雪国に最適な車は?その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
他人の意見を貶したりせずなるべく品格あるお話を
荒らしやキチガイはスルー

前スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200574712/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 12:14:15 ID:2uOZSWdAO
>>1
本スレ乙
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 14:34:05 ID:Pigimc3eO
>>1
良い車で、安全・快適な積雪地ライフを過ごしませう。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 17:00:10 ID:i0XMY8p70
マークX・2.5i-four 対 レガシィ・アウトバック2.5のたたかい
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 21:43:32 ID:uQZTmeZc0
お勧めの車

3代目 フォレスター  車内広く 走り健在  Yomiuri Shimbun.
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20080207ni_01.htm
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 22:44:41 ID:MjO7rPsK0
らソクル
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:06:10 ID:XaY81bTKO
マジレスするとジムニー最強
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:11:26 ID:Na1Kf2b90
飢賊がいないと盛り上がらないねw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:45:34 ID:hK7bWzHh0
奇族は明日王女さまとデートらしいぞ



46 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/02/07(木) 23:17:03 ID:oyp84QvP0

さてオナニーして練る。
明日は日中王女とデートなんでお前ら構ってやれないからな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:32:35 ID:CKhA5KWT0
フィットとかヴィッツのような軽くて小さいFFベースの車に
四輪スタッドレスというのはどうなんですかね。

やっぱこれらの車種でも4WDじゃないと峠越えなんかをする道は
厳しいんだろうか。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 19:50:34 ID:hljfP/Zw0
>>10
軽くて小さいというのは軽を指す
5ナンバー枠一杯のは既に小さいとは言えんだろ
と揚げ足取りはさておき、FFは所詮FF それ以上でもそれ以下でもない
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:12:44 ID:iyvBzgyb0
FF+スタッドレスなら大抵どこでも走れる!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 23:42:21 ID:msuq2Sm40
秋田の山地方生まれだけど、四区でなくてもFFでもいいと思うけどなぁ。
4区に切り替わったことないし、スキー場でもちゃんと除雪してるしなぁ。
むしろ中途半端な都会のほうが4区必要だな。
なぜなら街のほうは業者の除雪が下手だから
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 08:56:12 ID:jWz09qr50
つーか「大抵どこでも走れる」とかいうレベルならFR+スタッドレスでも十分
「大抵」に当てはまらない場面の為に四駆があるわけだろ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 09:07:54 ID:aZwl71aN0
>>11
「それ以上でもそれ以下でもない」っていうのは、つまり

 ( (それ≦X) かつ (それ≧X) )でもない

となる為、該当するXがなくなる訳だが。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 12:04:49 ID:+tNohQ0S0
オークネット1月…日産 GT-R が5位に
レスポンス
http://response.jp/issue/2008/0208/article105444_1.html

中古車TVオークションの最大手、オークネットは、 1月のオークネットTVオークションでの成約台数を集計し、タイプ別ランキングベスト10をまとめた。

それによると国産部門は、スバルの『レガシィツーリングワゴン』4WDが5か月連続の首位となった。
2位は前月7位からジャンプアップしたホンダの『ステップワゴン』、3位はホンダの『フィット』だった。

前回27位だった日産の『GT-R』は、飛躍的に順位を上げ5位にランクインした。成約率も87%を記録し、人気の高さを示した。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:45:16 ID:dQABX75a0
GT-Rってすぐに売られるほどつまんない車なのか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:46:20 ID:+oggYw6n0
買値より高く売れるとか?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 14:54:48 ID:dQABX75a0
新車より高い中古車買うな点キテガイだr
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:15:03 ID:JlcRHmNF0
レガシーのATのNA乗ってる。先月札幌のディーラーに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもワゴンなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
内装にかんしては多分トヨタもスバルも変わらないでしょ。トヨタ乗ったことないから
知らないけど本皮シートがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもスバルな
んて買わないでしょ。個人的にはスバルでも十分に内装は良い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらレガシーのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 13:16:51 ID:icvRZM9V0
よく軽4駆が最強だって書き込み有るけど
軽4駆だと限界低くて操作しにくいと思うけど?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 18:01:31 ID:QrGD+1/M0
普通のドライバーなら安全走行するから限界とかほとんど関係ない
(積雪時にも)走る、(車重軽いから)止まる、が出来れば最低ラインは合格

23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:31:10 ID:qdKYcFb10
>>22
わだちに合わないことがあるので減点
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:20:32 ID:ZCZ8xBnv0
だからテリオス最強
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 23:26:08 ID:Vbe8ckiM0
都会じゃみんな夏タイヤだから怖いね
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 01:13:14 ID:ZEhLFye90
>>22
安全走行でもそろばんの目のような路面状態だと
軽じゃ跳ねて危なくない?
せめて3ナンバーぐらいでないと安心して走れないような気がする
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 08:21:11 ID:TjnMgjwQO
>>24
いやいやシエラ最強
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 09:22:28 ID:2fHNCytm0
>>27
コスワースのRSでしょうか
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:12:28 ID:s0gVym010
>>23
わだちとか今どき軽自動車もいっぱい走ってるんだから、わだちも
軽に合わせた状態になってるだろ、あほか。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:23:52 ID:jKFrWlic0
ほんとだよ。アホか、それにつきる。
最強ってんなら4WDだけど最適だからな。
FFで十分。FFならバンパーの上まで雪が積もっても走れるよ。

FRとかMRだとね、それくらいの積雪からそろそろスタックし始める。
駆動しない前輪でギャップを超えようとすると抵抗を駆動方向と逆の力をもろに受けちゃうから。
FFだと引っかかったタイヤ自身が回転してるから乗り越えちゃうのだな。

MRは強いとか言ってる子がいるけど、彼はそこのところを考慮してない。
前輪が引っかかるのは自転車で砂浜を走れないのを想像すると分かりやすいね。

そういうわけで「舗装路の足にするならFFが最適」と言える。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 11:26:39 ID:MFosa9Fn0
つるつるの坂道で発進しようとすれば、FFでもやっぱりつらい。4WDのほうが無難。

・・・とはいえ過信は絶対禁物。要は乗り手のウデとアタマの良さに依存するわけだが。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:29:34 ID:8zfSRBU10
レガシーのATのNA乗ってる。先月札幌のディーラーに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもワゴンなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
内装にかんしては多分トヨタもスバルも変わらないでしょ。トヨタ乗ったことないから
知らないけど本皮シートがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもスバルな
んて買わないでしょ。個人的にはスバルでも十分に内装は良い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらレガシーのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 12:53:22 ID:z5ujz/da0
>>30
駆動輪が段差にかかると滑るんだけどねw
前進とバックでどっちが段差を超えやすいかやってみなwwwww
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 14:19:06 ID:xlkhKH+K0
マジレスすると、板違いなのでは
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 22:49:44 ID:THvvlF/V0
また明日は雪かもだって
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:40:40 ID:Em4qdi6pO
エクストレイルとフォレスター、どっちが雪国向き?
教えてエロい人
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 07:17:21 ID:+FBew/ZK0
>>36
ここで聞いても「フォレスター」って回答しか帰ってこないと思うよ。
エクストレイルに乗っていてそれなりに満足していても、
フォレスターに乗ったことがなければどっちがいいかなんてわからん。

一方スバヲタは他社の車を全く知らずにスバル車を崇めるからね。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 08:16:43 ID:WICHzkq+0
最低地上高はエクストレイルの方が高いんじゃないかな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 12:26:39 ID:www99IJY0
>>37
ウソつき!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 12:31:12 ID:y3LL/LxpO
「日産はフルタイム4WDが作れない」ってスレ建っているけどX-TRAILってどうなの?
フルタイム四駆の方が雪に強いんじゃないの?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 12:55:15 ID:DWOT8M3SO
運転に自信が無くて、安全に走る方が好きなら、エクストレイル
機械が積極的に運転に介入してきて、限界を超えないようにしてくれる

フォレスターは逆でドライバーの意志を反映しやすい
運転自体が楽しみなら、フォレスターじゃないかな

エクストレイルはメーカーいわく、四人のせて、四人分の荷物積んで、安全に遊び場まで運んでくれる、若者でも手に入る車
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 13:02:21 ID:RfmSgyrjO
最低地上高はフォレスターのが高いよ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 13:04:07 ID:WICHzkq+0
そうなのか、すまん
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 18:18:42 ID:yXJ6MLDI0
>>36
自分で決めて好きなほう買えよ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 02:59:25 ID:k2HUmRin0
メーカー別なら三菱かスバルが丈夫で良い。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 06:55:10 ID:J1J/IY5FO
三菱はやめとけ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 19:08:28 ID:M1QTOVWB0
スバルもやめとけ。
スバオタになるぞ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 19:45:24 ID:J1J/IY5FO
まぁ、そもそも車自体初心者なら、自分自身は嫌いだけど、トヨタのRAV4でいいかもね
カッコ悪いけど

デーラーの対応とかは、良いからね、買ったあとでも解らないこととか教えてくれるよ
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 19:50:12 ID:KJQJiSXfO
>>48どこも同じだよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 19:54:23 ID:wXv/un830
スバルは止めとけ、デーラーはGT以外の客は
クレーマー扱い。
最近の低迷とトヨタで少しは改善したか
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 21:24:28 ID:4ptVgdd80
スバルの営業は糞だ!
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:39:06 ID:QN71Nsy+0
今朝長野だかのJAFの密着取材やってた。結構地元の車もスタックしてたなあ。
4WD(ハリアー)もコースアウトしてたしな。
笑ったのはスタッドレス履いた取材車(アルファード)がスタックしてJAFに砂まいてもらってた事。
凍結路ののぼりだとスタッドレスも駄目なんだなぁ。
あとJAFは救出道具にオートソック持ってるのは発見だった。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 22:42:20 ID:6WMpvCUqO
プラドと新型イストが最強なのだぞ。
54ガソリン税の印象操作:2008/02/13(水) 22:47:35 ID:vdn50M760
〓〓マスコミのガソリン税の印象操作を止めさせよう!〓〓

マスコミはガソリン税のニュースをする時に、税金が減った後にも使える金額を言いません。

暫定税率撤廃後も、8 兆 1 千 億 円 の 税 金 を 道 路 に 使 え ま す。


税率撤廃後に減るお金や、利権政治家の「撤廃されたら財政破綻する」という情報しか伝えないのは、
偏向報道に当たると思いませんか?
政治記者と政治家・官僚が癒着してるのかもしれません。


暫定税率は 道 路 に し か 使 え な い お 金 です。
撤廃されると、医療・福祉などに影響が及ぶというのは詭弁です。

TV局に電話しても、もみ潰されるだけです。
CMを提供してる企業のお客様相談室などに、苦情を言いましょう。
「偏向報道のようなニュースをするTV局にお金を出す会社の商品は買いません」と。

コピペお願いしますm(_ _)m
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:00:16 ID:Qnhv768H0
今日はすごかったねえ
圧雪、シャーベット、つるつるに凍った道、降り積もった新雪
何でもござれだった
山道の間、ずっと前を走っていたBMの5尻がまるで平気だったのがつまらなかった
どこかで何かしてくれると思ってたのに
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 00:38:51 ID:t73OyvMg0
>>55
さすが帰属のオススメだけあるなw
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 06:21:34 ID:IX1FSAdEO
ディアルポンプが最強
勝ってにドリフトしてくれて 曲がりやすい。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 08:40:57 ID:bd4VJeYP0
>>57
FFと4WDの悪いところばかりが目立つデュアルポンプなんて
糞システムだろw
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 10:34:21 ID:bO0GsREyO
>>58
びっくり四駆にマジレスで返すなよw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 13:35:28 ID:IX1FSAdEO
デュアルポンプは最強w
宗一郎が手塩にかけて作ったシステムだぞw
スバヲタのAWDとは格が違う!!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 14:10:28 ID:QRjv5EhvO
確かにF1でも大活躍だったよねえ!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 14:13:10 ID:4ZadfN2H0
昴なんてWRCで大活躍してたもんな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 15:07:59 ID:IX6U7Q4ZO
今や、どちらも参戦してることが恥ずかしい成績だけどな。
ワークスなのに1シーズンで6点しかとれなかったホンダF1。
元チャンピオン、ソルベルグを2年も未勝利の飼い殺しにしてるスバルWRC。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 20:41:08 ID:RORk9dmZ0
>>63
しょうが無いだろ、白んぼが東洋人にかき回されるのが嫌で
勝手にルール改訂。
最もそれで勝てないと世界王者の道は厳しい。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:09:58 ID:VdahB2+Y0
最近日本が勝てなくなるようなルール改訂なんてあったっけ?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:28:53 ID:gZ01Mcwj0
今日の江別市内
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader580368.jpg
車高の低い車は下回り擦りまくり
裏路地でハマるFF車続出
道幅も狭いからジムニー最強伝説
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:41:55 ID:G0MyovnU0
>>66
その画像だと視界良い方じゃん…
昨日はほんとに最悪だった
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:43:27 ID:jktV4PHY0
昨日の画像だと何が写ってるかわからないw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 21:50:10 ID:gZ01Mcwj0
視界悪い写真うpしても路面状況わからないじゃんwww
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader580382.jpg
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:23:04 ID:G0MyovnU0
>>69
それもまだ良い方じゃん
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:28:25 ID:gZ01Mcwj0
これ以上悪くなったら
ノーファインダーでも撮ってる余裕なくなるから。
って、視界の話じゃなくて路面状況が(ry
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 22:33:58 ID:G0MyovnU0
まあ、そうだね
お互い事故らないで良かった
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:01:43 ID:3pnNqYZk0
この雪じゃ4駆も2駆もなく駄目なんだろうな
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:13:35 ID:apghIF310
>>65
WRカーにエアリストリクターの強制着用。
吸気制限でパワーが出せなくなった。
WRカーで一番影響受けたのは三菱ランサーだったけどな。
参戦自体やめちまった。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:22:18 ID:VdahB2+Y0
>>74
最近じゃねーじゃん
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:33:37 ID:+mlpmFhi0
>>73
四駆にスタッドレス履かせてサイルチェーンしてる人とかいるけど
あれって最強かな?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:37:33 ID:EjUX/lra0
>>76
スタッドレスならワイヤーチェーン最強
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 08:41:50 ID:l73y0KGuO
パドルタイヤはどうかな?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 10:47:50 ID:09g+3p/m0
エ糞ト○○ル
ハイテン使用率激低、ポ○コ鋼板に韓産ザッ○○ダンパーで
オーナーは在○優遇のソ○ト○ン○携帯使用。
オーナーによると雪道で他社を圧倒する性能らしい。
そのパフォーマンスとやらを雪道でしっかりと見せてもらおうじゃないか。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 11:46:17 ID:Box929fp0
↑つまんね
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 12:21:48 ID:IeXIjdaLO
少しでも半島製品を使ってたら在日認定かよ(;-_-)=3
お前も在日かもしれないぞ
身の回りの電化製品の部品調べておいた方が良いぞ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 13:53:13 ID:OGoKDs7P0
AE111レビンだけど、機械式のデフ入れてるから雪道でも困らんけどね。
あ、でも雪が深いとこ走ると除雪車みたいになってしまう。

