【LX/SX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part16【GX/JZX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 22:01:40 ID:jPYbdObg0
塗装の件については前後左右全フェンダーに板金塗装の恐れのある俺の愛車には関係のない話だな。
最近Cピラー上部、ルーフとの継ぎ目当たりの塗装が剥げて来た。なんかモゾモゾと白くなってる。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 22:16:41 ID:19fPYjLyO
>>951
それは俺も同感。つか同業じゃね?
職長が90、リーダーが100、俺が110を作ってた世代だよ。

塗装の流れはロボ前提だったのに誰かが塗り士とか言いだすからさ。

90の時は塗装条件に苦労したから初めのうちのロッドはひどもんだと言ってたよ。
大量に売れてタクトも間に合ってなかったみたいだし、おそらく溶接も適当だろうな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 22:25:35 ID:JUm0k7eK0
>>951 そのロボットも、塗り師の塗り方をコピペしているだけだったりする場合も多々あると以前何かの記事で読んだ・・・

ロボに塗り方を教えているのは誰だ?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 22:38:21 ID:N8/5oRaEO
>>953
まぁ俺は90好きとしてこのスレを覗いてるから業界の事を詳しく話すとスレ違いなので話さないが多分同業だろう。
九州でも関自でも無いが………。今は好みでも無いジャンルの変な車作ってますわ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 22:47:06 ID:N8/5oRaEO
>>954
確かにロボットの制御プログラムを作るのも人間だな。
ただ動き方を打ち込むだけで、基本的には手拭きとロボットでは吹き付け方法が全く違うので一概に塗り士と同じとは言えないな。
単純な考えではロボット自体は産業用汎用ロボットに吹き付けアタッチが付いてると思ってもらえば良いかな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:15:08 ID:19fPYjLyO
>>954
一応マニュアルがある。んで打ち込む人はまったくの塗装素人だったりもする。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:33:46 ID:+Gzjpy2L0
>>948 ID=N8/5oRaEO
>>>946はその事いってるんじゃないかな?
って>>948>>946だろwwww
お前自作自演してんじゃねぇよwww

トヨタで対向キャリパーなのはセルシオ、スープラ、セリカGT-Four、ゼロクラアスリートだ
ブリットもマークXも片押しキャリパー
でっち上げるんじゃない

90Vも100Vも110VもABSが進化したくらいでブレーキは基本的に同じのを使ってる

対向キャリパーの意味が分かってるのか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/17(木) 23:58:17 ID:N8/5oRaEO
>>958
自演でスマンな!
リアキャリパーだっつってんのが解んない?
フロントの対向キャリパーは確かにアンタの言う通りよ?だが俺はフロントなんて一言も言ってないぜ?しっかり文章読めよ?
俺は最初っからリアキャリパーを移植出来ないのか?あんな貧祖な対向2ポットキャリパーでは効果は無いのか?って聞いてるんだぜ?
テメェの理解能力の無さを棚に上げて人の事ウダウダ言ってんじゃねぇ〜よ?
車の知識をひけらかす前に小学校から出直して字の読み方のお勉強なさったらどうですぅ〜?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 00:05:45 ID:BG/JfPAp0
>>959
フロントが対向じゃないのに後ろが対向な車なんて無い訳だがJK

おまえは本当に頭大丈夫か?
ヴェロッサとかアルテとか110のVのリアキャリパーを見て
『これ対向ピストンのキャリパーだぁ〜すごぉ〜い』
とか思ってるお前ってマジで凄いと思うよwww
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 00:17:02 ID:ZwwgWPlQO
>>960
じゃあアルテッツァのリアキャリパーには何故ピストンが向かい合って2つ入ってるんだ?
O/Hシールキットにオイルシール、ダストブーツが2個ずつ入ってるのに、スライドピンブーツが1つも入ってないのは何故だ?説明してくれよ。
何ならアルテッツァから外したリアキャリパーの現物を郵送してやろうか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 01:05:58 ID:ftBDEEIh0
お前ら。。。。

アルテとか16アリストのリアは異音対策の為なんちゃって対向になってるだけだろ
浮動キャリパだとバックする時とかにパッドが遊んでカコンとかって異音がする事がある
それを防ぐ為に浮動にしなかっただけ

