【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【9台目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
1995年1月、先代R32GT-Rを超えるべく誕生したR33GT-R。
伸びたホイールベースと重くなった車重に批判が集中し、
2世代目GT-Rの中では最も人気が無いとされている。

ここは、そんなBCNR33が大好きな人専用のスレッドです。
2ドア&4ドア両オーナーとも仲良くやってください。
荒らし・煽り・叩きなどは放置でお願いします。

■過去スレ
【BCNR33】R33スカイラインGT-R限定【覆面最速】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1113391336/
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【2台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1133935042/
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【3台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148483855/
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【4台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156834156/
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【5台目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165593134/
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【6台目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1177161746/
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【7台目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189233790/
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【8台目】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1198336978/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:23:01 ID:Yx1+K5S60
         ______________         
        ,・,´ー┐/ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙・・…‐、
  ┌、==,//   l l              \ 
  ゝ>Z_,イ, ̄ヽll│               \
 /´  ,/rュ ̄´´¨l´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄```¨゙ ー- ,_ 
 l,-、 │     /                         `゙ ・ 、
 lK,i  l     b ,-ー-,       ___,........................_ _____________,,,,,_,-ー‐、
 l>>l, l     l  i ,-、ヽ   r゙´          `゙、、_______R____/l,_,,,...),
 .レノ,ハ_`ー _   l l /、ヾバ,   `゙゙ーーーーーーーーーーー        rュ  l
  ゙ーー´ ` ・ -ニー l.l  ><.l l              lニニコ ,----ーー,   ム
         `゙ーj´l´lヽl│     r--------- /    / ・・33,/ /二´_j
           ゙、ヾ,バノ l      l________, ○/__, ` ̄ ̄     _,」
            ヽ, ー´ l___                _ ,,,,,、、 ・゙´
             ```   ``ー-----ーーーーーー・゙´´´   
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 17:35:24 ID:zjmv4AXO0
                /\
           // \\
          //    \\
          //         \\
.       //          \\        こ、これは>>1乙じゃなくて
    //   イ______   \\        警戒標識なんだから
   //  く   ___   /    \\        変な勘違いしないでよね!
 //     ヽ!    / /         \\
く <         / /           > >
 \\      / /             //
   \\   / /           //
    \\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   //
.       \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
          \\        //
           \\.    //
           \\ //
              |\/|
              |    |
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:45:32 ID:0IjYGMeo0
前スレ990で厨房発生。
春休みだったわw
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:11:02 ID:Px3Nl6du0
前スレでMスペックのダンパーを検討していたものですが
本日ブッシュ類も含め、注文を入れました
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 23:06:40 ID:0IjYGMeo0
>>5
そりゃ、相当ワクテカだろうな
ダンパーとかブッシュとかは変更すると
新車になったかのような錯覚すらある
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 00:10:58 ID:YtKc2iny0
>>5

 あ、いいなぁ
 ブッシュ、ウチのも換えたいなぁ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 03:31:08 ID:dvYxRf/HO
>>5
おめo(^-^)o
総額いくらでしたか?
95:2008/04/03(木) 06:56:34 ID:3h79JGel0
みなさん、まりがとう

後日装着後、価格を含め乗り心地等報告したいと思います
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 09:30:44 ID:X0tBRDuH0
33標準車ノーマル→34Mスペ用サス
すでに装着済みの俺ガイル
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 16:54:05 ID:3W/wJEbFO
LEDテールつけてみたお!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 17:16:53 ID:Su4Olc7j0
社外品のLEDテールって何かアレだよね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 18:23:49 ID:dvYxRf/HO
>>11
うっp
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 18:26:34 ID:sSAvq2Zx0
>>10
どんな具合でしょうか
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 19:48:30 ID:O55lH+nI0
よくよく考えると、カッコ悪いから不人気なワケじゃないんだよな。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 23:37:46 ID:3W/wJEbFO
>>12
アレですか…
塚皆さんテールは純正派ですか?(>_<)

>>13
実は僕うPの仕方がわからないんです(>_<)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 01:24:48 ID:Yu1NuQyQO
>>16
テールは純正派だ。LEDは34にしか似合わないよ。
33はグラマーなお尻がウリじゃね?あとGTウイングも最悪。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 01:29:32 ID:IzIjXugV0
>>17
おれもそう思う。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 03:10:36 ID:6C+4we2jO
俺も、テール純正派でウイングも純正形状派
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 10:17:43 ID:DB/+gixEO
俺のは数年前にオークションで個人自作品を買った
たぶん全国でも10個くらいしかない
純正テールを加工してるから昼間はブレーキ踏むまでわからない
俺も純正派だけどこれだけは別物
パターンが○ひとつにつき3パターンあって発光量も調整できる
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 13:22:28 ID:uW2Ixjki0
R32スカイラインGT-Rに搭載されたRB26DETT型というエンジンには、GrAレースで
打倒フォードシエラ・コスワースということで1989年から携わりました。
このエンジンは、もともと市販車を開発する部隊が設計したもので、R32搭載時から
400馬力を発生するポテンシャルを持っていました。
ところが次期型R33が重いクルマになるということで、レーシングエンジン担当の
私のところへ持ち込まれたわけです。各部の見直しを行った結果、何の問題もなく
470馬力を発生できるように改良しました。同じRB26DETT型エンジンでもR32と
R33は細かい部分の洗練度が違うというわけです。
ただ、皮肉なことに、GT-Rが打倒目標だったフォード・シエラコスワースの性能を
あっさりと抜き去ってしまったために、もうこれ以上の開発は必要ないということに
なってしまったんです。
もしさらなる強敵が現れていたら、当然さらなるチューニングを施すことになって
いたはずです。まず間違いなくカム駆動方式をコッグドベルトからチェーンへ変更
して、信頼性をさらに向上させたでしょう。当然、その部分の改造が許されないGrA
レースですから、市販車のエンジンも同様の変更を受けることになったはずです。
RB26DETT型エンジンは素晴らしいエンジンでしたが、唯一の心残りはまさに
その部分なんです。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 14:35:13 ID:GtD9tHtqO
>>21
拝啓 開発者様
年を重ねるごとに肉抜きされ、チューンへの耐性が弱くなった「事実」をどう説明されますか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 14:50:10 ID:SnfnXylW0
32の後期から 25とブロック一緒なんだっけ?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 20:33:31 ID:DnkI/m+XO
>>20
みして(≧∇≦)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 21:45:01 ID:uW2Ixjki0
>>21は林さんね
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 23:03:01 ID:h89WTzJcO
>>25
上げる理由は?
レース仕様の話をされてもなあ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 02:25:41 ID:l9Em8qolO
GTウイングは要らないがGTブロックは欲しい
まだあるのかなGTブロック
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 08:21:01 ID:hio1QJA8O
シガーライターみたいなのがスカイラインの尻。
その後ろ姿に憧れてきたはずなのにLEDでダサくするとはなんという…
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:04:16 ID:X/k+uDOvO
中期のリップスポイラーっていくら?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 13:14:09 ID:l8rXv7R7O
>>29
四半期ごとに値段が変わるからディーラーか部販に聞くのが確実。
四月でブレンボのシールキットが値段倍になっててあきれたわ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 13:28:50 ID:XhCcjrpjO
なんで価格上げるかな…

なんとかならないのか本当
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 14:27:29 ID:X/k+uDOvO
>>30
59400円だって…
昔の価格は知らないけど、やっぱり値上げしたんだろうか。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 14:39:18 ID:l8rXv7R7O
>>32
...昔三万円台だった気が...
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 14:45:35 ID:17uIbrYo0
俺のときを見てみると
H17年3月に取り付けて
前期リップは49500円で取付工賃が4800円、ナットなどの消耗品が4000円くらい。
前期後期でリップの価格は同じだったと思う

ニスモにしたほうがお得カモ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:28:10 ID:uJnyCgCk0
前期型を1年乗りましたが手放したい…
どうするのが一番良いでしょうか?ヤフオク?買取など…
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 19:55:28 ID:5cNVMfEP0
知らんがな(´・ω・`)
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:45:03 ID:7Z+DLoij0
普通に中古車屋にいけ。

なぜ手放したいのかも書け。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:12:54 ID:X/k+uDOvO
>>34
3年で1万の値上げか…
ニスモも悪くないんだけど、純正にこだわりたいんだよね。
買ったときから社外のリップが付いてるんだけど、やっぱり純正がいちばんカッコいい気がする。
しかも無塗装ね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:16:44 ID:17uIbrYo0
>>38
俺の書いたのも無塗装状態の価格ね。
丈夫だし、もう1個買っとけば良かった
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:28:03 ID:X/k+uDOvO
やっぱ純正リップがいちばんだよな!
もっと高くなるまえに買っておくわ。

あと34Mスペックの純正サスが評判いいみたいだけど、33Rの純正と比べてどうなんだろ。
詳しい人いる?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:01:52 ID:M9DzyTfHO
[sage]
5W-40のオイルって問題ない?
街乗り8 高速2くらい。
夏場はどうだろ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:04:06 ID:5cNVMfEP0
[sage]
エンデュランスがいいよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:17:44 ID:6Z11bbAyO
地域語らず夏場もあるかい
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:00:20 ID:7Z+DLoij0
>>41
今日5-40のカストロ入れてきたよ。全然問題ない。いつもこれ入れてるし。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:07:54 ID:okEflJR80
結局RB26に一番良いオイル(問題起こさないオイル)って何なんだろう?
街乗りだけなら純正だろうけど
チョイ飛ばすなら?

アンマリ高いのは選考外で。(オメガの一番上のヤツとか)
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:12:27 ID:nAF80LJ20
俺はカストロールのRS(10w-50)をこまめに換えるのが自分に合ってるかなあ。
安いし信頼性あるし。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:19:19 ID:okEflJR80
>>46
今はカストロのRS使ってます
その前はオメガのVS。
その前もカストロのRS。

やっぱりコストパフォーマンス良いかな?
なんだか中身が変ったらしいという噂も聞いたのだが・・・

オメガ→カストロにしたときに油温が5度くらい上がった
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:23:24 ID:WlQ8oT250
銘柄よりできればマメに変える方をお勧めする。

3ヶ月、3000で入れ替えが一番望ましい。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:42:21 ID:bZmX0jL1O
[sage]
>>41
ありがとうです。
今まではニスモ入れてたけど街乗り主体には固すぎるかなって感じでもう少し軟らかいのを試してみたかったので。今度入れてみます。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 02:51:11 ID:8rzJnWdz0
俺はエンデュランス派。
・粘度的に街乗り+高速ちょっと飛ばすくらいなら丁度良い(表示は10W50だけど、実際の粘度はもっと柔らかい感じ)
・化学合成でとにかく安い(オリンピックで3980円。セールだと2980円。ディーラーで買うと1万とかするけど)
・安心の日産純正

といった理由。これをGT-Rとセカンドカーのレガシィターボ、バイクのGSX-R1000に入れてるけど問題なし。
一時期カスRSも使ってたけど、バイクですり抜け出来ない渋滞に捕まって水温が105℃突破すると
ガサツな感じのエンジンフィールになるから使うのをやめた。(油温計無いバイクだから油温は不明)
エンデュランスでは同条件でも問題なし。

これをGT-Rとバイクは1年ごと(年間走行距離が1500km位な為)、レガシィは3000kmごとに交換してる。

>>41
上記の通り、表示粘度の割に実際はあまり硬くないオイルだから、
一度エンデュランスも試してみると良いと思うよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 07:12:52 ID:mkJZtJRs0
オイルスレ行ってカスRSの評判聞いたらガッカリするだろうな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 09:48:43 ID:toVzGr+CO
RB26のブロックがどうこうって話があったけど、33Rの生産期間内にも仕様変更はあったの?
33Rの後期から一気に軽量化(弱体化)されたって話も聞くけど。
少なくとも34Rの標準ブロックはダメダメみたいだが。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:41:53 ID:jSdouYx70
エンデュランスで月に2回くらいサーキット行くけど、
油温が120℃とか超えないかぎり4ヶ月4000qごと
交換でまったく問題ないけど?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:30:08 ID:TyvgQiTdO
ニスモのブレーキローターが3万円ちょいなのに対し純正ローターが約6万円って何よ?

そんなにブレンボローターは良いのか?
耐久性は純正が良いんだろうけど価格は倍近くも違いますぜ日産さんよ!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:59:29 ID:gXWe3atNO
>>54
ヒント:OEM

シールキットがいきなり倍になった時点で察してやれw

むしろニスモ扱いで良心的な価格で出してくれたと思いましょう。

俺はプロμあたりにするけどw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 08:33:37 ID:ndyrJzV00
みんなオイルにこだわるが、違いなんてわかるかい?
ちょっと乗っただけでオイルの性能云々を語る人ってどれだけ敏感なんだと思う。
おいらは全然わかりませんw
町乗り主体じゃ、正直1年10000キロ交換でも問題なんて出ないと思うよ。
100℃でシャバシャバになるような安物オイルだとGT-Rにゃ問題だろうけど、
ターボ用をうたってるオイルならほとんど問題なかんべと思う。
エンジン壊した云々はオイルが原因のばあいでも、オイルの質より、ブローバイで
排出してオイル量が少なくなってオイルが足りずに焼きつくとかの問題がほとんど
ではないかと思う。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 08:37:15 ID:SAPMG4Ay0
しったかばかりだな
ジュンセ−がいちばんいいあほか
壊れたら、オイルのせいにならない
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 08:42:33 ID:G+HIgxM+0
>>56
入れる前に違いは分かるよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 09:24:28 ID:HYQavNdBO
>>56
ただの鈍感
60仮面の忍者☆y32 最高だぜよう ◆DFaiJqSEhM :2008/04/08(火) 10:22:31 ID:LBu+aao50
VG30ターボもRB26ターボも
殆ど同じ値段だからな、特別なエンジンじゃないし
別にオイルは純正で良いだろうが、CF−4ターボ、] 10wー30で十分だ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:50:10 ID:RfShTtYBO
ドノーマルなら構わないが、チューニングしていったら、やはりオイルは選ぶべき。俺の周りのR乗りで、オイルはなんでもいいなんて奴は居ないよ。みんなそれぞれ選んで入れてる。
壊れたら直せばいいって感覚じゃなく、壊したくないって感覚。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 12:55:11 ID:jK027BXKO
安物オイルとモチュールとかスノコのエステル系を比べて違いが分からないなら

オマイはただの鈍感インポヤロー。
6356:2008/04/08(火) 13:20:23 ID:ndyrJzV00
まあGT-R乗るようなやつだったらオイルはそこそこのを選ぶだろうけど、そのレベルのやつの
銘柄で違いがわかるのかと言う話。
わたしゃサーキットで120度近辺になっても、油圧に変化がないって感じの化学合成油を入れてる。
時期的に町乗りしかしない状況なら部分合成油の安オイルを平気で入れている。
どっち使っても町乗りじゃ違いはわからんw
サーキットは走行2回で交換。
町乗りしかしないなら最近はサボりがちで半年以上、5000キロぐらいで交換になってる。
まあそんな感じでタービン交換仕様で11年、13万キロ、サーキット走行20回以上で壊れていない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 13:43:00 ID:09zFW3nKO
33RのN1て平成9年にデビューしたんだっけ?
VスペのN1は平成7年の発売当初からあったけど
6545:2008/04/08(火) 13:53:31 ID:DNVtkhd/0
ノーマルorブーストアップならば
・エンデュランス
・カストロ

フルチューンならば
・エステル系の高価なオイル

ってとこかな。
今度はエンデュランス入れてみるか!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 13:54:03 ID:FqGjM2j+O
いいオイルは油温油圧の戻りがありえないくらい早い
レーシングカーがアホみたいに吹かしてるのはこれも原因の一つ
俺は町ノリしかしないからエルフのGPに微量の添加剤いれて3000`交換
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 14:23:28 ID:xQoeZjkI0
何でもかんでも高級品を入れれば良いってもんじゃ無いことは確かだけどな。
使う条件によっては少し下のグレードの方が良い場合もあるし。
もっとも、オイルのグレードより、オイル管理の方がよほど重要だと思うが。
6856:2008/04/08(火) 15:40:48 ID:ndyrJzV00
サーキット走って思うのがRB26のブローバイの多さ。
昔オイルキャッチタンクで数回の走行で満杯になってあふれたことが有る。今は循環式になってるのでわからんが。
エンジン壊さないようにするにはグレード云々より、オイル量のチェックではないかと思う。
交換した時きっちり入っていたとしても安心しない方がいい。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 15:42:34 ID:QR6I0IdB0
>>52
何年かまえの2ちゃんのスレ内で、プライベーターの人が
「33後期あたりから妙に軽くなった」って言ってたな。
真偽はわからんが詳しい人いたらあとヨロシク。

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 15:42:56 ID:j2fmb6We0
ちなみに安価、高価がどれぐらいなの?

俺は大体4リッター6000〜7000円ぐらいのカストロRSだが。

俺の知り合いはオメガのリッター3000円近くするようなの入れてるが、
それがどれだけいいのか分からん。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 15:46:18 ID:QR6I0IdB0
ちなみにオイラのは8年式だから、この話題はちょっと気になる。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 17:15:43 ID:G+HIgxM+0
8年式は中期だから無問題

>>70
エンデュランスは通販で1リッター750円
カスRSは悪いこと言わないからやめときなさい
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 17:21:38 ID:QR6I0IdB0
>>72
無問題と言われてうれしいんだけど、明確なソースはお持ちですかね?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 18:02:18 ID:7e4f/QZ90
>>73
じゃあ、問題あり
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 18:33:45 ID:TILF2EB9O
>>64
N1は最初から
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 18:37:02 ID:TILF2EB9O
あ、すまんすまん
VスペじゃないN1なんてあったっけ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 18:38:51 ID:7e4f/QZ90
パルサーとか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 18:42:57 ID:pqejijpxO
今日ガ○バーに33Rのv-spec N1入庫してたな…

珍しく。
俺だったらN1仕様ならレアで手放せないかな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 20:30:38 ID:09zFW3nKO
>>72
もしRB26にお詳しいようでしたら、具体的にご説明いただけませんか?
私も8年式の33Rに乗っているので、非常に興味があります。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:19:52 ID:y2wvZ3Ku0
33RのN1って30台くらいじゃなかった?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:38:32 ID:ahwQ9u0cO
カストロRS愛用してます。何で評判が悪いのでしょうか?
富士を何度も走ってるけど無問題。1回走行するたびに交換してるけど。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:41:27 ID:TILF2EB9O
33R標準車のN1なんて無いでしょ?

LM Limitedの間違いじゃない?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:08:06 ID:y2wvZ3Ku0
>>82
エアコンも付いているね。
N1仕様車じゃね?なんか変だ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:15:19 ID:y2wvZ3Ku0
>>81
おおっと。横レスだけど、それらしいの発見したよ
ttp://gtr.run.buttobi.net/2006/gtr2-3.htm
の2006//11/20のところとか見てみ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:43:52 ID:Z+hV1a2+0
>>84
R32だけどソレ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 07:10:12 ID:laPE0Ma5O
確かに安売りされている価格を考えればカストロRSはそんなに良いオイルではないのかもしれない。

だけどこまめに交換したり、サーキットをガンガン走って酷使しなければ全く問題ない気がするが…。

俺はエンデュランスとカストロRS、安売りされてる時の安いほう(だいたいどちらも2980円だが)をいつも3回分(4缶)購入している。

少なくともドノーマルで3000qごとにオイル交換してる俺の車にはカストロRSでもオーバークオリティなのは間違いない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:20:13 ID:/64TxOua0
携帯は・・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 11:23:49 ID:Fm0keD4t0
>>85
32Rと33Rでエンジン違ったっけ?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:21:33 ID:v25Yx8pc0
32内でも違うし、33内でも違うとも噂。
ところで、33のN1ブロックっていつ発表されたんだっけ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 12:34:28 ID:9XKi9v4a0
最近アクセル踏んでもブースト計の針はキッチリと設定ブースト値(1.0)まで上がるが、加速感が極端に悪くなった・・・。
ほとんどNAに毛の生えたような加速しかしない・・・。
純正タービンがそろそろヘタってきたんだろうか?(走行72,000kmなのだが)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 13:06:39 ID:Fm0keD4t0
>>89
いや基本構造の話。
タービンが最も違うが・・・ちなみにこのHP作者はエンジン換えすぎて
今何が載ってるのか不明。 33R N1も有ったような。

>>90
羽根が無くなってるんじゃね?w
触媒手前に集合してたりして
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 13:18:01 ID:tB/IcoXo0
>>91
俺からするとオイルのせいにするよりそんな壊す持ち主の使い方の方を疑うがな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 18:46:33 ID:57zJBoLWO
定期的に替えてりゃオイルなんて神経質になることないだろ。
この10年でスープラ→エボ→33Rと乗り継いできたけど、ずっとBPバービスレーシング。
なんの問題もないし、代えようと思ったこともない。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 19:46:25 ID:v25Yx8pc0
そろそろ足回りのリフレッシュを考えてるんだけど、どんなパーツを交換したらいいだろ。
基本的に付き合いのあるディーラーでやってもらうつもり。
恥ずかしい質問だけど、足回りのリフレッシュは初めてなんで許してね!
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:26:24 ID:/64TxOua0
>>94
漏れも考えている
なるべく安くしたいんだけど、いまいち知識に乏しい・・・
純正ダンパーでも6〜7万程するし、車外品にしようと思っています
前スレでTEINがだめっぽいって書いていたけど
クスコのZERO-1っていいのかな?
http://www.cusco.co.jp/products/recommendation/zero1.html
バネレートが選べるようだけど減衰力は固定のようです
使用は街乗り4峠3高速3くらいです
どうでしょうかね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:54:27 ID:57zJBoLWO
ショックとバネは当然として、その他ってことだよな?
よく聞くところではテンションロッド、アッパーアーム、それとブーツ&ブッシュか。
もっと詳しい説明は↓を参照
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:08:22 ID:xK5LI7Ma0
リンク、ブッシュ類はすべてNISMOサスペンションリンクシリーズにアッセンブリー交換でいいんじゃねえ?
ブッシュ1つづつ入れ替えるのとアッセンブリー交換と費用はたいして変わらないよ。
http://www.nismo.co.jp/products/competition/lb/skylinebcnr33.html
以上、詳しい説明 おわり!!
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 21:42:50 ID:uXRLxruK0
メグメン
ttp://www.mmsgtr.com/canpen/canpen_index.htm
ゴーイング
ttp://www.going-jp.com/gtr/sus_arm.htm
ジーイング
ttp://www.jing-r.com/pickup/suspension_refresh.html

この辺だと間違い無いと思うよ。
車高調も良いけど下手に安いのよりは純正が良いと思う
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:33:41 ID:57zJBoLWO
ニスモで統一するのは有りかもね!
ちょっとディーラーに相談してみるわ。

RB26のブロックの話題があったけど、33のなかでも変わってるの?
いつ変わったのさ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 01:24:11 ID:ttVwuxiL0
ブロックの強度なんて気にするほどチューンしてるのかよw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 06:58:09 ID:Jn7sGeXGO
ブロックにクラックはよく言われるが、実際は組み方が悪い事がほとんど。
しっかり組めばクラック入る前に他がダメになります。
知らない人なんかはブロック強度がーと言いますが、標準RB26でもかなり強固ですよ。
N1.GTブロックも強度は変わらずオイルラインの見直しがされたりと変更は僅か。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 06:59:47 ID:wiUjArcnO
愛車のことはとことん知りたくなるのが心情だろ。
自分に関係がある・ないの問題じゃないんだよw
103102:2008/04/10(木) 07:03:55 ID:wiUjArcnO
>>101
それは悪評が高い34のブロックにもいえることなのかな?

ちなみに>102は>100に対してなw
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 07:31:43 ID:k/EhyuAi0
ノーマル厨ほどブロックブロックうるさい
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 07:39:54 ID:m6l7NdTb0
私、ノーマルだけどブロックにはうるさいよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 08:41:53 ID:F/RNwbMx0
今リビルトを頼むとすると
05Uより24Uのが在庫ある確立高いんだよね
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 09:39:05 ID:ORBALfdeO
足回りリフレッシュで金に余裕あるならニスモRチューンか最高
今まで6回足変えたけど1番乗り心地いいよ
HKS APEX オーリンズ クァンタム TEIN 最低はやはりTEIN
途中で使用用途が代わってきたけど
街乗りでRチューンは小さい段差はないくらいいい
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 09:44:56 ID:wiUjArcnO
>>104
テメーのブロックに関心がないR乗りなんているわけねーだろw
Rを選んだ理由の大半がRB26なんだからよ。
ノーマルだろうがフルチューンだろうが同じだ。

てゆうか>69の話は本当なのか?
9年式の俺にとっては聞き捨てならないんだが・・・
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 14:51:41 ID:Y+s9w/l80
>>108
じゃぁ研究しろw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 15:15:56 ID:qqaTW9hlO
実際そんなのどうでもいいじゃん。

壊れるか壊れないか
最後に行きつくのはコレでしょ。

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 15:22:26 ID:+Aag7PHw0
あと1キロ・・・あと1馬力・・・
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 16:36:02 ID:7HMeVc+r0
33Rは後期からラジエーターの厚みが薄くなってるんだよな。
ブロックの些細な違いより、そういうコストダウンのほうが問題だろ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 19:58:12 ID:qqaTW9hlO
以前パワステの相談したものです。

ポンプ等は異常なしで結局行きついたのがパワステ兼ハイキャスのユニットみたいです。

フェイルセーフ制御になってるんじゃないかと言われました。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 21:13:39 ID:ZI8klJqMO
>>105

プロック強度あげる秘策
海水に三年浸ける秘技したょな?