>>66江別市って何県? 
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 18:43:16 ID:Wb9CY+o90
>>82
北海道。江別市は札幌市北方のベッドタウン。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:54:58 ID:8fiAxpu40
>>81
メモリとかHDDは結構な割合で韓国製だよな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:15:23 ID:I4RD2c1f0
昔はスパイクだったもんな
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 05:12:58 ID:7wCx4Qfl0
>>84
俺はそれが嫌で
モニタのパネルからHDDのチップメモリまで厳選して購入したよ。

おかげさまで
DRAMはElpida、HDDは日立でHDD搭載DRAMはA-DATA(台湾)
パネルは台湾製使用のIO AD203だ。

さすがに車は厳しい。
内部のコンピュータに何使われてるかまでは
わからない。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 12:05:39 ID:HSzG6moz0
>>86
おまえは俺か!
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 14:38:20 ID:3ekmRtS90
>>83 北海道で日本?って聞かれそうなので辞めましょう
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 14:57:48 ID:epXZDB0c0
>>88
日本語でおk
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 15:33:16 ID:MeTGhRaK0
本日の札幌大雪
そこかしこで肉があずってやがる
後本州ナンバーの黒感、あんたらノロノロしすぎ
全くうざいったらありゃしない
はるみさん、肉外出禁止令出してくれんかね
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 15:36:59 ID:zeQdUOOg0
>あずってやがる

スタックすること?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 16:21:10 ID:3ekmRtS90
>>91 札幌に住んでるが知らん
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 16:28:52 ID:il4u8Tb80
>>90は函館僻地あたりから出てきたやつだろ
札幌で周りの迷惑も考えないで自己中な運転してるやつ
さっさと保護区に戻ればいいのに。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 17:03:59 ID:rJPhwn7+0
エクストレイル4WD(2.0L+CVT)、フォレスター(2.0L+4AT)、アウトランダー5人乗り(2.4L+CVT)
の三つの一般的な雪道や深雪道(30cm程度まで)、凍結路の性能ってどうなんだろ?
タイヤは標準サイズで統一メーカーのスタッドレスをはいてる前提で
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 18:46:13 ID:AG8EARmC0
>>94
どれを選んでも全然問題ないんじゃないかと。だから好みで選ぶw

問題なのは、乗る人がクルマを過信せずに安全運転出来るか? ということかも。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 19:05:42 ID:MeTGhRaK0
>>92-93 おまいらエセ道民だろw
http://www.furano.ne.jp/saladhouse/html/hougenazuru.htm
あんだけ混んでいれば自己中運転のやりようもないが、
自己中でも何でも良い。
肉と本州ナンバーは公道に出てくるな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 19:15:18 ID:il4u8Tb80
>>96
北海道の鼻つまみ者
函館人乙
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 19:17:34 ID:oU0UBNXD0
>>96
北海道がどれだけ広いと思ってるのよ?
ばか!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:08:46 ID:Qtjn9REp0
>>94
スバルが一番いい
日産は論外として、
三菱はパジェロの優位性を保つために
アウトランダーに全力を注いでいないのがわかる性能が残念
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:35:03 ID:gQX9K+FC0
クラウンI-fourとかフーガアテーサ、レジェンドSHAWDならどれがいいですか
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 23:42:51 ID:pOe1FUeS0
マツダの電子制御4WDが安定しますよ。
フンガーとかウンコとかジエンドとかは糞四駆かと。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:02:35 ID:WMdUhJpA0
>>99
日産が論外という理由は?
あとスバルのアクティブトルクスプリットはMT用のAWDに比べると評価が低いようですがそれでも他の2台よりは上なのですか?
アウトランダーが駄目なのはRAV4とシステムが一緒だから?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:30:39 ID:0IWTkzquO
>>97
糞貴族が来るのはここじゃないだろ!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 04:26:25 ID:1nzfYTZk0
全車キャタピラにすれば良いんで無いの?

90式が最適ってことで終了。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 04:27:42 ID:QbRLaK/Q0
たぶん自重で雪に埋まるのがオチ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 08:42:46 ID:HFNuasEv0
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 09:35:54 ID:jyjMag190
少しは自分の腕でカバーしろよ、糞四駆糊ども。
四駆でないと走られないのかwwww
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 09:37:24 ID:UQM9D5Gp0
こっちまで出張すんな
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 10:15:28 ID:o4lGQr000
4駆なんて必要ねーよ。FFで十分だね!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 12:02:36 ID:iINajjcU0
散々脅かされて引っ越した長野糊だが
FFスタッドレスでも何とか凌いでいるよ。
本当に4駆って必要なのかなぁ・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 13:16:10 ID:RdLZmfk+0
>>110 何とかはなるよ
そこそこ行けるし滅多に埋まることもないよ
あった方が余裕が出来ると思う
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 15:39:05 ID:Qp6Jjlhj0
>>102
アクティブトルクスプリットは悪くないよ。VTD系より安定性にふってある。
ただ、VTD系のがよりすぽーてー。長時間の砂浜走行もこなせる。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 15:47:43 ID:Qp6Jjlhj0
それと、日産のあてーさ系四駆も悪くないでしょ。
もともと、ヌバルの技術貰ったやつだし。
ヌバルはキモイから、日産にしなさい。 最近手抜きが多いみたいだけど…
114ガソリン税の印象操作:2008/02/17(日) 15:59:38 ID:5SXbESJi0
〓〓マスコミのガソリン税の印象操作を止めさせよう!〓〓

マスコミはガソリン税のニュースをする時に、税金が減った後にも使える金額を言いません。

暫定税率撤廃後も、8 兆 1 千 億 円 の 税 金 を 道 路 に 使 え ま す。


税率撤廃後に減るお金や、利権政治家の「撤廃されたら財政破綻する」という情報しか伝えないのは、
偏向報道に当たると思いませんか?
政治記者と政治家・官僚が癒着してるのかもしれません。


暫定税率は 道 路 に し か 使 え な い お 金 です。
撤廃されると、医療・福祉などに影響が及ぶというのは詭弁です。

TV局に電話しても、もみ潰されるだけです。
CMを提供してる企業のお客様相談室などに、苦情を言いましょう。
「偏向報道のようなニュースをするTV局にお金を出す会社の商品は買いません」と。


コピペお願いしますm(_ _)m
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:29:12 ID:gHSn3oMD0
参考になるなぁ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:45:16 ID:9GEtPn0K0
>>105
雪が降ったら戦争はお休みですかw


札幌市民?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 00:56:07 ID:RzJ7DEaZ0
戦車マニア涙目w
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 04:34:17 ID:9GEtPn0K0
売国左翼涙目w
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:15:39 ID:lhJhajhC0
なんでスタッドレスってあんなに高いの
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:20:34 ID:/1o/N5Rg0
>>119
ええ?
夏タイヤより安いけど。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:34:14 ID:9TblaESoO
スタッドレス高くても売れるやん
雪道は自然の猛威が盛り沢山で、何があるか分からない。
怖い思いをしたり、ハマったり、車を乗り捨て、吹雪の中、救助を待つ心細さや、辛さを味わった事のある人は四駆を選ぶんじゃないかな

町乗り、通勤しか車に乗らない人には分からない。
冬将軍は怖いよ。

仕事や用事で僻地へ出向かなければならない人にとって、四駆は神器。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:33:08 ID:ksN+GP4p0
タイヤ自体の原価が知りたくなるな
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:48:01 ID:Lnlv7SzvO
雪国に最適な車は『ボルボXC70』ですw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:00:56 ID:yIO9cnfy0
ボルボの雪性能は最低レベルに近いというのが定説だが
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:05:44 ID:CqWdi/210
スタッドレスは夏にオークションで買うと安い
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:15:12 ID:9NL0zNVWO
>>125
俺の真似すんなや
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:17:30 ID:fJ/KfRuK0
4/1から値上げですよ
買うなら今のうち
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:23:33 ID:NK8sEeG+0
>>124
世界一の安全を売りにしているボルボなんだからそれは無いだろ
ボルボのカタログ読んだことあんの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:45:45 ID:Lnlv7SzvO
>>124
北欧で生まれた車ですよ?
寒い時期にどんだけ気温が下がり、どんだけ雪が降るかご存知?
お値段は若干高めだからその価値はありますよ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:46:25 ID:7OPqfJc5O
ジープにスタッドレスで
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 23:56:03 ID:hXzlq9dt0
>>128
安全だからって雪道に適してるとは限らないだろ

>>129
北欧の雪に適してるからと言って日本の雪に合うとは限らないだろ

同レベルのバカ2人
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:54:27 ID:vIOfamDS0
北欧はスタッドOKだし。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 01:09:33 ID:k80GR4te0
自動車評論家の間でもボルボの言うことは半分に聞けって言われてる。
昔は雪ではFRが絶対安全といいFFのサーブと対立してたけど今は全部FF.
20年持つから頑丈と言っていたが当時の日本車もスェーデンでは平均18年使用。
買い替え税金が高いだけ。何台も積み重ねて頑丈さアピールした広告は誇大広告と
して公正取引委員会の排除命令を受ける。
ユーロキャップが本格的に始まると実は衝突安全性がそれほどでもなくあれは
単なる一パターンに過ぎない、我々には本当の事故調査のデータがあるとこわ弁。

そもそも四角いボディは雪道で脱輪しないためだといっていたのが今では丸く車幅
が分かりにくいデザイン、スィッチが大きいのは手袋でも確実に押せるためだと
言っていたが今では小さいスィッチが一杯。で・・・

ハルデックス製のAWDを採用しているが危険回避能力が極端に低いのが海外の
テスト(YOUTUBEでも見られる)で判明。その他にも発がん性の疑いで本国では
全車回収、ステアリングが聞かなくなる欠陥で大量リコールなどなど。

それもでなんと日本市場からはグループの半分に近い利益を得ている。
それもこれも129のような人のおかげ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 01:15:24 ID:3PU4fg9KO
サーブはジェット戦闘機作ってた位で技術的には真面目。
ボルボはトラック屋。サーブ、インプレッサの内外装取っ替えて
売ってたけど気持ちは解る。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 01:16:22 ID:v7GsWhrl0
>>133
>こわ弁
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 01:17:12 ID:Cwv3w2/n0
三点式シートベルトを開発して特許を開放したんだから、安全のことを考えてないことはないわな>ボルボ
言うほどかどうかは別だが。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 04:02:41 ID:bYTnqi6u0
ボルボを高級車だと思ってるのは日本人だけじゃない?

あと頑丈とか聞くけど古いボルボ車って見たこと無い
雪に強いってのはスパイクタイヤ時代の話だったはず
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 08:17:32 ID:vKNdxswqO
サーブ37ビゲン
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 08:22:37 ID:Bc+dv5hd0
XC70 650万
アウトバック3.0R 330万
十分、高級車だと思うが。。。
つーか、いらないなら買わないだけでいいのになぜ所有者を馬鹿扱いすんの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 09:41:26 ID:nQo3uznbO
ボルボか………合掌。
CoCoは 日本だよ。

ヒント 雪質


141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 09:57:20 ID:S4giK12J0
>>139
高級ではなく、高額なだけ
ボルボ買うぐらいならスバル2台買うか、C、Eクラスの4マチック買う
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 09:59:11 ID:/RIZr00M0
ガチガチの氷にスパイクタイヤならどんな車でも大丈夫だろw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 10:01:05 ID:nQo3uznbO
まぁ スバオタ御用達車も、海外では高級車
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 12:20:09 ID:0Rj4QTeZ0
>>140
高級車じゃなくて高額車な
あと別にボルボ所有者全般をバカにしてるわけではないし
個人的にはイイ車だと思うよ
買わないけど

単に>>128,129がバカだと指摘されてるだけ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 12:34:16 ID:QUrqItMU0
>ボルボのカタログ読んだことあんの?

