【二代目 New MINI】 Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
二代目BMW製MINI(2007年〜)のスレです。

型式
MINI ONE & COOPER (07) : R56
MINI COOPER S (07) : R57
MINI CONVERTIBLE COOPER & S (07) : R58

【二代目 New MINI】 Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188651128/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 15:50:50 ID:8Ao6enhD0
MINI Japanサイト
http://www.mini.jp/
MINI International
http://www.mini.com/
John Cooper UK
http://www.johncooper.co.uk/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 15:51:07 ID:8Ao6enhD0
http://www3.tvk-yokohama.com/tubo/kuruma_no_tubo/2007/04/16/

MINI クーパー
エンジン  直列4気筒DOHC  
総排気量  1598cc
最高出力  120/6000(PS/rpm)
最大トルク 160/4250(Nm/rpm)トランスミッション 6速AT
燃費     13.8q/L (番組測定値)

4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 15:51:20 ID:8Ao6enhD0
MINIクーパーS (FF/6MT)【ブリーフテスト】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000015388.html?pg=5
走行状態:市街地(2):高速道路(7):山岳路(1)
テスト距離:496km
使用燃料:50.81リッター
参考燃費:9.76km/リッター


MINIクーパー(FF/6AT)【ブリーフテスト】 (07.04.10)
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000016381.html
走行状態:市街地(2):高速道路(7):山岳路(1)
テスト距離:309.4km
使用燃料:37リッター
参考燃費:8.36km/リッター
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 15:51:33 ID:8Ao6enhD0
ワンパターン荒らしくん無視用あぼーんワードリスト
 車音痴、小市民、阿鼻叫喚、大衆車、キモオタ、ジーノ、スイスポ、マーチ デミオ、FIAT

なおこの生物は自分の書いた荒らしコメントに対し、数分後別IDで
見え見えの同意コメントを書き込んだり追い込まれると釣りでしたと
喚いて逃げる間抜けな習性がある。

また、スレの印象を悪くする目的で異常な信者のふりをして暴言を吐く。

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 15:51:51 ID:8Ao6enhD0


粘着池沼荒らしくんの基準でこのスレの住人が選んだ、「彼の求める理想の車」は、
ダイハツストーリアに決定しました。

FIAT500  1.2 8v Fire 車両重量 865kg 69ps

マツダ 13C 5MT 車両重量 970kg 91ps

トヨタ ヴィッツRS 5MT  車両重量 1050kg 110ps

ダイハツ ストーリア 5MT  車両重量 840kg 120ps



7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 15:52:05 ID:8Ao6enhD0
二代目NewMINI外装FAQ

Q1:新型のデザインがカッコ悪くなったって聞いたんですが?
A1:カッコが良い悪いは見る人次第です、まずは、ご自分の目で新型を見て下さい。そこで感じた事が正解です。

Q2:見たんですが何処が変わったのか分かりませんでした。新型の外装デザインはどう変わったんですか?
A2:基本的にキープコンセプトのモデルチェンジです、目立つ部分ではバンパーに独立配置されていたフロントウィンカーがヘッドライトに収納された点、
 ボンネットとバンパーに二分割されていたグリルが一体化されてボンネット部分に配置された点などがあります、またボンネットが高くなった事で全体のバランスが見直されています。

Q3-1:でも、雑誌とかに「旧型のデザインの方が引き締まって好き」とか書いてあります、どういう事なんですか?
Q3-2:新型を見たけど初代よりカッコ悪かった、どうしてだ?
A3:好き嫌いは個人の趣味の問題です。それは評論家と言えども同じで、統一した評価ではありません、ですから本当のところは書いた本人、実際に見た、あなた本人にしか理由は分かりません。
 あえて理由をあげるとすると、ボンネット高の変化によると思われます。
 初代のフロントデザインは、グリルを二分割してバンパー部分に食い込むように配置しボンネットを低く見せることで、フェンダ部分との段差を強調し抑揚を付ける方向でデザインが演出されていました。
 新型では、あえてボンネットを低く見せる演出はせず、また別体であったウィンカーをヘッドライトに納めるなど、ディテールを押さえてクリンナップする方向になっています。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 15:52:16 ID:8Ao6enhD0
二代目NewMINIナビFAQ

Q1:新型MINIにナビは付くのですか?
A1:純正オプションにHDDナビとDVDナビが用意されいます。ただし、いずれのタイプもモニタはセンタメータ前に常時出っぱなしで収納できないためインテリアの完成度を気にする人には評判はよくありません。

Q2:社外品のナビは付かないのですか?
A2:無加工で社外品を納めるスペースが無いので付きません。純正オプションにこだわらなければ社外品で2DINが付くダッシュボードが発売予定ですので、これらを付ければ取り付出来るようになります

Q3:今使っているインダッシュナビを付けたいのですが?
A3:今は無理です、Q2の2DINダッシュが発売されれば付けられます(ただし、純正オプションではありません)

Q4:今時ナビなしなんてありえない。みんなナビなしで満足しているんですか?
A4:インテリアデザインへの強いこだわりがなければ、純正ナビ、ポータブルタイプナビ、また本体装着を工夫する必要はありますがオンダッシュナビなど、ナビ装着の選択肢は色々あります。
 インテリアデザインに拘りがあって余計な付属物付くのが許せないという人は2DINダッシュの発売を待ちましょう。

Q5:今時、ベンツ、BMWでも上級車はインダッシュナビはあたりまえ、なぜMINIには純正インダッシュがないの?
A5:本国仕様では、センタメーター部分がモニタになるインダッシュナビ仕様が存在します、ただし、日本への導入は予定されていません。理由については複数の説が流れていますが、
欧州と日本のナビ機能需要の違いから機能的に見れば日本のトイナビ程度の機能しか持っていないので、日本市場では価格に見合った内容にならないとメーカーは判断した、などが言われています。

Q6:ここは日本だ、初代は1DINが入るスペースがあった。無改造で市販のインダッシュナビが付かない新型なんて価値がない。みんなそう考えるはずだ。
A6:フルモデルチェンジしてからの登録台数実績から判断すると、そこまでこだわるのは少数派のようです。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 15:52:35 ID:8Ao6enhD0
■新型ミニのレビュー
DrivingFuture - 出揃った3モデルそれぞれの性格を探る
MINI ONE、MINI COOPER、MINI COOPER S
http://www.drivingfuture.com/auto/mini/u3eqp3000009adby.php
AGN 【新型ミニ試乗1】パワーウインドウのオ−ト制御に敬服
http://www.auto-g.jp/news/200706/25/newcar02/index.html
BMW MINI 【carview】自動車 試乗レポート
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/bmw_mini/
WebCG MINI クーパー(FF-6AT)/クーパーS(FF-6MT)【短評】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000015273.html
WebCG MINIクーパーS (FF-6MT)【ブリーフテスト】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000015388.html
WebCG MINI ONE(FF-6AT)【短評】
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000017027.html
autobytel-japan.com ミニクーパー - ミニクーパーS 新車試乗レポート
http://www.autobytel-japan.com/ncar/impression/399/index.cfm
autobytel-japan.com ミニワン 新車試乗レポート
http://www.autobytel-japan.com/ncar/impression/414/index.cfm
新車試乗記 MINI クーパー を徹底レポート! MOTOR DAYS
http://www.motordays.com/newcar/articles/mini_cooper_070324/
新車試乗記 MINI クーパー S を徹底レポート! MOTOR DAYS
http://www.motordays.com/newcar/articles/mini_s_20070407/
Yahoo!自動車 - 新車 - 試乗レビュー -ミニ ミニ クーパー S
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/review/report.html?id=mm0198&article=1
試乗レポート MINI クーパーS - 自動車情報サイトCar@nifty
http://car.nifty.com/cs/catalog/car_1/catalog_070417059718_1.htm
BMW ミニ インプレッション @CARS YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/impression/20070620vk01.htm
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:05:22 ID:8Ao6enhD0

コピペ荒らしくんの貼りまくるコピペの「嘘」の数々
間違いを指摘されても、一切訂正はしないので承知の上で
故意に嘘情報を流しているようです。

http://www.motordays.com/newcar/articles/mini_s_20070407/
 高速では燃費良さそう 10・15モード燃費は自然吸気のクーパー(6MT仕様)の13.8km/Lより優秀な14.4km/Lだが、
 今回は140kmほどを試乗して車載燃費計の表示は6.9km/Lだった。

  ⇒ 記事にもあるようにこれは「全開走行しまくった結果の燃費」です。


・クーパーの燃費は8.36km/リッター
  ⇒ 「クルマのツボ」による測定値では燃費は13.8q/Lでした。


・MINIは高い、FIAT500なら200万以下
  ⇒
 FIAT New 500 リリース予定 ・ 車両価格(予定価格) エアコン無し
   2008  発売予定   1.2 8V POP 右ハンドル Dualogic \1,900,000
   2008  発売予定   1.4 16V SPORT 右ハンドル Dualogic \2,300,000
   2008  発売予定   1.4 16V LOUNGE 右ハンドル Dualogic \2,500,000
   なお、FIATスレではアバルトは300万ほどになるだろうと予想されています。


・ガーミンnuvi360というナビはまだ地図更新がなされていない
   ⇒発売されてまだ一年も経っていない機種なので地図更新されてなくて当然。
     システムの更新は随時行われている。
    
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:11:21 ID:8Ao6enhD0

インダッシュナビを取り付けたい人は、こういうものがあります

NEW MINI(R56)専用2DINカーナビ取付キット
http://www.naviokun.com/text/technique.text/r56mini_01.html
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:18:09 ID:IRNwhxhy0
Q1:新型MINIにナビは付くのですか?
A1:純正オプションにHDDナビとDVDナビが用意される。いずれのタイプもモニタはセンタメータ前に常時出っぱなしで収納できないため
  インテリアの完成度を気にする人には大変評判悪いです。これをつける人の気が知れません。
  デザイン重視で選んだ車なのにインテリアにおいて感心なナビをかっこよく付けられません。

Q2:社外品のナビは付かないのですか?
A2:無加工で社外品を納めるスペースが無いので付きません。純正オプションにこだわらなければ社外品でなび男くんから2DINが付くダッシュボードが発売予定です。
 普通の加工タイプで4〜5万することが多い中、コンソール丸ごと交換なので最低15万以上は覚悟してください(MINIはコンソールごと交換)。
 http://www.naviokun.com/text/navi_r56mini.text/mini_price.html価格はここ。価格コムの最安と比較すると
 http://kakaku.com/sku/pricemenu/carnavi.htmナビ男くんのナビ取付加工キット価格は12〜16万円+ナビ本体代金
 当初の予想通り15万前後となったわけです。 また元に戻すのも可能ですが5〜10万円前後かかるそうです。
 ナビ取付費用が通常の7〜8倍にもなってしまったBMWの責任は重い・・と誰もが感じてるはずです。
  http://www.naviokun.com/image/navi_r56mini.image/r56mini_nv.jpg
  http://www.naviokun.com/image/navi_r56mini.image/r56_01.jpg
  http://www.a-tack.net/products/mini2/HN2I9258.jpg
  http://www.naviokun.com/image/navi_r56mini.image/r56_02.jpg

Q3:今使っているインダッシュナビを付けたいのですが?
A3 可能ですがQ2のナビを購入して2DINキットを取付しなくてはいけないのです。ナビを二重に購入することになり意味がなくなります。

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:18:41 ID:IRNwhxhy0
Q4:今時ナビなしなんてありえない。みんなナビなしで満足しているんですか?
A4:インテリアデザインへの強いこだわりがある方が多いためあえてナビを格好良く取り付けできる初代の最終型を買った人も多いほどです。
  今更ナビなしの車なんて乗れない方も多いと思います。メールなしのケータイを今更使えって言われて使えますか?
  またナビは道案内だけではなく映像音楽総合ソースと変わりつつあり、高機能多機能化が進んでいます。
  車内でDVD音楽・映画など観る人増えてます。また恋人同士のカム映像、TV番組をDVDに焼いて観る人も増えてます。

Q5:今時、ベンツ、BMWでも上級車はインダッシュナビはあたりまえ、なぜMINIには純正インダッシュがないの?
A5:本国仕様では、センタメーター部分がモニタになる目玉おやじナビ仕様が存在します。目玉おやじナビはキュートなインテリアをぶち壊しにするため、いらないと思ってる人も多いとは思いますが
 日本向けはなし。そもそも日本市場のためにナビなど大変コストのかかる仕様変更など最初から考えてないのが実情のようです。
 全てはアメリカ向けのモデルチェンジ。コンソールの幅縮小等々日本人にとって大変不満が出る仕様へと変更されています。

Q6:ここは日本だ、初代は1DINが入るスペースがあった。無改造で市販のインダッシュナビが付かない新型なんて価値がない。
A6:旧型からの買い換えが異常なくらい少ないのが現状です。BMWJもそれを察してか代車にR56を使うことが多いようですが、効果は?のようです。
  そもそも人気があるのにDの代車になんて新型を回しません。初期の新車需要が一通り行き渡ると、販売台数の激減は避けられないでしょう。
  旧型オーナーから「デザイン的に×」の烙印を押された新型。前途は多難です。

Q7:FIAT500とnew MINIを迷ってるのですが?
A7:ここに興味不快アンケート結果があります。
 http://www.webcg.net/WEBCG/forum/n0000016378.html
 「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?
●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■  ●MINI ………………26%■■■■
 車に興味がある層はFIAT500を注目しています。一日何十台も見かけるMINIですから今更誰も見向きもしません。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:19:13 ID:IRNwhxhy0
Q8:早くもMC情報がありますが、どうなのでしょうか?
A8:アイリングストップなどエンジン関係に手を入れたMC後の車が11月にも入ってきます。エンジン関係など根本的なものに
  手を入れたMCは売却後の価格に非常に大きく影響いたします。どうしてもMINIに乗りたい人は絶対にMC後の車でしょう。

Q9:試乗したらなにかエンジン音が大きく感じたのですが気のせいですか?
A9::気のせいではありません。コストダウンの為に初代にあったインシュレーターがなくなった為に車内は正直うるさいです。
  至る所にコストダウンの形跡をみつけてしまうのに、価格大幅アップではちょっとやりきれない部分も正直あります。

Q10:新型は燃費がよくなったとありますが本当でしょうか?
A10:ここに興味深いテスト結果があります。
 
MINIクーパー(FF/6AT)【ブリーフテスト】 (07.04.10)
 http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000016381.html
 走行状態:市街地(2):高速道路(7):山岳路(1)
 テスト距離:309.4km
 使用燃料:37リッター
 参考燃費:8.36km/リッター
 
 http://www.motordays.com/newcar/articles/mini_s_20070407/
 高速では燃費良さそう 10・15モード燃費は自然吸気のクーパー(6MT仕様)の13.8km/Lより優秀な14.4km/Lだが、
 今回は140kmほどを試乗して車載燃費計の表示は6.9km/Lだった。

 売れ筋のクーパーATの燃料タンクは40L 軽自動車なみです。普通残り10Lくらいで燃料タンクが赤く点灯してしまいますから
 信頼できる走行燃費の平均をとると(8.36km/L+6.9km/L)÷2=7.63km/Lとなります。
 228km走ったくらいで燃料タンクは点灯し、スタンドを探すような行動をしなくてはなりません。これではおちおち遠出も出来ません。
 燃料タンクの容量アップはMUでいずれ必要になるでしょう。日常の使い方で困るものですから。
 それから契約しても遅くはありません。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:19:45 ID:IRNwhxhy0
Q11:最新ナビがつけられないならメモリーナビをつけたらどうでしょうか?
A11:ガーミンnuvi360という機種が候補に挙がっているようですが、実は未だに地図更新できません
 また取付例もメーター近くに設置するしかなく、配線も含めて考えると車内のインテリアを壊してしまうのが実際です。
 http://pict.or.tp/img/8234.jpg
 http://pict.or.tp/img/8235.jpg
 http://pict.or.tp/img/8236.jpg
 ガーミンnuvi360に地図の更新について電話で問い合わせたときの詳細です↓。
 Q.360の地図は更新出来るんでしょうか?
 A.はい(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.どのように更新するんですか?
 A.1、2年に一度更新します(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.Webサイトには更新方法について書かれて無いみたいですけど(ちょっと腹立ってきた)
 A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.(-_-+) いや、だから更新方法は?
 A.まだ新しい製品なので出来ません(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.じゃあ、今後の更新予定はあるんですか?(既に諦めモード)
 A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:20:23 ID:IRNwhxhy0
Q12:車両重量が他と比べて重いという話ですが、それで燃費はいいのでしょうか?
A12:ここに最新コンパンクとのデータを比較してみましょう。

MINI ONE MT 1130kg  MINI Cooper MT 1170kg  MINIクーパーS MT 1210kg
デミオ 13F 990kg 13C AT 990kg 13C MT 970kg 13C-V 990kg 13S 4AT 990kg
FIAT500 1.2 8v Fire 865kg 1.4 16v Fire 930kg 1.3 16v Multijet  980kg

BMWは最新コンパクトと比較すると160〜265kgも重く軽量化は苦手なようです。
またFIAT500はこの重量でユーロNCap「5つ星」の安全ボディを実現しています。
http://response.jp/issue/2007/0711/article96766_1.html
またデミオはミラーサイクル・エンジン(プリウスと同じ燃費重視型専用エンジン)と高効率CVTの採用により
10・15モードで23.0km/リッターという優れた燃費性能を実現しています。
http://kakaku.com/kuruma/news/2007/07/news01_newcar/20070710_01_demio4.html

一部衝突安全性を高めるために重くなったのはしかたないと力説する方がいますが、それは間違いです。
FIAT500とデミオがそれを証明しています。軽量化はかなりコストがかかります。
要するに今回のフルモデルチェンジは、コストのかかった初代から→低コストの車作りへの転換モデルチェンジと言われています。
今回のMINはI軽量化にコストなんてかけていられないというのがメーカー実情なのでしょう。
キビキビ動いて燃費かいいコンパクトならデミオかFIAT500を選んだほうが無難でしょう。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:20:54 ID:IRNwhxhy0
Q13:新型は価格がアップしたようですが、ライバルと比べて割高感が否めないのですが・・
A13:最大のライバルになるであろう同じ輸入車のFIAT500の記事をみてみましょう。

http://response.jp/issue/2007/0712/article96785_1.html

【フィアット 500 新型発表】MINIのライバルではない
2007年7月12日
新型フィアット『500』で最初に認識すべきは、「同じ“リバイバルもの”でも、
BMWグループ『MINI』(ミニ)のライバルではない」ということである。
たとえば、「1.2スポルト」仕様で、イタリアでの販売価格は1万2500ユーロ(210万円)だ。
イタリアにおいてMINIは1.4リットルで1万7700ユーロ(295万円)台から始まる。
それに比べると、500はワンランク下の価格帯である。
さらにスポルトの下に「ホップ」というベーシック仕様もあって、エアコンなしだが1万0500ユーロ(175万円)
という戦略的価格が設定されている。ついでにいうと、イタリア以外の一部地域には、
さらに装備を限定した「ネイキッド」(英語で裸の意味)バージョンも用意される。

相当戦略的な価格設定をしかけてくる模様です。日本での価格はベースモデルで165万円〜185万円と噂されています。
コストパフォーマンスで考えたら勝負は見えています。MINIの価格が大変高くなってしまったことは非常に残念なことです。

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:21:25 ID:IRNwhxhy0
Q14::初代のデザインは好評だったんでしょ?、どうしてボンネットを高くしたの?
A14::初代は欧州安全評価基準のEuro-NCAPで歩行者保護安全性が低いと指摘されていました。
  その対策としてボンネット高が上げられたと言われています。
  しかしその代償としてデザイン的に大変不評ですし、FIAT500の最新モデルはもっと軽い車重で安全ボディを実現しています。
  http://response.jp/issue/2007/0711/article96766_1.html
  また新型デミオは軽い重量で衝突安全性を高めるために980MPa級高張力鋼板の多用など
  軽量化にコストをふんだんに使ってます。 見えない所にコストをかけた珍しい日本車です。
  http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20070705/135435/?ST=AT
  衝突安全性対策のためにMINIの最大の武器であった「デザイン」が落ちてしまった。
  また格下プジョーとの共通エンジンも、MINIの「格」「品」を下げた要因になっています。
  http://response.jp/issue/2007/0326/article92877_1.html
  プジョーとの共通化により先代より確実にコストは下がったはずなのに、なぜか価格は大幅アップ???
  今回のモデルチェンジはユーザーの視点からみた場合、失敗だったと言わざるを得ません。
  A12にもあるように、大幅コストダウンするためのフルモデルチェンジ。
  コスト度外視で作られた初代のような車は次のMINIに期待しましょう。今回はどうしても新車が欲しい人以外はオススメしません。

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:23:46 ID:N5AnKGsz0
   2003 2004 2005 2006 2007
01  616  650  800  778  828
02  802  875  920  910  828
03 1421 1612 1611 1544 1549
04  965 1036 1065 1124 1010
05 1144 1071 1135 1287 1336
06 1249 1170 1126 1383 1495
07 1039 1132 1069 1078 1080
08  886  846 1071 1009  919
09 1192 1134 1244 1169
10  976  996 1265  778
11  972 1127 1172  967
12 1273 1393 1124 1157

      2003  2004  2005  2006  2007
1〜12 12535 13042 13602 13184  −−−
1〜8   8122  8392  8797  9113  8961
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:30:54 ID:IRNwhxhy0
   2003 2004 2005 2006 2007
01  616  650  800  778  828
02  802  875  920  910  828←モデルチェンジ末期 ぶっちゃけ買い控え
03 1421 1612 1611 1544 1549←フルチェン効果 しかしフルチェン直後なのに前年同月比並・・
04  965 1036 1065 1124 1010← フルチェン直後なのに前年同月比割れ 新型人気なし
05 1144 1071 1135 1287 1336←万を期して低価格one投入 しかし微増に終わる
06 1249 1170 1126 1383 1495←one効果ありと見る
07 1039 1132 1069 1078 1080←one効果が続かない いかに新型が人気ないのかが明白
08  886  846 1071 1009  919←one発売もモデル末期に対して前年同月比割れ 新型相当深刻な状態 人気なし
09 1192 1134 1244 1169
10  976  996 1265  778
11  972 1127 1172  967
12 1273 1393 1124 1157

      2003  2004  2005  2006  2007
1〜12 12535 13042 13602 13184  −−−
1〜8   8122  8392  8797  9113  8961
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:37:14 ID:9lMah3rB0
テンプレが終わった直後に怒涛のコピペ攻勢
本当に一日中貼りついてるんだなぁ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 17:11:16 ID:0H+SgDAb0
新型になってエクステリアもインテリアも落ちたから
販売台数の激減はしかたない気もするな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 17:22:28 ID:bf+JsCPd0
というかこのテンプレもいい加減どうかと思うぞ
嵐が立ててんのか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 17:36:56 ID:Dv7LK4q/0
売り上げがかなり落ちてるのは、人気がなくなってるからだろ?
まっどうでもいいけど、初期型の顔に戻してくれないかな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 19:30:20 ID:Sza06wWZ0
>>24
フロントが前と比べてださくなったね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 19:45:30 ID:VXU+OFAo0
ライトが上向いてしまって
しまりのない間抜け顔になったのが残念
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 20:20:35 ID:xtPkEXMyO
後期S買った俺は勝ち組
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 20:27:41 ID:21k+VKVA0
>>23
>というかこのテンプレもいい加減どうかと思うぞ
>嵐が立ててんのか?

テンプレの話題が出たら思いだしたように立ったけど
間違い無いと思うよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 20:36:31 ID:21k+VKVA0
しかしキチガイの貼ってる新しいヤツは
ケータイで見てる人への嫌がらせとしか思えんな
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:18:24 ID:q1yLBxg6O
>>27
後期のライトダサイから負け組だろ
旧型前期が最強! 次は新型Sボンストつき
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:29:41 ID:8WTuzHcZ0
>>23
テンプレはあれで特に問題無いと思う。
コピペ貼ってる人には都合が悪そうだけど。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:30:39 ID:8WTuzHcZ0
>>21
そんな感じですね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:31:31 ID:El9bpbsR0
ボンスト貼ろうかと思うんだがホームセンタのカッティングシートとは素材が違う?
黒一色でいいんだが…
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:32:36 ID:XHSkVBVG0
ONEのMTにスポーツボタン検討しています。
ググりましたがイマイチ内容が薄くて決断しかねています。
実際、どういう部分がどのくらい変化するのでしょうか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:36:32 ID:PYu1tBYBO
ミニではないけど、
かつてマグネットシートの青葉マークをボンネットに融着させた人がいた。
自己流はそれなりの覚悟で。
36新型MINI不具合発生 またかい:2007/09/12(水) 21:40:46 ID:5KQx2o4h0
http://www.carview.co.jp/bbs/104/4447/?bd=100&pgcs=1000&th=2649984&act=th

R56の部品待バックオーダー故障!
R56-Sさん UID:9363A1490892AB89
2007/09/10 18:18:48 ID:2649984

最近納車されて、1500km位で出たトラブルです。

まずウインカーレバーを、出した後ステアリングの戻しで、自動的に
リセットされたのが、出っ放し(ウインカー)になり、それと同時に
DSCの警告ランプも点灯しっぱなしになりました。
もう一点、エンジンスタートの時に、必ずワイパーが一回動作します。

ディーラーに出したら、BMWの1シリーズと共用部品で、なんとバックオーダー待と言うことです。
かなりの、確率で故障するみたいですね!
BMWは、何でもコンピュータに依存しているから、つまらない故障でも
DSCにまで及んでいるみたいです。(もう3週間ほど待っている状態です)

皆さんのは、大丈夫ですか?

37新型MINI不具合発生 またかい:2007/09/12(水) 21:41:28 ID:5KQx2o4h0
http://www.carview.co.jp/bbs/104/4447/?bd=100&pgcs=1000&th=2649984&act=th

2 miniminiさん UID:72343944C087A017
2007/09/10 23:55:20 ID:2650678

私のも同じ症状です。納車後2ヶ月で2回目。現在部品の到着を待っているところです。
早く改良された部品が出るといいですね。

3 通りすがりさん UID:8C26693ACA5AF409
2007/09/11 2:49:25 ID:2650880

現在、対策部品もなく、原因不明とディーラーから聞きました。
在庫車や展示車から正常動作する部品を片っ端から移植しているようです。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:42:42 ID:21k+VKVA0
>>34
>実際、どういう部分がどのくらい変化

実際乗ってみては?
フィーリングなんて正に「百聞は一験に」ってヤツだもの
http://www.jaia-jp.org/j/stat/nc/200708shasyu.htm

新型MINIは地方で全くといっていいほど全然見かけないから、首都圏などの都市部のフルチェン需要が
一段落したら販売台数は落ちる。

2007年8月度 外国メーカー車 新規登録台数

BMW MINI 919台  前年同月(2006/08) 旧型MINI 1,009台

旧型MINIの後期の販売台数を超えられない新型。
ここでいくら新型人気あると虚偽風評をして誤魔化しても、販売台数までは変えられない。
oneが発売されてないから、先代末期と同等の水準でもしかたない・・・と誤魔化し続けた工作員。
しかし、oneが発売され3ヶ月がたち順調に増加すると思われていたものが
まさかの1000台割れ しかも900台も割ろうとしている。

2007/02 828台(買い控え) 2007/03 1549台(新車効果) 2007/04 1010台(早くもダウン↓ oneが発売前だからと言い訳)
2007/05 1336台(持ち直し) 2007/06 1495台(oneの発売効果) 2007/07 1080台(one効果早くもダウン↓)
2007/08 919台 (one効果完全終了 まさかの900台割れ目前 新型が旧型より人気ないのがよくわかる) 

結論
新型フロント、リア、ライト(魚の死んだ眼)のデザインが不評 ナビがつかないインテリアも超不評 質感も低下
やっぱり誰もが絶賛して褒め称えた旧型を中古で買ったほうが得 2〜3年乗った最終的な下取りもたいして変わらないはず。


40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:59:21 ID:q1yLBxg6O
>>34
つける価値あるよ
ぼったくりハイパースプリントブースターつけるより
全然いいよ
詳しくは前スレ読めばいい
>>37
適当な書き込みをそのままはるなよ
そのトラブルはDSCとHIDを組み合わせた車に発生する
コンピュータと通信している通信センサーが熱暴走してるみたいなんだよ
これはAMP社製(過去にMBでフォトセンサーの暴走実績あり)使ってる馬鹿BMWがわるい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:06:34 ID:21k+VKVA0
>>40
>そのトラブルはDSCとHIDを組み合わせた車に

そこまで特定出来てるんだ?
差し支えなければドコ情報か知りたいな。

DSC付けてないONEやCooperには関係無いって事かな?
(MCSはDSC標準装備だよね)
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:07:53 ID:jFUOAm060
AMPのD-sub用のメタルケースは個人的に好きだけど…。
不具合の原因って、AMPが作ってるのね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:08:43 ID:q1yLBxg6O
BMWAGのQAにメールで問合せた
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:09:33 ID:5KQx2o4h0
そこまで特定出来てるんだ?

