49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:24:08 ID:KD3uauXpO
>>44 本当ですか?
所詮は年寄り相手の商売と思っているのかな?
フィールダー糊涙目です。
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 19:26:36 ID:Kqt0EOpp0
なんでトヨタの車は速度メーターがハンドルの前に付いてないの?
萎える
>>50 ハンドルが右でも左でも、共通部品を多くする目的があるようです。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:29:45 ID:mqtO+x/T0
「トヨタ車購入」⇒「トヨタ社業績UP」⇒「トヨタ方式に自信満々」⇒「他業種企業にもトヨタ方式を勧める」
⇒「かんばん方式の乱用で納入業者、中小企業等は生かさず殺さず」⇒「他の競合メーカーなども過度のコストダウン」
⇒「コストダウンにより各社の品質低下」⇒「トヨタはマスコミ操作で高品質イメージ維持」
⇒「最初に戻る」
さすがトヨタ恐るべし!!
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:31:32 ID:QONCs7i00
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:40:13 ID:Azxtb5kj0
>>5 部品の数減らしたら、壊れやすくなるのかよ
簡素にするってことは、寸法精度が上がるってことで
品質が上がるんじゃねーのかよ
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:44:34 ID:EUBrvDkV0
>>54 後輪独立懸架を、パイプ一本のリジッドに変えたら
部品の数は減るよなw
アルファードは簡素にしたら左に曲がる粗悪車に
なったみたいだけどさw
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:45:27 ID:Azxtb5kj0
キープレフトw
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 22:48:42 ID:I9sy1YccO
俺の会社の社用車はトヨタが多いけど一度も壊れたことないよ?
どんな車が壊れるの?
ちなみにプロボックス、ハイエース、ヴィッツ、カローラ、マークX、クラウンがある。
他にはADバンとエキスパート、セドリック、フーガなんかあるけど
ADバンとフーガは何回か修理工場に入ったことあり。
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:07:28 ID:m2WEkcEe0
ニッサンはマイナートラブル多いけど突然燃え出して焼け死ぬ事故は聞いたことないな。
トヨタグループの場合そういう事故が起きてTVで動画が流れてもTVに圧力かけて沈黙させるみたいだけど・・・
こないだの日野のバス炎上もTVは殆ど追及しなかったよね、三菱だったらどうなっていたか考えるだけで恐ろしいよ。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 06:29:57 ID:dWcnuX9k0
トヨタ車が壊れ難い という伝説?は、グループ会社のデンソーの部品が優秀だからだそうで、
その他の部分の品質はヨタヨタ。そして近年は業界一手抜き。
他社と同程度の品質だった昔は、デンソー部品の高品質によって総合的には他社よりも確かに壊れ難い車が多かった
ようなのですが、今は・・・(合唱)
他社のヒット車のマネの為に短い開発期間を余儀なくされ、工場の作業員も大変な境遇で、本心での
トヨタへの忠誠心無し。下請け業者も過酷なコストダウン要求で品質悪化。
トヨタ方式(というルールの傲慢な押し付け)でトヨタ社の利益は上がっても良い車ができるとは思えない。
トヨタの総合職社員は「給料の良い超一流企業だから入社」と人が殆どで、良い車が作りたいという志の社員は
少なくなっているのだろう。
一応狭き門を突破してトヨタ社員になっているのだろうから、金儲けの能力は抜群なのでしょう。
プライドは異常に高く、トヨタ社の品質が一番でなければ我慢がならず、あらゆる工作を一応優秀な能力を生かして行い、
世間では未だに「トヨタが一番」と思っている人が数多く居る。
盗用多でも、ヨタヨタでも、実は故障が多くてもまあそれは許せますが、
トヨタの巨悪は、都合の悪い事を、政財官やメディアへの圧力や工作で揉み消そうとし、それが成功している事。
ここ数年見られる多くの企業での不祥事の「単なる隠蔽」なら可愛いもの。
トヨタの躍進(暴走)を止めたいが、政財官やメディアは骨抜きなので・・・。
「トヨタが一番」と思うのは自由だが、それで良いのか????