カタログ(笑)カタログ(笑)カタログ(笑)カタログ(笑)カタログ(笑)カタログ(笑)
カタログ(笑)カタログ(笑)カタログ(笑)カタログ(笑)カタログ(笑)カタログ(笑)
カタログ(笑)カタログ(笑)カタログ(笑)カタログ(笑)カタログ(笑)カタログ(笑)
カタログ(笑)カタログ(笑)カタログ(笑)カタログ(笑)カタログ(笑)カタログ(笑)
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 13:02:23 ID:2W731Nbi0
ボルボって 訴訟になってるメーカーでしょ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 13:09:02 ID:y+m3pBs8O
かと言って>>131が雪質を指摘してるあたり、コイツも無知なんだなぁと思う。
人のこと言えない馬鹿だね。
ボルボが雪道苦手なのはハルデックスだからだろ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 13:13:08 ID:bYTnqi6u0
ベンツの4マチックも四区としての評価は低いよ
最新型のはしらないけど

>>139
それはいろいろと費用が掛かってるからそういう価格になってるだけで
高級ってわけではない
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 13:32:38 ID:2W731Nbi0
>>147
雪質も重要なんだよ。ここらへんはヌバヲタが詳しいだろ。
めんどくせあとよろ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 14:09:34 ID:TRD6JwRz0
>>149
ヌバヲタだが断る
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 14:39:18 ID:S4giK12J0
氷点下30度のダイヤモンドダストな粉雪から、べちゃべちゃなシャーベットまで
ありとあらゆる雪が採り揃う国はそうないでしょうね
そこで通用すればどこへ持って行っても通用すると思うけど、
ある一定の雪質しか降らない国であれば確かに偏ったセッティングな気はする

でも札幌でボルボは普通に走ってるし、4マチックも走ってる
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 18:34:42 ID:Y0PZ/qWh0
バルデックスカップリングユニットは、最新モデルは改良されたが・・・近年のモデルがガチでホンダのデュアルポンプ以下。




























世界最高は、ハイエースのパートタイム4WDのローレンジ付きのディーゼルのMT。
25万`12年オチで、廃車したんだけど、下取りで13万だった・・・。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 19:17:10 ID:d+GDeacP0
廃車にしたのに13万?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 19:40:07 ID:d45pnZ/80
新車購入時の名目上の買取価格でしょ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:45:19 ID:S0XjWyYy0
ボルボ信者消えちゃった
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:53:18 ID:Nphnfdvf0
トラックだと
欧州 スキャニア
北米 ケンワース
日本 三菱ふそう
ボルボ、あれはオカマが転がす車
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:57:23 ID:6Nn/N+Ub0
ボルボ、8万2000台をリコール エンストの恐れ
ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200802030017.html
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:20:10 ID:twL9rSGD0
ユーチューブでトラクション比較している動画あったよね
泥の坂道やぬかる道でのテストのやつ
ボルボ、ムラーノは全然だめ これ見てレガシィ欲しくなった
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:16:11 ID:MKnDWNnP0
緊急回避の動画もあったな、YOUTUBEで。まるでだめでパイロン倒しまくりだったな
ボルボ。前のV70だったけど。随分違うもんだなあと思ったよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:32:32 ID:75qTtfJJ0
オレVOLVOだけど、あのテストはたまたま相手がSUBARUだったから悪く見えただけ。
他のメーカーが相手なら、全員泣かしてやんよ!
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:53:50 ID:1eDe+yQE0
XC70に600万、700万払うとなると、BMW X3 とか、VWのトゥアレグが買えてしまう
ボルボにかなりのブランド価値を認めてないと、XC70て選択肢は出てこないな
ボルボって、「日本でだけ高く売った」ってイメージがあって、いい印象はないんだよなあ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 07:41:11 ID:2KtBj+eS0
外車自体日本でだけ高く売ってるイメージがある
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 08:47:53 ID:VLt3/MFD0
チョン車は日本の方が安いらしい
それでも売れてないけどな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 15:03:59 ID:dGGBK0nD0
昔のボルボAWDはアクセルOFFだと前輪駆動に戻っちゃう仕様だったから雪道ではものすごく乗りづらかったらしい。
アクセル踏んだら四駆、離したらFF、確かに乗りづらいね。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 15:06:25 ID:VLt3/MFD0
リヤ駆動に1wayクラッチでも使ってたのか?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 17:56:19 ID:fpbl63Id0
春デックス=ヅアルポンプ+電磁クラッチだから。
アクセルoff時は電磁クラッチ切ってるんでしょ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:20:19 ID:2uboVehv0
単なるFFの850GL乗ってたけど雪はだめだったなぁ。日本の雪に合わないのかと思ったけど
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 08:33:30 ID:3hf8yab20
287 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/12/25(火) 00:23:31 ID:jNTyx+kcO
つーか、お前ら知ってるか?
極地から砂漠の灼熱まで、おおよそ地球上で車が走れる環境の全てを再現
した中で車の開発が行われることを。
砂漠や黄砂にも負けないように塵埃試験機が用いられ、酸性雨や塩害にも
負けないようにキャス試験機や塩水噴霧試験機が用いられ、ゴム部品の劣化
を評価する為にオゾンフェードメーターが用いられ、更に厳しい条件を再現
する複合試験機が用いられ、飛び石にも負けない塗装を試験するのにダイヤ
モンドショット試験機が用いられ、エアコンによる急激な温度変化に電子
デバイスがやられないように、液槽冷熱衝撃試験機が用いられ、振動による
故障が起きないように、複合振動試験機が用いられることを。

上に書いたことは自動車メーカーが車を世に出す前に行う試験のほんの一例
で、要は日本程度の気象条件に於いて市販車に俺らが乗る段階では、何の
問題もなく仕上がっているのが標準的な日本車クオリティーだ。

すぐに錆びる下回り、異音だらけの室内、てんで駄目な冬道走破性。
一応少なくともJISに定められた試験はクリアしてからエスクードも世に
出ている筈なんだが、今時こんなレベルの低い車作りをしているとは、世界
戦略どころではないのがスズキの実情だ。

ま、雨の日は乗るな、って言うフェラーリよりはマシかも知れんがな。(w
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 08:34:56 ID:3hf8yab20
245 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 21:30:26 ID:hd1dT2tVO
スズキはもはや、自動車メーカーじゃねぇよ。
エスクードの雪上、氷上性能を見る限りな。

かつて、環境試験機をはじめとする各種計測器、計測システムの販売や
保守で自動車メーカーや部品メーカーに頻繁に出入りし、現場にも足を
運んで自動車メーカーが開発段階で何をやっているのかを具に見て来た
俺としては、スズキに自動車を作る資格は無い。

246 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 21:43:21 ID:hd1dT2tVO
昨日と同じ店から出る際に、今日もやってくれたよ、エスクードは。

慎重さが足りないとかホザク奴が居たんで、今日はクリープ程度の速度で、
これ以上はスピードの落としようも無いって速度でソロソロとステアリング
を切ったんだが。
対抗車線に向けて膨らんで行くばかりで、全然曲がらん。
仕方が無いので、軽くアクセルを煽ってケツを流そうとしたら、4輪全部で
対抗車線に向かって横滑り。
ジワッと回頭したところでゆっくりとステアリングを戻したんだが、何時
までもケツは流れっ放しで、がっつりカウンターを当てる羽目に。
クリープ程度の速度でこんな挙動を見せる車なんて見たことねぇぞ、コラ。
ESP云々を言う以前の問題として、車の基本的な挙動が腐っている。
電子デバイスは駄目で、基本も駄目。
話にならんわ、エスクード。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 08:40:14 ID:3hf8yab20
194 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 14:44:39 ID:BsZt4vgrO
なお、アンダー時のESPの作動に至っては、免許取り立ての初心者限定か?
とすら思える。
アンダーでESPを効かせる為には更にグイッとステアリングを切ることに
なるが、普通はアンダーが出た時にはそんなことはしない。
益々アンダーを強めるだけだし、グリップを回復した後の挙動に対しても
百害有って一利無し。
普通はアンダーが出たらアクセルを弛めるか、一気にアクセルを踏んでリア
を滑らせてバランスを取る。

どう考えてもESPに出番は無い。
つーか、ESPが作動する程にステアリングを切った状態で、ESPが作動して
いきなりグリップが回復したら、むしろ危険だ。
前スレで俺が指摘したように、ESPのせいでタコ踊りになる。

スズキはその辺、分かっているのかなぁ。
多分分かっていないんだろうな、他のメーカーが軒並みドライバーの意志で
横滑り防止装置をキャンセル出来るようにしてある中、強制ONにするような
馬鹿っ振りだし。

197 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 16:16:05 ID:BsZt4vgrO
タイヤのグリップの限界を超えた場合はESPが作動しても効果は期待出来
ません、と注記があるように、自分の操作ミスをESPのせいにするような奴
に対してはそれなりに対応事例は豊富と思われるので、クレーマー対策とは
思えない。
むしろ、ESPが事故を引き起こす可能性を懸念すべき。

一応、スズキに電話で軽く掛け合ってみたが、スズキの回答は保険対策だと。
いつでも切れるようになっていると、保険の区分上、ESP無しと同じ扱いに
なって不都合が生じるとか何とか、もっともらしいことをホザイていた。
ま、そんなアホな話が無いのは、既にエクストレイルが証明しているけどな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 08:42:30 ID:3hf8yab20
369 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/12/27(木) 01:52:54 ID:0scVlD+wO
>>436
わざわざXGなのにESP付きか。
奇特だな。
シャーベットで膨らんだって、それならその後ESPが内側後輪をロックする
までシバき上げ、サイドを引いたみたいにケツがズバッと流れ、タコ踊り、
までのオタンコ挙動のフルコースを味わえた筈だ。
って言うか、ビビってアクセル抜いただけならオードブルまでで終わった
かも知らんが。

俺ら道産子は、滑ったからと言って慌てない。
そこからアクセルを踏んで立て直すことを、先ず考える。
一々滑ったからと言って止まっていたんでは運転にならないんでな。
そうすりゃESPの餌食でおおよそ人間の運転では見られないようなクソ挙動
のフルコースが展開される。
アクセル踏んでも完全にトラコン効いて、エンストか?って話。
こちとら毎日が積雪、凍結路面だ。
ボケーッとしている暇なんてねぇよ。

それから、アイスバーンやミラーバーンを体験出来なかったのは残念だな。
泣きを入れるエスクードを見られるチャンスだったのに。

まぁ、フカフカの雪に強いってのだけは同感だ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 08:43:45 ID:3hf8yab20
405 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/12/28(金) 02:40:16 ID:YiK33eldO
まぁ、エスクードは高重心のSUVにも関わらず、夏のアスファルトのこと
しか考えずにサスを固めた為に、アイスバーンではグリップが不足して
滑りまくる訳だが。
マルチリンクもへったくれも無く、サスがまともに機能する前に滑り出す。
明らかに設計の未熟さがこの挙動を齎している。

412 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/12/28(金) 08:37:50 ID:YiK33eldO
>>407
コーナリング終了の手前どころか、ターンインを始めたらジワッとアクセル
を踏み込んで微妙にケツを出すんだよ、冬の4駆の走りの基本は。
ステアリングだけでは路面の微妙な変化でアンダーに転じた時に、対応に
困るから、常にアクセルで鼻先の向きをコントロール出来るようにしておく。
雪国の4駆乗りの基本中の基本だ。

エスクードはグリップが弱いので、滑り出しは急だし、滑ってからの微妙な
コントロールがシビアな上、ちょっとカウンターを当てたらESPがガッ!。
勝手にスライドを止めて来るんで、走り辛くて仕方が無い。
しかもトルクを絞るので、遅いことこの上無い。

まぁ、本で読んだ知識でしか語っていない君には分からない世界かも知らんが。

420 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/12/28(金) 16:41:52 ID:YiK33eldO
>>419
ホゥ、>>412を笑う、とな?
本州から来たばかりのド素人か?
或いはこれまで運動性能のオタンコな車ばかり乗って来たんだな、可哀想に。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 08:45:08 ID:3hf8yab20
168-171に賛同できたら
そうだね、プロドライバだね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:03:03 ID:Ro9uUFNA0
だれか真剣に読む奴いるのか?
誰も読まない長文をあほみたいにコピペすんな、馬鹿
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:31:27 ID:Tp7VYxL30
>>173
ボク、どうしちゃったの??
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 20:15:54 ID:X+KRbhxv0
>>174
俺は読んだよ
エスクードにのったことないし、北海道で運転したこともないから、どこまで本当
なのかはわからんが、興味深かったよ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:29:25 ID:Cg7ITspn0
エアロパーツが雪かきに使える車が最適
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 22:31:28 ID:lsx0GR040
>>177
それなんてラッセル車?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 00:23:28 ID:7JYKFPqR0
FFから4WDに変わるからボルボ乗りにくいって言うけどスタンバイ式って
みんなそうじゃん。でもボルボって雪で確かに評判悪いからこれはハルデックス
社製のがだめってことか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 00:24:21 ID:WM+Lu/+w0
ウニモグ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 07:23:39 ID:8fVkrUD20
乗りやすいスタンバイ式があるなら乗ってみたいもんだw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 09:00:14 ID:6OmQYlFA0
>>181
スタンバイに毛が生えたような多板クラッチを常時若干つなぐタイプなら、
そんなに乗りにくくはない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 15:51:31 ID:iID1fhJT0
車メーカーの認識は