115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:19:45 ID:gjeyrfvW0
>>113
もうそのまま預けて修理してもらえよ・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:24:33 ID:YF1yePJ90
タナベ
サステック 圧側減衰
     (0.3cm/sec)  伸び側   ダンパー長(対ノーマル比)   ケース長?
フロント  130kgf     185kgf     433(−25)         335(0)?
リア     70kgf     190kgf     354(−24)          232(−12)

これって33Rのノーマルスプリング付きますかね?
素人なものですみません
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:38:18 ID:+xjgPGk6O
>>115
買った時につけた保証で治すつもりなんですが、ハイキャスユニットから異常信号が出た時を確認できないと保証修理ができないと言われたんです。

これが厄介で毎回重さが変わり完全にフェイルセーフになる状態になる時やなんぼか軽くなったりとあやふやなんですよ…。

軽いと言っても普通に重さは感じるんですがね。

ググって調べた所、BNR32の方も自分と同じ症状でたみたいですがハイキャスユニットを交換しても変わらなかったそうで…

どうすればいいのか先がわからなくて困った…

長文&チラ裏ごめんなさい
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:40:10 ID:XchEnLNq0
発売の時はがっちり作って時間を追うごとにコストダウンなんて当たり前だろ。
ナニを当たり前の事で議論してるんだか。
その代わり時間を追って進化してる部分もあるんだから
気にしすぎなんじゃねーのか?
企業なんだからコストダウンぐらいは受け入れろ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 03:32:40 ID:Ltbs+pUb0
なぜいきなり蒸し返す??
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 07:07:14 ID:EWfyqaMt0
×コストダウン
○軽量化
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 07:37:25 ID:bGFpVgzNO
後期型ってそんなにコストダウンされてるの?
どんなところか詳しく教えて!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 10:55:40 ID:NLBoRHtC0
>>117
買った時の保証って日産中古車屋のワイド保証ですか?
だとしたら「パワステおかしいよ」で即、故障箇所特定⇒アッセイ交換してもらえると思いますが・・・
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 11:07:52 ID:+ynk1NLBO
>>120
ウチの10年式はノーマルなのに車検証に1590sと(ry

ハイキャスの信号を出す裏技みたいなの無かったっけ?エンジンかけてすぐにハンドルを左右に切って信号出すやり方。
詳しく無いから分からんけども…
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 11:51:42 ID:N+xjC7dQO
アッセイってどこ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:07:22 ID:EK6VDzARO
>>124
環八沿いだぉ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:27:14 ID:2h79A0PLO
ぶはっw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:59:56 ID:+xjgPGk6O
それが日産の保証ではなくて悪評で有名なガ○バーの保証なんですよ…orz

一応、日産に点検してもらおうと思いディーラーに行ったのですがバラさないとわからないと言われ保証先の工場で見てもらってと言われまして。

せめてディーラーで疑われる部位のハイキャス自己診断ぐらいしてくれても…と。

皆さん相談乗ってくれてありがとうございます。
皆さんのおかげで少し気持ちが楽になりますorz
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 13:19:32 ID:S4nW87sr0
アッセイ の検索結果 約 104,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 13:35:08 ID:eZKm41UU0
assy
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 13:43:17 ID:eSWtPt5U0
イッセイ尾形あげ

>>127
ガ○バーで車買っちゃったのか。。。
今後その33Rを長く乗るなら、ガ○バーの保障を捨てても別の店orディーラーに移ったほうがいいよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 13:59:07 ID:NLBoRHtC0
アッシーでもアッセーでもアッシイでもアッセイでも良いんじゃ無い?
ちがう?

>>127
ご愁傷様です。
>>130の言うとおりディーラに移った方が良い
で、この先、そういう自力では解決困難なトラブルが続々と出て来ると思うよ
俺はそうだった



132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 14:03:52 ID:N+xjC7dQO
Assyの言い方はアッセンだから…
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 14:06:31 ID:S4nW87sr0
>>131
よう、アッシー調子いいか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 14:33:20 ID:NLBoRHtC0
>>132
う〜ん。困ったなぁ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ASSY
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 14:42:13 ID:S4nW87sr0
>>134
>アッシー以外に、アッセン、アッセンブリーなど、多岐に渡る。

アッセイが無いな

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 14:51:13 ID:NLBoRHtC0
>>135
そんなに絡むような事なのかな〜?
親の躾が悪い感じだねw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 15:02:33 ID:N+xjC7dQO
部販内ではアッセンが主流だから
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 17:45:23 ID:MSZU1ndy0
>>121
内装なんかは素材がチープになってんじゃね?
比べたことないから詳しくはわからんが。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 19:06:18 ID:Dlz/YdhrO
ステアリングとギアはニュートラルでエンジン始動。

10秒以内にハンドルを20度以上左右5回ずつ回す。
ブレーキを5回以上踏む
HICASランプ点灯
ギアをローに入れ半クラで1、2m進む。
ハンドルを左右20度以上1回以上回す。



診断コード吐き出し

解除はバッテリーを30分以上外す。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:25:37 ID:2h79A0PLO
うわっHICASめんどくさ〜
エンジンの故障コード出すのは簡単なのにね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:14:35 ID:S4nW87sr0
そこでHICASアッセイですよ!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:59:21 ID:vE3qmVpL0
粘着系
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:56:41 ID:S4nW87sr0
単発系
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 00:13:57 ID:wGA3kYFDO
燃焼系
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 03:42:49 ID:9TbvamuPO
駆動系
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 04:36:55 ID:wPtmx4PhO
谷啓
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 07:39:16 ID:DThn9J2aO
金沢八景
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 09:41:58 ID:eJ898CtYO
スーパードクター系
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:01:40 ID:0j6oUQD2O
包茎
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 11:29:37 ID:w4daiv0tO
いつからこんなアホなスレになったの?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 11:33:14 ID:cWjaaTin0
アホスレ系
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 12:24:43 ID:dURWNtFnO
これから33R買うつもりなんだけど、おすすめの年式とか注意点てあるかな?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 17:22:20 ID:s7mbkc+20
年式より走行距離と状態で選べ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 18:32:43 ID:saHXNfF10
>>152
買う店を選べ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 18:58:36 ID:wPtmx4PhO
走行距離よりメンテナンスと程度で選べ。
DQNに仕立てるなら貴重なRを減らさんで安い程度の悪いので仕上げてくれ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:04:28 ID:wj1Kdtc+0
>>152
ブロックの強度w
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:36:16 ID:LW0K6Lf/0
IDでR33が出たので来てみました。
さようなら。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:39:08 ID:saHXNfF10
>>157
春休み終わってるぞ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:58:47 ID:Q34EMdgt0
>>157
∧_∧
(´・ω・)
( つ旦O
と_)_)


∧_∧
(´・ω・) ガシャ
( つ O _
と_)_) (_()、.o:。
      ゚*・:.。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 23:55:43 ID:w4daiv0tO
しかしネタ切れだな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 00:48:43 ID:hOvw8zg4O
ブロックの強度とは?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:12:17 ID:QbJ7EVldO
レゴで作ったお城が子供の破壊力に耐えうる指数
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:28:04 ID:0Fjrip6xO
S‐tuneサス仕様で255‐40‐18のタイヤ履ける?ホイールは9.5 OFF15。ボディと干渉しちゃうかな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:34:52 ID:Q4lXXd+E0
ブロック強度って初期の32以降は一緒じゃないの?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 01:39:52 ID:AgFcGLOY0
>>164
多少誤差はあるだろうがその通り
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 03:28:43 ID:RWbilg3FO
>>163
255と書いてあっても実際にはさらに太いSタイヤじゃなければ問題ないかと。

俺もインチアップしたいなー
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 05:00:29 ID:I36EVF6o0
265/35R18を履いてますが、空気圧は皆さんどのくらいにしてます?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 05:57:26 ID:15EG9db+0
2.5
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 08:26:05 ID:hOvw8zg4O
なんか後期型ってコストダウンが目立つみたいだね。
ABSユニットがベースグレードと共通化されたり、ブレーキランプが2灯になったり。
質の高さではやっぱり初期型なのかな?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 10:21:21 ID:IahCXR26O
>>169
わざわざ2灯化することがなんのコストダウンになるのかと小一時間)ry

キセノンや補強入れてるからR買うような人間には後期の方が魅力的だろうなあ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 11:56:58 ID:0Fjrip6xO
[SAGE]
>>166
サンクス。255‐40‐18だとノーマルより外径が1センチくらい大きくなるのでちょっと不安でした。
ちなみにラジアル。245‐40‐18だとどうも貧弱に見えてしまうので今度変えてみます。あんまり変わらんかな?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 12:21:33 ID:6aHxd6Qw0
[SAGE]
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 15:14:43 ID:UPyX+WoK0
>>171
メッキのツライチで気分はVIPだ!
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:09:25 ID:hOvw8zg4O
後期からラジエータが薄くなったってのは本当なのか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:51:35 ID:/ZfVhelWO
後期のコストダウンとか確実かわからない情報に左右されてどうする?

誰かがデマ流して、ただたんに広がってるだけじゃん
あほくさい
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 22:47:57 ID:3wNPO6pT0
前期ラジエータ 21410-15U00 62300円
後期ラジエータ 21410-15U17 62300円

品番は違うが・・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:27:17 ID:hOvw8zg4O
やっぱ品番違うんだ…
まあ、それがコストダウンかどうかはわからないけどな。
でも冷却性能が落ちてるなら問題だろ。
キセノンなんかに金かけてる場合じゃねーだろって。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:23:18 ID:88tSuVpoO
すぐに社外品に交換したから無問題
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:34:40 ID:L4gdgV0uO
そうそう、イヤなら社外品に替えりゃ済む話。
ノーマルに拘る奴に限ってそうゆう細かいとこに食い付く。
ブロック強度とかw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:24:07 ID:7LiizQT9O
>>179
いや、ブロックって気軽に社外に換えられる部品じゃないだろw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 08:11:30 ID:h6PYx64t0
昨日初めて自分でオイルフィルタ交換したら
取り外すときにエンジンルームにオイルをぶちまけちゃいました。

で、考えたんだけど社外品の油温メータをつけるときのアタッチメントあるじゃないですか。
オイルフィルタのところにサンドイッチするやつ。

あれつけたらオイルフィルタが手前にくるぶん整備性が向上すると思うんですが、
33Rのエンジンルームにその余裕ありますかね?
サイズによってはぎりぎりいけそうな気もするのですが。

付けてる方、いますか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 09:22:41 ID:QayPvTNfO
>>181
其処までするなら
フィルター移動キットにすれば良いじゃん。
小さい34用のフィルターも付くし。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 11:07:54 ID:N8VH99OC0
>>179
パーツの交換を前提にするなら、そりゃ前期も後期も関係ないわなw
ただし、>180も言うようにブロックの強度が違うならどうしようもないな。
まあ、後期になって強度が落ちたっていう確証はないわけだが。
そんなことより、RB26は個体差による当たり外れが大きいっていうしな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 11:34:08 ID:eqxDqbUJ0
そういや
純正ラジエターだけは基本的に容量不足なのではないだろうか?
真夏に2時間の渋滞はかなり厳しい
他の部品はそんなことないけど
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 12:50:02 ID:ZuNEMAhyO
剥き出しのエアクリにするとシュルルル-ってなる?
SR系は剥き出しにするだけでも鳴るみたいだけどRB26はそれだけじゃならないのかな。

自分は純正交換タイプなんで剥き出しの方教えてくださぃな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 13:06:46 ID:7LiizQT9O
>>185
それは何の音なのかと小一時間(ry

吸気音なら大分聞こえるようになるよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 13:07:35 ID:5gApgaOYO
俺のは抜いたときにシュパンって言うよ
HKSの洗浄できるメッシュのやつね
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 13:17:33 ID:ZuNEMAhyO
>>186
バックタービンの音です。
やっぱ剥き出しでもGT-Rはシュルルルという音はでないんですね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 14:00:49 ID:5gApgaOYO
そのシュルルという表現がわからん
いつその音がでる?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 14:16:01 ID:X3tBQc5W0
携帯厨が大発生だな。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 14:47:47 ID:xHUCiBSU0
10年も前のマイナーチェンジに今更ケチ付けたり、音を出したがったり一体どうしたんだ??
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 16:17:17 ID:ZuNEMAhyO
いや携帯だからなんなの?って感じなんだけど

PCあるけど携帯の方が楽なんだよね。

シュルルルって音はタービンが吹き返す時になる音なんです。
よくエアクリを剥き出しにしたらその吹き返し音がするって聞くのでどうなのかなと思って尋ねてみました。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 16:37:43 ID:N8VH99OC0
>>191
興味津々なくせにw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 16:38:24 ID:5gApgaOYO
確かSRってブローオフ着けるとそんな音が出たんだっけ?
RB26にブローオフは聞かないな
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 16:44:54 ID:eqxDqbUJ0
ピュルルルル〜
ウオ〜〜〜〜ン
ピュルルルル〜
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 17:58:28 ID:UqCf2o890
それ、ブロックの音じゃないのw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 18:02:14 ID:a1wC7/SyO
キノコ型のエアクリ付けても、その他ノーマルで問題有りませんか?
以前、日産のエンジンにキノコ付けると、センサーで異常を感知すると聞いたのですが。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 19:27:44 ID:/nWja9Sz0
>>197
エンジン破損するから止めたほうが良い
ノーマルで乗らないんならオプションに載っている有名店へ行くが吉。
メガネ掛けてる人なら間違い無い
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 19:43:01 ID:eaqCcSr3O
みんな盗難防止のセキュリティってなにかやってる?
もうすぐ納車なんだけど、駐車場が自宅から離れてるからちょっと心配なんだよね。
アラームとハンドルロックくらいはしようと思うんだけど。
ちなみに、33Rの盗難数ってだいぶ減ってるのかな?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:11:51 ID:QayPvTNfO
>>199
大丈夫。
無くなるときは無くなる。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:51:13 ID:MHkvRlvnO
俺の33Rはエンジンにキノコ生えてきましたが大丈夫ですか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:25:27 ID:uBe/4VWk0
携帯最前線
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:26:14 ID:IWNevMaYO
俺のも生えてきたw採って食っちまおうかなww
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:31:45 ID:/nWja9Sz0
それマツタケ!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:34:32 ID:hadCQzQsO
アッ―!
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:36:24 ID:L4gdgV0uO
そんなエンジンアッセイ交換してちまえ!
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:46:02 ID:/nWja9Sz0
>>206
テメェはまずブロック強度を語れや!カス!wwww
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:48:44 ID:ZuNEMAhyO
やたら携帯に拘る粘着がいるねぇ…

たかがそんな事で気に食わないんだね…可哀想に

笑っちゃうわ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:57:24 ID:7LiizQT9O
>>208
シュルルル音の話はもういいの?

バックタービン起きるような仕様なら聞こえるんじゃない?
SR20でもその他が純正ならバックタービンなんか起きないし。

どうして起きるか、どうやって起こすか、起こるとどうなるかっていう部分に興味は無いの?

質問の意図が見えないから答えが貰えないとは思わない?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:48:42 ID:+SwBfbwYO
バックタービンならねでるよ!

ギアバックに入れて8000回転まで回して
バック全開発車!!

シュルルルー

って出るよ!

そんでバックで壁にぶつけてスピンしてフロントぶつけてタービン飛びでてさらにシュルルルー w

隣に乗ってた婆ちゃんもシュルルルー

ちなみにそれを見てた近所ガキはションベンジュルルルーだったけど

んな感じだべ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:51:20 ID:q1reG6+N0
携帯厨ウザッ!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 18:40:50 ID:mUnFgNaqO
賑やかでいい!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 18:54:15 ID:JC2djbhu0
>>199
自宅敷地内だけどクリフォードとココセコムとハンドル外しに車体カバーとアホみ(ry
純正BOXにニスモエアクリだけど、あの隠し蓋外すと結構吸気音聞こえるよね
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 19:11:08 ID:4O5h0Bd80
後期のN1バンパーって、レスオプションは選べなかったの?
豚みたいで嫌だってヤツもいたと思うんだけど。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 20:29:31 ID:un86BqOa0
そんなあなたはバンパーアッセイ交換を
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:04:28 ID:nXVKIvdWO
>>214
俺の10年式は前期バンパー&前期リップ(・∀・)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:20:27 ID:31VzIpp20
NISMO 400Rないですか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 21:56:59 ID:PfHIsOgb0
ありますよ、確かガリバーに。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:20:34 ID:jl3eF10UO
>>214
9年式で前期バンパーと後期リップ。
俺はブタ鼻は嫌いです。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:01:14 ID:PMqaw63DO
やっぱ豚鼻に馴染めないヤツもいるんだ。
ちなみに前期の顔にするのにどんくらいかかるの?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:57:07 ID:PfHIsOgb0
真正面の顔は前期のがスマートじゃん。
俺も後期を前期に変えたけど、中古部品使って工賃込みで6万だったよ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 01:58:05 ID:UtI6LkgT0
安く出来たね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 04:18:56 ID:hFAV8dpe0
うん、盗難車の部品を安く譲ってもらったからな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 06:22:21 ID:FYfxNwvZ0
流行は後期仕様を前期仕様にアッセイ交換なのか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 07:06:57 ID:OZQ7NQCH0
盗難部品じゃねーよw

別に流行はしてないだろう。単に好みの問題じゃない?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 08:57:21 ID:Cn+DyRkL0
100歩譲って後期がいい
剛性が段違いなのはサーキットで分かる
前期は高速コーナーでブルったり街中でリアがバタつくイラネ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 09:36:25 ID:fincG7Tg0
ネガりたい人って特徴が同じだよね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:25:39 ID:PxrOawGmO
それメンバーが変わってるからだ
サーキット走るならメンバーブッシュをニスモかカラーにして左右に補強つけると段違いに変わるよ
普通に走るなら後期とか全くわからないくらいだよ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:33:16 ID:FYfxNwvZ0
>>226
日本語ry
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:56:44 ID:i0PcGce80
結局いじっちまえば前期も後期も関係ねーし。
だったら内装の質感が高い前期がいいって見方もある。
そんな俺は中途半端な中期w
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 11:01:13 ID:FYfxNwvZ0
ほほう。前期の内装の質感が高いとな?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 11:42:55 ID:i0PcGce80
知らねーの?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 12:05:11 ID:/zeGf25M0
前期と中期に乗ったよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 13:10:48 ID:i0PcGce80
どっちが良かった?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 13:20:09 ID:ZxjA3fWE0
ちょっと質問します。
プロミューのスリットローターをフロントに付けたら、キーキーとブレーキ音が
酷いんですけど・・・

皆様はスリットローター付きの人は、どこのパッド付けていますか?

良いもの有りましたらアドバイス宜しく
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 13:28:48 ID:/zeGf25M0
>>234
中期
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 13:45:48 ID:PxrOawGmO
スリットにすると普通は鳴かなくなるんじゃ?
使用ステージは街乗り?
街乗りならできるだけ低温用パッドがいいかと
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 13:50:00 ID:fG9Od7IE0
スリットとブレーキの鳴きはあまり関係がない。
同じパッド、同じローターでも鳴く場合もあるし鳴かない時もある。
パッドとローターの相性だからどのパッドだったら鳴かないとかは誰にもわからん。
共鳴してるわけだから、パッドにシムでも挟んで共振周波数を換えてみる。

まあ、鳴きが気になるなら純正パッドか純ストリート向けパッドにすべし。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 13:52:43 ID:i0PcGce80
>>236
どんなとこが?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 16:49:52 ID:WDMGxNCrO
同じ車と思えないくらい違う
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 18:35:04 ID:U04qGAvQO
33Mのミッションって流用できる??ミッションブローして探していたら33M用を譲ってもらえるかも!?
34と違ってポン付けかな??
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:02:43 ID:M0LMTAzCO
中期に後期のミッション載せたのがベストだと思う。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:30:23 ID:esllK3fs0
>>241
品番が違うから(トランスファの有無)ポン付け不可
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:48:05 ID:kiwXoBDg0
何だこの流れ。中古車屋がダブついた前期売りたがってるとしか思えん。

前期の内装がチープで不評だったから中・後期で手直しされた。
サニーみたいなステアリングと、ツルツルでプラモみたいな立体感のない
インパネが前期の特徴。
黒/赤で内装がコーディネイトされてるのは後期だけだっけ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:55:25 ID:aXMYpzIk0
後期のステアリングとキューブのステアリングが同じ件について。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 00:28:27 ID:e+JdVwHF0
つうか、ブタ鼻とキセノン、出っ歯が人気ありすぎて後期のタマ全然ねえじゃんw
内装も前期みたいテカらないし、ブタッ鼻だって冷却に一役買ってるんだな

一番の違いはトランク開けてリア周りみりゃ後期は出力上げたレース走行に対策して
マウント部とかストラットボードとにかくリア廻り大幅強化してる。後期が良いに決まってる
前期のとりえはノーマル厨がブロックブロック虚言症みたい夢見れることだけw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 08:31:59 ID:J0DmPNQJ0
携帯厨はこれだから・・・PCジャマイカ!!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 10:56:12 ID:0Ur0lcAr0
>>246
後期のタマがないのは製造数が少ないため。
全BCNR33の半数(8000台)は1995年製造の前期型。
残りの半数は1996〜1998年製造の中後期型
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 12:53:46 ID:Ndhfvh0N0
>人気ありすぎて
無い無いwww
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 13:11:10 ID:0Ur0lcAr0
>>249
確かにソコ笑いどころw
不人気車の代表選手だもんなぁ

何故か不人気で超割安だから
皆その恩恵に与っているわけだよな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 13:47:44 ID:2OwFU8630
>>244
>前期の内装がチープで不評だったから中・後期で手直しされた。
新しい説だなw

>>246
>マウント部とかストラットボードとにかくリア廻り大幅強化してる。
なのに車重が前中期と同じなのはどうしてかな?
ABSの小型化?あれはコストダウンしてベースグレードと共通化されただけw
小型軽量化はただの言い訳なんだよw

>前期のとりえはノーマル厨がブロックブロック虚言症みたい夢見れることだけw
秘密はここだw
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 13:54:14 ID:iC+AzDjk0
33の生産台数16000台の内、前期の95年が8446台、中期の96年が4093台で、ブタ鼻、キノセン後期型の97、98年が3883台。
後期2年は中期の96年より少ない。
必然的に後期は希少価値。
いまだに中古売値が200万もするのに、超割安ってこともないんでね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 14:01:17 ID:0Ur0lcAr0
>>252
カローラあたりと比べてる?w
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 14:09:52 ID:iC+AzDjk0
中期で何で1年で変更があったかと言うのは、確か助手席エアバックの取り付け義務化がったからでなかったっけ?
変更ついでにカッコが悪いと不評だったハンドルのエアバックの変更もしたというのが真相だと思う。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 14:37:06 ID:iC+AzDjk0
当時の同系統、同価格帯の車と比べてだけど>>253
まあスープラ、GTOかな。
ちょっと安いのでFD、エボ3,4あたりと比べて。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 15:06:29 ID:2OwFU8630
>>254
エアバッグはべつに義務化されてるわけじゃないよ。
エアバッグ無しのクルマだって普通に車検通るでしょ?
いってみれば、自動車メーカーとしてのCSRみたいなもんだな。

中期の変更点は、そのCSRの一環として助手席エアバッグを標準化したことがメイン。
ハンドルのデザインがマシになったのは、まあ副産物だねw
内装の材質変更=コストダウンも中期から始まってる。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:22:38 ID:pb9KRV+7O
前期の内装があまりにもチープとの不評が多いので後期で対策したってのは事実だよ。実際前期の内装の方が良いっていう奴のセンスがわからん。後期型への妬みか?哀れ…
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:25:01 ID:0Ur0lcAr0
どっちでもイイよ
同じBCNR33なんだしw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:33:58 ID:2OwFU8630
>>257
32に比べて内装は不評だったが、中期になってさらに質が低下したという声が多かった。
内装に関して評価されたのはステアリングのデザインだけ。
それが事実なんだよw

>後期型への妬みか?哀れ…
俺は後期を全面的に否定してるわけじゃない。
前期のほうがいい部分もあれば、後期のほうがいい部分もある。
知識に乏しいキミのほうが・・・w
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:15:49 ID:e+JdVwHF0
後期に嫉妬する前期厨というのはどのスレにも存在するよ
金が無く高い後期を買えない、かわいそうなんだからウンウンと聞いてやるのが後期糊のつとめ

後期が気に入らない!?ウんうんwwwww
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:47:08 ID:gIALPna1O
>>258さんの言う通り、同じ33R乗りなんだし、もうちょっと大人になりましょう…。ここのスレの人達が沸点低いだの幼稚だの言われている理由がわかります…。同じ車乗り同士で互いを馬鹿にしてますもん…。同じ33乗りとしてショックです。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:49:45 ID:FuMihndfO
散々(33)だなw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:01:27 ID:2OwFU8630
>>261
間違った情報が横行することに関してはどう思われますか?
これから33Rを買おうとする人で、このスレを参考にしている人は多いと思います。
黙って見過ごすのが大人の嗜みですか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:40:49 ID:P5nGxiMB0
前期の内装の酷さといったら・・・
まあ、中古でも前期と中期、後期を見比べてから買うのをお勧めする
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 20:58:25 ID:ecNuqEPlO
>>262

誰が上手いこと言えと(ryってレス期待してるでしょ?

