【HONDA】アヴァンシアを語ろう【2008.05-】
ウィークポイント
(1)窓落ち
→窓ガラスを引き上げ、ガムテープでとめてすぐにディーラーへ
ガラス板をすぐに仮止めしてくれる。ガムテープのままだと車上あらしが心配。
無償修理の例あり(交渉次第)
パワーウィンドウを閉めたあと、 一瞬、下に下げて閉める力を抜くと予防できる。
(2)燃料計
→あきらめろ
給油口そばまでガソリンを目いっぱい入れれば満タン表示になることあり
(3)チェンジャー故障
(4)ステアリングリモコン
→エアバッグ作動にも関係する接触不良なのでディーラーへ
(5)SRS点灯
→助手席乗員姿勢検知システムのトラブルで繰り返すことがあるので
ディーラーへ (サービスキャンペーン対象)
(6)カクカクアクセル(スロットルボディーの汚れ、アクセルワイヤー劣化等)
→ディーラーへ
スロットルボディーの汚れはEGRバルブ交換(サービスキャンペーン対象)で
完治する場合がある。
アクセルワイヤーが原因である場合はCRC556等で処置可能
(7)サイドミラーベース部分の塗装はがれ
(8)運転席の左後ろでコロコロ音がする
→後ろの天井室内灯内でボルトが抜け落ちてる。締め直す。
(9)内側ドアノブのメッキ割れ
→ディーラーへ(サービスキャンペーン対象)
(10)ヘッドライトレンズ表面白濁
→ピカール+プレクサススプレーで処置(月1回)
オートバックス等に研磨+表面コートのサービスあり。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1197639481/-100 (11)シートベルト巻き取り不良
→ベルト引き込み部にゴミがたまっていないか自主点検する。
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 10:41:06 ID:65jT0SBJ0
さっそくage
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 07:11:46 ID:LP6UXtzbO
4ゲト
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 09:16:34 ID:O856C5kK0
>>2 (2)、(5)、(6)、(8)、(9)、(11) 54.5% 該当 orz
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 16:17:30 ID:r9F5+1X0O
①、②、③、⑥発症しました。
該当なし
12年V-4
ラッキー車両か?
前期V
1.まだならない、後席にはあまり人乗せてないからだと思う
2.こないだなりかけた、今は満タンになる
3.交換してるし、最近はMP3ばっか
4.同上
5.大丈夫っぽい、対策したかどうかは覚えてない
6.慣れた、酷くなったと思ったらサービスキャンペーン始まってEGRバルブ交換
7.ベロベロ
8.まだ大丈夫っぽい
9.交換済み
10.露天駐車だけど、まだクリア、壁側(西側)に頭向けて停めてるから多少日光当たりづらいかな
11.だいじょうぶかな、ガチャンと挟むのは買った当初から良くやってたしw
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 21:31:32 ID:cE3dr80h0
>>8 11.それはだいじょうぶじゃないな
普通はちゃんと巻き取るからドアに挟み込まないw
買った当初から症状ありってやつ・・・
(4)ステアリングリモコン って何だっけ
オーディオとかのリモコン
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 11:14:25 ID:JxV+JV+L0
前スレで説明不足だったかも知れない、シートベルトの巻き取り力低下の件について。
センターピラーに付いている、ベルト吊り具を見て欲しい。
ベルト通し穴付近に、汚れがこびりついていないだろうか?
ここには、衣服のケバなどが汚れとなって堆積すると、大きな抵抗になる。
この汚れを除去すると、ベルトが軽く滑らかに通過できるようになり、
巻き取り力不足が解消することが多い。乗車頻度の高い運転席が、顕著。
以上、シートベルト巻き取り力不足にお悩みの方は、自主点検してみてください。
>>11 ステアリングリモコンでボリュームを下げようとすると逆に上がるんだけど、
そういうこと?
シートベルトは俺も新車購入当初からガチャンとよく挟んでたなそれもそうか
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 13:11:30 ID:sFnlSshT0
>>12 早速、試してみたら前よりスムーズになったが
やっぱ 巻き取りが弱いな
とりあえずサンクス!
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 17:42:44 ID:i0vgHUfqO
アヴァンシアって車速感応ドアロック付いてますか?
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:00:22 ID:y5M9ippV0
ドアロック忘れるときがあるんだよなぁ。
戻ってきたとき、リモコン押したら開けるつもりが閉めちゃったとか。w
カードキー持ってるだけで、一定距離はなれるとロック
近づくとアンロックする機能がほすぃ。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:24:33 ID:sFnlSshT0
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:44:32 ID:EcjzVxoZO
今日気づいたんだけどエアコンがつかない…
雨でガラスが曇ってて運転が怖かった。
エンジン掛けた瞬間は一瞬カシャンってリレー(?)の音がするんだけどコンプレッサーの音も何もしない。
てかエアコン切って送風だけにしても風がでない。ヒューズは一通り見たけど切れてなかったんだけど原因は何だとおもいますか?
因みに十三万キロのLです。
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:33:50 ID:qYIq3cAUO
とりあえず、エアクリーンフィルター付き車なら目詰まりをチェックすべし。
>>20 前からフィルターあたりから異音がしてましたので多分そうだとおもいます。
ありがとうございます。
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 19:13:30 ID:AlUY8TRw0
>>19 130Kって走ってるネ~
わたすも年末には100K達成かな?
調子はどうヨ?
12月、4回目の車検なんぼかなoz
コワ・・・・
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 16:07:01 ID:3VG6b+A+O
アンダーカバー短く無いですか?うちのはエンジンルームが錆びてきてます。
さすがに錆は住んでる地区と管理によってまちまちじゃない?
うちのは錆なしだよー
エンジンオイル換えるの忘れてた・・・・ 12000キロも走ってしまった。
>>19ですが送風ファンの故障でした。修理代が17000円…。
てかアヴァってエアクリーンフィルターが純正でついてないのかな?
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:07:54 ID:uzrjQjqOO
エアクリーンフィルターはディーラーオプションです。
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 22:13:05 ID:uzrjQjqOO
質問です。TA1乗りですが、最近ドアバイザーの接着面が外れかかってます。この際新品に交換しようかなっと思うのですが、純正(ホンダアクセス製)意外って無いですか?
無限とかEGR製とか付けたいのですが、どなたが教えて下さい。
チェンジャーでCD-Rを再生してたら詰まったらしくイジェクトエラーになった。
チェンジャーを取り出したいんだけどリアシートからバラさないと
ダメかな?
>>29 ちょっと無理すればシート左サイド外さなくてもラゲッジの内張り剥がせるよ。
でも上手にやらないと傷はいるけど
シートリクライニングさせたら両サイドの下のボルトとれそうだけど、シート外さないとやっぱり無理なんでしょうか??
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 10:31:32 ID:kguCocWz0
33 :
29:2008/06/07(土) 01:36:03 ID:TviRLGJt0
>>30 トライしてみる。無理そうだったらトンボさんのホムペ見ながらシートばらすわ。
情報thx
34 :
25:2008/06/07(土) 18:34:53 ID:Cw6Nb0sE0
エンジンオイル交換しましたけど、真っ黒だった・・・ やっぱ1.2万キロはちょっとまずかったか。
しっかし、ガソリンスタンドのにーちゃん、オイル交換時にこぼしたみたいで、走り出すとこげたオイルのにおいと煙が・・・ ヒドイ~
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 21:03:28 ID:rtLNtVZ10
>>34 オイルフィルター交換時は要注意
フィルターの位置が良くないネw
Fは位置悪いね
エキパイの上だからさ
その点Jは流石
下に垂れてもどこにも付かない
やっぱJは良い
FからJに乗り換えたから両方の良さ悪さがよく分かります
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 16:53:24 ID:jho/OEd50
NV海苔ですが、前々から気になっていたことですが
外気にするとLLC臭いのでE/Gルームを下から覗いたら
シリンダブロック辺りにLLC染みがあるのでこれだなっと
思われるがこれは無償で直してもらえると思います?
ちなみ D車ではないのだが
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 17:45:16 ID:QcwFxmmP0
>>38 そもそもエンジンとミッションがまったく違います
J30は5速ATなんで静寂性があって良い
高速走行もだいぶ回転数が低いです
でも町中乗ってると燃費は悪いですね
中身はたいした変わらないっすよ
パワーシートぐらいですかね?
F23は頭が軽いのでカーブでは素直なハンドリングが良い
でも峠の登りは非力さがありますね
街中は2300ccあれば十分
はっきり言って3000ccはオーバースペックだと思ったぐらいですね
私はそのオーバースペック具合がとても好きな訳なんです
この中でTA1とTA3かTA2とTA4両方所有した人はほかにいるんですか?
私はTA1と3を所有して今はTA3糊です
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 11:30:40 ID:dD7Vsp5NO
変な質問なんだが
アヴァってリミッターある?
振り切ってもガンガン伸びたんだがw
参考までにTA1 2.3L
距離走ってるから壊れたんかねぇ?
新たな持病だたーりして
TA1とTA3はリミッターありました
180越えてから効きましたよ
純正メーターの180キロ越えだから実際は何キロで効いたかわかりません
TA3
純正メーター読みで180だと
GPSメーターで170弱
純正メーター振り切るぐらいでGPSメーターで179ぐらい。
43 :
34:2008/06/10(火) 00:50:18 ID:3+TIJk4J0
>>35 ご指摘の通り、フィルター今回交換してます。もう、あのガソリンスタンドには二度と行かないぞ。
煙もくもくで、火事になるのでは、と不安でしたが、ようやく煙はおさまってきました・・・・
ガソリンスタンドでオイル交換は止めようよ
V6はフィルター交換時にメンバーにオイルがかかるんだが
タオル1枚置くだけでOKだよ
ちょっときついけどハンドル切ってやればジャッキアップしなくてもいけるしFより楽だよ
まぁ、ディーラーにやってもらえば間違えはないわね
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 19:57:50 ID:7NUQOD9a0
>>45 そんなのクレームになるわけネエだろ!
臭いと煙がちょっとでてどんな賠償請求すんだ?
バっカじゃねーのw
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 19:59:32 ID:7NUQOD9a0
>>50 クレーム=損害賠償だと思ってるかわいそうな奴。
スタンドだって仕事なんだから最後まで責任持ってやるべきそこで交換して煙出てんだから
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 08:28:48 ID:MGEGRZC00
>>53 何を言いたいんだ?
文句言ってスッキリってが!
クレーマーの典型だなw
スタンドでオイル交換なんてやめとけ
純正のテレビアンテナをワンセグで使いたいんだけど、どなたかやってる方いますか?
又はそれっぽいサイトあったら教えてください。
車外にロッドアンテナはイヤなんで純正テレビアンテナ使えれば良いかと思いまして…
>>56 デッキに繋がっているのをそのまま引っこ抜いてチューナーにつければいいような。
57
それがコネクターの形違う気がするんですよ
週末また見てみます!
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/13(金) 00:44:49 ID:yPV6kNP40
純正アンテナはミニジャックだね。
ワンセグチューナーがミニジャックなら、そのまま繋がる。
一番のオススメは、パナとかの12セグチューナーをパナ純正フィルムアンテナとセットで装着。
フロントウインドウに目立たず貼れて、しかも場所によっては12セグの美しい映像も楽しめる。
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 17:54:10 ID:Rx/O9aZR0
59さんと違う意見ですがTV純正アンテナの出力端子は
ミニジャッとも、カーラジオ用コネクタとも違かった気がします。
確かカーラジオのコネクタよりも細い特殊仕様
探し方が悪いのか、このコネクタ秋葉で探しても見つからない。
あれ?実際はどんなコネクタなんでしょうかね?
前期後期で変わったりしてるんですかね。
62 :
59:2008/06/15(日) 09:15:04 ID:BCi1yb9y0
ごめん。60が正しいかも。
ラジオチューナーに刺さっているのをJASOプラグとすると、
TVチューナーに刺さっているのはそれより細いタイプだから、ミニジャックと称したのだが、
ラジオチューナーにささっている奴が通称ミニジャックって呼ぶのかも。
とにかく、ラジオチューナー用よりも細いタイプだよ。
オートバックスとかで、変換プラグが売ってる。(高いけど)
秋葉系のショップではあまり扱ってないかもね。
ヤフオクで変換プラグ出てますね
アンテナは純正チューナーに4本入ってますが1本適当に選べばいいってことですかね?
近くのカー用品店には変換プラグなかったです
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 22:58:50 ID:2RF+dAkI0
60ですが、実はカーラジオミニ(JASOミニ?)って思って
秋葉の千石で予備も含めてオスメス8セット購入したのですが、それよりも細い規格外?。
蛇足ですがもちろん3.5φや2.5φのミニプラグとも違う規格。
>>62 >オートバックスとかで、
>>63 >ヤフオクで変換プラグ出てますね
自分はSABでもネットでも発見できず(TT
どのようなキーワードで検索されたか是非ご指南下さい。
自分の場合上記JASOミニ?メスを圧着工具で加工を検討中。
インピーダンスはメチャクチャで問題アリアリでしょうが、
そのコネクタを75Ω同軸に半田付けして
TV用片電通分配器で2台のチューナに信号を供給しようかと考えています。
多分アンテナとチューナの間にプリアンプ入ってると推測できるので、
念のため電通出来る物の方が無難であると考えています。
(電通必須だとオスのプラグも必要になる..orz)
>>63 >1本適当に
それで差し支え無いと思われます。
このチューナユニットはスイッチング式のダイバシティです。
移動フェージングの影響で若干画像は乱れると思いますが、
アナログほどでは無いと思います。
では長文失礼しました。
>>64 「アンテナ 変換」で自動車のカテゴリーの中にありました。
ダイバーアンテナ ワンセグでも出ると思います。
900円のもあれば1380円のもありました。私は1380円のでいこうかと思ってます。
お互い頑張りましょうw
6万キロ走っててATF交換した。
下から抜いて抜けた分だけ補充で4リッターぐらい交換しました。
交換後100キロ走っても異常なかったから一安心。1万キロぐらい走ったらまた半分交換して徐々にキレイにしてく予定です。
交換前後で特に変化ははなかった気がするw
3000の方下取り安杉。
2300にしておけば良かった。
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 12:03:27 ID:18dAD/EQ0
>>67 ガソリンも高いし・・・・
AVA最初から舌鳥を期待してもなw
俺はLだけどV乗ってみたい
3000は乗りつぶすつもりならいいけどね。
ガソリン高くなったけど、レギュラーなの
が救いかな。
下取り考えるならアコードかオデッセイ買えば良かったのに…
アヴァンシアは最初からロングセラーになる兆しなかったからね
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/19(木) 22:14:05 ID:RP1Dk2ZW0
アコードも下取りたいしたこと無いんじゃない?
人と同じ車に乗りたくないってことのコストは、けっこう高いんだと思うw
前期Vだけど通勤無しなので、常にリッター10㌔以上は走ってるなあ
新しいティアナ興味あるけど3500まではいらないし、果たして2500でアヴァンシア並みに走るんだろうか?(動力性能、燃費とも)
ハンドリングは日産の方がマシなんだろうけど
ヌーベーのある後期モデルで比較すると
gazooの参考価格。
L 541,000
NV 619,000
V 369,000
L4 748,000
V4 591,000
注文する時から不人気にカテゴライズされてたから覚悟はしていたんだけど…
オデより100キロくらい軽かったし3列目使わないからって選択したのが裏目
↑こんなの家族に見せられんわw オデオデ言ってたの説得しての購入だったので。
オデの3リッターが52万とあるのでヌーベルに関しては逆に人気車なのかも…
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 00:37:40 ID:+P4KzJT+0
ヌーベルは中古車市場では超人気車ですよ♪
L-4だけどガリバーで査定してもらったら廃車業者紹介された。
98年式14万kmじゃ無理ないけど。
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 08:16:47 ID:3nHkq8q70
98年式?それはプレミアムだべ!
オレがほすい
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 08:19:26 ID:3nHkq8q70
試作車か?
ガリバーって失礼な会社なんだね
査定頼んでるのに解体屋に回せだなんて…
そんな会社あるんだね
二束三文でも普通は査定出すじゃん
NVとVでこんなに差があるなら、
V買ってサスとか弄った方がおも
しろそうだな。
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 14:59:17 ID:tASKEojzO
TA3についてたエアロってTA1にポン付けできる?
>>75 ごめんなさい、まちがってました99年式でした。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 20:48:32 ID:+P4KzJT+0
>>78 でも、格好良さの差はとうてい埋められないと思うが・・・
V6エンジンの気持ちよさにも気がついて
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:00:20 ID:+P4KzJT+0
大丈夫。V6車に乗らなければ判らない。
外観は誰でも判っちゃう。
見た目で愛せないクルマは辛い。
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:01:06 ID:+P4KzJT+0
あと、足回りの気持ちよさはなんだかんだ言ってもやっぱりNVが二枚上手。
ノーマルエンジンのタイプRといっていいハンドリングを誇る。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:06:39 ID:qQ8d4eGA0
後ろ左窓落ちました。
明日ディーラーへ逝きます。
修理費は幾ら位でしょうか。
教えてエロい人・・・。
もうだいぶ前だから忘れてしまったけど、1諭吉とかではなかったような。
2諭吉くらいだったかな。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 21:30:08 ID:Qpneuefv0
>>85 RA6~9(オデッセイ)とかTA1とかCF(アコード)とかは
レギュレーター必ずぶっ壊れる。
交換工賃込みで¥15000くらいかな?
オレはまだ落ちてないんだけど
窓ヲチ、なんでリコールの対象になってないんだろうか?
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 22:03:32 ID:ljgmY23e0
>>88 販売台数少ないからユーザーを馬鹿にしてるだけorz
>>84 前期Vですが、ハンドリングは最低ですw
前はMR2なんてのに乗ってたんですが、ドライブルートがすっかり変わりました
>>83 俺は外観気にしないんですよ、人と同じのはやだなっては思いますが、
アヴァンシアも、買ってしばらく醜い車だなーと思って乗ってましたwマジ
最近は、どノーマルVなのに、かっこよく見えて仕方ないですけど、時代が追いついたんでしょうね(俺のセンスも)
時代が追いついたというより目が慣れてきたのではないでしょうか。
先代ソアラもそんな感じでした。(初めて見たとき不細工に感じた)
周囲の車のデザインと違和感感じなくなってきたってことは、時代が追いついてきたってことだ。
と俺は思ってますw
>>78 そんなに違ってたっけか?
ローダウンと16インチぐらいなら,Vからでも変更
できるんじゃね?
>>84 >ノーマルエンジンのタイプRといっていいハンドリング
いくらなんでも、それはないない。
VでもNVでもボディがヤワだから、ノーマルだとどう
しようもない。
NVはフロントが軽くて、前後荷重比も良くなって、重心
をちょっと落としてるから、Vと比べるとアラが目立たない
だけだよ。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 00:02:31 ID:OTyfMHwI0
NVにアンダーバー付けてGR8000にしたら
そこそこグリップして遊べる位になりますた。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 00:13:27 ID:a2VqXJMl0
NVはボディ補強されてる事を知らないのか?
ハッキリ言って別物だよ。
元が元だからガチガチの剛性感は無いけど、ボディのしなりを上手くハンドリングに活かしてる。
筒井マジックを甘く見てはいけない。
何せこのクルマ、マイナーチェンジの開発費の殆どを足回りに費やしてる前代未聞のモデルだからね。
>>93 だよな。鈍感な俺でも補強パーツの効果がわかる
のだから元々がヤワなんだよ。同時期のオデとか
も同じだね。
>>94 別物というほど補強されてたっけ?どこだっけ?
フロントのストラットタワーバーとリアのパフォー
マンスロッドのこと?
>ボディのしなりを上手くハンドリングに活かしてる
確かにこれが当時のホンダの思想だったのだ
けど、絵に描いた餅、失敗だったね。
アヴァンシアはまた~り乗るにはいいクルマだよ。
ハンドリングとかタイプRとか言わなくていいじゃん。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 10:26:05 ID:l0wZ1xH+0
Vでも結構ケツ重いぜ
トラコンかLSD欲しかった
そう。Vはフロント荷重が約1tのフロントヘビーなのに、
前滑るからTRCかLSDが欲しくなる。3Lといっても、そ
れほど高性能なエンジンでもないのにさ。
タイヤのグリップ不足じゃない(インチアップ+ポテン
ザでもダメだった)。基本的にサスがなってないんだよ。
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 11:12:17 ID:l0wZ1xH+0
200馬力超で燃費のいいエンジンってなんかあります?
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 14:11:49 ID:vi2DPTi10
普通に走ってたらNVよりTA3の方が勝ちじゃない?
静寂性とスムーズな変速に加速。
別にカッ飛びで走らせる車じゃないし…
でもそんなにNV足が良いってんならTA3にNV足入れて走らせたいもんですねぇ
>TA3にNV足入れて走らせたいもんですねぇ
そう言うことじゃないと思いますw
そんなのわかってるもん…
ただどぅなるのか気になっただけだもん!
この意地悪さん(*´д`*)
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 05:40:53 ID:Ob1EAqqxO
TA1にビックスロットル付けた方いますか?
105 :
まとば:2008/06/22(日) 18:28:06 ID:BMP9lEpD0
TA2だけどビッグスロットルつけたよ
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 20:30:37 ID:Ob1EAqqxO
ビックスロットル付けてどうですか?多少は違いますか?
取り付けは簡単に出来ますか?