4WDとはセンター直結であるべき(パートタイム、センターデフマニュアルロック)

自動で直結とフリーを切り替えてタイトコーナーブレーキングを解消したい
(センターデフ自動ロック、電子制御カップリング)

直結とまで言わなくても問題なくね?
(センターデフ+ビスカスLSD, ビスカスカップリング)

なんか、FF, FRと4WDを自動切換えしたら燃費よくならね?
(電子制御カップリング、積極的にFF, FR状態を作り出す制御)

やっぱ、FF, FR状態にしたところでも安定しないだけで、燃費に貢献しねーよw
(電子制御カップリング、常時駆動輪にある程度トルク割り当て)

てな感じで進んでる感じ。
トヨタなんかだと、10年以上前のカローラに電子制御センターデフ使ってたくせに今は使ってないなど、
新しければよいという感じじゃないんだよね>4WDシステム
初代RAV4くらいの旧社か、ここ1, 2年の最新モデルの谷間は微妙だったりする。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 16:35:56 ID:YcH/10ht0
>>178
メイヤーやアイバワークスから出てるじゃん
冬用エアロ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 18:31:01 ID:dlNDMxWx0
ボルボのV70とかXC90とか新型になって「先進のAWD」をアピールしていますが、
http://www.volvocars.com/jp/models/xc90/Pages/default.aspx
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 21:46:10 ID:/7ZEFuSp0
CGはもうハルデックスは使うべきじゃないとまでボルボについて書いてるなぁ。
でも日本のスタンバイしきって実は結構性能良いとか国沢親分かいてるけど
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 21:58:15 ID:iID1fhJT0
>>186
スタンバイは制御次第だって。
直結にすると燃費が悪くなるという迷信を信じてるメーカーのスタンバイはヤバい
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 23:47:55 ID:5IQgF6hO0
国沢の話は信用ならんよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 00:38:21 ID:KTIFGv/4O
今日の吹雪でチェイサー買ったの後悔したわ・・・雪深いところはやっぱり前に進まない。
安いランエボの4WD買っとけばよかった。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 01:02:35 ID:vbPBli/D0
多種多様なAWDを氷上テスト スバルAWDの魅力を完全解剖!
http://corism.221616.com/articles/0000077406/

車種の性格によりAWDシステムを変えるスバル

スバルは、シンメトリカルAWD(4輪駆動)の実力をフルに発揮できるように、
車種の性格や使われ方、トランスミッション形式などによってAWDシステムを変えている。

現在、量産車に採用しているのは4タイプだ。
モデルチェンジしたフォレスターやインプレッサの4速AT車はアクティブトルクスプリット方式のAWDシステムを採用する。

フォレスターはモデルチェンジを機に、全グレードに横滑り制御(挙動安定化制御)のVCDを標準装備した。

ビスカスLSD付きセンターデフ方式は、フォレスターやインプレッサの5速MT車が採用しているAWDシステムだ。

インプレッサの硬派モデル、WRX STIが採用するのは、ドライバーズコントロールセンターデフ(DCCD)方式のAWDだ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 05:11:28 ID:3egiKvo+0
今日の雪だとパジェロミニやジムニ、テリオスあたりが良いと思うね
アテーサだのIFOURだのスタンバイだの関係なく
ある程度車高が必要
192雪国にすんでいないんだが・・・:2008/02/24(日) 07:21:42 ID:SQeJjGVm0
吹雪がすごい 年に1、2回しか降らない地域なんだが・・・今回はかなり降ってる
とりあえず 白ボディ+無灯火の非常識はクルマに乗るなといいたい
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:41:06 ID:8j/Sl6y90
北海道だけど、今回の大雪はまいった
一台立ち往生すると渋滞になり、そうこうしているうちに地吹雪で車がどんどん埋まりニュースみたいになる
こうなるクロカンだろうとSUVだろうと無意味だな、むしろ排気量が大きいとアイドル燃費も悪いから不利かも


194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:56:30 ID:pSWn+ZG20
>>193
車中泊した人達ってエンジンかけっぱなしだったのかな?
窒息者でなくて良かった
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:01:41 ID:UjnSK5RI0
雪国の人達ご苦労様
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 09:06:42 ID:XXzD1seN0
吹雪で数十台が立ち往生
ttp://news.hbc.co.jp/newsi/t05-6_01_001.asx

案の定車高の低い車ばっかw
ジムニーだったら生き延びれる!
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 09:12:05 ID:mMHVk+NQ0
>>196
クロカンばかりでワラタ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 09:22:51 ID:mMHVk+NQ0
死者が出たらしいな、ワラタどころではない、スマンかった
死者はクロカン4苦であった。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 09:36:52 ID:ogBJ5JzB0
除雪車すら進めないよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 10:26:53 ID:+oY/+SEi0
>>198
昨晩ローカルニュースに流れたのをちらっと見たが、
営業車っぽいバンだった。仕事帰りで立ち往生したらしい。
2メートル以上の雪の中から発見されたそうだ。
ご冥福をお祈りします・・・
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 12:35:03 ID:8n3cxp/G0
>>200
隔離スレのいつもの奴だから相手しないように

http://news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20080225-00000000-ann-soci-movie-001&media=wm300k
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 12:58:11 ID:mMHVk+NQ0
しかし奴隷どもの好きな4苦である。
203200:2008/02/25(月) 13:52:20 ID:rAWCWjL/0
あーごめん、隔離スレの例の奴が出張してたのか。
でも、ひと晩で2メートル以上積もるような道路での立ち往生は
4駆も2駆も関係ないだろう。
ホワイトアウトで車を停めるしかなかったと思う。風も強かったし。
そこで車の駆動を持ち出すのはかなり謎だな。

って相手しちまった、もうやめ・・・
204129:2008/02/25(月) 14:00:56 ID:6wGQmBmnO
スレタイ通りに書き込んだだけだったのだが‥
『雪国』ですからw

ちなみに僕はボルボ乗ってませんよw
北関東住みで愛車は、プラドです。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 14:07:32 ID:GR6teUYI0
↑6日間も雪に埋まってたのか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 17:29:19 ID:90rGIFwc0
今日、>>196の場所を走ってきた
除雪されてて雪があんまりなかった
ラジオ聞きながら走っていたけど
昨日の体験話題が多かった
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:10:24 ID:mMHVk+NQ0
>>203
奴隷どもは 「雪国には4苦ですよぉ〜」とうるさい訳だからな
実は4苦など危険なだけでメリットなどまったく無い糞である。

郊外道では見通しの悪いコーナーの単独事故で危険極まりない、実に迷惑な存在。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:36:47 ID:LK+luiqn0
>実に迷惑な存在。  
国産の軽でも走れる道でリアタイヤ空転させて立ち往生してる昨日のBMWも迷惑だったよ

「実に迷惑な存在」=豚肉貴族
わかったら巣に帰れよ嫌われ者w
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:57:42 ID:mMHVk+NQ0
コーナーの途中でいきなり刺さってる奴隷4苦は大惨事をも引きをこしかねない。
どちらが大迷惑かは明白。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:59:12 ID:P7+NSrC20
>>209
お前見たいなのが運転すれば、どんな四駆だってコースアウトするわな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:01:09 ID:GR6teUYI0
>>209
スレ間違ってんぞ乞食族様よ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:06:00 ID:mMHVk+NQ0
某はどのような駆動方式に乗ろうと刺さることは無い。

であるからきわめて頭の悪い重いシステムを年から年中引きずって走り回ってることは美学が許さないのである。

美学も何も無く虫けらのように生きている恥知らずの奴隷だけが4苦に乗れる特権を持つ。
そしてそれに気付かぬ頭の悪さゆえ、幸せ回路が発動しているのがフルタイムバカである。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:23:19 ID:Hzog+pZo0
>>212
アホらしい
どんな美学もとうが勝手だが、相手に強要すんな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 22:46:43 ID:bgOmH2C3O
奇族様がなんでこんなに突っかかってくるか解るか?

常に怒りのボルテージを上げておかないと、素面に戻ったときに激しい鬱に襲われてしまう心障者だからなんだよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 23:01:50 ID:mMHVk+NQ0
>>213
強要と思えるチミの精神状態はかなりマズイのではないかね?
頭の悪い奴隷は奴隷らしくアホ面下げてフルタイムバカになってりゃいい。
だが、ブラインドコーナー途中で刺さって人に迷惑掛けるなよ。
不安定な4苦でトロトロ走って迷惑も掛けないよう公道に出ないこともお勧めする。

>>214
怒っているように思えるチミの精神状態はかなりマズイのではないかね?
まずはチミの心身症を治したまえ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 23:09:37 ID:wO5qI3CO0
>>215
お呼びでないよ。巣にお帰り。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 23:19:23 ID:veBNuWuZ0
今日、軽自動車が二台田んぼでひっくり返ってた@滋賀。
帰りに同じ所通ったらレッカーしてた。
あと坂道でトラックがスタック二台。
滋賀県人は雪が降るのに雪に弱いな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 23:41:53 ID:NeTaIyWC0
>>216
イカ臭くなるから関わっちゃいけない。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:29:13 ID:su7teMSa0
異常気象でこれからはずっとこうかな。夏は40度、冬は大雪。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:36:10 ID:8Dqxm0mC0
>>212
2台持って適材適所で使い分ければ?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 03:21:05 ID:oXd0Peut0
プラドに乗ってる北関東の人間がボルボと雪国を語るか・・・
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 10:59:51 ID:bg6ndJaD0
スルー力検定の試験場って此処で良いですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:40:00 ID:mGnLoUfu0
すげえ雨だ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:46:56 ID:yz+VpUNJ0
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 01:08:41 ID:O+JIuveJ0
2007年米国自動車耐久品質調査(VDS)

145 ビュイック、レクサス
169 ホンダ
178 トヨタ
182 BMW
192 スバル
197 ジャガー
207 アキュラ
212 メルセデス
215 インフィニティ
216 業界平均
228 ヒュンダイ、三菱
230 ボルボ ←
234 アウディ
274 日産
288 キア
289 マツダ
298 VW
324 スズキ

http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2007/2007USVDS_J.pdf 3ページより)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 14:06:55 ID:YpHFKB5w0
>>224
コレは酷いw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 23:34:40 ID:op71K/OF0
まだまだ冬
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 23:51:24 ID:Cv1FbIyt0
白馬からの帰り道
直線道路でパジェロだかプラドが側溝に落ちてた
あんな所も真直ぐ走れないのか
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:05:16 ID:+y5yIQ99O
俺もひっくり返ってるパジェロ見た。だいたい落っこちてんのってデカイ四駆なんだよな。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 08:04:47 ID:8YCOJKel0
単なる不注意か馬鹿だろ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 08:44:08 ID:jaM3XxUt0
まあ何度も言われてるが、四駆は「走れてしまう」から危ないって面は確かにあるんだよな
結局の所は乗る人間次第
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 09:03:19 ID:lxTiQkQG0
大型四駆って重いから、凍結路とかだと不利なんじゃね?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 10:07:52 ID:50Noc0Ci0
大型4駆はスタッドレスも乗用用に比べて効きが悪く、そのため凍結路面では非常に不利
重心が高いこともあり横転はまま見られます@北海道
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 11:03:09 ID:jaM3XxUt0
>>232-233
重量車は滑りにくく止まりにくい
だからゆっくり走ってる分には軽量車よりも安全だけど、いざ滑り出してしまうとなかなか回復できない
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 12:30:44 ID:RmPWNz2Q0
雪国は大変だね。

雪が積る

除雪車が道路脇に雪をおしのける

住民が出入口を確保するために、除雪車の作った壁を壊す

雪が積ってふりだしに戻る。

無限地獄だね。
一人暮しや一家総出でお出かけとかしたら、帰ったとき家に入れないじゃんw
クロカン使う必然性もわかるわ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 16:41:27 ID:OtRPk72k0
それ、自宅と会社と出先の移動の度に繰り返し。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 19:00:29 ID:8qcTidm20
>>235
自宅前に大量の雪が滞積するより、除雪車の作った雪の壁を取り除く方がはるかに楽。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:05:51 ID:PXQWeiZc0
さっき排雪のダンプが路肩の雪山にはまって動けんくなってた
踏み潰して左折しようとしてやっちゃったんだな
あんなん初めて見た
市内全域こんなんばっか
バスやダンプ、トラックが前にいると交差時は牛歩戦
乗用車もあずってわやだわw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:14:09 ID:ipaw2TCM0
みなさんご苦労様です
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:55:19 ID:8qcTidm20
あずるなんて地方の言葉出されても分からんぞw
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 08:50:23 ID:ouHaBaJs0
方言だったのか!
何と打ち間違えたのか必死に考えたぞ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 12:40:45 ID:MtXxVOL70
>>238 近所のジジイが路地に投げた雪で除雪ダンプが埋まってた
>>240 札幌じゃ聞かないぞ アズマンガなら聞いたこと有るがね
    ゴミを投げる(捨てる)これ方言だとは思ってなかった・・・けどね・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 13:46:05 ID:oc0++jqJ0
>>237
除雪車来ない→自然なフワフワ雪→突っ込めば入れる。
除雪車来る→路上の氷の塊の様なのを置いていく→突破の際破壊覚悟。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 18:52:08 ID:1tLQia6+0
そもそも除雪車が出るのは通常の走行も支障をきたすくらいの降雪になってる状態
フワフワの雪もタイヤのワダチでデコボコになり、凍ると常にエアロやクルマの底面を
ガリガリ擦る結果になる
細かい道路の住宅地ならやらないが、メインの通りだと除雪車が2台セットで除雪し、
後ろの除雪車が前の除雪車が押しのけた雪を専用で取り除く役目をする
自宅前のは当然それくらい自分でやれ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:19:31 ID:0T9sv6740
俺も道民だが、あずるなんて聞いたことないぞ・・・
どこの田舎なんだ?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 19:24:19 ID:PmjLvxd30
函館僻地民だな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 20:04:14 ID:rrgkOuEv0
これから春先にかけてが、本当に四駆が必要なきせつなんだよなあ


