【LX/SX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part15【GX/JZX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
15年15万キロもなんのその。
たとえヒーターが壊れても、クランクプーリーが落ちても、まだまだ現役で走ります。

日頃の点検整備をこまめにして、自分で直せる所は自分で直して、
無理なときはディーラーか整備工場へ依頼しよう。
ディーラーで嫌な顔されても、新車を勧められても頑張って乗り続けよう。

※注意※
荒らし・叩き厨は完全放置、脊髄反射レスは無しでお願いします。
携帯電話での書き込みにも優しく接してください。


【LX/SX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part14【GX/JZX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1183176537/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:36:55 ID:n3xx1gyf0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:38:54 ID:n3xx1gyf0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:40:04 ID:n3xx1gyf0
★車速感応オートロック解除方法★
 100系前期と同じ方法で解除できました。(後期のみか?)
  @ドアを閉めた状態でキーをさす
  AキーをON(エンジンスタートの一つ手前)まで回し、OFFに戻し抜く
  Bドアを開けてドアアンロックスイッチ(凹)を押し、5秒以内に計5回アンロックを作動させる
  Cドアを閉める
 (バッテリー外すとまた設定しないといけないので注意)

 バッテリーを外さずに元に戻すには
  @ドアを閉めた状態でキーをさす
  AキーをON(エンジンスタートの一つ手前)まで回し、OFFに戻し抜く
  Bドアを開けてドアロックスイッチ(凸)を押し、5秒以内に計5回ロックを作動させる
  Cドアを閉める
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:41:21 ID:n3xx1gyf0
★リコールについて★
国-0446-0 1995年03月28日届出
状況  前輪のロアア−ムとナックルア−ムを連結している継手(ロアボ−ルジョイント)の球
    部表面に仕上げの粗いものがあるため、このままの状態で使用を続けると、当該ロアボ−
    ルジョイントの樹脂製シ−トが異常に摩耗し、最悪の場合、ロアボ−ルジョイントがナッ
    クルア−ムから外れ、走行不能に至るおそれがある。
対策  全車両、当該ロアボ−ルジョイント(ナックルア−ム付き)を良品と交換する。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ImgManager?No=1104460

国-0566-0 1999年05月18日届出(http://toyota.jp/recall/1999/19990518.html
・状況  前輪緩衝装置のロアアームとナックルアームを連結しているロアボールジョイント内部の
     潤滑性に一部不適切なものがあるため、このままの状態で使用を続けると、摺動部分が異
     常に摩耗して損傷し、最悪の場合、ロアボールジョイントがナックルアームから外れ、走
     行不能に至るおそれがある。
・対策  全車両、左右ロアボールジョイント(ナックルアーム付き)を対策品と交換する。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ImgManager?No=1105660

国-0944-0 2003年05月20日届出(http://toyota.jp/recall/2003/20030520.html
・状況  かじ取り装置において、ギヤボックスをクロスメンバに固定するブラケット(2箇所の
     うち右側)の接合部の溶接に不適切なものがあるため、ハンドル据え切り操作等を頻繁に
     繰り返すと、当該ブラケットの溶接部が損傷し、異音やハンドルの遊びが大きくなり、最
     悪の場合、確実な操舵ができなくなるおそれがある。
・対策  全車両、当該ブラケット溶接部を点検し、不適切なものはクロスメンバを良品と交換する。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ImgManager?No=1109440
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:46:38 ID:n3xx1gyf0
★バッテリーサイズについて★
型式                 標準   寒冷地
LX90                 D31L    D38L
SX90                 D20L    D23L
GX90                 B24L    D23L
JZX90・JZX93前期        D23L    D23L
JZX90・JZX93後期        B24L    D23L
JZX91                D23L    D23L

バッテリーの性能は年々進化しています。性能の良いものを買う様にしましょう。
例:55D23L → 90D23L
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:49:15 ID:n3xx1gyf0
★よくあるトラブル★

・なんとなくエンジンの調子が悪い
 プラグ、プラグコード、デスビ、燃料フィルター等の交換や
 燃焼室、ISCV、インジェクター等の清掃を試してみてください。激変する事があります。

・アイドリングの不調 <アイドリングの回転数が異常に低い、ハンチングする等>
 ISCVの清掃(エンジンコンディショナー等を使用の事)をすればいいです
 それでダメなら、プラグ、プラグコード、デスビキャップ、デスビローター等を交換するといいです。
 プラグの5,6番(車内側)は雨水がまれに浸入することがある模様。
 梅雨時、降雪期、普段あまり乗らない人は要注意!

・ノッキング
 1Gエンジン系は特にノッキングしやすいという事が知られています。
 多走行やオイルメンテナンスの不良によりバルブステムシールが劣化しオイル下がりが発生。
 それにより燃焼室にカーボンが溜まり圧縮比が異常に高くなる為ノッキングすると考えられています。
 この様な場合は、プラグホールからエンコンを入れたり、WAKO'S FUEL1等の添加剤を入れたりする事により
 カーボンを除去しノッキングを抑える事が出来る場合があります。
 また、レギュラー7割、ハイオク3割とか混ぜるとノッキングを抑える事が出来ます。
 しかし、根本的にはヘッドのOH(10万円以上)をするしかありません。

・変速時のショックやPに入れたときの遊びが多い等
 マウント系のゴムが劣化してるかもしれません。特にデフマウントが裂け易いです。
 車の後ろからデフの辺りを覗き込んでみましょう。
 エンジンマウントやミッションマウントを交換(5万円位)すると乗り心地が劇的に良くなる事があります
 〜ATFの交換は注意〜
 今まで一度もATFを交換した事が無い場合は交換すると不具合が出る場合があります。
 ディーラーやカーショップ等で安易に交換するのはトラブルの元です。慎重に。
 どうしても換える場合は純正のATFを何回かに分けて交換したり
 ミッションのオイルパンごと外して内部を洗浄してから交換するようにしましょう。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:52:56 ID:n3xx1gyf0
・走行時に足周りからの異音
 ブッシュが劣化して裂けて異音がしたり、潤滑不足のボールジョイントから異音がする場合が多いです。
 ロアアームNo1、No2は壊れやすく尚且つ一部がリコール箇所でした。
 アッパーアームも壊れやすいです。
 ロアアームやアッパーアームは10万キロごとの交換をお勧めします。劣化するとアライメントも狂います。

・サイドの警告灯点灯 <急な下り坂でブレーキを踏むと点灯する等>
 パッドが減った事によりブレーキフルードの液面が低下しセンサーが誤反応してしまう場合があります。
 フルードを注ぎ足すかパッドを交換しましょう。
 また、ブレーキ引き摺り・ローター偏磨耗・パッド磨耗が考えられます。

・ブレーキ時の異音、ジャダー等
 まずローターの偏磨耗が考えられます。後輪が多いです。
 ローターが偏磨耗しているという事はブレーキのキャリパーに異常があるという事が非常に多いです
 ブレーキのキャリパーのOH(ピストンシール、スライドピンのゴムブーツ等全て)もして貰いましょう
 
・JZエンジン系のクランクプーリー脱落
 JZエンジン系はクランクプーリーの接合部にゴムが使われています
 経年劣化などによりこのゴムが裂け最悪プーリーがバラバラになり脱落してしまう事があります。
 前兆としては異音があげられます。変な音がしてるようなら交換しましょう。
 走行中に壊れると最悪事故ります。最低でも自走不可になります。ファンベルトを交換した後などは要注意です。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 19:03:31 ID:n3xx1gyf0
・冷暖房が効かない
 エアミックスダンパのリンク破損の可能性があります。
 ヒーターバルブのワイヤーを右に動かすと暖房(ヒーターコアに温水が来る)、左だと冷房です。
 事情があってエアミックスダンパの修理をせずに使う場合は、
 風を出した状態でアクセル強めに踏むと暖房、風をオフにしてブレーキ踏んだら冷房になります。
 81系ほどでは無いけどエアコンのコンプレッサーも壊れる場合があります。
 新品交換は15万以上になりますので中古やリビルドあたりを買ってきて直してみましょう。

・トランクやボンネットが落ちてくる
 ダンパーがへたっています。交換しましょう。

・天井の内装が垂れ下がってくる <内装がはがれてくる等>
 ルームランプを外して貼り直そう。予算に余裕があれば張り替えてもいい。
 ボンドよりも強力両面テープの方がうまく直ります。

・パワーウィンドウが落ちる
 前期型特有のトラブル(後期は対策品が使われている)です。レギュレーターを交換しましょう(工賃込みで約1万)
 よく動かしてる窓は落ち難い??
 後期でも落ちる事があるみたいです。
 ワイヤーにグリースを塗るなど無理がかからないようにメンテしましょう。 

・ヘッドライトの黄ばみ
 ボディ用コンパウンドで磨けば多少復活します

・デスビ・ヘッド・オイルフィラーキャップからのオイル漏れ
 パッキンorガスケット交換だけなので素直に修理しましょう
 垂れたオイルで二次災害おこす事があります(特にJZ系)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 19:07:36 ID:n3xx1gyf0
・ワイパーを立てたい
 寒冷地仕様はセミコンとフルコンに切り替える事が出来ます。
 助手席側のワイパーをガラス面に沿って上に引き上げれば切り替わります。
 寒冷地仕様以外はエンジンキーオフでワイパーを止めましょう

・冷却水漏れ
 バルクヘッドのヒーターインレットホースの辺りから冷却水が漏れて来る事があります。
 部品自体も安く簡単に直せるので車検などのついでに直しましょう。
 ラジエターの信頼性は昔に比べれば格段に上がっていますが、
 ラジエターのアッパータンクなどは樹脂製である為、経年劣化で割れてくる場合があります。
 樹脂の部分だけの交換も可能ですのでラジエター屋に相談しましょう。新品は10万円位します。



追記
★過去ログ★
Part1 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1041438845/

他に追加あればヨロ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 19:43:46 ID:zABbCkOI0
アナログメーターの中にほこりが山のように混入。
どんな適当な密閉具合なんじゃ。開けて掃除せにゃ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:25:47 ID:3nJOUQ0oO
>>1乙!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:43:38 ID:e3BxRnSM0
>1
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:22:26 ID:R5vfRZpf0
ボンネットの開け方

運転席に座って右ひざの斜め前辺りに
ロック解除レバーがある
真四角ぽいレバーに指二本かけて手前に引く

車の前に回ってボンネット引き上げる
この時点で2cmくらい開いてたら引き上げなくてもオケ

ど真ん中の右寄りあたりに
補助ロックレバーがある
鉄板プレス製の黒っぽいレバー
上方向に指をひっかけると補助ロック解除
(下かも知れん どっちだか忘れた)

ボンネットを手で上方へ引き上げる
突っ張り棒は無い
ダンパーユニットの反力で支えているだけなので
ヘタってると自然落下するので
100円ビニール傘でも噛ませておく

閉める時は傘等除去
忘れ物ないか確認してからゆっくり手で降ろし
最後の10cmくらいで少し勢いつけてバンッと閉めて終了
15エンジン始動不良:2007/11/14(水) 00:33:01 ID:aVag5eQz0
前まで、エンジンかけるとブルンブルンと凄く低い回転でアイドリングして、止まりそうに
なったり、また、止まったりした。とくに暑い日に良くなった。チャコールキャニスターを
交換して一時、直ったがまた再発した。中古で購入時から付いてあったブローオフを外し、
純正に戻したら、見事に直り、1年以上たつが今のところ再発していない。
ブローオフが付いていて同様の症状の人は試してみて。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 11:29:04 ID:9kZ33Pm+O
アイドラプーリーとか、3つあるプーリーは
1JZーGEと1JZーGTEとは共通ですか?

わかる方いましたら教えて下さい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:48:04 ID:F2SmR0eb0
ちなみにタイミングベルトの話か?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 01:25:40 ID:e6H+v8NG0
>>16はマルチだから放置しとけ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 07:08:54 ID:6yJxvae7O
マルチじゃねえよw
二ヶ所に書き込みしたらマルチかよ?板も違うことで聞いたし。
わからねーくせにお前が死ね。


で、わかる方いますか?タイミングベルトの所かな…ちょっとわからないですが
みっつのプーリーです。軽量プーリーとか出てるやつです。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 09:24:05 ID:3927V/8g0
携帯厨はこれだから。。。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 12:31:04 ID:t5NzkYaQP
>>19
>>二ヶ所に書き込みした
そういうのをマルチというのだが…。お前が死ねよ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 13:00:41 ID:6yJxvae7O
あ、そうなんだwごめんなさいねー
だがお前も死ねよw
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 13:29:13 ID:cTLljfCH0
>>22
  プロ   詳しい人  素人  使えないDQN達
   |    |      |      |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ↑
               ∧,,,,,∧  /
            /⌒(*゚ ∀゚ *)ノ   ここに居るのはほとんど素人!
               )   /     脳内妄想族だから聞いてもむだ!!
            へ( ω ノ      まだみんカラの方がイイ!!
                  >
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 15:17:02 ID:IXupTNiW0
軽量プーリーったらクランクプーリーが基本なのに
>タイミングベルトの所かな…ちょっとわからないですが

こんな事言っているようなアホがこのスレに来るな死ね

だいたい軽量プーリーなんか何の性能向上にもならんものをよくもまぁ
超軽量フライホイールでも入れとけw
ものすごく扱いやすい車になるからよww
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:04:11 ID:keZNPpXU0
乗り換えたほうがよろしいかとw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:39:46 ID:zC14u5X50
備忘録:チャコールキャニスター
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:50:42 ID:J97f5styO
ツアV乗りです。
先日走行中におかしな音がしまして、ボンネットあけてみたらクランクプーリーのベルトがかかる部分だけが見事に脱落しておりました。
うまいことベルトは外れていなかったので、そのまま帰宅できました。
修理も無事完了記念カキコ。
やっぱり異音がしたら要注意です…
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 11:03:05 ID:mBka1cWt0
ウォーターポンプとタイミングベルトを一緒に交換しましょう!

街中の整備工場ではダメょ!ディーラーorワークスでね!

29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 13:04:57 ID:n4VxywNq0
必ずしも街中の整備工場がダメって事はないがな

少なくとも自分の行きつけ工場は
ディーラーより腕がイイ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 10:51:33 ID:KzJO1AK70
所有してないのに、なぜ書き込むのか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 09:09:06 ID:0ch832+B0
中古2DIN用意したんだけど、
カーコンポ取りつけるのに、
どんなコネクタ用意したらいいんでしょうか。
また取りつけステーは必ず必要?
もち90です。前期。

貧乏人は何かとたいへんでつ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 13:01:09 ID:oxdgyU3q0
オーディオ担当かた、31番レジまで・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:38:11 ID:5PPLoEEG0
90クレスタを入手して車高調が入っていたのですが、
リヤの減衰力調整方法がわかりません。
おそらくアッパーマウントなのでしょうが、
トランク内からは見あたらないので、リヤシートを外すのでしょうか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 22:34:54 ID:WzSBSO530
どこの車高調かくらい書きなさいよ。そもそも減衰触れるダンパーか判らんよ。
まぁ、アッパーならシート外す事になるね。簡単だから初めてでも10分あれば
取れると思うよ。
おいらはリヤのボード取っ払ってる。穴あけりゃいいんだけどメンドイから。
最近までシートすら付けてなかったよ。車検で戻した。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 01:42:45 ID:fk/0FU5z0
オーディオ担当の方、いらして下され!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 02:40:17 ID:BNct3b5tO
>>31
純正→社外ならば、車種別ハーネスが必要。ステーも。

社外→社外ならばハーネスが付いてるはずなのでそれをそのまま。ステーも。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 03:09:58 ID:W+S1bksJ0
純正のステーそのまま使えるよん
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 06:29:18 ID:n495g80H0
>>36
トヨタは純正のままでOKだボケ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 10:46:09 ID:HHbx0GQ00
なんかイマイチ。年初にリークでデスビ系、プラグを
一新しました。しかし最近まれに始動後しばらくの間エンジンが
ブレるようなリークの症状が出ますね。シールに問題は無いと
思いますがそろそろ寿命かなとも。2年後の車検通すか微妙。
マイナートラブルを除けば距離は乗らないので燃費も気にならず
至っていい車だ。

40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 14:21:56 ID:BNct3b5tO
>>38
調子乗んなカス
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 18:42:45 ID:fk/0FU5z0
スンマセン、ボクのためにケンカになって・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:23:25 ID:i0EtZIax0
>>39
デスビ系の中に何が入ってるのか知らんが
プラグコード、デスビキャップ、デスビローターを交換した?
交換して無いなら交換するといい

リークして交換する羽目になるまで放って置いたって事は
シリンダー内とかがカーボンとかで汚れてるだろうから
洗浄剤入りの添加剤とか入れてみるといいと思う

>>7辺り参照
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:32:14 ID:fk/0FU5z0
依然UPされていた90系のコンポ交換方法のサイト
もう一回上げてください!
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:20:40 ID:GAMbA87ZO
>>43
>>3では不十分か?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 10:36:36 ID:sfaQNALq0
査定 0円!?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 11:32:34 ID:xJkKdZM20
無料査定?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 11:43:43 ID:BFQYHH/e0
リサイクル券をお持ちでも解体費用を頂きます(実話)
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 14:11:42 ID:sfaQNALq0
同じ2JZ-GEなのに、スープラ・クラウンは225馬力

JZX91は220馬力

この5馬力差は、どの部品で違いがあるのかな?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 19:59:12 ID:v5GXqB9S0
100馬力越えたらカタログ表示は5馬力刻みじゃなかったかな
だからたぶん実際の差は数馬力あるかどうか…
エアクリBOXや吸排気の取り回しなんかは車体に合わせて
設計してるから同一型式のエンジンでもびみょーに違うし
誤差みたいなモンだろう

50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:08:12 ID:rxv55Ehf0
>42
レスありがとう。7の張本人は私ですw
プラグコードは交換してません。オイル系の添加剤は面白半分で
毎回入れてますけど基本的にメンテナンスフリー?ですね。
ここ見ると大事にしようという気になるねw 修理不能まで乗ります。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:45:03 ID:GxqEOET20
>>50
年数経ったらプラグコードだけは交換しないとダメだろ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:33:35 ID:x41HiPDg0
>>44
これですた。スンマセン。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:41:20 ID:rxv55Ehf0
>50
その通り!プラグの一部に錆が出てました。南無。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:19:59 ID:6Q0PSvjm0
タイヤ交換シーズン

ホームセンターでトルクレンチが売っていたけど
これって簡単に使えるもんですか?

トルクはいくら位が最適でしょうか?

グランデ レガリア 195/65-13 社外品アルミ

55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:46:57 ID:sdEfh8jP0
トルクレンチは取り説をよく読めば
まぁ使えるだろ
自分のホイルナットに合ったサイズの駒があるかどうか
(セットの付属に無ければ買い足し)
締め付けトルクのセット数値を間違えないように注意

トルクレンチと言っても種類が多いでなー
オマイの想定してるがどんなのかは不明
たぶん頭がラチェットのプリセット型だと思うが
コレは緩める時に使ってはならん
狂いやすいから
締める時にカキカキと何度も鳴らすと設定トルク値が意味無し
1〜2回でオケ

いきなりトルクレンチで全部締めようと思うなよ
まず手締め、次に規定の半分くらいのトルクで締め
最後に本締めだ

トヨタ車ならM12X1.5ピッチだろう
指定トルクは90〜120N(9〜12Kgf・m)
103N・m(10.5kgf・m)でも可
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 02:17:08 ID:17Aukh8D0
>>54
10kgで使ってる
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 09:27:18 ID:rpdDf2+L0
12kがいいらしいよ、5穴は、はずれないから。

4穴車で、ボルト折れた経験ありw

オーバートルクは危ないw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:19:04 ID:LMikABuB0
タイミングベルト交換
ウォーターポンプ交換
ファンベルト交換
エンジンマウント交換

だいたいいくらぐらいかかりますか?
クレスタスーパールーセント2500です。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:34:37 ID:PlfccGiS0
タイミングベルト&ファンベルト&ウォーターポンプ交換    3.5万(部品代、技術料込)
エンジンマウント交換                         2万 (部品代、技術料込)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:38:25 ID:LMikABuB0
>>59
早速のレスありがとうございます。意外と安いんですね。
明日、整備工場にもってこうと思います。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:48:44 ID:P/H08FpO0
>>59
嘘付けw

タイミングベルト&ファンベルト&ウォーターポンプ交換で4万
エンジンマウント交換4万〜5万だろ。部品だけで2万はする

ミッションマウントだけなら2万でいいだろうがな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:16:32 ID:zXaEnDpa0
NAはウォーターポンプが安くて羨ましい・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:58:37 ID:CYYcsi/QO
暖房潰れた…。

>>9の「ヒーターバルブのワイヤーを動かす」は簡単にできるもんなんでしょうか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:36:36 ID:waoGb3H10
>>57

12Kはオーバートルクじゃないですか

103〜105NMでは?


65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:38:19 ID:Nzz/iOke0
社外オデオ取りつける時って、
やっぱりトヨタ車用カプラーっているのかな。
1500円かぁ。
2000円で中古オデオ買って、カプラー1500円は痛すぎる!
いい手無いでしょうか・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:04:53 ID:uwUvWMUt0
>>65
解体屋か中古ショップのジャンクコーナー

もしくは自作で端子を製作w
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 05:48:23 ID:gpU4T6/20
>>65
廃車
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 13:07:51 ID:taAI3/+NO
>>65
コンビニ強盗
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 15:43:04 ID:Z0Bfry150
>>65
自作でギボシ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:57:10 ID:6pkCnXe10
..>>69

正解 ◎
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:32:11 ID:Yn3Kslw80
JZX90、ツアラーV以外でプレミア価格になるのはいつごろですかね?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 21:17:01 ID:wmpnrWsT0
GX71でもプレミア価格はMT車とかだからなぁ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 03:32:09 ID:bf/S2CE3O
自分は90マーク2グランデなんですが、会社の同僚にT10型って球を譲ると言われました。
ナンバー灯に付きますか?
無理なら何て言う型を買えばいいんでしょうか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 03:42:38 ID:b1AY6KAT0
T10だとウエッジ球だな
ttp://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/bulb.php?bc=T10&dc=10000221
T10は口金形状の規格なんで稀にW数の違う規格の電球もあるが
たぶん12Vの5wだと思われ
取り付け時には一応確認汁

マークUの電球一覧↓
ttp://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/result.php?dc=10000221
ナンバー灯と車幅灯(ポジション)とサイドウインカーがT10

調べりゃ一発で出るんだからググレカス
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 05:07:40 ID:bf/S2CE3O
>>74
ご丁寧に、助かります。
て事はほぼ大丈夫そうですね。ありがとうございました!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 09:48:16 ID:anT84+5r0
90系も古い車なのねw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:04:30 ID:GDD56SUT0
皆様のご協力の結果ド素人の私も、
カーオデオ取りつけ無事完了しました。
意外とスムーズに行きましたが、
それでも気付いたら2時間要してました。
持ちこみ取りつけ工賃7〜8千円が浮かせたから、
時給4千円余りの労働でまあまあお得でつね。


素人の私が困った点、解決策(?)
1、ツメ折れが怖く灰皿がなかなか抜けなかった。
 =単にここは”強引”に押し上げながら抜けば問題なく抜けた。
2、カプラがなかなかはずれず親指の爪から血が・・・
 =カプラについてる爪をドライバーで押さえながら、
  もう1本のドライバーでこじってやれば簡単に抜けたorz

仕様工具他
ドライバーセット(所有済)、
使い古しタオル1枚(ドライバーに巻いたり、本体傷付け防止用)
バッテリー端子取り外し用レンチ(100円ショップ)
トヨタ車用配線キット(1500円)
CD・カセットレシーバー中古(2000円)
オークション落札品の為送料振りこみ手数料(1500円)
合計出費金額=5100円ですた。


78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:05:28 ID:GDD56SUT0
長々とスミマセン、つい嬉しくなったので

トヨタ車用配線と本体配線は
自宅自室でマターリと事前に結合済みにておくのが
当然の成り行きとわかった。
センターコンソールも傷つけることなく、
爪折れもなく綺麗に完了した。
ただ、完成を焦って、灰皿の下の3本のネジを締め忘れ、
完成後もう一回剥がして締め直す、
というポカをやってしまって時間ロス。

中古品もなんとか今のところ動いてくれているようで、
ホッとしています・・・・

>>3 のセンターコンソールのはずし方には感謝!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:37:11 ID:t0xuz2PL0
乙おめ!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:00:18 ID:nHewZIzZ0
一昨日よりツアラーV乗りになりました。
MT乗せ換え車両なんですが、バックギアに入れるとATのRランプが点滅し
ピーピーとバックの動作音がします。
これはCPUはAT用のままだとこういうふうになるのでしょうか?
それともMT用に変えてもこのままなんでしょうか?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 04:27:00 ID:pZSyfBn7O
AT改5速で社外のCPUにしたけど、ピーピー言います。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 09:31:44 ID:K799gvqoO
あのピーピー音は、メーターからしてるわけだが…。
音するのが嫌ならMTのメーター入れるしかない。
8382:2007/11/25(日) 09:33:47 ID:K799gvqoO
もしくはメーターいじって音鳴らなくするかだな。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 10:05:28 ID:HuG7IP5Q0
前進あるのみ!
今更90海苔になるなんて嬉しいゼ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 14:54:48 ID:5SpTGFdzO
90ツアラーVならATだろが!
速過ぎ(゚д゚)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 17:53:44 ID:gO/eY6U80
90系 2000cc グランデ

アルミホイールのナットは 21mmで良いのでしょうか?

87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:47:39 ID:7ZDMZo+a0
>>86
それはナットの頭の大きさだね
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 19:09:21 ID:Y/YgbDg7O
グランデなんですが、ヘッドライトバルブはH4ですよね?
純正→社外のバルブに替えようと思うのですが、H4Uでも行けると知り合いに言われました。
無知なもので…どっちでも大丈夫なんですか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 21:05:08 ID:2YhSDhBm0
ETC取り付ける為にセンターコンソールパネル外したんですが、
どのケーブルに接続したらいいんでしょ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 21:37:23 ID:0YzsltrI0
>>89
あなたはそのままでは危険なので
今すぐデラへ
9180:2007/11/26(月) 10:17:07 ID:I9YwiYxb0
規制でやっと書き込みできるようになりますた

なるほど。CPUが原因じゃないんですね。
あと、すげえ寒いとアイドルしなくて信号待ちでエンストしますわ・・・。
特に調子に乗ってHTかましてから止まってニュートラルにすると、ストンと・・・。

ISCVを掃除してもダメだったから、テンプレにある対処法を試してみますわ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 10:41:41 ID:3tH3RnNHO
ISCVだけじゃなくインタークーラーのパイピング抜いて
スロットル開いてエンコンぶちこんだ方がいいよ

93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 11:39:49 ID:1q8RXfhs0
元がH4なんだからH4Uは使える
丁寧に作業しないと口金の爪を曲げ易いので注意

逆パターンのH4U純正にH4は入らない事がある
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 12:18:42 ID:haw4jXZcO
90ツアVです。
最近エンジンのかかりが悪いです。
かなりクランキングしないと始動しません。
毎日がエンジンかかるかそのまえにバッテリー上がるかドキドキします。一度かかればそのあとは普通にかかります。一日放置したらまた同じ症状になります。
わかる方いましたらよろしくお願いします。
自分は資格だけ3級整備士なんで…
よろしくお願いします。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 16:51:50 ID:ndwVTFZW0
プラグ

カプラー

イグニッションコイル

オルタネーター

プラグコード

バッテリーハーネス

アーシングキット

バッテリーを新品にしてもダメなら・・・新車買え!!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 18:00:50 ID:I9YwiYxb0
>>92
分かりますた。
何やら前置きICになってるので、適当に配管を解読して
ぶっこ抜いてみます
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 18:04:45 ID:1q8RXfhs0
ツアVはダイレクト点火(プラグキャップと点火コイルが一体式)なんで
点火系から来る始動トラブルは少ない
ノーマルプラグなんか10万km無交換仕様だし
プラグキャップのコネクタ割れはあるけど
始動時のみの症状ではない

まずバッテリーと充電系の点検
次にISCVなどのアイドル系制御の点検清掃
燃圧の保持など(残圧)
ヘッドカバーの油漏れ(バルクヘッド側のみ・発見困難)で
セルモーターが油被って碌に回転しない→始動不良
なんて例もあった


てゆーか自分でヤルの?
整備工場で知ったか会話したいの?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:18:47 ID:fvPNLgzl0
グランデ

ある雑誌で、エンジンオイルにクーラントが混入することがあるって
書いてたけどそんなことがあるのでしょうか?