どうせ関係者でしょ。
45維持費たけっっ!:2007/09/12(水) 22:15:59 ID:5KQx2o4h0
24ヶ月法定点検整備…68250円 車検整備付加費用……86250円 小計 154500円
SFW。金額はSFW無かった場合の費用。
パワーステアリングポンプオイル漏れ……53025円
フロントストラットマウント交換……………35826円
両側ヘッドライト脱着/交換………………219450円
ドアミラー取り付けビス錆…………………1764円
プラグホール部オイル漏れ………………14469円
エンジンオイルパン漏れ…………………32718円
パワステインテークホースオイル漏れ……12138円
パワステギアBOXオイル漏れ……………114534円
インテリアライト…8610円
小計 492534円
実費。
エンジンオイル・フィルター交換…15510円
Frブレーキパット・ローター交換…39060円小計 54570円
バッテリー交換/廃棄…約8500円
発炎筒…約500円
小計 約9000円
合計は『710604円』でした(爆)。 で実費払いは『約218070円』。
毎回こんなにかかるもんなんですか?SFW切れた3年目以降はとんでもない事になりそうです。
みなさんこんなに維持費かかってるんですか?欲しいけどこんなにかかるんじゃあ怖くて買えないです。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:26:15 ID:SX+y72g70
   2003 2004 2005 2006 2007
01  616  650  800  778  744
02  802  875  920  910  828
03 1421 1612 1611 1544 1549
04  965 1036 1065 1124 1010
05 1144 1071 1135 1287 1336
06 1249 1170 1126 1383 1495
07 1039 1132 1069 1078 1080
08  886  846 1071 1009  919
09 1192 1134 1244 1169
10  976  996 1265  778
11  972 1127 1172  967
12 1273 1393 1124 1157

      2003  2004  2005  2006  2007
1〜12 12535 13042 13602 13184  −−−
1〜8   8122  8392  8797  9113  8961
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:30:53 ID:q1yLBxg6O
>>44
関係者?
BMWの人間って意味なら>NO
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:33:19 ID:21k+VKVA0
>>43
>BMWAGのQAにメールで

今オーナーホットラインに電話で聞いたらまだそんな情報は
降りてきて無いと言われたけど。。。

もしかしてホントに関係者さん?純正ナビのステー売って下さい
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:38:03 ID:21k+VKVA0
>>47
思わせぶりな書き方しないでよ。
役立つ情報書いてくれてるんだから誰でも大歓迎だからさ。
独立系ディーラーの人?

時々で良いんで裏方さん情報書きに来て下さいな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:45:11 ID:q1yLBxg6O
いや
某メーカーで国内、海外車メーカーOEM品の品質関係の仕事してるだけだよ
今日BMWAGの品質担当とメールのやり取りしてたときに、
聞いただけだよ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:48:17 ID:Dv7LK4q/0
関係者が
常時 検討中ユーザーor乗ってるユーザーのふりしてるから

大絶賛が多いんだよ。
策士策に溺れるとはよくいったものだ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:57:38 ID:21k+VKVA0
>>51
四六時中妄想の世界に生きてる君は何に溺れてるの?

良い車なんだからファンの書き込みが多くて当然じゃん。
そういう人たちに構ってもらうのが生き甲斐の
変なキチガイも多くなってしまうのがこの種の車の悩みの種だが
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 22:59:29 ID:21k+VKVA0
>>50
>今日BMWAGの品質担当と

QA担当ってQuality Assuranceの話?

一般向けQ&Aの話かと思ったじゃん。
紛らわしいから一般的な書き方してよ。
関係者が身分誤摩化し始めたかとか勘繰っちゃうじゃん
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:00:48 ID:q1yLBxg6O
>>50
関係者じゃないって言ってるだろ
ただMINI乗りだ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:01:13 ID:9HdviL6KO
良い車? 何処が?
(・_・)エッ..?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:03:02 ID:21k+VKVA0
>>54
他になんか面白い話聞いた?NDAに触れない範囲で

てかMINIとかに使われてる国産パーツって何かしら
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 23:03:18 ID:q1yLBxg6O
アンカー間違い

>>53
QAはQuestion&Answerではないよ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 08:54:14 ID:ratWOuUC0
新型も故障多いみたい。
なんだかなぁ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 10:56:32 ID:CqAAQR5L0
>>58
輸入車なんてそんなもの って自分に言い聞かせないとやってられない。
ただ細かい故障も多いから旅行先とかの場合は本当に困ったな。
一番近いディーラーちんぷんかんぷんだったし随分苦労させられますた。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:16:12 ID:Qz5DUxjN0
   2003 2004 2005 2006 2007
01  616  650  800  778  744
02  802  875  920  910  828
03 1421 1612 1611 1544 1549
04  965 1036 1065 1124 1010
05 1144 1071 1135 1287 1336
06 1249 1170 1126 1383 1495
07 1039 1132 1069 1078 1080
08  886  846 1071 1009  919
09 1192 1134 1244 1169
10  976  996 1265  778
11  972 1127 1172  967
12 1273 1393 1124 1157

      2003  2004  2005  2006  2007
1〜12 12535 13042 13602 13184  −−−
1〜8   8122  8392  8797  9113  8961
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 11:19:49 ID:wH63Fuk10
>>60
今のところたいして不人気でもないな。
これから落ちそうな気配だが。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:27:59 ID:KJ0H3CRn0
気配じゃなくて落ちてるがな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:34:27 ID:12JmrxFi0
>>60
3月は販売台数が多く4月は売れない。
5月〜7月までは同じような販売台数で、8月は売れない。
毎年毎年、このパターンだがな。
コピペくんの分析が以下に見当外れなものかよくわかるな。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 13:35:29 ID:uLGKc3JC0
みんなは人気かどうかも選ぶポイントなのか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:24:17 ID:ldne8iRZ0
人気落ちてくれたほうがディーラーのサービスもよくなりそうだし値引きも期待できるかも。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 15:26:30 ID:qtm/+Alp0
すでに現行乗りの俺にとってはこれ以上売れないでくれて良い
もっと言えば国内のMINIは俺の一台だけで良い
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 15:53:35 ID:ts2UoQqD0
リセールバリューかなりヤバいな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:08:13 ID:uLGKc3JC0
>>66
Dには悪いがそう思っちゃうよな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:22:55 ID:Zo4x3SI30
こりゃ〜新型MINI駄目かもしれんな。
新型効果が続かない。
前年同月比を下回ってる月もチラホラ。
旧型の買い換えが順調に進んでない数字だ。
低価格one発売しても同レベルっていうのは現場じゃ大変な騒ぎになってるじゃろ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:24:54 ID:AmN016tF0
ちょっとお伺いしたいのですが、親が六月に新型のSを購入し、
エンジンオイルの交換は、車検まで必要ないとディラーに言われたらしいのですが、

普通交換したほうがいいですよね? 
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:59:56 ID:RltMf6An0
>>66
ボ、ボボボクだけの○○タン

ってかい?
昭和だったら淡い恋心に写ったかもしれんが
正直キモイな
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 17:02:26 ID:JpY8laFw0
>71
おめーはフィットのシルバーでも乗ってろ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 17:19:21 ID:JG5ztlTy0
リセールは駄目になるかも^^;
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 17:37:14 ID:qetRK1aOO
>>45
てゆーか、MINIってそんな頻繁に故障するんですか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:04:08 ID:RltMf6An0
>>74
過去何度か貼られてるリンクだけど、
信頼性ランキング「55000車中16位」の成績を
「壊れる」と捉えるのは相当に独創的な発想だと思うよ
http://www.reliabilityindex.co.uk/tophundred.html?apc=3128339010848601
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:06:57 ID:JG5ztlTy0
>>75
ここは日本。
そして高温多湿。
日本の場合故障は多い。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:08:56 ID:RltMf6An0
で?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:26:06 ID:JG5ztlTy0
乗ってればわかるだろw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:33:25 ID:u30gnfAT0
>>76
世界中から来る輸入車の中でMINIだけが高温多湿に弱いんだ?
初めて知ったよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 18:59:58 ID:JG5ztlTy0
>>79
いや輸入車は全般弱いよ。
特に電装系の故障は頻繁。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:00:34 ID:RltMf6An0
「MINI固有の話題」
「輸入車全般の話題」

いい加減理解出来ないかな。。。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:21:17 ID:JG5ztlTy0
>>81
だからMINIの話題でもあるわけさ。
現に旧型は故障多かったぞ。新型はシラネ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:13:39 ID:RltMf6An0
キミの個人的感覚だけに基づく統計擬きが何の指標になると言うのか。。。

2002年型再初期ONEに乗ってる俺は一々「俺のミニ壊れない」とか吹いて回る事は殆ど無いよ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:20:13 ID:3GZgmmWA0
>>70
必要ありません。そのままで・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 20:27:58 ID:RltMf6An0
>>70,84
乗り方/走り方次第では?
バリューローンが満額残るマイレージ内において最低限の性能が保証されるのが
推奨メンテ間隔。

けっこう回すなら/長く乗る気があるなら適切なタイミングで変える事はプラスになると思うよ。
年間どのくらい乗るの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:11:23 ID:qtm/+Alp0
>>82
そしてここは現行スレ
スレタイ読んで出直されたし
8770:2007/09/14(金) 02:12:58 ID:G8ep6Zld0
>>84.85
ありがとうございます。
街乗りメインで三ヶ月で2000キロほどです。
新車の時は慣らしが終わったらオイル交換するというのが、多かったので。
そうでなくとも、半年から一年で一回ぐらいは交換するぐらいのが、部品にもやさしいもんだとばかり
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 02:24:49 ID:4rT7bR8N0
MINIのエンジンオイルは2年とか30000キロとかまで交換しなくていいんじゃなかったけ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 08:43:29 ID:5aHH06KNO
>>88新車購入したばかりだけど確かにディーラーがそう語っていた。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 09:04:44 ID:qzA0ic7s0
エンジンオイル交換

2ちゃんでそういう質問する人ならメーカー推奨時期に換えれば間違いない。

それでも気がかりならDラーのサービスの責任ある人に
「本当のとこどうなんでしょう?」と聞いてみれば?

油脂類の長期無交換の流れは環境問題をふまえて
メーカーが取っている販売戦略のひとつでもある。
コストダウンなんかと同じで「欲を言えば・・・」
って話が聞けると思うよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 10:19:50 ID:9E9Bu8ku0
47 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/08/23(木) 23:51:02 ID:QgVCf1JW0
二代目の実燃費ってどんなもの?

私の初代クーパーはカタログ燃費(13.4km/l)を下回ったことが無い。


このスレもだけど初代馬鹿ユーザーの 脳内燃費よすぎwwwwww

しかし歴然たる結果が。。
http://response.jp/e-nenpi/award2006/

1位 スマート フォーツー クーペ 700ccSMT 16.5km/L
2位 フィアット パンダ 1200ccSMT      13.4km/L
3位 スマート フォーフォー1300cc SMT   13.2km/L
4位 スマート フォーフォー1500ccSMT    12.8km/L
5位 プジョー206 CC 2000ccMT        12.0km/L
6位 シトロエンC2 1600ccSMT         11.7km/L
7位 フォルクスワーゲンポロ GTI 1800ccMT 11.0km/L
8位 プジョー206 1400cc AT          10.8km/L
9位 プジョー206 1600cc AT          10.3km/L
10位 フォルクスワーゲンゴルフ GTI2000ccMT 10.1km/L

10.15モードを超える燃費のMINIがどこにもいない・・・
すべてはここのスレの脳内燃費、ねつ造うpだったのである。
40万人のデータのほうが1000倍は信憑性があるでしょう。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 10:20:46 ID:9E9Bu8ku0
■高級セダンの側面衝突試験結果、BMW5シリーズが最悪と

ミシガン州デトロイト──米国の道路安全保険協会(IIHS)が16日に発表した高級セダンの安全性を調査した試験結果で、
BMW5シリーズの2008年モデルが、側面衝突試験結果で最悪だったことが判明した。
IIHSは、値段が高い高級車とはいえ安全性が高いわけではないと忠告している。
IIHSは、時速50キロで走行中のセダンの側面に、トラックやスポーツ用多目的車(SUV)が衝突したことを想定した試験を実施した。
これは、自動車の死亡事故において、側面衝突における死者数が最も多いため。
試験を実施したのは6車種。同時に行った前面衝突試験では全車種で「優良」との結果が出たが、側面衝突試験では、結果が分かれた。

側面衝突試験では、ボルボS80とアキュラRL、起亜アマンティで「優良」、
メルセデスEクラスとキャデラックSTSで「基準を満たす許容範囲」だったが、BMW5シリーズでは、「不十分」と最低だった。
IIHSによると、全6車種すべてにサイド・エアバッグが装備されていたが、BMW5シリーズの場合では、
頭部は保護出来たが胸部と腹部の保護が不十分だったという。
また、後部衝突試験でも評価は分かれ、「優良」だったのはボルボV80とメルセデスEクラスで、
BMW5シリーズが「基準を満たす許容範囲」、アキュラRLと起亜アマンティが「不十分」、キャデラックSTSが「まったく不十分」だった。
いずれの試験でも「優良」とみなされたのは、ボルボS80のみ。IIHSは、値段が高ければ安全性も高いと判断しないよう、注意を促している。


出典:CNN.co.jp 2007.08.16 Web posted at: 20:55 JST- CNN/AP
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200708160026.html

画像:BMW 5シリーズセダン(BMW公式サイトより)
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/newvehicles/5series/sedan/2007/allfacts/design/_shared/img/design_exterior.jpg
93MINIの不具合発生率:2007/09/14(金) 10:21:28 ID:9E9Bu8ku0
英・米でのreliability report(信頼性調査)
不具合発生率

Manufacturer, Incidence Rate %

1. Mazda 8.04
2. Honda 8.90
3. Toyota 15.78
4. Mitsubishi 17.04
5. Kia 17.39
6. Subaru 18.46
7. Nissan 18.86
8. Lexus 20.05
9. Mini 21.90  ←21.9%の確率で不具合発生してる事実。英米での調査結果。
10. Citroen 25.98

http://www.carbuyersnotebook.com/archives/2007/02/mazda_claims_to.htm

自動車メーカーとか関係ない、独立した自動車延長保証の専門家によって
450,000台以上の車の調査結果。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
MINIの場合、ほとんど全ての国産車より故障が多いと英米の自動車保険会社の調査で既出済み。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 10:22:10 ID:pQr61sf/0
初代スレに貼れよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 10:34:40 ID:9E9Bu8ku0
   2003 2004 2005 2006 2007
01  616  650  800  778  828
02  802  875  920  910  828←モデルチェンジ末期 ぶっちゃけ買い控え
03 1421 1612 1611 1544 1549←フルチェン効果 しかしフルチェン直後なのに前年同月比並・・
04  965 1036 1065 1124 1010← フルチェン直後なのに前年同月比割れ 新型人気なし
05 1144 1071 1135 1287 1336←万を期して低価格one投入 しかし微増に終わる
06 1249 1170 1126 1383 1495←one効果ありと見る
07 1039 1132 1069 1078 1080←one効果が続かない いかに新型が人気ないのかが明白
08  886  846 1071 1009  919←one発売もモデル末期に対して前年同月比割れ 新型相当深刻な状態 人気なし
09 1192 1134 1244 1169
10  976  996 1265  778
11  972 1127 1172  967
12 1273 1393 1124 1157

      2003  2004  2005  2006  2007
1〜12 12535 13042 13602 13184  −−−
1〜8   8122  8392  8797  9113  8961

フルモデルチェンジして買い控え層・買い換え層を一気に登録し販売代数のアップを図れるにもかかわらず
旧型モデルの後期の販売台数を大幅に超えられない。
わずかに前年同月比で超えたのは2007/03(わずか五台) 2007/05  2007/06(わずか二台)のみ
他の月は前年同月比 割れ 旧型より人気がないのが浮き彫りになっている。リセーリュバリューにも大きく影響するだろう。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 11:52:22 ID:d8tz0znR0
今月半分くらい来たけど、今月も前年同月比割り込んだら深刻やな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 11:56:17 ID:utYNM2+sO
不細工な車だからしょうがない
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 12:13:56 ID:5aHH06KNO
>>97お前の顔が不細工で女性に人気がないと言うことか!
その点、ミニは女性にも受けがいいぞ!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 12:25:13 ID:okExEddh0
   2003 2004 2005 2006 2007
01  616  650  800  778  828
02  802  875  920  910  828←モデルチェンジ末期 ぶっちゃけ買い控え
03 1421 1612 1611 1544 1549←フルチェン効果 しかしフルチェン直後なのに前年同月比並・・
04  965 1036 1065 1124 1010← フルチェン直後なのに前年同月比割れ 新型人気なし
05 1144 1071 1135 1287 1336←万を期して低価格one投入 しかし微増に終わる
06 1249 1170 1126 1383 1495←one効果ありと見る
07 1039 1132 1069 1078 1080←one効果が続かない いかに新型が人気ないのかが明白
08  886  846 1071 1009  919←one発売もモデル末期に対して前年同月比割れ 新型相当深刻な状態 人気なし
09 1192 1134 1244 1169
10  976  996 1265  778
11  972 1127 1172  967
12 1273 1393 1124 1157

      2003  2004  2005  2006  2007
1〜12 12535 13042 13602 13184  −−−
1〜8   8122  8392  8797  9113  8961

フルモデルチェンジして買い控え層・買い換え層を一気に登録し販売代数のアップを図れるにもかかわらず
旧型モデルの後期の販売台数を大幅に超えられない。
わずかに前年同月比で超えたのは2007/03(わずか五台) 2007/05  2007/06(わずか二台)のみ
他の月は前年同月比 割れ 旧型より人気がないのが浮き彫りになっている。リセーリュバリューにも大きく影響するだろう。

100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 12:26:01 ID:okExEddh0
Q1:新型MINIにナビは付くのですか?
A1:純正オプションにHDDナビとDVDナビが用意される。いずれのタイプもモニタはセンタメータ前に常時出っぱなしで収納できないため
  インテリアの完成度を気にする人には大変評判悪いです。これをつける人の気が知れません。
  デザイン重視で選んだ車なのにインテリアにおいて感心なナビをかっこよく付けられません。

Q2:社外品のナビは付かないのですか?
A2:無加工で社外品を納めるスペースが無いので付きません。純正オプションにこだわらなければ社外品でなび男くんから2DINが付くダッシュボードが発売予定です。
 普通の加工タイプで4〜5万することが多い中、コンソール丸ごと交換なので最低15万以上は覚悟してください(MINIはコンソールごと交換)。
 http://www.naviokun.com/text/navi_r56mini.text/mini_price.html価格はここ。価格コムの最安と比較すると
 http://kakaku.com/sku/pricemenu/carnavi.htmナビ男くんのナビ取付加工キット価格は12〜16万円+ナビ本体代金
 当初の予想通り15万前後となったわけです。 また元に戻すのも可能ですが5〜10万円前後かかるそうです。
 ナビ取付費用が通常の7〜8倍にもなってしまったBMWの責任は重い・・と誰もが感じてるはずです。
  http://www.naviokun.com/image/navi_r56mini.image/r56mini_nv.jpg
  http://www.naviokun.com/image/navi_r56mini.image/r56_01.jpg
  http://www.a-tack.net/products/mini2/HN2I9258.jpg
  http://www.naviokun.com/image/navi_r56mini.image/r56_02.jpg

Q3:今使っているインダッシュナビを付けたいのですが?
A3 可能ですがQ2のナビを購入して2DINキットを取付しなくてはいけないのです。ナビを二重に購入することになり意味がなくなります。


101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 12:27:03 ID:okExEddh0
Q4:今時ナビなしなんてありえない。みんなナビなしで満足しているんですか?
A4:インテリアデザインへの強いこだわりがある方が多いためあえてナビを格好良く取り付けできる初代の最終型を買った人も多いほどです。
  今更ナビなしの車なんて乗れない方も多いと思います。メールなしのケータイを今更使えって言われて使えますか?
  またナビは道案内だけではなく映像音楽総合ソースと変わりつつあり、高機能多機能化が進んでいます。
  車内でDVD音楽・映画など観る人増えてます。また恋人同士のカム映像、TV番組をDVDに焼いて観る人も増えてます。

Q5:今時、ベンツ、BMWでも上級車はインダッシュナビはあたりまえ、なぜMINIには純正インダッシュがないの?
A5:本国仕様では、センタメーター部分がモニタになる目玉おやじナビ仕様が存在します。目玉おやじナビはキュートなインテリアをぶち壊しにするため、いらないと思ってる人も多いとは思いますが
 日本向けはなし。そもそも日本市場のためにナビなど大変コストのかかる仕様変更など最初から考えてないのが実情のようです。
 全てはアメリカ向けのモデルチェンジ。コンソールの幅縮小等々日本人にとって大変不満が出る仕様へと変更されています。

Q6:ここは日本だ、初代は1DINが入るスペースがあった。無改造で市販のインダッシュナビが付かない新型なんて価値がない。
A6:旧型からの買い換えが異常なくらい少ないのが現状です。BMWJもそれを察してか代車にR56を使うことが多いようですが、効果は?のようです。
  そもそも人気があるのにDの代車になんて新型を回しません。初期の新車需要が一通り行き渡ると、販売台数の激減は避けられないでしょう。
  旧型オーナーから「デザイン的に×」の烙印を押された新型。前途は多難です。

Q7:FIAT500とnew MINIを迷ってるのですが?
A7:ここに興味不快アンケート結果があります。
 http://www.webcg.net/WEBCG/forum/n0000016378.html
 「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?
●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■  ●MINI ………………26%■■■■
 車に興味がある層はFIAT500を注目しています。一日何十台も見かけるMINIですから今更誰も見向きもしません。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 12:27:52 ID:okExEddh0
Q8:早くもMC情報がありますが、どうなのでしょうか?
A8:アイリングストップなどエンジン関係に手を入れたMC後の車が11月にも入ってきます。エンジン関係など根本的なものに
  手を入れたMCは売却後の価格に非常に大きく影響いたします。どうしてもMINIに乗りたい人は絶対にMC後の車でしょう。

Q9:試乗したらなにかエンジン音が大きく感じたのですが気のせいですか?
A9::気のせいではありません。コストダウンの為に初代にあったインシュレーターがなくなった為に車内は正直うるさいです。
  至る所にコストダウンの形跡をみつけてしまうのに、価格大幅アップではちょっとやりきれない部分も正直あります。

Q10:新型は燃費がよくなったとありますが本当でしょうか?
A10:ここに興味深いテスト結果があります。
 
MINIクーパー(FF/6AT)【ブリーフテスト】 (07.04.10)
 http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000016381.html
 走行状態:市街地(2):高速道路(7):山岳路(1)
 テスト距離:309.4km
 使用燃料:37リッター
 参考燃費:8.36km/リッター
 
 http://www.motordays.com/newcar/articles/mini_s_20070407/
 高速では燃費良さそう 10・15モード燃費は自然吸気のクーパー(6MT仕様)の13.8km/Lより優秀な14.4km/Lだが、
 今回は140kmほどを試乗して車載燃費計の表示は6.9km/Lだった。

 売れ筋のクーパーATの燃料タンクは40L 軽自動車なみです。普通残り10Lくらいで燃料タンクが赤く点灯してしまいますから
 信頼できる走行燃費の平均をとると(8.36km/L+6.9km/L)÷2=7.63km/Lとなります。
 228km走ったくらいで燃料タンクは点灯し、スタンドを探すような行動をしなくてはなりません。これではおちおち遠出も出来ません。
 燃料タンクの容量アップはMUでいずれ必要になるでしょう。日常の使い方で困るものですから。
 それから契約しても遅くはありません。

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 12:28:40 ID:okExEddh0
Q11:最新ナビがつけられないならメモリーナビをつけたらどうでしょうか?
A11:ガーミンnuvi360という機種が候補に挙がっているようですが、実は未だに地図更新できません
 また取付例もメーター近くに設置するしかなく、配線も含めて考えると車内のインテリアを壊してしまうのが実際です。
 http://pict.or.tp/img/8234.jpg
 http://pict.or.tp/img/8235.jpg
 http://pict.or.tp/img/8236.jpg
 ガーミンnuvi360に地図の更新について電話で問い合わせたときの詳細です↓。
 Q.360の地図は更新出来るんでしょうか?
 A.はい(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.どのように更新するんですか?
 A.1、2年に一度更新します(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.Webサイトには更新方法について書かれて無いみたいですけど(ちょっと腹立ってきた)
 A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.(-_-+) いや、だから更新方法は?
 A.まだ新しい製品なので出来ません(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.じゃあ、今後の更新予定はあるんですか?(既に諦めモード)
 A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 12:29:24 ID:okExEddh0
Q12:車両重量が他と比べて重いという話ですが、それで燃費はいいのでしょうか?
A12:ここに最新コンパンクとのデータを比較してみましょう。

MINI ONE MT 1130kg  MINI Cooper MT 1170kg  MINIクーパーS MT 1210kg
デミオ 13F 990kg 13C AT 990kg 13C MT 970kg 13C-V 990kg 13S 4AT 990kg
FIAT500 1.2 8v Fire 865kg 1.4 16v Fire 930kg 1.3 16v Multijet  980kg

BMWは最新コンパクトと比較すると160〜265kgも重く軽量化は苦手なようです。
またFIAT500はこの重量でユーロNCap「5つ星」の安全ボディを実現しています。
http://response.jp/issue/2007/0711/article96766_1.html
またデミオはミラーサイクル・エンジン(プリウスと同じ燃費重視型専用エンジン)と高効率CVTの採用により
10・15モードで23.0km/リッターという優れた燃費性能を実現しています。
http://kakaku.com/kuruma/news/2007/07/news01_newcar/20070710_01_demio4.html

一部衝突安全性を高めるために重くなったのはしかたないと力説する方がいますが、それは間違いです。
FIAT500とデミオがそれを証明しています。軽量化はかなりコストがかかります。
要するに今回のフルモデルチェンジは、コストのかかった初代から→低コストの車作りへの転換モデルチェンジと言われています。
今回のMINはI軽量化にコストなんてかけていられないというのがメーカー実情なのでしょう。
キビキビ動いて燃費かいいコンパクトならデミオかFIAT500を選んだほうが無難でしょう。

105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 12:30:13 ID:okExEddh0
Q13:新型は価格がアップしたようですが、ライバルと比べて割高感が否めないのですが・・
A13:最大のライバルになるであろう同じ輸入車のFIAT500の記事をみてみましょう。

http://response.jp/issue/2007/0712/article96785_1.html

【フィアット 500 新型発表】MINIのライバルではない
2007年7月12日
新型フィアット『500』で最初に認識すべきは、「同じ“リバイバルもの”でも、
BMWグループ『MINI』(ミニ)のライバルではない」ということである。
たとえば、「1.2スポルト」仕様で、イタリアでの販売価格は1万2500ユーロ(210万円)だ。
イタリアにおいてMINIは1.4リットルで1万7700ユーロ(295万円)台から始まる。
それに比べると、500はワンランク下の価格帯である。
さらにスポルトの下に「ホップ」というベーシック仕様もあって、エアコンなしだが1万0500ユーロ(175万円)
という戦略的価格が設定されている。ついでにいうと、イタリア以外の一部地域には、
さらに装備を限定した「ネイキッド」(英語で裸の意味)バージョンも用意される。

相当戦略的な価格設定をしかけてくる模様です。日本での価格はベースモデルで165万円〜185万円と噂されています。
コストパフォーマンスで考えたら勝負は見えています。MINIの価格が大変高くなってしまったことは非常に残念なことです。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 12:31:01 ID:okExEddh0
Q14::初代のデザインは好評だったんでしょ?、どうしてボンネットを高くしたの?
A14::初代は欧州安全評価基準のEuro-NCAPで歩行者保護安全性が低いと指摘されていました。
  その対策としてボンネット高が上げられたと言われています。
  しかしその代償としてデザイン的に大変不評ですし、FIAT500の最新モデルはもっと軽い車重で安全ボディを実現しています。
  http://response.jp/issue/2007/0711/article96766_1.html
  また新型デミオは軽い重量で衝突安全性を高めるために980MPa級高張力鋼板の多用など
  軽量化にコストをふんだんに使ってます。 見えない所にコストをかけた珍しい日本車です。
  http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20070705/135435/?ST=AT
  衝突安全性対策のためにMINIの最大の武器であった「デザイン」が落ちてしまった。
  また格下プジョーとの共通エンジンも、MINIの「格」「品」を下げた要因になっています。
  http://response.jp/issue/2007/0326/article92877_1.html
  プジョーとの共通化により先代より確実にコストは下がったはずなのに、なぜか価格は大幅アップ???
  今回のモデルチェンジはユーザーの視点からみた場合、失敗だったと言わざるを得ません。
  A12にもあるように、大幅コストダウンするためのフルモデルチェンジ。
  コスト度外視で作られた初代のような車は次のMINIに期待しましょう。今回はどうしても新車が欲しい人以外はオススメしません。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 13:33:20 ID:utYNM2+sO
>>98
お前は日本語が解らんのか
馬鹿だとは思ってたが
“不細工な車”が読めんのか?
在日のカスが
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 14:26:54 ID:fL/6eI4w0
>>107カス乙
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 14:33:41 ID:pQr61sf/0
>>107
お前の顔IDつきでうpしろよ。
うpできないなら不細工確定。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 14:44:29 ID:utYNM2+sO
>>109
お前馬鹿だろ
ミニヲタは性格まで不細工だな
お前が不細工だからといって一緒にするな
“ミニは女ウケが良い”か?
それ狙いでミニに乗ってる事を自らカミングアウトしてる間抜けが
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 14:51:50 ID:utYNM2+sO
まぁ 不細工な車と言われてコレだけ食い下がってくるって事は自分で不細工な車だと認識してるんだろ
本人が格好良いと思ってれば普通はスルーだな
しかも 反論の仕方が“お前顔が不細工だろ”のレベルだからな (笑)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 14:52:03 ID:pQr61sf/0
>>110
うpできないなら不細工確定だな。
ちなみに俺は“ミニは女ウケが良い”などと一言もいってない。>>98と一緒にするな。
不細工なやつがミニを不細工だと言ってるのが哀れに思えるだけ。
この不細工が。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 14:53:00 ID:K1wF/3GNO
下道、品川〜代々木公園間で4台も56見かけた...