248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 00:28:35 ID:k7hoyCM50
春よ、遠き春よ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 01:02:04 ID:X8Mq7TCR0
>>244
降雪期の契約には除雪と排雪の2種類がある
その場合は後者が排雪

でも排雪は降雪がおちついた春の出動が多いという悲しさ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 09:52:29 ID:q4agSxFz0
おれも明日からあずってみようと思う。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 13:10:21 ID:f/gK4HlAO
今シーズンは夏まで雪国とおさらば決定!
主張先には、雪のかけらも見当たらん。スタッドレスいらないな。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:05:25 ID:0V1itbR60
もう帰ってくんなよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 14:32:05 ID:TSKk9C4M0
東北は雪で大変なのね。。。
九州は今、黄砂で大変。
ブラックの俺の車が朝起きたらホワイトパールに。。。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:16:26 ID:TqGNhJt00
今まで二駆で十分だと思ってて
四駆批判してたけど
先日初めて二駆じゃダメな場面に遭遇した。

それほど深い雪じゃない、ツルツル路面でもないが
除雪が甘い圧雪状態の駐車場から出る時に。
日中、気温が上がって雪がやわらかくなりタイヤが沈んで
はまりやすいコンディションだったようだ。

やっぱ四駆じゃないとダメだわw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:31:08 ID:WghMxX7o0
ケース・バイ・ケースってことだな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:30:05 ID:h4hX1nhs0
フン エラソーに
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 01:38:56 ID:p/UxAqhAO
そのうち日本も雪は降らなくなるw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 04:43:39 ID:0zi3nigG0
>>257 そのころは我々は車に乗っていないであろう
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 04:53:42 ID:usc4IQHTO
ハリヤーやムラーノはなんちゃってSUVだよ。SUVでFFはないだろマジうけるよそれで俺はSUV乗ってるって自慢してるやつレンジやランクル乗せてあげたいよね
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 04:58:39 ID:VQWZdRNQ0
259何かあったのか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 05:03:09 ID:usc4IQHTO
あんなのはSUVじゃないから書いただけあれをSUVって言ってる時点でSUVをもう語っちゃだめだねFFのなんちゃってSUVだからね!乗ってるやつは一生勘違い君だね
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 05:25:29 ID:OyhYgW1gO
>>259
ハリアーだよ無能君
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 05:27:14 ID:usc4IQHTO
訂正ご苦労様
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 07:15:00 ID:9SpzCgZA0
携帯厨の言うことは信用度半減
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 14:45:01 ID:EBv+JhpL0
>>156
たまにはベンツといすゞの事も思い出してあげて
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 17:50:40 ID:eG0NGaDpO
雪が降り続かねぇと、車の汚れが目立つんだよなあ!
洗車が楽な車がいい。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 17:56:10 ID:XK9Q+D6r0
suvは汚れててナンボだろ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 17:57:26 ID:8PVwd3zC0
ID:usc4IQHTOはSUVの意味わかって書いてんだろうか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 18:36:23 ID:MgCox8b30
LEXUS最強
電子制御での最高の安定性と最高の雪上乗り心地

トラブル時はすぐにオーナーズデスクに連絡入れれば助けにも来る
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 00:37:49 ID:00jEPRRc0
>>269
積雪で路肩に止まってるのは、決まってレクサス、トヨタのメタボFRかミニバンだろw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:16:54 ID:9hLL3a/x0
>>270
ベンベやベソシも止まっている
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 12:27:32 ID:30r5dhWD0
トヨタ系でも日野の息がかかってる2tトラック系はあまり引っ掛かってないよな
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 00:09:54 ID:w1zLpYGtO
20インチラジアルに履きかえるかな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 20:49:31 ID:7S4ZVupGO
もう50%OFFだよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 18:39:06 ID:Sty4lm1F0
スバル最強だろ?スバオタさん達よ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:56:31 ID:2D7Uj6TB0
>>275
何、ケンカ売ってんだよw 
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 02:16:49 ID:BQc3DhBG0
>>275
というか、釣られてみるが、元になった水平対向AWDスバルレオーネは、東北電力の要請で雪道用に開発されてるし・・・。

昔は、スキーエクスプレスとも言われてたのだが。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 14:02:15 ID:Z4PrNKGiO
自演乙
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 14:06:19 ID:Fe7ihESGO
レガシィ。
雪深い山がちのド田舎群馬で作られた車。
漏れも群馬だから愛用。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 14:09:21 ID:E9fnFwK70
>>277
つまり、「元」最強だろ
現時点でスバルが優れてるという証明にはならない
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 17:57:33 ID:Fe7ihESGO
なんで盗用多ヲタって突っ掛かって来るんだ?
盗用多にこのジャンルの車がないからか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 17:59:58 ID:E9fnFwK70
どのジャンル?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 18:36:09 ID:Kw49Wo9U0
オマエラ釣られすぎだぞ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 18:46:54 ID:F8GMcira0
>>281
販売台数とは裏腹に実際、盗用多ヲタという奴は驚くほど少ない。
実社会では盗用多車に乗ってるだけで「車に興味がない」と思われている。
車ヲタには相手にされない存在。だから・・・

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 18:53:36 ID:DnNbgcZ40
レガシィが雪国最適なら、レグナムとかカロバンとかウイングロードとかステージアはどうなるんだろ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 19:20:15 ID:H2TsAnwPO
>>280
アウトバックなら結構いい線行ってると思う。
ただEJ20なんていう骨董品みたいなエンジンを使い続けてたり
馬鹿なATを使い続けていたり、普段乗る上で文句付けたくなるところが多いな。
せっかくトヨタの資本が入ったんだから、新型の水平対向を作ったり
ミッションをアイシン製に変えるくらいの事をすれば良さそうなもんだが
トヨタは何もする気がなさそうだから、このままズルズル行くんだろうなw
バス部門や鉄道車両部門みたいな事にはならないでほしいが。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 20:21:02 ID:E9fnFwK70
>>286
>せっかくトヨタの資本が入ったんだから

まだ1年ぐらいだろ
そんなにすぐ成果が出るわけねーと思うが
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 20:37:30 ID:Fe7ihESGO
盗用多には伝説となるような名車は一台もない。
馬鹿にされてあたりまえか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 20:41:23 ID:DnNbgcZ40
>>288
そうか?カローラの販売台数とファンカーゴの脆さ、アイシスのカースルー構造は伝説だと思うけどな
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 20:42:11 ID:E9fnFwK70
2000GT、TE27、セリカLBあたりは?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 20:56:07 ID:tUc91KNEO
メイシャ…パブリカ系統の車じゃないかな?
スバルだとスバル360とFF-1とかスバル1000。
基本的な技術革新はそん位だと思う。
後はプリウスか。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 20:57:26 ID:E9fnFwK70
名車かどうかと技術革新は関係ないと思うんだが・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 21:10:54 ID:9plzXnFd0
>>290
与太八を忘れないでやってください。
あれは名車だと思う。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:20:04 ID:Fe7ihESGO
>>290
2000GT かっこだけ。
セリカ マスタングの真似
TE-27 マンセーするほど実績がない。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:31:43 ID:Fe7ihESGO
たとえ出来レースとはいえ一周ポルシェの前を走ったプリンススカイライン54B。
不滅の金字塔50勝をうちたてたGT-R。
それに終止符を打ったマツダRE。ル・マンでも勝った。
サファリで勝ったブルーバード。240Z。
パリダカで活躍したパジェロ。
ラリーで活躍のランエボ、インプ
人の心に鮮やかにのこる名車。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:37:42 ID:Fe7ihESGO
>>293
クラッシュからの再スタート。絶望的といわれながらも鬼神の追い上げで生沢ホンダSを下したゼッケン20、浮谷東次郎の与太8。

しかし伝説になったのは東次郎だった。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 22:48:21 ID:4D3R1POb0
くだらんレースの話はどうでもいい
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:05:24 ID:E9fnFwK70
名車の条件とはいかに愛されたかであって、レースの実績とかは直接的には関係ないと思いたい
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:19:07 ID:9plzXnFd0
>>296
非力だったけど、シンプルで軽かったからね。
実家の近所の人がレストアショップやってるんで乗らせてもらったことがあるが
ばさばさいって味気ないエンジンだけどあれは楽しいよ。
ただ、雪道には絶対に向かない。
と無理矢理スレの趣旨に沿った話題に戻してみる。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 06:00:13 ID:F5h00B2x0
>>286
骨董品エンジンでも8000rpm270km出れば十分w
BPからはAWDにしては驚異的に燃費も良くなってるし。
2ZZ-GEとかトヨタの糞詰まり化石エンジンよりよっぽど良いわwww
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 06:20:23 ID:oIQltPfXO
>>298
同意。ゆえに盗用多に名車は一台もないと言ってる。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 06:50:55 ID:+rG3ER0p0
トヨタ車は単なる道具の域を出ないからな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 06:53:32 ID:LAs+MWDz0
ある漫画の影響かもしれんが、ハチロクとか十分に名車だと思うけどな。
ただし、雪国には絶対に適してない車だがw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 07:06:26 ID:oIQltPfXO
>>302
しかも100円ショップの粗悪品W
あ、確かに大陸製か。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 14:54:34 ID:l6AmQvio0
>>295
なんで国産しかないの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 16:17:12 ID:oIQltPfXO
ソ連の車はどうだろう?
ラーダとか・・・。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 18:00:43 ID:HtyqQbQN0
名車はトラバントだろ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 18:13:48 ID:XManTvIu0
T-34一択
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:18:09 ID:pUvTua3n0
>>308
それは、十分すぎるほど雪に強いな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:18:12 ID:IScCci8OO
>>308
市ね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 10:22:09 ID:zLmgFMYl0
>300

話題にも上らないがスバルのVDCは本当に良い。フロントが突然ズバーと流れた時にも頑張ってヨーを出してくれる。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 11:18:18 ID:c8fjD5Qz0
>>311
反応の遅い人ならそうかもしれんが、VDCが発動する頃には普通はドライバーが何らかの処置をしてしまった後だから、
ドライバーの補正と車の補正が二重にかかって内側に切れ込みすぎたりとか、あまりイイ思いはしないよ。
ほかのメーカーの補正系も同様だけどさ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 11:38:02 ID:zLmgFMYl0
リヤが流れればドライバーは思わずカウンターを切るだろう。でもフロントが流れてどアンダーになった場合には
ドライバーは何もできない。VDCがあれば一呼吸おいて回頭が始まる。4輪独立のブレーキ制御なんて人間じゃ
できない。雪道で走り回ってみると、実際感激ものだ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 11:40:06 ID:c8fjD5Qz0
>>313
曲がりきれなかったらブレーキ踏むなりハンドル切り込んだりするだろ。
俺は逆にVDCの反応が遅くてイラつくがな。
VDCはドライバーの意思に反した動きをしたときに、何も手をつけない人向きの装備だ。
反応する人には邪魔なだけ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 11:54:50 ID:/BRjWKFdO
>>314
ちょwゆとり乙。
VDC無しの車でフロントが滑ったらなにしても無駄なんだよ。
ましてやハンドルの切り足しやブレーキ踏むなどご法度もいいとこ。アンダーを助長するだけw

まぁまず免許とってねw




って釣りか!?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 11:57:36 ID:BxihjJ3WO
ランエボのS-AWCはどうだ?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 11:58:25 ID:c8fjD5Qz0
>>315
じゃ、VDCなしの車だったら、何もせずにアボンしてたんだ、キミはwwwww
普通止まるなりの行動起こすだろw
それに全然間に合ってねーっての。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 12:01:24 ID:c8fjD5Qz0
どうしようもなく滑る状況でなく、フツーに低μ路のカーブを走ってる時が一番やっかい。
ハンドル切れ角に比べて外に膨らむのを舵角で補正しながら曲がってるわけだが、
VDCはそのふくらみがあるレベルを超えたら急にハンドルの舵角で曲がろうとするんだよ。
急に内側に切れ込んでタコ踊り。
邪魔なだけ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 12:08:10 ID:c8fjD5Qz0
ま、あれだ>>315みたいに、このまま行ったら曲がりきれずにあぼんなので、普通ならブレーキ踏んで止まるところだが、
この車はVDCがついてるから車を信用してそのまま行くぞ。