もちろんエンジンオイルが早く汚れ、クーラントは減る


99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:12:59 ID:/trmM8kD0
ヘッドガスケットの吹き抜けでもあれば
クーラントは燃焼室に流れ込むし
量が多ければクランケースへ落下する
そうなればオイル量増えるし白濁もしたりする
逆にクーラントにオイルが混じる場合もある


さほど珍しくもない症例です
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 01:43:23 ID:fR5BItWo0
一般人がここまでチューニングではなくメンテナンスの
ノウハウがある車って・・・皆さん乙ですw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 07:17:39 ID:S3sQS7zZ0
ここのスレ住人は他のマークU三兄弟スレの住人とは違う感じだよな
レベルが高いというか玄人って感じ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 08:29:51 ID:T6F7a6yUO
>>96
バッテリー横の配管抜いてスロットル開いて
30秒くらいぶっこんで下さい。

アイドリングが常時1000位でISCV洗浄したが治らず
スロットル洗浄したらアイドリングも700〜800で安定しますた。
俺は素人なんでよくわからないけど、一緒にやったほうがいいみたいですね。

エンコンやるとオイルが痛むって聞いたので、オイル交換前にやってます。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 11:19:41 ID:PF1d2Jd00
>>71

後20年すると、上がります。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 12:42:56 ID:XG0C9JaRP
H6のマーク2ツアラーVなんだけど、215/45/R17と235/45/R17でオススメのタイヤないですか?今はLEMANSです。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 15:02:53 ID:iGg7K5TEO
>>102
バッテリー横の配管って固くなかった?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 16:09:18 ID:BViN5mV40
バッテリー横の配管は-ドライバーでコジったらあっさり抜けた
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:31:46 ID:s3f8ErJH0
>>104
おすすめって言われても用途が分からんよ。
おいらはネオバとレブスペ使い分けてるけど。
コンフォートって言う部類はよう分からん。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 08:39:25 ID:vAt68ynp0
街乗りなら 01R

オラはRE55-S(SR)

ブリジストン!!
109104:2007/11/28(水) 09:15:31 ID:biZoUx34P
>>107-108
レスありがとうございます!
基本は街乗り&通勤の高速です。社外マフラーのみのほぼノーマルですし。
挙げていただいたものも含めて検討してみます。

この時期にサマータイヤ買うのも微妙なんかな?見に行ってもスタッドレスばっかりw みなさんはこの車で冬山にも行ったりするの?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:20:13 ID:JflK5xZ90
カーオデオ交換したものでつが、
今度はスピーカーがブルブル振動して、
ウーハーエッジがいかれてるみたいです。orz
交換しないと全く聴いてられません。

ドアスピーカー(フロント)の交換術、
誰か伝授おながいします。
お金無いんで。
俺ってなんちゅう貧乏なんだろ・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:33:43 ID:gy5/fDkP0
>>110
ドア内張りはがす

スピーカーを外す

新しいスピーカーをビスで固定

(゚д゚)ウマー
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:41:51 ID:JflK5xZ90
orz
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:54:26 ID:P6vU+sjc0
>>112
_| ̄|○

       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し

       Σ○
        ノ|)
  _ト ̄|○ <し

    ○ミ  ○
    __  \) ̄
  _ト、 |ミ  <

114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 08:06:58 ID:UWSY7LRRO
>>105 
前置きICなんで固くないですよ。
純正ならカチカチになりますw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 19:47:45 ID:koFd78OK0
走行12万キロ グランデ

ラジエターのリザーバータンクが1年で3センチくらい減る
こんなもんか?

別に漏れている様子もないし...

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 21:46:50 ID:UK9V84+h0
>>115
リザーバータンクにあるLLCは余りみたいなもんだから空にならなけりゃ問題ない

リザーバータンクの樹脂自体が3センチも縮む様なら霊が住み着いてるなw
117age:2007/11/29(木) 23:04:51 ID:TcmVzCSt0
ガソリンを3ヶ月ぶりに入れたw エンジンが超スムーズに回る。
車検間の走行距離が2000kmからのレポでした。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 00:47:01 ID:vC3k0Pop0
リザーバータンク内のLLC液面が
年間で数センチ下がる程度なら仕様
まったく問題ない

タンクが減るのは超常現象(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 09:23:21 ID:E2TpA2FaO
>>117
おまいは俺の車の前オーナーかw
もうちっと乗ってやって><
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 10:43:52 ID:Ec5Eoxmo0
LLCが噴出してないなら、キャップが寿命かもね・・・

1.3kの物に交換がいいかもね、3000円以下で売ってるでしょw

121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 20:31:41 ID:zShlLFNaO
初心者な質問ですみません。
バルブ交換時にコネクターを外す際は、力一杯引っ張るんでしょうか?
コネクターが外れません…。90系マーク2です。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:55:16 ID:vC3k0Pop0
モチツケ どこのバルブだ?

小さめの電球コネクタはライトケースから左回転に捻って外すのが基本だぞ

ヘッドライトバルブか?
一番最初に外す3本線のコネクターは
大概ガッツリ固着してるぞ(ロック機構は無い)
マイナスドライバー大で外れる方向へ
ほんの数ミリこじって「動かして」やると楽に抜ける
樹脂部品を割らないように注意

ゴム製のカバーは手で外れる
向きがあるのでどこが一番上なのか確認してから外す

バルブ(ヘッドライト電球)本体は
スプリングフックで固定してある
名札を付ける安全ピンみたいな構造なんで
小さい手鏡と懐中電灯突っ込んで目で確認すると楽
無ければ手探りになるが
バルブの右か左やや上くらいに
フックの端を丸めたロックがあるから
押し引き上下左右してれば外れる
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:39:12 ID:hRzCDkcvO
>121
ヘッドライトか?
無理に引っ張るとバルブ止めてる針金曲がって光軸狂うぞ。>122のようにバルブとコネクターの隙間にマイナス入れて徐々にやってけ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 02:51:06 ID:i5M9AXxL0
コネクタの所に556を吹きかけてから外すと楽にとれるお
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 03:33:26 ID:+eHCfQZCO
>>122>>124
あ〜、こんなに丁寧な返答もらってるとは気付かず‥すんません。
はい、ヘッドライトのバルブです。
つまり、そのままコネクターを持って引っ張って外すって事には変わりないんですよね…?
アドバイスを元にもう一度チャレンジしてみます…
すんませんでした。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 09:56:05 ID:4b5TE7yC0
90の純正フォグランプってイエローバルブでも車検OKだっけ??
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 11:08:43 ID:G0BFn7YnO
おk
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 11:11:59 ID:YMUNUL9t0
ドアスピーカーの交換手順も
懇切丁寧に誰か教えて!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 02:00:16 ID:v+tluZWeO
内バリ外してネジ緩めたらとれます。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 09:53:14 ID:RYG7BVci0
ツメの位置、ネジの場所、はがす方向、
SPの径、接続コネクタあたりの構造、

いろいろあんだから、皆、教えてやれよ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 10:28:47 ID:msjRWQhO0
>>23
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 11:29:47 ID:7nI7Lpgb0
>>130
おまいが見本を示せ。
ってかこの程度の作業も出来ないなら金払ってやってもらえ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 11:38:51 ID:bz4aIKQJ0
>>130
ググれカス
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 12:09:24 ID:0jpnDU5T0
↑ ククレ カレーに見えたw(実話)
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 22:56:34 ID:JC37i7S/0
来年頭に車検なんですが、
下記の整備以外でやったほうがいい整備はありますか?
完全に乗り潰す予定で長く乗りたいのです。

平成5年式前期ツアラーV(MT)で現在約20万キロです
タイミングベルト
テンショナー
ウォーターポンプ
クランクプーリー
Vベルト
燃料フィルター

とにかく長く乗りたいです!


136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 00:45:34 ID:PgFkWglh0
見積もりとってみたら?樹脂系の部品だと素人目には
わからない場合がある。てか、いったいいくらかかるんだ?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 00:59:12 ID:Y047Hy8y0
>>135
20万キロだとそろそろタービンがぶっ壊れそうな悪寒
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 09:34:32 ID:Tp8lxyAG0
エクスチェンジタービンキット・・・315000円(工賃2万〜)


139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 16:04:59 ID:YeI/VXFb0
ツアVのウオポンはファン駆動の油圧ポンプと同軸なんで
ディーラーに頼むと二つ丸ごと交換になる
漏れてない限り無理にやる必要ナシ

タイミングベルト
テンショナー
クランクプーリー
Vベルト(補機類駆動ベルト)
燃料フィルター
この辺は10万キロ毎のお約束だ罠

エンジンオイル、オイルフィルター、ギヤオイル、デフオイル、クーラント、などの油脂類交換
バッテリー、エアクリ、プラグ等消耗品の点検・交換
ハブベアリングも点検調整か交換
ブレーキ周りで
マスター、キャリパー、のO/H、ブレーキホース交換
ドラム内の分解点検、サイドブレーキ調整等

その他足回りブッシュやダンパー、エンジン&ミッションのマウント類
ISCVの清掃または交換、ドラシャのブーツ&ベアリング点検
これはまぁ必要を感じてからでイイだろ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/03(月) 18:36:04 ID:6CFT9UEG0
DIのカプラーとかチャコールキャニスターとかローターの交換もやっといたほうがいい
141135:2007/12/03(月) 19:04:16 ID:0EuGVh+20
>>136
>>137
>>139
>>140
アドバイスどうもです。

油脂類は自分で交換しているのでokです。
あと左ハブベアリングと左右ロアボールジョイント、
DIのカプラも交換済みです。

チャコールキャニスターとブッシュ関係は全く手付かずですね。
アドバイス助かります。

あと気になっているポイントとしてヘッドカバーと
その近くのホース(名称不明)の少量オイル漏れですね。

結構な金額になりそうだけど他に欲しい車が全く無いのでよしとします!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 05:18:58 ID:c6s4O4Wj0
すいません。
GX90のフロントのドアスピーカーの配線、カプラーにつながってますよね?
Fドアのスピーカー、何色が+と-でしょうか?
護教授願います。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 09:42:57 ID:Zpqm+0I/0
>>142
テスター無しで配線弄るなんて危ない事するな
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 10:44:22 ID:t74Jvr/oO
90のタービンなんかオクで安く出てるし
壊れるたび自分で交換すればいい
30マソ払うのもったいねーよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 13:21:35 ID:YqbIaAH50
>>144
最近では、net上でオークションとかパーツ販売で
手軽に部品は購入出来るが交換のやり方(手順)
が素人には不安材料だよ

ばらしてその逆手順で取り付けだよ!
と言うが、いざやってみると「アレ?あれ??」の連続  orz
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 13:25:53 ID:uYQ/cNFB0
乗り換えたほうが・・・速いし・・・早いw
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 18:49:09 ID:t74Jvr/oO
>>145
最初はそうだけどみんなそうやって覚えていくもんでしょ。
配管類は画像で残しながら作業すれば問題無し。
問題は工具とガスケットなど必要になる備品かな
あとは、作業しながら見つけてしまった他の場所の不具合の対処位かと。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 21:38:43 ID:c+/zLFBD0
純正スピーカーからカプラをはずして、
そのカプラからNEWスピーカーまでの配線をどうするか。

オーディオではここにトヨタ用配線カプラを突っ込み、
本体からの配線を繋げば終わりだよな。
内貼りはずしてからあれ無いこれ無いこれ合わないでは
お話にならないからな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 03:19:06 ID:d9qp/FKm0
エアコンスイッチのイルミ用電球が一個飛んだんですが、この電球は交換が出来るものなのでしょうか?
取り外してみたところ特殊な形状をしていたもので・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 08:24:51 ID:ogqn8jHkO
確か出来ます。色変えてる方いますし。
方法はわからないのでググッてください。すまん。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 08:54:06 ID:p/ySDS1y0
>>149
量販店にはないと思うけど、共販行けば買えますよ。
一個飛んだら他も危ない時期なので2,3個買っておけば後々楽かもです。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 09:36:22 ID:63DagJV/0
デジパネから、針のメーターに変えられるのかな?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 10:41:41 ID:ogqn8jHkO
>>152
テンプレのHPに、その逆バージョンの移植方法ありましたよ。
Xー90プロジェクトってHPだったかな。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 10:45:40 ID:ogqn8jHkO
連続書き込みすいません、逆バージョンじゃなくて
デジパネから針だったかも。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 19:19:12 ID:d9qp/FKm0
>>150-151
親切にありがとうございます。
最寄の共販にいってきます。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 20:51:27 ID:bBEv5j6g0
結局、ドアの内張りの外し方は誰も知らないみたいだな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 20:54:27 ID:FEsbV2/R0
>>156
前にここで運転席の内張り外しかた聞いたけど
だれも答えてくれなかった
でっ、netで探したら丁寧に写真載せてるサイト見つけて外した
あれはここで説明するのはメンドクセwww

って感じw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 21:09:06 ID:GQH7BG4h0
>>156
説明すんのがメンドクセーんだよ。特にノブの辺りが。

参考までにおまいさんの親切丁寧な説明を聞かせてもらおうか。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 22:05:32 ID:ogqn8jHkO
>>156
知りたいのはわかるけどそんな言い方ねーだろ!ググれカス!











ノブの説明は確かにメンドクセw無理にやると割れます。
ドアロックの解除ボタンのとこにマイナス突っ込んでやるんだが、説明しずらい。
あとは内張り見て、螺旋があれば外す。
ピン??みたいなので三ヶ所か二ヶ所止まってるから、それも忘れないようにね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 23:04:22 ID:bBEv5j6g0
写真入りサイト紹介してやった方がいいぞ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 23:20:47 ID:aOCWkCSD0
平成8年式 2000 グランデ
走行13万キロ

この頃気になるんだが、朝エンジンかけてゆっくり前後動かすと
タイヤのあたりから キー、キー、キー と回転に合わせて鳴り出す
あったまると出ないようなんだけど...

どこが悪いんでしょうか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:05:34 ID:0asm7tjA0
ブレーキパッドかディスクの交換時期のお知らせかもw
いや、マジで。すぐに点検ね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 00:22:56 ID:PvFi71z00
【レス抽出】
対象スレ: 【LX/SX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part15【GX/JZX】
BE: bBEv5j6g0


156 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/12/05(水) 20:51:27 ID:bBEv5j6g0
結局、ドアの内張りの外し方は誰も知らないみたいだな。

160 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/12/05(水) 23:04:22 ID:bBEv5j6g0
写真入りサイト紹介してやった方がいいぞ。

------
こんなやつには、教えられ無いおw
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 08:26:27 ID:fI6hwnHvO
自作自演かよww
確かに教えたくないwwwwww
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 09:17:58 ID:v+2gvvQG0
足回りがへたってきました、とてもショックです。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 21:22:40 ID:oH4+NRSL0
誰がうまい事言えと…
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/06(木) 23:39:45 ID:JZk+P/o10
>>165
マジで尊敬する。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 09:06:25 ID:gWrH7rF+0
>>
流石(サスが)〜90MarkU
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 09:36:21 ID:fAbYHI4BO
二番煎じツマンネ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 14:08:59 ID:fr9CvFIg0
>>168
165に詫びろ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 18:29:55 ID:mqg1LO0A0
チェイサー、クレスタのことも忘れないでください。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 21:49:12 ID:zSCOkRKn0
>>163
いや、自作自演じゃないだろ、
ただかく乱してるだけだろ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 01:41:18 ID:lAc6D07R0
クレスタ90系のリアってさクラウン91年ごろの年式のリアと似てない?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 01:59:06 ID:2mVUS7uh0
ツアVですが、セルモーターがお亡くなりになったようです。
セルモーターは前グレード共通でしょうか?
それとも1JZ-GTEのツインターボの専用になるんでしょうか?

また、1Jターボ専用の場合、30ソアラや70スープラと共用になりますか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 02:30:22 ID:nfJCATsK0
前グレードって何?81の事か?
全グレードの間違いか?

てゆーか何で流用に燃えてんの
何で純正じゃマズイワケ?
JZX-GTE90用で新品もリビルドも普通に手に入るじゃん
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 02:55:05 ID:2mVUS7uh0
>>175
1JZ-GE用(28100-46130)はあるんで、こいつが使えないかと思いまして。
とりあえず調べてみたらJZX系はターボもNAも同じのらしいんで、
とりあえずつけてみます。


もしNA用のつけて動作しなかったっていう経験がある方いましたら報告お願いします。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 04:17:21 ID:nfJCATsK0
ソレを先に書けよ…('A`)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 09:02:14 ID:LmQk/C3f0
↑二人して深夜に乙w
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 09:11:05 ID:HHsjOzNOO
>>172
画像付きが見たい自演だろw
マニアックなネタも結構話てるのに内張りごとき(ry
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 09:30:53 ID:LmQk/C3f0
3000G海苔です。車内マット全てににアースが付いているので
バチッが無いのはいいですね。非G系にも付いてますか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 12:52:07 ID:X+C/RRax0
知ったところでどうしたいの?優越感?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 13:03:43 ID:cgJLdhrr0
優越感
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 13:42:50 ID:KN2oSsXS0
>>180
ツアVのマットにもアース線みたいなの付いてるよ。それって販売店装着
オプションだからグレードには無関係だろ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 18:46:43 ID:LvpIZMtp0
あなたの車は、査定0ですw


微笑む プレミアム


レクサス店で言われましたw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 19:20:54 ID:LmQk/C3f0
痒いところに手が届くトヨタ。それだけ。
100、110、120系、ゼロクラのカタログにも見当たらん。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:30:11 ID:lAc6D07R0
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:31:05 ID:rHTm+s+y0
言われてみるとバチッときたことないな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:42:45 ID:FOGFqvX40
>>179
いや、これ結構難関だろ。
トンデモポイントのピンがあるからな。
これ知らないと絶対剥がせない。

剥がしたところで、
90にフィットする市販スピーカーは無いから、
バッフルボードをうまく加工しないといけない。
いずれにしても、これは中級者作業になってくるだろう。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:49:52 ID:8HMN3shm0
愛媛ホンダ(J1)がトヨタグランパス(JFL)に勝ちましたよお
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 23:59:10 ID:HHsjOzNOO
>>188
おのピンを見つけられないようじゃDIYはやめたほうがいい。
外せるネジ外して、内張りが動かない場所調べたら見つかる。
ノブに関しては難しいとは思うけど。

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 00:07:27 ID:OlVvw0ER0
ノブははずしにくいが、しくみは簡単。
内張りはがしでクイっと一発。
ツメの方向がわかっていればスコっとはずれるよ。

じゃあ、ついでにピンのはずし方も教えてやれよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 02:06:38 ID:9NfUntAR0

    ∧__∧  
    ( ・ω・)   「いやどす」
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 02:22:44 ID:IKw/KZ+B0
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    \ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 03:58:10 ID:XpxH8M1wO
>>191
ムキになるなよ。そして何故に命令?

ピンなんか押して引っ張るだけ。

これでおk?w
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 11:47:19 ID:vAZcikC+0
所有してないのに、なんで書くの?

3月には抹消しようと思います。

JZX-90
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 13:43:56 ID:6OiuwY5t0
ドアの内張りも外せない奴は来なくていいよ
ドアの内張りも外せないならインパネだってグローブボックスだって無理だろ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 14:39:40 ID:OlVvw0ER0
あのね、お前も最初は恥ずかしいくらい何も知らなかっただろ。
だったら、90のバッフルの作成手順でも教えてやれ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 15:28:00 ID:XpxH8M1wO
>>197
必死だなw内張りの次はバッフルの作り方が知りたいの?w 
>>196の言うとおり。まずはググる。それでもわからなかったら聞けばいい。
内張りの外し方があるHPあるし、調べるまでもなく何も知らなかった俺でも出来たよ。
その程度も出来ないなら自分でやらない方がいい。センス無いから車屋もってけ。
お前の偉そうな言い方何?
IDが変わった頃に、また『結局バッフルの作り方知ってる奴は居ないんだな』とか言っちゃうんだろ?w
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 16:43:48 ID:6OiuwY5t0
>>197
修理書でも買えば?
俺は新車で買ったときに一緒に買ったぞ

ドアの内張りを外せなかったのは
お前が勉強不足で技量が無くて低脳だからだろ?
人のせいするなよw

自助努力してから書き込め

そうじゃなかったら業者に頼め

だいたいいまさらバッフルの作成って誰がやるんだ?
90がDQNでも買える車になってしまったことが嘆かわしいわ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 16:54:48 ID:XpxH8M1wO
>>199
つい最近バッフル作ってオークションの安いスピーカー買って付けたw
ケンウッドの90用のスピーカーが傷んで、音割れに耐えられなくなり交換しますた。
3300円即決の割りにはいい音するよ♪
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 18:29:20 ID:OlVvw0ER0
>>200
えらいよ。君は。
90がDQNでも買える車になったのではなく、
とっくの昔から誰でも買える車。
この車乗ってえらそうな事吐くお前らは最低。

エーモンのホンダ用バッフル4穴買って加工しろ。
SPは16cmでOK。
これでいいか、アホウ共。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 18:50:04 ID:XpxH8M1wO
>>201
ムキになるなってwマターリしろよ。
90乗ったら偉そうになる理由がわからんな。

まぁいいけど、俺のバッフルは木で自作だから何センチでもおk。
16〜17センチ使用。
ところであんた、知ってるなら最初から人に頼むなよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 18:56:36 ID:OlVvw0ER0
90乗りがシアワセになれれば無問題。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 19:27:41 ID:XpxH8M1wO
まったくもって意味がわかりませんw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/09(日) 21:43:18 ID:OlVvw0ER0
オタクの精神がゆがんでいるのはわかるw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 08:45:26 ID:BUS+Fn9y0
あと100日で、抹消です。

ランエボ]に乗り換えですねw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 12:48:47 ID:5HBQqUFJO
まんこ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 19:17:05 ID:ag5AD9cO0
えっ?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 21:32:32 ID:XlJZUqXy0
>>ID:OlVvw0ER0
お前イイヤツだな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 22:40:54 ID:Xjr8mnO50
8年式 2000グランデ 12万キロ
 
坂道なんかをDレンジかけ上るとき車体の下のほうから
カラカラ音がする
平坦な道路でも時々鳴る

ちょどMT車が4速くらいでかけ上ったときに出るような音
とでも言ったら言いのか...

別に異常じゃないのか?
こんなもんか?


2112JZ:2007/12/11(火) 23:13:03 ID:lK7x8I6v0
ageて気分一新!
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/11(火) 23:58:14 ID:Rgka4+cm0
ノッキング出てるか
マフラー遮熱板のガタ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 01:07:25 ID:CgjQaps10
>>210
>>212の言うとおり

1Gエンジンだとノッキングだと思われ

>>7参照

ためしにハイオクを入れてみて治ったら確実にノッキング
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 10:06:03 ID:pAqSs8GU0
エンジンオイル・ATFオイルorミッションオイル・デフオイルも交換
しましょう。
ワコーズのフェールワンとか、クレの添加剤も3回続けると効果あり

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 14:37:30 ID:bzgBCagA0
ハイオク入れて高速道路を
ボヘ〜と数時間以上ドライブすると
かなり調子良くなる
飛ばさなくてイイからなるべく一気走りで
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 23:16:40 ID:eyL5azgM0
>>213
ハイオクは一生入れないといけないの?
それとも一時的に入れれば解決?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 00:23:47 ID:QHOwT+Qc0
>>216
根本原因を改善しなければハイオクをずっと入れないとノッキングする

ノッキング=異常燃焼による衝撃波な訳でエンジンに対しては非常に宜しくない
軽いノッキングであれば今の車は燃料消費を絞っている関係で出て当たり前だが
乗っていてカリカリ音が聞こえてくるようだと重症

プラグ、プラグコード、デスビ、デスビローターを交換、ISCVを清掃
ワコーズのフューエル1を2セット
その後プラグホールからエンコンを注入

以上の事をやればたぶん幸せになれる
ハイオクの洗浄成分はたいした事無いから市販の洗浄剤を入れてくださいな

たまには4、5000rpmまで回す様なスポーティーな走行をしてやったほうが
シリンダーが浄化されてエンジンに良い
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 09:56:59 ID:KPxGX5gR0
5000rpmじゃダメ!7000rpmまで回せ!!

このチキン野郎〜w
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 12:17:42 ID:dyC61Poo0
>>218
1G-FEは6000rpmまでしか回らんし
回し過ぎると余計カーボンが溜まるつーのw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 14:03:40 ID:7WqZl6RG0
リミット回転数はともかく
「回し過ぎると余計カーボンが溜まる」は初耳
なんで?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 16:29:14 ID:PqPnSxzl0
1JZなら7000rpmだけどねw
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 23:17:23 ID:e2s0D6lV0
>>220
燃焼が安定しないからじゃね?
触媒レスとかのマフラーとか見ててもそうじゃん
吹かしまくると煤が出始める
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 01:02:52 ID:cH8FXZKk0
質問です
ロールセンターアダプターは前後同じ形のものでおkなんでしょか?
オススメがあれば教えていただきたいのですが・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 06:07:25 ID:VFRObkHM0
吹かしまくっちゃイカンなー
回すとゆーより単にベタ踏み?
低回転でガバ開け加速中は黒煙ぽい排気だけど
アクセル開度に回転数が追いついてくると
それなりに落ち着く
最大トルクと最大出力の間で回すなら
馬力当たりの燃料消費が減るんで
煤ける事はなさそう
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 09:52:18 ID:BH/qr/4I0
1G−GE10年乗って
レッドゾーンに一度も入れた事が無かった俺。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 10:02:36 ID:kOhAvFsc0
↑ATだと勝手にシフトアップするから意外に難しい。Nレンジで
アクセル踏んでもリミッターが作動してメーターが行ったり来たりw
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 11:22:30 ID:l/dxj9kD0
レブリミッターですねw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 16:38:58 ID:7TwrKzxEO
2091JZ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 17:40:57 ID:yA1Vywya0
ツアVですが、セルが回るんですがエンジンがかからないっぽいです。
押しがけもだめでした。

プラグを6番から7番に変えたその日の夜にかからなくなりました。
(昼間に変えた直後には普通にかかりました。)
一度はかかったのですが、アクセルを煽ってる間は始動してるものの(振動がありましたが)
アクセルを離すとそのままストンとエンストしてしまいました。
6番に戻してみましたが、やはりかからなかったです。
ちなみに普段からアイドリングが極端に低く、ニュートラル時のエンストも頻発してました。

あと、一週間前に燃料タンクの後方のふちの辺にジャッキをかけて
凹ましてしまいました。最初はそのためゲージが狂ったために
単にガス欠なのかと思いましたが、かからなくなる直前に20L入れたので
それはないと思っております。

どこらへんを疑ってみるのがよろしいでしょうか?
やはりダイレクトイグニッションか燃料ポンプあたりでしょうか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 17:43:59 ID:40M3o1/AO
一発死んでるっぽいな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 17:48:02 ID:yA1Vywya0
マジですか。
ちなみに普段はエンジンルームから何かが焦げるような臭い
(他車種でプラグコードを変えた際に発生した類の臭い)
がしてました。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 17:56:16 ID:N300+iOe0
15万キロ走破

別に問題は出てないが予防のためホルツのラドウェルド入れときました。


233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/15(土) 21:57:52 ID:PH4a+JCEO
18キロのツアV乗りです近々車検なんですが、オルタ交換した方が良いですか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 09:45:07 ID:MYARlcnc0
>229
燃料タンクにジャッキ? ツアVだと外から見える所に燃料タンクなんて無いが?

俺も一発死んでると思う。 カプラーの接触不良か、コイル自体の故障だろうな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 10:22:14 ID:LY0nTvBk0
抹消ですね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 10:27:57 ID:OlaCSIuG0
自分は遠い過去、2発死んだ経験がある。
GX81SCで、SCを思いっきりかけると、
何かエンジンルームから焦げるような匂いが発生していた。

ある朝、エンジンはかかるが妙に重い動き。
ストンストンと異音も発生。
完全に何発か死んだと確信した。
結果プラグコードが焼き切れていた訳だが、
ディーラーで4万の修理代で直った。

しかし、2発死んだまま相当ナマガス吸い込ませて走ったが、
その後一切のエンジン不調は起こらなかった。

ただ、SC仕様なのに、肝心のSCかけるだけで、
プラグコードが焼け切れるなんて、
単に設計上のミスとしか言えないんじゃないかと思うが。
90には関係無かったが、参考までに・・
237229:2007/12/16(日) 12:21:30 ID:lrf+wnqD0
みなさまありがとうございます。

カプラー自体は内部の白いところが砕けてるみたいなことはないし
ツメが割れてカチッと止まらないということもないです。
あと、コイルへの配線の皮膜(?)もボロボロ感が多少ある程度で、
指圧をかけると粉々になるってほどひど状態でないので
おそらく接触不良はないと思います。

ただ、正常に動いてたときから焦げる匂いはしてました。
やはり点火系がおかしいと思ってましたが、もうコイル本体が死んだんですかねえ。
ちなみに5番、6番のところはコイルと台座を止めるビスが錆びてました。

もしコイルの不良だとした場合、6つ全部交換した方がいいでしょうかね?