ローターの偏磨耗が防げるくらいで効きとかに殆ど影響は無い
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 01:25:03 ID:1ieg5Zpd0
おー、アルテのリアキャリパーってまじで対向2ポットじゃん。元は何用だったんだろ?
まあしかしキャリパの取り付け寸法に差異がなければGXにローターごと組み換えるのに
問題はないだろうけど効果の程はどうなんだろう?ないわけはないだろうが・・・。
既に入手済みなんだからフロントキャリパと同時交換で逝くんだろうけど
未入手だったらリアキャリパはノーマルのままパッド選択でバランス取りそう。自分だったら。

964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 03:13:27 ID:tT7RWVFlO
>960
ずっと観てたけど、お前アホだな。
俺は、110IR-V乗ってるけど、Rキャリパーだけ対向だぞ。
アルテッツァとプログレ、ブレビスもそうだ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 04:40:13 ID:1ieg5Zpd0
>>964
自演擁護キタコレ

110系乗りがこんなスレに来るかってのw
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 06:11:55 ID:Ip8jZcx+O
対向と片押しどっちでも良いが、リア側が強化される理由ってなんなんだろ?
普通はフロントが強いはずなんだけど…
FRベースとしてのバランス取りのためか?
リアを強くするってことは、若干スポーティーよりになってるって事かな?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 06:53:34 ID:8bSuEJy/0
なんか流れぶった切って悪いんだけど
うちのマークU上り坂で踏み込むと後ろのほうからカラカラカラ〜と
聞こえてくるんだけどなんだろう?登り以外では何も鳴らないんだよね…
他の人もおんなじ症状なったことある?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 07:16:53 ID:tT7RWVFlO
>965
ここ居るだろw
1JZ-GTE搭載車つながりで、90、 100、110スレを行き来してるよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 10:50:18 ID:Ip8jZcx+O
>>968
俺も俺も
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 12:20:25 ID:h5QOlZmV0
>>965
90,100スレだからって>>968,>>969みたいに110乗りの方がこのスレ見てても全然おかしくは無いと思うが…?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 12:25:40 ID:h5QOlZmV0
アルテッツァのリアキャリパー、グレードによっては17incが装着されているようなのだが…
もし使えるとしたらかなり純正そのままよりかなり効くと思うんだが。
色々調べてみたがやってる人がいないだよな。何故だろう。
アルテッツァの足回りって基本的にはJZXと同じと聞くから予想ではそのままポン付け可能と思うんだが、俺が第1号でやってみるしかないか…
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 13:01:41 ID:7FFfA5Cv0
>>971 アルテッツァはGXと共通なのでは?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 13:32:59 ID:Ip8jZcx+O
グレードによっては、って言ってるじゃん。 

確か車高調も使えるよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 17:01:40 ID:ZwwgWPlQO
何か俺がアルテッツァのリアブレーキの話を持ち出したが為にスレ内の雰囲気を乱してしまい、本当にスミマセン。
気分を悪くされた方もいらっしゃると思いますが本当に申し訳ございませんでした。
アルテッツァが発表された時からリアキャリパーの移植が夢だったのでこのスレで訪ねてみました。
今後も情報を待っておりますので、何かご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 18:17:20 ID:DdDMOqYQ0
>>967
ノッキングかマフラーの遮熱板がカラカラなってるんじゃね?

>>974
そもそもGXにセルシオのブレーキを移植するとか言うから荒れるんだよ
はっきり言って無駄

GX90なんか1.3トン無いくらいでアルテッツァよりも軽いし
出力も135馬力しかない
コーナーだってサスを交換しようが何をしようが
フニャフニャブッシュやアームのままではどうにもならない
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 18:44:18 ID:mBVffniD0
>はっきり言って無駄

チキンレースに出たいんじゃね?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 19:19:26 ID:Ip8jZcx+O
>>974
mixiに参加せよ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 20:09:48 ID:ZwwgWPlQO
>>975
本当にすみません。
パワーも無くてとても遅いGXには無駄な装備なのは自分でも充分解ってるんですが………GXと言えども俺には凄く大切で可愛い車なんです。
無駄な装備でも何でもいい、世界にたった1台しか無い車にしてやりたいんです。
無理にこの気持ちを解ってもらおうとは思っていないので、バカ扱いされてもキチガイ扱いされてもいいです。
みんなみたいに早いマーク2じゃ無くてもまだまだ頑張ります。

