カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ他 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
FX、カリーナ、カリブ、カロゴン、セレノ・マリスも仲間に入れようぜ。

関連スレ
【青銀黒】中古の4AG車part2【ヘッド】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1176983400
【CARIB】スプリンターカリブ・Part15【トナカイ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1197229406
カリーナ\(^o^)/コロナ 6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1179298181
カローラレビン&スプリンタートレノ PART25
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200418213

過去ログ
【トヨタ】カローラGTを語るスレ【4AG】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127489073
【トヨタ】カローラGT 2台目【1600GT】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1160317639
【トヨタ】カローラGT 3台目【4AG】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182865837

ついでに見つけた関連
カローラorスプリンターのGTが欲しいぜ
http://natto.2ch.net/car/kako/1008/10085/1008503861.html

カローラGT(AE111)6MTを語ってください
http://corn.2ch.net/car/kako/1020/10206/1020650352.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 21:21:42 ID:MFle1vKN0
前スレ
カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189417032
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 07:23:59 ID:s6pP0ZGAO
スレ立て乙です
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 14:11:43 ID:IPrwHDp20
4a-ge GETおおお!

そして>>1
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 19:26:07 ID:1PBWd5ZE0
前スレ終了
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 19:27:45 ID:z/ulQ4Ig0
4A−GET!!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 19:57:55 ID:UMB37yXKO
>>1 乙です。
オフとかいいなあ。北海道の人はいないかなぁ?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 20:01:04 ID:1PBWd5ZE0
>>7
北海道いいなあ。
夏に行ってみたいなあ。

関東の住人なら、行きは大間か何処かまで車で行って、帰りは苫小牧からフェリーって感じかな。
9ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/05/07(水) 20:04:26 ID:X/I2l4yn0
>>1

うちの、というか前期カリーナは5MTですよー
C56ミッチャンです。
10ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/05/07(水) 20:09:19 ID:X/I2l4yn0
北海道は走ってみたいですね、ほんと。
津軽海峡以外全部陸路自走で往復したいです。

本州東半分と四国は走破したが北海道と九州がまだだ。

>>ローラさん
いやー見た目だけでなく足までノーマルですから。
早く替えたいです。
11かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/05/07(水) 20:19:38 ID:1PBWd5ZE0
XZもC56なのかなあ…。詳しいことは良く知らない…。
元トヨタカローラ神奈川勤務の、うちの兄はAE111GTのミッションを余計に1機所有しているらしい。
ときどき「6速にするか?」とからかって来ますが、6速は操作が不慣れなのでいつもスルーしてます。
ミッション換えるならデフとクラッチ換えるっつーの。フライホイールは微妙。

基本的に兄とは仲が悪いので、作業依頼は一度たりともしたことは無いです…。
でも兄が事故ったときに示談書(当方いちおう法学部卒)を作成してやったことは有るな…。


BZ-G用ダウンサス流用で車高を下げたくなって来たぞ<阿呆
予算の立たないことはしないし、他の財源流用なんて最悪だから今はしないけど…。

とりあえず地味に、リアのブレーキシュー(2mm近くまで減った)を交換することに決め、
近所のイエローハットにエンドレス(ぉぃ)の製品を注文しときました。
今週末に親父保有のオイルポイントカード持参で作業することになりそうです。

田中自動車、下見に行ってきました。
でもアライメント測定だけで15kだし、修正ポイント1箇所毎に3kっていうのがなー。
部品をひととおり交換した上でダイリンかKTS一之江に持って行って、可能な範囲で修正して貰って、
それでも直らないときに持って行くって感じかなあ。

何処か広い所でサイドターンの練習とか出来ないかなー。
夜間に市原ヨーカドーの駐車場に侵入とか(ぉぃ
12かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/05/07(水) 20:21:08 ID:1PBWd5ZE0
>>10
> 足までノーマル

うちもです。
タイヤは交換の際にGTのサイズに変え(純正サイズは175/65R14)、プラグコードをTRDに変えただけ…。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:30:15 ID:+sqFSGBK0
>>1乙です

早くつっこんでおけばよかった気がします
>>1のセレノ・マリスってなんだお…
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 23:41:01 ID:LAgypggG0
>>13

AE101カローラ・スプリンター、トレノ、レビンの時代に
ハードトップ4ドアセダンとして
カローラセレス・スプリンターマリノって車が発売されたんだよ。
当然4AGE搭載のグレードもあった。
AE111の時代まで売られ続けて、6MT搭載車も希少ながら存在するんだぜ。
15かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/05/08(木) 00:04:12 ID:1PBWd5ZE0
>>13
あ、ほんとだ。
いま気付いたお。

セレス・マリノだお
セレノ・マリスってなんだお
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:09:14 ID:FgxcRVnv0
あぁ・・そういうことかw。
激しく勘違い。
>>14はなかったことにしてくだされ・・m(_ _)m
17かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/05/08(木) 00:27:53 ID:qkAcT4R40
いや、「セレマリって何」って質問は来そうですから、悪くない書き込みだと思いますよ。
てか誰かシエロの解説して。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%AD

のリンク紹介だけで桶?
18かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/05/08(木) 00:28:58 ID:qkAcT4R40
今日気付いたんですけど、シエロにも4A-Gモデルがあったんですね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:40:02 ID:FgxcRVnv0
>>18
シエロは、スプリンターの派生バージョン。
ハッチバック4ドアの位置づけ。
82の時代にあったスプリンターXZって5ドアセダンと言われたモデルを
92のときにシエロって名前にして売ったのがそれ。
正式名称は、スプリンター・シエロ。

82時代は1300、1500と1800のディーゼルだけだったけど
92の時に、スプの1グレードから1派生車種に格上げされたので
スプにあったグレードであるGTは、当然用意された。
他のラインナップグレードも、スプリンターとほぼ同様の内容だったはず。

101の時までの2世代しかなかったけど、コンパクト・軽量で
実はレビ・トレより運動性能は良かったはずw。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:40:54 ID:FgxcRVnv0
ごめ。>>19最初の文の
4ドアハッチバック→5ドアセダンね。ごめん。
21梅屋敷 ◆K7qgLGtymk :2008/05/08(木) 00:46:18 ID:PnfbO89AO
スレ立て 乙です!
前スレの<100G>です。


ごめん! ↑のレス見て
吹いてしまった……
流しませう。m(__)m


昨年9月にツーリングワゴンに乗り換えました。
久しぶりのカローラ系…
友達が元ペットの副店長だったので探してもらって
地元ネタですが、平成通りの角の店で購入しました。ノーマルの、まんまです。
それと、購入時にトリップメーターが壊れてたので
交換、走行0からの
スタートでした……orz
22かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/05/08(木) 01:13:33 ID:qkAcT4R40
>>21 梅屋敷さん
はじめまして。ホント近所みたいですねえ。

平成通りと言えば…297の角で左折して入って東電へ向かって走ってたときに
三井のガソスタ手前で事故に巻き込まれて前の車を喪失(全損扱い)したのでした。
当方追越車線を直進、相手は走行車線から私の車の左前輪めがけて突撃。
本人曰く「俺は右折したかったんだ〜!」(今頃忘れてるんでしょう)

その阿呆は逃げようとしたものの、100m程度逃げて自走不能に陥り、未だに揉めてます。
てか事故後2年半経って後遺障害認定まで出て、有罪判決まで出たのに未だに謝罪して来ないし。

多分近いうちに裁判になります。弁護士費用特約に入ってますが、立替払いだそうですOTZ
特約の内容は、きちんと確認しておきましょう>all
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:23:45 ID:FgxcRVnv0
>>21
何か吹いて笑われるようなこと書いたか?俺。
間違ってるならそう言ってくれればいいのに。
何か感じ悪い。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:36:21 ID:Kf2w0ObCO
>>23
煽りでもなんでもない内容で、そんな闘争心むき出しレスは明らかにあなたのが悪い

4ドアハッチバック→3ドア+ハッチだからドア一枚足りないシエロを思い浮かべたら滑稽ではないの?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:40:19 ID:Kf2w0ObCO
AE111カローラGTをカーセンサーで探してみたら、キーレス無し車が多いようですが、カローラGTってキーレスはオプションでしたか?
オートエアコンはオプションらしいのは分かってましたが、今乗ってる車がキーレス無しなので次買う車はさすがにキーレスはあったほうが便利かなと思いまして。

カリーナGTはキーレス標準なのかな
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:42:37 ID:FgxcRVnv0
>>24
はぁ、そうですか。
ま、シエロは3ドアハッチだわな、確かに。
間違えました。すみませんでした。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:47:37 ID:FgxcRVnv0
>>25
111GTの『赤外線』キーレスは、ルーム内のマップランプとセットでのオプション。
なので、付いてないものに後付けするには溶接等が必要で非現実的だそうだ(デラの話)。

ただ、今付いてなくても、無線式(ホーンアンサーバックとセキュリティ機能付き)の
キーレスを付ける事はできる。値段はキーと受信機のセットで3万弱。

ちなみに、赤外線式のは車の周り1mぐらいからじゃないと認識悪いが
無線式は今時の車と同じように、電波が届くなら30mぐらいは届くよ。
閉じたことの確認はウィンカーの点滅じゃなく、ホーンでのアンサーバックなので
周りの人は少しびっくりするが、車の多い視認性の悪い駐車場とかでは
遠くからでも音で分かるので何気に便利だよ。
28かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/05/08(木) 02:05:34 ID:qkAcT4R40
我が前期AE111レビンXZにも赤外線式リモコンキーは装備されていたが…。
リモコンユニットをルームミラー付け根付近へ向けてやらないと作動しないし、クセがあって使い難い代物だった。

事故やって右ドアを中古部品に変えたら左ドアとの連動が出来なくなって
ムカついてそれ以来リモコンキーは自宅に眠ってる。

ディーラーの人に言わせれば、とある部品を装着すれば連動可能らしいのだが
復活しても使い難さに変わりは無いので放置中。


…ところで皆さんはどんなブレーキパッドをお使いで?
29梅屋敷 ◆K7qgLGtymk :2008/05/08(木) 02:09:33 ID:PnfbO89AO
>>23
m(__)mごめんなさい!
シェロの事でなく
マリ&セレでっ………
そこまで、マジマジ見てなかったと思いのレスでしたm(__)mごめんなさい!
それとスレ主さんにも失礼なレスですよね。
m(__)mごめんなさい!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 02:12:20 ID:FgxcRVnv0
>>29
いや、俺の勘違いだし、俺が間違ってたんだからいいよ。
謝る必要ない。
31梅屋敷 ◆K7qgLGtymk :2008/05/08(木) 02:17:41 ID:PnfbO89AO
>>22
かずさのすけさん
地震、大丈夫ですか?
今宵は揺れまくりですね。
身体の方は大丈夫ですか?事故は嫌だし怖いですね。自分も一度〇〇運転で自爆して約1ヶ月頚椎捻挫で入院生活をしました……
人身事故で無く、いまだに胸を撫で下ろしてます。
MZ10を廃車にしてしまったし……
32梅屋敷 ◆K7qgLGtymk :2008/05/08(木) 02:21:14 ID:PnfbO89AO
>>30
ごめんなさい!
流して頂ければ幸いです。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 02:27:24 ID:FgxcRVnv0
>>32
いや、根本的に俺が勘違いしてたことが今分かったからいいよ。
>>19の書き込みだけど、最初の5行はシエロに関することなんだが
その後の書き込みは、カローラFXのこと書いてしまってるw。

シエロはカタログで確認したが、5ドアセダンで8x系スプリンターXZの後継に当たるのは
間違いなかった。

3ドアハッチで軽量コンパクトはFXの話だな。101まで販売されたのもFX。
シエロは92系で消えてる。すまんかった。>>19は訂正する。
34梅屋敷 ◆K7qgLGtymk :2008/05/08(木) 02:45:25 ID:PnfbO89AO
>>33
ありがとう!



35かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/05/08(木) 03:27:17 ID:qkAcT4R40
地震2発来ましたね。

別の板で私を叩いてた人々がいたもんで、「天の怒りじゃ」とか思ってたのでした。
揺れの周波数からして、震源が遠いのはすぐに分かりましたね。


身体の方は…
一時期は、平坦地4km/緩やかな登り坂2kmを歩いただけでギブアップって感じでした。
事故前は20km位平然と歩けてたんですけどね。
その辺の変化を診断書に書いて貰い、甲斐あって後遺障害認定となったのでした。

今は、少しずつ身体・労働能力ともに向上させつつある感じですね。
GW前半に車で岡崎ICまで深夜ドライブしたりしましたけど、まあそれなりに回復してる…かな。

でも長時間立ちっぱなしでいるのは、結構後に響きますね。
風呂でじっくりと温めて、整形外科で貰った薬を飲んで、鎮痛緩和をはかっています。
まあ道のりは長いですが、次第に復調すればいいかなあと。


…んで、フロントブレーキの銘柄に悩んでるんですけど、誰かアドバイスくださいOTZ

南千葉で遊んだりするつもりなので、エンドレスならCC-Xあたりが候補かなあと思ってたりするんですけどね。
リアだけ強化してもバランス悪いですし。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 06:14:54 ID:Kf2w0ObCO
111GTのはバブル崩壊時期の車らしく、赤外線でしたか。
確かにあっても意味は余り無さそうですね
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 08:12:09 ID:GCgv/Oiq0
じゃなくてカロスプ系は全部赤外線じゃないの?
111後期のオレのクルマでさえ窓越しでプッシュしないと
開錠できないのに‥‥
しかもボタンは一つだけしかないから何度押しても
ロックしなかったりorz


コテつけるのは自由だけど書き込みも気をつけないと
スレ荒れちゃうよ。揚げ足の取り合いはマンドクセー
兄弟者乗り同士なかよくやりませう
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 08:22:09 ID:Kf2w0ObCO
特別だったかもしれませんが、家のカローラはLXリミテッドだったので無かったですが、祖母のAE100カローラのキーレスは電波式だったので、父親の営業車がAE110になり赤外線式に戻ったのを知って
見た目じゃなくて中身もしょぼくなったをだんだな〜と思ったマセた小学生でした

マイチェンで見た目が大幅に良くなったので、キーレスも電波式になったかと思いましたが、赤外線式のままだったんですね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 08:28:47 ID:Kf2w0ObCO
カローラGTのタマが絶望的に少ないので

装備とタマ数で有利なカリーナGT後期を本命にして探して貰おうと思います。
40ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/05/08(木) 08:57:04 ID:+vh5X1wN0
カリーナいいよカリーナ
広いのに重さそこまで変わらないし。

そうそう、AT210カリーナのキーレスは電波式です。
標準だったかどうかは分かりません。
ハザードのアンサーバックがなかったのでそれは後付けしました。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 11:55:33 ID:FgxcRVnv0
>>37
最初中古で111GT買って、赤外線キーレス付いてなくてちょっと損した気分だったけど
実際、使用の用途には耐えない(キーレストは言えない不便さ)だったことと
後付のトヨタ車汎用電波式キーレスを>>27のように付ける事ができるとデラで教えてもらって付けた。

今中古探してる人は、赤外線付いてないタマでも気にしないでいいと思ってるw。
電波式付けた方が断然便利。
42渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/05/08(木) 12:10:33 ID:2BfppO/YO
中古探してるときに
キーレスはまったく頭にいれてなかったなぁ
電波式や赤外線式がどぅのってのも気にしてなかった
タマ数が少ないので見つかっただけでもよかったと思いましたよw

友人のキーレスを見て、ふざけてやっかむことはあるけど
なくても不便は感じないし

でもHIDは入れたいです…
43かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/05/08(木) 12:16:18 ID:SeHn56QM0
HIDは、やはりグリーンに限るw
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 12:52:54 ID:Kf2w0ObCO
一度買ったら廃車迄乗る積もりで、現代の車と同じ水準の装備があればいいなと
初めて乗ったK11マーチは、パワードアロック パワーウインドー無しだったので不便の極みでした
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 13:00:42 ID:SeHn56QM0
最近の車でも集中ドアロックの省略された軽とかあるよ。
勿論廉価版グレード限定だけどね
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 13:33:30 ID:GCgv/Oiq0
オレが免許とってすぐに買ったミニカ ダンガンテラナツカシス‥
キーレスはおろか集中ドアロック、オートエアコン、CD、パワステ
すら付いてなかったからね‥
四駆だったから軽でも止っちゃうとハンドル回らないし‥
今に比べれば不便なんだろうけど不満はなかったから不思議。
あっちこっち旅に出たりカーセックルとかもあって思い出いっぱいの
クルマだったよ。ちなみにこのクルマも5弁だったな‥
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 16:02:17 ID:Kf2w0ObCO
四駆とパワステの関係はないような
オートエアコンは軽だといまだに上位モデルにしか無いですよね

カローラクラス当たりまで何故か冷房はディーラーオプションでしたね

CDプレーヤーは88年頃にでた車だとクラウンディーラーオプションな気がします
日産車は訳の分からないコストダウンがされていて、キーレスの無いグレードでは、運転席にドアロックモーターが無く、トヨタ車みたいに、集中ドアロックスイッチ押しても、運転席抱け反応せず、完全に無駄なボタンになってます
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:18:14 ID:5befpbac0
四駆だとハンドルの切り幅が狭いよな

今の車より小回りが効かん
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:35:38 ID:4eV1/Nob0
なんやかやと この手の車は人気があるなァ。
50AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/05/08(木) 21:53:18 ID:SIsD/Wu90
赤外線キーレスは…
受信して同じ信号出せば解錠できちゃう
そして
当時それができるPDAがあった
という辺りがあってセキュリティホールも甚だしいと付けなかった
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:55:34 ID:Kf2w0ObCO
小学生のガキの頃から欲しかったですからね。
その時はAE101でしたが、2本出てるマフラーが格好いいとか思っておりました。
小5の頃に頭文字Dがでて86に傾いた中2病時代もありましたが、やはりセダンがよろしいとカローラやカリーナを探しております。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:31:24 ID:3MuXHclv0
最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は24日、『週刊文春』が99年に8回にわ
たって特集したキャンペーン記事をめぐり、芸能プロダクション「ジャニーズ事
務所」とジャニー喜多川社長が、発行元の文藝春秋に1億円余の損害賠償などを
求めた訴訟で、ジャニーズ側の上告を棄却する決定をした。

 判決によると、所属タレントへのセクハラに関する記事の重要部分は真実と認
め、「日常的に飲酒や喫煙をさせていた」といった記述についてのみ、真実の証
明がないとして名誉棄損を認めた。主としてホモセクハラを争った裁判であるか
ら、明らかに文春側の勝訴である。

 これで、文春側が支払う損害賠償額を一審の880万円から120万円に減額した二
審・東京高裁判決が確定した。

 多くの少年タレントに対するホモセクハラ行為が真実と認定された意義は大き
く、これは「社会的な事件」(28日付『日刊ゲンダイ』で芸能評論家の肥留間正
明氏)である。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:32:01 ID:3MuXHclv0
昨年、十八歳未満の児童を相手にした買春やポルノを処罰する児童買春、
児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律が施行され、
青少年の人権保護に大きな前進を見たと思っております。
 しかし、私は、昨年、地元のある親御さんから、こんな気になる話を聞いたのであります。
 東京に少年たちがタレントとして活躍しているジャニーズ事務所という
芸能プロダクションがあるのですが、そこに所属する少年たちの間で喫煙や飲酒が堂々と
まかり通っておるというのであります。ほかにもいろいろな問題があります。
私も耳を疑ったのですが、ジャニーズ事務所の社長であるジャニー喜多川さんが
タレントの少年たちに性的ないたずらをしているという話も聞きました。
 その親御さんのお子さんがジャニーズ事務所に関係しており、お子さんだけでなく、
子供の友達からもジャニーズ事務所の体験談をたくさん聞いたそうであります。
 私は芸能界に疎い人間であります。ジャニーズ事務所という名前は知っておりましたが、
その詳しい内容について知りませんでした。しかし、訴えの内容が内容だけに、
私も気になって少し調べてみました。すると、かなり以前からこの問題は活字になっていますし
、最近でも文芸春秋社発行の週刊文春に、十回にわたり、この問題が掲載されておるではありませんか。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:32:25 ID:3MuXHclv0
報道によれば、ジャニー喜多川社長は、少年たちを自宅やコンサート先のホテルに招いて、
いかがわしい行為を繰り返しておるという内容のものであります。
なぜ少年たちがこんな行為に耐え忍んでいるかといえば、ジャニー喜多川社長に逆らうと、
テレビやコンサートで目立たない場所に立たされたり、デビューに差し支えるからというのであります。
 私は独自の調査で、ジャニーズ事務所に所属していたことのある少年の母親の手紙を手に入れました。
少し長くなりますが、御紹介をさせていただきます。
  うちの現在高校二年生の息子も、中三の冬にオーディションに合格し、約一年間ジャニーズジュニアをしていましたが、
事務所からのコンタクトがなくなり、自然にやめたような形になりました。ずっと後になって息子から聞いたのは、
オーディションに受かってから初めてレッスンに行ったとき、先輩のジュニアから、
もしジャニー喜多川さんから、ユー、今夜はホテルに泊まりなさいと言われたとき、
多分ホモされるかもしれないけれども、それを断ったら次から呼ばれなくなるから我慢しろと
教えられたそうであります。息子はジャニーさんの好みでなかったらしく一度も誘われなかったので、
清い体でやめることができましたが、何人かはこの行為を受け、お金をもらっていたそうであります。
今テレビでにこにこして踊っているジュニアたちは、陰ではそんなつらい思いをしておるかと思うと
かわいそうです。
 こういう内容であります。こういうことが事務所でまかり通っているわけであります。
 ジャニー喜多川氏は、親や親権者にかわって児童を預かる立場であります。児童から信頼を受け、
児童に対して一定の権力を持っている人物が、その児童に対して性的な行為を強要する。
もしこれが事実とすれば、これは児童虐待に当たるのではありませんか
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:05:43 ID:Kf2w0ObCO
近いのはレガシィB4のNAなんですが、やっぱりちょっと違うものなんですよねぇ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:57:46 ID:zmxHro5f0
うちの101G後期は電波式でつよ。MOPなんかな?

ちなみに前車101レビンではドアロックんってのを
つけてました。
電波式でアンサーバック可能。
1万ほどで、取付は1時間かからないくらい
57かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/05/09(金) 01:06:21 ID:CZfb373K0
今日は2回ほど、サイドブレーキによるターンを試して遊んでみました。
そうしたら漏れなくABS作動OTZ

AE111前期2型(?)のABSコントローラって、馬鹿なのね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 01:09:01 ID:OnMsBEOb0
>>57
フットブレーキ踏まないのにABSが効くわけが無い
59かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/05/09(金) 01:18:44 ID:CZfb373K0
いや、フットブレーキ併用っすよ。当然なんじゃないですかねえ…?
でも「普段の踏力ならABSは作動しない」筈の踏力でABSがガンガンに作動してたので…。

リアのロックを検知して作動したのだろうか…
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 01:22:45 ID:OnMsBEOb0
>>59
へ?
フットブレーキの上にサイド引くの?
4輪全部にディスクでブレーキかけた上に
サイドのワイヤードブレーキをかけて、意味があるの?

普通はサイドのみ引いてリアの2輪をロック→スライドさせるテクでしょ?
フットブレーキ踏んだら、サイド引く意味ねぇじゃん。
61ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/05/09(金) 01:53:30 ID:/usiTm8q0
ロックしない程度にフットブレーキで前荷重にしといてから
サイド引いて曲がるのがセオリーな気がします。
カリーナのABSもアフォなのでロックする前に
早い段階で効いてしまってやりづらいですよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 02:05:52 ID:OnMsBEOb0
>>61
ん?
サイド引く瞬間にフットブレーキ離さない?
踏んだまま?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 02:11:30 ID:enVxGyJSO
そんなに綺麗には切り替えないんじゃない?
少しブレーキ残したままサイドじゃね?

それよりも、赤外線式を社外の電波式に替えれるのかな?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 02:26:58 ID:OnMsBEOb0
>>63
あぁ・・なるほど・・そういうことか。
ずっとフットを踏みっぱでサイドも・・って読んでたよ。


電波式には変えられるよ。全く別物だし。
基本、赤外線の方の電気供給をカットしてしまえば済むし
電波式のは別途、運転席下とかに受信ボックス付けて設置だし。

ただ、鍵を新しく作る(電波用送信機が入ったやつな)必要があるから
25000〜30000ぐらいかかる(鍵が15000円ぐらいするんだよ。
受信機は10000円ぐらいで工賃が5000円前後)。

でも便利だよw。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 06:22:39 ID:bcRl0ahsO
多分社外品の電波式を買った方が安いかと思われます
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 07:12:49 ID:NHKTve7s0
オレもハンドル切ったと同時にサイド引くのが普通だと思ってた。
リアディスクだけどサイドをめいっぱい引っ張ってもロックしないんだ
よな‥オレのクルマ。
111後期でも雨の日とかに一輪だけタイヤが滑っただけで
普通にABS効いちゃう。
安車だからしょーがねーか
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 07:36:58 ID:bcRl0ahsO
普通にハンドル切っただけじゃ荷重が後ろにのこったまだから、荷重を前に移動させ、リヤを滑り安くするって感じだったかなと
68かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/05/09(金) 09:41:06 ID:UvKcRGGq0
ttp://www.google.co.jp/search?q=%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%89%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%b3+FF

で最初に出てくるページによれば、一番最初の段に

> フットブレーキで減速。この時同時にサイドブレーキを引いて下さい。

ってあるんで、当然のようにブレーキペダルを踏む&サイドって感じでした。

加重移動してからクルマの向きを変えるという意味では、
ブレーキペダルを放してからサイド&ステア操作という方がいいのでしょうか…?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:16:52 ID:9Sy5N/DzO
ネオバ買っちゃった。
205/45-16
本当は195にしたかったのだが、ネオバには205しかないのよね orz

今まで履いていたポテンザGV、ありがとう。そしてさようなら。。。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 18:46:36 ID:w5KmMd/p0
205 45 16ってツライチじゃね?
つめ叩いた?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 20:04:23 ID:9Sy5N/DzO
前後共叩いた。
7J+38です。リアはまだ7_ほど余裕アリ。
前はツラですね。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 15:19:01 ID:44OSOT0R0
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0002356093/index.html
CarSensorみてたら一級品がでてましたけど、値段も新車が買えそうなお値段・・・

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0001722039/index.html
半年くらい前から売れ残ってる奴は程度は値段にしてはよさそうですが、
前のオーナーのセンスが下品すぎて踏み切れず。下品だから今まで売れ残ってたんだとは思いますが。
買った後に色々下品なのを剥ぎ取る暇が有れば良いんですが。

73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 16:08:14 ID:vkMhdGXN0
>>72
他にも上タマあんじゃんかよ
上のは下手糞灯付いてるし、下は論外だから俺ならどっちもいらね。
74 ◆AE92TTE/Es :2008/05/11(日) 21:51:35 ID:Y5lnt/zY0
>>1 よ安心しろ。
マリスに遭遇したぞw