という蛮勇のある人向きの装備ってこった。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 12:12:31 ID:zLmgFMYl0
タイヤが滑り出した時に、君が間髪を入れずに4輪独立でブレーキを制御して立て直せるならその通り。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 12:29:32 ID:zLmgFMYl0
>319
だから、ブレーキ踏んだらそのまま突っ込んでいくんだって。まあ、オナニーしか知らない童貞野郎にセクースをいくら説明しても理解されないだろうが。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 12:32:07 ID:y5MzlNwn0
>>321
VDCなしの車でキミはいったいどうやって回避してたんだいw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 12:42:43 ID:y5MzlNwn0
VDCなしの車に乗ってた人間は、そういう場合はとりあえず止まるための操作をするんだよ。
曲がりきるための操作じゃないんだよ。
ドライバーに止まるための操作をしなきゃと思わせるほうがVDCが動作するより遅いからダメだってーの
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 12:43:11 ID:y5MzlNwn0
>>323
逆だ。
ドライバーが止まろうとするほうが、VDC作動より速いから問題。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 12:52:00 ID:y5MzlNwn0
ま、よく見ると問題点は>>313でID:zLmgFMYl0自身が書いてるな。
一呼吸おいて回頭が始まる

これが遅すぎるんだよ!
止まるためのブレーキ踏んでからじゃVDCなんて効果ゼロだからな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 13:08:50 ID:zLmgFMYl0
>325
遅すぎるって、それじゃVDCより早く君はどんな操作をするの?ブレーキを踏んでハンドルを切るのか。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 13:10:50 ID:y5MzlNwn0
>>326
止まるためのブレーキを踏むって書いてるだろ。
一呼吸遅れるってテメーが書いてるだろうが。
ハンドルを切りまして曲がってる例は>>318に書いてるだろうが。

作動開始も遅いし、作動後の修正目標もおかしいんだよ、アレは。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 13:11:21 ID:y5MzlNwn0
>>326
で、VDC無い車で滑ったときはどうしたんだよ。マジで。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 13:12:34 ID:y5MzlNwn0
ID:zLmgFMYl0は、VDC無し車で滑ったときにどう対応していたのか書け。
全ての話はそれからだ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 13:18:41 ID:zLmgFMYl0
>327

君はフロントが滑ったら、急いでブレーキを踏んで止まるのか。物理法則を超越した素晴らしい運転技術の持ち主だなきっと。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 13:24:02 ID:zLmgFMYl0
一応免許くらいは持っているんだろうな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 13:33:20 ID:zLmgFMYl0
>328

VDC付いていない車に乗っていた時は、フロントが流れたら、急いでブレーキを踏んでいたよ。そうしたらさらにフロントがグリップを失って驚いたなぁw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 16:58:20 ID:RoVzu6JV0
それまでの巡航速度が馬鹿みたいに高くない限り
ブレーキを踏むのも有効だと思うけどね

こういう状況って一人で走っている田舎道に多いと思うけど
多少でも速度を落として雪山に突っ込んだ方が未だマシ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:30:52 ID:T9YUatmr0
>>332
で、その後どうしたの?
ブレーキ踏まずに突っ込むのかい?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:46:08 ID:zLmgFMYl0
>333
ブレーキ踏んで回避できるような速度なら、アクセルを戻す程度で十分だしVDCも介入する余地はない。
実際にVDC付きの車に乗ったことがないのなら、知ったぶってあまり偉そうなことは書くな。


>332
釣りか?コーナリング中にブレーキを踏めばこうなっちゃうよということを書いただけ。

ちなみにトヨタの調査では、横滑り防止装置の装着で単独事故の30%が減るとのこと。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:07:19 ID:RoVzu6JV0
>>335 
どうしようもないときでもガチで雪山や障害物に突っ込むの?
男だねぇ〜 格好いいよ

ていうか曲がりきれないのなら、いかに安全に衝突するか考えないの?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:31:16 ID:fYWmmMz30
雪道でMTでフロント逃げたときって、間に合うようならシフトダウンしてエンブレ
掛けて、それで速度落ちそうに無いならアクセル開けてオーバー側に
車体逃がそうとするな。
間に合わないときは、黙ってブレーキ掛けつつ同乗者に謝って可能な限り
雪壁にぶつける。

VDC付きに乗ったことは無いけど、ATでフロント滑ったときはシフトダウン
のタイミングが遅いのと回転数合わせにくいのとで逆に滑りが加速する
ことがある(漏れの運転が下手なだけって話もあるが)。
もしVDCがATシフトダウンよりも早く制御入ってくれるならば、それを
見越した回避行動も視野に入れれるね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:32:22 ID:T9YUatmr0
>>335
バカか?
曲がりきれないときにブレーキ踏むなというから、VDCのついてない車ならテメーはどうするんだと聞いてるんだ。
VDCの発動が遅くて、VDCのついてない車ならどうする?という反応をドライバーが先にしてしまうといっているんだが。


さあ、VDCのついてない車で曲がりきれないときどうするのか答えてくれ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:45:18 ID:fYWmmMz30
>>338
まぁまぁまぁ。

335の人はVDCの挙動に慣れていて、一呼吸遅れた制御も視野に入れた
運転の組み立てをしてるんでしょ。

ただ、その制御はVDCを積極的に試したことのない人や雪上での運転に
不慣れな人にとっては邪魔であるから「一般的なデバイスとして」VDCは
決して良くないと338の人は言いたいんじゃないかと思うんだけど。

マターリ行きましょ。
そんな漏れは、スキーに行くたびに必ずスタックしているステップワゴンを
見かけるので、ホンダのデュアルポンプ式4WDだけは信用していない。
クロスロードにすら採用されてるけど、それってSUVとしてどうなんだろう……。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 19:28:25 ID:zLmgFMYl0
VDCは反応が遅くてイラつく。それじゃVDCなしでドライバーはどうするのかといえば、ブレーキをかけて雪壁につこっむその方が安全との答え。これじゃもうお話しにならないね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 19:29:56 ID:zLmgFMYl0
以下のふたつの理解が決定的に間違っている。前輪がグリップを失っている時点で、
ハンドルを切り増したとしてもグリップは回復しない。VDCが介入すると、これはハン
ドルを切り増すわけではなく後輪の内輪側にブレーキをかけるわけだが、リヤが外に
膨らむとともに、前輪が穏やかにグリップを回復していく。強いアンダーステア状態で
はあるが舵が少しずつ利いていく。ハンドルの舵角で曲がろうとするとか、補正が2重
にかかるなんてことはな。車は舵角にはあまり関係なく強アンダー状態ではあるが、
コーナを曲がっていくんだ。

>VDCはそのふくらみがあるレベルを超えたら急にハンドルの舵角で曲がろうとするんだよ。
急に内側に切れ込んでタコ踊り。

>VDCが発動する頃には普通はドライバーが何らかの処置をしてしまった後だから、
ドライバーの補正と車の補正が二重にかかって内側に切れ込みすぎたりとか
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 19:32:53 ID:zLmgFMYl0
実際に乗ってみたこともないくせに妄想でこうなるに違いないと考えてしまう点が誤り。
ディーラの試乗車で試すわけにもいかないから、なかなか難しいかもしれないが是非
雪道で実際に乗ってみてもらいたいものだ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 19:54:26 ID:T9YUatmr0
>>341
他人の話を理解してるのか?
VDCの動作をまってたら危険を感じるほど作動が遅いって言ってるの。

>>318は急に滑った話じゃないとかいてるだろ。
VDCが作動しない程度に滑っている状態で、ハンドルで補正して曲がっているときに、
何かの拍子でVDCが作動するとハンドルの切れ角まで曲げに行くといってるんだ。
だからドライバーが想定していたラインよりも内側に切れ込むようにおせっかいをやくと言っている。

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 19:55:49 ID:T9YUatmr0
>>341
もう一度言う。
お前は、VDC無し車でどういう操作をしてたんだ?
VDCは作動が遅く、VDC無し車で取るべき操作を取らざるを得ないような状況になる。

VDCなしでの操作を答えろ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 19:56:46 ID:fYWmmMz30
>>342
そういや「スバルの」VDCって但し書きが付いてたけど、あれって基本は
日立が部品供給してて日産も採用してるのと同じなのかな?
スバル以外のスタビリティーコントロールはブレーキとエンジン出力だけ
コントロールしてるみたいだけど、スバルのはセンターデフも制御してて
一線を画してるような。

何にせよ、VDCの制御フロー見てみるとアクセル開度やブレーキ圧に
加えて舵角もパラメーターに入れた上で「ドライバーが目指してるライン」
を推測してるから、二重補正が掛かったりするとしたら雪道とかでタイヤ
グリップが使い切れてしまってる状況だからかと思われるけど、どうだろう。


結論:VDCが雪道で使えるかどうかは実際に乗ってみた人次第?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 19:58:10 ID:T9YUatmr0
>>345
俺はスバルのVDCもトヨタのVSCも雪道、砂利道で乗っての話をしているんだが。
トヨタのVSCは10年前の車だから、新しい車に期待してたら全然進歩してなかったからがっかりしてんだよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:03:47 ID:fYWmmMz30
あー、>>343の人は普通のカーブで変な補正掛かったのか。
だとしたら予測機能が十分なシロモノではないって気がするな。

雪道だと、ある程度滑るのを前提に多めの舵角与えて走る場面が多いけど、
そういう走らせ方に対して「滑ってるんだ」と反応して介入してくるんだとしたら
ウザったいなぁ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:05:56 ID:T9YUatmr0
>>347
滑ってると判断して最初から補正を加えてくれるなら文句を言わないんだけどね。
ある閾値を超えたら急に補正してきて、その補正目標がハンドルの舵角だからたまらん。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:30:00 ID:zLmgFMYl0
いい加減妄想はやめろって。VDCが作動した時点で前輪が流れてるんだから、
補正によってそんなに急に姿勢は変わらない。また大目にハンドル切った位じゃ
当然VDCは動作しない。
しかし、前輪が滑ったら即ブレーキを踏んで雪壁につ込むんじゃなかったけ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:51:37 ID:T9YUatmr0
>>349
はいはい。
違う状況の説明をごっちゃにして、勝手にほざけ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 20:53:17 ID:T9YUatmr0
>>349
滑りやすいゆるいカーブでどんどん速度上げていってみな。
雪じゃなくて砂利道でいいぞ。
俺の言ってる意味がわかるから。

でさ、免許取立てで、一度くらいVDCに助けられたからって自慢げにVDC最高とか言ってるんじゃないぞw
当然VDCは動作しない?
笑わせんな。
もっと車乗ってからほざけw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:00:23 ID:MdWmiNtl0
ずる。やば、あぶねー助かった。
VDCのおかげだなってのは、何回もあるけど、
VDCのせいであぶなかったってのは無い気がする。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:06:22 ID:fYWmmMz30
>>349
んー、漏れはコーナリング中にドアンダー出したときの手が出しようの無い
フロント流れに対してVDCが介入してくれる有難さの話だと思ったんだけど、

>>343の人は逆に、コーナリングしようとしても舵輪が滑って進入角が足りない
状況で人間の補正を上乗せする形にVDCが介在する恐怖を語ってるんだと
思うんさね。

推測だけど、343の人はコーナーリング前にブレーキングを粗方終わらせて
るんじゃないかな。
で、そういう運転の仕方をするとVDCがアンダーステアが出てると勘違い
して介入を始めるんじゃないかと。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:10:19 ID:fYWmmMz30
>>352
VDC乗ったこと無い漏れが書くのもアレだけど。

世の中にはABSあって助かったって人の方が、無くて助かったって人よりも
多いと思うんだ。
だけど、スポーツ走行する人からはABSが無い方が良いっていう人多い
じゃん?