全員Sだし。ちょっとジェラシー
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 14:57:31 ID:K1wF/3GNO
また下らん自作自演の削除対策?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 15:16:41 ID:pkss69Qo0
>>111-113
この不細工どもが!
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 15:26:54 ID:K1wF/3GNO
しかしやっぱり現行コンバチが別スレってのは違和感あるな...
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 15:34:28 ID:oTG1kHYa0
56のコンバチマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 15:42:02 ID:utYNM2+sO
>>112
お前本当にレベル低い反論しか出来ない馬鹿だな
中坊か?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 15:47:51 ID:utYNM2+sO
今までにこれだけ新型不細工論が展開されてきているのは不細工だからだ
不細工な新型買って後悔してる奴の醜い反論の多い事
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 15:59:34 ID:oTG1kHYa0
なんか、今日の荒らしクンは人間味がありすぎてつまらん
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 16:01:33 ID:f0VRSJUE0
今日は何時にもましてレスが低クォリティだな…
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 16:06:46 ID:6wUx4wBR0
今月の売り上げまたやばいってさ。
担当さんが誰か紹介してとか言ってきたお^^
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 16:10:04 ID:pQr61sf/0
>>119
わかったわかったw
連レスするほど必死にならなくてもw
俺も新型ミニも不細工。これでいいだろ?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 16:11:01 ID:6wUx4wBR0
先月よりちょっと落ちるペースと嘆いていた。
本当に新MINI大丈夫なのかな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 16:11:11 ID:K1wF/3GNO
56のルームミラーカバーって
初代のMC後と共通でしたっけ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 16:24:40 ID:Bc+MZ6X40
いつの間にか現行ミニのジョンクーパーワークス出ているね。
俺は女受けも考慮の上買ったぞ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 16:37:04 ID:oTG1kHYa0
今回のJCWは吸排気とECUのみのライトチューンなんよ
アメリカで2100ドルだって
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:22:26 ID:5aHH06KNO
>>118お前は気が短くて、不細工で馬鹿だな。
顔は整形して頭はMRIで調べてもらえwww
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 17:41:49 ID:utYNM2+sO
>>128
はい はい おバカちゃん
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 18:18:30 ID:saKbr3Ia0
今日oneのナビ取付してるの見たけど
やっぱり不細工につけてたなぁ。
あんな取付して全てが台無しやん。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 18:38:39 ID:2eX6sCFg0
>>127
やっぱりECUのチューニングがメインなんだ?
Superchipsとかの社外品が楽しみになってくるね
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 19:55:12 ID:qDCiQG2A0
あの192馬力ってやつ?
もうちょっと頑張って欲しいなあ・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 20:05:53 ID:qDCiQG2A0
>>129
何があったんだ?故障でもしたのか?
不細工なミニ乗りの不細工な俺でよければ話しを聞いてやろうじゃないか。
ずっと携帯でしかアクセスできないのも理由があるんだろ?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 02:19:48 ID:vOCsLPf00
しかし、よくもまあこれだけ不細工、不細工と連呼できるもんだ既に車なんだか自分達の顔何だか分からなくなってるぞ。
とにかく、一行レスの必死君は新型のデザインが羨ましくてしかたがないことはよく分かった。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 02:24:07 ID:vOCsLPf00
>>134
実は好きな子を、「やーいブスブス」といじめるとゆーアレだな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 02:25:44 ID:hzMztLLz0
>>135
非常にわかりやすい解説だなw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 02:28:11 ID:vOCsLPf00
ま実際、古くさいモチーフに縛られた初代より自由度の増した新型の方が美しくなるのは当然と言えば当然だけどね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 02:30:08 ID:iCTMcyrD0
>>137
初代はオリジナルMiniコンプレックスって事か?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 02:34:30 ID:vOCsLPf00
>>138
その通り、初期はローバーがデザインしていたというのもあるだろうけど、結局オリジナルをモダナイズするのに迷いまくったあげくに、とにかく小さく見せようと細工を施して、さらに古きよき時代の抑揚の効いたラインでクラシカルな雰囲気を演出した。
モダナイズとしては中途半端なことは否定できない。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 02:36:08 ID:iCTMcyrD0
>>139
旧型は新型の為の捨て石かww
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 02:38:04 ID:4Lln/nBA0
>>140
古チェン寸前に初代買っちまった椰子が涙目になるのも仕方ないか
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 02:43:15 ID:vOCsLPf00
>>140
捨て石か通過点かは微妙なとこではあるが、BMWが目指したモダンMINIは新型に近いのは確かだろう。過剰な演出が入っていない分デザインは新型のほうがバランスが取れている。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 07:02:51 ID:oJCLCS7DO
新型を買う決心がついた、
抱いてくれ。
144人気がないだけに必死wハズカシー:2007/09/15(土) 08:14:30 ID:NQUe/D/70
   2003 2004 2005 2006 2007
01  616  650  800  778  828
02  802  875  920  910  828←モデルチェンジ末期 ぶっちゃけ買い控え
03 1421 1612 1611 1544 1549←フルチェン効果 しかしフルチェン直後なのに前年同月比並・・
04  965 1036 1065 1124 1010← フルチェン直後なのに前年同月比割れ 新型人気なし
05 1144 1071 1135 1287 1336←万を期して低価格one投入 しかし微増に終わる
06 1249 1170 1126 1383 1495←one効果ありと見る
07 1039 1132 1069 1078 1080←one効果が続かない いかに新型が人気ないのかが明白
08  886  846 1071 1009  919←one発売もモデル末期に対して前年同月比割れ 新型相当深刻な状態 人気なし
09 1192 1134 1244 1169
10  976  996 1265  778
11  972 1127 1172  967
12 1273 1393 1124 1157

      2003  2004  2005  2006  2007
1〜12 12535 13042 13602 13184  −−−
1〜8   8122  8392  8797  9113  8961

フルモデルチェンジして買い控え層・買い換え層を一気に登録し販売代数のアップを図れるにもかかわらず
旧型モデルの後期の販売台数を大幅に超えられない。
わずかに前年同月比で超えたのは2007/03(わずか五台) 2007/05  2007/06(わずか二台)のみ
他の月は前年同月比 割れ 旧型より人気がないのが浮き彫りになっている。リセーリュバリューにも大きく影響するだろう。
145MINIの不具合発生率:2007/09/15(土) 08:15:11 ID:NQUe/D/70
英・米でのreliability report(信頼性調査)
不具合発生率

Manufacturer, Incidence Rate %

1. Mazda 8.04
2. Honda 8.90
3. Toyota 15.78
4. Mitsubishi 17.04
5. Kia 17.39
6. Subaru 18.46
7. Nissan 18.86
8. Lexus 20.05
9. Mini 21.90  ←21.9%の確率で不具合発生してる事実。英米での調査結果。
10. Citroen 25.98

http://www.carbuyersnotebook.com/archives/2007/02/mazda_claims_to.htm

自動車メーカーとか関係ない、独立した自動車延長保証の専門家によって
450,000台以上の車の調査結果。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
MINIの場合、ほとんど全ての国産車より故障が多いと英米の自動車保険会社の調査で既出済み。

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 09:03:40 ID:tKVUUi/Q0
>>145に釣られてみたいと思う。

何気に見てたんだけど、何か安物ほど壊れないんだなぁという印象。
よく言われるように構造が単純なものほど壊れないっていう証明だね。
トヨタよりレクサスのほうが不具合発生率が高い事は興味ある結果だ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 09:38:05 ID:sBLalQB2O
>>146
ついでに言うとその大元のリンクは
「ミニは走行に支障の出る故障が少なく信頼性高い」
って話題なのね。

英語の読めない彼はもう意地で貼ってくれてるが
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 10:34:23 ID:E5PXQRm20
MINI故障が多いのは事実だからなにも言えないな。
しかたない気もする。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 10:36:33 ID:FBIupLcDO
この二代目よりも、三代目がヤバイ!
初代乗りだけど期待したい
はやく次を!!!アッー!
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 12:22:10 ID:IUyrYUBkO
今から契約してくるよー\(^O^)/
みんな何色乗ってんの?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 12:43:37 ID:CRrAjcD20
赤に黒屋根!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 12:55:42 ID:dpuU0kiA0
>>150
ペッパーホワイト&黒屋根っす。

君は何にするの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 13:56:22 ID:IUyrYUBkO
黄色に白屋根のクーパーにしたよ!
どう贔屓目に見てもドラみちゃんです

全部で310万くらいだったかな。オプションはETCだけにした。

納車楽しみだなぁ。。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 13:59:06 ID:o9nr8Nme0
黄色の黒屋根ミラーがメッキにしたけどどうかな?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 15:30:50 ID:xAGRTNKo0
ナイトファイアー・レッドをディーラーでも見たことが無い件について
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 17:29:35 ID:sBLalQB2O
世田谷にONEがあったよ〜
あずき色レッド
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 17:38:30 ID:Hfn6bGGl0
>>154
チョコバナナみたいだね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 17:57:49 ID:Tdbr8MsLO
ビートル、ミニ、チンクチェントの次は…
トラバント復活だってよ

なんかワクワクしてきた!
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 18:13:56 ID:mgNjfeNM0
MINIも今更新鮮味ないからなぁ。
フィアット500かトラバントなんていいかもね。
少ない台数で街中で走ってない希少性があることって大事だと思う。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 19:37:57 ID:sBLalQB2O
韓国車でも買えば?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:04:38 ID:uaLiGF3fO
うん そうしよう!
醜いミニよりも 価格も維持費も安いし
ミニ乗りみたいにミーハーにみられない
故障も少ないし
ソナタでも買う
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:27:10 ID:Gmh2aEKGO
少ない台数で街中を走る稀少性って大事なものなの?
同好の人とつるんで走る分には楽しいけど、
稀少車で一人で走る時は自意識過剰になって、
周りの視線が気持ちいいというより痛い。
お洒落ぶった奴と思われてる事がつらい。
開き直れば痛気持ちいいのかも知れないけど。

ミニにはその心配が少ないorないから
素直に楽しくドライブできると思うよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 21:49:57 ID:EXpzQnGaO
ペッパーホワイトにしょうか悩んだあげく黒屋根にオキシジェンブルーにしたよ。
まだ他の人が乗っているの見たことないよ。
凄く気に入ったよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 07:14:29 ID:PySS8eq4O
>>161ミニを醜いと表現するお前のセンスは、0だな。
お前のファッション感覚はどうなっているんだろう。
ダサイんだろうなwww
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 07:42:42 ID:W81tMg+k0
>>162
希少性も大事じゃないかな。
FIAT500なんてとってもいいキャラクターしてるし、希少性も持ち合わせていると感じる。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 08:04:33 ID:D+IC3b2w0
>>コピペ馬鹿
>>162は希少性ゆえの「周りの視線やお洒落ぶった奴と思われる事」を案じている。
そういった視線を感じることを自意識過剰だと言う意見もあるが、
自意識過剰にならざるを得ない車も疲れると言っている。
そういった状況になるのは、本当のクラシックカーやスペシャリティカー。
日本語を理解しろ。馬鹿。

でだ。Fiat500は希少というより、それをFiat500と認識できる人間が何人いるか…。
皆がすぐに認識できないと言う点ではいいキャラクターではあるな。目立たないから自意識過剰にならない。
自意識過剰に、「俺ってオシャレな車に乗ってる/皆が俺を見てる」と思っても、
勘違いだけで終わるからある意味幸せ。
167ベストカー6/26 河口まなぶ :2007/09/16(日) 08:08:49 ID:nZD6qtC70
ミニクーパー VS スイフトスポーツ

1.6リットル直4NAと同じ排気量をもつミニクーパーとスイフトスポーツだが、さまざまな部分を見比べてトータルでの
実力を考えた場合、ミニクーパーにアドバンテージはほとんどない。
ミニクーパーは120ps/16.3kgm。対するスイフトスポーツは125ps/15.1kgm。
まず二台を比べて明からにミニクーパーにアドバンテージがあるのは、
6速MT/6速AT(スイフトスポーツはいずれも5速)と内装の質感といったところ。
ミニクーパーの1.6リットルエンジンは低速トルクが太くて扱いやすく、トランスミッションも操作感などが
ワンランク上にあると言える。ただし動力性能的には大差ないし、
スイフトスポーツもエンジンは気持ちいいフィールがあるといえる。

いっぽう、内外装はデザインにおけるユニークさとクォリティを高次元で両立しており、この点ではさすがに
ミニにアドバンテージがある。スイフトスポーツもデザイン的にはかなり評価が高いと思うが
残念なことに質感ではミニに及ばない。

しかし、走りの楽しさ、気持ちよさではスイフトスポーツが上。
ミニクーパーも新型となって先代より走りが確実に進化したが、以前よりも落ち着いた感じが増しており、
よく言えば大人っぽさが増したぶん、痛快さはやや影を潜めた感がある。

168ベストカー6/26 河口まなぶ :2007/09/16(日) 08:09:45 ID:nZD6qtC70
いっぽうスイフトスポーツはまるでイタリア車かフランス車かと思えるほど痛快なホットハッチらしい走りを実現。
ハンドリングも姿勢変化の自在性が高いもの積極的にコントロールできる味付けとされている。
ディテールの作り込みのよさや質感は確かにミニクーパーだが、
肝心の走りの楽しさ気持ちよさのことを考えれば
100万円の差はないし、むしろこの価格でよくぞここまで作ってくれたと思う。
それに実用性は4ドアのスイスポが上。だからこの勝負スイフトスポーツに軍配が上がる。

169ベストカー6/26 河口まなぶ :2007/09/16(日) 08:10:25 ID:nZD6qtC70
ミニクーパーS VS コルトラリーバージョンR

さて今度は1.6リットルターボエンジンのミニクーパーSと
1.5リットルターボエンジンを搭載するコルトラリーアートバージョンRの対決。まず比べたいのが二台の動力性能。
ミニクーパーSは1.6リットルの直噴ターボエンジンを搭載し、175ps/24.5kmgで車両重量は1210kg。
コルトラリーアートバージョンRは1.5リットル、MIVECターボで154ps/21.4kgm、車両重量は1110kgで
コルトのほうが100kg軽いが、数値上はミニクーパーSに軍配が上がる。
ただ体感的にはほぼ互角かコルトラリーアートバージョンRのほうがパンチがあるように感じる。
とうのもコルトは最大トルクの発生回転数が3500rpmと低いため、低速から力強いからだ。
数値上はミニクーパーSが勝るが体感的にはコルトに軍配が上がる。
もっともエンジンやミッションから感じることのできる質感の高さではクーパーSのほうにアドバンテージがあるのだが・・・。
ただし実際に走らせた時の楽しさ気持ちよさでは、コルトラリーアートバージョンRはなかなか健闘している。
というか、クーパーSを凌駕している部分もある。
クーパーSはさすがにミニシリーズにおけるホットハッチなだけに、痛快な走りが売りだが、
コルトラリーアートバージョンRはそれ以上に痛快。
走りにおける質感の高さではクーパーSに分があるものの、ターボ車らしいワイルドな感覚やじゃじゃ馬っぷりという意味では
コルトがかなり魅力的。

170ベストカー6/26 河口まなぶ :2007/09/16(日) 08:11:05 ID:nZD6qtC70
もっとも内外装におけるデザインのユニークさやクォリティの高さはクーパーSに軍配が上がることは間違いない。
このあたりはさすがに約100万円の価格差をヒシヒシと感じる部分だと言える。
実用性ではコルトラリーアートバージョンRのほうが高い。
こうして価格差を含めて総合的に見てみるとクーパーSには価格差ほどのアドバンテージはないのではないかと
思えるのが実際である。クーパーSのキャラクター性は大いに魅力的だが、
コルトのエボを思わせる過激なエクステリアも魅力。
そう考えるとコルトラリーアートバージョンRは大健闘である

171河口まなぶ氏を考察する :2007/09/16(日) 08:11:56 ID:nZD6qtC70
ちなみに河口まなぶ氏は
ミニクーパーS VS コルトラリーアートバージョンR は、コルトラリーアートバージョンRに軍配。
ミニクーパー VS スイフトスポーツ は、スイフトスポーツに軍配。

新型ベンツC230 VS レクサスIS250 は、新型ベンツC230に軍配。
新型ベンツC230 VS スカイライン350GT は、新型ベンツC230に軍配。

外車贔屓でも国産贔屓でもないと思われる。
ミニの評価が低いだけとなっている。

新型ベンツC230    予想530万円
レクサスIS250     390〜435万円
スカイライン350GT  348〜380万円

動力性能で新型ベンツC230は日本車に劣ると評価。内装の質感も二台の日本車に劣ると評価。
価格差はかなり大きい。

だが走りの質感乗り心地で日本車二台を大きく凌駕しており、これぞ次世代スポーツセダンと評価している。

価格差がこれだけあろうとも、走りの質感がよければ外車である新型ベンツC230に軍配をあげてます。
つまりミニは価格差以上のアドバンテージがないただの輸入車、デザイン車ということになります。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 08:27:34 ID:D+IC3b2w0
>>コピペ馬鹿以外
馬鹿は言葉に詰まるとすぐコピペするんだった。
スレ消費させるようなことしてすまない。

今日は、お天気だからディーラーのところへ行って冬タイヤについて聞いてこよっと。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 00:47:30 ID:MWMZ+QJ/0
Route Master: Including TMC functionality and an on-board computer,
the Sat Nav system is integrated into the central speedo
and is controlled via the MINI Joystick on the tunnel console.


早くインダッシュナビMINI売れよー
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 13:20:38 ID:1mDd2WyX0
人気なさすぎだろ

埋もれすぎ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 14:11:45 ID:xuJ8L7fhO
今納車待ちの人いる?



176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 14:50:49 ID:308PDdmrO
はいっ!来週納車予定っす
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:43:07 ID:fV/OC2PbO


待ちきれません
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 18:07:52 ID:1mDd2WyX0
みんなのMINIcolorも報告しる!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 18:32:00 ID:nxPqPzbKO
スパークリングシルバーに黒屋根

イクリプスのナビ付けました。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:48:03 ID:gUmxyvhG0
今月納車した
アストロブラック 白屋根ボンスト
MINIのブレーキダストは半端じゃないな、
ホイルにクォーツかけた。業者で@12.000-だった。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 19:50:08 ID:gUmxyvhG0
表現訂正
4本一式で税別¥12.000-ね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:29:53 ID:p3AbVCHFO
そら安いな
ドコの店?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:43:30 ID:308PDdmrO
やっぱブレーキダスト凄いんだ・・パット取り替えようかな・・
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:54:03 ID:beIIueRYO
みんな渋いの選ぶね〜。
かっこいいよ

そういう色が好きな方から見てレーザーブルーは有り?無し?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:34:51 ID:gUmxyvhG0
>>182 ttp://www.japan-quartzclub.com/index.html
店舗検索に出てる関東地方の業者です。
ダストがこれ程でると分かってれば社外品を購入して納車前にDで取り付けしてもえば良かった。
工賃とパットで5〜6万円くらいなのかな? 20km走るとホイルの色が明らかに変わるから ^^;
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:48:22 ID:Gt7hLsQYO
ダストって気になる。
でも先代でダスト軽減バッド(zMebiusとガルト)に交換したけど、タッチがイマイチなんだよね
で…結局純正に戻した。
純正と同等のタッチでダストが少ないの教えてほしい
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:05:35 ID:4lyoMMr9O
ホイールコートしてどれくらい効果あるかだなぁ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:13:46 ID:GM7rrK2U0
俺はブレーキダストを2〜3日に一回は拭いてるw
ホイールにもガラスコーティングかけてもらってるし。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:16:04 ID:+1EpuJGL0
おれクオーツガラスコーティング施工したけど、
ボディーのほうはシミだらけでいまいちだったけどホイールは効果抜群だよ。
2年以上経ったいまも高圧水だけで綺麗になる。
パッド買うよりコーティングのほうがオススメかも。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 06:32:22 ID:V5AAU98tO
>>189近いうちにクオーツガラスコーティングをやろうと思ったけど、シミだらけになるのかな?詳しく教えてください。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 07:32:24 ID:EPMDEBg/0
Q1:新型MINIにナビは付くのですか?
A1:純正オプションにHDDナビとDVDナビが用意される。いずれのタイプもモニタはセンタメータ前に常時出っぱなしで収納できないため
  インテリアの完成度を気にする人には大変評判悪いです。これをつける人の気が知れません。
  デザイン重視で選んだ車なのにインテリアにおいて感心なナビをかっこよく付けられません。

Q2:社外品のナビは付かないのですか?
A2:無加工で社外品を納めるスペースが無いので付きません。純正オプションにこだわらなければ社外品でなび男くんから2DINが付くダッシュボードが発売予定です。
 普通の加工タイプで4〜5万することが多い中、コンソール丸ごと交換なので最低15万以上は覚悟してください(MINIはコンソールごと交換)。
 http://www.naviokun.com/text/navi_r56mini.text/mini_price.html価格はここ。価格コムの最安と比較すると
 http://kakaku.com/sku/pricemenu/carnavi.htmナビ男くんのナビ取付加工キット価格は12〜16万円+ナビ本体代金
 当初の予想通り15万前後となったわけです。 また元に戻すのも可能ですが5〜10万円前後かかるそうです。
 ナビ取付費用が通常の7〜8倍にもなってしまったBMWの責任は重い・・と誰もが感じてるはずです。
  http://www.naviokun.com/image/navi_r56mini.image/r56mini_nv.jpg
  http://www.naviokun.com/image/navi_r56mini.image/r56_01.jpg
  http://www.a-tack.net/products/mini2/HN2I9258.jpg
  http://www.naviokun.com/image/navi_r56mini.image/r56_02.jpg

Q3:今使っているインダッシュナビを付けたいのですが?
A3 可能ですがQ2のナビを購入して2DINキットを取付しなくてはいけないのです。ナビを二重に購入することになり意味がなくなります。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 07:33:04 ID:EPMDEBg/0
Q4:今時ナビなしなんてありえない。みんなナビなしで満足しているんですか?
A4:インテリアデザインへの強いこだわりがある方が多いためあえてナビを格好良く取り付けできる初代の最終型を買った人も多いほどです。
  今更ナビなしの車なんて乗れない方も多いと思います。メールなしのケータイを今更使えって言われて使えますか?
  またナビは道案内だけではなく映像音楽総合ソースと変わりつつあり、高機能多機能化が進んでいます。
  車内でDVD音楽・映画など観る人増えてます。また恋人同士のカム映像、TV番組をDVDに焼いて観る人も増えてます。

Q5:今時、ベンツ、BMWでも上級車はインダッシュナビはあたりまえ、なぜMINIには純正インダッシュがないの?
A5:本国仕様では、センタメーター部分がモニタになる目玉おやじナビ仕様が存在します。目玉おやじナビはキュートなインテリアをぶち壊しにするため、いらないと思ってる人も多いとは思いますが
 日本向けはなし。そもそも日本市場のためにナビなど大変コストのかかる仕様変更など最初から考えてないのが実情のようです。
 全てはアメリカ向けのモデルチェンジ。コンソールの幅縮小等々日本人にとって大変不満が出る仕様へと変更されています。

Q6:ここは日本だ、初代は1DINが入るスペースがあった。無改造で市販のインダッシュナビが付かない新型なんて価値がない。
A6:旧型からの買い換えが異常なくらい少ないのが現状です。BMWJもそれを察してか代車にR56を使うことが多いようですが、効果は?のようです。
  そもそも人気があるのにDの代車になんて新型を回しません。初期の新車需要が一通り行き渡ると、販売台数の激減は避けられないでしょう。
  旧型オーナーから「デザイン的に×」の烙印を押された新型。前途は多難です。

Q7:FIAT500とnew MINIを迷ってるのですが?
A7:ここに興味不快アンケート結果があります。
 http://www.webcg.net/WEBCG/forum/n0000016378.html
 「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?
●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■  ●MINI ………………26%■■■■
 車に興味がある層はFIAT500を注目しています。一日何十台も見かけるMINIですから今更誰も見向きもしません。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 07:34:01 ID:EPMDEBg/0
Q8:早くもMC情報がありますが、どうなのでしょうか?
A8:アイリングストップなどエンジン関係に手を入れたMC後の車が11月にも入ってきます。エンジン関係など根本的なものに
  手を入れたMCは売却後の価格に非常に大きく影響いたします。どうしてもMINIに乗りたい人は絶対にMC後の車でしょう。

Q9:試乗したらなにかエンジン音が大きく感じたのですが気のせいですか?
A9::気のせいではありません。コストダウンの為に初代にあったインシュレーターがなくなった為に車内は正直うるさいです。
  至る所にコストダウンの形跡をみつけてしまうのに、価格大幅アップではちょっとやりきれない部分も正直あります。

Q10:新型は燃費がよくなったとありますが本当でしょうか?
A10:ここに興味深いテスト結果があります。
 
MINIクーパー(FF/6AT)【ブリーフテスト】 (07.04.10)
 http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000016381.html
 走行状態:市街地(2):高速道路(7):山岳路(1)
 テスト距離:309.4km
 使用燃料:37リッター
 参考燃費:8.36km/リッター
 
 http://www.motordays.com/newcar/articles/mini_s_20070407/
 高速では燃費良さそう 10・15モード燃費は自然吸気のクーパー(6MT仕様)の13.8km/Lより優秀な14.4km/Lだが、
 今回は140kmほどを試乗して車載燃費計の表示は6.9km/Lだった。

 売れ筋のクーパーATの燃料タンクは40L 軽自動車なみです。普通残り10Lくらいで燃料タンクが赤く点灯してしまいますから
 信頼できる走行燃費の平均をとると(8.36km/L+6.9km/L)÷2=7.63km/Lとなります。
 228km走ったくらいで燃料タンクは点灯し、スタンドを探すような行動をしなくてはなりません。これではおちおち遠出も出来ません。
 燃料タンクの容量アップはMUでいずれ必要になるでしょう。日常の使い方で困るものですから。
 それから契約しても遅くはありません。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 07:34:49 ID:EPMDEBg/0
Q11:最新ナビがつけられないならメモリーナビをつけたらどうでしょうか?
A11:ガーミンnuvi360という機種が候補に挙がっているようですが、実は未だに地図更新できません
 また取付例もメーター近くに設置するしかなく、配線も含めて考えると車内のインテリアを壊してしまうのが実際です。
 http://pict.or.tp/img/8234.jpg
 http://pict.or.tp/img/8235.jpg
 http://pict.or.tp/img/8236.jpg
 ガーミンnuvi360に地図の更新について電話で問い合わせたときの詳細です↓。
 Q.360の地図は更新出来るんでしょうか?
 A.はい(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.どのように更新するんですか?
 A.1、2年に一度更新します(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.Webサイトには更新方法について書かれて無いみたいですけど(ちょっと腹立ってきた)
 A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.(-_-+) いや、だから更新方法は?
 A.まだ新しい製品なので出来ません(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.じゃあ、今後の更新予定はあるんですか?(既に諦めモード)
 A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 07:35:29 ID:EPMDEBg/0
Q12:車両重量が他と比べて重いという話ですが、それで燃費はいいのでしょうか?
A12:ここに最新コンパンクとのデータを比較してみましょう。

MINI ONE MT 1130kg  MINI Cooper MT 1170kg  MINIクーパーS MT 1210kg
デミオ 13F 990kg 13C AT 990kg 13C MT 970kg 13C-V 990kg 13S 4AT 990kg
FIAT500 1.2 8v Fire 865kg 1.4 16v Fire 930kg 1.3 16v Multijet  980kg

BMWは最新コンパクトと比較すると160〜265kgも重く軽量化は苦手なようです。
またFIAT500はこの重量でユーロNCap「5つ星」の安全ボディを実現しています。
http://response.jp/issue/2007/0711/article96766_1.html
またデミオはミラーサイクル・エンジン(プリウスと同じ燃費重視型専用エンジン)と高効率CVTの採用により
10・15モードで23.0km/リッターという優れた燃費性能を実現しています。
http://kakaku.com/kuruma/news/2007/07/news01_newcar/20070710_01_demio4.html

一部衝突安全性を高めるために重くなったのはしかたないと力説する方がいますが、それは間違いです。
FIAT500とデミオがそれを証明しています。軽量化はかなりコストがかかります。
要するに今回のフルモデルチェンジは、コストのかかった初代から→低コストの車作りへの転換モデルチェンジと言われています。
今回のMINはI軽量化にコストなんてかけていられないというのがメーカー実情なのでしょう。
キビキビ動いて燃費かいいコンパクトならデミオかFIAT500を選んだほうが無難でしょう。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 07:36:23 ID:EPMDEBg/0
Q13:新型は価格がアップしたようですが、ライバルと比べて割高感が否めないのですが・・
A13:最大のライバルになるであろう同じ輸入車のFIAT500の記事をみてみましょう。

http://response.jp/issue/2007/0712/article96785_1.html

【フィアット 500 新型発表】MINIのライバルではない
2007年7月12日
新型フィアット『500』で最初に認識すべきは、「同じ“リバイバルもの”でも、
BMWグループ『MINI』(ミニ)のライバルではない」ということである。
たとえば、「1.2スポルト」仕様で、イタリアでの販売価格は1万2500ユーロ(210万円)だ。
イタリアにおいてMINIは1.4リットルで1万7700ユーロ(295万円)台から始まる。
それに比べると、500はワンランク下の価格帯である。
さらにスポルトの下に「ホップ」というベーシック仕様もあって、エアコンなしだが1万0500ユーロ(175万円)
という戦略的価格が設定されている。ついでにいうと、イタリア以外の一部地域には、
さらに装備を限定した「ネイキッド」(英語で裸の意味)バージョンも用意される。