107 :
まとば:2008/06/24(火) 02:43:56 ID:ksZpojjV0
ストックで2200rpmから動きだすのに比べ1000rpm位から動きますよ
やはりトルクUPが効いてるね
まぁ踏めばそれなりに燃費は?!・・・下がるかな
取り付けは20分位でできますよ
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 09:46:42 ID:vq22k8qOO
ありがとうございます。検討します。
純正のテーブルをRBオデのと変えたかったけど大変そうだね
やめといた方がいいかも…
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 21:52:14 ID:mhcZQ2odO
エゴイストの資格age
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 08:23:21 ID:uSvyasMCO
age
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 21:16:39 ID:InLq2KvW0
carview見てたら何やら無茶苦茶評価高いな
いろんなレビュー読むと、ホンダの気持ちのいいエンジンに
トヨタの内装と乗り心地を合体したような車のようにイメージするんだけど合ってる?
NVとかだとバランス取れてんのかな?
Vは足回りドタバタ
エンジンは良いとして、車体はホンダ足回りはトヨタみたいな感じw
この車を好きな人しか乗らない車だから自己満足して評価高いだけだと思う
大衆車なら誰でも乗るから賛否両論になるんだよねぇー
アヴァンシア買う人は指名買いが多いと思うからさ
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 00:19:30 ID:O+mRG9oj0
だけど乗せた人の評判は結構良いような気がする
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 02:49:18 ID:uUu5tDqq0
俺は全く興味無かったのに、借り物を運転する機会を得たら目から鱗。
その後Dラーに行き、カタログと販促ビデオをゲット。
清水なんちゃらって評論家のドライビングレポートを見てしびれちゃった。
ミニバン乗ってクルマは単なる道具化していたのだが、このクルマに乗ってまた熱い魂が蘇ってきた。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 02:53:22 ID:44fuOpZE0
結局何がいいわけ?
乗せた人の意見だけ書いておく
・後ろの席が広くてゆったり
・前に俺が乗ってたディ●マンテとは雲泥の差
・運転席が低いから自分には運転しにくい
・気づかないうちにスピードが出てる
で、この車リミッターついてる?
119 :
113:2008/07/04(金) 11:35:37 ID:ZL1gpotp0
>>117 ホンダの素晴らしいエンジン(十分速いのに好燃費)
広い室内(人乗せると大概驚く)
ホイールベース長いのでマターリ走りが気持ちい
滅多に同じ車とすれ違わない
でもトランク狭い
足が張り出してるから荷物入りません
サンルーフ設定がない
オーバーヘッドコンソールなんてなくて良いからサンルーフ欲しかった
フルフラットにならないリヤシート
残念なのはこんなとこかな?
121 :
113:2008/07/04(金) 19:19:49 ID:7VU00FKX0
サンルーフ
フルフラットリヤシート
俺は上記いらない装備
オーバーヘッドコンソールは便利に使ってる
使える小物入れが意外に少ないってのはあるね
トランクも4人乗車とか荷物多いと狭いとは思う
L-4乗ってるけど足回りとハンドリング、静粛性はこのクラスでは最高だと思う。
内装も高級感はないと思うけど質は良いと思う、セルシオオーナー後ろに乗せたらビックリしてた。
ただもうちょっと低速トルクが欲しかったのと4WDが脱出用程度にしか使えないところが不満
燃費も田舎に住んでいるので満タン方で11km/l前後走る。
ただL-4はタイヤサイズが特殊でが価格が高すぎ、雪国の人間にはかなりイタイ
9年15万km乗ったけど今月いっぱいでお別れが決まった、ありがとう、いい車だった。
冬タイヤは215 60 16でいこうよ
フォレスターとか使ってたりして割と安くて種類多い
確かに冬タイヤで215 65 16は泣かされるねww
205/70とかは無いのかな?
エアコン入れる季節になったけど
出足のモタつきに閉口どすえ
年々悪くなってるような・・・
ところで新車から乗ってる方
オルタネベルトはどれくらいで交換しました?
どっか壊れてんじゃねーの?
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/08(火) 10:44:38 ID:DQ7Nz7j7O
アゲ
何にもネタがないねぇー
そういや最近走行中カチカチカチカチって音が外から聞こえるんだけどどこがわるいんかな?
フリーウェイ海苔です
時限爆弾?
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 01:02:15 ID:mP6SOeM40
オルタじゃない?距離いくつ?
先月H11年式Lを購入しました
近々18inchアルミを履かせるつもりなんですがマッチングを調べてみるも、詳しい情報を見つけきれず困っています
7.5J +48だとツラ具合はどんな感じでしょうか? 車高調も購入予定なので様子をみながら車高は決めるつもりです
詳しい方、ご教授願います
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/10(木) 10:45:53 ID:T1PKihYu0
>>133 12年式L 215/50/R17 7.5J ノーマルサスで+53リアはぜんぜん余裕。
問題はフロント、+48だと、2~3センチ落としてツライチってとこじゃないでしょうか?
履かせるタイヤにもよるので干渉は装着してみて、様子見ですかね~。
136 :
133:2008/07/11(金) 23:26:57 ID:NSUebHDhO
>>134 ありがとう。参考になります
+53で余裕とのことですが+48だと爪折り必須ですかね? AVAはリアの爪けっこう大きいですよね
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/12(土) 10:08:29 ID:YFwXsLU60
>>136 純正が195/65/R15だから、18inch だと、225/40/R18が外形的に近いでしょう。
だったら、爪折りは必要無いんじゃないかと思いますよ。
19インチとか履かせているアヴァ愛好者も沢山いますから。
138 :
136:2008/07/12(土) 16:32:37 ID:Sf3wyq4dO
>>137 タイヤはおっしゃる通り外径の互換から225/40/R18を履かせるつもりです
ツライチまではいかずとも、それに近い感じにしたいのでホイールオフセットが気になっています
あくまで予定ですが車高はアーチとの隙間が指1~2本くらいまで下げたいですね
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 11:43:15 ID:03D7d0ZiO
age
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 13:05:36 ID:yiR5dQ/Z0
a
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 13:38:17 ID:yiR5dQ/Z0
18/7.5/+48だったらノーマル車高でも楽勝で納まるサイズだと思うよ。
ただ車高落としてツラに近づけたいなら物足りないかと。
どの程度マッチングに拘ってるのか分からないけど、
無理せずほどほどで良いならF/R18/8.0/+40でRにはスペーサー(若しくはRのみ若干オフセットマイナス)
びったびたにツラにするならF18/8.5/+40、R18/9.0/+38にスペーサーで調整って感じ。
あとは好みで下記のサイズ参考にオフセット逆算してみて。
※NVで車高はF/Rともに指入らない程度、Rフェンダー爪折り
18/8.0/+43(215/40) F、Rとも余裕、F+5㎜で程よくツラ、R+5㎜出してもツラに程遠い。
19/8.5/+40(235/35) 上記車高と左記タイヤサイズが前提でFはツラッツラ。バンプしてもフェンダーはギリギリかわす。
Rは余裕。爪折らなくても多分大丈夫。あと+15㎜程度でツラかなって感じ。
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 13:47:44 ID:yiR5dQ/Z0
ごめん間違えた。
>>19/8.5/+40(235/35)←タイヤサイズ235じゃなくて225です。
143 :
138:2008/07/14(月) 15:43:07 ID:9tNT3hT/O
>>141 詳しい解説ありがとうございます! かなり参考になります!
リア9J/+38とスペーサーまで入れてツラですか~。自分が思ってたより大分幅広です(汗
前後ローテーション出来る方が良いので、サイズはフロントに合わせてスペーサーで調整しようと思います
すれ違う人々に『HONDAにあんなスタイルの良い車があったのか!!』と思ってほしいですね
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/14(月) 15:46:16 ID:9tNT3hT/O
すいません。ageときます
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 19:55:36 ID:Lb6+8wNk0
アバンシアではないage
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 10:19:14 ID:8DuMQS150
なんか良いマフラーカッターないっすかねぇ?
下向き出口の汎用カッターはどれもショボイ。
お約束のS2000用カッターじゃ若干下向きになってイマイチ。
セルシオ専用のカッターとか結構良さそうなんだけどマッチングが不安・・・
1.5万ドブに捨てる覚悟で買ってみるしかないかな?
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 11:15:46 ID:CEriYEfj0
純正の下向きが上品で良い
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 19:22:34 ID:MoybyohQ0
オレもそう思うナ!
>>146 意外と付け方次第。
ちょっと工夫すれば意外と行けるでしょ
うちのアヴァンシア、車体の外側のどこにもアヴァンシアって書いてないんだけど、そんなもの?
前オーナーが、はがしちゃったのかな?
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 08:11:36 ID:R9EDfZwA0
>>150 リアハッチのロゴと「H」エンブレム外せば国籍もメーカーも
不明の、謎のステーションワゴンになってしまいますね。
よほどクルマに感心のある方以外は、見ても解らぬ希少車。
アヴァンシアオーナーで実際、行なっている人いるようです。
ノシ
剥がしてマース
どっからどうみても、ホンダ車か、ホンダ車似のトヨタ車と思いますが・・・
でも、同僚に「外車ですか?」と言われてちょっとうれしい小市民
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 05:51:30 ID:9jczSJk70
乗り心地はいい?
ホンダのしてはソフトなサス設定らしいけど
これから買うなら中古車なんだろうから、もうへたっててソフトだと思うよ
NV以外の足回りは褒められたもんじゃなかったと思う
ショックはコツコツ拾うくせに腰抜け
ホイルベースの長さでどうにかなってる感じ
で、いぢろうにも社外の足回りの選択肢が少ない。
エナペとかMLSのは適応するけど予算が…ねw
どノーマルのVどす、エリアは北大阪
ほぼ街乗り、たまにゴルフに・・・
湿式エア・エレメント、25,000kmが限界みたいだ
前回も同じような距離で異変に気付き、27,000kmで交換
今や日本て、黄砂のせいで
全車ヘビーコンディションなのではなかろうか
>>161 息継ぎみたいな症状ですか?
どんな風になるか教えてプリーズ!
田舎住みで通勤に使わない、俺のVは車検の時交換してるんだかどうだか?って感じ
都市部は埃っぽいんでしょうねえ
西日本は黄砂の影響も多そうですねえ
164 :
150:2008/07/23(水) 22:13:08 ID:EdT1Pfzh0
うちのは2000年Lなんですけど、コメントいただいたので中古車の写真をInternetで探して見ると、ちゃんとアヴァンシアって
リアに書いてありました。うちのがへんなのですネ。 どおりで、何回も「このくるま何?」って聞かれたわけだ。
書いてあっても95%の確率で聞かれるよ。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 09:05:01 ID:ABDWWeru0
アヴァンシアって答えてもだいたいの人が
ふ~ん?
ってリアクションデス!
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 09:21:00 ID:bbN8RdXr0
俺は「アヴァンシアだよ」って言ったら「ん?アベンシス?」って聞き返された
ことが多かったなぁ~
リアのアヴァンシアプレートはリアガラスに粘着テープでポン付けだったよね?
俺は納車してすぐHマークやらエンブレム類は取っ払ったクチ。
Hマークは穴開いてるから要対策
>>162 出足トロトロ
発進時にアクセル1cmくらい踏んで固定したら
スルスルーと加速していくあの感じがまったく無くなる
フィルター目視してもススはそうでもなかったんで
最初はブレーキを引きずってるのかと思った
チャイナHIDバーナーはクソだね
アヴァンシアが安っぽくなったw
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 19:27:04 ID:O8Hbodak0
昨日、ヤフオクで純正MDが出てたので
時間ぎりぎりに入札しようと思ってたら
忘れてた!最終、いくらだったんだろうか?
前に見たときは1万5千円?位だったかな
高くて見送ったけど・・・・・
5千円位ならほすい
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 19:28:20 ID:O8Hbodak0
追加
昨日の15時頃は4千円程度だったな
終了は23時?
うちの場合K&Nのフィルター入れてるがあれも掃除したほうが良いのかね?
友達にアヴァ用あるぞとかいわれてネットで思わず買ってからすでに3万km走ってるんだが・・・
k&Nって湿式だろ?
専用メンテキットで清掃+オイル塗布。
1万キロでも長すぎじゃね?
もう死んでるから純正に戻したら?
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 17:14:59 ID:Ok2OSWnY0
既に穴開いてんじゃね?
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 18:02:55 ID:zfF5vmNcO
ヤフオクとかに出品されてる25~35万くらいのはやばいのかな?ディーラー以外の車屋だとヤフオクでもかわらなそうだし、ディーラーはたまが少ないし20万くらい高い値がついてる気がするから…
20万くらい手を入れたら快適に乗れるかな?
>>176 大人しく乗られてた車なら、大丈夫じゃね?
車高落としたり、過大なホイールに換えてるの
は要注意かもね。アヴァンシアに限らんけど。
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 16:17:49 ID:LTCHlS15O
ちなみに漏れのはヤフオクで50マソ
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 16:42:00 ID:ctjHXz/vO
>>178 詳しくお願いします。年式、距離等。
良かったですか?
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 19:10:24 ID:5qWFP0Xy0
はっきりイッテ・・・
中古はギャンブル(運・不運/アタリ・ハズレ)
漏れは問題がなかったけど!
本当の優良中古車が欲しければかなり割高を覚悟すれ
しかし優良中古車を買おうとおもえば少し金をプラスして
新車を薦めるが
もっともAVAには無理という現実があるが
失礼m(_ _)m
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 20:17:04 ID:ctjHXz/vO
事故歴なくてエンジンが調子悪いとか酷いのじゃなければ安いの買って消耗部品全部換えたり生まれかわるんじゃないのかな?
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 20:24:14 ID:ctjHXz/vO
ヌーベルバーグってカッコイイな。意外に安いし、あれ新車で乗りたかった。中古は高い、別格だな。
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 07:45:20 ID:kuPRBhwyO
>>179 12年式
2.3-L
75000km
検1年半
足周りも機関も何も問題なかったよ。
でも静岡から茨城まで現車確認しに行ったw
やぱ50マソでも大事な金だから自分の目で見て試乗しないと怖い。
>>182 俺は平成15年5月にNVを駆け込みで購入したけど
マジで安い買い物だったと思うよ。
OPはウッドパネルのみで諸費用込み210万だった。
フロアマット、オーディオ、スタッドレスやらは別に買ったけどね。
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 21:45:17 ID:/URA6c2D0
>>184 SUGEええ~!!
オイラ、Lの初期型で238だった、12年夏。
それでも「安い!」っと思ってたけど、NVで210は裏山。
試乗したけど、パワーユニット以外は、別物ですた。
室内の静粛性と、足回りは比較にならなかった...
大事に乗ってあげて下され。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 23:00:42 ID:s1ftOeR5O
今乗ってる人は燃費はどれくらいですか?
燃費に気をつけて乗ったらどれくらい伸びますか?
2.3、3.0も書いて下さい
L-4だけど11km/l走る
L 10キロ。 エアコンつけると9キロ。 通勤ルートにちょっとアップダウンがあるからかな?
最近は、毎朝、窓開けて走ってます。
東京郊外から湘南までNVで通勤、一般道エアコンかけっ放しで
9km/h位かな?途中で渋滞に嵌るし結構アクセル踏んでるし。
エコランやれば11km/hは行くけど遅刻してまうしw
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 02:37:40 ID:DJCJeyjv0
昨日、東京から北関東の県庁所在地まで約100キロの道のりを東北道+一般道で移動したら、13.5キロ/lでした。NVです。
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 11:13:15 ID:W+7HUF8Z0
昨日の大雨直前にまさかの後部席の窓落ち(二度目)
やばい感じは一週間前からしてたのだが・・・
窓をあけた友達はスブ濡れw
いまから修理出してきます
>>191 「2度目だぞ・・・ネットで見ると事例が多いじゃないか。
何故リコール対象になってないんだ、ゴラァ」
と、言って下さいな
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/05(火) 15:22:39 ID:hu/VzgeA0
>>191 二度目って同じ窓ですか?
それとも後部反対側ですか?
>>190 そんな回りくどい言い方じゃなくて宇都宮って言えよw
随分燃費良いな
高速で何km/hで走ってたかとか、燃費は燃費計表示なのか満タン法でなのかも知りたいな
NV通勤に使用でエアコン使えば9km/l、エアコン無しで10.5km/lかな
国道6号いわき~仙台間を走った時は14km/l近く行った
満タン法
山頂から梺まで、平均燃費計で30km/Lでした。
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/06(水) 19:27:18 ID:yhvgbjo+0
高速は、大型トラック程度のペースで走るとかなり伸びる。
那須から南下する道中では、画面上の燃費で20km/hぐらいまでいったかな。
中古で買った時につけてもらった新品のポテンザ030より、
中古スタッドレスのブリザックREVO1のが燃費が良かったw
アヴァンシァって量販店でナビとかオーディオ取り付けしてもらないの?
隙間があくのは仕方ないとして
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 12:29:49 ID:TjYPmlCW0
アヴァンシア → 禁断のオーディオイヂリだね?
こだわらなければ、ヘッドユニット交換は簡単だよ。
量販店で購入すれば、取付はしてくれる。
1DINのへんてこな形はみなさん、苦労して自作等しています。
量販店による
スーパーオートバックスとかなら、隙間埋めもやってくれるんじゃないのかね
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 21:30:39 ID:JC7yhpDOO
プレミアムサウンド装着車なんだが
CDチェソジャーって社外品に交換可?
教えてエロい人
ヘッドまで換えればOK
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/11(月) 18:02:17 ID:vnEhAeb4O
('A`)そのヘッドが問題なんだよな
プレミアムサウンドって、ヘッドとスピーカーの間にアンプがついているから、
ただの交換じゃなくて、スピーカーコードから別に這わせないとダメだと思う。
プレミアムサウンドのアンプにささってるカプラー
はホンダの標準的なカプラーなので、これをその
まま新しいヘッドユニットに流用して無問題。
それなら社外アンプつきHUから純正アンプ使ってスピーカーから音でるけどいいの?
アンプ→アンプ→スピーカーになるよ?
プレミアムサウンドは、プレミアムサウンドのヘッド
とアンプで一体と考えればいい。(別筐体だけど)
プレミアムサウンド: (ヘッド = 専用線 = アンプ) = 車両汎用コネクタ > スピーカや電源へ
( )を汎用品のヘッドと換えるだけ。
汎用ヘッド = 車両汎用コネクタ > スピーカや電源へ
プレミアムサウンド専用のコネクタが来てる
わけじゃない。
非プレミアムサウンドのヘッドを、プレミアム
サウンドの(ヘッド+アンプ)と交換可。
同じように、汎用ヘッドも交換可。
わからなかったら、開けて見てみれ。
ヘッドだしたとき、裏のコネクターは車両汎用コネクターだと思ったけど。
気のせいだったんかな・・・
アンプはどこら辺にあるの?
てっきり、車を壊さないと出てこないところに埋まっているのかと思った。
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:03:42 ID:dxcCc31l0
ヘッドユニットの下の方に埋まってる。
俺は摘出断念した。
あれはサービス泣かせだ。
確か、みんカラにプレミアムサウンドのヘッドユニットからプリアウト信号だけ取り出して、市販のアンプレスヘッドユニットと切り替えて使ってる人がいた様な基がする。
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 14:22:59 ID:l7eEJjgTO
age
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 17:07:49 ID:c1X09ibfO
hage
純正サブウーハーって今から付ける価値ある?
ないよりは少し低音でるぐらいで、別に今更付ける必要ない程度の物なんですか?
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 01:19:25 ID:QQGENC3b0
そんなのあったっけ?
プレミアムサウンドには付いてないよね?
純正OPであったっけか?
トランクの右側に置くだけのサブウーハーだった気がします。
プレミアムサウンドの有無で取り付けの可否はわからないけど、プレミアムサウンドだから付いてるってわけではないです。
単純に純正オプションとしてあったと記憶してます。
TA3プレミアムサウンド付き新車購入時にカタログに記載してあったのを最近思い出して付けようか迷ってる次第です…
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/21(木) 02:24:02 ID:9GMladLj0
サブウーファーなんて、わざわざ昔の純正オプション買わなくても、最新の市販モデルを買って装着しても手間も見栄えも殆ど変わらない様な気が・・・・・・・・。
純正買ったってどのみちヘッドユニット脱着しなきゃならないのは一緒でしょ。
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 10:18:04 ID:aIi9FjGL0
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/24(日) 10:45:19 ID:ySRc0H1O0
クルマ板が一斉にどこかへ消えていたので、しばらく見失ってました・・・・・・・・・・・・・・
今日、ディーラーちょっと寄ったら、新型オデッセイ(10月発売)の社内資料見せてくれたよ。
現行はパスだったけど、新型はちょっと欲しいかも。
>>219 次はカロゴンにダウングレードが決定しました
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 22:22:26 ID:fbxugq0R0
冬場に、トランクルームが半ドア状態になりっぱなしになっていた人です。
ここ数日のだらだら続く雨で症状が再発しました。
半ドア状態だから、キーレスも反応しなくなるのですね。
先日、カーゴルームランプの不点灯で修理をしたのですが
リアゲートをロックする部分の金具が問題だったとか。
つまり、開けているけど閉じていると認識していたということかな?
そこの部品を交換して直りはしたのですが
こんどは、常に開きっぱなしという認識をしていると。
旅行から帰ってきたら症状が治まったので、
どっかのシールが劣化して水分が浸入してきているんだろうなぁ…
お伺いしますm(__)m
独身(24歳)で この車に乗るのは変でしょうか??
223 :
221:2008/08/26(火) 22:48:06 ID:fbxugq0R0
私、25歳独身♂です。
周囲からは高級車って喜ばれていますよ。
>>224 確かにクラウンだフーガだ、に比べれば大衆車ですけど。
この年齢でそんな車を乗り回しているのはボンボンかDQNが大半でしょ?
