ホンダとローバーの頃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1216
魔がさして買ってしまった
後悔はしていない
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 22:45:26 ID:iU1iGQ7DQ
おい!>>1
糞スレを立てたぞ!
     ∧_∧
    (´Д`) _
    /⌒ヽ/ / _ア
   | \\//
   |  \/
   |  ∧二つ
   |  \
   / /\ \
   / /  > )
  / ノ  / /
 / /   / /
`/ /   ( ヽ
(_)   \_つ

そうか!よし!殺す!
  -=≡ ∧∧
 -=≡ (´Д`) ハァハァ
-=≡___/ /_
≡ / __  ゛\  ∩
 / / /  /\ \/ /
⊂_/ /  /  \_/
=≡ | _L_
-=≡ \__ ヽ
 -=≡ / / /
‐=≡ // /
-=≡/| /
≡/ /Lノ
(  ̄)
  ̄ ̄
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 04:56:08 ID:7PdyWbq/0
2xxはホンダの血は入ってないんじゃなかった?
ホンダを着せ替えたのが4xxだったと思う。
対策前cvtだったら保障期間内に壊れることを祈るべし。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 13:33:47 ID:F67XT1znO
おめでとうございます

注目ニュースレッド
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 23:22:09 ID:ScjB8mUB0
ここ、趣味のいい小説みたいなスレタイで好き
6216:2008/06/25(水) 06:15:23 ID:WethQc4z0
1です。
ローバーは勿論、車に関しても乏しい知識しか持っていないので、
誤った情報等、見苦しい所も多々あるかと思いますがよろしくお願いします。

216・220は400と同様、ホンダのコンチェルトがベースなはず。
216はホンダのZC型、4速ATもホンダ。
220はローバーのK型ターボ、こちらは5速MT。
この型のCVT搭載モデルは97年?の後期型だけだった気がします。
>>3様がおっしゃっているのはその次の型の216ではないですか?
丸っこいリアがキュートなハッチバックなやつ。
確か、クーペとカブリオレだけ継続で、ハッチバックだけ完全ローバー製にモデルチェンジしたとどこかのサイトで見ました。間違っていたらすみません。

>>2
>>4
>>5
車と同様にローバーのスレッドはあまり見かけませんね。
マイノリティーかもしれませんが、地味に盛り上がる事を祈ります。

私が購入したのは96年製の3万キロ少々の低走行車ですが
基本設計も古い車なので、正直、色々と不安もあります。
ですが、ユーノス800と迷っていたぐらいなので、ある程度なら覚悟しているつもりです。後悔などしていません。
もう、これからの事を考えただけでドキがムネムネします。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 06:26:44 ID:FcCxAH+r0
ローバー600(アスコットイノーバの姉妹車)はレザーシートが標準なのに、300万円もしなかったのでバカ売れしてたな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 16:20:04 ID:UIvQ6JXq0
>>7
当時を知らないのですが、値引きも凄かったんでしょうか?
半額で新車をさばいていたとローバー車を販売していた方から聞きました。
600は数年前なら比較的よく見かけたましたが、200・400・800は殆ど見ません。私が住んでる地域では。
悪さはできませんね。後悔していませんが。

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 23:56:14 ID:OkzmmpN10
失礼、上がります。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 00:15:39 ID:7lVnjJ6X0
上がってなかった 
勿論、後悔なんてしてませんよ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 03:35:07 ID:s3he6Nu20
>>6
てっきりハッチバックの方かと思ってました。
確か初期のロットは216のエンブレムがあったからそっちかなと。
あと出回っている台数的にも。

以前はローバーのスレがあったんですけどねー。
いつの間にかランドローバーのスレしかなくなってますな。
ちなみにその頃は18Kエンジンの200viに乗ってました。
車検のたびにヘッドガスケット交換、それでもエンジン交換2回とよく壊れてくれました。
乗っていて楽しい車でしたが、維持費の問題と、家族がオートマ限定免許になったので乗り換えました。
今は>>1さんの216のような、中身は日本車で外見が国外製のあまり見掛けない車に乗っています。

関係ない話題が多くなりましたが、ローバーのディーラーが激しく少ないので、近くでメンテしてくれる個人の修理工場を探しておくと楽ですよ。
(リコール対策で隣の県まで行った経験あり)

雑談で長くなりましたが、大事に乗ってあげてください。
ぶつけると外装部品は結構高いですよう。

さて長文もこのくらいにしておきましょうかね。
12sage:2008/06/26(木) 13:37:33 ID:HKZsTkcg0
>>11
ややこしい書き方で申し訳ないです。

メンテナンスはローバーに精通した販売店と近くに信頼できる修理工場があるので、
割と楽観的に考えています。
シビック等、場合によっては加工も必要かもしれませんが、ホンダ車の部品が流用できるのがこの型の救いです。
ただ、>>11様のご忠告通り、外装と内装には特に気をつけようと思います。

827や75も検討していたのですが、ガソリン価格の高騰、信頼性とパーツ供給の面で今回は見送りました。

穏やかにいきたいものですね。
13sage:2008/06/26(木) 13:38:40 ID:HKZsTkcg0
>>11
ややこしい書き方で申し訳ないです。

メンテナンスはローバーに精通した販売店と近くに信頼できる修理工場があるので、
甘いといわれそうですが割と楽観的に考えています。
シビック等、場合によっては加工も必要かもしれませんが、
ホンダ車の部品が流用できるのがこの型の救いです。
ただ、>>11様のご忠告通り、外装と内装には特に気をつけようと思います。

827や75も検討していたのですが
ガソリン価格の高騰、信頼性とパーツ供給の面で今回は見送りました。

穏やかにいきたいものですね。
14sage:2008/06/26(木) 13:42:30 ID:HKZsTkcg0
あらやだ、連続で投稿して申し訳ありません。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 10:45:19 ID:ioN4Sp7q0
私は逆にホンダ・クロスロードとして販売されたローバーディスカバリーに乗っていました。
故障等は覚悟しておりましたが
ホンダのほうがディーラーも近くにあるし、出先でも安心かと思ってのことでした。
ところがホンダの整備士はディスコを扱ったことなく、全然ダメで
ホンダのDでは部品在庫や調達もままならず、ローバーのDでは相手にされず
とサッパリでした。

近くに信頼できる工場があるっていうことは羨ましいことです。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 03:02:59 ID:2c9OqDfO0
>>15
超レア!その車体は一度も拝見した事ないです。
私は販売店が気にいって購入を決意したようなものです。
ダブルシックス以外なら喜んで引き受けてくれる所なので(笑)

私の216。
ABSがお星様☆になられました。
新品とれず、中古も故障してる物が多く修理は難しそう。
塗装もクリアがゲーハー気味で板金行き。
外装に反して内装の状態が非常に良く、やる気ださせますね。
今日は歯ブラシとタオルと石鹸水で内装掃除します。
殆ど独り言っぽいけど気にしません。寂しくなんかないんだから。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 00:49:52 ID:1Y02AoTr0
あげてみよう
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 03:06:37 ID:Tj13mtDa0
ひょっとしてBMに浮気しなけりゃまだ存続出来たのかな?驢馬は…
19夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/06/30(月) 03:20:36 ID:uMRP8oOX0
ホンダ・ドマーニを
ベース車輛にしていた
ローヴァー銘柄って
何ていう車種名でしたっけ?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 05:30:38 ID:aAk4dJ/q0
初代レジェンドがベースのローバー800スターリングのCM。出演は浅野ゆう子
http://jp.youtube.com/watch?v=zq8RhLZvf0s
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 09:45:45 ID:6/AFusO00
過去ログ
【Phoenix】MGローバーについて語るスレ【SAIC】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1100424058/
【ローバー】 MG Rover 総合スレ Part2 【モーリス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1131371983/
ローバー600シリーズ  エレガント
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085048253/
アスコットイノーバまだ乗ってるやつの数→
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053226627/
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 09:56:48 ID:6/AFusO00
【UKアコード】アスコットイノーバ【4DHT】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075543030/
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 10:08:16 ID:RFR4v2B2O
>>18
ホンダに振られ、BMに捨てられ…
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 14:27:27 ID:BDtESHjr0
残価設定ローンやってコケたよね。
その後南原さんが再開したけど今度は本体が潰れた。
今は中国メーカー傘下に、、、涙出てくる。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 19:08:50 ID:yMrLi13Q0
今MGローバーはどうなってるんだ?
英語も中国語も分からないからさっぱり分からん。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 19:27:03 ID:/8IO1Sth0
英国の伝統メーカーを潰したアホンダ(笑)
27夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/06/30(月) 19:29:44 ID:uMRP8oOX0
そもそもUKの自動車産業が、現在のような状況になった原因は何だったのかねえ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:30:28 ID:ZXOs4yS80
記憶違いでなければ
ビーエム→上海なんたら→フォードが拒否→フォードがブランドを買い取る
ローバーの技術だけ上海なんたらに渡ってローバーそっくりの車を造ってるって何処かでみたような
イギリスのメーカーって複雑すぎて訳が分かりません
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 10:01:43 ID:efy+YEnf0
MGブランドだけ残ってるみたい。ただ、作る車も金もない。
上海汽車が作ってるのは75そのもの。ライン、プレス型まるごと持って行きやがった。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 19:09:07 ID:sa1kBrWL0
ほんと見かけないな
骨董品みたいな国産旧車の方が見るぐらいだな
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 05:08:19 ID:VCE9gemT0
ローバーって少数派なんだねぇ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 05:19:04 ID:NnGqyC6N0
3桁の頃のローバーは欲しかったな。
変にオサレを主張してないとこが良かった。
33迷える垢色Z33:2008/07/04(金) 06:18:25 ID:gpE81VViO
英國には車メーカーはなくなった。たが車の部品を作るパーツメーカーはある。英國は完成車を買うより部品を買って組み立てる車を買うという事が今の状況になった原因かな?実際F1を車技術のシーマと考えるなら!英國はいまだにトップだ。
34迷える垢色Z33:2008/07/04(金) 06:32:07 ID:gpE81VViO
英國にはトヨタは買われてないけどwデンソーはある状態だな。ホンダにしてみりゃ>>1の気持ちだろな。だがF1三回目の挑戦の時に、もし?まだローバを持っていたら?ミニクーパーをCITYと兄弟車に出来なかったホンダがダメなわけだが・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 21:53:43 ID:dgjSZArV0
確かローバーの親会社に買収を持ちかけられたホンダは、量販車における英国民族資本の
最後の砦であることに配慮して、丸ごと買収に難色を示していた。
そこに、横からBMWがさくっと漁夫の利でローバーを買収した。
あの当時、欧州資本同士なら上手くいくんじゃね?と思ったが、最後は悲惨だったよね。