昨日の事なんだけど。
後期マリノGでテールランプを後期セレスにしている個体。
ホイールを111BZの切削スポークタイプにしていて、
なんというか、渋いモディファイだった。

リアドアの TWINCAM 20V がなければスルーしてたよ。

黒ヘッドのセレマリはマフラー1本出しになるのかな?
流石に、5速か6速かは外見から分からんねw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 23:14:41 ID:MNzaqVXf0
確かにセレマリは外見で判別は不可能だよね。

でもマイナーな車種だからすれ違う3台に1台くらい
は4A−Gかもね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 17:44:18 ID:I2heqFfqO
4A-GE
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 19:57:25 ID:WWfD/G4a0
セレマリの4A-GE見かけると嬉しいね。
うちの周辺の個体数が少ないだけかwww
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 20:26:48 ID:h2foCuhU0
セレマリ
売り出し初期は、20Vのものしかみたことないんだけどなぁ。
知り合いも乗ってたし。
111出た辺りから、20V見る機会が減ってきた。最近はほとんど見かけない。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:34:10 ID:blI+zxe20
AE111がマイチェンして6MTのマリノを買いに行ったら「中が狭いからこっちのしときな」とディーラーの
おっちゃんに言われスプリンターGTにしたのは今となってはよい思い出。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:38:34 ID:fsqArTM10
末期になっていたWill VSを新車で買おうとした友人が、
ディーラーの営業に「本当に買うんですか?本当にいいんですね?」と言われた話を思い出した。

という自分はマリス6MT乗り。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:39:11 ID:Y6r7LDOn0
マリス?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:11:44 ID:G5cQ9yw00
セレノとマリスはお友達

ボクと君には4あg
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:55:45 ID:ac+adjReO
マリノとセレスのあいのこだからでしょ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 03:29:32 ID:u36gOBzW0
>>73
ほかに上タマ合るっていっても見た感じだと60万代の1個だけだし
それ以外は、車検切れだったり、車検残り数みるとリンク張ってある奴のがお買い得だし、デラ車だから安心感も上

WestRiverのはすべて割高。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 07:25:16 ID:mO6B1ZJ00
D車だからってのは結構落とし穴w
車検なんか自分で取りゃ良いじゃん。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 14:39:12 ID:i0D+aJW0O
車検自分でやる人間はAE111 AT210のり並に少ないと思うがw
87かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/05/13(火) 18:43:31 ID:4ctMVSVf0
じゃ、AE111(XZだけど)のMTの継続検査を自分でライン通して済ました私は超希少種?
去年11月の話だけどね。

エアクリがあんまり汚かったから、HKSハイブリッドエアフィルターに交換した。
でも体感は殆ど何もない(当然か?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 22:32:58 ID:O6WNOS3+0
オレも昔、自分で車検通したよ。
「ボンネット開けてください。おっ!?4A−Gいいッスねぇ〜」
検査員のにいちゃんが珍しがってちょこっと会話してラインに乗ると
排ガスに引っかかっちゃって「空ぶかししてからもう一度ラインに
乗ってみて!」といわれてなんとかクリアした。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 16:40:12 ID:eZeZWa1RO
試験場まで遠いのがネックなのと、通すにあたっての知識が大体あってもLLCとブレーキオイルの交換は流石に手軽にはできず

交換周期も2年毎なので、結局中古で買った時の店でしたが、最近店長だった気さくなおじさんから亀田兄弟みたいな、DQNオーラ前回な兄ちゃんになったので次はディーラー行きかなー

DQN兄ちゃんにも確かな知識があれば問題ないけど、そうもいかなそう
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 19:07:20 ID:FWeT7wXA0
LLCの交換は簡単だろう。
ブレーキフルードも交換だけなら、二人いれば簡単にできるよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 19:49:23 ID:t37hpi/1O
油脂類は検査項目にあるの?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:11:37 ID:moiq/mhd0
>>91
漏れの検査だけだな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:26:49 ID:y9z8G8cq0
大まかだけど‥‥

外観検査
外装、中身チラ、ワイパー。ウォッシャー、タイヤ、ナット
エンジンルーム、ランプ。
ライン 
ブレーキ、速度計、光軸、排ガス、操舵装置。

の検査くらいしかやんない。
至ってノーマルに近ければ楽勝で通ると思う。
ただ、アライメントは結構マンドクセーかも‥
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:32:09 ID:6BMEa2gx0
>>90
ABSなしのクルマなら、ワンマンブリーダー装着で1人交換したことあるけど…
ABSついてても簡単?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 01:05:50 ID:fBxwWmu/O
ABSは特に関係ないなぁ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 23:41:37 ID:oXYgsz1j0
ABSのユニットの中にまでエアを噛ませちゃったら大変だけど
それさえなければABSの有無に関わらず作業方法は同じ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 00:02:29 ID:RMckLko20
結局、エア抜きが面倒くさいんで、
エアを噛まないように作業すればOK。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 13:12:34 ID:bBCOW2hoO
車検はディーラーだよ。
仲間が居たし、その絡みで…… でもカローラ店でなくトヨペット店!
99ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/05/17(土) 13:18:33 ID:4iAjXYJX0
おいらも何故かネッツとか行ってるw
その前はカローラ店。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 16:13:11 ID:KZlwxjHz0
最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は24日、『週刊文春』が99年に8回にわ
たって特集したキャンペーン記事をめぐり、芸能プロダクション「ジャニーズ事
務所」とジャニー喜多川社長が、発行元の文藝春秋に1億円余の損害賠償などを
求めた訴訟で、ジャニーズ側の上告を棄却する決定をした。

 判決によると、所属タレントへのセクハラに関する記事の重要部分は真実と認
め、「日常的に飲酒や喫煙をさせていた」といった記述についてのみ、真実の証
明がないとして名誉棄損を認めた。主としてホモセクハラを争った裁判であるか
ら、明らかに文春側の勝訴である。

 これで、文春側が支払う損害賠償額を一審の880万円から120万円に減額した二
審・東京高裁判決が確定した。

 多くの少年タレントに対するホモセクハラ行為が真実と認定された意義は大き
く、これは「社会的な事件」(28日付『日刊ゲンダイ』で芸能評論家の肥留間正
明氏)である。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 16:13:33 ID:KZlwxjHz0
昨年、十八歳未満の児童を相手にした買春やポルノを処罰する児童買春、
児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律が施行され、
青少年の人権保護に大きな前進を見たと思っております。
 しかし、私は、昨年、地元のある親御さんから、こんな気になる話を聞いたのであります。
 東京に少年たちがタレントとして活躍しているジャニーズ事務所という
芸能プロダクションがあるのですが、そこに所属する少年たちの間で喫煙や飲酒が堂々と
まかり通っておるというのであります。ほかにもいろいろな問題があります。
私も耳を疑ったのですが、ジャニーズ事務所の社長であるジャニー喜多川さんが
タレントの少年たちに性的ないたずらをしているという話も聞きました。
 その親御さんのお子さんがジャニーズ事務所に関係しており、お子さんだけでなく、
子供の友達からもジャニーズ事務所の体験談をたくさん聞いたそうであります。
 私は芸能界に疎い人間であります。ジャニーズ事務所という名前は知っておりましたが、
その詳しい内容について知りませんでした。しかし、訴えの内容が内容だけに、
私も気になって少し調べてみました。すると、かなり以前からこの問題は活字になっていますし
、最近でも文芸春秋社発行の週刊文春に、十回にわたり、この問題が掲載されておるではありませんか
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 16:13:57 ID:KZlwxjHz0
報道によれば、ジャニー喜多川社長は、少年たちを自宅やコンサート先のホテルに招いて、
いかがわしい行為を繰り返しておるという内容のものであります。
なぜ少年たちがこんな行為に耐え忍んでいるかといえば、ジャニー喜多川社長に逆らうと、
テレビやコンサートで目立たない場所に立たされたり、デビューに差し支えるからというのであります。
 私は独自の調査で、ジャニーズ事務所に所属していたことのある少年の母親の手紙を手に入れました。
少し長くなりますが、御紹介をさせていただきます。
  うちの現在高校二年生の息子も、中三の冬にオーディションに合格し、約一年間ジャニーズジュニアをしていましたが、
事務所からのコンタクトがなくなり、自然にやめたような形になりました。ずっと後になって息子から聞いたのは、
オーディションに受かってから初めてレッスンに行ったとき、先輩のジュニアから、
もしジャニー喜多川さんから、ユー、今夜はホテルに泊まりなさいと言われたとき、
多分ホモされるかもしれないけれども、それを断ったら次から呼ばれなくなるから我慢しろと
教えられたそうであります。息子はジャニーさんの好みでなかったらしく一度も誘われなかったので、
清い体でやめることができましたが、何人かはこの行為を受け、お金をもらっていたそうであります。
今テレビでにこにこして踊っているジュニアたちは、陰ではそんなつらい思いをしておるかと思うと
かわいそうです。
 こういう内容であります。こういうことが事務所でまかり通っているわけであります。
 ジャニー喜多川氏は、親や親権者にかわって児童を預かる立場であります。児童から信頼を受け、
児童に対して一定の権力を持っている人物が、その児童に対して性的な行為を強要する。
もしこれが事実とすれば、これは児童虐待に当たるのではありませんか
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 15:06:30 ID:rl8nEcofO
天気がいいから、洗車してきた!
http://c.pic.to/ozrcn
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 22:53:58 ID:5XGEXTxUO
>>103

ピカピカ♪

でも真っ直ぐ停めてあげて(´・ω・`)
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 02:20:24 ID:MzKW5eRMO
今月は出張でもう半月以上乗ってない(´・ω・`)
イタズラとかされてないかな俺のスプリンター…
早く帰って乗りたいな〜
106かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/05/23(金) 05:12:49 ID:INFNMv930
ごぶさたっす。
皆様の愛車はお元気ですか?
私のは、先日純正置換型HKSエアクリを入れて、まっくろくろすけだった頃と比べて
なんとなく吸気音がさわやかになったような「気がする」という現状です。体感できるような変化は他にないですね。

HKSは、AE用は共通のようですが、AT210用の設定は無いみたいですね。
ちょこさんのエアクリを先日見比べたらサイズが明らかに違いましたし。


レビトレスレの山分けオフで貰ったAE101 GT-APEX純正14インチホイール+IG10(175/65R14)を
公道から丸見えな所に置いたら、両親からも、近所のラーメン屋の主人からも「盗まれかねない」と不評でした。
どうせプラットホームから、それぞれ2.5mm程度×2本、1.5mm程度×2本で、あと1シーズン位しか使えない、
交換価値の低いものなんですけどね。

あまりに不評なので敷地内部へ移動。まだ洗ってないので汚れてます。暇みつけてシャンプーして、
目に見える部分で黒ずんでる所は楽天で入手した酸性ホイールクリーナーでキレイにしてやらねば。

間違っても硫化カルシウム含有物と混ぜてはイケマセン


>>105
早く乗れるといいですね。
車に愛着の無い人には理解されない話ですけど…

イタズラは…最近うちの近所でランクルとユンボが盗まれました。
でも私の車はオンダッシュナビも何もかも無事。まあナビは4年前発表の古いDVD楽ナビですので
プロは手を出さないでしょうね。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 09:40:16 ID:ii1wVQ/k0
>>106
いただいたホイールを、『交換価値が無い』って書くのはやめましょうw
悪気は無いんだろうけど。
ちなみに、俺はホイールから丸坊主のタイヤ外してホイールの塗装落として
塗装の塗りなおしをしたことありますよw。
すごく大変だったけど、なかなかいい具合に塗れて別物に生まれ変わらせたです。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 13:12:45 ID:fV6kOiG7O
オフ会しようぜ。
109かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/05/23(金) 13:34:14 ID:INFNMv930
>>107
ああ、済みません。
事故で物損の評価で泣いたこともあるんで「『交換』価値」は低いと書きました。

履いているときに4本とも盗まれたら、自動車保険では純正の定価で評価してくれるのかな。
職場の近所に三井住友海上のオフィスがあるから、直接盗難保険等についても聞いてみようかな。


「交換価値」というのは、「利欲犯たる窃盗犯の窃盗欲を刺激する程度は、後述のランクルやユンボより遥かに低い」と
いう意味合いです。しかも専用ナットが必要だったりするんで…。

盗む奴がいたとしたら相当に貧乏か、さもなくば価値を知らずにイタズラで盗むかって感じですかねえ…
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 18:38:20 ID:UgK51c0T0
>>107
スルーするのも大人の仕事だよ
111渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/05/23(金) 19:39:42 ID:JI5Jr/s30
>>105さん
それは辛いですねぇ。。。
頑張ってください><

ところで「イタズラ」で思ったのですが
皆さん、セキュリティに関しては何か対策してますか?
私は以前、盗難経験があるので購入後真っ先に安物ですが
盗難警報にセキュとハンドルロックを導入しましたが・・・

カーテシの配線まだしてないや('A`)

VVT手動切替スイッチ付けましたが
ガソリン高騰で回してないや、、、(´・ω・`)
今夜チョッピリ使ってきます
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 21:28:56 ID:E0V9t/Gl0
この前車検通したら排ガスで引っかかった
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 00:06:23 ID:PSAvIlMV0
ここのぞいてたらまた乗りたくなってきた
売るんじゃなかったなぁ
いまごろどこ走ってんだろカロ111
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 00:07:17 ID:nt04Uck3O
社外セキュリティは一応付けてるんですけど、居ない間にバッテリー上がると警報が2時間は鳴り続けるから切ってきますた…(´・ω・`)
マンションなので一応…。
意味ないような気もしますが迷惑かけるわけには行かないので…