年齢相応の高級車ですよ。
>>225
おやおや自分のかっこいい(笑)の愛車がちょっとたたかれたからってそんなに熱くなるなよ
クラウンだフーガも別に高級車ではないと思うが。
あんなのただの大衆車でしょ
高級車ってものは値段だけじゃなくてそのディーラーのレベルとでなりたつものだよ
まっお前の周りにいる人間は革シート=高級車っていうかわいそうな人か部落民などの
卑しい人ばかりなんだろうな かわいそうに
227 :
222:2008/08/26(火) 23:27:05 ID:+oAsvdzJO
中古で手頃なんですが…無難にストリームにした方がいいでしょうか??
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:31:14 ID:9c8WFtdk0
>>222 俺は24の時に買ったよ。自分が乗りたいと思ったら乗れば良いじゃん。
>>223 高級車って言うよりは高級車っぽいって言った方が正しいな。
>>227 なんで本田ご自慢のフィット買わないの?
もしかしてストリームの3列目まで使う気?あほじゃね
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/26(火) 23:57:17 ID:RawYtYO8O
うわぁぁぁぁぁあっ!!!!
チェンジャーが壊れた。
CD取り出し不能\(^O^)/
チェンジャー交換てDラーでいくらかかる?
いい機会だからシリコンプレイヤーとかその手に乗り換えれば?
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:32:26 ID:ldaOj5TBO
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:39:09 ID:K8rvtJZs0
ストリームよりも良い選択だと思います。
絶対満足できると思う。
ヌーベルバーグなら。
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 00:45:01 ID:ldaOj5TBO
ヌベじゃなくても満足してるぜ^^
ATFかえるのまるっきり忘れてました。2000年Lもうすぐ9万キロで、変速ショック等症状はなし。
みなさんATF交換どうされてます?
>>231 バッテリー外して、少々放置してから再接続すれば、
リセットがかかって取り出せる可能性があります。
自分はこれで何回か取り出しました。
面倒になって今は変なナニを購入してシリコンプレイヤーを繋いでいますが。
チェンジャ使ってないから譲ってあげたいくらいだ。
(どこから外すんだろう)
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 07:41:35 ID:Pa3U5nA30
>>221 カーゴルールームランプの
トランクロックする部分の不具合って
どうしたら確認できるの?
ランプ点かずに結構不便してます!
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 08:32:01 ID:U/3arhzS0
>>240 ランプ横のスイッチがOFFになっていないか?
けっこう、気が付かない人多いよ。
24歳
TA3白フルノーマルで乗ってますが?別に年齢とか気にしないで乗りたいの乗れば良くない?
それにこの車はいたって普通。
高級車でも高級車っぽくもない。
ただJ30がオーバースペックなだけやと思いますが…
V6の2500とかだったらバランス取れてたかもね
俺ハタチだけど19から乗ってる。
Lで見た目の変更はエアロとアルミくらいとマフラーカッターだけだけど満足しているよ。
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 19:56:34 ID:Pa3U5nA30
>>240 自分で確認したわけではなく、ディーラーにランプの修理を頼んだの。
最初は、球を交換したけどだめだったらしく
数日入院した結果、そういう報告を受けたんだ。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/27(水) 21:40:34 ID:Pa3U5nA30
>>247 保証で直したのではっきり覚えていないけど2万くらいだったかな…たしか。
この車に乗ってる人の年収とか業種ってどんなんだろう?
セダンじゃないしステーションワゴンでもなければミニバンでもない。
ますますわからない
あっ、でも前巡査か乗ってるのみたことあるな
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 02:19:26 ID:kz+2+Q7q0
エンジニア 年収1100万円弱
子供が大きくなったのでミニバン卒業生
3列シートは不要になったので運転が楽しめるクルマに代替え
でも、今更セダンやワゴンじゃ狭苦しくて嫌
落ち着いた先がNV
満足
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 06:10:48 ID:EkNWfgaY0
いわゆるNVH、静粛性や乗り心地など今の車のレベルからするとどうよ?
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 09:16:20 ID:Z24Qknqq0
>>231 CDチェンジャーの修理代
最近の事例で、¥17,000ってのが、報告されている。
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/28(木) 09:24:55 ID:dmqW3KVl0
>>248 カーゴランプで20K・・・・
放置!スル
>>250 やっぱり年収3000マソあるやつはのらないよなぁ
不安定年収3桁万円のニートがTA3乗ってます
最近ガソリン高くてマジで乗れません
かと言って軽に乗り換える金もありません
困りましたね…
助けて欲しいっす
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 14:29:25 ID:oeiNBhIe0
>>253 リアハッチの内張りを外せばDIYできそうですよ。
めくらふたに隠れてるビス1本とクリップ2コだけで止まってます。
あとは、ちからまかせに、バキバキと...^^;
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 17:44:53 ID:DGZh4BxAO
>>238>>252 サンクス!
バッテリー外してみたけどダメでした('A`)
カバー外してチェンジャーをバコバコ殴ったら見事に出てきましたww
再生も問題なく万事OKです!
だがしかし、運転席パワーウィンドウのオート機能が逝かれました('A`)
上げ下げマンドクセ
何か対処法ありますかねぇ?
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 19:44:07 ID:nhG/K4Wb0
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 20:21:06 ID:7Yx4m10z0
>258
ウィンドウあげていってぶち当たっても5秒スイッチそのままでガマン。
で、オート復活。
これってバッテリ外したときの基本だけど、取説に載ってたっけ?
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/29(金) 22:47:17 ID:DGZh4BxAO
>>260 基本なんだw
そら知らなんだ('A`)
サンクスコ
もうあきらめてフィット買ったほうが楽になれるって
フィットも良さそうだけど、皆乗ってる車嫌なんだよねえ
じゃあ高級路線が好きなら無礼度とかは?
あれなら安いし、いいんじゃない?
>>255 じゃ軽と交換してあげよう(´・ω・`)! 追い金有りでもいいよ。
山田邦子のレックスならイラネ
>>266 もたもたしてたらすぐ来年になって税金高いよー3000cc?
>>264 無理
ブレイドマスターは期待してたんだけど無理
マークXジオにも期待してたなあ
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/30(土) 18:42:18 ID:l/aXINESO
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 14:02:49 ID:C/Ja0qQJ0
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/31(日) 21:23:00 ID:zquN2+N90
253だけど・・・カーゴランプ
放置してたらなおったd=(^0^)=b
AVAって結構、放置してると回復する原因不明箇所あるね!
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/01(月) 20:51:55 ID:U/Qapsmp0
アゲ
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/02(火) 21:54:06 ID:BmGJFwGJ0
L-4海苔だけどさ
215-65R16のタイヤは財布にきついナ
17インチにするとどうなるんサイズとサイフ?
65?それってデカくね
しかも一般的なサイズじゃないから選択肢も少ないからさらに値段が...
スタッドレスなんかもう...
225/55だねぇ17吋だと。
これだけの大径タイヤは流通量少ないですよ。
選択肢少ないと思ったら
SUV用のサイズなんだね♪
エルグランド、ハリヤー、ラグレイトとかそんな感じの車と同じサイズじゃない?
だから普通に選択肢たくさんあるよ
ただ高いだけ
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 14:43:05 ID:yY7qQaJrO
Lにヌーベのヘッドライトとグリル移植は可能ですかね?
余裕で可能
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/03(水) 18:13:34 ID:byrT70SR0
>>277 スタッドレスなら225-60R16がよろしいかと。まあ、ビッグセダン並みですな。
ショックのアッパーマウントってフロントがRA678で、リヤはCFアコードだっけ?
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/05(金) 19:32:30 ID:N6rSvDgx0
そんな事より
車検の見積りDから
310K円って・・・廃車にして新車にしてほしいからかな?
明細はアホらしくて見てないけど!
99-L4(130K走行)
中古で甲府に15年式あったからそれにしよっっと・・・
現在、特に不具合ナシ!ダケド・・・・
おいらが書き込むところにはどこにでもマークX糊のDQNオッサンがストーカーしてくるらしい
楽しみにしてな!すぐにファビョるからおもしろいよ
見積もり詳細しりたい
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 08:45:16 ID:zT3f8J6z0
>>285 00-Lだけど、今まで一度も「D」に車検出した事無い。
近くの民間だけど、下回り防錆~LLC交換しても、その半額よ。
考え付くあらゆる消耗パーツが交換になってるんじゃ?
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 15:06:31 ID:ZLbUjKPp0
あらゆる消耗パーツが交換だったら310Kじゃすまないんじゃ?
タイミングベルト一式が入ってるのかを聞きたい
ベルト交換10万しないでしょ
不具合無いと思うなら他所行けば
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/06(土) 21:42:55 ID:gdSneU9y0
285だけど明細ミタ!今までは○○○バックスで車検だけど
今回は過走行だから考えたんだ!
ウオーターポンプ、タイベル、Dローターはじめパット含むB関係
ブッシュ、その他諸々いっぱい項目あったナ!
LLCやら油脂関係はほとんど全部か?(ATF.BF.PSO.etc・・・)
この2年間で6万5千も走行したからか?(仕事で使用する事になった)
アヴァンシアってEP3を4ドアにしたような形してるね
でかシビックね。
たまにはDに車検に出して、サービスキャンペーン対応全部をついでに依頼するのが吉かと。
車検に出さなくてもサービスキャンペーンはやってもらえるし
俺は車検は他所で、修理はディーラーでって感じ
ステアリングリモコンが言うこと聞かないんですが、接点復活剤で直るんですよね?ボリューム下げても上がるんですがw
同じ症状でてます、時々。
ディーラーに持っていったら症状が出なくて、「いくつかの原因が考えられるので、症状が出っぱなしになるまで待ちましょう」とのこと。
2ヶ月くらいたちますが、いまだ症状が固定せず、修理できてません。
ちなみに今日は、音量上げるつもりでボタン押したら、なぜかラジオの放送局が切り変わりました。いらいらする~
>>298 297です。
私のも時々だから困ってます。
まだ音量の不都合しか出てないからそのうち選曲とかも誤作動するのかな…w
イライラする気持ちわかりますよww
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 03:22:15 ID:PTTyvBfwO
保守
tes
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/12(金) 21:35:09 ID:mWJq9hzx0
CMは、かっこよかったねー
実車見てがっかりだったけど
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/13(土) 19:30:15 ID:ep7QhUfH0
>>303 マニアックなくるまだからしょうがないね!
フロントは失敗だけどサイドとリアのプレスラインは
芸術的!グラマスなスタイルを良くミテ
By-AVAファン
305 :
303:2008/09/14(日) 10:20:50 ID:ZLwdiTMc0
前期型餅ですが、3年くらいで馴れましたw
今はカコイイと思ってますよ
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 21:11:36 ID:Y223tq7+0
V6だとかなり静からしいけど現在の車でいうとどのくらい?
マークXくらい?
現行フィットの300キロぐらいしか走ってないやつ乗ったことあるけど、それより少しうるさいよ
フィットの新車の方が外にいても、室内にいてもかなり静かだし振動もなかった
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/15(月) 22:38:57 ID:Y223tq7+0
>>308 そうなんですか アヴァンシアは遮音にかなり力を入れていて
V6は相当静かだと聞いたので・・
フィットの方が静かなのは意外ですね
FITは1.3と1.5とでは大きな差があるらしいよ
1.5は入念に遮音対策してるらしい
ちなみに1.3のCVTのアイドリングの時とTA3のアイドリングの時の比較ね
エンジンうならす程踏んだらTA3の方が少し静かだった
とりあえず、静寂性は圧倒的にトヨタの勝ち
カローラの方が静かだよ
ホンダ車に静寂性求めたらだめだよー
エスティマのV6なんて静かすぎてエンジンかかってるかわからんww
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/16(火) 18:48:03 ID:tW2M0RFr0
なるほど~
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 08:45:46 ID:yMEWDRwf0
TA1乗りだけど。
ゼロクラ、もうね、あれ新幹線。
TA1は各駅停車の鈍行で、TA3は快速列車ってとこかなー
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 17:35:13 ID:Edhfz/oP0
そら最近出たゼロクラと10年前の車と比べる方がどうかしてるっしょ。
でも新幹線って冷暖房のファンの音がすごくうるさいよね?
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/17(水) 20:37:51 ID:FFyGrDHB0
ゼロクラって初期型5年前じゃなかったっけ?
ゼロクラ(180系)は15年からだよね
アヴァンシア15年ぐらいまでじゃない?
販売期間かぶってるw
最近でたクラウンはゼロクラじゃないよ
190系だからね
まぁ、クラウンなんてどーでもいいや
ホンダサウンドのアヴァンシアが好きだもん!
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/19(金) 20:19:21 ID:gwvVs1YK0
どうしよう・・・
東北道でアイ○スにあおられたのでバトルしていまった。
大人気ないと反省
はじめてメーター170km/hオーバー(バカ!)
でもブレも騒音もなかった。
L-4で車重もあるから加速はちょっと気合入れたけど
H11年式85k走行だけどマダマダいけるねd=(^_^)=b
でも40過ぎてやるこっちゃないナm(_ _)m
もっと大人になります。
東北道でアヴァ○シアあおってしまった。
170ぐらいだしたらついてこれなくなってた
やっぱ排気量と車重が合ってないからたいしたことないね
俺はまだまだ余裕やったぞ
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 02:13:45 ID:a/M/HI580
つまんね
その後オービスに写真撮られました
>>307 静粛性はGX81マーク2の新車に、アヴァV6新車でも遠く及ばないと思う
でも本田にしては結構静か
>>322 TA3イコールLX80ってことでオーケー?
ボディー形状も異なるトヨタ車との静粛性の比較なんてどうでもいいような・・・
セルシオより、俺のチャリの方が静かだし。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 15:52:18 ID:a9lMGEVR0
家にある錆チャリは、レクサスより五月蝿そう
アヴァのりでマークXジオ試乗した人っていないのかな?
俺は興味ないので行ってないけど
アヴァンシアって、ガラスは厚いけど、ボディはホンダらしい薄さなのでロードノイズとかが多目
フロントフェンダー辺りから騒音入って来る感じ
だいぶ前から同じクラスならトヨタの方が軽いんだぜ?
遮音防振のやり方次第対策次第
つかフロントフェンダーって。。。
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/20(土) 19:47:37 ID:a9lMGEVR0
330 :
327:2008/09/21(日) 08:56:19 ID:nkfYJASI0
ホイールハウス?って言うのかなw
俺のアヴァンシアはドアをデッドニングしてあるから余計に足元からのノイズが気になる
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 13:18:30 ID:7xfX9UQG0
下回りを見ると、2代目オデのフロントと3代目インスパのリアを繋げたみたいな・・・
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 14:40:31 ID://0QSKin0
グリーンのV6と出合って9年。もうすぐ5回目の車検です。
今までに乗った車の中では一番のお気に入り。
まだまだ乗るぞ。こんなスレがあるなんて知らなかった。また来ます。
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 17:34:41 ID:/59IgTWX0
>>332 スゲッ~
そういえば以前、アバのL/V-4はロシアとニュージーランド
(ニュージーランドは4駆にこだわらないが)
で超人気で日本国内の中古価格が割り高になってる原因って
いってたな
って言うことは本来はもっと中古価格がやすいんだw
やす杉
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/21(日) 17:53:24 ID:/59IgTWX0
>>334 熱烈歓迎
名無しさん@そうだドライブへ行こう先生
337 :
334:2008/09/21(日) 19:01:38 ID:Wliasb6n0
>>336 ありがとう。大切に乗ってるよ。本当に良い車だと思う。
皆さんの知恵をお借りしながら、今後も可愛がっていきます。新参者ですがどうぞ宜しく。
コテハンは付けない方が良いんだよね?
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/23(火) 19:52:47 ID:M3s74sBG0
つまんね
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/25(木) 22:37:23 ID:EBPRMNkp0
age
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/09/28(日) 10:23:41 ID:D6LAmiMc0
ネタが無いんだな
V6乗りですが、このスレでウィークポイントとして挙がっていない(と思われる)トラブルを
経験していますので書いてみます。過去スレを含め、既出だったらゴメン。
ドアの、車外から見たガラスの外周部分(正式名称不明)の色が黒なのですが、初期型AVAは
着色が塗装ではなく、薄い黒シールが貼り付けてありました。(後、塗装に変更)
購入後数年して、表面にかなりのシワが目立つ様になり、2回目の車検時に
無償で対処(シールを剥がし、同色で塗装)してもらっています。仕様不具合とのこと。
どなたか同じ経験をしている方、おられますか?
ちなみに
>>2ウィークポイントは②・⑤が出ました。⑤は対応済み。
ある意味、ラッキー車輌かもしれませんね。
①~⑪全部出てなかったりして
その代わり?パンクは2ヶ月連続、路上でパンク修理やりましたが(^^;;;
しわしわは1箇所あるな。直してもらおうかな。
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/03(金) 16:06:59 ID:ogFJaZosO
age
TA3乗りです
ATF交換しようと思ってます。
下から抜いて上から入れる予定です。
ATF何缶買えば足りますか?
下から抜くだけなら4リッターぐらいしか抜けませんか?
4リッターで足りるなら1缶買えば足りるんですが…
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/06(月) 23:06:37 ID:hNGhwtFgO
下抜きなら2.5リットルです
ありがとうございます。
たった2.5リットルなら1缶買えば余裕ですねw
早速やってみます
ついに一桁万円の中古が出始めた…
もうだめぽ。
今9万キロ弱で、ATFこれまで交換したことないんだけど、交換して大丈夫だろか?
2000年Lです。まだまだ乗るつもりですが、うっかりしてATF交換するの忘れてました。
ぐぐってみると、ずっと交換してないATFを交換すると、汚れがつまってミッション壊れる、
とかいう話があり、びびってます。コメントお願いします。
けっこう大丈夫なもんだよ
10万キロ無交換のオデッセイ半交換したけど大丈夫だった
8万キロ無交換のアコードをいきなり全交換しても問題なかった
あくまでも参考にしてね
ありが㌧。 今度、ディーラーに行ったら、ATF交換してみます。
ディーラーから「新型オデッセイが・・・・」という電話があった。
今まで自宅から会社までの約15kmで一台も見ることのなかったアウ゛ァンシアをここ最近三台くらいみるようになった。
代替候補はBMW X6
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/11(土) 21:17:18 ID:r56Y328KO
C5が非常に興味深い
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/12(日) 16:15:28 ID:6VaQnOQi0
ウィンドウォッシャー液が出なくなった・・・(ノズル清掃済)
モータもウンともスンともいわない・・・(ヒューズ確認済)
モータ逝ったかな?
同じような症状でモータ交換した人いる?
そのときの価格を教えて下さい・・・orz
たぶんいろんな車のモーターと同じだから中古で探しなよ
オデッセイとかさ
たぶんだけど付くよ
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 04:10:59 ID:g7PUpi/Z0
ウィンドウォッシャーって、今まで使ったためしがない。
誤作動させて、飛び出したって言うのだけ。
あれってホントに必要な物かな?
自分で車洗わない俺には必須
>>361 うちの地域は、黄砂が飛来するからウォッシャー無いと困る時期がある。
そうでなくとも、窓ガラスが汚れてる時とかに頻用してるよ。
洗車しないからかもしれないがw
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/13(月) 13:36:21 ID:mwZRq+bn0
>ウィンドウォッシャーって、今まで使ったためしがない。
へ~!
最近、足回りへたってきたみたいで、ふらふらゆれるんです。今9万キロ弱。
ショックとかブッシュとか、新品に交換したら復活するかな? 交換した人いる?
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/15(水) 00:42:55 ID:fsWoXmYCO
軽に乗り換えようかとバモスを検討していたが
10年も前のモデルだし迷ってたら車検の時期になったので通しちゃったぜ
おいらもNV 車検(3回目)通してきたよ。
まだ35,000Km。。。
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/17(金) 10:06:13 ID:0570rEmk0
>>367 ウチのアヴァ子も去年3回目通した2000年生まれ。
8年3ヶ月でようやく38,000Km越したところ。
もうね、ラジバンダリ並みの大柄な「車庫入り娘」 orz
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/20(月) 16:20:38 ID:Ws7fAiOTO
AGE
カロのサイバーナビが欲しいのですが
この車でオンダッシュナビ(1DIN+1DIN)を付けている人いますか?
純正オーディオの位置に付けたいのですが、
結構角度も有るし奥行きがあまりなさそうだから心配・・・。
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/22(水) 16:34:54 ID:UUoBNJb6O
イクリプスの1DINインダッシュなら取り付けましたよ
ついにNV契約!
リアスポイラーが着いてて、取り外してもらうかどうか悩んでるところ。
自分で取り外し可能ならば付けたまま納車しようと思うんだが、どんなもんなんだろうか?
オクに流してくれたら買います!
>>373 色は何色?
めっちゃ固く両面テープで張ってあるだけだからどうにかなるんじゃないかな
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/26(日) 23:48:32 ID:1zKu2vAvO
あのてのテープは世界最強のテープってベストハウスで紹介されてたぞ
きれいに剥がすのは難しいんじゃないか?
紹介に使われたレガシーワゴンのイメージ悪くなってたな
やっぱり心情的にはテープかよ、みたいな
>>375 両面テープかよっ!
想像もしんかった。ネジ穴どうやって塞ぐか考えててたとこだった。
色は黒。
取れるんなら譲るが?
テールゲートスポイラーでしょ?
あれは両面テープと上面の両サイドに金具付いてるよ
モールに切れ目いれて挟み込んであるから外したらモール切れてるよ
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 20:06:41 ID:t2aL+UrD0
オイラのAVA-4
11月車検で見積りDで290Kだと
金がないから250Kで交渉したヨ!