BMWが知名度のあるブランドを切り売りしたあとのローバーを、捨て値で吸血投資グループ、
フェニックスが買って最後まで吸い尽くす。
その頃、再びホンダに提携話が持ち込まれたようだが、もはやローバーは鉱山採掘権を
ことごとく中国に持っていかれたあとの、いまの北朝鮮のような状態だったから、魅力はゼロ。
まさか最後にローバーが支那人の傘下に落ちぶれるとは、哀れな話だね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 18:52:13 ID:6FKnMpD50
1です。
皆さんローバー事情に詳しくて驚きです。

もしホンダとの関係が続いていたら…
2代目レジェンドクーペがベースのローバー832とか。
現行レジェンドのデザインも、もう少しマシだったかもしれない。

75のクーペってコンセプトカー止まりですか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 18:57:52 ID:96uVS9TI0
イギリスの名門メーカーをも汚染しようとした腐れ三流企業アホンダ(笑)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 19:43:41 ID:9E/pvEgO0
アホーバーのことかーーー!!!!!!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 14:18:47 ID:GyoDNkH50
何故、216・220はフロントのみウイッシュボーンからストラットに変更したのか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/09(水) 19:03:21 ID:n3tHeDsP0
>>35
UKを過当評価していると思う。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 00:10:15 ID:pWmr+FBH0
やはりホンダとローバーの頃ってあまり知られてないのでしょうか?
関係ないけどマーコスとかべェンチュリのスレとか見たことない。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 12:40:45 ID:ly4GUADT0
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 14:47:06 ID:ROnnNSsb0
ローバーはフォードで、MGは南京って事でいいのかな?
44香ばしい:2008/07/13(日) 16:26:22 ID:iOajVQzB0
>>43
多少ややこしいです。南京汽車は上海汽車に買収されましたので、MGの商標権(知的財産権)
を持ちMGTFの製造を英ロングブリッジで行っている南京と、ローバー75の製造
権を買い取り栄威(ローヴェ)750として販売していた自動車製造部門は今や一体です。
つまり上海汽車グループが旧ローバー・MG車の製造権、およびMGブランド
を有していると言うこと。
フォードがローバーブランドをBMWから買い取ったのはランドローバー社を
抱える同社が他社にその名を使われることで商標価値低下を恐れていたから
ですが、ご存知のとおりランドローバー社はインド・タタモータースに売却され
ましたので、自社で保有する必然性はなくなりました。
キャッシュフローを必要としているフォードグループがローバーの商標権を時機に
手放すことは間違いないと思われますので、タタと上海が「ローバー」をめぐ
って争うことも考えられます(蛇足ながらタタはローバー社現存時代、自社の
「インディカ」を「シティローバー」名でOEM供給してましたね)。
仮に多額のマネーが動く事態になればその後の商標有効活用も視野に上るでしょう
からローバー車復活もあったりして。無責任ながら面白くなってきました。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 16:39:03 ID:ZAVGrroM0
>>39
亀レスだけど初代400系もそうだったよナー。ローバー側の技術者が
コンチェルト試乗して、悪路でのフロントサスのアレさ加減に愕然→
当時のホンダ車はスラントノーズでサスストロークが短いのが原因→
苦肉の策で、同じスペースならWウイッシュボーンよりストローク稼げる
ストラットに換装…みたいな流れじゃなかったっけ?
二代目の400系(初代ドマーニベース)の時はその辺も解消されてたとか。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 18:04:17 ID:CzIiPV1w0
そういえば、今日真っ赤な400を見かけたぁ。
かっこよかったなぁ。
おまけに、きれいな女の人が運転してた。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 01:53:35 ID:rH5QMLso0
なるほど。


48:2008/07/16(水) 22:06:39 ID:fJL5rISV0
色々と勉強になります。

ホンダとローバーの頃のローバー社製品ですが、全く見かけません。
ローバー・ミニとすれ違っても、知らん顔されます。
知名度が低いのか、ローバーと認められていないのか、悲しいです。
後悔はしていませんが、只、悲しいです。
コンパクトはプジョーだなんだで盛り上がってますが、私、怒ってます。
どう違うんだと?違うの?違うのかな?違うんだろうな。違うと思う。
各所で英国のずさんさを垣間見れるけど、日本製のパーツが大多数で、おまけにそのベースが古くてパーツ供給も不安になってきた。
もう何を書きたいんだか訳わかんねーっす
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 20:09:23 ID:r2szg8MY0
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 23:42:18 ID:uDIwYZkb0
今日は栃木で600?と216コンバーチブル見ましたよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 23:46:29 ID:h1U6UTMW0
>>45
リアサスはホンダ車のまんまだったので、
フロントのストロークは深いのに、
リアはガチガチで非常に乗り心地が悪く、評判悪かった。

しかもリアはすぐにブレイクしてテールスライドできるんだよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 10:50:33 ID:0ypmMjHb0
確かに乗り心地はそんなに改善されていないように思う。
日本とイギリスの道路で乗り比べたら違うのかな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 10:32:25 ID:QoleVfei0
スターリング
54夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/07/24(木) 16:13:26 ID:/oAiXnh30
>>53=誤算?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 18:55:38 ID:oxSdL3BF0
コンチェルト乗ってたけど大好きだったなー内外装デザインだけは。

中身はガスダンパーに換装しただけのシビックセダンて感じだった。
乗り心地はガタガタ、キックバックガツガツ、ZCエンジンボーボーっておいw
見た目とどんだけギャップあんだよ!とレザーシートの上で苦笑い。

でも地球最後の日に乗りたい車は絶対コンチェルトだな。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 20:35:09 ID:I7sfK1CC0
何だかんだいいながら日本人は英国車好きなんだな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:41:12 ID:tIXV1JS00
【ホンダを代表する変態は】かーしーわーぎっ【日本代表R&D的露出変態】

日本を代表する変態は国際標準的変態だった!

国際標準化会議出席 報告書
http://jsae.jp/08std/rpt1999/iso990046-01.pdf
http://jsae.jp/08std/rpt1998/iso98020.pdf
http://www.jsae.or.jp/08std/rpt1999/iso990075-01.pdf
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 23:42:45 ID:eCW5avS30
支那に買収されるきっかけを作ったアホンダ(笑)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 21:09:07 ID:jG8SnuuX0
アホーバーのことかーーーーー!!!!!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 00:30:04 ID:p1Bx7OQG0
いいえ、ケフィアです
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 01:51:23 ID:BQkNEAw/0
Mini-VTECが、検討まではされたというのは事実なんだろうかね?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/26(土) 16:16:31 ID:tr/yA72/0
あのスペースにアレ以上詰め込んで、英国クオリティーで作ったらメンテが大変だろうね。
そもそもローバーならvtecよりも良いvvcを持っているのに。
それも例によって故障が多くて、機構自体がリニアに動作するし致命的じゃないから故障に気付かず乗ってるパターンが多かったみたいだけど。
63香ばしい:2008/07/27(日) 03:13:15 ID:swhCbae70
当時せっかく提携してるんだからMiniにトゥデイ用エンジン乗っけて日本市場
で販売すれば税金も維持費も安くて売れるんじゃなかろうかと夢想してました。
64香ばしい:2008/07/29(火) 23:30:47 ID:TZ6mbQ2y0
現在のMG、社名が変わったというリリースは見ていないのですが報道では
既に上海汽車MGになってます。
http://www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100021788&cate_id=714

中国生産
MG 3SW:旧MG ZR(ローバー25ストリートワイズ)
MG 7:旧MG ZT(ローバー75)
MG TF

英国生産
MG TF LE500(9月発売開始予定)

