【SUBARU】インプレッサ WRX STI part6【IMPREZA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
【SUBARU】次期インプレッサSTI part5【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1192806707/

関連スレ
【SUBARU】新型GHインプレッサ Part.17【IMPREZA】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1191856405/

IMPREZA WRX STI公式HP
http://www.subaru.jp/impreza/wrxsti/index.html

STI公式HP
http://www.subaru-sti.co.jp/

GHインプレッサ公式HP
http://www.subaru.jp/impreza/impreza/index.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 07:17:42 ID:Buc70OdWO
重複
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 07:19:52 ID:VZhO/BtI0
重複

【FMC】GRBインプレッサを語れSS1【STI】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1193551372/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 10:34:34 ID:xYLzU7JRO
>>1腹切れ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 10:45:58 ID:gvVm3cJGO
Cinco
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 12:50:26 ID:TfYEBfxy0
土曜試乗してきた。
S#にすると3000rpmぐらいからターボかかって気持ちよい。
クラッチ軽い、ミッションタッチよし、内装高級感。
1型にしてはスタイルも良い。今後が楽しみ。

公道だったので、激しくは走れなかったが8の字なんかしてみたい。

価格がちょっと高い。もう30万安ければ、、、。今後の値引きに期待。

オプションだったと思うけどヘッドランプウォッシャーはいらない。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 12:56:36 ID:OsGMGnsHO
だっ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:23:30 ID:4yq/9Gyu0
なあ、ヒルスタートアシストってどうなの?
レガターボAT海苔になってから、ATから離れられんのだが
MTでも、そういう装備でラクになれるならインプSTI欲しいのさ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:29:22 ID:JFzY4RPC0
>>8
立体駐車場で列に並ばなきゃならないとき、
スロープで坂道発進を繰り返さなきゃならん。
そんなときMTはなかなか気を抜けないわけだが、
ゆっくり慎重に発進しても下がらないので安心できる。
ま、そんな程度の効能だな。

坂道発進以外では関係ないし。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:33:21 ID:taIPX21s0
ヒルスタートアシストってSTIじゃなくてS-GTでも付いてるよね
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 21:50:13 ID:zbtBeBpA0
…あの、ミッションのトラブル(ミッションの抜け)で出荷停止って本当?
今Dから連絡が来た…  …ガセならごめん。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:05:35 ID:ZaEIt7Lr0
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 22:12:35 ID:4yq/9Gyu0
そうか・・・・
ありがとう・・ございます。
疲労度が増してからの坂道は、それでもキツイから
こんな機能はありがたいと思ったのだが・・・

そうS−GTでもあるけど
STIにあるなら格別だからさ。
MTは2速発進するほどの横着者だから、とにかくラクに行きたかったのさ
ありがとう
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:19:36 ID:Haw3hIMLO
>>11 俺の知る限りミッション等重大不具合では無いと思うお。
明日確認してみるお。リークして問題無いレベルならうpする。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:24:11 ID:TcvFEcnv0
>>9
坂道発進の難関だな
ほとんどの所が結構な急坂だし、後ろは車間詰めて待ってるし
ここだけはサイド使ってしまう
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 23:25:41 ID:zbtBeBpA0
>>14 助かります、是非お願いいたします。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 02:01:58 ID:2fjc9hrm0
レクサスGSとインプレッサSTIの試乗会を富士で2台まとめてやるみたいだな
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 02:31:45 ID:YXQd3w6b0
HP見てたら欲しくなってきた。
今から400万貯金します。
今貯金7万しかないので5年後買います。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:29:40 ID:1DRtj3/D0
SIドライブいらんだろ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:37:05 ID:oMJVr28gO
いるよハゲ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:38:15 ID:EGVfjysLO
>>18
新型に出てまつ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 12:39:28 ID:RomzEGHM0
ハゲには必要ない
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 14:51:37 ID:0TpKobWv0
>>11
デラさんで確認した。走行中2速でギヤ抜けする事があるらしい。
一時ライン止めて原因究明と対策した後出荷始めるらしいよ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 15:43:10 ID:bY+Zo4A90
>>23
情報、有難うございます 残念… うーん、復旧は何時になるか不明ですね…
しかし、ラインまで止まってるんですか…  実は今日、納車だったんです
登録月と納車月もずれ込むし…出だしからこんなんだと 不安を感じますね。

真摯な対応と取るべきか、 事故に伴う緊急対策と取るべきか…
25仮面の忍者☆嵐Y32御福餅 ◆DFaiJqSEhM :2007/10/30(火) 15:46:22 ID:hWJEPCDg0
売れてないよね
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 15:49:04 ID:8ioFtyXe0
いきなり欠陥かよ
スバルの初期モノには手出さないほうがいいね
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 16:28:41 ID:PZE4+bwE0
>>26
スバルじゃなくても初ものはやめといたほうがいい。
スバルはC型まで待つのが吉。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 17:12:27 ID:x8mmwOi90
>>26-27
(笑)
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 17:22:42 ID:0zPqjIvw0
>>23
ライン止めてって!マジッすか!

GH8生産待ちのオイラはどうなるのだろうか?おそらく同じラインで生産してるよね。
GH先倒し生産で納車が早まるなら嬉しいなぁ、それとも更に遅くなるのか!?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 18:34:29 ID:/KVlpalXO
>>18
ガンガレ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 18:44:44 ID:39ERpjHcO
前スレで2台契約した者です。
初期不良とか別に関係ないだろ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:01:58 ID:oOMe9f8D0
歴代のインプレッサSTIにはAT車が一度も設定されていない。
新型も6速MTのみで、AT車の登場予定は未定。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:51:34 ID:Caxbufm90
公式サイト見たらペダル4枚あるんだがそれぞれ何?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:51:54 ID:MImITXsp0
インプレッサはWRCレース復活。
GT−RはGTレース復活。 世界の為に・・・。

■GT-R特集■
本日、よる10時、テレビ東京系列。

サムライ魂による、GT-Rの技術、進化、開発、その他もろもろ。
豪華一時間番
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 20:52:34 ID:3Oo9Ztxb0
>>33
公式サイト見てないけどフットレスト、クラッチ、グレーキ、アクセルじゃない?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:17:33 ID:0TpKobWv0
テレ東観れねぇorz
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:31:16 ID:MMhHegx7O
>33

4枚ともアクセルだ!ガンガン飛ばせ!!!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:37:53 ID:G4bcnyo40
>>27
BE,BHレガシィのC型乗りオルターネーター破損で涙目。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:42:14 ID:KRpUaKJL0
>>33
まぁなんだ、免許も持ってない子供が車に興味を持つこと自体、貴重じゃないか。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 21:57:23 ID:XkCai5kZ0
>>38
C型BEの俺のは無問題ですが何か?
41gigi:2007/10/30(火) 22:16:57 ID:h4ZBQfFj0
今月保険の切り替えで免許証の色と一緒でブルーになっちまったぃ
いつから保険等級9になったんだ?誰がした?
今まで20年一度も使ってないのに クゥ ーー
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 22:26:53 ID:aP8l7n/j0
オタの乗る6速MTとオタの乗るツインクラッチ…速いのは…どっち!!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 22:51:16 ID:IFfLY5CR0
ガイアすっかり忘れてたー
今TV付けた!終わった 次回予告
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:07:48 ID:YXQd3w6b0
>>43
GT-Rイラネ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:16:15 ID:olsUUfaQ0
>>43
GT-Rカエネ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:24:23 ID:/iPk5Uk60
新型はずいぶん大幅な変更をするんだねぇ。
http://tms.drivingfuture.com/show/2007_tokyo/preview/renault/photo/001.html
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:27:30 ID:Uu+S+IeC0
>>46
これで300馬力ですか凄いっ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:32:52 ID:c3g7GgLT0
>>46
エンブレムも新開発ですな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:34:35 ID:olsUUfaQ0
>>47
18速だぞ!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:37:21 ID:olsUUfaQ0
>>46
そこオモシレーなコンパニオンを逆さ撮りしてる
http://tms.drivingfuture.com/show/2007_tokyo/gallery/companion/co_0267.html
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/30(火) 23:40:20 ID:YXQd3w6b0
Pride of SYMMETRICAL AWD
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:11:23 ID:ub48O6TAO
>>46
腰がヌケたわ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 00:26:59 ID:4cp7QKmV0
>>46
こっちの方がかっこいいな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 01:04:47 ID:djNxUc4d0
>>46
これは・・
これでランエボを追い回すのか
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 01:11:54 ID:8Z2OkCEt0
むしろランエボに追い回されて煽られて THE END
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 01:24:06 ID:MMh3D9pu0
>>46

メーカーはルノーか・・・

自分はスバルのインプレッサを発注したぞ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 01:26:06 ID:43cImwAN0
ルノーに買収されちゃったんだな。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 01:26:32 ID:bHoUosf70
>>50
逆さ撮りってレベルじゃねーぞ!
これはアウトだろwwwww
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 01:51:40 ID:GNAayvAU0
>>33
右から、
A アクセル
B ブレーキ
C クラッチ










D 台
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 02:08:20 ID:43cImwAN0
一番左はフットブレーキだろ(嘘)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 02:14:30 ID:O5PpgWIU0
>>46
ホイールベースとトレッドを拡大しただけで雰囲気こんなに変わるのか…
しかも18速MTって…エボXなんて目じゃないね。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 07:23:59 ID:42iHmLBQO
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 09:36:18 ID:Qp4wq1r80
>46
面白過ぎw
18速MTって…
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 12:22:14 ID:BCaACytK0
まさしくマシンガンシフトチェンジが必要だ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 14:38:04 ID:wdy9RtKi0
SIドライブってなに?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 18:20:55 ID:SJlWqVZH0
>>65
エンジンの出力特性を変えるセレクター。
Iモードなら2.8リッターのNAエンジンのようなフィーリング。
S♯なら4リッターの大排気量のようなフィーリングが楽しめる。
SはIとS♯の中間。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 20:14:14 ID:9J97SQKD0
どっから2.8リッター相当が出てきたの?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:49:30 ID:wnce4ZgkO
新型インプレッサの全てという本はいつ出るんだ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:52:55 ID:pXmyhBF9O
もう出とる
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:15:35 ID:NZ0GjXK00
STI乗ってきた
エンジンの扱いやすさと
6MTの面白さに惚れた。
さあどうしよう
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:32:37 ID:SJlWqVZH0
>>67
「新型インプレッサWRXSTIのすべて」の45ページに書いてあるよ。

正確にはトルク特性が「I」モードでは自然吸気の2.8リッター相当。
「S」モードは具体的な相当記述は無いが「I」モードよりレスポンスは
トルク感は厚みを増し、「S♯」モードは動力性能的に4.3リッターの
自然吸気エンジンに相当するとある。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:52:57 ID:CwSBsnXJ0
Iモードは28kgmくらいの最大トルクになるってことか。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:54:40 ID:wnce4ZgkO
新型インプレッサの全てはどこで買えますか?
コンビニには無かったです。
高知です。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:57:40 ID:A6/n9yWq0
CM見たけど、全体的に暗めでシルエットが判りにくい気がした
あんまクッキリ見せたくないのかね・・・
でもヒルスタートは良い。秋葉原のヨドバシ、ちょっと急坂すぎ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:00:28 ID:42iHmLBQO
>>73
こちら倉敷
まだ本、出てねぇよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:01:11 ID:SJlWqVZH0
>>73


書店で買えばいいんじゃね?
もしくはネット通販。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 23:06:32 ID:8Z2OkCEt0
>>75
おぉ、俺も倉敷だ
イオン倉敷の喜久屋書店にありそな予感・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 05:02:44 ID:X+qhlyqUO
>>77
おお、君も倉敷か
わざわざ岡山まで行ったが、なかったぞw
契約もガンバれ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 13:05:49 ID:gDVKPmj60
「STIのすべて」おととい大阪のダイエーにはあったけどな
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 16:40:14 ID:2OF9gSRb0
今回も低速トルクスカスカらしいなw
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 18:34:35 ID:X+qhlyqUO
>>80
試乗してこい、ニートくん
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:57:21 ID:B5S+950I0
ディーラーがカタログ持って来てくれた。
まだGGAが20,000kmしか走ってないしローンも3年半残っているのだが・・・orz
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:12:31 ID:dDURsclN0
カタログに載ってたけど 四駆でターボで300馬オーバーで
10.15って10.4km/Lってほんと?
実燃費はどれ位なの?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 20:54:02 ID:w69hYR5t0
STIの任意保険ランク9、って本当?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 22:19:43 ID:JHlDn2zlO
新型インプレッサの全てを見たけど。
フロントマスクは中期案や後期案の方がいいだろ。
なぜ今のを採用したのか不思議。
エアロの発売を待つ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 23:32:59 ID:W4iJfalI0
>>83
スポーツカーに乗ってて10・15で走るやつなんていないよなw
実燃費相当悪そうだw
よりによって今日からガソリン値上げだしwww
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 00:08:48 ID:xNt/7xRs0
>>83
6キロは切らないと思う
GDBE乗り。
郊外で普通に流れに乗って走ってれば7〜8キロ行くよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 01:05:27 ID:ccW73xo70
>>83
他のスレに書いたけど、不特定多数の人が乗る試乗車で7km/l強だった。
GDBよりちょっと良さげ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 01:27:16 ID:K8TtUQ6b0
>>80
低速トルクは弱いが、スカスカってほどでもない。
ショートストロークのエンジンだからある程度はしょうがない。
最初は違和感があったが、今は特に不自由は感じてない。

>>87
俺のはGDBCだが6km/l前後。
街乗りの場合は6切る場合もある。
高速道路で急加速しなければ8km/l行くはず
(慣らし運転の頃そういうことがあった)。
概ね同じ感じですね。

>>88
SIドライブの効果ですかね?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 02:00:38 ID:ccW73xo70
>>89
電スロへの変更が効いてるのかな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 02:20:07 ID:bhVwR9xN0
今回のSTIってブレーキアシストが付いているみたいだけど、
サーキット走行とかで邪魔にならない?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 02:38:38 ID:ccW73xo70
むしろ街乗りで邪魔に
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 05:23:36 ID:7lYXpmm60
うわ、俺ここのカツ丼で腹壊したんだよ〜ww

94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 05:39:58 ID:7lYXpmm60
やべ、朝から派手に誤爆した
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 05:42:03 ID:kdHR6MnZO
ワロタ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 06:12:22 ID:2whVcXMj0
スバルってカツ丼出してくれるのかと思ったよw
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 09:12:21 ID:+7EESAUy0
STIって、ベース車の2倍以上の価格設定だよね。
それだけのコストがかかっているのかなあw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 10:12:19 ID:cT1Gg53G0
どこのカツ丼かすごく気になってます
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 10:32:40 ID:RXgBr4R9O
今このスレの最大の関心事は>>93がいかにしてカツ丼にあたったか、である。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 12:20:55 ID:z3bKkXNqO
100やんけ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 12:44:05 ID:/ZXBvw23O
やっぱエボに比べるとスカスカですよ低速トルクは、
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 12:48:48 ID:ujd3/MRB0
>>101
まあ下がスカスカ気味になるのは、ショートストロークが不可避の水平対向の
宿命だが、近年はかなり改善されてるよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 12:53:10 ID:6FaB/3f60
マフラー変えてる馬鹿へ

醜悪な音を聞かされること、醜悪な音を発する連中と同類と見なされるのが不愉快。
特に先代インプのゲノムマフラーは踏みつぶされたカエルの断末魔のような本当に酷い音がする。
ボクサーサウンドも十分醜いが、ボクサーサウンドじゃない特徴のない爆音はもっと醜い。
厨房時のダチでかなり強い潰し屋知ってるんだが、今度マフラー弄ってるスバル、特にインプを集中的に狩るアイデアを提案してみようかな。
これで地に堕ちたスバル海苔の平均偏差値がグッと上がるよ(藁
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 12:56:19 ID:7ZrLwrp2O
改善されてもまだスカスカだっつーのがわからんのかな〜、スバヲタは。

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 13:06:24 ID:kIY8MvHm0
       /: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
     __,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴   どーでも
    f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
    ∨  ,イ: : :{ :/  j/     V | : : ∨    /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
     ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_  /|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
      |:ヽ}ヘ:/ |  |/ / / / | | W |:「ヽ}    |    |  /    |   丿 _/  /     丿
      |: :|:`ー.、|  | , -- 、 | | {ム/:{
      |: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
      |: :|: : :|:|  ,.≦厂 「x  |: : :|: :|
      | : ', : :',|/  {___7`ーl: : :|: :|
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 15:18:44 ID:kdHR6MnZO
>>104
おまえの脳みその方がどんだけスカス…
以下略
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 15:37:11 ID:T7eS1G8U0
>>104
そうかもしれないが、別に困らない程度には改善されてるからどうでもいいw
上は8000まで回るしな(回るだけだがww

低回転重視の人はディーゼルエンジン待ちだなw
4B11は知らんが4G63だってゴルフのGTIのエンジンと比べれば低速スカスカ。
というか、4G63にGTI並の低速トルクがあればエボ9MR買ってたyo
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 15:44:11 ID:aREHtn+30
スバルもターボ+スーパーチャージャー載せればいいのに。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 15:50:11 ID:FORlwIKx0
開発中のキャパシタを応用して電動ターボ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 17:36:48 ID:RRpad8Tn0
ちょっとまて、カツ丼の件まだ終わってない。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 17:42:33 ID:zmvWH46z0
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 22:03:22 ID:iF54X+WG0
2005年にティーダスポーツコンセプトが出展されたが

結構かっこよかった

まさかインプの方が先にデビューしようとは

http://response.jp/issue/2005/0318/article69034_1.images/83451.html


日産オワットル
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 22:42:41 ID:wrMoBDKV0
この車のガソリンはハイオクですか?レギュラーですか?軽油ですか?灯油ですか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 22:52:00 ID:g3fYVsBNO
ガソリン10Lにエンジンオイル1L
混ぜてご使用下さい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 23:03:50 ID:wrMoBDKV0
>>114
分かりました。試してみます。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 23:14:34 ID:cOCwelOH0
だから
ヒルスタートどうなのよ?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 23:27:54 ID:Qv8H5fQk0
HPで見積もりすると
ナビ7台、チャイルドシート&ETC5機とかめちゃくちゃな設定できるな
合計額 7,872,963円

GT−Rより高くなる
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 00:13:44 ID:drJJYhLg0
新型WRXSTIって新車でいくらすんの?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 00:17:33 ID:dY88hgFB0
>>112
いかにもルノーの犬っていう感じのデザインだな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 00:22:49 ID:xkpOssqL0
アルミボンネットを止め
ブレンボを辞め
純正ホイールも地味なのになった

これはスペCみたいなのが出るフラグですよね?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 00:26:25 ID:kYj4FQgr0
いつの間にブレンボやめたんだ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 00:33:49 ID:xkpOssqL0
間違えましたサーセンwwww
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 00:48:38 ID:xkpOssqL0
ナイスガイなここの住人なら紫のパネルをオプションで装着するんだよな
ttp://up.2chan.net/e/src/1194017724952.jpg
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 01:49:30 ID:jQYRwRv60
ブレンボは止めてないけど
キャリパーが「STI」の文字に変わってるだけ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 02:31:21 ID:FT0O/8v90
エボのMT乗ってきた。
速いっちゃ速いけど横置きMTらしさが出てた。
発進にも気を使うから渋滞に嵌るとキツそう。


126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 05:31:09 ID:i4zVDVu1O
で、カツ丼は!?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 07:15:08 ID:Bvuc4cDZO
乗ってきた。
オプションのレカロが付いてたが、
180・72の細身の俺でも少しキツく感じた。
お前等みたいなピザには大丈夫か?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 08:51:31 ID:OAmLUvBe0
>>125
>横置きMTらしさ

スマンが具体的に。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 08:55:23 ID:nUl8EU+p0
>>128
ニヤニヤしてスルーしてやれw
ここは2chだ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 09:02:15 ID:8ltzMlKp0
170・60のピザだけど(・∀・)イイ!!
レカロほすぃ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 09:38:06 ID:wajRUcrf0
180cm72kgは細身じゃな(ry
と、177cm61kgの俺が言ってみる。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 09:54:23 ID:Mp0j83rE0
軽量バージョンはいつごろ出るんだろう?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 10:57:55 ID:FT0O/8v90
>>128
乗り比べれば分ると思う。
ダイレクトかワイヤーかって感じ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 12:35:00 ID:RkltsOsi0
>>132
2chじゃ関係者らしいスペックCは出ないって書いてある。
雑誌じゃそう遠くないうちに出るだろうとある。

どっちを信じるかの判断は委ねる。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:12:55 ID:3pnrIiNg0
ヨタの指導でコストばかりかかって利益の見込めないスペCは廃止。
でもSシリーズはおK。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 13:46:11 ID:PdT6YY5B0
先ほどSTIに試乗してきた。当方S-GT(AT)のオーナーであるが
乗り心地はS-GTとさほど変わらない感じ。ただしエンジンのパワーが違うので
加速はさすがにパワフル。以前S-GTのMTに乗ったこともあるがMTの
シフトフィーリングはまったく違った。6速であることとパワーの差から
AT的にずぼらな運転をしてもそれなりに走ってくれる。S-GTのMTよりも
先に乗ってたらこっちを買ってたかも・・・100万円差は少々きついけど・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 14:25:01 ID:ZCdMhXd50
さっき試乗してきた。
会社で使ってた10万km超えのジムニーしか
MT車乗ったことなかったから重いクラッチなかなか入れれなくて
セールスマンもひやひやしてたかもwww

そんな俺でもサイドなしで坂道発進できたから
ヒルスタートはちゃんと効いてる感じ。
足回りは悪くない硬さだけどレカロシートが硬かった。

見積書見ると最初から本体15万&OP5万引き。
車検まであと半年…ほしぃがやっぱり高いなぁ〜
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 14:41:15 ID:9kwibaFf0
スバヲタ大っ嫌い!!!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 15:21:10 ID:Mp0j83rE0
標準車に17インチの仕様があればいいのにな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 15:49:24 ID:D3tAJiQz0
17インチって色のバリエーションが少ないな
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 17:19:57 ID:zwF5ndiR0
ドレスアップの方向としては、5ドアハッチの鈍重なイメージをできるだけ消すことだろうな。
だがスタートラインがかなり後方に下がってしまったことは否めないw
まあそれだけやりがいがあるとも言えなくもないが。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 17:24:32 ID:FT0O/8v90
セダン出るまで待つ
絶対セダンSTI出すから
否、多分出す
そのうち出る・・・
出るまであああああ
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 17:32:38 ID:reokEnWl0
>>133
プッw
いまどき縦横関係ねーよ。お前の好みに合っただけ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 18:02:38 ID:BLfW8pyK0
>>133
横置きか否かは関係ないと思う。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 19:11:58 ID:blNr7ATT0
ランエボの困った点は最小回転半径が5.9mもあることだよね。
何かFFベースの大きめのミニバンみたいだね。

その点では今回STIは5.5mに抑えてくれたのは助かる。

日本の道は狭いし入りくんでいるのを考えるとエボはどうなんだろう?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:09:36 ID:TToT1Ofx0
>>145
もひとつコンパクチでも軽でも買えば良いじゃん。
何でもかんでも一つでやろうとするからうまく行かない。
趣味車と下駄車は分けて考えるが吉。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:13:49 ID:drJJYhLg0
インプはなぜハッチバックになってしまったのだろうか
これではエボXには勝てるとは到底おもえない
セダンでstiを出すべき
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:15:14 ID:Gx9zyy2a0
レガシィのSTI買えば良いんじゃないの?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:23:22 ID:31/NNsAp0
>>137
クラッチは軽くなってると思う。俺だけ???