下まわり塗層とかワイパーとかどうでもいいの
はぶいてもらった・・・
あと4年は乗るぞ~(20マソKmダナH24年11月には
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/27(月) 20:12:06 ID:t2aL+UrD0
380だけど
車検見積りに新型ODE試乗したけど新しいからいいだけの
クルマだな!
AVAなクルマ、ないかな~
ホイール
>>380 250kって高すぎないか?
俺も来月車検なんだけど、150kぐらいかなって思ってた。
>>380 一瞬、下取り価格かと思ったが、車検費用なのね。
うちのは前回15万だったけど、次はそれくらい覚悟した方がいいのかな?
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 19:22:39 ID:29YpD1Ty0
検査代行費用6K諸費用74K技術料77K部品油脂100Kだな!
ブレーキはパット及びローター含む(L4のキャリパー硬くて困る)FandR
タイベル交換(ウオーターポンプ、その他ベルト交換含む)
デフオイル他ケースキット交換
E.OIL、ATF、PSF、LLC、プラグ他交換
大きくはこんなもんだ
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/28(火) 19:27:51 ID:29YpD1Ty0
10万Kmだからブッシュ交換と思った。
交換しなくていいって!ほっとしたヨ・・・・
HONDAは結構高いって聞いたから?
今日、キャリアカーに積まれた新型アコードワゴンを見たよ。
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 11:06:25 ID:tpD9jFjz0
先日、99年モデルV6の車検(登録時含め5回目)をディーラーで受けたよ。
総費用\147kだった。早期予約で7k分のポイントが付いてきたから実質140k。
スチーム洗浄も下回りの防錆塗装もやってもらって、ボディー小傷磨きのおまけつき。
ただ、ワンオーナーで大事に乗ってるからか、今回は交換部品も一般的なものだけだったが
次回は
>>285や
>>380みたいな高額見積りが来るんだろうか。
外見も内装もキレイだけど、その頃には満11歳。人間なら反抗期が始まる頃だからな・・・・。
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 19:41:02 ID:odSCxYn20
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/10/31(金) 23:04:28 ID:50DQfnEU0
おいらは昨日3回目の車検の見積もり出してもらったら170Kだったよ。
ブレーキパット交換とブレーキローター修理で金かかったみたい。
ちなみにディーラーでスチーム洗浄とかあり。
さすがに200Kとかはキツいなー
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 05:33:44 ID:Gv0deeRe0
13年式NV、59千kmだが130K円だった。
俺は車検年ずらしてタイベル交換とかした(ディーラーで)
で車検は近所の整備工場で
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/01(土) 09:56:08 ID:8LLPSBNT0
>>391 タイベルとか後で交換すんの?
それとも次回の車検でもOKの走行距離?
395 :
391:2008/11/01(土) 17:21:40 ID:Gv0deeRe0
>>394 84kというのは
>>389に聞かれた走行距離のことで、車検費用じゃないです。
84千kmとすべきだったね。誤解を招く書き方でゴメン。
>>388 =
>>391です。ちなみに、タイベル交換はされてなかった。
エンジンオイル、ATFオイル交換にディーラーに行ったついでに新型オデッセイ試乗した。
アヴァンシアと比べると静かになってるし、3列目シートをたためば十分なトランクスペースがあり、アヴァンシアの欠点は改善されている。乗り換えても不満は出ないと思う。
けど、アヴァンシアに出会ったときのようなインパクトはないなぁ。 381さんの言うとおりでした。
>>396 「3列目のシートが無ければ、軽くできるのに・・・」
と思うと選択肢から外れるんだな、コレが
現行シビックの1.8でステーションワゴン作ってくれないかなぁ
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/02(日) 20:09:21 ID:7pUrfvgE0
新型オデッセイは現物を観ると現行のアコードワゴンみたいらしいね
小型ならエアウェイブでいいでそ。
>>397 せいぜい10k20kくらいのレベルでしょ?
買わないための理由探しだよな
たぶんオマイの亜万死兄<Macで変換したら一発目がこれ…>こっそり20Kの重り乗せても気付かないでしょ
9年目の53000キロのV6で、リアブレーキのディスク・ブレーキパッド交換
ATオイル交換の下回り塗装で、リアワイパーの故障放置で、14.4万円くらいでした。(´∀` )
NV遂に10万㌔突破しちゃったからショック変えようかな~って思ってんだけど、デラでなんぼくらいかかるもんなんやか?
乗ってる感じへたりは感じらんのやけど、交換するとこんなに違うんだ~!って思えそうな予感。
だいたいどんくらいで交換がお勧めかもあわせて問いたい。
教えてくださいお願いします。
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 13:10:40 ID:JsQMez9xO
ふと思ったんだが
ハザードランプのスイッチってバックライト的な照明ってなかったっけ?
夜になるとハザードのスイッチが行方不明になるんだが…
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/06(木) 20:01:33 ID:Vtoe0UMo0
>>404 そんなことありませ~ん
ちゃんと三角マーク光ってマス
俺のも切れてるかもorz
無いでしょ>バックライト
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/07(金) 01:10:26 ID:oKUnNPGS0
夜間照明無いと国交省の認定通らないだろ
2000年L、9万キロ、この前ディーラーではじめてATF交換(機械で全交換)した。
駆動力のダイレクト感が増して、変速ショックもほとんどなくなった。
ちょっと、しあわせな気分。
Internetで時々見かける ATF交換に伴うトラブル の件は、
「ないわけではないが、きわめてまれなので、通常は気にしなくて良い」
とのこと。
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/08(土) 08:25:44 ID:XSQNNyBMO
下から抜いて上から入れるだけの半交換なら4000円だったよ
全部込みでね
機械で交換なら6500円って言われた
値段の地域差ありますね
こちらは青森
414 :
409:2008/11/09(日) 20:49:04 ID:ywESg6+y0
こちらは阪神間です
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/11(火) 23:11:05 ID:9UVUZWpL0
age
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/15(土) 05:11:09 ID:j0DuysZJO
保守
みなさん平和なカーライフなんやね
何も書き込みないからなー
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/18(火) 20:00:18 ID:xhlOpJzK0
13年式のNVが来年早々車検・・・
デラでオデ勧められたけど、
やっぱ車検通すよw
NV@大阪
今まで雪道避けてたけど、
今年はスキーにでも行ってみようかと
初めてスタッドレス買ったよ。
16インチ55だと一気に高いなぁ
15インチ65/70とかにすれば良かったのに
うん、それも考えたんだけど、
その時は幅も205→195にダウンしないといけないのかな?
今のインチ、サイズでなれちゃってると、
何か心もとないというか、不安で・・
チェーンも今もっているので共用できるし・・。
どう考えても16しか入らないんだけど、どうすればいいの?
NVはローターでかいんだっけ?
15インチ用のブレーキと交換w
NVだけど、195/65R15使ってるよ。
オートテラスで買ったんだけど、てっちんのスタッドレス付けてくれた。
うまくはまるか試してくれたんだ。
16吋のスタッドレス買うより
15吋とスチールホイルの方が安くつくよね。
組み替え毎に金かかるし。
コストもあれだけど、スタッドレスは扁平してない方がGOOD
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/23(日) 20:21:38 ID:9A72GjSn0
age
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/24(月) 19:29:30 ID:E3Y7y94UO
この車、車中泊とか小休憩睡眠とかの快適さはどんなもんでしょ?
前日夜から二人で釣り場まで行って朝まで寝たりとか、一人旅で2千キロ、二泊三日の旅とかの用途には使えますか?
この車フルフラットにならないから車中泊はつらい
2列目前に倒してトランクから寝るなら可能だけど、運転席を後ろに倒して運転席と2列目使って寝るのは無理
オデッセイの方がシートアレンジ多くないかな?
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:36:44 ID:NUZBzLKt0
右前の車高が下がり走行中車体がガタガタ揺れ始めた
うーん 何だろこれ?
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/25(火) 00:58:28 ID:rP7qDJ6iO
どう考えてもサス
>>429 フルフラットは無理ですか。
でも、トランク側がなるならいいかな?釣りには使い辛そうですが…。
4人数乗せるのも年1、2回なんで、3列シートは持て余すんですよ。カッコイイんですけどね~。
エディックスもリアの形状が似ているということと、広く使えるみたいなので候補に入れてます。
ありがとうございました。
>>432 後部座席の背もたれを倒しても
フラットにはならないんだが
フラットにしたいなら2列目の座面外して背もたれ倒したらフラットになるよw
>>433-434 一人でも車で泊まるのは難しいみたいですね…。
ありがとうございました。
フライマンですが長距離も車中泊も超快適ですよ
山道は少し苦手ですがレ○シーの時より疲れません
高速での移動がメインならおすすめです
疲れを取るより疲れない事を優先してます
逆を希望するなら1BOXが良いのでは?
>>436 フラットにはならないとのことですが、どうやって睡眠をとられてるのですか?
車選びの基準として、ぼちぼち乗り心地よく、ぼちぼち燃費もよい。ストレスなくとばせて、竿が積める(最大1㍍半)そして、年に数回なんとか車に泊まれる。というところで選び、この車がまさにっ!というところだったのですが、最後の泊まれるのか?というところでした。
ミニバンだと山道や強風でどうしても気持ち良くは走れないのでそこで外してました(大量の荷物や人も乗せませんし…)。釣りが趣味なので海沿いを走ることが多く、山道や急カーブ率が高いんですよ。
せっかくのアドバイスを聞き入れずにすいません。感謝しています。
>>437 横やりですが、リアシートを前に倒し、トランク側に足を入れて寝ることになると思います。
フラットと言えばフラットですが、上半身が少し斜めに持ち上がっていますので、ちょっと不自然です。(´・ω・`)
横からすいません、今アコードワゴン(CE1)から前期型Vへの乗り換えを検討しています。
乗り換え予定の車両は距離が84000km程で約23万円の車両なんですが…
流石に8万キロ越えは避けた方が懸命でしょうか?
ある程度メンテはマメにやる方の人間なので、致命的なトラブルさえ無ければいけるかな?、と言う風に考えています。
先輩方のご意見をお聞かせ頂ければと思います。よろしくお願いしますm(_ _)m
>>437 436です
私の場合は普通にシート倒して前席で寝てます
二人まではこれで問題ありません
ゆっくり寝たければ宿を取れば良いかと思います
二泊以上ならサウナを利用する時もあります
全てにおいて快適なアウトドアって楽しくないと思っていますので 道中が快適なこの車を気にいっています
ちなみにちょっとしたコーナーや登り下りは意外に頑張ってくれますよ
かなりタイトでアップダウンの激しい山道では重さが仇になってしまいます
参考になれば幸いかと・・
長文m(__)m失礼
リアのフロアで寝られる、っていう書き込みを昔見たような気がする。
↑
それはきつい気がするw
トノカバー付けてたら完全に拉致だね
しかもトノカバー付けてたら閉じこめられて脱出不可能じゃない?
リヤゲート室内から開けれないし、シートも倒せないよww
>>438 トランクとリアシートでなんとか寝れないこともないということですね!良かった~!
>>440 かなり貴重な意見ありがとうございます!
確かに、宿泊施設を利用すれば万事解決なのですが、恥ずかしながら経済的に…。
車で寝るのは時間場所も気にしなくてよいですし、また気を使わず自由に休めるところも好きです。
みなさん本当にありがとうございました。
>>443 神経太くていいですねぇ
オレなんか身の安全と駐禁が心配で
おっちら寝られないっすね
最近の賊はコンビニなんかで仮眠してるのを
わざわざ狙うらしいし
>>439 このスレを知っているのなら、なんとかなるのではないかな?
Vはタイベル交換えらい高いって、誰かが書いてたけど、23マソならまぁいいよね。
>>444 街中ではさすがに無理ですが、山の中の道の駅などで営業さんにまじって寝たり、港の駐車場を利用して寝ますよ。
片付けもなく、金もかからないので、気軽なプチキャンプ気分で楽しんでます。
田舎に行くと満天の星空が綺麗ですし、海沿いだと波の音色が気持ち良くおつなものです。
しかしながらおっしゃるように、最近は物騒な輩が増えてきているとのことですので、気をつけなければいけませんね。
スレチすいません。
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/11/29(土) 13:14:36 ID:Bl+cRMHA0
age
12年式Lやっと、10万キロ突破。
今の所大きな故障なし。
壊れるまで乗る予定だけど、どのくらいもつものやら。
距離走ってる人はどのくらい走ってます?
>>448 俺も12年式Lだけど14万k走ってるよ。故障はエアコンのみ。
そういや最近助手席エアバック辺りからコロコロ音がするんだけど何だろう?
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 19:57:02 ID:uMpy1IEf0
H11-90k(中古購入)のL4海苔で
タイベルも交換した!
あと4年乗る予定で4年後に200K走破予定
ミッションとショックとシャフトB心配
あとは?
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/01(月) 20:07:45 ID:uMpy1IEf0
450だけど・・・そういえば
シグネットシルバー、ホ○ツのタッチ○ンないんだな!
マイナーじゃん(なっとく)
バックスでつくってもらった
サテンシルバーはあるのにナ
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/03(水) 20:46:12 ID:axw0L8Q30
つまんね!
車検で戻ってきたら燃費1km以上悪くなった・・・・
>>452 バッテリー外されて、ECUリセットと予想。
アヴァンシアって
バッテリー外したら、何かしなくちゃいけないの?
去年、自分で交換して今まで何にも変化ないんだけど
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/04(木) 11:48:04 ID:N1pKcV9+0
もし、453が正解ならなんもせんでええよ。
そのうち戻る。
そもそも学習機能ついてるかどうか知らんが。
>>454 ECUとは関係ないけど、バッテリー外したらパワーウインドのリセットしとかないと
ブレーキローターのサイズアップを考えてるんだが、他車種から流用きくのってある?
CFアコードのは同じサイズなんだろうか。
ちなみに12年式のL海苔。
>>459 高い
かっこ悪い
売れないのを見越しているのかな。
アコード一番好きなのに・・・(´・ω・`)
ワゴンはまあまあカッコいかなと思ってカタログ送ってもらったけど、値段見てワラタ
アコードのくせにハイオク
K24なんてレギュラー仕様にしてくれよ
しかも四駆設定ない
昔のアコードの感覚はもうシビックで、今のアコードはインスパイアクラスになっちゃった
サイドカーテンエアバックとかクルーズコントロールとかVSAとかいう豪華装備がデフォルトなので高いのかなぁ。
それにしても高い。ワゴン売れないからしょうがないのかな。
アヴァにルーフレール付いてたら
買ってなかったな
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/06(土) 20:02:05 ID:yyf56Gzr0
ユーザーだからかな?
昨日、高速でアヴァの後ろに偶然ついた。
トランクゲートとテール、Pラインの美しさは
ユーザーとしての自分では
実感できないところ。
リメークAVAでないかな?今ふうに改良して
商業的に成り立てばいいのに・・・
アコード、横幅1840mmにもわろた。 1790mmのアヴァンシアでも困ることあるのに。
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/07(日) 01:20:19 ID:Ej8ORb370
なんでルーフレールなんか標準装備にしちゃったんだろ。
中高年はレールがないとライトバンに見えるんじゃない?
あー言われたことあるw
今日、13年式ヌーベルバーグが届いた!
嬉しい!広い!車幅感覚がつかめず怖い!言われているほど乗り心地よくない…。酔う…orz
>>470 >酔う
わかる気がする。
小さい振動を拾いつつ、車体全体の揺れ範囲が大きいみたいな・・・
大人しく運転するのが吉だと思う。
>>471 そう!まさにそんな感じ!
足回りがいってるのかと思ってたよ。仕様だったのですね。
しかし高速走行になるとかなりしっくりくる足を持ってて乗り心地がよい。
不思議な車。
ちなみに現在家の立駐に納まらず立ち往生。そして、初ぶつけ。
大家さんに苦情。
車のカタログには立駐対応って書いてあったのに…。
チラウラでした。
>>472 自分のは元々親父の車だったので、
新車の頃にも数回乗りましたが、
「これはワンボックスだ」って思いました。w
コーナリングは速度を落としてゆっくりと。
安全運転しませう。
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 02:19:20 ID:XTs7ZX3z0
それ、ショックがへたってるせいだよ。
交換してみなはれ。
小さい振動の方はへたりづらいけど、大きい周期の方はどうしても距離と共にではじめるね。
アヴァンシアはGTだよ
3ナンバーFFのワゴンなんだからさ
気持ちよく曲がりたいならFRに乗るしかないわいな
>>474 今日意識して乗ったらどうやらそうみたい。
揺れが収まりません…。
比較的足が硬いので気付かなかった。この不快感の原因に。
ところでアブソーバーを探そうと思いますが、型式によって違うんですかね?
この車はヌーベルバーグなんですが、アヴァンシアと名打ってあるものなら大丈夫?
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 18:54:21 ID:Kpr22JMm0
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/10(水) 19:09:05 ID:XTs7ZX3z0
ヌーベルバーグはスペシャルチューンドタイプのサスだから、
ヌーベルバーグ専用品番付けないと意味ないよ。
ホンダアクセスのローダウンサスは共通みたいだが、
ヌーベルバーグのサスをあれに交換するのは改悪だと思う。
>>477 タイヤは八分目で、空気も昨日見てもらいました。
スタンドだったけど、問題ないとのことです。
タイヤが古くなってるのかもしれませんね~。
>>478 今、ネットで探してみたけど、見つからん…。
純正しかないものでしょうか?
なるべく安く抑えたい。
工賃込み諭吉10枚は難しいですかね~。
元々ボディ剛性が低いから、サスは標準品のままがいいよ。
当時のホンダが車体全体で入力を受け止める思想だったっ
けか?だから全体的に嫌な動きになる。
まだ売ってればだけど、ボディ強化パーツの方が効果ある
気がする。
>大きい周期の方はどうしても距離と共にではじめるね
やっぱ、そうか。2000年L 90000キロ、症状出てます。どうするかなぁ。
>>480 すいません。
サスはそのままでいこうと思うのですが、ショックアブソーバー(ダンパー)?を新しい物に変えたいと思っています。
揺れが収まりにくくサスにダンパーが負けている感じがします。特に左右の小刻みな揺れが不快過ぎます。
しかし、アヴァンシア用は社外品ないし、純正は高すぎて手がでないのですが、オデッセイ用とかで使えるものはないでしょうか?
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 01:55:37 ID:lSTdN2Hw0
そうか?ヌーベルバーグ用の純正ショックって、そんなに高価だったっけ?
ディーラーで値引き交渉すれば、10~15%くらいは引いてくれるよ。
工賃は負けてくれないけど、最近はサービスも暇だから、
部品で儲けられなくても工賃で儲けられる。
>>483 カタログ見たら、部品だけで、20万でした…。
とても払えそうにないです。
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/11(木) 15:30:57 ID:e9tcHKCK0
>>484 20万ってどこのだ?
発売当時のパーツリスト見たら純正ダンパー1本 \1.2万だったぞ。
今は値上がりしてるだろうけど。
純正ショックの値段カタログに書いてある訳ねーべね
普通にアヴァンシア ショックでググッタらホンダのショックで値段が一本4万6千円くらいだったので、純正と思ってました。
1万ちょっとだったとは…。
嬉しい!
デラ行って見積もってもらいます!
ありがとうございました!
スプリング込みで総取替えしたことあるけど、12、3万
だったよ。工賃込み。工賃が高かった記憶がある。
スプリング込みで交換したわけは、スプリング+ダンパ
ーがセットになったものの方が、ダンパー+スプリング
脱着の工賃より安かったから。
総取替えして、乗り心地改善した??
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/12(金) 14:47:42 ID:AuDMJ3CYO
さっき東京港トンネルで、アヴァンシアに抜かれた記念age
1→2のシフトショックが激しくて最近の軽並なんですが、ATF交換で改善されるものづしょうか?
うちのアヴァンシアではATF交換で変速ショックがほとんどなくなったよ。
「最近の軽並みの変速ショック」がどの程度のものか、軽のったことないのでわからないけど、ちょっと息継ぎしてたのがなめらかに加速していく感じになりました。
エンジンオイルの劣化でもシフトショックが大きくなるよ
>>492 ありがとうございます。
ATFとオイルを交換してみたいと思います。
シフトチェンジの瞬間を感じなくなるといいな~。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/17(水) 20:59:31 ID:W8EMtgv6O
age
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/18(木) 19:21:08 ID:FiZGKp9W0
純正MDどっかのオクで見つけたらおせ~てm(_ _)m
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/19(金) 19:41:45 ID:+Vn0/BNK0
燃料計調子悪・・・・
ゼロ位置で100km走って満タンにしたら
48Lしかはいらなかった!
L-4(60Lタンク)
ゼロ位置から100kmも走るなんてチャレンジャーだな
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 09:43:44 ID:Z7dCIWi20
ランプ点灯から200KM弱は走れるなw
アヴァ燃料警告灯つくのはや杉
燃料系目盛、残り4個ではや点灯
うちのは三つ目から付く。
四つ点灯中飛ばすと二つになってランプが付くんだよな~。
実におりこうさんだ。
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/20(土) 19:28:10 ID:jwF+/Nzf0
ランプ点灯後に約5Km走って給油したら52ℓ入ったよ
かしこいと思ったけど個体差が大きいのかな?
それより、満タンすり切れに入れても
バーが1本、点かないぜよ
この可愛い子ちゃん
今までアヴァのタンク容量55Lだと勘違いしていた...