米国工場で新型MGを生産するとか、ヒーリーブランドも手に入れて生産する
予定だとか…正直噂話ばかりで訳分かりません。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 23:43:36 ID:Uw+/Ewja0
ローバーに限った話じゃなく、最近の自動車業界はよく分からない。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 23:49:19 ID:ucVyQ0CI0
成田○レージがローバーミニにシビックのVテックエンジンを搭載して
いたのは有名だもんね。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 00:46:26 ID:9hpmSHRa0
それ今でも欲しい
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 00:50:57 ID:mjBYGsVf0
おお! おれは、220クーペに乗ってたぞ!
ホンダエンジンは快調だし、なにより英国風な落ち着いた内装!!
エエ車だったなー。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 01:02:38 ID:6Ic4iGoh0
純血英国資本をJap色に染めたアホンダ(笑)
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 01:05:08 ID:6Ic4iGoh0
もしアホンダ(笑)の子会社になったとしたらローバーは英国で徹底的に嫌われただろうw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 01:05:46 ID:6Ic4iGoh0
だからローバーは名門日産の子会社になるべきだったのである














要するに名門日産>∞>アホンダ(笑)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 02:44:20 ID:bzzPgHAw0
こんなところにもヨタ工作員が見苦しいネタで三連投か
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 15:55:14 ID:i9x58oAW0
うわ、懐かしいコテが。
おひさしぶりー.って自分は名無しですが。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 18:43:50 ID:6Ic4iGoh0
名門日産>∞>アホンダ(笑)、老婆(笑)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/01(金) 21:32:23 ID:zTIdQB9Y0
このスレが立つ前の人も、立った後からの人でも
みんなで盛り上げていけばいいとおもいやがります
76香ばしい:2008/08/01(金) 22:44:34 ID:2TxSFsfb0
>>73
お久しぶりです。えーと最近はコテハン使ってませんでした、2ちゃんへの
出入りが極端に減った上にビズ+、カメラ、携帯とかSFファンタジーとか、
他の板に出入りする方が多かったので自己主張の必要がなくて…
スレ立て主が久々のローバーネタで立ててくれたので協力しようと思って昔の
コテハン使ってみました。正直旧MGローバーが皆さんの記憶から急速に失われ
かけているのがちょっと寂しいw
77ジュラ10:2008/08/01(金) 22:47:53 ID:3Kgk14/f0
SFファンタジーってのは・・・・リアルヲタなジャンルだな。

MG-RV8みてーな車を再び作って欲しい。

いや、MG−Bを作って欲しいんだよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 19:53:23 ID:bIk+Cbgx0
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 08:15:27 ID:eOyhffd+0
>>68
220はホンダエンジンじゃないよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 09:44:56 ID:C04LBgWB0
>>68自身はローバーエンジンの220に乗っていたが、
ホンダエンジンを搭載した216はトラブルが少ないし、かつ英国の雰囲気も楽しめる良い車だったなーという意味ではないでしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 10:09:55 ID:hMXVddBb0
書き込みからは明らかにホンダエンジンだと思ってるな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 12:29:14 ID:VuD6dVcl0
>>79 うそつけー! コンチェルトじゃないのかよー!!
  今まで、ホンダエンジンだと思いこんでたぞー!!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 15:36:08 ID:uC7y6pAj0
もしかして>>82>>68?
216はホンダエンジン(zc型)
220はローバーエンジン(k型)
どちらもベースはホンダ・コンチェルトですが、ローバーエンジンを積む220はトラブルが多いと言われています。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 00:49:45 ID:Xmp4KSHy0
 そーなんや。 まーどっちでもいいや。
 少なくともおれは、ノー・トラブルやった。

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 02:09:18 ID:37xE+NS50
ローバーk型はガスケットが抜けが鬼門。
いつもリザーバタンクに油混じってないかチェックしてた。

あと発熱もダイナミックだった。
真夏の渋滞でエアコンオフとか苦労した。
何度ラジエタに窓ガラス用の水を掛けるようにしよかと思った。
86香ばしい:2008/08/04(月) 02:48:34 ID:sr3PRNjR0
>>85
あれをミッドに積んだMGFやS1エリーゼはある意味チャレンジャーでした。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 12:44:22 ID:Zcg6TBIg0
開発を止めてホンダの英国第二工場としてやっていたら生き残れたかも
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 18:32:15 ID:DjcDzoIw0
プレミアムカー専門メーカーとしてなら
民族資本で十二分に存続していたと思う。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 18:38:36 ID:teJ/8viM0
>>88
そりゃ無理だろ。ジャガーやアストン・マーチン、さらには
ロールス・ロイスでさえ結局ああなったんだぜ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 19:28:30 ID:DjcDzoIw0
ローバー75の資質を考えれば、無謀でないと思うが。
ジャガーやアストン マーティンがフォード資本になったのは、
フェラーリやマゼラーティがフィアットグループに参加した例に近しいと思っている。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 21:29:55 ID:DMSQlNBz0
>>90
そのローバー75も、結局はローバーを支えきれる程には売れなかった事実を
無視して幻想抱いても仕方ないだろ。ジャガーもアストンもフォードに買収
され、結局その後はさらに他所へと叩き売られた。転売を免れてるのは
BMWが買ったロールスだけ。残念だがローバーにそこまでの価値は無い。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 22:16:26 ID:DjcDzoIw0
ロールスロイスとベントレーはVWに買収される予定で合意したはず。
しかし、ロールスの商標を得たのはBMWだったという事業ストーリーだったかと記憶している。
ジャガーとランドローバー社については、英語圏のインド連邦共和国の資本が注入されたのだし。
ローバーの資質は新興国で活路を見出すかと思っているのだが、今のところは静観するしかないと思う。
93香ばしい:2008/08/05(火) 03:55:35 ID:uW6zN9kB0
うーん、申し訳ないですが贔屓の引き倒し感が。
ローバー75は悪い車ではなかったと確かに思います(同時期のジャガーより
よっぽど英車好きのツボを押さえていました)が、実際の製造品質は…。
それにもし成功作になっていたとしても、あれ一台で旧ローバー社自体の苦境を
ひっくり返すほどのエポックメイキングな作品ではなかったし…。
英語圏のメーカーに引き取られればそれでよしと言うのも…。願わくば
マレーシア・プロトンの資本を注入されて魅力的な作品を生み出し蘇った
ロータス(エヴォラは置いといてw)のようになればいいですが。

94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 04:07:00 ID:JQ4rxmzT0
日産がオースチンブランドを引き取って、サンダーランド工場で生産とういうのはどう?
マーチ→セブン、ティーダ→サマセット、ティアナ→ケンブリッジ、フーガ→プリンセス・・・
95香ばしい:2008/08/05(火) 04:24:23 ID:uW6zN9kB0
>>94
親会社がお隣フランスにあるからなあw 
まあ実現可能性はともかく面白いですね。でもそういえばオペルバッジ
エンジニアリングのヴォクスホールってイギリス人の目から見たら何処
の車に見えてるんだろう?
シボレーMWとかフォードエスケープ(今は台湾製ですが)みたいに
日本人の目から見ても??? という感じに映っているのかな?
一筋縄では行かないイギリス人なのでちょっとマゾっ気がある人が
乗ってるような気もします。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 08:39:29 ID:ob7mVgkn0
ホンダが買い取ってアキュラの上級ブランドとして店舗展開すればいい
スポーツはトライアンフとMGで、でもミニバンには使うなよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 09:50:53 ID:QIMx97WP0
それはない…!!ないんだよ、>>96…!!
ホンダの外資に対するスタンスはローバーを買わなかった
あの時と変わらんし。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 10:20:19 ID:IbZzkssk0
考え方はそれぞれ違うけど、皆、思い入れがあるんだね。
このスレッドの存在がちょっと嬉しい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 10:55:49 ID:fHCybXUMO
約8年乗ったK型エンジンとお別れします( ;_;)ノ
思ったより壊れなかったし(常にドキドキしてたけどw)燃費も良いし
あんなにイイ味出してるエンジンは少ないと思う。

ありがとう。そしてお疲れ様でした。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 09:31:29 ID:T3V+6TZF0
お疲れ様!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 21:57:55 ID:CaDf7kpS0
セミリトラのバラードセダンはセンス良かった。確かあれのローバー版もあったはず
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:10:41 ID:a8/K4Kz50
>>101
トライアンフ・アクレイムとは懐かしい。
初代バラード(スーパー・シビックの兄弟)の時に生まれて、
セミ・リトラの二代目(ワンダー・シビックの兄弟)もあったナー。
(後継モデルがローバー400シリーズ)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 22:25:47 ID:XR33Eoxu0
>>102
そうそうローバー版の車名忘れてたけど、ローバー400だったわ。ありがd
モールがメッキになったりしてちょっと高級感を出してた。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/08(金) 23:02:31 ID:e/gZp2uR0
アホンダ(笑)のせいでローバーはチャンコロ資本になってしまった
105ジュラ10:2008/08/08(金) 23:35:01 ID:Bz5CO2Oo0
ローバーは一時は日本でブームになったのに、

異常なまでの低品質が災いして、一気に廃れたからね。

とにかく低品質な車だったわな。

同時代の例としてクライスラーのチェロキーなんかも低品質で
嫌われた口だった。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 00:28:22 ID:apaTw+030
ホンダがてこ入れしたおかげで、ちょっと品質に安心感が出たんじゃないのか?
それで、日本でも安心感が出て売れるようになった。 俺はそう感じてたんだが・・・。