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 20:32:31 ID:cichblV00
今日きれいなカロGT見たな‥
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 20:59:09 ID:mDNREuPR0
カローラワゴンBZ海苔なんだけど
燃料上がって始めてバキューム計
見ながらエコ運転したら
今まで8〜9くらいだったんだけど
こないだ12.5走った
やれば出来るジャン!4A-G
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 20:08:49 ID:p+DkRA/K0
急加速急減速を控えて
マッタリ運転すればそこそこ伸びるよ。
ただ、回してナンボのエンジンだから
エコにこだわるなら乗り換えろよってなっちゃうね
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 21:03:57 ID:M1Mli/yAO
とは言っても、燃料高いからねぇ。また来月10円上がるみたいね。
RB26や2Jじゃなくてヨカッタヨ!
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 22:26:55 ID:1wPD5AzK0
あげあげ

カローラは燃費いいから、中古でも人気あるね
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 23:05:01 ID:zk7FdYC80
>>115
ちなみに場所はどこ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 11:30:47 ID:vXB6Tenl0
昨日、100系のカローラGT見た。エンブレムが取れてて、なんで
カローラセダンにマフラーが二本なのはなんでかなーってて思ってたら
サイドにGT TWINCAM 20ってデカールがあったからこれが4A-Gモデルかと思った。
しかしバブルの時代はトヨタもとんでもないことやるなーって思ったよ。
カローラセダンでマフラー2本だからね!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 12:19:48 ID:bCzLrjHx0
>>121
昔、100系スプリンターGTに乗っていたとき
後ろのエンブレムをわざわざSEサルーンにしたことがあった。

まぁ、あっさりと見破られていたけどw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 17:01:40 ID:apvlRo+o0
カローラワゴンBZ乗りなんだけど
昔、彼女とコンビニに行って、たまたま
ゼロヨン会場の近くを通って信号待ちしてたら

インテRに乗って調子こいてる兄ちゃん
が、こっち見てフカしてくるから、しょうがなく相手してやったら
インテRの兄ちゃんすげースタート下手www

1速で既に1台以上離してやったwww
3速までで勝負ついた時はワロタ

あん時インテの兄ちゃんどう思ったんだろw

あ、俺昔180でドラッグレース出てたから
スタートはうめーよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 17:46:10 ID:fUzmu1PH0
別に自慢にも何にもならんかな
公道では、周りのことも考えて走るべき
GT乗りとして恥ずかしい
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 17:52:10 ID:hqiPvnweO
まあ売られたケンカを買うのもGT乗りである。
普段はまったりだけどね。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 17:56:11 ID:fUzmu1PH0
サーキットでやれば?そういうの
売られた喧嘩?
安っぽい
DQNと同じ
低俗なやつを相手した時点で自分も低俗なだけだ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 18:02:40 ID:WSqHe4egO
売られた喧嘩は買うでしょ普通
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 20:09:13 ID:3K5xxcRIO
売られた喧嘩を買ったが為に自転車を引いた事故があったばかりじゃないか。ロードスターとベンツのヤツだったかな。
自分一人が事故るのはいいが、他人を巻き込む危険が有ることも考えれば公道では安全運転が基本ではないでしょうか。
煽られれば頭に来ますがソコは大人の対応でスルーしましょう!

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 20:57:31 ID:joDP2PTA0
テンロクワゴンでインテRをイわしたとか
かなりのオナニストだね。

オレならその場はシカトで信号待ちで
クルマから引きずりだしてry
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 21:59:06 ID:wj5mfts00
売られた喧嘩は買うとかどこのガキだよw
田舎もんは大人しく田舎にいろよwww
131ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/05/29(木) 01:50:51 ID:8e9Z8Tch0
田舎住みですがヘタレですので売られた喧嘩は知らないふりします。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 02:38:20 ID:UdQuZk+c0
>>131
ヘタレ不要w。
それが常識的大人の行動。
買う方が俺はヘタレだと思ってる。
同じ低レベルに成り下がるってことだからね。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 07:31:46 ID:s/Swbjn7O
むしろ買うな買うな騒ぐ奴のがウザいんだが。
お前らみたいな奴が顔真っ赤にして恥ずかしい。
それこそスルーしろよまったく。

わかった?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 09:27:24 ID:PDN6qOwFO
俺のカロGT最近シートベルトしてるにも関わらず
警告灯点くんだけどそれってデフォ?
前はベルト引っ張ったら点かなくなったんだけど
もうダメだ(´Д`)
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 10:58:36 ID:UdQuZk+c0
>>134
ベルトのセンサーの故障は、持病みたいなもん。
素直に点検して修理してもらえ。
136 ◆AE92TTE/Es :2008/05/29(木) 22:52:44 ID:AWqa/5+x0
みんな!
後席シートベルトは3点式かい?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 23:16:01 ID:UdQuZk+c0
111だから3点だなw
82GTの時は2点だったが
138ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/05/30(金) 01:42:32 ID:G5X11dK40
210カリーナGTも全席三点式だよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 13:22:21 ID:YiN48sGfO
111だけど、助手席の警告灯がやかましいので、球を抜いたよ。
140 ◆AE92TTE/Es :2008/05/30(金) 23:08:57 ID:B6RVgc1n0
>>137-138
うらやましいのぅ。
92はバッチリ2点式です。
還暦過ぎた両親には口酸っぱく言わんとなぁ。

他人の所為で自分の免許が汚れるのは心外だもんね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 00:05:54 ID:pScwG5Kj0
101だから三点式
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 01:18:07 ID:WX0avZDi0
GTGTって  GT (1,6)と SEサルーン(1,5) 速さは 変わんないと思うけど。 GTのが速いの?
スタビとアーム強化の違いはあるだろうが。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 01:48:05 ID:wi8zMRns0
>>142
排気量以上に4AGEと4AFEは違うぜw
街乗り程度じゃ違わんと思ってしまうだろうがね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 01:54:47 ID:WX0avZDi0
4AFE 乗ったことアルの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 01:59:37 ID:wi8zMRns0
>>144
あるよ?
逆にお前は両方乗った事あるの?
ちゃんと違いが分かるまで踏んでみたことあるの?
146ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/05/31(土) 02:04:04 ID:TPDXwBJU0
そりゃGTのが速いさー。エンジンとミッションが違うもん。
といっても5A-FEも結構イケるなぁって乗ってた時思った。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 02:04:45 ID:WX0avZDi0
4AG 乗ったことないから聞いているのさ。
1,5の方は 親父の車で 峠通過する場合があるとき回すことあるよ。
この車が結構いいエンジンで かなりいい感じに回るから
GTって どんなのかなーと思ってさ。 
148ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/05/31(土) 02:06:03 ID:TPDXwBJU0
>>143-145
1600ハイメカツインカム=4A-FE
1500ハイメカツインカム=5A-FE
だお^^

(あれ?SEサルーンって1600しかなかったりするの?)
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 02:07:15 ID:WX0avZDi0
馬力が65違うけど トルクは 15しか違わないよな そのあんばいが どんなもんかと思ってさ。
150ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/05/31(土) 02:09:15 ID:TPDXwBJU0
>>147
ああ、そういうことか。
低速ではそこまで違わないけど、
4A-GEは5000rpm以上の力強さが明らかに違うよ。

> 1,5の方は 親父の車で 峠通過する場合があるとき回すことあるよ。
> この車が結構いいエンジンで かなりいい感じに回るから

同感同感。
1500のカローラで昔グル珍してたからよくわかるよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 02:14:13 ID:WX0avZDi0
やっぱそうでしょ。 1,5でも 結構トルク太くて 伸びがいい。

グル珍って何? グルメめぐりとか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 02:17:34 ID:WX0avZDi0
なるほど 4AGは回すほど 違いが出てくるわけね。
こんど走ってるの見たら追っかけてみるわ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 02:21:55 ID:wi8zMRns0
>>149
ヨタ馬力だから、ま、実際165も出ないんだけどなw。
それでも4000回転以上は明らかに違う。
ちなみに馬力とトルクの数字の違いは、数値の大きさで比べられるものじゃないよ。
ちなみにスープラのターボでトルクが35ぐらいじゃなかったかな?
カロGTと20ほどしか違わんが、馬力上は280と165だから120程度変わるんだぜ?w。
もう少し馬力とトルクの違いとか勉強してきたらおもしろいぜ?

そかそか、5AFEかw。
低速はトルクあるからそれほど違わないって思うんだろうよなぁ。
たださ、低即時でも6MTの2速を使って5000ぐらい回してやるとはっきり違いが分かるはず。
3速に入れちゃうと、5000も回せば80km/h超えちゃって危ないしな。

ま、トルクと馬力の数値の違いを同じものさしで考えてたらちょっと大変だぜw。

これ見ておいでよ。
http://otasuke.goo-net.com/kotaeru.php3?q=1622726

ちょこさん、フォローとんくすw
154ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/05/31(土) 02:22:26 ID:TPDXwBJU0
> グル珍って何? グルメめぐりとか?

そうそうw

> こんど走ってるの見たら追っかけてみるわ。

あんま無茶すんなよ^^
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 02:42:10 ID:WX0avZDi0
>>153 リンクありがとう。 自分も馬力よりもトルクを気に留めています。

>>154 とばすと興奮してつかれちゃうのでほどほどってことでw

では おやすみなさい。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 10:03:11 ID:PVtYIBlW0
101銀ヘッドはだめだったが111黒ヘッドはそれなりに馬力でてたぞ
もちろんカタログはうそ馬力だが

4A−FEは街乗りするにはいいエンジンだった
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:56:16 ID:vH85I7mfO
パワーチェック実際した事ある人居ないのかな?
158ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/06/02(月) 01:43:37 ID:Hnhxg3La0
黒頭ならカリーナオナクラのひとが計ってたはず。
確かオナクラページに書いてあるよ。
159渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/06/02(月) 12:47:34 ID:vObW0vLP0
>>157
この前、友人が黒ヘッドで計って
150馬力チョイ
8000越えあたりで
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 18:01:36 ID:KAoAb5MKO
>>158
>>159
サンクスです。
ノーマルで150出てれば御の字ですね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 18:05:35 ID:JJ1+lOVA0
>>160
ノーマルとは書いてないだろw

>渡辺さん
弄ってるのかノーマルなのかぐらいは書いたほうがいいよ
4AGEは個体差によるバラつきもあるしな
162渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/06/02(月) 19:16:00 ID:7tdaFLakO
>>161
うっかりしてました(汗
ムキだしファンネルに4-1エキマニ、ワンオフマフラー、S-AFC…
くらいかな?
エンジン本体はノーマル
AT乗せ替え6速

私のもほぼ同じ仕様だから参考になりましたw
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 19:25:10 ID:YT34hssNO
S-AFCは燃料を絞る方向でセッティングすればいいの?
4AGのインジェクターはエアクリ交換でも全噴射って聞いたから。
164渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/06/02(月) 20:08:38 ID:7tdaFLakO
>>163
賛否両論なパーツではありますね
イヂったら変化は感じますが
気休め程度にしかならないと思います
詰めていくなら、茨の道になりますがフリーダムの方が良いかと…^^;
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 23:23:10 ID:m8xo+q6t0
AT210後期カリーナGTのAT乗りだが、MT換装したくなってきた。
換装っていくらぐらいかかるんかね??
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 23:34:59 ID:JJ1+lOVA0
>>165
昔82GTで換装目指してショップめぐりしたときの話だが
おおよそ30〜40万。
ちなみに構造変更届けが必要になるので、デラではやってくれない。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 00:06:00 ID:ruNhCkeT0
やっぱそんなもんか、、、
サンクス。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 00:15:13 ID:RQ8h4uq10
AE104G買って納車待ちなんだが、この車って車高調出てますか?

教えてエロい人。
169ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/06/03(火) 00:46:32 ID:LmSXVryP0
104Gってカロゴンのヨンク?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 02:07:30 ID:FBvltmPI0
黒ヘッド 名古屋のスーパーオートバックスのシャシダイで132馬力だった。
マフラーがTRDでエアクリが純正形状社外品なくらい、あとはどノーマル。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 02:50:55 ID:rvjpp1f50
XZ(4A-FE)ほぼノーマルで計測したら100ps行くのかなあ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 04:56:54 ID:WXdOnxNqO
ガソリン価格上がり杉w

ヤンチャする時以外は燃費を気にするようにして、できる限り2000〜3000rpmの間で縛って走ってるんだけど、4AGの一番効率いい回転数ってどのくらい?