ぜ〜んぜん上手くないからね?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:07:15 ID:leIPKDaNO
後期の内装のほうが上質って言ってる奴は、実車を見比べたことがないんだろうな…
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:42:47 ID:LEDj3JOc0
じゃあ新車で購入した俺は勝ち組って事でFA
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:51:14 ID:8iAQAbtF0
33叩いとけばおk、みたいな奴が多すぎ。
何のためにそんなに必死なのやら。
33がいいクルマだと都合悪い?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 22:03:35 ID:o5uCmt0z0
内装の質感なんてどうでも良いじゃん。
34なんて細かいパーツが省略されまくってたり、防錆処理が超簡略化されてたりと
後期型はコストダウンされまくりなんだぜ・・・ボディ剛性も後期になって落ちたという噂もあるし。

利点といったらV2でカーボンボンネットとリアブレーキが大径化されたのと非寒冷地仕様のバッテリが大容量化されたくらいで。

33はそこまでコストダウン入ってないって事で。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 22:04:30 ID:v1LZf9UZ0
>>267
それは勝ち組み!w
ネタが無いから些細な事で大盛り上がりだな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 22:25:06 ID:leIPKDaNO
>>269
33は後期で確実に良くなった部分がいくつもあるからな。
コストダウンされた部分も…まあ一般的に許せる範疇だし。
ただねぇ…ブロック剛性が落ちたとすれば穏やかじゃない(笑
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 22:49:27 ID:QytlEbAdO
型は何でもGTRは最高だな
273ジュラ10:2008/04/17(木) 22:50:51 ID:aiB8MWek0
もう12年前の車なんだねえ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 22:54:01 ID:v1LZf9UZ0
>>271
落ちてないよ
32Rの極初期型が異常に強度あるだけで
後は一緒。誤差範囲
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:35:12 ID:leIPKDaNO
>>274
またまたぁ(笑
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:58:03 ID:v1LZf9UZ0
>>275
いやホント。
極度なオーバークオリティが分かったので強度を落としたはず。
それ以降は特に変更無かった

鋳型毎の誤差は有るとは思うけど。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:40:20 ID:Qp43tF5+O
>>276
34になってからも同じと?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:48:27 ID:all5Jo6qO
>>277
むしろ鋳型の劣化の方が問題だったのでは?

>>274
具体的に32の車体番号で判断できるのかな?それを引っ張ってきてOHすれば...
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 02:21:20 ID:seKt0XCq0
またブロックの話かよ('A`)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 04:11:24 ID:mOvHBAQP0
>>277
34ブロックは鋳型の劣化からか精度が最悪とどこかのエンジニアが
自身のサイトで書いていたのを見たことがある。
よく分からんけど、ボアピッチとかボアの垂直度か何かが微妙に狂ってるらしい。
34N1ブロックについては触れてなかったからN1ブロックに関しては不明。
あくまでも標準車のブロックね。

強度についてはよく分からないけど、雑誌で読んだ記事ではRB26の中で34用が一番重量が軽いとか。
でも、ここの住民のほとんどを占めるであろう、厚揚げレベルじゃ問題ないでしょ。

一番切実なのはポン付けタービン+カム+メタルガスケットあたりでエンジン本体には
手を入れてない500PS前後の人かも。

600PS以上絞り出してる人も問題だろうけど、そのクラスになると一度エンジンを車体から
下ろしてエンジン本体にも手を入れてるだろうから、その際にブロック補強なりN1ブロックを
使うなりすればいいわけだし。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 06:03:46 ID:PYNNhzGqO
日産の内装のデザインの下手さ&安っぽさは日産車に乗ってるオマイさん達が一番良く分かってるだろうにw

俺の後期?なんか外装も内装も前期と後期がごちゃ混ぜだってのに…

エンジンやミッションだって前期か後期か良く分からん。

詳しい人間いたらどっちなのか聞きたいくらいだわ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 06:11:13 ID:all5Jo6qO
>>281
それ中期じゃね?

>>280
実はオリジナルの鋳型は2、3年前にバックリ割れて死亡w

新しい鋳型の方が精度いいんでここ最近のベアエンジンの方が出来が良いという逆転現象が起きてる
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 08:54:36 ID:BaN5yBt20
前期厨涙目w
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 09:06:56 ID:+VFthejV0
基本的に内装の良し悪しなんか気にしない人間だが、32の中古をこの前見たら内装の朽ち果て度がすごくてビックリしたな。
たぶんに青空駐車保管だったんだろな。
それに比べるとうちの33中期は、きれい&ゴージャスな内装に見えるw
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 10:06:17 ID:B745PZrwO
>>284
それは距離を戻した多走行車だよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 10:42:27 ID:5V7AVlml0
さて1組の鋳型で累計何個のブロックが作成されるでしょうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:17:55 ID:LZ/eGz9k0
>>280
俺が目にした情報だと、33の後期から軽くなったということだった。
それはないって話もあるし、真相は定かじゃないけどね。
ただ、後期はエンジンルームにも手を入れられてるから(ABSの小型化・ラジエーターの薄肉化)
エンジン本体の仕様変更があっても不思議ではないなと。
後期乗りの俺はちょっと気になってたりする。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:32:28 ID:+VFthejV0
内装というか、インパネのデザインは33が一番良いと思うけどな。
32はバブル当時のボディコンを思い出すwし、34、35はちょっとケバい。
マルチファンクションディスプレー見たいなのは純正ではいらない。
ああいうハイテク機器見たいなのは、すぐ時代遅れになって古臭くなるし。
33はシンプルで、気張ってなくて一番好きだな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 12:03:47 ID:BaN5yBt20
ナーーーーコターないw

前期のブロックが堅いのは・・明白。後期はコストダウンw
誰がなんと言おうと決まってる。ブロック選ぶなら前期で決まり
オレだけは信じてやるよw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 12:13:46 ID:7PtBQlUN0
最近のブロックの強度の話と
前期の内装がいいって話は
初心者さんなんだろうな
今更定説を曲げようとするのは厨としか思えん
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 12:29:25 ID:B745PZrwO
>>288
それはないだろw
質感も別にしてスッキリしすぎてる。
当時のコンパクトカークラスの見映えなんだよな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 14:23:09 ID:UxeI+ppVO
誰かフェデラルSS595履いてる方いますか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 14:43:22 ID:pcuSlGDF0
>>290
33のベテラン登場w
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 15:19:33 ID:5NHk0PoP0
このスレ、GT-R好き中学生の知識自慢スレになって来てるなw
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 15:43:31 ID:+VFthejV0
履いてる>>292
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 17:43:40 ID:SHdBOr9d0
33にはプロとか初心者とかあるのか。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 18:25:24 ID:uix3rymBO
一つ、前期乗りが圧倒的に多い件。

一つ、好きで乗ってる人間にはどうでもいい件。



オレは前期の巨大なエアバッグが嫌い。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 18:57:48 ID:LZ/eGz9k0
◎前期のいいところ
・インパネおよびドアまわりの質感が高い(賛否両論あり)
・グローブボックスにCDを入れられる
◎前期のダメなところ
・ハンドルのデザイン
・助手席エアバッグがオプション
・古い

◎後期のいいところ
・ステアリングデザイン
・両席エアバッグの標準化
・キセノン
・大型リップ&ニスモダクト(好き嫌いあり)
・ボディ補強
・ミッション強化
・ドライブシャフトブーツ強化
・リアフォグ(ブレーキ2灯に好き嫌いあり)
・新しい
◎後期のダメなところ
・内装の質感低下(賛否両論あり)
・ABSのベースグレード共通化(公表では軽量化に貢献)
・ラジエーターの薄肉化(渋滞に強いとの説あり)

以上、GT-R好き中学生の知識自慢でしたw
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:46:46 ID:UxeI+ppVO
245 45 17のネオバ一本のメーカー定価ってどのくらいしましたっけ?

32000円かな?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:01:20 ID:tBYCYBXWO
クラッチの形状変更、UVカットガラスまだあんだよ

厨房の分際で自慢げに誰でも知ってる事書くな。
社会は甘くないんだよ。10年ロムってから鯉
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:07:27 ID:7PtBQlUN0
>>299
オープン価格じゃね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:08:26 ID:LZ/eGz9k0
>>300
じゃあ追加しといてよw
立派な社会人さんwww
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:18:10 ID:tuGSFQsO0
>>300
10年GTR所有してから鯉
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:14:18 ID:Qp43tF5+O










中期は…
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:32:08 ID:UxeI+ppVO
ネオバ新品4本組み換えバランス込みで12万か…
高いなぁ…
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:58:28 ID:all5Jo6qO
>>305
なぜ定価?
ヒラノやら豊和なら9万円台でどうにかならない?

...4月から値上げしたんだっけか...
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:00:51 ID:WDydUxES0
>>305
そんなにする?
245/45/18だと
21340*4+ガススタでの交換工賃じゃね?
9万チョイ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:16:56 ID:UxeI+ppVO
245 45 17のサイズで工賃込みで約12万です…

明らかに高いですよね…
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:33:29 ID:PYNNhzGqO
確かヤフオクだと1本19000円、送料4本で1600円くらいであったぞ?
俺がこの前交換する時に見てたから間違いない。
それに工賃だから間違いなく9マソでお釣りが来る。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:50:48 ID:WDydUxES0
3満浮いたら
大衆ソープに1回行けるよ

これは凄い事
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 00:41:43 ID:CxQrk9Ic0
ヤフオクでタイヤを買うのかよ(´・ω・`)
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 00:52:34 ID:tBDrtWXJO
え?ヤフオクでタイヤ買うのッてショボーンな事かぃ?

お金持ちは量販店の定価で買うのが普通なのかな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 01:31:51 ID:LHN7j/OrO
タイヤは量販店やディーラーの言い値で交換するのが普通。

その中でも安い店を探すことはあるが、お金持ちでもなんでもない。

趣味嗜好の車とは言えヤフオクでタイヤを購入するヤツは変態。

まして、中古品なんて論外。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 14:58:01 ID:YOex1fpo0
ヤフオクでタイヤ買う奴って、ファンベルトやブレーキパッドもヤフオクで中古品漁ってそう。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 17:52:53 ID:65iNG8e20
ヒント:新品
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 18:29:32 ID:0q5EiWbN0
俺はヤフオクで買うな
浮いたお金はガソリンに使いたいし
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:54:50 ID:USYvMIFs0
タイヤを安く落札しても、組み込み時に結局高くつきそうだ。
持ち込み断られたり、法外な値段請求されたり
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:14:00 ID:KVkYGucX0
>>317
ディーラに出せば?
断わりもしないし、持ち込みは工賃2倍ですなんて言ってこないよ。
もともとが割高だろうけど...
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:31:37 ID:bavXOJoA0
>>317
スーパーオートバックスでも持ち込み作業してくれるし
(ネットで見てみ(3150円+廃棄料)/本)
ttp://www.sa-minatomirai.com/pit/price/seibi/index.html#12
ディーラでもやってくれるよ
ディーラは廃棄込みで3400円/本

部材購入なしに作業費だけで金貰えるんだから
断るところ少ないよ

持っていくときも後部座席に縦積みで265なら4本入るよ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:28:22 ID:/yTZMWoA0
トランクの開口部をグルリと1周している
ウェザーストリップ単品のお値段分かる方いらっしゃいますか?
あの辺から漏れているので交換したいのです
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:10:25 ID:VyLKJgqD0
84830−22U00  6,500円くらい
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:26:34 ID:3eiWTu3J0
ヤフオクのタイヤって、長期在庫品?
ちゃんと新しいのを送ってくれるの?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:33:44 ID:Qs669KrzO
製造年月聞けばいいんじゃないかな?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:41:40 ID:h0QUoz/L0
>>321
サンクス。上から駄々漏れしてるみたいだから
交換するわ

>>322
ヤフオクって言っても殆ど業者なんだから
尋ねた方が良い
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:32:06 ID:hGEhXkXUO
ヤフオクのタイヤ業者だと、バカ高い量販店などよりも回転が早く、量販店よりもフレッシュなタイヤが来る可能性が高いです。

絶対に今月製造したタイヤじゃなくてもどこの業者も4月からのタイヤ値上げに便乗しててふざけてるよね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:32:58 ID:QUMp3DJj0
ネット販売業者自粛しろ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:36:30 ID:aE+dQXCP0
ヤフオクでタイヤ買っても交換や廃タイヤの処分考えるとメリット少なくねーか?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 02:52:42 ID:A472OX0e0
装着までがちょっと手間がかかったり、工賃が割高だったりするが
普通は1〜3万くらいは安くなる。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 03:09:58 ID:hGEhXkXUO
>>328
30000円違うと大きいですよね。

俺は今履いてるネオバにする時、ヤフオクと超オートバックスで買った場合を比べると工賃含めて約34000円違いました。

なので超オートバックスで買ったつもりで浮いたお金でエンジン、ミッション、デフ、トランスファーの各オイル交換、ついでにブレーキフルードとパワステフルード、AAC交換までしましたよw
それで約36000円。

浮いたお金だけでこれだけの作業が出来るんだから使わない手はないですよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 08:13:17 ID:HsUweF9E0
一度ヤフオクでタイヤ買うと、もう量販店で買うのがバカらしくなる
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 10:21:23 ID:yGieEk0eO
タイヤの通販などはメーカー正規じゃないから
これはタイヤメーカーがいってたけど
たぶん海外インドネシアなとから直輸入してる
海外の所得にあったタイヤの値段だから
プラグなども日本で1000円ならあっちは50円以下
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:29:56 ID:dYvB4BcL0
>>331
何寝言言ってんだ?
08年15週目作成のメードインジャパンのBS、YHのタイヤ
がどうやって海外経由で手に入るんだ?w

空輸か?w
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 19:58:59 ID:OzrK+cTzO
日産車ってボディのチリ合わせは結構いい加減なのかな?
中古屋でいろいろ見てるんだけど、ボンネットの左右のチリが合ってる個体ってほとんどないんだよね。
事故車ならしょうがないけど、無事故車でもそんな感じ。
みんなの33Rはどう?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:02:22 ID:dYvB4BcL0
俺のは無事故車だけど
チリは合ってるよ
もう10万キロだけど
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:05:56 ID:rD7i3df60
>>333
新型GT-Rのチリ合わせはもの凄いと聞いた
ちなみに漏れの33Rはチリが合ってないwでもド安定はしてる
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:25:54 ID:EmTe4GuzO
>>333
ボンネットの左右のチリは受け手のゴムで調節できるよ。
ついでにトランク側のゴムも全て新品に替えたけど、全部で3000円位だった。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:44:44 ID:Qs669KrzO
ジャッキアップポイントが潰れた…

ジャッキかけるトコなくなってしまった-orz
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:46:26 ID:OzrK+cTzO
みんなレスありがとう。
ちなみにゴムで調整できるのは高さだよね?
気になったのは左右の隙間の違いなんだ。
新型GT-Rみたいな高級車は別として、日産車はアバウトな傾向なのかなと。
とすれば、チリに関しては「運」なのかな。
きちんと合ってる人もいるみたいだしね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:00:07 ID:dYvB4BcL0
>>337
結構潰れ易いよね
まぁその辺に無理繰り掛けてジャッキアップしてます
直すとなると結構高そうだ・・・
32Rだけど参考に
ttp://www.yokoban.net/yokoban%20style2006-12R32step.html
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:13:23 ID:Qs669KrzO
>>339

良心的なレスありがとうございます。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:26:40 ID:w665gOASO
>>333
フレーム逝かなければ無事故だし…
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:01:57 ID:rD7i3df60
まあ、チリが気になるってのも分かるが
それ以上にまともに走ることのほうが大事
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:19:33 ID:hGEhXkXUO
俺のはチリは合ってるがバンパーの色が…orz

特にリア…
初期と後期のシルバーの違い並に色が違う

皆さんのバンパーの焼け具合はどう?

それが日産クォリティ
その瞬間が日産だね
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:21:02 ID:rD7i3df60
ボディカラーも書かずにry
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:23:41 ID:byut+nu/O
わろた。
それが343クオリティ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:31:15 ID:iDTjTdrnO
>>342
その通りなんだけどね。
やっぱり日産はチリ合わせが苦手なのかな…。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:40:27 ID:dbjU3r6o0
走りがマトモならチリなんか合わなかろうが良い
マツダの内装なんかハンドルの下みたら5cmくらいずれてたが走って良いからおk
オレの33なんか、バンパー擦って交換したらヤケに出来るのはやいと思ったら
色塗らずそのまま取り付けたら出来た。と言われちょっとむかついたが、ソニックシルバー
は目立たないのか気にならなかったわ。ボンネットがフェンダーより下になったままはきになる
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 01:57:11 ID:7mynX8Ii0
マツダは5センチもズレてて正常なのか(ノД`)
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 07:15:41 ID:ITiT3uLG0
5cmってマジか
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 08:15:01 ID:kx02hsyj0
>>330
ヤフオクや通販だと現金用意せんとならんじゃないけ。
ボーナスとかもらえない人なので、もっぱら月賦払い専門。なので、量販店で買う。

顔の見えない通販、ネットオクに万単位の金を動かすのは基本的に怖くていやだな。
よく信用できるなと思う・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 10:01:42 ID:MQjUJ/Wq0
>>347
なんか文章から低学歴がわかる
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 10:18:24 ID:zAF/ktAt0
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 12:05:39 ID:mxq6Sq380
>>350

そんな経済力でよくRを所有できているよなw
俺が量販店の店員ならこの時代にR乗りが来たら金を持ってる人と推測する。
それを「支払いは月賦払いで」とか言われたら外面では紳士に対応しても内心笑ってしまう。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 12:21:20 ID:0UoatZP70
消耗品をローンで買うようなら、手放した方が(・∀・)イイよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 12:40:54 ID:Jlc4Iax4O
不甲斐ないオーナーのせいで…

車に罪は無いのに…
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 14:28:46 ID:PlNtVeBr0
【チベット虐殺】 日産、「CMにリチャード・ギア起用したら、中国政府の反感買う」と契約ドタキャン…業界関係者明かす
1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 2008/03/28(金) 17:18:46 ID:???0
★日産 苦渋の選択“リチャード・ギアよりも中国が大事”
 チベット騒動でCMドタキャン

・リチャード・ギアといえばご存じ、ハリウッドの大物俳優。そのギアのCM起用を日産が
 ドタキャンした。今後、ギアと日産の間でひともんちゃく起こりそうな気配だ。

 同社がギアに出演依頼したクルマは「ティアナ」。大人の高級セダンをコンセプトに
 03年に発売された人気車種だ。業界関係者が言う。
 「日産はギアの洗練された雰囲気を評価して起用を検討。出演交渉を続け、3月7日に
 採用を決めた。予定では3月下旬に正式契約を交わし、4月9〜11日に撮影を行う
 はずでした。契約金は160万ドル(約1億6000万円)とみられています」

 ところが、この動きに水を差す事件が起きた。チベット暴動だ。騒乱は3月10日にラサで
 始まりチベット自治区から一気に拡大。一説に死者130人とも伝えられる。

 この暴動がなぜ、日産を及び腰にさせたのか?
 実はギアは以前からダライ・ラマを熱心に支援し、中国政府批判を繰り返してきた。
 93年のアカデミー賞授賞式では「中国政府がチベットを抑圧している」と発言。今回は
 北京五輪ボイコットを呼びかけている。
 「そんなギアを起用したら中国政府の反感を買うのは必至。日産は2月末に中国での
 08年度の販売目標を50万台と発表した。中国政府を怒らせてしまったら目標達成
 どころか、中国市場から追い出されかねないと懸念し、18日に中止を決定したようです。
 正式契約の直前だからサインはしていませんが、実際は契約を結んだも同然。ギア側は
 “約束を破られた”と不快感を示し、法廷闘争の構えを見せているとか。仮に日産が
 160万ドルを払ったとしても、さらなる違約金を要求してくるかもしれません」(前出の関係者)

 日産広報部に事実関係を問い合わせたところ、「コメントできません」との回答だった。
 チベット暴動と中国政府の板ばさみで苦しむ日産。事前のリサーチが甘かった。
357350:2008/04/21(月) 14:43:26 ID:kx02hsyj0
そんな経済力で12年BCNR33乗りだなw
チューニングも消耗品も、もっぱら分割払いww
独身の頃は消耗品ぐらいは現金一括ぐらいは何ともなかったが、今は十数万、一括で払うのは結構厄介なんだな・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 14:45:43 ID:MQjUJ/Wq0
まー所帯もつと大変だわな〜
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 16:25:10 ID:PhUh5wcJ0
後期に乗ってるんだけど、ブレーキランプを4灯に変えると車検に通らないってほんと?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 16:55:31 ID:MQjUJ/Wq0
色々住みにくい世の中になってきましたな・・
4月からサイレンサーNGかよ・・・
ホントに?

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/324059/blog/8336672/
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 17:47:40 ID:2gVnQrVKO
>>359
大丈夫。この三月に車検うけたけど
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 18:02:55 ID:PhUh5wcJ0
>>361
そっか!じゃあ俺もそうしてみるわ。

話は変わるけど、エンジンルームのウォッシャータンクの上にある黒いボックスってなんだっけ。
後期からは右上に「GT-R」って書いてあるけど、なにか仕様でも変わったのかな?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 18:51:05 ID:wti+JkkM0
ウイング角度調整の蓋?
あれがボディ同色なんだけど
写真とか見るとカーボン調?になっててカコイイです
なんという名称でどこで手に入るでしょうか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 20:48:32 ID:MhOtYOBoO
>>363

ニスモ製でリアスポイラーオーナメントって名前だったはず。

まだ在庫あるのかな?オクとかに出品されてるはずだから探してみて!
価格は1万でお釣りがくるぐらいだよ。

ちなみに装着する時はきちんとチリ合わせてつける様にね。自分はミスって少しズレたままになって後悔してるから orz
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 20:52:30 ID:hin6A3El0
>>361
4月からダメみたいに書いてあるのだが・・・
3月は俺もおkだったよ
366363:2008/04/21(月) 21:10:57 ID:wti+JkkM0
>>364
ありました!
でもこれってステッカーなんですね・・・
カバーごと交換かと思っていました
検討してみます
レスありがとうございました
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 21:12:29 ID:8vZaT0Ix0
>351
縦読みか斜め読みなんじゃないか?w
368ジュラ10:2008/04/21(月) 21:15:34 ID:0qmmIsTc0
われわれ日本国民のための国民車!
インプレッサが世界で一番安全な車と選出されました!!