相当戦略的な価格設定をしかけてくる模様です。日本での価格はベースモデルで165万円〜185万円と噂されています。
コストパフォーマンスで考えたら勝負は見えています。MINIの価格が大変高くなってしまったことは非常に残念なことです。

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 07:37:49 ID:EPMDEBg/0
Q14::初代のデザインは好評だったんでしょ?、どうしてボンネットを高くしたの?
A14::初代は欧州安全評価基準のEuro-NCAPで歩行者保護安全性が低いと指摘されていました。
  その対策としてボンネット高が上げられたと言われています。
  しかしその代償としてデザイン的に大変不評ですし、FIAT500の最新モデルはもっと軽い車重で安全ボディを実現しています。
  http://response.jp/issue/2007/0711/article96766_1.html
  また新型デミオは軽い重量で衝突安全性を高めるために980MPa級高張力鋼板の多用など
  軽量化にコストをふんだんに使ってます。 見えない所にコストをかけた珍しい日本車です。
  http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20070705/135435/?ST=AT
  衝突安全性対策のためにMINIの最大の武器であった「デザイン」が落ちてしまった。
  また格下プジョーとの共通エンジンも、MINIの「格」「品」を下げた要因になっています。
  http://response.jp/issue/2007/0326/article92877_1.html
  プジョーとの共通化により先代より確実にコストは下がったはずなのに、なぜか価格は大幅アップ???
  今回のモデルチェンジはユーザーの視点からみた場合、失敗だったと言わざるを得ません。
  A12にもあるように、大幅コストダウンするためのフルモデルチェンジ。
  コスト度外視で作られた初代のような車は次のMINIに期待しましょう。今回はどうしても新車が欲しい人以外はオススメしません。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 09:52:52 ID:AkkM9dcU0
>>190
施工後2年以上経過してます。
洗車後に近くで見るとシミ(イオンデポジット)が目立ちます。
これはボディガラスコーティングの宿命のようです。

業者で定期的にメンテをしてもらえばシミはとってもらえるみたいです。
あと水アカスポットクリーナーなどを使えば皮膜を落とすことなく除去できるようですが、
やったことはありません。少なくともノーメンテでOKなんてウソだと思います。

ただ、汚れ自体はシャンプー洗車で簡単に落ちますので皮膜はまだまだ残っているようです。
結局は施工してもらう業者の腕とメンテナンスが重要だなあと思いました。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 10:39:15 ID:WoN2bZxS0
   2003 2004 2005 2006 2007
01  616  650  800  778  828
02  802  875  920  910  828←モデルチェンジ末期 ぶっちゃけ買い控え
03 1421 1612 1611 1544 1549←フルチェン効果 しかしフルチェン直後なのに前年同月比並・・
04  965 1036 1065 1124 1010← フルチェン直後なのに前年同月比割れ 新型人気なし
05 1144 1071 1135 1287 1336←万を期して低価格one投入 しかし微増に終わる
06 1249 1170 1126 1383 1495←one効果ありと見る
07 1039 1132 1069 1078 1080←one効果が続かない いかに新型が人気ないのかが明白
08  886  846 1071 1009  919←one発売もモデル末期に対して前年同月比割れ 新型相当深刻な状態 人気なし
09 1192 1134 1244 1169
10  976  996 1265  778
11  972 1127 1172  967
12 1273 1393 1124 1157

      2003  2004  2005  2006  2007
1〜12 12535 13042 13602 13184  −−−
1〜8   8122  8392  8797  9113  8961
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 14:45:10 ID:H1BI9lLDO
イオンデポジットてすぐ拭けば平気なもの?
今度納車のがブラックなんだけどガラスコーティングするべきか…。黒ボディの人どうしてます?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 16:12:31 ID:N7wb0eTX0
MINIに限った事じゃないけど、洗車後の水滴は残さずふき取る。
イオンデポジットって水滴水分が蒸発してカルキが残ったしみの事。
洗車ヲタのスレッドいくと詳しく分かると思うよ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 20:31:06 ID:skWn8uwJ0
ブレーキダストって案外簡単に落ちるよね、僕のパンダの鉄ちんホイルは、自分で白く塗装したんだけど、ほっとくとダストで真っ黒だけど、洗えば元どおりさ、もう塗装して5年たつけど。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:40:25 ID:V5AAU98tO
>>198ありがとうございます。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 15:47:09 ID:uhJ4s42a0
新型先月より売れてないってさ orz 担当者いってた。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 18:01:46 ID:994FsQUgO
外装 & コンソール変えなきゃ売れないって
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 18:55:02 ID:RQ3DeyNH0
初代乗りが自分の車を贔屓目で見た場合は
「デザインが悪くなったから新型は売れない」と思ってる。

しかしこれから買うかも知れない層は
「旧型とあんまり変わんない」と見ている。

つまりMINIが好きな人は概ね初代にMINIを手に入れてしまっており
新規のユーザーを取り込むのは、どんな策を講じても難しかったのだろう。

何だかもう手詰まりの感もあるな。
もしかしたら三代目っていうのは無いかもしれないと考えたりする。

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:02:40 ID:EdhI81FT0
MINIのDって、なんか敷居が高かった
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:40:24 ID:NEqivO89O
コペンを下取り車でミニのディーラーに乗り付けた。
そのディーラーは向かいが本家BMWディーラーのためまわりはBMWとミニばかり…
商談中も入庫してくるのは…
本気で商談しにいったのだが…コペンで帰る時、ドアをしめてもらうのが恥ずかしかった。
購入意志はあるのだが…あの高級感は自分には違和感あるなぁ…対応してくれた人は好感もてるんだけど…
軽自動車乗りには場違いな場所だったなぁ…時々入ってくる他のお客さんの視線も気になっちゃったよ…
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:46:47 ID:rOz+2ADy0
>>208
大丈夫。俺はおんぼろサイバーCR-Xで乗りつけた。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:46:57 ID:fYSNEBy/0
>>208
コペンは趣味性の高いクルマだし、そんなに恥ずかしがることもないと思うよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:55:02 ID:vuBqtG+d0
カントリーマンって日本導入いつごろなんだろ?
350万くらいなら欲しいなぁー。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:02:33 ID:PTXc47zD0
>>208
俺はポンコツのローバー・ミニで行ったから大丈夫w
ドアの一部錆びてたしw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:53:37 ID:5hHOmvFVO
いーねいーね
俺は友達のナビゲーターで乗り付けた笑
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:56:21 ID:Tji9oqtFO
おれ、BMのDいくときいつもジャージだ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:08:11 ID:NpW+gibgO

社用軽だたよ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:24:25 ID:TtcZfT2e0
>>184
レーザーブルーありでしょ。

それにしても2ちゃんは黒屋根率が高いね。
そういう俺は、黄色に黒屋根です。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:28:22 ID:Ia3wF+K00
R56になってから、イメージカラーが黒屋根になったよね。
今後も増えると思う
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:04:56 ID:fYSNEBy/0
そういえば俺、ちゃりんこで注文してきたっけw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:16:33 ID:wVOtOcG30
今月やばいらしい。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:21:37 ID:994FsQUgO
徒歩でパジャマ姿+寝癖付きでも、どうぞお気軽に
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:39:32 ID:lZtlBa9e0
>>219
なんだ、お前の親でも死ぬのか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 23:49:34 ID:wVOtOcG30
>>221
担当が先月より20%減のペースらすい。売れないって。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:04:27 ID:Bh7AXuQOO
俺の担当は、先月より10%増加らすぃ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:05:15 ID:pGuTKrY3O
で?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:15:01 ID:fnW78AKmO
>>223
故障がか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 01:00:01 ID:GuIDK+sP0
苦情だろ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 01:08:04 ID:L5jsgSqY0
>>184
レーザーブルー ありでしょう!
ブルーで個人的に気になるのがオキシジェンブルー
これにホワイトトップって物凄くクラッシックミニな雰囲気になりそう
実車早くみたいな、Dにも各色のドア一枚くらいのサンプル置けばいいのに
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 03:42:17 ID:Xay3ctFDO
>>216
>>227
レスさんくす

ライトニングブルーと悩んでたんだけど考えてたオプションと似たようなのが在庫で10月に入るらしくその色がレーザーブルー。
目立つけどその視線が優越感に浸れるだろうな〜。納車まで妄想して楽しみます。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 07:39:13 ID:qG4PohnEO
おいらは友達のミニにのっけてってもらった。 ミニだらけでワクワクした
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:32:59 ID:nzp1AUuHO
>>227オキシジェンブルーはとてもいい色だよ。私はミニにブラックパーツが沢山使われているので合わせる意味で黒屋根にしたけどね。
ホワイト屋根も可愛いだろうな!ただドラえもんに似てしまいそう?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 20:44:09 ID:qFp2mA4HO
うちの近くにはドラミちゃんが居るな。
可愛いよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:09:28 ID:YVL0XH+p0
俺もコペンから 胡椒黒屋根だよw
たしかに最初はダイハツのディーラーから比べると
敷居が高い感じがあって入りにくいよな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:15:32 ID:6jTpAzmY0
コペンのほうがリセールは高いのに。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:24:37 ID:azEorGR50
BMWからBMWへの乗り換え率は50%にもなるそうだ、
で、MINIの乗り換えをメーカーは25%と目標を立てた。
だが、現実は10%しかないそうだ。

235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:26:03 ID:9lvnNEkC0
みんなどの位慣らし運転してる?

普通の人が普通に乗るのならしなくても良い、ってのは間違いじゃないけど
長く大事に乗りたいならやっぱりした方が良いのは確かだと
Dのサービス部の人に聞きました。

今の所
~500km 2000回転まで 高速乗ってなるべくコンスタントな回転数をキープ 80km/h程度で走行がメイン
~1000km 3000回転まで 1~6速の各シフトをじっくり回して加速
~1500km 4000回転まで + 多様な変速パターン
~2000km 5000回転まで
~2500km フル回転! +楽しく乗る!

まで行ったら、エンジン+ミッションオイル交換を考えているのですが。。。
ちなみに3連休を使って1400kmまで走り込んだ所です。

ちなみに説明書には「~2000kmまでは4500回転以下」が推奨されてました。
オイル交換に関する記述は無し。

初めて買った新車なのですけど、シフターや各部が自分の操作で馴染んで行くのは
なんとも気持ち良いものですね!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:28:31 ID:6jTpAzmY0
>>234
それだけ新型よりも
旧型に魅力を感じてる証拠だよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:54:42 ID:Z7caJ8pY0
俺も慣らし運転中(まだ1000kmちょっと前)だけどたま〜に5000〜6000回転まで回すようにしてるよ。
あんまり回さなさすぎると、回らないエンジンになるっていうし。
たまにムチ打って加速させるw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 22:26:36 ID:9lvnNEkC0
>>237
>たま〜に5000〜6000回転まで

自分もそれは時々やっちゃってましたな。
レブリミットの6800まではさすがにまだ回してないのですが

たまにちょっとムチ入れてあげた方が良いんだ?良い事聞いた。笑
次の連休でドコ行くかまだ未定だけど残り600km走り切っちゃう予定。

てかエンジンオイルは純正と同じくCastrolの100%シンセティック入れるとして、
ミッションオイルは何が良いのだろう?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 22:47:05 ID:Z7caJ8pY0
>>238
いや、自分の場合あまり無理しちゃダメだなと思っているんだけども、回さずにはいられなくなるというのもあるのだw
だってエンジン良く回るし速いし楽しいんだもんw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 22:57:28 ID:9lvnNEkC0
>>239
わかるw
ちょっと良燃費目指して...とか思った時でも
少しワインディングがあると思わず踏んでしまうw

どうしても燃費悪い走り方したくなっちゃうんだよなぁ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:51:31 ID:gK5zLE4Y0
みなさん慣らし運転してるんですね…ATの人はどんな感じだろう。

まだ1000kmも走ってないATですが、
マニュアルモードでエンブレかけたら3500回転まであがって焦ったりしてますw
マズイかなぁ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:31:25 ID:48TPpxXG0
マニュアルモード難しいねw
まだ納車間もない頃、
坂道の下りでマニュアルモードにしたらすんげ高回転になってしまって焦った
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:45:41 ID:08LgXgR40
Q1:新型MINIにナビは付くのですか?
A1:純正オプションにHDDナビとDVDナビが用意される。いずれのタイプもモニタはセンタメータ前に常時出っぱなしで収納できないため
  インテリアの完成度を気にする人には大変評判悪いです。これをつける人の気が知れません。
  デザイン重視で選んだ車なのにインテリアにおいて感心なナビをかっこよく付けられません。

Q2:社外品のナビは付かないのですか?
A2:無加工で社外品を納めるスペースが無いので付きません。純正オプションにこだわらなければ社外品でなび男くんから2DINが付くダッシュボードが発売予定です。
 普通の加工タイプで4〜5万することが多い中、コンソール丸ごと交換なので最低15万以上は覚悟してください(MINIはコンソールごと交換)。
 http://www.naviokun.com/text/navi_r56mini.text/mini_price.html価格はここ。価格コムの最安と比較すると
 http://kakaku.com/sku/pricemenu/carnavi.htmナビ男くんのナビ取付加工キット価格は12〜16万円+ナビ本体代金
 当初の予想通り15万前後となったわけです。 また元に戻すのも可能ですが5〜10万円前後かかるそうです。
 ナビ取付費用が通常の7〜8倍にもなってしまったBMWの責任は重い・・と誰もが感じてるはずです。
  http://www.naviokun.com/image/navi_r56mini.image/r56mini_nv.jpg
  http://www.naviokun.com/image/navi_r56mini.image/r56_01.jpg
  http://www.a-tack.net/products/mini2/HN2I9258.jpg
  http://www.naviokun.com/image/navi_r56mini.image/r56_02.jpg

Q3:今使っているインダッシュナビを付けたいのですが?
A3 可能ですがQ2のナビを購入して2DINキットを取付しなくてはいけないのです。ナビを二重に購入することになり意味がなくなります。

244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:46:18 ID:08LgXgR40
Q4:今時ナビなしなんてありえない。みんなナビなしで満足しているんですか?
A4:インテリアデザインへの強いこだわりがある方が多いためあえてナビを格好良く取り付けできる初代の最終型を買った人も多いほどです。
  今更ナビなしの車なんて乗れない方も多いと思います。メールなしのケータイを今更使えって言われて使えますか?
  またナビは道案内だけではなく映像音楽総合ソースと変わりつつあり、高機能多機能化が進んでいます。
  車内でDVD音楽・映画など観る人増えてます。また恋人同士のカム映像、TV番組をDVDに焼いて観る人も増えてます。

Q5:今時、ベンツ、BMWでも上級車はインダッシュナビはあたりまえ、なぜMINIには純正インダッシュがないの?
A5:本国仕様では、センタメーター部分がモニタになる目玉おやじナビ仕様が存在します。目玉おやじナビはキュートなインテリアをぶち壊しにするため、いらないと思ってる人も多いとは思いますが
 日本向けはなし。そもそも日本市場のためにナビなど大変コストのかかる仕様変更など最初から考えてないのが実情のようです。
 全てはアメリカ向けのモデルチェンジ。コンソールの幅縮小等々日本人にとって大変不満が出る仕様へと変更されています。

Q6:ここは日本だ、初代は1DINが入るスペースがあった。無改造で市販のインダッシュナビが付かない新型なんて価値がない。
A6:旧型からの買い換えが異常なくらい少ないのが現状です。BMWJもそれを察してか代車にR56を使うことが多いようですが、効果は?のようです。
  そもそも人気があるのにDの代車になんて新型を回しません。初期の新車需要が一通り行き渡ると、販売台数の激減は避けられないでしょう。
  旧型オーナーから「デザイン的に×」の烙印を押された新型。前途は多難です。

Q7:FIAT500とnew MINIを迷ってるのですが?
A7:ここに興味不快アンケート結果があります。
 http://www.webcg.net/WEBCG/forum/n0000016378.html
 「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?
●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■  ●MINI ………………26%■■■■
 車に興味がある層はFIAT500を注目しています。一日何十台も見かけるMINIですから今更誰も見向きもしません。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:47:00 ID:08LgXgR40
Q8:早くもMC情報がありますが、どうなのでしょうか?
A8:アイリングストップなどエンジン関係に手を入れたMC後の車が11月にも入ってきます。エンジン関係など根本的なものに
  手を入れたMCは売却後の価格に非常に大きく影響いたします。どうしてもMINIに乗りたい人は絶対にMC後の車でしょう。

Q9:試乗したらなにかエンジン音が大きく感じたのですが気のせいですか?
A9::気のせいではありません。コストダウンの為に初代にあったインシュレーターがなくなった為に車内は正直うるさいです。
  至る所にコストダウンの形跡をみつけてしまうのに、価格大幅アップではちょっとやりきれない部分も正直あります。

Q10:新型は燃費がよくなったとありますが本当でしょうか?
A10:ここに興味深いテスト結果があります。
 
MINIクーパー(FF/6AT)【ブリーフテスト】 (07.04.10)
 http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000016381.html
 走行状態:市街地(2):高速道路(7):山岳路(1)
 テスト距離:309.4km
 使用燃料:37リッター
 参考燃費:8.36km/リッター
 
 http://www.motordays.com/newcar/articles/mini_s_20070407/
 高速では燃費良さそう 10・15モード燃費は自然吸気のクーパー(6MT仕様)の13.8km/Lより優秀な14.4km/Lだが、
 今回は140kmほどを試乗して車載燃費計の表示は6.9km/Lだった。

 売れ筋のクーパーATの燃料タンクは40L 軽自動車なみです。普通残り10Lくらいで燃料タンクが赤く点灯してしまいますから
 信頼できる走行燃費の平均をとると(8.36km/L+6.9km/L)÷2=7.63km/Lとなります。
 228km走ったくらいで燃料タンクは点灯し、スタンドを探すような行動をしなくてはなりません。これではおちおち遠出も出来ません。
 燃料タンクの容量アップはMUでいずれ必要になるでしょう。日常の使い方で困るものですから。
 それから契約しても遅くはありません。

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:47:42 ID:08LgXgR40
Q11:最新ナビがつけられないならメモリーナビをつけたらどうでしょうか?
A11:ガーミンnuvi360という機種が候補に挙がっているようですが、実は未だに地図更新できません
 また取付例もメーター近くに設置するしかなく、配線も含めて考えると車内のインテリアを壊してしまうのが実際です。
 http://pict.or.tp/img/8234.jpg
 http://pict.or.tp/img/8235.jpg
 http://pict.or.tp/img/8236.jpg
 ガーミンnuvi360に地図の更新について電話で問い合わせたときの詳細です↓。
 Q.360の地図は更新出来るんでしょうか?
 A.はい(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.どのように更新するんですか?
 A.1、2年に一度更新します(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.Webサイトには更新方法について書かれて無いみたいですけど(ちょっと腹立ってきた)
 A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.(-_-+) いや、だから更新方法は?
 A.まだ新しい製品なので出来ません(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.じゃあ、今後の更新予定はあるんですか?(既に諦めモード)
 A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:48:27 ID:08LgXgR40
Q12:車両重量が他と比べて重いという話ですが、それで燃費はいいのでしょうか?
A12:ここに最新コンパンクとのデータを比較してみましょう。

MINI ONE MT 1130kg  MINI Cooper MT 1170kg  MINIクーパーS MT 1210kg
デミオ 13F 990kg 13C AT 990kg 13C MT 970kg 13C-V 990kg 13S 4AT 990kg
FIAT500 1.2 8v Fire 865kg 1.4 16v Fire 930kg 1.3 16v Multijet  980kg

BMWは最新コンパクトと比較すると160〜265kgも重く軽量化は苦手なようです。
またFIAT500はこの重量でユーロNCap「5つ星」の安全ボディを実現しています。
http://response.jp/issue/2007/0711/article96766_1.html
またデミオはミラーサイクル・エンジン(プリウスと同じ燃費重視型専用エンジン)と高効率CVTの採用により
10・15モードで23.0km/リッターという優れた燃費性能を実現しています。
http://kakaku.com/kuruma/news/2007/07/news01_newcar/20070710_01_demio4.html

一部衝突安全性を高めるために重くなったのはしかたないと力説する方がいますが、それは間違いです。
FIAT500とデミオがそれを証明しています。軽量化はかなりコストがかかります。
要するに今回のフルモデルチェンジは、コストのかかった初代から→低コストの車作りへの転換モデルチェンジと言われています。
今回のMINはI軽量化にコストなんてかけていられないというのがメーカー実情なのでしょう。
キビキビ動いて燃費かいいコンパクトならデミオかFIAT500を選んだほうが無難でしょう。

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:49:20 ID:08LgXgR40
Q14::初代のデザインは好評だったんでしょ?、どうしてボンネットを高くしたの?
A14::初代は欧州安全評価基準のEuro-NCAPで歩行者保護安全性が低いと指摘されていました。
  その対策としてボンネット高が上げられたと言われています。
  しかしその代償としてデザイン的に大変不評ですし、FIAT500の最新モデルはもっと軽い車重で安全ボディを実現しています。
  http://response.jp/issue/2007/0711/article96766_1.html
  また新型デミオは軽い重量で衝突安全性を高めるために980MPa級高張力鋼板の多用など
  軽量化にコストをふんだんに使ってます。 見えない所にコストをかけた珍しい日本車です。
  http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20070705/135435/?ST=AT
  衝突安全性対策のためにMINIの最大の武器であった「デザイン」が落ちてしまった。
  また格下プジョーとの共通エンジンも、MINIの「格」「品」を下げた要因になっています。
  http://response.jp/issue/2007/0326/article92877_1.html
  プジョーとの共通化により先代より確実にコストは下がったはずなのに、なぜか価格は大幅アップ???
  今回のモデルチェンジはユーザーの視点からみた場合、失敗だったと言わざるを得ません。
  A12にもあるように、大幅コストダウンするためのフルモデルチェンジ。
  コスト度外視で作られた初代のような車は次のMINIに期待しましょう。今回はどうしても新車が欲しい人以外はオススメしません。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 07:15:42 ID:p01k9XotO
>>241
取説に習うなら4500までは全然OKだと思うよ。
楽しく乗りましょう!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 08:46:04 ID:qLQVL1WQ0
現代のエンジンは慣らしは必要ないよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 09:38:30 ID:KZ+gdpcE0
そう思いたいならそう思えば良い。
多くの人間には信じたい物を真実と信じる習性があるが
幸せになる為に「真実か否か」は重要では無い。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 09:41:25 ID:KZ+gdpcE0
つか最低限説明書読むかDの技術者に聞けば済む話なんだけどね。
>>235ではっきり書いたつもりなんだが

>普通の人が普通に乗るのならしなくても良い、ってのは間違いじゃないけど
>長く大事に乗りたいならやっぱりした方が良いのは確か

オートマで普通に乗る人ならそもそもBMWの推奨する「慣らし」のリミット以下で走行するだろうし
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 09:47:13 ID:8RMod/GOO
最初のうち回転あげていくならば可能な限りアクセルをあまり踏まないで回転をあげていくのがよいよ。全開とは負荷がかなり変わってきますからね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 12:51:15 ID:SYNNBUcm0
私のコペンほぼ5年落ちが、110マンでONEの下取りになりました。
MTオプション無しの素モデルですが大切にしますね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 13:41:26 ID:bQKpc4BC0
>>254
ONE MTオプション無しの素モデル。

いいねぇ。俺もオプションは無しにした。
ドレスアップされたMINIは目を引くけど、そんな気合い入れずに
さり気に乗るのも渋い。しかし素モデルを探すのって案外難しいんだね。
ストック車は見込みである程度のオプション付きのばかりだった。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 13:52:03 ID:ohXvpdv70
今月の売れ行きが先月同様1000台以下なら
newMINIの失敗は決定的だな。
俺の担当者によるとなかなか厳しい状況みたいだし
R56MINIのリセールバリューもガタ落ちは間違いないだろう。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 13:56:41 ID:BIZdid9f0
10年落ちの車で下取り査定100万でた
自分よりもディーラーの担当の方が驚いてた。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 15:21:25 ID:t7MVC7MZO
>>254

クーパーの白屋根も良いけど、素ONEも良いなぁ。
しかも小排気量のエンジンを6MTで目一杯歌わせて乗る…。

やべぇ、ヨダレが出てきた(笑)
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 15:36:50 ID:8RMod/GOO
素ではないが、白ワンもうすぐ納車です。 ワクワク
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 16:28:58 ID:Sqe8ppRj0
>>256
MINIもってもない人間になんで担当者がいるんだ?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 16:33:50 ID:BIZdid9f0
>>260
ヒント : 精神科
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:01:18 ID:xevSUvnA0
相手にしなさんな・・・そっとしといておやり。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:02:36 ID:bQKpc4BC0
ところでONE乗りの皆さんはホイールどうしてます?
交換しちゃう人が多いのかな?

俺は街で見かけた初代ONEがホイールキャップ外して走ってるのが
武骨でカッコ良く見えたんで(初代は黒ホイールだけどね)、暫くは
潔くノーマルで乗るつもり。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:17:59 ID:ctpI9I/PO
>>263
テッチンもかっこいいんだよね。そのままで飽きたら変えるのがいいと思うよ
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:19:53 ID:qLQVL1WQ0
>>263
鉄ホイールは評判よくない。
みんな変えてるみたい。
266254:2007/09/21(金) 17:30:35 ID:SYNNBUcm0
素ONEといいましたが すみません
スポーツボタンつけちゃいました 
担当ディーラーでは初めてのオプションらしく
効果不明なんですが・・・・

ホイールは素で乗るつもりです
最安MINIらしく群れないで 謙虚に楽しみます
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:33:41 ID:xevSUvnA0
>>266
ONEにスポーツボタンとは!おもしろそう!
なんでもハンドリングがシャープになり、アクセルのレスポンスもよくなるそうです。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 18:16:52 ID:BIZdid9f0
ONEなら、ソリッドカラー・てっちんホイール・スポーツボタン・オンボードコンピューターだなぁ
それとONEのロゴを外してメイフェアを貼りたい
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 18:36:39 ID:H6CBTPQVO
誰か10月以降に納車で2DINのナビ取り付ける方いますか?
自分は付ける予定なんですがセンターのメーター下のパネルが真っ暗になるのがちょっと気になる…。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:14:37 ID:ctpI9I/PO
>>269
10月以降納車限定なのはどうして?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:48:43 ID:H6CBTPQVO
>>270
埋め込み式のナビの発売が10月なのでこういう書き込みしました。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 19:54:24 ID:Irn2i1OZ0
>>267
俺もスポーツボタン付けたけど
ハンドリングがシャープというより重くなって
アクセルのレスポンスもよくなるというより
変速タイミングが高回転型になる感じかな。
これはこれでダイレクトな感じで楽しいけどねw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:02:28 ID:5A/9K4BH0
新型納車された方で、MINIのトランクに何かついてました?
俺のMINIはディーラーオプションのカタログに載ってるラゲージネット(サイド用とフロア用)が付いてたんだけど。
ディーラーがサービスで付けてくれたのかなぁ。それとも元々付いてるの?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:03:58 ID:t7MVC7MZO
ホイールキャップだけって売ってんのかねぇ。
売ってるよね?
あ、でもMINIに付くかどうかは分からないか。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:07:48 ID:08LgXgR40
24ヶ月法定点検整備…68250円 車検整備付加費用……86250円 小計 154500円
SFW。金額はSFW無かった場合の費用。
パワーステアリングポンプオイル漏れ……53025円
フロントストラットマウント交換……………35826円
両側ヘッドライト脱着/交換………………219450円
ドアミラー取り付けビス錆…………………1764円
プラグホール部オイル漏れ………………14469円
エンジンオイルパン漏れ…………………32718円
パワステインテークホースオイル漏れ……12138円
パワステギアBOXオイル漏れ……………114534円
インテリアライト…8610円
小計 492534円
実費。
エンジンオイル・フィルター交換…15510円
Frブレーキパット・ローター交換…39060円小計 54570円
バッテリー交換/廃棄…約8500円
発炎筒…約500円
小計 約9000円
合計は『710604円』でした(爆)。 で実費払いは『約218070円』。
毎回こんなにかかるもんなんですか?SFW切れた3年目以降はとんでもない事になりそうです。
みなさんこんなに維持費かかってるんですか?欲しいけどこんなにかかるんじゃあ怖くて買えないです。

276新型MINI不具合発生 またかい :2007/09/21(金) 20:08:25 ID:08LgXgR40
http://www.carview.co.jp/bbs/104/4447/?bd=100&pgcs=1000&th=2649984&act=th

2 miniminiさん UID:72343944C087A017
2007/09/10 23:55:20 ID:2650678

私のも同じ症状です。納車後2ヶ月で2回目。現在部品の到着を待っているところです。
早く改良された部品が出るといいですね。

3 通りすがりさん UID:8C26693ACA5AF409
2007/09/11 2:49:25 ID:2650880

現在、対策部品もなく、原因不明とディーラーから聞きました。
在庫車や展示車から正常動作する部品を片っ端から移植しているようです。

http://www.jaia-jp.org/j/stat/nc/200708shasyu.htm

新型MINIは地方で全くといっていいほど全然見かけないから、首都圏などの都市部のフルチェン需要が
一段落したら販売台数は落ちる。

2007年8月度 外国メーカー車 新規登録台数

BMW MINI 919台  前年同月(2006/08) 旧型MINI 1,009台

旧型MINIの後期の販売台数を超えられない新型。
ここでいくら新型人気あると虚偽風評をして誤魔化しても、販売台数までは変えられない。
oneが発売されてないから、先代末期と同等の水準でもしかたない・・・と誤魔化し続けた工作員。
しかし、oneが発売され3ヶ月がたち順調に増加すると思われていたものが
まさかの1000台割れ しかも900台も割ろうとしている。

2007/02 828台(買い控え) 2007/03 1549台(新車効果) 2007/04 1010台(早くもダウン↓ oneが発売前だからと言い訳)
2007/05 1336台(持ち直し) 2007/06 1495台(oneの発売効果) 2007/07 1080台(one効果早くもダウン↓)
2007/08 919台 (one効果完全終了 まさかの900台割れ目前 新型が旧型より人気ないのがよくわかる) 

結論
新型フロント、リア、ライト(魚の死んだ眼)のデザインが不評 ナビがつかないインテリアも超不評 質感も低下
やっぱり誰もが絶賛して褒め称えた旧型を中古で買ったほうが得 2〜3年乗った最終的な下取りもたいして変わらないはず。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:10:39 ID:08LgXgR40
47 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/08/23(木) 23:51:02 ID:QgVCf1JW0
二代目の実燃費ってどんなもの?