トヨタ的な会社が、他の業種企業などに蔓延したらと思うとぞっとする。というか随分蔓延しているのではと。
大企業の利益は出ても、殆どの国民にその実感無し という現実はこういった原因も一因かと。
コストダウンが行き過ぎ、魅力のない車ばかりになった。
まじで2.4は中国製なの?
中国製とわかったら2.4も買う人減りそう。
>>61 いまさら何寝ぼけた事を・・・
ヨタ2.4エンジンはカスってのが定説だろうが
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:10:47 ID:m2WEkcEe0
>>59 >トヨタ的な会社が、他の業種企業などに蔓延したらと思うとぞっとする。というか随分蔓延しているのではと。
日興コーディアルなんて正にそんな感じだね。
堀江よりも悪質なことをやって発覚しても殆ど無傷・・・
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 09:27:02 ID:6xMZEphBO
>>62 アルファードの2.4Lのエンジンも中国製ですか?
>>64 エンジンがどうであれ、ヨタ車そのものが・・・・
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:24:03 ID:/UsIYlRSO
良スレ
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:29:20 ID:7tzEGwwY0
>>59 同感。なにか、このままトヨタみたいな会社が蔓延ったら
日本だダメになって行ってしまう予感がるす。
自分だけ儲けて周囲はどうでも良いという身勝手ぶりで
利益の還元なんてとても考えられない会社。
あれだけ利益あがっても僅かばかりのベアすら拒否するんだから。
従業員も被害者なんだよな、ある意味。
69 :
ジュラ10:2008/01/12(土) 12:36:43 ID:oKJoxF8m0
>>68 日本政府が何を企んでるかだよ。
利益は全部アメリカに寄付してるだけとかありそうじゃん。
だいたい北米市場でフォードを抜いてただで済むわけが無い。
実は裏取引があって、アメリカ政府に売れた代金の一部が
還流してるだけじゃねーのか?
>>67 さっきトヨタのHPで調べたら、ブレイドと同じ2AZ-FEというエンジンだったので、中国製だと思います。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 13:35:42 ID:O+dKBrNG0
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 15:20:36 ID:0YuMrYeI0
日本の製造業がダメになって喜ぶのは欧米だな。
その中でも特にアメリカだろう。
やはり「年次改革要望書」の危険度は歴史上最高と思われる。
主権国家のプライドはどうしたんだ?日本よ。
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 17:52:34 ID:siByREU9O
>57
車関係の仕事だがADバンと風雅は、日産の中でも丈夫な作りだろう。
ADバンやキャラバンやタクシーは耐久性重視だし、
風雅のシャーシとサスペンションはしっかりしてるよ。
トヨタの車体持ち上げて下から見てみなよ。
ランクルとセルシオとマジェスタ以外の車種は…
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 19:05:34 ID:dWcnuX9k0
このままトヨタ車が売れ続けたら日本経済と国民生活が崩壊すると懸念した立派なトヨタ社員が、わざと品質を落として売り上げダウンを画策し、
何とか人様の迷惑にならないように懸命に努力して いるのかも♪
でも知らずにトヨタ車を買って、他社の車より優秀な車に乗っていると妄想している人があまりにも不憫(合唱)
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 21:57:39 ID:eC7G7vBM0
危機的状況だね。 必要な部品までコストダウンするから。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 00:34:28 ID:3h6HAfQo0
サプライヤーを締め付けすぎて、結果品質ボロボロだからな。
いつか破綻というか暴露されそう・・・
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 00:40:41 ID:VFxHnsdU0
>>73 えっ?ADバソが丈夫だってぇ?・・・アフォじゃねえのか?
タクシーは耐久性重視だとぉ?・・・・乗ってから云え!