*国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構は21日、
自動車の衝突安全性能を評価する「2007年度自動車アセスメント」
の結果を発表した。直近1年間で販売台数が多かった15車種を対象に、
衝突などの試験を実施し、富士重工業の乗用車「インプレッサ」が
グランプリを獲得した。 (時事通信)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 04:59:32 ID:2ENZJT7F0
>>362
ヒューズ&リレーボックスじゃないの?
バッテリー上がったときにジャンプケーブルを繋ぐターミナルも入ってるけど。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 11:04:34 ID:4p1Imb2XO
>>332
15週目は流石に無理だろ
自分のカキコミする週を計算しろよ
工場からでてくるのに最短で1週間かかるのにw
さらに輸送時間もあるしな
業者乙か安物つかまされた貧乏人の負け惜しみにしか聞こえない
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 11:06:02 ID:GI15uS990
>>369
それだ!
GT-Rの記号が書いてあるだけで、中身は一緒なんでしょ?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 11:52:42 ID:9QlwhLWW0
>>370
論点がズレてるよ
ピンボケ君w
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 12:52:52 ID:bzpmLrbUO
ヤフオクや通販でタイヤ買うのが悪いとは思わんが…

普通に考えると少数意見なのよ。

時間は有ってもお金が無い若い頃とかならまだしも…

374363:2008/04/22(火) 14:49:20 ID:QAfcYARsO
>364
結局ポチりました。
やっぱりカコイイし、無くなってから後悔しても遅いので
ありがとうございました
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 15:43:21 ID:NJUgLdRY0
>>374
ちなみに、Bピラー用にも同じカーボン調の物があります。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 15:44:04 ID:GI15uS990
給油口のカバーがボディに接触してて開きにくいんだけど、みんなのはどんな感じ?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 15:53:04 ID:9QlwhLWW0
>>376
仕様です。w
おれのも当るよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 16:10:42 ID:4p1Imb2XO
俺のは当たらないけど…
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 16:15:45 ID:QAfcYARsO
>375
む・・・
むむぅ・・・
来月買おう・・・かな
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 19:24:08 ID:GI15uS990
>>377
俺のだけかと思ったらそういうの多いんだ。
ボディの歪みとかじゃなく、もともとの建て付けの問題なのかな?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:02:42 ID:efbpRIEj0
>>380
全部がそうかは分からんが
俺のは空けたときに蓋がボディ右下に当たるな〜
382380:2008/04/22(火) 21:58:40 ID:ovZgFtYCO
そう!そんな感じ
設計ミスなんかなぁ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:00:51 ID:J5PLrOPB0
ボディ右下ってどこだよw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:12:38 ID:efbpRIEj0
>>383
ゴメン
判りにくいね

蓋を閉じた状態で見て
蓋の右下の角が蓋を開けたときにボディに接触する

んー上手く言えてないなw
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 00:07:52 ID:kqhrg8oMO
新車は当たらないよ。
距離が進むと歪んで当たるってさ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 00:36:52 ID:fr9cpTt70
>>385
そんな事は分かってるってw
当たり前の事いちいち言うなよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 00:45:32 ID:z+raDgWfO
>>385
ほんとか?
距離で歪みがでるような場所じゃないだろ。
明らかな設計ミスだと思うなぁ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 09:08:57 ID:0TOf6ZaY0
一度外したんじゃないのかな?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 10:08:27 ID:rAy69z1UO
ブリスター故の…

GT-Rだもんね。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 11:41:14 ID:A/1MXafpO
俺のは、蓋を閉じた状態で真横から後ろに向かって見たら蓋が出っ張ってて明らかにボディの流線に沿ってないww
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 12:46:04 ID:0OQpXmejO
それ給油するときに蓋を必要以上に開けてるとなるよ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 14:05:17 ID:yaIwwaKx0
まあ、そんなところも日産クオリティってわけだw
給油口のフタくらい「あばたもえくぼ」だけどな!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 15:53:14 ID:PzSuV5zY0
給油口の蓋と言えばマークUGX81系が有名だな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 16:30:49 ID:+DLTiKHSO
おまいらは口に蓋しとけ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 16:47:54 ID:rt2H6HcW0
>>394
上手いこと言ったと思った?(国分)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 19:18:25 ID:yaIwwaKx0
古いGT-Rマガジン引っ張りだして読んでたんだけど、後期からシートの生地が変わったの?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 19:28:50 ID:xmUcBqMf0
書いてるんならそうだろ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 19:48:16 ID:z+raDgWfO
書いてあることは鵜呑みか?w
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 19:49:26 ID:xmUcBqMf0
じゃあ信じるなよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 19:57:14 ID:j+OM7EL10
前期型のシートはパンチング生地の中がイメージカラーの紫色 ハンドル等の縫いも紫
後期型のシートはパンチング生地の中がイメージカラーの赤色 ハンドル等の縫いも赤
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 20:42:25 ID:z+raDgWfO
金があったら34Rのシートに替えてえなぁ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 20:53:15 ID:xmUcBqMf0
ここはお前の日記帳だ
どんどん書き込め
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 20:57:35 ID:z+raDgWfO
ん?さっきので怒った?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 21:01:21 ID:z+raDgWfO
よく見りゃオメェとID似てんなぁw
あんまし人を小馬鹿にしたこと言うな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 21:12:25 ID:xmUcBqMf0
403 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/04/23(水) 20:57:35 ID:z+raDgWfO
404 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2008/04/23(水) 21:01:21 ID:z+raDgWfO

連投させるほど怒らせてすまんw
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 22:09:33 ID:z+raDgWfO
…言えばわかる子かと思ったんだけどな!
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 22:13:39 ID:xmUcBqMf0
思うのは自由
どんどん書き込め
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:31:40 ID:N63hjFWx0
本気で困ってるので誰か助けて下さい・・・
パネルのABSと4WDランプが常時点灯しET-Sが作動しなくなったんで
某所でコンサルトにかけたら「Gセンサー不良」と診断されました(センサーは赤化してませんでした)
ヤフオクで中古のセンサーを買い交換したが直らず、もう一個同様に別のセンサーにしても直りません・・・

ディーラー行ったら即効で新品のGセンサーを注文されそうなんだが、これで直らなかったら泣ける( ;∀;)
R専門店とかで診てもらえばいいんでしょうか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:41:06 ID:WRkgPunL0
>>401
付けたがよくねえ
肩までサポートするからサーキット向きだが
一般道でうっとおしい。それにメタポてると余計合わない
33用が街のリじゃベスト。サーキットならフルバケ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 03:56:23 ID:Y6J5ikTpO
>>408
トランク弁当箱だなぁ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 08:42:51 ID:/KI/vTf40
2個も別なのを試してダメならGセンサーじゃないだろ。
新品買っても間違いなく無駄になると思うが。
アテコンとか使ってないか?アテコンは割りとすぐダメになる。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 09:36:40 ID:HVLvMm/9O
>>409
後ろを振り向くのが大変て言うね。
いや、シートにタバコの焦げ跡つけちまったから、替えるなら34用かなって。
気にしないことにするわw
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 12:52:19 ID:MVHYKpZ+0
34Rの純正サスを流用してる人いる?
車高はどんな感じになるんだろ。
414408:2008/04/24(木) 14:27:12 ID:YxLHtgplO
>>411
フィールドのコントローラー使ってたんで、外して走ってみたんですけど駄目でした。
整備解説書を見るとハーネスの端子間の導通を計るように書いてあるんですが、はたしてディーラーでそこまでやってくれるか疑問です・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 14:37:28 ID:zj2NT65+0
>>414
可能性として一応。
ECUは30分以上バッテリ外さないとリセットしなかったような
もしONOFFをチョッとやっただけだとリセットしていない可能性もあるのでは?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 18:01:10 ID:gyfpV979O
>>408
前後異形サイズのタイヤを履いたってオチは無しよんw
417408:2008/04/24(木) 19:38:41 ID:3+fmd9gW0
自分の書き方が足りませんでした。
最初に症状が出たのはミニサーキットを走ってる時でした。
今ではエンジン始動時は異常は見当たりませんが、交差点等を曲がって少しでもGがかかるとランプが点きます。

>>416
もうRに8年乗ってるのでさすがにそれは無いですw
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 19:55:48 ID:z99kvajQ0
ディーラー持ってけばすぐ直るのに・・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 20:59:57 ID:XLGTHMBA0
>>418
ホントに治るとは思うけど
関係有りそうな個所すべて交換するだけじゃね?

一体幾らになるのか考えたら
自分で考えて直す事もアリかと。。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 22:19:02 ID:z99kvajQ0
ディーラ持ってけば見積もり取ってもらえるのに・・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:23:36 ID:HVLvMm/9O
手を差し伸べる気がないなら黙っとけ。
マジで。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:35:33 ID:XLGTHMBA0
>>421
同意
>>420は何がしたいのだろう?
当たり前の事言って得意G?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:47:42 ID:z99kvajQ0
ディーラー持って行くことがそんなに悪いかね?
一番の解決法じゃね?
時間と金の無駄使いを進めるの?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:53:52 ID:+pmDmsrtO
>>423
よほど当たりのディーラーに見て貰ってるみたいだな。
俺は4店預けたがまともな修理できたのはゼロ。唯一ニスモがまともだった。
そんなに有能なディーラーなら晒してくれよ?
今のディーラーにまともに障害切り分けできるとこなんて数えるほどしかねえよ

それともRをディーラーに預けたこともない脳内?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:57:23 ID:z99kvajQ0
>>424
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |  .お前の態度が  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
                               ヽ、    |

426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:58:49 ID:WQZ73oCF0
33にももうそんな症状が出る個体が発生しているのか。
32同様、いよいよクラシックカーの仲間入りか、それともただのDQN仕様車か。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:59:57 ID:+pmDmsrtO
>>425
脳内は図星ってことね。分かりやすい性格だこと。
まあスルー確定だな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:01:02 ID:oijoFjGJ0
スルーしてないくせに
なにがスルー確定だw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:01:47 ID:+pmDmsrtO
>>426
もうっていうかほぼ全て10年落ちなのに何を今更
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:09:30 ID:oijoFjGJ0
口が悪い奴だな
せいぜい焦げあとのついたシートに座ってろw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:36:57 ID:ZcYDoFrSO
>>428
ID変わったの?故障で困ってる人間を茶化してる奴が全うな反論かざそうとしてもな〜。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:41:44 ID:oijoFjGJ0
>>431
故障で困ってるならディーラーに持ってけばって言ってるのに、それが悪いことなの?
診断してもらえばいいんだし
見積もり取ってもらうのはタダだし
そこで預けるか他にするか考えればいいんだし
なにが悪いのか分からん
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:44:18 ID:g6oPW71l0
33Rのオバフェンが欲しいのですが、
どこかつくってるメーカーありますか?

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:48:56 ID:oijoFjGJ0
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:55:35 ID:ZcYDoFrSO
>>432
>>424読んだの?
ここは基本オーナースレ。第二世代Rなんて余程ベテランの工場長か自分もイジッテル走り系メカ以外まともに整備できる人はディーラーにはいないことを皆とっくに知ってるんだよ。

だから余程いいディーラーなら教えてくれと書いた。

加速が重いんですが>診断には何も出ていませんがまずはエアフロx2、O2x2を変えてみましょう、はい20万。
実はフューエルフィルターでした。
上の負担をディーラーはかぶらないだろ普通。

持ち込みも見積もりも意味ないことの方が多い。
それをネチネチ分かってて言う荒らしにしか見えんと言ってる。

オーナーじゃないなら口を出すなよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:57:11 ID:oijoFjGJ0
>>435
スルーしろよw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:59:42 ID:ZcYDoFrSO
>>436
おっと失礼。スルーで。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 01:00:47 ID:oijoFjGJ0
あほだw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 02:23:30 ID:yfZt2RyLO
修理して実際違ったらディーラーは持つよ。
何で治ってないんだ、治ってないんだから変えた部分戻してちゃんと直せ、
とごねたらいいだけ。まぁ戻してまでやんないでなんとかするがな。
ディーラーがちゃんと切り分け出来ない奴が多いのは認めるが、
修復出来てない状態で金取るほどアコギではない。
少なくとも東京北区の某ディーラーはスターター故障が見抜けなくてオイル関係の修理をして
治らなくて再度修理してスターター修理させた時はスターターの分以外は取らなかったよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 07:07:42 ID:oijoFjGJ0
さて、今日はブッシュ交換が済んだから受け取ってくるか
本当は昨日持ちに行きたかったんだけど
ディーラーが珍しく夕方6時から会議で閉店が早くて
仕事がそれまでに終わらず取りに行けなかったからなorz
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 10:39:22 ID:zqiynBF4O
正直腕のいいサービスマンは全ての車の知識がある
職業柄その県のディーラーすべてに出入りしてるけど信頼できるのは二人しかいない
普通に行くだけならそういう人探すのは困難だね
まあ、客として扱われてないけど…
オイル交換いくと、忙しいからピット指さして自分で変えればいいと言われる
自分で変えたときはパーツクリーナー1本使ってエレメントから垂れるオイルを掃除するんだぜw
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 10:52:24 ID:pIutsb5e0
r33初オイル交換なんだがおすすめは何?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 11:14:15 ID:oijoFjGJ0
>>442
エンデュランス

さて、車を取ってきたけど、タイヤのインナーが出ていた・・・
走る前にタイヤを買おう・・・なんという出費orz
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 11:16:50 ID:/6Q/t48c0
>>441
たとえば、国家一級整備士資格を持ってるメカニックがいるかどうか・・・
ってのもディーラーを選ぶ基準になったりするんじゃないかな?
一級取得の難度は半端じゃないからさ。

>>442
俺はず〜っとBPのバービスレーシング。
他のを入れたことがないから比較はできないけど、問題が起きたことはないね。
よっぽどハードに扱わないならこれで充分な気がする。

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 13:50:46 ID:3Nu5MfDF0
>オイル交換いくと、忙しいからピット指さして自分で変えればいいと言われる
これ本当なの?

ディーラーでこんな事やってたら大問題だな。
陸運局に通報したら営業停止処分&数名のクビ飛ぶかも。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 14:01:48 ID:uj/7fP3F0
>>445
関係者だからだろ?
職業柄・・・って書いてある
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 14:07:53 ID:zqiynBF4O
法定点検じゃないから問題ないよ
オイル自分で変えて問題になるならこのスレの人の大半が問題になるはず
言われたことはマジだか気にしたことないな
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 14:21:41 ID:3Nu5MfDF0
>>446
職業柄って、出入り業者だろ。
部外者が工場内で作業って・・・
陸事の抜き打ち監査が来たらアウトだろ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 14:48:20 ID:+WTyYn7D0
単なるピット貸しだろ。

ピット貸す業者がいたら陸自が全部つぶして回るとでも思ってるのか?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 14:56:53 ID:Gf+ghopiO
俺はパッド交換してるときに陸運局きたけどなにもいわれなかった
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 17:14:47 ID:/ASz20Y80
今、洗車してきた。
1週間はもってくれよ!
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 17:20:53 ID:W/Rx870f0
>>449
ディーラーでピット貸しなんてやってるところあるのか?どこよ?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 17:27:07 ID:uj/7fP3F0
>>452
駄目だこりゃ
オマエ馬鹿だろ・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 18:43:47 ID:+WTyYn7D0
>>452
例えばの話だろ。
逆にピット貸したらいけない理由がどこにあるんだよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 18:53:33 ID:G/UFDxjFO
>>451
明日は雨だw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 20:20:37 ID:CJghFgOAO
焦点は…
・客の車じゃなく自分の車だという事。
・整備士の資格がなくても違法にはならない作業(オイル交換)。
・店の人が好意で場所と工具を無償で貸した。

仲がよければ別におかしく話しじゃない。俺だって顔なじみのカー用品店やディーラーのピットが空いていればタダで借せてくれる時もある。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 20:42:57 ID:xMqH5p3V0
でも十年程度で原因不明のトラブルが発生って、
ハードに扱ったとか自業自得なだけだろ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 20:47:38 ID:ZcYDoFrSO
>>457
あの頃の日産車に乗ったことがある奴ならそんなことは口が裂けても言わないがw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:15:43 ID:xMqH5p3V0
じゃあ認識を改めろw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:21:22 ID:G1EJSSvt0
>>457
GT-Rはハードに扱い、しっかりメンテしてあげるのが正しい乗り手のあり方だと思う
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:50:31 ID:xMqH5p3V0
否定はしない。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:59:26 ID:xMqH5p3V0
でも壊さないのも愛情だと思う。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 22:03:58 ID:Hwd1G60BO
減衰力調整してみたいと思ってしてみたんですがリア側の減衰ダイヤルってどこにあるんですか?

トランクから内張りめくって見ても見当たらなくて…
まさか…リアシート外さなきゃだめ…?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 22:58:28 ID:9RwTaIFh0
>>463
何のショック使ってるかわからないけど、シートはずしてリヤパシェルボードの下にあるタイプと、
ショックのリンク側(リアタイヤの裏側)にあるタイプがる。
トランクからはリアショックはいじれません。
リアシートはいじり防止トルクスクリューで止まっていますけど8ミリのレンチで緩めれるかもしれません。(舐めてもシラン)
後は気合で引っ張り上げてはずします。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:01:58 ID:Bt+UkFnN0
10年前のクルマでも最近中古で買った奴は新車感覚なんだろうな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:07:38 ID:Hwd1G60BO
>>464さん
詳しいレスありがとうです。助かります…。

ショックは罵られると思いますがTEIN FLEXです。

果たして自分にシート外しなんてできるのだろうか…orz
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:17:50 ID:Cptvzt3G0
>>466
簡単に外れるよ。>>464とダブるけど
後部座席に座った時にフクラハギの裏の部分にボルトがあるから
左右を外して座面を上に思いっきり信じられないくらい上げると取れるよ
んで、外す。

露出したボルトを、またまた外していけば子供でも出来る
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:22:45 ID:xMqH5p3V0
さっきから一人皮肉言ってるヤツは何なんだ?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:32:54 ID:G1EJSSvt0
>>468
今日誰よりも人の意見をハナっから否定しまくってるのはアンタだろ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:46:16 ID:xMqH5p3V0
否定されて不快なら来るな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 23:55:28 ID:s+g/tzzHO
ウチが行ってるディーラでは、いつも工場長が直接見てくれる。
まぁ、その年代の人が当時全盛で、他に見る奴がいないからなんだろうけど、工場長レベルの特定の人が見てくれるのは安心できて満足してる。
故障部位の切り分けがつかない時は、正直にどんな理由で特定できないかを言ってくれるから、そこは大人の付き合いで、こっちでも色々調べたりもしてこちらのリスクでなおすよ。
旧車とディーラの付き合いってそんなモノでは?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 06:37:59 ID:j+Q9cIQe0
>>471
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
473411:2008/04/26(土) 08:06:03 ID:MX/xzBwv0
>>414
フィールド技研のは完全に元線から外さないと、取り外したことにならんかったような。
スイッチオフだけじゃ外したことにはならない。
おいらもETSリニアは使っていたが、4WDランプのエラーはそいつのせいだったな。
多分ETSリニアのせいだと思う。
474411:2008/04/26(土) 08:22:04 ID:MX/xzBwv0
おいらもETSリニア使用時は、サーキットや走行中段差で跳ねたりした時、ランプが付いた。
コンサルト診断時はGセンサー故障だったよん。
ETSリニアをオフにしてもランプが付くときもあるんでETSリニアとは思わなかったんだけど、最終的に元線から取り外したら付かなくなった。
ヤフオクで中古Gセンサーかったけど無駄になってる。
今は別のアテコンにしてる。
まあ今でもエンジン起動時に稀につくときもあるが、その場合とはGセンサー故障のエラーではない。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 09:19:58 ID:23ARdU2U0
>>471
私もそんな感じです
工場長ではなく営業の方とですが。

「掛かる金は古い車だし、しょうがないから言ってくれれば
出します。心配しないで修理してください。」というスタンス
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 13:03:43 ID:BmDetaItO
すみません大至急教えて下さい。

リアシートの座面はなんとか取れたのですが背面の方がとれません…
背面のボルトは二ヶ所だけでいいですよね?
引っこ抜いてもびくともしなくて
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 13:29:22 ID:MX/xzBwv0
フックで引っ掛けてるだけだから、押し込みながら持ち上げる感じかな。>>476
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 18:50:02 ID:BmDetaItO
なんとかリアシート外す事ができました…。

そして初めてリア側の減衰クリックを確かめたところ、自分の車高調は16段階調整なのですが柔い方に16段以上回ってた状態でした。
どうりで後ろに違和感があるわけだなと…そしてフロントと同じ減衰に調整しました。

そこで気になったのが確か16段階以上回ってる状態で走ってはダメだった気がするんですが、どうなんでしょうか…?

長文すみません
アドバイスくれた方々ありがとうございます。感謝しています。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 19:38:12 ID:tyzyeAO80
シート取り外し乙
だから16段以内であわせておけばいいでしょ?
過去の状態は気にするな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 21:50:44 ID:fU4tY7OO0
そう、今更気にしても後の祭りだ!www
481414:2008/04/26(土) 21:52:51 ID:bhZBnyk40
>>473->>474
丁寧なレスありがとうございます。正に当てはまっていたので驚きました!
なんか光が見えたような気がします・・・
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 13:47:39 ID:+KeSRkJTO
みんな減衰力って前後同じにしてる?

自分の車高調は16段階あってスポーツ走行時の推奨値はフロント6段戻しリア8段戻しなんだけど、これってアンダーよりじゃなぃのかな?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 15:59:06 ID:TuuZeplr0
あげ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 16:55:09 ID:oulany7q0
おい、おまいら、ガソリン満タンにしておけよ!
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 18:32:54 ID:gMExVv6JO
足回りのブッシュ交換て何万キロくらいでやったほうがいいの?
街乗りのみで7万キロなんだけど、そろそろ替え時かな?

あるいは、体感できる「交換の目安」ってある?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 18:41:54 ID:IS17vLyA0
>>482
おまえ誰だ?
うえのテインフレックスの人か?
まずは車高長のメーカー、種類、購入時のオーダーによって、減衰力に違いがあるから6:8言われてもわからない。
1:16だと超オーバー 16:1だとドアンダー になる物ではない。
設定バランスが悪いと乗り味がおかしい、違和感がある程度にしか成らない。
前後車重、前後車高、好み、によっても変わる。
自分で少しづつ設定変えて、

これがいいと感覚的に信じれる設定にしておけばいいだけ。

まあ...テインだと仮定してそのバランスでおk



487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 19:40:42 ID:t3pM47rl0
>>485
美味しいところはせいぜい4万キロ。
10万キロ走ったらもうヤレヤレ。
後は自分がどこまで求めてるか。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 19:58:45 ID:C1VUmDcS0
ヤレヤレだぜ
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 20:49:54 ID:DmM4sULPO
>>485
距離も距離ですが年数たってるのでもうブッシュがブッシュの役割してないと思いますよ。

俺が今までリフレッシュしてきて一番効果が感じられて感動したのはブッシュ交換でした。
その時は8年落ちで走行約5万q

ブッシュ交換は半分くらいは工賃なのと、単品では安くても交換場所が多いので高く感じますが本当にオススメです。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 20:56:00 ID:t3pM47rl0
ニスモのアーム類を付けるのがいいんじゃね?
あれなら個人でも何とか付けられるくらいの難易度だし、工賃もそんなに高くない。
今も売ってるかは分からんが。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 21:51:37 ID:v6W2pxfP0
>>490
ニスモのサーキットリンクは廃版
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 22:23:37 ID:gMExVv6JO
>>489
レスサンクスです。
ブッシュ一式の交換費用はどれくらいですか?
自分の乗り方なら純正で充分かと思います。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 22:36:07 ID:v6W2pxfP0
>>492
参考に・・・全部やるとソコソコの値段だね
ttp://www.mmsgtr.com/canpen/canpen_index.htm
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 23:01:45 ID:gMExVv6JO
>>493
ありがとう。
純正でも14万か…
まあ車高調を組むと思えば安いかもね。
今度ディーラーに相談しに行こうかな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 23:44:18 ID:v6W2pxfP0
>>494
ディーラなら14万→20万程度かな
俺的には慣れている所に出した方が良いと思う

ディーラが毎日、GTRの足回りを触っているとは
思わないからね
関東圏に住んでいないならディーラかなぁ?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 00:33:32 ID:UgIYF40q0
何となくディーラー嫌がりそう。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 06:30:41 ID:UGEPq6MR0
>>494
ブッシュ交換だけならもっと安いよ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 08:28:03 ID:leCd4CZSO
ちなみにブッシュやアーム類がヘタると、走安性の悪化以外にどんな弊害があるんだろ。
ボディ本体の傷みを早めたりもするのかな?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 08:40:19 ID:lZ0oqxDE0
ブッシュなんて13万キロ未交換だけど、全然走りに問題ないけどなあ。
まあ、アーム類は3万キロぐらいで動きにガタがでないようにカラー(メンバーカラーも同時期)を入れてあるけど。
ブッシュのへたりで走りに影響が大きいのはテンションロッドじゃないけ?まずこれから換えてみた方がいいのでは。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 09:10:04 ID:UgIYF40q0
ところが、交換してみると走りの違いにびっくりする。
それがブッシュのヘタり。
テンションロッドはへたるとブレーキングで怖い思いするね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 11:14:52 ID:wrxwupBA0
>>500
そうだね
テンションロッドだけはピロにしたほうが良い
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 11:16:20 ID:bzRXt0kK0
要は気にならないなら、あえて替える必要はないってことかな?
ショックの底付きみたいにボディがダメージを負うわけでもないなら。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 20:32:28 ID:uYO9PBK/O
質問させて下さい。
今ワケありで俺のスカイライン(33の4ドア)の顔面がないんですが…。
そしたら34GTRの顔面を譲ってくれるって人がいたんですが、
33に34顔を移植するキットって出てますか?
32→34顔しか聞いた事がないもので…。
やはり溶接じゃなきゃ無理ですかね?
正直今は余裕がなく33の顔を手に入れるのは困難な状態なんですorz
詳しい方お願いします。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 20:36:16 ID:dzggS3++0
>>503
BeeRで出てるよ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 20:36:32 ID:uYO9PBK/O
すいません。GT-Rじゃないのに書き込んじゃいました。
去ります
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 21:06:44 ID:UGEPq6MR0
原材料高騰していますよ
直すなら今のうち!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 21:22:41 ID:uYO9PBK/O
>>504
親切にありがとうございます。
探してみます。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 22:03:59 ID:Jhe7otYKO
>>503
33→34顔は知り合いがユーラスのキットでしてますよ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 00:06:34 ID:rqlsH0J70
ZELEの珍車、後期Vスペ赤が売れそうだね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 05:43:44 ID:0Y9mVZ+GO
>>509
赤は珍しいねーw

赤は色褪せるから手入れ大変そうだな…

何気にカーボンボンネットが唯一似合う色ですよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 06:40:10 ID:OOogxT900
>何気にカーボンボンネットが唯一似合う色ですよ。

ほー
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 07:39:15 ID:jDjvqg9S0
近所の家の80スープラがGT−Rに変わってた。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:57:37 ID:GKeG5HI0O
純正ショックにダウンサスってやっぱり良くないのかねぇ。
車高を下げたいんだけど金欠でさぁ…
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 12:00:25 ID:xBTiGTawO
車高調は高いよね…
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 12:08:09 ID:ngx1Qw1mO
>>514
んなこたない。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 15:08:56 ID:ygtbzLx10
>>513
サーキットでも行かない限りそれで十分。
俺は今はなきNISMO typeD
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 15:26:16 ID:GKeG5HI0O
>>516
ダウンサスは底付きが心配なんだよね。
33R用のバネなら問題ないのかな?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 17:12:07 ID:tnSi5Szb0
>>510
後期の赤はたまに見かけるけど、前期は見たことないなぁ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:18:58 ID:t0nS8qh0O
>>508
そうなんですか?
私が持ってる33スカイラインは4ドアなんですが、
付きますかね…?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:44:45 ID:MjEe3ObjO
むしろ後期の赤が見たこと無いなぁ。
前期のガンメタが案外良かったな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:45:25 ID:FUvZ/Nyk0
おっ!
色気出してきたなw

電話で聞けば一発だと思うよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:32:30 ID:eK7wh+1aO
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 11:26:26 ID:XigGMbxPO
>>517
自分のは底付き純正の時とあんま変わらないですよ
o(^-^)o
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 12:42:37 ID:CufhiLCg0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69510316

定価は6910円なんだけど・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 12:54:46 ID:B1ubbvPtO
値段は置いといてリアキーシリンダー変えてる人どれだけいる?
33は盗るときにリアキーシリンダーをぬきとって合い鍵作る
キーシリンダーがオーナメントで隠れるから抜いても気がつかないから狙われる
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 13:12:29 ID:PM0APPhX0
マジレスすると
セキュがあるからセキュリモコンが無いとエンジンが掛からない
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 13:39:26 ID:TUuAeWkV0
>>526
俺もそうだね
セキュで解除しないとサイレン鳴りっぱなし
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 13:59:35 ID:E0yA2wU5O
33Rてまだ窃盗団に狙われてるの?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 14:22:59 ID:B1ubbvPtO
すまんすまん
俺のはなしは十年くらい前の話しで
当時はまともなセキュリティなくてそういうことした人はどのくらいいる?ってこと
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 16:45:04 ID:oXBGVLsr0
オレ3年前に97年式の33R盗られたよ。2度の戻ってこず。
盗られる前までは外から見えない立体の月極に入れてたんだけど、
栃木に転勤して平面の普通の月極駐車場に置くようにしたら2週間で盗まれた。さすが栃木。