107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 01:26:20 ID:YmHhy3qa0
>>105
残価設定ローン(実質長期リース)の中古が市場に溢れて二束三文に
なったのが一番の原因でしょ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 02:58:09 ID:As50o/JX0
>>105
その頃って、ホンダのディーラで扱っていた頃だっけ?
円高で安かったから多少許すとしてもんだけど、酷い品質だった。
保障期間中に何度修理させたか。懲りてすぐホンダはチェロキーの扱いやめちゃったけどね。
父親が新車で買ったんだけど、最後の頃なんて、オイルが漏れてて交換せずに足してた。
軽いボディーで、小銭ばら撒くパワーと、国産車だとお腹つっかえちゃうところも走れるのは魅力的だったんだけど。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 13:58:46 ID:pqnv0Hgg0
小銭ばら撒くパワーってのが魅力的なの?燃費悪いって意味に取れるけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 23:15:31 ID:QL9+kE600
>>107
スマートオーナーシップかw
三年後の残価が酷くて、その上にBMWがローバーを見捨ててローバージャパン解散、
オーナーがorz状態になった。
最近トヨタが「トヨタ三年分ください」とパクッてるけれど、残価設定が高めだから
レクサス共々あとで地獄を見るような気がする。

>>108
あれでもまだまともだった方だよ。
輸入側がテストと試験を繰り返して、メーカーに次々と設計変更を突きつけて改良
させたのはあの頃のホンダだけだもの。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 01:43:06 ID:8aqJVANn0
>>109
1.5tちょいのボディに4000ccのガソリンエンジンは魅力。
それこそ小銭撒き散らすほど回転上げて得られるものなら尚更。
webのデータ見たら、カタログ値で6km/l台ということなので、ブン回した時についてはお察しください.と。
今でも通勤圏内に、懐かしい四角いボディーを見掛けるんだけど、ガソリン高くて大変そう。

>>110
そうだったんだ、がんばったな、ホンダ。
うちに来たのは初期ロットなのか、リアハッチの隙間が左右で違ったりとか、アメリカンだったよ。
沸くような低音の出るオーディオもアメリカンだったなぁ。h/uは松下あたりだったと思うけど。

そういえば自分の200についてきたh/uも松下だった。
リアスピーカはギャグみたいな音だったけれど、フロントは最後まで標準で使った。
エンジン音とロードノイズが大きいのもあったものの、澄んだボーカルが聞きやすかったなぁ。
つか、手元に残ってるローバーの部品は、キー以外、そのときのリアスピーカしかないや。
走行中に折れたタイミングプーリー(後にリコール)は、調査の名目で本国へ帰ってしまったし。
エンジン?中ががちゃがちゃで交換したよ。haha
で、その時の記念であるペーパーウェイトは、交換したエンジン代金返すよって言うから、渡したんだけどね。
エンジン代?請求先が見当たらないぜ。hahaha
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 02:08:38 ID:YMdOfgUh0
>>110
まだトヨタは中古の販売力があるから大惨事にはならないとは思うけれど、
基本的にああいう売り方をするとブランドの価値が下がって、後で痛い目を
見るのがパターンなんだけれどねぇ。フォードやGMなんかそこから悪循環
に陥ったから。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 12:34:35 ID:j0b6cuU80
この季節、ガラスルーフは暑いよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 21:31:14 ID:J1yA55aT0
どこの誤爆だ?ローバーのサンルーフは雨漏りした記憶しかないが。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/12(火) 08:00:12 ID:QITLRWUQ0
216・220クーペはガラスルーフ
タルガトップのように外して乗れる
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 01:10:49 ID:Mz7YthmH0
ハメ殺し・電動ではなく、手動でチルトはできるがスライドはできない。
元々、広大なだけに外すと解放的だが日差しも容赦ない。
若年層にはいまいちだが、団塊世代に受けが良い車である。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 02:02:41 ID:ZmAphfos0
実質的にアホンダ(笑)がローバーを潰したことになる
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:15:34 ID:TRIN5GK30
1ですが、現役の方っていらっしゃいますか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 00:52:55 ID:70g0wasi0
要するにアホンダ(笑)
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 02:40:24 ID:xXn9KzC80
>>83
> 220はローバーエンジン(k型)

220のエンジンはK型ではなく旧世代のT型でしょ?
2リッター直4とは思えない巨大なエンジンだよw
アイドリング時のバイブレが凄かった。
俺T型からK型に乗り換えたときは電動モーターのように静かで(良い意味で)
最新の国産車に乗り換えたような気分だったよw


>>85
>>86
> あれをミッドに積んだMGFやS1エリーゼはある意味チャレンジャーでした。

MGFはともかくエリーゼオーナーは金持ちが多いからな。
エンジン本体のガスケット抜け対策もそうだが、オイルクーラーを水冷式に換
えたり(ミッドで空冷式だとオイルの配管が長くなるので)リザーブタンクも
市販のラジエターキャップが使用できるタイプ(冷却水の沸点を上げてエンジ
ンの熱を効果的に奪える)に換えてるからね。
起きるとわかってるトラブルを甘受したりしないよw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 14:08:12 ID:Ro0tgM0T0
>>120
TシリーズはKシリーズベース
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 15:56:38 ID:K17napzN0
最近変な75をよく見る。
どうみても似合ってないホイールにフロントウィンドウになんかアドレスが書いてある。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:24:52 ID:RrM2O3pw0
変な75w
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:04:29 ID:K17napzN0
75も安くなってきてるから....一時期600にも変なオーナー増えただろ。
ああいう現象が始まってる。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 21:50:09 ID:VtOSmXfy0
ウチのは、買ってから何一つイジってないけど変な75ですが、何か?ww
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 22:07:39 ID:9R3kvTJ60
>>125
渋いね、憧れる。
いじったらウッドの内装とか、楕円のアナログ時計とか浮くと思う。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 11:18:53 ID:yVMQI1By0
スレ違いだけどさ
センティア、jフェリー、プログレ、他にも同様な現象が起きたね。
極稀に綺麗に乗ってるの見るけど、やっぱり変なのが多い。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 12:31:08 ID:y8Nqj9F90
変なやつは変な車に乗るのさ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:13:35 ID:9lQRzmW50
>>127
基本的に、排気量が大きくて中古価格が安い車はその層のターゲットに
される確率が高いよw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 05:07:22 ID:VFFtAI760
やっぱり、ここに集まる皆さんはマイナー車がお好き?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 11:53:45 ID:sIVR/C350
タヒチブルーって綺麗な色だな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 12:03:16 ID:QUKHMZt10
日立かとおもた
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 18:56:37 ID:fd8fuM1e0
ヒタチブルーって綺麗な色だな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/22(金) 20:29:47 ID:gQ+KFryg0
アホンダ(笑)
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/23(土) 10:00:29 ID:2DXp13Es0
アマランスはBMWの頃?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 23:09:28 ID:ZoOoO+rs0
余らん酢
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 01:03:50 ID:zfc0Rh2Z0
免許とって最初の車がイノーバベースの623だった
今思うとなんとオヤジ臭いチョイスだったかと思う
オーディオスペースに無理矢理2DINの社外品ぶち込んだ
BRGの個体、いまでもどこかで誰かが乗っているのだろうか
(9割方廃車だろうが)
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 13:24:26 ID:rqoUkFxO0
レジェンドはローバー版の方がアンダーコートが分厚かった
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 06:08:51 ID:yCr6ZKxM0
ローバー用の2.7リッターV6の使い道がなくなって米アコードやオデッセイに移植したんだっけ?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 08:50:45 ID:SlH0YEmH0
県営住宅で75の住民いる。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 08:52:29 ID:SlH0YEmH0
ホンダとは関係ないのだが・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 00:17:31 ID:2Jojwj4k0
>>140
安くなってきたらどの車もそんなもの。

公営住宅って確か所得に制限があったはずだから、
維持は切羽詰ってそうではあるな。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 17:22:10 ID:AUSD46Jd0
>制限
そんなものはいくらでもry
144140:2008/09/06(土) 07:32:16 ID:AbXIlY4G0
・そこまでしてガイシャで見栄をはりたいのか?
 (貧しさからのコンプレックス)
・そこまでROVER75を気に入ってくれているのか?

反する気持ちを感じる。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 21:18:16 ID:maBCF+Kb0
75つったってもうデビューして10年、
最初期輸入モデルなら9年経過だぜ?