>>977
mixiの事全く知らないのですが、大丈夫でしょうか?仲間がたくさん居るなら是非参加したいです
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 20:57:18 ID:tT7RWVFlO
>978
その気持ちは、充分理解できます。
自分の乗っているグレードだと、設定の無いオプション品を後付けしてみたり…ねw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 21:14:30 ID:vk9eZTH40
伊藤大輔、事故ったのか…
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 21:27:34 ID:ZwwgWPlQO
>>979
わかって貰えて何か凄く嬉しいです。
JZエンジン積んだマーク2に乗っておられる方から見ればGXなんてゴミみたいな車かもしれませんが、あんな非力な車でも以外と可愛い所あるんですよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 21:43:47 ID:um5lq7Pb0
>>981
その心意気、気に入ったZE!! 世界に一台だけのGX90、俺も企画立案させてもらうよ!!
やっぱね、世界に1台だけのGX90なんだからエンジン換装の夢を持たないとね!!
俺はね、君だけのためにもうほぼボルトオンで載るエンジンを推奨する!!
ずばり、4S-FE!!! 君のGX90を世界で一台だけのGXにするのだからこのエンジンに換装だ!!
これは4気筒なんだけど!!もうズバッと吹け上がるNAならではの鋭いレスポンス!!!
これにキマリだよ!!ね!!まだ誰もGX90には換装してないはず!!夢を持とうよ!!!!
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 22:21:35 ID:33bkHDOA0
ABS切って、かかとで踏めば良くね?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 22:49:54 ID:ZwwgWPlQO
>>982
4S‐FEねぇ…。嫌いでは無いが、4発ってのがね………
個人的には1Gが好きで、本当は1G‐GTEを積みたい。
何しか1Gはパーツの少ないエンジンだからイジルのは大変だけど、逆にそれがイジリ甲斐でも有るのだが………
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:02:08 ID:mBVffniD0
6発が好きなら、RB26DETT逝こうぜ!
1JZでも結構エンジンルームにクリアランスあるから、工夫すれば入るはず!!
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:10:00 ID:0lfLHO020
次立てといた
↓↓
【LX/SX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part17【GX/JZX】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1216389746/

俺の、H6年マーU2.5グランデが壊れませんように ナムナム
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:10:03 ID:ZwwgWPlQO
>>985
いやいや………
他社製は反則です………
ワガママでスミマセン
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/18(金) 23:33:08 ID:tT7RWVFlO
110の前は、71のGT-twinturbo乗ってましたよ。
低回転域は、スカスカでトルクないけど、
過給圧が上昇し始めてからフケあがりの鋭い、面白い特性のエンジンですよw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 00:25:44 ID:8eTvyMZ5O
>>988
それぞ正しく俺の積みたい1G‐GTEですね……。
4000rpm辺りからの吹け上がり、最高です。それにあのエンジン音。思い出すだけでゾクッとします。
ターボといえども、ハードチューン出来ないひ弱さが魅力です。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 09:42:16 ID:NE/oV8s10
きみはまだ4S-FEを知らない・・・
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 13:24:48 ID:EJclbhHr0
メーター内のPRND21とかの電球ってどこで買えますか?ドラスタとかで見ましたが売ってませんでした。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 13:32:25 ID:JsreNbV+0
http://www.imgup.org/iup649209.jpg

自分で板金塗装しました。今でも大切に乗っています
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 13:41:02 ID:+AjvQtbIO
>>991
バックス、ホムセンの車コーナー、どこにでもある。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 13:43:18 ID:EJclbhHr0
>>993
まじっすか。もう1回見に行ってきます。ありがとう。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 14:01:42 ID:qerLPcXw0
>>994
無いなら共販に行ってくればいいだけの話
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 14:36:23 ID:+AjvQtbIO
>>994
メーター外して電球抜いて現物持って買ったほうが確実。
確か二種類あったはず。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 19:33:17 ID:rWwcW+870

↓↓
【LX/SX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part17【GX/JZX】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1216389746/
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 20:16:24 ID:J94hMgWH0
ume
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 21:21:56 ID:9SReHM2h0
ume
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/07/19(土) 21:23:14 ID:9SReHM2h0
ura
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'