いつも燃料系ゼロ位置からの満タン給油で52~3L入ってたから
実はゼロ位置でもまだ10L以上は残っている事になるんだな。
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/21(日) 19:40:31 ID:I6ZoYKtp0
>>501 君の息子は稀にみる正常な子
う~ん・・
うちのAVA雄もそうだとよかったけどw
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/22(月) 18:58:57 ID:gCUX+eH9O
うちの息子も優等生^^
10万km越えで
未だ窓落ちなし
燃量計も正常
最近、気付いてしまったんだが、人を乗せると乗り心地が悪くなるんだ!
普通はバランスが取れて良くなるもんだと思うが、なんでじゃい?
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/23(火) 09:45:01 ID:bvnz8enR0
>>506 走行距離数がどれほどかわからぬが、サスのヘタリじゃないかい?
乗り心地の悪さってのが、どのような状態かによるけど。
10万越したら、足回りもけっこう疲労してくるかもね。
アヴァンシアはホイールベース長いから、割と影響少ないと思うけども
グレードと足回りは?
>>508 NVで、ノーマルよ。
一人が多いからバランスがおかしくなってるんかな。
>>507 15年式で、八万㌔ですな。
サスか~。
さっき意識して乗って来たら左の振動が不快に感じたから左側のサスペンションなんかね~。
タイヤのグリップ不足とかは?
タイヤの空気圧不足ってのもあるな
>>511 ダンパー。
確かに揺れはあるかも。
>>512 空気圧は先日スタンドで計ってもらったが、問題ないらしい。
タイヤも山は半分残ってるけど、四年経つから寿命かいな?
>>513 グリップ。
どうやって判断したらいいのかわからん…OrZ
車屋に行って相談したら原因わかるもんかいな?
高く見積もられても金ないからひかえてる。
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/26(金) 19:48:16 ID:gxnhzO360
mage
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/27(土) 19:46:43 ID:osaR4GNw0
新オデ見て気が滅入ったよ・・・。
とても買い替えの対象にはならんわなw
アコードからの車高調流用でオススメありますか?
出来ればアッパーマウントは純正を使える物をお願いします
MDの音飛びが直らない
何回もMDクリーナー使ったけどだめだ
修理に出したらレンズ交換になるのかな?
そうなった場合費用は高くつきますかね?
GA-NETのMDチェンジャー付けた方がいい気する
オクで売ってるしさ
ってかおいらMD聞かないからMD以外正常なら交換してあげたいよ
修理出したらレンズ交換になるね
ホンダ純正のMDデッキから中身だけ移植するとかは?
難易度高いけど…
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/12/29(月) 10:06:51 ID:EgrQmIAH0
↑それ、実は良い案。
初代フィットとか、先々代オデッセイなんかのMDも同じアルパイン製なので、オクや解体屋で安く入手出来れば、あとは簡単。
デッキメカはプラスネジ4個とフラットケーブルのコネクター1個外すだけだから、誰でも簡単に交換出来るよ。
最近、念願の17インチホイールを装着しました!乗り心地は思ったほど悪くなく良かった~!
と、思いきやホイールハウスとタイヤの隙間が…。格好悪るすぎorzヘルプ車高調。
みなさんは車高調はどのような物を使われてますか?
使用感と値段が聞けるとありがたいです。
安くて乗り心地が良いのが欲しいんですけどね~。
明けましておめでとうございます
今年も皆さんのアヴァが元気でありますように
アヴァ乗りの皆様、あけましておめでとうございます!
MYアヴァは新年も元気でした。
レスつかなそうなんで。
>>517 >>521 BASIC FLEX WAGONオススメ!
つCF6用
フロントはスペーサースプリングシート必須になるよ
基本流用なんで自己責任で
UA4&5用ならポン付け可能
ガッツリ下げるなら、アーム類も変更して栗
あけおめ!
今年どんなカチョいい新車が出ても、乗り換えないぞ
4度目の車検を通すゾ
ことよろ!
ヌーベルバーグ乗りだがそろそろバンパー下の黒いスポイラーを
ボディと同色に塗ろうかと迷ってるおれがいる
あとリアの羽がほしいな
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/02(金) 14:46:26 ID:/IY+ZUsK0
それは止めた方がいいに一票
>>523 探してもお手頃なものがまったく見つかりませんでした。
本当に感謝です。
車に関してまったくの素人なため車屋さんに持ち込みお任せコースになると思うのですが、
BASIC FLEX WAGONのCF6(アコード?)用であれば 車高調本体+スペーサースプリングシートを購入する必要があり、
UA4&5(インスパイア?)用ならば車高調本体のみ購入し、持ち込めばオッケーという認識で良ろしいのでしょうか?
サイトを見たのですがサッパリでして…。すいません。
あと、サイトにはマウントレスタイプと記入してあったのですが、ブッシュなのどゴム類は別購入になるのでしょうか?
本当に申し訳ないですが、ご意見いただければ幸です。
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/04(日) 11:47:01 ID:C3ObtW81O
age
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/05(月) 21:21:17 ID:3laoXob60
>>527 遅レススマソ・・・
>車に関してまったくの素人
>車屋さんに持ち込みお任せコース
自身で車高の上げ下げが出来る知識&工具がなければ、ダウンサスの方がいいかも・・・
RS-Rの下がるタイプなら、車高調並に下がるんで。
車高調導入のメリットがきちんと見出せるなら↓↓↓
>車高調本体+スペーサースプリングシートを購入
認識おk。スペーサースプリングシートはF分:2個のみね。
他メーカーなら不要なんだけど、何故かTEINはデフォでついてない。
>UA4&5(インスパイア?)用ならば車高調本体のみ購入
認識おk。
マウントレスタイプ・・・純正のアッパーマウントやラバー、ブッシュ、ワッシャー&カラー等が必要なタイプ
(TEINのサイトで説明書をDL出来るよ)
お金があれば、Dラーで購入して栗。純正に戻す時もラクだし。
UA4&5流用で有名なのはリスキーオート。実例みたことないけど、RS-Rでもおk。
トーイン調整忘れずに。
降雪エリアは定期的にメンテしないと融雪剤でロアシートが固着するんで注意。
下げるんであれば、ストローク確保でバンプラバーは要カットね。
基本アヴァは
F→下げにくい&下げたらストローク不足
R→下げやすいけど、構造上キャンバーつくよ
トーイン調整可能な範囲でライトに下げるのがオススメ。
流用なんで、くれぐれも自己責任で。
みんカラも参考に。
新年早々、長くてスマソ。
車に関して素人って自分から言っちゃうぐらい素人なら素直にノーマルのまま乗るか、ダウンサス入れた方が良い気する。そもそも素人なのになぜローダウン希望?ノーマルで乗ればいいやん。
どうしても車高調入れたいなら店に言われるがままにやってもらってお金払った方が良くない?
お勉強にもなると思うよw
今の人は車はファッションだからねえ
しかしアヴァはWb長いから車高低いときついよね
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/10(土) 19:20:00 ID:7l7vZkNN0
age
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 05:14:34 ID:zKHK7ezu0
うちのアヴァは2000年式のVなんですが、どなたかご存じでしたら教えて下さい。
突然なったのか、元々なっていたのを突然気がついたのか定かでは無いんですが、
車庫入れした後、シフトをパーキングにしてエンジンOFFにした段階で、
ブレーキを踏むと、それに合わせてシフトレバーの辺りからガチャガチャ
音がしてるんですが、経験した方いませんかね。
壊れちゃったかな。。
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 09:06:28 ID:+BKJvYkt0
>>533 それ、急発進防止用のシフトロックの音ではありませんか?
ブレーキを踏まないと、「P」から動きませんよね。
>ガチャガチャ音がしてるんですが
それほど大きな音とは思えませんが、気になるようでしたら
一度、ディーラーへご相談されてはいかがでしょうか。
シフトロック解除の音。
ブレーキ踏んでロック解除になって、パーキングからリバースなどへ動くようになります
その動作音だから気になる必要まったくなし
ホンダ車はカチャカチャ聞こえやすいかもねぇ
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 15:36:06 ID:zKHK7ezu0
>>534 >>535 うわ早速有り難うございます!
良かった、壊れちゃった訳じゃないんだ。
もうちょっと何気ないとこにも気を配ろうと思います。
↑
いや、十分気配りしまくってるよ
その音に気づくぐらいなんだから十分アヴァンシアを愛してるね
>533
わあ、俺のと同じ年式&グレード
今年の車検どうします?
私はもちろん通しますけれど。。
>>538 どうするもなにも下取り0なんだから壊れるまで乗るに決まってんだろ。
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/14(水) 21:49:40 ID:zKHK7ezu0
>>537 いやー有り難うございます。
新しくは無いので、出来る限りはしてやりたいですね。
>>538 私の車検は来年なんですよ。
今年中古で買ったもんで。致命的な事が無い限りは通しますねえ。
無いですよね、代わりになる車。罪なやつですよね。
現行で似たような車となると
アコードツアラー
アウディA4アバント
とかかな。
高いよなぁ...
今年7月に3回目の車検
代わりの車がほんとに無い
あえて5ドアでサイズがちかいのは Lancia new DELTA
高そうだしまだ日本に入ってないし
しかもイタ車だし 汗’
6月に車検。もちろん通し。タイベル交換。あと何したらいい?
言われるがままにすべて交換して今後10年乗りましょう
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/18(日) 18:17:51 ID:NQMmVyEwO
俺のは1999年式Vです。
現在100,000km超えで車検通す予定でいます。
そこで、20世紀生まれの我が愛車に、十周年記念のリフレッシュプランを検討中。
▼Menu
・タイベルとテンショナー(異音)交換、その他周辺悪いとこ
・ATF
・バッテリー
・ブレーキパッド
・エアクリ
▼出始めた症状
・振動?ロードノイズが大きくなってきた気が
(改善対策)⇒エンジン、ミッション周辺関連のマウント、ラバー
▼価格と入手性で検討中
・経年劣化の為ドアパッキン
・実感は無いけど流石にへたってるだろうから足回り一式交換(純正バネとショック)
他にもいっぱいあるかも知れません。全部はいけないかも。
十周年記念のリフレッシュプラン完了したら費用報告よろ。
タイベル・・・ホンダは基本10万キロ以上は持つ奴を部品メーカーに指定して
発注しているとのこと(他所さんは品質よりコスト指定だそうで一安心)
ドララシャブーツは換えたい所
あとは燃料ホース、7年以上乗ってる車はひびが入りはじめるかも
チェーンにして欲しかったよね、、
でもタイベルとかベルト類は年数劣化あるから距離だけで判断はできないよね
けちって無交換で切れても最悪廃車だからやっぱり10年、10万キロ目安で交換してます
車入れ替えるより安いし、最初からわかってる維持コストだから気にはしてません。
やっぱり新車から乗ってると状態わかるからいいよね
シャシブラック(防錆塗装)もしたほうがいいかと。
最近の塩カル撒く量、異常。道の横、雪かと思ったら塩カルで白くなってる。
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/19(月) 22:23:47 ID:TVFIe9Pj0
現在9万キロ超えV、車検3回目はまだ半年ほど先だけど、
タイベル一式(含テンショナー、ウォーターポンプ)交換、
エンジン・ミッションマウント交換、
エアクリ交換
ボディースロットル洗浄、プラグ全交換(イリジウムプラグ)
フューエルフィルター交換、
サス(モデューロ新品)交換、
ドラシャ交換
などしてみました。
今後の予定→ATF・バッテリー・ブレーキパッド交換・シャシブラック塗装など
灰皿のライトがつかないのはデフォ?
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 01:43:46 ID:M4g6urqdO
>>551 スゴいっすね。
一般的なリフレッシュではほぼフルメニューじゃないすか。
00,000はまだ折り返し地点。劣化部分は出来る限り交換してやりたいですよね。
他に取りこぼしはありますか?
あと、V純正(?)からモデューロの交換でインプレあったらお聞かせください。
新車購入時と90,000km時点、モデューロ交換後の感想など。
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 01:45:38 ID:/AaKwpzZ0
灰皿のライトは簡単に交換出来るよ
(●´∀`●)/555
こっち雪降らないからシャシブラックは必要ないよー
後ろの席の灰皿を久しぶりに付けようと思ったらどうやってもつかないんですけど、
何かあれですか、金具のような部品があったのかな
>>554 サンクス!
ホームセンターに行ってくる!
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/20(火) 23:51:22 ID:zqo/AChn0
ドアパッキン(ウェザーストリップ)、やっぱへたるのかな? 遮音性が悪くなってたりするもの? 交換して静かになった、っていう人いる?
アヴァンシアはウェザーストリップ二重になってるので、交換のお値段、結構高そうな気がする。。
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 15:03:17 ID:djf51Kvk0
>>529 流用できるモノ結構あるんだねぇ~
H15年にNV納車後、即車高調入れたけど、その時の選択肢は
JICかエナペタルしか無くてエナペタルを選択したよ。
小一時間使用しただけの純正足回り一式とオーディオ一式は、実家に保管してたが
親が間違って捨ててしもた・・・
今なら結構需要ありそうだよなー
>>525 俺はボディが黒で即塗ったクチだけど、シルバーや白なら微妙なトコかもね。
同色にすれば塊感はでると思う。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/21(水) 21:58:07 ID:WrMrqQQD0
>>553 残念ながら新車購入後、直ぐにΣβに換えてます。
4万キロ超でゴツゴツ感→純正ダンパーのみ交換。
9万超で我慢できない程の最悪の乗り心地に。
それと比較するとしなやかさと安心感があります。(車高は指2本から3本へ)
しかし、V純正との比較ではかなり硬いかもしれません。
>>559 タイベル類(含テンショナー、ラジエーター液など)交換→70000
ウォーターポンプ交換→マモル君
エンジン・ミッションマウント交換→マモル君
フューエルフィルター交換→8472
サス(モデューロ新品)交換→155820(セットものが在庫切れで高くついた;)
ドラシャ交換→マモル君(ダウンサスはブーツよりドラシャ自体が先にいかれる可能性あり)
尚、Dラーに見てもらった話だとブッシュ類の交換はまだ不要とのことでした
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/24(土) 21:50:34 ID:X0iS+lao0
age
またSRSが点灯
これで3度目なんだけど、これ、直らないようだw
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:51:23 ID:VZAVPNJb0
運転席のシートベルト巻き取らないんだけど
自分で直すにはどうすればいいんだろ?
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 20:58:14 ID:n3RnVwECO
↑ばらしてから巻き直した方がいいんじゃないですか?
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/25(日) 21:18:24 ID:gSqxBPLt0
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 17:01:27 ID:8GZK+0Od0
スロットルバルブ洗浄記念age!!!
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/26(月) 20:15:56 ID:derQZwZN0
>>565 床に近いあたりを縛って少し短くすればいいよ。
使ってないあたりのベルトは動きスムース。
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 06:13:51 ID:TaNPpcwM0
>>567 2ヶ月くらい前にやった(2回目)ばっかりだけどw
>>572 おお~!
けっこう魅力的っ!
安かったらやってみるW
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 19:56:31 ID:Yn8fsm3e0
>>571 え!もっと具体的に教えて・・・
センターなんとか外すの?(外し方も
わからない、ダクトもあるし)
しばりかた?
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 20:12:11 ID:05FDFpvT0
なんにも外さないよ。
ベルトの一部を縛って短くするだけ。
所要時間1分足らずの簡単作業。
引き解け結びの要領でコブを作るんだ。
チョット説明が難しいな。
その1分ですら人にやってほしい訳だが
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/27(火) 22:13:19 ID:Yn8fsm3e0
>>572 EGRバルブ交換した? サービスキャンペーンのやつ。
うちのも2ヶ月に1回スロットルボディー洗浄してたけど、EGRバルブ交換してからは皆無。
でも基本的にアクセル・コントロールの設計がダメなんで
スムーズな出足は望めないわな
>>579 交換してない・・・。効果あるならしようかな、ディーラー持ってけばおkだよね?
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 10:06:48 ID:hvHrZozS0
フロントテーブルほしい・・・・
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 10:10:29 ID:vNzFKOSX0
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/28(水) 19:31:49 ID:17RR+zip0
燃費が8.3km/Lだった
この車買ってから最低をマークした
いつもは9キロ強なのに
EGRバルブ発注してもらた!今週末に取替え!!!
改善シールが激しくいらないんだけど・・・
どこに貼ってもらうのが目立たないかな!?
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/01/29(木) 22:29:27 ID:SqW+Al5q0
3リッターってクラウン並に静かだよね
ホンダ車の中で一番静かなのでは・・
エンジン音はいいね~。
ロードノイズとショックの音さえなければクラウン並なんだけどな~。
↑間違えなくそれはない
ELYSION、LEGEND、INSPIREの方が静か。
クラウンなんてもっと静かだよ
アヴァンシアのVでもブン回したらうるさい
ヨタ車の静かさにはまったく敵わないと思う
親父所有の昭和クラウン(2000SC付き)の方がぜんぜん静か
バブル期以降のマーク2とかもっと静か
静かだから良いってわけじゃないけど
そろそろ、部品代があがってきたな。
ショック4本部品のみで7万て。
故障が怖いっす。
へぇ、部品って、だんだん値段が上がるんだ。
部品の保管にも費用がかかるからしょうがないのかな。
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/01(日) 20:29:28 ID:yvD4tvzc0
NV海苔(モデュフルエアロ)の人で雨の日の後なんかに
床に水が浸入した経験ある人いない?
いたら原因と対処方法教えて下さい・・・orz
ドア回りのゴムがへたって、雨水が浸入しているんじゃないでしょうか?
意外なところのちょっとした隙間から雨水が大量に流れ込んだりもします。
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/04(水) 02:23:44 ID:KilgyYEz0
age
1番乗り心地のよいタイヤってなんやろか?
ロードノイズならdB
突き上げならプライマシー
かな
>>599 単純にゴツゴツしなければいかいからプライマシーかな。
今、レグノ履いてるけど満足できる乗り味かいな?
俺もいまGR8000だけど、これって値段のわりに・・(ry
無印プライマシーはあまり静かじゃないです。
今年出た高級版?プライマシーに期待!
>>598 レグノでも履かせとけばひとまず安心じゃね。
自分のアヴァはLM703なんだけど、値段の割りにロードノイズが静かで満足。
曲がる時に車体が前のタイヤの時よりグラつく気もするけどまぁ気にしない。
タイヤと言えば知り合いがコンパクトカー買ったんだけど、タイヤが標準でポテンザだった。
最近のコンパクトは凄いねー
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/08(日) 16:10:54 ID:BHvEuPX00
age
>>602-603 確かに値段は高いがレグノには満足してる。
元が激安タイヤだったからね。
だが、残念なことに変え時期なんよね。
しかも、前変えた時に感動したぶん、代えて残念な思いはしたくないわけですよ…。
色々な情報に感謝する!
>>603 ポテンザでも030はたいしたことないぜ?
純正ポテンザって名前だけでしょ?
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/14(土) 20:39:59 ID:HdwIC67PO
相談あげ。
9万km超えて最近ロードノイズとか、段差乗り上げた時の
サスからのノイズが大きくなってきた気がする。
V6エンジンは静かで快調なんだけどね。
車検を機に変えるとしたらなんでしょね。
ブッシュ・マウント類で振動は減っても、ノイズは変わらんですかね。
ダンパーまで変えればメカニカルノイズは若干減るかも知れないけど、
ボディも関係してくるだろうからなぁ。
ドアのウェザーストリップがへたって、車外の騒音が侵入しやすくなってるのかも。これまでこのスレでそういう報告はないが。人柱よろしこ。
タイヤ硬化してない?
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/15(日) 13:08:57 ID:oxnhuLWKO
>>608です。
なるほど、ウェザーストリップですか。
発生源はフロア下でも侵入源はあちこちにありますしね。
検討します。
タイヤは去年の夏にdBにしました。製造はそれほど古くないようですね。
発生源を抑える方向よりは、侵入を防ぐ側を見直す方向で検討してみます。
俺の偏見だけどヨコハマはいっぺん熱もつとカッチカチになる
むかーしM3とかグローバ履いた時の感想w
ポテンザとかより長持ちはしたけど
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/18(水) 21:12:28 ID:3Uk0X4waO
去年NV購入しましたが乗り心地の悪さが気になります。足まわりの硬さこんなもんなんですかね?
>>613 他のマーク2なんかと比べると悪いかな。
クラウンコと比べるともっと悪い。その程度。
ただ、極端に不満を感じる程は悪くないと思うので、タイヤ代えて駄目ならショック交換で解決。
と、エスパー解答してみる。
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 01:07:50 ID:RN5u0Q300
乗り心地はどうひいき目に見てもイイ車だから、ショックとか社外品に替えてる可能性あるね。
純正ダンパーに替えて、レグノ履いてみればわかる。
>>615 いやいや、トヨタとかのヤワヤワから乗り換えると
VでもそうだがNVだと尚更、突き上げとかキツイよ
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/19(木) 06:42:15 ID:aTdAY9MRO
613ですがサスは社外品じゃないです。
走行65000ぐらいでサスのへたり出るもんなんですか?
あとタイヤ交換でそんなに乗り心地変わりますか?
>>617 タイヤは乗り心地では1番影響を受けるパーツよ。
どんな車でもいいタイヤ履くと体感でわかりまっせ。
純正ショックは乗り方にもよるが4万キロ程で抜けるかな。
あと5、6万キロ乗るならば代えても良いと思うけどな。
>>617 58000で車高調に替えた時、純正サスばらしたら、見事にショック抜けてました。
タイヤ交換の恩恵はでかいですよ~
インチUPしすぎると、あまり意味がないですが。
サスペンション一式工賃込みで12万らしいと言われたけどこんなもんでしょうか?