正直








GDBの方が・・・・・・・・・・・・・楽しい!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 20:33:59 ID:U1AM4+2N0
>>146
現実問題として、STIやエボはそれ1台でこなしてる人は多いと思うよ
下駄車をもう1台持つと言っても、維持費がその分掛かるし
特に都市部だと駐車場代が馬鹿にならない

それにこれらのクルマは競技をするのでなければ、趣味用としては少し中途半端じゃね?
4枚ドアで5人乗れて、荷室もあって屋根もある…
仮に俺が2台持ち出来る(経済力がある)なら、趣味用はエリーゼかボクスターにするな
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 23:10:25 ID:HcYbsfLy0
【自動車】2007-2008日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)「10ベストカー」を選出[07/11/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193970174/

日本カー・オブ・ザ・イヤー:10ベストカー決定おめでとうございます
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 00:34:39 ID:BW6Gp3El0
GDBと比べるとクラッチもステアリングの操舵力も軽くなってるな
ミッションもスコスコ入っていい感じだった
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 01:51:17 ID:XCTi9uCs0
横置きミッションよかマシだが、イボと同じFFベースだから鼻っ面が長いしな。
どうせセダンが出るだろうが、それでもまだデザインはイボのほうがいいな。
ファットなハッチバックじゃ売りにくいから先に出したんだろうが、貧乏臭くてイカンよ。



154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 04:54:00 ID:9jokGvFb0
>150
逆にいえば一台に全てを求める人にとって新STIは理想的な車と言えなくもない。
スバルは良い意味で何にでも使える中途半端な車を作るのは得意だしw。
>145
最小回転半径の問題はやはり気になるな。
自宅へ帰る道で鋭角の交差点があるんだがGDBでぎりぎりくらい。
俺がエボ9MRと悩んだ時のポイントにもなってる。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 12:42:31 ID:eI8hQvsZ0
>>154

新型インプレッサは試乗のときに営業の人に許可もらって自宅の車庫に入れてみたんだが、
敷地の入口には両脇に石垣があって、間が車の幅ギリギリだったけどうまく入った。
営業の人にも「スムーズに入りますね」と感心された。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 18:17:27 ID:LoW0O9S10
>>155
そこまで褒められたのなら買え!
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 18:29:46 ID:Uf2SaR+M0
傷付けたらそのまま買えたのでは? 残念だったな
158155:2007/11/04(日) 18:44:14 ID:eI8hQvsZ0
>>156

現在契約手続中。ついさっき家に営業の人に来てもらって
口座引き落としの手続きや手続き代行の委任状を書いていた。
頭金は車ができてからにする。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 18:57:30 ID:QPx7DQqT0
>>158
家族の誰かに新車をボコボコにされるに100万ペソ!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 18:59:26 ID:KSL7NRLa0
>>155
営業なんだから褒めるに決まってる っていうのは言っちゃいけない?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 19:07:22 ID:ko6SDLzi0
1.6Lターボ乗ってるから低速トルクはある気がするw
立体駐車場のスロープサイド使わなくても平気だけど、ヒルスタートアシストは楽に感じたよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 19:09:17 ID:LZzoKuE30
1.6ターボってなんだ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 19:34:23 ID:urD5c4ir0
スタタボ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 19:37:38 ID:Uf2SaR+M0
ランチャデルタかプジョー207GTかもしれんw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 19:49:50 ID:/ojZnLlU0
いすづに1.6Lターボが在った筈。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 19:56:06 ID:ko6SDLzi0
>>164
プジョー207正解ですw

GDBにも乗っていた事があるので、それと比較しても低速トルクは出てる気がしますね。
乗り心地は抜群によくなってますね。後、イルミネーションとかはそんなの狙うのは
どうかなと思ったw
ミッションの音も音振対策したらしいですけど、音は出てましたね。
なんか誰にでも勧められるような車になったけど、積極的に選びたいっていう感じでは
なくなってる気がする。
これもトヨタ化の兆しだったら嫌だな・・
167155:2007/11/04(日) 19:57:35 ID:eI8hQvsZ0
>>160
自分も営業だから褒めてたんだと思う。
しかし買おうと決めてから半年、やっと契約までこぎつけた。
いやー長かった。
先代インプレッサSTIをディーラーに見に行って試乗できたけど在庫が無かったのが始まり。
ちなみに先代STIも15SもS-GTも試乗で車庫に入れてみてた。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 21:45:48 ID:NwRYspib0
>>131

じゃあ184cm90kgのオレは無理か・・・。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:12:41 ID:cwv1J6Of0
>>143
横置きのせいかはわからないけど、急なアクセルオフーオン時のスナッチ的な動きは気になったかな。

つうかインプスレ二つあるけどどっち本体?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:42:57 ID:cHAdxNc10
>>169
スレタイだけで判断すればこっち
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:46:15 ID:X9ffQT4o0
スレが立てられた日付と前スレに当たる
【SUBARU】次期インプレッサSTI part5【IMPREZA】に
誘導のレスがなされていたことを考えると、向こうが本スレ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 22:58:12 ID:W5aydbd9O
パラレルワールド
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/04(日) 23:45:46 ID:DF9Smyrj0
平行世界だから無問題
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 02:08:24 ID:lYcTCYtDO
向こうの方が書き込み多い。

両方見るの面倒だからこっちは削除してほしい…
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 03:10:10 ID:VObkf77/0
幅広がったからコーナーリングスピードは速そう
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 03:23:52 ID:LJUp3lmNO
DOPのパナのナビ付けようと思ってんだけど、カー用品店で買った方が安い?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 04:05:11 ID:SC/SssGCO
>>176
ママに聞きなさい
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 04:19:12 ID:4Cv7JRXh0
ママは他界しました
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 05:05:08 ID:LJUp3lmNO
>>177
THX!
早速、おまえのママに聞いてくるよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 10:43:10 ID:EOH5QBtm0
>>176

安いかどうかはともかく、性能が一段上のものがあると思う。
アフターマーケットの最高級機種では地デジの感度が上がってるはず。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 11:30:54 ID:3N/SqCd90
モーターショーで見てるうちに興味が出てきた。
そこでシートに座ってみるとドラポジが合わない。
こんなクルマどうでもよくなった。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 11:42:48 ID:Vu4PGwiT0
>>181
モーターショーで何分座ったのか知らんが
ステアリングがチルト&テレスコピックでどうにでも動くし
シートの座面の高さも調節可能なのに
ドラポジが合わないって余程規格外の体型してるんだろうな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 12:27:29 ID:lPCNgNgaO
カツ丼イラネ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 12:48:05 ID:UefSjsfN0
昨日初めて後ろ姿見たけれど、お洒落だけれど、逆に無骨さがなく、
スマート過ぎるのはどうかなと思った。ちょっと拍子抜けした。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 14:00:14 ID:LJUp3lmNO
>>181
つレカロ

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 14:06:26 ID:kL4rPqeZ0
>>185
>>182
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 15:04:08 ID:+LJVy5B90
ガイアの夜明けでGT-R特集を見た。

「外車は威張れる」 「日本車はどれも同じw おもちゃw」

むしろ、アンチだろうが国産糊ならどうでもいいとオモタw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 15:51:26 ID:LJUp3lmNO
>>181
つビリーズ ブートキャンプ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 15:59:36 ID:DhDLr1Z90
>>181
ピザ野郎...
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 16:38:21 ID:aaR6mPTL0
>>187
おもちゃではなくて家電製品でしょ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 16:48:09 ID:gralq6d90
っていうか車って、実用で買うのでないのなら、
威張るために買うんじゃなくて遊ぶために買うんだろ。

実用品だけどついでに威張りたいという貧乏くさいやつは、
ベンツのCとかEで威張ったつもりになってご満悦なんだろうけどなw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 19:05:37 ID:+LlOy4pd0
>>187
「外車」というのをひとくくりにしてる時点で間違ってると思う。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 19:35:59 ID:Mf4EAFpK0
家電製品も一つとして同じ物など無いのにアホで単純な思考の持ち主だなぁとオモタ。
オマエはその家電、物作りの大国で育ってここまで経済発展した自国をどう思ってるのか
聞いてみたいね。あいつが、土地も枯れてGDPの低い発展途上国に生まれたら、
速攻で死んでると思うよ。ああ言う奴が日本を駄目にする典型的な人間だ。

しかし 「威張れる」 といってた人は正直でいいと思ったけどなw
全部わかってて買ってると思うから。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 20:02:01 ID:JnoJk1Ln0
ステアリングチルトは大変良いが

ペダルとシフトレバーの距離が近すぎる
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 20:28:51 ID:wd5WP7FT0
実は私も昨日STIに乗ってきました。
レスポンス最強のS#に殆どリア駆動のみの何とかモード
Aというヤツでフル加速を試みたら、結構危ない挙動を示してくれました。
このモードなら、ジムカーナやドリフト遊びにいいかもしれませんが、
公道で使うには危険がいっぱい過ぎるようです。

確かに動力性能だけなら、F430や911ターボに近いのでしょうが、
総合的なクルマの出来では、5倍の価格差も納得できる。

ハッキリいって、STIやランエボはいい年をした親父が乗るものでは
ありませんと言い切っていた、さるお方の”お言葉”は実に正しかった!
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 20:42:57 ID:LJUp3lmNO
>>195



で?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 20:49:31 ID:WIWO6qb30
>>195
>殆どリア駆動のみの何とかモード

そんなモードねーし、わけかわらん書き込みすんなばか
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 21:33:26 ID:0PgRVsbF0
>>195
あんた、DCCDを後輪駆動モードとかと勘違いして
一人で大騒ぎしてんじゃねーの?
それか、ただの馬鹿なのか?

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:04:17 ID:+LlOy4pd0
>>195
> 殆どリア駆動のみの何とかモード

センターデフが変わってないんだから不可能だろうが。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:23:56 ID:+rhMpGFl0
>>195
ただのばかがあらわれた
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:28:04 ID:inwtoG9s0
エボXのブルーカラーを見て、ちょっとインプっぽいと思ってしまった俺がいる・・・。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 22:32:25 ID:LJUp3lmNO
>>195は恥ずかしさのあまり
クビくくって死にました。
御冥福をお祈り致します。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 00:40:08 ID:2qNlpyfw0
>>195
釣りでこういう文章書けるならある意味天才
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 04:56:55 ID:/CfAJ9d80
キモスバヲタあげ
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 07:30:20 ID:EvtoWUCmO
>>204
ばかの195乙
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 07:54:19 ID:ouUcdNY50
初期ロットの新型STIって欠陥あるかもよw
でも売れなくなったら困るからおまえらには教えない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 12:01:18 ID:be9bW/4/O
>>206
教えろよ
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 12:20:39 ID:JFRiH86L0
頼む時は言い方がある。俺はSST買うからどうでもいいけれど…。
低姿勢で頼むんだな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 12:23:47 ID:Fum+9kRr0
>>206
とっとと教えろ、このチンカスバカ野郎
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 12:44:59 ID:rXBnvAuz0
どうせミッションの不具合だろ、散々既出だぜ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 13:04:00 ID:EvtoWUCmO
>>208
市ね、じゃなく
マヂで死ね
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 13:07:33 ID:Ph4zugOWO
早速スレの雰囲気がおかしくなってきたな
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 14:19:28 ID:xJT/t51eO
よく、教えてやろうか〜?って勿体振る奴いるけど教えたくないなら最初から書かなきゃいい…

俺はこういう奴は見下すけどね。
プッw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 17:29:33 ID:JFRiH86L0
208だが、俺は206じゃないぞ。(`◇´)
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 19:34:50 ID:2qNlpyfw0
プジョーみたいだな
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 20:57:22 ID:LwgiPkuWO
>>208
超音速旅客機?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 21:07:05 ID:onOLXPYE0
シングルステージトゥオービット
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 21:12:11 ID:Vl458nF30
SST(生活技能訓練:Social Skills Training)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 01:24:23 ID:R2mfr/xd0
>>206
四つん這いになれば教えていただけるんですね?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 03:08:11 ID:3lf0yMJq0
>>219 誰がTDNしろとw
そもそもスバルのA型は量産試作車と思え、ってのはもはや常識だろ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 11:30:58 ID:9zYModum0
ギア抜けのトラブル
こっちでも話題になってるぞ↓

ttp://www.carview.co.jp/bbs/104/3239/?bd=100&pgcs=1000&th=2724108&act=th
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 12:49:46 ID:FZz2gcWBO
B型はいやだ。C型買ったら翌年にMCしそうだ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 13:15:24 ID:13kRRoKq0
>>220
常識なの?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 14:53:39 ID:rw4RF3mfO
なんちゃってホンダストリームの盗用多パクリッシュ。
なんちゃって三菱ランサーエボのヌバルインポレーサ。

パチモノ模造品組み立て工場どうし仲良くなWWW
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 20:45:21 ID:AJ0H8jkw0
苦笑
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/08(木) 00:42:05 ID:FitEgP7j0
>>223
S○NYよりはましだけどね。w
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 20:15:42 ID:3bSm8Guv0
先代STIのメーターつけられないかなあ?
オドとトリップが同時表示されるから先代の方が機能的だよね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:20:37 ID:kvRGbAw20
「 凛 」

しなやかに駆動する

走りに美しさという意志を

プライド オブ シンメトリカル エーダブルディー

インプレッサ エスティーアイ

スバル
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 23:44:01 ID:DeUqxGH40
ツンデレニーソなのかな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 00:15:04 ID:5HDegyEe0
【自動車】2007-2008日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)「10ベストカー」を選出[07/11/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193970174/
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 20:30:13 ID:s22QkGEP0
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 01:23:30 ID:hoVr+5pp0
今代になって、インプとエボで全然別の方向に進み始めた感がありますね。
エボなんて最新ハイテク4駆満載。原理的には駆動系だけで曲がれる。
エンジンオフでも、下り坂に放置してあげればステアリング真っ直ぐでも原理的には曲がれちゃう。
一方GHインプSTIは、古典的なフルタイム4駆から進歩なしだが、これはどういう路線なんだろ?

目を三角してタイムタイムってのやら、ガリ眼鏡ヲタがスペックやメカでハァハァするならエボ。
ハイパワーでゆとりのGTってんならS-GT。
STIは・・・?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 01:31:33 ID:UzHPfN2q0
エボ、最小回転半径が5.9m もある。
エルグランドとかのミニバンの大きいのでも5.7mだよ。
狭い日本を考えてないなぁ。

ちなみにインプは STIでも5.5m
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 02:36:37 ID:wO+usVSO0
>>232
AYCか機械式LSDかの違いだけで、
インプもVDCついてるし、DCCDも一応電気仕掛けになってるし。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 02:54:29 ID:lR3YhkLV0
カツ丼で腹壊す?
中まで火が通ってなかったのかな?
それとも肉が古かった?


気になって眠れねい。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 02:55:42 ID:ufPskdhH0
エボ5乗ってたけどAYCってすぐ壊れて機能しなくなったよ。
今のエボのAYCの耐久性ってどうなんだろ?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 04:48:28 ID:6l08CwhzO
今のインプて排気はドロドロいわないんでしょ?
馬力少し下がってもいいから
不等長のエキマニ出ないかなぁ〜
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 06:14:52 ID:I+V3pdH60
そんな下品な車は要らない
下品な音が欲しけりゃ牛車でも乗っておけ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 06:38:16 ID:eeAUxsDh0
昔から技術の進歩についていけない人はいたから・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 06:50:04 ID:Yu5VPHp6O
>>237
初代インプでも探してくだちい
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 07:29:00 ID:8SE1PVLY0
>>237
DQN君にはマニ割りがお似合いだ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:14:44 ID:hoVr+5pp0
>>234
エボXは、後輪左右のドラシャの前に、遊星ギアと多板クラッチがそれぞれくっついてる。
遊星ギアはギア比が2つ。増速用と減速用。
簡単に言えば、後輪左右それぞれに2段のミッションがもう一つある感じだ。
そんな車みたことねーよ。
こういう「仕掛け」だけでも興奮できる奴にとっては、インプは旧世代のおもちゃだわ。
LSD?DCCD?所詮「くっつけるかはなすか」の2択しかできねーじゃん。ってな。

だから、そういうヲタ層以外にターゲットを絞ると、今度は「S-GTでいいんじゃね?」ってなる。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:28:14 ID:I+V3pdH60
>>242
エボすげえな
よろしくメカドックに出てきそうだわw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:55:59 ID:X7gLL/WH0
そんな精密機械みたいなクルマ、耐久性は大丈夫かな?
1マソq過ぎたら、あぼ〜んなんてやだw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:58:49 ID:asIUSIbT0
エボXはマニア向けのオモチャになったから
WRC(メインのね)に出なくなったのねw

スバルとスズキだけ頑張れ〜♪
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:18:45 ID:sQt1V4OW0
だから毎年新型を出すんだろ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:48:51 ID:8SE1PVLY0
>>244
車舐めんなよ、精密機械な部分が多数ある。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 12:13:02 ID:n9CchjCcO
sti試乗した。
左足を置くスペースがレガより広くて感心した。
テレスコと合わせて、これなら長距離クルージングも楽そうだな。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 14:15:30 ID:Yu5VPHp6O
レカロ付きに試乗してきた。
意外と乗り心地いいね。
俺にはオーバースペックやけど
むちゃくちゃホスゥイ…
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 15:26:06 ID:md2+Sf880
>>242
>>244
おいおいAYCなんてエボIVの時代から付いてるだろうが。
プラネタリーギア式になったスーパーAYCはエボVIIIからだが、
それでももう5年経ってる。
何を今更…
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 18:22:50 ID:vgNjKPGH0
試乗しにいったんだけど、バックに入れたつもりが
6速になっててエンストしたよー
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 18:35:04 ID:OU6bggws0
ずっと5MTに乗って人は遣りそうだな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 19:16:00 ID:TeegnVI00
245/40R18(RE050A)と
235/45R17(RE070)はどっちがつおいの?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 20:27:55 ID:3Qcu1/XH0
070
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 20:57:13 ID:JRVzpgaj0
>>251

25日に納車予定だけど、
あのレバー操作するのにワイングラスみたいな持ち方になるのは
ちょっと慣れがいりそう。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 21:25:16 ID:tHIaqnbrO
フロントグリルは、ノーマルよりDオプションのメッシュタイプ
の方が格好良く見えるな。
あと、WRカータイプのテールスポイラーだったら
もっと良かったんだが…
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 21:41:13 ID:eeAUxsDh0
>>256
失礼ながらお歳はおいくつ?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:50:24 ID:+MKMFY+n0
>255
下から握るの?
俺は上から握って人差指と中指の間でPULLする感じ

人それぞれなんだなぁと思った
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:51:06 ID:dD07IMz+O
>>255
大丈夫! 
いざ自分の物になれば、すぐに慣れるよ 
そんな俺はGDB-F乗り
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:53:05 ID:TyMlCeQY0
>>242
DCCDはくっつけるか離すかの二択というのがまず間違ってるけど
エボはリア側2段のミッションで増速か減速の二択しかできないということでいいのか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:56:50 ID:xUJNU8160
丸目スペC乗りだが新型どう?
1.5トン近いけど動き重くない?加速悪くない?
なんか2.0の癖にGT-Rみたいになってやだなぁ・・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:14:25 ID:R6SexLCj0
http://www.youtube.com/watch?v=pD6ZWlafb8M
ベスモ12月号バトル
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:15:43 ID:CbdMRRL50
>>242
頭悪いな
DCCDはACDに対応するものだろ。
VDCがVSA
AYCの部分が機械式LSD

ただし、競技ベースはACDのみでAYC, VSAが付かない。
ランエボが電気仕掛けで曲げてるというのはかなり妄想。
また、電気仕掛けのエボに素性の良さで着いていけるインプというのも妄想。
競技の世界じゃ、どちらもアクティブセンターデフ+前後機械式デフ、もしくは三つとも機械式デフで似たようなもん。
素性も電気仕掛けも大差ないない
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:19:12 ID:Yu5VPHp6O
>>261
あなたの場合、新型には試乗しない方がいいと思うよ。
スペC大事にして下さい。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:03:44 ID:207IP7WM0
丸目スペCはインプの至宝
絶対乗り換えないほうがいい
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:48:27 ID:X5wvgc110
丸目でオフしたいな

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 07:33:54 ID:M4DD+J0SO
マイナーチェンジ気にしてたらこの車買えないだろ〜 @年が旬なのだよ
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 08:42:55 ID:mx/ZFRdI0
>>263
まったくその通りだ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 09:02:01 ID:+5/QrWmM0
>>263
>ただし、競技ベースはACDのみでAYC, VSAが付かない。
競技ベースという前提に何の意味があるかサッパリわからん。

エボのスーパーAYCに相当する機能はインプにははない。
原始的な機械式LSDだけ。
一方エボなら、後輪左右独立に減速増速開放の3択が可能
前輪が全部浮いてても後輪だけで曲がれちゃう。
論文のサマリーが落ちてたが、スーパーAYCでホボ理論限界の旋回加速ができんじゃん。
こういう「仕組み」が好きな人はエボに行くって話。
だが、スーパーAYC自体は昔からあったから、
S-AWCに進化した差分だけでヲタが流れるかっつーと、そりゃないだろうとは思う。

ってか
>競技の世界じゃ、どちらもアクティブセンターデフ+前後機械式デフ、
>もしくは三つとも機械式デフで似たようなもん。
なに?競技の世界って。
レギュレーションでもあるんかと思ったが、ググってみたら
普通にレースでスーパーAYC使ってんじゃん。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 11:27:23 ID:txrKcwG40
>>269
まったくその通りだ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 15:40:51 ID:mx/ZFRdI0
競技の世界ってのは、
ラリー、ダートラ、ジムカーナ
のことだと思うぞ。
これらはたとえ全日本選手権であろうと、
普通にナンバー付きの車で、素人がメインでやっているから、
ある意味で市販車のパフォーマンスを計るには便利だ。

レースはナンバーのないレース専用車で行われるし、
メーカーやら色々な人の思惑で色々な車が走るからな。
エボワゴンとか、ハイブリッドのレクサスとか…
あれは素人とは関係のない特殊な世界。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 16:48:10 ID:OthY8pjE0
ビーヲタスレからきました!>>195さんにはこの詩を送ります!

今日も元気 クルクル頭 あたいは バカじゃないもん(ないもん)
あたいは チルノ 氷の妖精なの(うふふふ)
みんなから バカバカ言われてるけど バカじゃないもん(バカじゃないもん)
あたいの最強なとこ 見せちゃう 覚悟しな それじゃ スペルカード発動
1+1=わからない(はぁ?)
そろばんってオイシイの?(食べれないよ)
でも、あたい凄く元気だよ バカは 風邪ひかないんだもん
いつもテストは0点
問題の字が読めない(それはひどい)
でも、あたいテストいらないよ 幻想郷最強だもの(本当だよ)
あうあう バカて言うな(いうな)
あたいは バカじゃないもん
だって 朝ご飯ちゃんと食べてるし (ちがうちがう)
寝る前 歯磨き するもん(えらいでしょ)
あうあう バカて言うな(いうな)
あたいは バカじゃないもん(ちがうってば)
まるきゅう、まるまるきゅうきゅうきゅう
さぁみんなで おてんばラブガール
これでみんな 知ったでしょう
あたいは バカじゃない
あうあう バカて言うな(もう)
あたいは バカじゃないもん(ちがうってば)
だって 朝ご飯ちゃんと食べてるし (ちがうちがう)
寝る前 歯磨き するもん(えらいでしょ)
あうあう バカて言うな(いうな)
あたいは バカじゃないもん(ちがうってば)
まるきゅう、まるまるきゅうきゅうきゅう
さぁみんなで おてんばラブガール
これでみんな 知ったでしょう
あたいは バカじゃない(ねぇあたいはバカじゃない)
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 18:20:15 ID:TSJFWTKV0
今回はランエボに後塵あびたなと思う。
早めに2ペダルMT出して欲しい。

AYCはどうだろ?機械式LSDの方が構造がシンプルで
故障が少なくて良いと思うけど三菱の保証って7年まで
延長できるんか?

せっかく豪華装備になったんだから
自動防眩ミラー 装備して欲しかったな。
この手の車乗ってるとハイビームで煽って来る馬鹿も多いので
目の悪い俺には必需品なんだ。

あとは、iPodの接続とG-BOOK mX Proと地デジチューナー
があれば文句無いな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 18:28:11 ID:zuzep4cAO
レクサスにでも乗ってろ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 19:27:30 ID:SoaU8CK90
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 19:52:14 ID:EfOPx7N/0
>>273
技術的な後塵ならAYCの段階でとっくに浴びまくってる。

SSTについては、三菱は有り物買ってきただけだから、
単に「そういうものがついているかどうか」ってだけで、
三菱とスバルの技術的な差ではない。
「その車用の地デジチューナーがあるかないか」の差と一緒。
縦置きDSGがあれば、ソレくっつければいいってだけの差だ。当然ないけど。

ただ、水平対抗用の縦置きCVTですら一苦労ってな状態のスバルに、
水平対向用の縦置きDSGってのは、かなり厳しいだろうねぇ。
ヨタの高速シフトチェンジ可能なIS-F用縦置き8速AT持ってくる方がまだ現実的。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:00:21 ID:RxR3TMAW0

http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=5f26005f-8290-411a-a06d-95027ce2929b
 
 今回はインプレッサにない武器をどれだけ持てるかがテーマ。購買層を
広げる武器は多分インプレッサは持ってこれないだろうと。エンジン性能
は低中速トルクを重視し300馬力にこだわらなかったので譲ることにな
るだろうが、レースの際はチューンすれば馬力は出せる
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:16:18 ID:MvxPz/HV0
S2000なんざいまだに純正ナビがDVDですよん(w
内装なんてH11の初期型から一切変わってないんすよん。
自慢のエンジンとミッション。これを気にってくれる客にさえ乗って
もらえればいいというマスラオスタンス。男気を感じるね。

2ペダルとか別にいいじゃん。スバルの6MTはすばらしいと思うよ。
もちろん三菱ほどの技術がないことは認めよう。でも変に時代に合わせないで
6MTを最高のものに仕上げていって欲しい。オンリーワンでいけヌバルw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:40:02 ID:X5XjtBdh0
>>276
普通の縦置きミッションだとスバル4WDシステムには組み込めないよ。
ミッションが全て自社開発なのはそういう理由。

でも、今の6MTはかなりいい。
個人的には満足してるしセミオートマは欲しくないけど、
速く走りたい人とかAT限定免許しか持ってない人には需要があるとは思う。
そいう意味でエボXのほうが商品力があると思う。

でも、電子デバイスに関してはちょっと否定的。
元々インプレッサに電子デバイステンコ盛りは求めてないしね。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 21:58:49 ID:+5/QrWmM0
>>279
>電子デバイステンコ盛りは求めていない
現状で満足しているユーザはそれでいいんだろけどねぇ。

資本力のないメーカなんだから、
商品力で劣る商品なんかあっつーまに消えちゃうよ。

幸い、夢のデバイス"トルク移動機構"が、
レースシーンでクリティカルな差になっていないようだからいいけど、
SH-AWDもいい成績だしているようだし、
今後レースで機構による差が付くようになったら、
STiの価値なくなってみんなSGTいっちゃうよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:02:03 ID:tInJ4hjZ0
>電子デバイステンコ盛りは求めていない

むしろ、ADAを積んで欲しいと思うのは俺だけか?そうだよな、きっと俺だけだ…
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:38:12 ID:TTipg4Pl0
【スバルインプレッサWRX STI試乗記】
まさに手足のごとく大幅に戦闘力をUPしたインプレッサSTI
http://corism.221616.com/articles/0000071024/
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:42:00 ID:9HHljSfm0
>>280
みんなSGTに行くんじゃなくて、インプを買わなくなるが正解
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:42:07 ID:PKNOJ2G90
>>282
この顔は見たくなかった。オェ・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:43:11 ID:tInJ4hjZ0
>>284
開いてわかった、確かにこれは見たくない…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:45:23 ID:TTipg4Pl0
お口なおしに

スバルUKは、イギリス政府が行った爆撃機アブロ「バルカンXH558」(Avro Vulcan)の復元作業を支援する。

アブロ・バルカンは、主に1950 - 60年代に英空軍で使用された爆撃機で、1984年に退役した。
今回、イギリス政府の資金援助と、部品会社の協力によって復元された。
2008年1月より、航空ショーなどでその姿を披露する。

スバルの前身は航空機メーカーの中島飛行機だが、今回の支援は、爆撃機の復元作業そのものではなく、
航空ショーの作業用車両として、スバルのSUV『トライベッカ』(Tribeca)を提供することになった。

スバルがイギリスの爆撃機の復元を支援
http://response.jp/issue/2007/1112/article101746_1.html
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:49:27 ID:TTipg4Pl0
スバルの「スプレッドウイングズグリル」と戦闘機、こうしてみるとカッコいい
http://response.jp/issue/2007/1112/article101746_1.images/160575.html
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:53:40 ID:IwcVYWQU0
S205はいつ登場するんだ?