>>234
マフラー左の出っ張りですが、これタンクじゃないんですかね
確かトランクの内装ひんむいたところにドーンとあった気がしますが
・・・ああ、そうなると位置的に矛盾があるか。アホや・・。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 15:11:03 ID:lc8PmEDa0
カプラの傷みや台座の錆なんぞ参考にしかならん

一次電流がコイルまで来てるのか?
コイルが二次電圧出力できるのか?

調べるべきはこの二点
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 15:48:45 ID:8Qwoe5Qu0
クレスタは3.0スーパールーセントエクシードが最上級クラスなの?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 21:36:50 ID:mSKLZwYWO
最近クラッチが軽くなったり重くなったりクラッチミートの位置がズレる。
先月オペレシリンダ交換したんだが変わらず。やはりクラッチマスターかな?
それともクラッチ本体?ガクブル
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 23:38:45 ID:a9kElyPh0
リップタイプにしろバンパータイプにしろ、90系の社外エアロって、
大した加工なしで他車種(俺の場合マークII→チェイサー)にも装着できますかね?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 08:01:59 ID:5b1Y0j7wO
リップなわなんとかなるけど、フルバンはバンパー形状が違うから
付くには付くけど、見た目がダ(ry
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 08:05:17 ID:PWOd1z1h0
社外品が似合わないのが90の良いところ。DQN仕様は
めったに見ないw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 10:40:50 ID:nt/1bc5n0
解体車にカスタムとは、寂しいですねw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 19:46:07 ID:zO1eXLrM0
だが楽しい
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 11:46:17 ID:flvU1MCa0
わけ ねーだろw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 12:12:09 ID:/I4WNH/4O
が、しかし
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/19(水) 13:22:49 ID:YEz+9SX/0
埠頭とかその近辺逝くと、DQNエアロつけた90のドリ車結構いるぜw
まあ9部9厘マーク2だけどな。
ほんで半分はブラジル人が乗ってるけどなw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 01:00:15 ID:lDtZYGI70
「GT-Rに買い替えるぜ」なんて人はいなそうだなw
オーバースペックだけど国産で久々に乗ってみたいと
思わせる車だ。メンテがめんどくさそうだから普通に
アウディS4位でいいんじゃないと思うのは年齢と極貧のせいか。
どっちも手が出んがな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 06:58:49 ID:lRvfAyd80
ツアV以外はフツーの中型セダンてポジション(発売当時)だし
ツアVも外見は一緒で目立たないのがイイ
冠婚葬祭から日常まで極めて自然に溶け込み
ストレスなく使えるのが良いと思ってる
走りに特化した志向じゃないとGTRって発想は無いな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 19:19:53 ID:osmqGi5C0
今日、新型クラウンor新型マーク]のテストをしてたと思う。

富士スピードウェイ(関係者以外、立ち入り禁止)

気温8℃ 晴れ

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:13:04 ID:b/B9BccZO
ツアラーVは最初からトルセンLSDなのでしょうか?
それともオプション?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:18:43 ID:za9THhv0O
GX90マーク2にローダウンしないで社外エアロをつけるのはダサいですか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:33:56 ID:eKJTllhqO
>>252
トルセンはオプションだったような…。
>>253
凄まじくダサい。社外エアロ付けるなら車高下げましょう。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 00:35:10 ID:YfzkwBWL0
>>252
90Vはマニュアル車のみ純正でトルセンデフ付いてる
オートマ車はオプションだったきがす
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 05:03:53 ID:/33JoA8eO
オプションだよ、ATは。
俺のVはオープンデフだもん、雪国なのに('A`)
今年は冬前に車高すら戻してねーや
埋まりまくりだな。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 08:53:52 ID:lx9ND1qA0
車高が低ければカッコいいなんて、大昔の考えだぞw
速くするために、レーシングサス(forサーキット)だと2cmしか
下がらないはず
理由は、アームと車高調を水平にして、キャスターをわずかにかたむける
から、これでメンバーブレース・タワーバーではさむ・・
これなら、Sタイヤも対応。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 12:13:20 ID:eKJTllhqO
>>257
社外エアロのノーマル車高より、社外エアロの車高短のがマシだと思うが。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 15:28:14 ID:za9THhv0O
かっこよさ重視ならシャコタン+社外エアロで利便性ならノーマル+社外エアロって感じ?
車高下げてエアロつけるとエアロが段差でバキバキになってしまうのがちょっとなー
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 17:51:54 ID:aOYUzPXI0
すみません初歩的質問で申し訳無いのですが・・・
純正のラジオを止めたいのですが、イマイチ止め方がわかりません
車種は100系マーク2グランデです
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 17:52:21 ID:aOYUzPXI0
誤爆でした
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:03:06 ID:kJKPxThuO
>>252ですけど、みんなの優しさに涙しました。
ありがとうと言いたい
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 22:07:00 ID:tmaKgfE60
言いたいのなら早く言えよ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/21(金) 23:01:19 ID:kJKPxThuO
センキューベリマッチ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 02:22:30 ID:yobW36g3O
264ワロス
おまいいい奴だな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 10:18:34 ID:UhPCYdy60
タイヤを細くすると、電車になりますw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 11:18:03 ID:dYX2Agtf0
h8年式 2000ccグランデ

13万キロそろそろ交換が必要なパーツは?

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 12:22:14 ID:MWrLnHUA0
バカヤロー、ドアノブカバー割れたゾ。
上はいいけど下の引っ掛け
ちゃんと上と同じあたりにしとけ。
あんな端奥にして騙すんじゃねーよ。
おかげでせっかく上は綺麗にはずれたのに、
下をゴリゴリやって上爪と本体が割れたわ。

ここんとこの説明もっと欲しかったよな。
腹立つわー
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 12:50:16 ID:yobW36g3O
そうやって覚えていくもんだよ。

じゃあ君が説明してくれよ。
みんなが説明マンドクセって言った理由がわかるから。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 12:57:33 ID:MWrLnHUA0
いや、簡単に説明できるぞ。
お前がしてやれ。
俺は破壊してしまったからもういいよ・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 13:12:08 ID:MWrLnHUA0
それと、これは覚えるとかいう問題じゃない。
爪のある位置を知ってるか知らないか、ただそれだけの事。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 14:52:37 ID:Ifz+kLLs0
不器用すぎるな。これを期に金払ってやってもらえばぁ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 15:41:22 ID:fByEdL96O
ちょっと聞きたいんだけど、マークUでフロントに7.5J の17インチで225/45/17のタイヤを履いてるんだが、ハンドルをめいっぱい切ったらテンションロッド(?)に干渉してしまってるみたいなんだ・・・
タイヤサイズ変えてる人みんなも、ハンドルめいっぱい切ったら干渉したりしてるのかな?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 15:49:00 ID:4ZUi6LWeO
>273
オフセットは?
俺は18インチ、8Jタイヤ225/45だけどロッドには当たらないぞ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 16:38:11 ID:MWrLnHUA0
笑わば笑え。
ドア内張りを剥がしてみると、
なんと、ドアスピーカーは生きていた!
GX81はエッジがウレタンゴム系だったが、
良く見ると90系は繊維混で固めてある。
若干気をつかった後が見えるな。

という事は音のビビリの原因は
内部のビニールシートの振るえか?
デッドニングからやり直しかぁ。

このへんを最初からもちっと造り込んで欲しいな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 16:50:51 ID:fByEdL96O
>274
オフセットは確か45?だったはず。
ホイールメーカーの90と100系推奨サイズらしいから履いてみたんだけど・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 17:06:26 ID:JALK0N1GO
フロント8jだとオフセット+38くらいにしないと、全開にきるとあたるよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 17:49:45 ID:4ZUi6LWeO
>276
7半で+45なら問題ないよなー。
俺は8J+45だけど5ミリスペーサーかましてるから当たらないのか。
間違いなくホイールがロッドに当たってるの?
他の人はどーだろ?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 18:14:49 ID:fByEdL96O
>278
間違いなく当たってるorz
店で車を上げてもらって見たけど、見事に当たってるし・・・
んで、3mmのスペーサー入れて、左はなんとか逃げたけど右が・・・って感じで。(5mmは店の人があまりおすすめできないって言われました)

やっぱり最低でも+40はないと干渉してしまうのかなぁ・・・
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 20:22:37 ID:yobW36g3O
>>275
簡単なら説明しろよ。本当は説明できねーんだろ?w

言葉に表しにくいから低能な俺には説明無理。
281275:2007/12/22(土) 20:23:54 ID:MWrLnHUA0
壊したハンドルベゼルをディーラーで注文したら650円。
もう左右で注文したよ。
ついでににドアのリテーナも注文しといた。
1個100円だって。
スピーカー買った後だったから交換するしかないので、
デッドニングキットやバッフル、コネクタ、工具等を合わせると
2万近く行っちゃうんじゃないの?
加工マンドクサイし。

オートバックスの店員が90のドアSP交換嫌う訳だな・・・
まあ、せいぜい読んで笑ってくれやorz
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/23(日) 22:48:10 ID:JzkEYOKT0
静かだな。みんな出かけたのか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 00:35:11 ID:xK7iB0HwO
>>282 俺は今帰ってきた。
ところでフォグはPIAAと純正以外に適合するハロゲンないのかな?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 01:32:55 ID:FsWKhL+g0
そんなの一敗あるだろ。
285229:2007/12/24(月) 14:40:42 ID:2ICC8BCg0
ダイアグノーシスを調べたところ点火系不良っぽいので
イグナイタを変えたところ、始動できるようになりました。
あと、念のためコイルも手に入ったのでコイルも変えておきました。
(ただ、知人の81海苔から手に入れたので両方とも81ターボ用なんですが)

でも、やはり夜寒くなってくると信号待ちでエンストぶっこきますね。
これじゃあ昼間の街乗り専用機じゃないかw

ISCVやスロットルの掃除してみてダメだったら・・・・
燃ポン関係が逝ってるのかなあ・・・
なんかチャコールキャニスターの掃除やブローオフ外したら
直りましたっていう話を聞いたことありますが(それで済めばいいですが)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/24(月) 23:05:33 ID:ShU4hyry0
>>284

一敗あるが車検とおる奴は少ないよ。

287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 10:36:30 ID:cM21J+NaO
車検でホグ点けて検査するのか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 12:31:59 ID:Ou4JoTPaO
>>287
ディーラーでも陸運局でも灯火類は一通りチェックされるよ。
まぁ、色のチェックぐらいだろうけど。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 12:51:59 ID:cM21J+NaO
>>288ありがとうございます。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 19:54:21 ID:uRzpQ59q0
>>285
クラセンまたはカムアングルも怪しいかな。
以前直した110−1Jでダイアグにも出ない…
そんなに古い車じゃないから試しに別のエンジンから
外したクラセン交換したら嘘のように直ったよ。
調べたら温度で抵抗値が基準値外れてたのが原因だった。
まぁ、こんなとこめったに逝かないから違うかもしれんが…
がんがって直してくれ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 03:38:48 ID:4zUsIIx7O
新しいオーディオつけたら右から音ながれないんですけど配線に問題があるんでしょうか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 04:25:09 ID:hmxbRHInO
>291
本体のL⇔Rのバランス調整→問題ないなら本体取って配線確認→問題ないならスピーカー
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 12:39:02 ID:Ul3DgxxY0
オーディオ本体裏のスピーカー配線の左右差し替えしてみれ
音の出ないスピーカーが入れ替われば本体側
変わらないならスピーカー配線orスピーカー本体
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:27:07 ID:5/xfPRX90
オーディオを自分でつけるヤツが増えて来たな。
工賃はばかにならないからな。
最高級オーディオ中古買い、自分付け。
これが一番お得。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 21:40:20 ID:wQdNFDjz0
バッテリーが高い、高すぎる
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:19:21 ID:VLq17+sS0
このクソ寒い中、今日から突然最強の冷風しか出なくなってしまいましたw

ディーラーに持ち込んだところ、どこが壊れてるのか解らないから全ユニット交換になるので
ン十万かかるだろうと言われました
さすがに15万kmでもうそろそろ買い替えかと悲しい気持ちになってたところでしたが、いろいろ
調べてみたところ、エアコンのホースなんかは熱々の状態になっていたので、まさに>>9の症状
なんだなと気付きました。そこで質問なんですが

>事情があってエアミックスダンパの修理をせずに使う場合は、
>風を出した状態でアクセル強めに踏むと暖房、風をオフにして
>ブレーキ踏んだら冷房になります

これをやるためにはどうしたらいいんでしょうか?
やはりダッシュボード全部バラす必要があるんでしょうか

しかしディーラーも酷いモンですね。この不具合がテンプレになるほどだったら、症状聞いただけ
でどんな不具合か解るだろうに、ン十万かかりますよとか脅して廃車にさせる商売なんでしょうね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 23:25:39 ID:ZoL99SbI0
>>296
>>9のことは対処療法だからバラすことはないですよ
ダンパって扉だとイメージすればいいです
アクセル強めに踏むとちょっと扉が開いて
ブレーキ踏んだら閉じてしまうんです
ですから完璧にはなりません しのいでいるだけです
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:29:15 ID:zZfNuHGQ0
後1年ちょいぐらいで車検だけど、距離が20万になった(9万キロ時に一度タイベル交換)。タイベル交換時期に入ってるけど、
次の車検で乗り換える可能性が高いので(もしかしたら検査通すかも)、それまで
もたせたいんだけど(その頃は22万キロになってる予想)。1JZでタイベル切れた話聞いたことありますか?
また、1JZはバルブリセスは設けてありますか?(バルブが当たらない設計になっていますか?)
詳しい人、情報よろしくおねがいします。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 00:39:05 ID:m6nDmzYQ0
>>298
他のメーカーと違ってトヨタはタイベルが切れてもバルブは壊れないし
タイベルも最も安全な場所で切れるように設計してある

何よりタイベルは通常の使用をしていれば15〜20万キロ以上走っても
十分な耐久性があるように出来てるから安心しろ

てか最後にタイベルくらい交換してやってもいいだろw3万位だし
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 18:09:20 ID:BFM/hvOu0
足回りがへたってきたので交換を考えています。
純正にするか社外品(10万以下のもの)にするかどっちがいいでしょうか?
車種はクレスタのスーパールーセント2.5です。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 18:45:49 ID:RxbOqLIR0
スピーカーはカロのts-c163が無難でしょうか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b84718917
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 23:14:37 ID:Sa25iQ6T0
>>297
どもでした
無理やり暖房だけきくように修理しましたw
これで春まで頑張ります
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/28(金) 18:29:51 ID:CKYys3ZN0
>>300
ビルシュタイン+アイバッハ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 02:09:31 ID:GHNJ/f310
素直にNEWSR
305age:2007/12/29(土) 09:58:43 ID:ecpzJzne0
いずれにしても車が生き返るのは確実w
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 18:04:49 ID:MxhkifrR0
中古3年落ち30000km走行、120マソで90クレスタ2Lを買ったんだけど、
不満がなくて困るw
買い換えたい車が無い。

いっそのこと燃料電池車が一般化するまで頑張って欲しい。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 23:14:51 ID:+/NZ63sJO
2リッターは動力性能に不満ない?
308300:2007/12/30(日) 10:09:23 ID:JFtprri/0
>>303
メーカーが違うのを組み合わせるんですか・・・
素人なんでよく分かりませんが調べてみます。

>>304
少し調べましたが10円オーバーしそうですね。
できれば10万円以下で抑えたいんですが・・・。
純正でも10万円以上いってしまうのでしょうか。

>>305
それを期待して交換考えています。wktkです。

皆さんアドバイスありがとうございます。
もう少し調べてみて再度質問させていただくかもしれませんが
そのときはまたよろしくお願いします。
ありがとうございました。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 10:32:43 ID:nsrLLoBJ0
どう考えても10万は越えないだろ…。

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t57039003
310300:2007/12/30(日) 11:19:06 ID:JFtprri/0
>>309
すみません。1台分での価格だったんですね・・・。
1個1万×4本だと勘違いしてました。
よく読んで調べてみます。
311300:2007/12/30(日) 11:19:56 ID:JFtprri/0
×1個1万
○1個2万ちょっと
312ド素人ドアスピーカー交換後記:2007/12/30(日) 17:32:18 ID:NzOwCXfv0
助手席内張りを剥がし、スピーカーをはずす。
今回はそこからの顛末をお伝えする。
内張りを剥がすにはエーモンの内張り剥がし具が大変役立った。
これが無かったら各所に傷がついていただろう。

取り外したスピーカーのネジ穴の位置を
エーモンのホンダ車用4穴バッフルに印す。
バッフルを持って、近所のホームセンターの
無料工具貸し出し室にて、穴開け作業。
彫刻刀で、ネジ頭が沈むように上部を少し削る。
掘った穴は無防水なので、防水ペイントを塗ってやって
乾くまで1晩寝かせておいた。

313ド素人ドアスピーカー交換後記2:2007/12/30(日) 17:32:56 ID:NzOwCXfv0
さて、いよいよスピーカー取りつけ。
内張りを再度剥がし、インナーバッフルボード取りつけ。
完璧にネジ穴は決まった。
確実さを願って買っておいた
エーモンのトヨタ車用スピーカー接続コードを取り出すと、
はぁ?カプラが全く合わない。
おい、トヨタ車でもカプラが違うのあるんかい。
そこからまたカーショップ行ってエーモンの
スピーカ接続ピン(これは数百円)買って帰る。
自分の場合カプラを根元から断ち切りカプラは廃棄、
ここにピンを装着してスピーカーを繋げる方法にした。
314ド素人ドアスピーカー交換後記3:2007/12/30(日) 17:33:38 ID:NzOwCXfv0
無事SP装着終了。
内張りを取りつけ、作業完了した。
音を出してみる。
デッドニングは一切しなかったが、
ビビリは収まった。
バッフルボードがある程度効いているものと思われ。
音質も明らかに向上。
ソースの良し悪しがモロにわかる程になった。
ただし、ここまでの作業時間、
ド素人の為片側3時間、バッフルの加工時間などを加えると、
総計7〜8時間は楽に要した(1日またいで作業)と思う。

あと、集中ドアロック部の取りはずしは、
裏から手が入らないので、内張りはがしで無理やりこじ開けた。
結果取っ手部のへりがベリっとめくれ上がったが
ここは、ドアロック部の取りつけ時のボルト締めで
なんとか目立つ事なく綺麗に元通りとなった。

総じて、ド素人によるドアスピーカー交換は相当作業時間を食うので、
金があるならカーショップに頼んだ方が遥かに早くて楽だと感じた。
しかし、ネットの普及で、自分のような者でも
誰に聞く事もなく作業を楽しめる様になったのは有り難い事だ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/30(日) 20:13:48 ID:tt2+lbEqO
画像付きで紹介してくれたら神だなぁ。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 05:36:52 ID:KoDEMeLbO
>>299
タイベルってそんなに持つの?知らなかった‥
今、俺の90マーク2は10万キロちょいなんだが、もうちょっと粘っても問題なさそうですね。。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 11:17:25 ID:wXD2Wj7MO
距離だけじゃなく経年劣化もあるからびみょう。
まだこの先も乗るつもりなら替えたら?
切れたところで代替えってなら替えなくてもいいだろうけど。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 18:13:00 ID:GaImUSqd0
90系マークIIなんだが、ヒーターが壊れて寒いったらありゃしない。
朝の通勤時なんて車の中で息が白いしw
で、燃費も考えてちょっと小さい車に乗り換えようと探したが、
なかなかピンとくるのがないな。(もちろん車体価格30万くらいの中古)
誰か90系マークIIから乗り換えてしっくりくる1000〜1300くらいの車教えて
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 18:31:24 ID:yBKpyfBd0
>>318
お前は俺(ry

プログレの2Lがあればなあ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 08:45:33 ID:n8OqN0q8O
パネルの裏?のハザードを固定するプラスチックが欠けてハザードボタンが固定できずに中に入っちゃうよ(>_<)誰かアドバイスよろしくm(__)m
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 08:59:26 ID:l1NtwBQ90
>320
俺はデラで修理した。何の参考にもならんわな。大した金額
ではない。ハザードが使えないから早めに修理ね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:25:38 ID:xZHGO9S00
5年式のマークUツアラーVを新車から乗り続けています。
最近、運転席ドアガラスを開閉すると黒板を引っかいたような異音がするようになりました。
気のせいか悲鳴というか、断末魔のようにも聞こえます。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:44:34 ID:YbRo+j2z0
窓落ちフラグ立ちますた 

早めに補修出すか自分で修理汁
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 00:40:48 ID:IRBplq5QO
パネル外して止め具の変わりに1円玉何枚か挟んでみな!固定されるから!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 00:41:44 ID:IRBplq5QO
>>320
パネル外して止め具の変わりに1円玉何枚か挟んでみな!固定されるから!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 10:53:19 ID:ZkvNvXmZ0
断末魔w 俺は助手席側だから実害は無い。冬場は
いい音するんだ、びびって誰も窓開けないよ。
同じ症状の人がいてちょと嬉しい俺は変態だな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 11:04:33 ID:JSZseZU90
先月、3年式SX80から8年式のGX90に乗り換えました。
皆さんよろしくお願いいたします。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:22:57 ID:8a7q4r510
ETC未装着で毎朝料金所通る俺は、
窓落ちビビって、ドア開けて料金払ってる始末。
ガタガタ言いながら下がる不穏な動きをする窓は、
ついに全窓となった。
80系ではどんなに長く乗ってもこんな心配無かったからな・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 12:32:58 ID:E0lsUKxf0
部品6.000円くらいでDIYで換えれるくらいだから
心配なら交換推奨
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 13:24:07 ID:H6fE7WrZ0
>>322
おそらく窓を上げ下げするワイヤーが切れ掛かってる
レギュレータごと交換で部品代が6000位
工賃が5000円くらいだったはず
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 01:01:27 ID:BWHzO8hi0
レギュレータがワイヤ式になった理由は、
雨による水の侵入により、モータがやられないように、
という理由らしいが、
プラスティック部品が割れてワイヤが飛ぶ様では・・・
ギヤ持ち上げ式が絶対いいだろ、と俺は思う。
じゃなきゃ、壊れない対策汁っちゅーの。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 10:31:07 ID:R8cxgOaD0
手動式に交換w
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 10:32:49 ID:BWHzO8hi0
パワーいるウインドね。w
確かに壊れにくいわな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 17:10:07 ID:iOFlmuKs0
>>318
マークIIから、リッターカークラスに落とすのは
キツイんじゃない?首都圏在住でなければ、もうちょい
大き目のディーゼル車っていう手もあるよ。
>>322
先輩がいた。グランデ2.5を丸13年乗ってます。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:56:22 ID:KFlV7YPXO
すみません。JZX90クレスタに乗ってます。フロントに9J+20のアルミを履かせようと思ってるんですが、フェンダーからタイヤが、はみ出しますかね?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 11:59:42 ID:Yjxzw48A0
廃車寸前の車をドレスアップするのはやめれ。
激安中古履かせるならいいよ〜〜
今後の寿命を考えた投資をすべし。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:05:38 ID:Yjxzw48A0
ちなみに俺は中古車に
ナビ、オデオ類(スピーカ、アンプ含む)新品付けて
それだけで70万投資したが、
その後4年でゴミ屑と化した。

その経験から、車の耐用年数に応じた投資を心がけている。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 12:49:01 ID:lccIXptG0
>>335
無茶するね。タイヤどころかホイルもなまら出るぞ。
フェンダー無加工で9J+40に215位が限界。
トー合わせないとロア当たるよ。
(マッチングによってはこれでも無理かもな)

そもそも+20って…フェンダー広げるんだったら何でもOKだな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 13:10:31 ID:Z0zBa2u70
VIP仕様にでもするんかね?ローダウン+17インチぐらいで
さりげなくかっこいい車になると思うけど。人それぞれだけど
やり過ぎると痛い車に見えるぞ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 14:33:41 ID:KFlV7YPXO
338さん・339さん》アドバイスありがとうごさいました!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:48:07 ID:RtKsaBaM0
ヒーター壊れて修理出したらACを押さず直接温風がでるように
されたんだけど夏どうしようかと・・・
平成5年から14万キロ乗って7月に車検だけど買い替えた
ほうがいいんでしょうか?
なにかアドバイスをおねがいします。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:11:49 ID:lccIXptG0
>>341
???はい?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 21:21:08 ID:t31IEflx0
ヒーターのときはACボタン押さない気が
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 01:31:15 ID:aTPTbBhGO
まだ暖房かけるのにACボタン押しちゃう人いるんだね
くもったときは別だが
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 18:10:47 ID:P7mAEHHa0
前にサスペンションについてアドバイスいただいた者です。
ショックはNEW SRに絞ったのですがサスのほうが決まりません。
RSRとかタナベとかお勧めありますか?
できれば純正より車高があまり下がらないのが希望です。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:05:25 ID:BsauqnhW0
>>345
TRDのノーマル形状。
ってまだ有るのかな??
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 23:14:38 ID:00foKPoH0
最悪。
今日のこぎりを轢いてしまった。
なんで、そんなものが道に落ちてんだ? ort...
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 00:05:28 ID:czVDFi0k0
三味線をひくのは
よくあること
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:15:07 ID:utEW6GZBO
おいら、一年中ACいれっぱなしだぞ?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 12:17:53 ID:cwuaOKuIO
のこぎりは 引く時に 力をいれろと 親方に…
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 08:04:59 ID:PprZbW3tO
とうとう来るべき日が来てしまった。
窓落ちたorz 外はクソ寒いのに
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 09:16:30 ID:SbeocE4F0
>>345
スポルティーボでOK!のりごごち重視でしょ?2cmダウン・・・

forサーキットだと、街乗りがキツイぞぉ。(F14k・R8k)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 16:58:10 ID:hUk4WuiE0
花ばさみ轢いたことあるぞ
一瞬でパンクしてしもた w
354345:2008/01/09(水) 19:03:14 ID:7H8i+re90
>>346>>352
回答ありがとうございます。
ググってもJZX90用の値段とか在庫とかわかりませんでした。検索が下手ですみません。
他の車種の値段見ましたが結構高いですね・・・。
やっぱり1台分で2万円以下のスプリングとは全然違うんですよね。
迷うところです。乗り心地重視で安いって無理ありますかね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 21:16:52 ID:olsKSbby0
俺はどんな時でも窓を開けない。
閉めたまま。
それで落ちたら・・・・バカヤローーーー!!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/09(水) 22:03:27 ID:1DkiODHrO
90後期のキーレスは標準なんですか?オプション?後付け出来ますか?
357352:2008/01/09(水) 23:22:31 ID:xCV3rr6G0
>>345
昔JZX90に乗ってるとき、TRDのバネとKYBあたりのストリートショック入れてたけど、
走りもそこそこで乗り心地も良かったよ。
当時は、TRDからバネもショックも出てましたね。
私がショックをTRDにしなかったのは、発売が遅れていて待てなかったからです。

この車はロードノイズの進入が酷いから、車高調はオススメできない。
アッパーマウントノーマルなら大丈夫でしょうけど・・・。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:28:43 ID:N+kAmyXlO
以前、寒い日などにアイドリングが低くてエンストすると騒いでたツアV乗りですが
アイドリングが低い状態だと、決まって左リアから「ミュイーン」という音が結構大きめにしますが、
異常のない状態でも、そういったモーターの動作音みたいな音はするのでしょうか?
それとも燃料ポンプの辺りがおかしいと考えた方がいいでしょうか?

ちなみに過去に燃料ポンプのへんにあるコンピュータを換えたら
同様の症状が直ったという話を伺ったことがあります。


あと、この症状に関係あるかは知りませんが、
ブレーキをかけながら荷重が前に移ってる時にニュートラルにすると
決まってアイドリングが数秒だけ200rpmくらい回転が下がります。


Dラーに話したらスロットルが汚れてるからなのではないかと言われましたが
スロットルはエンジンコンディショナーで洗浄済みです。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 20:29:23 ID:gSr+OISa0
90チェですが
ヘッドライトをディスチャージ化した方はいませんか?
インプレよろしくです。
360345:2008/01/10(木) 22:47:22 ID:gI/Vl19Q0
>>357
TRDのスプリング、ググってもよく分からなかったです・・・。
値段も高そうですねぇ。
やっぱりいいものは乗り心地もいいんですね。
車高調は予算の関係で考えていません。

皆様、回答ありがとうございました。自分なりにもう一度検討してみたいと思います。
361352.357:2008/01/10(木) 23:12:04 ID:7DgupLsW0
>>345

バネ:http://www.trdparts.jp/parts_spring.html

ショック:http://www.trdparts.jp/parts_shock.html

このあたりですね。
頑張って下さい。

362352.357:2008/01/10(木) 23:13:57 ID:7DgupLsW0
↑346.357だった。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 00:51:34 ID:JbdKfgNh0
>左リアから「ミュイーン」という音

燃料ポンプの作動音だ罠
エンジン回転中はずっと回ってるので音がするが仕様
同型他車と比べて明らかに音が大きい場合は
燃ポンが弱ってきてるかも

燃ポンのストレーナー交換又は掃除、燃料フィルター交換、
燃料タンク内の濁りや異物の掃除、

エンジンコンディショナーで洗浄済みかどうかではなく
スロットルが誤作動起こすかどうかが問題なので
スロットル周辺に問題ある可能性も捨てきれんよ
ちなみにISCVは掃除したか?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 01:01:39 ID:NAA0xD0V0
>>358
コンピュータとかポンプとかは交換する費用が高めだから

まず燃料フィルタとかチャコールキャニスターとかの消耗品を疑ってみたら?