まだ見積もりは一件だけですがものぐさなもんで。
>>620 原因がサスに特定&長く乗りたいんだったら、交換するメリットはあるかと。
NVならもともと突き上げあるから、純正より重いホイール履いてるんだったら、街乗りならあんまり変わらん気がする。
コンフォートタイヤ買って、バランス&トーインとって見るのも一つの手かと。
CLアコードのショックにアヴァンシアのバネって取り付け可?
オクで程度良いアヴァンシアのショックってなかなかないけど、アコードのならたまーに出てますよね。
形は同じように見えますけど…
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/02/28(土) 11:32:40 ID:TGU+Sfmk0
age
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/03(火) 23:43:27 ID:/EBwSoyB0
age
ネタが無いねぇ
じゃあ・・・
最近、EGRバルブの無償交換する前のような
微振動を感じるわ
あれは部品のロットの問題だったのかな?
トータルの設計の問題だったら、また無償交換かな
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/06(金) 10:47:57 ID:ENCm8O4AO
age
新車で買って、初めての洗車時に
塗装時に入ったであろうポチポチを
2ヶ所発見したけど、見なかったことにした
「これがホンダクオリティか」とガッカリしたのは
内緒の話よ<サテンシルバーメタリック
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/07(土) 12:37:42 ID:ZDkDD5MV0
最近、窓落ちネタないね・・・
寒いから窓開けない
インサイトとアヴァンシア似てない?
ヌーベルバーグのタイヤ変えたいんだけど、205/65R16はきれいに納まるかな?
タイヤ新品に変えたばっかりだけど、時速100Km超えてくらいから、
ハンドルが震える症状が改善されません。無事故車だけどボディの歪み?
アライメント?
タイヤを換えておかしくなったのなら
タイヤのバランスでしょ
いや、変える前からおかしかったんで、新品にかえたら直るかと思っていた
が甘かった。ちなみに新品はバランス済
じゃあアライメント調整だろうね
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/09(月) 22:59:15 ID:cgLTIyFe0
FM-VICSを車体のアンテナから分配して受信してる人いる?
取付け方とか感度はどうですか?
デッキがカセットなんだけど、AUX端子ってどこにある?
無いんじゃね
アレから自分で調べたんだけど、AUX=CDチェンジャーっぽい。
iPod付けたいけど、あの高いアダプターを買うしかないのかねぇ。
FMトランスミッターかカセットテープからイヤホン端子出てるやつで対応
ナビ付きならテレビチューナーにビデオ端子あるからそこから入力
タイヤの揺れは事故車ってことであきらめよう!
それか100キロ超えて走らないようにすればいいかもね
似てない
アコードツアラーの方が似てると思う
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/11(水) 02:19:46 ID:Kc0AdkBW0
FM VICSは分配のRFじゃ取りこぼしだらけで役立たず
純正のVICS専用アンテナを使うことをお勧めする。
ルーフに貼るのが抵抗あったら、リアトレイに転がしておいても分岐より遙かにマシ。
ポルシェのパナメーラってアヴァンシアに似てるよなぁ。
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/12(木) 10:58:23 ID:yD/+KlQH0
>>645 そうなん?
標準装備のラジオアンテナって感度いいハズと聞いたが・・・orz
アヴァンシア買っちゃったYO!
ノーマルか、ノーマルに近い形で長く乗りたいんだけど、まず最初に何をすればいいかな?
>2のチェックはもうしてあって、全部無かった。ディーラーにサービスキャンペーンとリコールの
有無を調べてもらってる。
車高が変わったらアライメント調整って必要なのかな
>>649 超必要。車高を下げてから(上げてから)1週間後くらいに取り直したほうが良い。
費用がかさむならトーだけでも調整しる。
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 14:28:15 ID:6amlx5kDO
フォグランプですが、どしろうとでも交換できるでしょうか?
確か車の説明書に書いてあるよ
バルブ交換のやり方
10ミリのロング気味の工具あればできたはず
>>651 最初から完璧に出来る人なんていない。みんないろいろ試行錯誤しながら
車に詳しくなっていくんだ。まずはやってみたら?
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/13(金) 19:44:23 ID:BoxFZpnb0
>>648 オメ!
サービスキャンペーンやリコールの情報はホンダのHPからも分かるよ。
>>652-653 ありがとうございます。
少しづつでも自分でメンテナンスできるようになりたいです。
しかし、工具がないので、今回は量販店にお願いしようと思います。
>>648 おめ!
リアワイパーのゴムの交換なんてどうでしょうか?
自分はゴムがダメになってるなぁ・・・って気がついていたにもかかわらず、
滅多に使わないので交換しないでいたら、ゴムの抵抗?が増えて、
モーターが死んでしまいました。(´・ω・`)
工賃払う金で工具集めていけばいいじゃん
量販店でやってもらうぐらいなら交換方法聞かないでよー
答えた意味ないじゃんヽ(´ー`)ノ
確かに穴なしリヤガラス欲しいね
リヤワイパーいらね
ハッチバックにワイパー無しありえねー
後ろは見ない主義です
バックの時はバックモニターでどうぞ
リヤ・ワイパー7年目で初交換
使ったのは1年に1~2回
(雪の日のバック時のみ)
バックモニター無しだけそれでも使わない
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/21(土) 05:27:22 ID:/Vud8oKhO
ところでキセノソのバルブ何ケルビソのつけてる?
バックするときは直接目視で安全確認!
ハロゲン仕様にしました
目立ちたくて…
知ってる人が見ればハッとするいじりですよ
>>665 頭おかしいのか?ドレスダウンしてどうするんだw
>>666 バックライトをハロゲン仕様にしたのです。
めちゃ明るいですよ。
・・・たぶん。
ヘッドライトだよ。
ハロゲンの色合いが好きなんです
HIDってキラキラしすぎて嫌い
ライトと言えば、ヘッドライトのレンズは綺麗なのにフォグランプのレンズは結構黄色くなってきた
ハロゲンランプの熱のせいですかね?フォグはあまり点け無い方だと思いますが
>>669 自分ヘッドライトは東向きに駐車していたので、
右側のライトが特に黄色いです。
これはきっと太陽のせい。
黄色くなったヘッドライトは磨けばきれいになる?
今日から11年式アヴァLに乗ります!
これから宜しくお願いいたします。
自分のは、モデュ-ロエアロが付いてるのに、何故Gパケ無しなんだか謎なんですが、新車からそんな人っていますか?
Gパケがエアロ標準とかエアロ付いてたらGパケって決まりないから普通
ただ買うときにエアロ付けたりGパケにするだけだからね
モデューロのエアロパーツはデーラーOPで、GパケはメーカーOP
Vに15インチのアルミ履かせたいけど
15×6.5 +55 ってあんまり無いですね
今日ガソリンスタンドにタイヤ交換に行ったら「エンジンオイルが減ってる、1.5Lか2L」っていわれた。前回交換後5000キロ弱走ったところ。
去年もおんなじようなことがあった。エンジンオイルって、こんなに減るもの?
駐車場のアスファルトにオイル跡はないので、漏れてるってことはないと思うんだけど。
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 00:08:58 ID:wsIo2joFO
今日ヘッドライトが切れた…
10年も乗るとさすがにディスチャージでも切れるんだね
完全に切れたっていうか、オンにすると次第に黄色っぽくなって、
点滅しながら切れるって感じ。 毎度。
変えたひといます?
純正っていくらなんだろ?
値段次第では、社外HIDにしようかな。
若いあんちゃんみたいな青にはしないけどさ。
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/29(日) 01:44:07 ID:1p6kAxin0
オイル減り、俺のもそうだ。
アヴァのエンジンはオイル減りやすいね。
S2000並みだと思う。
新車外しに近いHIDオクにたくさんあるよ
みんな社外に変えるから純正バーナーはたいした値段じゃなかったよー
>>677 スタンドの店員には適当な事言う奴もいるから心配ならディーラーで確認してもらったら?
>>673 奇遇だな!俺も今日納車だった。12年式のV!モデューロ付き!
馬力があって快適すぎるわ。
>>682 うんうん
アメ車買ったと思って
細かい所は気にすんなよ~
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/30(月) 01:28:47 ID:ZwMhUaCl0
昔クリオの営業してました
アヴァンシア大好きで いまだ乗っています
Lタイプで、MC後のタイプです
重量税対策であえてGパッケージはつけませんでしたので、ちょっと後悔しています
今乗っている人には、末永く大事に乗ってもらいたいなあと思いますね
Gパケって普通のと何が違うんですか?
そんなに車重増えるほど豪華装備満載なの????
後部座席が微妙にスライドするんだなw
タクシーみたいに手すりが付くのとリヤテーブル←使い勝手悪いw
688 :
677:2009/03/30(月) 21:57:30 ID:tW6gWeey0
エンジンオイルの件、ぐぐってみるといろいろあるようですね。6月の車検のときにディーラ-に見てもらうつもり。
エンジンオイル追加したら、キーンっていってた音が無くなりました。なんだろ、と思ってた音はオイル不足が原因だったようです。
なんか最近変な音するな、とは思っていたのですが・・・・
689 :
677:2009/03/30(月) 21:58:27 ID:tW6gWeey0
ちなみに2000年L。
ハイマウントストップランプの球が切れました。
これってリアハッチの内張全部はがさないと交換できないのでしょうか?
あと電球は何がついてるか教えてください。
俺のもGパケ付いてたわ。買ってから気が付いたw
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/31(火) 11:45:17 ID:ZkxU4AF6O
>>690 なんか特殊なチッコイ電球だからDラーで替えて貰うべし
>>684 なるほど、重量税対策でしたか。
Lだとちょうど1,500㎏。
Gパケ付きだと+20㎏?
…でもプライバシ-ガラスと本革巻ステアは付いててほしかったなぁ。
装備はともかく、車は予想外に良いのでたいした問題ではないですが。
Vに乗ってるんだけど、この車ATの5速が入るのが遅くない?60kmじゃまったく
入らないし、65kmでアクセルを離すくらい抜かないと入らない。そんなものなのかね?
>>677 新車から乗ってるの?
>>681さんの件も有り得る
俺の12万キロ走行のマイナー前V6は5000キロ以上でオイル交換してるけど、
オイル減ってるって気付いたことは無い
>>694 そんなもんだと思う
アメリカ製のミッションだから?
あまり高いギア使うのも燃費にはよろしくないかとも思う
>>696 そうかー。俺のもH12のVだからそんなものか。60kmくらいって一番使うのに
5速で燃費よく走るってのが出来ないからもうちょっとスピードを出してしまうことが多いw
俺のNVなんかどんだけスピード出しても5速に入らないんだよね。
そんなものだよねそうだよね。
車高調流用してる人、何の車高調使ってる?
やっぱアコード?
社外エンジンスターター付けようとしてるんだけど、ドアロックってマイナスコントロールですか??
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 08:39:29 ID:r33Os/4eO
>>678です。
市販のHIDバルブにしました。
オク見ましたが、何選べばいいか分からなかったので。
迷ってるなら金銭面より安全面で早急にと思い。
>>680 ありがとうございました。
ダンパーへたってきた。。
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/02(木) 23:31:46 ID:mvmxaVQE0
2月に個人売買で入手しました。みなさんの仲間入りです。
よろしくお願いします。
最近走行中に気づいたんですが、シフトゲージのところから
カチッカチッとたまに音が発生します。
シフトロック解除のやつがおばかさんになったのでしょうか。
あそこって分解できないのかなあ。
ディーラー行った方が良いですかね。
トラブル前にオイル交換しようかな
ついでにATFとかみさんもw
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/03(金) 11:31:01 ID:jxrS1z8L0
>>704 走行中にシフトが「R」や「P」に入れなくする、ソレノイド解除音です。
停止する直前や、発進時、ブレーキペダルを踏むと音がしますね。
あまり、大きな音であればディーラーへ。
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 00:11:40 ID:x8OZoGpd0
>>706 まさにその通りです!
意外と気になってしまうんですよね。
そういうものだと思って付き合っていきます。
ひどくなったら修理に行きます。
ご親切にありがとうございました。
アヴァって、アクセルペダルとブレ-キペダルの段差が大きくないですか?
間隔も近いし踏む時気をつかう…
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/04(土) 17:23:15 ID:6kJzlkMr0
>>709 「内張り剥がし」かマイナスドライバーに布を巻いて、センターパネルの右下を
持ち上げ、後は指を入れて、思いっきり手前に引くだけです。バキバキとw
スクリューやクリップなどは、使われていません。
ハメコミだけですので、思い切ってドゾーw
メシウマ←意味違ってますが・・・
>>710-711 ありがとうございました。
>>712 なるほどーー
自分はマイナスドライバ、色々突っ込みすぎてパネルのエッジ
何か所も傷つけてしまった。失敗っす。
追加したアダプタですが、CD4としてサクッと認識してくれました。
肝心の音は、トランスミッタよりは良いですが
期待よりもレンジが少々狭い感じがします。
これは、ソースが安物のMP3とPSPだったのでそちらの
せいかもしれません。
それから音量がRADIO/CDより3割くらい低めですね。
CD1/CD4の切り替えも、ハンドルリモコンでは操作できない
ので、ちょっと不便。
>>713 おおー、そーなんですね。
上でメシマズって書かなくてよかった。
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 17:48:46 ID:1DKrPDtI0
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/05(日) 23:52:55 ID:NaB4IhL9O
アヴァンシア購入予定です
12年式2.3L 6.5万キロ車検残1年ほぼノーマルで31万
14年式NV 7万キロ検2年付で46万
ホントはコミコミコ30万で抑えようと思ってたんだけど、NV買った方が幸せかな?
>>716 安いな~!
基本、見た目の問題なのでどっちがいいかじゃないか?
後、乗り味はNVが固い。
>>716 車両本体の価格ですか?
さすがにこの距離のホンダの中古車になると、それなりのコンディションになる。
グレードよりは程度かなとも思いますが…NVはやっぱり違うのでしょうね。
>>717 見た目でいったらNVなんですけどね~
たかが15万の差で踏み切れません
>>718 諸費用込みの価格ですよ
実際に見に行ってみて程度で決めた方がいいですね
1年分の従量税と自賠は約3万だから12万差だよ。
12yと14yじゃオーディオその他も違うよ。
前期はカセットさ。。
>>716 やっぱり後期のNVでしょう!
知ってる人はあまり居ないかもしれませんが、シート形状も変更になってるし。
見えないところでけっこう違います。
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/07(火) 14:14:55 ID:feZztRF40
>>716 噂じゃ同じ排気量でも前期より後期の方が改善されてて
良くなってるとか・・・
セッティングの調整だけだろうけど真相はわからん。
そりゃ後期の方が良くなるのは当たり前だよ
後期なんだからさ
でも見えないところのコストダウンされるのもまた後期の運命ですよ。
だから好きなの買えばいいと思います
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/08(水) 02:32:59 ID:wkxMRTVI0
俺もNV探してるが、その値段だと内外装の程度が良くないタマばかり。
納得のいくコンディションのタマは、コミコミ60万以上する。
なのでもう少し様子見。
>>725 ぼちぼち買わんと、年式的にやばいぞw
高年式低走行は高いんだよな~。
うちの車がそれだな
14年式NVで38000㎞
屋根付き駐車場保管…
飽きっぽい自分がいまだに飽きないで乗っているし
東京から北海道の実家に戻り、車が必要になったので
ネットで探してたら この車に出会いました
3? FF 5万キロ 店頭45万です
1からロムりましたが 雪国で使用する場合 FFだと苦戦しますか?
以前、H9式の日産セフィーロ 2? FF に乗ってましたが特に不便はありませんでした
前期L乗りですが、後期の仕様はかなり違ってますか?
やっぱりNVは興味あります。
カタログ欲しいです(笑)
雪国のタクシーはFRだよ
だから問題ないけど、実際は経験と腕だね
上り坂の途中では止まらないように先を読む運転とか、危険なポイントを予測&回避するとかさ
昔はみんなFRかFFだったよ
あと北海道でも積雪には地域差あるしね
そんな俺の愛車は昔のFRセダンです。
冬はゴミです
>>728 この車フロント超ヘビーなのに前輪が空転する時がある。無難に4WDにしとけ。
前も重いけど、意外にケツも重い
トラコン欲しかったけど設定無かったんだよね
スノーモードも4駆だけだったし
4駆の中古あるならそっちでいいと思う
以前乗ってたMR2の方が雪道ははるかに楽しかった
733 :
728:2009/04/11(土) 11:58:37 ID:N86xufJr0
近所に4WDのタマ無いので・・・・
フロントヘビーなら なんとかいけそうかな?
あと、ジジ ババ乗せるんだけど 乗り降り楽ですか?
ETC付けた
自分は親から譲ってもらったアヴァンシア乗っていますが、
ETCのカード読み取り機が灰皿の下の長細い小物入れに入っています。
折角の収納が塞がってしまい不満です。 orz
736 :
sage:2009/04/11(土) 20:34:00 ID:F8hxNgh8O
ちなみにETC、最適な場所は運転席右側の小銭入れスペースだよ。
オープンエアーの窪みがあって、その下に引き出しがあるでしょ。
引き出しを抜いてそこに固定する。すっきりする。
履歴ボタンは見辛くなるけど、ナビ連動で問題なし。
ちなみに、俺は引き出しはそのままで、ETC本体サイズにくり貫いて使ってます。
小銭入れ使わない人へのFYI。
>>736 俺はセンターパネルの右部の小物入れ上部に貼り付け。
アヴァじゃお約束のレイアウトだけどあそこの
小物入れ自体が実用性とは思えないから無問題w
あいたスペースにはカード類が普通に入るしね。
天井の小物入れあたりに設置するのがオサレ鴨・・・
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/12(日) 10:10:17 ID:U7L0InYSO
>>716 車買うときの20万くらいの差はないものと思ってる
試乗してみていいほうを買うといいとおもうけど
ヌーベルバーグのほうがデザイン含めて幸せになれそう
Vはフロントヘビーだから埋まったら出れないんだよ
雪掘っちゃって抜け出せなくなります
先月70,300㎞で購入したのですが、エンジンル-ムに貼ってあるオイルの交換シ-ルが、昨年9月初めの時点で72,300㎞と書いてありました。
年末で車検切れの車だったので、車検まで乗ったとしたら、あと約3,000㎞は走っていたと思われます。
なので、最低2,000㎞~5,000㎞の間でメ-タ-が合わない事になります。
巻き戻したにしては微妙な距離ですが、デジタルメ-タ-も巻き戻しは出来るものなのででしょうか?
>>740 できる。
電気的にパルスを・・・(ry
そんなに不安なら、自動車公正取引協議会に連絡してみたら?
たしか公的機関でも有料でチェックしてくれるような組織が
あったきがするけど。
それは次のオイル交換の距離の目安として貼っていると思われ・・・
距離が伸びなかったら9月から3ヶ月後を目安にするとか・・・
続き
ちなみにウチの店では5000キロ後の距離を書いて貼ってます
そもそもメーター巻くほどの車ではないかと・・・
>>741,742,743
レスありがとうございますm(__)m
やっぱり普通そうですよね。
さっき書き忘れたのですが、同じ日にバッテリ-も換えてあり、それにも72,300㎞と書いてあったので、混乱してました。勝手な予想ですが、たぶん勘違いで、オイルと同じ距離を書いてしまったのかと思います。
確かに巻き戻す車ではないですね。
次回交換距離を書いたオイルのシールを見てバッテリーに間違えて書いたってのが有力だね
そんな微妙な距離巻き戻して問題になるぐらいならふつうに売った方がはるかにリスクないし自然だよ
もしかしたらオドメーターだけ液晶割れとかあって、近い距離のやつに交換しただけかもしれないね
まぁ、そんぐらいの距離と年式の車なんだからたいした金額払ったわけでもないだろうし、放置するのが良いと思われます
J30Aのガソリン燃料フィルターってどこにあるんだ…
上から見ても発見できなかったよozr
5万キロでATF変えたんだけど、これは車が生き返るね。変速ショックも減って良い感じ。
まさか同時にEGオイル交換してないよね?
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/17(金) 23:18:38 ID:cX7tGph00
アコードエアロデッキの失敗に懲りなかったのかな
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 09:55:15 ID:VrLeMWYn0
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/18(土) 11:15:05 ID:y16q9Whl0
>>749 アコードエアロデッキの夢をまだ見てたんだよ
今は目覚めたかな?
>>750 エンジンオイルの劣化でもシフトショックが大きくなるからね
同時に変えると、ATF交換の効果が判断出来ないよ
753 :
747:2009/04/18(土) 18:22:15 ID:buXTKi050
>>748 今回はATFのみ交換したよ。オイルは3000km以内で毎回交換してる。
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 11:58:23 ID:vOZkNQEl0
>>746 フィルターはポンプと一緒に燃料タンクの中
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/19(日) 18:13:27 ID:HS0rFL5pO
話ぶった切るけど
リアエンブレムを変えてる人いない?
エンブレム取ると穴あくけど、その穴にマッチするホンダエンブレムってある?
まぁホンダに限らずとも何か流用出来るものって存在する?
エンブレムは太目の釣り糸をエンブレムとボディの間に入れてギコギコすれば
簡単に取れるんだけど、両面テープとそのスポンジの後を取るのが非常に大変。
ガソリンかパーツクリーナーで頑張って取る
確かにガソリン染み込ませて拭き上げしたらとれるね
でもガソリン入手できる人って限られない?