私の初代クーパーはカタログ燃費(13.4km/l)を下回ったことが無い。


このスレもだけど初代馬鹿ユーザーの 脳内燃費よすぎwwwwww

しかし歴然たる結果が。。
http://response.jp/e-nenpi/award2006/

1位 スマート フォーツー クーペ 700ccSMT 16.5km/L
2位 フィアット パンダ 1200ccSMT      13.4km/L
3位 スマート フォーフォー1300cc SMT   13.2km/L
4位 スマート フォーフォー1500ccSMT    12.8km/L
5位 プジョー206 CC 2000ccMT        12.0km/L
6位 シトロエンC2 1600ccSMT         11.7km/L
7位 フォルクスワーゲンポロ GTI 1800ccMT 11.0km/L
8位 プジョー206 1400cc AT          10.8km/L
9位 プジョー206 1600cc AT          10.3km/L
10位 フォルクスワーゲンゴルフ GTI2000ccMT 10.1km/L

10.15モードを超える燃費のMINIがどこにもいない・・・
すべてはここのスレの脳内燃費、ねつ造うpだったのである。
40万人のデータのほうが1000倍は信憑性があるでしょう。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:29:37 ID:usKkcBNH0
>271
埋めこみ式ナビって、社外品の話だよね?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:38:54 ID:WJnw2rhq0
>>279
ナビ男くんのでしょ?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:46:54 ID:Irn2i1OZ0
>>273
え?俺のにはそんなのついてなかったよ?
282281:2007/09/21(金) 20:50:26 ID:Irn2i1OZ0
わかった。ストーレッジパッケージってやつじゃね?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:06:30 ID:qLQVL1WQ0
>>280
ナビ男くんのは取付費用が高すぎだと思う。
取り外しもかなり金かかりそうだし。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:11:09 ID:WJnw2rhq0
>>283
工賃が80kから100k位かな?ナビ本体の値段考えるとね・・
てかナビ男くんのってフロントセンターパネル全取替えになるんだよね?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:26:04 ID:qLQVL1WQ0
>>284
取付工賃+パネルで11,12万から15万くらいの計算になるよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:33:21 ID:WJnw2rhq0
もうちょっと高かったか。

さて、俺の白屋根黒クパSもそろそろ船のったかね?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:04:27 ID:H6CBTPQVO
>>284
たぶんオーディオパネルは変えると思う。
説明のとこに「元に戻す場合は7518円いる」って。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:02:11 ID:WJnw2rhq0
>>287
メーターの下の液晶が死ぬんでしょ?それがちょっとなぁ・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:09:16 ID:qLQVL1WQ0
2DIN画面一体型の全体のバランスがなんかイマイチ。
といってもインダッシュにしたら隠れてしまう。
最初から考えたナビ設置じゃないとうまくいかんもんだな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:03:41 ID:avkF2atL0
>>289
またおまえか。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:52:26 ID:DnqZ86lzO
>>290
何勘違いしてんだ? 粘着タコ坊主
お前が捜してるのは彼じゃ無く俺だろ?
相変わらずスレを荒らす原因はお前だな
少しでも否定的な意見が出ると“ぎゃーぎゃー”騒いで潰しにかかる最低な潰れかけディーラーが
お前今まで一度もまともに反論した事無いよな?
>>289が言ってる事にまともに反論してみろよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 00:53:02 ID:abpZSvO3O
>>288
完全に真っ暗みたいだからそこは残念だよね…
エアコンあたりのスイッチはそのまんまなのかな?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:18:23 ID:dLz58dnn0
>>291
粘着タコ坊主wwww
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:35:43 ID:LHLRC8M40
>>273>>271
ラゲージネット、夏前あたり納車分から標準でつけてくれるようになったみたいだよ。
担当が言ってた。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 01:36:56 ID:LHLRC8M40
>>271>>281の間違いです。失敬
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 03:55:02 ID:ZfdmBRlb0
なんか現行MINIよりも小型のMINIが企画されてるらしいね。
登場予定はは2011年〜2012年頃で、現時点ではまだプロジェクト初期段階だから、
どうなるか分からないけど、ちょっと気になったんで書いてみた。

ttp://www.motoringfile.com/2007/09/18/mini-to-go-extra-mini/
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 07:20:44 ID:abpZSvO3O
結局は埋め込み式のナビか今までの飛び出してるナビかどっちがいいんだろうか。
10月納車ですが今すごい悩んでます…
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 09:20:02 ID:q0eN1YLn0
>>291
なにを今更他人の振りしてんだ?この荒らしくん。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 09:45:00 ID:vb7tmgvY0
いちいち相手するな
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 10:00:18 ID:XGiczCfQ0
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 10:01:50 ID:m4WbH6e20
>>291
おい。携帯君。
いつもの粘着タコ坊主は俺だぞ。>>290に謝れよ。
荒らしのくせに被害妄想もいいとこだな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 10:22:03 ID:DnqZ86lzO
>>298
そんな卑怯な言いがかりしか言えないのか
低脳バカ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 10:32:32 ID:7UUhwHHl0
>>294
いいなあ。それちょっと裏山
欲しいんだけどオプションで買うとなると
ちょっと高いよねえアレ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 10:37:35 ID:abpZSvO3O
>>300
その画像だとメーター死んでなくない?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 10:38:20 ID:2dHnHJrpO
ストーレッジパッケージは全車標準装備だよ。
発売前に貰った分厚いカタログに書いてあった。
助手席のボックス、ネット。
ラゲッジルームのネット三枚、12Vソケット。
付いていないなら、つけてもらうべき。
詐欺になるからね。
知らない人だけが損するぞ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 12:03:27 ID:inp6opYS0
なんかまた馬鹿が吠えてるな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 12:31:34 ID:/MWt1xno0
>>294
あ、そうなんだぁ。
俺は8月上旬納車だったから。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 13:26:15 ID:CL7OkzaZ0
4月下旬納車でストーレッジパッケージはもう付いていたな
そこのディーラーでは一台目だったみたいでネットの張り方
が担当分かってなかったな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 15:58:34 ID:7UUhwHHl0
いやあ、オレ3月下旬納車でさ、
グローブボックスの上が開かないけどどうなってるん?
って担当に聞いたんだよ。そしたら
まだ、そのパッケージは入ってきていないって言われたのよ
んでオレもipodインターフェース入れるつもりだったから
まあいいかって...orz
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 16:57:35 ID:oSEzmH6r0
>>299
釣られてるぞ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 17:14:22 ID:oSEzmH6r0
ClubmanのクラブドアーってRHD仕様でも右側に付くのか。。。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 20:30:21 ID:XGiczCfQ0
>>304
死んでる。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:04:53 ID:4cH3YpIF0
ナビオの施工写真が
2DIN一体型だと、起動してる状態でメーター下の液晶部が点灯してない。
一方インダッシュタイプは起動してるのにメーター下の液晶は点灯してる。
が、点灯しててもモニターが邪魔で液晶が見え難い。
その状態を「死んでる」とか表現してるんで勘違いしてる人が居る。

乗ってればわかるけど、ラジオでも付けてないとあの液晶は見ないだろ。
乗ってない人間にはすごく重要な液晶に見えるようだな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:34:35 ID:bvzJSfnZO
>>313

2DINとインダッシュって同じ事じゃないの?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 02:23:57 ID:4cH3YpIF0
>>314
2DIN一体型=2DINモニター一体型
インダッシュタイプ=インダッシュ収納モニター型。
量販店のナビ売り場だとこれで通じるけど。難しかった?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 09:10:48 ID:8cnFsnvdO
>>313
ナイス解説。
10月納車の者だけどあのモニターは真っ暗になってもそんな気にしなくていいってこと?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 11:16:49 ID:8cnFsnvdO
てかインダッシュタイプ今見てみたけど
こっちならなんの支障もないし特に邪魔って感じもしないからこっちにしようかな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 12:45:45 ID:4cH3YpIF0
>>316
「あの部分」は純正オーディオコンソールの液晶。
ナビや社外オーディオをインストールしたら
普通は不要になるんじゃないか?
オンボードコンピュータの液晶はタコメーター下部に表示されるし、
普通だったらスピードメーターの液晶はほとんど見ない。

>こっちならなんの支障もないし
2DINモニター一体型の事?
支障も無いし、邪魔にもならないで綺麗に収まるんだけど、
ナビって走行中にチラっと見るものなのに、あの位置は低すぎる。
モニターが付くだろう位置に名刺でも貼っておいて走行中に読み取れるか
試してみるとわかるけど視点移動がつらいよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 15:54:05 ID:+xzPN4YFO
希を狙ったインパネデザインが大失敗した良い例だな
ナビさえマトモに付かんとは
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 16:33:25 ID:O6ezRbfh0
>>319
後付のナビ男くんも結構高いし、イマイチフィッティング感に乏しい感じだよねぇ。
あ〜最初からナビのことも考えてくれてたらと思った。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:47:04 ID:4cH3YpIF0
輸入車でまともなナビが付いてるやつなんかあるか?
メルセデスの最新のナビはCクラスのやつだが今だに地デジも無い。
現行CLKクラスに乗ってたが、テンキー付きなのに地番入力ができず
延々とスクロールするのみ。3000番台の地番とか泣けてくるぞ。
モニターの位置も低くて見難く、何も考えずに作ったとしか思えない。

現行5シリーズのナビもテンキーも無く、電話番号入力すらめんどくさい。
もちろん地番入力の際は延々とスクロールさせるのみ。
社外品はタッチパネルやテンキーで快適に操作できて
地デジも綺麗に映ってるのに、いまだに改善の気配すらない。
どれもとうぜん走行中にテレビも映らずナビの操作も不能。キャンセラーは約10万。

なあ、今まで乗った輸入車でまともなメーカー純正ナビってあったか?
どこののなんてやつ??
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 18:08:04 ID:O6ezRbfh0
どこのの

噛んでないでw
どこも純正はぼろいよ。
社外ナビが格好良くつけられる位置にDIN場所があればいいだけさ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 18:13:08 ID:+xzPN4YFO
(笑) とうとう逆ギレかよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 18:38:14 ID:4cH3YpIF0
なんだ、やっぱりいつものヤツラかw
あほらし。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 18:46:46 ID:O6ezRbfh0
iドライブがあるBMWだと社外ナビは諦めるパターンが多いかな。
かっこ悪いのにオンダッシュでつける例は希。
メルセデスとかだと丸ごと交換とか流行ってるけど、今度のMINIはかなり面倒な仕様だな。
まるっきりアメリカ向いてるから、しかたないけど。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:52:00 ID:X92DkOcH0
DB9を見かけて思わずちょっとおっかけっこしてしまった。。。
英国車の大先輩、後ろ姿が格好良過ぎてメロメロ

しかし都市部ではこっちに一日の長が。ニヤリ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 21:54:44 ID:Obf60GVJ0
誰か、ナビ男くんを予約した人はいますか?

@ディーラーナビ         →カッコ悪い
Aナビ男くんでインダッシュ型 →高い
Bナビ男くんで2DIN型     →見づらい
Cポータブル型         →カッコ悪い

自分はBにしようか迷ってます
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 22:12:10 ID:9RJraugn0
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 22:52:16 ID:8cnFsnvdO
>>318
じゃああの液晶部分は映らんでもよしと?
まだどんな感じかわからんけどあの部分だけ映らないのは変じゃないかな…
ナビの位置の低さにしともそだけどとりあえず一体型のナビつけた納車前の人の車が入ったら見せてもらうようにDに言っといた。
また報告します。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 22:54:31 ID:E6aW6fIa0
>>327
またお前か。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:37:02 ID:4cH3YpIF0
どうしてもMINIだけ糞仕様にしたてたいんだな。

>iドライブがあるBMWだと社外ナビは諦めるパターンが多いかな。
これには同意。俺も諦めた。社外品の純正モニター接続仕様だと
ざっと50万くらいかかる。

>メルセデスとかだと丸ごと交換とか流行ってるけど、
流行ってねーよw
純正のナビを外してもモニターは見難い位置のままだし、
メーター内に表示されるルート案内も機能しなくなるだろ。
メルセデスは見難い位置にモニターあっても音声とあの案内で
なんとか使い物になってたんだよ。それを殺してどうするw
乗ったことあればそんな発言出ないだろーな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 00:24:04 ID:N7M770Dq0
http://naviokun.sakura.ne.jp/imp/mb/mb_w211_03.jpg
http://naviokun.sakura.ne.jp/imp/mb/mb_w211_04.jpg
こういう純正と見間違うばかりのフィッテングが欲しいわけ。

http://naviokun.sakura.ne.jp/imp/bmw/r56_080902-thumb.JPG
http://www.naviokun.com/image/navi_r56mini.image/r56_06.jpg
なんかポン付け感が漂ってるんだよな。
もうちょっとうまく出来なかったのかね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 01:12:07 ID:D0SA/0f70
>>332
ポン付け感???
ねえ、MINI持ってるのかい?
純正のオーディオを見たことあるのかい?
純正のオーディオのやっつけ仕事ぶりに比べれば
その写真の2DINのがマシだと思うが。いや、同レベルか。

あとな、W211は純正のその位置じゃ見難くいし、
もちろんメーター内の案内表示も死んでしまうわけ。
試乗したくらいじゃわかんないだろうけど。

で、見やすい位置にしようとするとオンダッシュかインダッシュ収納になるわけだ。
http://naviokun.sakura.ne.jp/imp/2007/06/post.html
エアコンの操作パネルが隠れてしまってますが。
これこそがポン付け感ってやつだろ。
W211の内装ともマッチしてないし違和感ありすぎる。
それと、画像で比べるならAかBクラスが妥当なんじゃないか?
どっちもポン付け感スゴイんですけど。

結局みんなどこかで妥協してるんだよ。
国産車以外で満足できる純正ナビは無いに等しいんじゃねーの?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 01:13:14 ID:I5nYR+9K0
>>332
ほんとに、上のようなそんなとてつもなく見難い位置に付けたい訳?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 06:50:00 ID:j0clRXIBO
昨日ディーラーの人にナビのインダッシュ型もメーター下のモニタが消えるって言われたんだけどナビ男くんのサイト見る限りそんなことないんだけどな…
分かるかたいます?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 07:39:00 ID:/CYx/ZIaO
マイミニはオキシジェンブルーでとても気に入ってますが誰か同色のミニ買った人はいますか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 08:09:42 ID:RcMAUu9s0
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 08:50:23 ID:9TAwSxOd0
この押し付けがましい訪ね方は。。。
ケホンケホン
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 10:42:54 ID:DuxoLHYT0
結局ナビゲーションは駄目かい。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 13:24:35 ID:jKqNFbDc0
cooperをオプション無しで買うとして、諸費用込みで幾ら位になりますか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 13:40:16 ID:6GYEFrfHO
250(車両価格)+50(整備やらナンバーやら税金やら)
だから300でギリギリかな
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:44:39 ID:/CYx/ZIaO
ナンバープレートの番号がミハーな32や3298の人いますか?
私は32です。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:45:18 ID:I5nYR+9K0
4126
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:46:22 ID:N7M770Dq0
FIAT500が何気に評価高いな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:47:25 ID:N7M770Dq0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/
レトロモダンの風に乗れ!

とても厳しい状態からフィアットが立ち直った感があるのは、現在のマルキオンネ体制になってから。
特に氏が就任して以降のプロダクト「グランデ・プント」は堅調。僕自信、デザイン/走りともに
このクラスの頂点に位置する仕上がりだと試乗して感じた。
そこでふと考えたのが、フィアットはグランデ・プントでひとつの確信を得たのではないか? と。
グランデ・プントは当然新世代モデルだが、デザインはどちらかといえばクラシカルなモチーフを用いて
消費者の感情に訴える部分が多い。
むしろこちらの方がグランデ・プント以前のフィアットのプロダクトにあった、
いかにも新世代かつグローバルです的な理路整然としたモデル(ニュー・パンダですらその部類だ)より
ずっとユーザーの情感をくすぐる…と、フィアットも僕と同じように考えたなら、
当然この路線を強調すべきと判断するはずだ。

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:48:14 ID:N7M770Dq0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/
レトロモダンの風に乗れ!

しかも都合が良いことに、既にショーで発表した往年のフィアット500を彷彿とさせる「トレピウーノ」が大反響を呼んだわけで…とつながる。
さらにダメ押しは、ニュービートルを皮切りにニューミニやマスタングなど、時代には「レトロモダン」の風が吹いている。
こうして見ると、低下したブランド・イメージや価値をアップすると同時に、再び大きな存在感を示すための格好の状況が
出来上がった、と見ることができる。
しかも元来個性が際立つ欧州小型車の中で、群を抜くほど存在を際立たせるなら…と考えた時、
イタリアのアイドルの復活はこれ以上ない「切り札」だ。
もっともこれは僕の「後づけ」観測だけど、ま、それはそれとて新型チンクエチェントは見事復活を果たし、
予想通り大反響。トリノのお祭り騒ぎは当然世界に飛び火した。しかも日本はルパン3世のおかげか、
先代チンクエチェントが数多く生息し愛でられる国。ならば騒ぎも当然大きい、というわけだ。じゃあ、 
実際に乗ってどうか? は次のページで。

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:49:04 ID:N7M770Dq0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/02.asp
イタリア小型車の楽しさがある

新型チンクエチェントの乗ってみての印象は良い意味で「フツー」だ。
パンダのプラットフォームがベースだからペナッとしてるかと思いきや、
フツーにイマドキのコンパクトに求められる期待以上の仕上がり。
乗り心地はパンダとは異なり、ある意味重厚にすら感じるし、ボディはカッチリ感がある。
そして高速道路ではバシッと直進するから驚いた。つまりパンダよりも落ち着きがあって懐の深い乗り味である。
今回は街中主体のためワイディングでのハンドリングは判断できないが、街中でのキビキビ感は忘れてなかった。
街角コーナーで操舵した時に上屋がやや大きく動くロールが若干気になりはしたが、
それでも何故か楽しい感覚があるのは間違いない。乗ってる、操ってる感はちゃんと健在。
だからワインディングではここに、エンジン&シャシーの使い切り感が加わって一層楽しいはずだと思う。

348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:49:53 ID:N7M770Dq0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/02.asp
イタリア小型車の楽しさがある

エンジンは最初に試乗した1.4リッターよりも、その後に乗った1.3リッターのディーゼル・ターボよりも、
もっとも非力な1.2リッターが一番好印象だった。
理由は1.4リッターの場合、高回転で伸びが際立つ分低回転がややスカスカな感じが気になったし、
1.3リッターのディーゼル・ターボは低速からモリモリ力があったがどうもキャラに合わない。
そこからすると全域で非力だけど力が均一にあり、回して使い切る感の強い1.2リッターが、
フィーリング的にもキャラクター的にもピッタリと思えたのだ。
ちなみに今回の試乗車は5速MT/6速MTであり、日本に導入される2ペダル自動MTのデュアロジックには乗れなかった。
多分デュアロジック操作時のわずかなギクシャクは残るだろうが、個人的にはその程度のクセがあってもいいと思えた、
このクルマなら。

349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:50:28 ID:N7M770Dq0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/02.asp
イタリア小型車の楽しさがある

もしチンクエチェントならではの味、とか、フィアットならではの味、つまり「らしさ」ってあるの?
と聞かれたら、僕はイエスと答える。
もっともフィアットの味ってそもそも、ポルシェのフラット6とかBMWの鋭いハンドリングとかいうような明確なものじゃない。
ボディもエンジン排気量も小さいからこその元気の良さや使い切り感、
またそれゆえのダイレクト感の高さや身近さなどの相乗効果で生まれるモノ。
そう考えると新型チンクエチェントはまさに、「新時代のイタリア小型車の楽しさ」を体現する。
だからフツーな乗り味だけど「らしさ」もちゃんと漂っている。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:51:31 ID:N7M770Dq0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/03.asp
素材をデザインが見事にカバー

それはさておき僕自身、写真で見た瞬間から目がハートになった新型チンクエチェントは実車でますます虜にさせられた。
特に内外装デザインは秀逸。ひと目惚れさせる愛着の沸く造形はもちろんだが何といっても質感が高く、
1万〜1万5千ユーロで販売するクルマと思えないほど。
細かに見れば国産コンパクトの方がイイモノを使っているかもしれない。
が、チンクエチェントでは素材をデザインが見事カバーした上に、純粋に「欲しい!」
と思わせる魅力を持つ造形にまで昇華している。

 しかも内外装ともにカラバリが豊富な上にアクセサリーも充実。
だから自分のライフスタイルにあう1台に仕上げられる。
日本ではニュービートルもニューミニも中身の良さが分からずともファッション性で
多くのユーザーを獲得した経緯があるが、新型チンクエチェントもそうした人たちが反応するだろう匂いがプンプン。
つまりチンクエチェントの歴史も名前も知らぬ人を吸引するだけのフェロモンを確実に持っている。

351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:52:21 ID:N7M770Dq0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/03.asp
素材をデザインが見事にカバー

そして一度購入すれば、クルマ生活が楽しくなるだろうと想像させる。コンパクトカーとはいえ、
選択肢があるならば誰も白物家電のような1台は選びたくないのが正直なところ。
そうした中にこの新型チンクエチェント…実に説得力がある。別にクルマを語るほどクルマ好きでなくても、
これならクルマを買いたいという積極的な動機付けにもなるし、周りも納得するだろう。
といった具合に新型チンクエチェントは、自動車で最も大切な「欲しいと思わせる力」に満ちた1台なのだ。

 そう思いつつ意地悪な僕はまた、ふと考えてしまった。「ああ、これぞ日本車にないものだな」と。
もちろん僕は何も日本に自動車文化が…なんていう気はさらさらない。なぜならこれはある意味、文化以前の問題だからだ。

 日本の自動車メーカーは口を揃えて若者の自動車離れを唱える。でも僕はいつも思う、
「最近、若者が振り向くようなクルマを作ったことあるんですか?」と。

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:53:10 ID:N7M770Dq0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/04.asp
日本車もレトロモダン!

事実ニュービートルが登場したのが98年だから、その後ニューミニが登場するなどして今年でもう9年が経過した。
この間、日本の自動車メーカーはニュービートルやニューミニ以上に心に残るプロダクトを送り出しただろうか? 
少なくともトヨタ・プリウスを除いては1台もない。しかもプリウスとてハイブリッドというタマ(=技術的な武器)
を用いての話だから一般的とは言い難い。ごく普通のメカニズムを持ったごく普通の価格の日本車で、
若者を含めた多くの人が心の底から「これは欲しい!」と思えるようなクルマは1台も作られていないのが実際なのだ。

 それにも関わらず日本の自動車メーカーは「最近の若者や携帯やPCなどに興味が…」とのたまうのだから驚く。
ニュービートルやニューミニはレトロモダン商品であるにも関わらず、ある程度の数も売れたし若い人にもウケた…
そうした状況を鑑みずに自らは世にインパクトを与えるようなプロダクトを作らずして、
自動車離れとはナンセンスに過ぎる。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:54:02 ID:N7M770Dq0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/04.asp
日本車もレトロモダン!

もちろんメーカーからすれば単なる「レトロモダン」には堕ちたくない、という想いがあるのは分かる。
が、今や国内の自動車販売は下降の一途で、なりふり構っている時でもない。
そう考えた時、もし日本にもレトロモダンの道に活路があるなら、それを使ってでも盛り返すのが生きる道だし、
何より自動車をもっと活気のあるものとする必要がある。

 例えば四駆の次期NSXより、新ホンダS600、1.3リッターi-VTECで150psの2ペダル自動MTなんて方がインパクトあるし
環境にも良さそうだしマツダ・ロードスターより売れそうだ。
トヨタだって低価格小型スポーツカーより、プリウスベースの小さな新世代ヨタ8を作った方が多くの食指が動くことを、
知っているはず。もっともできるなら、別にレトロモダンでなくてもインパクトあるものを送り出せば問題はないのだけど…。

 そうそう、新型チンクエチェントの話だった(笑)。何はともあれこのクルマは久々に、純粋に「欲しいっ!」と思わせる力がある。
ごくごくフツーのイタリアの小型車、だが、チンクエチェントが語る素直な自動車の魅力はあまりにも大きく、
意義に溢れている。

354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 17:11:52 ID:AXR4MyhB0
ONEに乗っていた知り合いは 3201 という番号にしていた。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:06:52 ID:N7M770Dq0
フィアット
500
レポート:河口まなぶ
写真:フィアットグループ オートモビルズジャパン
試乗ステージ:イタリア郊外

川口まなぶ氏はnewMINIのことをあまりよく評価していない。
スイスポ、コルトRと比べても価格差以上のプレミアムはないと断言している。
むしろ価格差を考慮すると、スイスポ・コルトRのほうがお買い得だと言い切っている。

そして氏のFIAT500の試乗評価。
久しぶりに乗り手が振り回せる、回して使い切る感の強いコンパクトの原点に近い車だと評している。
デザインのインパクトはもちろん、内容までも太鼓判。
私なら軽量コンパクトで、これぞコンパクトの手本というべきFIAT500に乗りたい。
MINIは大きくなりすぎたし重くなりすぎた。
フルチェンでBMWが軽量コンパントにMINIをまとめてきたら、その時はMINIに乗りたい。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:22:24 ID:c2oISsw7O
じゃあ、その時とやらがくるまでこのスレ来るなよ。
オーナーになってから書き込め。
現行ミニが好きな連中でまったり語り合いたいんだ。
存在邪魔だから。
妄想自動車購入スレでも作りなよ。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:13:08 ID:/CYx/ZIaO
オキシジェンブルーのオーナーいませんか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:23:23 ID:9TAwSxOd0
今日コーティング屋さんにウチのミニ連れて行ったら先客で56の胡麻白ONEが居た。
オーナさんは居なかったけどなんか気恥ずかしかった。笑
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:50:43 ID:c2oISsw7O
新色のセサミホワイト!
胡麻塩と胡麻白、胡椒白がごっちゃになってますね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:57:08 ID:9TAwSxOd0
わは、素でとんでも無い事書いてしまったw
胡椒白だ

セサミホワイトってどんな色かしら
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:05:25 ID:A9Z/TcZs0
そりゃ黒いツブツブがだね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:07:58 ID:g0nIusfYO
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 22:42:20 ID:9TAwSxOd0
バニラ白、なんて
よりきめ細かいつぶつぶ感
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 10:06:36 ID:uL8OypHC0
>>353
フィアット500かなり良さそうな仕上がりだ。
ツーペダルにも興味があるしMINIも検討してたけど、ここはチンクにいってみようかと冒険心が出てきた。
デザインはかなりの線だから、問題は中身。
ヒトバシラーでも久しぶりにやってみるか。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 10:36:22 ID:vRcV4ZGn0
FIATか
悪夢の連続を味わいたいならどうぞ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 10:43:02 ID:66gk7Kfs0
つ チンクスレ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 10:44:21 ID:DvTv2Gxg0
FIAT500スレ、過疎ってるね。。。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 10:45:10 ID:NoQRAAuW0
また発売日さえ決まってない車だからな。。。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 11:28:28 ID:4bcZJ2Hd0
>>311
右ハンドル仕様は左だよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 11:33:31 ID:7GE1iZuQ0
FIAT500っていつ発売されるの?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 11:39:42 ID:7GE1iZuQ0
MINIって町ん中で正直見過ぎな感がある。
毎日これだけ見るんじゃインパクトが全くないに等しいかも。
FIAT500って全くのプランニューだからかなり目立つのは間違いない。
こういう車って最初のほうに乗った者勝ちだよね。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 12:09:02 ID:DvTv2Gxg0
>>369
そんな嘘書いちゃいけません。

http://www.motoringfile.com/2007/08/17/clubmans-door-may-turn-off-buyers/

「英国では道路の右側にも駐車出来るし、運転手が後部座席の乗り降りを管理出来るから安全」
だそうだけど、ちょっと苦しいなぁ。

アイロニックな事に、左にドアが作れない理由は
左側に燃料タンクを置いたローバー時代のシャーシ設計だそうだ。
単にコスト削減て気もするが。


しかし車板のLHDスレみたいな「駐車場以外で乗り降りしないから問題無い」だの
いつもの「日本軽視ニダ!許せんニダ!」が涌いて荒れそうなネタだな。笑
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 12:27:37 ID:BLVuXAk9O
プランニュー
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 12:37:26 ID:5LWS25ml0
なんかおいしそうだな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 15:08:33 ID:J+/TuZbf0
>>371
なら、オロチでも買ったら?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 15:12:27 ID:Bg+B08Yl0
377369:2007/09/25(火) 15:13:46 ID:4bcZJ2Hd0
>>372
ハンドル位置によってリアドアの左右も変わるって記事を見た記憶があるんだけどな?
誤報だったのかな・・残念・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 15:28:01 ID:EKUnC0Wy0
>>372
まじかよ。あり得ないだろ。
燃料タンクは左側になんか置いてないよ、リアシートの下に左右均等に置いてある。
たぶん、給油の入り口のことだろ。
だいたいローバー時代のなんてローバーの性にするのが許せん。全面設計し直ししたんだろ。
それを他の性にするなんて、、、、