弄ってるのは吸排気のみです。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 07:28:58 ID:RQ8h4uq10
>>169
そうです。カロゴンの四駆です。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 08:26:06 ID:58ul3DfaO
カローラは何故軽自動車に抜かれるの?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 08:34:17 ID:p1Hh/acyO
そもそも、抜く、抜かれると言う考え方が低次元。
一般道路では抜いても抜いてもトップにはなれないし、運転上手いアピールはいらね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 10:55:36 ID:0SZQmHjw0
>>172
2500〜4000の間
加速させるときは3000〜3500ぐらいを中心に
巡航時は2500付近をキープして使うのがベスト
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 13:44:28 ID:HxdTO6m50
>>174
軽相手でもシグナルグランプリをすると

1. 反射神経で出足はこっちが早い
2. 先行されたのにムカついた軽がアクセルを開ける
3. 60km/h近くになって差が広がらなくなる

ってのが多くないか?
奴等は無駄なガソリンを燃やし散らかしてるんだよ。
気にしないのが吉。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:07:05 ID:ZUZ+Ok730
俺的に経験で速さランク作ってみた

ランクル4500
3500セダン
2000ターボ
3500ミニバン
2500セダン
1500セダン
2000セダン
2500ミニバン
2000ミニバン
2500SUV
660軽
1000


加速は排気量だけでなく重量がかなり関係してくるので こうなりました。
179ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/06/03(火) 23:27:44 ID:LmSXVryP0
スルー力検定会場がこちらと聞いてやってきました。
180AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/06/03(火) 23:44:24 ID:TDnHfkeB0
スルガ検定ってご当地検定できたの?と思ったさ
シグナルダッシュならLS600h、間違いない(という事にしておく)
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 16:49:44 ID:SgDn+2XfO
いや、都内の個人タクでしょw(こちらは北海道ですが、)

天気が良いので一枚

http://imepita.jp/20080604/602320/8416
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 17:00:38 ID:jppjQuGvO
>>175
同意! 気楽に乗りませう。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 17:07:11 ID:SgDn+2XfO
>>181ですが、写真間違えた。
http://imepita.jp/20080604/614750
184渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/06/04(水) 17:22:39 ID:+Og8kFUdO
>>181
きれいですねぇ
サンルーフ付でしょうか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 22:45:25 ID:SgDn+2XfO
いかにも、サンルーフ付きです。
もともとは埼玉の(越谷)1オーナー車を新潟の車屋で買い付け。

今は北海道で走ってまーす。

全オーナーがスタンド洗車らしく、全体的に黄ばんでいましたが、一日掛かりでバフ掛けして、スーパーホワイトUの白さを取り戻しました。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/05(木) 20:37:06 ID:EI6NLtlOO
白ばかり取り上げられてチヤホヤされてるが
カローラはパールが1番なのだよ。
とパール乗りが言ってみる。
187ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/06/06(金) 00:06:50 ID:2jFOQAhI0
関連スレの新スレのご案内です。

★コロナ、カリーナのスレ★7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1212678365/
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 12:57:51 ID:9BbhcTfd0
パールはおじんくさい、と白乗りの俺が言ってみる。
傍から見ればカローラ自体おじんくさい。
189ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/06/08(日) 03:44:08 ID:5bEzrz8A0
だがそれがいい。
おじんくさい外観と中身のミスマッチが。

カリーナはさらにおじんくさい。
そこがたまらんよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 07:36:58 ID:PeNnTR5U0
カリーナGT海苔の二十歳が通りますよっと・・・
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 13:51:21 ID:UxAfXQhPO
立派なおじさん
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 21:51:53 ID:Lr3IZiipO
スプGT海苔の二十歳が通りますよっと・・・
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 22:39:18 ID:UxAfXQhPO
若干若い、、、か?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 23:47:00 ID:n9QboPs00
カロGT糊の二十二歳が通りますよっと・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 23:52:52 ID:h+skDQVc0
インプ海苔の36歳が流れブッタ切りますよっと♪
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 00:08:34 ID:whnS1MXTO
ぶった切りますよ、と言いながら大筋で同じ流れ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 00:56:35 ID:W6mrydgW0
18歳免許取得と同時にスプGT買った三十路が通りますよ…
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 00:59:28 ID:j4YaTqN60
免許取得時にカロゴン買った三十路も通りますよ・・・

この系列が最初の車だって人は多そうですね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 06:11:53 ID:KEGbFmA70
二十歳でカロGT

すぐに乗りたかったが、就職して9ヶ月で金を貯めた
購入費用の半分位貯まったような記憶がある
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 18:16:04 ID:BlVMH9s0O
最初はEP82スターレットGT→180SX→
パルサーGTI-R→カロゴンBZに落ちいた俺が通りますよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 20:56:04 ID:7pnKtY6VO
>>200
あまり落ち着いてない気がするがw
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 23:49:29 ID:0Tjo/PKx0
ぶっちゃけ4A−G搭載車ってよほどの希少車以外は
安いよね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 07:57:49 ID:RHwoEy2zO
ぶっちゃけなくても、生産台数と生産終了から何年経っているかを考えれば そんなもんじゃないの?

10年落ちのテンロクスポーツが100万以上だったら怖いぞ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 09:24:01 ID:Wqyf5HrwO
でも、ある意味マニアな車なのは確かじゃないか?
205ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/06/10(火) 12:23:25 ID:ysTUgTJ50
同時代の4A-FEや7A-FEよりは割高なので微妙なプレミアが無いわけじゃないよね。
でもそれでも安いよね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 22:10:12 ID:Q1oQUl0G0
以前カリーナGTか、カローラGTで検討していたものですが。
めちゃ高かったです。8〜10万`のそれなりの車が60〜80万
低走行距離になると100万超えておりました。

近所の車屋に2ヶ月くらい探して貰いましたけども店主からねーから諦めろ!と言われ
同じ価格帯ならCL1のアコードユーロRにしておけと諭されアコードユーロR成約になりました。

レビントレノ系なら30〜60万でかなりありましたが、クーペは好きになれず妥協(´・ω・`)
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:13:55 ID:9SmGjgyYO
俺が二年前に買った時は走行5万km、社外アルミ付きで90万だった…コレって高いのだろうか?シルバーのスプリンターGT、12年式。
外装は小キズありだったが機関は絶好調。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:18:35 ID:+d21fcl00
>>207
同じく2年前、走行6万、社外アルミ・純正リアウィング付きカロGT12年式
車体65万、乗り出し76万。機関絶好調。
フロントスポイラーと電波式キーレスを3万、2万で後付。
209208:2008/06/10(火) 23:31:19 ID:+d21fcl00
ちなみに色は白
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:35:22 ID:9SmGjgyYO
>>208
俺も後付けでフロントリップとキーレス付けましたw
後はシートと追加メーターくらいで落ち着いてます。
マフラーも純正だし。ホントはマフラーも変えたいんですけどマンションなので我慢してます…
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:39:14 ID:6jsrUYKW0
12年って事は末期モデルかぁ。
車種や程度にもよるけど50〜70くらいが妥当かも。
4年前の時点でも下取りに出せば10万程度にしか
値段つかなかっただろうし。
212208:2008/06/10(火) 23:42:17 ID:+d21fcl00
>>210
あははw。キーレスは電波便利だよね。
赤外線付いてなかったから、付けちゃったw。
外装も小傷はあるけど、比較的綺麗だよ。デラでも誉めてもらったw。
内装も日焼け劣化なくて、いい感じ。
あ、サイドマッドガードの下部に大きき傷あるな。あと修復暦もあるから値段なり。
前オーナーがぶつけたやつorz。
俺はシートもメーターもマフラーも何もかも、ホイール以外は全部純正のフルノーマルです。
あ・・マフラーカッターが付いてなかったのと、シフトノブが傷だらけだったので、それも変えてますね。
あとは自作アーシング(8点付け)とK&Nの純正置換タイプエアフィルター付けてるぐらい。
お恥ずかしい限りです。以前カロGTスレで画像も恥ずかしながら晒させてもらったことあります。

マフラーは、トルクバルブ付いてるから純正が一番いいと思うよ?
俺は音も静かだけどちょっと渋めの音するし、満足してます。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:47:39 ID:9SmGjgyYO
なるほどー
俺もちょっと高いかなーとも思ったんですが、ワンオーナー禁煙車だったので即決しました。
今のところ故障もなく満足しています。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:57:12 ID:9SmGjgyYO
>>212
私も当初は純正のまま乗るつもりだったんですけどねw
純正のシートは腰が痛くなっちゃうのでレカロのセミバケに。
追加メーターはビリオンのVFC‐MAXってやつが前から気になってたので後付けしましたw
マフラーに関しては純正が良いと聞きますね〜社外も付けてみたいんですけどねw
215渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/06/11(水) 01:27:28 ID:fWpXMq7YO
>>206
セキュリティだけは付けときましょう
以前、CL1に乗ってました
ドンガラで外装はお世辞にもきれいとは言えない状態にも関わらず
ある日、いつものように駐車場にいくと…
停まってるはずの場所から忽然と姿がなくなってました
・゜・('A`)゜・

という経緯でGTオーナーになりました

今回は、CL1のときみたく軽さが欲しくなるまで
内装だけは残して乗ろうと思ってますが…
現状ではサーキットに行くこともなくなりオーナー共々重量化が進んでますorz
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 02:58:27 ID:Aww7e+W0O
今は40〜50万位で買えるよね。

でも、XEやSEより割高なのは事実。

当たり前と言えば当たり前だけど。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:46:52 ID:DVayd/z+0
H9年AE111スプリンターGT買いました。
ちなみに当方24歳。 

あとすみません・・・シフトノブのピッチはなんぼでしたかね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 23:58:55 ID:N6am6gtnO
スプリンターGT購入オメ( ̄▽ ̄)

シフトノブのピッチは12×1.25だったと思います。
違ったらごめんね(´・ω・`)
219ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/06/12(木) 01:33:33 ID:CANLUDIf0
>>217
スプリンターGT渋っ!!
素敵ですねぇ。タマ数も少ないと思われるので大事にしてやって下さい。
ここ7年くらい見てないなあ。地元のお山でシティでやりあったのが最後な気がする。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 02:01:25 ID:4Rs6k+I+0
カローラGT昔新車で買ったけど、又乗りたくなった^^;
ガソリン高騰で乗り換え検討中。
ベーシュにゴールドの37渋いんだよなぁ〜〜
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 02:24:15 ID:eRPB2Xxr0
向こうでちょこさんと時間ケコーンするの、これで2度目だったりするw。
さすがに無縁とは思えんww。

スプGTは希少だよなぁ。82はスプだったんだけど、111は外観からカロGTにした。
86もイニD売れる前から当時人気だったレビンよりトレノに惹かれてた。
結構マイナー好きだったみたいw。

>>220
TE37は渋いねw。
111や101に限らず、71以降のGT選ぶつもりなら
コスパはさほど安くないぜ?
1600だから税金は2000と同じだし、保険も普通のカロ・スプより高い。
カプチーノ、ビート、アルトワークス、VIVIOのSCなんかの方が、コスパ良くて楽しめるかもw。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 03:42:42 ID:4Rs6k+I+0
>>221どうもどうも カプは所有してるんだよね♪すごく楽しいよ。
保険高いのか^^高いのばかり乗ってるから気にならないや♪
37はオフ35 195/55R15 がめちゃ渋い! 50じゃないとこがポイントよん♪
羽ナシ エンブレハガシ(サイドは残す) 純正フロンスポ&サイドスポサイコー♪
あとプレーボーイのステッカー一丁完璧!。

オヤジですまん^^;
223ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/06/12(木) 10:28:07 ID:CANLUDIf0
>>221
> 向こうでちょこさんと時間ケコーンするの、これで2度目だったりするw。
そうだったんだw

> さすがに無縁とは思えんww。
・・やらないか?w(車的な意味で

> 86もイニD売れる前から当時人気だったレビンよりトレノに惹かれてた。
> 結構マイナー好きだったみたいw。
んだよね。イニD以前ってトレノのほうが不人気だったもんね。

>>220-222
TE37ってホイールのほうのことだったのねw
そいえばE30系セダンにGTなんてなかったよねwスマソw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 14:46:39 ID:+pYGzeJ40
質問出しても出品者が答えてくれんから
トヨタ好きのおまいら教えてくれ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w22270006

カローラセレス(AE100)なんだが
このファンって吹き出すタイプ(プッシュ式)?それとも引き込むタイプ(プル式)?
どっちなんだ?
プッシュ式なら俺の車に流用したいんだが
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/14(土) 00:26:30 ID:3sWiJU6X0
>>224
ファンガードが付いてるからプッシュ式っぽい。
駐車場とかで同系列の車を見付けて確認するのが確実です。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/15(日) 23:39:32 ID:aRVmpEUk0
>>225
教えてくれてありがとうございました
スーパーの駐車場とかに停まってるのを観察してみます
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 19:58:45 ID:5BEAmspN0
落ちると危ないのでage
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/16(月) 23:35:51 ID:XgtepI9d0
ageなくても落ちないから大丈夫だよ
980超えるか即死判定に引っ掛かると落ちるけど。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 04:39:32 ID:V+MGWwN0O
AE乗りの先輩に聞きたいんですが、カローラワゴンのヘッドライトのバルブ交換のやり方を教えて頂きたいのです。
今通勤に義母のカローラワゴンを借りて乗っていて、夜になるとライトが暗くて危ないのです。
どなたか宜しくお願い致します。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 09:19:14 ID:JwfXvJY4O
>>229
自分で交換できる自信がないのなら、バルブを買う店で交換してもらえば?