ABS作動中はステアリング効かなくなるから、だったらABS切って積極的に
アクセル開けてIN側に逃げた方が助かる可能性が高くなる。
でも、衝突を目前にして、そんなアクセル開けれる人なんて多くない。
だから、全般的には最短距離で止まれるABSの方が有難がれる。
VDCにも同じようなことは言えるんじゃないかな。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:40:45 ID:T3L6eOv00
>>354
VDCの効能を否定してはいないよ。
曲がりきれない状況で我慢し続ければ曲がるだろう。
だけど、普通の人(下手糞と言われてもかまいませんが)が曲がりきれないとき普通ブレーキ踏むでしょと。
その普通の人、下手糞のブレーキを思わず踏むという反応よりもVDCが動き始めるのが遅いんですわ。
だから、緊急時にはあまり意味がないと。

邪魔なのは、普通に補正しながら曲がってるカーブで突然作動することね。
作動する状況が読めないからいやらしい。邪魔。

そういうことです。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:00:17 ID:7S4ZVupGO
VDC!雪道で今年も作動してくれなかったなぁ…
作動させちゃう人って…へ・た・く・そ…なんじゃねえ。???
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:00:31 ID:zLmgFMYl0
運転者がブレーキを踏んで発生する効果と、VDCが動作して得られる効果がごちゃまぜになっている。
VDCはブレーキはかけるが、それは後輪の内輪だけ。フロントが滑っている時点で、人がブレーキをか
ければ前輪は完全に横方向のグリップを失う。VDCはヨーを発生させる方向に働く。
効果が全く異なるものが、なんで速いとか遅いとかいう話になるんだ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:08:53 ID:zLmgFMYl0
>351

3車種13年間VDC付きの車に乗っている。雪の積もった空き地で満足できるまで走るが、君の指摘するような現象は発生しない。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:09:24 ID:T3L6eOv00
>>357
止まるためのブレーキ踏んでる状況でヨーをかけるブレーキングできるわけないだろ。
ドライバーの止まろうという意思に逆らって、ブレーキを緩めることになるからな。
脳内シミュレーションで語るのはいい加減にしてくれ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:10:08 ID:T3L6eOv00
>>358
はいはい。
13年ねw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:32:51 ID:fYWmmMz30
……まあなんだ、
http://www.volvocars-japan.com/contents077.htm
少なくとも、VDC付きのランカスターはVOLVOのXC70よりも雪国に適した車っつーことで。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:46:34 ID:fYWmmMz30
つか、VDCが横滑り防止装置の一つなのはさておいても、

http://www.youtube.com/watch?v=Q7dVFY5CxT0&feature=related

この辺の動画を見ると、スバルのVDCの真価はライン制御よりもセンター
デフコントローラの部分にあるって気がするな。
舗装路での使用を十二分にこなしつつ、本来ならばセンターデフロック機能を
必要とするような低μ登坂路を踏破出来るってのは純粋に評価されるべき
じゃないかと思う。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 22:48:01 ID:yK1FtMgB0
ABSってロックしてるブレーキを緩めるんじゃなかったっけ。
で、VSCやらVDCやらはABSの動作をさらに制御してついでに車の向きを制御する、という認識で良いんだろうか。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:09:25 ID:fYWmmMz30
>>363
良いと思う。あと、一応はブレーキの他にエンジンも制御するのが一般的とか。
インホイールモーターのハイブリッド車とか出てきたら、ブレーキング以外の制御も
あるんだろうけどね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%BB%91%E3%82%8A%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%A9%9F%E6%A7%8B
http://www.autobacs.com/static_html/info/contents/8-16.html

365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:15:00 ID:T3L6eOv00
>>362
ビスカスセンターデフのにもVDCついてるから一概にセンターデフ制御云々はいえない。
ちなみに、ブレーキLSD効果なら、全部オープンデフでも有効に働く。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:37:22 ID:zLmgFMYl0
>359
まあ前輪が滑ったら即座にブレーキを踏むべし。雪壁にツコッムのが一番安全。VDCはその操作の邪魔になるから不要という頭のおかしい
理屈では永遠に話は平行線だが、出来れば車のナンバーでも教えてもらえれば、なるべく近づかないように注意するよ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:49:16 ID:T3L6eOv00
>>366
操作の邪魔になるから不要



などと一言も言っていない。
動作が遅くて役に立っていないといっている(このシチュエーションではね)
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 23:54:57 ID:T3L6eOv00
ま、13年前にVDC(VSCかな?)付の高級車からなぜかスバル車に落ちぶれてるかわいそうな人(本当なのかなw)とのお話はおしまい。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:09:00 ID:RZm6Lj2l0
>>366
ごめん、雪壁に突っ込む選択肢はむしろ横から口出してた漏れが提示した気も
するよ……。

>>367の人は「一般的な人はアンダーステアが始まったことを感じたのち急なブレーキングや無駄な
ステアリング操作を行うから、VDCはもっと速やかに介入を始めるような作りでないと困る」という話が基本だろ?
で、介入が遅い体験話の一つとして、低μ路でアンダーステアを前提に走ってるときに一定の舵角以上から
急に始まるVDCの制御がある、と。

基本的にVDCが無い車に慣れてる人を前提とした考え方だと思うんだよね、>>367の人は。
対して、>>366の人はVDCの制御が行われるのを前提としてシステムの価値を評価してる訳で、言ってしまえば
VDCの恩恵に預かれる乗り方が出来るからこその考え方だと思う。

二人とも「普通の車でフロントが逃げ始めたら対処が難しい」って言ってるんだよ。
その上で、366の人はVDCがあれば対処が可能になるって言ってるし、367の人は
今のVDCの完成度では逆に事故を助長しかねるのではないかって論点に
分かれてるんだよね?ね?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:13:30 ID:RZm6Lj2l0
なんで漏れ、こんな必死に二人を擁護してるんだろう……。

まあ、何にせよ乗ってみないと分からないし、使った人との相性もあるよね。
漏れも近い将来、家族の為にMTを捨ててATを選ぶ日が来てしまうと思うけど、そしたら
VDC付きのランカスター最終型を探してみるよ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 11:03:05 ID:j1f63je20
VDCだかVVVFだか知らないけど、6WDで総重量23トンくらいにならないと殆ど同じだと思うぜ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 13:41:28 ID:oxGT1uQr0
13年前のVDCってのが気になる。
当時、ようやくマジェスタくらい付いてきたきがするのだが。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 13:51:58 ID:Mg8Tu58w0
トラクションコントロールと勘違いしている気がする。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 02:21:49 ID:hIA2iE2A0
ID: T3L6eOv00
の人が明らかに馬鹿な文章を書いてるね。

VDCは知らんが、ID: T3L6eOv00 の頭がすこぶる悪いのは確かだな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 09:58:42 ID:Dln0/CSY0
>>374
そうかな?
13年前からVDC車に乗ってるなんて、明らかなウソついてる人の方がイタイけど。
キミのことだよwwwww
13年前にスバルのVDC車なんてなかったんだけど、最初に「スバルの」VDCと限定してほめた理由を教えてよ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 10:51:39 ID:TpGZWAaa0
馬鹿かお前は!自爆するだけなら良いが事故れば他の車の迷惑。間違ってもABSは切るなよ。

>ABS作動中はステアリング効かなくなるから、だったらABS切って積極的に
>アクセル開けてIN側に逃げた方が助かる可能性が高くなる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 10:58:56 ID:Dln0/CSY0
>>376
13年前のVDCはどこのメーカーで、スバルのVDCがすばらしいとは、以前のVDC車と比べてどう違うんですか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:02:01 ID:iGBVjxXJ0
ABSってブレーキング中でもステアリング可能にする装置じゃねーの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:56:49 ID:+u413yiqO
スバルのVDCが良いって単純に四駆か二駆の差じゃねえ?
駆動制御のパターンが倍って事じゃねぇ〜の?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 16:52:42 ID:wkokl7HR0
スバル車は元々雪が苦手なせいもあるけど、VDCで曲がるか。
スバル馬鹿へへっ



カーブに合わせてハンドル切ればどうしても前輪主体のコーナーリングになる。
曲がりきれる速度詰めてタイヤ負担はせいぜい前後10:2位。これでRきつくなったらどうなります?
そんなんじゃ冬道運転危ないってんで、自然と後輪主体で曲がる手法覚えるわけ。
この時のタイヤ負担は前後6:10位の目線、数字の増加分前の例より速めに曲がれ、Rきつくなっても
前輪まだ切り込めタイヤ抵抗もこれ大きいから巻きながらライントレース&減速も○ってやつね。
じゃあVDCが何やるつったら、前例のアンバランスなタイヤ負担をいくらか調整するだけですよ
前後どちらの運転してるかでデバイス介入の印象も変わるってこと。
車両特性以上のタイヤ仕事は引き出せません。
381374:2008/03/22(土) 17:04:14 ID:hIA2iE2A0
>>375
>キミのことだよwwwww

やっぱり馬鹿だったな。
どっちの主張が正しいか知らんが、こいつはただのアホ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 04:05:51 ID:G70tqY6y0
車はW202 C280→BH→BP。
タイヤのグリップの限界までしか車は動かないが、それを自由に引き出せるのなら誰でもF1ドライバー。

君の自慢の愛車も教えてもらえるかな。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 08:41:02 ID:OHU+dpYT0
奇遇ですなw
BPレガシィのVDCが作動遅すぎなんですけどw
さて、最初に「スバルの」と限定した意味を教えてくれw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 08:45:07 ID:OHU+dpYT0
タイヤのグリップまでしか制御できないのはVDCも御同様w
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 11:40:05 ID:69ICzn/OO
>>383
スバルってVDCの介入わざと遅らせてるんでしょ?
エロ詳しい人つづきをどぞ ↓
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 13:10:27 ID:VR1XnSsf0
わざと、って言えばわざとなんだろうけど。
わずかな滑りから制御かけてたらブレーキかけまくりになって燃費的にもブレーキの耐久性的にも問題出るから、
どうしてもある程度滑りを許容しないと仕方無いのでしょう。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 14:14:55 ID:69ICzn/OO
スポーツ走行できるように、介入を遅らせてると聞いたけど…
ヲタっぽく言うと、ドリドリ君
真性ドリドリ君にはVDCなんてイランと思うが
ひきつづきエロいひと宜しく。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 15:13:03 ID:S4DKJmzb0
技術がないから遅れるだけでしょ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 15:54:31 ID:j7XpvjAk0
姿勢安定には最初の抑えが肝だから、安全に減速させる方向で早い制御は問題ないと思うがなぁ。
スバルは変にスポーツ走行とか意識するから誰のためだかわからん装置になるんじゃ?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 16:25:15 ID:SCPpAjVq0
>>376
いや、コーナーでステアリング切れない自爆事故は対向車線に飛び出す分、余計に
他の車の迷惑だと思うんだけど、どうだろう。

スキー行くために雪道走ってると、前を走ってる車がタコって後続車が追突する事故
よりもカーブで対向車に突っ込まれてる事故の方がよく目撃する気がする。
ニュース報道だと関越トンネルの玉突きとかが大きく報道されるから「追突事故の方が
多い」みたいな印象もあるけど……。

とりあえず俺は、車間間隔と追い越しで回避できるかもしれない順行車両よりも、いつ
アンダー出してくるか分からない対向車の方が怖いです。


>>378
そうなんだけどね……最近のスポーツABSは乗ったこと無いから分からないけど、
GC/GFインプレッサあたりに乗ってるABSはロック時間が長いのか、はたまた一輪でも
ロックし始めたら制御が掛かるのか、ジムカーナでABS点けたままにしたら体感的には
「ABSが効いてる最中はステアリング操作がクソ重くて使えない」って印象があった。

他社のABSなら、ちゃんと舵効くのかな?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:40:30 ID:+ozNd96t0
>>387
それ、ウソも方便ってやつ。
たとえば、ドリフトしてカウンター当ててるとするでしょ。
VDCの許す限界を超えたら突然ハンドルの向きに補正しようとするわけですっ飛ぶわけですよ。
だから、スポーツドライビングのためにわざとドリフトを残すはずがないわけで。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 18:44:19 ID:+ozNd96t0
タイヤは常に滑ってるわけで、それを常時補正していたらブレーキを掛けっぱなしになるわけ。
だから、ある程度大きなすべり以上でないと補正しない。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:23:58 ID:69ICzn/OO
分からなくなってきた。
どっちの言い分も分かるんだよね…
そもそも、VDCがなかった昔の人は 運転が自然と巧くなっただろうねw

それと、VDCってどこの特許なの?
にーさんやヨタさん、ポンタさんなんかも、呼び名は違うが一緒なん?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:33:36 ID:M2RwvqFV0
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:02:38 ID:uFsfLJPF0
>>393
なにも難しい話じゃないよ

(1) ドライバーの許容する滑り>VDCの許容する滑り
(2) ドライバーの許容する滑り<VDCの許容する滑り

の2種類の人間がいて、(1)の人には勝手に曲がる便利な装置だし、
(2)の人間には遅い、時にはドライバーの補正の上に補正をかける邪魔な装置になるだけだよ。

VDCの補正目標がハンドルの角度ではなく、VDCの許容する滑りなら、作動時の挙動変化もマイルドになって、
(2)の人間にも便利に使えるのだろうが、それだと(1)の人間が作動してるのに曲がらないとなる。

GT-Rや新インプSTIとかのVDC on, off以外にスポーツモードがついてるけど、あれが許容する滑りを目標に設定していたらうれしいと思うんだけど、実際どうでしょう(乗ったことないからわからない)。
許容する滑りの上限を上げただけなら糞制御だけどw
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:26:38 ID:FQTelssl0
エマージェンシー時にちゃんと車の制御ができる人間にとっては、
VDCに特にメリットはないだろう。かえって邪魔だという意見もありうると思う。

エマージェンシー時にパニックに陥って何もできなくなる人間にとっては、
車が自身で制御してくれるのだから、これほどありがたいものはない。

VDCなんてのは(俺も含めてだが)、一般的な普通レベルのユーザーが、
少しでも安全に車に乗れるようにするためにあるんだろ?
つか、自ら上級者だと任じてるんならVDC車になど乗らなきゃいいだけの話で、
制御が遅いとか何とかブーたれる意味がわかんねぇ。

対象とするユーザー層が違うんだから、話の噛み合うはずがない。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:32:26 ID:uFsfLJPF0
>>396
一般人からみても制御が遅いと思うんだけどね
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:41:40 ID:ju/UmwCu0
>>396

>エマージェンシー時にパニックに陥って何もできなくなる人間にとっては、

って言ってるじゃん。何もできない人間にとっては遅いもへったくれもないんだよ。
いくら遅いとしても(実際にそうなのかどうか俺にはわからんが)、
何もできないよりははるかにましってこと。

制御が遅いと感じられるような人は十分上級者なんだろ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:42:39 ID:ju/UmwCu0
>>397
の間違い。スマソ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 23:48:51 ID:uFsfLJPF0
>>398
ああ、すんません。