単に両側とも仕様を分けるとコストが上がるからだよ。少数の右ハンドルの切り捨てだ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 16:12:22 ID:mr/sUVUSO
新500って格好悪いよ。
昔のオリジナル500は可愛いけどね。
その点ミニは新旧問わずに素晴らしいスタイルだな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 16:22:46 ID:kj0iB6o+0
現行MINIならFIAT500のほうがデザイン的に素晴らしい。
旧型MINIなら、好みによると思う。
やっぱりデザイナーの力はでかいと思う。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:23:19 ID:mr/sUVUSO
今旧型ミニに乗っているが、新型に乗り換えるつもり!500の何処がいいのかさっぱりわからん。デザインは人それぞれの好みだから正解はないと思うが…500はフロント周りは少し可愛い気がするがその他はデザインは良くないと思う。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:35:53 ID:TTRjjaiS0
クラブマンのリヤドア

左側通行では左ドアのほうが絶対的な安心感はあるかも知れんな。
しかし長年左側通行の環境で、右ドアを開けることに慣れていれば
さほど苦にならないかも知れない。

まぁ俺の場合、安易に左ドアを開けられることについて
人一倍神経質ってこともあって「運転手が後部座席の
乗り降りを管理出来るから安全」と言われると一理あるなぁと思っちゃう。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:48:01 ID:F2+4bylR0
>>376
正に、池沼コピペ荒らし君のいつものカキコそのもので笑えるw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:48:43 ID:EKUnC0Wy0
>>382
>「運転手が後部座席の乗り降りを管理出来るから安全」
こんなものに一理なんて無いよ。
どう考えたってMINIの運転席の次に多く乗るのは助手席だし、その次は助手席の後ろだろ。
管理って問題じゃない。
運転席の後ろドアが開いて何の意味があるんだ。
皆に「なんでそっちが開くの?」って質問ガンガンされるよ。
なんて答えりゃいんだ?
「左ハンドルの車を右にしているから」って答えられないでしょ。かっこわるくて。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:56:01 ID:J+/TuZbf0
>>383
・権威論証(ad verecundiam)
  「MINIは大した事ない。評論家の川口まなぶもそう言ってるだろう」
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 18:10:43 ID:kmKUAmZCO
先日ワンがうちにやってきた!! 試乗はATだったけどMT選択。ATよりトルク感あっていい!!乗れば乗る程良いです!燃費に関しては慣らしが終わってから。 取説にもしっかり慣らしについて書いてあるのね。いーくるまだ
387382:2007/09/25(火) 18:15:43 ID:TTRjjaiS0
>>384
まーそう責めんでくれよ。
あくまで個人的な感覚であって、それは最後の3行に述べている通りだ。

「なんでそっちが開くの?」と聞かれても
「左ハンドルの車を右にしているから」と答えるしかないと思うし、
俺が好きで買ったんだから大きなお世話だと言いたいがね。

まぁ仮に買ったらだけどね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 18:26:33 ID:q7ueXaYo0
>>384
ミニバンの自動スライドドアが運転手側にあって、助手席側にないようなもの。
車に乗り込むとき、わざわざ道路側に行かなくちゃならないので事故なり危ない。

昔のステップワゴン
後ろが片側スライドドア(助手席側)でかなり不評だった。
クラブマンは史上初めてとも言えるくらいのデタラメドアで発売かw


389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 18:56:13 ID:9uNHtVQf0
今日飛び石が屋根に当たって、超ちっこいけど塗装剥げちった(´・ω・`)
明日直そ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:34:32 ID:qNNlKupbO
今日R56のSが二台並んだ。
緑の自分が後ろでグレーのが前。
自分はMTで先行の車はATぽかった。
テールランプをつけながら前に行ってた。
7000キロ走ってR56のSの後ろは初。
すぐに進行方向が別れたのが残念。

希少すぎる車だとこういった事もないのか。
可哀想に。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:41:15 ID:66gk7Kfs0
R56同士すれちがうと、つい心の中で
「俺のほうがセンスよくキマってるな」
なんて脳内勝負しちゃうよねw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:49:10 ID:YEXuW1Ta0
置石自演ブルーって実物の色はどんな感じだろ。
MINIのサイトのシミュレータだとちょっと暗い水色みたいだけど、実際はもっと明るい水色かな?
近くのディーラーじゃ置いていないもんで、オーナーの方実際の色の感じを教えて下さい。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 07:23:37 ID:jGkjnuHXO
Sにクーパーみたいなフロントで横線のクロームグリル付けたいんだけどどっか売ってるとこないかな?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 07:29:05 ID:qgZa6zHIO
少し違いますが日産のパオのブルーと雰囲気が似ています。
きれいな色ですがちょぴり渋めですね。
自分の周りの方はみなさん凄くいい色だと言ってくれますよ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 07:31:14 ID:qgZa6zHIO
>>394オキシジェンブルーの件でした。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 07:36:03 ID:qgZa6zHIO
>>392サイトの色とは全く違うと思った方がいいですね。
オキシジェンブルーは、色合いが複雑なので画面上では表現出来ないです。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 08:38:59 ID:rE0JTQDi0
サイトの色と言ってもモニターの色の差もあるからなぁ。
ウチで見る限りはサイトの色は結構近いと思う。

レトロ感漂うような淡い感じではなく、結構濃い色だよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 09:31:01 ID:4HMpURd70
>>394
そうそう、パオよりもちょっぴり濃いかな。
「べたー」とした、クラシカルな雰囲気の色です。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 10:37:59 ID:t9BK9WDD0
>>393
Dには聞いた?初代の頃は普通にS用クロムグリル売ってたけど@19800

てか56のグリルカッコいいのにな。もし50のとスワップ出来たら速攻欲しいよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 10:54:51 ID:ra/ZySrN0
>>345-
乙 
フィアット500っていつ発売なのかな。
初代乗りだけどフィアットに乗り換え検討中。
信頼性がちと心配かな。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 11:08:01 ID:t9BK9WDD0
過疎ってるんだから向こう埋めて来てあげれば良いのに。。。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 11:32:05 ID:4HMpURd70
>>393
クーパーのグリルそのまま付くよ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 12:14:32 ID:xpgh0tBG0
Sにクーパーグリルつけているのコーティング業者のHPにあった
http://www.glass-coat.jp/gallery/20070801/index.html

別に業者の宣伝でもこのMINIのオーナーでもないがちょっとインパクトあったから前に見たの覚えてた
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 12:33:04 ID:jGkjnuHXO
>>399
初代の頃はSでも横線グリル付いてたからじゃないかな?まぁ一回Dに聞いてみます。56のグリルがかっこいいってSのことを言ってる?

>>402
それはDでやってもらえるんですか?

>>403
さんくす。
今携帯なんであとで見てみます
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 12:56:05 ID:9s69Q7K9O
初代乗りで500に乗り換えを検討する奴が
何で新型スレで情報収集してるんだ?
くだらない自演するから馬鹿といわれるのに気付け馬鹿。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 13:02:24 ID:GMzHwEV/O
馬鹿に馬鹿と指摘するほど馬鹿らしい事も無いな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 13:22:42 ID:4HMpURd70
>>404
ディーラでもグリル交換はしてくれると思いますよ。
違法改造でもないし、普通にパーツの交換ですので。
>>403のサイト見たけど、Sにクーパーグリルもなかなか良いですね。
黒メッシュほど押し出しが強くないのが良いです。
私ならこっちだな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 15:28:18 ID:jGkjnuHXO
>>407
それはいいことを聞きました。しかしほんとにSのグリルにクーパーのがはまるのだろうか…
ディーラーでできればいいけど。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 15:39:02 ID:zaP8hbtT0
>>406
来た来た、下らん自演する馬鹿がw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 21:53:24 ID:9s69Q7K9O
大前提として「馬鹿に馬鹿と指摘することほど馬鹿らしいことはない」とする。
仮に私が馬鹿だとしたら、406の指摘は、馬鹿に対して馬鹿と言い放ったことになる。
しかしそれは406が言うもっとも馬鹿な行いである。
とすると、406は自らを愚か者であると宣言したことになる。
逆に私は馬鹿でないとする。
すると406はまともな人間に対して他に例をみない馬鹿と言ったことになる。
しかし私は馬鹿ではないので、406の主張は間違いとなる。
406も奇跡的に馬鹿。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 22:31:11 ID:SGzTyEjf0
オキシジェンブルー 思ったより普通な青だったな
別に普通でわるいことはまったく無いけど、ちょっと期待が大きかったかな
これで標準色で 白 赤 青 黄 が揃ったような感じ?
青が好きな人はメタルのレーザーやライトニングしか無かったもんね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:47:07 ID:qgZa6zHIO
オキシジェンブルーは普通の青とは違うよ。
晴天の時と曇りじゃ違った色にみえるし…色温度に影響されやすい不思議な色だよ。
あのブルーは普通のブルーに見えない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 00:04:08 ID:P8um3fLn0
水色だよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 06:03:07 ID:3/2Zdvs5O
水色とは全く違うね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 07:00:15 ID:wFGl6briO
ブルーだよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 07:12:10 ID:gT2NSwWe0
いいンダヨ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 08:01:03 ID:ymvH2lds0
>>410
誰もオマエの言ってることなんか読む馬鹿いねーよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 08:36:06 ID:1LsoR89XO
>>417
読んでくれてありがとう。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 08:40:00 ID:ymvH2lds0
>>417
ヴァカが一匹
420河口まなぶ 絶賛FIAT500:2007/09/27(木) 09:05:27 ID:AdphS7qE0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/
レトロモダンの風に乗れ!

とても厳しい状態からフィアットが立ち直った感があるのは、現在のマルキオンネ体制になってから。
特に氏が就任して以降のプロダクト「グランデ・プント」は堅調。僕自信、デザイン/走りともに
このクラスの頂点に位置する仕上がりだと試乗して感じた。
そこでふと考えたのが、フィアットはグランデ・プントでひとつの確信を得たのではないか? と。
グランデ・プントは当然新世代モデルだが、デザインはどちらかといえばクラシカルなモチーフを用いて
消費者の感情に訴える部分が多い。
むしろこちらの方がグランデ・プント以前のフィアットのプロダクトにあった、
いかにも新世代かつグローバルです的な理路整然としたモデル(ニュー・パンダですらその部類だ)より
ずっとユーザーの情感をくすぐる…と、フィアットも僕と同じように考えたなら、
当然この路線を強調すべきと判断するはずだ。
421河口まなぶ 絶賛FIAT500:2007/09/27(木) 09:05:58 ID:AdphS7qE0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/
レトロモダンの風に乗れ!

しかも都合が良いことに、既にショーで発表した往年のフィアット500を彷彿とさせる「トレピウーノ」が大反響を呼んだわけで…とつながる。
さらにダメ押しは、ニュービートルを皮切りにニューミニやマスタングなど、時代には「レトロモダン」の風が吹いている。
こうして見ると、低下したブランド・イメージや価値をアップすると同時に、再び大きな存在感を示すための格好の状況が
出来上がった、と見ることができる。
しかも元来個性が際立つ欧州小型車の中で、群を抜くほど存在を際立たせるなら…と考えた時、
イタリアのアイドルの復活はこれ以上ない「切り札」だ。
もっともこれは僕の「後づけ」観測だけど、ま、それはそれとて新型チンクエチェントは見事復活を果たし、
予想通り大反響。トリノのお祭り騒ぎは当然世界に飛び火した。しかも日本はルパン3世のおかげか、
先代チンクエチェントが数多く生息し愛でられる国。ならば騒ぎも当然大きい、というわけだ。じゃあ、 
実際に乗ってどうか? は次のページで。
422河口まなぶ 絶賛FIAT500:2007/09/27(木) 09:06:30 ID:AdphS7qE0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/02.asp
イタリア小型車の楽しさがある

新型チンクエチェントの乗ってみての印象は良い意味で「フツー」だ。
パンダのプラットフォームがベースだからペナッとしてるかと思いきや、
フツーにイマドキのコンパクトに求められる期待以上の仕上がり。
乗り心地はパンダとは異なり、ある意味重厚にすら感じるし、ボディはカッチリ感がある。
そして高速道路ではバシッと直進するから驚いた。つまりパンダよりも落ち着きがあって懐の深い乗り味である。
今回は街中主体のためワイディングでのハンドリングは判断できないが、街中でのキビキビ感は忘れてなかった。
街角コーナーで操舵した時に上屋がやや大きく動くロールが若干気になりはしたが、
それでも何故か楽しい感覚があるのは間違いない。乗ってる、操ってる感はちゃんと健在。
だからワインディングではここに、エンジン&シャシーの使い切り感が加わって一層楽しいはずだと思う。
423河口まなぶ 絶賛FIAT500:2007/09/27(木) 09:07:06 ID:AdphS7qE0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/02.asp
イタリア小型車の楽しさがある

エンジンは最初に試乗した1.4リッターよりも、その後に乗った1.3リッターのディーゼル・ターボよりも、
もっとも非力な1.2リッターが一番好印象だった。
理由は1.4リッターの場合、高回転で伸びが際立つ分低回転がややスカスカな感じが気になったし、
1.3リッターのディーゼル・ターボは低速からモリモリ力があったがどうもキャラに合わない。
そこからすると全域で非力だけど力が均一にあり、回して使い切る感の強い1.2リッターが、
フィーリング的にもキャラクター的にもピッタリと思えたのだ。
ちなみに今回の試乗車は5速MT/6速MTであり、日本に導入される2ペダル自動MTのデュアロジックには乗れなかった。
多分デュアロジック操作時のわずかなギクシャクは残るだろうが、個人的にはその程度のクセがあってもいいと思えた、
このクルマなら
424河口まなぶ 絶賛FIAT500:2007/09/27(木) 09:07:44 ID:AdphS7qE0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/02.asp
イタリア小型車の楽しさがある

もしチンクエチェントならではの味、とか、フィアットならではの味、つまり「らしさ」ってあるの?
と聞かれたら、僕はイエスと答える。
もっともフィアットの味ってそもそも、ポルシェのフラット6とかBMWの鋭いハンドリングとかいうような明確なものじゃない。
ボディもエンジン排気量も小さいからこその元気の良さや使い切り感、
またそれゆえのダイレクト感の高さや身近さなどの相乗効果で生まれるモノ。
そう考えると新型チンクエチェントはまさに、「新時代のイタリア小型車の楽しさ」を体現する。
だからフツーな乗り味だけど「らしさ」もちゃんと漂っている。

425河口まなぶ 絶賛FIAT500:2007/09/27(木) 09:08:37 ID:AdphS7qE0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/03.asp
素材をデザインが見事にカバー

それはさておき僕自身、写真で見た瞬間から目がハートになった新型チンクエチェントは実車でますます虜にさせられた。
特に内外装デザインは秀逸。ひと目惚れさせる愛着の沸く造形はもちろんだが何といっても質感が高く、
1万〜1万5千ユーロで販売するクルマと思えないほど。
細かに見れば国産コンパクトの方がイイモノを使っているかもしれない。
が、チンクエチェントでは素材をデザインが見事カバーした上に、純粋に「欲しい!」
と思わせる魅力を持つ造形にまで昇華している。

 しかも内外装ともにカラバリが豊富な上にアクセサリーも充実。
だから自分のライフスタイルにあう1台に仕上げられる。
日本ではニュービートルもニューミニも中身の良さが分からずともファッション性で
多くのユーザーを獲得した経緯があるが、新型チンクエチェントもそうした人たちが反応するだろう匂いがプンプン。
つまりチンクエチェントの歴史も名前も知らぬ人を吸引するだけのフェロモンを確実に持っている。
426河口まなぶ 絶賛FIAT500:2007/09/27(木) 09:09:29 ID:AdphS7qE0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/03.asp
素材をデザインが見事にカバー

そして一度購入すれば、クルマ生活が楽しくなるだろうと想像させる。コンパクトカーとはいえ、
選択肢があるならば誰も白物家電のような1台は選びたくないのが正直なところ。
そうした中にこの新型チンクエチェント…実に説得力がある。別にクルマを語るほどクルマ好きでなくても、
これならクルマを買いたいという積極的な動機付けにもなるし、周りも納得するだろう。
といった具合に新型チンクエチェントは、自動車で最も大切な「欲しいと思わせる力」に満ちた1台なのだ。

 そう思いつつ意地悪な僕はまた、ふと考えてしまった。「ああ、これぞ日本車にないものだな」と。
もちろん僕は何も日本に自動車文化が…なんていう気はさらさらない。なぜならこれはある意味、文化以前の問題だからだ。

 日本の自動車メーカーは口を揃えて若者の自動車離れを唱える。でも僕はいつも思う、
「最近、若者が振り向くようなクルマを作ったことあるんですか?」と。
427河口まなぶ 絶賛FIAT500:2007/09/27(木) 09:10:02 ID:AdphS7qE0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/04.asp
日本車もレトロモダン!

事実ニュービートルが登場したのが98年だから、その後ニューミニが登場するなどして今年でもう9年が経過した。
この間、日本の自動車メーカーはニュービートルやニューミニ以上に心に残るプロダクトを送り出しただろうか? 
少なくともトヨタ・プリウスを除いては1台もない。しかもプリウスとてハイブリッドというタマ(=技術的な武器)
を用いての話だから一般的とは言い難い。ごく普通のメカニズムを持ったごく普通の価格の日本車で、
若者を含めた多くの人が心の底から「これは欲しい!」と思えるようなクルマは1台も作られていないのが実際なのだ。

 それにも関わらず日本の自動車メーカーは「最近の若者や携帯やPCなどに興味が…」とのたまうのだから驚く。
ニュービートルやニューミニはレトロモダン商品であるにも関わらず、ある程度の数も売れたし若い人にもウケた…
そうした状況を鑑みずに自らは世にインパクトを与えるようなプロダクトを作らずして、
自動車離れとはナンセンスに過ぎる。

428河口まなぶ 絶賛FIAT500:2007/09/27(木) 09:10:37 ID:AdphS7qE0
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/04.asp
日本車もレトロモダン!

もちろんメーカーからすれば単なる「レトロモダン」には堕ちたくない、という想いがあるのは分かる。
が、今や国内の自動車販売は下降の一途で、なりふり構っている時でもない。
そう考えた時、もし日本にもレトロモダンの道に活路があるなら、それを使ってでも盛り返すのが生きる道だし、
何より自動車をもっと活気のあるものとする必要がある。

 例えば四駆の次期NSXより、新ホンダS600、1.3リッターi-VTECで150psの2ペダル自動MTなんて方がインパクトあるし
環境にも良さそうだしマツダ・ロードスターより売れそうだ。
トヨタだって低価格小型スポーツカーより、プリウスベースの小さな新世代ヨタ8を作った方が多くの食指が動くことを、
知っているはず。もっともできるなら、別にレトロモダンでなくてもインパクトあるものを送り出せば問題はないのだけど…。

 そうそう、新型チンクエチェントの話だった(笑)。何はともあれこのクルマは久々に、純粋に「欲しいっ!」と思わせる力がある。
ごくごくフツーのイタリアの小型車、だが、チンクエチェントが語る素直な自動車の魅力はあまりにも大きく、
意義に溢れている。
429河口まなぶ 絶賛FIAT500:2007/09/27(木) 09:11:19 ID:AdphS7qE0
フィアット
500
レポート:河口まなぶ
写真:フィアットグループ オートモビルズジャパン
試乗ステージ:イタリア郊外

川口まなぶ氏はnewMINIのことをあまりよく評価していない。
スイスポ、コルトRと比べても価格差以上のプレミアムはないと断言している。
むしろ価格差を考慮すると、スイスポ・コルトRのほうがお買い得だと言い切っている。

そして氏のFIAT500の試乗評価。
久しぶりに乗り手が振り回せる、回して使い切る感の強いコンパクトの原点に近い車だと評している。
デザインのインパクトはもちろん、内容までも太鼓判。
私なら軽量コンパクトで、これぞコンパクトの手本というべきFIAT500に乗りたい。
MINIは大きくなりすぎた。そして重くなりすぎた。
コンパクトカーの原点であった元祖MINIの志を完璧に失っている。
フルチェンでBMWが軽量コンパントにMINIをまとめてきたら、その時はMINIに乗りたい。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 10:03:14 ID:h6h6VURi0
女の子ウケ狙いならこれか?w
http://www.shallinco.com/ja/db_ritz/index.htm
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 10:23:32 ID:1LsoR89XO
またコピペを追い詰めちゃったか…。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 10:27:57 ID:UdkWXzIq0
2代目MINIのスレッドはコピーメッセージばかりで、中身のないスレッドですね。
もうスレッドを立てるのを止めたらどうですか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 10:39:07 ID:4TmZ0k1g0
初代スレと統合して「出てけ」ってヤツが居たら「てめえが初代専用スレに行け」が正解な気が。。。
大半の初代スレ住人はどっちでも良いと思ってるから。自分含めて

荒らしが存分に荒らす為に自分で立てたのがこっちのスレ。元々はただの隔離スレだったのに
初代スレに新型の話題が出る度に例の人が荒らしてきた結果が今の2重進行スレの現状
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 10:46:03 ID:dDlmweCy0
まぁ荒しにとっても飽きが来ない車なんだな。

人気者の宿命だ、諦めろ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 11:44:48 ID:4TmZ0k1g0
都心からのアクセスの良いNEW MINIショップってどこかありますか?

EX FORMとかお店は凄いキレイで良かったんだけど、ちょっと遠い。。。
他にも神奈川の方に多いみたいで、あまり都内には無い様な?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 12:12:31 ID:ccXe3sQT0
フィアット500ってMINIよりかなり受けそうだけど中身的にはどうなんだろうか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 12:36:35 ID:h6h6VURi0
それこそなぜFIATスレで聞かないのかw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 12:37:42 ID:ccXe3sQT0
>>437
MINIについて詳しくなさそうな印象なんで。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 13:09:39 ID:1LsoR89XO
MINIにすら詳しくないMINIスレの住人に
FIAT500について尋ねてどうするのと思うけど。
ま、とりあえず知ってる事といえば、
MINIにすべてにおいて勝ってる事。
MINIなんて目じゃないからMINIの事は気にする必要ないよ。
もうこのスレに来なくてよいよ。
最高のコンパクトカーFIAT500スレを盛り上げてなよ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 13:17:44 ID:ccXe3sQT0
>>439
わかりました。
やっぱりFIAT500のほうが内容的にも見た目的にも勝ってるということですね。
ありがとうございます。
これで心おきなくFIAT500を買うことが出来ます。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 14:30:32 ID:1LsoR89XO
ただ一つ注意点がある。
自分の情報のソースがこのスレに粘着しているコピペ馬鹿だということ。
馬鹿が言ってることだから、事実無根の可能性もある。
日本未導入の乗ったことも興味もない車について知ってることは少ないよ。
とりあえず馬鹿が誉めている車であるのは間違いない。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 16:57:50 ID:Eh0zaT5D0
MINIのタッチアップペイントって水性塗料なん?

溶剤で薄めて使いたいんだが…
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 17:56:47 ID:CV05BDp10
>>432
馬鹿マッチポンプ乙
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:41:06 ID:GYh8iIyG0
http://www.carview.co.jp/bbs/104/4447/?bd=100&th=2593477&ch=2669151&act=ch&del=0&num=19&pgcs=1000
R56 MINI ONEのトラブル報告
困ったさん UID:B0957A0B3AF98F6B
2007/08/02 12:07:51 ID:2593477

新車で購入してから2ヶ月経過しましたが、下記のようなトラブルが発生しています。

右ドアの窓ガラスの上部、ガラスとゴムが接触するあたりから「キシキシ」と異音がでます。

ゆっくりとアクセルを踏みはじめて回転数がわずかにあがり
はじめた直後に、エンジンの回転数が落ちてしまい、体感ですが0.5〜1秒くらいアクセルがきかない状態から、
また回転数があがっていくという状態が500キロ走行して5回程発生しています。
車がガタガタと揺れるような症状はありませんが、軽いノッキングが発生している可能性はあるのでしょうか?
ガソリンは、出光・エネオスでハイオクを入れています。
ちなみに、バック時にアクセルを踏んで緩めた直後に、再度、アクセルを踏むと車がガタガタと揺れて
ノッキングが発生することが度々あります。

あと、燃費がとても悪く、8〜9キロ/Lしか走りません。
エアコンは常時使用しており、タイヤは17インチです。

同じような症状がでている方はいらっしゃいますか?

お盆明けにディーラーに診てもらう予定ですが、治るのか心配です…。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:41:47 ID:GYh8iIyG0
http://www.carview.co.jp/bbs/104/4447/?bd=100&th=2593477&ch=2669151&act=ch&del=0&num=19&pgcs=1000

19 パパスさん UID:9F370A9F72311C78
2007/09/22 23:18:28 ID:2669151

ディーラーには言ったのですが、何かR56の情報不足であまり分からないそうです。
(本体の故障履歴にはエンスト情報が出ないそうです。)
ちなみに、あれからまた同じ症状が出て、事故寸前でした。
Uターンを試みて曲がりきれなかったのでシフトをバックに入れて切り替えそうとすると、

エンスト発生!

結果に道を塞ぐ格好になり、直進車が一斉に急停車する事となりました。
いやはや危ないの一言。これで本当に事故が起こったなら、PL法の適用となるのですが・・・!
良い車だけに何とかならないものでしょうか。トホホ・・!
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:43:37 ID:GYh8iIyG0
http://www.carview.co.jp/bbs/104/4447/?bd=100&th=2593477&ch=2676578&act=ch&del=0&num=20&pgcs=1000

20 困ったさん UID:B0957A0B3AF98F6B
2007/09/27 19:47:02 ID:2676578

>>19

パパスさん、こんにちは。
板親ですが、僕も症状は違うものの3度、事故寸前の状況に出くわしています。
お互いに情報交換できたら助かります。

こちらの症状は、エアコンをつけた時にアイドリング時からアクセルを踏んで回転数が1000回転を超えたあたりで、
回転数が落ちてしまい、0.5〜1秒くらいアクセルがきかなくなります。
毎回、起きるわけではなく、稀に発生するのでディーラーでも事象が1回しか確認できておらず、やっかいです。

こちらの状況は、とりあえずプログラムを最新のものに書き換えてもらいましたが、何も症状は改善されませんでした。
ちなみに、プログラムはすでに5回更新されているらしいです。
ということは、何らかの不具合が起きていてプログラムが何度も更新されているのだと思いますが、
BMW側はどのような不具合があってプログラムを書き換えているのかをディーラーに対して情報公開していない
と整備士の方が言っていました。
エンジンとエアコンを新品に載せかえてほしいと、ディーラーに交渉してみましたが断られ、
八方塞がりでほんとまいっています。

447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:44:20 ID:GYh8iIyG0
http://www.carview.co.jp/bbs/104/4447/?bd=100&th=2593477&ch=2676578&act=ch&del=0&num=20&pgcs=1000
続き・・・

今もディーラーに修理にだしてますが、今度はアクセルまわりを新品に交換してもらいます。
ただ、エアコンを切った状態では正常に走行できるので、あまり関係ないとは思いますが…。

僕が一番怪しいと思うのは、エアコン使用時の走行では、異様にパワーが落ちることです。
パパスさんがおっしゃっている
>>ちょっと負荷がかかる状態(停止から多少の上り)では何かヤバイ雰囲気です。

僕も全く同じことを感じます。
アクセルを踏んでも車がなかなか動いてくれない時があったり、回転数が落ちてしまったり、ノッキングがでたり。

今、代車でmini oneの試乗車を借りていますが、エアコンをつけていても、
エアコン未使用時と同じようにストレスなく走ることができます。
代車は、ニュートラル状態でエアコンをつけた時、アイドリングは900回転くらいありますが、
僕の車はもっと回転数が低かったような気がしており、また修理から帰ってきたらチェックしてみようと思います。

パパスさんの車はアイドリング時、ニュートラルの回転数はどのくらいでしょうか?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:46:49 ID:GYh8iIyG0
初代もそうだったけど、BMWの品質にはあきれるばかり。
あと症状が変わらないのに、コンピューターの書き換えであたかも症状が改善するかのような
言い回しも汚い。



MINIディーラーの印象

ずるくて汚い
不誠実

最悪
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:48:00 ID:GYh8iIyG0
http://www.carview.co.jp/bbs/104/4447/?bd=100&th=2593477&ch=2676749&act=ch&del=0&num=21&pgcs=1000

21 ピロリンさん UID:416B13842A6680E2
2007/09/27 21:13:46 ID:2676749

私の車は買ってから2年経ちますが、買ってから半年後くらいから運転席側のシートベルトの出口付近からピキピキ、
パキパキと音が出ます。何度調整しても直らずシートベルトまで交換しましたが直りません。

不思議と雨が降った後は音が出ないことがあります。
右ドアの窓ガラスと因果関係があるのでしょうか。

原因が分からず困ってます。
来月の4日に、またディーラーに行く予定です。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 01:32:51 ID:mgFAnqLL0
ルパンのFiatはレトロで素敵だけど、新型Fiatは安い国産車みたい・・・。
なんか勿体無いなぁ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 09:42:05 ID:MUxwE/lJO
>>450全く同感!
昔と形が同じだと売れるだろうけど新型は安っぽい!
その点ミニは今も昔も個性的で好きだな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 09:53:48 ID:kytWykhr0
新型買いたくてこのスレ来たけど
結構故障してるんだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
リンクもとのところも今からよく見てみます。
外国車だと故障はしかたないのかな。残念。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 09:58:00 ID:WooGRY260
>>452
欧米の保険会社のレポートによれば、信頼性はレクサスと同程度。

それをどう見るかは人それぞれだけど、控えめに言っても悪く無い部類じゃないのかな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 10:00:37 ID:R0U1PKN3O
みんカラに俺が適当に書いたことが、ここにコピペしてあるWWW

ワラタWW
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 10:48:23 ID:WooGRY260
http://www.motoringfile.com/2007/09/27/bmw-confirms-mini-sport-activity-vehicle/#more-6161

MINI SAV確定!