高くても千円位でやってくれるよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 11:30:59 ID:AzbSD3oS0
>>229
・ボンネット開ける
・ライトの根元見ると電源コネクタ繋がってるから、爪部を押しつつ引っこ抜く
・ゴムの大キャップ(防水用)を、持ち手を引いて引っこ抜く
・ライトバルブを押さえてる金属のバネを、押しながら左右に逃がして外す
・ライトバルブがフリーになるので抜く

新しいバルブを、根元の爪の突起を合わせながらはめ込んで
あとは外した手順と逆にやっていけばおk。
左右あわせても、20分もかからず終了するよ(慣れると左右で10分もかからない)。
最後に点灯試験やって終わり。
バルブは、ホームセンターなりオートバックスなりでH4って規格のバルブ買って来い。
店で実際試しに点灯できるならやって、明るさや色を確認してから買うこと。
ま、オートバックスやイエローハットが一番かな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 12:31:37 ID:Xl7N6a2aO
オーディオのことで教えて下さい。カローラのAE111を中古で買ったんですがオーディオを1DINから2DINに変更できるのでしょうか?
ダッシュボードごと交換しなけれは駄目ですかね。
見た目にはオーディオの部分だけ取り替えられそうなのですが…
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 12:37:33 ID:AzbSD3oS0
>>232
ダッシュボード上部なら、その部分のコンソールごと交換必要。
ダッシュボード下部なら、1DIN用の仕切りを取っ払えばいけるはず。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 12:53:33 ID:JwfXvJY4O
バルブのガラス部分素手で触るなよ
235232:2008/06/17(火) 12:55:27 ID:Xl7N6a2aO
>>233
ダッシュボード上部のオーディオが入ってる部分をコンソールと言うのですね。
まだ内装部品が出るかわかりませんがディーラーに相談してみます。
買ったのはH10年式カローラセダンのSE-Lです。2DINオーディオかナビをいれて長く乗りたいです。
どうもありがとうございました。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 13:00:34 ID:AzbSD3oS0
>>235
コンソールというのは、囲み部品一体モノを指すので
ダッシュ下部中央にある部分も、コンソールとは言いますよw。
ダッシュ上部のオーディオコンソールも、下部中央のコンソールも
まだ部品共販で買えます。
ちなみに2DINのオーディオならダッシュ下部でいいけど
ナビ付ける時は、下部だと画面見えないよ?w。

なので、上部に2DIN一体型のものを入れるか
上部1DINに画面、下部中央に1DIN本体という風に
セパレート型のナビを入れないとダメだと思う。
俺なら上部に1DINのインダッシュ液晶、下部に1DIN本体のナビにするけど
上部に2DINのナビを入れ、下部は扉付きの純正2DINボックスにする人もいるだろうね。

いずれにしても、SE-LだとAE110だと思います。
ガンガレ!
237ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/06/17(火) 14:31:01 ID:uJ/miu810
・まず裸になります
・グローブボックスを開けます
・そして閉めます
・歯でトランクをあけます

という流れを期待した俺は昼飯カロリーメイトの刑。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 16:44:54 ID:ub9N+Tqi0
>>231
ゴムの大キャップをおさえてるプラスチックカバーを回しながら外すの忘れてる
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/17(火) 17:13:46 ID:JwfXvJY4O
>>238
うちのAE111には
プラカバーなんて無いぜ?
スモールなら回さないと取れないけど
240232:2008/06/17(火) 23:03:55 ID:Xl7N6a2aO
>>236
> いずれにしても、SE-LだとAE110だと思います
失礼しました。W
ナビの形式や取り付け方などとても参考になりました。2DINナビ、上部コンソールに1DINインダッシュナビで検討してみます。
丁寧に説明していただいてありがとうございました。

241238:2008/06/18(水) 10:02:32 ID:LT6rYz+f0
>>239
あれ?今は売っちまって乗ってないが
10年6月式だったがついてたはずだなぁ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/18(水) 23:18:04 ID:2FCdqJOC0
>>229
カローラワゴンのライトって凄く暗いよな。
何回か社外のバルブ試したけどハイワッテージはすぐ玉切れるし。
自分のは最終的にHIDにしたけど借り物じゃな・・・

あと、フォグにハイワッテージ入れるとリフレクターが焼けて変色するからな。
243梅屋敷 ◆K7qgLGtymk :2008/06/20(金) 04:32:09 ID:qGbtwx/uO
>>242
確かに暗いですね。
AE100Gは本当暗いっす!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 17:59:07 ID:GChaDSjJO
229です。
本日皆様方に教えて頂いたやり方でヘッドライト交換をしました。
とても簡単に出来てしまったので無知は損をすると改めて感じました。
また何か質問するかと思いますが、この初心者の百姓にご教授下さいませ。
皆様方本当にありがとうございました。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/20(金) 22:26:23 ID:qGbtwx/uO
>>244
オメ! ガンバレェ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/21(土) 10:18:01 ID:sDlQN8820
流れぶった切りで質問。
エアコンのエコノミーとA/Cで
燃費どれくらい変わるのですか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 02:32:56 ID:O1YrltfpO
劇的には変わらない?のかな? 窓全開で走る方が好きだから気にしてませんでした。でも来月もガソリンの価格が上がるから気にはなるよね……
248 ◆AE92TTE/Es :2008/06/22(日) 05:24:11 ID:6cJfatP+0
>>246
エアコンアンプに組み込まれたセンサー(サーミスタ)の温度を検出してるみたいです。
外気温にかなり左右されるので、解説書も燃費までは言及してません。

自分で計測するのも難しいねこりゃ。
249246:2008/06/22(日) 13:14:34 ID:2rTkGm790
>>247>>248
ありがとうございます。
どうしても燃費が気になりエコノミー
をいつも選んでいたので…(^^;
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/22(日) 13:23:29 ID:5qG3JKuV0
>>249
実際ECON使うと、エアコンのパワーはACの時の70%ぐらいに押さえられるみたいだけどな。
俺は真夏だとECONでは物足りなくなるんだが
結局ECON使って『大』でかけるのと、AC使って『中』でかけるのと
そんなに燃費上違いがあるとは思わんのさw。
ECON使ってさらにツマミも『小・極小』にするのなら
AC『大』と比べて0,5km/lぐらいかわるのかもしれんがww。
251渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/06/22(日) 20:03:13 ID:UF1psO6GO
ガス抜け切っちゃってて、オンに出来ない…(´・ω・`)
早めに入れたいけど…大蔵省(妻)から予算が出ないorz

今年の夏はエアコンなしかなぁ…

252かずさのすけ ◆DR.SQQU/hg :2008/06/23(月) 02:58:44 ID:mtyZ0GD60
>>251
つ ごりようはけいかくてきに♪
つ まだ乗れるけど「エコ替え」(by toyota)
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 12:01:12 ID:nq6gy/ANQ
ショップでエアコンガスに添加剤注入した時に、ガスが減っているみたいだと指摘され、
ショップではガス補充できない為、ディーラーに問い合わせたところ、
ガスは漏れが無い限り基本的には減らないモノ。
ショップだと、平成11年式95000キロだとほぼ空になっているだろう。
と根本的に意見が違うんですが、ほとんどの車が漏れるようになるって事なんでしょうか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 15:50:05 ID:BicWBz+j0
>>253
ディーラーの言うとおり、配管に漏れが無い限り減らない。

ショップやガソスタは詐欺行為で儲けるのがデフォだから
そんな奴等の売込文句は無視。
漏れの叔母なんて、騙されて「ブレーキフルード交換」詐欺くらった。
255渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/06/23(月) 17:08:29 ID:M6cHV2wcO
>>253
基本的には漏れがない限り減らないはずなんですが
キャップを強く締めすぎてると
チョロチョロ漏れるって聞いたことあります
減った場合は補充より先に原因追及が大事だとは思うんですがねぇ…(汗
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 18:08:47 ID:uMbTdksb0
基本的にはガスが減るのは、漏れがどこかに有るからなんだけど
長期間全くエアコン使わないと、これという漏れが無くても少しずつ減るんだよ。



257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/23(月) 18:14:12 ID:An5f2LVh0
年数経つと、間違いなく冷えは弱くなる。
GSやら自動後退が言ってるガス抜けは、これを改善するためのもの、だな。
実際に抜けてるかどうかではなくてね。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 00:04:01 ID:gTE+tbqs0
>>257
本当はガス抜けてないのに補充したら、
圧が高すぎてエアコンの安全装置働くか、最悪故障するとおも。
GS/自動交代の高卒DQNどもの言うことなんか聞くに値しない。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 00:49:33 ID:B0QPoyQ20
室内側の熱交換器(エパボレーターだっけ?)が埃とかで汚れて効きが悪いとかもあるしね。
260253:2008/06/24(火) 01:17:45 ID:fAsqUgf2Q
皆さんたくさんのご意見ありがとうございました。
エアコンは夏場にクーラーと冬場は曇り取り
に使用するだけで、燃費重視で極力使わないように心掛けています。
冷えが弱くなったかは感覚的なものなので、たぶん衰えてないような気が…。
ゲージみたいな物で調べられるようなので一度診てもらって来ます。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 06:06:48 ID:WQ15/KQvO
>>260
> エアコンを極力使わないように心掛けています。

それはよくない。車に乗るときは短時間でもエアコンを使ってコンプレッサーのオイルを循環させたほうがエアコンは故障しにくくなる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/24(火) 12:45:38 ID:lERY33IgO
黄帽子でエアコンガスクリーニング(だったか?)ってのをやってもらったら、吹き出し口からの実測で3℃低くなった。

その時、エアコンガスを規定量にするのに、補充ガスを丸々1本使ったと言ってた。

確かに、ガスが大量に抜けてるようなら、故障を疑った方が良いけど、10年近くエアコン無メンテでこのくらいなら、部品の劣化もあるし当然の事だと思ってるけどね〜
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 02:17:25 ID:eaq5Qm6e0
ついでにエアコンネタで便乗するけど、
エアコン添加剤っての入れるとACオンにしたとき非力にならなくなるって本当?
MT車なんで夏場の発進時が厳しいんすw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/25(水) 02:31:37 ID:Pbmuge5I0
冬場と同じ踏み方しなけりゃいいだけ。
265253:2008/06/26(木) 11:23:38 ID:2pNdM7zUQ
>>263
自分が入れた添加剤はアタックX1エアコン50ccです。
工賃込価格5500円でした。効果はずっとだそうです。
詳しくは計算していませんが、燃費は良くなっているみたいです。
劇的にプラスになるというよりは、マイナスがゼロになったって程度でしょうか。

ディーラーまだ行けてません。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/26(木) 20:52:01 ID:TEQmE8sg0
でさ、5500円の元を取るのに、何q走る必要があるんだ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 02:18:51 ID:Wr0JkSm10
>>265
その添加剤いれたあとエアコンいれたときの加速パワー感に違いある?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/27(金) 07:45:28 ID:961sIQ3A0

269質問させて下さい:2008/06/27(金) 19:23:11 ID:COUkNz5OO
最近親が乗らないので通勤にスプリンター(平成6年式/SEヴィンテージかな?/1500cc/MT)を使っていますが、とても乗りやすいです!
もうさすがにサスペンション・ショックはヘタっているから柔らかい乗り心地で、逆にそれがよくも感じます。

でもさすがに柔らかすぎる、スプリンターGTのサスペンションってポン付けできるのでしょうか?
270AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/06/27(金) 21:54:16 ID:VBh5bfax0
>>269
カローラGTでもレビントレノでも付く
ちなみに、SEはフロントにスタビライザーが付いてないので、それが付くだけでかなり変わるかも
なぜかリアは付いてるらしい
271269です:2008/06/27(金) 22:59:54 ID:COUkNz5OO
270さん
教えてくれてありがとうございます!
段差等の強めの入力でサスペンションから『ギコギコ』と音がするもので。

スプリンターは燃費もよくて本当にいい車です。
走行距離10万kmを超えていますが、不具合もなく元気よく走ってくれます。

自分の乗るアルテッツァRS200/6MTよりスプリンターの方が正直低速トルクありますし。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 08:51:22 ID:/DS/ngPi0
うちのスプリンターGT(AE111)はリッター10Kmくらいなんですが…。
気持ちいいからといって、無闇に回しすぎなのかな。

その前に乗っていたAE91なんて、1500ccなのにリッター8Kmぐらいだったし…。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/28(土) 11:35:30 ID:ZybFMTbw0
>>272
使用している場所によるよ。
信号が10分走らなきゃ出てこない田舎道と
普通の都会の両方での暮らしをしてる俺から言わせると
双方2年ぐらいを平均して

田舎道の時は13km/l
街中道の時は10km/l

ぐらいだな。
田舎道の時は回り何もないから今より踏んでたしね。
274>271です:2008/06/28(土) 18:28:50 ID:vkShH8lSO
>272さん、>273さん
比較的法定速度キープで走れる環境の家のスプリンターは下道のみで13〜14km/lです。
急激にエンジン回したりはしていませんが…

でも通勤の往復が22kmくらいのちょい乗りなので今より燃費落ちそうです。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 04:58:49 ID:yCAC2t3G0
燃費を気にするならエコタイヤにエア圧高めで
エンジンオイル、ミッションオイルの交換、
プラグ、プラグコードも古くなっていれば
交換。つまりはメンテナンスだよ。
オレの黒ヘッドと同じ燃費だもん
276272:2008/06/29(日) 05:26:24 ID:nD5TlIO40
そういや「高いタイヤは良いタイヤ」と思ってRE-01Rなんて履いてるなぁ。
それのせいもあるのかな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 09:17:59 ID:pJDXyptv0
普通に乗るなら01Rじゃなくて良いだろ〜w
Sドラが無難
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 17:45:20 ID:+lqS6FqJ0
01Rなんて履いてどこ行くんだ・・・
279AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/06/29(日) 20:13:25 ID:ci+7AVq30
RE-01R履いてるけど、燃費落ちてないよ(G3比)
どこ行くって、路面が軽く濡れてる状況での30km/h以下でABS効いちゃって10m以上空走したあげく追突するのもういやだから
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/29(日) 22:46:12 ID:psQEDFjdO
>>279
同意

今、ネオバ履いてて思ったけど、特に雨の日に、以前履いてたG3じゃ止まりきれないんじゃないかって場面でも止まってくれんだよ 車間開けろと言われりゃそれまでだが、あーこりゃ釜掘ったと諦めた時に、直前で止まれたのにはマジビビった