その症状だとただ単にISCVが原因というのも考えられるしね
もうすこしkwsk言ってくれんと分からん
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/11(金) 20:42:50 ID:oD7dTH98O
>>359
ヘッドライト?フォグ?
俺は両方に55Wの中華HID入れてる。
90チェ後期Vだよ。取付も自分でやった。
366358:2008/01/12(土) 10:39:57 ID:9ULfH9lq0
さらにおかしな症状としては、アクセルを強めに踏んだあと
アイドリングが低くなったりふらついたりする場合があったり、
その後マフラーの音がすごく大きくなって、パワーが明らかに落ち、
加えて排気温が高くなるのか一気にミッション周りが温かくなる感じがします。
あと、TRCオフで4千回転キープで走ると、たまにエンジンチェックランプが点きます。

こうなるとスロットル周りが怪しいと考えるのが自然ですかね
ISCVは洗浄+チェックバルブ等の交換を行いましたがダメでした。

ちなみにポンプは何やらGTR用が入ってるとかいう話ですが・・・
367358:2008/01/12(土) 10:54:54 ID:9ULfH9lq0
>その後マフラーの音がすごく大きくなって、パワーが明らかに落ち、

ちなみにこれに関しては、アクセルの踏み込み具合に対して
加速が重々しく、排気音も盛大にするという感じがします
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 11:38:26 ID:GrRTCAJ80
何かセンサーぽいね。
何か濃すぎて補正が入ってる様な感じだな。
O2センサー、ブロック側水温センサーをチェックしてみたら?
この辺のセンサーはダイアグ出づらいから直接抵抗値を計ってね。
以前、水温センサの抵抗値がズレテいて水温補正入りまくり、暖気が
終わってもA/Fがアイドリングで13台だった。なんてステキなエコカーだ…

オートサロン搬入逝って来たけど90はザット見、1台だけだったような。
90を愛するおいらとしては、ちとさみしいな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:09:08 ID:za63TvJ50
>>366
>加えて排気温が高くなるのか一気にミッション周りが温かくなる感じがします
>TRCオフで4千回転キープで走ると、たまにエンジンチェックランプ
排気温度の警告ランプとかつかないか?もしかして直管か?
おそらく生ガスがそのまま触媒にまで行っている気がする
失火してたり燃調が濃過ぎだとそんな風になる場合があるが
今回の様子を見ると何かのセンサーぽいきがする

ダイアグにエラーコードが出ればいいが出てないようだと
ディーラーとかに行って調べてもらった方がいいと思う
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 12:27:40 ID:sZ+Aw6mM0
>>365
ヘッドライトの明るさや光軸はどうですか?
371358:2008/01/12(土) 13:48:43 ID:9ULfH9lq0
盛大に音が鳴っているのは2000回転近辺です。
ちょうど5速80キロが2000なので、80キロ巡航するとミッション周りが温かくなります。
排気温警告灯はついたことないです。

3000になると音が静かになります。3000付近を多用していたり
3000キープしてたときは温かくならないです。

その前にエンジンがかからなくなったときがあるのですが
その時はダイアグを調べたときは点火系のみしかエラーコードが出ませんでした。

ちなみに直管や触媒レスではないです。
失火は6000付近でしましたが、7番プラグにしたら失火症状はなくなりました。
今は冬ですので一応6番に戻しています。
正常な90の排ガスがどんなものか知らないですが、
少し生ガスっぽいニオイがするなと感じたことはあります。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 11:12:39 ID:3fMUyNCM0
ディスチャージ化は強引だろう。
ただ明るいだけでも光軸がぼやけては。
純正の数倍の明るさのものに換える程度でOKでは?

自分は、タマが切れたので交換しようとして、
ソケットを少しいじったら灯いた。
単に接触不良だった。
ロシアの宇宙船かい!!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 18:19:09 ID:VC+REMMnO
90マーク弐のフォグはHB3でOKですか?ABのカタログには確か
9005Jになってましたが…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 03:30:11 ID:ZAZpARvQO
>>370
バーナーとライト自体の相性による部分が大きいかな。
高いメーカー品でも光軸は愚かカットラインすら出ない物もあると思う。
ちなみに今付けてるヤツはヤフオク品だけど、光軸もカットラインも出てるよ。
前に付けてた50WのHIDは全然ダメ。

昨日オートサロン帰りにヒーターが死亡。
今日点検したらエアミックスダンパーのリンク?が外れてた。
とりあえず応急修理はしたけど、ダッシュボード外さなきゃ手出せないのが分かった。
あれって外すコツとかあるのかな?
ボルト全部取ったけどガタになるだけで外せなかった。
375375:2008/01/15(火) 07:49:46 ID:S6qs+mgt0
当方GX90前期クレスタ乗りです。
オプティトロンに換装したところタコメーターだけが変な動きをするのです。
どうやらGX100でも前期と後期ではタコが互換性がないみたいでした。
そこが怪しい気がしたのですが、タコの中の抵抗かなんかを交換したら動くようになるらしいのですが数値的にはどの抵抗を換えればよいのでしょうか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 19:04:26 ID:fZt/fi5I0
何の因果か知らね〜が・・・・・バッテリ交換したらタコメータが半日したら昇天しました・・・orz
オプティも考えたけど抵抗変えないといかんの?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 01:59:47 ID:+B1JpQFRO
流れブッた切り&チラ裏スマソ。

今朝事故で廃車確定になりました。スピンして中央分離帯にリアから激突して、またスピンして止まりましたが、ドアもまともに開かない位にボディ歪んでリアのホイールもローターも割れ、リアは鬼キャンになっちゃいました。
ヤフオクで車体61k購入で距離も13万超えてたけど、調子は良かったです。俺の運転ミスで潰してしまって不本意な別れ方だけど、1年半弱の短い間でも現行当時憧れだったツアラーVに乗れて良かったです。
今、首や背中や体の至る所が痛いですが、骨折などの大きな怪我もなく、90クレスタのボディに守られた感じです。
次の車はまだ決まってないですが、車にもこのスレにも今までお世話になりました。
ありがとうございました。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 02:23:47 ID:EWxWFVMs0
前置きインタークーラーつけてる人って、
レインホースをとっぱらってるっぽいですよね。

自分のはうまいこと加工してるのか、他に工夫してるか何かで
レインホースついたままなんですが、ナンバーをずらした際に
レインホースが見えててかっこ悪いんで外そうと思いますが
強度的に取っ払っても大丈夫なんでしょうかね?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 05:57:21 ID:Q50TR/NI0
>>377
卒業?おつかれさまでした。

首が痛いのは後遺症になるかもしれんよ。
普通に骨折の方がマシかも。
お大事に。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 16:59:53 ID:HuYDIXCWO
超初心者ですいません
7年式チェイサーにナビ入れたいのですが
何型の大きさまで入れれますでしょうか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 17:49:53 ID:jpbEvqAc0
2DINまでならコンソールに
ダッシュボードにモニター付けるならお好きなだけ可
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:07:20 ID:WrA27bWOP
ツアラーVのスレって落ちたの?

今までF215/45/R17,R235/45/R17だったのを4輪全て225/40/R18にしちゃった。失敗だったかな?(汗)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 19:52:15 ID:qjWxu3Ue0
>>378
ダイジョブだろ。おいらは中切って両端だけつけてるぞ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 20:37:24 ID:EWxWFVMs0
>>382
俺は17ならば前後とも215-40-17だけども、
18のときは225-40-18だよ

>>383
そうですか。とりあえずナンバーのとこらへんだけ
ぶった切ってみますね。

ってかキッチリとまった純正バンパーってはずすのめんどくせえなあ
いくつボルトはずさなきゃいかんのだろうorz
今まで数箇所のタイラップで止まったペラペラの
社外エアロがついた車しか乗ったことない奴にはしんどい。
っていうか今考えたら、そんな車に乗ってた奴がバンパーの強度気にするなんて
すげえおかしな話だよなあorz
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:51:07 ID:C8NunYBC0
gx90乗りだが車検ごとの整備点検のみで12万キロだが
全く壊れる感じがしない
オイル交換は5000キロごとにしてる
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:53:15 ID:C8NunYBC0
しかしエンジンオイルが減るんだ
2000キロ位走ると
ゲージのHiまで入れてたのにLoまで下がっているんで
1リットルくらい補充する
どうしてかな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/16(水) 23:54:31 ID:C8NunYBC0
ちなみに下漏れはない
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 00:24:49 ID:MQknWNcBO

1G病ですね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 01:35:30 ID:qThCYaXf0
>>385
1Gエンジンはバルブステムシールがダメになってオイル下がりを起こしやすい
どんなに丁寧に乗っても何をしても走行距離や経年劣化で必ず起こる
治すにはヘッドのOHしかなく10万円以上かかる

てかトヨタタイマーだったりしてなw

JZ系も1Gエンジンほどではないがオイル下がりしたりするから注意
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 08:45:04 ID:vNZKa2XV0
プラグホールからエア圧掛けて
バルブスプリング抜いてステムシールだけ交換
ヘッド下ろさないこのやり方だと安く済むよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 10:58:43 ID:sMlmxa2w0
age
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 12:27:33 ID:BKwGgYz8O
7インチのワイド型のナビは付けれませんよね?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 14:43:30 ID:gIQiZZcb0
枠切りしかない・・・・・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 20:15:43 ID:MasiXWow0
確認するまでもないな
395345:2008/01/18(金) 20:18:23 ID:pXNxJG3D0
10万キロ整備?やってきました。
驚いたのがエンジンマウントの交換で振動がほぼ0になりました。
中古で買った車なんで停車時多少ブルブルいってるのが普通なのかと思ってましたが
本当に静かになりました。
タイミングベルト、ウォーターポンプ、サーモスタット、LLC、エンジンオイル、ATF、その他いろんなガスケット
交換して、結構高い修理費になりましたが、まだまだ乗れそうなので満足してます。

チラシの裏でした(*^^)v
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 21:22:21 ID:XoQA+i4p0
おめ!
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:37:26 ID:A3wJ5yucO
携帯からすみません。マークUツアラーV乗りですが、最近ステアリングを回すとキュルキュルと異音がするのですが原因がわかりません。どなたかご教授いただけないでしょうか?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/18(金) 23:44:18 ID:A3wJ5yucO
ちなみにステアリングはノーマルです。
パワステタンクも正常でした。
エンジンが冷えている時にかならず音がします。
長文すみません。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 01:00:02 ID:JzB1g+bw0
パワステベルトを調整して
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:25:19 ID:3ND3crgY0
パワステベルト…まぁいいや。

文面からすると整備歴なさそうだね。
1Jのパワステはちと面倒だからデラか世話になってる
整備工場行った方がいいね。おいらが以前やったのは
ポンプからの音だったぞ。リビルトじゃなくてオバホ依頼
だったからメンドかったけど。整備出来る人なら交換自体
難しくはないけど面倒…頑張ってみるかい?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 11:41:45 ID:NYw8ZVcR0
既に別の車に乗り換えてしまったし、2年位前の話なので詳しいことは思い出せないが
ステアリング内の端子(ホーンかエアバッグ?忘れた)が可動部に接触している為に音が鳴ったりもする
端子の位置を調整すれば音は鳴らなくなるが、これも何故か冷間始動の時しか音が鳴らなかった
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 13:33:53 ID:4pGroI590
車内のハンドル周りからか
ボンネット内の音なのか
どっちだ?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 15:57:07 ID:6PJ86Ot90
単にステアリングフルード漏れじゃないのか?
もし漏れてたら、漏れ止め液(1000円程度ので十分)注入で応急処置。
無茶なハンドリングしなけりゃ鳴きは収まる。
それでも鳴き出したら、ウン万かけてなおして下され。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/19(土) 20:34:09 ID:g0YyyGGI0
397です。レス有難う御座います。

>>399
明日の朝に見てみます。

>>400
ポンプですか…
ステアリングの中が何かに干渉して鳴っているみたいです
回しているときも手に擦れるような感触がします。
できるだけ自分でやってみたいので、友人の工場を借りてやってみようと思います。

>>401
なるほど…
たしかに冷間始動時だけというのは気になりますよね。
なぜだろう…

>>402
車内からです。
かすかに手に振動がきます。

>>403
明日、明るい時間帯に見てみますね。

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 01:07:24 ID:oOdN948Y0
車内のハンドル周りからの音なら、
ステアリング内の端子ぽいな
エアバック付きでなければカバー類剥がして
スプレーグリスでも吹けば止まるんだが…

純正ステアリングだとエアバッグ付きなんで
誤作動コワヒ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 03:49:38 ID:mg88eL91O
90マークU2500グランデ、理想のオイル粘度は?
この車に乗り換えてオイル交換4回、どんなオイルがいいのか今だに毎回悩む‥
5w30、10w30辺りでいいんでしょうか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 10:24:42 ID:22nj/Twh0
気にするな。
オートバックス行って
3000円ちょっとの
ノーマル鉱物油で十分。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 10:36:20 ID:+KH2FI3e0
>>406
古い車に5w-20とかの低粘度オイルはダメ

乗り方にもよるが街乗りなら10w-30あたり
高速とか長距離走るなら10w-40あたり

安いオイルでもいいからこまめに変えればいい
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 10:47:59 ID:oOdN948Y0
トヨタ純正のキャッスルOILで見ると

0W-20 新車系の省燃費オイル・不向き
5W-30 スタンダード 今時期ならコレ
10W-30 スタンダード 通年使用オケ
5W-30〜10W-30あたりで選んでおけば充分かと
値段、グレードは最低クラスでも無問題
ホムセンか用品屋で一番安いの入れとけ

新車で売ってた時期には10W-40あたりも純正指定になってたのだが
オイル性能の向上で低粘度でも充分使えるようになってる

410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 13:42:25 ID:+CzT0OB00
低粘度入れるとトルクが減った感じがするし
オイルの消費が激しくなる

俺はツアラーVなのもあるがずっと10w-40入れてるな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 19:45:55 ID:mg88eL91O
>>407>>410
ご回答ありがとうございました。
長く乗りたいんでつい神経質になってしまう‥
そんな神経質になる事もないんかな。
意見参考にして、今週オイル交換してきます。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 21:53:41 ID:zfM8+T3/O
1JZだがオイル下がりしてる模様・・・
修理したら五万程かかるし放置して一年で乗り換えるか。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 18:35:24 ID:AB9jbIH9O
ABSランプの左どなりにある黄色いランプは何を意味しますか?
上から見た車のプレーキランプが光ってるって感じの絵柄ですが…
車幅灯やライトをつけたときだけ点灯するのですが。
もうすぐ後ろの電球が切れるよ的な合図でしょうか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/21(月) 20:13:11 ID:IjkDiMLq0
お察しの通り球切れでしょ
うちの子はバッテリがへたってくると球が切れて無くてもブレーキ踏むと付く
マーク2の2.5グランデ前期
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 23:56:47 ID:t5RF/cE9O
すみません、教えてくれませんか。
ナンバー灯部分の樹脂製?の透明なフタが取れません‥
球交換したいのですが、あのフタはどうやって取るんでしょうか?
マークUグランデ前期です。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 00:22:17 ID:PMGLrW9B0
あれってトランク側から攻めるんじゃないの?やった事ないから知らないけど
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 00:54:09 ID:rC62EKytO
>>416
そうなんですか?
知らなかったです‥
ありがとうございます!
あと、もう一点聞きたい事が‥
今のグランデは中古で買って前オーナーから15インチのタイヤ履いてるんですが、2500でもこれが標準なんでしょうか?
近いうちタイヤ交換したいので。。。
16インチはツアラー系のみ??
質問野郎ですみません‥
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 04:29:15 ID:hDwT5fD30
グランデの標準は15インチだった稀ガス
ツアVは16インチで幅と扁平率は前後違い
ツアSはツアVの前サイズを全輪に、だったかな

てゆーかホイールを換えるつもりが無いなら
タイヤサイズを15か16か悩む必要なかんべ
自動的に現状と同じサイズかホイールに適合したサイズ入れるしかない
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 14:51:03 ID:YVJwKjqCO
一発廃車でさようなら
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 02:44:46 ID:ywm+7Ta9O
>>418
タイヤの溝が危ういので、車検を機にホイールをアルミに変えようかと思いまして‥
ホイールも15インチを選べばいいんですよね‥?
丁寧なご回答ありがとうございました。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 05:08:15 ID:Rse0GIL4O
今度90後期チェイサーアバンテ買うのですが 
バルブの種類なにかわかりますでしょうか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 05:13:48 ID:fHa6L7P30
何バルブ?
吸排気バルブ?PCVバルブ?1WAYバルブ?タイヤエアバルブ?
何とな〜くヘッドランプバルブかフォグランプのような気もするが
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 05:18:44 ID:fHa6L7P30
>>420
標準でイイってゆーなら15インチのホイールに15インチタイヤ
幅やらオフセットやらPCDやらイロイロ選択肢あるけど
「ノーマルサイズで」って言っておけば
店側が適当にみつくろってくれる

予算があるなら16でも17でも好きに履けるけど
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 08:38:59 ID:Rse0GIL4O
>>422
ヘッドライトです!
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 20:14:42 ID:98iXGrOt0
>>424
H4だよ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/24(木) 21:58:57 ID:HR5CbB7iO
オルタネータってOHのやつでも部品だけで4万もする?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 00:14:08 ID:gRWkn4EZ0
>>426
ブラシ交換くらいなら頼んでも5000〜1万位だろ
っていうかオルタのブラシくらいなら自分でも交換できるぞ

リビルド品なんかは2万も払えばいいのが手に入る
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 01:04:54 ID:fshVyv4D0
OHのやつ って何?

予想1 リビルド品本体価格
予想2 O/H依頼した場合のパーツ代

オルタネーターの脱着5.000円〜
簡易修理12.000円〜(修理工賃、部品代を含みます。ブラシ交換)
軽修理25.000円〜(修理工賃、部品代を含みます。)
重修理35.000円〜(修理工賃、部品代を含みます。)
リビルト品交換25.000円〜
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 01:24:46 ID:+/bMjKcwO
1JZ‐GTEなんですが燃料フィルターってどのへんにありますか?

素人質問ですいませんが交換方法なども教えて頂きたいです。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 02:56:56 ID:VZuMylxv0
>>429

h○tp://www.geocities.jp/jzx90_tourer_v_kage/ff.htm
参考に。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 08:48:39 ID:z1nJU0X+O
>>425
ありがとうございます。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 11:51:41 ID:BFyNLKTY0
ATだけど、停止時にDに入れてるとグググ・・って振動が出て、回転数がアイドリング回転が下がり気味
Nにすると振動はなくなり、エンジンが軽くなったように回転数も上がる。

もう限界ですかね。後期のGX90なんだけど、15万km走ってエアコンも逝ってるし。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 18:08:31 ID:JrVtf30N0
>>432
エンジンマウントの交換、ミッションマウントの交換
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 18:16:28 ID:4pjSSM6A0
DとNで変わるのは普通のような気も
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 18:20:26 ID:lHPDYJDZ0
>>432
まずISCVの清掃
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 18:49:19 ID:lRPOpjNz0
ガソリン価格高騰の今・・・・
マークU2.5グランデ乗りだけど理想的な燃費重視の
乗り方ってある?急発進急加速はしてないけど。

俺的にODに入る60kmまで2千回転超え位で加速して
60kmに成れば1500-1700回転で60kmキープで
走ってるけど、他に何かありますか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 19:24:18 ID:4pjSSM6A0
そんな意識がある人はもう出来てるんじゃない
あと無駄な荷物載せないとか、タイヤの空気圧高めとか」
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/25(金) 22:37:53 ID:fshVyv4D0
アクセルオフ

惰性走行
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 05:17:49 ID:GqzFD+pJO
90系マーク2、初車検です。
皆さんはいくらくらいしました?
安く済ませたい‥(切実)
12〜13万円なんて無理だよね‥?
安月給の俺には車検は痛い‥‥
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 05:21:46 ID:GqzFD+pJO
あっ、中古で買ったので初車検って意味です。
10万キロ越え、タイヤ交換、タイベル交換、3本ベルト交換は確実っぽい‥
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 13:54:29 ID:yOXU/8RX0
タイヤは中古タイヤ屋とかジャンクヤード
細かいヒビが入って3分山で硬化したのなら2千円程度から売ってる
銘柄やパターンごちゃ混ぜで最安のを選べば
交換工賃や古タイヤ処分料含めても4本で1万数千円

タイミングベルトは車屋に頼むとして
補機類ベルトなら自分で出来るだろ
これくらいできないならあきらめれ

トドメはユーザー車検(自分で行く)
12〜13万円で充分収まる
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 17:12:11 ID:pWrnmggJ0
タイベル車屋に頼むなら、補機類ベルトの工賃かからないんじゃね?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 02:15:10 ID:DH2CvXml0
だな 別な工程で考えてたスマソ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 02:47:29 ID:ba+lbG+NO
レスありがとです。
90系のタイベルっていくらくらいするんだろ‥
以前は日産の某ターボ車乗ってて、込み5万ちょいした記憶があるんだけど。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 08:56:07 ID:8a+fBeyRO
携帯から失礼します。

朝方エンジンをかけるのに5分くらいかかります…
全然かかりません。一度かかってしまえばそのあとは調子も良くエンジンもすぐにかかります。
しかしまた一晩駐車したあとは同じようにかかりが悪いです。
何が原因でしょうか?
H6年式の1JZ‐GTEでプラグとバッテリーは新品です。よろしくお願いします。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 12:10:07 ID:eJ8nh9mM0
>>445
もともと1JZ-GTEの始動性は余り良くないからなんとも言えんが
エンジンかかった後に黒煙を吐くとか青い煙を吐くとか
何か他に情報はないの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 14:05:01 ID:8a+fBeyRO
>>446さん
ぶん回すと黒煙はでます…
エンジンをかけるコツとしてはセルを回す→かからない→5分くらい放置する→セル一発始動。です
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 16:38:40 ID:i3DOJdpgO
燃圧はどうだろ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 17:12:29 ID:8a+fBeyRO
燃料系が怪しいですか?
神頼みでワコーズのFUEL1でも入れてみようかな…
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 19:20:10 ID:SEvuQeue0
>>449
なんだろうなぁ
燃料系なきがするが

燃圧がおかしいのかセンサーがおかしいのか
プレッシャーレギュレータとかインジェクターの確認
チャコールキャニスターとかも確認
ダイアグも見てみ

黒煙=燃料が濃いって事だろうからシリンダーにガソリンが漏れてるのかもな
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 21:07:44 ID:i3DOJdpgO
燃料残圧保持できずに低圧で燃料気化せず少し垂れながす
燃圧上がり通常の燃料噴射で始動するが最初の垂れ流した燃料で黒煙モクモクしてるんじゃまいか
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/28(月) 23:19:53 ID:ocrErG5E0
ツアV前期のMT乗せ換え車両ですが、コンピュータを見たらAT用になってました。

90系でも100系みたいにコンピュータがATのままだとストール症状が出るのでしょうか?
(ちなみに僕のもたまに出ているので・・・)
あと、その他に乗せ換え車両のコンピュータをAT用のにしとくと
どういった不調が出るんでしょうか?

とりあえずMT用のに変える気でいますが、
コンピューターは前期と後期の区別ってありますか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 00:22:51 ID:aQ5RYbSgO
エンジン始動時に黒煙が出る事はないんですが高回転まで回すと出る時があります。
セルを回してエンジンがかからないのに5分くらい放置してからだとセル一発始動なのが意味不明です…
素人意見ですいません。

自分でできる燃料系の良否点検ありますか?
当方ペーパー整備士なんでよくわからない為に教えていただけると嬉しいです。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 01:01:21 ID:RTQfLF210
ペーパー整備士でも多少知識あるなら
もう少し状況説明してくれお

高回転時の黒煙は始動性と関係なさそ
朝イチでキーONにしたとして
まず燃料ポンプが回るハズなんだが
作動音してる?すぐ止まる?長めに回る?変な音してない?
以上一発目の作動を耳すませてやってから
キーのON/OFFを10秒間隔で2〜3回やってみ

次にセル回すワケだが「どう掛からん」のよ?
キュルルルルルルルルルルルとセルモーター音だけ?
ボボッ ボッ とかプスプスとか初爆しない?
アクセル煽っても変化ない?
排気管に鼻寄せてガソリン臭するかどうかもチェック
チェック時は
音の変化や小さい音を拾いたいから当然カーステ、エアコン類全部OFFでな

燃圧の簡易チェック方は知識も経験もなさそなので略
燃料系以外だとセンサー類やアイドルスピードコントロール系
ECU本体や点火系など電気系になるので車屋行き
なんとなくこの辺臭い↓
ttp://blogs.yahoo.co.jp/itakame3/47949083.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/itakame3/42483358.html?p=4&pm=l


455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 09:49:59 ID:1ojDHfcRO
90のルームランプのカバーって どーやったら外れますか?助手席側を−で あおっても 割れそうです
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:22:55 ID:XDmStJn10
マップランプ(オーディオ上)ならユニットごと引っ張り出す ※サンルーフなし車の場合
室内灯(前座席と後座席の間)ならレンズをこじって開けたらネジ4つが出てくる模様
ちょっと出るのでレス出来ない
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 11:28:07 ID:1ojDHfcRO
>>456さん ありがとうございます 室内灯のレンズこじってみます 割れそう
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 13:04:41 ID:aQ5RYbSgO
>>454さん
詳しくありがとうございますm(__)m本当に助かります。今日仕事上がったら確認してみます。
何から何まですいません…
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 22:56:14 ID:aQ5RYbSgO
>>458です。

燃料ポンプの音はよく確認できなかったのでまた明日確認してみます。
ただ音がしない時でもかかる時はかかる気がするんですが…

かからない時はセルを回しても初爆もしません。
かかる時もボロッボロッボロロみたいな感じで調子が悪い感じがします。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 07:21:40 ID:4NzncLqWO
トヨタ車はクランキングしないとポンプ回らないよ。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/30(水) 13:02:35 ID:DNau9M3E0
>>452
ストールする原因の一番はダッシュポットがATには
無い事で起きてるとおもうんだけどな。
データである程度、直す事は出来るけど手っ取り早く
オクでMTダッシュポット付スロットルを安く入手するのが
簡単だと思う。

ECUは前期後期で品番が違うね。って言ってもグランド線
が1本違うだけだけど。これもオクで入手だね。

MT−ECU
前期 89661-22480
後期 89661-22600

こんなんでOK?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 03:55:41 ID:3Y5kxw56O
携帯からすみません。

マーク2グランデ2000乗りなんですが似たようなアルミで17か18にしようか悩んでます。

ちなみにローダウンはしてありますがエアロはついていません。どちらの方が見た目よくなりますか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 11:38:11 ID:IM8V4pysO
質問する時は…(以下略
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 14:31:39 ID:hThwtWXa0
皆さんにお聞きします。
ダッシュボードにパナソニックのポータブルナビをつけました。
1ヶ月ほどしたら、フロンとガラス内側のエアコンの吹き出し口のところがはがれてきて、
中のウレタンっぽいのが出てきてしまいました。

こういう症状の方いますか?
また、対処法はありますか?

