【関東自動車】アイシスISIS【ピラーレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
構造として、不足している遭い死す。

41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 08:49:25 ID:bqtfWlEP0
車重を比較すると

アイシス  1460kg
セレナ   1620kg
オデッセイ 1650kg
MPV    1720kg
ストリーム 1480s
ウイッシュ 1470kg
イプサム  1500kg
エスティマ 1740kg

構造的の可動橋という理屈は分かる。
しかし、柱を抜けばその周囲には、かなりの補強が必要で、
柱や梁の断面は大幅に増し、無くした一本分の柱の重量よりも
大きく増して、むしろ構造体の重量は増す筈だ。

ところが、上に列挙した各ミニバンの車重をみると
アイシスの車重は、重くなっていない。
つまり、断面が大きく増されていないために、
構造的に無理があると考える方が普通だ。
ホディサイズから言って、普通に柱が有るタイプの
ストリームやウイッシュと殆ど変わらないばかりか、
エンジンが大きい筈の、オデッセイやセレナよりも軽い。

これは、さすがにヤバイと思う。
充分に皺が寄り、歪む可能性が高い理屈に有っていると思う。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 08:55:29 ID:bqtfWlEP0
少なくとも、セレナやオデッセイやイプサムよりも重く、
MPVやエスティマ程度か、やや軽い程度が妥当な車重ではなかろうか。

柱を1本抜き構造的に無理をする事は、材料の部材断面が増し重量は増し、
重量的にも合理的な構造体ではなくなるのだ。
排気量の小さな車種では、加速も燃費も制動距離もかなり悪くなるのが道理だ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 09:07:56 ID:fndXDFACO
>>42
バラしたり強度実験したりして検証とかできん奴が
自分の脳内理論だけで語るのは滑稽ですよ?www
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 09:09:42 ID:bqtfWlEP0
たとえば、今度のダイハツ タント である。
こいつは、アイシス同様にスライドドア化して柱を抜いた。

さて、車重の変化はいかに。

柱付きドア4枚の前モデル
 890kg
柱抜きスライドドア新モデル
 940kg

である。差は50kgとなっており、やはり新型が重い。
柱が有ったとしても、スライドドアの方が重量は増す。
まして、柱を抜けば、さらに重量は増す。
これらの差50kgは、支持辺長が短い軽自動車のタント
(これでタントの補強が充分という実証はまだ無いが)でも50kg増だ。
より柱間の距離が長いアイシスは、もっともっと重く
重量が大きく増す筈だ。
100kg〜150kg程度は増えていたとしても全く不思議は無い。

擁護派は、反論があるならばこの辺の所を、合理的に説明して欲しい。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 09:17:08 ID:bqtfWlEP0
>>43
>バラしたり強度実験したりして検証とかできん奴が
>自分の脳内理論だけで語るのは滑稽ですよ?

そんな事は無い。
静的状態で(走行による捻れやカ減速による変化は無視)
柱を1本無くして、柱間が2倍になった時に、梁の断面はどれだけ増えますか?
これくらいなら、分かりますよね。

つまり、天井側の梁と床側の梁はどれだけ大きくなるのでしょうか。

是非、教えてくださいよ。

46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 09:26:21 ID:fndXDFACO
そもそも重量だけでは判らんよ
アイシスと同形状の先代モデルが存在すれば貴様の仮説も納得できるが
それが無い車種ではやはり分解等してみなければ結論は出ないよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 09:28:51 ID:bqtfWlEP0
同程度のボディサイズを持つ車体を比較すれば、おおよそ分かるものだ。

少しでも知恵があるならば、この車が危険なのは一目瞭然だ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 09:42:46 ID:fndXDFACO
人の命を心配するなら机上の空論でゴネてねーで
さっさとバラして中見てきなよ
お前さんが言う通りならちゃんとそこに答えはある筈だぜ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:07:57 ID:XVvUdcpE0
柱抜いて、車重も増えない歪む程に弱いボディ。
とうして擁護派は>>45の質問に答えられないの?




やっぱり
馬鹿だから?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:16:08 ID:zCDH8lFD0
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:23:40 ID:iswpItob0
bqtfWlEP0君、君が暇人でしかも構造も理解できず、脳内妄想で生きてる事は分かった。

重ければ安心か?頭大丈夫???
途中でピラーレスモデルが出来て重量同じならまだ分かるが・・・

大体柱が無いんじゃなくて扉についてんだろうが!

どうせめちゃ重くてもそれはそれで否定すんだろ?お前は

お前が集めたその資料持ってタブロイド誌にでも売り込み逝けよ!
危険だったら記事にしてくれるぞ
まぁ相手にもしてくれないだろうがな
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:27:12 ID:XVvUdcpE0
>大体柱が無いんじゃなくて扉についてんだろうが!

それは構造的な柱じゃないだろ。
それは、側面衝突の対策用のガードなだけ。

馬鹿はお前だよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:29:10 ID:XVvUdcpE0
あ、助手席ドアの戸当たりとカギ受けの機能もついてはいるがな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:36:23 ID:HdbBIjJ5O
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:36:29 ID:XVvUdcpE0
柱の本数を減らして大きな柱間を構成するためには、より大きな梁が必要な事は素人でも解る。
梁が太く大きくなれば、当然に重量が増すのも分かる。
まして、>>51の言うように、扉に柱にかわるガードが付いているのだから、
丸々柱1本分の重量も軽減されていないのも分かる。

だとすれば、アイシスは、他の一般的Bピラーを持つ一般的なミニバンよりも
重量は大幅に増えるのが道理だ。

それは、まさに>>41-45が的確に言い得ている。
重量がタントでさえも、大幅に増えているのだから。
的を射ていると言って良いだろう。

それに引き換えアイシスの車重は、決して大きく増えているとは言えない。
構造的な無理があるのは、明白である。

トヨタ工作員、及び、擁護する人間達の方が、知恵が低そうに思えてならない。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:37:13 ID:HdbBIjJ5O
>>53
構造上の柱の役割をドアの中にいれてあるんじゃないの?
あなたはドアを開けて走るの?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:38:46 ID:XVvUdcpE0
あれは、可動式のピラーであって、構造的な柱(つまり、力を受け持つ構造体)にはなっていない。
ということが、馬鹿には理解できないらしい。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:41:15 ID:XVvUdcpE0
>>56

それでは、聞くが、サイドインパクトビームは、構造的な柱なのか。
どう考えても違うだろ。
扉に内蔵れている、アイシスのBピラーもどきは、構造体としての柱ではない。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:42:30 ID:zCDH8lFD0
>>57
お前のような素人が何言っても無駄だよ(笑)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:43:40 ID:XVvUdcpE0
スライド式に可動式する扉に付属する仮の支柱が、構造的な柱である筈が無いのだよ。
お前らの考えからすると、銀行の金庫の扉でも、柱になりそうだな。




馬鹿に付ける薬は無いよな。