でも、上級者ねぇ。
ブレーキ踏むのは下手糞のなんのとボロクソに言われてたんだけどw
むしろ、その下手糞を救えないからまだまだダメなのかと。

まあ、自分も多大な期待をしてVDC付けたわけじゃないんだけどさ。
何もできなかったときに救ってくれたらいいなと。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 01:47:11 ID:vrS5ibQ/0
いや、まあ何も考えずにブレーキ踏んでたら×××でしょ。

つか今ふと思ったんだが、スバルのVDCの良し悪しは兎も角として、
本当に電子制御で腕を補って欲しいと思う人はランエボみたいな車を
欲しがるよな。
スバル車を選んだ上でVDCつける人ってのは、車そのものの素性は
信じつつも、車による制御は期待してない人が多そうな気がする。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 02:57:46 ID:vrS5ibQ/0
http://www.asahi-net.or.jp/~vw6y-mk/v35/other/winter/winter.html

雪国に最適な車の条件ってのが、ちょっと分かった気がした。
こう考えると、スキー場にBMWで来る人が意外に多い理由が分かる気がするな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 13:42:16 ID:m8tE2YiL0
>>402
BMWでスキー場って、道路の除雪が行き届いているだけだろw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 15:47:13 ID:LBRetOO40
>>402
オナニーHP
V35って、ヌバルのフォレスタ?より茂原サーキットで遅い駄車だろw
あんなブサイクなSUVより遅い車が、、、スカイラインとは…ね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 16:56:38 ID:11xRA1fN0
>>402
車種見たら250GTか、笑いの神様でも取り憑いたのか知らんが
廉価版でスカを語られても困る希ガス
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 17:49:42 ID:vrS5ibQ/0
>>403
んなことないよ?場内と駐車場前後だけは除雪されてて、そこに至るまでの
ルートは除雪追い付いてなかったりする。
IC近くのスキー場ならともかく、山ん中を下道で行くスキー場は幹線道路沿い
じゃないのも多い。

というか、山道って除雪自体はされてても薄雪は残ってて、逆に低μ路には
なるわ凸凹は酷いわって感じだから、除雪直後以外は決して安全じゃない罠。

ステップワゴンとかミラとかボルボのワゴンとかプジョー207とかハイエースが
スタックしてるのは何度も見てるけど、BMWがスタックしてるのは見たこと無いな。
単純に雪山きてる絶対数が少ないからか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 18:42:39 ID:TQJkJpmE0
FFミニバンでもスタッドレスで慎重に運転すれば、大抵の場所にいける。
それ以上を求めるのなら、ジムニーとかランクルとかに乗らないと無理だと思うぞ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 19:52:38 ID:gk8pQdchO
BMも良い車かもしれませんが、除雪のおっつかない駐車場は危険です。
腹が………亀さんになりますよ。
最低地上高は重要ですね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:08:12 ID:c02CPL3rO
>>408
最低どの位高さがあれば良いですか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 12:27:44 ID:rLD1ZkVY0
>>407
その、「大抵の場所」と「それ以上の場所」の間に存在するテクニカルな
領域ってやつが、雪国に最適な車を考えると肝になる気がする。

冬の山道を行くと、除雪がされてて直線で、ただダラーッとそれなりの
傾斜が続いてるだけなのに、驚くぐらいの車が途中で登れなくなって
立ち往生しているのに出くわす。
で、ここで見掛ける大体の車が軽自動車か、2L以下のFF車。軽自動車は
軽すぎるのか、四駆でも登れなくなってるのを目にするね。

最近の色んなアシスト付いてるFFなら結構いけるのかもだけど、やっぱり
単なるFFミニバンと本格SUVとの間には決して狭くない溝が横たわってる
と思うんだわさ。
ま、その溝の部分に対応出来るような車を日常使いにするかどうかって話
は別モンだけどね。携帯電話の「人口比エリアカバー率」をキャリア選別の
材料にするようなもんだ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 16:28:23 ID:t4vzUeFH0
>>409 近所にいるお年寄りで決まりますね
爺さんが多ければかなり高ーい、最低地上高が必要ですね
去年ですが家の側で雪を運ぶダンプが爺さんの手によって埋まりました
本人はランドクルーザーに乗っているの余裕みたいです。

道に捨てるな糞ジジィー
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 18:30:57 ID:h2Dj1Fub0
>冬の山道を行くと、除雪がされてて直線で、ただダラーッとそれなりの
>傾斜が続いてるだけなのに、驚くぐらいの車が途中で登れなくなって
>立ち往生しているのに出くわす。
>で、ここで見掛ける大体の車が軽自動車か、2L以下のFF車。軽自動車は
>軽すぎるのか、四駆でも登れなくなってるのを目にするね。

無免厨 乙!
除雪後半凍結路面が最も滑る
軽い車だからじゃなくてスタッドレスはいてないだけだ

積雪後完全凍結して大型車の轍幅と合わない場合軽はきびしいけどね
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 19:55:57 ID:rLD1ZkVY0
>>412
いや、>>403で「除雪が行き届いてれば」みたいな物言いが
あったから「除雪されてて」っていう山道を例に挙げたんだけどね。

自分が救助手伝った限りでは、坂登れなくなってる四駆の軽は
みんなスタッドレスだったよ。スキー客。
つか、乗鞍とか八千穂とか片品にノーマルタイヤで来る軽なんて
いるのか?

あと、轍は轍で車重による氷の融解・再凍結が起こってて滑りやすい
ので何とも。軽でも雪質と雪量次第では、真ん中の踏み固まってない
部分を軽く踏みつつ走った方が楽な気がする。あんまやりすぎると、
LSD入ってない車だったら空転の原因になるが。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:35:25 ID:rHOrFGWU0
>>413
そのスタッドレスが古かったに100ペリカ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:12:31 ID:rLD1ZkVY0
>>414
10エソかよ・・・・
でも、あり得るな。たまにしか雪道行かないし、四駆だし、慎重に運転
すれば大丈夫っしょ!とか言って古いままのスタッドレス使ってるって
パターン。

416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 23:30:02 ID:htTYm+140
FF車で上り坂の場合は、後輪に荷重が移ってしまい前輪のトラクションが
減るために意外とFR車より登らなかったりしますよ。
前後重量バランスの良いFR車って条件だと、RX7以後のマツダのFR車は
どれも前後重量配分に拘っていますね。
初代RX7、ロードスターと乗り継ぎ、20年以上ゲレンデに通っていますが、
コーナーでのスピンや積雪によるスタックは経験しましたが、
圧雪路を登れないのはあまり経験しませんね。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 20:45:11 ID:ZsB0xvxf0
>>416
>初代RX7
SA22C!?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 13:45:35 ID:beBFY0A/0
>>417
そうですよ
若い頃はSA22Cにキャリアーを付けてゲレンデに通いました。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 20:26:28 ID:h0QEZVwJO
4ヶ月ぶりに洗車でもするかな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 03:41:20 ID:AmsyORjZ0
>>406
じゃあ、シーズンのスキー場の駐車場行ってBMW探してみなよ。見たこと無い。
チェーン付ければFRでも何とか走るけどね。35〜40km位しか出せないが。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 13:13:43 ID:LrX6JB/n0
E39(先代の5シリーズ)にスタッドレスでスキーに行ってるけどな。
志賀高原は気を使うが、八方尾根なら楽勝。
走行中は問題ないが、宿の駐車場に何日も停めておくと
抜け出すのが大変になることがあるのは否定できない。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 15:37:39 ID:D08e3Smr0
仮に、仮にだ…


論破したとこで…


いやもういい。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 15:54:37 ID:zAjoGAwQO
アクティクローラ


これしかない
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:56:55 ID:TapDNXbv0
凍結路面だと無限軌道は意外と弱い
ホイルローダーに極太チェーン最強
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 00:29:18 ID:tCyZnhYm0
bmのxシリーズ雪道には最適だよ。
特に車重の軽いx3は良いみたい。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 22:41:08 ID:zEKRTuKe0
>>420
ゲレンデにBMW居るぞ
俺が見るのは、現行型のツーリングなやつ
良く行くゲレンデでたまに見る

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 20:44:30 ID:vTiMbTE60
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 13:36:18 ID:IORE+Rn20
>>427
そっちかyo

でも2輪のBMはかっけぇ
欲しいけど自動二輪の免許無い
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:45:06 ID:bzCczsf+0
あげ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 19:38:26 ID:DsIB0QAwO
冬のソナタ2
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 18:59:40 ID:ZuVFNjiEO
春のワルツ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:19:51 ID:PRnFCPec0
>>430−431
「冬のソナタ」と「春のワルツ」の違いを
2000文字以内で答えよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 23:33:41 ID:1Jk1wrPCO
>>432
タイトル
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 04:27:50 ID:0UqIV1PmO
ピンツガウアー712M
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 05:15:09 ID:plA4Ds/CO
除雪車だろ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 19:50:10 ID:WepLJAPRO
>>432
三共か京楽かだな。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:24:39 ID:qT0fgQ8e0
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:26:39 ID:IExqBsG8O
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:36:11 ID:jpJbpG20O
好きよ〜
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 21:43:12 ID:BDQjjNXU0
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:21:34 ID:beMN5wjK0
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:27:55 ID:sz+01Ffr0
雪も無くなりこのスレも無くなるのかな。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:18:26 ID:kq24bYfE0
定期的に1文字入力ageで冬まで持たせた事もあったw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:43:44 ID:rfwPHQ5L0
別にageる必要ねーだろカス
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 01:11:19 ID:kq24bYfE0
知らんがな一昨年は何故かそういう空気になってたんだよガキ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 19:38:11 ID:vPfcaiFEO
普通に…
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 00:25:41 ID:gjakpIPI0
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 00:23:56 ID:2XFDoXuOO
擦り減ったスタッドレスって目茶滑る〜
age説く。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 01:39:05 ID:nlIfkbrE0
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:43:24 ID:65BjAHIiO
まだ遺っているのね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 07:04:52 ID:mYYKVGJy0
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 21:16:36 ID:MuN1QXwE0
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:42:02 ID:T5BJMOec0
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:43:28 ID:5UsKR90y0
レガだな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/06(火) 00:57:30 ID:RT/DW6eNO
レガシィ嫌い。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/07(水) 21:54:02 ID:2+QvRE5g0
スバル最強伝説
457暇人:2008/05/09(金) 19:01:13 ID:plSJ5fUsO
雪国素人には、スバルAWDにタイヤブリが正解だと思うよ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/15(木) 00:43:36 ID:adSP+piY0
スバル馬鹿にすんなよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 11:46:01 ID:v33qYzTA0
スバルマンセー
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 17:53:56 ID:RoTpzIl+0

結論としては、

四駆>>>>>FF>>MR≧FR

くらいの雪道走破性でいいのか?
>の数の変更をよろしく。

ちなみに、スタッドレスを例えばFFにはかせたとした場合は、

FFスタッドレス>>>>>>>>>>四駆
くらいにはなるかね
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 19:53:25 ID:SKToLFTp0
なるのかねっていうかスタッドレスは雪国の大前提なんじゃないの
夏タイヤで走るなら四駆だろうがFRだろうが役立たずでしょ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 19:58:53 ID:RoTpzIl+0
ん?オイラ、大雪じゃなければノーマルで走ってるよ。

461に言わせればノーマルだと
四駆=FF=MR=FR 、ってこと?それは無いでしょ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/16(金) 20:32:39 ID:SKToLFTp0
あーそうなんだ、北海道だと大雪の日だけ履き替えるとかしないからねぇ
基本的にアイスバーンだし
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 14:02:48 ID:UiK4hdIh0
標準がM+Sタイヤなクロカン四駆乗りの人が来ているようですね
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/17(土) 21:48:00 ID:aU7uHGZo0
あんま降らない地域ならM+Sタイヤでもいいんだろうけどね
スタッドレスも結構高いからなぁ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/18(日) 01:46:09 ID:32RHd9BG0
>>460は雪国をしらんわけだな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 11:17:50 ID:sWCJRY+cO
42109age109
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 11:30:45 ID:O79Pu+r+0
スズキのkeiって、車高が高いが、あれって雪国の為にあるような車だな
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 12:42:08 ID:MYxseRPA0
ジムニーだと思う
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 12:48:07 ID:O79Pu+r+0
事務にーは、本格的すぎ。男車だし
一般ユースには向かないんじゃ…特に女性とかが乗る場合。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/24(土) 22:30:18 ID:5YxkxZAX0
ジムニーから若い女が出てきたら惚れる。
カコイイ。

しかし、ジムニーをファッションで乗ってる人はトンラスファー切り替えたりするのだろうか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 03:35:40 ID:i2ifi1zu0
グランドチェロキー
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 04:31:04 ID:5x2k5GSDO
>>471 えっえっ・・・・・ジムニーっててトランスホマー? ロボット変型し二足歩行で雪掻き分けるの???
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 07:36:06 ID:i3/md3F1O
火の車
475夫馬 康雄(Fuma Yasuo フマ ヤスオ) ◆Kjh9qBnAYw :2008/05/25(日) 09:30:41 ID:XNVQPto50
もう少しすれば、南半球では冬を迎えるんだったな・・・
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/25(日) 09:57:14 ID:L8tCQoyi0
>>471
今のジムニーはボタンで切り替わります。

ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/jimny/mechanism/index.html
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>476
それで?
ボタンだろうがレバーだろうが、トランスファーの切り替えだろ。