よろしくお願いします。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 15:53:17 ID:6J/hDoUT0
>>462
個人的に18は似合わん
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 17:52:26 ID:tln1fRweO
>>462
17と18両方履きましたが、今の時代だと見た目だけ取るなら18位は欲しいと個人的には思います。
タイヤ被る位に下げてるなら18の方がカッコいいかと。あからさまに遅くなって、乗り心地も悪くなるけどね。

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 18:19:56 ID:z6piw2XZ0
>>464
90系、100系の前期によく起こるダッシュボードの浮きだな
ダッシュの交換で7万位かかるはず

100系についてはネットでかなり問題になった
参考にどぞ
ttp://www.carview.co.jp/bbs/104/35/?bd=100&pgcs=1000&th=423925&act=th&kw=%e3%83%80%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/17131/blog/48746/
468452:2008/01/31(木) 19:51:35 ID:kTHm/V/q0
>>461
ありがとうございます。
スロットルのダッシュポットですが、スロポジセンサーの
奥の辺にある変なキノコ状みたいなやつですかね。
これならとりあえずついていました。

あと、CPU換えましたがストールは嘘のようになくなり、
回転数も常時800くらいで落ち着いてます。
(今までは1100だったり、600だったりとバラバラでしたが・・)
それと加速もだいぶスムーズになったような気がします。

っていうか、AT用のを外したときに
CPUのコネクタ部分に茶色い液体がべっちょり付いてました。
ネットで見ましたが、アイドリング不調の車両のCPUを見たら
同様の液体が付着していたとあったので、
アイドリング不調はもしかしたらこれもあいまってたのかもしれません。


>>464
前期ですがダッシュボードの置くがめくれあがってますよ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 00:02:09 ID:92KP8KYq0
>460

V乗りだけど、クランキングしなくてもIG−onでポンプは回るよ。
大容量ポンプに交換するまで気付かなかったけど。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 03:50:16 ID:H0xwRsTJO
90は100と違ってATでもダッシュポットついてるよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 08:09:53 ID:RiPw228DO
ハンドル回すとキーキー音がするんですけど
直りますか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:03:04 ID:lSbuZD0I0
直ります
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/01(金) 21:25:34 ID:e+YrBQqtO
>>471
社外ハンドルつけたらキーキーなってたけど、いつの間にかしなくなってたわ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 03:02:16 ID:3iPoKpoZ0
ホーンの接点にグリス濡れ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 10:37:42 ID:sJHbK1MX0
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 19:55:39 ID:FjrK/SuM0
それにしてもカッコ悪いスタイルだわ、90。
金ねーからこれしか乗れないし。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/02(土) 20:02:57 ID:P5VPjZLE0
軽ノレ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/03(日) 07:02:41 ID:+ihqiOwU0
>>476
金ないお前が自動車税とかきついだろ。
10年落ちの軽のNAか、新車なら 三菱ミニカ LYRA 3ドア 5M/T 定価58万2750円
もちろんエアコン付きで新車だし、維持費も長い目でみたらかなりお得だ。車体も安いし。
貧乏なお前にはぴったりだ。90は逆に税金、維持費や修理代など高くつくから好きでなければ、
手放したほうがいい。
479:2008/02/03(日) 07:04:28 ID:+ihqiOwU0
480476:2008/02/03(日) 15:05:45 ID:K7/rVvVB0
81のGTEを車検時廃車にして、
車検代+α程度の90FE買った。
軽はバカにしてると、90より中古でも高いからな。
この90距離も5万そこそこのだから、
4年は我慢して目をつぶって乗るよ。
前回のGTEの車検は24万だったからな。
それ以下で買える検2年付きがあったから買った。

100も買えん俺は完全な負け組。

481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 02:13:32 ID:5qpLyk090
>>480
エンストするし失火するしアイドル不安定だというので
検1年半付き5速ツアラーVを個人売買で15万で買ってきて
ついてたダセえ18インチのメッキホイールを売って6万ゲットして
コンピューターとO2センサーとイグナイター換えただけで直した俺は勝ち組

まあ1年くらい乗ったら25万くらいで売りさばくわw
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 02:15:41 ID:+RIKWxWG0
>>476
乗ってないが100よりはまし。クレスタは終わってるが。こっちが新型かと思ってた
483464:2008/02/04(月) 09:36:21 ID:qaO0+k1Q0
>467
ありがとうございます。参考になりました。

で、そのまま直さずに乗り続けることにしました。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/04(月) 20:02:45 ID:OfKcLaWD0
90クレスタ ツアラーV 買ってくれる人いますか?
クラッチが滑りはじめてる以外は快調です。

20万くらいで売れないかなぁ・・・ヤフオクかな・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 08:31:47 ID:LJQUY2Xn0
もう二年乗ることにしました
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 07:34:24 ID:PYnbapPU0
GX90マークU乗りなんだが
1速→2速に入る時だけやたらショックが大きい。ワンテンポ遅れて入ってる感じ
けどそこそこ踏み込んだときはショックがほとんど無い
ディーラーやショップに連れていっても「確かにショックあるけど原因よくわかんね(´Α`)ATFいれかえる?それよりマークX買わね?」と言われる
結局ATF入れ替えたけど特に変化なし、入れ替え時の目視点検でも異常も見つからず・・・
こんな症状の人います?
487sage:2008/02/06(水) 09:54:27 ID:3Js01LLnO
こんにちは。

当方クレスタV 5F 後期を探しています。

中古車屋などでも探しているのですがなかなか見つかりません。
20〜30万くらいで不調無しの車両どなたか譲っていただけませんか?
当方愛知県です。

488484:2008/02/06(水) 20:35:37 ID:GIo0Ff470
>>487
484ですが、30万で買ってくれるならクラッチ交換しますよ

LSDもバキバキですし、タービンも変わってますので、
ドリフトするには良いと思います。

あまり綺麗じゃないですが、現車確認されるなら[email protected]まで。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:40:51 ID:3Js01LLnO
488さん!
今メールしたのですがエラーになります。

[email protected]

よかったらメールいただけますか
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 22:51:58 ID:UN5L84dw0
>>486
俺の以前の81もあった。
で、ディーラーにみてもらっても、
なんとも無いという。
明らかに異常なのに。

確実にトルコン滑ってると思われ。
交換すると金かかるから、
このまま乗った方がいいですよ、という暗示だろう。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/06(水) 23:18:15 ID:CHqbTrxU0
>>486
ATの点検手順をしてみたら?
だいたい故障場所を特定できる。

エンジンの回転数に応じた車速にならない=トルコンすべり→ストールテスト
変速異常、変速に時間がかかる=油圧低下、クラッチすべり→タイムラグテスト

ストールテストは
1、サイドを引く
2、左足でブレーキを強く踏む
3、Dレンジに入れる
4、右足でアクセル全開(この状態を5秒以上続けない事)
 1G-FEなら確か2400rpmでストールする

タイムラグテスト
1、サイドを引く
2、右足ブレーキを踏む
3、Nレンジに入れる
4、ストップウォッチを構える
5、NからD、NからRにチェンジレバーを移動して
  軽いショック(動力が伝達されるショック)が出るまでの時間を測定
NからDは1.2秒以下 NからRは1.5秒以下じゃなければならない

油圧テストはプレッシャーゲージをAT本体につけて計測>ディーラーへ

おそらく1→2速に変速する時だけ悪いなら
その部分のプレッシャーバルブの故障だと思われ
それか失火とかノッキングしててパワーの出が悪いとか
アクセルワイヤーの調整不良の可能性もある
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:07:39 ID:L9Ba49RX0
>>459は解決したか?
一度その症状経験したことあるよ
4932JZ:2008/02/09(土) 09:36:59 ID:nFI5JNzZ0
回転数age
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:37:33 ID:+GWVw31l0
>>486
年式 走行距離を書け!!!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:37:55 ID:+GWVw31l0
>>484
そりゃ無理だよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:56:24 ID:g+HYPsfx0
前期のツアラーV乗せ換え5速なんですが、
一度アクセルを強めに踏み込んだり、ブーストをかけた後だと
普通の街乗りレベルの踏み込み量で、強く踏み込んだりする前よりも
排気音の音量が明らかに上がって、排気温度も高くなって(ミッション回りが温かくなる)
トルク感も薄れてしまいます。
そして再始動すると、また音量も元に戻り、トルク感も元に戻ります。

たぶん燃調がおかしいのかなあと考えたのですが
ブーストカットコントローラーやブーコンなんかをつけてると
極端に燃調がおかしくなるもんですかね。
それともO2センサーとかのセンサー類の不調ですかね。

ちなみにアイドリング時に若干生ガスのにおいがします。
4972JZ:2008/02/10(日) 22:31:47 ID:oHjeZAIw0
路面凍結注意!
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 10:15:55 ID:k5ke54dD0
ガソリン代をケチってレギュラー入れてたからか
エンジンがイカれた\(^o^)/
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 18:15:05 ID:HMQAFCof0
レギュラーいれるとエンジンの振動が大きくなるし
パワーダウンでアクセル踏むから素直にハイオク入れてるよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 07:07:57 ID:8dDGw/TC0
田舎に住んでて車がないと生活できないんだけど金はなくて、
前の愛車を路外転落全損させちゃったので、急遽中古車屋で
安いオススメを選んでもらって、H8年クレスタJZX90乗りになり
ました。

14万3千キロ走ってますが、そんなに状態は悪くないみたい。
タイベルは交換済とのこと。

前オーナーがレギュラー入れてたのが心配点か。
わざわざフューエルキャップに「レギュラー」シール貼ってるの。ワロス
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:10:10 ID:8dDGw/TC0
えっとそれでいきなり質問なんですけども。

グレードがスーパールーセントGで、純正のラジオ+カセット+CDの2DINオーディオ
がそのままついてたんですが。
やっぱCDチェンジャーないと不便だよなーってのと、前車から取り外したカロのHUと
チェンジャーが余ってるので、ショップへ行ってつけれないか聞いてみたんですが。

このクレスタの純正オーディオには、ノーマルのと、スーパーライブサウンドシステム
とかいうのと2タイプあって。後者だと社外オーディオの取り付けに手間がかかって
金もかかるとか。バラしてみないとどっちか分かりませんて言われた。

なんかスピーカの配置とかから、素人でも見分けられる方法ないですかね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:43:45 ID:xzCzJ6Wt0
スーパーライブサウンドシステムは後部座席の後ろにウーハーがあったと思う
前部ドアにもツイーターがあってスピーカーが多いはず
でもオレは詳しくないから他の人ヨロ
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 21:07:22 ID:GFsc19Xm0
>>501
俺もオーディオにはさっぱりなんんでカタログうp
ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up16307.jpg
普通は6スピーカー(リヤトレイのスピーカーがない)
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:20:03 ID:fEFuCkOY0
壊れたエアコンの暖房を使う方法をマスターしたw
発進時に風を出しながらアクセルを一瞬強く踏んでポコって音がすればOK
もしくはアイドル状態で風を出しながら、弱風から強風に切り替えるのを繰り返すと
強にした瞬間にポコってなって暖房使える。

冷房は去年いまいちマスターできなかったが、今年こそ頑張る。
ところでエアコン壊れてる人に質問。温度調節ってできる?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:24:39 ID:xzCzJ6Wt0
エアコン壊れてる人に温度調節とはこれいかに
506501:2008/02/13(水) 00:10:54 ID:Pkpy+EY70
>>502-503
ありがとうございます。
早速見てきたところ、リアシート後ろにウーファーは入ってませんでした。
ということはノーマルオーディオですね。
HUとチェンジャーを安くつけてもらえそうです。
安くといっても工賃で16,000円ぐらいするんですが……
まぁ、できる人は取り付けキットだけ買ってきてDIYしちゃうんでしょうけども。
自分には無理なんで、まぁ、労力分のお金は払わないとねぇ。

来月後半ぐらいかなー

標準オーディオの音質にも不満あるんですけど、それがHUのCDプレーヤ
部が悪いのか、アンプ部が悪いのか、それともスピーカが悪いのか分からん
ので。
カロに変えたらCDプレーヤとアンプは良くなるから(前の車で使ってて不満の
なかった組み合わせなので)、それでダメだったらスピーカですかな。
でもスピーカかえるとなって、それも自力じゃ無理だからまたショップに頼んだ
ら今度はいくらかかるやら。
車体代金超えそうですぜw
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 01:12:08 ID:OK1Bl/BW0
下手なワザを練習してるヒマがあったら直せよw

エアダンパー(送風の切り替え)が逝かれてるだけだろ
508486:2008/02/13(水) 10:37:04 ID:kSWbZmAG0
>>494
遅レスすまん
96年式、現在の走行距離5万8千キロ  2.0グランデ リミテッド
2年前に中古で買ったが(4万3千キロ)その時から既に同じ症状が

程度がいいの持ってきてって言って試乗しなかったのが痛いw

>>491のテストもやってみたがストールテストはとどめを刺してしまいそうなのでやってないw
ノッキングに関してもディーラー曰くエンジンは絶好調らしい
アクセルワイヤーもブンブンふかしてチェックしてたから問題ないかなと

原因一個潰してもそれじゃない(他のパーツも影響受けて壊れてる)可能性もあるからドーンとミッション載せ換えがベターだべって言われて(´・ω・`)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 16:04:18 ID:dnclnsdy0
>>506
オーディオ交換&チェンジャー取り付けで16000円とかボリ過ぎだろw
初めてやるにしても2時間もあれば終わるよん
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 17:53:21 ID:D8LhKxcU0
>>507
今度の夏を過ぎたら車検切れるのでお別れの予定。だから、もう修理はしないでコツをつかむのみ。。。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 10:47:05 ID:T808Kwxk0
保守
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 00:55:47 ID:OUQDIwcw0
>>508
二十年位前の話。他社の新車を買って、一ヶ月位で似たような症状出ました。
そーっと踏んでるのに一速〜二速の変速ショックが大きく、回転数も引っ張り気味。
深く踏んだ時は異常無くシフトアップ。
ただ、常にそういう状態という訳ではなくて、症状が出たり出なかったり。
一度出始めるとしばらく続く感じ。
ディーラーに持って行ったが、メカ部の異常は見当たらず。
ATを制御してるコンピュータの不調かもと言われ、電子部品を交換したら直りました。
大昔の話だし、メカ音痴な素人なんで的外れな事書いてるかもしれません。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 07:33:40 ID:EQpXB6bFO
>>461はじめまして。 100クレスタ後期のAT改MTに乗ってます。コンピュータで前期と後期の違いですが、グランド線ってなんですか?私はMTコンピュータ(前期、後期不明)を付けてますが、ストールしてしまいます。マニとレーシングサクションも付けてますが…
514352.357:2008/02/16(土) 09:05:00 ID:376BOmWM0
>>512
1G−FE搭載車だと思うけど、スロットルバルブのリンク部分からA/T本体にワイヤーが伸びてる??
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 10:28:28 ID:QkM4Y268O
90マーク2は今だと中古車販売の相場はいくらぐらいかな
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 11:29:50 ID:YJ5v/6Hr0
年式と走行距離にもよるけど。
グレード・仕様のほうが値段への影響が大きそうだ。

ノーマルだと25〜60万円ぐらいじゃないかと。
走り屋仕様になると急に100万超えたりするみたい。

携帯からだとネット中古車情報サイト見れないんだっけ。
PC使えるなら情報サイトで自分で探せ。w
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 11:46:26 ID:vYkTqO3r0
>>513
これは90ECUの話。100は知らない。
100にはダッシュポット付いてたっけ?
なけりゃそれじゃね?まぁ、違う原因かも
しれないが…
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 17:27:33 ID:vuDL6pfd0
H8年式 グランデ 12万キロ

ブレーキ掛けるとブレーキ系から異音?
大丈夫かな?



519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 18:01:04 ID:/w2SBr220
ブレーキパッドの点検はどうでしょう
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:45:24 ID:cA8duVuY0
加速するときに、ダッシュボードかボンネットの辺から
ギュルギュルギュルと変な音がする時があるんですが何だかわかりますか?
町の整備工場で見てもらったんですがその時は再現できず・・・。
Tベルト、ファンベルト、その他基本整備はちゃんとしているつもりです。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 03:06:22 ID:7npDgFOAO
>>520以前私もクレスタのV乗ってたけど同じ現象ですよ。エアコンの吹き出し口付近で水が流れるような…ネズミが鳴くような不気味な音がしました。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 10:02:13 ID:q0iKLBVa0
>>506
前レスにド素人のオーディオ交換後記が書いてあったぞ。
その前にカロの”HU”って何?

音が良くないのはスピーカーのせいだろう。
もうこれだけ年数経ってたらヘタリまくってる。
交換となると、ドア4枚に1個ずつついてるから、
4個交換となるととんでもない手間。
フロントドア2枚で十分聴ける様になる。

オーディオ部の交換はたいへん簡単なのでDIYお勧め。
ネットに詳しい写真付き説明ページがあるよ。
そんなに時間がかからないからやってみたら?

スピーカー交換もそれなりの労力と時間をかければDIYできるよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 16:18:47 ID:hBYXaFAB0
HU=ヘッドユニット。一般的にはヘッドかな。CDやらチューナーが一体化したやつ。
純正の場合ヘッドとスピーカーのメーカーは違う場合が多い。下手するとフロントとリアで
違う場合もある。もちろんそれに合わせてチューニングしてある。全てはコスト削減のため。
SP一個2〜300円だよ。しかしトヨタはその中でベストの物を作る。この辺が他社との差。
524520:2008/02/17(日) 19:15:35 ID:ctL4eq5o0
>>521
レスサンクスです。
自分のはスーパールーセントの2500ですが、おっしゃるとおり
水が流れるようなギュルギュルって音です。何なんですかね・・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:21:51 ID:q0iKLBVa0
>>523
チューニングっていえる程の事してるのかな。
純正スピーカーも繊維系のエッジにしたのは進化だが、
ミッド兼ウーハーのみの寂しいモノ(4スピーカー車)。
音も明らかに市販スピーカーに劣る。

ヘッドユニットがあるなら、是非スピーカーを交換したいところだな。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:28:38 ID:xwaaVhoX0
>>513
100系のオートマ用スロットルには90系と違ってダッシュポットがついてないから
これをマニュアル用に換えたらいいんじゃないかな。

あと、大半の乗せ換え車がミッションだけ取り付けて終了だと思うから
コンピューターも換えた方がいいと思う。
もしくはオークションとかショップなんかで対策用のデータに書き換えるとか。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 10:26:05 ID:m/J81vcwO
90マーク2には10J+40 9J+40ははけますか?共に17インチです
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 11:26:34 ID:UKnahqKhO
H6年式の12万Kmの1JZ-GTEです。
そろそろタービンにガタがきそうなのでリビルトに交換しようと思うのですがいくら位かかりますか?
タービンの良否点検など教えてもらえたらありかたいです。
最近マフラーから焼けこげたような臭いがするので気になって…
よろしくお願いします。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 11:41:51 ID:oYC1xxAl0
>>527
チェイサーだけど、フロントに9J+30の33Rホイールはかせてた時は
ホイール自体がほんのちょっとはみ出てたと思うよ。
ちなみにツメ折だけでたたき出しはなし。
だけどタイヤは215でそこそこ引っ張ってたから車高下げても問題はなかったけど。

リアは20mmくらい叩いてあるっぽいけど
そんな状態で8.5J+20くらいので25mmスペーサーかませて
1センチくらいゆとりあったから、逆にフェンダー叩いてないと
10Jなんてのは厳しいのではないかな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 15:25:33 ID:m/J81vcwO
>>529ありがとうございます。
わたくし32スカイラインに9J215 10J235をスペーサーつきで履かせているのですがマーク2にも履かせれたら嬉しいなと
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:47:34 ID:4ffCH0a90
値段は知らんが
タービン点検は加圧側インテーク側外して
指でシャフトをクルクル回してみるのが簡単

532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 23:41:42 ID:uP7eoyry0
>>522
失敗したときに無保証なのがイヤ<DIY
それ考えると16,000円なら妥当な金額じゃないかと思う。
オートバックスでも、購入じゃなくて持ち込みの取り付けだと18,000円するって言ってたし。


そう言われてスピーカーも換えたくなったんだけど。
90クレスタってなんか特殊なサイズらしくて、普通のトレードインスピーカーがつかないらしい。
適合表を調べてもらったら、全部×ついてた。

ワンオフでバッフル作ったらつけれるそうだが、スピーカーいっこあたり15,000円くれとさw

90クレスタでスピーカー換えた人いる?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:15:28 ID:bCwJCECf0
>>532
>ワンオフでバッフル作ったらつけれるそうだが、スピーカーいっこあたり15,000円くれとさ

お前には妥当だと思う。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 00:16:46 ID:ieZ7L4LI0
過去ログに詳細があったな
>スピーカー交換

何機種かは小加工で取り付け可能みたいな話だった
それ以外はコンパネくり抜けばそれなりに取り付け可能
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 10:20:07 ID:MM5HI6mwO
これから乗るにあたって何かアドバイスをくだちい
もしかすると来月からこちらに参戦するかもしれないので
よろしくお願いします
主な使い道はドリフトとか街のりや横滑りなど
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 10:26:35 ID:mkD3NP0F0
ドリフトと横滑りがどう違うのかと(ry
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 10:59:43 ID:HbDRjWf90
すいません、90マークツアラーV用のクリアーテールorユーロテールは販売されてないんですか?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:16:57 ID:BPzAYsS30
>>533
うみゅ。自分でもそう思う。

なので、前後スピーカー計4つ交換・ボードワンオフこみこみいくら?って見積もって
もらったら17万円はしないとのこと。

んーー、頼んじまうか。
しかし車体価格とトントンになってしまうとは笑える。

あとこれにHIDもつけようかと画策してて、そっちが6万5千円ぐらいだっけ。
車買ったんだか、パーツ買ったんだかわからんw

そういやキーレスにアンサーバックがないのも不便だから、アンサーバックもつけよう
かなとか思ってるんだっけか。ふふふ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 19:50:14 ID:g+bxjvt10
アンサーバック付けるんならセキュリティーにしたら?

もうETCもナビも付けちまえ!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:16:13 ID:rbuUeaWIO
>>533
藻前には妥当な金額だな

漏れは
フロントスピーカー
リアトレーに埋め込み増設
ウーハー
で1マソくらい
その代わりウーハーのアンプは4つ目だw
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:17:22 ID:4WQKHDpJ0
>>538
市販の合いそうなバッフル買って、16センチつける。
バッフルは別穴開けて使う。
中古スピーカー使えば、2本で1万で付く。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:18:05 ID:o255uGB40
>失敗したときに無保証なのがイヤ<DIY

なんだってさ
だから→>お前には妥当だと思う。
と皆言ってるワケで
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:22:43 ID:eXCX3zdq0
? だから言われるとおりにするわけだが???
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 07:27:47 ID:lfZiVl8VO
なんだ?
90糊はジョークも捻りも判らんオッサン、頭の硬い人間しかおらんのか
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:10:10 ID:FWFa/5Ia0
ちょっと相談です。5年前期1JZ-GEです。
運転中アイドル状態になるとどこからともなく「ミュゥイイィイ〜〜ン」という
金属が回転数に合わせて擦れて唸ってるような音がキャビン内に聞こえてます。
運転席にいると、センターパネルの奥の方で鳴ってるようにも思えるのですが
送風ファンは切っている状態なのでダッシュ内部ではないのかなと。
でもなんか回転に関係あるような雰囲気なのでボンネット開けて耳を澄ましたんですが、
タイベル・ファンベルト・ファン本体からはこの音は聞き取れません。
というより、エンジンルーム前回りからではないのかなあと思えます。
絶対音量は小さめなんですが室内で共振してるのか耳障りな音質で
窓を開けてないとイライラしてきます。
この音は何が原因で鳴っているのでしょうか?
ちなみに以前は鳴っておらず、ある日を境に鳴り始めたと思います。
元気良く走るとミュイインとうるさいです。翌日の走り初めでは鳴らなかったりもします。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:18:27 ID:/Nn3y4t70
>>520とか>>521とは違うのかな オレは別人だから知らんけど
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:33:22 ID:H1xCdJDZ0
オーディオいじろうとしてるやつ、
もう、勝手に汁!
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:37:42 ID:+OhaKxbG0
もちつけ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:19:39 ID:FWFa/5Ia0
ぺったんぺったん・・・あー、>>520の状況が近いかも。
でも加速時には聞こえなくなる程度の音量だもんなあ・・・
水が流れる音はチョロチョロと流水音みたいに聞こえるじゃん。
これは水だなって分かる音だよ。それとは違うから気持ち悪くて・・・
ある日の夜中にド田舎の道とかで立ち往生するようなトラブルだったらどうしよう・・・
まあうるさいなあと思いつつ5000kmは乗ってるんだけど、最近うるささが顕著になってきて・・
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:21:13 ID:xiRaozIfO
質問です。
マーク2グランデ、ホイールは15インチの4穴?5穴?6穴?
社外アルミに替える場合、どれを選べばいいのでしょうか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 00:45:19 ID:zfPQP/Xj0
↑釣り?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:47:41 ID:ulsqeY+s0
>>547
いやいやいや、好きにするけどさ。
懐が寒いので貯金してからだな。

で、ふと外気温度計なんてもんはないんかなーとか思ったんだが。
そういうもんつけてる人いない?
つけたところで、表示部を設置する場所がインパネになさげなんだけど。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 02:24:48 ID:xiRaozIfO
>>551
無知ですみません…。
実車を見れない状態なので…。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 10:01:43 ID:zfPQP/Xj0
5穴
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 12:43:27 ID:g7mMTsnAO
俺の前は4穴 後ろ5穴

その辺、走ってるの見れば……
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 14:31:18 ID:xiRaozIfO
>>554 >>555
ありがとうございます。15インチの5穴ホイールを選べばいいんですね?それ以外は不可って事ですね?
そういえば、ホイールの横幅はどうなんでしょうか…
無知で恥ずかしいです。。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 14:34:49 ID:yp2T2b9e0
>>556
携帯房だからネットで調べろ!とまでは言わないが
本屋に行ってハイパーレブって雑誌でマーク2を見てミナ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 14:50:55 ID:xzIlct2kO
>>556
16でも17でも18でも付けれる。
ただ、5穴でも付くやつと付かないやつがあるから、
どれが付くのか店員に聞けば教えてくれる。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:44:34 ID:dofex51n0
ホイールにはオフセットとゆー数字があってだな…( ̄ー ̄)ニヤリ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:51:13 ID:5Qmz70XK0

12Jの+10辺りをぶち込んでくれたまえ…( ̄ー ̄)ニヤリ

いや、いまいちか。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 00:13:08 ID:q0kNo3pb0
>>552
付けてますよ。
センサーはボンネット内の吸気口近くで、ディスプレイはエアコンのボタン下です。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 03:50:04 ID:A6r2PwtG0
>>561
うお、すげーー

ディスプレイまわりの写真とか、もしかまわなければ見せてもらえないかな。
563561:2008/02/22(金) 21:34:53 ID:Z9x0XCN50
>>562
そんなにたいしたものじゃないですよ。
オートバックスなどにおいてある部品をただ取り付けただけですから。
ちなみにこんな感じの部品です。
ttp://www.autobacs.com/shop/g/g4975144107952/
誰でも短時間で取り付けできますよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 09:13:15 ID:qbS70Kd0O
天井の剥がれを自分で直した方いますか?
センターピラー付近からかなり垂れてきてます・・・
何処から手をつけていいのやら分かりません。
ルームランプを外してやると書いてますが、
あの付近は剥がれてないのでどうしたらいいものかと。
剥がれなくても一旦剥がしてやらなきゃ駄目なんですかね?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 09:45:55 ID:hfRA/hwV0
げ、トヨタでも天井たれるんだ……
BMWとか外車だけかと思ってたよ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 10:05:57 ID:99Kg9gzk0
サンルーフ車だけど垂れてないなあ。結構固い材質で出来てるみたいだし
部分的にちょっとだけ下がってる気がしたことがあったけど
手で押しつけてやったらそれから数年問題無しだし・・・ノーマルルーフとは違うのかな。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 10:38:20 ID:v6Cue3ae0
サンルーフは布面積狭いから。
俺の場合、ドアモール外して、天井と布のスキマからスプレー接着剤噴射!
しばらく保ったけど・・・。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 10:52:08 ID:qbS70Kd0O
>>567
そう言う方法がありましたか!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 11:54:26 ID:V5cSuV6v0
ダッシュがめくれて天井がびろーんってなってるけど
個人売買で10万円の車だから仕方ないなと思った。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 13:29:55 ID:e+eB8Cxw0
布?ノーマルルーフは軽みたいな布張りなの?
トランク内張みたいな感じじゃないの?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 17:03:50 ID:qbS70Kd0O
>>570
アバンテGノーマルルーフですが、ちゃんとした布です。
14年乗ってますが、ダッシュボードなどはまだ大丈夫ですが天井が・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 01:02:47 ID:4rvuJNut0
>>571
へー、やっぱ布張りなのか。俺のもGだけどサンルーフ車。
ダッシュボードは逝ったけど天井の垂れは問題なし。
柔らかめの樹脂板にモサモサを張ったような仕様になってる。
でもサンルーフがそろそろ逝き始めてるのか、いつの間にか
グリス混じりの水でも染み出たようなシミがルーフ周囲から・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 01:52:32 ID:7iBDG+se0
>.572
サンルーフの排水用の穴が詰まってないか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 18:32:27 ID:5eOQeKpq0
ツアラーVなんですけど、リアに185-65-15のスタッドレスでも
ブーストかけるような走りしなければ特に問題ないですよね?
一応25mmのスペーサーかませたら普通に干渉せずにいけたのですが。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:39:05 ID:pPStogop0
普通に一般車のペースで走る分には無問題
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 03:39:20 ID:tiVGg54UO
マークUグランデです。6 1/2JJ と言うホイールは付けられますか?
90以前のマークUバンに使ってたホイールみたいです。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 10:18:38 ID:m5Ez1YUBO
>574
問題無いですよねって、
もう履いちゃってるじゃねーの!しかもスペーサーまで噛ましてwww
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 11:03:01 ID:En4e5are0
6 1/2JJ はホイールの幅だな

あとオフセット 径 PCD(ボルト穴位置) ボルト穴数
これだけのデータが揃わないと不明だがや
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 18:13:02 ID:CUVWDdiuO
チェイサーの光軸調整って端と真ん中辺りと
二ヵ所調整する所があったけどどっちをいじればいいですかね?
二ヵ所やらなきゃ駄目かな?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 21:00:04 ID:V4XYQEqM0
どなたか教えてください。GX90 クレスタ 6年 8万キロなのですが、
50Kmくらいになると車体がブルブル震えてきます。アイドリング中などは大丈夫なのですが
ホイールバランスは大丈夫でした。同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
また詳しい方、どこが悪いかお教え下さい。お願いいたします。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 01:18:34 ID:rfM+lkwe0
>>573
助言サンクスコ。たぶん詰まってはないと思うけど・・・

>>580
その速度で車体がブレるって、足廻りをガツンと当てた覚えがないのなら
それはけっこう重大なトラブルを抱えてるんじゃないの?
もはやアライメントとかそういう次元のお話ではないようだね。
マウント類やハブやベアリングを痛めている程度なら即日修理も可能だけど
ATからプロペラシャフト、デフ、ドライブシャフトまでのどっかが逝ってたら
修理するか廃車するかを考えてしまう現実と向き合うことになるかもね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 06:52:08 ID:rkD91lmPO
>>578
安く譲ってもらうのですが、
本人いわく同じマークU系だしオフセットなど同一だから大丈夫だと…
信じていいんでしょうか?
ホイールって難しいですね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 10:14:38 ID:e0VvIi4D0
フロント8.5J リア 9.5J

フェンダーから・・出ちゃうの??