New MINI誕生以来5年ぶりの「こんなデカイのミニじゃない」論の再燃が期待されます!
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 10:50:14 ID:WooGRY260
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 11:13:37 ID:/SMlrnfC0
よし、今後はナースキャップ被ってMINIに乗ろう
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 11:44:20 ID:WooGRY260
日本だったら産婆スタイルで決まりだろう


...産婆さんってどんな格好してたっけ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 11:52:00 ID:ALK9sPBH0
   2003 2004 2005 2006 2007
01  616  650  800  778  828
02  802  875  920  910  828←モデルチェンジ末期 ぶっちゃけ買い控え
03 1421 1612 1611 1544 1549←フルチェン効果 しかしフルチェン直後なのに前年同月比並・・
04  965 1036 1065 1124 1010← フルチェン直後なのに前年同月比割れ 新型人気なし
05 1144 1071 1135 1287 1336←万を期して低価格one投入 しかし微増に終わる
06 1249 1170 1126 1383 1495←one効果ありと見る
07 1039 1132 1069 1078 1080←one効果が続かない いかに新型が人気ないのかが明白
08  886  846 1071 1009  919←one発売もモデル末期に対して前年同月比割れ 新型相当深刻な状態 人気なし
09 1192 1134 1244 1169
10  976  996 1265  778
11  972 1127 1172  967
12 1273 1393 1124 1157

      2003  2004  2005  2006  2007
1〜12 12535 13042 13602 13184  −−−
1〜8   8122  8392  8797  9113  8961

今月も売れてないようだから、newMINI完全に終わったな。リセールバリューもガタ落ちやな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 13:53:48 ID:WT3J09iLO
>>451
( ̄●● ̄)センス無いな・・・ 
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 14:39:03 ID:rOSRb+cR0
>>459
結局、売れ方は昨年とほとんど同じということですね。
それ以前の年をみても、不思議なほど同じ傾向で売れているのに驚きです。

2月と3月の登録台数が大きく違うのは年度末の関係でしょうかね。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 14:52:24 ID:ALK9sPBH0
フルチェン直後で前年度並み 
もしくは前年度割れを
どうとるか?
常識的に考えれば、新型は受注が少ない人気がなくなってると考えるのが当たり前。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 14:55:33 ID:rOSRb+cR0
全くのキープコンセプトでは、フルモデルチェンジを理由に販売量の増加を狙ったとは思いにくいですね。
増加を狙うよりは、メカニズム的に陳腐化させないためのチェンジではないでしょうか。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 15:38:36 ID:u6ut481Z0
>>462
2003年の出たての頃だって同じだ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:25:58 ID:WooGRY260
>>463
そもそも工場増設の発表時にBMW自身が生産性向上の為のFMCだと明言してますよ。
年産10万台の予定の設備を20万台でフル稼働してたわけで。

なのにいつもの人だけは自分だけの前提を元に話を進めようとするので今日も話が噛み合わない。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:38:27 ID:vcn9yEj70
>>459
これ最初に貼ったもんだが、今年の1〜2月が同じ台数なのは間違い。
ちゃんと直してね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 21:48:55 ID:MUxwE/lJO
>>460神に誓って間違いなくあなたよりセンスあるよ。
何なんだその豚マークは
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:43:25 ID:WT3J09iLO
>>467
て事はお前もセンス無い
( ̄●● ̄)ダサ・・・ 
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:27:35 ID:8vpj2GADO
高速での安定感は
このクラスじゃ最高じゃね?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:52:47 ID:SF/VWUun0
このクラスってどの車を同時に試乗して言ってるの?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:55:00 ID:MUxwE/lJO
>>468頭悪そうだな(笑)
センスなしの低脳野郎!
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 23:57:35 ID:WePZBjcH0
1.6ℓクラスのコンパクトなんて色々と乗りすぎて(所持・社用など)
あえて車種指定するのが難しいんですが・・・
でも輸入車のコンパクトは能書き垂れる程には知らないかも
今まで乗ってきた国産コンパクトよりは値段なりに安定も良いね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:04:00 ID:qNpaYK4o0
いまどき安定性のない車って実際どの車なんだろうか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:07:11 ID:cbwcSRTtO
>>471
( ̄●● ̄)捨て台詞までダサイ・・・ 
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:10:58 ID:qNpaYK4o0
実際にどの車が安定性がないのか聞けば
はぐらかすって何?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:25:13 ID:fN3rdEtr0
あんたもしつこいな
レビンAE86 学生時代に始めてのマイカー、コーナーリング良いけ高速で120km/h超えると安定欠いてた
VWニュービートル 友人の海外転勤の2年間借りてた、話にならんハリボテカー
VWゴルフ 自分で中古で買った、これは高速安定もまぁまぁ良かった。
フィット 叔父が乗ってるのでたまに借りる、町乗り優等生。高速仕様ではない。
現行マーチ 燃費いいし実用には最高だね。高速走行ではry
あとは仕事でちょいちょい一回だけ乗った車が沢山あって覚えきれない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:27:58 ID:fN3rdEtr0
追記するならいま所有してるのは
現行マーチと現行クーパーな
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:32:20 ID:qNpaYK4o0
せめてデミオスポルト・シビック・スイスポあたりと比べたら?
そんな古い車と比べても意味ないだろうと思う。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:36:00 ID:PAUhVsFf0
あんたもしつこいな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:50:30 ID:fN3rdEtr0
OK参った降参するよ
あんたがデミオスポルト・シビック・スイスポ全部買って体感レポート聞かせてくれ
プロのテストドライバーでもなければ1〜2度座ったくらいじゃ分からんぞ
販売店のデモカーなんて20〜30分乗らせてもらった程度でウンチク垂れるなよ?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:54:43 ID:qNpaYK4o0
プロのテストドライバーでもなければ1〜2度座ったくらいじゃ分からんぞ
フィット 叔父が乗ってるのでたまに借りる、町乗り優等生。高速仕様ではない。

↑矛盾してる。

何度か試乗させてもらえば、だいたいわかってくると思う。
ちなみにスイスポの安定性は抜群だったよ。
MINIと比べても好印象。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:59:05 ID:dGb0eDI10
>>481
別に矛盾して無いだろ。
たまに借りてドライブにでも行けば数時間は乗るからな。

で、あなたはスイスポとMINI、それから他の車をどのくらい乗ったんだい?
大口叩いたんだから少なくとも、>>476程度のリストは出してくれよwww
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:19:48 ID:qNpaYK4o0
間違いなく言えるのは
スイスポと現行マーチ(私はキューブを結構乗ったかな)を比べたら、スイスポの安定性は抜群に感じるし
スイスポとAE86を比べたら、そもそも比較にならないだろう。 
スイスポとVWニュービートル(これは新車で出たとき何度か試乗)を比べたら、これもそもそも比較にならないだろう。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:20:19 ID:dGb0eDI10
>>481
しかし、実際の走行状態見たら誰もスイスポの方が安定してるなんて事は
思わないわな。
乗ってる人間の中にはそう感じる奴もいるってだけなんだろうね。

Sどころか、Cooperとスイスポの比較ですらこの違いじゃな。
http://www.youtube.com/watch?v=UuOMsT7EJjQ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:27:41 ID:M00qN+rD0
300万クラスのセダンならもっと安定してるんじゃね
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 06:01:30 ID:/w7Y44iKO
>>474捨て台詞ではないんだなー
ダサイ新500がそんなによければ、あんた勿論買うのかな?それとも口だけ?必ず後悔するぞ!
予算が少なくてミニ買えなければミニワンをお薦め!
こっちにしなよ。
そしたらダサーイ何て言わないからさw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 08:14:23 ID:cbwcSRTtO
>>486
( ̄・・ ̄)y−゜゜゜
夜中までやってたのか?
必死だな…
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 10:31:12 ID:kOp9i5jp0
>>484
高速の安定性なんて乗って感じるもので映像を見たってそうはわからないよ。

と思うけど、この映像を見る限り視覚的にもMINIの方がずっと安定してるね。
運転が楽そうだ。しかも速い。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 11:14:29 ID:1k3uanZ70
その動画貼ったものだが加速はスイスポの方が確かに勝ってるのよね。
(CooperSでなくCooperと比較なんだから当然なのだけど)
途中何度もリードを詰められてる。

しかしコーナリング性能で、その差が無くなるどころか圧勝してる。

高速安定性、特にR56は更に進化してるけど
ミニは高速云々が売りのクルマじゃないって事くらいは
ちょっと覚えてて欲しいぞ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:23:50 ID:0x95gOis0
Aが自分の車歴を晒して、尚且つ仕事で触った程度の車は覚えきれてない
にたいしてBはAの挙げた車種に難癖つけるだけ、実際に何台乗りこなしたの?
>>483 をよ〜く読め
スイスポと現行マーチ
スイスポとAE86
スイスポとVWニュービートル
お前がスイスポ好きなのはわかったからスイフトスレで語ってくれ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:28:32 ID:dmtuzMV1O
峠やミニサーキットなんかではよーいドンしてミニは決して速いとは言わない。運転してると安定感というよりも安心感があるようにおもう。ロードスター、シビック、ランエボ など所有してきて一番感じるのはゆっくりの速度でもとても運転が楽しい。新型ONE MT だけどね
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:43:42 ID:1DyKvtIb0
>>490
荒らしくんは、本で見た内容をわけもわからず受け売りしてるだけだから
相手にしても無駄無駄。


↓こんなこと言っておいて

710 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/08/17(金) 19:53:41 ID:RqeEsbaI0
ここ国産のいい車乗ったことない人ばかり?
一度スイスポ、SX4、ブーン、シビックタイプRとか乗ってみ?
MINIはMINIでいいと思うけど、走りとして完璧負けてるよ。
内装とか乗り心地を除いて話してるけど。


↓こう言われたら

716 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/08/17(金) 20:04:24 ID:vEQYRny00
>>710
乗ってないと思うのはお前の勝手だがな。
「走り」と言うのは何を指しているのだ、絶対性能の事か?
だとしたらスレ読み直せ。

719 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/08/17(金) 20:22:26 ID:6HoR8EIW0
>>710
なんか全然車を知らない人がカタログ見て書いてるようにしか見えませんよ。
それらの車がそれぞれどう勝っているのかを自分の言葉で説明してみてよ。


↓やっと答えられたのが、これだけwwwwww

724 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/08/17(金) 20:43:34 ID:RqeEsbaI0
SのMTはトルクステアが酷かったな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:07:06 ID:crRs9K8B0
>>489
やっぱりアウトバーンの国が作っちゃうと
ミニとてこういう方向性になっちゃうのかなw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:56:30 ID:qNpaYK4o0
>>493
結果的にその国の道路事情が車を作ると言われてるように
120kmくらいまでの加速や乗り心地、安定性はスイスポのほうが勝り
150km以上とかの高速域ではMINIのほうが勝るということでFAだよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/29(土) 15:46:15 ID:sfPOg/6I0
とりあえずレギュラーガソリンで発売してほしい
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 15:54:33 ID:qNpaYK4o0
とりあえずディーゼルが欲しい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:01:41 ID:+12BKa06O
とりあえず 2座、オーディオ&エアコンレス使用を出して欲しい
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:21:15 ID:/w7Y44iKO
>>487お前どの車も買えそうじゃないな(笑)
500買うどころか500円も持ってないんじゃないか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 17:04:10 ID:dGb0eDI10
>>494
おーい全然FAになってないぞ。
それにみんなに言われてることに答えろよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 17:28:39 ID:cbwcSRTtO
>>498
( ̄●● ̄)小学生の喧嘩か・・・ 
おまえのレベルに付き合えない
じゃあな! アホタレ!
誰か他の人に相手してもらえ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 18:26:56 ID:wuoqyNdAO
そもそも外車と国産を比較する時点で萎える
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 18:38:30 ID:/w7Y44iKO
>>500とうとう捨て台詞か!じゃあなアホたれ
でも良かったらまだ何回でも相手するぜ!
馬鹿でアホで貧乏人君wwwwwww
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 19:23:53 ID:u8pIRVHv0
86が安定性とかナンセンスとしか思えないんですけど?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 19:28:36 ID:qNpaYK4o0
>>5063
スイスポとかコルトRとかだと負けちゃうから
その辺と比べてるんでしょ?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 19:42:27 ID:dGb0eDI10
>>503-504
いや、毎度毎度の自演はいいからちゃんとみんなに答えろよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:18:16 ID:qNpaYK4o0
評価はその雑誌やしがらみによって違うからな。
autocarは基本的にBMWべた褒めが多い。
ベストカーは国産のほうがべた褒めかな。
しかし高級輸入車は欧州車のほうが上との記事が多い。
スイスポやコルトRの場合、価格差ほどMINIがいいとは言えない。
価格差を考えるとスイスポのほうが驚異的とも言える記事か多いな。
ベストモータリングの評価は国産輸入車問わず冷静にじっくり車を評価している姿勢が感じられて一番好き。
R56のMINiはパニックブレーキでそこそこいい数値をだしていたよ。
乗り心地が悪い、乗り味がまだ欧州車の域に達していないと酷評だったLSは
2007/06ては
パニックブレーキ ダントツの値をたたき出していた。
スリパリーコースリザルトでもLSがダントツの数値 続いてA8が来てた。
R56MINIは土屋圭一もやや酷評気味。Sでもスポーツしてないと言ってたな。
300万以上も出して半額以下のスイスポよりスポーツできない車ってところが、実際のところなんだろう。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:23:41 ID:qNpaYK4o0
http://jp.youtube.com/watch?v=7jDL-Vj3Dgk

これのパート2があれば計測結果が出てくるばすなんだけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:31:49 ID:+12BKa06O
たぶん恥ずかしい質問だとおもうんだけど、
スイスポってどこのメーカーの車?
釣りじゃなくてほんとわからなくて…
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 20:33:14 ID:qNpaYK4o0
>>508
スズキ。コンパクトの中ではスポーツ性においてMINI Sより上。
エクステリア、インテリア共にMINIのほうがそりゃ上だと思うが、価格差が150万もあるからしかたないかな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 21:08:23 ID:+12BKa06O
>>509
ありがとう
小野伸二がCMにでてるやつだね
あれってスイフトじゃなかったっけ?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 21:09:29 ID:kOp9i5jp0
スイフトスポーツ 略して スイスポ だそうです。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 21:34:12 ID:cCwhXeyQO
なんか
>>509←この人おもしろい
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 22:13:06 ID:jPKQ/pU70
いや、やっぱ鈴木師匠がCMしてたんじゃね?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 22:34:38 ID:H1dE+OZc0
>>512
確かに面白い。
彼のまわりには初めての人がドンドン集まってくるね。
それまで書き込みの無かった短時間のうちに、不自然なほどに。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 22:42:37 ID:+12BKa06O
>>514
はじめまして
R56赤クーパSノリです。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 22:51:51 ID:GgkyV6I70
>>514
はじめまして
スイスポ海苔です
MINIはゴミですね
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 22:54:07 ID:cbwcSRTtO
結局は価格も性能もランニングコストも、ミニが負けてるでFA
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 22:54:08 ID:aptUMJmd0
高価な粗大ゴミだな。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 22:57:40 ID:+12BKa06O
>>516
はじめまして
スズキというと軽自動車乗りさんですね

私は五味という名前ではありませんよ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:05:34 ID:dGb0eDI10
>>519
五味八珍はお客様に出せるラーメンですか?

は、どうでもいいけどw

結局 ID:qNpaYK4o0 は>>506で自分の言ってることが全部雑誌の受け売りだけです
と自分で認めてそれをみんなへの返事としたって事でいいね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:33:02 ID:PAUhVsFf0
お前ら荒らしはスルーしろと何度言えば
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:59:25 ID:cbwcSRTtO
↑スルーは出来ないだろ
ミニ乗りにはこんなバカが居るんだぜ

>>502
とうとう捨て台詞か!じゃあなアホたれ
> でも良かったらまだ何回でも相手するぜ!
> 馬鹿でアホで貧乏人君wwwwwww
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 00:05:39 ID:lnEicZ5u0
>>522
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81
詭弁
早まった一般化(hasty generalization)
A「私が今まで付き合った4人の男は、皆私に暴力を振るった。男は暴力を好む生き物なのだ」
Aの発言は、少ない例から普遍的な結論を導こうとしており、早まった一般化となる。

自分で持ち出したものに自分で引っかかる阿呆。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 00:14:14 ID:s+37fbBhO
>>522また来たか!アホたれでフィアット好きの大ボケが!
最初に喧嘩うってきたのはお前だろ!
センスなしの糞以下野郎君!糞は肥料になるがお前は肥料にもならない、糞以下の可哀想で惨めなやつw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 00:43:59 ID:FyCPtzVzO
酷いスレだなw

ひとまずミニ乗ってない奴は来るな

わかたか?わかたな?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 08:53:27 ID:cfo/kMvQO
ナビ男より

センターメーター内オンボードCPUが表示可能に

時刻・外気温・燃費がセンターメーター内のオンボードCPUに表示させることがオプションで可能となりました。(オ−ディオソースは表示できません)
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 10:40:09 ID:ueeME7KF0
MC前のミニにのってるやつ曰く。
5年間で故障はミラ-が少し壊れたくらだとさ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 10:43:12 ID:ueeME7KF0
スイフトって普通のもっさりしたエンジンじゃん。どこがスポ−ツなの?
シフトも頼りないし、がっかりの1台だ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 11:32:44 ID:cGYxwdWAO
>>526
もっと詳しく。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 14:12:03 ID:dVPmc4ES0
>>528
少なくともろくにスイスポも乗ってないのはわかった。
クーパーのエンジンよりずっとスポーティーだからじっくり試乗してみな。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 16:54:14 ID:ykHTksMc0
526

>>529
ホムペが一部更新されていたのをコピペしただけだよ。

以前はオンボードコンピューター表示はされないみたいだったけど、可能になったらしい。
納車待ちだから良く分からないけど、センターメーターってスピードメーターの事だよね。
でも外気温とかの表示はタコメーター内(ステアリングコラム上)だから実際はどっちだろうか。

そもそもオプション料金が知りたいな。

532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:15:01 ID:lYCbwVnOO
>>524
何なんだコイツ
スゲエ邪魔なんだけど
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:17:26 ID:lYCbwVnOO
>>528
乗って無いの丸出し
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:21:41 ID:ueeME7KF0
ミニで間延びしたスタイルのやつ。
クラブマンだっけ?
あれ、みんなドウ思う?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:39:50 ID:lYCbwVnOO
商用車
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 18:54:53 ID:cGYxwdWAO
>>531
俺もそれ気になったんだよね。
てことは前まではタコメーターの表示すら消えてる予定だったってことかな?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 19:17:29 ID:1R6erO2r0
結局見た目に倍の金払うようなものか…
内容ではスイスポ 見た目だけに倍の300万円。笑えるな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 20:06:49 ID:4rF7buqn0
新しいフィットもなかなかのデザインだよ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 20:11:13 ID:neS1t3Zt0
内装・見えないところ含めてコストかかっているのでは?
>>スイポ
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 20:52:37 ID:ueeME7KF0
>>530
君はなかなかおもしろいことを言うなあ

釣りかね?僕たん♪
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 20:57:22 ID:8FQXvvWz0
>>540
誰でもスイスポの方が糞MINIなんかより安くて高性能だと言うに決まってるだろ。
外車かぶれのミエ張りキチガイ共はさっさと死ね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:05:13 ID:Q6Eh0p4oO
買えない貧乏人のひがみだす。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:27:39 ID:AFkcA2XF0
粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 

粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 

粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 

粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 

粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 

粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 

粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 

粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 

粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 

粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 
粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 

粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 

粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 

粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 

粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 

粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 

粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 粗大ゴミニ 
544ベストカー6/26 河口まなぶ:2007/09/30(日) 21:29:49 ID:AFkcA2XF0
ミニクーパー VS スイフトスポーツ

1.6リットル直4NAと同じ排気量をもつミニクーパーとスイフトスポーツだが、さまざまな部分を見比べてトータルでの
実力を考えた場合、ミニクーパーにアドバンテージはほとんどない。
ミニクーパーは120ps/16.3kgm。対するスイフトスポーツは125ps/15.1kgm。
まず二台を比べて明からにミニクーパーにアドバンテージがあるのは、
6速MT/6速AT(スイフトスポーツはいずれも5速)と内装の質感といったところ。
ミニクーパーの1.6リットルエンジンは低速トルクが太くて扱いやすく、トランスミッションも操作感などが
ワンランク上にあると言える。ただし動力性能的には大差ないし、
スイフトスポーツもエンジンは気持ちいいフィールがあるといえる。

いっぽう、内外装はデザインにおけるユニークさとクォリティを高次元で両立しており、この点ではさすがに
ミニにアドバンテージがある。スイフトスポーツもデザイン的にはかなり評価が高いと思うが
残念なことに質感ではミニに及ばない。

しかし、走りの楽しさ、気持ちよさではスイフトスポーツが上。
ミニクーパーも新型となって先代より走りが確実に進化したが、以前よりも落ち着いた感じが増しており、
よく言えば大人っぽさが増したぶん、痛快さはやや影を潜めた感がある。

545ベストカー6/26 河口まなぶ:2007/09/30(日) 21:30:18 ID:AFkcA2XF0
いっぽうスイフトスポーツはまるでイタリア車かフランス車かと思えるほど痛快なホットハッチらしい走りを実現。
ハンドリングも姿勢変化の自在性が高いもの積極的にコントロールできる味付けとされている。
ディテールの作り込みのよさや質感は確かにミニクーパーだが、
肝心の走りの楽しさ気持ちよさのことを考えれば
100万円の差はないし、むしろこの価格でよくぞここまで作ってくれたと思う。
それに実用性は4ドアのスイスポが上。だからこの勝負スイフトスポーツに軍配が上がる。


546ベストカー6/26 河口まなぶ :2007/09/30(日) 21:30:44 ID:AFkcA2XF0
ミニクーパーS VS コルトラリーバージョンR

さて今度は1.6リットルターボエンジンのミニクーパーSと
1.5リットルターボエンジンを搭載するコルトラリーアートバージョンRの対決。まず比べたいのが二台の動力性能。
ミニクーパーSは1.6リットルの直噴ターボエンジンを搭載し、175ps/24.5kmgで車両重量は1210kg。
コルトラリーアートバージョンRは1.5リットル、MIVECターボで154ps/21.4kgm、車両重量は1110kgで
コルトのほうが100kg軽いが、数値上はミニクーパーSに軍配が上がる。
ただ体感的にはほぼ互角かコルトラリーアートバージョンRのほうがパンチがあるように感じる。
とうのもコルトは最大トルクの発生回転数が3500rpmと低いため、低速から力強いからだ。
数値上はミニクーパーSが勝るが体感的にはコルトに軍配が上がる。
もっともエンジンやミッションから感じることのできる質感の高さではクーパーSのほうにアドバンテージがあるのだが・・・。
ただし実際に走らせた時の楽しさ気持ちよさでは、コルトラリーアートバージョンRはなかなか健闘している。
というか、クーパーSを凌駕している部分もある。
クーパーSはさすがにミニシリーズにおけるホットハッチなだけに、痛快な走りが売りだが、
コルトラリーアートバージョンRはそれ以上に痛快。
走りにおける質感の高さではクーパーSに分があるものの、ターボ車らしいワイルドな感覚やじゃじゃ馬っぷりという意味では
コルトがかなり魅力的。

547ベストカー6/26 河口まなぶ :2007/09/30(日) 21:30:59 ID:AFkcA2XF0
もっとも内外装におけるデザインのユニークさやクォリティの高さはクーパーSに軍配が上がることは間違いない。
このあたりはさすがに約100万円の価格差をヒシヒシと感じる部分だと言える。
実用性ではコルトラリーアートバージョンRのほうが高い。
こうして価格差を含めて総合的に見てみるとクーパーSには価格差ほどのアドバンテージはないのではないかと
思えるのが実際である。クーパーSのキャラクター性は大いに魅力的だが、
コルトのエボを思わせる過激なエクステリアも魅力。
そう考えるとコルトラリーアートバージョンRは大健闘である


548河口まなぶ氏を考察する :2007/09/30(日) 21:31:31 ID:AFkcA2XF0
ちなみに河口まなぶ氏は
ミニクーパーS VS コルトラリーアートバージョンR は、コルトラリーアートバージョンRに軍配。
ミニクーパー VS スイフトスポーツ は、スイフトスポーツに軍配。

新型ベンツC230 VS レクサスIS250 は、新型ベンツC230に軍配。
新型ベンツC230 VS スカイライン350GT は、新型ベンツC230に軍配。

外車贔屓でも国産贔屓でもないと思われる。
ミニの評価が低いだけとなっている。

新型ベンツC230    予想530万円
レクサスIS250     390〜435万円
スカイライン350GT  348〜380万円

動力性能で新型ベンツC230は日本車に劣ると評価。内装の質感も二台の日本車に劣ると評価。
価格差はかなり大きい。

だが走りの質感乗り心地で日本車二台を大きく凌駕しており、これぞ次世代スポーツセダンと評価している。

価格差がこれだけあろうとも、走りの質感がよければ外車である新型ベンツC230に軍配をあげてます。
つまりミニは価格差以上のアドバンテージがないただの輸入車、デザイン車ということになります。

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:37:57 ID:lYCbwVnOO
ミニは凄く割高でFA
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:49:00 ID:noeo5syX0
>>549
根暗
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:52:44 ID:f196UukIO
>>549
ミニはフルアーマーってことでおけ!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:13:59 ID:lYCbwVnOO
>>550
安い外車かぶれ でFA
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:30:13 ID:9KnjjPLF0
先日MINIを契約したが、スイスポもコルトRも全く眼中になかった。
MINIを選んだ理由では、速さなんて二の次、三の次なので、
なぜ比較されるのか俺には良く分からん。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:18:42 ID:Jqb3Nou10
>>484の画像のスイスポはCooperにもかなわないという
事実を見せ付けられてよほどショックだったみたいだね。
スイスポ厨は。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:51:30 ID:8O3obYhM0
>>553
そういうタイプほどFIAT500にいってしまうと思うぞ。
今度のFIAT500はデザインよし、目立ち度よし、女ウケよし、価格よしと四拍子。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:05:28 ID:qVLl3CFn0
FIATスレ落ちた?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:08:28 ID:qVLl3CFn0
あ、すまんあった
アバルトだけは気になるけど高いだろうな
558540:2007/10/01(月) 00:09:38 ID:y213LdJR0
>>541
僕はスイフトのオ−ナ−でもミニのオ−ナ−でもどちらでもないよ。
2台を乗り比べた結果をのべているだけであって見栄でもなんでもないんだよ。
僕ちゃん♪
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:23:51 ID:majy9Pzf0
>>555
FIATより現行MINIの方がデザイン好きだし買っちゃったんだけど、少数派なのかい。
それと両方とも女ウケは良くないだろ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:31:36 ID:3fEgKh6pO
ミニは一部の変態を除いて男ウケも良くない
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 01:59:17 ID:M/2HR2HQ0
スイスポ馬鹿にするわけじゃないけど、俺はスイスポをタダであげると言われても貰わないけどなぁ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 05:13:40 ID:njNAye3m0
>>561
そのまま売り払えられるならスイスポもらう。