フレームナンバーは41627、今乗ってる人いたらオレに返してw
まあ、今頃はバラバラに解体されて他の33の一部になってるか、パキスタンあたりを走ってるか
なんだろうけどさ。

531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 17:21:20 ID:V4bnmsCHO
>>519
クーペでやってたよ。ただ、光軸がギリギリだったようで、場合によっては車検通らないよ。細かい所とかが気になるし、かなり金かかるよ。素直に33顔にした方が後々も楽。 
今は元に戻したし、BeeRの買って工賃払う金ないなら辞めといた方がいい。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:00:12 ID:ohs7koxjO
みなさんはバッテリーは何処の使ってますか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:07:22 ID:ixgd6HPcO
ケイヨーD2
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:20:56 ID:vIyco5y+0
栃木って本と最悪だな
商売でも誠意というか全く感じられないし時間のむだ相手にしたくない
周りの県民に総すかん食らってるのも分かる
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 02:29:07 ID:KgQC73HZO
ガソリン入れに行こうとしたらイルミがつかなかったorz
ヒューズかと思うも違っていてバラシまくって、色々調べたらリレーがあぼんしていた。日産は電気系統が弱いと言われるが、10年も経ちゃ仕方ないか。
疲れてガソリン入れるの辞めたwww
給油回数増えるとデカイけど、2000円ぐらいしかかわらんし。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 05:18:34 ID:IxQkP9IV0
>>535
乙です。
うちのは電球が良く切れる…3ヶ月に1回くらいどっか切れるよorz
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 09:05:59 ID:gT/lA35KO
こないだコイン洗車場で高圧シャワー浴びせてたら、
ボディの中に水が多少入ってることに気付いた。
多分ゴム類なんだろうけど、へたってきたし全部変えたいんだが
いくらぐらいかかるもんなんでしょか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 16:28:00 ID:fR/pwOTu0
高圧で当てたら、たとえ新車でもヤバいんじゃないの?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 19:56:33 ID:4FnVwBn40
>>536
ハザードの電球がよく切れないか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 21:39:16 ID:IxQkP9IV0
>>539
ハザードは一度も切れてない
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 05:20:41 ID:or8IpMJl0
デフォッガとハザードS/Wのイルミバルブがすぐ切れる。
しかもバルブのみの交換が不可。
いちいちassyで交換してられるかよ(-_-;)
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 11:00:44 ID:NZBxtUaw0
>>541
中身バラしてLEDくっつければいいジャマイカ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 14:21:06 ID:v+hDnRpk0
>>542
もっと詳しく
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 14:50:19 ID:V/LanGxUO
バラす所までいけばあとは小学校の理科の実験と同じ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 17:45:39 ID:vzCT1nO/0
皆何処で、全開にしてる?
ヤッパ高速?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 18:19:22 ID:X4gdOc1m0
リップを地面に強打したら、バンパーの左側だけフェンダーから5mmくらい隙間が開いちまった。
気にしないようにするべきか、板金屋の世話になるか・・・
修理しようと思ったらバンパーの着脱は避けられないのかなぁ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:52:27 ID:1wwzsE/p0
>>546
バンパーをネジ止めしてる部分のフェンダーの受け?が変形してる恐れがありますね。
自分の場合は変形どころか一部ちぎれかかってます><
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:57:35 ID:X4gdOc1m0
>>547
そうなると修理代もかさみますかね・・・
とりあえず見た目だけ直ってくれればいいんだけどな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 20:03:42 ID:xz1ROm/n0
あれだ
同じ衝撃を右側のリップにも与えればいいんだ!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 20:39:53 ID:PBVhvGcwO
>>549
これ
正解だね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 20:50:50 ID:vGJ9zqozO
>>548
バンパーの取付ネジを調整する程度なら1万もいかねぇだろ。
フェンダー部の加工が必要なら高くつきそうだな。
まあ、ぐらついてないなら軽症なんじゃね?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 21:58:01 ID:ErzZ3Bz3O
ハイキャスのヒューズってどこにあるの?
エンジンルームと運転席側のヒューズBOX見ても見当たらなくて…
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 22:33:23 ID:vGJ9zqozO
そういえば、ヘッドライトをHIDにするにはバンパーを外す必要あったっけ?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 23:07:34 ID:gjIgMzpB0
>>553
外す必要は無い

GT-R OWNER'S BOOK 三栄書房
ISBN4-87904-541-1
による。

これが中古で出ていたら是非買って下さい
殆どの外し方が載っています
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 01:21:30 ID:HEPwk0Un0
>>538
コイン洗車場の高圧なんてみんな使ってないか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 05:26:18 ID:d7mWvqUB0
最近コイン洗車場ってメッキリ見なくなったな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 09:54:17 ID:iU9kyeAM0
>>525
おれやられたけど
オーナメントも無く
まるごと取られて穴が開いてた。

鍵作ってドア開けたらセキュ発砲。
ドア開けられたのが5年前の今日、昼間の12時。

558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 12:11:13 ID:Ti1WZ8WP0
納税通知書キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!
559408:2008/05/04(日) 08:35:53 ID:ENGswiOU0
>>411 >>473 >>474
個人的な書き込みになってしまうかもしれませんが・・・
教えていただいた通りにET-Sリニア完全撤去とノーマル配線の再確認をしたところ完全に直ったみたいです。
ずっと症状に苦しんでたので本当に嬉しいですし>>411さんには感謝しています。ありがとうございました!
560411:2008/05/04(日) 16:02:21 ID:N8M4QV0q0
だろw>>408
おいらもET-Sリニアでずいぶん悩んだんだww
なぜかはわからんがアテコンは経年劣化するようだ。2代目に買ったアテコンも3年ぐらいしたら同じような症状が出たし。
今は3代目の関西のアテコンだけど今のところ問題はない。
長く持たすには、普段はオフにして飛ばすときだけ使うのがいいのかもしんない。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 15:41:57 ID:Fr/L2P1BO
減衰力でハンドルの重さって変わりますかね?

なんか固めにすると半パワステ状態になるんだよなぁ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 16:16:56 ID:m75vPzL/O
腕立て城
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 19:36:15 ID:gP/ILkEqO
>>561
路面の食い付き良くなったんじゃない?
スターレットにハイグリップタイヤ履いても結構重くなるし…w
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 11:17:24 ID:KDbCfd+K0
ニスモメーター動かねー!
スピードが0キロから動かん・・・

メーター0キロだと
交差点なんかで曲がる時、ハンドルが凄く重たいのな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 00:01:06 ID:+rqovmqm0
33Rは外観の評価=性能の評価という低レベルな価値観
によって評価されてしまった、もったいないクルマだね。

外観が好きな人にとってはこれ以上ないクルマだが。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:22:49 ID:kcIawauIO
>>564
メーターのワイヤーでも切れてんじゃない?

>>565
こだわりなくして作られた33ベースに直進安定は室内広くするのに単にホイールベースを長くした副産物だしな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:25:44 ID:CpXblgDWO
あくまでも個人的な意見だが。

見た目で選ぶなら34Rは無い。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:34:32 ID:kcIawauIO
俺も34Rは無い無いw
ガキの皮を被った狼だな。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:39:10 ID:+rqovmqm0
こだわりなきゃ、あんなアウェイな状況でこれほどのクルマ作れないって。
それともこだわりって、速さじゃなくて、32とのデザイン比較でのこと?
33は566の言うこだわり(こだわりって何?)なくても、
32とは比較にならないほど高性能ですが何か?

猫も杓子も32にこだわりすぎ。
32はスカイラインという歴史の中で、特別販売面において成功したクルマではないんだよ?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 01:57:37 ID:oesw8uOe0
そう熱くなるなと。
実際のところ、33と32は性能は大差なかったし。まあ34もだけど。
33は重くなったのをさんざん批判されたけど、更に重くなった34が批判されなかったのは
なんだったんだろうな。どうせ見た目の問題なんだろうけどさ。

33は見た目で何となく鈍い印象を持たれてるみたいだけど、実際は
32よりも乗り心地がハードで挙動もピーキーだからな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 02:04:40 ID:kcIawauIO
>>569
33好きだからって持ち上げすぎw
アウェイって言ってる時点でそもそもこだわってるとは言えんわな。
33Rはもう32R超えるしかなかったんだろう。そりゃ性能下回ってたら当時GT-Rなんて付けたら非難の嵐だと思うよ。
そこは日産の意地でしょうな。だが、こだわりではない。
R32はコンセプトが徹底してる=メーカーのこだわり。
ま、なぜ32を持ち出したかは知らんが…32はユーザーがこだわるだけの価値ある車だしな。

33に限らず非難されてるなら理由を理解して好きなら好きでいれば良いと思う。それが愛車への愛着となる。

例えばインパネ。安っぽいというポイントを知った上で買うと買ってから落胆しないで受け入れてから買うことが出来る。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 02:06:24 ID:+rqovmqm0
お、分かってる人発見。
32の欠点だったアンダーステアを徹底的に煮詰めたら、
逆に曲がりすぎてオーバー傾向が強くなってしまったね。
34はもっと強いらしいけど。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 02:14:00 ID:kcIawauIO
そうそう。
アンダーステアが33Rより大きいのも32Rの特徴。
そういう特性受け入れて好きになったり選んだりすれば良いんだよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 02:30:17 ID:kcIawauIO
まあ、そう語れるのもR32の901で徹底して足周りにこだわったから。
当時の成り立ち、こだわり。それもこだわり続ける人が居る理由でもある。
32の時代にこのレベルを持ってきたのは絶賛で凄いこと。
33は煮詰めで悪いことではないがインパクトやこだわりが薄い。まあ実際パッと切り捨てる方が問題だがね。
33や34が32よりと言うのは不適な話。既存の煮詰めで改良されるのは当然だしな。
まあ、34は重くなったところで自主規制280PSで表記されただけのドーピング幅が大きいから重さ感じず叩かれないのであろうね…
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 05:10:38 ID:lS7vV5W90
>>566
R33はまだワイヤー使ってるの?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 14:08:00 ID:8MhrbgrPO
>>574
まぁ33乗りの俺が言うのもなんだが、33は別にこだわって作ったわけじゃないと思うよ。
単純に32の時にあった弱点を全部つぶしていったブラッシュアップ版。
32が5ナンバーベースで33が3ナンバーベースだから重くでかくなったのが、
32乗りは受け付けなかっただけで大きさが気にならなければある意味正常な進化だよ。
34が重くなっても叩かれなかったというが、そりゃ33からのモデルチェンジだからであって
32から34に上がってたらやっぱり叩かれていたんじゃない?
35へのモデルチェンジ考えたら何もおかしい道程ではなかったと思うよ。
32もケンメリのすぐ後に出ていたら叩かれていたかもしれないし、
35も34のすぐ後に出ていたら叩かれたかもしれない。
33が32の後じゃなくてケンメリの後なら叩かれなかったかもしれない。
そういうもんだ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 14:30:45 ID:A2Hyi6N00
最後はケンメリかよ(´・ω・`)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 15:16:28 ID:+rqovmqm0
やっぱり商品としては、性能をデザインでもアピールした方が
一般にはウケがいいんだと思う。

それを好まないから自分は33Rを選んだわけだけど。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 16:04:24 ID:QDEzDI4oO
まるで33Rのデザインが性能をアピールしてないみたいだな
素のGTと比べると段違いだろ
特に、すれ違うときのオーラなんて全く違う
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 16:51:10 ID:+rqovmqm0
GTと比べていないし、もちろん一般車との比較でもない。
そこのところよろしく。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 16:56:53 ID:wsIX8D3m0
>>576
34は33に毛が生えた程度だしな。
33と32の差は、33と34の差より遥かに大きい。
あの状況で34にも通じる土台を作り上げたのは称賛に値するよ。
33がひたすらニュルを走り込んだおかげで、34はコンピュータ解析に頼ることができた・・・
なんて意地悪な見方をしちゃうくらいw

ちなみにスタイルは好き嫌いだけど、俺は33>32>34の順番で好き。
ルーフからリアに流れるラインなんてオリジナリティ高いしね。
大事にしなきゃ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 17:20:38 ID:QDEzDI4oO
>580
ん?一般への受けだろ?充分性能をアピールしているデザインだと思うけど??
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 17:28:36 ID:+rqovmqm0
ここでは他の二世代GT-Rと比べてという意味かな。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 17:34:49 ID:+rqovmqm0
あ、>578のことを指しているんだったら
一般的にこの種のクルマを好む人達にとっては
くらいの意味。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 17:43:44 ID:B4l2XRm+0
>>581
変えすぎたのが原因なんだろうな。

32から33はボディサイズから何から結構変えていて、
エンジンはそのままだったけど変更点が大きかった。
結果的に32乗りから批判されてしまった。

逆に上で言われてるように、32になった時点では大きく変わってはいたものの、
ケンメリやハコスカの時代からは16年も間があいてしまっているので、
ハコスカケンメリに乗っているユーザがもはやいない状態なので、
ハコスカと比べてでけぇよ32!とかいうやつはまずいなかった。
こんなの俺の知るGT-Rじゃない!なんて騒ぐ奴はいないって事だ。

実際35も大きな変更を受けているわけだが、
第2世代GT-R乗りの中には35なんてGT-Rでもなけりゃ
スカイラインでもないよ、と思ってる人は中にはいるわけだ。
ただこれも5年あいた影響もあってそこまでではない。
32から33はそもそも33GT-Rが出た時点でも在庫の32Rは
新車で買える状態だったんだから変更が気に入らなければ選べた。

でも35にしても32にしても出た時、一個前のGT-Rは廃盤になってて
選ぶことすら出来なかったわけだからどうしようもない。
34は叩かれなかったとか言ってる奴がいるが、
33に乗ってた人間はほとんど34が出ても買い替えまではしなかったぞ?
34に買い換えてたのは主にボロくなった32からの買い替えばっかりだったんだから。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 17:51:08 ID:+rqovmqm0
じゃあ33乗りを批判しているのは、32乗りと34乗り?
というか、批判なんてされる覚えはないんだけど!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:16:51 ID:j25Bljyr0
お前が覚えがなくてもなぁ・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:54:07 ID:uo70hW2uO
32や34はスカイライン自体がGT-Rありきで設計されてるからじゃね?
33はオマケみたいな感じで作られた車だし。でもGT-Rはもともとスカイラインの
エボリューションみたいな存在だから33の成り立ちはGT-Rとしては正当じゃないか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:57:28 ID:B4l2XRm+0
>>586
主に32乗りじゃね?34乗りは「そんなに変わってない」という一言を言うとスイッチ入るけど。
34は33から見ると大幅なスペックアップではないかもしれないが、剛性とか
細かい部分で見たら変わっている。変わっていないわけではない。

ただ32から33の変化と33から34の変化の大きさは前者のがはるかに大きいのは事実だろうけど。
でもそれは34を大して変えなかったというよりは発売間隔の問題もある。
32は6年間売り続けた。33は3年間しか売っていない。
開発期間が倍違えば進化の度合いが違うのは当たり前の理屈なんだが。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 18:58:59 ID:B4l2XRm+0
>>588
おいおいそれは全く違う。特に32は開発段階ではGT-Rを作らない予定だった。
よく調べてから言ってるのか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:21:28 ID:0Mk+FpFe0
>>565
良く釣れますねw

>>566 >>575
R33からスピードメーターはワイヤーではありません
車速センサー、メーターアッセンブリーの交換になってしまうでしょうね。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:27:54 ID:j25Bljyr0
今日ageてる奴は釣り師w
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:28:44 ID:7tuVhCVf0
>>581
土台は32というか31があったからだぞw
33が土台って・・・w
31が基礎を開拓し(アテーサも31な)、32の煮詰めて33で完成度が高くなって
34では余地無しで33と差が無いだけ。
33も34もたいして金は掛けてない。
開発に割いたのは31や32のバブル車。
つまり34の土台は33じゃなく32。

>>581
一代で乗り換えるなんてそうそういないからな。
R32を名車で大事に取っておこうと思ったもののR34で直6最後ということで
最終の・・・という意味合いで乗り換えたってのも多かったな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 19:37:38 ID:P9p5EVrD0
>>576
33は大きく重くなったと言う以上にそれをより感じさせるボテボテしたスタイルに問題があった。
34もデカいけどシャープに見える。 34はそれ以前にシャープさは良いんだけどスタイルが不評。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:21:18 ID:uo70hW2uO
しかし今の時代で33の車体ってデカイ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:27:27 ID:B4l2XRm+0
>>593
多少違う。31は32の土台になったのは事実だが、例えば
アテーサは31には搭載されていない。

全く、というと語弊があるがな。32製作の開発段階において
31ベースにアテーサを乗せた試作機は作られたから。
31の販売車両にはないという事だ。

よって31で基礎を開拓して32で煮詰めたわけじゃなく、
32で基礎を作ろうとする過程で試作段階に31を使った開発工程が存在しただけ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:31:40 ID:2x545Sms0
>>591
ありがとん。
メータのオドメータを押すと一瞬、スピード表示が回復して
ストンと0キロに落ちるのでメータが悪いと認識中でつ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:35:34 ID:j25Bljyr0
メーターが悪いだけなら0kmでハンドルが重いとかないはず
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:40:12 ID:kcIawauIO
>>596
限定で市販も考えたのだよ。
市販直前まで試作されてた。

市販レベルのお話。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 20:58:26 ID:0Mk+FpFe0
アテーサ、パワステ、ハイキャス
配線図見たら車速センサーからはメーターにしか信号配線が行っていない。

車速センサー → メーター → 各種制御系(アテーサ、パワステ、ハイキャス)

メーターがおかしいと、アテーサ、パワステ、ハイキャス等は誤動作する
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:18:10 ID:j25Bljyr0
そうなんだ
トラストのインテリジェントインフォメーターってのを
車両診断コネクタ?に付けてるけど
それはまた別の話?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 21:59:52 ID:0Mk+FpFe0
車速センサー → コンビネーションメーター → ECU(エンジン制御のコンピュータ) → 診断コネクター → トラストインテリメーターとか
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:01:00 ID:1wYjzJJD0
32と33は別物。33と34は限りなく近い。リアルで乗ってりゃバカでも分かる
32は200kも出すとアルミボンネットが浮き上がってくる。ブレーキも高速一発でフェード
走りも32は剛性がなく旧車然としてる33は比べ物にならんほど堅い
Rは33になって名機RB26に恥じないボディを得た。34はブラッシュアップに過ぎない
オレは新車から32>33と買い替え今も所有。34は買わないで35新たに買った
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:02:17 ID:j25Bljyr0
なるほど
605604:2008/05/08(木) 22:03:06 ID:j25Bljyr0
>>602へのレスです
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:48:47 ID:929xAYRm0
アホォーがまた沸いた
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 22:57:27 ID:rGUdYjKx0
そう自分を卑下するな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:10:35 ID:+rqovmqm0
釣り師認定ですか?よろこんで!
33Rの歴史についての良い談義が出来ていると思います。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/08(木) 23:41:45 ID:kThOGeZIO
だから33が非難される理由はホイールベースだけなんだよ。
それでも32より明らかに曲がるから、非難される覚えはないんだけどねw
33と34はほぼ同じクルマと考えていいかもしれないよ。
あれだけ共用パーツが多ければね。
言うまでもなく、33オーナーは卑屈になる理由なんてない。
時代背景を考えれば、いちばん頑張って開発されたRかもよ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 00:21:32 ID:fiuRUgP40
新しい方が優れているのは当たり前。
33Rはデザインの好き嫌いと発表タイミングだけで33は酷評されている過ぎない。
611597:2008/05/09(金) 00:38:00 ID:Hac09/DI0
みんなありがとん。
>>600>>602が正しいような症状です
湿度が高いとスピードメータが動かなくなります
そうすると、ハンドルが急激に重くなります
特に低速時には顕著に重くなります

湿度が低いと、メータはシッカリ動くのですが
その際はハンドルが重くありません

「あれれ?ハンドルが重いなぁ・・・」と思うと間違いなくスピードメータが
動いていない状況です。

ニスモコンビメータ→純正に戻してみます
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 00:55:57 ID:0LbdJB0j0
>>610
いつで脳が止まってるんだ
原料高フツによるコストダウン。鉄鋼やら材質の低下
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 01:06:44 ID:gaDjskQz0
>>611
コネクタの脱着をやり直せば直るかも??
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 02:17:00 ID:skrGaKdVO
俺の33R、フロントのサイドシルプロテクターとサイドシルの合わせ目が不揃いなんだよね。
プロテクターのほうが下も横も5mmくらい外側に飛び出してる感じで。
前のオーナーがぶつけたのかと思ったけど、左右が同じようにずれてるからそれはないような…
普通はぴったりと揃ってるよねぇ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 09:06:20 ID:QorIgf3c0
原料高になったのはここ最近で、33作ってた頃は安かっただよ。鉄の値段なんて今の半分以下。
32時代のバブルだった時のほうが原料は高かったと思う。金属の値段が底値だったのが2002年ごろ。>>612
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 11:00:56 ID:c82e+sdU0
>>615
そうは言っても自動車メーカーが軒並み金属の使用量を削減してるのは事実だから。
高張力鋼板の使用比率もどんどん高まってるしね。

話は逸れるけど、昔のクルマのほうがボディの鉄板は強かった気がするなぁ。
いまのクルマは軽くぶつけただけで簡単に凹むもんね。
でも当時の鉄板で33Rを作ったら2トン近い車重になったりしてw
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 14:02:42 ID:LzEpqpX5O
今の車は安全性を考えて凹みやすくしてる
確かに金属類の値上がりで樹脂類がふえたけど昔より性能はいいよ

話し変わるけどヤクザの防弾エルグランドみたときは衝撃をうけた
フロントガラスが5センチが二枚でサイドの内張りの中には一面の分厚い鉄板w
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 14:23:32 ID:c82e+sdU0
>>617
いやいや、安全を考えて壊れやすくしてるのはクラッシャブルゾーンでしょ。
高張力の薄い鉄板を使う理由は使用量の削減と軽量化が目的だから。
ま、どうでもいい話かw
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 15:25:30 ID:drZCKNDH0
フロントとリアを繋げているプロペラシャフトを交換した事ある人ー?
ジョイント部分のゴムカバー?が切れているので、D車検では通らないと言われました。

ちなみにアッセン交換で工賃込み11万
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 15:44:27 ID:ANIaFPqeO
GT-S4のオートマ関係で強化パーツって出てますか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/09(金) 19:52:20 ID:skrGaKdVO
33Rでもドア下がりって定番なの?
なんか最近引っかかりを感じるんだけど。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 05:12:02 ID:DFrcWte/O
>>621
定番だな。
嫌なら溶接しとけば。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 10:58:47 ID:xPsrEvE3O
おいwヒンジ溶接したらドア開かないだろ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 18:05:07 ID:5GQkn0ECO
やっぱりボディのヤレと関係があるのかねぇ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 22:32:12 ID:x1CvKvNo0
アタリマエの事だけど、どんな車も古くなればドアの閉まりは悪くなる。
特に2ドア車は長く重いドアだからなりやすいよ。
古い車だから考えすぎないように....
とりあえずドアヒンジの調整ディーラに依頼してみたら?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/10(土) 23:03:50 ID:5GQkn0ECO
じゃあ33Rはみんなドア落ちしてるの?
そんなことはないだろ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 00:18:01 ID:EvYM2SFrO
我が家の33はまだ惹起UPしてもきちんと閉まるよ。
個体差じゃね?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 00:54:29 ID:nHqFoYtaO
ヒンジなんだから開け閉めの回数、閉め方の勢いなんかで左右されるだろ普通。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:25:04 ID:09hJqvEQ0
それよりドアを開けた状態で、ドアに体重をかけることがあるか、ないか。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 01:36:19 ID:gHqcx4NS0
H8年式
距離6万3千キロ
ドアは特に異常無し。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 05:13:46 ID:CZ3plnlNO
>>630
他は異常ありありなの?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 13:19:37 ID:2BhoP07C0
コンビネーションメータ交換したいんだけど
ハンドルを外す必要有りますかね?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 14:45:50 ID:B6tM21so0
>>632
ハンドルを一番下まで下げれば外さなくてもいけると思います
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 17:17:17 ID:2BhoP07C0
>>633
サンクス。
そのとおりでした
チルトで下げればおkでした
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 20:58:13 ID:OY5FRQqOO
トランスファーオイルとミッションオイルの量は?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/11(日) 21:34:48 ID:2BhoP07C0
トランスファー 1.5
ミッション 4
ちなみに
フロントデフ 1
リアデフ 1.3
エンジン 4〜4.5
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 22:40:19 ID:xq8AZhFx0
しつれいしますよ〜〜

今朝、33R乗ろうか迷った挙句、Kカーで出勤することにした
もうすぐ会社、っていうところで、後ろに33R白がいらっしゃった
ああ、やっぱりRにして、併走したかったなぁ、、、と後悔

そんだけ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:27:14 ID:VB3eC3IP0
へー、そう
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/12(月) 23:36:27 ID:c2bT02OC0
山田君、>>638に座布団33枚
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 10:44:47 ID:hBm67hS5O
>>637

オレも今日軽か33で迷った揚句、33を選んだ。
オレのも白なんだが・・・まさか東京?
なわけないか笑
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 10:56:56 ID:0eefmTT2O
軽つながりで
以前軽と33を維持していたけど、軽と33の維持費と33単独の維持費だったら
33だけの方が安上がりだから軽を手放したけど、気軽に遊びに行けなくなったよ。
またどうしようか思案中。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 15:12:11 ID:nIfI2CrsO
>>641

つ原付
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 18:24:42 ID:EM5FCfrFO
>>641
つチャリ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 18:54:55 ID:eXpDaWBPO
アンテナボタン、ハンドル下にあるんだが、最後まで降りないで
半分ぐらいで止まるんだが、仕様なの?
エンジン切ったら最後まで降りるんだが…
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 19:05:08 ID:A3CR30Mx0
>>644
オーディオをラジオからCD他に切り替えるか
ラジオのスイッチを切ってみればいいと思います。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 19:06:46 ID:EM5FCfrFO
>>644
ラジオ聴いて無ければ収納されてる。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 19:08:55 ID:0+Dj64nK0
>>644
そのスイッチは、2段階にアンテナの伸びを調整するスイッチ。
アンテナの出し入れはオーディオのon off と連動します。
社外のオーディー等でアンテナ出し入れの信号線が無い場合は
アクセサリー電源等から信号を取る事で出し入れを制御するしかなくなるので、
エンジンを切ると格納されるようにしたんだと思うけど?社外製付けてない??