中古はもう4.50からあるし底辺の層でも手を出せる値段ではある。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/07(日) 08:05:25 ID:HR6ojA2K0
初めての車選びってメンテナンスとか一切考えないからな
その中でも同じ車じゃ嫌だって奴らは見つけたら飛びつくだろね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/10(水) 23:54:13 ID:J1Awo2aQ0
ローバー827スターリング
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 13:18:08 ID:xq1S1QjJ0
ハードルの低い英国車って感じで良かったけどね。
ローバー。
ちっこい114?やら220ターボやらちょこっと欲しかった。
結局縁がなかったけど。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 21:02:19 ID:W2jA8m1GO
昔、ローバー3500ってほしかったなぁ
5ドアハッチバックの
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 21:28:32 ID:TOeg8IHW0
ローバージャパンの頃、
216を横浜のアプルード(ROVER直営)店で買って、数年後
買取してもらいに行ったが、買取してくれなかった。
オマエのところは、買取できないようなブツを
売っているのか!と怒り大爆発だったな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 21:08:42 ID:AGDY23Rx0
補修
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 17:50:58 ID:cKsMu7iW0
>>150
お気の毒です。
当時の混乱した状況が見てとれるようです。
で、私はそんな216を先日中古で購入しました。(20代・男性)
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 22:41:51 ID:/uKdE7wA0
>>152
>当時の混乱した状況が見てとれるようです。

新横浜近くにあった整備工場も「外車」オーナーが満足するような応対が
出来るところではなく、ほんと、工場って感じだった。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/24(水) 18:00:56 ID:96qCuMhF0
買収以降、最終的に成功したのはHONDAか?
BMWもミニで儲けたかもしれないけど。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/27(土) 19:59:29 ID:dDxWAkcU0
たまには1000までいこうぜ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/29(月) 21:55:10 ID:3M5PJ1yR0
保守
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 07:13:59 ID:CvN6RvPu0
自転車の方はどうなっての?
あれってROVERの名前使ってるだけ?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 12:52:09 ID:WtvWFp7M0
いまROVERブランドはタタが所有してるの?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 16:16:20 ID:HP22IMqP0
最後のイギリス民族系会社だったのにアホンダ(笑)に洗脳されて今ではチャンコロの手下になってしまった老婆(笑)














アホンダ(笑)の罪は大きい
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 17:59:59 ID:y6O5CIao0
>>158

もしかしたらLRとJは欲しいけどRイラナイヨって可能性もあるし。
フォードとしては専売権行使といっても幾らかで買ったわけだからLR無くしてRいらないし
売りたいだろうけど。



>>159
馬鹿ブリティッシュエアロスペースがジャーマンに売ったのが運の尽き。
ホンダと巧く行っていればローバーはまだ存在していたと思うな。
ホンダ車も今のようにオカシイ具合にはならなかったと思う。
ホンダ4輪の原点は英国車だからね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/01(水) 19:37:29 ID:O7XrvvVG0
>>160
の様な意見求む。

>>159
屑が来るところでない。屑がどんなポンコツ
乗り回しているのか、知りたいものだ。
ススキ?ダイホツ?ヒョンダイか?
162転載:2008/10/02(木) 03:41:49 ID:mJhn3mNW0
●ローバーとの共同プロジェクトからスタートした欧州事業が、独立独歩の道を歩み出した契機は?
 BL社から業務提携の申し出があり、ホンダの「需要のあるところで生産する」という考え、さらに国際協調の精神から同社との技術協力を開始したわけです。
ただ、最初のプロジェクトで生産されたのはBL仕様車のみで、ホンダブランドはまだありませんでした。
その次のXX計画で初めて、ホンダのレジェンドをベースとしてローバーモデルとホンダブランドの両方が生産されました。
とは言え、当時ホンダはまだ英国内に工場を持たなかったため、BL社への委託生産の時代でした。
同社とはその後も共同開発を通じて互いに発展する良い関係がしばらく続き、ホンダにとっても良き黎明期だったと言えます。
 しかし、ご承知のように、94年にローバー・グループの持ち株会社であるブリティッシュ・エアロスペース社が、BMW社にローバーの株を売却する“出来事”がありました。
当時、ホンダとローバーは互いに20%ずつ株を持ち合って英国でのビジネスを補完し合っていたのですが、これをきっかけに、両社が互いの株を手放し、ホンダはUKでひとり立ちしていったわけです
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/02(木) 22:51:19 ID:MajcCL1t0
>>162
>しかし、ご承知のように、94年にローバー・グループの持ち株会社であるブリティッシュ・エアロスペース社が、BMW社にローバーの株を売却する“出来事”がありました。

この時イギリスに住んでた。BBCでももちろん大きく報道されてた。
インタビュアーが当時の大臣の一人に「ホンダに対する裏切りにならない
か?」と質問していたのが、日本人としてはうれしかった。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/10/03(金) 18:33:57 ID:zB7VwyC/0
憶えてますよ。そのコメント。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/10/03(金) 18:39:28 ID:zB7VwyC/0
当時はスターリングが欲しかったけど買えなくて、モンテゴVPに乗ってました。
3年ぐらいで、ATが壊れて大変でしたよ。それで六本木カローラに乗り換えましたけど・・・。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 23:50:55 ID:ac/fqVIpO
スターリンや200シリーズはカッコ良かった。機会があれば乗ってみたい。

167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 00:22:27 ID:ZQzl6Mf/0
まだまだ乗れるチャンスはありますよー
168香ばしい:2008/10/05(日) 00:36:27 ID:DEvuIApr0
>>163
上がってきたので再発見w
質問に件の大臣どう返されたんですか? その通りですよね。
僕は本田車を所有したことのない人で、全く本田党ではないんですが
この話はなんか底深い白人優位主義も見え隠れする嫌な話として自分の
中には認識されています。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 09:01:15 ID:OFtwAUoV0
>>168
>質問に件の大臣どう返されたんですか? その通りですよね。

「それは古くさい考え方だ」。
イギリス人の口から出た言葉なのでなおさらがっかり。

もう一つがっかりしたのが、ローバーでも、ホンダとの友好関係を
重視はしているが、長期的な目で見れば、BMWとの連携は正しい
選択だと考えている人が多いという報道。これは記者の言葉でしたが。

しばらくたって、ここに至る経緯も報道されました。BMWに打診する前に、
ホンダに50%以上の株式を持ってほしいと事前に打診していたというもので
す。ホンダは、例えホンダであっても日本企業がローバー買収によって生じる
であろうセンセーションを嫌い現状の提携関係の継続を望んだそうです。
増資を断られたローバーはあっという間にBMWに接近、BMW傘下に(そして
解体される)。

ホンダは紳士的に過ぎたようです。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 18:48:28 ID:e4xavhyO0
仮にホンダが手を出しても、似たような運命だったかもね。ローバー。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 21:47:53 ID:R/MY814s0
ホンダベルノ?でランドローバーかな?
販売していたよね。

当時、NAVIを愛読していたが、ホンダの
スポーティー車を売るベルノで、なんで
こんなクルマを売るのか?と、興味なかったな〜

マツダはシトロエンだったな、今と
なっては信じられない組み合わせだ。

*間違いがあったら、ご指摘を
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 21:58:46 ID:RBaZIFk60















                           「名門日産>∞>アホンダ(笑)」がまた一つ証明された















.
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/05(日) 22:16:45 ID:oiHSc2db0
アンチHONDAが釣れた。















生ゴミは即廃棄
174香ばしい:2008/10/05(日) 22:21:44 ID:DEvuIApr0
>>171
90年代中ごろに売られていた初代クロスロード(国内設計の現行とは別物)
、中身はディスコ1です。生産もイギリスの完全バッジエンジニアリングモデル。
175香ばしい:2008/10/05(日) 22:31:18 ID:DEvuIApr0
>>169
なるほど、大臣の発言としては中山レベルだなw
まあホンダサイドからすれば、当然提携先の技術・経営
情報は調査しているでしょうし、90年代の急速な景気後退の中で
あの効率が悪く品質が低い会社を丸ごと抱え込んで内部に膿を
作るよりはBMWでもいいからどっか持ってってもらってラッキー
って感じもあって表立った反応をしなかったのではないかとの
想像も出来ますが。
本田を悪く言っているわけではなく至極当たり前の経営判断として。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 00:07:21 ID:KoB/f8+/0
中山大臣は尊敬すべき人物ですよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 05:02:05 ID:bUU4n1Kf0
ゆとりはこの人は悪い人ですって言えばそう思うから仕方ない
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 21:04:01 ID:IkfkrbXk0
ローバーオーナーの政治的思想はどっち向いてる人が多いんだろ?
179転載:2008/10/07(火) 04:26:12 ID:1ZyMP3pV0
(2000年当時の記事)

BMWがイギリスのローバー事業から撤退するのにともなって生じた混乱について、
ホンダは自社のスウィンドン工場で人員募集することによって、収集の一助にしようとしている。
ホンダは120人の技術者、800人の生産ラインスタッフを募集する広告を各誌紙にうった。
次期シビックとロゴ後継車の開発・生産に人員が必要なのだ。
スウィンドン工場にはすでに300人が働いており、年間15万台のアコードを作っているが、
この数字は2002年までに計25万台に拡大する。
ホンダの雇用計画は、BMWのローバー売却によりイギリス、ミッドランズ地方で、
自動車業界の数万人に失職のおそれがあることから立てられたもの。
1990年代初期、ホンダはローバーを買収する意志があり、その用意もあったのだが、
決定寸前にBMWがより好条件を出して買収してしまったといういきさつがある。
いっぽう先週の記者会見で、BMWは昨年ローバーは7億ポンド(約120億円)の赤字を出したと発表し、
累積赤字は30億ポンド(約5100億円!)に達するという。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/07(火) 10:00:15 ID:dDAw4KcH0
>>175
>BMWでもいいからどっか持ってってもらってラッキー
>って感じもあって表立った反応をしなかったのではないかとの
>想像も出来ますが。

イギリスでの拠点を失ったので、そうラッキーともとらなかったようですよ。
あの時ホンダがLand Roverだけでも手に入れておけば面白い展開になったのにと思う。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 08:50:23 ID:jUXBBzN30
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/08(水) 11:30:00 ID:ZMkHoeOH0
でも結局ランドローバーはまた売りに出されたわけだしな
富裕層の興味は本格的SUVじゃなくてスポーツSUVに移行したわけだし
無理に奪おうとしなくて良かったよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 04:11:09 ID:ks1nHTxR0
なんだかんだで、事件以来はホンダが一番良い方向に進んだんじゃないの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 08:18:03 ID:7JFrEs6T0
「一番良い方向」ってミニバンメーカーに成り下がっているし、
F1もボロボロ、スバルの方が独自性がある。
ヨタじゃないんだから利益がありばいい、じゃない。