そろそろSTIには俺のS202から乗り換えられるような車を作って欲しい・・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:54:40 ID:J12yc+1Q0
左右配分機構なぞ、スバルでも持ってるっしょ。単に採用していないだけで。
DCCDとの相性や、重量、コスト等全体を見通して、取り入れないだけのこと。
ただ今後もずっと、取り入れないとは言い切れない。なにしろACDよりDCCDの
方が、リヤに配分を多くできる分だけ、左右配分機構の効果は大きいからね。
それに今回のインプのVDCの関係で、低μ路での操作性はエボの圧勝になって
おり(インプは安定減速によるコントロールのみ)、インプの低μ路の操作性向
上の為に、今後、左右配分機構を組み込んでくる可能性は充分にある。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:55:25 ID:mx/ZFRdI0
電子デバイスてんこ盛りを望む人より、
GC8の軽量ボディに現行のエンジン駆動系を乗せたのや、
今でも最強といわれるCP9Aにエボ9MRのエンジンを乗せたのなら、
かなり需要あると思うけどね。
特に4駆で競技やっている人は全員が乗り換えを迫られるだろう。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 22:55:39 ID:r2rWgI+v0
>>286
英国って同盟国じゃないじゃん。
ヒトラーに通報しますた。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:01:26 ID:zuzep4cAO
ダンケシェ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:03:27 ID:wqKHld8j0
トライベッカカコイイ、何で日本で売らないんだ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:07:00 ID:mK7KrAi3O
新型stiって、最初からstiのクイックシフト付いてんの?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:18:05 ID:5S8g/CJw0
トライベッカはデザインとかメカが進みすぎて、おそろしく保守的な日本では受け入れられないでしょう
スバルのデザインがそうですよね
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:23:10 ID:zuzep4cAO
丸目STIを見かけた
むっちゃカッチョヨカタよ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:23:36 ID:tInJ4hjZ0
>>294

付いてないんじゃないかな。
GDB旧WRXSTI、SG9STIバージョン、BP5/BL5Tuned by STIなど、STIを冠するモデル全てで別にクイックシフトの設定があった。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:49:44 ID:Lhfiknwj0
STIならアルミ鍛造アームとかアルミルーフとかで標準車と差別化してほしいな
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 23:53:03 ID:+5/QrWmM0
>左右配分機構なぞ、スバルでも持ってるっしょ。単に採用していないだけで。
ソースヨロシク。

あと、AYCの技術ジャンルはトルク"移動"な。SH-AWDとかと同じジャンル。
ちなみに、AYCに関する三菱の論文では比較対照が4つくらい挙がってたけど、
スバルは入ってませんでした。技術持ってるなら論文発表くらいするよねぇ。普通。
要するにこういう点では、後塵浴びまくりなんだよ。
一般人にはあんま関係ないからワカランだろけど、ヲタは喜ぶ。

そもそも、こういう最先端技術の競争は、弱小会社には厳しいから、
さっさと抜け出してマッタリGT路線に行ったほうが良いんだよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:02:30 ID:mzZNCUpa0
さっさと抜け出してリアルスポーツ路線に行った方が良いと思う。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:05:28 ID:h8QhZi500
>286
トライベッカよりアブロ・ヴァルカンに食いつくオレは軍オタ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:16:01 ID:Z9BxxlI80
>296
丸目はフォグを付けると妙にカッコ良く見える事に最近気づいた。
>297
新型買ったらGDBでは断念したクイックシフトとジュラコンシフトノブ付けるのが俺の夢。
GDBでも付けようと思えば付けられるけどここまで来たら・・・ってね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:25:47 ID:kRkmQp1S0
新しいSTIってタヌキみたいだねw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:27:31 ID:QWglJoUN0
>>303
ランエボXはキツネみたいだねww
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:38:53 ID:5Xw/4phl0
新しいSTIは、国産のしばわんこでしょw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:43:07 ID:Z9BxxlI80
>303
>305
可愛いだろw
いや皮肉じゃなくてファニーフェイスはスバルの伝統だと思ってる俺
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:46:35 ID:dehQZOI00
>>299
つ 公開特許文献
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 00:53:55 ID:1X4RoNGk0
やっぱりタヌキ顔だよな
2代目のカッコ良い顔はいずこへ・・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 01:08:44 ID:zrlZn1lC0
わんこいいじゃんw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 01:52:49 ID:Q0DXMCWGO
ここはワンワンパラダイスか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 03:21:53 ID:yZJjKR7N0
>>290
現状の安全基準を満たした上で軽量化したら価格は一体いくらになるか…
まあ夢のマシンだけどね…現実には無理でしょうね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 03:28:53 ID:Eci3nxbC0
電子制御で強引に曲げているランエボにインプは勝たなきゃいけない。

となると軽量化、小型化、ハイパワー化するしかないよなぁ・・・

インプは電子制御をゴテゴテつけたら負けなのさ・・・
インプはできるだけアナログであって欲しい。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 06:19:27 ID:OpiYBcQX0
> いや皮肉じゃなくてファニーフェイスはスバルの伝統だと思ってる俺

フォレスターなんてアニオタにMC前=涼宮ハルヒ、MC後=泉こなたとか言われてるぞ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 06:46:30 ID:cpaS9WKU0
>>313
その例え、ぜんぜんわからねぇwww
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 12:20:46 ID:jblilgqg0
大人にしたくてソフトな足にしたのか
中途半端なことしないほうがいいよスバルの中の人
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 12:34:51 ID:/91I7zUFO
おまいら、色は何にした?
今まで、インプstiのWRブルー+金ホイールって
ヲタ臭くて、あんま好きじゃなかったけど
新型は標準がシルバーだから、WRブルーもなんだかキレイに見えるんだよな。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:40:55 ID:PdxtmomKO
わし、ダークグレー
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:55:05 ID:vcHflgqE0
新型になってから青はあんまり売れなくなったらしいよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:59:31 ID:8Wsz83/n0
マクレーが乗ったゴールドを設定して欲しい。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:12:10 ID:6uFRvdAm0
赤いいぞ赤買えよ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 21:28:37 ID:f0O8Vse90
灰はCM影響強いミーハー
青はヲタ
赤は変態
銀と紺は地味
白は勘違いスポーツ気取り
つーわけで黒かな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:27:15 ID:aQNn+ZOt0
黒は夜駐車してるとぶつけられる
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 22:30:33 ID:EjHwKWOw0
今のは駐車灯ないの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:06:09 ID:/9RJyUUj0
エボは6MTが現行エンジンのトルクに耐えられなかったから
5MTになったんだよね。

6MTになって耐久力が上がったスバルとは逆だね。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:08:12 ID:Q0DXMCWGO
エボに買ったな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:08:45 ID:BXobuYAZ0
新型STI試乗してきた。
もう少しエンジンノイズの侵入が小さくて、
もう少し下から厚いトルクが出て、
もう少しだけステアリングのギア比をスローにして、
ステアリングとセンターコンソールの「STI」ロゴを撤去してくれたら理想的、
なんて言ったら「インプSTIに乗る資格はない」って言われるかなw
これ以外はいいというか、自分好みだと思ったんだけど…。
ノイズ対策は重量の関係で難しいか…。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:15:00 ID:/9RJyUUj0
この間試乗したとき、新しいSTIはギアのつながりがいいなと
思ったんだけど、ギア比旧型と変わっていなかった... orz
気のせいか...
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:18:51 ID:xEHj6Ff00
試乗してみたが、GDBみたいに4000rpmからのグワッとした怒涛の加速が無いから
つまらんと思ったね。 下から上までスムーズ過ぎ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:21:19 ID:f0O8Vse90
ニヤニヤ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:23:23 ID:A3k3e5Mq0
>326
530xiを薦める
高いとか言うなよ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 23:34:16 ID:BXobuYAZ0
>>330
あんなでかいATのワゴンを買って俺にどうしろとw
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:00:59 ID:kv+Nt0DT0
>331
俺にくれw
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 00:44:01 ID:wh6mA8f+0
>>327
新型というプラシーボ効果だな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 02:41:42 ID:am5zOn5i0
>>327
工作精度が上がったってことでは?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 03:12:34 ID:4UR6Vg060
>>327
もしくは磨耗したミッションと新品の違いとか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 04:02:56 ID:xfXdOH6H0
>>324
エボIXでもギリギリだったってこと?
むーーーーん…本当かな?と思ってしまう。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 04:03:52 ID:xfXdOH6H0
>>327
エンジンの特性が変わってるからじゃね?
トルクバンド広くなってるとか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 09:31:40 ID:jiAilT3c0
>>337のIDが水平対向6気筒
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:02:43 ID:jdM6jJaa0
>>324
それってどうなんだろうね。
トルクに耐えられないっていうけど、だとしたらいじって出力上げてる車はバンバン壊れてるはずだよね。
まわりじゃそんなの聞かない。
SSTを売り出しで目立たせるためにあえて5速にしたんじゃないのか
なんても思ってたりするし。
6速載せたらSSTより重くなっちゃって、MTがATより重い構図ってのはまずいとか
なんかしら思惑があったように思える。

もし耐久性がたらないって理由なら、耐久性のあるのをゲトラグに作らせるような気がするんだけど。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:12:57 ID:GgdJ+54M0
新STIはまったり流して走るとき、下は何回転から使えますか?
今使ってる車(別車種)は3000rpm以下は使わないようにしてるんですが。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:34:21 ID:RpPQTx9R0
>>324
知り合いでCT9Aエボの6MT車で480ps/60kgm仕様に乗ってるのがいるけど、
今のところノントラブル。
絶対的なパワー&トルクへの対応というよりも
競技などで頻繁にシフトチェンジする場合の信頼性みたいなものなのでは。
エボXのMTが5速なのはSSTの商品性向上とか
RSとのパーツ共通化によるコストダウンとかそういう面もあるんじゃないかな。

って、スレ違いだね。スマソ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 10:36:34 ID:Lh0rKIHp0
>>339
違うよ。エボの6MTはマジで容量が足りない。
だからってガシャンとかって破壊して壊れるわけじゃないけど、
サーキット走っている人はミッションの入りがすぐに悪くなって辟易している。

あと、エボのためにミッションを作らせるなんて無理。
あるものをエボに乗せただけ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 11:16:01 ID:jiAilT3c0
エボは知らんがたしかにインプのMTは走ってても入りが悪くなるって感じは無いな。
スカイラインとか乗ってたときは音まで出てたからなぁ。インプ可愛いよインプ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 12:00:26 ID:N2pjw2Ur0
ダブルレーンチェンジテストのヨーレート変化はランエボ\より少なく、
通過速度はランエボ\よりも早いと聞いたけど(ランエボ\76kmに対し、
新型STi82km)、なんでランエボ]との比較結果を教えてくれなかった
のだろう。。。やっぱランエボ]には負けるから?それとも実験のとき
ランエボ]が入手できなかったから?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 14:08:35 ID:Lh0rKIHp0
>実験のときランエボ]が入手できなかったから?
その通り
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 14:20:38 ID:CrvRjnVo0
>>344

真偽は定かではないが、インプSTIとエボは共存するためお互いキャラをかぶせないように必死と聞いたことがある…
片方が潰れるともう片方も潰れるから、らしい。
そのために(普通ならあり得ないことだが)ほいほい情報交換してるという噂まである。

確かに今回は見事なほどかぶってない。
腕に覚えがある自信家(=一番事故を起こしやすい人種:だから、今回はサイドカーテンABやVDC付けたわけですね!)はSTI、
自信はないけどラリー気分を味わいたい一般人(=二番目に事故を起こしやすい人種)はエボSST、三菱が好きだがまだ2ペダル
に抵抗と不安がある人、競技に三菱を使いたい人(=一番事故を起こしにくい人種;おそらく中高齢層中心)はエボ5MT。

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 14:31:36 ID:5cNAJU+20
事前情報無しで今日見積りしてきたけど、300〜350のレンジかと思ってた・・・
たけええええええええええ
でも、実車見たらレカロとBBSは外せないってデザインだったし、悩む
これ、中古の34届くねえ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 15:10:59 ID:qqBSpcDh0
キャラをかぶせないような方向性は構わないんだが、今回のインプの低ミュ
ー路対策は明らかに不十分だった。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 15:14:11 ID:CrvRjnVo0
>>348

キョウミシンシン
kwskお願いします
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 15:26:12 ID:TGRl1RNAO
やっとWRCの為にセダンやめたんだな
もうセダンじゃ勝てないからな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 15:44:37 ID:JtMdQlzK0
>>349
デフのON/OFFしかできない車に低μ路対策もなにもねーよ。
如何に全輪直結に持ってくか、過剰なトルクを伝えないか。
これだけ。

機構的にはDCCDとかVDCとかトラクションコントロールとかLSDとか、
一通りそろってんだから、あとは電子制御アルゴリズム次第。
アルゴリズムが明かされていない以上
>>348の「対策不足」なんてのはただのフカシ。

エボ比較なら、とっくの昔から機構的には負けてる。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 17:06:42 ID:8xRGdTaM0
>>233
STIの幅で普通のタイヤ履かせたら5.2mとかにならないかなぁ
それでATで出して欲しいなぁ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 17:16:16 ID:jdM6jJaa0
>>347
>実車見たらレカロとBBSは外せないってデザインだったし

レカロとBBSで結構ぼってそうだよな
シートもホイールも恐ろしいほどださいデザインだから、はじめから交換させるつもりで設定してあるんだろうな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 17:26:04 ID:YyoHflJA0
レカロとBBS付けると車体はいくらになるの?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 17:47:26 ID:Kqo7lrZ00
そお? ノーマルホイール別に好きだけどな。

もしBBSにするにしてもSTIから出たスペC RAとかが
履いてるヤツの方がデザイン的には好きだな。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 18:18:18 ID:YyoHflJA0
17インチ、ブレンボ対応のの鉄チンがもしあればそれが最強な件
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 19:34:40 ID:fBY0oVcl0
見積もりしたらOP40万くらいつけて乗り出し440万と言われた。
コミコミ400万だったら即決するって言うの無理あるかな?
輸入車だとソレ位当たり前に引いてくれるんだけど・・。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:03:47 ID:WceycIXs0
輸入車だってコミコミ400万クラスの新型車じゃ
そんな値引きねーだろ 
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:08:45 ID:SLDex7wA0
シンクロのおかげでシフトの操作性向上してる
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:24:30 ID:fBY0oVcl0
>>358
ゴルフGTIとか結構ひくけど。。ほとんど同じ金額なんだよね〜、
車としてのつくりはさすがVWなんだけど形好きクナイ!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:39:12 ID:5vtV2j9q0
何度か交渉したけど値引き渋いなあ。。。。 3月まで待つか。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:44:54 ID:Lh0rKIHp0
>車としてのつくりはさすがVWなんだけど
もちろん皮肉だよな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 20:57:03 ID:fBY0oVcl0
>>362
いや素だけど・・
内装とか全然いいと思いますよ、スバルよりは。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:00:17 ID:kv+Nt0DT0
ID:fBY0oVcl0
結局なにが言いたいのかわからん
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:04:34 ID:teK0uOVc0
彼は寂しいだけさ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:10:38 ID:fBY0oVcl0
なんで俺がフラれたばかりで思い出の車を買い換えようとしてるのわかったの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:18:50 ID:6kEdpqIL0
>>361
いくらくらいを目標にしてる?
なんとか25万くらいまで行きたいな
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 21:55:15 ID:LTReOFWX0
レカロ&BBS&メーカーナビのフルオプションでコミ500万近く・・・
R32や130iという本物の欧州ホットハッチの最上位グレードが買えるじゃんwww
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:03:41 ID:fugyqTRd0
欧州車欲しくない
日本車の高性能車が欲しいんだよ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:35:35 ID:5vtV2j9q0
>>367
25あたりを目標にしてたが難しそうだ。OPを50くらい付ければ余裕で
そのくらいはいくが、車両本体からだと15いくかどうかだな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:38:03 ID:xiIAISHZ0
本物欧州ホットハッチ(笑)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 22:40:55 ID:C64p3dDN0
欧州車の場合500万出してもインプの半分の性能しか買えないんだぜ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:34:18 ID:Jr6dP/mu0
欧州では600万円以上のマシン。

ということは、向こうじゃ多分R32や130iよりはるかに高いのね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:43:49 ID:CDou433x0
マシン(笑)
だからインプ乗りはきもいって言われんだよ!
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:46:05 ID:Jr6dP/mu0
>>374
おまえは麻疹
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/14(水) 23:47:38 ID:hyM9Gok60
>>351
>デフのON/OFFしかできない車に低μ路対策もなにもねーよ。
ACDの事か?明らかにDCCDの事ではないよな。もしDCCDの事で書き込んでいる
のだとしたら、無知だよこいつ→ID:JtMdQlzK0

アルゴリズムは関係ないよ。トラクションコントロールもVDCも減速方向で低
μ路に対応しているだけ。エボの様にアクティブに後輪の片側のみ増速(或い
は相対増速)させる仕組みがない限り、低μ路対策は「不足」だといえる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:21:45 ID:uOkF2CTv0
>376
ID:JtMdQlzK0はアルゴリズムって言いたいだけ
放置が適当
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:22:24 ID:K+55xXfZ0
今さら気づいたんだけど現行インプはサッシュレスドアじゃ無くなってるんだね。
昔、サッシュレスの方が剛性をあげやすいとか何とか言ってたはずなのに。
窓枠付きだとペターが箱乗りしづらいよなぁ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:33:09 ID:Ffzs2PNe0
同じ視界を確保すると、サッシュレスの方がAピラーを太く出来るんだっけ?
確かに現行STIはサッシュレス(GDB)と比較すると、視界が少しだけ悪くなってる気がした。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 00:37:29 ID:DUI92DuD0
>>377

>>373もマシンって言いたいだけ
放置できない>>374は真性のバカ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 01:10:20 ID:K3HF+3tx0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/subaru_impreza_sti/06.asp

出ない出ないとここで言われてたスペックC仕様だけど結局出るようだな。ここで否定してた関係者はスペックCの存在がばれると通常モデルの
売り上げ低下につながるから否定してたのか?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 01:23:14 ID:IsUuB/Z60
ランエボは飾りでWRXはちゃんと穴開き。やるじゃないスバル。おたくが喜ぶ仕様だね。
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/subaru_impreza_sti/photo_imp/default.asp?p=8
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 01:26:58 ID:TrKtjpb30
>ボディ色をWRブルーにした場合はお馴染みのゴールドになる

( ´,_ゝ`)
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 01:50:29 ID:FVD0JuTV0
日本の製品は特別に高いわけではないくせに高品質、高耐久性なのがウリだったのに、なぜ車に関しては欧州の文化に合わせてスポーツカーの
売価を吊り上げる必要があるんだ?

俺はインプレッサは大衆車ベースで作った安くて速い庶民派スポーツであるべきだと思うがな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 01:58:59 ID:Ffzs2PNe0
S-GTなら安いでしょ。
17インチ仕様なら、GDBと殆ど差が無い。装備も差が無いがw
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 02:05:14 ID:wQQDoUSO0
>>381
サーキットランのインプレはどう読み解くべきか、かなり難しいな
斎藤聡のレポってコトも考慮しないとな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 03:24:15 ID:ADj+xq8+0
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 04:04:03 ID:myNkMjRq0
>>381
はっきりした情報じゃないね。
「メーカーの人は口を割らないが(当たり前か…)どうやら存在するらしい。」って書いてあるだけだしね。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 04:12:00 ID:n23oLaSB0
>>381
ていうかむしろ最初から出してないことに驚き
タービンとかスペC用にチューニングするのかな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 04:14:23 ID:n23oLaSB0
>>368
じゃあ遠慮なくR32や130買いなされ
誰も止めやしないよ
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 05:27:43 ID:W3Y8jnjBO
>>368
このスレにこなくていいよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 07:06:53 ID:G2f7pNbtO
最高のバトルマシンだなゃ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 07:59:52 ID:uCIog3ZKO
>>384

日本の製造業は疲れ切ってるんだよ
日本人は日本製品に対してもっと金を出すべきだよ
そうすれば結果として日本人の暮らしも良くなる
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 08:40:29 ID:vvOPqLcX0
>>393
昔ならそうだけど、日本製品が高価に売れても潤うのは一部の日本人じゃね?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 08:50:54 ID:/bJavecR0
スペCがでないわけないじゃん。
とりあえず16インチ以下のホイールが履ける仕様が出ないと、
全日本ラリーも全日本ダートラも、
インプユーザーがいつまでも旧型のままでやらなきゃならなくなる。
ジムカーナにしたってもうちょっと装備を簡素化して軽量にしないと厳しい。

いずれにせよ、現状で実際に競技ユーザーがいるのだから、
それ用の仕様の車は当然出てくる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 08:55:59 ID:bI0F/kN80
>>394
経営陣までだね。
うちも営業利益バブル期以上なのに、給料微妙。
そりにしても、ほんと新型悩む・・・。
コミコミ430万くらいなんだけど、これ街で見かけても250万位の車に見えるよね。
気に入ったのならそれでいいじゃん、と思うようにしてるけど。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 09:19:22 ID:kOVA4BZl0
>>376
>>デフのON/OFFしかできない車に低μ路対策もなにもねーよ。
>ACDの事か?明らかにDCCDの事ではないよな。もしDCCDの事で書き込んでいる
>のだとしたら、無知だよこいつ

まさか、DCCDによる締結力の調整のこといってるのか?
オープンでホボ5:5固定、ロックで直結4駆、中間値はオマケ。
結局前後に自由自在に配分できるわけじゃない。
低μ路への技術的な対策について議論するんだから、「デフのON/OFFだけ」で十分。
どんな制御が入ろうが、所詮はただの差動制限機構にすぎない。

だいたい、自分でいってんじゃん、AYCみたいな増速機構がないと「不足」だって。
そのAYCにしたって、AYCがあれば「十分」である理由ってなんだよ。馬鹿らしい。
しかも、そんな三菱との差は遥か前からついてんだから
>>348の「今回のインプは低μ路への対策が不足だった」
なんてのはやっぱり嘘。単に「ぼくちんのインプにもAYCつけてつけて〜」っていってるだけ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 10:20:06 ID:K+s5kpfY0
試乗させてもらった。
すんげえ速いね。速さ扱いやすさなど「車として正しい」部分にはもう、
殆ど文句なしの良さだった。あれだけ速いのに、通常のタウンスピードで
なんの痛痒も無いのが本当に凄い。ただブレーキだけがやはりスバルブレーキで、
踏み始めの一瞬(本当に一瞬なんだが)空走時間があって、最初の一発目は肝を
冷やした。効きはまずまずなんで、ここだけ何とかならんのかな。あと、この車、
エンジンをレッドゾーンに入れられる?なんか6,500くらいでリミッターに当ったような
減速感がある。もう一伸び欲しいので我慢しても伸びないので、次のギアにって感じ。
そこがちょっと気持ちよくなかった。(S、S#共に)

車としては本当にいい車になった。金があって、速い車が欲しい人には
自身を持って進められると思う。だけど、「インプレッサとして」はどうなんだろう?
今や少数派の車オタクの意見ナンザ聞くだけ無駄なのかも知れないが、
速いだけなら、他の車でもイイのではないかって思ってしまう。ドコドコ言わなくなった。
アンダーステアも綺麗に消えた。ノイズも、乗り心地の硬さも消えた。
タービンは低回転から有効に働き、低速トルクは充分だ。

速さは一級品のままだが、個性が綺麗さっぱり消えてしまったような気がする。
ちょっと寂しいな、と思うのは、俺が年を取った証拠なのだろうか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 10:38:53 ID:5eFnvfJVO
コピペ乙
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 11:32:08 ID:Aal7zelI0
>>398
お前はアレか?世界に一つだけの花とか、喜んでのたまうタイプか?
明らかに周りより劣る点を「個性」と呼んで喜んでるのは、キモチワルイ信者だけ。
欠点を正当化していたら、進歩なんかねーよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 11:46:41 ID:Y6vPXrqpO
どんくらい待てばMCされるかな。来年度の下半期にはされるかな
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 12:21:19 ID:hZwV3f1IO
>>398
ブレーキペダルの遊びを調整すればいいだけでは?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 12:30:59 ID:D5/OEo1xO
新型sti
フロント周りは迫力があっていいんだけど、
リヤフェンダーが膨らんだとこから垂直に切り落とされてるのがなぁ…
リヤ周りのエロさはアクセラの方がいいんだけど。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 15:15:32 ID:GswFFqQK0
>>397
>まさか、DCCDによる締結力の調整のこといってるのか?
>オープンでホボ5:5固定、ロックで直結4駆、中間値はオマケ。
こいつホントにしらねーのかよ。オープンでホボ41:59だろ。
DCCD内の遊星歯車CDでそうなってる。
LSDの締結力の可変により、DCCDからの相対軸トルクが直結状態50:50まで
可変可能だ。


DCCDと組み合わされる低ミュー路の対策としては、アクセルONで働くLSD
の方との兼ね合いで、後輪左右へアクティブに相対トルクを移動できる
技術が必須となる。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 15:26:12 ID:mzaiStRN0
つか、グリップ低い路面だって分かってるなら
最初からそれに合わせた運転すれば良いだけじゃねーか?
大体、お前らは雪道も乾いた舗装道路も砂利道も同じ運転してるのかよ?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 16:18:37 ID:/bJavecR0
>>404
>LSDの締結力の可変により、DCCDからの相対軸トルクが直結状態50:50まで
>可変可能だ。
間違っているとは言わないが、そんな書き方はおかしい。
直結状態という言葉を使うのもおかしいし、
結果としてそうなるということを、可変が可能とか言うのもおかしい。

後半の3行は完全におかしい。
というか完全なオレ理論だな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 16:29:44 ID:BTAIGbOf0
GDBCを購入した販売店ではまだ1台も売れてないんだと
困惑気味に営業マンが電話してきたよ。