この制御が嫌ならオーディオの裏から信号を切るスイッチを自作するしかないかと思います。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 19:18:42 ID:eXpDaWBPO
>>647
ご指摘の通り社外製のイクリプスにてナビとオーディオ兼用でつけてます。
ラジオでなくオーディオにしていてもアンテナが降りないので困ってましたが、
多分ナビがFMビックスを使うからかもですね。ナビ自体をオフにして確認してみます。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 20:20:19 ID:/7cZ7ITzO
ナビの説明書に書いてない?

カロッツェリアのナビはアンテナOFFに出来るけど…
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/13(火) 21:58:14 ID:fgqnPUCn0
こんな時、ロッドアンテナは余計な金掛かるしメンドイよな。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 10:05:38 ID:v979zTF00
こないだ峠でバイクとバトル中にOS R3Cがウィーンっと悲しい滑り方した。
長年OSで愛してきたが、いつもは歪んでメタメタになってとか・・最悪な事多かったけど、
初めて滑った。。ご苦労さんっと言いたくなったよ。

で、交換なんだが、
OSのOHメニューにしようかと思ったけど、時代も時代だし、
値段もOHとそう変わらないので、どっか違うメーカーにしようか迷ってます
どこかおすすめありますか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 10:22:58 ID:9xnZIjYeO
このまえ、ふと見たらボンネットの付け根が思いっきり錆びてた…
みんなのは大丈夫かい?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 10:33:05 ID:VsyKp4D+O
OSだと方式変更してるからほかのに変えるのは面倒だよ
フロントカバー変えてるんだっけ?
ちなみに馬力はどのくらいでてる?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 12:27:55 ID:v979zTF00
>>653
OSの動作変更って特殊なの?
プルからプッシュそんな簡単な事ではなかったのか・・・・
馬力はせいぜい550〜600ぐらいだと思うよ、金プロも実走行セッティングにしてもらってるので、
正確には計ったことないけども、720ccIJが90%ぐらい吹いてるので、たぶん、それぐらいかと。。

昔はツインで、ドカンッっと繋がりたくってというよりも、だれも運転できないようなクラッチという見栄で
アルミプレートでR3Cといったが、いまいちツインより半クラあるし・・・っと思ってました。
フロントカバーってどこのことですか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 13:56:02 ID:VsyKp4D+O
フロントカバーはクラッチ刺す棒の根本のアルミカバーっていえばわかりやすい?
普通のミッションにはピボットが着いてないけどOSで変更してる場合はフロントカバーを変えてピボットを付けれるようにしてるはず
まあー変える前にOSに電話したほうがいい
俺の勘違いかもしれないから…
値段は3000円くらいのはず
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 20:41:18 ID:pJAE0p4I0
>>655
なんとなく、そんなようなもの付いてたような気がします。あとで取説探してみてみます。
ちなみにピボットでミートポイントなんかを調整する人なんかいるんでしょうか?
手前で繋がるので、調整できないものかと・・・
OSは無調整で逆にへんなことしないほうがいいと聞いたことあるので、
そのへんどうなんでしょう?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:26:43 ID:9xnZIjYeO
アライメント取ったらフロントキャンバーが左右で揃わなかった。
左0゜47′右1゜18′
一応左右ともに基準値内なんだけど、これ以上は調整できないって言われた。
この差をどう捉えたらいいんだろう。
ヤバい数値かな?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:36:03 ID:n1ExmJTd0
>>657
その状態で、できる限り段差や轍の無い道を走ってみましょう。
極端にどちらかに流れる、徐々に流れると、自分で感じるかな?
まあまっすぐ走っていると感じれるなら特に気にする必要は無い。
完全に左右が調整されている(ありえない)車でも一般道では、道は中央が山なりになっているし
轍があって段差があるのだからまっすぐ走るわけがない。

GTRオーナーは完璧主義な人が多いから数値を言われると悩んでしまう人が多いが
自分で走ってみて問題ないと思うなら自分の感性を信じた方がいいよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/14(水) 23:52:09 ID:9xnZIjYeO
たしかに現状で不具合は感じてないんだけどね。
ただ、キャンバーの左右差は30度までっていう話を目にしたもんだから。
たとえば足まわりをぶつけてどこかが変形しても、キャンバーは揃わなくなるんでしょ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:11:58 ID:cjX5blD50
>>659
足回りぶつけているとキャンバー揃わなくなるよ。
リンクすべて新品にしてみても揃う物ではないよ。
ボディー自体にも新車ですら歪みはある(自分のは新車当時ホイールベース左右で5mm違っていた。これ普通)。

車高が左右違えばもちろん変わってくる。
重量配分が変われば車高も変わる。
アライメント測定時運転席にキミは乗っていないだろ?

アライメント測定時はあくまでも停車状態で0Gの時に測定している。
走行時は走行の負荷がかかるからアライメントは0Gの時とはまったく違う。

いろいろ昔考えてけっきょく結論 細かい事いくら考えてもしょうがない。
自分信じろって結論に達しました。

寝る おやすみかん
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:12:10 ID:V0Pz38uk0
乗ってて無問題ならいじらない方がいいよ。
「問題無いならバラすな」は鉄則だぞ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:44:59 ID:c401BDdJO
みんな心強いレスありがとう!
クヨクヨしないことにするわw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 03:27:42 ID:tzMxeo4uO
車検オワタ
(・ω・)ノシ
664589:2008/05/15(木) 08:04:30 ID:YvmU+Amp0
>>659
30度はないだろw
30分(0.5°)じゃマイカ??
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 08:53:16 ID:YvmU+Amp0
ちなみに左0゜47′右1゜18′ は31分差なんだけど10進法で計算してないかに?

角度の60分法って、学校時代習わなかったよな。
10進法で習ってたから、仕事で図面に○○°○○′と書かれて10進法で計算して
大間違いをしたことがある。
666659:2008/05/15(木) 10:33:37 ID:AiH97DT30
>>664
でも目にした情報では30度だったんだよね。
だから俺の場合の左右差も30度なのかと思ったんだけど。
単なる誤字だったのかな?

>>665
理数系は苦手だからよくわかんないんだけど、俺の33Rの数値はそれだった。
体感的に問題はないから、たしかに気にしなくていいのかもしれないけど。
左右差が出る理由がちょっと気がかりなのは事実かな。
キャンバー以外は左右でほぼ揃ってたからね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 14:03:04 ID:YvmU+Amp0
どんなに鬼キャンでも5°ぐらいが限界だろ。超シャコタンで調整式アッパーアームで最大にするとそれぐらいになると思う。
構造上、わざと左右差つけても2°が限界じゃないかな?
差で30°は事故で大破してタイヤがあっちむいてほい状態に曲がってるならあるかもしんないけどw

ちなみに0゜47′が0度47分、1゜18′ は1度18分。60分で1度だよん。
60-47で13分+18分で31分。60分で1度だから10進法だとおよそ0.5°差。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 19:19:48 ID:0tbtMdsg0
鬼キャンって、久々に聞くなw
C33ローレルやセフィーロで多かったよな
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 19:32:35 ID:s/izsUTo0
最近は姉キャンが人気らしい
670659:2008/05/15(木) 20:09:17 ID:AiH97DT30
>>667
その31分の違いって、やっぱり異常な数値なのかな?
・・・どうしても気にしちゃう小心者の俺w
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 20:26:16 ID:s/izsUTo0
小心者 ×
神経質 ○
672659:2008/05/15(木) 21:11:19 ID:c401BDdJO
神経質で済まされる程度ってことかな?
・・・ってやっぱり神経質かw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 21:24:14 ID:SNW1huNn0
体感できない

意味がわかってない

結論:気にする必要なし
674659:2008/05/15(木) 22:15:35 ID:c401BDdJO
いやいや、わかってるってw
ただ、自分の感覚に疑いを持つこともあるだろ?
本当はおかしいのに「知らぬが仏」じゃ悔しいじゃないの。
だから、この左右差は一般的にどうなのかなって思うんだ。
・・・やっぱ神経質すぎるんだろうなw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 22:29:59 ID:3RDlwivSO
明らかなズレ(=事故等)以外のアライメントのズレを感じられるのはレーサーレベルだよ。
ステアリングが切れてっちゃうなんてのは素人でも分かるだろうけど。ただ自分が分からないからって放っておくとタイヤが片べりしてるの気付かずにあっという間に使い物にならなくなるからアライメントは取れる範囲で調整した方がいい。
676659:2008/05/15(木) 22:42:23 ID:c401BDdJO
たしかにタイヤの片減りは痛いね。
タイヤの性能もほとんど発揮できてないってことだし。

結局、心配してるのは事故歴があるんじゃねーか?ってことなんだよね。
中古で買った33Rだからさ。
でも事故でフレームや足まわりが歪んでたら、30分程度のズレじゃ済まないのかな?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 22:57:45 ID:Lor9BUXQ0
リヤタイヤを縁石に引っ掛けたときは明らかにハンドリングが変わったが。
自分でアライメント調整したら直った。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 04:08:41 ID:vwDvsjloO
>>675
ステア切ったときの重さがリニアじゃなくなるとアライメント調整するかな〜と考えるよ。
調整後はビシッとする。

>>676
マニュアルの基準値見てみたら?
指定値にはかなり幅あるぞ。そこから大きく外れるなら気にすればいい
679667:2008/05/16(金) 08:39:21 ID:CHQIsh7M0
学校時代の分度器を見てみなよ。31分差 0.5°なんて誤差の範疇だろうと思うからw
アライメントテスターは基本トー角度を見るためのもんでトーがちゃんとなってれば片べりもしないよ。
テスター的にはキャンバー角はおまけ程度なんじゃないかな?
上下させるリフトが完璧に水平を保てるのか疑問だし。タイヤの左右の減り具合でもそれぐらいの差は出るんじゃないかと。

それよりおいら的にはもっと車高を下げてキャンバーを2°以上はつけたいな。

680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 10:01:31 ID:S5mGs7I4O
>>676
事故車かどうかそんなに気になるなら、フレーム測定してもらえばいいさ。
首都圏なら純自動行けばすぐ診てくれるよ。測定だけなら7000円位じゃなかったかな。
俺も昔キャンバー角の左右差が気になって観てもらったんだけど
見事にボロが出てきたぜw…orz

681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 10:23:03 ID:4PCiMgPgO
知らぬが仏
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 10:44:17 ID:dgFTKMMs0
見せぬが仏。
ショップなんかに見せたらカモがやってきたと思われるだけw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 15:10:15 ID:J7zkVpDsO
トランスファーオイルの交換はどれくらいの距離ですればいい?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 15:50:50 ID:3fMOf7BV0
つまらない質問ですが、先日デッドニングをしようと思ってドアの内張りをはずしたら、一番外側の鉄板(アウターパネル?)の内側全面にべとべとする油(青緑色)のようなものが塗ってあるのに気がつきました。
この油状のものは何なんでしょうか?
トランク左側のジャッキが格納してあるあたりの鉄板も同じような油が一面に塗布されています。

自分の33Rはバッテリーが大きく寒冷地仕様の車両だと思うのですが、もしかしてこれは寒冷地仕様の車両に特別のサビ止め剤なのかなと推測されるのですが・・・。
どなたかお分かりの方いらっしゃいますか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 16:05:56 ID:9dlrs7mK0
青緑色の防錆剤ってあったっけ?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 16:40:05 ID:3fMOf7BV0
青緑色の防錆剤というのがあるのかどうかわかりませんが、そのような油状のようなものが鉄板の内側をおおっているのです。
最初この油を見たとき、「鉄板が溶けている・・・!」と思ったのですが、よく見ると鉄板が溶けているわけではなさそうなので、もしかして防錆剤なのかなと思ったわけでして・・・。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 16:58:24 ID:4PCiMgPgO
未知の生物が侵入したのかも試練
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 17:24:55 ID:7ZvB1l3b0
>>684
雪国や海沿い等の塩害地域に住んでいる人は新車を買った後、
専門業者に防錆処理に出す事がある(塩害地域ではディーラーでもやってる)ので、
多分新車購入後に防錆処理をしたときに吹き付けられた防錆剤でしょう。

寒冷地仕様だからと言ってメーカーはそこまでやらないはず。
以前のオーナーが長く乗る為に後から処理した物でしょう。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 17:47:51 ID:3fMOf7BV0
688様
丁寧な解説ありがとうございます。
自分の中古Rの初年度登録は整備簿によると北海道なので、初代オーナーが融雪剤による塩害を防ぐために防錆処理を施したのかもしれません。


690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 18:29:59 ID:4vOjbR5O0
北国の人は大変だなぁ。
関東の33Rでさえ錆がちらほら出てるってのに。
みんなの錆具合はどう?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 18:50:53 ID:AfvoRJMvO
>>690
北国ってか、北信越の方が大変だぜ。
積雪地はある程度圧雪路面だが半端に雪が降ったり溶けたりする所はやたらと塩カルを撒く。
長野県は坂も多いし、住民も撒いたりするので大変だ。
もっぱら北陸は塩カルより道路中央からのシャワーだがw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 18:57:36 ID:AfvoRJMvO
ちなみに北海道は車検で下回り塗装してくれたりもする。
おまけに希望により安価に簡易塗装でもしてくれる。
案外北海道の車両って錆が少ない罠。

>>690
関東でも北関東なら北海道より錆率高いかもな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 19:15:46 ID:4vOjbR5O0
>>691
そっちはそういう事情もあるんだ。
俺は群馬南部だから雪はそうでもないけど、錆はやっぱり避けられないね。
一応車検ごとにシャシブラは塗ってもらってるけど。
エンジンルームの奥のほうなんて露骨に錆びてやがる。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:06:14 ID:ggRRc/P40
ディーラーでやってるボディ床下コートは、すでに発生している錆の進行を防ぐらしいよ。
やったひといる?
ttp://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/CARCARE/RUSTPROOF/index.html
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:39:31 ID:wWnEYpuKO
まったくどこにもサビがない33Rなんてねーだろ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 21:59:42 ID:+EUt0UoJ0
>>694
透明な方は3年程前にやったけど
その後にリフトアップしたときに見た目に全く分からなかった
心の中では「アイツラやってないんじゃ・・・」とさえ思ってる。

やるならブラックの方だな
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 00:15:48 ID:wOho36bl0
先週車検あがりで、下回りが新車並になった俺さんが通りますよ。
ショップの店長曰く、通常の倍使ったからwだそうだ。
とにかく黒い。インナーも白っぽくなってたから塗っといたぞ、とも。
なんつーか以前よりもシャキッとした印象に。やっぱメリハリつくし塗るなら黒のほうだな。
ところで、デラのと市販のシャシーブラック、やっぱ違うものなのかね?
個人的には室内防臭とエアコン洗浄やってみたいな。んでもお断りされるかな。
どの程度のいじり具合からデラで拒否されるんだろう。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 01:33:04 ID:e0ZbKkFq0
>>697
なんで車検で変わるんだよw

普段車検なんてチェックだけしてそのまま通す事ばっかりなんだが。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 04:24:06 ID:tjXkFw360
下回り塗ってもらったって事で、見た目が新車みたいにきれいにって事じゃないかな。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 07:48:37 ID:7kYg0pVu0
つまり、下回りに倍のお金を使われたと?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 09:10:56 ID:UWNRB327O
錆もそうだけど、みんなはボディのヤレってどんなところに感じる?
33Rは剛性が高いから、ひどいヤレはないと思うけど。
ドアの閉まり具合とかボディのキシミは大丈夫?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 10:11:08 ID:InHytFj50
>>697
その状態で車検に通るならばディーラへの入庫は可。
触媒レスとか異常に車高が低いとかは不可。

>>701
34のターボに以前は乗ってたけど、毎週ふえわ位出してたら
凄く軋むようになった。
33Rは全然平気よ。最近高速度で走ってないと言うのもあるかも
お金があるならヨコバンでリフレッシュはしたいけどね〜
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 10:47:09 ID:u6eqasqPO
>>702
たしかにヨコバンに出したいけど半年ぐらい戻ってこないらしいから考えるな
かといってその辺の町工場に頼むのも恐いしね
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 11:08:19 ID:HRbzlYAdO
ボディの軋みなのか内装の軋みなのかわかりません(-.-;)
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 15:01:36 ID:zkMKtes1O
>>701
走りに対しての剛性上げようが、
ドアなど外から重力で引っ張ったり押し付けたりする力は関係ないだろう…
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 17:32:10 ID:fBtQiGCdO
>>701
車高調入れて十年…少しの段差でもミシミシいうなぁ〜。
でも気にしないで元気に走ってるよ。
707697:2008/05/17(土) 17:51:45 ID:B3CzbXvi0
>>700
いんや。店長の気分でそうなっただけで、通常?料金。
インナーも計上されてないし、他にもいろいろサービスしてもらった。

>>702
そっか。んじゃ安心してデラに凸してみる。
一度中もリフレッシュ・・・ なるといいけど。

冬、雨の日は動かさないんで、目だった錆はないかな。
以前乗ってた32タイポmと比べると剛性は段違いだね。
まぁ↑のように動かしてないから、ヤレる要素が無いってのもあるんだろうけど。
気になるのはレンズの黄ばみつーか曇り・・・ 32みたくガラス製って無いのかな。
そこまで酷いってわけじゃないけど、明らかに透明度が下がってきてる。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 19:49:02 ID:UWNRB327O
ノーマルの33Rだったら、まだシャキッとしてんのかな?
俺のはダウンサス入れてるだけだけど、若干ドアが下がり気味…
やっぱ、ドアを閉めたときの音が新車のころと変わったかな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 20:21:54 ID:oQi/PFYc0
>>703
マジで!
費用なんて 一体いくらになるんだ。。
補強含めて、100万以内なら検討違いもいいところだな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:01:35 ID:InHytFj50
>>709
アソコは全塗装でもドンガラにするよ
決して安くは無い
その代わりあと10年はビシッとした車輌に生まれ変わると思う

事故して、そのまま入院と言うならば、順番待ち含めて半年くらいは掛かるだろうけど
あらかじめ予約して作業してもらえば入院は半月くらいのはず。
俺が問い合わせたときはそんな感じだったような・・
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 23:48:51 ID:5/nbUWAW0
>>708
前期型90000km、なぜか助手席が下がり気味だけど手であげたらちょっと直ったw

ちなみに7年式オーナーの皆さん、自動車税は51000でしたか・・・?
1割上がると思ってたんで・・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 00:30:34 ID:ey9wSYkf0
>>711
俺も7年式だけど
\56100-だったよ?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 00:48:31 ID:tljkYRWd0
車新規登録から丸13年を超えているか否かじゃない?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 09:15:27 ID:qnQR97KvO
33の初期型は登録から考えて今年に車検が多いはずだが、
みんな車検でなんか出た?俺来月なんだ…
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 09:52:06 ID:Dvt5bOLJO
フロントガラスの交換ていくらぐらいかかる?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 11:31:06 ID:ey9wSYkf0
>>714
一杯出たよ。
スタータ交換・ステアリングホース交換・フロントドラシャブーツ左右交換
雨漏修理等々。

車検予約時にディラーで軽くチェックしてもらう事を
お勧めする。
車検日に不具合が見つかっても、どうしようも無いからね
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 20:14:05 ID:sP2QzuMb0
あげ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 01:00:39 ID:ayhLDwci0
7年の3月登録までが重課税。4月登録は今年はセーフ。年度で決定されるから。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 21:40:35 ID:K/q+6GW2O
みんなエンジンの調子はどう?
異音が出たりしてないか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/19(月) 22:49:55 ID:yj9s6obyO
今のとこ問題無いです

まぁまだ買って三ヶ月しかたってないですが(>_<)
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 16:18:30 ID:o85MfCj80
アイドリング中に振動がなくて音がスムーズなら調子がいい証拠なんだろうけど。
俺のは一応セーフかな。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 17:01:08 ID:IsAqazUxO
アイドリングとか振動あったけど、普段高回転まで回さないもんだから少しぶんまわしてやったら調子良くなったよ。

その後はアイドリング時も振動しなくなった。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 17:42:23 ID:o85MfCj80
RB26は回さないとグズるっていうからな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/20(火) 20:23:15 ID:2vE5MkSWO
[SAGE]
オススメのブレーキパッド教えてください。
街乗りオンリー。足回り、吸排気以外はノーマル。
出来るだけ長持ち(耐摩耗姓に優れている)、ローター攻撃性、ダストは少ないやつ。
ノーマルパッドがいいんだけど高いので社外のやつでお願いします。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 02:21:14 ID:vg5tmUez0
エンドレスの9500って生産中止になっちゃったんだよな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 10:06:23 ID:OFjYKimTO
アクレのストリートで充分
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 11:24:01 ID:S9goIW2i0
今までの不調がカップリングファンの所為だと判って安心した。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 13:09:33 ID:ISxFCBmF0
33RのRB26っていったら最新でも10年前の代物。
走行距離だって軽く10万kmを超えてるものや、それ付近のものがほとんどだろ。
OHなしで現状に問題がないなら、そのエンジンは当たりといっていいかもな。
ほとんどの個体は軽微な振動やノイズが出てるんじゃないの?

729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 13:17:36 ID:K/s0llg80
>>728
俺のは振動とか息継ぎとかカシャカシャ音とかするからディーラーに相談してみた。
「RB26はこんなもんですよ!」の一言で終了。
そんなもんらしい。他のエンジンと比べること自体ナンセンスなのかも・・・

全く関係ないけど
エンジン掛けて直ぐは物凄く遅い。
加速も亀のようだ。油温水温が温まるとガンガン走れるんだけど・・・
踏んでも、全く加速しない
みなさんのRも同じですか?