今、乗っていいのはS2000だけだな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 13:01:28 ID:RB4HkQ9y0
イギリスに拠点を置くことができたって意味では計画通り>ホンダ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 23:00:18 ID:sN7nL42k0
マツダも売りに出されてるそうだけど、Fordが話を持っていってる日本企業ってどこ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 23:38:22 ID:ftdlym8I0
マツダ自体も自社株相当数買うらしいけど、まさかホンダに?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 02:44:02 ID:qg8cc/ak0
好きなメーカーがフォードから去ってゆく…
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 09:57:29 ID:VKWNxZGc0
トヨタがまたメーカーのコレクションの一つにするのかもしれん
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 22:38:18 ID:cu9Ivexp0
トローバーの誕生
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/14(火) 06:39:01 ID:T84q94rY0
売却するのは株の一部で、フォードが大株主というのは変わりないそうです。
ありえないけど、ロードスターの限定車でローバーエディションとか出たら買う。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/16(木) 11:41:17 ID:0oEtEIpM0
オースチンとかライレーとかのブランドはBMWが持ってるのかしら?
193827:2008/10/16(木) 22:45:43 ID:42uHXWPs0
>>1 さん、はじめまして
自分は今'94 827クーペ(LVD)乗ってます。6月中旬まで'95 416ツアラー(BRG)
に5年間乗ってました。買ったときは4.5万キロで放した時は17.2万キロでし
た。エンジンは調子よかったが、ボディーの錆びがひどくて泣く泣く廃車
にしました。同色のツアラー探したがその時にはなかったで、憧れの827を
手に 入れました。手に入れて時7.1万キロで6000キロ乗りました(苦笑)。
クーペなので、ネガティブな面もありますが、出来るだけ長く所有したいと
思っています。
194香ばしい:2008/10/16(木) 23:44:29 ID:hRSxabn80
旧BLMC系ブランドの現在
@MG、オースチン、モーリス、ウーズレー、バンデン・プラ(以上北米外のみ
ブランド展開可)、オースチン・ヒーリー(ヒーレー)、アメリカン・オースチン、
プリンセス、スターリング(全世界ブランド展開可)…中国上海(南京)汽車
Aローバー、レンジローバー…インドタタモータース
BMINI、ライレー、トライアンフ…BMW

うーん、美味しいところはやっぱりBMW手放さなかったのねw
加筆修正お願いします。
1951:2008/10/17(金) 12:19:23 ID:1qiwvUNO0
>>193さん、はじめまして。皆さん、お久しぶりです。
17万キロとは凄いですね。ZCでしょうか?827クーペ所有とは羨ましいです。

私の216クーペも、雨漏りこそありませんが、バンパーが波打つように歪んで
トランク下部と接触してしまい、そこからバンパーに擦れが生じているようです。

私も最後まで216coupeか827coupeと迷っていたのですが(お店に2台あったので)、
原油高・青二才(経済的理由と、年齢的に似合わない)という事もあり、
96年製の216coupeを購入しました。お店の人は94年製の827coupeを勧めてきて揺らぎましたが。
その後、すぐに都内に住む方が購入したそうですが。もしかして>>193さん…(笑)

色はタヒチブルー、内装は黒に近いグレーで走行4万でした。
購入の決め手は外装に反して、内装の状態が良かった事です。
お店の方が親身になって話してくれたのが一番の理由かもしれません。

ちなみに私が見ないようにしていた827クーペの色はゴールド系でした。

>>194さん
タタはローバーもフォードから買い取ったのでしょうか?
ちょっと、気になる所ですね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 17:42:04 ID:6701HtiH0
いやオースチンとかモーリスは中国に行ってないんじゃないっけ?
197827:2008/10/17(金) 19:48:52 ID:yn+KrMu/0
>>>1 さん
ビンゴです。私がかいました〜(笑)
216も見ましたよ。216ならカブが欲しいです。
ZCエンジン調子良かったですよ。手放すまでサーモ交換しませんでしたし、
不動車になることは一度もありませんでした。
17万キロ越えてからABS故障した位で大当たりだったかもしれません。
本当はゴールドのクーペが欲しかったのですが、社長がメンテ記録が無い
からあまり勧められないと言われ、黒になりました・・・・。
現状渡しを条件にかなり安く買いました。
買ってからまもなく、右前タイヤの状態が悪く、ゴールドのタイヤと交換。
残りの3本もゴールドと交換、フロントのパッド交換、ATF交換、プラグ交
換。7.5万キロでサーモスタッドがダメになり、ホンダカーズでサーモの交
換しました。ホンダパーツが使えたので、安く直りました。
そのあと、バッテリーが1ランク下の容量だったので、バッテリーを交換。
198827:2008/10/17(金) 19:51:05 ID:yn+KrMu/0
購入時からCVジョイント(ドライブシャフトのアウタージョイント)
のどちら かがダメみたいで、高速を走らせるとハンドルが激しくブ
レるんです。 アライメント調整で済むのであればラッキーですが、
走らせた直後にハンド ルを切るとゴロゴロ感があるので、間違いな
いかなと。左側のアウターブーツから、グリスが滲みでてるし・・・
中古で探してる最中です。 太鼓の音がちょっとアヤシクなってきて
いるので、予算組みしないと・・。
最近になって、停止時かクリープ中にハンドルを切ると車外からたまに
「ゴリ」とした音がするので、スタビリンクブッシュの寿命かなと。
ブッシュ類リフレッシュしないとダメかも・・・。
買ってしばらくしてから、室内にガソリン臭が入ってきたので、キャニ
スターの寿命だろうということで、交換しようと思ったが、ホンダパーツ
もJIPARTSに確認したが、部品なし。しかた無いので、分解して活性炭を
交換しようと計画中。活性炭の大きさも量もわからないので、躊躇してま
すが、毎回かなり臭うのでそろそろ重い腰を上げないとダメかも・・・。
タイベルやプラグコードの交換暦ないから、交換したいな。
日常で困るのは、827のお約束である電装品の動作不良。パワーウインドと
パワーシートとサンルーフ、ドアミラーが必ず動かなくなります。
私のは症状が重いのか、毎回必ず発生します。
原因は制御基盤の半田付け不足(不良)による動作不良。パワーウインドを
制御する基盤の場所がわからず・・・・。
半田しなおせば解決するはずだがどうなることやら・・・・。
買う前かららBBSで調べていたので覚悟はしていたが、本当に不便。
後悔はしてません。できればツアラーとの2台体制が今の目標です(苦笑)
75コニサーも検討しましたが、BBS見て維持費が大変なのと、試乗したが
自分にはいまいちシックリこなかった。その後に827クーペを試乗したら、
やっぱホンダローバーが好きだってことを再確認。
ダメさも含めてホンダエンジンの積んだローバーが大好きです(笑)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 20:04:04 ID:CtlJwOxV0
>>195
フォードはレンジローバーしか買い取ってないだろ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/18(土) 21:34:17 ID:QgGYEGgH0
Roverの商標はFordが買い取ってる。
LandRoverを買い取ったので、Roverの商標を買う優先権があったとかで。
もしFordが買い取らなかったら、南京&上海が買い取ったと思われ。
確かRoverが買えんかったので、Rowe?とかなんとかのブランドにしたような。>上海
2011:2008/10/19(日) 01:45:57 ID:YH5Piqqm0
>>197さん
やはり、当時のABSは故障が多いのでしょうか?
>>197さんのツアラーは13年・17万まで耐えたとの事ですが。
216も購入前からそうで、社長が言うには部品とりの416も故障していたため
修理は諦め、警告ランプを殺してもらい、代わりにタイヤ新品となりました。

それより、827がホンダで面倒見てもらえる事に驚きです。
というか、私ごときペーペーが827に手を出さなくて良かったです(笑)
ダメさも含めてホンダローバーが好き、凄く分かります。
最初は減速時にいきなりシフトダウンするホンダマチックに戸惑いましたが。

上の方でも車名が出てますが、以前、変な某国産セダンに乗っていました。
驚くほどの低品質車で、電装系ダメ、ディーラーに修理に出しても直らない、
正常な車を殆ど見たことがないという、豪華装備なのに機能しない酷い車でした。
それでも凄く気に入っていたのですが、度重なる故障の末、旅立ちました。

それから、『電動』『豪華装備』『ハイテク』に酷い恐怖感が芽生えました。
できる限り簡素な装備で、それでも華がある車が欲しい。
という経緯で、前から気になっていたローバー216に辿り着きました。
しかし、この車もパワーウインドウがかなり怪しいです。
窓を閉め切る時にビキ!という異音と共に内張りが歪むのが気になります。
メカが全くダメなのですが、本杢のクラックの補修に挑戦しようと思います。

>>200さん
http://www.roewe.com.cn/
Roewe(ロンウェー)だそうです。
2021:2008/10/19(日) 02:05:52 ID:YH5Piqqm0
長文の上に連続投稿、お許しください。

>>199さん
まだタタには渡っていないようですね。
もしも、タタが『ローバーは要りません』となれば…。
消滅→復活するメーカーではブガッティが有名かと思いますが、
丸裸のローバーにはマニア以外、そこまでのネームバリューがあるとは思えません。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 03:48:41 ID:BaI+jQOQ0
VWグループの高級車戦略は全て失敗だったけどな
204827:2008/10/19(日) 08:35:46 ID:S7S9NYGr0
>>1 さん
部品とりの416って私のツアラーですよ(苦笑)
タイヤ新品で正解だったと思います。