試乗しにいった寺も1台もまだうちでは出てないといってたし。
大丈夫かSTI? 発売から1ヶ月経とうとしてるのに。

大幅値引きが出来ないため交渉がストップするパターンと
既存のSTI乗りもスペC待ち、様子見が多いようだな。

新規ターゲット層の40代前後の連中にしても150万で
似たようなガワで走ってるインプに、パッと見、内装の質感
向上させました程度では300万高いSTIを購入しようとは
思わないんだろな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 16:35:41 ID:uI3aC7Bt0
>>398
スバルブレーキの一瞬の空走時間ってなんだ?
インプのブレーキに空走時間なんかないぞ
まさかブレーキの踏みシロが理解できてないとかじゃねえだろうな?
大衆車の初期制動だけのドッカンブレーキしか知らないとか・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 16:39:05 ID:c9abGKFq0
ヨタアクセル・ヨタブレーキ・ヨタステアw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:03:08 ID:wM+Wjgqa0
スバルアクセル・スバルブレーキ・スバルステアw
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:19:42 ID:K+s5kpfY0
>>408
いやいやスバル車は大体どれも遊びが大きいと思うよ。
空走時間が長いと言いたくなる。俺は普段マツダだが、
嫁のフォレスターに乗るときは、何時も一回目でちょっとびびる。
調整云々ではなく、いろいろ試乗した全てのスバル車でそうだった。
今回のSTi、俺も試乗させてもらったけど、街乗りだと気になんないけど
突っ込みでえいと踏んだらドキッとした。速い時限定でナンか初期の効きに
不安感がある。すぐなれちゃうんだけどね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 17:30:16 ID:uCIog3ZKO
>>394

そういう金持ちが国産品買わずに舶来ブランドばかり買って
金を欧州に垂れ流して日本社会に還元しないのが問題
日本の庶民から巻き上げた金を欧州の白豚に貢いでるのが問題
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 18:09:44 ID:myNkMjRq0
>>397
まずセンターデフの役割から理解しよう。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 18:12:25 ID:vrsKiZAEO
限定のパナソニック製ノートPC買うヤシいる?
結構カッコイイよな!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 18:21:23 ID:bI0F/kN80
>>407
逆に見た目からして逝ってるGTRは予約殺到らしいな。
まあ、今金ある奴はありまくりって状態だからなあ。
俺にゃこのインプもちと高めだけど、同期の株やってる奴はさくっとR予約してたorz
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 18:23:02 ID:wQQDoUSO0
>>407
うちの営業さんは、発表前は販社全体でも予約が殆ど入って無くて心配してたけど、
発表後はなかなか好調だと顔を明るくしてた
ただGDBのお客さんには、高いので受けが悪いと言ってたな
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 18:24:37 ID:uOkF2CTv0
>415
ワゴンR?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:17:40 ID:g0pjn/Td0
>417
面白いw
>407
>415
確かに目玉機能が無い新インプの場合
エボXより安めに価格設定されているならまだ納得出来たと思う。
GDBGより値段が上がって見た目地味な車になってしまったんじゃ
特攻する奴が減ってしまうのは仕方がないかもしれんなあ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 20:45:46 ID:TrKtjpb30
富士スピードウエイで行なわれた試乗会、スペシャルゲストとして来ていたペター・ソルベルグにインタビューしたときのこと。
ニューインプレッサのWRCでのポテンシャルについて質問すると、「スバルの社長と食事をしたとき、次のインプレッサは4ドアがいいか、
ハッチバックがいいか聞かれたんだ。ボクは即座にハッチバックって答えたよ。だってWRCを闘うならハッチバックがベストだからね。」
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:00:59 ID:u+VVGwkw0
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:11:06 ID:9awEVOgR0
http://images.gamersyde.com/gallery/public/7006/1316_0001.jpg

うーん。この写真見ると…。格好いいか… 
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:18:25 ID:u+VVGwkw0
しかし青だとホントは金ホイル
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:22:43 ID:bwOn5UMrO
金か白
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:38:51 ID:lp0kzrWb0
ミッドナイトブルー・パール の写真って無い?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:56:23 ID:OK8TOtBG0
19日のスピードウェイの試乗会行く人いる?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:06:08 ID:lWJ7pqyjO
AT限定だが行こうと思う。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:10:14 ID:5eFnvfJVO
>>426
新型エボか
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:12:09 ID:w12Vw1Ae0
スバルテクニカインターナショナル(STI)は、新型スバル『インプレッサWRX STI』の発売を記念し、パナソニック(松下電器産業)製
ノートPC『レッツノート』の限定モデル『インプレッサWRX STI仕様CF-W7』をSTIオンラインショップで販売する。

同ノートPCは、天板部分がインプレッサWRカーのカラーリングで知られるWRブルー・マイカに塗装してあるのが最大のポイント。
スバルワールドラリーチーム(SWRT)のコメットマークのロゴステッカーが付属しており、天板に貼り付けられるようになっている。

さらに、コメットマークのSWRTロゴが型押しされたアルカンターラを表皮に使用した、ノートPC収納用のソフトケースも付属。
アルカンターラとは、『インプレッサ』のシート生地に使用されている、東レ製のスウェード調人工皮革だ。

そのほか、専用壁紙やスクリーンセーバーを収納したUSBメモリ、無線光学式マウスもついてくる。
500セット限定で、STIオンラインショップで12月中旬より受注・出荷を開始。価格は27万円となっている。

仕様
●OS:Windows Vista Business正規版(XPダウングレード権含む)
●CPU:インテル CoreTM2 Duo プロセッサー 超低電圧版 U7500
●メインメモリ:1GB DDR2 SDRAM
●ハードディスクドライブ:80GB(シリアルATA)
●CD/DVDドライブ:スーパーマルチドライブ内蔵
●表示方式:12.1型TFTカラー液晶XGA(1024×768ドット)
●外形寸法:幅272mm×奥行214.3 mm×高さ24.9 mm/45.3 mm(前部/後部)突起部除く
●重量:約1249g

http://response.jp/issue/2007/1115/article101937_1.html

http://response.jp/issue/2007/1115/article101937_1.images/161389.jpg
http://response.jp/issue/2007/1115/article101937_1.images/161390.jpg
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:17:37 ID:5eFnvfJVO
うほ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:20:13 ID:n23oLaSB0
これってマーチ仕様とXトレイル仕様もなかったか
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:36:24 ID:eplKt9hV0
今度のインプはお前らのようなヲタ連中はターゲットじゃねーんだよ、
金持って速い車が欲しいっつかオジサマの車。
乗り味もマイルドかつ速い。
お前らみたいなヲタはおとなしくスペCでも待ってろ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:40:43 ID:mKGZp5jX0
S205マダー?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 22:47:30 ID:VH6YfYVS0
これのほうがいいかな
http://panasonic.biz/pc/prod/note/30f/index.html
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:09:28 ID:g0pjn/Td0
>431
マジレスするとオジサマ向けなら尚更2ペダルMT(ry
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:24:11 ID:eplKt9hV0
>>434
昔の世代はAT限定なんてないんだよ、
商用車のMTで慣れっこさ・・それこそ何万キロ乗ったことか・・
まあ染み付いたこのMTさばきは速く走る為のものではないかもしれんが
ATよりスムースに走らせるよ、ちゃんと練習しなさいね、チミ達
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:27:59 ID:kOVA4BZl0
>>404
>LSDの締結力の可変により、DCCDからの相対軸トルクが直結状態50:50まで可変可能だ。
ちげーよ。5:5とか49:51はオープンデフ状態での固定トルク配分。直結はトルク配分してない。

そもそも、4輪とも似たようなμなら、μが高かろーが低かろうが、
やるべきことは一緒なんだよ。
μが低く大トルクをかけてはいけないなら、それにあわせて、
ミッションが吐き出すトルクを絞ればいいだけなんだから。
なんだよ、低μ路対策って。

後半三行は完全に意味不明。

>>413 勝手にググってろよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:39:27 ID:9+QrJrGu0
やっぱインプランエボあたりは乗り出し400以下に抑えなあかんな。
それ以上をポンと買う層はGT-Rとかいくだろうし。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:43:07 ID:n23oLaSB0
>>435
お前の周りの年寄りがどれだけMTに乗ってるかよく観察してから発言しろやボケ
昔の人間はMTが好きで乗ったんじゃなく仕方なくMTに乗ってたんだよ
なんでもお膳立てされてるゆとり世代には分からないかな?
439ジュラ10:2007/11/15(木) 23:44:14 ID:rLXLo2XI0
ドライバーズコントロールデフか。

日本語で言えば「世界最高」って意味だったかな?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:46:19 ID:Q5WDZ/X90
>>438
必死過ぎ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 23:57:55 ID:o3ZMyHDu0
>>406
そうだな。直結状態と言う表現は>>397に釣られてまずかったな。ただその方が
397に判りやすいと思ったんでね。
>結果としてそうなるということを、可変が可能とか言うのもおかしい。
アクティブ制御なので、他に表現が見つからない。数値は結果としての理論パー
センテージだが、締結力をこの程度だと結果としてこの程度という数値が不明瞭
だから仕方がない。
最後の三行は俺様理論と言うより、減速制御ではない低μ路対策として、他に手
段が考えられないだけのこと。何か他に手段があれば教えてくれ。
まぁ後輪操舵技術もその手段ではあるが、スバルの公開特許を見る限り、その関
係の文献は無い様なので除くが・・・。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:11:48 ID:Be/aAHiI0
>>436
>μが低く大トルクをかけてはいけないなら、それにあわせて、
>ミッションが吐き出すトルクを絞ればいいだけなんだから。
だからそれは減速制御だろ。そんなもの普通のVDCでもやってる。
>なんだよ、低μ路対策って。
減速制御を極力抑えた、コントラブルな手段のこと。
この部分だけは、今回インプがエボに完敗している技術。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:12:52 ID:B3GOOuAk0
低ミュー路対策とは・・・全部デフロックで最強
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:14:50 ID:B3GOOuAk0
>>442
三つのデフを固めるだけで、どれか一つの車輪に100%のトルクをかけるところから、全輪均等にトルクをかけるところまで全自動でトルク配分してくれますが、何か?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:22:06 ID:tGlQXKvO0
だが雪道での信頼性は
インプレッサ>>ランエボという事実。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:22:26 ID:M2vTNfun0
ここは、技術房のおおいいインターネッツ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:39:02 ID:aDGN2cHt0
4時間前納車記念カキコ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:40:22 ID:l4m1Zzp80
雪道でAYCの増速機構が働いたら危ない気がする。
まあ踏みすぎたらAYCじゃなくても危ないけど。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:42:50 ID:dCOD65Xq0
>438
MT操作って自分が五体満足だという事を再確認させてくれる作業と言えなくもない。
良くも悪くも健常者前提のシステムなんだなあという感じ。

俺はAT厨でもMT命の人間でもないけど
とりあえず坂道発進と渋滞時の苦痛を取り除いてくれれば
HシフトのMTでもいいかなと思ったりする。
リングを引き上げた時だけトルクスプリットが効くシステムとかあれば面白いと思うんだがね。
IS-Fのマニュアルモードの話を聞いてふと考えた。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:45:11 ID:hAlaNkZJ0
>>442
いやだから、「今回」じゃなくて、
スーパーAYC導入時点から負けてんだって。

>>444
それってただの直結w
オレも直結4駆最強と思ってたんだが、
でもさぁ、直結4駆でも、以下のような状況では脱出できなくね?

全タイヤのμがばらばらで、かつ、全タイヤの限界までトルクをかけて
初めて発進できるような、1輪引っかかればOKってほど生ぬるくない雪氷悪路の急坂道発進。
最大のμをもつタイヤに限界までトルクを与えてやろうと、アクセル踏むと、
今度は残りの3輪が限界超えて滑ってしまって、十分な駆動力が得られない発進ケース。

AYCなら後輪左右についてだけは、自在にトルク配分できるから、若干脱出できるシチュが増える。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 00:58:57 ID:g6Oe2Inf0
>>450
そんなケースはほぼない。
山道ならば考えられるが、そういうときは無精してその場発進せず、路肩のモコモコ雪を使え。
てゆーかそもそもそんなとこに止まんな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:00:04 ID:PapsFO1m0
>>421
なんかアクセラっぽいね、値段は全然違うのに。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:00:36 ID:9jhYZw6Z0
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:24:12 ID:B3GOOuAk0
>>450
なんで直結で一輪だけトラクションかかって、残りが空転するんだよwwwww
ありえねーだろwwwww
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 01:35:48 ID:hAlaNkZJ0
>>454
だから全部空転して終わり。

発進に必要な駆動力:110
各タイヤが路面から得られる限界駆動力:FR20 FL20 RR20 RL50
限界駆動力を超えるトルクをタイヤに与えると、滑ってしまう。
各タイヤが滑っているときに得られる限界駆動力は、↑の半分
と仮定しよう。

直結四駆だと、アクセル開度を上げていくと各タイヤから20。総計80の駆動力が得られる。
でも、110必要だから進めないしタイヤも回らない。では、更にアクセルを開けるとどうなるか、
RL以外の全てのタイヤが一気すべって路面からの抵抗が半分になる。
要するに、懸垂状態で片手を離してしまう状態だ。
結果、今まで均衡していたエンジン出力と路面からの抵抗が
一気にエンジン出力≧路面抵抗となる。そうすると唯一がんばってたRLに残りのトルクが集中。
あっつーまに50を超えてRLも滑り始め、結果として全タイヤがすべり始め10101025で均衡する。
トラクションコントロールが付いてる場合、20を超えた時点で滑りを検出し、
エンジン出力が絞られて20202020という状態で均衡して終わり。

オールオープンデフなら総計80までは直結と一緒。そこからアクセル踏むと、
RL以外が一気に滑り始めて20から10に半減して空転。
RLもそれに引き摺られて10の駆動力しか得られない。RLは動かず残りが空転して10101010で均衡

オールオープンでアクセルを踏みつつ、VDCがRL以外に均等30の力でブレーキをかけてあげれば、
20202050が得られて脱出可能。でも、トルク差のせいで左右に回転数に差がでて直進しない。

AYCなら、この状況からでもFデフ:オープン、センタデフオープン、リアデフはRLトルク増
とすれば、20202050が得られるので脱出できるし、回転数差でないので直進する。

これは発進に関する思考実験だけど、
>>442はそういうトルク配分を実現するのにブレーキ使うと、回転数差がでて
思い通りのモーメントが生成できないかもしれないってのを嫌がってる。と思う。長文失礼。
456455:2007/11/16(金) 01:47:41 ID:hAlaNkZJ0
あ、AYCのくだりがヘンだ。前後にも不等配分しなきゃだめだ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 02:11:37 ID:B3GOOuAk0
だから空転しないのwwwww
直結の場合、空転しないからグリップに余裕のないタイヤはその上限までトルクがかかって、
その後グリップに余裕のあるタイヤにトルクが配分される。
で、もっともグリップに余裕のあるタイヤですら限界にきたら全部すべる。

だから、直結ですべるならAYC使おうが何しようが滑るのwwwww
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 02:38:47 ID:l4m1Zzp80
>>455
元々脱出のことで議論してたんじゃないと思うが…
脱出なら全LSDロックで問題ないはずだし。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 03:22:23 ID:scAbnZ2D0
WRCなんかで、コースアウトして砂地とかから
脱出する時は、手動でデフロックしているよね。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 11:19:04 ID:ROvjM/X/0
だいたいサーキット走るやつは
DCCDを使ってない事実はスルー??
461455:2007/11/16(金) 11:33:24 ID:yEjn+3rB0
>>457
>その上限までトルクがかかって、
>その後グリップに余裕のあるタイヤにトルクが配分される。
あー!そうだったそうだった。直結は荷重とμでトルク配分が決まるんだった。
すっかり勘違いしてた。サンクスサンクス。
直結4駆の駆動力配分こそ究極極上
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 15:15:22 ID:Xr1L0y3k0
しかし低ミュー路上の直結状態だと、動体と路面が各タイやを接点に釣り合
ってしまって、どうしても人の操作が後手に回る。つまりコントラブルでは
ないことになり、結果として運転しにくいことになる。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 15:30:46 ID:Xr1L0y3k0
もう一つ、Gの問題も大きい。直結最高はGを考慮していない場合の理想論
とも思える。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 16:24:44 ID:T4NXng210
>だいたいサーキット走るやつは
>DCCDを使ってない事実はスルー??

なんでだろ?

直線加速は直結4駆万歳。
旋回加速ではRに荷重かかるからトルクもRに振りたいけど、
DCCDが締結力上げたら、駆動配分が理想に近づく代わりにタイトコーナーでは
回転数差が吸収できなくなる。インプはFFレイアウトF荷重がもともと大きいし、
オープンデフで4:6なんだからDCCD:OFFでよさげ。

旋回ブレーキでは、4輪均等にブレーキされた場合、Fに荷重が多くかかってると、
オープンデフではFの回転数がRより落ちやすい。
すべりのない旋回中は、Fの回転数の方がRより多いので、
上記は旋回とは逆のモーメントを生成してしまう。
DCCDが締結力上げた場合でも、回転数差をなくす方向のモーメントを生成するので効果なし。
ここではVCDがFとRのブレーキ力をコントロールして、Fのブレーキ力を強めて、Rを弱め、
Fの回転数がRを下回らないように調整してやればよい。

つまり、ターマックでグリップ走行する分には、デフロックなんかスタートのときくらいしか使い道ない。
あとはフルオープンでもいけちゃう。だからDCCD不要って人がいてもおかしくない、ってこと?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 18:04:52 ID:HYNXJz1E0
>DCCDが締結力上げたら、駆動配分が理想に近づく代わりに
これがおかしい

完全にロックしたら、ロックしている間は直結状態と同じになるけど、
これはその時だけ駆動配分が50:50になるということではない。

デフ自体はフリーの時もロックの時も、
予め構造的に設定された駆動配分で配分することしかできない。
しかし、デフの機能を制限するLSDというシロモノが最大限頑張ると、
ロック状態を作り出すことでデフが機能しなくなり、
結果として直結状態になるというだけ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 18:08:26 ID:HYNXJz1E0
>旋回ブレーキでは、4輪均等にブレーキされた場合、
ブレーキは4輪均等ではない
ブレーキシステム自体もフロントがより強力だし、
キャリパーにかかるフルード圧もリアはPバルブで落とされている。

>オープンデフではFの回転数がRより落ちやすい。
意味不明

>すべりのない旋回中は、Fの回転数の方がRより多いので、

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 18:13:54 ID:HYNXJz1E0
デフのない直結状態というのは

一本の鉄の棒で全部がつながっていて
タイヤ------動力-----タイヤ
動力-----タイヤ-----タイヤ
タイヤ-----タイヤ-----動力
タイヤタイヤ-----動力
のどれも同じと言うこと
駆動配分もへったくれもない

468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:09:37 ID:gKLtnXdQO
>>467
正直わけわからん
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:20:35 ID:hAlaNkZJ0
>>468
そうなんだよね。直結4駆の駆動力配分って感覚的に分かりにくい。

とりあえず、正解は>>444
感覚的に分からなくても、そういうものだと理解しておくと誤解がない。
屁理屈で理解するなら、図書館行って専門書一歩手前くらいの本読むのが手っ取り早いかと。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:41:52 ID:ly/iMI4l0
理屈はどうでもいいんだけどな
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:42:39 ID:nv8WuCnM0
コーナーでアンダーが出なきゃ、方式なんてどうでもいいよ
どうせ市販車レベルに多くは求めてないし
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 20:44:14 ID:Fl8IXLNm0
コーナーでアンダーが出なきゃ、方式なんてどうでもいいよ
どうせ市販車レベルに多くは求めてないし
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:16:30 ID:HYNXJz1E0
>>468
【A】
タイヤ-----エンジン-----タイヤ
       |
       |
タイヤ----------------タイヤ

【B】
タイヤ・タイヤ・タイヤ・タイヤ----エンジン

直結状態だと、【A】と【B】は同じこと
【B】は大型トラックのダブルタイヤみたいに4輪が並んでくっついていると考えれ。
4輪ひとまとめにしてバイクの後輪みたいなものだと思っても良い。
【B】を見て4つのタイヤでトルク配分がどうのとか考えるアフォはいないだろ。
直結というのはそういうこと。

それと、物理のお勉強の作用反作用の話は、また別の話。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:46:00 ID:MWT4RFJV0
直結時のトルク配分は重量配分や路面の摩擦さ刻々変化しようとも
タイヤと接地面の最大摩擦力ですべて決まる
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 21:47:18 ID:hAlaNkZJ0
さて、>>473の続きだ

【B】のタイヤを左からa,b,c,dと名前をつけよう
それぞれ材質は異なるので摩擦係数は異なるが
荷重mと接地面積Sは全部一緒と仮定しましょうか。
摩擦係数はそれぞれa,b,c,dの順に1,2,3,4。

タイヤaだけ取り出した場合、
タイヤaから得られる限界駆動力は摩擦係数1と荷重mの積

では、エンジン出力が十分にあるとして、a,b,c,dを一つにつなげた【B】は
全体として最大どれだけの駆動力が得られるだろうか?
そしてそのときに各タイヤが発生させる駆動力はそれぞれいくつでしょうか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 22:51:08 ID:nHt1KTVC0
>>463
実際のところ低μ路においては、ロック状態の車はコントラブルとは言えない。
それは横滑りとグリップを繰り返す結果になる為、ドライバーの意図した方向
へ進みにくい状況となる。これがGの影響による低μ路のグリップ限界の状況で
ある。つまり低μ路をロック状態で操縦するドライバーは、常にパッシブな状
況に陥り、釣り合いの取れた転がり抵抗を維持する方向でしか対応が出来なく
なってしまう訳だ。
では低μ路に対して最もコントラブルな方法はと言うと、釣り合いの取れた状
況から、ドライバーの意図した進行方向へ向かうように、常に後外輪からブレ
ークするよう各タイヤへの軸トルクを事前制御する事だ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 00:38:20 ID:5TDf2nwW0
コントラブル(゜∀゜)
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:17:05 ID:2X9TPzRe0
STI欲しい。
しかし、年間の保険料何とかならんものか。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:17:41 ID:7A+My19j0
横から後ろにかけてのラインがとても良い
http://www.leftlanenews.com/wp-content/plugins/iimage-gallery.php?idpost=5860&idg=1&idi=4
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:29:14 ID:gk2cVliR0
>>478
年間幾ら?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:49:21 ID:2X9TPzRe0
>>480
保険屋の概算で20マソくらい 20等級+ゴールド免許
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 01:55:48 ID:9iDL/f0o0
GDB乗ってるが車両保険270万つけて年間9万円台だよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 02:01:05 ID:g2+6aSnB0
>>481
え、新型で?
料率クラス5だし、そんなに高くなるはず無いと思うんだが
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 05:58:07 ID:Y/es0VV30
ここSTIスレだから中古のGDBの話じゃないの?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 07:37:14 ID:/VchF+vy0
新型の保険安いよ、11等級車両370万車対車+A団体割10%
対人対物無制限人傷3000万搭傷1000万無保険車2億
30歳以上本人と配偶者のみで年間63720円だ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 08:19:43 ID:UztfhQ8D0
>>485
JAとか全労済の匂いがする
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 08:21:09 ID:UztfhQ8D0
「車対車」?
オールリスクにしておけ…大してかわらん。
絶対自損をしないと自信満々のようだがそういう奴が一番危ない。
488485:2007/11/17(土) 08:39:50 ID:/VchF+vy0
>>486
東京海上だよ、JAだと同条件で5万切るかも
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 09:08:27 ID:lob4vsKG0
F型からの乗り換えだけど
保険料 6万ぐらい還ってくるみたい。
相当安くなったんだね。
担当者も何回も確認したって言ってたw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 09:17:34 ID:f04lTTuA0
型が新しいと保険料は安くなる傾向があるみたいよ。
でC型、D型ぐらいになってくると上がってくる。
もちろんこの車種が事故とか少ないならあまり変わらないかもしれないけどそれはちょっと・・・
だから等級が上がっても相殺されたり高くなったりみたいなw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 09:21:13 ID:sefUpdZ/0
>>475
だから、あんたが解っていることは判ってるわけよ。
そんな物理の思考遊びをしたいわけではない。

物理的な現象であり、
言わば【自然現象】に過ぎないそのようなことに対し、
【トルク配分】とか【駆動配分】って言葉をあえて使うから、
それがあたかもインプレッサのDCCDの【機能】により
能動的に行っていることであるかのように誤解する人が後を絶たない、
ということについて指摘しているわけよ。

間違っているとは言わないが、
トンチンカンというか、DCCDと直接的には関係ない話だろ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 11:05:34 ID:MJiaBxeU0
インプレッサ WRX STI用エアロパーツを発売-STI
http://www.carview.co.jp/news/0/59562/
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 11:19:46 ID:fQUy/wvyO
>>492
毎度お馴染みのヤツですな。出ると付けたくなる。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 11:19:50 ID:XZuNfzUc0
スカートリップ未装着の写真も載せろ

>本製品の装着には、両面テープでの装着の他にフロントバンパー下面へ取り付け穴を開ける必要があります。

両面テープって!
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:18:12 ID:fQUy/wvyO
>>494
普通
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:18:59 ID:arPqxCN/0
>>491
では、DCCDがやってることは、どう表記するのがよろしいか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 12:28:00 ID:sefUpdZ/0
>>496
アクティブ制御の差動制限
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 14:12:32 ID:0uqU81DN0
>>492
これぼったくりじゃね?
フロントアンダースポイラーとスカートリップなんて2つにわけて合計5万越え
こんなの一体型でせいぜい2万が相場だろ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 14:28:55 ID:fxIjrNjb0
>>496-497
部分的な機構の説明は、専門書を読むなり或いはネット上でくぐっても出て
くるから、結論を導き出す過程に過ぎないよ。まして>>475に至っては、更に
それ以前の話。

そもそも以前よりDCCDが低μ路を苦手にしていることは、各方面で指摘されて
いるし、トルクカムを組み込んで後、ロック状態に近い状況を作りやすくなっ
たDCCDは、幾分低μ路に対して操縦しやすくなったものの、今回のVDCの組み
込みによって、減速方向での安定性が増した結果、逆にドライバーの感覚を
反映しにくい車となってしまった。
その為に低μ路の操作性に関しては、エボに完敗してしまう状況を招いてしま
った訳だ。>>476でもあるように低μ路においては、後外輪が最も早い時点で
グリップを失う仕組みが、低μ路でのドライバーの操縦感覚には最も適してお
り最も操縦しやすく、エボXの場合には、正にその状況を作り出している。
今回のインプの最大の欠点は中途半端な低μ路対策にあるといえ、早急な年改
時での改善策が必要だろう。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 14:47:09 ID:COOp/uUm0
>>499
妹のおっぱいが...
までは読んだ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 15:54:57 ID:p1fz7xqu0
>>499
もういいのに…という空気も読まず、平気で口角泡と飛ばし続ける。
そんな典型的ヲタクを連想させてくれますね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 16:27:13 ID:rupIZ2PZ0
>499
> 後外輪が最も早い時点で
グリップを失う仕組みが、低μ路でのドライバーの操縦感覚には最も適してお
り最も操縦しやすく、エボXの場合には、正にその状況を作り出している。

理由や意図を説明しなけりゃ
公開オナニーにすぎないんだっていい加減気づけよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 16:34:13 ID:VYpMe/xM0
友達のエボ7より、俺のS202の方が、
雪道を走りやすいのはなぜ?