社外ECUなので制御加えているのかなぁ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 13:21:19 ID:uCHjoiX90
当たり前のコト聞くなボケ

ユトリはたまに頭にくることを言う
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 13:23:30 ID:K/s0llg80
>>730
随分ご丁寧な返答ですね・・・w
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 13:27:32 ID:ISxFCBmF0
>>729
「BR26はこんなもん」じゃなくて「10年10万km走ったエンジンはこんなもん」て考えればいい。
質問については、水温補正をキーワードに調べてみれば安心できると思うよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 14:17:36 ID:K/s0llg80
>>732
サンクス。
水温補正かぁ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 20:15:58 ID:sGq016R40
てか、冷えたエンジンぶん回すとか、(車に対する)自殺行為なんだと思うんだぜ?
735733:2008/05/21(水) 21:03:54 ID:GcCsDCYT0
>>734
そうなんですけど、近所付き合いもあるので
なるべく遠くまでサッサと行きたいんですよ・・・
本当は暖気をシッカリやりたいんだけどね〜
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 21:19:48 ID:292przKA0
暖気と言うのはアイドリングで暖めるんじゃなくて、すぐに動いて良いから、温度が上がるまでゆっくり(普通に一般車の流れに乗る程度で充分)走るでいいだよ。
回転を抑えて走るべし。自分的には2500までかな。それでも普通に流れには乗れると思うが。
冷えたエンジンを回しすぎるのは自殺行為だな。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 22:02:14 ID:j6oDhaUJ0
サッサと行ったらエンジン音でかくて迷惑だろ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 22:51:03 ID:GcCsDCYT0
>>737
15キロくらいでサッサと・・・
近所的には一番迷惑無いかと思います

ノーマル以下の音量なんですけど
年寄りが五月蝿いんですよ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 02:19:23 ID:51oPAu7iO
>>728
そ、それを言うなぁぁぁ…。

そう言えば俺のも先月10歳になったんだな…

好きで買った車だ、まだまだ乗るぜ!
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/22(木) 10:02:22 ID:Mv1MuH7+O
調子悪いの?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 07:06:26 ID:E2Cg5GUR0
目黒メンテナンスサービスみたいに格安フルオイル交換してくれるショップって
千葉・埼玉寄りにありませんかねー?
エンジンオイルは自分でできるが、後はなかなか・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 07:22:23 ID:5DtHptx1O
>>741
エクサージュが安いよ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 10:46:40 ID:Gcc1Vk5aO
そろそろ車検なんだが都内で、ここに車検任せたら33といえど、
ぼったくらずにちゃんと悪い部分洗い出してくれる、って店あるかな。
近所のデラは前に故障箇所見誤って二度手間食らったから預けたくないんだ…
さすがに古い車だし精通してる整備士自体が減ってきてるんだろうけど…
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 10:48:24 ID:gLHKxa7C0
>>743
>741>742
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 10:57:50 ID:8PsJ3LNS0
34と共通部分が多いからそれほど減ってないだろ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 11:53:05 ID:ZDCCX5Y4O
ここは良スレだね。31とか32はバカだらけで嫌になっちゃうよ・・・・
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 12:34:59 ID:Q7LnrLOe0
>>743
ディーラにより扱っているGT-Rの数が全く違うらしいよ
ウチのあたりは多くて、結構な頻度でエンジンの入替してる車両を見かける
そのくらいになると、あまり不手際はない

故障箇所を間違えて二度手間になった場合でも
料金の請求は故障箇所分しかされなかった?
普通は故障箇所のみの請求に切り替えると思うが・・・
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 18:11:57 ID:NK56SyrZO
>>741 >>742
私も千葉なんですが、東京西部には手頃なショップが多くてうらやましいですよね。エクサージュは良さそうですが千葉から行くには遠すぎorz
以前三郷あたりに25k円で目黒と似たような交換メニューを実施してるショップがあったような気がするんですが見つからないなぁ・・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 18:18:04 ID:hX05Xc5k0
>>743
D系なら品川のとこ、Shop系ならエクサジュかな。
自分はどっちもオイル交換でいったことあるけど、エクサジュは丁寧な感じを受けた。
(カード使えるって部分で品川多いけどw)


750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 19:34:32 ID:gLHKxa7C0
751748:2008/05/23(金) 19:49:45 ID:sPJjadWN0
>>750
そこだっ!感謝でーす
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 20:12:30 ID:rH1Y+93eO
どんな作業も、保証まで含めるとディーラーがいちばん安心。
俺はいつも迷わず近所の日産プリンスに出してるよ。
ほぼノーマルだしね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 20:35:39 ID:nBF4ESaGO
このスレにはディーラーに出すと怒る奴がいるがな
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 21:26:06 ID:r56OQ7rQ0
エアコンのガス漏れになったんでディーラーに持ち込んだら
コンプレッサー交換で計14万の見積もり。
ためしに近くの町工場で診てもらったら配管の交換で計3万の見積もり
(これで直った)。

客なめるんじゃねえと。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 21:57:53 ID:d/ERKH/AO
ホント、ディーラーはダメだぞ…
金ぼったくる事がメインだからな(経験者
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/23(金) 22:16:38 ID:wEyZBCJx0
>>754
ディーラ・・・基本的に怪しい所は全て新品と交換。
町工場・・・怪しい個所の修理・中古部品での交換・どうしてもダメな時は新品と交換。

完全に治したいならディーラ。
騙し騙しでも動けば良いレベルなら町工場かな。

どちらでも好きな方でいいと思う
腕が良い、顔馴染の町工場があると良いね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 01:34:29 ID:pdEjteju0
>>754
自分でやったらOリングの交換で1000円
けど、エアコンガス代もあるか…
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 13:45:56 ID:veGCJ97h0
5速160キロ付近でセラミックのリアタービンの羽がどこかに行きました
羽が飛んだ瞬間一瞬違和感がありましたがしばらくアクセルは戻してませんでした
タービンの羽のかけらがエンジンの中に入ってないか心配です

タービンの選択に困ってます
仕様は給排気系のみです
先輩方はこんなときやはりメタルタービンに交換でしょうか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 14:48:18 ID:DbSaxn9X0
>>758
今時、触媒レスですか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 15:23:57 ID:lJShG8tP0
エアコンの修理って難しいんだよな。
古いクルマの場合、一番弱い箇所を安値で直しても、直後に他所からガス漏れしたり・・・
それが真夏で女の子とドライブ中だったりしたら最悪。
だったらヤバそうな所をゴッソリ取り替えるのが確実安心で結局安い希ガス
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 16:13:04 ID:U8Q9+nvIO
エアコン外した漏れはそんな心配無用だぜ!!
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 17:18:07 ID:veGCJ97h0
758です

申し訳ありませんが偽造触媒です
これを機に触媒つけます

ちなみに走行距離11万キロです
マフラー等からは白煙があがりませんでした

仕事の帰り道だったのでお店に直行して預かってもらってます
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 17:31:27 ID:ecphtypZ0
このCM初めて見た時、ワクワクしなかった?

ttp://jp.youtube.com/watch?v=Q2SmH89_cRA&feature=related
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 18:57:25 ID:eKEFKoc5O
触媒レスとタービンブローって関係あるの?

オーバーシュートとか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 20:36:07 ID:cRzn79Af0
そういやタイヤ交換したときにエアコンのアクチュエーター交換したな
丁度温風が出なくなってた>単価6千円程
これでまた10年大丈V
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 20:42:31 ID:rJXL8js8O
純正の羽はいつか粉々になるしなぁ…
しかも純正パイプは抜けるし
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 20:55:53 ID:kAyAPhKP0
車検見積もりを今あちこちに取って貰ってるんだが、
案外ちゃんと見てないのな。
こっちで悪い部分が分かってる上で出してる場合、
なんでそこ気づかないのか、ってのが多い。
オートバックスなんてものの15分で終了でテンションロッドの
ひびとタイヤしか気づかなかったよ。
そんな見て分かるところだけかよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:50:18 ID:6qZObaYc0
>>767
車検に通る為の最低限の個所のチェックだけなんだから
そんなもんじゃね?

自分で分かっていて、見積りには反映されなかった個所が
どんなところか判らんと何とも言えないが・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:55:54 ID:kAyAPhKP0
>>768
分かりやすく言えばアライメントが狂ってるし、バッテリーも何回か
あげちゃって弱ってる。
まぁそのぐらい車検には影響しない、とかなら別にいいんだけどさ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 21:58:29 ID:cRzn79Af0
まぁそのぐらい車検には影響しない
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 22:09:11 ID:kAyAPhKP0
なるほど。一応明日デラにも車検見積もり出すつもりなんだが、
2時間ぐらいかかるとか言われたんだが、何を見るのに2時間かけるつもりなんだか。

出来れば後2年何の問題もなく乗っていたいんだが33なんて古い車、
何もなくすごすのは難しいのかなぁ。
今は金もあるし出来れば悪い部分は完全に洗い出しておきたいのだが、
その辺完璧に見てくれるとこないかな?
エクサージュはここでは評判いいみたいだが、
どうなんだろ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 23:25:38 ID:6qZObaYc0
>>771
アライメントとバッテリかぁ・・・
アライメントはディラでも多分言われないよ
俺のは滅茶苦茶になってたけど何も言われず・・・
バッテリくらいは判定されるかも。

完璧にしたいならメグメンじゃね?
かなり待つらしいけど
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 23:30:46 ID:kAyAPhKP0
メグメンって?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 23:34:15 ID:6qZObaYc0
目黒メンテナンスサービスだよ
ネットで調べてみ。
GT-Rのメンテ専門業者。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 23:37:43 ID:kAyAPhKP0
>>774
調べてみた。ありがとう。ちょっと検討してみる。
エクサージュとどっちがいいかな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 23:54:59 ID:SffKUJj70
>>775
目黒さんはMOVE時代から本当に信頼してる。
ただのオイル交換の俺にも親切にしてくれたし。

それにしても、もう少し利便性の良い場所に移転してくれんかのう・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 23:55:22 ID:bN2CD+0c0
車検の見積もりでそんなに時間かけたら、それ、見積もりじゃなくて車検整備そのものじゃんw

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:10:32 ID:Jk5Lasw50
キー照明って、どのタイミングで光って、どのタイミングで消えるの?
俺の、いつなんどきも光ってるんだけど。
なので電球抜いてる。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 00:50:04 ID:7aFy9uqA0
>>764
触媒が付いていれば触媒の所に破損したタービンの破片が引っ掛かるけど、
触媒レスならば吹っ飛んでどこかへ行ってしまうって話じゃないかな。
>>758に羽がどこかへ行った(=見つからない)と書き込まれていたので
>>759は触媒レスと言う事に気がついたんだと思う。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 01:10:09 ID:SFA2r38N0
車検の見積もりは、車検に通りさえすれば良いこと。
アライメントは、サイドスリップが通る範囲だったら良い。
ブッシュも割れて中身が出て無いなら、ヒビ割れてても良い。
エンジンがかかればバッテリーは良い。

逆に、車検整備に出したのに、あれやこれやと修理されてボッタくられたと言う人もいる。
きちんと整備しても、最低限の整備にしても文句言うw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 01:25:29 ID:EwmVuv+10
>>777
いや。その段階では直さない。あくまで指摘のみ。
でも、ディラの見積り=依頼前提だよね
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 01:27:55 ID:xdoxhl6I0
ディラに見積もりだしても別に依頼するとは限らないんじゃん?
車検見積もりでどんだけ洗い出せる事に差が出るかチェックするのも
まぁまたひとつの楽しみって事だろうw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 01:28:44 ID:xdoxhl6I0
逆に車検さえ通せれば別にいい、っていうのであれば、
一番安いところ頼めばいいって事になるわな。
どこだって一緒って事になってしまうし。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 09:49:24 ID:uVwAFIHw0
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 12:32:26 ID:v6g+LtG50
>>784
ありがd
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 12:51:21 ID:HSWRTawv0
質問です
どなたかニスモのカッパーMIXツイン使用していませんでしょうか?
今E社のトリプルプレートのメタルクラッチを使用してるのですが半クラ領域はほぼゼロの
ONかOFF状態でギアチェンジの時の衝撃も大きく明らかにミッションへダメージがいっ
てそうです・・・というか一度これで壊しましたミッション・・・・
なので上記の商品に交換を考えているのですがよくインプレなどで操作性や半クラ性などが
「純正と変わらない」と見るのですが実際のところどうなのでしょうか?
今まで辛いクラッチを長年使ってきたので次は楽をしたいと考えていまして・・
車はN1タービンで約500psぐらいです。

787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 13:16:22 ID:EwmVuv+10
楽をするならカーボンじゃね?
ノーマルより乗り易くて700馬力まではおkだし。

ATSのツインでいいんじゃねーかな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 14:28:30 ID:XoJA7fTyO
>>786
カッパーミックスじゃなくてG-max使ってるけど乗りやすいですよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 19:36:42 ID:PAUqaTVYO
[sage]
>>788
街乗り、たまに高速くらいの乗り方で何万キロくらいもちますかね?
790788:2008/05/25(日) 19:52:07 ID:zzxys+Kv0
>>789
街乗り+たまにサーキットで使用してますが、これまで3万km乗った限りじゃ何とも無いですね。
トリプルプレートを扱える789さんなら心配無いと思いますよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 23:11:03 ID:7c39WHFj0
モナコGP
1.ハミルトン
2.クビサ
3.マッサ
4.ウェバー
5.ベッテル
6.バリケロ
7.中島
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 14:48:05 ID:iRoD8w4tO
エクサージュいってきたけど何がいいのかわかんないわ。
単なる町工場。別に町工場が悪いとは言わないが、
車検見積り頼んだら車見ないで代行手数料と法定額だけの見積り出しただけ。
後は部品交換があればその分追加になります、ってそりゃ当たり前だよ。
頼んでから後から色々出て請求されるとかじゃ意味がないんだよ。
忙しいのかも知れないが見ようという動きすらなかったのがちょっとな…
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 15:23:54 ID:zlRq5bl/O
>>792
最低鴨南
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 15:27:46 ID:dUWh1cCnO
俺はずっとディーラーで車検してる
高い物以外は少しでも気になったら全部交換してくれと頼んでるよ
値段も気にしたことない
ちなみに去年の車検でまだ50000キロだけど年式も古いからタイベルN1ポンプ交換
19万くらいだった
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 15:30:37 ID:0eu+9c4OO
車検の見積りって普通そうゆうもんだろw
そもそも車検でクルマ完璧にしようってのが大きな間違い。
車検整備ってのは検査に通す為の整備。
客から特に依頼がなければ、放置できるとこは基本的に放置。

完璧にしたいんだったらニスモのリフレッシュでもやればいい
金あるとか言ってるわりにあっちこち見積り出すって、どんだけヒマなんだよw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 16:45:17 ID:T2p9rS330
>客から特に依頼がなければ、放置できるとこは基本的に放置。
俺はそうは思わんけどね。ホントに車が好きでそれを商売にしてるなら、
そんな事務的な作業じゃなく、車を見てここはこうした方がいいですよ、
とかそういう対応があってもいいと思うけど?
これは車検整備だからとかそういう問題じゃなく、
そこに車があったら取り合えず色々見てみる、ぐらいの気概があっても
おかしくはないんじゃないか?特にそういう車だし。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 17:12:05 ID:fsdfC6z70
>>796
それならばディーラではなく
GT-R専門ショップに行った方がよい
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 17:24:23 ID:dUWh1cCnO
実際診て見積もりとってたら診てもらう行為自体に金が発生するよ
1番きつい客は最初に診断して見積もりしたからそれ以上に金がかからないと思ってること
正確な見積もりでもタダと思ってること
その作業は無駄なんだ…金取れないから
何軒も見積もりだしてるから特に店決めてないんじゃ?
いっそ俺みたいにいくらかかってもいいから気に入るまでやってくれと言ったらいいよ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 17:29:56 ID:T2p9rS330
>>797
エクサージュはGT-R専門ショップだろw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 17:33:00 ID:T2p9rS330
>>798
確かにそうだろうけど、だからこそそこはちゃんと見ないとダメなんじゃねーの?
それ以上かからないと思ってる奴は馬鹿だと思うが、
そもそも客を自分のところに引き込む気があるなら、
どれだけ丁寧に見て、うちならここまでちゃんと見ますよ、っていうアピールは必要だろ。
携帯屋ですらお客様に最適なプラン構成の見積もりを2時間かけて
説明したりはじいたりするじゃん。もっと大きな金が動く車屋がその程度しなくて
どうするんだ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 17:47:07 ID:dUWh1cCnO
もう立ち会い車検すれば?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 17:49:32 ID:T2p9rS330
いや俺の車検はまだ来年なので考えてないw

ちなみに俺はメンテナンスは買ったところでやるので、
車検はオートバックスw
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 17:53:23 ID:dUWh1cCnO
ただの釣りかよ…うぜー
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 18:03:28 ID:T2p9rS330
何が釣りなんだ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 19:27:11 ID:tmFl9UzRO
>>800

追加修理の発生が怖ければ、入庫後でもパーツ発注前に一旦こちらに連絡くれるよう頼んどけばいいだけの事だと思うが。
そこでボラれるのが怖ければ、ディーラーに頼むのが一番。
ずいぶん面倒な依頼の仕方してるのね。
診断だけでメニュー化してお金取ってるとこもあるんだから、そこまでタダで要求することが普通なのかどうかは判断つくよね。


806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 20:59:18 ID:0eu+9c4OO
>>800
二時間もかけて車検の見積りなんかやってるアホな車屋ないっつーのw

例えばオイルがダダ漏れだったとしたら、その場で漏れの箇所特定して見積り出せと?
無茶ゆーな。オイル洗い流して様子見しなきゃ判る訳ないだろ。
そんな事を待ちで無料でやってたら商売成り立たないし、日が暮れちまうよw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 22:12:55 ID:+2/o84qZO
ま、なんだかんだディーラーが安心だよ。
マジで。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/26(月) 23:25:55 ID:ZFZhp4WN0
>>806
別に完璧に見ろという話は誰もしてないんじゃないの?
この場合、車を見ようという姿勢があるかないかの話しだろうて。

ちなみに俺は車検見積もりはディーラーに出してるんだが、
ディーラーは車検を自分ところでするかしないかに関わらず
ピットに入れて一応リフト上げて一通りのチェックぐらいはするよ。
ディーラーですらやる最低限レベルを町工場がやんないのなら
それは手抜きといわれても仕方ないんじゃないの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 01:55:05 ID:tvgMGknW0
こんな奴が増えるとそのうち見積料が発生するだろうな。
見積もり後、入庫しない場合は、見積料の1割いただきますとか。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 02:11:16 ID:+CeUiXVe0
何その新手の詐欺。

他のどの商売よりアコギだな。どこの世界に売り込むための営業努力に金取る奴いるんだよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 05:39:26 ID:MOmkqIQO0
中古で買ったので車検をDに頼もうとしたら「Rは扱ったこと無いんですよね」と言われ、
昔から家族が付き合いのある地元の大きめな工場に入れた俺。
ウォーターポンプ交換時にはN1を薦めてくれたしアテーサ不調時にはDからコンサルト借りて診断してくれたし
これって当たりかもしれないですねー
812806:2008/05/27(火) 07:43:57 ID:17CvWXWOO
>>808
一通りのチェックって何?曖昧な表現だな。
そんなもん診てる振りして触媒やらマフラーのチェックしてるんだよ。

五年程某ディーラーでメカ&フロントマンやってたけど、
車検の見積りでリフトアップした事なんて一度も無いし、
要求してくる客も一人もいなかったけどな。
時代も変わったもんだな…
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 08:07:28 ID:JxSxNdUXO
問題点洗い出したいなら、ショップの半日診断メニューやってみたら?
だいたい1〜2万でやってくれるよ。
なぜ車検とリンクさせたがるのかがわからんが、店の技術力を知りたいならそれで十分では? 
ただでやってほしいとかいう貧乏厨ではないんでしょ?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 10:09:21 ID:B9jCWmndO
見積もりで安いところ探してるから貧乏厨
しかも、買ったのがオートバックスでいろいろ見積もりだしているが
最終は買ったオートバックス以外には入庫しない迷惑厨
俺が店ならこんな客はいらん
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 10:25:08 ID:+CeUiXVe0
>>812
リフトアップぐらいならどこでもやるだろ。
テンションロッドとか見えないじゃん。
もぐれば見えるけど。

>>814
オートバックスに車売ってるのか?今の時代は。

俺は悪名高い町工場で働いてた事あるけど、
普通に車検見積もりは30分程度の軽く見たりはしてたな。
つっても大掛かりな事やるわけじゃなく、
目で簡単に目視して分かるぐらいひどいのとか見るだけだよ。
さすがに部品にひびとか入ってたら交換しましょうって言うぐらいはする。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 10:36:11 ID:Eiem2Gwi0
この日本語で町工場のレベルが分かる
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 10:40:37 ID:B9jCWmndO
>>802をみるとオートバックスで買ったと推測できる
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 11:51:02 ID:BKDQ4tpg0
>>815
まーそんなもんじゃね?さすがにここは変えないといかんだろー
みたいな場所だけ見つければいいわけで。

>>817
車検はオートバックス、しか分からん。
メンテナンスと車検は別だろw
俺はメンテナンスは知り合いの工場。
車検はそこじゃやってくれないのでデラ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 13:01:01 ID:IkoXzRLxO
>>816
町工場に謝れっ!
まぁメグメンもエクサージュも町工場なんだが。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 14:49:18 ID:VI+8hJu60
>>759
今どき触媒レスですか?って、
R乗ってて触媒付きですか??
なーんていうと今の時代あれこれ言われるんだろうな。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 16:27:49 ID:SL/S+Hrn0
はいはい、触媒レスの君はアウトローでカコイイですよ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 16:43:21 ID:W0Xdbr0i0
まあ正直、触媒レスも、スポーツ触媒も環境影響度は大差ないけどな。
環境云々いうなら五十歩百歩。
当然パワー出しても問題ないと詠ってる触媒ほど、触媒レスに近いわけだし。
触媒レスで車検だけ触媒付けるほうが違法性を承知して使う分、いさぎいいかもしんない。
まあ、おいらも車検の時めんどくさいから、スポーツ触媒で車検に通る程度のチューンにしてるが。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 16:50:59 ID:6854RMq60
なぁお前らホイールとタイヤ何つけてる?
この車に似合うのは何か今模索中なんだ。
33を愛してるお前らならいい選択肢を与えてくれることを祈る。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 17:12:39 ID:Eiem2Gwi0
純正+ダンロップ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 17:37:05 ID:6854RMq60
型名も出来れば。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 17:39:03 ID:Eiem2Gwi0
MAXX
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 17:58:20 ID:7S1VDeUn0
>>823
TE37のブロンズかホワイト。

金が足りなくてアドバンRGを買った昔の自分を殴りたい
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 18:10:53 ID:r3wjI8AW0
>>823
18インチのLMGT4ブロンズ。定番過ぎるけど、ハブリング不要で気に入っている。
(黒を定番化してほしかったけどね、ニスモには)
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 19:06:49 ID:6854RMq60
みんなホイール金かけてるなー・・・アドバンRGでも十分いいホイールだと思ったが。

ENKEIとかLEVEL5はかせようとしてた俺はまだまだなんだな・・・
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 20:00:27 ID:KIHaXIue0
最近ドアの閉まりが悪くなってきたなぁ…
昔は「ボムッ」だったのに「ガシャッ」になってきやがった。
荒い乗り方はしてないんだけど。
時の流れかねぇ…
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 20:32:26 ID:lD4WUQJY0
R35のアルミ・・・・
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 20:56:16 ID:IkoXzRLxO
>>823
高いのばっかりに交じってエンケイOEMのブリジストンホイールの俺がw
意外と悪くないよ。ここの人らの評価はわからんが。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 21:15:23 ID:W2DhgthJO
俺なんて純正ホイールだよ。

いつかBBS LM履きたいな…
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 22:49:45 ID:p7Yxjf1qO
34GTRの純正ホイール履いてますo(^-^)o
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/27(火) 22:53:25 ID:A8RK9jTG0
WORKのVS-XX履いてた。
R33GT-Rにはメッシュは似合わない・・・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 11:26:01 ID:d/skrOD2O
34ノリですが、33にはBBS LMが最高の組合せだと思います。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 13:05:30 ID:aR4l9FECO
おれはSSRタイプC白
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 14:08:37 ID:1m159DbTO
ちょっとお聞きします。

今日、全オイル交換するためにディーラーいったんですよ。
で、いろいろと話聞いたんだけど、

「ミッションオイルは2.5Lで十分足りる」
って言われました。
さらに、
「フロントデフはオイルパンの中だから変えなくて大丈夫」
とのことなんですよ。

量販店で、ミッションオイルは4Lちょい必要と言われ、
フロントデフも1L交換したことがあるのですが、

どっちが正しいんですか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 14:14:49 ID:HAwhURlC0
>>838
どこのディーラー?
日産?
量販店のほうが正しい
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 14:33:18 ID:5FXA27Ek0
>>823
シルバー33Rに、BBS RG-R(DBK)履いてます。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 14:38:15 ID:yyjdEpAGO
>>838
2.5は2WDじゃないのか...
ちなみに内部にバッフルプレートがあるから一度に4.1は入らないはず。ドレンまで入れてしばらく待つとつぎ足せる。合計4.1L
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 15:28:23 ID:aR4l9FECO
たぶんトランスファーと勘違いしてると思う
でもミッションも雑念なやると3L位で収まるかも
俺はぬいたあとに純正いれてその辺走った後にエルフ入れる
デフはアクティブLSDだと基本はメンテナンスフリーと思ってる所もあるね
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 19:23:50 ID:DnMWJmHP0
リアデフもフロントデフも一年位でオイル交換してるぞ・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 21:54:16 ID:vbHgw86WO
アクティブLSDってOHできるんかな?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 22:44:23 ID:w7r0JcHw0
>>838
>>636で正解
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/28(水) 22:49:26 ID:ZD3XVIDy0
出来るけど アテーサと同じような湿式クラッチ油圧制御だから
機械式のように徐々に効きが悪くなるものでもない。
またアテーサと同じぐらいの耐久性でほぼ一生もの。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 05:47:17 ID:n60uVfkW0
アテーサは4万キロあたりで効かなくなったけどな。
雨の日、交差点でドリフト
雪の日は発進出来ずビビった
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 09:36:31 ID:0gN7HqM10
ガソリン代が厳しいっす
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 13:33:14 ID:VLxpZ0+L0
みんなのRB26は振動とか異音が目立ってきてない?
アイドリングの様子が、どうも昔と違うんだよね。
バルブクリアランスが狂ってきたのかな?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 19:08:21 ID:/TXRqjkKO
>>849
一度デラか工場に見てもらったら?俺は違和感かんじたらまず見てもらうようにしてる。

つっても最近は見てもらうだけで金取るなんてバカなとこもあるのかもしれんが。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 20:49:44 ID:55RV/F3p0
近頃の町工場って随分変わったんだな。車見ないとか。

一昔前のチューンドやってる町工場なんか、
チューンドカーが来ただけで頼んでもいないのに
車の隅々よく見てたもんだが。
この手の車ほど部品変えたり壊れたりが多いから、
お得意さんにしたら儲かるから必死だったもんだが・・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/29(木) 21:53:18 ID:iq1zBHxrO
RB26はもともと振動がでかいエンジンだからな。
どのレベルから「おかしい」のかは素人には判断できねぇ。
そのへんの町の整備工でもわかるかどうか。
853MAXメーター:2008/05/30(金) 01:18:49 ID:viN04ejF0
ヤフオクで、ショップデモカーに持って来いの、ロギング付きレーシングメーター発見したよ。結構お宝アイテムらしい…
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 01:21:50 ID:K455VWp90
サービス=無料って考えの奴が多いんだな
855MAXメーター:2008/05/30(金) 01:36:35 ID:viN04ejF0
ヤフオクで、ショップデモカーに持って来いの、ロギング付きレーシングメーター発見したよ。結構お宝アイテムらしい…


http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/107413498
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 01:46:28 ID:bXDq0FUZ0
>>854
無料であるべきサービスと有料であるべきサービスがある。
どれもこれも有料、っていうのもおかしいし、どれもこれも無料、ってのもおかしい。

こういう職種の場合はおのおのの判断でバーがしかれているんだろうね。
例えば八百屋に行ってトマトがあったとして、このトマトどーよ?って聞いたら
店員のおっちゃんがこのトマトは有機栽培でこういう育て方して、
おかげで甘いんだよ、と説明した時点で、食わなくても味教えてやったんだから
金よこせよ、って言うとこもいたりするかもしれない。
でもそれは八百屋のおっちゃんの判断なんだから、仕方ないだろ。
そういう八百屋もあるって事。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 01:50:42 ID:r2xwCA0t0
そんな八百屋があったらすぐ潰れそう。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 01:54:36 ID:bXDq0FUZ0
ものすげえうまいトマトを置いてたら潰れないかもしれないじゃん。



俺がそんな八百屋見つけたらお前の態度が気に入らないの看板持って
店の前で踊りそうだけど。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 03:23:18 ID:Ab7CP+G8O
>>858
うまい野菜を置いてるうちにちゃんとサービスしなくても買う客が増えたから
段々顧客を増やそうという努力はしなくなった、みたいな工場は多いかもね。
そういう意味ではデラは優秀だぞ。車見てくれっつったらすぐさまピットに持っていって
お客様にはコーヒー出して待っててくださいね、てなもんよ。
しばらくしたら隅々まで見て診断結果出してくる。


で、たいして傷んでなくても交換を、とあちこちの部品を見積りに乗せてくるわけだがw
しかも工賃たけえw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 04:35:19 ID:AHcENxtk0
じゃあ自分で診断して自分で直せよ。
他人を頼っておいて何言ってんだか・・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 05:20:53 ID:Ab7CP+G8O
>>860
慈善事業でやってる人間がいうならともかく、商売でやってる人間がそれ言っちゃおしまい。
自分で直せるなら商売成り立たんわ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 08:33:06 ID:kihnkHZx0
だからチューンドの場合、信頼できるショップにまかせるんじゃね?
もうちょっと言えば、頻繁にサーキットや峠やる奴も自分で車のコンディションみるか、
自分でできなければ見てくれるショップ探すべきだよな。
デラで出来るなら良いが、なかなかそういうとこないしな。
日産じゃないが、地元のレース部門兼デラで、チューニング(それもかなりの廃チューンでも)も
やってくれるデラもあるにはあるがw

もともと走り屋なんて金かかる遊びだからなあ。
GT-Rなんて普通に維持するだけでも金食い虫だし。
そういうのが嫌ならゲーセンで雰囲気ゲーでも遊んでた方が精神的にも経済的にも幸せなはず。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 11:00:59 ID:Ab7CP+G8O
>>862
そういう意味では車が来ても忙しいから見ようともしないショップなんかを
信頼出来るのかというと…だな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 12:54:03 ID:zd3fuXfN0
ようするに「俺の言いなりになれ!」って事だろw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 13:39:50 ID:BKVZMX010
ようするに「金を垂れ流せ!」って事だろw
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 14:43:47 ID:Ab7CP+G8O
こんな言い方はしたくねーが、町工場やらショップの工作員いんじゃねーの?
そこまで車見るのが嫌なら工場やんなきゃいいのに。

バカな客も確かにいるし、いちいち全部見てられないって気持ちも分かるが、
こんなとこで工作活動してる暇があれば、車見るぐらいできんべ。
全バラで見るとかじゃなく、明らかにさらっと潜るだけで分かるぐらいの箇所なら5分10分だろ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 16:19:41 ID:9d56fhgv0
俺は客だぞ!お客様は神様だろ!!早く見ろよ!もちろん無料でな!
予約?してねーよ!
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 18:30:23 ID:QDWiObxc0
デラで車検とか言ってる時点で、チューンド乗ってる奴居ないな。
自分の車の事位勉強したら?
オイルの量とか聞く時点で、ボラれんだよ。
知識もタダじゃないんだよ。

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 18:57:15 ID:Ab7CP+G8O
ショップ側にたって喋ってる人が常にPC単発という不思議。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 19:30:08 ID:QDWiObxc0
>>886 デラに持って行けよ、お前がデラ工作員だろ?
    