216もエンジン、AT、ローターやパッドはホンダパーツが使えます。
マフラーやラジエーターは合いません。
ATF交換はホンダマチックなので、ホンダディーラーで交換できます。
ただ、ホンダディーラーが拒否しなければの話ですが、実際嫌がる
ディーラーがあります。理由はローバー車を販売していなかったので、
たとえホンダ部品を使っていても、万一の事があったら困るからです。

「他のディーラーで交換実績があるから大丈夫」と伝えると大抵やって
くれます。(笑)

ホンダのメンテをよくやっている整備工場に相談するのも手ですかね。

ホンダ車でもあの当時のABSは故障が多かったそうです。

216,416はコンチェルトベースとなっていますが、全てコンチェルトと同
じというわけではないです。シビックの部品をつかったりもしています。

ツアラーは札幌のディーラーで購入しましたが、リアハッチの締りが悪く
ディーラーで調整しに行ったとき、ホワイトボードがあったのでちらっと
見ていたら、「827 S4ランプ点灯(ホンダへ)」って書いてありました。
自分で治すよりもホンダに任せたほうが良いと判断したのでしょう。
ホンダのパーツ番号を伝えれば、オッケーですからね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 13:35:05 ID:3MXdmugp0
ローバーをホンダパーツで修理云々言うとまた変なのが湧いてくるからやめとけ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 14:53:24 ID:4hevu6gzO
>>203
だってVWグループの車って車台とか共有しまくって上辺の高級感にしているだけだからねぇw
部品のストックとかの問題はあると思うがアウディのA4やA6を買うより75や800を買った方がいいかと。
207827:2008/10/19(日) 16:22:20 ID:S7S9NYGr0
>>205 さん
アドバイスどうもです。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/19(日) 19:53:44 ID:WAHBu510O
>>206
75はAT自爆の可能性がある。
800はいくらなんでもシャシーが古すぎでドタバタな乗り心地だよ。乗り心地だけで言えばプロボックスのがマシ。

もうローバーは玄人向け
209香ばしい:2008/10/19(日) 22:20:18 ID:DFm2azJH0
>>1>>199 氏

英語版Wikiはフォードがタタへローバーブランドごと売却と言う記述が
あり、すでに年表もタタに置き換わってるんですよね。

http://en.wikipedia.org/wiki/Rover_(car)
>Ford reached agreement with Tata Motors of India to include the Rover brand
as part of the sale of their Jaguar Land Rover operations to them.

http://en.wikipedia.org/wiki/MG_Rover_Group
>The rights to the dormant Rover brand were sold by Ford,
 along with Jaguar Land Rover, to Tata Motors in

ソースもあるので現在のローバーブランド所有者は恐らくタタモーターズです。
http://www.leftlanenews.com/5-for-2-special-tata-acquires-3-other-british-marques-in-jaguar-land-rover-deal.html#more-6922
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 01:10:34 ID:UFszArOk0
インド野郎の工作とも考えられるし、wikiもあまり当てにならんからな。
その情報はイマイチ信憑性に掛けると思うんだが。。。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 01:12:59 ID:Htin/hgA0
でも、ジャガーも既にタタだしなぁ・・・しかし、インドの人は何がしたいんだろう?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/21(火) 05:57:40 ID:z1reTrM70
>>204
書き込んだ後に気づきました(苦笑)
もしかしたら>>204さんの416と216合体してるかもしれないですね。

>>208
216クーペも玄人好みですか?(笑)

>>209>>210>>211
確かに、ちょっと疑ってしまいますね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 22:20:21 ID:YMflavpQ0
グリル無しの200シリにグリルつけようと
値段を聞いたが、高くてやめた俺が

保守
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 07:26:13 ID:ldpkx86H0
その逆の俺があげてみる
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/23(木) 13:03:27 ID:iRE0J3zj0
大阪・キタのひき逃げ、「黒のオデッセイ」目撃

 引きずられ致命傷

大阪市北区梅田の交差点で堺市東区の会社員鈴木源太郎さん(30)が
車にはねられ、約3キロ引きずられて死亡したひき逃げ事件で、大阪府警
交通捜査課の曽根崎署捜査本部は22日、鈴木さんは車底部に
巻き込まれて引きずられたことが致命傷になったと断定した。
車についても黒色の「ホンダ・オデッセイ」とする具体的な目撃情報が
寄せられ、府警は重点的に捜査している。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20081023-OYO1T00229.htm?from=main2
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/24(金) 02:55:11 ID:TNFy+ppk0
だからなんなの?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 18:10:15 ID:3igVj+5x0
中古600尻の後、某仏車を買ったが、
東北自動車道での高速走行は600の
方が良いと感じる。仏車でも重いやつ
だからか・・・

と、揚げてみる。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 18:12:08 ID:3igVj+5x0
揚がらん、のでもう一度。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 19:17:33 ID:kZBS6wb80
アホンダ(笑)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 21:15:37 ID:Jw8tRSN/0
ヨタ、日曜勤務ごくろう
今後もシッカリやれよ
221転載:2008/10/26(日) 21:30:44 ID:+JHOz40T0
ところで、ローバーの歴史を調べていたら、おもしろいことに気がついた。
ランドローバーは1982年6月、ローマ教皇のヨハネ・パウロ2世の
行列用車両としてのレンジローバーを製造している。

1982年とはどんな年だったのか。

ヨハネ・パウロ2世は本名カロル・ユゼフ・ヴォイティワ 。
ポーランド人。1978年に教皇になった。当時は東西冷戦下にあり、
ポーランドなど東欧諸国ははソビエト連邦の衛星国と言われていた。
その地からポーランド人初のローマ教皇が誕生したことは、
東欧諸国が民主化を進めていく上での精神的支柱になったといわれる。

1981年2月に日本訪問。1981年5月に、サン・ピエトロ広場で
トルコ人のメフメト・アリ・アジャから至近距離で狙撃を受ける。
6時間の手術で一命を取り留めた。事件後、ヨハネ・パウロ2世は
「私が許した、私の兄弟(=アジャ)のために祈ってください」と語り、
アジャに許しを与えている。

法王は1983年にはイタリアの刑務所に収監中のアジャに面会し、
直接2人だけで話している。そのアジャはヨハネ・パウロ2世の死に接し、
獄中から「わたしの心の兄、法王の死を悼む」と弔意を表したと伝えられている。

世界100カ国以上の国々を訪問した「空飛ぶ教皇」、ヨハネ・パウロ2世。
自ら「rover」(さまよい歩く人、さすらう人の意)になろうとしたのだろうか。
それとも世界のroverたちに許しを与えようとしたのだろうか。
ローバーとともに天に召された。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 10:53:35 ID:FpAvvVyL0
>>217
400や600は直進安定性だけは素晴らしいからな。
あの薄っぺらい剛性でどこからあの安定感が沸いてくるのか不思議。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/29(水) 22:48:31 ID:bzU0S7QF0
AUTOCARにMGローバーの今後の予定が書いてあるね。
ロングブリッジ本格的に再稼動するらしい
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 10:01:57 ID:yeD8eBUr0
老婆がチャンコロに売り飛ばされるきっかけをつくったアホンダ(笑)は倒産しなければならない
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/30(木) 16:59:33 ID:JkQuQILn0
保守書き込み御苦労様です(`・ω・´)ゞビシッ!!
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 18:14:34 ID:NtiB0ebn0
227827:2008/10/31(金) 20:37:00 ID:/SAKugJC0
>>222
同感です、個人的には416ツアラーでもワインディング楽しかったですよ。
827だとかなりスポイルされますが・・・。英国人は足回りのセッティング
が上手いですね。

>>226
どうもです。本当はあの色が欲しかったんだけどな〜
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 20:42:07 ID:pE5JqzAc0
アホンダ(笑)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 04:21:39 ID:8h6KXlPy0
>>226の映像にでてくる800の内装ってなんか違いますよね?
230827:2008/11/02(日) 11:50:46 ID:TW10K6QR0
>>229
この違いですか?
http://rover800.hp.infoseek.co.jp/whyrover.html
自分のはデュアルエアバッグのモデルです。
豪華さではシングルエアバッグモデルですね。
シングルの方が良かったな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 13:14:33 ID:8h6KXlPy0
動画だとウッドパネルの形状が違うように思えたんです
例えると、レクサスSCのように端が丸くなってるというか…気のせい?
http://totalcarlton.com/forums/index.php?PHPSESSID=5a5c1f85140ab9b328fbcfd548440791&topic=7951.new

確かに、デュアルとシングルを比べると寂しく感じなくもないですね。
母材に木目のカッテイングシートを貼り、金のストライプとROVERの文字を入れれば、
遠目からは純正っぽく見えるかもしれません。
金色のレタリングシートなんかあれば、安上がりで手軽なんですけど。
でも、イギリスのウッドの色って、日本人の好み?の色と微妙に違いますよね。
カッティングシートも赤が強すぎるか、極端に黄色いかどちらかという印象です。
色褪せも多少はあるでしょうし、まず色で違和感が出てしまうかもしれませんね。