このチキン野郎〜w
584562:2008/02/27(水) 00:34:56 ID:bMLbixnk0
>>563
さんくす〜〜〜
そのものズバリをスーパーオートバックスで買ってきたw

種類が多いのはシガーソケットから12Vとって液晶とバックライト駆動して、
表示は 時計 ・ 外気温度か内気温度か切り替え ・ 電圧 の3つ同時
ってのだったけど。
電圧はどうでもよくて外気と内気を同時表示したかったから、そうなると
563のか、あと2種類ぐらいしかなかった。
シガーソケットは携帯充電にも使うし、二股はカッコワルくて嫌なのでって
考えたら電池onlyで動くそれになっちゃった。

ただ夜走るとちょっと後悔。常時バックライトではないから、街灯があたった
時にしか読めない。あとは停車中にバックライトボタン押すか。
あんまりバックライト使ってると電池の消耗が早そうだしね。

外気センサーは、ミラー下じゃなくて、他社の取り付け図を参考にしてドア陰
につけてみた。

あと本体たしかにエアコンボタンの下にぴったりおさまるけど。オーディオや
裏のケーブル類にアクセスするためにパネル外す必要が出たとき困りそう
だったのでそれはやめて。普通にダッシュボード上にステーで貼り付けた。


で、とりあえずアンサーバック取り付け・HID取り付けとポジションのホワイト化・
AC100Vインバーターのバッ直をスーパーオートバックスに金払ってやらせて。
ん〜〜〜〜〜、アンサーバックやっぱりイイ!!!
HIDは自己満足かなぁ??あんまり実用には関係なさそう。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:43:29 ID:/bAhGhlWO
>>583
いまフロントはフェンダー純正で18の8.5J+29だけど、ギリギリはみ出てない。
ただタイヤの太さと車高によっては曲がったときに
インナーフェンダーを留めてる部分に擦るから、
そこをボコボコに叩くか215くらいにしないとダメかな。
リアは18の9.5J+29で8ミリのスペーサーはさんでツライチだけど、
2cmくらいたたき出してるから普通じゃ9.5Jははみでるんじゃないの。

前にFDに乗ってたときは爪折だけでリアに10.5J履いてたけどなw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 19:31:31 ID:A+GktG550
つまんねえレスが続いてるな・・・
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:10:28 ID:cZliJl720
90に金かけてドレスアップするくらいなら
もう少し高年式買え。
ゴミに金かけてどうする。

やるべきは、
いかに少ない金で維持継続するか、
故障を未然に防ぎ、
必要な期間いかに乗り切るか、
ただそれだけだ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:36:39 ID:JitvjFW30
べつにええやろ
お前の金でいじっとるんとちゃうねんから。何でお前にそんなこと言われなあかんねや?
俺はこの車が好きだからいじくるんや
あほかっ!
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:18:21 ID:CqzAT1eSO
同じ関西人として恥ずかしい
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:20:16 ID:bSN5H6h50
まぁまぁ。自分の車が一番可愛いものだ。
金かけるもよし、メンテだけでもよし、価値観色々あるって。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:34:00 ID:/bAhGhlWO
ボロいから好き放題できんだろがw
90なんかケツ流すオモチャにしか思ってねえよ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:52:51 ID:bU2euDox0
こんな煽りにマヂレスしてっぇ・・・・
おまいらもちつけ
もっと煽り耐性つけないとぉぉぉおお
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:35:37 ID:fZARJHOH0
>587
チェイサーは100もいいと思うけど、マークIIとクレスタは90のデザインが好きだなぁ。
100はなんか好かん。
80や70は3姉妹どれも好きだけど。

つか、90そんな壊れんだろ?
ちょっと弱点なのがターボぐらいで。NA乗ってりゃ関係ないし。

587の書いてること、外車なら分かるんだけどなー。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 03:06:45 ID:h6EBtGDcO
>>587
年式なんて関係ないよ。車に対する価値観なんて人それぞれ。
それに90系はかっこいいし、多少いじれば古臭さはまったく感じない。
例えばスカイラインなら34はダサい、33の方がかっこいい。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 07:28:59 ID:DXGKj+ptO
>>589
安心せいっ!私は関西人やのうて東京人ですわ
私の偽物関西人は本場でも行けるのか
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 07:47:12 ID:xfomSik/O
俺はツアラーV探してて90ならマーク2が欲しかったけど、
たまたまチェイサーが安く手に入ったから、
後でマーク2の顔面移植すればいいかと思って買ったけど…

実際所有してみると、なんかオッサン臭いがイカつい面構えが良く思えて来た。


関係ないけど100クレスタにベンツ顔移植できるエアロあるよな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 10:06:37 ID:oO1MAqPC0
教えてくんですけれど、ゴムダンパー劣化でいきなり逝く
クランクプーリーさんに付いての質問です。
ツアVなんかはトルク変動が大きく、ゴムダンパーで補器類へのダメージを
減らす狙いもあってわざとこういう設計にしてるので逝くときは逝くわけですが、
NAの1JZ-GEのクランクプーリーもゴムダンパー仕様なんでしょうか?
また、NAとターボじゃファン周りの構造が違ってるような気もするんですが、
NA車の場合、工賃はいかほどを見ておけばよいのでしょうか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:09:48 ID:s0PFkDpJO
90 後期クレスタに乗ってます。
リップかハーフスポイラー探してますがどこのが格好いいでしょうか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:37:36 ID:oO1MAqPC0
>>598
純正リップ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:52:46 ID:zGWVpWiN0
>>598
90 後期クレスタが格好よくないので質問が無意味。
英語話せない人にどうやったら英語がうまくなるか聞くようなものだな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:29:33 ID:abk3u9c1O
>>600
だったら書くなよ。脳内で思ってろよ
いちいちナンクセつけてうぜーな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 23:03:53 ID:xfomSik/O
T&Eフルエアロでおk
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 02:15:53 ID:eTdPVzh70
>>600
90はみんな型遅れの旧式さ。
3車種ともに。仲良くやろう。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 02:34:54 ID:1ggo0ttMO
90マーク2って、前期と後期ではリアのトランク辺り微妙に形違う?
丸みがあるのと角張り形があるのがあるような…。
気のせいかな?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 02:54:47 ID:6J3S4e6N0
>>604
トヨタお約束のテールランプ形状の違いだけ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 07:34:19 ID:rF25tmW7O
前のオーナーが前期テールを後期テールに交換してるみたいだが何か意味あんの?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 09:49:28 ID:Jjpar97+O
>>606
事故ってどうせなら後期仕様にって事で変えたか
ただ単に後期仕様にしたかっただけでない?
後期仕様にしたいならフロントも変えなきゃ意味がない気もするけど。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 13:45:47 ID:NO8F6cWP0
チェイサーは前期と後期で全然違うぞ?

車の印象も大分変わる気がするが
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 13:47:51 ID:x3LtJUpp0
90に新品のカーオーディオ付けるヤツ信じられん。
もうそろそろ逝かれるお車なんだから、
DIYで中古の安いの付けとけ。
後で金捨てたと思わないように忠告しとく。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 15:09:52 ID:Uk/eQaRN0
>>609
お前あほじゃねえの?廃車するときに外せばいいだけじゃん。
純正SLSSデッキを新品で買うわけでもあるまいし。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 16:04:34 ID:x3LtJUpp0
来た、アホが。
次の車にいい純正が付いてたら不要。
2〜3年使い古した車のオーディオに
付け変えて使うなんて手間かける気は無くなってるハズ。

中古オーディオがオクに流れてる訳はそんなとこだ。
君が車変える時になったらわかると思うよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 16:34:18 ID:S4uT38Pt0
俺は3台続けて同じオーディオ付け直して使ってるけどな…。壊れないから。
もう10年位だよ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 17:09:37 ID:K/Odpci1O
使わないならオクか買取ショップに売ればいいだけ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 17:28:00 ID:Uk/eQaRN0
>>611
やっぱお前あほやわ・・・次買った車にいい純正がって、リアル池沼かw
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 18:02:33 ID:x3LtJUpp0
ははは、また次も10年落ちの中古買うのか、チミは。
頑張ってネ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 19:05:39 ID:MLmpJehI0
3月ですね☆

抹消ですね〜〜

さよならマークU
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:11:22 ID:jVXliebz0
まぁ、なんつーか、「音へのコダワリ」がない人の意見だわな。<オーディオ無駄

自分なんかは家でもオーディオやってて、車でもそれなりに納得の行く音質じゃないとイヤ
だから、やっぱフルセット入れたいね。
新車だろうがオーディオファイル的見地からだとデフォのオーディオでろくなもんないんで、
どっちにしろ社外品に丸ごと入れ替えるなら一緒だ罠。
10年前のオーディオでも、その当時のまともな製品なら今でもまともな音が出る。
ろくでもない新品に余裕で勝てる。

つぅことでそっち系のショップに17万円払ってきたwww
HIDとオーディオとその他小物類で諸費用コミの購入金額超えてるっつーのwwww
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:22:30 ID:GPy1faFm0
クレスタなんですが後付HIDでも明るくなりますか?
純正がハロゲンの場合光軸が狂って暗くなるってこと聞いたことあるんですが・・・。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:52:56 ID:TOWTVAob0
>>618
光軸調整デラで2k
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 20:54:13 ID:tP7/ZWnG0
>>617
あんた結構やるねw。大事にしてやってくれ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 21:22:44 ID:Uk/eQaRN0
真性だったんか、>>615は・・・w
純正デッキは今どきの新車でも手抜きまくりの安物だろがw
しかもお前、自分が考えてる次の車はハナから中古前提だろw
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:24:07 ID:GPy1faFm0
>>619
HIDにしても光軸調整すればやっぱり明るいですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 23:12:56 ID:jVXliebz0
H4で上下切り替え対応のPIAA4600Kをクレスタに入れたんだが。
ビックリするほど明るくはならなかったけど、入れる前のハロゲンよりは確実に明るい。
光軸調整はしてないが、Lowできっちり40m先で光落ちてるし、Highは自分の目で
見えないぐらい向こうまで照らせてるので、狂ってはないはず。
自動後退が言うには、ハロゲンであってたら基本的にHIDにしてもそのままでいいらしいが。

でもクレスタはハロゲンでもそこそこ明るかったと思うけどね。
必要性を感じて積極的に変えたいと思わなくて、ついでだから入れてみるかって入れた。
前オーナーが純正バルブじゃなくて、明るい高効率バルブ入れてたのかもしれないけど。

クレスタの前に乗ってた車のバルブはほんと暗くてさーーーw
あれは困ったわ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 06:01:39 ID:WvUR8FNV0
ホントに頭悪いのが多いな、90海苔は。
車のオーディオで音を追求してもたかがしれてる。
まあ、最近は安価で適当なHUが手に入るから、
それでもいいんだが、
車のオーディオなんて、純正でいいんだよ。
そんなもんにマジんなって何十万金かけるなら、
一生モノの家庭用高級オーディオ買った方がマシ。

俺なんか、以前カーオーディオに70万突っ込んで
6年後廃車とともに粗大ゴミ化。
SANSUIの907に、DIAの1000に、
SONYのXA7ES買っておきゃ、今でも現役だな。
高級オーディオルームが出来てるよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 06:11:40 ID:ULToqswE0
ホームオーディオはそこそこ満足いくものにした上で(アンプは907だお)
カーオーディオも純正じゃヤダっつってんのに。
知ったか乙
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 09:23:55 ID:/YoR+QIyO
90潰したからまた90買います
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:35:06 ID:WvUR8FNV0
>>625はまだいいとして
ID:Uk/eQaRN0に言っておくわ。
だから〜、90”には”あんま付ける意味無いっつってんのに。
適当な社外品中古でDIYしとけ、って事。

俺も20年前買ったD907XDまだ現役だよ。
サブで使ってるが十分いい音する。
過酷な環境で使用するカーオーディオの寿命に比べて
家庭用オーディオはそのくらい持つって事。
まあ、個人の自由だから仕方無いがな。

堂々巡りだな、しかし。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:27:05 ID:gdJstx6w0
まあ意外とロードノイズの飛び込みが大きい車だしねぇ
あと高速だと最近のコンパクトカーの方が回転数が低くて静かなのにはちょっとびっくりした
無理に低い回転で走ってるから緩やかな坂も登れないんだけどね
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 16:53:30 ID:NvXqKN5jO
907っていまだに神機なんだ なつかしー

スレ違いスマソ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 18:11:48 ID:9kYUUUBl0
純正アルミは静かだったけど、17インチにしたらウルサイウルサイ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:18:36 ID:ULToqswE0
タイヤが安物なんじゃないか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 20:22:13 ID:FxyGH9sa0
HIDについて私のインプレ
90 チェイサー前期

純正 → 5500Kハロゲン(ホムセン1k程度)の場合
 色が白青くなって見た目はかっこよく?なったが確実に見にくくなった。

5500Kハロゲン → 5500Kハロゲン+catz zeta
 明るくはなったが、純正より見にくい気がした

5500Kハロゲン+catz zata → 中華製HID(4300K、ヤフオク13k)
 確実に明るくなったが、純正の明るさを忘れたので比較できない。
 多分明るい気がする。ビックリするほどの明るさはない。
 光軸はほとんどずれていないと思うが、一部に光が集まっているところがありそこだけ異様に明るい。
 なお、中華製だったためハイロー切替が機械的に不具合があった。
 シリコンスプレーで解決したが、テラ品質低い。
 シリコンスプレーが乾くとまた動かなくなるorz
 都市部に住んでるからハイはあまり使わないけど遠出する時はシリコンスプレー吹いてから。
 吹きすぎると熱でレンズ内曇るOTZ

今思えば
純正+catz zataが一番安くて明るいかもな。
金持ちはこのレスはスルーしてください。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 22:57:28 ID:ogPZUEHR0
>>627
ID:Uk/eQaRN0だが俺のはいまだ純正スーパーライブサウンドデッキだ。
まるでデッキに興味なくてなくて悪かったな
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:02:23 ID:/kSzhD4p0
621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 21:22:44 ID:Uk/eQaRN0
真性だったんか、>>615は・・・w
純正デッキは今どきの新車でも手抜きまくりの安物だろがw
しかもお前、自分が考えてる次の車はハナから中古前提だろw

コイツ支離滅裂だから相手すんな
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 00:36:57 ID:JLE7N4wyO
静かな車ならオーディオに金かけてもいいだろうけど
爆音マフラーだから音楽なんて聞けりゃあいいって感覚だわなw
しかも学生でカネないからHUなんて3年前に買った1万のやつだわ



ちなみにホームオーディオはVRDS-25Xs+907MR+4428な。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 01:17:07 ID:GNvOQDAWO
平成五年はツインターボですか?
だとしたらすんげー金かかりそう
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 01:51:31 ID:DZAYCkfWO
90マークのフォグの球の種類ってなんなんでしょうか…?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 01:56:24 ID:KadVk2cs0
>637
ボンネット開けてヘッドライトユニットのフォグの真上見たら、規格が
刻印されてるはず。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 03:28:29 ID:+x5lVSB20
>>634はなぜ自分の次の車が中古狙いなのがバレたのかと
非常に焦りまくっております。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 11:48:38 ID:+UJGpnuf0
90系マークUに乗ってます。
エアコンをつけると助手席側付近からキュッキュッという音がします。
どんな原因が考えられますでしょうか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 11:53:25 ID:eNE8QE000
ダッシュボードの中に小動物でも入ってるんでない?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 16:36:23 ID:5PZHUrDaO
>>640
90チェイサーだが同じ音するw
でも、オレのは暖房の時だけどね。
キュルキュルうるさい
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 17:15:43 ID:z9ncJPKw0
キュッキュッ、キューティクル
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 17:33:51 ID:vzT5jGdj0
>>520とは違うのか
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 17:36:00 ID:H/XMoju4O
あれだな 黒光りしたアレだよアレ
暖かいから 沢山 産まれたかな その大群の音ジャマイカ?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:09:38 ID:5PZHUrDaO
>>644
暖房の時だけだから多分違うと思うorz
耳を澄まして聞こえる程度のなんとも気になる厄介な音。
助手席側のダッシュボードの裏で、あの辺は
冷暖房開閉のダクトやらパイプがあるから出所は間違いない
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:41:54 ID:hg/1RHX40
LLCが流れ込んでる音とかするのかねぇ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:04:46 ID:5PZHUrDaO
>>647
その可能性もあると思うけど良く分からない。
そう言う場合は、音は聞こえたりするものなの?
対策とかあったりしますかね?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:10:59 ID:hg/1RHX40
いや無いと思うけど・・・正常ならいいんじゃない
あ、流れ込んでるてのは正常のルートをって意味だから
漏れてるとかじゃないよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:29:53 ID:5PZHUrDaO
>>649
対策なしですかorz
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:39:01 ID:YuaDg4Mz0
>>635
ティアックにJBL?
そのコンビネーションだとどんな音になるんだろう。
サンスイとJBLは音が予測できるが、
ティアックの音ってどんなかな。
652649:2008/03/03(月) 22:44:15 ID:hg/1RHX40
>>650
いやオレは素人だから
いつかグローブボックス外して動かしてみてどこで鳴ってるかは確認してみるのもいいね
インパネの方がよりわかるだろうけど、面倒だし大掛かりだし
インパネ外す時はコネクターとか外すからちょっと動作出来るかどうかわからんから
まあ音の煩わしさは乗ってる人しかわからんかもね
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:59:12 ID:tOI/Qq/30
俺のはなんか分からんが
ブレーキを放した後にダッシュボードの奥あたりでギューーとかビューとかって音がする
ブレーキのマスターバックが壊れそうなのかもしれんorz
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 01:34:58 ID:vgE1b/IQ0
>>653
エンジン切ってブレーキペダル踏んだら固くなって、
踏んだままエンジン掛けてペダルが吸い込まれるなら正常。

で、その異音はもしかしたらブレーキペダルを離したとき、
マスターバックに負圧が取られるときに消音フィルターがボロくなってるせいで
空気の流動音が大きく聞こえたりキュウ〜とか鳴ったりする事があるとかないとか。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 09:50:51 ID:EIe56xE4O
今日から俺様も90糊になるからよろしくな
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:07:54 ID:4ix52+ym0
>>655
よろしく


ところでオルタネーターの寿命ってどのくらい?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 18:14:46 ID:pLjLB/4rO
>>656
7年式16万qだが、まだ好調だ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 19:50:52 ID:JbQUn6Oc0
トヨタのオルタなんてめったに壊れるもんじゃねえって。
それよかウォーポンやらその辺の出費を気にするべきだろ。Vだと高いぞ?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:25:21 ID:K45/PDkI0
>>654
やっぱ負圧を取る所の異音なのかな
俺もそのへんが怪しいと思ってたんだけど

その消音フィルターみたいなのはどこについているか教えてください
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:47:37 ID:JbQUn6Oc0
>>659
いや、90系にもあるのかは知らね・・・すまんなw
けど、マスターバッグの中じゃねえの?小さな布きれっぽいのだったような。
シールの残骸かと思って捨てたら怒られたようないやな記憶が・・・
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:35:03 ID:JhgRRIEt0
>646
LLCの管にエアが入ってキュルキュルいってるとか?
オレは↑コレ直すのに結構かかりますたよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:59:32 ID:xfsG0cwZ0
クレスタだが。
ここで解説されてる、フェンダーマーカーLED化やってみた。
ttp://x90tuneproject.cool.ne.jp/x90diy/marker.htm

LEDはカーショップのDIYコーナー行ったら、エーモンからちょうどいい抵抗入りLED
があったのでそれを購入。
色を緑から変えるつもりなかったので、塗料をはがさずに、ホワイトLEDで照らすことに。

そこのサイトではバッテリーとエアクリ外して内側から攻めてるけど、ポジション&
サイドウィンカーユニット外して外側から攻めたほうが多分簡単。
自分は外から行った。
フェンダーマーカー部も、下から手をつっこんで、リア側のでっぱりを押し込むように
持ち上げるとすぽっと抜けるようだ(出入りしてる工場のガレージ借りて悪戦苦闘して
たら、見かねたメカ二人が手伝ってくれたのでここは見てるだけだった)。

フェンダーマーカーの穴が均一サイズじゃないみたいで、5パイのLED、うまくぎゅっと
入る場合と、入らない場合とあった。左右で大きさ違った。
入らない場合はプラスドライバーとかで穴を広げればOK。

ポジションへの配線が、ポジション+とコーナリング+とアース−と3本あるので、
ポジション+とアース−からLEDにつなぐようにしないとうまくつかない。
スーパーオートバックスでどっちがポジションでどっちがコーナリングかテスター
で計ってもらったのに、ウソ教えられた。さすが自動後退ツカエネェ

やっぱりLED仕込むと、導光でぼんやり光るのよりクッキリしてて綺麗。
663646:2008/03/04(火) 22:33:09 ID:pLjLB/4rO
>>661
うわっ・・そう言われてみれば心当たりあるかも。
去年、例の空調のダンパーが壊れてたのを知らなくて
サーモがいかれたと思ってサーモを交換した時に
LLCを補充したからそれが原因かな?
今思えばその後位から音がしてるわw
因みにエアー抜きって業者じゃなきゃ出来ないのかな?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 23:17:53 ID:cFDJFHK40
LLC全部抜いてもう一度入れてみたら
何度かやって無理なら頼んでみるとか あ、横レスだけど
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 23:31:36 ID:pLjLB/4rO
>>664
サンクス。
それでやってみます。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 12:54:07 ID:FjTTiNAlO
ばねはなん`付けてる?
テインなんだがやわらかすぎて酔ってくる
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 13:07:05 ID:Du3OGoOa0
ショックが腐ってるんだろ。交換交換
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 15:09:00 ID:FjTTiNAlO
ごめん
新品なんですけど もしかして不良品?

669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 19:16:42 ID:wc9/QBNH0
テインなら減衰力調整できないか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 21:43:39 ID:fosqsdAn0
ほんと?
明日減衰いじくってみる
あんがとね
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 01:02:03 ID:zf22K++00
>>665
>因みにエアー抜きって業者じゃなきゃ
気になったので言ってみるが
冷却水をただ抜いて入れるだけじゃなかろうな?
エア抜きなんて至極簡単だよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 01:12:00 ID:tKUxUuQA0
へんな冷却水ホースがインマニやらを介して室内まで通ってるから
下手にエアを噛むと抜くのが面倒って事じゃねえの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 01:15:17 ID:3h5/3fvu0
どうでもいいけど>>671のIDカコイイな
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 04:37:25 ID:ahEwSIsBO
90廃車になっちまった…
また90乗るぞ〜
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 07:25:56 ID:QpIZCvHnO
なぁ 水温がすんげー高いんだけど 常に90越えてるぜ
LLCは綺麗だし エンジンファンは回ってるんだけど
前置きIC
ステンレスのホースが装着
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 12:17:28 ID:7LuMCrMoO
Vか?
Vでセンサーの取り付けがアッパーなら90度前後が正常だよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 12:50:57 ID:QpIZCvHnO
えぇVです
ステンレスのホースにセンサーがついてる
となると、ワーニングはいくつぐらい設定してるの?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 15:15:59 ID:TvFNSpa50
110度か115度くらいじゃなかった?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:22:47 ID:spHBPgIfO
1Jって発熱がすごいって聞いたけど、
街乗り程度でも水温計や油温計ってあったほうがいいの?
前にFDに乗ってた時は、ロータリーは水温が上がりやすいからつけてたけど
数値ばかり気にして精神的によくなかったからなあ…
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 22:58:15 ID:QlCNxObe0
>>679
そりゃロータリーはノッキング一発でオシャカだから
一応のマナーとして計器類で数値を把握しておくのは当然。
地雷女とやるならコンドームは必須だろ?つまりそういうことだ。

だが、1JZは違う。こいつは熟女。しかも人妻。あってもなくてもおk。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 01:51:33 ID:/s8yGAND0
アッパーの温度なら、車種やエンジンに関係なく95℃前後だと思っていた
俺はおかしいのだろうか???
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 07:24:32 ID:1P621ACPO
問題無いんだ よかった
前車の岡ちゃんでは常に75ぐらいで100は回しすぎたときにみるぐらいだったから
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 09:01:53 ID:FVEVUUrZ0
>>681
おかしいねえ。そもそもアッパーに装着するのは、エンジンから出てきた水温が
どのくらいになってるかを知るためなんだよん。
ガンガン飛ばしたらあっという間にエンジンは熱々になって水温は100℃を超えちゃうでしょ。
水温計はその熱々の状況をリアルタイムで知るためにアッパーに装着するわけで。

ロアの温度ならラジエターで適度に冷やされたあとの冷却水で
もう一度エンジンに入っていく寸前なわけだから
どんなエンジンでもまあ似たような水温まで下がるように設計はされているよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 09:52:52 ID:hzED8XKU0
査定が3万円なんですけど・・JZX90

自動車税のほうが高いのねんw

リサイクル券あるので・・今月中にアレですか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 15:12:44 ID:FVEVUUrZ0
>>684
運転席側シートベルトとハンドルをくれ。後期型ならセンターパネルもくれ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 19:18:02 ID:nzSR2Tm70
皆、オデオは何使ってる?
KEN?カロ?パイン?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 19:56:08 ID:cUg9U3GK0
純正
液晶が写んなくなってキーをOFFにしないとCDが出てこないのが困る
ハンダ割れなんだろうけど外して直すのもめんどいからそのまま
ほとんどAMラジオしか聞かないし
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 14:26:43 ID:bihJJYwp0
純正(エアバックなし)のハンドル交換の方法教えてください。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 16:29:19 ID:SS1UKFVE0

ググレないあなたにはハードルが高すぎます。
いさぎよく諦めて工賃を払いましょう。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:44:32 ID:cv5MwiyJ0
そんなレベルじゃハンドル交換中に顔面強打の悪寒w
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 22:47:00 ID:bihJJYwp0
>>689-690
わかりました。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 11:04:19 ID:Km3q+DAdO
>>690
それ何て俺だよwww
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 11:48:07 ID:h3O/ez990
POWERモードって効果あるのか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 12:11:45 ID:9vqs4b5h0
>>693
インチアップしてるならパワーモードのほうがいいと思う。
ノーマルモードだと低回転キープで変速していく感じだけど
その時にパワーを喰われるのよ、インチアップしてると。

でもパワーモードだと若干引っ張り気味になるでしょ、これが実にいい。
何がいいって、ノーマルモードより踏まなくてもいいからね。
早い話、ノーマルモード4速時にパワーモードにする。すると3速に落ちることがあるでしょ?
しかもアクセルはずっと一定、速度もキープ中なのに3速に落ちたら加速を開始、
ということはね、ノーマルモードの方が無駄な燃料を吹いていたというわけで。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 13:03:32 ID:SIuRPNMK0
黄砂で洗車三昧w みんなフロントガラスに傷つけないようにね
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 17:12:39 ID:euI9yKV00
本日オイル交換実施記念カキコ
ツアV15.6万`
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 20:39:13 ID:OakVgSOB0
ツアラーVですが、タナベのメダリオンツーリングはどんな感じか知ってる人いませんか?
レガリスRを使ってますが、ストレート構造(?)で静かそうなので気になってます。
ストレートでかなり静かってことはタイコで相当絞られてると思うのですが、
レガリスRより高回転で伸びないって事はないですよね?
あと、ウールの耐久性とかは?
サーキットも走るのですが、静かなマフラーが好みなんですヨ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 21:56:28 ID:KwW8352k0
ねぇ、90マーク2の1Jエンジンの上についているプラグカバーって
100などの1Jのプラグカバーはつかえるの?
色を塗っても良いんだけど、色のついたカーボンのカバーのほうがいいかなって。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 04:38:09 ID:MwgGgnRHO
某カー用品店で初めてATF交換したんだけど、体感的にはあまり変わらない感じ…
すごい変わるイメージがあったんで。
こんなもんなんですか?ATF交換って。
90マーク2ですが…
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 07:42:42 ID:7rxmEMTD0
オレは変わったけど
期待したイメージが強すぎたんでしょう
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 08:53:42 ID:36yr79NlO
>>699
フィルターも変えれば体感出来るかも。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 09:24:07 ID:RyNkO5d4O
俺も実感したけどなぁ
10万キロで交換
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 19:17:39 ID:P2w6ERci0
>702
替えるなら5万未満。
10万で替えたら逆に寿命縮めるって言われてないっけ。