なんかコントロールしやすいんよ・・・
信頼が置けるというか

俺の車だからかwww

でも友達もS202の方が雪道では走りやすいなって言ってたが・・・

お世辞かwww
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 16:39:38 ID:arPqxCN/0
>>497
そういうミクロな事じゃなくて。

構造的にそんなことは分かり切ってるわけ。で、
S-GTのベベルギア+ビスカスLSDと比べて、
DCCD車は、エンジンアウトプットのなにをどうしようと
しているのか?って、巧く表現出来る?

ヒョーロンカの方々も結局トルク配分という言葉に
落ち着くようだけど、貴方の表現力に期待。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 19:24:15 ID:GaGpFQ+D0
技術的に詳しい人多そうだし質問なんだが
S-GTはリアにLSD無いみたいだけど
これ雪道弱いかな?
いまGC8なんだけど雪道弱いならSTIにする。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:33:44 ID:5TDf2nwW0
コーナーでアンダーが出なきゃ、方式なんてどうでもいいよ
どうせ市販車レベルに多くは求めてないし
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:48:22 ID:uDbR+LcU0
>>505
強いって意味がよくわからん
車より運転者の技量による
雪道で車に頼ろうとするような奴は車に乗ってほしくない
無茶な運転で事故って他人に迷惑をかけるだけ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 21:56:04 ID:zwY5Pjso0
>>504
当然のごとく、ビスカスが作動しないときにロックさせることが出来るってだけで、
どういうときに動作するかは、プログラム次第。分かる訳がない。
想像次第で「あれもできる、これもできる」とは言えるだろけど、
実装されているか不明だし。
素直にスバルお客様相談室にメールするのがいい。

だいたい、そういう人のためにモーターショーみたいなイベントはあるんだから、
直接メーカの人に聞けば良かったのに。もう終わっちゃったけど。
三菱の人は、AYCの仕組みとか原理とか、親切に教えてくれたぞ。

>方式なんてどうでもいい
なるほどDCCDは意味無しですかw
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 22:04:50 ID:WZwqpvJt0
今日、アキバの路地で新型STI見た。
試乗でさんざん見て触ったけど、
一般道で始めて見たSTIがアキバでってのが何か悲し...
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 22:22:06 ID:saS+gBWU0
お前が行くからだろw
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 22:49:33 ID:lob4vsKG0
今日納車した。

車が重いと感じるが、なにげに早い。
シフトレバーの布、サイドブレーキの布は、なんかダサい。
なんていうか、細かい部分のこだわりがなくなった感があるな。
買ってから気づく・・・。

チェリーレッドのステッチとか、G型まではあったけど、
Newになってから、そういうおしゃれがなくなった。

確かに、トヨタ車に乗っているみたいな感じになってきた。
ちなにみ、Iモードも、S#も 踏めば どちらも早いと感じた。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 22:50:50 ID:GaGpFQ+D0
じゃ質問変えると、前後LSDが無いS-GTは
SITと比較して運動性能はどう変わるか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:02:14 ID:5TDf2nwW0
強いって意味がよくわからん
車より運転者の技量による
雪道で車に頼ろうとするような奴は車に乗ってほしくない
無茶な運転で事故って他人に迷惑をかけるだけ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:12:11 ID:e/c5nk+a0
仁Dに出てきたらどっちが強いかってことだろw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:15:09 ID:ltJqZwBi0
軽量版と標準車の装備で17インチがでないとダメだろ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:17:52 ID:RVuUiljq0
STI 値段が高すぎるから、
STI もどきの S-GT にしようかな・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:19:27 ID:C7UzQB7g0
スペCはB型あたりで追加かな?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:37:02 ID:LKJelpoh0
>>511
選択肢はいっぱいあるじゃん。
MOMO製なりSTI製シュラコンシフトノブに換装するなり。
STI買えるんだったら大した出費じゃないでしょ。幾らでも後付できる部品だし。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:41:06 ID:LKJelpoh0
おっとジュラコンね。サイドブレーキもアクセサリカタログにMOMO製あるっすよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/17(土) 23:52:18 ID:g2+6aSnB0
ノブやレバーじゃなくてブーツの話だろ
ちなみにエボXのシフトブーツの安っぽさはこんなもんじゃない
サイドに至ってはブーツ無しだし
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:16:21 ID:dI96pHA90
だからブーツがあると高級なんだ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:25:09 ID:cbzQGmFc0
>>504
一言で言うとアレだ…









きれいなおっぱい
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:53:26 ID:Nb9HHvyM0
WRX STI の特別仕様車まだかな?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 00:58:33 ID:iezXeR0r0
>>508
何の話?

>>515
オレも標準車の装備で17インチ版希望。18インチって高いだけで意味ないし。
B型くらいからオプションの選択肢が増えて、17インチにもレカロ付けたり
出来るようになるんじゃないかと期待している。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 09:26:31 ID:9UvULnHH0
>>520
エボXのシフトブーツは嫁が笑い転げてたよ。3日で破れそうと。
なによりクラッチの重さから候補から脱落。STIになりそうだ。


526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 09:51:15 ID:dVniLxQJ0
SSTだから
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 19:10:33 ID:PFdIJ99T0
シフトやサイドのブーツはGDBのと同じ?
レッドステッチは一切なくなったみたいだけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 19:18:53 ID:2Tb47abc0
コーナーでアンダーが出なきゃ、方式なんてどうでもいいよ
どうせ市販車レベルに多くは求めてないし
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 19:22:30 ID:i8MVRJ2w0
レッドステッチはカッコワルイからなくなってよろしい。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 19:30:35 ID:0jjmpMkP0
いや レッドステッチは俺は好きだった STIらしいかった
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 20:02:46 ID:tv0pwYg60
>>503
そりゃ当然。エボ7じゃ移動比率が少ない為に、後外輪からブレークし難い。
もしエボ8以降だったら、S202よりも雪道では操縦しやすい。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:05:16 ID:tv0pwYg60
ちなみに雪道での操縦のし易さを追加するとこうだ。
エボX/GSR>>GRB>エボ8~9GSR>S204>S203>S202>エボ7GSR以前

S202が雪上で操縦しやすいと感じるのは、CDがパッシブな上に反応がダルな為
に、単に人の感覚で対応しやすいから。決して低μ路に適したシステムと言う
訳ではない。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:07:36 ID:4tAbclMh0
不等号厨ってすげーな
そんなふうに断言できるのはすげーよw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:18:24 ID:iB1q4Jsp0
果たして全部乗ったのかって話だよな。しかも雪道で。
こういう人の話は信用するもんじゃないね。
535503:2007/11/18(日) 23:30:02 ID:yr9p0dZ10
>>531-532
そうなんですか・・

てっきりいろんな電子制御がないから滑ってからのコントロールがしやすいと思ってましたw
すべる前もS202のほうが若干コントロールしやすかったですが・・・

友達が滑り込みで\MR買ったんで今度乗せてもらいます。

全部乗り比べたんですか?
エボXとGRBが発売されてからまだ雪が降ってないのに・・・・
関係者?
S202って反応ダルですか?
そうは思えないような気も・・・
まぁまだまだS202は乗るんで関係ないですけどねw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:31:36 ID:sUUjOOa80
センターデフがパッシブってwwwwww
意味わかって書いてんのかね、スペック厨はwwwwww
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:37:44 ID:sUUjOOa80
スバルのサイトにVDCのトラクションモードはエンジンのトルクダウン制御をしないと書いてるのに、
やたらとSTIのはトルクを落とすからとか連発してるのもイタイな。

で、エボ天のサイトにはASCでエンジン出力制御をやると書いているのに、さもエボ天はトルクを落とさないかのような書き込み。

イタイ、イタ杉るwwwww
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:38:47 ID:um3E0unx0
実際STIの方がエボより雪道で運転しやすいのは何故なんだ。
複数比べての感想。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/18(日) 23:41:53 ID:yr9p0dZ10
>>538
だよなぁ・・・

何が原因なんだろうね?

まぁ俺はインプはS202とGDB-F。エボはWとZしか雪道で乗ったことないからあんまり言えないけどねw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:15:52 ID:VOHG8A0S0
インプは雪道で乗ったことないから断定的なことはいえないけど、
エボに関して言えば、リアデフが
RSの普通のメカニカルLSD>>>>>>>>>>GSRのAYC
で圧倒的にRSの方が雪道で自由自在だ。
もちろん、メカニカルLSDはそれ自体がセッティングでかなり
特性を自由自在に変更できるけど、AYCはAYCというだけでダメダメだよ。
センター?あぁ、どうでも良いよ。人間の適応力の方が大きい。
CP9Aのノーマルもクスコソフトビスカスもハードビスカスも
7のACDも8MRのACDも9のACDも9のチューニングACDも乗ったけど、
別にどれもそれなりに乗れた。
AYCの違和感に比べればセンターなんてたいした問題ではない。
もちろん、コンマレベルでタイムを詰める場合は、
トラクションに影響大なので、大いに重要な部分ではあるけどね。


要するに、エボのAYCみたいなもんはクソであり、
あんなもんをインプにも欲しがるなんて、
スペオタもいい加減にせぇよってことだ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:22:41 ID:UAZjSil+0
ID変えて不等号厨の再来か
文体も変えろよw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:39:18 ID:UFqQp1Vf0
昨日、試乗してきた。
車も良かったけど、担当になるであろうおねーさんも良かった。
どっちも欲しくなったよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 00:58:03 ID:2l92ZAUu0
今日試乗車はしってんの見た
メガネかけたおっちゃんが生き生きした感じで運転してたよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 01:22:58 ID:hus3Y6EZ0
>>542
次はおねーさんに試乗できるように頑張って口説けよ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 01:23:55 ID:gKXAk7Wi0
電子制御なんか全てタイヤがグリップしてる範囲だからな
滑った時は全部出力ダウンで制御=それが電子の限界

雪道やドリフト状態で電子が制御なんかできまへ〜んがな
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 01:40:52 ID:cBc7f++n0
>>535
雪上>>雨天アスファルト路面だが、限界傾向は同じ。
ベベルギア+ビスカスLSDは全般にダル。ただしスバルのヤツは反応性がよい
方だ。(比較対象は日産及び三菱)

>>536
ベベルギア+ビスカスLSD式のCDはすべからくパッシブ。

>>537
VDCの通常モードはブレーキ+トルクを落として積極的に減速制御する。トラ
クションモードは介入タイミングを遅らすが、最終的には結局ブレーキが介
入し減速制御する為、DCCDの特性とバッティングし、ドライバーの意図を一
層反映しにくく感じる。

>>540
それは低μ路でのグリップ走行を前提に考えていない状況だ。つまり低μ路で
車体を意図的に振り回す事を前提に考えるとそう言う答えになる。
エボもインプも今後はグリップ走行を軸に技術を補完して行く方向である為、
エボRSの様な操縦方向性は、競技車ベースにしか当てはまらなくなる。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 01:43:21 ID:9Ge7/LIa0
旧型、それも前期型の話題で申し訳ないが、シュアトラックLSDってどうなの?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 01:45:03 ID:UAZjSil+0
すべからくの使い方が(ry
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 01:51:52 ID:3DelO0YD0
ちょっと見ていて痛々しかったのでコメント。
>>531-532が、リア外タイヤをブレークさせる=コトラブルという仮説に基づいて
不等号をつけてるなんて一目瞭然ジャン。それなのに
「乗ったのか」だの「まだ冬になってない」だの。あまりに頭悪すぎる。
エボよりインプのが運転しやすかっただの、AYCがクソだの
そんな"感想"の羅列に何の意味があんだ。

せめて、低μ路では電子制御が最適に動作するかどうかワカランから、
原始的なデフで固定的にリアへ多くトルク配分して、
左右も回転数差やトルク差なんかに連動してロックする原始的な機構の方が
直感的に理解しやすい分コントラブルとか、そういうコメントにしれや。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 02:05:47 ID:cBc7f++n0
>>548
本来「すべからく〜べし」だが、必然の語意から、略して必然の意味合いで
も使用することはある。

>>549
すごい!、正しい反応が返ってきた。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 03:34:45 ID:SI94pF6c0
ところで、乗りやすいってのはどのレベルの話?
雪道でのレースでコンマ何秒の話?

少なくとも、トヨタとか日産の生活四駆と比べると、
インプレッサはSTIに限らず安いグレードのものでも
雪道で乗りやすい。
走りは安定しているし、発進もかなり楽。

それで十分満足しているが、ランエボだともっと良くなるの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 03:36:38 ID:vkuFW/Wd0
>>551
雪道を軽く飛ばしたレベルの話じゃない?

軽くスライドするような感じの・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 04:03:17 ID:SI94pF6c0
>>552
カーブを曲がるときの安定性だと、今まで乗った車の中では
インプレッサが一番かな。GDBAとGDAEしか乗ったことはないんだけどね。

カーブの途中がいきなり凍結しているようなところでも
挙動が安定していて比較的怖くない。

ランエボだともっとすごいの?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 04:08:56 ID:SI94pF6c0
>>553
他社の車で4WDに乗ったことあるのは、カムリ、サニー、キューブ、エリシオンなどかな。
あまりインプレッサと似たような車に乗っていないな。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 05:28:31 ID:kF/jsbpj0
コーナーでアンダーが出なきゃ、方式なんてどうでもいいよ
どうせ市販車レベルに多くは求めてないし
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 05:29:20 ID:vkuFW/Wd0
>>555
そのアンダーを消すために各メーカーががんばってるんじゃないかwwww
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 05:52:00 ID:Cz3WvLeq0
>>555
コピペにマジレス。

そんなにアンダーステアが嫌なら、オーバーステア気味のセッティングにすりゃあいいじゃん。
オーバーステア出まくりの車なんて乗れたもんじゃないがな。
理想がニュートラルステアなのは当たり前だが、弱アンダーくらいが安心して乗れる。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 07:53:09 ID:bDbNSwoV0
>546
エボ天のASCは無かったことになってるんだな。
バカの脳内では。
offモードと言っても完全にoffにはならんよ。エボ天も。

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 13:00:33 ID:N9ITPdtC0
>>558
エボXのASCはs-AYCを生かす方向性だから問題なし。むしろ低ミュー路では
操作性を向上させている。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 16:16:31 ID:vuXYSv0d0
>>553
凍結しているような極端な路面では車の性能云々よりタイヤの性能の影響が大
極端な話夏タイヤのエボインプより冬タイヤの軽自動車の方が速いよ
>>552がいう条件なら違いが出てくるね
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 16:28:53 ID:IZuSK3au0
>>560
昔雪道を夏用タイヤ履いたスカイラインでビビリながらちんたら走っているときに
かなりの勢いで軽自動車にぶち抜かれたのを思い出した。







ちなみにその軽自動車は少し先でガードレール突き破って浅い川に落ちてたけど。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 16:37:25 ID:U70LJtgr0
リアがダブルウィッシュボーンに変更で粘る脚とか散々DVDとかインタビュー
でも強調してるが、そんな今更、リアに採用したことはすごいの?
C型あたりでフロントにも採用してきそうなオカン。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 16:46:01 ID:IZuSK3au0
構造上たぶんフロントは無理だよ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 17:08:59 ID:RpA3YKXS0
>>562
今までがそれだけ無理がある足回りだったってだけ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 17:22:42 ID:c46DiuxH0
スバル1000はフロントがダブルウィッシュボーンだったんだよな。
ブレーキも特殊だったから可能だったんだろう。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 17:28:03 ID:hYVU2V+V0
前後ダブルウィッシュボーンは、
縦置きエンジンのFRだったら簡単。
ロードスターとかもそうだし。
でもフロントのスペースが厳しい横置きFFだと普通は無理。
シビックがやったことあるけどかなり無理矢理だった。
スバルの水平対向はさらに無理。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 17:33:47 ID:UxxGp0zf0
今日、富士フピードウェイでインプ体験試乗してきた。
新井氏の同乗走行や、スーパーGTの脇坂。弟との同乗走行には
異次元を感じた。

G型以前には見られない、粘り足には、どうやったらスピンするんだろう
と思ったぐらいだ。

自身でも今日二回コースを走ったけど、全く怖くなく踏み込めた。
アンダーとは違う考えの車なんだなーっと思った。

清水和夫氏と森氏との対談もなかなかだった。
今までの発想とは違う車作りに、なるほどなーっと思った。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 17:47:29 ID:U70LJtgr0
車高はもう少し落としたいので、オーリンズがGRB用を出したら購入したいのだが
車高調入れても取り付け方法や機構的にダブルウィッシュボーンの粘る脚の恩恵受けれるかな?
台無しになるなら、おとなしくダウンサスをプローバあたりが出すのを待つが。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 17:51:11 ID:wnBVsld40
CRX STI マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 18:04:28 ID:omQP4wXA0
>>567
> アンダーとは違う考えの車なんだなーっと思った。

そこんとこもっとkwsk!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 18:22:50 ID:+83Tr2/n0
我々はいま試されている
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 18:24:35 ID:UxxGp0zf0
>>570

んんん・・・なんというか・・・

アンダーなんだけど、曲がらないアンダーではなくて、タイヤと路面が
ねっとり粘りつくんだよね。サーキットの路面ではそれが顕著だった。
こんな横Gかかってるのに、スピンしないのかああああっと、本当に思った。
まったく滑らないんだよね・・・滑ってるのかもしれないんだけど、それがスムーズすぎてるのかな・・・

感じたことのない横GからさらにGをかけていくと、その粘りが負けるんだけど、そこからはデフが機能するみたいな・・・

足とタイヤで粘って、それ以上になると、デフが機能し、クルって方向を変えるみたいな・・・
ものすごく安全な車に感じた。

F型乗ってるときには、すべりだしてからは怖いなーと感じたけど、新型は怖くない。

いかに高速域をスムーズに走れるかにこだわった車になった感じ!
こんなんでどうでしょう!
573570:2007/11/19(月) 19:13:11 ID:T74Ey9Ja0
>>572
おーありがとー!
記事なんかだと、安定しすぎで写真向きの派手なドリフトアングルが取りづらいんで
評論家は困ってたりするねw
なんかますます欲しくなってきてしまったー
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 19:24:36 ID:hYVU2V+V0
>>568
言っていることがおかしい
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 19:27:51 ID:UxxGp0zf0
>>573

新井選手が言ってたよ。
同乗走行の時に、4人乗せると、ケツでないんだよねーって!

VDC有 と VDC無 の 走行をやってくれたんだけど
有りの場合は、スピンせずに、まっすぐ止まろうとするね。
無しの場合は、そのままクルって、回転してた。

今回のVDCは、死亡事故を減らす目的で、森氏がつけたって言ってた。
死亡事故の原因の大半がスピン後に壁、柱、その他に激突して死んじゃうんだって!
だからこれを減らしたかったんだって!

あと、馬力は空力とのバランスが重要で、20、30馬力上げても
最高速とか、その他は変わらないんだって。
最高速とかあげるためには、空力をよくするか、
50馬力単位で、上げていかないと、結果にでないって、清水氏が言ってた。
だから今回はトップスピードまでに到達するための時間を短縮するために
低速トルクを大幅にアップしたとか・・・

清水氏が、みなさん、カタログの馬力表示とかグラフとかは無視してください!
トルク特性を重視してくださいって、言ってた。
非常に興味深かった。

補足まで!
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:06:03 ID:IwRaPaVRO
>>575
乙です
よしっ明日、契約しに行ってくる
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:14:54 ID:3DelO0YD0
>粘る足
Wボーンのお陰かどうかは不明だが、
バンプリバンプ問わず、設置面積変化が少ないのが特徴なんだから十分ありえる。
ってかまともなスポーツカーなら当然なんだよね。

市販のおっさんセダンでレースなんつー、長靴専用徒競走みたいなマニアックなジャンルだからこそ、
全部ストラットなんていう変な構成を、止むを得ず使ってきただけ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 20:49:42 ID:zbXRCWbr0
>>575
>今回のVDCは、死亡事故を減らす目的で、森氏がつけたって言ってた。
>死亡事故の原因の大半がスピン後に壁、柱、その他に激突して死んじゃうんだって!

ようやく、インプWRXSTIを買う客は運転が上手なのではなく、運転が下手なくせに自意識過剰のキモヲタどもであることを認めたようだ。
そんな連中はさっさと死んだ方がいいんだがね。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:07:44 ID:1x4rZDAt0
ID:UxxGp0zf0
そんなイベントがあったのか。羨ましいのう。
レポ乙。

>>578
おまいの方が(ry
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:47:02 ID:oNBRMfV50
>>559
やはり物事の意味がわかってないようだなwwwww
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:51:08 ID:oNBRMfV50
>>572
そもそも、アンダーステア、オーバーステアという意味と、
評論家のいうアンダー、オーバーは意味が違うからね。
ハンドル切って一定曲率で曲がっているときに加速すると曲率半径が大きくなるか小さくなるかが、本来のアンダー、オーバー。
曲がる、曲がらないとは意味が違うけど、間違った意味が氾濫してて気持ち悪い。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 21:54:50 ID:UxxGp0zf0
>>581

素人の意見なんで、大目にみてね!
すまん!
583ジュラ10:2007/11/19(月) 21:57:57 ID:6p75jidr0
それ以前に4WDでスピンってなかなか難しいぞ。

FFやFRならともかく、4輪が干渉しあっているわけだからね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:03:29 ID:oNBRMfV50
>>583
4WDでスピンなんて簡単だぞ。
直結なら特にな。
プッシュアンダー出てるときにハンドル切り込んでブレーキかけたら回るぞ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 22:59:31 ID:oawkBpKD0
今日のイベント
ttp://u3.nsns.jp/src/up0351.avi.html

パス:subaru
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:06:43 ID:+4rrbSro0
スペCが出る予定はある?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 23:41:33 ID:EqbrvKs20
>死亡事故の原因の大半がスピン
下手にDCCDのマニュアル操作をするとそうなる。一般路の緊急時以外で、マ
ニュアルダイヤルなんぞいじるな。

>>581
それ以外の意味で使っているって、どんな意味なんだ。それ以外の意味はない
んじゃないのか?