遊び用途と割りきって乗ってるから燃費とか気にしない様になってきたけど、計算すると、家のGTMTは街乗リッター7kmが良いトコだな
毎回真夜中の幹線道路とか高速ばかり走るなら10km超えるけど、昼間エアコン入れて信号に絡みつつ走ってればこんなもんだろ

281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 14:30:22 ID:qdzB+18z0
どんな銘柄のタイヤでも磨耗がヒドければ運転にも気をつけるだろ‥
一輪すべっただけでも効いてしまうクソABSにも問題はあるがな
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 22:42:21 ID:Mg6L2m9z0
おれはABSカットしてるけど
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/30(月) 23:07:25 ID:XcvQnQvz0
5速BZカロゴンに乗ってます。
メーターパネルの照明ってT10ウェッジ球でおk?
半分くらい消えちまったよ・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/01(火) 21:55:29 ID:NT2JCBNL0
AT210後期カリーナGT乗りです。
オイルパンのガスケットからオイルが漏ってるんだけれど、
素直にパンのみ外れそうに無い・・・
もしかしてもっと別の部品もはずさなくてはだめなんでしょうか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/02(水) 14:29:53 ID:PU/FHfXJ0
>>168
もう見つかりました?
昔、JICから出てました。
286AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/07/03(木) 00:16:37 ID:xUbXtqtV0
>>281
何気に、これまでは年次点検か車検の時に溝が残り7粍程度あってもタイヤ替えてるな俺<そこまで行ったらあと半年も持たないから
スリップサイン出るまで使った事ない
もうちょっと長く使ってやるべきか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 08:04:20 ID:t3lGatCq0
早めに替えたくなる気持ちはわかるよ。
新品の状態が続くのは半年くらいだもんね。
タイヤはマメに履き替えてる方がいいと思う
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 13:58:03 ID:JaHO5GQJ0
タイヤの溝って新品で8_位だと思うのだが…
7_残ってて交換なんてもったいなくて俺にはできないな
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/03(木) 14:02:49 ID:wOwy1Lw40
サーキットに行くならともかく
普通の一般道利用なら、スリップ見えるぐらいまでは使ってて問題ないし
むしろそれ以前の交換は無駄
サイドウォールとかにひびが入り始めたら
溝が残ってても変えないと怖いけどな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/04(金) 08:55:15 ID:jw7NGV++0
溝が残ってるのに替えちゃうってモッタイナイ!って
思うかもしれないけど中古タイヤとして活躍してくれる。
こうしてエコ化は進んでいる
291ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/07/04(金) 09:31:40 ID:oq0/e04K0
中古タイヤにはよくお世話になりました。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 00:42:53 ID:+xIHzdqv0
保守age
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/06(日) 12:31:47 ID:XBCE7GUcO
AE100スプリンターにバキューム計を付けたいと思ってるんですが、どこからチューブを車内に引き込めばいいか迷ってます。
やった事ある方いらっしゃったらアドバイスお願いいたします。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/11(金) 12:06:23 ID:RVVehFWJ0
>>284
デラの友達曰く、なんとか出来るらしい
パン剥ぐって抜く前にストレーナ外しって感じかな?

リフトでもあればいいだろうけど寝っ転がって
作業するのは大変だし、古いガスケットを上を向いて
スクレッパーで剥がすのは、かなりの重労働だよ。

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 00:18:19 ID:AbpmdISX0
保守
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/13(日) 02:19:30 ID:KRCi5Eyi0
>>294
そうですか・・・
とりあえず硬いオイル入れてみたんで様子見てみます。
297スプリンター:2008/07/13(日) 16:51:45 ID:ciNt83MZO
親の平成6年式/1,500cc/5MTが車検から戻りました。

税金込みで13万円かかりましたが、車屋から『10万km超えてるのにエンジン調子いいね』と驚かれたらしいです。

確かに新車で買って家に来てから故障ってないなあ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/15(火) 01:45:06 ID:H+zj4hmm0
H9のAE111スプG乗りだが
5速の入りが悪いのは俺だけだろうか?
 
299AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/07/15(火) 20:59:08 ID:Y0wYZfJI0
5速は軽いですねぇ。やはり2、3がだめになる。なぜか4もシフトダウンのみ硬い(要DC)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:22:01 ID:8xQVfdf70
h8年式スプリンターセダン糊です
中古で買って10年目だけど
特に故障はないなぁ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:40:45 ID:Y8Cr4val0
AE110 MT スプなんだけど純正エアフィルター洗浄して天日干ししたんだけど 真夏日にも関わらずなかなか乾かない。
水思いっきり吸い込むので注意してくれ。ちなみに燃費は17キロ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/16(水) 21:42:33 ID:OGRhZb440
>>301
純正フィルターは紙だから
洗わないほうがいいですw。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 19:06:18 ID:z0jHt0cQ0
301です

>>302 そうなんだ ありがとう
というわけで湿ったままフィルター設置して走行していたのですが
なかなか按配はよいようにも感じました。

しかしあまりヨゴレも落ちなかったし 定番のHKS新品フィルターに交換、アクセルペダルの踏み込み量は減ったのがわかりました。
燃費に貢献しそうです。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 02:49:04 ID:hhNcznHl0
マフラー交換されておられる方おられましたら。
プチインプレをおねがいいたします。。。。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 03:13:36 ID:JistceCP0
マフラーは、何だかんだいっても純正が一番だってのが
スレでの平均的評価。
音に不満がある人は、TRDのやつにするぐらい。

トルクバルブの付いてない社外品は、音だけ番長だからね。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 07:21:04 ID:+rST+3kp0
TRDのマフラーでどう変わるかなあ?
付けたいけど高いからなあ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 00:37:18 ID:bnfcSWatO
砲弾の抜けの良いマフラー(爆音)でしばらく乗っていて、車検時にノーマルに戻したら、中間加速が!!!!!!ネ申!

以来、ノーマルマフラーです。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/20(日) 03:58:05 ID:XkqsB3ZiO
オイラも低回転スカスカな砲弾。
早朝や夜中に暖気する時だけサイレンサー入れてて、気まぐれでそのまま走ったら低中速が劇的に変わって驚いた事ある。

むしろ、個人的には爆音よりこっちの方が回した時に4AGの鼓動がよく聞こえていいと思ったんだけど、イマイチ迫力に欠けるというDQNな思考で今も爆音のままw
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 21:03:27 ID:OxCQQDWa0
噂の真相、仲居中絶
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/11/11(土) 11:33

smap仲居が自分の子を殺す。
今回は、疑惑では済まない。済ませない。
板違いと言われそうだが、見て欲しい。

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=973777371
http://www.uwashin.com/masukomi.html

中居語録
「胎児なんて唯の細胞だよ、手術だってたいした事無いし
大丈夫だよ。俺の友達も何人も堕ろしてるけどその日のうちに仕事だって できちゃうくらいだし」
「もし産んだらCMの違約金がいくら。番組がいくら。事務所は払ってくれない だろうし、払える自信もない。」
「産んでも認知もしないし養育費も払わない。生まれた子供に一生会うつもりもない」
手術後大量の出血と激痛に見舞われた女性が中居を呼び出すと冷たい口調で
「本番中だったんだよ。お前、友達とかいないわけ」
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:23:12 ID:2hFleB0s0
ノーマルが一番いいよ・・・。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:31:32 ID:TQHfw4ZF0
グレーのツートンって貴重だったんですね。
会社の後輩が乗ってるんですが、確かにおしゃれにもみえます。
でも自分は白です!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/21(月) 23:36:39 ID:TQHfw4ZF0
グレーのツートンって貴重だったんですね。
会社の後輩が乗ってるんですが、確かにおしゃれにもみえます。
でも自分は白です!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 18:49:44 ID:E/br6I9L0
AE111のGTって、何故FMC当初はラインナップされなかったんだろう?
ググっても分からない...。


314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 18:55:47 ID:IB5s1LMo0
>>313
101からのFMCの時
コスト削減のため
カローラから上級グレードのGTを廃しただけのこと。

不評に晒され、また内部からの声もあり
後期での復活に至った。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 21:14:39 ID:sGT913DAO
取説について教えてください
セダンのAE110後期の中古車を購入したのですが取説がありませんでした
まだAE110の取説は手には入るのでしょうか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 21:58:30 ID:E/br6I9L0
>>314
レスありがとうございます。
個人的に前期型にもGTがあればなぁ、と思ってたので。
不評のおかげで復活したって、なんか複雑な心境・・・。
ちなみに私はH10年式GT乗りです。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/23(水) 23:07:12 ID:IB5s1LMo0
>>316
不評っていうのは、何故GT無くしたの?って不評なw。
GT入れろってユーザーの声を反映して、そもそもメーカーの中で
GTを作りたいって人もいて、それが実現したって話。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 00:19:12 ID:cEwn4NS40
前期でもAE111確かあったよね。Sクルーズって名前で、GT以上に見かけないけど。

319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 00:26:26 ID:8tQCOYBw0
4A-FEな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 00:52:09 ID:vaMuWAJg0
>>317
あ、そういうことだったんすね。
110系そのもののコスト削減が目に見えて明らかだった、という意味での不評かと誤解してますたw

>>315
IDにGT
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 02:08:21 ID:lDtlwZjR0
横レスですが

>>317
いいね、こういう声でGTが復活したって話。
今のトヨタじゃあ有り得ないんだろうな・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 13:52:38 ID:tYaC8KFt0
カローラ XRSだしてくれれば、なぁ…
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 16:29:10 ID:hqOEYbLo0
>>320-321
それはカロ・スプ全般にあった意見だよなw。
10x系が豪華すぎたから、11x系は目に見えて安っぽくなっちまったし。
前期にGTを廃したのは、そもそもGT自体がSEなどに比べて売れないグレードであったことと
コストカットの余波を受けて、スポーツ系はレビ・トレに集約しようということで・・だったはず。
スタビやら内装関係は、やっぱGTだけ別枠での生産になるからね。コストかかっちまうし。

で、その安っぽさのせいで思いっきり人気が無くなった11x前期へのテコ入れのために
後期では10x系と同じ程度に見えるように底上げ改良されることになった。
もちろん表向きはGOAへの対応とかそういう理由だったみたいだけどね。
内装の硬質プラスチック→ソフトパッド系に変えたり、バンパーを同色カラードにしたり・・。
その中で、兼ねてからGTを廃したことへの顧客の不満(逆に言えばGTへのニーズ)もかなりあったことと
そもそもトヨタの開発の中でのGTへのこだわりを持った人たちの熱意の賜物としてAE111GTは復活した。
せっかく復活させるなら・・と、Egも黒頭後期にチューンナップさせて、レビ・トレ同様6MTをセダンにぶち込むって無茶もやってのけた。
よくAE111GTは『トヨタ最後の良心』って言われるんだけどw、それはこのことに所以してる。

12x系に変わるとき、そもそもカローラって名前自体の廃止案が一度出てるのね。もちろん一蹴されるんだけど。
でもレビ・トレは結局廃盤になり、スポーツ系をそもそも淘汰しようという経営の思惑と社会のミニバンとかへの傾斜によって
カローラのグレード名自体から一新させ、なおかつGTも廃止になってしまった。
>>322の言う通り、北米のXRS出すぐらいならと思うけど、1.8に肥えたEgに重量増のボディからすると
やっぱGTとはまた違う車だと思うんだよなw。
13x系の開発のときも、カローラを廃してAXIOって名前に変更しようという話になったぐらいだからな。
結局カローラAXIOって名前にしてカローラは残すってことになったけど、これもいつまで続くやら・・。

今あるカロ・スプGTは、82だろうが92だろうがトイチ、111だろうが、大切に乗ってほしいと心から思うよ。

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/24(木) 20:29:13 ID:vaMuWAJg0
>>323
そう考えると、感慨深いですよね。
カロ/スプにおけるGTという称号に、どれほど熱い思いがこめられていたか・・・。
余談ですが、私はGTを愛車として以来、GTのみならず、カロ/スプへの
愛着が強くなってますw

カローラの名が滅びるのは、この世から自動車が消える時だけでいいよ・・・。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 08:28:42 ID:X1vhhCtOO
確かに、GTユーザーとして街中で同、他色GT見かけると、ちょっと嬉しくなるw
でも圧倒的にスプGTしか見ない不思議

カロGTは乗り換えちゃってるのかな〜
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/25(金) 10:09:34 ID:cqOnHgE10
昨日AE82FXGTを見かけた。ちょっと嬉しかった。
昔FXGTが欲しかったんだよなあ。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 21:09:52 ID:X296+qSO0
カリーナも忘れないで・・・。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/27(日) 22:49:49 ID:qVM4KSVm0
セレス、マリノもどうか覚えていてください。

そんな保守
329ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/07/28(月) 14:17:04 ID:jWpFUmtA0
>>327に同じ

という保守。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 18:43:55 ID:DfXePvqZ0
カローラワゴンって思いっきり実用性重視なら最高のコスパフォだよな。

ベースが100系なので内装に不満が無い
燃費が今の車と比較しても劣らない(MTなら尚良し)
1500ccで税金安い
13インチだからタイヤも安いw
軽自動車に比べて耐久性がある。
荷物積める
どんなタワーパーキングでも入る
故障が少ない
純正のクセに17cmスピーカー(交換時に気付いたw)