__,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐"u"""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ u u u u ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| H |! ____________
| ( u u `ー─' |ー─'| /
ヽ,, ヽu . ,、__) u ノ! / レクサス日本導入大失敗。F1は全く勝てない史上最弱チーム。
| u ノ ヽu | < 皇太子様の特製センチュリーも秋田でエンコ(赤恥) 救急車も怪我する欠陥車。
∧ u ー‐=‐- ./ \ 後に残ったのは、カローラの合算販売合計台数だけが自慢だ。
/\ヽ u u u / \____________
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 03:28:57 ID:9BAVPFwo0
>>73 ADバンとキャラバンはトヨタのライバル車より真面目な作り、でも相変わらず電気系が弱いんだよね。
それが原因でちょくちょく発生する小さいトラブルがトヨタよりダメっぽい印象を植え付けちゃうんじゃないか?
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 03:52:49 ID:zoKfg7nEO
トヨタやキヤノンを見てると昔は何故商人が汚物扱いされてたのかわかる気がする。
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 04:12:15 ID:LDs500FeO
>>73 君はマジェスタを入れたのが素人バレバレだ。マジェスタは底からみたらクラウン系と同じ。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 05:53:49 ID:BfdNoeMwO
>>57だよ
いや、日産車のトラブルは電装系もだが、機関系のトラブルも多いよ。
朝乗ろうとしたら地面に油が垂れてたとか、冷却水漏れとか。
窓の動きが渋いのは新車からだな。
ホンダ車は特にこれと言ってトヨタ車と変わらない。最近まであったロゴ?
とかいう車はあちこちガタガタ言うし、電装系も日産車同様だったが、
最近の車はまったく遜色がない。
どうもハードに使われる商用車はトヨタが一番な気がする。
まだ車検を1回も通してないのに日産はこの様だからな。
ホンダ車はまだわからんが、結構いい線行ってる気がする。
だが、昔からあるY31セドリックはまったくノートラブルなんだよな。。。
やっぱりゴーンのせいか?
ってスレ違いになっとるww
誰か
危機的、日産車の品質劣化
なんてスレを立てたら?w
あ、そうそう。
フーガは350なんだけど、燃費が恐ろしく悪い。
乗る人が決まってるわけじゃないんだけど、
3.0のクラウンに比べたら6〜7割程度しか走らない。
レギュラー入れさせたら更に悪化するし、いくら経費とはいえ困りもの。
そのくせ故障が度々起きるし、外れ引いたんだろか?w
だから最近は燃費がいいマークX250Gの稼動率がえらい高い。
リースにしときゃよかったかなorz
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 06:58:11 ID:66F1FZ1H0
デジタル一眼レフカメラではニコンがキャノンから国内首位の座を奪ったが、
クルマにおいてはいかに品質低下しようともトヨタが国内首位の座から落ちる
可能性は低いかも・・・。
趣味性の強い工業製品ではマニア受けする商品を造った方が勝つものだが、
ことクルマに関してはそれが成立しないような図式になってしまった。
それ故、つまらないクルマを広告イメージやセールスのトークで騙して売付ける
のが得意なトヨタの一人勝ちが続いてしまう。
>>85 プロはキャノンのほうが使いと言うんだが。。。
ニコンなんて昔のレンズをそのまま使える以外、長所が見つからない。
カメラ小僧がモデルを撮るならニコンでいいだろうが、サッカーなんかキャノンじゃないと撮れないよ。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 07:06:31 ID:9BAVPFwo0
別にヨタ叩くつもりじゃなかったが
>>57みたいにヨタ擁護に必死で他メーカーたたきに走る奴がウザイ。
アンタが勝手に立てれば良いじゃん。
>>87 他メーカー叩きじゃなくて本当の事なんだけど。。。
同じ使い方をすると日産の商用車は壊れますけど、トヨタのは壊れませんよ?
って言ったほうがわかりやすいでしょ?
ただ単にトヨタは壊れないって言ったんでは説得力がない。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 08:18:45 ID:IHMHbvO70
スレの趣旨は「トヨタ車の品質劣化」なので、過去のトヨタ車の栄光はどうでも良い。
過去のトヨタ車は過去の他社車よりも壊れ難いというのは、別の話。
今現在、凄まじいリコール率+凄まじいサービスキャンペーンと称してリコール隠し率が、
現実という事です。
でも昔からサービスキャンペーンと称して、こっそり修理していたから「トヨタ車は壊れない」
という都市伝説が生まれたのかも。
こっそりであっても、ユーザーが困らなければまあ良しなのろうけど、
でも、「劣化」というより「インチキ拡大」の方が問題だと思う。
だだ、過去の「壊れ難い」とは別にここ10年くらいのトヨタ車の走行性能は、
プア。 静かさと、デザインはともかくシートを除く内装は、他車をリード
していたかもしれない。
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 09:21:45 ID:9qQtZddZO
>>88 >どうもハードに使われる商用車はトヨタが一番
君の言うプロボックスは、トヨタ無関係の下請け製造車なんだけど…
<ダイハツ
ダイハツも含んでトヨタでOK?