    
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 19:51:39 ID:eXv5x1F6O
>>868

チューンドってあいまいな表現なによ?
ポン付けタービン程度なら普通にディーラー車検通るし。(うちはGT2540仕様だけど改造部分は自己責任って事で全然問題なし)
チューンド=フルチューンっていうんなら、今時そこまでやってる奴なんて、殆どいないに決まってるだろ。
チューンドなんて素人チックな言葉久々に聞いたよw

872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 19:56:18 ID:Ab7CP+G8O
>>870
やっぱり最後の奴だけか。

で、俺は別にデラの工作員でもなんでもないが、車を見る気があるとこに出すよ。
当たり前じゃん。色々御託並べるのは自由だが、見たくないなら無理に見る必要はないよ。
客もそこまでバカじゃない。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 20:11:01 ID:BKVZMX010
車を見る気がない車屋は無い
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 20:38:15 ID:hqivCEUxO
工作員とか…
車を運転できる年齢なんだからよ…
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 21:08:54 ID:qyhvPJ8+0
ID:K455VWp90
ID:AHcENxtk0
ID:zd3fuXfN0
ID:9d56fhgv0

この辺はもう今日は出てこれないだろう。
ID変えちゃってるから。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 21:19:11 ID:yNW3I3920
>>873
何にでも金に変えようとする亡者がそこにいるだけだよな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/30(金) 22:55:03 ID:u+7LYIXg0
自分と意見が違う奴はみんな工作員なんだろw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 07:22:54 ID:+OYp/egb0
無料で見てくれるのは、デラか、常連になってる工場か、親族くらいじゃねーの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 10:07:12 ID:5AO6U9wN0
>>871
俺の2.8Lのフルチューンだよ。
改造費350万だけど何か?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 10:20:31 ID:Ah7tI+8DO
>>879
350万程度でフルチューン?

ミッションは?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 10:21:52 ID:/rmuXDzLO
>>879

そういう人もいるってだけで871はフルチューンを否定してはいないようだが?
なにか熱くなっているようだが、871のコメが気にさわったのか?

882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 11:29:49 ID:+beQgM0I0
33スレって荒れ易いのな。。。32,34スレと較べて
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 12:41:34 ID:wjp7ZDIs0
なんという近視眼
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 13:48:53 ID:FCA/eS7YO
>>882
ついこの間まで平和だったんだけどなー
ディーラーvs町工場の図式になってから荒れだした
長年33Rに乗っている奴ならとっくに信頼できる主治医を持っているはずだから、そういう人にとってはどうでもいい問題なんだけどな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 14:24:56 ID:dLHF1NgE0
>>882

だって不人気の33だもの

みつを
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 16:28:19 ID:v4RbiUb9O
不人気だろうが何だろうが関係ないんだがな。みんな好きで乗ってるんだし。話は変わるけど、近々念願のフルエアロ組むことになった♪ワクテカがとまらない♪
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 18:50:28 ID:TX408V7O0
違うだろ。ディーラーでも町工場でもちゃんと車を見ようとするとこは
誰も否定しないんじゃないの?
今否定されてるのは大名商売してるところだけだろ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 20:10:25 ID:5i6wCBEwO
>>875
エスパー?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 21:49:26 ID:c6mS9gQTO
RB26は振動が大きいっていうけど、そんなに凄いの?
たとえば、アイドリング中に目で見てわかるレベル?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:35:26 ID:hPfGm/hi0
>>889
他車とは全然違うな。
物凄い振動とメカ音がする

RB20、25とも全く違う
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 22:59:42 ID:BM23i6KU0
振動なんか全くといってないなアイドリングではby20000kノーマル
回してもスムーズだし直6らしい硬質感がある。
4速5速でレッド近くまで回すとノーマルでも音はレーシーで最高
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/31(土) 23:28:02 ID:KIMEKtbZ0
今私の車は車高が19インチオイール装着でフェンダーアーチ頂点からフロントが指4本
、リアが指3本ぐらい入る状態です・・・
はっきり言いまして車高が高くてかっこ悪いです。
ですが問題がありまして私のは後期型ですので少し大きなリップが付いています。
これがくせ者で駐車場の出口に急勾配がありこれ以上下げると絶対に擦ってしまうんです・・
ですので車高を下げる為リップを小型化したのですが前期のリップは後期に比べてどのくらい
クリアランスが増えますかね?
私としてはフロントが指1本、リアはタイヤのトレッド面とアーチがツラぐらいが理想なんで
すが・・
あと社外でもっと小さいのがあれば教えて欲しいです。
リップ無しはあまりにカッコ悪くて無理でした・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 00:25:11 ID:7xDDgCviO
>>890>>891
振動が激しいのとそうじゃないのがあるのか…
それってエンジンのコンディションによるのかな?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 01:46:30 ID:GGktPlZJO
>>891
4速5速でノーマルでレッドまで回るか?回ったとしても何キロでてるんだよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 03:26:16 ID:qeORermJ0
5速でレッドは無いだろw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 13:53:29 ID:RTidZXDBO
>>893
振動は周りがヘタッてなければそれ程でもないかな。
ただ音は大きいよ。
そしてアクセル踏み込んだ時の音は初体験ならビビるかも。
セルシオとのエンジン音の対比が面白い。
性格が正反対だしね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 15:18:23 ID:7xDDgCviO
アイドリングの音も大きめ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 17:48:27 ID:Byj35rPr0
ハイオクが180円超・・・・
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 18:15:06 ID:wHcZcWvB0
この車、案外エコドライブ心がけたら燃費悪くない気がするようなしないような。
町乗りだとリッター5ぐらいの時もあるが、高速オンリーだと
リッター8ぐらいは余裕ではじき出すし。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 18:36:54 ID:RTidZXDBO
>>897
GTS25-tと較べて1.5倍?くらいはデカイよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:29:32 ID:7xDDgCviO
吸排気ノーマルでコンディションに問題がなくても?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:37:32 ID:SggmGr6s0
>>899
俺は高速の方が燃費が悪いよ・・
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 20:41:25 ID:WA6e4YnF0
BCNR33なのですが、最近アイドリング中にカタカタと音がします。
クラッチを踏むと音が無くなるので、最初はレリーズフォークにガタが
来ているのかと思いましたが、リフトして下から音を聴くと、
ミッションケースの真ん中あたりから音がします。
やはりミッション自体がヤバイのでしょうか?
どなたかご教示おねがいします。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 21:19:32 ID:HSJ+lT2hO
>>901
そうそう。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 21:42:05 ID:7xDDgCviO
じゃあエンジン音でコンディションの良し悪しを判断しにくそうだね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 22:21:57 ID:trcU1Xey0
>>897
大きめではあるけど音程低くて悪い音じゃないから不快感ない
それより、カチッとかいろんなメカ音が特にうるさい。遮音がされてないからだろうけど
>>903
ニュートラルでクラッチ切ると消えるノイズ新車からある。シャーて感じ
907903:2008/06/01(日) 22:34:58 ID:WA6e4YnF0
>>906
シャーと言うよりはカタカタとかカラカラと言った感じの音で、
前回のミッションオイル交換時に、数ミリの金属片が出てきて、
ギアというよりはシンクロの一部のような気がしています。
400馬力ほどで、クラッチも強化されているので、ミッションに
負荷が強かったのではと思っています。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:04:26 ID:RzUuoyTG0
強化クラッチ組んでて、エアコンオンでアイドリング回転数が上がると、
カタカタカラカラ言うね。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:07:32 ID:HSJ+lT2hO
>>905
普通にエンジン音が等リズムでなってれば然程問題ないんじゃない?
うるさいけど臨場感高めてくれるような音。

注)夜間駐車場所によっては近所迷惑ですw

普通の音なら、それよかオイルの色とか見た方が
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/01(日) 23:46:51 ID:rHzQXPyLO
一連の荒れた流れみてこの一言が出なかったことにびっくり。
案外お前ら生暖かいよな。


エクサージュ工作員乙
911903:2008/06/02(月) 00:30:34 ID:UDzK3Ngl0
>>908
あまり気にする必要は無いのでしょうか?

もし強化ミッションに載せかえるとしたら、reimax製にしようかと
考えているのですが、どなたか使用されている方いらっしゃいますか?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 01:35:41 ID:c2hM0UwY0
以前は鳴ってなかったのに最近鳴るようになったんでしょ?
どっかおかしくなって鳴ってる可能性があると自分でも気になってるんでしょ?
だったらDなり整備工場なりに持ち込んでみる方が精神衛生上良いと思うのだが・・・
こんなトコで文章で説明しても、異音は実際に見たり聞いたりしないと分からないよ、普通。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 01:50:33 ID:GsPTFwf4O
まだ原因特定できるだけいいよ…俺のRは原因不明の重ステだからorz

整備工場で考えられる部品変えても症状変わらずお手上げ、ディーラでコンサルトかけても異常なしでお先真っ暗。

こんなもんだと自己暗示して騙し騙し乗ってるよ…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 01:59:47 ID:XbuCzooDO
>>913
速度センサーとかメーターケーブルとか?

コンサルトになんもエラー出なくても実はパワステポンプそのものが弱ってることもあるよ。

信号が異常で重ステ制御入るならコンサルトにも出るけど、単純にポンプが限界で油圧が維持できないだけならなんのエラーも出ないしね。

リビルド品で換えたら5万しないくらいだから試しに換えてみては?
915903:2008/06/02(月) 02:09:53 ID:UDzK3Ngl0
>>908
普段整備してもらっている店で見てもらったのですが、専門店ではないもので。
同じような症状が出た方がいれば意見を聞きたかったのです。

少し調べてみると、私の乗っている中期以前のミッションは
元々ギアの入りが良くないようなので、これを機に
後期型の新品に載せかえようかと思います。
スレ汚してすみませんでした。
916903:2008/06/02(月) 02:12:02 ID:UDzK3Ngl0
>>912 でした、失礼しました。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 05:03:08 ID:n53WpfnsO
>>892
前期リップ+車高調で落ちる所まで落としてフェンダー被るくらい。
リップは靴の爪先入らない位。
腹下擦る(ぶつかる)けど我慢だよ。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 09:07:58 ID:bSlG+SjbO
>>909
ほんとにいいオイルは洗浄能力がたかいからめちゃくちゃ汚れるよ
たまにいいオイルは汚れないと勘違いしてる人がいるね
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 16:02:40 ID:l5hXbVX90
うちのミッションは、カタカタいうぜ
272のハイリフトいれたら、アイドリングで余計カタカタいうぜ
クラッチ切ってればシャラシャラ音だけで、カタカタはでないが、足つかれる。
地味にはずかしい、そろそろ交換時期だ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 22:14:00 ID:SsshjJBCO
つうかよ、車自体代えろよポンコツ野郎w古すぎる
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 23:16:30 ID:XbuCzooDO
>>920
相手が不明瞭、ひねりがない。15点
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 23:17:04 ID:eInIeiMB0
定 期 保 守 御 苦 労
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/02(月) 23:25:58 ID:EA4GGF2/0
>>913
ボールジョイントの固着・・・おれの勘だけど(´・ω・`)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 07:32:23 ID:qX+8rXkKO
>>921ハゲタコ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 08:56:17 ID:hUHgAnqT0
大切に乗り続けようぜ!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 21:35:46 ID:f67yORsmO
[sage]
>>924
5点
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/03(火) 22:11:33 ID:zacaDSQ6O
>>918
もしかして汚れ具合いだと思ってる?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:14:51 ID:b1pYyfLkO
最近ドアの閉まりが悪いんだが、みんなのはどう?
いわゆるドア落ちだけど、33Rにもよくあることなの?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:20:26 ID:6M3zxTYR0
10年落ち以上のポンコツなんだから、ドア落ちくらいするだろ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 00:48:14 ID:2P47pyMa0
R33R V-スペ乗りです。

半年前に、GT2530ツインにタービン交換しました。
3月に34Rの6MTにしてます。

上は、楽しめるんでけど、下からのトルクが少なくて少なくて・・・
カムを換えようと考え中です。
2.8なんかも考えたのですが、そこまで手がまわりません。

カムについて、教えていただきたいのですが、
今、HKSのVCAMに換えようか考えています。
ここの方で、HKSのVCAM SYSTEMに換えた方はいますか?
短所と長所を教えてもらえるとありがたいです。

メインは、サーキットと首◯高です。
ちなみに、以前のマイカーR32のRで、筑◯を、
1分01秒切りです。(600PS、ネオバ)

931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 09:08:51 ID:Npi1NgnuO
>>927
君のアンカー先の人はオイルの色について汚れる理由説明してると思うんだ
なにか勘違いして煽ってるようにしか見えないよ
もしかして釣られた?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/04(水) 09:18:11 ID:0ZylO/CC0
>>930
チューナーの腕にもよるかと、、、
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 02:24:23 ID:QlRBiQsL0
VCAMってどうなんだろ
加速が面白くないという声もあるし
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 12:09:03 ID:uL3IXuobO
34の奴がシングルタービンVカムで下からモリモリ上でもモリモリ狙ってやったやつがいた
見事に金を捨てたと聞いたぞ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 16:03:11 ID:A4hpDkRg0
初めてクルマ買った奴って、やたらとオイルに拘るよな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 17:46:08 ID:QlRBiQsL0
>>934
マジデスカ?
付けようと思ったけど辞めた方が良いかな
そもそもHKSのVカムデモカーが糞遅いと言われてたし
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/06(金) 17:56:30 ID:whzNeq1K0
そもそもGT2530で純正カム+バルタイなら、
普通にカムとか入れたほうがトルクアップするんじゃない?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 08:05:56 ID:MOchEkk00
HKSのVカムデモカーって黒の34R?あれが糞遅いクルマとは思えんのだが・・・
そもそも可変バルタイがフラットなトルクを狙って作られた機構だから
ドッカン的な特性が楽しいと感じる嗜好には向いてないと思うんだな。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 10:02:24 ID:gysMdEmf0
好みで意見は割れますね
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 11:23:48 ID:YGDiLTcV0
うざ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 12:24:30 ID:OhqziMYx0
遅かったと有名なのは
33の試乗車だよ
ショップ巡りしてた車
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 22:12:58 ID:kreyXtn6O
後期のリップを手に入れたから付けようと思うんですが、ブレーキエアダクトは前期後期で形が違うんでしょうか?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/07(土) 22:51:03 ID:jqnG+lue0
違う
無くても困らないがな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 09:39:54 ID:RASLEXN5O
純正リップ、ちょっと古い車種だからって値段高すぎるよなー
左こすっちゃたよママン
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 12:38:23 ID:3Di6AxSb0
>>944
氏ね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 16:46:43 ID:9lff3mFiO
純正パーツは最近値上がりしずぎて買う気がせん。

物によっちゃあニスモのパーツのほうが安いし…

どんだけぼったくるつもりだよ日産!
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 16:51:10 ID:RtiS9N4n0
>>946
チューニングの先にあるのは純正戻しだと
日産も気が付いているんだろうな〜

ハコスカなんかも純正が最高にカッコイイ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 18:17:19 ID:Ewle+wzNO
今月から外装部品値上がりしたしな
しかも今回は金属高騰が理由
普段は旧車のため需要と在庫にあるぶんの固定資産税関係の値上げ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 19:39:10 ID:sgBAgGng0
エクサージュで車検しよーと。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 20:38:53 ID:3NG+88/60
好きにしろよ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 21:59:46 ID:+J3+Kqg5O
イケヤフォーミュラのパーツを使って、フルピロ化にしようかと思ってんだけど、やっぱり街乗りでの乗り心地は辛いかなぁ?
あと、ボディへの負担はかなりな物ですかね?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 22:03:09 ID:JXiBS7M10
>>951
フルピロ化したらボディに直にダメージが来る
1万キロ持てば良いのであればおk。

溶接が剥がれるぞw
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 22:05:13 ID:iW4BbykQ0
>>951
マルチしてんじゃねーよカス
954重ステR:2008/06/08(日) 23:18:19 ID:M7ILXxP/O
重ステに解放されようと整備工場で、疑われる部品のHICASコントロールユニット・車速センサーを取り替えたのに治らない…orz
しかも交換してから始動時に時々HICASランプが点灯し続ける始末

もうわけわからん……整備工場もお手上げだし(保証の担当工場がココなので他では扱ってもらえない)

普通、HICASランプが点灯すると重ステになるはずですよね?でも重さが変わらないんですよ。
という事はランプが点灯する前から重ステ状態って事でいいのかな…?

始動時にたまたまランプ点灯するのはきちんと信号がとれたからなのか…

あーもうどーすればいいかわからない………
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/08(日) 23:47:34 ID:RKuM1TtGO
>>954
社外ハンドル入れて、センサーがズレてるだけじゃない?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 00:35:23 ID:jIJFluUi0
そもそもセンサーが正常なのかどうか?
957重ステR:2008/06/09(月) 00:54:19 ID:gISu11HaO
純正ステアです。
HICASコントロールユニットと車速センサーを取り替える前にディーラーにてコンサルトかけたんですがエラーがでなかったんです。
今、HICASランプが点灯してる状態でコンサルトかけたらでるかもしれないですかね?行ってみようかな…
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 04:31:59 ID:dS/tae4uO
>>957
単純にパワステポンプ死亡に1000ペリカ。

も可能性はあるとして。
純正ステアリングは前期と後期で蛇角センサーの位置全然違うけど前オーナーが適当にノーマル戻しした際に間違えたとかは?

新車購入なのか、最近重ステになったのか、その辺が分からんとなんとも。

単にフルード足りないとかじゃないよね?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 04:36:12 ID:dS/tae4uO
>>957
あー、センサー変えてから点灯するようになったと。

低速高速でアシスト量切り替えるポンプ側の機構が最初から死んでて、センサー交換でそれをキチンと拾うようになったとかかな?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 04:39:16 ID:dS/tae4uO
>>958
前期後期の違いは32だったかも。忘れて下さい
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 05:06:23 ID:7EjDT2RsO
>>949
その名前はもう出すな。アンチと店員の争いしか生まない。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 12:59:50 ID:+T/jDERW0
話題を変えて、、、、、
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 13:14:46 ID:StAQsPcYO
運転中後方からコトコト…(´・ω・`)

足回りがお疲れの予感!?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/09(月) 14:00:18 ID:GAi3zpIP0
>>962
うざ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 04:03:20 ID:aXwxWyWY0
>>963
ジャッキかスペアタイヤが緩んでるとか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 05:05:46 ID:fokfOPteO
俺のはタイコもピロもコトコトしてる。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 06:40:40 ID:lnhLYAas0
後部座席でおばあちゃんがシチューを煮込んでるんじゃね
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 09:36:32 ID:JJOuCGAFO
>>967
後悔してるだろ?w
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 13:03:51 ID:rXGYEsbYO
>>965
確認しましたが緩んでる様子はなかったです(´・ω・`)

気になってしょうがないのでデラ逝ってきます〜
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 15:29:40 ID:A0ObQNuo0
>>969
ショック頭部のナットが脱落してるに1票
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 18:35:53 ID:0ZudlXWeO
それみるのにシート外したり面倒なので見ないに一票
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 18:45:31 ID:n+8jFQxb0
エンジンが暖まったあと妙にカチカチいってんだよなぁ。
冷間時ならタペットを疑うけど、暖気後の音はなにが原因なんだろ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/10(火) 23:27:48 ID:b9XEbb+v0
タヌキがのってんじゃね
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 10:08:49 ID:zyPVDpZyO
メタルでも逝ってるんじゃ?
975972:2008/06/11(水) 10:57:04 ID:Tj9MEWdp0
>>974
それも考えた。
でもメタルが死んでたら冷間時だろうがなんだろうが打音が出るはず。
RB26はこういうものなのかなぁ・・・
他のエンジンの音を聞いたことがないからわからんのだよ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 11:19:08 ID:C5uLeHsD0
>他のエンジンの音を聞いたことがないからわからんのだよ。

RB26オンリーの世界に住んでいるんですか
977972:2008/06/11(水) 15:04:25 ID:Tj9MEWdp0
他のRB26って意味に決まってるがな
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 21:25:54 ID:JYs4V49rO
>>976みたいなのはスルーで
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 22:05:59 ID:pbsx/R3s0
>>975
打音が出てる状態でインジェクターのカプラーを一気筒ずつ抜いてみて、
カプラーを抜くと音が消える気筒があるならメタル、消えないなら
タペット系が怪しいんじゃないかな。

冷間時はオイルが硬い分油圧が高くてメタルから音が出ず、
温間時は油圧が下がってメタルから音が出ると言う事もあるかも?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/11(水) 22:08:59 ID:s8tCUYHw0
>>977
余程のことがない限り
他のRB26を聞いたことがないなんて信じられないが
981972:2008/06/11(水) 22:36:32 ID:U2Zt/+kaO
>>979
なるほどね。
親切にありがとう。
ちなみにメタルが原因だとすると、打音以外にどんな症状がでるんだろ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 03:36:59 ID:m+Y5+WoV0
その異音はどこで聞こえるのよ?
室内?エンジンルームでのみ?
983972:2008/06/12(木) 08:11:03 ID:MR72Vcu6O
ボンネット開けて確認したけど、エンジンからであることに間違いはないね。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 09:09:42 ID:el5ehp+S0
たてました。

【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【10台目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1213229290/
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 10:04:31 ID:pVdblQZxO
メタルが逝ったら、そのうちエンジンが逝くからすぐわかるよ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 11:49:00 ID:t0ar/IH70
早く逝かないかな
987972:2008/06/12(木) 15:38:50 ID:5B2fs34h0
アイドリングは安定してるし変な振動もないんだけどね。
遠出してる最中にイカレちまったら困るなぁ・・・
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 15:48:49 ID:a/yIQEsYO
楽しみ(-^▽^-)
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 18:33:11 ID:PvurW/ZoO
噂の加藤サンもGT-Rに乗ってたみたいね。

32 33 34どれか気になる…
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 21:28:53 ID:55wAdg0b0
4ドアR33GT-Rオーテック
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 21:34:09 ID:55wAdg0b0
ああ アキバか、R32との噂
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 22:47:30 ID:t0ar/IH70
ほほう
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:11:13 ID:0m1oUUkXO
993
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:11:56 ID:0m1oUUkXO
994
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:12:43 ID:0m1oUUkXO
995
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:13:15 ID:0m1oUUkXO
996
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:13:55 ID:0m1oUUkXO
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:14:27 ID:0m1oUUkXO
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:14:58 ID:0m1oUUkXO
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/06/12(木) 23:15:32 ID:0m1oUUkXO
1000なら全員死亡
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'