携行缶に1リッターぐらいだけ入れてもらうのも悪い気するしね
パーツクリーナーは試したことないからわからんけど、入手は簡単ですね
俺のは、Hマーク外して、V6のエンブレム貼ってある
>>760 車にガソリン入れるついでに入れてもらえばいいだろ
>>760 車から少量抜き取るか、それが面倒ならキャンプ用品店で缶入りのガソリン買えばいいよ。
て言うか両面テープを取り除くのにわざわざガソリン使う必要無いよな
余ったガソリン使うならまだしも
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/25(土) 01:51:20 ID:ZVklAO/kO
保守
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 00:07:16 ID:rETJThagO
>>716です
結局13年式2.3L 7万キロ 車検22/6 純正ナビ・プレミアムS付を買いました!!
そこで質問です
さすがに鉄ホイール+キャップは嫌なので、おとなしめの純正アルミを考えてます
先代アコードワゴン(CM2)のアルミが16インチ 6.5JJ オフセット+55と合いそうなんですけど
問題なく装着できるでしょうか?
それと、ホンダ車はナットが特殊らしいのですが、純正鉄ホイールのナットだったらそのまま
流用出来ますか?
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/26(日) 13:51:52 ID:3PY7p+PY0
アヴァンシアなら、ヌーベルバーグ用純正アルミがベストマッチングだと思うけどな-。
ついでにヘッドライトもヌーベルバーグ化すると引き締まるよ。
>>766 先代アコード初期型のアルミを履いてますが、問題ないですよ。
769 :
766:2009/04/27(月) 11:35:47 ID:syCNWEHZO
>>767 確かに一番しっくりきそうなんですよね~。
ただNV用の純正アルミはオク見てもあまり出回ってないんですよね。
タイヤとセットで20000円ぐらいで抑えたくて。
>>768 参考になります!
自分でも色々調べてみたら「みんから」というサイトで買おうと思っているアルミを装着している人がいました。
近所の中古屋でBSのスニーカーとセットで20000円で見つけたので買おうと思います。
純正アルミ同士ならかなりの確率で普通にはけるよね
ナットも大丈夫
トヨタとかの純正アルミ用ナットとかじゃないからね
2万でタイヤついてるならお買い得かもー
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 15:12:42 ID:H0iKJiTCO
鉄ホイールとアルミではナット違いますよ。
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 17:46:21 ID:syCNWEHZO
>>770 納車が30日なんですが、先走って買ってきました。
傷もほとんどなく、山も6~7分山ぐらいあったので仕事用のプロボックスに積んできました。
>>771 マジですか?
同じ球面座?じゃないんですか。
流用不可能なんでしょうか?
オートバックスとかで売ってないかな。
それともディーラーですか?
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/27(月) 23:50:51 ID:H0iKJiTCO
アヴァの鉄ホイールはホイールキャップを挟み込んで締めるタイプなので形状が特殊です。純正アルミ用ナットはディーラーで購入可能です。(在庫で持っている場合有)
アルミ用のナットは確か一種類しかないので純正アルミ同士なら流用可能!
>>773 またまた参考になる情報ありがとうごさいます。
仕事の途中でディーラーに寄ってみたいと思います。
ヌーベルバーグのタイヤなんですけど、内減りするのはデフォでしょうか?
今日、ディーラーで指摘されるまでワイヤー出てることに気付きませんでした。
ディーラーの人いわく、均等に減っているとのことですが明らかに内減りが酷い。アライメント取り直さないといけないんでしょうね…。
思わぬ出費で鬱だ。
内側だけワイヤー出てるのに均等磨耗なワケがないだろう
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/29(水) 10:09:57 ID:vcR2LUWf0
カセットからMD(純正)に変えるんだけど
素人(まったくの)でもできるのかな?
センターパネルも外したことがないんだけど・・・
>>775 ンダはアライメント簡単に狂うとか聞いたことある
外側も完全に溝無くなるまで履いてたってこと?
アライメント云々より危険すぎ
>>777 バッキバキの傷だらけでもOKなら
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 12:40:28 ID:ByUE2ujx0
>>777 おいらもやったよ。
プレミアムSじゃなかったら、ポン付けでおk。
センターパネルは、ビス止めじゃないから、右下あたりを
マイナスドライバーの先に布巻いて持ち上げ、あとは一気にバキバキと...
ハザードとエアコンのケーブルがついて来るから、あまり強く引っ張らないでね。
ユニットはプラスのネジ4本で固定されてる。
ラジオのアンテナケーブルも忘れず挿してね。
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/04/30(木) 13:53:37 ID:YI/gd2eY0
爪ではまってる位置付近をあおれば割れる心配ないよ
上3カ所と横と下2カ所ぐらいな気するけど、違ったら困るからよく見てやってね
パネルはヤフオクとかで買えるから最悪割れてもどうにかなる
エーモンとかの電源とりだしカプラーつないで足下まで配線しとけば後々ラクかもね
イルミと常時電源とアクセサリー電源取れるからさ
何回もパネル脱着するのめんどくさいから電源取り出しカプラー装着をオススメします
今後一切いじらないなら不要だけどね
782 :
766:2009/05/02(土) 08:32:08 ID:zRUcWYPp0
車、納車されました。
(といっても陸送費ケチって千葉から名古屋まで引き取りに言ったんですけどね)
アルミとナットの件、一応報告しときます。
アルミ取り付けはやはり純正なので全く問題なし。
ナットは鉄+キャップの場合はナットにキャップを抑えるための樹脂っぽい
ワッシャーが付いてました。
座の部分は同じ球面型。
ワッシャーは外しても外さなくても流用可能でした。
アルミはそのままではちょっと味気ないので、センターキャップを交換しました。
(オクでモデューロの青キャップがあったので)
インディゴブルーとブルーのキャップはいい感じです。
会社の人には「おっ、モデューロのアルミ付きじゃん」なんて言われて。
あとはホイールハウスの隙間が・・・う~ん。
今年から、初期型のLに乗ってますが、何年かしたら後期型のNVに乗ってみたい。でもその頃(10年落ち)になると、NVらしさも味わえないのかな…と。
新車から乗ってる人が何だか羨ましいですね。
当時アヴァンシアは選択肢に無かったので、選んだ方はお目が高い。
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/04(月) 14:18:25 ID:Ts1hNvLc0
いやーそれほどでもー(^^ゞ
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/05(火) 11:33:05 ID:CTOpTFUN0
>>783 情報ドーモでしたm(_ _)m
本日、無事に取り付け完了しました。
約15分の作業でセンターパネルもあっさりと
外れました。しかしAMラジオの感度がものすごく
わるいんだけど・・・・
アンテナはしっかりとユニットにセットされFMは
問題がないんだけど???????
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/06(水) 20:30:14 ID:Lquzp+2X0
H12年(TA1)ですが、エアコンの効きがいまいちの為、ガス圧を確認しようとのぞき窓を見たところガラスが内側から汚れていて確認できませんでした。
そこで、全量交換(真空抜き)するのですが、R134ガスの充填量はどれくらいですか?
色々とググッてみましたが、分かりません。どなたか知恵をお貸しください。
ちなみにDENSOのコンプレッサーがついています。
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/07(木) 01:22:22 ID:z3WywNd30
TA1乗りですが、みなさんインチアップしてますか?
17インチなら215/50?215/45?
225にしようかな
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 00:44:38 ID:8FMOCu0FO
アヴァンシアのV(H11年式6万6千キロ)納車になりました~!
見た目よりもかなり広いし踏むと速い!そして意外に静か。
何か高級感ある車でデザインもなかなか。嫁も娘も大満足でした!
全込みで58万円ってめちゃめちゃ得した感ある車ですね。
これから楽しみです(^^)
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/11(月) 08:22:54 ID:/R7HvD6F0
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 02:16:59 ID:nd0MhUy20
高くね?
コミコミ3,000,000で買った自分からすると
凹む価格だわ
車は状態もあるし、保証もあるから一概に距離と値段だけで判断はできないよ
傷だらけでなんの保証もないのに6万キロ越えを58万で買うなら高いけど、傷なし保証距離無制限3年とかならお得だと思う
その他夏冬タイヤの有無とかさ。降雪地帯なら冬タイヤだけで10万は見とかないとね
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 11:38:04 ID:AoUpri/DO
>>793-795 傷なし、保証付き、車検2年付きフル装備(エアロ)でした。程度は良いです。
嫁と娘仕様なので、お店は厳選を重ねました。
ディーラーも買い付けに来る程の良店です。
オデッセイより、かなりお得感ありますね。
良い車なのに知られていないだけでこんなに金額が違うとは。
3代目のオデッセイがアヴァンシア似
ということは、アヴァは時代が悪かったのかな!?
ちなみに自分の車はプレ5→デルソル。
ホンダマイナー車万歳。
レジェンドスレ落ちたのか・・orz
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/12(火) 22:10:46 ID:NjYBF9zR0
当方のアヴァ H13 TA-3 V 2,4万km キズほとんどなし、NV仕様 モデューロサス、etc 昨年暮れの査定額¥25万円!?トホホ - - -
V6の3000は「燃費悪」と言われました。(車検取り立てだったのに、まっ 関係ないか~)
小傷だらけの11万km走行の12年式Vを、ヤフオクでゲット。
車庫証明申請と同時に、タイベル交換やタイヤ交換、油脂類交換。
ダルなハンドリングに、今となってはアホなマルチビジョンモニター。
衝突安全性や、ゴム類の損耗を考えると、
安いからと気やすく他人様にお勧めは出来ないが、
車内は広いし、V6はスムーズ。燃費だって意外に良い。
車なんてこれで充分。とは言える。
リッター10キロ以上で燃費悪いのか?
3Lでは良い方でしょ
おまけにレギュラー仕様で200馬力だで
時代と世間が3000ccを求めてないって意味で言ったんだと思うけど。
他の3000ccと比べてどうのこうのじゃないよ
当方のアヴァは 近距離走行ー10% 遠距離(高速利用)ー90% なので、燃費 9~10km/L 位です。
特別 追い金をしてまで替えるつもりもないので まだまだ乗りたいと思っています。
シートがちょっとルーズな感覚で交換したいのですが、イロイロと制約が多く なかなか見つかりません
どなたか?情報お持ちでしょうか?
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/15(金) 08:27:43 ID:XPq1Y7vL0
>>803 「アヴァンシア」 「シート交換」でググッてみなはれ。
「神」のページもみつかりそうよ。w
4つ目にトレジャーシートがHitしますなw
803 です。イロイロと情報集まりつつあります、こちら 「50の手習い」でP.C.はじめましたので
皆さんのアドバイスに感謝致します。
>>801 そうなんだよねえ、V6で200馬力越えで低燃費な車ってなかなか無いんだよねえ
レクサスのハイブリッドとかは買えそうにない
10年前の車で車体が重いのに、燃費は結構良いですね!
現在の技術で復活してほしい…
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 19:00:28 ID:4ntSKZJkO
このまえ九州を下道で往復したけどリッター15kmぐらい走ったよ
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/17(日) 21:51:32 ID:Xn/wjd3U0
最近、気がついんたんだがAVAを長時間運転すると
ズボンの左ひざがすり切れるんだよな。
足が短いのかシートポジ前方だからか?
ツライチで車検通らないと言われたんで
どうしようか、考え中・・
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 02:04:21 ID:ynDN6XK00
とりあえずフェンダーアーチモール付ければ?
1cm幅広になるやつが売ってるよ。
私の車はフェンダーアーチモール付けて車検大丈夫だったしディーラーにも何も言われないけど。
でも堅物の検査官に当たるとどうなるか分からないけど・・・
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 21:39:02 ID:s3qcBuFO0
>>812 今日、ディーラーに言ってみたら、それ付けてもはずした状態で
入ってなければアウトで、車検は通らないと言われたよ
ディーラーに出すのやめようか考え中
ちょっと手で引っ張ってみるか・・
814 :
テンプル騎士団:2009/05/18(月) 21:46:13 ID:h8FYDZ6T0
くだらねえ車語ってる暇あったらマスクでもかってこいや。ボケ
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/18(月) 22:42:43 ID:ynDN6XK00
>>813 ディーラーでも対応が違うよね。OKの店もあれば駄目な店あるし。
ディーラーは不法改造等に神経質なのでややこしいのを避けたいんだと思うよ。
他のディーラー行くか、国土交通省認可の民間車検場とかで受けてみたら?
私は認可を受けてるスタンド併設の整備場で車検受けたことあるけど、特にややこしいこと言われなかったよ。
個人的には民間車検場のほうが融通利くと思う。
結局、合否は検査官の判断しだいだけど・・
一度純正タイヤに戻すのが一番確実!
>>811 ちなみにタイヤサイズと、ホイールのオフセットは?
え~、+48でアウトなんだ
でもフロントだけだよね
+45アウトは分かってたけどな~
+50で探した方が無難かな?
オフセット48でも9Jとかだったらはみ出るし6Jなら入るんでない?詳しくはわからんが…
フロント 7J +53でギリッギリでしたで>V
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 16:06:42 ID:jBha7rHxO
保守
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/24(日) 18:12:31 ID:zeiWDqaS0
アゲアゲ~
多分、タイヤにもよる罠
リアガラスの淵がポツポツ錆か塗装剥がれしてきたー
>>823 タイヤサイズは、215/50R16とか225/45R17辺りの、
精々2~3サイズでは?
ちなみに俺は、近所の安売りショップの特売品限定の為、
215/45R17に履き代えました。
たぶんタイヤにもよる罠ってのは、サイズのことじゃなくて、ショルダー部分のことだと思う
角張ってるならはみ出るし、ショルダー寝てるやつなら入るしね。
きわどいツライチ追求したら、タイヤの銘柄にもこだわるのは普通だよ
ピレリなんかは割とショルダー寝てるはず
TA3なんだが、燃料コーション出たら残り何Lですか?
10か15じゃなかった?
新車購入時に1回しか光らせたことないから、今現在光るか不明だなー
いざという時に燃料ランプ光らなかったら悲しいよ
燃料メーター曖昧だから、長距離の時なんかは重要だよね
そういえば、ここ最近、ガソリン満タンにしても
燃料メーターが一番上までいかないんだけど
これって、マモル適用ですか?
830 :
829:2009/05/30(土) 11:21:09 ID:xdUp34zH0
スイマセン
Dに聞きました。マモル適用らしいです
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/05/30(土) 12:20:04 ID:vWhsPjiC0
>>830 「まもるくん」は新車時から5年目までの延長サービスだよね?
2003年10月には生産終了してるから、在庫品でもそろそろムリっぽくない貝?
それに、その現象はアヴァの持病の一つで、おいらも保証で修理した。
でも、2年後に再発、さらに放置していたら、最近直ったっぽい。w
まぁ、遠出の時だけ、気をつければいいかな。
このスレ、1年になるねぇ・・
ま、まったり行きましょうw
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 19:59:38 ID:8EqhLNiW0
シートベルト巻取り不具合なんとかならんかな~?
前スレでバックル付近の汚れを取ると良くなるって
あったけどあまり効果がなかったな!
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/01(月) 20:00:08 ID:8EqhLNiW0
シートベルト巻取り不具合なんとかならんかな~?
前スレでバックル付近の汚れを取ると良くなるって
あったけどあまり効果がなかったな!
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/02(火) 20:33:32 ID:DgzVprP00
583じゃだめ?
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/03(水) 20:26:36 ID:4MXU48Vo0
>>835 ちょっとマニアックじゃな?
ノーマルな方法ないかな~
全く問題なく履けるでしょ。
でも、ちょっと高くない?
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/07(日) 18:22:08 ID:xp6oQw7mO
乗り心地って、トヨタ車で言うとどれくらいレベルなのでしょうか?
>>839 トヨタの同年代の、同クラスとは対等の乗り心地は確保してますよ。
ダンパーの耐久性はトヨタに勝っているので、
中古屋に並んでいる個体なら、乗り心地で勝っているかと。
ステアリングインフォメーションも、当時のFFトヨタ車よりはしっかりしてます。
Pサウンド付きのLなんですけど、ボリュームを上げると運転席ドアロック部分から
ビビリ音が出ます。
ドアをロックすると収まります。
いちいちロックのオンオフは面倒なので何か良い対策はないでしょうか?
842 :
841:2009/06/08(月) 11:29:35 ID:ZF5yo7CR0
オンオフじゃなくてロック、アンロックですね。
恥ずかしい。
>>841 まったく同じ現象
2人でデラに持って行けたら
無償で治させられるねぇ^^
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 15:57:16 ID:Zmi0wmMmO
>>840 ありがとうございます。
同クラスと言うと、マーク2辺りで考えてよいのでしょうか?
それとも、カルディナ、カロゴン辺りですか?
クオリスやグラシアでしょ。
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/08(月) 23:57:55 ID:Zmi0wmMmO
>>845 値段的にはあれだったもので…。
ありがとうございました。
>>843 ああ、やっぱり同じ現象の人がいるんですねぇ。
ドアの内張りを外してロックのボタン部分を上手く加工した収まりそうなんだけど。
>841
おいらは助手席側がビリビリなってるよー
3人でディーラー行きたいぐらいですね
ウチのも前はそうなってたけど、ここ最近2年くらいならなくなった
ドアロックなど、使ったことないので
恐らくほこりやゴミなどが入り込んでうまいことクッションになってる
んではないかと
ドアロックのとこ使ったことないってことは夜でも昼でもどこでも鍵しめないの?
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/11(木) 08:25:24 ID:6lsctCz+0
>>850 走行中はロックしないってことじゃない?
駐車時はリモコンでロック&アンロック。
だから、あのスイッチレバーは使ったことが無いと。
走行中にロックしたら音なくなるんだよ
アンロックならびびるんですよ
んでもって俺もキーレスしか使ったことない
指軽く触れるだけでビビり止まるから何か解決できそうな予感
ビビるのって、ドアロックスイッチ?それともドアロックノブ?
ノブは針金の先に付いてるから内張外して針金をちょっと曲げてやればOK
スイッチだとちょっと面倒なだぁ
以前タイヤのことでお世話になったので、一応レポ。
ヌーベルバーグ10万キロ走行。4万キロ使用のミシュランのぼちぼちなコンフォートタイヤ205/55R16→ヨコハマdb205/60R16に。
交換後、車のランクがワンランク上がった様に感じた。
なんというか、運転していると言うよりは、ゲームで車を運転しているような感覚。リアリティーがない感じかな。
その時は感動したが、やはりロールや左右の揺れが大きくなったように感じる。
おそらくダンパーが経たっているため、相乗効果で現れてるんだと思う。
ダンパーを交換すればかなり好みな乗り味になりそうな予感。
総評として、親父化して来ている俺には、体に優しい車になって満足。
車検だしました
まだまだのりますw
ところで、
ガソリン満タンにしてもメーターが満タンにならない症状って
どこの不具合でしょうか
何を交換したら直るんですか?
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 08:37:43 ID:SB4kXC7l0
>>856 私の時はタンク内のセンサーを交換したようです。
修理後、車内がガソリン臭かったですよ。
でも、そのあと、再発して、最近直ったぽいです。w
一説には、液晶メーター交換しなきゃだめって話も耳に。
満タン側は狂うけど、空タン側は結構正確よね。
満タン側が1メモリ足りないのは問題無いんじゃないか?
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/16(火) 17:22:50 ID:L1wjfG/C0
残り4分の1切ったら給油すれば何の問題もない
本気で直そうとすると金も時間もかかるから
燃料系はあくまで目安だと思って、細かいことは気にしない方が早いと思うなぁ。
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/19(金) 00:21:36 ID:W/JfApqE0
俺は目盛が無くなってから給油してるよ
目盛が無くなった時点でも大体10Lは残ってる
俺の車の場合ね
普段は約半分ぐらいになったら給油してる
量にして平均30リッターぐらい給油
長距離走るときは400キロぐらい走ったら給油するようにしてますね
だいたいそんな感じで毎回給油してます
つまり30キロ位のオモリを常に積んで走ってるようなものですね
長期になればかなり燃費に影響してるかと・・・
↑
その通り
いつ長距離出るかもわからないし、そもそも燃費はまったく気にしないもんで…
こんな時代に3000cc乗ってる時点でエコとか低燃費とか言う資格ないっす。だから最初から燃費は気にしないです。
30キロぐらいよけいに重たくなってますが、そんなこと言ったらデブは痩せろってことだし、荷物は積むなとか細かい燃費論議になるからここでは関係ない話だからやめましょう
デブは痩せろってことだし・・・ドキッ
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A``) 嫁を乗せなきゃいいんだ!
ノヽノヽ
くく
風船をいっぱい付ければいいんじゃないか
俺は普段貧乏ランプが付いたら給油してる。だいたい400km以上走ってからかな。
>>863 ↑
その通り
そもそもアヴァンシアの燃料計の不正確さについてスレ進行してるしモマエのガソリン給油のペースなんてここでは関係ない話だからやめましょう
>>861=
>>863 スレ進行からは有益のない投稿です。
>>860は燃料計誤差への対処に関する所見を述べたまで。質問に対するアドバイスとも取れます。
>>861=
>>863は目盛り半分という誤差には影響しない内容で、有益な情報ではありません。
個人の給油タイミングの披露などは誰も求めてはいません。
しかし発言は自由です。ただしタイミングの考慮は必要でしょう。自らの思想を掲示板にて公共にするわけですから、独り言ではありません。つまり有効な伝え方を検討するノウハウが要ります。
あなたは局面を読み誤ったか、読まなかったか、読む能力が無かったか。
質問に対する有益な内容は皆無です。
また、燃費は意識するべきでしょう。
排気量は関係ありません。現状の生活スタイルの中で、経済活動・安全・環境配慮などのバランスを何を重視するか、意識の問題です。資格ではありません。
ですので、個人の体重や荷物の議論とはなりません。経済活動・安全・環境配慮などは相互関係、トレードオフ、犠牲な関係にあるからです。
どれかを過剰に意識しすぎた議論を招き、全く建設的ではありません。
>>862によって自らを否定されたと勘違いし、自尊心を崩され、苛立ちによって
>>863を投稿した、止めたいのなら
>>863を投稿すべきではない。
という私の浅はかな推測通りの現実で無ければいいのですが。
>>868 >ここでは関係のない話
「ここ」とはどの領域を指すのでしょう。
スレの事を指すのであれば、
>>861=
>>863は関係のある話です。
アヴァンシアの内容であれば。
ただ、タイミングが悪かった。進行に対し有益な情報では無かった、ということになります。
もっと簡単に言ってよー
長文も節約しる
つか、満タンって何リッター入るの?