その車が中古で安く買える(ハズレ引かなければ故障少ない)
 実際俺はディーラー系で買ったが悪い所は無く、故障知らず


331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/28(月) 22:12:02 ID:EZbw7aFh0
俺のカローラワゴンは1600(BZ)で2000と同じ税金だし
13インチはキャリパー当って履けないんだがw
現在17インチ装着中、冬は14インチ
燃料はハイオク指定で燃料高騰でレギュラーを一回だけ入れたけど
ノッキングの嵐で結局後で添加剤入れるハメに・・・
かえって高い物についた
燃費は街乗りで10〜11くらい
タワーパーキングはフラットじゃないとマフラー引っかかって入れないw
だけど俺はこんなカローラワゴンが好きだ〜!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 02:15:12 ID:aA/NsvE8O
13インチ入る92前期は勝ち組w


考え方によってはorz
333330:2008/07/29(火) 18:37:49 ID:OjJVD8+B0
>>331
俺は1500Lツーリングです。
カロゴンとかのエンジンってアクセルわざと思いっきり踏むとカリカリ言うよなw
だから俺もタマにハイオク入れてる
ところでBZはいいですね!エンジンも4AGで素晴らしいし
ホワイトパネルがGOOD!
あと100系カローラって1DIN+2DINなのがすごいなw
334330:2008/07/29(火) 18:39:39 ID:OjJVD8+B0
カロゴンの次はカリブを考えたけど、
110系カローラと同じ内装なのが萎え〜
しかも上部側にとって付けたようなパネルがあるのが余計やだなw
当分カロゴンのお世話になります。
次はフィールダーだな。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/29(火) 20:31:09 ID:cbLG5zrP0
>>333
漏れはレビンXZ(4A-FE)なんだけど、このスレたまに見てる。
カリカリは言わないけど、オイルをカローラ店で扱ってるカストロールフルシンセ5W-40詳細不明に変えたら
明らかに全域でトルクアップしたよ。

こんどハイオク満タンをおごってみて、変化を確かめてみようかな。


100系の内装の良さってよく分からんです。
以前突発レビトレoffっぽいのをやって、101apex見たくらいしか無いからかなあ。。。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 00:31:52 ID:O7tTbxF10
>>231
ありがとう
千円浮いたw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 11:44:00 ID:c2GCYqC90
TE37履いてる人います?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 15:40:34 ID:GbyYl6xrO
履いていますが何か?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 18:47:00 ID:T2Yh0Zvq0
カロBZだけど、ハイオクってのはやっぱ痛いよなぁ
いっそ買い替えようかとも思ったけど、なんやかんや考えると
今の車を少しでも長く乗ったほうが得なんだよね
下取りなんてたぶん5万円ぐらいだろうし
それに今、テンロクワゴンなんてジャンルもう無いし
テンロクで165馬力もあるような車も皆無だしな
スイスポとかデミスポとかも考えたけど、あんなん、110馬力ぐらいしか
無いでしょ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:29:06 ID:dxaTocKD0
スイスポは1586cc、125ps、1060kgってとこか
ついでに
ヴィッツRS 1496cc、110ps、1040kg
コルトターボ 1468cc、163ps、1110kg
フィットRS1496cc、120ps、1050kg
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/30(水) 23:32:35 ID:qYh12trF0
>>340
> ヴィッツRS 1496cc、110ps、1040kg

AE111レビンXZ(4A-FE)最初期型 1587cc/110ps/990kg
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 11:12:42 ID:DLieYDto0
>>338
サイズとオフセットどんくらいでつか?
343330:2008/07/31(木) 18:34:35 ID:YIEEgf4S0
>>333
明日からガソリン代が値上がりしそうなので、気が早いですがハイオク入れてみました。
タンクに結構残ってて、ヒタヒタ満タンでも30.5Lしか入りませんでしたけどね。

あんまりフィーリング変わらなかったりして…
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/31(木) 19:19:43 ID:7cimvqUDO
>>342
7J-16 OFF+38 車は111GTね。
205を履くとフエンダーにあたります。
345渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/08/02(土) 15:03:12 ID:LEU+tA8bO
夏本番を向かえる直前に
ようやくオイルクーラー取付とラヂエター交換しました
オマケな作業でエアコンパイプ交換なんて作業も入りましたが…orz
(蛇足ですがエアコンパイプの値段が10年で倍近くまで上がってました)

エキマニは寒冷地仕様(で北国使用)だったためか
ナットもボルトもしっかり固着して外れそうにありません☆(殴

工賃払ってショップに頼むかバーナー買ってDIYを試みるか悩みどころです…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 20:40:40 ID:zWTViQiXO
オイルクーラーは無いとだめだね。
5〜6分くらい回したらもう冬場でも140℃いくね。
逆に追加メーター着けなきゃよかったと思うょ。

ある意味トヨタの欠陥隠しかと……
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 22:06:19 ID:UjsczPUo0
熱の話題で、便乗なんだが
うちのAT210後期カリーナGTは回し気味に30分も走ると
エアコンのパネル近辺だとかドリンクホルダーのあたりが
かなり熱くなるんだがこれは仕様??
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 23:15:02 ID:zWTViQiXO
想像だが、恐らくヒーターコアが過熱して、その熱がダッシユ、コンソ裏に溜まるのでは?
違ったらゴメン
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 23:36:02 ID:UjsczPUo0
ダッシュボードのほうはあんまり意識してみてませんでした。
今度乗ったとき確かめてみます。

温度的にはかなり熱くて、触ると アツってなるぐらいです。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 23:37:33 ID:1C0xzCwJ0
>>347
ウチのもそうです。回し気味でなくても普通に熱くなる。
仕様みたいっすね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 23:39:20 ID:1C0xzCwJ0
>>触ると アツってなる

そこまではならないな・・・
使い捨てカイロの熱めぐらいだけど。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/02(土) 23:41:25 ID:UjsczPUo0
>>使い捨てカイロの熱めぐらいだけど。
あ、そんなものかもしれません。
ほんとに樹脂が溶けるとか火傷するとか
そんな恐ろしい温度ではないです。

仕様っぽいですね。
ありがとうございます
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 10:23:40 ID:mMqyeYSKO
>>345
オイルクーラー有りだと、オイルはどのくらい入りますか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/03(日) 11:06:51 ID:A6HlIvh30
>>345
バーナーレベルじゃ多分駄目だと思う...
ガスで真っ赤になるくらいまで温めないと回らないと思いますよ
355渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/08/03(日) 15:33:54 ID:yCoLn/GKO
油温90℃、油圧2.5前後、水温80℃でほぼ安定で大満足中
踏んでも100℃越えないのは嬉しいな

>>353
現状4リッター(同時にフィルター移設・交換)で様子見中です
ちょっと多かったかも

>>354
助言ありがとうございます
ボルト・ナット類の予備用意して近場のショップに丸投げかなぁ…
普段滅多に行かないので、ちょっと緊張しますw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 01:59:32 ID:HTB3ABxy0
黒ヘッドだと通常なら2.5lしか入らないもんね
エンジンオイル。
エレメント換えて3ピッタリくらい。

軽ですか?wwコレ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/04(月) 12:45:46 ID:skay5i24O
軽用の3g缶でいいよね。
銘柄とかにこだわるなら1g×3缶かな。

俺はバイク(250CC)とまとめてやるので、何とか4g缶で間に合います。

358質問させて下さい:2008/08/06(水) 21:11:34 ID:qNbgwGU9O
以前親のスプリンター(AE110/1500cc/MT)で通勤するようになったと書き込みした者です。

AE100だと思っていたら、車検証見たら前期AE110でした。

片道10kmの下道通勤のみの使用で燃費15km/l!

早朝なので渋滞もほとんどなく平坦な道路が効いているのでしょうが、今の原油価格高騰の時代には助かります。

でもやっぱり10万km以上走った足周りは頼りなく感じることもありまして…
GTの純正サスペンションだけ付け替えってできるのでしょうか?
359ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/08/06(水) 21:51:49 ID:1Sl1OYFj0
>>358
GT純正って、年数経ってるし中古流用は割に合わないんじゃないかなぁ。
だからといって新品パーツ取り寄せるくらいなら、
KYBかモンローにしたほうが安いし減衰力高いよー。

もちろん「純正流用」ってコトに魅力を感じるなら止めないけど。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 00:42:35 ID:KrjE6BK50
下り坂でエンブレを多用する、つまりアクセルを開ける時間が短くなると、
純正の水温計の針が下がって来るんですけど、これって私の車だけ?
ちなみに車はH10カロGTです。
361ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/08/07(木) 00:49:00 ID:vi05yBq70
>>360
普通だと思うよ。
エンブレ多用→熱の発生少ない + 冷却水循環しまくり→冷える
362前期:2008/08/07(木) 08:15:13 ID:n1qUO9XiO
>>359
教えてくださってありがとうございます!

GT専用社外サスペンションを取り付ける形になるのでしょうか?
それとも自分の乗る1500ccモデル専用があるのでしょうか?
何もわからなくてすいません…
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/07(木) 22:58:34 ID:KrjE6BK50
>>361
ありがとう。ひとまず安心しましたw

364AE111カローラGT海苔 ◆AE111n2ZXo :2008/08/08(金) 20:49:08 ID:a447wNc50
>>362
『GT専用』というより、『レビトレBZ-G用がセダンにも使える』と考えるべきかな
1500cc用に柔らかめなんてのは今の所カタログでも見かけた事ないです
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 10:25:00 ID:VSTK8XMD0
>>362
リアがドラムブレーキなのでGT系のサスを使うと車検に通らない可能性が有るにょ。
素直にカヤバ辺りのHPで自分の車の適合を調べて購入する事をおぬぬめする。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/09(土) 16:10:01 ID:+wCAfCII0
>>360
純正の水温計の針が下がるぐらいだとオーバークールです。
たぶんサーモスタット故障だから交換したほうがいいよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/10(日) 14:30:56 ID:hACBev5y0
>>366
ありがとうございます。
近々ディーラーに点検に出すので、そこんとこ相談してみます。
10年経てば当然っちゃあ当然だよね・・・。
368前期AE110/MT:2008/08/11(月) 09:51:50 ID:hBvcQnodO
>>364>>365
教えて下さってありがとうございます!

やはり素直に適合するモノをつけた方がよさそうですね。

今日クーラント交換とタイヤローテーション行ってきます。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/13(水) 20:36:33 ID:DOOcsAlY0
保守age
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:09:42 ID:OF74P+BGO
H11年式のカロゴンなんですが
リアワイパー根元の金属部が錆はじめて
徐々に塗装が剥げかけてきてます。

あの部分だけ部品交換とか可能なんでしょうか?
それとも自分で塗装なりするしかないかな。

ウイングの付いてないリアドアがほしくて
たまにヤフオクとか観ても
ワイパー部の金属から錆が垂れたドアが多いですね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/16(土) 18:59:58 ID:HrT6xtPu0
>>370
交換もできたはずだが
塗った方が手っ取り早い
また錆びるしね

構造上の問題だから、気にして水分拭き取りがんがれ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 01:04:11 ID:8XA6hWo6O
>>371
そうですね。
もしかしたら、アフターパーツとかあるかな?って
15年くらい前のカロゴン/カルディナの雑誌を入手したのですが
全く情報がなくて。
ディーラーで交換できるんだろうけど
行くたびに新車を勧められて少々行くのが嫌になってて。
ありがとうございました。
373ちょこばなな ◆4AGEc/BFwk :2008/08/17(日) 11:48:00 ID:AgEYQITJ0
>>372
ひょっとしてワイパーアームのこと?
ならば、いろいろ流用は可能かもよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 12:42:33 ID:UYtPD4Ht0
>>373
アームじゃなくて根元の回転軸だと思うよ。
375渡辺ローラ ◆OjVgq3BJ1A :2008/08/17(日) 12:59:41 ID:UY8NXwW6O
血迷って
モニター増設しちゃいました
次はバッテリー強化かな…

今までクルマを軽くすることしかやったことなかったので
重たくするのに(主に電装系)色々勉強中
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/17(日) 16:45:03 ID:8XA6hWo6O
>>373>>374
今のワゴン車みたいなリアガラスからワイパーアームがでているのでなくて
ガラス下のボディからスペーサーを通ってワイパーアームと繋がるみたいな感じです。
あの部分だけ錆やすいのか
ヲクなんかの部品取り車だと錆汁が垂れたものが多いですね。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 05:15:41 ID:8DBvjjCw0
父親と一緒に1978年製のスプリンターのことの話をしてみた。

糸色 望
「当時のスプリンター(1978年製)って、燃費はどれくらいでしょうかな?」

父親
「ああ、スプリンターは今の2000ccのガソリン車よりも燃費は悪かったな。
アベンシスがリッターあたり12kmだったが、スプリンターは当時は燃費のよい
エンジンでなかったこともあり、リッターあたり8km走ればいい方だったな。」

糸色 望
「絶望した!ガソリンの価格が上がった時代で、スプリンターの燃費が悪いことに絶望した!」
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 18:45:02 ID:yrPcPpB/0
やっべ、ついて行けねぇ;
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/18(月) 21:42:44 ID:ebTyHJ7n0
  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/19(火) 20:01:03 ID:S64vQglkO
なにげに、自分の車(H11カローラツーリングワゴン)の中古車相場とか見たら
まだ30〜50万円くらいの値がつくんだね。
昔なら10万円台だろうに
車検期間が延びたからかな?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/08/20(水) 19:48:40 ID:VxglUk730
ぶっちゃけ50万以下だとふた昔前の
安くて走ればいい的な考えの人が買う値段だからな。
でもその中で4AGをあえて買う人は違う
382名無しさん@そうだドライブへ行こう