ウチの子は14万キロ。
4オーナーぐらい渡り歩いてるけどたぶんATFは替えたことないだろうな。
怖くていじれません。とりあえずATまわりに不具合もないし。
704700:2008/03/10(月) 20:19:33 ID:rPXKOMmM0
>>700だけど15万キロでかえた
ストレーナー(フィルター)かえて、純正ATF入れた
DIYでやったけど自分の場合は不具合出てない
勧めるわけじゃないけど、サンプルとして報告
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 20:22:06 ID:2JmFm3ly0
ATF交換については諸説あるが
作動油と潤滑油を兼ねてるので新油の方がイイのは基本
純正品か完全に純正品と同等品でないとトラブルの元なんで
下手に添加剤や社外品を入れたがらない事
ついでにATFは熱に弱い
クリープテストなどに時間制限あるのはこの為

ATF交換して実感するのは
フツーに使ってたら5万キロ以上使ってから、かな
逆にソレ以前3〜5万キロくらいで替え続けてると
実感は無いが性能低下も無くオススメ

ATF無交換で5万キロ以上使用した場合は
内部のスラッジが新油に溶けて浮き上がり
内部にある多数のバルブを詰まらすなどのトラブルがままある
この為に無交換で10万キロ超えると断る店も多い
長距離無交換の場合はATのオイルパン開けて
内部のスクリーン交換とオイルパン清掃とセットでATF交換するのがオススメ
そーゆー整備ができるのはAT専門業者でもないと
あまり居ないのが難点

ATFの扱いに不慣れなガススタや用品店などに注意
ATのフルードゲージを布ウエスで拭いて突っ込むような店には
ATを触らせない方がイイ
706484:2008/03/10(月) 22:42:48 ID:mKSAp9I20
ATなんてもんは、髪の毛一本混入するだけで壊れる。
異物混入にものすげー気を使わなければならない。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 04:54:30 ID:jMg1XirrO
朝一のエンジン始動直後の回転数が1700〜1800rpmぐらいなんですがそんなもんですかね?
うるさくて近所に申し訳ないんですが。。。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 07:24:27 ID:rd8oDFytO
そんなもん
昔の車だからね しょうがないさ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 10:42:48 ID:QK6rVtUd0
寒いから仕方ないね、俺は12〜1300位かな。
それより一発でかかるの妙にうれしいw
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 15:59:48 ID:w2aDUrtFO
>>709
いつも一発でかからないの?
それだとセルが原因かも。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:01:29 ID:K8JzHDiM0
エンジンにも依るんでは?
1JZ-GTEスレでは始動性は良くないって言ってたような記憶。
俺もツアラーVですが、一発で掛かることもあるけど2、3回クランキングすることの方が多いよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 09:07:47 ID:mJajcyR3O
>>711
大体はセルが経たってきているのが原因
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 09:32:34 ID:gx5MjR6k0
>>707
1700はちーと高すぎと思うなぁ。
うちも1300までだ。寒くても。

ICSVのクリーニングとかしてみたらどないじゃろ?
714707:2008/03/12(水) 11:33:20 ID:JWZFlzkCO
713様〉
やはり高いですよね。
ISCVやってみます。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 15:40:23 ID:90zQF+BX0
707じゃ無いけど俺も1700〜1800位だっ  orz
前期90マークU2.5NAだけど。
朝一(コールドスタート)じゃこんなもんじゃないっすか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 18:50:38 ID:zbEKT1XkO
う〜ん
色々考えたんだけど、やっぱり俺のマーク2が一番カックイイな
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 19:18:03 ID:LE5iHouE0
クレスタが一番カックイイな
特にケツ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 23:04:11 ID:ssphC4OWO
俺様のチェイサーがカッコイイに決まってんだろうが


アイドリングの話に戻すが普段は1300くらいだけど、氷点下だと1700くらいいくわ。
ちなみに前期ツアラーV。いまんとこ一発始動だね。

そろそろデフオイルの替え時かしら。たしか1.2Lでよかったっけ?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 20:18:37 ID:KA/nYWJJO
俺のが1番だな
81GTのアルミホイルたぜ
なかなか似合わないけどな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 22:42:11 ID:xsdNdJTR0
16万kmの2000ccだけど、一発で始動するね。
頑丈なエンジンだよ。ま、普段から3000回転以上回すような運転はしないけど。
気になるのはDレンジのアイドリングで多少振動がでるくらいか。
故障とかじゃないからいいけど、こまめにNに入れるようにはしてる。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 22:51:27 ID:ZgnYYcBa0
>>720
ネタだよな?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 07:21:29 ID:kKp/fC5rO
>>720
マウントブッシュの交換で解決すると思う
723716:2008/03/14(金) 15:00:54 ID:2OH5FcfEO
ということは
アイドリングが綺麗な俺のマーク2がなんだかんだ言っても一番カックイイというので間違いない
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 22:07:24 ID:LBcNvHTiO
90ツアラーVは自動車税いくらくらいですか?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 22:10:54 ID:KOJUgQz40
>>723
車はカッコよくても運転手がカッコ悪ければプラマイゼロ、むしろマーイ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:06:48 ID:wYWxQjq6O
知り合いから81マーク2バンに履いてた15インチホイールを譲ってもらうのですが、
90マーク2グランデに履くのに問題はないでしょうか?
ピッチなど同一でしょうか…?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 00:08:15 ID:HO+fENVJO
>>724
そんなもん排気量と初年度登録からググるなりして調べろや




前期なら4万5千円くらいの一割増しで5万、後期もそろそろそれくらいになるかな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 08:58:52 ID:OqAMQFrWO
>>725
そこなんだよ 車は一番カックイイんだけど
乗ってる人間がカックイクナイからマイナス63点

よくわかったね
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 11:58:07 ID:iNyDaWNSO
>>726

81マーク2にバンがあったら乗ってみたい。
クオリスみたいなスタイルにしたらカコイイんじゃないか?

くれぐれもブリッドみたいなのは(ry
730726:2008/03/15(土) 23:57:12 ID:wYWxQjq6O
>>729
81のマーク2バンだと言われたのですが…
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 00:02:37 ID:sCJMDA540
>>730
81のバンがあるならすげぇお宝だ。 なんでも鑑定団に出してみろ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 20:12:10 ID:NnfwJDe2O
90後期の純正ナビ付いてる人に質問!
CD-R読み込みます?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 23:02:31 ID:qNc+pJu40
>>732
大丈夫だよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 02:18:48 ID:RvkWOgksO
マフラー折れた…orz
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 12:19:41 ID:VUF6tcc40
センターパネルのハザードボタンが付いてる部分が割れた・・・orz
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 14:53:51 ID:7gWAxenP0
パワーウインドーのスイッチがカチって言わなくなった。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 15:09:55 ID:9Qz1/v0MO
車高を強引に落とさせられたから街糊がめんどくさ
折角 カイテキなドライブが出来てたのにK
だから 走りや連中は…V
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:32:06 ID:2CPACcPf0
>>736
俺のも運転席のスイッチだけふにゃ?って感じ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:00:59 ID:xx4kDiwKO
混雑で低速走行してる時、普通走行時に比べて変速ショックがやや大きめ…。
ATって言うかこの車って言うか、こんなもんなのかな?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:37:25 ID:U/0UDhfq0
>735
俺のはオートエアコン効かなくなった。
寒いか暑いしか出来ない。。。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:22:40 ID:pNRl5GLk0
右リアのウインドウが動かなくなったっぽい。
しかもほんのわずかながらきちっと締まってないから
雨水は入らないけど、高速走行すると風がうるせえ。


夏はエアコンではなく自然風を愛する俺にとっては厳しい闘いとなるだろうな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:57:34 ID:AgQr/sKG0
窓ぐらい直せよw
エアコン壊れるよりずっと安いだろww
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 05:27:54 ID:U+TfGtfHO
>>735
どこが割れたの?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 10:10:32 ID:UGwQdH+6O
そんなの直す金がありゃ タイヤ買うわっ!
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 12:14:14 ID:m0c22rOa0
>>740
エアコン最近、ぬるい温風しか出なくなってきたYo・・・orz
>>735
駐車する時にボタン押したら、奥までめり込んだんだよ
裏のボタンをはめ込む所。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 20:04:36 ID:yqi75mHn0
エアコンは定番のエアミックスダンパですかね
自分も手動きりかえです
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 00:49:07 ID:D1us/qL4O
>>745
パネル外してつめの所に一円何枚か詰めてみな。俺もハザードスイッチめり込んだから、ツメの変りに裏に一円四枚挟んでるよ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 12:22:32 ID:awdE5G/40
>>747
エポキシで固めようと思ったけど、埋蔵金ワザのほうが手軽にできそうだ。
サンクス!
749740:2008/03/19(水) 21:34:13 ID:lvUWPKvl0
エアミックスダンパを修理して、
めりこんだスイッチをエポキシで直して
今度はスイッチ内のコントローラが逝ったらしい。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 10:03:09 ID:oMoe71AW0
リアバンパー当て逃げされたんですが
バンパーってGX→JZX等で流用可能ですか?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 10:07:22 ID:wn/45cA70
可能だと思う
マーク2、チェイサー間ではどうか知らんけど
同車種のGX→JZXとかの区別はマニュアルにはない
ボデーは共通と思う
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 10:17:35 ID:oMoe71AW0
>>751
早速のレスサンクスです。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:23:24 ID:Ks8M2jUqO
マークUグランデ乗りです。
ホイール15インチ6.5jは分かるのですが、
オフセット+45ピッチ114.3は履けますでしょうか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 00:26:41 ID:2nfTY8p90
IDが90なので記念パピコ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 09:49:53 ID:17GrkeQvO
>>753
問題無し
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 12:37:32 ID:fwETBoJrP
運転席側のオートロックが壊れた…orz
キーシリンダからは全ドア開閉できるけど、キーレスと車内のDOOR SWITCHは運転席以外しか開閉できない。
非常に不便なのでディーラーにて直してもらおうと思うのだが、部品&工賃で2万円ちょいって高い?

あと、運転&停車した後に外に出ると何だか焦げ臭い(汗)オイルは5000km越えたので交換しようと思うのだけど、原因不明。走行中に何かカチカチ音がするのだが、ビニール袋でもマフラーに張り付いたのかな(汗)
757753:2008/03/21(金) 15:11:05 ID:Ks8M2jUqO
>>755
お返事ありがとうございます。
ホントですか?安く買える話しがあるので買ってみます!
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:03:36 ID:17GrkeQvO
>>757
純正は+50だから、+45だと多少外に出る感じ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 00:08:56 ID:ZHHZoIXsO
>>758
ありがとうございます。多少とはどの程度でしょうか?
そんな気にならない程度でしょうか…?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 00:31:16 ID:sjoD4iLn0
6.5Jならなんもはみ出さないだろ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 00:52:34 ID:q8xr9QB2O
>>759
書き方が悪かったみたいだorz
オフセットだけの違いなら純正よりもフェンダー寄りになるって事。
フェンダーからは全然出ない。
オフセットは数字が小さくなる程外側寄りになると思ったらいい。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 01:13:35 ID:PKvXDHCCO
>>748
できた〜?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 03:09:41 ID:ZHHZoIXsO
>>761
丁寧な方で嬉しいです!フェンダー寄り…??
+45なら良くある誤差と言うか、問題なしって事でよろしいでしょうか…?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 08:24:53 ID:APskhegw0
男なら黙ってツライチにしろ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:39:02 ID:Yr+8vOB80
アライメント調整もお忘れなく
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 17:01:57 ID:q8xr9QB2O
>>763
問題なし。
あと、ハンドルが取られたり、片減りなどの症状が出たら
>765さんも書いているけど、アライメト調整をすれば解決する。
因みに、90はどうしても前輪が内減りしやすい。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 20:58:20 ID:ZHHZoIXsO
>>764-766
いろいろとありがとうございます!
助かりますm(_ _)m!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 22:05:03 ID:syNWker00
横レスですまん。
程度良好の、ツアV(MT)って結構いい値段付いてるな。
あと10年もすれば、幻の名車の仲間入りかもな・・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 03:45:52 ID:2hHRTnOiO
90ツアVなんですがブローオフをメクラしてバックタービン仕様にするとタービンにダメージ与えてしまいますか?
わかる方がいましたらご教授下さい。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 13:11:03 ID:ffv1Pkn80
タービンが付いてる猿人にノーマルで何故リサキュレーションが
付いているかを考えれば…理屈だって簡単だろ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 15:31:46 ID:RanQeSZHO
ツアのマーク2 MT を100で購入して三週間 超いいおもちゃだね
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 19:04:19 ID:V9msWLeT0
100ってチトたかくね?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 20:59:53 ID:wkWfoppB0
ツアVのMTならあり得る。程度が良ければ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:12:13 ID:RanQeSZHO
外装もピカピカ、内装も綺麗。
十万`越えてるけど、フルエアロで純正ごそくだからね
満足しまくり
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:17:48 ID:VF/uUVt00
外装もボロボロ、内装は汚い。
十ニ万`越えてるけど、エアロなしで乗せ換え公認ごそくだけどね
満足しまくり(10万円だったから)

もちろん90ツアVな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 21:23:01 ID:RoomnqV90
>>775
('A`)マンドクセ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 10:09:33 ID:7KfnUHUlO
ぼろい90は超ださいよね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 15:11:12 ID:1i2Ab+8q0
>>774
50万で売ってくれ
779778:2008/03/24(月) 15:32:19 ID:1i2Ab+8q0
純正5速俺も欲しいよ

しかし車に100万出せないしがない学生・・
我慢してAT乗ってます
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:07:56 ID:wNjLSp23O
90ツアV、ATワンオーナー49000キロならいくらで買う?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:15:00 ID:ufTNGM8H0
>780
25-35
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 07:47:38 ID:GuMBK97bO
>>778
お前さんに売るとすぐボロボロにして車がかわいそうだから無理だね
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 14:47:53 ID:s6g7Vsv6O
グランデなんですけど、マフラーとショック替えてるのってみっともないですかね…?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 15:00:22 ID:oHK0rvbd0
>>783
爆音はちょっと痛々しいけど、ショック換えて程よく車高落ちて
インチアップでアルミ履いてればカッコイイと思うけど。
グランデのプレートを外すか、ツアVのプレート付ければ外見では
ぜんぜんNAなんてわかんないとおもうけど。

要は、見た目のハッタリ感があればええんじゃね?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 18:30:43 ID:vdTiJWw+0
バッヂチューンはみっともないともーw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 18:57:23 ID:6kyIfQm1O
同意
ツアSやVとグランデは音違うからマフラー音で…
まあ素人にはバレやしないが
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 19:48:59 ID:oHK0rvbd0
あっ、ごめん
1Gのグランデなんかな?自分の1Jグランデと勘違いしてたかもw
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:39:32 ID:myOkbhHx0
>783
どこがみっともないの〜
グランデ1Jだけど。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:54:40 ID:oIuxqGHxO
なんかロービームが点灯しなくなった。その代わりハイビームインジケータがうっすら点灯する。
ヒューズ切れはしていない。ライトリレーも正常。
ライトスイッチかな?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:00:25 ID:7EH+Mman0
あえてエンブレム有りでもいいんじゃない?
経験上エンブレム無しは真っ黒なスモーク、激ローダウン、
少し爆音系マフラーで乱暴な運転の割合が高い。ドライバー自体の
問題なんだけどさw
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:08:05 ID:DXs1VcfKO
>>784-787
低グレードの車だから、周りからは笑われてるのかなと…。
2500の方です。
>>788
仲間発見。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 02:45:24 ID:ys/wmvB/O
個人的にツアVよりもグランデの方がグリルはかっこいいと思った
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 10:08:50 ID:7AA8BpzfO
べつに何シタッて普通の人はわからんから
794783:2008/03/27(木) 14:32:46 ID:DXs1VcfKO
仮に16インチにインチアップした場合、タイヤは何を選べばいいんですかね…?
195/65/15インチ、205/60/15インチが標準みたいですが。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 18:06:47 ID:Un2h4My70
16インチにこだわらないなら17インチにしたら?
アルテッツァはFR215/45だし。自分はF215/45R235/45。
ローダウンで程よくカッコいいw タイヤの流通状況を考えると
このサイズが安売り、ハイグリップ系を含め入手しやすい。

796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:07:04 ID:wCkXa8CFO
>>789だが自己解決。
ライトスイッチのコネクタ部分が接触不良の為に溶断。
危うく車両火災になるとこでしたとさ。ライトの球はノーマルだし。やっぱ古いから仕方ないか
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 14:21:11 ID:QjqdbcFIO
>>796
接点グリス
798783:2008/03/28(金) 14:50:09 ID:xwV41kWgO
>>795
17インチって大きすぎないんですかね…。
一応、ホイールとステアリングを社外品に替えようと考えてます。
オクで買うつもりですが、ハンドルボスって必要なんでしょうか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 16:35:37 ID:7HDsn2Ei0
>>798
別に17くらいがちょうどいいと思う。

ボスは社外の付けるなら基本的に必要。
90でもエアバッグつきの車種だと面倒だぞ。特に電子式の方は。
800795:2008/03/28(金) 16:48:42 ID:fE31GmsS0
ステアリングの件はわからないけど自信無いなら
ショップに任せた方がいい。安全に直結するから。
90に18は大きいし16だと中途半端な感じで17インチが
ジャストフィットかな。実用上問題なし。ただダウンサスを
入れるなどして少し固めないとフワフワになるし見た目もNG。
あと、一回限りのつもりでいいからアライメント調整もすると
直進が安定し、貴重なFRのハンドリングが楽しめる。
801 ◆1JZ/sK.gG2 :2008/03/28(金) 22:12:05 ID:QAZYVCKL0
>>798
足やらないつもりなら、16のほうがかえって隙間が目立たんでいいと思う。
つまらん選択肢かもしれんが、90Vの純正とか。

やるんなら皆の言うとおり17が○
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 04:22:31 ID:JwaIdT+g0
うちも17だけどサスは弄ってないから見た目が酷い
235/45 255/40という太めのタイヤなので、
安定感は増したけど酷いノイズと驚異的に燃費が悪くなった。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:56:14 ID:xaxopeiOO
俺は前後215/45 18
スペッサーとかでカッコイイぜ
804783:2008/03/29(土) 16:18:51 ID:RS6HXWRcO
いろいろとアドバイスすみません。
ショックはカヤバで多少は落ちてますが、それとはまた違うんでしょうか…。
親切なレスいただいて参考になります!
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:11:26 ID:8Rk4HmqU0
>>803
俺は前後215-40-18だぜ
リアなんか10Jに215だから強烈に引っ張ってるぜ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 12:17:04 ID:Ba7nOGB1O
そんなに引っ張るなんて頑張るね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 01:04:39 ID:uhhK11ALO
すみません、
ホイールには6jとか7jとかありますが、グランデだといくつ〜いくつまでが大丈夫なんでしょうか??
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 13:27:44 ID:oQNLou8i0
>>807
もう少し詳しく書けないのか?
車高落としてるor落とす予定とかさ。
Jサイズだけじゃなくて、offsetっていうのもあるのは知ってる?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 15:10:02 ID:pseammjf0
90チェ前期ですが、後期テール安くなってきてるからオクでポチろうかと・・。
後期は前期に比べてウィンカーの球が1個多いからそのままでは
ハイフラになるようです。ハイフラも今日びカッコ悪いんで
何か対策ありますか?球をそのままにしておくとか、抵抗入れるとか、
後期のフラッシャーリレーに替えるとかぐぐったらいろいろでてきました。
どこか詳しいサイト知りませんか?

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 15:20:48 ID:oQNLou8i0
>>809
一番簡単な方法は、余ってる玉をトランク内に引っ張りこんで
トランクの内張りの中で入れて光らせるのが一番簡単でいいよ
水の心配もないし、もし何かあって前期に交換する時とかも便利
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 16:20:58 ID:OUxvrzgx0
俺もチェイサー前期に後期テールつけてるけどハイフラのままだぜ
もうめんどくせえからそのまんまにしている
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 18:47:12 ID:uhhK11ALi
>>808
すみません。
車検通る程度に軽く落ちてて、今は純正のホイール付いてます。
offsetは50だか45だかですよね。。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 19:55:08 ID:84te6djL0
スタッドレスから履き替えようと思ったがツルツルなので
ジークス912購入
木曜に履き替える予定
楽しみだ(*‘ω‘ *)
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 12:01:21 ID:w+Kx+0Pq0
>>810-811ありがとう。
もうちょっとがんばって探してみる・。
しかし、取り付け前にいろいろ探したり考えたりするのが楽しいんだよね。
いざ、付いてしまうと。。また次・・・orz
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:04:50 ID:7UOKg6M80
>802
235/45(8J)  255/40(9J)
そのサイズだと、サス弄って(ダウン)なければリヤが
干渉するらしいのですか、どうですか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 16:44:50 ID:H2d8eLRw0
>>815
車高落とさないと8J9Jは当たると思われ。
18なら7.5J8.5J、17なら7J8Jなら確実に当たらん。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 08:18:12 ID:IDeHPg86O
冷却水をMAXまで入れても、二週間くらいでほとんど無くなってるorz

走行や温度計には異常ないんだけど、何が怪しいですかね?
2500のクレスタ、ルーセントです。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 08:34:07 ID:c7Ck4aS90
ラジエター系が漏れてないんならキャップだろ。 二週間でなくなるってのは酷いと思うけど。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 09:05:07 ID:R1zBblTC0
>>817
漏れやすい場所としてはラジエターのアッパータンクやバルクヘッドのヒーターホースなんだが
点検してみてどうよ?

漏れてる場合すぐ分かると思うが
ヘッドガスケット抜けも普通はありえないわけだし
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 10:23:53 ID:IDeHPg86O
>>818
>>819
即レスありがとうございますm(__)m
早速確認してみます。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 14:54:44 ID:CGSXW8mdO
ホイールにスペーサーかませてる人いますか?
ボルトが緩みやすくなるとの事ですが、少しなら問題ないんでしょうか??
offset純正50→37へ変更はきついでしょうか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 16:47:24 ID:ZNOMLc2c0
8mmつけてるけど全然問題ねーよ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 17:16:37 ID:tf+gPMr10
>>821
乗り方次第。
サーキット走ったり、峠走ったり、足に負担が来る様な乗り方してれば危ないし、街乗りオンリーなら問題ないだろ。

ただ、10mmを超えるとハブボルトがしっかり咬まなくなる可能性があるから、10mmを超えるならワイトレにした方が良い。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 19:13:55 ID:CGSXW8mdO
>>822 >>823
安心しました。
ありがとうございます!
825821:2008/04/03(木) 21:52:51 ID:CGSXW8mdO
度々すみません。
ちょっと不安になってしまって教えて頂けませんか?
フロント215/45/17インチで7j、リア235/45/17インチで8j。オフセットは37。
気持ち程度に車高落ちてるグランデ、装着大丈夫でしょうか?
純正は15インチ6.5jオフ50でしたか…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 23:09:57 ID:4xrl3Qfi0
少しはググろうよw
827815:2008/04/03(木) 23:16:15 ID:s+2B8jmk0
>>816
ありがと
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 01:47:59 ID:9CcYwfJI0
>>825
215-45-17の7.5J+35と215-40-17の8J+40
215-40-18の9J+29と225-40-18の10J+20

こいつらを用途に応じて入れ替えてるけど何ら問題ない
あ、ツアVとグランデじゃちょっと違うのかな?
829825:2008/04/04(金) 03:06:07 ID:xLW/tcLfO
>>828
ツアVは純正16インチですよね?それは関係ないのかな?
てかある人に聞いたら、リアは今の純正と比べると外に3センチくらい膨らむ感じだそうです。
3センチってどうなんだろ…
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 07:44:52 ID:rZ6FO9g60
>>825
俺はそのサイズです。NAなら十分でしょう。初めは
轍にハンドル取られて気になるかもしれんがすぐ慣れる。
255はネガキャンつけないとはみ出すね。235は全く問題なし。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 14:04:14 ID:xLW/tcLfO
>>830
訂正、リアは+35でした。。
3センチちょい外に膨らむ計算らしいのですが、大丈夫なんですか?
8322JZ:2008/04/05(土) 03:38:50 ID:LflA6AH30
昨日、90との親孝行が終了しました。皆、サンクス!
以下通常進行で・・・
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:14:16 ID:wEhGyayF0
90から100にしました。
これを最後にマク2系を卒業する予定。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 16:30:35 ID:fRmW/CPt0
>>833
90から100に換えて何が一番違いますか?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:43:30 ID:SrgrVa2CO
そうさなぁ〜
やっぱりエンジンの特性が違うね
それと エアコンが液晶なのがいい
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:31:00 ID:zxG0LbGx0
次は車検切れたらマークXでいいかな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 01:36:10 ID:ZtvnKYgt0
親戚のの100系チェイサー(アバンテ)を廃車にするらしいんだけど
俺のツアラーVのエンジンやらミッションを総移植して
なんちゃってツアラーVでも作ろうかしら。

でもめんどくせ
838825:2008/04/07(月) 03:57:07 ID:ADBEFghRO
インチアップで無事に装着出来ました。
で思ったのですが、空気圧はどれくらい入れればいいですか?
17インチにして低扁平だと少し高めと聞いたのですが…
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 07:25:36 ID:8IJmH2y5O
俺は17の45で2.5いれてるよ
17の40の時も同じ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 08:01:44 ID:Z3QiDoZl0
俺も2.5で窒素ガスを入れてる。ロードノイズが減り補給サイクルも
長くなるのでおすすめ。熱膨張が無いのがポイント。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 13:44:14 ID:M5+YHdre0
>>838
極悪燃費の世界へようこそ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 15:32:24 ID:tz7/YIcV0
NAに17インチはツアVより燃費悪そうw
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:02:25 ID:ZtvnKYgt0
ツアラーVに18インチだけどリッター9前後だぜ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 16:30:29 ID:sv9UxETT0
正直、アルミのインチ変えたくらいじゃそんなに大きく燃費はかわらんだろ
NAに18履かせてたけど、実際8〜9くらいは走ってたし。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 17:24:37 ID:ADBEFghRO
>>839 >>840
2.5ですか??
結構入れるんすね〜。

てか、アライメントなのかタイヤの幅がアップしたからなのか、轍ですごいハンドル取られますね。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 19:31:43 ID:JsP4suY10
>>845
アライメント
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 22:28:41 ID:4vw0gaYB0
>>844
どこの田舎だよ? 俺なんて田舎だがリッター6.5〜7だぞ。2500NAで。
17インチF215/R235+ちょっとだけグリップよさげなタイヤでこれだ。
轍はほとんど気にならないし直進安定性はいいと思う。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:01:34 ID:ulXjA4TgO
オレ5キロ走らないい ツアV@東京
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 23:09:39 ID:Cx8XqVPW0
90のツアラーVなんですけど
1JZのNA用マフラーを取り付けした強者はおりますか(´ω`)?
それか NAにターボ用をつけた方はおりますか(´ω`)?
流用できるかわかる方 お願いします。。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 00:30:18 ID:posinlBo0
俺がNAに付けたのはどうやらターボ用だったみたいだ…低速トルクがスッカスカだ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 01:39:33 ID:fpD3XPZA0
NAにターボ用がつくφ(`д´)メモメモ...