>>584
テクのある人間なら、そこですかさず四輪ドリフトだな。w
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 00:01:09 ID:oNBRMfV50
>>587
評論家の言うアンダーってテールスライドできないという意味でしか使ってないじゃん。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 01:29:05 ID:8mv7pK/70
>>505
強いって意味がよくわからん
車より運転者の技量による
雪道で車に頼ろうとするような奴は車に乗ってほしくない
無茶な運転で事故って他人に迷惑をかけるだけ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 02:04:43 ID:zMBs+oBn0
スタッドレスも車の能力の一部だけど。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 06:36:12 ID:gcPicrS9O
>>578
チビデブハゲ
お前が死ね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 07:48:51 ID:2RPRs8900
>>583
WRCのプロドライバーも結構スピンしてるぞ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 08:52:10 ID:PUfA+sB20
>>587
おまえバカだろ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 09:06:04 ID:91Kj6jaBO
>>578

お前は運転下手糞なんだよね?
まさか過信してないよね?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 10:39:48 ID:DxfZqEg60
冬道はゆっくり走れっつーに。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 10:52:27 ID:kvs4QfGB0
FFのLSDつきが一番走りやすいや俺は
素直に滑るから
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 12:57:05 ID:2B5laCf5O
インプレッサ海苔って自意識過剰なのね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 13:12:55 ID:8iTmKGxk0
昨日の試乗会はとっても楽しかった。
レガシィの試乗会の時にはお土産無かったのにSTIの帽子などは色々もらえた。
プロレーサーのレーシングカーに2度も抽選で当たって乗れた人羨ましかったなー。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 13:19:42 ID:96s69C9qO
>>598
午後の部?同じ人が2度当たってたね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 13:26:11 ID:8iTmKGxk0
>>599
そう午後の部。
忘れもしない3番の人ね。
本人もかなり申し訳無さそうにして謝ってたねw

試乗にきてた人の7〜8割くらいがインプで来てて、
新型STIで来てる人もかなりいたね。
やっぱ写真より実物の方が全然かっこいい。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 18:44:18 ID:gcPicrS9O
俺も昨日富士の試乗会行ったんだが前半本コース後半VDCの体験でアフォな奴居たね パイロンスラロームで八番くらいの馬鹿が勢いよく行ってコースアウトしてやんの ハズいよな
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 18:44:55 ID:gcPicrS9O
確かちょんまげのデブだったな
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 18:55:18 ID:UsbY7SWC0
ちなみに、昨日の試乗会ってのはどこで募集してたんですか?
うちのデラでは「テストコースとかサーキットでの試乗会の予定は聞いてないですね」と言われました
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 19:20:22 ID:y9qILnWg0
>>603
あれは新STIを成約済みの人だけ招待される物で、キャンセルが
あったら寺が他のお客さんに融通してくれるんだと思った。

603の寺ではSTIが一台も成約していないんでは?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 19:25:19 ID:UsbY7SWC0
>>604
ほぅ、この間うちのデラに行ったときには納車前のSTIが1台入ってたが。
それとも地域によって対応が違うのかな。ちなみに、うちは神奈川在住。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 19:46:00 ID:8iTmKGxk0
>>601
俺とは別のグループだなー。
VDCの体験でエンストこいてる人が多かった。

>>603
成約した人やお得意さんが招待されたみたいだよ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 20:05:11 ID:ooe6Ohkp0
え、成約してないのに招待された。

忙しいし、サーキットでの性能にはさほど興味ないから行かなかったけど次期レガシィの素晴らしさ(ヘタレ具合)を想像する種にするために行くべきだったかな?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 20:05:34 ID:8iTmKGxk0
>>605
神奈川在住っての見落としてた。
昨日のは東京スバル限定みたいだね。
ttp://www.tokyo-subaru.co.jp/event/070928/index.html
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 22:45:20 ID:ox6Dufqw0
そいや、レガシィって2.5が出るんだね
あの車体のデカさと雰囲気で2.0lなんてショボすぎで嫌だったから、
どうせなら小さくインプレッサで、と思ってたけど、2.5lとなるとグっと魅力が増す。
エンジンだけでなく足回りも、インプみたいにグンニョリ粘る感じだといいんだけどなぁ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:22:58 ID:zMBs+oBn0
もともと2.5Lあったような?>レガ
ターボの話?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:45:52 ID:HuhJeFx60
>>610
いんやアウトバックのみ。

んでもってレガで現行インプの粘りを出すのは無理。
現行レガのリアカーみたいな後輪引きずる感覚消すのはかなり難しい
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:47:26 ID:91Kj6jaBO
>>608

どおりでうちのDでは話しすら無いわけだ…
埼玉スバル orz
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 23:52:44 ID:HuhJeFx60
>>612
東京のスバルは高グレードばかりが売れるドル箱らしいもんな。。。
スバルと言えばサンバーがメインのウチの辺りでは考えられない
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 00:03:12 ID:R7rSlitS0
>>613
ttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=50294

サンバーかっこ(・∀・)イイ!!ジャンwwwwwwwwwww
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 04:10:51 ID:+doNdZIgO
ミッドシップ!
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 04:21:48 ID:tfOG8FqfO
RRだろ?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 05:23:27 ID:UMQ8/V1k0
最速の軽トラ
サンバー
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 07:32:53 ID:wr0ZAJkc0
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 11:34:56 ID:q1obLYwu0
>んでもってレガで現行インプの粘りを出すのは無理。
>現行レガのリアカーみたいな後輪引きずる感覚消すのはかなり難しい

ワロタ。無根拠でそこまで思い込める脳みそのお花畑っぷりが素晴らしい。

620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 14:05:01 ID:zJE0v2xhO
赤帽仕様!
これにピーンと来たらかなり上級者
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 16:11:36 ID:6RQWh6PE0
COTY、得点率No1おめでとう。
三賞はエボに取られちゃったけど。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 16:18:32 ID:qRjZNTZ7O
埼玉スバル越谷店営業の松井さん お元気ですか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 17:01:12 ID:XbjpErnk0
このまえの試乗会に来てた新井さんて人、かなり凄い人だったんだね。
サインもらっとけば良かった。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 19:21:06 ID:s1UPRSTo0
http://www.impreza-net.com/masa/repricar/democar/rep030.html

のレプリカ(エンジン等はノーマル)だと、費用ってどのくらいが相場なのでしょうか?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 20:17:28 ID:iw5q9v/r0
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 21:52:39 ID:kt0lb2hw0
某サーキットで新型STI乗ったけど、前の型(GDB?って言うんだっけ?)に比べて
リアのスタビリティーが落ちて(逆にフロントの接地性が上がったのかも知れないが)
オーバーステア傾向になっていた。素人にはちょっと危ないセッティングだと思ったよ。
アンダー傾向のGDBの方が安心してコーナーに入っていけた。
リアはダブルウイッシュボーンになったから接地性向上したと言われているのに
何でだろうと疑問に感じた。
けど、実際乗ってそう感じたんだから仕方が無い・・
627603:2007/11/21(水) 21:56:03 ID:25MPZeZ00
>>608
亀レスですが、フォローありがとです
東京スバル限定ならば神奈川スバルの営業は知らないわけですな
去年のレガシーの試乗会(栃木と富士)は関東地区の販売会社合同だったから、
今回のはどういう形態だったのか気になってました
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:28:05 ID:94+BxMEs0
>>626
単純に足が柔らかいからじゃないの?
柔らかい足でサーキット走るとそんなモンよ

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:28:54 ID:iSBhArj20
>>626

自分は、まったくその逆を感じたけどな?!
先日の富士スピードウェイではリアの接地性がすごく上がったし
プロドライバーの同乗走行でも、どうやったらリアがすべるんだろうって
思うぐらいの間隔だったんだが・・・・

個体差があったんだろうか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:35:53 ID:DxYj2VEg0
レガシィをレガって略す人は多分頭良くない。でも自称理系。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 22:56:55 ID:94+BxMEs0
レガシィって言うとレガシーデバイス先にを想像するからな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:08:20 ID:o6JUVt/O0
愛称は略されて付けられるもんだ。

最初から略されてるアルファベットや数値はそのまま呼ばれるが。

因みに略称が付かずにそのまま呼ばれる車は
車好きからは蔑まれる傾向がある。

もしかして>630はこの傾向に今まで気付かなかったとか?
・・・頭がどうしたって?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:21:04 ID:qAAEqY2U0
レガすぃー
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 00:55:29 ID:k6NPDjWa0
今回のインプレッサ、試乗したり情報を集めていくと、
とても完成度が高い良い車だということは、よく分かった。
でも、デザインの部分でどうしても妥協できない自分がいる。
もうちょっとなんだけどなぁ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:02:10 ID:4D9Bbxn70
つデザインボード
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:10:15 ID:uz8AuKx4O
デザインは悪くないと思うぜ、自分は。まあ、そこは個人の感性次第だしな。

今更ながらスペシャルサイトのインプレ見たが、欲しくなっちまったw
しかし、レカロに鍛造アルミで500万かかるのね……頭金200万でも300万か。
レガの2.0GTが安く見える不思議www
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:16:07 ID:wfNB85yJ0
シートは皮じゃないレカロを標準
ホイールはBBSを標準
SIなんちゃらってのを無くして
で、320万にしてくれ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:40:27 ID:wc6WPi540
白ぶつぶつテールランプが生理的にだめ
オレンジテールだったら買ってもいい
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:45:29 ID:sxn9gVt7O
だから今回から貧乏人はお呼びじゃないんだよ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:46:11 ID:KZ9lHXOC0
起きてる奴TBS見れ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:46:34 ID:PSg82n/L0
そんなみんなの言うこときいてたら
昴らしさが無くなるだろ!
変なカタチ=スバルですw
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:48:55 ID:HBUjsATr0
違いの分かる人のニーズに答えるのをがスバル
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:48:57 ID:6KWWnvOh0
だがそれがいい。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:52:28 ID:KZ9lHXOC0
始まるお。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:54:24 ID:KZ9lHXOC0
おわた。また来週。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 01:57:10 ID:x9w6/M+z0
>>626
雑誌にはアンダーアンダーかかれてたけど、運転のしようによっては
オーバーにも素直に持ち込めるってことかな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 02:05:59 ID:sxn9gVt7O
洗練されたカタチのスバルなんて嫌だ
ダサいのがイイ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 02:09:31 ID:6KWWnvOh0
だが付き合ってみると飽きのこない美人だという事に気付かされる。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 02:29:47 ID:Ji9QTq1V0
価格が300万を超えたらもうあまり変わらん感じがするなあ。
強いて言えば標準モデルをエボXの5MTと同等価格(350万)にしてぶつけて欲しかった。
最上位モデルとしてのプライドでもあったのだろうか。

でも今回のデザインは悪くないと思うよ。
GDBGよりは見飽きないというか見る角度でイメージが全然ちがう独特のデザインだな。
個人的には斜め後ろと正面から見たときは凄く格好良く見える。
逆に斜め前から見た時はダメ。なんでだろ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 02:57:09 ID:sxn9gVt7O
写真より実車の方がかっこ良いのは事実
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 07:31:35 ID:6KWWnvOh0
>>650
同意。何故なんだろう。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 10:23:40 ID:koBctYKS0
>>651
写真よりも高い目線で見るからじゃね?
実際に見ると数値よりも車高が低く見える。
ワイドフェンダーもより効果的に立体的に見えるしね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:16:41 ID:sxn9gVt7O
さっき仮契約してきたっ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:32:12 ID:sBTECuEg0
月間目標台数が1000台(世界)だと。無理でね?
エボが今契約で納車が2月頭らしいから、出足好調なんだろう。

うおおお。。。STIがんばっちくり〜
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:33:55 ID:WMgS22fQ0
>>651
同意。実車は悪くない。

悪い悪い言う奴は、雑誌の微妙なイラストやCGに引きずられているんじゃないかと思う。

インプの「鷹目を左右につないだような顔」って他社でも多くなってるし、
最初はNGだと思ったが、意外にあっさり馴染める。
素人は一見だけで良い悪いを判定しちゃうけど、実際に使ってみたり長く見てると
良く見えてくるものってが存在するのは、経験的に事実。
こういうとき、やっぱプロはすごいと思うね。
使って初めて分かる味とか、美人は三日で飽きるとか、そんな感じ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:38:55 ID:3J+EeEQ70
国内目標が月450台なのに、輸出分ってそんなものしかないんだ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:50:25 ID:xvHPwkkm0
>>654
試乗会でスバルの人が言ってたが
発売から1ヶ月で全国で1500台の受注があって
そのうち300台が東京って言ってた。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:52:46 ID:3WwE7zlK0
車は確かに良い。
乗っていて、こんな機能もあるのかと、良い意味でトヨタ車ぽい。
ただ、STIなんだから、インタークーラーのSTI印刷とか
そこらへんのこだわりは 継続してほしかった。

GDBはフロントのフォグカバーにSTIと印字されてたけど
Newは 普通のインプに見えてしまう。
そこら辺が残念でならない。

ノーマルインプとSTIインプの違いが 一目でわかるようにしてくれればと
注文を付けたい。

STIオーナーは、いや、自分はそう思うんですが・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 12:54:02 ID:xvHPwkkm0
>>658
確かにSTIってわかりづらいね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 13:10:03 ID:sxn9gVt7O
さりげなくSTI
走りもルックスも大人になった訳よ
オーナーも、なw
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 13:32:12 ID:k6GKrhf30
素のWRXも無くなったし前後フェンダー見ただけで一目瞭然じゃね?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:28:27 ID:P++RSyMc0
ボディのどっかにSTIステッカーはればいいじゃん
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 15:56:27 ID:wfNB85yJ0
ステアリングのSTIはいらない
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:31:50 ID:l1G3wGEg0
インタークーラーのSTI塗装。
業者でやってもらえば良いんじゃない?
そんなに値段高くないでしょ???
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 16:37:02 ID:3WwE7zlK0
>>664

いやいや、印刷されて出荷してほしかったわけよ!
後付けだったらなんでもできるじゃんw

素のSTIでそういうこだわりがほしかったのよw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:02:43 ID:owEqnj060
>>665
なんとなくその気持ちわかる
ステアリングとシフト前のイルミはなくてもクーラー塗装は欲しいな
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:05:30 ID:3WwE7zlK0
>>666

わかってくれてありがとう!

今回の新型は費用をかける場所と、かけない場所の選定をやって
そこらへんが外されたんだろうか?
668ジュラ10:2007/11/22(木) 17:08:20 ID:8sFJKNfI0
ごめんなさい。超かっこいいんですけど。>>1

ただSTIは値段が高いからね。

素のWRXがどこまで安くできるかがスバルの勝負所だよ。
669ジュラ10:2007/11/22(木) 17:13:38 ID:8sFJKNfI0
先代モデルは巣のWRXが256万だったからね。

今回はS-GTグレード・・・しか無いのかねえ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 17:53:50 ID:VXtC7oveO
とにかく全国で1500台受注されてるとしてエボより売れてるのかしら?
当方契約済みです
それにしても値引きといい納期といい今までのスバルとは違いませんか?皆様
671ジュラ10:2007/11/22(木) 17:54:37 ID:8sFJKNfI0
素のWRXが256万で出るかどうかが勝負じゃ>>670
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:03:47 ID:VXtC7oveO
あなたは勝手に勝負してなさい>>671
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:06:20 ID:uz8AuKx4O
>>670
今までのスバルはよく分からないけど、マジでいい自動車になったと思う。
走りの質にこだわって作った感じがよく伝わってくる。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 18:50:07 ID:l4RQd9VbO
なんだ?この貧乏車は
俺のファーストクラスで貴族専用なミニバン頂点のエルグランドと比べたら天と地の差だな
左右デュアルエアコンついてないのか?
まあじゅうにんじゅっしょくだから仕方ないけど、貧乏でポンコツ海苔なオマエラ見てると哀れみたくなるよプッ!(笑)
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:02:28 ID:xOmkL7QH0
比べること自体間違い
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:22:19 ID:3WwE7zlK0
>>674

ペッ!
図体ばかりデカイだけなのに
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:38:41 ID:cvJTiehb0
富士重工が国内生産能力を増強、インプレッサ好調で
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-29018720071122
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:48:46 ID:kbuKaDnW0
>>648

きもい
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:49:05 ID:2GQyBBv4O
674はマークUチェイサーのスレにも同じ事書いてますよー。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:54:01 ID:/HEi+vDT0
無礼奴スレにもねw

>>678
かなり前のを引っ張り出すなよw

ああ、俺も第三世代型インプレッサはスゲェ美人だと思うんだぜ!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:57:13 ID:fH/87HOb0
ネタにマジレス大杉w
放置できないもんかねwwwww
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:57:46 ID:1mDRaHZA0
>>674は釣りだろ

だがしかしミニなんて言葉がジャンルに付いた車ってねぇ…
ミニのバンなんだぞw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:14:31 ID:3J+EeEQ70
でも、俺らの車も車検証を見るとステーションワゴンって書いてある。

駅の荷台
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:22:46 ID:5iv7MV4G0
>>681
こういうのは、いいんだね?

【SST】ランエボXについて語ろう 4【S-AWC】
465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:01:25 ID:fH/87HOb0
エボ海苔の皆様に質問があります
僕は三菱の会社がリコール隠しをしたことや
改善したあともまたリコール隠しをしていたことで
三菱が信用できません
三菱マークがついている車に乗るのは絶対嫌です
人に見られるのも恥ずかしいです
そういう思いは無いのですか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:23:22 ID:lDcsU9Xu0
>>681
そう言うお前もエボスレ煽ったはいいがこのスレの住人ってバレバレでみっともないんだけどw

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:01:25 ID:fH/87HOb0
エボ海苔の皆様に質問があります
僕は三菱の会社がリコール隠しをしたことや
改善したあともまたリコール隠しをしていたことで
三菱が信用できません
三菱マークがついている車に乗るのは絶対嫌です
人に見られるのも恥ずかしいです
そういう思いは無いのですか?

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:13:59 ID:wivSD+g30
>>465
スバヲタ(fH/87HOb0)うざいよw

【SUBARU】インプレッサ WRX STI part6【IMPREZA】
681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 19:57:13 ID:fH/87HOb0
ネタにマジレス大杉w
放置できないもんかねwwwww
686ジュラ10:2007/11/22(木) 20:36:40 ID:8sFJKNfI0
素のWRXが256万で出るかどうかが勝負じゃ>>672

STIグレードは基本的に車格の1.5倍の高額なグレードだからね。

まあブレンボやDCCDがついてるから、適正価格とは思うがね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:48:32 ID:P++RSyMc0
このスレにもこんなみっともない奴(fH/87HOb0)いたんだな。シメジ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:04:36 ID:gAWYsR8c0
なんか、カミングアウトして開きなおってんだけど
マジやめて欲しいよ。。。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 20:55:32 ID:fH/87HOb0
>>466
あははぁ〜ばれたかぁ〜マヂうけるぅ〜ID検索とかw
で、
三菱が嫌でスバヲタになった漏れがこう言ってるんだけど
どうなの?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:18:09 ID:STNKOzXX0
>>626だけど、サーキットで乗ったときのこと思い出したら欲しくなってきた。
新車ってのもあるだろうけど、なんか全体的にカチッとした感じがあって、
でもコーナーリングで攻めていくと凄いロールするんだけど不安な感じが無くて
むしろ深くなるほどタイヤのグリップが増していって安心感がでるとこなんかは
GDBとは全然違った。 
実は新型は職場においてあっていつでも乗れる状態なんです。 
まだ新車で、アタリが付くまではみんなで自由に会社内の足にして乗ってるです。
仕事の合間で時間が出来たらまた乗ってみよう。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:34:02 ID:4Olmi5h80
新型いいんだけど、全高5cm高くするのだけは止めて欲しかったな。
これなければもっとワイド&ローが強調されたハズなのに。。。。
マイチェンでもこればっかりはどうしようもないしな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:47:15 ID:dBVdxWIV0
エルグランド(笑)
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:55:50 ID:qivcfxYZ0
荒らしは無視の方向でお願いします。
人生に勝ちも負けもないさ、自分がどう思うかだけのこと。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:56:28 ID:sxn9gVt7O
>>691
悔しいのぉぉww
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 21:56:45 ID:LExEZzhy0
全高が高いのがスバルの良いところじゃないか。嫌なら本田買え。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:13:50 ID:sxn9gVt7O
>>694
でも、エボ10より5ミリ低いんだけどな
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:16:19 ID:qivcfxYZ0
「インプレッサ」が米で最高の安全評価
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007112000715

 富士重工業は20日、北米地区で販売されている2008年型「インプレッサ」が
米国のハイウェイ安全保険協会(IIHS)が行う安全性評価で、小型車として唯一、
最高評価の「トップセイフティピック」を獲得したと発表した。

IIHSは損害保険会社などで組織、独自の衝突実験などを行い、
四段階評価で消費者に自動車の安全情報を提供している。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 22:20:53 ID:xvHPwkkm0
>>689
なんという羨ましい会社だ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:00:22 ID:79oM/JQN0
飛行機で言ったら
インプレッサ・・・ボーイング
ランエボ・・・エアバス

で良いでしょうか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:06:12 ID:n79uM7/00
飛行機っだったら普通に
インプレッサは中島飛行機。
三菱は三菱w
700ジュラ10:2007/11/22(木) 23:08:51 ID:8sFJKNfI0
qivcfxYZ0はスバル工作員の工作活動のようだな。>>692

スバル経営陣はWRXグレードを廃止してSTIグレード一本で

「レクサス同様にボッタクリする方向に動いている」というわけかね?

私を敵に回すと、酷いことになるぞ?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:22:10 ID:x9w6/M+z0
>>665
それで冷却性能に支障がでることはあっても、性能が高まる事はない。
そんなコダワリはイランw

GDBのC-E型みたいに、馬鹿でかい口が開いてるならまだしもね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:26:49 ID:8sFJKNfI0
>>700
工作員が話題を逸らそうとしてるぞ。

スバルのレクサス化を許すな!!!
703ジュラ10:2007/11/22(木) 23:29:17 ID:8sFJKNfI0
うむ。>>702

スバル工作員は今、ここで私に約束してくれたまえ。

一つ、WRXは従来どおり、256マンで買える安いグレードを用意する。

一つ、スバ社員は低賃金のままで頑張り、トヨタのような高い給料は望まない。

一つ、平均年収400万の日本国民に貢献する国民車を今までどおりに
   生産する。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:31:42 ID:sxn9gVt7O
>>702-703

自作自演じゃねぇか、馬鹿か
705ジュラ10:2007/11/22(木) 23:34:26 ID:8sFJKNfI0
ヨタが入れ知恵したら、安かろう、悪かろうになってしまうからな。

スバルのレクサス化が促進されてしまうだけだ。

危ない危ない。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:43:11 ID:Ow7FqYzm0
>>702
つID:8sFJKNfI0
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:44:30 ID:8sFJKNfI0
>>705

自動車世直し、ご苦労様です。

これからも腐りきった世間に対抗して頑張って下さい。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 23:51:28 ID:VubTKfby0
はぁ。
WRXという名前をやめてS-GTにすると、新型インプが出る前から何度も言われていたわけだが・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:00:41 ID:sxn9gVt7O
>>705
今日のお前のレスを全部読んだ。
256万しか金がないから
スバルよ、どうにかしろっ
てことだな。












おまえは三輪車にでも乗ってろ
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:00:47 ID:XZc6xX2oO
ジュラ10みたいな車音痴の言う事よく信じる気になるな。
こいつはインプレッサみたいなフルタイム四駆はスピンターン
させにくい、って断言してた奴だぞ?スピンターンはラリーの必須テクニックなのに…。
711ジュラ10:2007/11/23(金) 00:07:01 ID:I2Gscv6P0
>>708-710

蛆虫は地中の中を這い回っていろ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:10:55 ID:tDCQhZyWO
どうリアクションしていいのやら…。
とりあえず知ったかぶりは止めた方がいいと思うな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:16:52 ID:gCSEaxGUO
>>711
手持ち256万ぽっちの
逆恨みジュラ10よぉ、
悔しいのぉw
口惜しいのぉwww
714ジュラ10:2007/11/23(金) 00:16:59 ID:I2Gscv6P0
>>WRXという名前をやめてS-GTにすると、新型インプが出る前から何度も言われていたわけだが

ハイハイ工作活動ですかな?>>1を見るとWRX-STIと書いてあるよね?
http://www.subaru.jp/impreza/wrxsti/index.html

素のWRXグレードも(レクサス商法で無ければ)、すぐに出るわけだし、
もし出なければ、それは「会社更生法適用」直前の証。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:19:41 ID:0bdph7Pm0
完全に精神病患者だな。>ジュラ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:24:24 ID:z6p1ge4I0
>>714
STIだけWRXの名を残しただけだ・・・・


でも海外ではセダンで素のWRXが・・・・
おっと・・・260万以内で出るわけないがなwww
717ジュラ10:2007/11/23(金) 00:26:09 ID:I2Gscv6P0
うむ。>>702

スバル工作員は今、ここで私に約束してくれたまえ。

一つ、WRXは従来どおり、256マンで買える安いグレードを用意する。

一つ、スバ社員は低賃金のままで頑張り、トヨタのような高い給料は望まない。

一つ、平均年収400万の日本国民に貢献する国民車を今までどおりに
   生産する。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:26:39 ID:jbpoynBD0
はぁ。
旧インプにWRXではないターボグレードが存在したのかな?
これ考えればすぐにわかるでしょ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:28:19 ID:gCSEaxGUO
おいおい、ジュラ10って奴は
荒らし愉快犯かと思ってが
真性のあれ、みたいだな…




おぉコワ…
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:28:24 ID:jbpoynBD0
ギャランフォルティスなのにランサーエボリューション
S-GTなのにWRX STI
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:40:02 ID:z6p1ge4I0
http://www.subaru.com/shop/model_consideration.jsp?model=IMPREZAWRX

アメリカではただのWRXがある。アメリカ行って来い。

ってかなんだよwww低賃金のままってwww
なんでお前が給料を決めるんだ?
てかトヨタの傘下に入っても大して給料は変わらんと思うが・・・

平均年収400万の日本国民に貢献する国民車.?