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 15:38:36 ID:RUp9Sjf90
>>872 L-4だけど残量0表示で40km程度いつも走って給油するんだけど
54L満タンかな・・・
L/V-4はタンク60Lだからまぁ5L程度の残量が目安ってとこかな
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/21(日) 15:43:03 ID:RUp9Sjf90
874だけど
一回、ガス欠限界寸前で60.4Lってのがあったな
あぶな
タンクからフロントまででパイプにどのくらい
入ってんだろ?
マイチェンしたストリームRSTが良いかなぁと思ったけど、なんで3列目のシートが無いのに
ドリンクホルダーをそのまま残してるんだ。こういう劣化軽量化は止めて欲しい。専用の
パネルを作るのはコストがかかるのは分かるけど、それだけで買おうと思ってた車が
候補から外れてしまった。
>>876 ストリ-ムはオススメですよ。
そんな穴ぐらいどうでもいい事です。
一度試乗してみて下さい。
路上でガス欠してみ
わき汗出まくるぜよ
先日、バーグラフ全部消えるまで行って、冷や汗で背中びしょびしょになったw
なんとかGSに辿りつけた
>>878 こないだガソリン満タンにしたら62L入った
あと50kmぐら走ると思っていたけど、あまり無理するもんじゃないな
アヴァじゃないけど仕事車で路上ガス欠
タクシー捕まえてスタンド(会社指定外)までガソリン10L
買いに行った経験があるが、それ以来
燃料計半分でGSに向かうようになった。
タクシー代にガス代自腹でおまけに時間ロス割
割に合わんよ
北海道?
十数年程前、自分の車じゃないけど借りた車が首都高でガス欠。
JAFに来てもらい、10Lだけ入れてもらったことあるけど、JAFの人に
「おにいちゃんさあ、随分といい車(ベンツ)乗ってるようだけど、
こういう車乗ってガス欠なんて恥ずかしくないのか!これでどれだけの人に
迷惑かけてると思ってんだ!え!?」だの
ドライバーとしての責任感が無さ過ぎるだのなんだのと散々説教されたよ
後続車は皆おっかない顔で睨んで行くし最悪。
俺もあれ以来どうも半分越えで直ぐ満タンにしちゃうくちですw
それにしてもそこまでの言われようされなくったって、と思ったし
さっさとガソリン入れて早いとこ済ませてくれれば、大勢の人に迷惑かけない
ですんだのにとも思った。一番迷惑なのはあんたの長話なんじゃ?と。15分位の話だが・・
高速のガス欠って
パトに見っけられたら、切符だったかね?
確かに危険だわな
俺は6年前に高速で突然のエンジンストップ。
JAF呼んでる途中で、呼んでも居ないハイウェイパトが来た。
事情聴取を一通り受けた後、三角表示板を出してない事を指摘され、
切符切られそうになった。何とかそれだけは免れたが。
それ以来、必ず三角表示板は携行する様になったし、
それ以降、日産車とは決別した。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:14:22 ID:X8m93unF0
武勇伝・武勇伝・デン・デン・デ・デデンデって感じカナ!
ふるっ
当分、謹慎シマス
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/24(水) 20:17:25 ID:X8m93unF0
冗談はともかく・・・・
最近、ライトが暗い感じ~
おすすめのバルブがあったら教えて
安くて長持ち青白くないのでーーーー。。。。
オクで投げ売りされてる新車外しの純正バーナーおすすめ
話は変わるけどTA3のスパークプラグ交換は大変ですか?どこかでやり方アップされてるページあったら教えてください
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 08:18:40 ID:KnD6C8rs0
>>890 「とんぼさん」のページで公開されてるよ。
コンテンツの「エンジンルーム」のなかで、イリジュームに交換されてます。
TA3はけっこう大変そうですね。
ヌーベルバーグのフォグランプとスモール、また、ハイビームにしたときにつくライトの型式を教えて貰えないでしょうか?
説明書が付いてませんでした。
>>890 後方のバンクはかなりしんどい。
スペースが無く手が入りにくいし、動かしにくいし、目視も大変。
当たり前だが、前方バンクと一緒な構造なので、
そっちで三回練習してから後方に挑戦して。
ちなみにプラグレンチは極力小さいのが吉。
ついでにエンコンしてみては?
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/25(木) 18:20:46 ID:XTkHTc2d0
>>890 探したんだけど見つかんない。
あったら教えてクサソm(_ _)m
今日ATFを下抜き+循環で交換した。すげースムーズだぜ!
ついでにオイル・エレメント交換、洗車もして、車が蘇った!
>>892 フォグランプ、ハイビーム共にH1
スモールはT10
>>894 バーナーはタイミングなんでこまめにヤフオクチェックしてください
>>890です
プラグ交換の件ありがとうございます
車で確認してもやはり後方バンクは大変そうですね
何ヶ所か邪魔なの外さないとダイレクトコイルにすらアクセスできない感じしましたw
大変そうだからディーラーにお任せしてしまいそうだけど、何とかやってみます
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/28(日) 19:37:47 ID:rJTUArMu0
今日、嫁の車探しに付き合ってタ○ト試乗してきた。
後ろ俺のAVAよりひろっ!AVAも膝は組めるがそれ以上に
軽のタ○トのほうが広い感じ・・・・
ショック!!!!!
別に後席の広さだけで嫁に自慢されたくはないが
何分、経年劣化が最近、著しいMy AVAなので・・・・・
ホンダ タクトかとオモタ
そりゃタントの方が広いさ
昔のタウンボックスにも負けてるよ
ってかむしろビスタアルデオより狭いし
最近の軽自動車は室内空間でかくていいよ
でも広さ以外はすべてアヴァンシアの勝ちだな
っと少しだけアヴァンシアをほめてみる…
アヴァンシア大好きだ
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:37:18 ID:gbQhqVsD0
AVAに何年か乗っていると、独特の「AVA WORLD」に入り込んでしまい他の車が、あまり気になりません。
アヴァタもエクボって事かな? *_* ( W - - -)
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/29(月) 19:43:00 ID:Q36xwmra0
新型ストリームの5人乗りが気になるけど、3列目とったからといってその分2列目が広いわけじゃないんだよなぁ・・
ここに来てオデが気になっている今日この頃である
3列目は120%使う予定ないけど
俺的には、エディックスがとても気になる。
この車同様、後継無く廃盤確定な予感がとても素敵
わかるわかる
エデックスいいね
でももう廃盤になったんじゃないの?
ただ排気量が足りないなぁ
V6エンジンか、モーターが欲しい
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/06/30(火) 21:01:04 ID:Mw7KSLXL0
エディックス この F.シートがオキニです。パッセンジャーにより、密着仕様 また独立仕様となるので
重宝しそうです。
先ずはディーラーに確認では?
>>908 ダンパーだけ変えるなら純正かカヤバでいいんじゃね?
俺のTA3、ATFが漏れてるんだけど、ATのオイルパン付近の手のひらくらいの黒カバーみたいな
ところから漏れてるだ。アレは何?
>>910 黒カバーはエンジンとミッションを切り離す時にトルコンのボルトを外すためのメンテナンスハッチ。
エンジンオイル・ATFのどちらが漏れてもそこからしみ出してくる。
俺のはエンジンオイルだった。
漏れ止め入れてちょっとマシになったけど、まだじんわり染み出してる。
>>909 確かにそうですね。
ただ、ディーラーは原則流用に関して、出来る!とは言わないんですよね。
>>910 純正見積でも部品のみで10万近く、厳しいです。
KYBは探したのですが見つけることができませんでした?
TA3適合のショックアブソーバーを出しているのですか?
初めての愛車が10万キロ目前ということで、デラから足回りリフレッシュが必要ですね-なんていわれたんですが、ショックとバネ?を変えればいいって事ですか?
>>911 サンクス。両方の可能性があるのか。ってことは漏れてるのはエンジンとミッションを
繋げてる所か・・・ 工賃高そうだ。
>>912 RS☆Rとかは?俺は金貯めてビル派だけどね。一度ビルに乗ると、他のを入れようと思わなくなるよ。
>>913 バネ、ショック、各ブッシュかな。工賃込み30万くらいかな。
>>914 ありがとうございます。
RSR探してみます。
ビルさんは20万…。
羨ましすぎます
916 :
914:2009/07/02(木) 08:12:18 ID:kxYn0zleP
>>915 すまんRSRにも無かったね。今の時点だと流用しか無さそうなので、カヤバに出して欲しいって
フォームから送信しておいた。
俺も今乗ってるアヴァンシアにはビル入れてないけどねw 昔乗ってたホンダ車に入れてた。
エナペタル良いよ。工賃込みで確かに20万だけど・・・
そもそも何に金かけとるんだ?
足なんて中古の距離少ないショックを買って新品ダウンサス入れたらリフレッシュ完了だよ
UA45いけるから気長に探せば出てくるしさ
>>916 なかったのですね。
ありがとうございます。
>>917 素人ですいません。
UA4純正でも6万ですので、モンロー4万というはかなり魅力的です。
UA4用はそれだけで取付は可能なのでしょうか?形状はアヴァンシア純正と同じですか?
お金使い道ですが、収入が少ないので4、5万でも年に一回の贅沢です…orz
形状だけで言えばUA4 5はアヴァンシアと共通ですね
でも車重の違いとかでバネレートやショックの硬さは違うと思う
ってか現状でそんなにカタカタキコキコ抜け抜けなショックなの?
フルノーマルで乗ってて10万キロぐらいで足回りリフレッシュを勧められるほど悪化してるとは考えにくいなー
砂利道とか荷物や人満載させて毎日使うような乗り方ならわかるけどさ
>>919 トヨタほど酷くはないが、それでも敏感な人なら、5~6万km辺りからヌケを感じる様だ。
ちなみに俺は、12万km無交換。まだまだいける。
流用は正直オススメしない。アヴァンシアにこだわりがあるならなおさらやっちゃダメだ。
好きな車に流用でパーツを入れて、結局乗り心地が悪くなったりしてビルやオーリンズを
作った人を多数知ってる。やっぱり車重や前後の重量バランスがまったく違うからね。
まだまだ乗るなら、頑張って金貯めてビルにしなよ。後悔はしない。足回りをリフレッシュしようと
してるなら、アヴァンシアのことが好きなんだろうしね。
俺も金無しだけど、ビル+19インチ狙おうと思ってる。50万くらいかかるけどw
>>920 俺のVは55,000kmだけど、コーナーでロールするし乗り心地もふわふわしてる。正直変えたい。
>>919です
足に関してはみんな敏感すぎ?それより俺が鈍感なんだろうか…
新車から乗ってるけど、特に違和感ない…
TA3 7万キロ
たぶん俺は鈍感なんだろうな
鈍感なくせに簡単にはへたらないなんて言って本当にすまないと思う
10万キロですが、ディーラーではオイルも抜けてないし、まだ大丈夫と言われましたが、揺れが収束しない感じがして不快です。
乗り心地が極端に悪いわけではないのですが…。
UA4用を着けたい思いでいっぱいです。
何かが劇的に変わる気がするんだ~。
恐らく純正が恋しくなります
っが、インプレ待ってます、、、
TA3ならやっぱモデューロでしょ
モデューロってもう無いんじゃなかったっけ?出るにしても全部単品でしかないと見た事があるような。
きっと、俺はUA4のを付けてしまいそう!
近日中に。
付けたらインプレ書きます。ちなみに、俺は8マンキロの中古で購入して始めから、揺れが収集しにくい、と感じていたけど、新車で購入した方はどんな感じでしたか?
元々トヨタ車のようなマイルド過ぎる乗り味でした?
12万キロ越えTA3だけど、足回りいい感じに経たってて、昔のトヨタ車っぽくなってる
新車時はエナペタルかオーリンズ特注しようかとか思ってたけど、もうどうでもいいやw
足回りは、昔走りやサン(恥)やってたりすると敏感だと思う、いいショック入れると素敵だよ
今まで乗ってきた車はみんな車高下げて乗ってきたから、今のアヴァンシアのふにゃふにゃ具合が
耐えられんわ。でも金無いし、この車にそこまでかけるならインスパイアかレジェンド欲しいわ。
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 00:29:57 ID:mRZz69RP0
アヴァンシアVの静粛性ってトヨタ車で言うとマークツー以上クラウン未満ですか?
↑
なんかこの質問飽きたな
トヨタのV6以下直6以上の静寂性だ
クオリスのMCV以下SXV以上だ
だから車格じゃない
グレードで違うからなんとも言えない
GX81マーク2(新車時)より煩いと思う
>>933 それはない。両方とも乗ってた俺が言うんだから間違いない。
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/04(土) 16:41:26 ID:Sy/4QVan0
静粛性というのは、エンジン音とかロードノイズ 等 の遮音性 防音性能でしょうか?キャビンの中が
隔離されているというのは好ましいとは思いません。ある程度メカニズムの情報が伝わった方が私は
安心できます。パワステもそうですけれど、軽ければ良いとは思いません。まあ 個人的な好みもあ
りますが - - - 。
今まで、同じ車の後ろを走ることが無かった。
ハイマウントストップランプがこんなところに付いてるなんて気がつかなかった。
でもロ-マウントだ…
GX81 私も乗っていたが、アイドリングのエンジンノイズは
アヴァンシアの方が耳障り(1S-FEは車の横に立っててもアイドリングが静かだった)
ただ、とてつもなく刺激の無い車で2年で飽きて乗り換えたw
1SFEならSXじゃね?
GX81なら1GFEだよ
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 09:45:37 ID:70pwIFPT0
Vはホンダ車の中でもトップクラスの静粛性だよ。
クラウンには劣るけどマークツーやマークXよりは静か
アヴァンシアは、いろんな車の部品寄せ集めてるからか遮音が中途半端
分厚いガラスと薄っぺらい鉄板
足元からロードノイズが入ってくる感じ
ロードノイズはタイヤ次第、今は純正15インチにミシュランの・・・(銘柄忘れ)履いてるけどいい感じ
昔、新車の81マーク2(1Gハイメカ)の隣で立ち話してて、
エアコンのコンプレッサー廻るまでエンジン掛かってるの気付かなかったことあった
バブル絶頂期の車だったからかも
親父がS63年式のクラウンセダンのSC付き乗ってるんだけど、アヴァンシアより静かだ
運転しては、凄く不快だけど
>>938 ご指摘どうり
1GFEの間違い
GX81チェイサーアバンテロードリーだった
足はふにゃふにゃだったけど内装と静粛性は
今のアヴァンシアより良かったと記憶している
バブル時のハイソカークラスは今よりコスト掛かっていたように思う
足は今のNVが好みだけどロードノイズが酷いのでGRレグノに替えた
路面しだいだけど高速とかなら1クラス以上静かになった気がする
ノーマルのアド版より減らないしグリップも良い感じ
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/05(日) 15:41:05 ID:70pwIFPT0
>>941 アヴァンシアの直4と比べてでしょ?V6モデルの静粛性は驚異的だよ
遮音にはかなりコストかけたらしい
驚異的と言うほど静かじゃないよ
アイドリングで外にいたらそれこそGX81に負けるよ
アヴァンシアで驚異的と言うなら、トヨタの高級車乗ったら昇天しちまうよ
>>943 そんな感じだと思う
アヴァV6はホンダとしては静かなのかもしれないが
もっと静かな車は他にはいくらでもあるような
ロードノイズ煩いなぁと思ってたけど
タイヤ交換時期で純正レグノから
TEOに換えたら静かになった
詰めが甘いよホンダさん
古くなった(減った)タイヤが煩いのは当たり前ではあるけど
基本設計が十数年前の車なので、現代の基準からしたら静かな部類には入らないかも。
でも当時のワゴンとしては、充分静かな車です。
>>946 いやいや、新車の時にアレ?って
思えば試乗させてもらったデラの人のは
BSの500iだっけ?純正装着レグノじゃなかったな
ロードノイズ煩いよ、あの純正
最近、発進して1キロくらいは、ブレーキを踏むとキーっていうんですが、何でしょう?
ディーラーではパットは大丈夫と言われました。不便はないけど、ちょっっと恥ずかしいです
パットの面がディスクに対して水平なんじゃね?パットの角をヤスリで少し削ってやればok
鳴き防止グリスとかもあるよね
>>950-951 ありがとうございます。
何故かわかりませんが、ブレーキが鳴かなくなっており解決してしまいました。
また、鳴り出したらヤスリ、グリスで直したいと思います。
お世話になりました。
↑
ブレーキの鳴き対策知らない人がここでアドバイス受けて、次回鳴き出したときに自力で対応できる気がしないw
対応できる知識あるならここで聞かないで最初から自力でやればいいのにね
>>952 ブレーキ周りだから、慎重にね
人殺しにはならないで
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/09(木) 23:24:38 ID:1DH4vXHXO
お前らが解答が遅いから自分で調べたわ。
そんな自慢する程難しい作業じゃないだろ。
偉そうに。
最初から自分で調べてね
生意気な子だからスライドピン固着で外れなければいいな
謙虚じゃない奴がブレーキいじるの怖いな
はいはい。
保険入ってるから、余計なお世話。
デラが大丈夫っつってんのに、お前ら素人が、知ったかぶりして口出すなよ。
じゃあ最初から素人に聞くなよ。
素人に聞いておきながら
素人が知ったかぶりして口出すなよって??ぷーwww
おーい誰か
座布団一枚!www
>>958 >保険入ってるから大丈夫
ってどういう意味だろう?
ワタシハセイビシデケンサインデス
アナタハシロウト
保険の有無に関わらず事故は必ず誰かが迷惑する
保険入ってたら人をひき殺してもいいのか?
そんな話にはならない
最近は中古相場が激安になったから変な奴乗り出したのかな
プレミアムな車の価値下がるな
ごもっとも。
でもそうやってネチネチ攻撃するのも品格が下がる原因ですよん。
4匹か…w
955みたいのが品格下げるんだね
まあ、ここまで来るとこの車にも色んな人がいるってことだ
中古の価格見たらしかたないだろうなあと思う
もちろん、中古も安いけど、新車価格も安かっただろ…。
そりゃあ安いよ
うちのはV6だけどOP色々で40万位値引してもらってコミコミ330諭吉だったかな
わが家のFitより、100万も高いね。
新車で購入し、3~5年後に下取りに出すみたいな状況なら、
この車はかなりの高額車になるんだけどな。
個人的には今流行りの草食系な車だし、かなりお気に入りです
>>970 買取はタダみたいなもんだっただろうからねえ
乗り潰すに限ると思う
幸い飽きないし、替わるような車も無いし
今時V6のセダンとかワゴン高すぎて買えねえ
アコードとかなんで4発でも素晴らしい値段、売れないから仕方ないんだろね
>>971 超フルオプションなのでは?
>>973 良いんだろうけど、アヴァV6が素で300万円以下だったことを考えると手が伸びないです。
フルオプションだった。
20万値下げしてもらって230万。
オプションと衝動買いって怖いな。
>>975 支払い額みて、他の車種とか考えませんでしたか?
例えばシビックとかでフルオプションだったら、もっと高くなるんじゃね?
俺はNVだけどオプションは内装のパネルだけ付けて込み込み210万だったな。
即外装ちょこっと手入れて、エナペ+19インチ、オーディオでトータル350万になったが。
NVの純正アルミを一本だけ欲しいんですが、安く手に入れる方法はないですかね…
どこかに部品取り車とか、ホイール譲ってもいいって人いませんか?
思いっきり擦っちゃってガビガビです。泣く。
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:37:37 ID:xcQKGk9r0
オクでも1本だけって・・・・
タイミングしだい?
修正よりオクで探せば?どっちが安いかわからんけど…
思い切ってホンダ他車種の16インチに入れ替えるか…
被害がホイール1本だけで良かったね
ボディ無事ならまだいいよ
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/13(月) 20:41:42 ID:xcQKGk9r0
仕事車両で長距離走行してます。
座面が小さいので結構、苦痛です。
中古で運転席&助手席変えたいんだけど
安く変えるオスメ(車種)ありますか?
もう手放しちゃったけど、NVで皮シート、Gパケとプレミアムオーディオで
こみこみ250万だった。
黒の皮シートはなかなか格好よかった!
やっぱり今の色々な車の新車価格見てると、かなり安いですな。
その代わりガリバー査定が10万だったけど…orz
>>980-982 不思議なことにリムじゃなくて真ん中のとこなんですよ。
修正は微妙かもしんないです。
オクか、デラに廃車が出ないか声かけてみるのも手ですかねえ…
ボディが無傷だったのは本当に幸いですた。
>>983 期待回答と違うけど、のんびり長距離だと右膝の横にクッションを
挟むだけで楽になったりしない?
どうも右膝が安息できる場所がなくてプルプルしちゃうんだよね。
そんなん俺だけ?そういうこと言ってるからホイール削るの?
左ドアミラーの上下に動かす配線ってどこから取るのがいいですか?
ミラースイッチ裏見たけど、どれが左の上下かわからんかった
この2本探すのにこんなに苦労するなんてね。
助けてください!
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
そろそろ次スレ建てたら?