>>850
情報ありがとうございました(^ω^)
852825:2008/04/08(火) 05:14:47 ID:lgaoesQmO
確かに燃費落ちますね〜。
まだ1〜2日なので満タン法で計る途中ですが、目に見えて針の落ち方が早い気が…
加速時にアクセル踏む量が増えませんか?これが原因?
何でだろ。。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 06:48:30 ID:MANGN4q+O
>>849
その昔、友達のシルビアQ'sにK's用マフラーつけたけど…



マジで下がなくなる。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 09:36:35 ID:qCs0SQtU0
>>847
一応23区の端のほうだよw
橋を渡れば他県だが・・・

車高落とさないでF235-40/18 R265-35/18で乗ってたど、
街乗りオンリーだったから、DNAの燃費タイヤだったけど8〜9平均だった

むしろF215-45/17 R235-45/17を履かせてたほうが燃費が極悪だったぞ
轍にハンドル取られまくりだったし・・・
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 21:35:52 ID:MG9szZZ70
>>854
>車高落とさないでF235-40/18 R265-35/18で乗ってたど、

そのサイズでフェンダー干渉とか無かったの?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:15:37 ID:kjHM4opK0
H7年の2リッター・アバンテ・リミテッド/チェイサー(16万キロ突破)なんやけど、追突されて全損扱いになってまいました。

割合は10:0で俺の過失はなく、すべて向こう持ちなんやけど、修理やと100万以上で車両弁償だと30万と保険会社から電話あった。
年式からいうたら30万でも高いんやろうけど、被害者やのにな、なんかしんどいっすわ。
見舞金ウンヌンで多少の+αはあるんやろうけど、とりあえず修理のほうで話し進めてくれっていうときました。




857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:13:11 ID:Kx88w65P0
H10年のランクルを全損した時は車両の査定が120万だったよ。
過失は1:9で、相手への支払いは4万だったから、
保険使わずに差っ引いて100万以上もらったわ。

でもちょいと失礼だけど、16万キロの2Lの90で30万も値段つくのがすごいね。
値段つかないと新車価格の1割だから、2Lなら20万しかもらえないはずだし。

俺は12万キロのツアVだけど、こんなのに値段つかないと思ってた。
でも値段つかないと新車時の価格の1割だから(確か)
ツアVでも30万はもらえるのかな・・・
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:19:16 ID:TKpU6+qP0
90クレスタ最後期(製造最終年)なんだが。
純正ワイパーサイズって何mmと何mmなんだ?
中古で買った車だから、純正がよーわからん。

こないだ、ついてるブレード現物あわせで替えゴム買ったときに長さ測ったら、
右525mm・左475mmがついてたけど。
社外品ワイパーの適合表見たら、違う長さが書いてあったりして。
今ついてるのが純正サイズそのままなのかも自信がなくなってきたわけで。

ちなみにBOSCHの適合表では、右550mm・左475mmだったりする。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 23:27:34 ID:dhAk4gEz0
このスレに従い、エンジン&トランスミッションマント変えた・・・・・。
何もかも変わったよ。
若干ボディの軋みはある車だけど、激変したよ。
このスレに感謝。

860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:44:49 ID:2Rk3BM+Q0
>>857
代車を手配して貰ってないとかので多少のアップがあったみたい。

レンタル1日¥5000*20日分?ってことらしい。

自分の入ってる保険屋に聞くと、「まー向こうも100万以上なんて出したくないだろうから、間とって60万から70万で手を打ったらどうですか?、たぶん、そういってきますよ」
と言われた。
それが互いにいいんだろな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 00:55:21 ID:xkOI1t0h0
>>860
ああ、じゃあやっぱり値段がつかないから1割価格+レンタル費
ってことかな。90はやっぱり値段がつかない車なんだなorz

そういえば俺のランクルは誰が見ても廃車だったから、
修理のことなんてこれっぽっちも持ちかけられなかったが
修理費の間を取って150くらいもらえたのではないか・・・
まあ済んだ話だから仕方ないか。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 08:36:44 ID:pxYVdz/l0
>>855
F 18-7.5J +42
R 18-8.5J +45
に付けてたが、全く問題なく履けてたよ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:31:35 ID:mW+5pPTJO
>>858
チェイサー7年式2.5アバンテだけど、525と475だよ。

>>857
いくら位しました?
864863:2008/04/09(水) 10:35:29 ID:mW+5pPTJO
訂正
>>857
>>859
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:05:46 ID:2oVjD5EFO
90系限定のオフやらないの?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 20:16:59 ID:jNOopgc/0
ツアVオフはやったけど?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:03:27 ID:2oVjD5EFO
そっか・・
ツアSオフもあればいいのに(´・ω・`)
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:07:48 ID:2oVjD5EFO
訂正orz
縛るの好きじゃないから
90系でオフりたいね!
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 23:57:53 ID:2Rk3BM+Q0
>>861
まあ、レア車でも漫画に出てるわけもなしで、仕方ないっすわ。
保険がどれだけでるかはまだわからないけど、上限は¥100万で今探しとります。

マツダのアクセラ/アテンザか再びチェイサーか。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 16:13:39 ID:W1QF0B2a0
>>869
新しいアテンザはカコイイ
乗り換えるならアテンザかなぁ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 18:11:28 ID:+dsJzEmDO
愛車の90君はもうすぐ88888キロだ(´ω`)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:34:03 ID:Tdp2Hygk0
まだまだ乗れるね
オレ18万超えちゃった(ω`)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 07:47:43 ID:VM/mRWgoO
>859
うちのもやりたいな
いくらくらい掛かりましたか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 11:20:26 ID:nHLJ69Xg0
トランクに噛まれたりしない?
うちはよく噛まれるwww
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:23:06 ID:I7zr/4YE0
高くないんだから、トランクダンパーかえればいいじゃん。
新車みたいにビンビンにおっ立つようになるよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:52:41 ID:FjdxdmbrO
じゃあ 俺っちはボンネットダンパーを新品にしたい
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 12:59:32 ID:xWvw7YJ2O
トランクダンパーはいくらくらい?
今は棒を立ててるけど、流石に取り替えたいな。
878859:2008/04/11(金) 23:32:59 ID:0rvsfIuI0
>>863,873
ディーラで
部品24,203
技術15,803
計40,006
でした。
これで、こんなに変わるなんて非常にリーズナブル。
もし試したならレポート、ヨロ。
走行中のエンジン音も大変静か。
新車で買って今まで乗ってるけど、その頃に戻った感じだなぁ
879825:2008/04/12(土) 00:18:34 ID:g6S2u/O0O
インチアップしてから初めて燃費計りました。
純正タイヤの時は9キロちょいでしたが、今回は8.9キロでした。
多少落ちた程度かな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 01:10:16 ID:rbGusvgD0
>879
満タン法だよね?
それ誤差だよ。

周回コースを定速走行でもしないかぎり、普通の街乗りの0.1キロは誤差。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 03:11:30 ID:g6S2u/O0O
>>880
はい、満タン法です。
0.1や0.2の誤差くらいは承知のうえです。
まぁ、それくらいの誤差があってもたいした事じゃないし、
極端な燃費ダウンじゃない事が分かっただけで十分なので。。。
ちなみに前の車は7キロちょいでしたから。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 03:41:10 ID:rbGusvgD0
>>877
ゴメン、領収書捨てちゃった。

たしか1本2,000円の左右で4,000円、取り替えを依頼したら工賃取られてしめて5,000円
てところじゃなかったかと思うが。
もうちょっと安かったかもしれん。


>>876
あれも落ちてくるね。
車屋で話聞くと、セルシオでも落ちるって言うからどうしようもないね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 04:41:19 ID:RcVJqB7jO
>881
インチアップでの燃費悪化を気にする位なら、
インチアップによるタイや代を気にした方が良いよねw
884877:2008/04/12(土) 10:28:36 ID:oeBXd2KWO
>>882
そんなに安いの?
もっと高いと思って我慢してたorz
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:54:06 ID:EEEiQrs7O
踏み込んだ時に制御される感じがするんだけど、TRCのキャンセル方法はどうすればいい?
886882:2008/04/12(土) 11:40:38 ID:rbGusvgD0
さらにゴメン

>>884
自信なくなったので、地元の共販に電話して確認してみた。
つけてもらった車屋は値段ひかえたりしないところだったから。

えーと1本7,300円まで、左右でx2になるそうだ。
年式(車体番号)によって値段がちょっと変わるってさ。
なんか全然違っててほんとごめん。
2,000円じゃワイパーブレード1本しか買えないよね。なに寝ぼけてたんだろう。


ボンネットのショックも、1本6,400円までらしい。
共販で買わずに修理工場なんかで取ってもらったら、もうちょい高くなるかもだけど。


>>885
TRCついてる車は、灰皿下のスイッチで任意にオンオフできなかったっけ。
スイッチのついてないグレードはそもそもTRCそのものついてないのでは。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 11:57:14 ID:BiZJT96FO
>885
カプラー抜けばいいんじゃない?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 12:30:37 ID:EEEiQrs7O
ごめん追記です
車はVです。シフトの前にスイッチは付いてる
>>887
スロットル付近の「TRC」って書いてある所のカプラ?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 13:46:45 ID:FbhBn8tr0
金が無くイヤイヤ90乗ってる俺はこのスレの嫌われ者
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 14:34:01 ID:MZQaVxPf0
金が無くDQN爆音90乗ってる俺は世の中の嫌われ者
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 18:10:38 ID:z+84lOpf0
90VはもはやDQNのみが乗る車と化してしまった
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 18:55:21 ID:xFn4DG4I0
σ(゚o゚) 僕スカ?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 21:39:31 ID:2Lm6m3wH0
>>886
中古で¥2000円くらいだった気がする。

あとどのくらい乗るかで新品か中古を選ぶといい。

気分的には新品がいいな。
894884:2008/04/12(土) 22:18:01 ID:oeBXd2KWO
>>886
(´;ω;`)やっぱり想像してた通りの値段だ・・・
でも、わざわざ調べてくれてありがとう。
まぁ走行に支障はないから当分は棒で我慢かな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 03:14:25 ID:5L3gwpuaO
ツアラー系に乗ってる方に質問です。
もしくは、マーク2を知ってる方。
多少いじってるグランデ見たら、(*≧m≦*)プッ
て感じなんですかね…?それとも気にしない?
俺は逆にツアラー系見たからって何とも思わないけど…どうなんだろ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 07:42:56 ID:bn5zUMJqO
えっなんで笑わないといけないの?
意味不明だな
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 08:40:34 ID:3aSedazd0
よほど突飛な色形にしない限り
90なんて誰もキニシナイ目に入んない
ドライバーが半裸で奇声を上げてれば目立つけどw

90乗りとしては
ピカピカに洗車して綺麗な90であれば
グランデもVも関係なしにそれだけで嬉しい
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 09:17:27 ID:KUDFoht90
もう普通の90はグランデみたいな大人しいのしか見かけないなあ。

っていうか朝から110系のiR-Vが事故ってたな。
ちょっと覗いたら見た目ノーマルなのにマニュアルだった
俺にミッションだけくれや
899895:2008/04/14(月) 22:37:30 ID:5L3gwpuaO
ですよね。。
これからも堂々と乗って行こ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:28:11 ID:rxHpgeng0
>>897
同意
古くても綺麗にして乗るのがカッコいいとおもう。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:59:34 ID:mgBfgf7Z0
古い車は綺麗にしてれば『こだわって乗ってるんだろうな』と思うけど、汚いと『貧乏くさっ!』と思う。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:17:29 ID:fFudzRXr0
古い車でいくら綺麗でも、ナンバーが33じゃなくて300とかだったら
「貧乏くさっ」と思う。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 02:04:49 ID:+46Xhwco0
もう300ナンバーになって10年くらい経つんじゃね?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 02:28:24 ID:RGHCRJViO
>>902
σ(^_^)ナンバー33だよノシ

同じ90乗り。けなしあうのはイクナイ(´・ω・`)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 02:32:22 ID:oq0y0Roh0
H4 jzx90グランデ だけど
ボディーはワックスとかでどうにかピカピカになるけど
ライトの曇りだけはどうにも・・・・・
研磨剤使って磨いてもボケボケの曇りライトw・・・orz

車の眼のライトがくすんでいたら、古さが拭い去れないよね
「汚い車」「300ナンバー」とかよりもぱっと見た目のインパクトが
曇り眼ライトで古さを醸し出してる

みんなライトはどうなのよ?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 03:56:56 ID:bwIdAObN0
ついこないだ買った貧乏人だけど、抹消になったことと転出になったことがなかった
車だったんで、いまだ33w
33だからといって初期ユーザとはかぎらねってこった。

>905
HID入れた。
白いだけでDQNっぽくないやつ。

ルームランプもほとんど白LEDにしたが、これはちょっとどうだっただろ。
明るいのはいいんだが。
さすがに、グローブボックス照明とかトランク照明とか、普段使わないところまで
LEDにする気力はない。

ホーンもBOSCHにしたので、欧州車っぽい音になった。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 05:04:52 ID:+46Xhwco0
>>905
中古部品取り扱ってるとこに頼めば超極上品が買える。
908 ◆1JZ/sK.gG2 :2008/04/15(火) 07:31:01 ID:P6vaOq5S0
>>905
H6式な俺は、去年新品交換した。

タイヤと同じで、見栄え違う罠
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 08:23:49 ID:ufP+Oonp0
確かに黄ばみがなくなるときれいに見える
ただ、ガラスカットのレンズだとやっぱり年式を隠せない気がする

かといってクリスタルにすると見栄えはいいけど、車検通らないし、暗くなるし・・・
リフレクタ移植でもすればいいんだろうけどね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 08:31:32 ID:3hDvQ4vsO
>>905
オレはペーパーをかけて極細コンパウンドで仕上げたらピカピカになった。
でも内側は年数も経っているからそれなりに汚れているけどね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 08:41:28 ID:5BDeo2dW0
ライトの曇りはピカールがいいって聞いたことある。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 08:56:17 ID:bFzII/Hd0
俺は、去年ぶつけられた際、左右とも新品に交換したな。
見違える程明るくなった記憶がある。

現在、車検に出してる。
ファンフルード&ウォータポンプ、パワステポンプ、パワステラック、タイベル、
フロントのクランクシール、クランクプーリ、ボールジョイントと一気に交換。
35万程掛かるけど・・ これで暫くは安心して乗れそう。

オルタとスタータは交換済み。 やっぱ、15万km超えると色々と来るねぇ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 11:13:13 ID:+46Xhwco0
>>912
何だその大物部品の交換度合いは?全部逝ってるわけないよな?
そこまでやるならたぶんIPやら微妙にカネ掛かる部品も総取り替えなんだろうけど、
それにしてもかなり奮発してるな。
クランクプーリーは俺も一時の気の迷いで交換してみたがNA車なもんだから
15万キロくらい走ってるけどほとんど劣化してるようには見えなかった。
敢えて言うなら相当目を凝らせば表面にわずかにヒビが入ってるように見えるくらいか。
ゴムダンパーの弾力もまだ十分じゃねえの?って感じだったな。安心は買えたけどね。
914912:2008/04/15(火) 11:42:21 ID:bFzII/Hd0
工賃の関係で一気に行きました。
完全に逝ってるって訳では無いです。 
微妙に油が滲んでたり、フィーリングが若干変なので、思い切って全部にしました。
まだまだ、長く乗るつもりなので・・・

プラグはレーシング使ってるので、2万km交換です。
ラジエータは4年前に3層組んだので、大丈夫かな・・・と。
マウントも2年前に交換してます。

残りはハブベアリング、エアコン、ヒータ関係位でしょうか。。
早めに投資して、安心を買うと思ってます。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 12:16:22 ID:0G+hk17dO
>905
JZXなグランデってあるんだっけ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 12:54:46 ID:spuaJT8DO
今度クリスタルにしようかと
あれ 車検通らないんだ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 13:35:06 ID:ufP+Oonp0
>>915
グランデ2.5or3.0のエンジンは何かね?

>>916
車検はほとんど通らないと思っていいよ。
クリスタルにするなら予備のライトを用意した方がいい。
リアドリだと思う?で売ってたアクリル製のクリスタルも車検NGだったはず。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 22:19:43 ID:Na4e5FDOO
90クレスタだけどドア内張り剥がさないとスピーカー交換もできないの?
919905:2008/04/15(火) 23:04:06 ID:oq0y0Roh0
>>906
HIDいいっすね
入れたいけど先にライトをどうにかしないと
入れても効果半減ですわw

>>907
ヤフオクで中古を探してみたけどオクは駄目ですね
中古部品取り扱いって、リビルト品?って事ですかね??

>>908
新品!! けっこうしますよね・・・・

>>909
某90のHPで、自力でクリスタル化をみましたが光軸狂うわ
散々だと。あれ状態ですね

>>910
僕もそうのやり方でしたが、やり足りなかったのかっwww

>>911
ぐぐってみます サンクス

>>912
凄い出費ですね。90の前はUZZ31に乗ってましたが
31は25万kmまで乗って廃車w結構頑張ってくれました
1UZ・・・あれはイイエンジンでした  遠い眼・・

>>915
2.5の1J NAで、グランデです。
ツアSと悩みましたが今はグランデで満足してます
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:35:22 ID:+0VMgWI/0
>>911
ピカールは研磨剤の粒子が粗いよ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:08:54 ID:d7gtXVSC0
>>919
ヤフオクの中古部品はただの素人が出してるか
業者でも日本じゃ売り物にならないようなものを出してるかだよ。

事故した客の相談で安く上げようと整備工場やらが買う中古品は
それでもすごく上物だよ。解体屋の現物なんかとはモノ自体のレベルが違う。
個人的には、解体屋の現物は自分の車と似た様な程度のもので値段は格安。
中古部品屋からのブツはたぶん自分の車に付けたらそこだけ新品に見えるほど。
さすがに90系は古いんだけど、在庫部品はずっと屋内保管されてる。
あんまり回らない部品は海外行きor廃棄だけどストックはちゃんとある。
それに最近廃車された90でも事故で交換されてるようなやつだと部品は上物でしょ、
そういうやつはきっちりストックされてるから一度探してみるのがいいね。


922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 08:38:52 ID:EWIPlbUUO
>>918
そうだよ。
それより、90は市販のスピーカーはポン付け出来ないから
バッフルボードを作るか、オクで作ってあるやつを買うとかしないと無理。
又は、今は発売されてないが、当時カロが出した90専用の
スピーカーをオクや中古ショップでゲット出来ればポン付け出来る。
まずは、内張りを外す前にバッフルボードか
専用スピーカーを確保する必要がある。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 10:26:54 ID:2ymJj5eA0
某大手中古パーツ屋では
中古ヘッドライトの上物だけを選んで超音波洗浄するなど
内部・内面までピカピカに再生して商品化してる
モノによってはプラレンズ交換までやる
修理工場向けの中古極上品はコレ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 11:41:28 ID:EWIPlbUUO
新品のヘッドライトを安く手に入れる方法として、
無印なら純正の半分位で購入出来る。
見た目も造りも全て同じとしか言えないし、唯一の違いと言えば、
レンズの角に書いてあるメーカー名が有るか無いかの違い。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 16:59:05 ID:afaPhGiK0
>>924 無印って、どこで売ってんの?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 20:00:43 ID:EWIPlbUUO
>>925
オレは知り合いの板金屋からそう言う物があると聞いて
取り寄せて貰ったから、整備工場や板金屋なら分かると思うが。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:01:20 ID:ghsBxoqz0
Fガラスとかも純正品じゃないやつが出回ってるね。
あとウォーポンなんかも互換品が出回ってる。
もちろん新品だけどメーカー純正ではないね。中国製とかそっち系じゃないのかね?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:01:17 ID:UdPTBiJCO
ボンネットと屋根の塗装ハゲ、どうにかなんないものか・・・

二月に車検に出して、未だに帰ってこない。
ウォポンが逝ったので交換、とゆーかソアラのに替えさらに電ファン化。
さらに電気系統が色々とおかしくなってて、ドアロックが使えない、時計が消える、窓が開かなかったりする。
悪いトコ全部直してと頼んだが、さすがに二ヶ月も待つと痺れてくる。  

929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 21:04:27 ID:XxWACo5l0
いま時空のゆがみを見た
930912:2008/04/16(水) 21:27:18 ID:lJJDEByh0
>928
塗装はそろそろ来る時期みたいだね。

漏れのも、後期シルバーだけど結構キてて、 前述の当てられた際、
ボンネット、ルーフ、トランク、スポイラを塗り直した。
まだまだ、長く乗るつもりなら、塗った方が良いみたいっす。

ドアロックと窓は、 MPXがクサいねぇ。。
でも時計は良く分からんな。 断線でもしてるんかな?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:57:57 ID:TvuAPFChO
さっき、同じ90に煽られた。
仲間じゃねぇのかよ…
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 00:04:46 ID:mVvHsIAu0
強敵と書いてともと呼ぶヤツだったんだろきっと
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 00:27:24 ID:Dl+wcn9N0
>>931
それ俺なw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 02:04:16 ID:7b8o7puw0
調子に乗ってる90ツアラーSがいたから、
軽く前でたら思いっきり追いかけてきたよ。
同じ希少なチェイサー同士仲良く・・・はいかないね。

まあ、うざかったから400馬力のVと普通のSの格の違いを
惜しみなく見せ付けてやったけどな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 08:06:06 ID:ghjTNyvC0
てす
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:05:51 ID:HAEuBSyCO
ツアラーVの室内のミッション周りって、やっぱほんわか温かくなりますか?
俺のは途中からかなり温かくなって、マフラー音もデカくなって
明らかにパワーが出なくなるんですが…
あと燃ポンも途中から「ムワーーン」って音が仕出します。

なんでか分かる人います?
燃調狂ってるとか
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:22:39 ID:IkYxpjvVO
>>936
排気漏れと燃料フィルターの目詰まりかな?

938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 17:33:19 ID:HAEuBSyCO
なるほど…フィルターか

一応詳しく話すと2000回転付近が爆音で熱も盛大なんですが、
3000回転あたりだと、熱もおさまって静かになるんですよ。
燃ポンの音と熱の出具合は連動してる感じがします。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:19:33 ID:DWETOQZ3O
>888
亀レススマソ。俺はそれを抜いてますよw
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 18:21:46 ID:DWETOQZ3O
↑ヒューズボックスの中のヤツねw
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:19:03 ID:Y1SJlMoXO
>>938
便乗でスマソ
2.5NAだけど、高速とか走って一般道に出てから
アクセルを踏み込むと暫くの間、マフラー音が
ビビルんだけど、何が原因か分かりますか?
買って1、2年でそんな状態で、車検の時に整備工場で見て貰ったけど
マフラーは異常なしって言われて、それ依頼何年も放置。
あと、止まってドアを開けると、新品のマフラーを
付けた時に臭う焦げた臭いも若干しますorz
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:27:48 ID:IkYxpjvVO
つ【ヒートインシュレーター】
943941:2008/04/17(木) 19:39:12 ID:Y1SJlMoXO
>>942
レスサンクス!
もしかして、それを交換で解決?
いくら位するか分かります?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 19:58:37 ID:Y1SJlMoXO
>>943
自己解決しました
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 21:24:56 ID:HAEuBSyCO
>>941
うちのも焦げた臭いしますわ…

個人的に上に書いた症状だと、O2センサーが怪しいかと思うんですが、
具体的にO2センサーが逝ったらどんな症状が出るもんなんでしょうか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 23:40:36 ID:+WiK/UH2O
>>933
お前さんか〜w
疲れてたからどうでも良かったけど、幼稚な運転はやめようねw
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:36:39 ID:XEo1Raq10
おまいらのところ90仲間そんなにいるか?
うちの町内では俺の家ぐらいだぞwww
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 01:27:44 ID:ky370kU60
>>947
町内とか範囲を狭めれば90の所有率低いけど
普通に道を走ればまだまだ一日に何台も90とはすれ違うよ
@高松市
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 02:29:54 ID:sVYwAun50
俺もよく見かける
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 19:37:59 ID:LT4Hft1P0
町内に何台か居るなw
面識はないけど
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 09:39:18 ID:zZQdBKIPO
自分と同じ行動範囲の目立つ車の駐車場所を、大体把握しているって事無い?
例えば、コイツは、この路地を良く曲がって行くな、あの辺りが家だな。
みたいな感じでw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 16:14:20 ID:RJ1fIljNO
>>951
それよくあるwww

特に仲間内で道案内の時だな。
赤くて羽ついてるクレスタのトコ右に曲がって、てな感じで。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:36:01 ID:hzHh/uFy0
ねえよカス。レス付かないからって自演すんなカス。カス。カス。カス。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:42:24 ID:bgJ5I8j7O
話しかみ合ってないよ(笑)
951は走ってる車みて って話だ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:14:12 ID:nQc2HwVz0
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:19:07 ID:jp4n2aaG0
これって車高下げすぎて立ち往生してるの?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:25:27 ID:+SWQzDHN0
>>956
un
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:47:50 ID:aE8Lg+7kO
ば 馬鹿だね〜
このあとの損害賠償が大変だけどしょうがないね〜
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 01:49:41 ID:o1C2Ud/r0
とりあえず90チェイサーでなくてホッとしたw
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:10:25 ID:8fAJIr8/O
MPXって高いんですか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:28:08 ID:2VGMr6BH0
これってバックしたら出れるんじゃないの?
ところで車高下げるのはなんで?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 20:12:11 ID:qZOjetRrO
パッと見、カメになる程は車高低くないから拡大して確認してみた。
やっぱ大した事なかった。
こりゃ単にシャコタン慣れしてないだけだな・・・
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:29:03 ID:y5XqMPPe0
このまま進むとエアロが割れちゃうからとまってるんでしょ?
車高の低さは知能指数の低さ!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:03:04 ID:EEWhyzak0
よく見ると車の位置が変わってるね。下のは後退させたとこかな。
上の写真で車の横で携帯かけてるぽいのがドライバーか?
後方に貨物列車みたいのが写ってるけど、初めからそこに停まってたのか緊急停止なのか気になるな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:13:45 ID:6KB9MAUw0
>>955の写真でオモタガ
ここまで下げるのはこのスレの住人的にどうよ
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 00:35:51 ID:9GeMCSiWO
>>963
純正OPエアロだから、早々割れない。
状態的にエアロがどーこーより、腹下で引っ掛かって片輪浮いた→機械式入れてないからトルセンで効き悪くてなかなか脱出出来ない。
そんな感じじゃね?

>>965
まぁ世間一般では低い部類だけど、アホみたいに低く訳じゃない。
線路の山で低く見えるが、フェンダーアーチとタイヤの位置から見たらそれほどじゃない。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 03:09:45 ID:zVlyvVGxO
今は5w30か10w30使ってるけど、多少粘度上げればトルク感はアップします?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 03:15:19 ID:CR5HXK840
オイルでは変わらないよ...
硬いの入れたらレスポンスが悪くなるよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 06:49:21 ID:uo7B2NaV0
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 07:06:51 ID:zh4M3aKpO
>>969

谷口
矢口
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 08:43:02 ID:CR5HXK840
ワロタw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 08:54:09 ID:E46H94sN0
浜口は?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 12:24:15 ID:9GeMCSiWO
溝口
樋口
川口
河口
江口

キリないな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 12:30:45 ID:SZxFSGjaO
釣られすぎwwww
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 15:46:59 ID:zVlyvVGxO
>>968
上40でも変わんないですかね…
ありがとうございました。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 19:41:58 ID:OPrV+iQZO
>>975
NAなら気にする必要なし。
ターボなら、下はなるべく10より落とさない方がいい。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 03:00:55 ID:HdTFl0P6O
俺20-60
結構いいよ。
財布には痛いがこれからの季節はやっぱり硬め。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 20:25:50 ID:F9qqxsw6O
あ゛
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 20:47:47 ID:I5gLN9YT0
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:19:58 ID:zwRrIWVm0
>>975
NAなら純正でも全然おk
ターボなら硬めをお奨め
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 21:53:57 ID:Jg36HIO10
>>979
そのコピペを今ここに貼る必要性があるのかと。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:22:25 ID:IUq/NM/CO
>>976 >>980
レス遅れてすみません。あと、これから夏場に向けて暑くなりますが、それでも上30で十分なんですかね?
余裕見て上40って意味無しですか?
90系2500のNAです。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:51:16 ID:derLMF5TO
>>979
なに言ってんの?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 02:21:46 ID:X0r142E0O
>>982
街乗りしかしないんだったら、純正レベルで十分。
気を使うならワンランク上。
自己満足なら高級なヤツ。 
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 02:36:32 ID:FchROyYg0
チェイサーとマーク2ってテールランプのハーネスは別物ですか?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 05:40:10 ID:DqHeA+WD0
テールランプのハーネスごとき
分岐でも加工でも好きに弄れるだろ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 08:19:44 ID:gGeH2WUN0
ご存知の方がいらっしゃったらよろ。
エンジンルームへ雨水が浸入しやすいウィークポイントはあるでしょうか?
エンジンブルンでテンプレ7にあるようにデスビ系を一新して約半年。
大雨後に乗るとやはり失火状態が発生し、かれこれ2時間も運転する
と正常になる。考えられるのはウインド延長上最下端のゴムシールドしか
ないんだよね。補修用テープでも貼ってみますわ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 08:35:44 ID:eKPjZggv0
お前らコピペにつられすぎなんだよw
auとか言ってるやつのIDみろw
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>986
チェイサー前期に後期テールをハーネスごとつけてハイフラ状態なんだが、
ちょうどツレんとこにマーク2後期の部品取りが入ってね。
マーク2のリレーにかえてもハイフラ直るのかと思ってんだが。