それが素のインプでありR2でありステラであり・・・
てか俺の友人は年収440万だがS203新車で乗ってるよ・・・
年収の問題じゃないんじゃね?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 00:41:23 ID:FBctQx6R0
内装もう一歩かな?
サイドブレーキとかパワーウィンドウスイッチとか
毎日触れる部分が壊滅的に安っぽいと
やはり企業としての体力の無さに哀しくなるな
あとステアリングのセンターデザイン、STIとかもダサいし安っぽすぎ
MCで改善されねーかな
インタークーラーのSTIとかよりそっちが気になる
メカは熟成待ち
ダンパービルシュタインつかってフロントロール剛性上げてくれねーかな
スバルを思えばこその戯言ね
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:03:33 ID:gCSEaxGUO
>>722
日本語で桶よ☆
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:16:30 ID:Zq1GwBk00
>>722
スバルの内装なんぞにいちゃもんつけんなよ、このタコがw
おまえ、997に乗っても同じこと言うんだろなw

ま、アホなおまえにゃレクサスがお似合いですよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:22:50 ID:FBctQx6R0
ドイツの高級スポーツはディテールにこそ金かかってるんだよ
先代BMWM3の斜めに跳ね上がって格納されるサイドミラーとか
シンプルなのにかっこいいステアリングホイールとか
まあ値段が違うっちゃそれまでだが
スバルにはがんばってもらいたいわけよ
予算厳しそうだけど
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:25:56 ID:ryPCyaug0
値段が違う。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:27:42 ID:FBctQx6R0
さぶ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:29:15 ID:xgx2R63T0
でも国産でそういうところがんばろうと思えば現状+40万ぐらいでかなりいい物ができると思う。
ただそんなことをしたら売れないのが国産の悲しい所
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:30:55 ID:VyxhlcUH0
トヨタSTI出すだろ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:35:59 ID:gCSEaxGUO
>>725
外装、内装がダサいのは
今に始まったことじゃない。
伝統なんだよ、スバルの伝統w

レクサスみたいになったスバル、おまえ本当に愛せるかい?w

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:38:39 ID:FBctQx6R0
レ糞酢じゃねーよ
おれはBMWみたいになったスバルがほしいんだよ
金がねーからBMWは買えねんだよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:43:46 ID:WUbqHmQwO
内装よくて高くなったら、それはそれで文句をたれんだろ?
自分で弄れば?外車買ったと思ってw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:49:17 ID:HJ4k8sDp0
皮シートやめて安くしてほしい
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:55:46 ID:3SnvVYKB0
(´・ω・`)わかりました。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 01:57:58 ID:FBctQx6R0
シートとステアリングとシフトとペダルはけちるな
エンジンと同じでスポーツカーの命だ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 02:01:04 ID:o/MWrhBJ0
>>698
ぶっちゃけフロントエンドにエンジンという名前のごっついバンパーが入ってるが故なのであまり誇らしいことでもない気がする。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 02:04:53 ID:wfsYqDFFO
>>735
すまん。煽りじゃなくてマジで聞きたいんだが、BMWの良いところって何なのか教えてくれ。
確かに外車の高いやつは、走ってる姿がカッコイイとは思うが。
あと、Cセグメントならいくら位の値段になるのかも。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 02:10:20 ID:FBctQx6R0
先輩の46M3に乗せてもらったが国産とは足が違う
ハーシュネスを遮断しつつもダンピングが効いている
取り付け部ボディ剛性からサスの構造から根本的に違うだろ
シュツットガルトのポルシェ博物館でケイマンのカッティングモデルをみたことがあるが
サスの付け根の板圧やサス自体のゴツサが国産とは全然ちがう
走行性能にかけるコストが根本的に違う
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 07:36:27 ID:5O2Ow2w50
なんという堂々巡り。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 08:41:51 ID:wfsYqDFFO
>>738
なるほど。値段分の仕事はしとるのね。
でもさ、それってディテールどころか自動車の走りの本質の部分じゃない?
今回のインプレッサは走りの質を高める方向へきちんとお金をかけてきてると思うけど。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 08:56:10 ID:1cFYq8FA0
>>722
STIのロゴに関しては同意
ベタベタベタベタ付けりゃいいってもんじゃないと思う。
どうしても主張したいんだったらICにだけは付けといていい
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 09:15:01 ID:2LE3Iogt0
STIで2ペダル出してくれ。
それだけで100万高くなっても良い。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 09:20:36 ID:oO1R2wYX0
WRXって必要なのかね? フォレやレガのSTIも同様。
インプSTIに乗りたいけど乗れない連中の精一杯の背伸びなんだろうなと
路上ですれ違うたびに慈愛に満ちた生暖かい目で見てしまう。
レガでWRブルー&金ホイールなどが一番悲惨。
WRXなのにエアロやエンブレムだけSTI仕様にしてるヤツは救いようがない。
嫁がAT限定だから・・・とか言って自分もMTペーパー率99%がWRX糊

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 09:28:30 ID:2LE3Iogt0
>>743

> 嫁がAT限定だから・・・とか言って自分もMTペーパー率99%がWRX糊

結婚してみれ、自分の好きな車にはまず乗れんぞ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 09:42:27 ID:b6hDmDr00
>>667
新型STIは今までのコアなファンから大人のラクジュアリースポーツみたいなのにターゲットの
方向転換されたんじゃないかな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 09:49:23 ID:RMdrG51bO
アルミが好きじゃない・・・BBSの方もデザインも艶消し具合も嫌・・・
前のから移植できなくなってるし
はぁ〜またお金掛かるよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 10:20:54 ID:TY25Wv4M0
スバル・インプレッサWRX STI(4WD/6MT)【短評】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017933.html
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 11:12:19 ID:bfu8Goin0
ちょwwwなんで自転車板の糞がwww
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 11:58:14 ID:Qbeb+29T0
結婚する前にGDB型を買うか、してから買うかでまよってるんだがどうすればいい?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:27:14 ID:gF6KUbM80
漏れ=MT(インプ、レガシィ)
奥さん=AT(ダイハツ軽)
で問題無いじゃない
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:38:58 ID:6R4LVa9JO
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 12:53:27 ID:z9xjUs0PO
結婚しても車は2台持つのが普通だよ。
MTほしけりゃ買えばいいんだよ。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 13:01:07 ID:oO1R2wYX0
うちもヨメにはキューブ充てがってるから全く問題ない。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 14:29:27 ID:kJTWheTH0
嫁はMT乗れるけど俺は苦手だから
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 17:09:19 ID:WvDBgNaKO
>>749 俺んとこは結婚してから買う予定。多分ウチの彼女もDC2R乗れるぐらいだから、WRXは運転出来ると思う
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 19:09:57 ID:pfwbqrga0
お嫁さんには一生懸命スバル車の良さをアッピールすればおk。

俺はつれあいからスバオタに洗脳されたからわかる。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 20:57:37 ID:bSBUm7m+0
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:00:51 ID:xMIeYBTl0
なんやねんお前ら、彼女いるのかよ
俺なんて車だけが恋人なのに・・・orz
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:13:51 ID:Qbeb+29T0
ところでGC8って古いのに高くないか?
丸目よりやすいのだが、、、、
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:25:10 ID:5a+1M+cZ0
日本語でおk
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:27:54 ID:+IYHND860
丸目より高い、でしょ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:40:46 ID:LwdHwKp80
おれ、M3 E46
嫁、GDB-G A-Line

はっきり言って嫁の車の方が速い
763759:2007/11/23(金) 22:52:06 ID:Qbeb+29T0
すまん 丸めより高いでした

>>762
エボX購入シル
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:54:31 ID:+d/QoKLj0
25万勉強させてもらいますよ!と言われても高いもんは高いよなあ・・・
ここ1ヶ月くらいずっと悩んでるが、俺みたいな低所得層(税込み350前後)で買った人いる?
そういう人らはやっぱ残価設定?
ほしいぜコンチクショウ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 22:56:21 ID:58LP2kmr0
>>762
なんという嫁www
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:12:07 ID:5a+1M+cZ0
>>764
貯蓄が2500万くらいあるけど諦めた
無職だから…
1月からの仕事を1年くらい続けられたら買いたい
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:28:59 ID:XRrNTi+p0
>>742
インプのMTはスペース的な問題で厚さ2倍なツインクラッチが付けられない。
DSGならあるいは、だが2Lターボのトルクに耐えられそうにない。
クラッチ枚数を増やさずに自動変速機構を持たそうとすると自社開発になるが金がでないんだろうなあ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 23:43:40 ID:Kj0CJWqh0
147 ここはすごいことになってますねさん UID:48DBEF87AE5E233F16日明朝に筑波でタイムアタックが行われました。
具体的なタイムは26日に発売のカートップをごらんになっていただければと思いますが、エボ](5MT)はSTIどころか、エボ9のタイムよりも遅かったそうです。

Carviewに載ってたけどこれが本当ならサーキットではインプのほうが速いってことだな。元々開発目標自体が旧型スペックCより速いことを目指したスバルとエボ9よりサーキットタイムが速くなることを目指さなかった三菱の思想の差が出たな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 01:12:17 ID:rpC91pvRO
日産みたいにトランスアクスル4WDは…無理かな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 02:17:44 ID:vo0BuRoqO
おまいらもちろんラリーフェスタ行ったんだよな?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 02:45:53 ID:6chjEvn/0
STI(新インプ)は飛び道具が無い事やハッチ化で色々言われたけど
実際に車が出て来たら予想以上に良く出来ているという評価に変わって来たのかな。
逆にエボXはやたらちやほやされたけどSSTがかなりの難産みたいだね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 03:24:13 ID:eXFJDf5b0
エボは新型が遅いってより旧型の4G63が神過ぎただけ
チューン前提なら新型STIやR35を差し置いていまだに9以前のエボが最強だと思うぞ

773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 03:27:28 ID:eXFJDf5b0
峠の下りだといまだにDC2やEK9が最速なのと同じだな
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 04:30:04 ID:l6qqm0IDO
>>769
SuperGTに出てるインプはトランスアクスルAWDだったりする
GT-Rと同じようにドライブシャフト二本
ttp://www.cusco.co.jp/motorsports/super_gt/07sgt_awd.html
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 04:46:03 ID:hiMwzQSi0
>>722
価格UPしても質を上げて欲しいってこと?
インプの路線とは違う気もするので、現実的な話ではないと思う。
まあ、そこまでインプにこだわるほどの愛情は感じるが。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 04:47:29 ID:hiMwzQSi0
>>763
中古車の価格は人気で決まるから。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 04:49:09 ID:hiMwzQSi0
>>769
インプは最初からフロントトランスアクスルなんだが…
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 04:50:59 ID:CnDqbN3s0
>>774
でもあれはエンジンの上にフロントデフがあったりして市販車への応用は無理。
極端に車高が低いGT車両前提のレイアウトだし。

スバルがまず目指すべきなのは高トルクに耐えられる多段トルコンAT。
6速ATにシフト選択スイッチ付けとけば2ペダル需要なんてそれで充分。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 07:28:54 ID:WiVyt6ljO
>>778
レガシィのATってあれ以上のトルクには耐えられないのかな?
結構重いミッションらしいけど。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 10:21:03 ID:zGoVb2Vj0
DSGはまずフラッグシップのレガシィで採用だと思う
FMCでのせてこないかな?
確かに奥さんにも運転してもらえるからいいんだけど
エボ天みたいにAT限定DQNが増えるのはちょっと…
でも昴売り上げ増えるならいっか(´・ω・`)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 10:27:15 ID:EGtdn0RW0
>>779
まぁ、スバルだからある程度の余裕は見ていると思うけどね。

エボのSSTなんかはエンジントルクに対する余裕がほとんどないらしい。
だからチューンすればアウト。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 11:13:35 ID:JSNSIm7YO
>>780
あー、それは俺も思った。
エボ]はATしか乗れない人をターゲットに
したな〜、って。アウトランダーがそこそこ速いけど
舗装路専用なのと同じ、有る種のハッタリ重視
な人向け、つー感じ。まあ需要は有るだろな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 11:52:36 ID:uNoVuHMJ0
エボ天の評価芳しくないの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 12:14:36 ID:NROcRuku0
GC8が高いのはイニDの影響か?
今回のインプはファミリーカーで、エボはラリーカーか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 12:50:39 ID:EGtdn0RW0
どうせまたエボXは、イニDで86かFDに負けてくれるよ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 13:39:58 ID:h2u0LuZC0
あの漫画、199X年が舞台なのに、いろんな車が出るね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 14:27:07 ID:IOE6tbpx0
仁Dにでてくる車は全部、新車じゃかえないんだぜ?

スレ違いすぎる・・・・・・・・。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 14:55:11 ID:nVRRoGJy0
>>778
スバルは多段ATの開発を中止してCVTに専念するって発表している。
これは高出力向けじゃないだろうけど、、、

高出力向けの自動変速をどうするかは分からんね
与太次第?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 15:33:54 ID:vZ5rFzRO0
>>782
あーすまん。
エボはRSが・・・

あとDSG付けたぐらいでDQNが早々増えるような車種でもないと思う
レガシィと方向性がかなり違う
(もちろん今までに比べれば増えるだろうけど)
sti乗ってる人なら判ると思うが、DQNの殆どが維持できん(金が掛かる)

こういうの見ると正直がっかりする
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:00:11 ID:DKEoI0D40
CVTの車、昔乗ってたけど、トルク感が薄く激しく運転つまらないと
いう特徴の上にクリープ薄いし(俺は無かった)、1万5千`で一回
不動寸前になりミッション載せ換え(リコール前で100万円以下の車に
17万円掛かった)たりしたから俺は導入反対だな。
数値的にはいいんだけどね。
まあ、そこら辺のマジックは
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/barisetsu28.html
でなんとなく判った。
>>789
5MTが有るんだっけ。まあサイズがちょっと変わったから…。なんかな〜。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:09:02 ID:HAA8E4f/0
>>788
2ペダルについてはISーFのトルコンベースのものに可能性を感じているんだよね。
バリバリのMTベースに比べればコンフォーとよりかもしれないが、インプもそっちよりになってきたことだし
資本提携していることでもあるから、これをインプに載せれば面白いし楽にドライブできて
いいと思うな。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:09:54 ID:73mAZzSU0
>>790
CVTって普通特別補償の対象になるんじゃないの?ボラれたんじゃね?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:16:28 ID:DKEoI0D40
>>792
二十年近く前の話だからな〜。CVTなんて誰も知らないころの。
いまさら。おやの車の話だし。その後17万`まで乗ったよ。
最後は俺が乗ってた。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:22:49 ID:DKEoI0D40
思い出した。二回交換したんだ。最初は同じ部品で、次にDから連絡来て
また対策品に載せ換え。親父忙しくて母親が行ったからモロ舐められまくり
だったのかな?
CVTって意外に回転質量大きくて、どっかんエンジンブレーキが
掛かるし、フィーンドカーンって、どっか壊れるかとか思うよね。
関係無い話すまん。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:26:06 ID:AKJkFuqy0
>>770
逝ってきたぞい。
漏れはマイカーランの集合時間があったから、最後まで見られなかったんだけど、
勝田さんがフロントをピットウォールにぶつけたらしいね。<場内アナウンスで聞こえた
どんな感じだったんだろ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 16:35:14 ID:bTTScbLE0
オートマ厨は巣へお帰り下さい。

エボGT-Aが失敗したのを忘れたのですか?

インプにオートマ乗せても失敗を繰り返すだけです。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:08:00 ID:/D80VJLT0
エボスレから転載 微妙に盛り上がってるw

カトップ筑波アタック STI VS evoX(5MT)

ドライバー:清水和夫
コンディション:トライ

STI:1'05"95
X:1'06"46

0.5差は仮にSSTでも微妙な差だな。50kgSTIより重いのも影響大。
タイヤはSTIが070から050に変更なってることを考えるとYHアド版
履いてるエボが有利。

ただ両者とも先代よりもタイムは落ちてる。当然といえば当然の結果。

STI RA-R:1'04"72
evoIV:1'05"70
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:09:14 ID:ZBthxlDT0
>>791
あれは機構的には純粋に普通のトルコンAT
しかし、各プラネタリーギアの回転を切り替えるクラッチを強化する必要があるし、
その強化したクラッチを切り替えるために油圧を高める必要がある。
今のレガシィの遅いATからすると、各部をシャレにならんくらい強化→重量アップ。
同じトルク容量を確保するならDSGの方が軽く出来そう。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:09:36 ID:/D80VJLT0
もういっちょ


ベストカー実馬力シャシダイチェック企画

テスト車両:広報車でなくevoX、STI共にユーザーカー
コンディション:外気温10度、気圧991hPA

STI:314.9ps(カタログ308ps) 43.3kgm
evoX:298.4ps(カタログ280ps) 45.2kgm

両車共にカタログ値は超えてる。

過去テスト
evoIX MR:327.1ps 47.1kgm

800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:12:17 ID:/D80VJLT0
しかし、森GPMは先代スペCより速くなってる言ってたがサーキットタイム的には
やはりというべきか、かなり落ちてるな。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:34:20 ID:h2u0LuZC0
>>787
S2000がかろうじて買えるんじゃね?
排気量かわっちゃってるけど
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 18:47:21 ID:xTIJlTlJ0
>>797
インプRA-Rは、一線を画すものであって
くらべるもんではない。
いまのとこインプ最速じゃないか?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:08:56 ID:QpO4Gw5d0
ヲタ用にガチ脚に18インチRE070でも履かせたサーキット仕様出せばいいんじゃね?
俺はいらんがそれで筑波4秒前半だせば喜ぶひともいるし
804ホンダ好き:2007/11/24(土) 19:21:48 ID:VTn6Jss50
ホンダはもう危ない、チャネル一本化が敗戦のきっかけになっている、個性も何も無い
チャネル別はユーザーへの判りやすさになっているフザケルナ、どこでも同じものを販売しているから良いわけじゃないぞ
メーカーのトップが馬鹿だね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 19:45:22 ID:/D80VJLT0
>>804
どこ誤爆よ?w

開催日のコンディションによるがカートップの歴代筑波アタックで
最速時計を刻んでるのが

GDBE specC 1'04'17
GDBC specC 1'04'69

GDBのスペCは平均的に4秒台に入れてきてることを考えると、新型は1秒以上
遅いことになる。

今回のほぼ6秒台タイムはGCのRAが1'05'92だから、それに近い。

カートップではニュルでの開発車両も少し取材してたが、RA-Rで採用されてた
モノブロック6ポッドキャリパーが付けられてるな。あれでなくてもいいけど
今度のGRBにも黒でなく銀キャリパーにして欲しかった〜よ。スペCに期待。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:09:22 ID:JxqgcWkNO
あげんかい
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:16:38 ID:8rMLM5IQ0
>>805
俺もスペCに期待だな。
CT買ったけど、インプも2ペダルMTを考えているみたいだね。p.193
エボも走りを追及したモデルを社内で検討中。p.191
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:22:45 ID:2lY+lCmq0
スペCは出る可能性低いという話
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:23:11 ID:9u7/Bp1t0
しかし標準シリーズが出た時には「STIに期待」、STIが出たら「スペCに期待」とはw
じらされる方の身にもなって欲しいわな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:24:37 ID:pXRlue1m0
やけにタイム気にする人いるねw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:26:45 ID:Xl0u6c7N0
タイヤが4個ついてれば、もうそれで良いじゃないか。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:29:21 ID:9u7/Bp1t0
むしろ6輪でグリップ力アップ!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:31:45 ID:JxqgcWkNO
あげ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:41:12 ID:8rMLM5IQ0
高い買い物でそうそう買い替えられる余裕もないのでスペC待つ。
同じくCTp193によると「スペCのようなコアなモデルはやめません。」とのこと。
「本格モデルはよりコアになる」らしい。
メーカーのスポーツカー戦略直撃取材への回答らしいのでスペCはある。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 22:45:53 ID:2lY+lCmq0
書き方が悪かった
出るにしてもB型、C型以降という話を聞いた
競技屋(ショップ)からの話で、それが本当かどうかはわからん
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:25:34 ID:O3oplppD0
筑波と富士スピードウェイだと
特徴も違うから まったく違う結果がでるんじゃないかな?

あきらかに、富士では早かったよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:32:01 ID:xTIJlTlJ0
おれは、S205待ち。
600くらいなら現金でかえるくらい貯めるぜ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:36:58 ID:6FcZanXF0
俺此れ買ってラリー屋になるんだ
30半ばだけど始めるのに遅いってことは無いよね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:52:33 ID:vo0BuRoqO
シカトW新井さんがラリーで使用するインプの隣に座りデモランでプロの技術を体感ことを自慢したいのに出来ないもどかしさW
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/24(土) 23:54:18 ID:2lY+lCmq0
素でうらやましいけどw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 00:11:36 ID:PMcLBN0h0
俺も試乗会で乗せてもらったが凄かった。
色々説明してくれるし凄くいい人だった。
説明聞いてる余裕なんて無かったけどw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 01:04:20 ID:8gYZCq6A0
正直308psも必要ないし、STIよりも130万も安いS-GT(250ps)で十分だわ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 01:13:34 ID:a87Nz+RU0
>822
だったらスレ違い。もっともエンジンだけS-GT相当にコストダウンしたWRXってのもアリかなw。

それはともかく新フォレはNAがDOHCになったりVDC標準搭載したりするそうだから
来年のインプMCはかなり期待出来そうだ。
でもATは相変わらず4ATのままな気がする。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 01:29:24 ID:kbB0umH5O
>>819>>821
チュウ戦で当たった人たち?うらやましいな〜。

青と黒、悩んで悩んで黒に。
まるめStiとの別れが寂しいけど、納車が楽しみでございます。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 01:47:33 ID:zrYVdcgb0
GDBF売り飛ばし、三菱車なんか買ってしまった天罰が下りましたよ。
デリカに買い換えて早3ヶ月・・・




・・・アメリカ赴任ケテーイしますた。
売却決定です。
妻にはスバルを裏切るからこんな目に合うんだと
言ってやりました。

アメリカでセダンのSTI出さないかなぁ。
トライベッカでもいいかも。

しかし入社5年目で車4台目突入かよ・・・orz
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 02:49:49 ID:VT4prqxK0
スペC海苔たいってやつはサーキット走るの?ラリー?
街乗りとたまに峠くらいなら無印STIが快適だと思うけどな
デカ羽とかスペックとか自己満足のほうが強いのかな?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 03:58:11 ID:kQW0MMUw0
>>790
そのサイト、CRM50の馬力計測が書いてあった。
実は俺、車はインプレッサWRX STi、バイクはCRM50に乗ってる。

インプレッサはインプレッサで楽しいが、CRM50は常に全開で走れる楽しさがある。
まあ坂道では失速するけど。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 09:01:39 ID:3pFCVxe00
ところで買う人は残価設定ローンでかってるの?それとも他?あるいは一括?
どれが多いのかな?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 09:52:23 ID:kbB0umH5O
前の車売って、プラス現金。
下取りより買い取り屋で交渉した方が高かった。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 09:52:44 ID:MLVEavSvO
>>826

俺の場合は「車何乗ってんの?」って聞かれた時に「スペC乗ってんねん」って言いたいだけ


ただの自己満足さ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 12:10:38 ID:e2bxnMMyO
>>826
街乗りとか峠とかサーキットとか関係なく、スペCのような乗り味の方が好きってことなんじゃない?
新型STIは出来は良いけど大人しすぎるから、軽くて足硬くて「スポーツカー乗ってます」って感じられるようなのが欲しいってことなんじゃね?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 12:55:24 ID:gzhOWQNB0
>>828
一括で買わないと、維持費がきついよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 18:32:28 ID:vvkTjuV9O
あげまん
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 20:22:19 ID:visozT7Q0
2ドアのインプってGC?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 21:59:29 ID:w22BMhML0
22B
記念真紀子
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:17:58 ID:Mgayy2ua0
維持費って結構掛かるの?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:25:22 ID:gzhOWQNB0
保険が高い
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:29:48 ID:+6bi7gfG0
新型はそうでもないだろ。



3年後には高騰してるだろうけど。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 23:57:34 ID:uNjerxtN0
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:04:36 ID:4i2cAX87O
新型STIは余計なものが付きすぎなだけなんたよ。
スペCでなくていいから、プレーンなグレードを希望する。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:11:42 ID:yHjptn5d0
今STIはヲタ青に金ホイールより銀ホイールのほうががいいな
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 00:26:32 ID:dMRrVLqY0
正直ブルーのボディに銀ホイルって意外と似合うと思う
青GDBにSAAホイルのスタッドレスタイヤを取り付けた感想
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 01:42:23 ID:es9lWeYD0
stiって保険どのくらいするの?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 01:55:45 ID:Sgi3IeJq0
車両等級がGDBが9なのに対してGRBは5だから数万は安くなる
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 03:06:09 ID:9a8AkBfIO
そう
ちなみに35歳家族限定ゴールド車両保険加入で毎月1万チョイです さらに長期契約でお得に
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 08:51:31 ID:JF9qoZqL0
>>839
ズバリズムってwww
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 12:35:21 ID:qWJQWt+M0
その、後になってから保険上がるのきついな〜。
今5でもすぐ8とか9になるでしょ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 13:57:45 ID:XK06xAxr0
>>847
損保ジャパンは、一年に一つ以上上がらなかった。
GDBのケースね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 14:03:55 ID:XK06xAxr0
"一つ以上上がらない"はおかしいかw
ま、意味は伝わるべ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 14:55:05 ID:9a8AkBfIO
SOU?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 20:06:28 ID:ez0C23NG0
微妙w
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:57:04 ID:sG9B7R+N0
STIのメンテなんだけど
普通に街乗り+たまに峠くらいなら
エンジンオイルの他に
前後デフオイルとかセンターデフオイルって交換したほうがいいの?
したほうがいいならどれくらいでしたらいいんだろ?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:20:23 ID:W4rtDHHF0
動画

ペタ&アトキンソンも絶賛 インプWRX STIに試乗!
http://tv.carview.co.jp/mov.aspx?mid=2322
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:30:51 ID:QU7KWltz0
>>853
その二人が絶賛しなかったらスバルおしまいだろw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:03:04 ID:7Hxasgcm0
ペタは相変わらず提灯全開だなwあんな仕打ちにあってるのに偉いわ
しかしペタは開発に最初から携わってたのに、クリスはともかく新井さんも今回の富士が
ほぼ初試乗とはね
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:30:53 ID:XK06xAxr0
いろんな意見があると、軸がブレるからかな?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 01:16:43 ID:KO4Rjpcw0
22Bの値段が高いのはイニDの影響?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 02:11:28 ID:6si2zDHeO
>>857
限定生産だから
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 09:51:11 ID:lSGNDHkd0
>>857
500台限定即日完売。
500万円也。WRカーとおなじ唯一のオーバーフェンダー。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 09:59:39 ID:nAoagAQD0
22Bって完成車を群馬から横浜まで運んでチューンしてたんじゃなかたけ?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 11:58:48 ID:85Nc16jdO
新型のインプよりGDBが欲しいんですが、中古でも丸目なら買えるんですができれば涙目欲しいです。グレードはSTI希望です。予算は200万位なんですが無理でしょうかね?新型のSTIでたことにより今後安くなるんでしょうか?アドバイスお願い致します。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 13:47:32 ID:FFsuQi580
知り合いのきもいラリーオタが22B買うなら普通のインプを排気量アップすれば良い
高い金出して買う価値はないといったら切れられたぞ。
22Bには価値があることを延々と語ってくれた。
車で遊ぶ層とラリーオタとは埋めがたい溝があることを実感した。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 14:24:14 ID:AEPbi/880
22B自体は元々手もかかっていてすばらしい車だけど中古が出回ってオタが乗るようになってからはひどいね。

最近のみんカラでラリフェス絡みのブログを見ているとイタすぎる。
864862:2007/11/27(火) 14:32:10 ID:xLJuGb900
「ラリーオタが」じゃなく、「ラリーオタに」だった。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 14:43:15 ID:/GVNEQvH0
どうでも良いだろ。
オタはオタで勝手に人生を楽しむ権利がある。
標準的な価値観の啓蒙活動なんてする必要はない。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 15:33:55 ID:yyC592JsO
>>861
14年式(C型)ならギリギリ射程圏内。
多走行or修復歴有りでも構わないなら180〜190万あたりのD型も結構多いみたい。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 15:46:47 ID:92OJegcA0
カートップのニュルで開発してる車両(スペC相当かな?)はブレーキがSTIとAPのグループNぽいやつ、
もしくはブレンボ6potのシルバーかな?になってたけど、それよりよく見るとボンピンついてんだけど。
アルミか炭ボンなんだろうか?アルミは外版に使わないといった以上軽量化するなら炭か樹脂かなぁ。
スペC出たら欲しいけど、サイドエアバッグ付RECAROとカーテンエアバッグはオプションで付けれるといいと
思うのはヘタレかな。ヒルスタート、HIDウォッシャー、フォグはなしで。
サイド&カーテンなんていらんと思ってたけど側面衝突されたらやっぱ恩恵は計り知れないし。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 16:20:44 ID:ijnD7XiT0
カートップ読んだ。A050のわりには速いじゃん/
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 16:25:46 ID:FOcU2hnV0
>>867
サイドエアバッグが標準装備したおかげで280PS以上出す許可がおりたから
オプション化はされないと思われ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 16:36:22 ID:UpGgBl7M0
>>862
どっちもキモス
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 17:39:51 ID:85Nc16jdO
>>866