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 09:24:48 ID:IHMHbvO70
衝突安全ボディーGOA「採用」って、衝突安全性能ってわざわざネーミングを付けなければならないものか?
しかも「全車GOA採用」って、普通に全車衝突安全性能は必要だろう。
まるで、衝突安全ボディーにしたのは、トヨタが最初 ってイメージを素人が持つじゃないか!
しかも、他社も当然のように衝突安全性能を考えて車作りをしていたのだから、仕方なく他社もネーミングを付けざるを得なく
なった。
昔から衝突安全性の高い車を作っていた「ボルボ」は、衝突安全ボディー「○○○採用」など称してはいなかったと思う。
衝突安全性能に留意した車作りを日本で最初に行なったのはマツダだった筈。 マツダは当事そんなものにネーミングは付けていなかった筈。
マツダは安全ボディーの為に重量が重くなりカタログ燃費が悪化。 衝突安全設計をしていないトヨタ車は軽量でカタログ燃費良。
今のトヨタは、カタログ数値が良くなる設計で燃費良。でも実用燃費と相当の開きがあるというのは秘密ね♪
トヨタが「GOA」採用 というのは「他メーカー車の衝突安全性能に追い付いた」という意味ではないかと・・・言い過ぎか。
一般の人は、「GOA」=「ボディー剛性とは別もの」と知らないから、「GOA」=「頑丈」と勘違いしてしまう。
トヨタ恐るべし。
下請けはダイハツに失礼か(苦笑)
子会社に訂正。
93 :
ジュラ10:2008/01/13(日) 09:26:09 ID:BVzBkQli0
>>86 誰でも持ってるキャノン、ニコンしか買えないって・・・・
#俺なんか恥ずかしくてキャノン、ニコンはしまいっぱなし。
貧乏自慢はブログでやれよ。
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 09:36:27 ID:YpG2FQZ9O
H15年夏〜秋製造のアルファードの
、パワースライドドア作動不良のサービスキャンペーンやっ下さいマジで!
初回車検前に営業マンに何度も連絡したのに
結局スルーされちまった。
95 :
ジュラ10:2008/01/13(日) 09:38:50 ID:BVzBkQli0
>>91 ハリアーの電柱衝突クビチョンパにはびっくりしたな〜。
曲がるんじゃなくて、「破断!!」してんだよ。
ボディが「まっぷたつ!」
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 09:41:01 ID:9qQtZddZO
>>91 そんな【GOA】も大失態を演じ…
もう名乗ってないでしょ?
最近ではヴィッツのサイドエアバック標準が嫌な戦略。
その分、CD オプションて…
素直にメーカーOPで良いのにね。
H4.VCV10ウィンダム
H9カローラ.スパシオ
H10.ライトエースノア
H12.エスティマT
H.15アルファードハイブリッド
約15年程、5台のtoyota車を所有し続けてきたけど、
(ちなみに勤務先では他のトヨタ車にも乗る事があるが)
個人的に品質は明らかに低下してると感じるな。
アルファードはハイブリッドだから特別だとしても、エアコンが故障したり
エンジンかからなくなったりとトラブル頻発。
エスティマも、納車直後に内装が外れるといったトラブルがあったが、
ノアとスパシオはノントラブルだった。(営業マンとトラブルはあったがw)
次のマイカー購入検討中なんだが、きっとトヨタ車ではない気がする。
しかし、何にしようか悩むね。貧乏人だから予算限られてるし。
安物外車や中古に乗るのはトヨタ以上に惨めになりそうだからなぁ...
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