加筆があったようです
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC
232827:2008/11/02(日) 23:21:23 ID:TW10K6QR0
多分気のせいですよ(笑)
アドバイスどうもです。エアバッグが開いたときの事も考えると、
助手席側はそのままにしておきます。

ウッドと内装の色使いはイギリスって感じですね。

それと画像見て内装の色が日本仕様と異なりますね。自分のは内装がグレーなので。
クリーム系よりもグレー内装の方が好きです。
もっと好きなのはRJ時代の75コニサーで採用していたブルーの内装。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 05:48:47 ID:I7hnbrUw0
約40分あるので、時間がある時にどうぞ。(※75.5MBあります)
A nostalgic look back at the history of Rover cars with Quentin Wilson.
http://www.rover200.net/videos/rover/other/demise/timeshift_rover_the_long_goodbye-wmv9-320.avi
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 05:52:17 ID:I7hnbrUw0
>>237
ああ!すみません!やっと気付きました!
トレイとウッドパネルを間違えてました(照)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 05:58:50 ID:I7hnbrUw0
アンカーミスです。>>232さんです…
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/04(火) 16:41:51 ID:qAXxoLtZ0
75はローバーじゃない。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/05(水) 15:36:32 ID:Uoko/p1z0
トイレとウッドボールを間違えてました???
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 19:16:09 ID:yyGSuFbz0
ローバーの827に乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてガタピシ。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもイギリス車なのに中身ホンダだから操作も簡単で壊れない。中身ホンダの似非外車と言わ
れてるけど個人的にはそうは思わない。でもBMやジャガー等と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ壊れるとちょっと怖いね。中身ホンダなのに外車というだけで高額な修理費だし。
まあ外車度にかんしては多分ローバーもBMも変わらないでしょ。BM乗ったことないから
知らないけど外車か似非外車かでそんなに変わったらアホ臭くてだれもローバーなんて
買わないでしょ。個人的にはローバーでも十分外車。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでアウトバーン育ちのBMを
抜いた。つまりはBMですらローバーの827には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:07:44 ID:RTjjkBYJ0
殆ど同じ改コピペを思いついて書こうとしてスレ開いたから驚いた
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 20:59:27 ID:JVOksA420
アホンダ(笑)もローバーを見習ってチャンコロに売却せよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 22:05:05 ID:h9nUq0F60
242827:2008/11/08(土) 23:08:23 ID:V5vZwv9l0
>>238
はじめての車が827ですか〜ある意味羨ましいかも。
自分も18才の時に827スターリングが気になっていたから(苦笑)
イギリス車とドイツ車は別モンだよ。ジャガーとも違うし。
同年式同クラスであれば、動力性能、ブレーキ性能、安全対策、ブランド
ネームで勝てる部分がない。
唯一あるとすれば、高そうな車に見える事、ホンダエンジンとATの
故障が少ないので地方でも比較的安心して乗れる位かな?
と個人的には思う。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 03:35:48 ID:oGB56uOS0
>>238って一見「神のGTO NA AT」ネタに絡めたアンチっぽいが、
実はローバー愛に溢れた好き者と見たw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 03:49:56 ID:MPAXFmb40
>>242
勘違いしている奴が居るのでいわせてもらう。ローバー825SLIは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。ローバー825、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

オフなどで、よく「825いいっすね」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ホンダのエンジンのローバー車に乗ってるんだよ。
75や114じゃない。その他のローバー風な車な。400とか600とか。827とか。
ひでえ奴になると本田技研狭山工場で生産されたMk1の827とか。それらはあえて「ローバー風な車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「825いいっすねえ」の中には「同じローバー車乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はKV6とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

825と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。825に乗ってる奴はそんなことは
いわない。75に乗ってる奴もそうだろう。114や220乗りでも同じだ。200Vi乗りだってそうだろう。
ローバー車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
しかし「ローバー風な車」に乗ってる奴はそうじゃない。KV6やK18VVC、そしてローバーの栄光につかりながら
「ローバー風な車」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「ローバー風な車」の827に乗ってる奴らだよ。
800てだけで825と同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。

誤解のないように言っておくが、820には敬意を表してる。820乗りは「ローバー風な車」乗り
とは違う。KV6を羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、ローバー825SLIは孤高。
ローバー風な車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 09:36:07 ID:MghGhSoY0
これもコピペ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 10:18:02 ID:NEMAoB2N0
>>245
NSXのコピペが元ネタのようです。“NSXは孤高”でググれば見つかります。
247827:2008/11/09(日) 11:17:50 ID:evSxK0Mw0
>244
いちKユニットオーナーの本音が聞けてよかったです。
自分はKユニットオーナーを尊敬してます。(維持の面で)
親近感はありますよ、お仲間度合いは人それぞれだと思いますが。
ホンダベースではないけど、歴代のレンジローバーのディーゼル
エンジンはBMWから供給も受けていたし、ホンダエンジンモデル
はラインナップの一つだと思ってます。

ホンダとローバーのエンジンは乗り味全く異なりますね。
KV6モデルもジャトコのATではなくZFのATだったら
また違ったフィーリングだったでしょうね。

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 16:29:18 ID:X/8XrSJz0
>>247
それ、コピペですから。
ここ20年ほどのローバーなんて、どれでも大同小異。
いや、どんぐりの背比べというほうが正確か。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/09(日) 19:43:19 ID:l5I64ZyR0
>>248が釣られてる件
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 00:38:43 ID:clUd13tz0
>>244
ツボを押さえてるなw
820乗りはKV6を羨まないってw
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/10(月) 05:31:23 ID:4waLZrso0
>>248
目糞、鼻糞を嗤う。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 18:49:50 ID:hRwZqWWO0
もし、仮にオールペンする機会があったとしたなら
Fバンパー、Sステップをこのように、少しだけ盛り上がらせたいです
http://www.imgup.org/iup727731.jpg.html
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/14(金) 04:06:15 ID:8nS5sCJe0
220クーペが今でも欲しい
ああいう車が今はない・・・
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/19(水) 14:56:08 ID:gY6TjLat0
220ならまだまだ出るよ
255香ばしい:2008/11/22(土) 01:18:57 ID:luFHHSTa0
芸スポ+より一部転載
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1227276647

【ラリー】2009年ラリージャパンはIRCとして開催?
rallye-magazin.deによると、リークされたインターコンチネンタル・ラリー・チャレン
ジ(IRC)の2009シーズン暫定カレンダーにラリー・ジャパンが含まれている。
日本での開催は10月22日から24日の3日間、シーズン12戦の11戦目となっている。
IRCには三菱、ホンダ、プジョー、アバルト、フォルクスワーゲンが参戦しており、来
シーズンには新たにプロトン、「MG」、シュコダが参戦すると噂されている。
ソース
http://www.rallye-magazin.de/r/int/d5/n5/d/2008/11/19/irc-wird-interkontinental/

IRC - Intercontinental Rally Challenge
http://www.ircseries.com/

…え、MGが参戦?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 12:13:07 ID:LQntS8KE0
>>255
MG ZR(Rover200)ベースだね。英国ラリー選手権とかにはずっと出てる。
WRCから逃げたヒュンダイにだまされたMSDが車作ってる。

http://www.msd-world.com/
257香ばしい:2008/11/22(土) 20:31:44 ID:luFHHSTa0
>>256
おお、未だローバー車ベースで英国選手権には出てるんだ。
しかし90年代中盤の車をベースにして競争力あるんだろうか?
今でも南京MG3SWとして現役だからボディ以下パーツはそろうんでしょうけどね。
IRC自体からアバルト(フィアットグランデプント)はWRCに鞍替えしたがっ
てるとも聞くし、定着するのか?PWRCとの関係は?
どうも謎が多いなあ。エロイ人解説お願いします。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/22(土) 20:51:23 ID:rsONd1hs0
いくら旧式でも優秀な弄る奴と乗り手、後、政治で圧力掛けるやつがいればいい。
南京MGにそんな資金や政治力あるかは疑問。
中国人から金ぼったくる作戦かもしれんね。

レースで勝ったとしてもよっぽどの物好きしかMG買わないだろうなあ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 06:47:30 ID:7nSq2b/V0
hosyu
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 18:21:27 ID:cM1pJKQM0
ローバーはあと2.3年で消え去るだろうな。
みんなあと1回車検受けるか悩んでる程度だろ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 06:30:27 ID:8IDp5ClP0
メーカーが消える前にローバースレ消えたか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 01:39:59 ID:evUR2HCY0
だが残る
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 02:39:09 ID:VsBrWcL00
>>260
相変わらずいじってます。
流用とか調べながら。
Kシリーズはエリーゼとかにも乗ってるから意外と情報があっていい感じです。
このままいくと、いずれローバー好きというより旧車キチガイの域に入りそうですが。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/09(火) 13:58:31 ID:UV4iG3vH0
そろそろZCもマニアな域に入るんじゃね?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 07:26:45 ID:eaCnzOFm0
ZCはもうガサつなだけのエンジンだな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 06:54:10 ID:Bce4lSZ40
「MGF 別冊CG」 二玄社 1996年
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m61760609
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 08:19:46 ID:VkmEjmXC0
>>266
500円でも買うか迷う





ボルボも中国に買われるのかね。
268香ばしい
リアルな話、近所のブックオフでページ折り目も付いてないような新古書を数か月前
105円で購入したんですが…(新刊時1冊、当時のローバージャパンから
MGF購入時に記念品として1冊頂いたので累計3冊めw)2000円とは大きく出たなあ