ありがとうございます。やはり程度のいいのは難しいんですね。丸目だと予算内で程度のいいもの結構ありましたので検討してみます。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 18:39:22 ID:GTNun/Ms0
丸目でも買ってからの維持費が結構かかるから注意
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 18:43:05 ID:s/ygLQ4X0
丸目はドコドコやかましいぞ、無理してでもC型以降の方が良い。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 19:37:59 ID:KO4Rjpcw0
22Bと2ドアGC8ってどこで見分ければいいか分からんのだが
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:00:44 ID:RCDewK8J0
そか
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:27:31 ID:jjp/UWPc0
>>874
バンパーとフェンダーかな?
22B、実は同時期のSTIver4より遅い
無理やり2.2リッターにしたから燃焼室の形が悪いとかなんたらかんたら
877874:2007/11/27(火) 21:36:23 ID:KO4Rjpcw0
サンクス

スバルにはセダンの2ドアSTIを出して欲しいものだが、、、悔しいが今回ばかりはエボXの勝ちだと思う
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:44:28 ID:K7MFoURk0
等長等爆がポイント、等長エキゾーストマニホールドが付く
詳しくはグーグルで「等長等爆」を見てね
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 21:56:35 ID:8PP1f6TQO
>>877
まあ、人それぞれだわな。
自分の中ではエボよりもSTIの方が魅力的だし、HBになって良かった。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:12:07 ID:t6nXpyIW0
>>877
エボ?あのデザインどうにかしてほしい
それに何が勝ち?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:14:15 ID:+iANfc3B0
【皆で】S15シルビアを語るスレ 其の伍拾参【マターリ】
950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2007/11/27(火) 01:20:44 ID:KO4Rjpcw0
女に金掛けるなら愛車のS15を美しくするために金掛けるほうがいいとおもってきたが病気だな

彼の(脳内)愛車はS15らしいよ

882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:52:58 ID:D3FWfFbE0
174 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2007/11/27(火) 18:56:36 ID:KUMOGAZV0
>>169
E90は万人が見てもいいね。
マツダのアテンザとかもBMW如くいい車らしいが、悲しいかな、誰も見向きもしない。
ランエボ、インプ、GT-R、RX−7,8はもっとやばいっしょ?
知り合いの看護婦連中、ああいう車の助手席は恥ずかしくて乗りたくないと。

張って、B4かISか。
それらは競合車だったけど、スバルは特に必死だったな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 22:55:11 ID:vI/tdmvk0
>876
あとGCは5ナンバー、22Bは3ナンバーの違いがある。
個人的にGC8はコンパクトな5ナンバー車である事も魅力の一つだと思うのだが。
>879
俺もハッチ化自体は肯定的。何にでも使えるオジサンのためのスーパーカーだよw。
いやホットハッチは本来若い奴向けの車種なのか。

結果論かもしれないがGC8のコンパクトさとGRBのオールマイティさの間に挟まって
GDBは凄く中途半端な存在になってしまった観がある。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:15:25 ID:p0rDcCSM0
>ああいう車の助手席は恥ずかしくて乗りたくないと。
こういう発想は中途半端な田舎独特の発想なんだけどな。
関東で言えば、埼玉熊谷〜群馬南部とか、茨城の筑波-土浦ラインより北側とか、千葉の木更津の方とか。

885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 01:33:17 ID:ym/0plsaO
サーキットのタイムなどどうでもよくね?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 02:03:44 ID:R73EkZuW0
>ああいう車の助手席は恥ずかしくて乗りたくないと
いや、>882曰く看護婦の発想らしいぞ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 03:19:30 ID:xuC/nz4u0
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 07:28:59 ID:WrRa6JzK0
VDC&サイドカーテンAB全車標準はイイ傾向だ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 10:23:47 ID:ZkcIm2Ua0
通勤メイン(峠なし平坦)で過去にスポーツカー経験なしでSTIはちょっと止めといた方がいいかな?
この車で法定速度で走るのって返ってストレスたまりそうなんだけど
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 10:29:59 ID:nGfG/Nz60
イラつくかどうかは乗ってる奴の性格による。
荒い運転するならレガシィにしたほうが良い。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 10:30:34 ID:mNGExs490
>ああいう車の助手席は恥ずかしくて乗りたくないと。

実際そうだろ。旧WRXSTI含めて。ちょっとでもトシ食ったら乗れない。
公衆の面前で、ガンプラ両手に握り締めて喜色満面の笑みを浮かべながら、
両手を振り回しているようなもんだからな。付き合わされる彼女はタマラン。

911の930とかNAロドスタとか、あういう愛嬌のあるデザインだと、
いくつになっても乗れるんだがなぁ。

エボとかWRXSTIの、あのデザインと雰囲気は
忠誠度というかヲタ度というか覚悟というか、
そういうものを測定する踏み絵なんだと思うぞ。
その点、今代は踏み絵分が少ない分覚悟が足りない。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 10:31:19 ID:8huzN7g10
>>889
通勤メインで使ってる、飛ばさなくても扱いやすくていいと思うが
試乗のときに通勤路も走ってみたら
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 11:05:33 ID:oWZ0yk1e0
>ああいう車の助手席は恥ずかしくて乗りたくないと。

そういう車に乗った男と付き合ってたヤツの意見だな。
普通の女は、「ボンネットに穴空いてるんだ、これスポーツカーなの?」って
反応する。

ノーマルのGRB見て拒否反応示す女はヤバイ


894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 12:05:46 ID:Maktrp64O
ロドスタなんて今の女からすれば大半がダサいの一言で終わるわな。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 12:45:06 ID:DXABdt3O0
ボンネットの穴はいつまであけとくんだろうね
あれはオタくらいにしか受け入れられないと思う
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 13:26:36 ID:fro+hdLj0
ボンネットの穴よりも、タダでさえダッサいセダン型なのに、
それに加えてトランクの上にキモい羽がついていたのが
致命的だったと思うぞ>インプエボ
アレがなくなっただけでも大きな進歩でしょ。

ただ、一般的な感覚とは別に、あーゆーかっこよさってのが存在する
ってのもこれは明白で、それを命がけで体現する車が絶滅したのは、
とても残念なことだと思う。
ボンネットの穴は、その名残。ヲタはアレを見て郷愁の涙を流すんだ。きっと。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 13:37:53 ID:R18kczx40
インタークーラーがあそこに載ってるんだからしょうがないだろ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 13:40:03 ID:HERH4a2R0
>実際そうだろ。旧WRXSTI含めて。ちょっとでもトシ食ったら乗れない

だからぁ、車がどうかとか関係ないんだよ。

自意識過剰というやつさ。
誰にも見られちゃいないのに、他人の視線を過剰に意識して、
ボンネットの穴がどうだとか羽がどうだとか…
中途半端な田舎では、そういうのがウワサになりやすいんだろ。

つまり、
他人の視線をいちいち気にして車選びするということが、
埼玉茨城千葉の田舎の思考なんだよ。

東京じゃ、
20代の学生でベンツのSL乗っていたって、
40代のオヤジが改造スープラに乗っていたって、
街中でそんなの見かけたって誰も気にしないし、
話題にもならないよ。
っていうか車の話自体が興味あるやつ少ないし。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 13:46:13 ID:HERH4a2R0
>ただ、一般的な感覚とは別に、あーゆーかっこよさってのが存在する

存在するよな。
自分の感覚に素直な子供とか、
新しいものや特殊なものはなんでも珍しい本当の田舎とか、
そういうところではエボインプは素直かつ単純に、
すごいねぇ、何キロ出るの?なんて反応だ。

中途半端な田舎は卑屈になっているから、
みんなと同じでないことを、
過剰に取り上げて変だとかダサイとか騒ぎたがる。

900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 14:05:01 ID:fro+hdLj0
>>898,899
おっさんセダンに、ごてごてエアロつけて羽はやして、ボンネットに穴あけていれば、
周りが見ていようがいなかろうが、田舎だろうが都会だろうが、
子供以外はダサいと思うし、乗りたいとも思わない。

あのデザインで大人が楽しむには、脳のスイッチを切り替える必要があるし、
スイッチを切り替えるには、それだけの動機が必要になる。

だから、女や一般人や年配、要するに非ヲタにはスコブル受けがわるい。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 14:42:32 ID:xuC/nz4u0
見た目を気にする人は最初からインプレッサ買おうと思わない気がする。
あと、他人の目を気にする人は確かに多いね。
俺みたいな無頓着もどうかと思うけど、気にしすぎるのもねぇ…
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:15:06 ID:vwF7IZvsO
どっちにしろ新型は、おっさんセダンにデカい羽根生やしてるわけじゃないからOK
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:16:21 ID:bTub99rZ0
次スレ

【凛。】GRBインプレッサを語れSS2【 STI 】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194769883/
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:34:44 ID:BkS74Eg70
コテコテのインプで親族の法事には行けない。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:38:13 ID:HERH4a2R0
>>900
おまえ頭良いな。
後半3行の話の展開はスバラシイよ。

しかし、子供はダサイと思わない、カッコイイと思う物を、
同じ価値観で見られる大人というのもいるわけだ。
そういう人を嘲笑的に見る卑屈さも半端な田舎の特徴だ。

906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:40:08 ID:HERH4a2R0
>>904
でた! 法事に行けない発言
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 15:55:51 ID:BkS74Eg70
だからアルトで行ってるよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 17:08:21 ID:ORvWBrm50
SG9もそうだが、金キャリはあまりにも異様、目立ちすぎ。
レガシィtbSみたいな黒キャリにしてくれればよかったのに。せめて銀。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 18:54:10 ID:WDCJKYJD0
>>908
だからぁ、おまえの車のキャリパーなんて誰も…(ry
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 19:25:21 ID:io3cHo3f0
コーナーでアンダーが出なきゃ、方式なんてどうでもいいよ
どうせ市販車レベルに多くは求めてないし
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:10:55 ID:JBpTFHg00
ぺ、ぺつにあんたのための車じゃないんだから!
レガシィに乗りたければ乗ればいいじゃないの!

そりゃ乗ってもらえらばちょっとは嬉しいかなって思うけど、
別にあんたじゃなくてもいいわよ!
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:26:04 ID:Vn9H3PypO
>>904
コテコテのインプで爺さんの葬式に行った。
でも爺さん、元中島飛行機だから問題無し!多分。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:34:47 ID:3Bekr+/P0
そいや、おれの爺ちゃんも元中島飛行機だ
くたばる前に中島飛行機の車買ってみせてやっかな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:48:55 ID:cLcjC5xG0
次スレ

【凛。】GRBインプレッサを語れSS2【 STI 】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194769883/
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 20:55:14 ID:Vn9H3PypO
>>913
喜ぶんじゃん?うちの爺さんはなんか喜んでたなぁ。あ、生前にね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 21:51:13 ID:RRZmbTTK0
ゴテゴテエアロのセダンでデカ羽付いてたインプの方がガンダムっぽくて格好良いだろ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/28(水) 22:18:50 ID:jyUoq4Ma0
>>916
いや、そういう事を真顔で言ってくるオタクがウザかったんだと思うよ。メーカー、ディーラーとしては。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 01:32:58 ID:fdyV/N3I0
おまいら TBS見てみろ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 04:49:53 ID:b6mxU23h0
>>916
やっぱガンダムはヒゲがないとな。
R1みたいなデザインだとヒゲっぽいと思わないか?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 11:34:53 ID:MhitzJ550
Impreza WRX-STI-07' (1/2〜2/2)

1.オープニング 2.商品プレゼンテーション 3.モータージャーナリスト・インプレッション
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1647340
4.開発責任者・森宏志PGMが語る5.WRCドライバー・インプレッション(ペター・ソルベルグ)6.CM
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1647575
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 13:09:31 ID:yTc9DZII0
ラリーカーのデモ動画とかみると、びっくりするくらい足が良く動いてんだよね。
ガッチガチの足で喜んでみたり、ロールすると怖いとかいう馬鹿は、
一体全体STIで何がしたいんだろねぇ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 13:19:37 ID:eMRV5qfO0
セダンだろうがハッチだろうがかっこ悪いのは変わらん
カッコイイのが欲しけりゃ他にいけ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 14:32:27 ID:UNgtJqpz0
結局、セダン国内導入決定なのね…
要望さえあればSTIもなあなあで出そうな悪寒
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 14:41:12 ID:HSQzUReF0
次スレ

【凛。】GRBインプレッサを語れSS2【 STI 】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194769883/
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 14:57:40 ID:irIVkHh+0
なになに?あのセダン国内投入?

じゃあ、次期レガシィは遠慮なく大型化できるな。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 16:09:31 ID:2+xtP43r0
セダン投入まじ?

先代では顔が定まらずフェイスリフトしまくりの迷走劇。

GRBでようやく落ち着くかと思ったらセダンとハッチで今度は迷走か!?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 16:11:22 ID:sEx7iTLbO
次期レガシィが大きくなるのは事実
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 17:59:36 ID:wWyoWLxu0
結局ハッチの方が速いんでしょ?
それでもわざわざセダン選ぶか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 18:03:12 ID:2H0GIA42O
レガ更に肥大化するんですか?
なんか、今のレガ以上にでかいステーションワゴンてどうなんでしょうね?
ブランニューのエクシーガやアウトバック、SUV化されるフォレ・・・
更に住み分けが難しくなるような気がしますけど。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 18:25:10 ID:a/MsmakH0
エクシーガだっけか?あれくらいの大きさになりそうだなとか思うけどな。次のレガシィ、B4も同じく。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 19:13:06 ID:3nh2E3OiO
>>930
B4でもゼロクラウン並みのボディサイズにまで拡大するって事だから、かなりの重量級だな。
4発=2.5リッターターボ・6発=3.6リッターNAあたりが主力になるかも。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 20:22:44 ID:yNgixcMc0
なに携帯から偉そうに
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 20:30:30 ID:ZqD+iVmU0
次スレ

【凛。】GRBインプレッサを語れSS2【 STI 】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194769883/
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:06:46 ID:3nh2E3OiO
>>932
携帯からで何が悪い。
鬱陶しいレスすんなバカ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:11:38 ID:2eGH5SgB0
どっちもどっちだバカwww
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:15:54 ID:3nSL9Xag0
喧嘩すんなやw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:48:44 ID:BXTisHGC0
CTで清水氏はSTIは8000までよく回ってエボは7000ぐらいで〜ってかんじなんだけど
河口氏はSTIは回転感は鈍くエボは高回転で気持ちいいみたいに書いてあるんだけど
STIって回すとどっちなの?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:51:49 ID:s/y7R/m60
ふらっととるく気味と、どっかんたーぼ気味の違い?w
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/29(木) 22:55:24 ID:q0ra7nel0
>>937
清水はスバルの提灯持ち。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 03:28:21 ID:hKN/AsJ60
雑誌でパワーとトルク測定してたデータから推測すると
やっぱエボは高回転頭打ち(そのかわりトルクすごい)
インプの方が回転でパワー稼ぐタイプだと思う。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 05:30:44 ID:IFL0nLtP0
>>940
それは前から。
ロングストロークのエンジンとショートストロークのエンジンの違いだから当然だが。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 09:27:40 ID:QuLmHCqn0
ttp://a2m.cocolog-nifty.com/blog/

11/19の記事参照。エクシーガ? ニュウレガ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 09:53:26 ID:4W7YY2My0
>>937
慣らしが済んだらそれだけ回るようになるのかね。
試乗車は6500で明確に頭打ちだったぞ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 11:24:09 ID:F7CS3bfHO
>>942
にゅうふぉれ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 12:44:11 ID:svliCRyP0
>>943
日産、スバルの広報車チューンはお約束。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 14:00:44 ID:+mfV+beoO
289 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2007/11/30(金) 11:50:20 ID:QuLmHCqn0
タイムは一つの判断材料としてプロアマ、使用用途に関わらず気にするだろ。
ショップのデモカーでもプロが乗れば筑波1分切りとか、その車の
MAXポテンシャルがどのくらいかってのが1番重要だろ。

自分がそのタイムをだせないにしろ、出せる車に乗ってるってことが
一つのステータスであり、所有者の満足度につながるわけだ。

エクステリアや内装ももちろんだが、走り系の車を買う人間にとって
馬力、トルク、サーキットタイムは一つのベンチマークであって
重要な判断材料になる。街乗りメインなら気にしちゃ駄目なんて
ナンセンスもいいところ。


302 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日:2007/11/30(金) 13:31:55 ID:QuLmHCqn0
(∩゜д゜)アーアーきこえなーい ボキのエボX遅いとかきこえなーい
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 14:32:34 ID:QuLmHCqn0
>>946
乙!w S2やGTRのスレにも出没してるからヨロ!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 15:17:36 ID:5nQ2UDaz0
次スレ

【凛。】GRBインプレッサを語れSS2【 STI 】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194769883/
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 15:41:23 ID:+mfV+beoO
>>947
くやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwww
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 16:11:16 ID:YLv7SXNN0
次スレ

【凛。】GRBインプレッサを語れSS2【 STI 】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194769883/

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 17:28:25 ID:IFL0nLtP0
次スレではGC8とかGDBの話題はNG?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 17:36:07 ID:8DkVI41vO
エルグランドを叩いてイキがってるここの貧乏車海苔のオマエラ
きっちりカタつけてやるから逃げないでエルグランドのオフ会来いよ!
12月2日の深夜1時。場所は首都高の辰巳パーキング。
それらしいエルでまとまって駐車するんで目印とする
話聞いてやるから逃げないできちんと来いよカス!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 18:58:27 ID:IFL0nLtP0
>>952
何人乗れるか勝負しようぜ!
俺のインプが負けるわけない。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 20:29:37 ID:OAz7b5toO
952のカス野郎へ


独りで来いや、小型バス海苔のヘタレがぁ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 20:42:30 ID:CUfMYcjb0
次スレ

【凛。】GRBインプレッサを語れSS2【 STI 】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194769883/
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 20:56:49 ID:2Gzbvr0K0
【ヲタ健在】インプレッサSTI、売れてます! 人気色は1.グレー 2.ヲタブルー 購入者の半分が30代
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1196420720/

新型インプレッサWRX STI発売後約1ヶ月間で
月販目標の4倍を超える受注を達成

富士重工業が、10月24日に発売した新型インプレッサWRX STIの受注台数は、発売後約1ヶ月間
(11月27日まで)で月販目標450台の4倍を超える1,867台となり、好調なスタートをきった。

受注内容を見るとユーザーの年齢層では、30代ユーザーからの受注が約半数を占め、次に多い40代と
あわせると受注総数の74.2%を占める。また、50代以上のユーザーからの受注は、受注総数の11.5%であった。

男女比率では、受注総数の97.6%が男性からの受注であった。

ボディ色で最も人気が高いのは、メイン訴求色であるダークグレー・メタリックが27.8%、ラリーカーを
イメージさせるWRブルー・マイカが26.5%、次いでピュアホワイト13.5%、オブシディアンブラック・パール12.2%であった。

メーカーオプションの装着率は、サイド部の高いサポートによってスポーツ走行時に優れたホールド性を実現する
RECARO製フロントバケットシートが56.3%、軽さと強度を高いレベルでバランスさせたBBS製18インチ鍛造
アルミホイールが31.1%、快適と安心に満ちたドライビングを実現するオーディオ一体型HDDナビゲーションシステム
(SUBARU G−BOOK ALPHA対応)が14.3%であった。

全文は↓
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=176490
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:56:18 ID:FFpUxXlb0
全天候型ハイパフォーマンス4WDの速さ
スバル インプレッサWRX STI
http://www.drivingfuture.com/car/subaru/2007/movie/071130_wrx/001.html
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:59:30 ID:KRWgZs0v0
年齢層高くなったのかな?
安いスポーツはFRで豊田と開発だっけか
959ジュラ10:2007/11/30(金) 22:06:10 ID:c7wNWyAz0
>>957
いや、感動致しました。GT-Rなんぞ敵では無いですな。

高速域も270km/h出てたから十二分でしょう。
コーナーも160kmで旋回していましたし。

ただ、松田君、普段はCカーとかで250kmの4G旋回してる
と思うんだけど、高速も380kmぐらい出してるだろうし。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:06:52 ID:SLlWhz3hO
>>952
確か走り屋の待ち合わせ場所だよね?
昔金魚のの真似事をしてたんだろうがゴミメラは死ねな
真面目に殺してお前のおちんちんをお口にぶち込みたいな(^-^)/
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:23:10 ID:KRWgZs0v0
>>960
おまいのほうがきしょく感じられても仕方ない書き込みですなw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:30:54 ID:DSaYXTfw0
ホモ死姦ですか?
変態ですな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:36:39 ID:CUfMYcjb0
次スレ

【凛。】GRBインプレッサを語れSS2【 STI 】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194769883/
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 22:41:19 ID:6/iT3X0x0
先日高速でインプにぴったりくっついてこられたA3スポーツバック乗りですが、
S-GTかSTIかは分かりませんでした。
パワー自慢したいならさっさと追い抜いてください。
でも、S-GTならこっちも2.0TFSI+DSGで対抗します。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:05:03 ID:2g4qVehk0
STI乗りがA3なんか構うハズがないので、S-GTだと思うよ
安心して対抗して下さいね
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:11:46 ID:6/iT3X0x0
OKこっちも視界に入らないんでさっさと抜いていってね。
一度前に出させて引っ付いてくるとか姑息なやり方しないでw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:12:08 ID:g42ba0ck0
>>964
基地外にかわり謝罪します。すいませんでした。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:19:52 ID:X8T3UoQY0
>964
追い抜かないS-GTもアレだが・・・
おまえもA3乗ってるなら、十分な性能あるんだから対抗しろよ。

自分が出せる速度まで上げて2,3分引きつけた後、巡航速度まで落せば
勢いがついた後ろは勝手に勝ち誇ったように抜いていきますよ。


ひたすら煽ってくるだけのヘンなヤツだったら
色々アブナイのでSAで休憩。


・・・実は右車線走り続けてたってオチじゃないだろな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:24:16 ID:6/iT3X0x0
>>968
ん、右車線どん詰まりw
まあ、ぬうわkm/hぐらいで近づいたら左によけたのでそのまま
ぬおわkm/hで走り続けたら少し離れて追いかけてきたみたい。
で、前が詰まって終わりw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:25:07 ID:nwXWs1Tv0
きもいのばっか
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:27:03 ID:haDV0k+tO
変なのばっか
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 23:36:52 ID:KRWgZs0v0
エボスレが荒れてるから
こっちに遊びに来てる方がいるのかもねw
973nero:2007/12/01(土) 00:15:21 ID:NiFFXENn0
BМW R1150GSっていう空冷二気筒の林道なんかも走れるバイクに
乗っている。まあ、高速道路なんかでは早い部類に入らないバイクだけど、
スピードリミッターがついてないし、バイクだからそこそこ加速もする。
本当は、勾配、回転半径、路面が厳しい峠道ほど実力を発揮するバイクです。
しかし雨や雪の日はクルマにはかなわない、缶コーヒーとタバコでくつろい
で運転できるのだからクルマは楽でいいよね。
こんなボクでもSTIで楽しめますかね〜??
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:17:36 ID:XPYJW59GO
A3見たらキモいから相手にしないようにします。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:19:01 ID:Hl3t0mc80
俺もVTR1000乗ってるよ。
思うけど、二気筒ってトラクション抜けが凄くない?
何か失敗だったかな〜、と。次はマルチだ。
バイクと車は楽しさは別物だと思う。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:19:58 ID:YAfqIqC70
アウディを持ってくるあたり
エボ臭がぷんぷんなわけだがw
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:20:59 ID:Hl3t0mc80
旧STIでもアウディRS4より速かったから
後は腕次第だと思う。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:22:27 ID:I4Asn5Tq0
つーか、A3スポーツバッグって、どういうグレードだか分からないw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:24:47 ID:Hl3t0mc80
俺も実はあんまり知らない。
アウディは排気量少なくても速い車を作ってるのは
知ってるけど、インプレッサはもっと排気量小さくてアウディより
速いから、多分、四駆の効能を全面に出したメーカー同士だと思う。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 00:46:13 ID:n1H4ft0k0
981nero:2007/12/01(土) 00:46:48 ID:NiFFXENn0
スズキ、ドカ、ホンダのスーパースポーツ系Vツイン・・・・・
BМWのボクサーツインとは乗り方が違うのでなんとも。
シフトチェンジのとき、クラッチを乗用車みたいに完全に切るし、
エンジン回転数もクルマみたいに低いまま。
峠は4000回転〜6000回転でエンブレ使いながらクルマみたいに走る。
7500回転からレッドなのでクルマみたいなエンジン回転数なんです。
見上げるような急勾配のヘアピンコーナーの連続で、道路に砂や穴や落ち葉や
横断排水溝なんかがあるところで早いバイク。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 01:03:14 ID:I4Asn5Tq0
>>980
サンクス。
Yahoo!Autoの写真が悪いのか知らんけど、あまり見た目は良くないな。
アウディだけに実物は美しいんだろうけど・・・
#STIのフェンダーの張り出しを見すぎたか?w

それにしても、1.6〜3.2Lの色々なのがあって、やっぱりよくわからんよ。
S-GT相当の動力性能となると、一番下の3.2クワトロかな。500万か、すげー。
って、1.64tでトルク32キロの生活ヨンクでS-GT相当っつーったら、オーナーに失礼か。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>981
俺、たまに膝擦る人だからBMWのバイクは
擦れないから本当にあんまり知らない。
モトクロッサーみたいな奴だよね。
昔、シングルのDJEBEL乗ってたけど、コーナーで70Kリーンアウト
して傾けすぎて派手にすっこけて逝ってしまった。
膝擦れる方が何か安心な気がすんだけど。