>>560
一部のド変態にはMTだと言うだけでウケが良かったよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 07:57:44 ID:HVN/Qaa30
>>559
東京とかだとMINIといったら新型だって普通の車扱いだよ。
あまり走ってないレアに輸入車でオシャレな雰囲気って人気出ると思うから
東京では完全にFIAT500に軍配あがると思う。
地方の軽がたくさん走ってるようなド田舎だと、まだもしかしてMINIの威光はあるかも知れないが。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 08:38:59 ID:njNAye3m0
予想ばかりのレス面白くないよ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 08:58:34 ID:fG8IVkZJ0
車に「威光」とはお里が知れるな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 09:33:41 ID:IHKpL2jg0
MINIってダサダサ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 10:13:16 ID:bGBfpIsR0
なぜダサダサだと思う車のスレに、わざわざ朝っぱらから来てるんだろう?w
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 10:21:00 ID:tb9y8tJYO
>>532このフィアット野郎チョーうざい
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 10:35:10 ID:qpwkD+2e0
フィアット500ってMINIとライバル関係なのかな。
デザインかなり優秀でかつ愛嬌あるんでMINIと迷ってるんだけど
どっちが幸せかな?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 10:59:38 ID:3fEgKh6pO
>>569
ダサいミニとイケてる500で悩んでるのか? センス無いと思われて良いならミニ
割高な車乗ってると思われて良いならミニ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 11:00:14 ID:tb9y8tJYO
ミニと500はライバル関係なんてない。
全くの別物!気に入ったの買ったら!ここのスレにミニより500が良いだの言ってる根性悪い奴はもういい加減に来ないで欲しい。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 11:07:02 ID:drZGnroQ0
FIAT500はあの小さいボディで世界一の安全性か。
スバラシーボ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 11:15:08 ID:Pwr0YKdP0
>>572
確かにFAIT500の安全性はかなりのもののようだ。
でも、理解した方がいいのは、衝突事件は自らぶつかってゆくような実験なので、車体の軽い車が有利になる。
それに対して、路上の実際の事故は、相対重量の比から重量の重い車ほど安全といえる。
実際には軽い車は危険だよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 11:21:51 ID:3fEgKh6pO
>>573
じゃあ君はゲレンデでも乗ってるのか?
君の理屈だとミニは危険な車だが?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 11:27:54 ID:drZGnroQ0
軽い車が危険というなら
ランクルとかゲレンデとかQ7とかのほうが完璧にいいだろうな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 11:30:02 ID:yGKn78nN0
なんでそんなに極端なの?
小学生みたいで恥ずかしい。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 11:30:41 ID:/Ji877Or0
そもそも一般人にはFIATのディーラーを見つけることが困難だと思う。
都内でも4件しかないんじゃぜ?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 12:12:39 ID:mMQ47UUzO
MINIが欲しくて買ってるんだから、価格やら性能やらで比べるのは余りにもナンセンスだと思う
いくらスイフトのほうが安かろうが、フィアットのほうが軽かろうが、カーナビがつかなくても、それ以外はMINIではないのだから
もしMINIに魅力を感じなければ、それ以外の車を買えばいい
基本的に車は道楽的要素が多分に含まれるものだし、更に日本で乗る外車なんだからポジティブに考えないと

そんなこんなであと納車まで一週間
206ccから乗り換えだけど、また黄色にしちゃったw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 12:13:43 ID:3fEgKh6pO
>>577
君はナビを知らないのか?
タウンページ、ネット、地図の存在を知らないのか?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 12:55:16 ID:qVLl3CFn0
君はなぜ嫌いなMINIのスレに四六時中張り付いているのか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 13:18:53 ID:S7ywF8yxO
それは坊やだからさ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 13:24:59 ID:f+4TLAnH0
http://www.mini.jp/dealer_service/dealer_locator/list.html#1
都道府県に一つしかないのがほとんど。
これじゃフィアットを馬鹿に出来ないなw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 13:31:17 ID:Pwr0YKdP0
>>574
そうだよ。MINIだって対車両という意味では決して安全な車とは言えない。

>>575
そうだよ。重い車ほど安全なのは常識だ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 14:40:18 ID:Z4t8VmxH0
まぁMINIが図体でかくなりすぎてさらに重くなってしまったのは
ユーロキャップ対応するためだと多数の人がいってたけど
FIAT500の登場でその言い訳がすべて完璧に嘘だったと事実になったわけだ。
今度は重い方が安全ってちょっと苦しすぎね?w
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:19:13 ID:Pwr0YKdP0
>>584
別にMINIがFIAT500に比べて安全だと言っている訳じゃない。
車同士の衝突の際には質量の大きい方が「物理的」に耐衝撃性が高いと言っているだけだ。
MINIとFIAT500をぶつけたら、、、、、。どっちもどっちだろ。(^^)
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:19:15 ID:qKj/+ZiF0
ミニのATは出来が毎度悪いからなぁ。
フィアット500のツーペダル興味あるかも。
アウディとかのツーペダルうらやましかったから、
このクラスで使えるのは嬉しいことだね。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:21:17 ID:gMhnFv2fO
馬鹿ってすごいね。
コンセプト、大きさ、機能、性能の異なる車なのに、
重さと安全性を比較してるよ。
唯一比べられるとしたら旧ミニくらいなのに…。

旧型より重くなった。
旧型より安全性向上した。
旧型より燃費向上した。
事実はこれだけ。

単なるユーザーに因果関係はわからないよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:24:07 ID:qKj/+ZiF0
馬鹿はお前じゃないかw
どこが旧ミニと比較してる人がいるんだ?
そういう比較してる人なら
ついでにチンクチェント、旧ビートルも比較対象になるな。
もうアホ過ぎてついてけんわ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:26:31 ID:qKj/+ZiF0
×旧型より燃費向上した。

メーカー発表だけでまだわからないのが実際。
ATの出来やギヤ比なども絡むから。
事実でもないことを事実宣言するあたり、客観性に乏しい人なのはわかった。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:31:46 ID:/Ji877Or0
ナビ男の2DINキットはセンターディスプレイ表示可になったんだ
あきらめてオンダッシュにしようと思ってたけど良かった。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:43:47 ID:S7ywF8yxO
>>589
燃費は旧よりいい
旧から乗り継いだ 俺が言うんだから間違いない
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 15:52:50 ID:qKj/+ZiF0
あとナビ男がとりあえず全国網のまるでディーラーオプションのように語ってるけど

北海道に住んでる人はどうするの?
東北に住んでる人はどうするの?
北陸甲信越に住んでる人はどうするの?
四国九州に住んでる人は?

ナビ男ってよく知らないけど遠方でも格安でつけてくれんの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 16:39:52 ID:/Ji877Or0
>>592
ナビ不可ネタが使えなくなったからってファビョるなよ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 16:49:27 ID:qKj/+ZiF0
実際ナビ男なんてつけられる人限られるだろうが。
そういうの無視かい。
本当に馬鹿馬鹿しい。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 16:58:52 ID:3fEgKh6pO
だが結局 欠陥コンソールにより無駄金使わにゃダメなんだろ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 17:15:03 ID:Pwr0YKdP0
社外品の排除、大いに結構。
汎用の社外品は妥協デザインのダサダサだ。
MINIに合わせて専用品を作れば良いだけのこと。
また、それくらいしなけりゃ、純正品の負けないだけのデザインが出来るわけがない。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 17:25:06 ID:WjnKSuMm0
>>595
純正トイナビしか付かない、きみの大好きなFIAT500はどう対処するんだい?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 18:29:28 ID:3fEgKh6pO
>>597
お前マヌケだな
それともお前の近所じゃ既にFIAT500販売中か?
買うにしても初期ロッドは避けるから まだまだ先の話だ
そんなに先の事を今から悩むかアホ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:02:48 ID:HVN/Qaa30
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:06:58 ID:a0Q6Cgqy0
そのオートエクスプレスの記者に「要所要所にパンダのパーツが垣間見える」と書かれてたのだが
スレ違いだな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:09:22 ID:S7ywF8yxO
>>598
ロッドじゃなくてロット(LOT)な
よかったね
ここで勉強できてw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:09:35 ID:HVN/Qaa30
それでもMINIよりずっとセンスはいいな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:25:50 ID:3fEgKh6pO
>>601
惨めな煽りだな
ちゃんと車の事で煽ってこい
小学生みたいな奴だな
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:26:50 ID:HVN/Qaa30
デュアロジックのほうが俺は好み。
ATよりMTよりずっといいと思う。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:34:00 ID:S7ywF8yxO
>>603
中学でもわかる単語なのに
くやしいのお くやしいのおWWWW

βακα..._φ(゚Д゚ )
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:37:21 ID:yGKn78nN0
ロッドw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:07:35 ID:3fEgKh6pO
>>605
何時まで下らん事で煽ってんだ?
馬鹿丸出しだな
ダサい車乗ってる奴は 煽りもダサいな
MINIとしてパッタもん、BMWとしてもパッタもん だからな
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:29:39 ID:S7ywF8yxO
まあ熱くなるなよ>ロッドマン

おまえのいう、初期「ロッドwww」じゃないチンクチェント買ってから、ここに来てくれよ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:30:07 ID:aGEMlZ+U0
>>607
ていうか、またおまえかwwwwww
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:35:00 ID:I6sSeC7U0
>>607
パッタもんてwww
パチもんとバッタもんが混じってるwww
新語ktkr!!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:42:27 ID:aGEMlZ+U0
>>607
おまえ、いつのまにかネタのセンス磨いてるな。
見直した。
612■■■■■■:2007/10/01(月) 22:38:11 ID:JwE84yjG0
我々は>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、>>1の工場があるオックスフォードに向かった。
「まだ自動車メーカーにこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が乗るような小さなMINI、ツギハギだらけの作業服を着る工員たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
ハイブリッドだの、燃料電池だの、バイオ燃料だので浮かれていた
我々は改めてオックスフォードの現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた工場長一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「部下が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、オックスフォードの貧しさが全て悪かったのだ。
我々は工場長から貰ったMINIの設計図を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:40:49 ID:3fEgKh6pO
お前そこまでムキになるくらい悔しいのか?
悔しいだろうな ミニをコケにされても、まともな言い訳出来ないもんな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:00:33 ID:ngY/rvzj0
そうそう,その調子!!

初期ロッドくん,頑張れ!!!
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:01:01 ID:HVN/Qaa30
フィアットなかなか可愛いな。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:03:59 ID:ngY/rvzj0
パッタもん=(FIAT)パンダ+バッタもん

ですか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:20:25 ID:GHs6wwK/0
>>612
なかなか興味深い文章だね。
ソースが読みたいな。よかったら教えて。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:26:45 ID:3fEgKh6pO
>>614
そんな煽りしか出来ない負け犬くん
言い訳出来ない様なので、ミニがDQN車でFA
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:45:27 ID:spR73Zn+0
Q1:新型MINIにナビは付くのですか?
A1:純正オプションにHDDナビとDVDナビが用意される。いずれのタイプもモニタはセンタメータ前に常時出っぱなしで収納できないため
  インテリアの完成度を気にする人には大変評判悪いです。これをつける人の気が知れません。
  デザイン重視で選んだ車なのにインテリアにおいて感心なナビをかっこよく付けられません。

Q2:社外品のナビは付かないのですか?
A2:無加工で社外品を納めるスペースが無いので付きません。純正オプションにこだわらなければ社外品でなび男くんから2DINが付くダッシュボードが発売予定です。
 普通の加工タイプで4〜5万することが多い中、コンソール丸ごと交換なので最低15万以上は覚悟してください(MINIはコンソールごと交換)。
 http://www.naviokun.com/text/navi_r56mini.text/mini_price.html価格はここ。価格コムの最安と比較すると
 http://kakaku.com/sku/pricemenu/carnavi.htmナビ男くんのナビ取付加工キット価格は12〜16万円+ナビ本体代金
 当初の予想通り15万前後となったわけです。 また元に戻すのも可能ですが5〜10万円前後かかるそうです。
 ナビ取付費用が通常の7〜8倍にもなってしまったBMWの責任は重い・・と誰もが感じてるはずです。
  http://www.naviokun.com/image/navi_r56mini.image/r56in_01.jpg
  http://www.naviokun.com/image/navi_r56mini.image/r56in_04.jpg
  
Q3:今使っているインダッシュナビを付けたいのですが?
A3:可能ですがQ2のナビを購入して2DINキットを取付しなくてはいけないのです。ナビを二重に購入することになり意味がなくなります。

Q4:ナビ男くんのホームヘージを見たのですが拠点が少ないようです。当方遠方なのですが出張取付とか出来るのでしょうか?
A4:基本的に東京・大阪・名古屋の三拠点になります。拠点の周辺地域の出張に限られますので例えば
 拠点のない東北・北海道などは。ナビ取付のために関東まで行かなければなりません。
 そこまでは基本的に無理だと思うので事実上東京・大阪・名古屋周辺のMINI購入者しか取付できないと思ったほうがいいです。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:46:33 ID:spR73Zn+0
Q5:今時ナビなしなんてありえない。みんなナビなしで満足しているんですか?
A5:インテリアデザインへの強いこだわりがある方が多いためあえてナビを格好良く取り付けできる初代の最終型を買った人も多いほどです。
  今更ナビなしの車なんて乗れない方も多いと思います。メールなしのケータイを今更使えって言われて使えますか?
  またナビは道案内だけではなく映像音楽総合ソースと変わりつつあり、高機能多機能化が進んでいます。
  車内でDVD音楽・映画など観る人増えてます。また恋人同士のカム映像、TV番組をDVDに焼いて観る人も増えてます。

Q6:今時、ベンツ、BMWでも上級車はインダッシュナビはあたりまえ、なぜMINIには純正インダッシュがないの?
A6:本国仕様では、センタメーター部分がモニタになる目玉おやじナビ仕様が存在します。目玉おやじナビはキュートなインテリアをぶち壊しにするため、いらないと思ってる人も多いとは思いますが
 日本向けはなし。そもそも日本市場のためにナビなど大変コストのかかる仕様変更など最初から考えてないのが実情のようです。
 全てはアメリカ向けのモデルチェンジ。コンソールの幅縮小等々日本人にとって大変不満が出る仕様へと変更されています。

Q7:ここは日本だ、初代は1DINが入るスペースがあった。無改造で市販のインダッシュナビが付かない新型なんて価値がない。
A7:旧型からの買い換えが異常なくらい少ないのが現状です。BMWJもそれを察してか代車にR56を使うことが多いようですが、効果は?のようです。
  そもそも人気があるのにDの代車になんて新型を回しません。初期の新車需要が一通り行き渡ると、販売台数の激減は避けられないでしょう。
  旧型オーナーから「デザイン的に×」の烙印を押された新型。前途は多難です。

Q8:FIAT500とnew MINIを迷ってるのですが?
A8:ここに興味不快アンケート結果があります。
 http://www.webcg.net/WEBCG/forum/n0000016378.html
 「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?
●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■  ●MINI ………………26%■■■■
 車に興味がある層はFIAT500を注目しています。一日何十台も見かけるMINIですから今更誰も見向きもしません。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:47:22 ID:spR73Zn+0
Q9:早くもMC情報がありますが、どうなのでしょうか?
A9:アイリングストップなどエンジン関係に手を入れたMC後の車が11月にも入ってきます。エンジン関係など根本的なものに
  手を入れたMCは売却後の価格に非常に大きく影響いたします。どうしてもMINIに乗りたい人は絶対にMC後の車でしょう。

Q10:試乗したらなにかエンジン音が大きく感じたのですが気のせいですか?
A10::気のせいではありません。コストダウンの為に初代にあったインシュレーターがなくなった為に車内は正直うるさいです。
  至る所にコストダウンの形跡をみつけてしまうのに、価格大幅アップではちょっとやりきれない部分も正直あります。

Q11:新型は燃費がよくなったとありますが本当でしょうか?
A11:ここに興味深いテスト結果があります。
 
MINIクーパー(FF/6AT)【ブリーフテスト】 (07.04.10)
 http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000016381.html
 走行状態:市街地(2):高速道路(7):山岳路(1)
 テスト距離:309.4km
 使用燃料:37リッター
 参考燃費:8.36km/リッター
 
 http://www.motordays.com/newcar/articles/mini_s_20070407/
 高速では燃費良さそう 10・15モード燃費は自然吸気のクーパー(6MT仕様)の13.8km/Lより優秀な14.4km/Lだが、
 今回は140kmほどを試乗して車載燃費計の表示は6.9km/Lだった。

 売れ筋のクーパーATの燃料タンクは40L 軽自動車なみです。普通残り10Lくらいで燃料タンクが赤く点灯してしまいますから
 信頼できる走行燃費の平均をとると(8.36km/L+6.9km/L)÷2=7.63km/Lとなります。
 228km走ったくらいで燃料タンクは点灯し、スタンドを探すような行動をしなくてはなりません。これではおちおち遠出も出来ません。
 燃料タンクの容量アップはMUでいずれ必要になるでしょう。日常の使い方で困るものですから。
 それから契約しても遅くはありません。

622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:47:59 ID:spR73Zn+0
Q12:最新ナビがつけられないならメモリーナビをつけたらどうでしょうか?
A12:ガーミンnuvi360という機種が候補に挙がっているようですが、実は未だに地図更新できません
 また取付例もメーター近くに設置するしかなく、配線も含めて考えると車内のインテリアを壊してしまうのが実際です。
 http://pict.or.tp/img/8234.jpg
 http://pict.or.tp/img/8235.jpg
 http://pict.or.tp/img/8236.jpg
 ガーミンnuvi360に地図の更新について電話で問い合わせたときの詳細です↓。
 Q.360の地図は更新出来るんでしょうか?
 A.はい(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.どのように更新するんですか?
 A.1、2年に一度更新します(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.Webサイトには更新方法について書かれて無いみたいですけど(ちょっと腹立ってきた)
 A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.(-_-+) いや、だから更新方法は?
 A.まだ新しい製品なので出来ません(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.じゃあ、今後の更新予定はあるんですか?(既に諦めモード)
 A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)

623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:48:33 ID:spR73Zn+0
Q13:車両重量が他と比べて重いという話ですが、それで燃費はいいのでしょうか?
A13:ここに最新コンパンクとのデータを比較してみましょう。

MINI ONE MT 1130kg  MINI Cooper MT 1170kg  MINIクーパーS MT 1210kg
デミオ 13F 990kg 13C AT 990kg 13C MT 970kg 13C-V 990kg 13S 4AT 990kg
FIAT500 1.2 8v Fire 865kg 1.4 16v Fire 930kg 1.3 16v Multijet  980kg

BMWは最新コンパクトと比較すると160〜265kgも重く軽量化は苦手なようです。
またFIAT500はこの重量でユーロNCap「5つ星」の安全ボディを実現しています。
http://response.jp/issue/2007/0711/article96766_1.html
またデミオはミラーサイクル・エンジン(プリウスと同じ燃費重視型専用エンジン)と高効率CVTの採用により
10・15モードで23.0km/リッターという優れた燃費性能を実現しています。
http://kakaku.com/kuruma/news/2007/07/news01_newcar/20070710_01_demio4.html

一部衝突安全性を高めるために重くなったのはしかたないと力説する方がいますが、それは間違いです。
FIAT500とデミオがそれを証明しています。軽量化はかなりコストがかかります。
要するに今回のフルモデルチェンジは、コストのかかった初代から→低コストの車作りへの転換モデルチェンジと言われています。
今回のMINはI軽量化にコストなんてかけていられないというのがメーカー実情なのでしょう。
キビキビ動いて燃費かいいコンパクトならデミオかFIAT500を選んだほうが無難でしょう。

624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:49:06 ID:spR73Zn+0
Q14:新型は価格がアップしたようですが、ライバルと比べて割高感が否めないのですが・・
A14:最大のライバルになるであろう同じ輸入車のFIAT500の記事をみてみましょう。

http://response.jp/issue/2007/0712/article96785_1.html

【フィアット 500 新型発表】MINIのライバルではない
2007年7月12日
新型フィアット『500』で最初に認識すべきは、「同じ“リバイバルもの”でも、
BMWグループ『MINI』(ミニ)のライバルではない」ということである。
たとえば、「1.2スポルト」仕様で、イタリアでの販売価格は1万2500ユーロ(210万円)だ。
イタリアにおいてMINIは1.4リットルで1万7700ユーロ(295万円)台から始まる。
それに比べると、500はワンランク下の価格帯である。
さらにスポルトの下に「ホップ」というベーシック仕様もあって、エアコンなしだが1万0500ユーロ(175万円)
という戦略的価格が設定されている。ついでにいうと、イタリア以外の一部地域には、
さらに装備を限定した「ネイキッド」(英語で裸の意味)バージョンも用意される。

相当戦略的な価格設定をしかけてくる模様です。日本での価格はベースモデルで165万円〜185万円と噂されています。
コストパフォーマンスで考えたら勝負は見えています。MINIの価格が大変高くなってしまったことは非常に残念なことです。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:49:37 ID:spR73Zn+0
Q15::初代のデザインは好評だったんでしょ?、どうしてボンネットを高くしたの?
A15::初代は欧州安全評価基準のEuro-NCAPで歩行者保護安全性が低いと指摘されていました。
  その対策としてボンネット高が上げられたと言われています。
  しかしその代償としてデザイン的に大変不評ですし、FIAT500の最新モデルはもっと軽い車重で安全ボディを実現しています。
  http://response.jp/issue/2007/0711/article96766_1.html
  また新型デミオは軽い重量で衝突安全性を高めるために980MPa級高張力鋼板の多用など
  軽量化にコストをふんだんに使ってます。 見えない所にコストをかけた珍しい日本車です。
  http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20070705/135435/?ST=AT
  衝突安全性対策のためにMINIの最大の武器であった「デザイン」が落ちてしまった。
  また格下プジョーとの共通エンジンも、MINIの「格」「品」を下げた要因になっています。
  http://response.jp/issue/2007/0326/article92877_1.html
  プジョーとの共通化により先代より確実にコストは下がったはずなのに、なぜか価格は大幅アップ???
  今回のモデルチェンジはユーザーの視点からみた場合、失敗だったと言わざるを得ません。
  A12にもあるように、大幅コストダウンするためのフルモデルチェンジ。
  コスト度外視で作られた初代のような車は次のMINIに期待しましょう。今回はどうしても新車が欲しい人以外はオススメしません。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:58:00 ID:qVLl3CFn0
せめて試乗できるようになってからまた話そう?な?ロッドマン
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:02:21 ID:spR73Zn+0
Q16:ライバル車とも言われているFIAT500との比較が知りたいのですが・・
A16:河口なまぶという自動車評論家が新型MINIとFIAT500の評価を別々の企画で評論してまして、興味深い記事かあります。
 http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/
FIAT500
○イマドキのコンパクトに求められる期待以上の仕上がり
○乗り心地はパンダとは異なり、ある意味重厚にすら感じるし、ボディはカッチリ感がある
○高速道路ではバシッと直進するから驚いた。つまりパンダよりも落ち着きがあって懐の深い乗り味である
○ワインディングではここに、エンジン&シャシーの使い切り感が加わって一層楽しいはずだと思う
○1.4リッターよりももっとも非力な1.2リッターが一番好印象だった
○非力だけど力が均一にあり、回して使い切る感の強い1.2リッターが、フィーリング的にもキャラクター的にもピッタリと思えたのだ
○特に内外装デザインは秀逸。ひと目惚れさせる愛着の沸く造形はもちろんだが何といっても質感が高く、
 1万〜1万5千ユーロで販売するクルマと思えないほど
○素材をデザインが見事カバーした上に、純粋に「欲しい!」と思わせる魅力を持つ造形にまで昇華している
○何はともあれこのクルマは久々に、純粋に「欲しいっ!」と思わせる力がある

MINI
×スイフトスポーツと比較して、走りの楽しさ、気持ちよさではスイフトスポーツが上。
×よく言えば大人っぽさが増したぶん、痛快さはやや影を潜めた感がある。
×コルトラリーコルトラリーバージョンRとの比較 体感的にはコルトに軍配が上がる。
×クーパーSはさすがにミニシリーズにおけるホットハッチなだけに、痛快な走りが売りだが、
  コルトラリーアートバージョンRはそれ以上に痛快。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:24:24 ID:eDiynQ6k0
あぼ〜んばっかり
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 02:07:40 ID:epuNg78x0
久しぶりにあぼーん連発が。。。
と思ったら「ロッド」マン最悪ワロタ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 02:38:59 ID:yPST5N89O
俺のMINIは今ごろ船に乗りもうじき千葉に着くのかな。
ワクワクしてきたぞ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 08:37:25 ID:b+pei9SkO
ミニヲタまともな反論出来ない
ワロタwww
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 09:27:39 ID:vMz+u+4+0
以前の荒らし君は日本語の不自由なただのキチガイだったけど
最近の荒らし君は火病起こすただの厨房だな、つまらん。
少しはコピペ君を見習え。

633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 09:28:09 ID:pNU9R6r20
>>630
大体月初頃に月一の便が荷揚げするみたいね。丁度今頃日本上陸してるかも?
wktkマックスの頃合いだなぁ
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 10:44:26 ID:LEJ12OFE0
先月の販売状況悲惨だったらしい。
前年同月比割れ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 10:58:50 ID:yPST5N89O
>>633
そうなんだじゃあ10月一番ってこった
10月中には納車なるかなぁ
早く仲間入りしたくて
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 11:59:19 ID:b+pei9SkO
>>632
アゲアシ取るだけしか出来ない厨房が吠えてるwww
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 12:15:14 ID:0WwkiIcq0
>>632
ま、どっちも同じ人間なんだけどね。
638粘着タコ坊主:2007/10/02(火) 12:44:49 ID:MI6ho4qX0
>>636のロッドマンは前からずっと粘着してる携帯君。
本当かどうかしらんが05クーパー乗ってて故障ばっかで嫌になったらしい。
リクライニングがダメになったらしくとうとうブチ切れ。
一連の粘着ぶりはその恨みから来るもんだろう。
すぐに反論を求めてくるなど書き込みも特徴的だからすぐわかるよ。
ちなにも俺はこいつに粘着してるw
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:27:26 ID:hE35Yk7c0
    2003年 2004年 2005年 2006年 2007年
01月  616   650   800   778   744
02月  802   875   920   910   828←モデルチェンジ末期 ぶっちゃけ買い控え
03月  1421  1612   1611  1544   1549チェン効果 しかしフルチェン直後なのに前年同月比並・・
04月  965   1036   1065  1124   1010← フルチェン直後なのに前年同月比割れ 新型人気なし
05月  1144   1071  1135  1287   1336←万を期して低価格one投入 しかし微増に終わる
06月  1249   1170  1126  1383   1495←one効果ありと見る
07月  1039   1132  1069  1078   1080←one効果が続かない いかに新型が人気ないのかが明白
08月  886    856  1071  1009    919←one発売もモデル末期に対して前年同月比割れ 新型相当深刻な状態 人気なし
09月  1192  1134  1244  1169
10月   976   996  1265   778
11月   972  1127  1172   967
12月  1273  1393  1124  1157
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:38:42 ID:HjIOOpRr0
>>639
ふーーん。
順調に売れているんだぁ。
641■■■■■■:2007/10/02(火) 13:42:53 ID:M3MKMm2S0
我々は>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、>>1の工場がある英国に向かった。
「まだ自動車メーカーにこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が乗るような小さなMINI、ツギハギだらけの作業服を着る工員たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
ハイブリッドだの、燃料電池だの、バイオ燃料だので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた工場長一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「部下が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は工場長から貰ったMINIの設計図を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:50:11 ID:pNU9R6r20
単独で述べ1000億円を超す投資を受け、BMWグループ内でも超が付く程の最先端の設備を備えた
リーディング工場がどこか知っててそんな恥ずかしい書き換えしてるのだろうか。笑
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:52:20 ID:pNU9R6r20
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/england/1832244.stm

ググってたらひっかかったけど懐かしい記事だねえ
まさかあっという間にこの260%まで生産増強する事になるとは誰も思って無かっただろうな
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 13:57:21 ID:b+pei9SkO
>>638
バカが吠えてるw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 14:04:11 ID:RBKSO3iL0
MINIも売れなくなってきた。
単独販売網を築いてるから経費はかなりかかっている。
値引きゼロはすべて店舗人件費の維持に使われる。
効率のいい販売網を作っていれば値引きも20〜30万は余裕でできたはず。
やれやれ・・
BMW網の中で売ってればよかったのにと思う。

先月も1000台割れお疲れ様。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 16:37:14 ID:yRmHITCZ0
MINIはもう見飽きた。
低価格oneはホイールが格好悪いし不格好だよ。
フィアットチンクの新型のほうがずっとキュートでかわいいし、周りにうけそう。
彼女にみせたけどMINIよりずっといいっていってた。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:17:07 ID:b+pei9SkO
格好良いと思って乗ってるバカが格好悪い
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:25:18 ID:vMz+u+4+0
本当に暇なんだな君ら・・大好きなFIATが買えるように働けば?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:31:07 ID:pNU9R6r20
久しぶりにキチガイが頑張ってるから海の向こうでまたMINIがセールス新記録更新と予想
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:33:26 ID:4W2pBMVw0
>>647
張り付き具合からして昨日のID:3fEgKh6pOさんですね。
連日携帯からご苦労様です。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:16:03 ID:b+pei9SkO
もっと食い付いてこい!
お馬鹿ちゃんww
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 18:29:20 ID:EzPMYh4x0
結局ナビはつけられないと一緒かい。
ナビ男くんは、名古屋・東京・大阪周辺限定みたいなものだな。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:30:28 ID:vMz+u+4+0
>>652
キミの車は九州・四国→関西もしくは北海道・東北→関東も
走破できない程のボロ車なのかい?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:34:10 ID:MI6ho4qX0
>>650
こいつは数ヶ月前からずっと張り付いてるよ。
そして俺はこいつに粘着する粘着タコ坊主らしいw
ようやくロッドマンという名前をもらってうれしそうだな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:37:10 ID:b+pei9SkO
>>653
論点がずれてるぜ
ソコまで やらにゃ付かんのか?

656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:48:16 ID:EzPMYh4x0
ナビの取付に丸二日くらいはかかりそうだ。
仕事休んでまでいける人も少ないだろうに。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:36:53 ID:b+pei9SkO
>>654
お前のレスは一体だれに報告してるんだ?
誰かに賛同を求めてるのか?
一人じゃ何も出来ないお馬鹿ちゃん!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:01:13 ID:Nn/NowkZO
ロッドマン 今日も元気だなぁww
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:15:46 ID:/ghmdUAQ0
ロッドマン大人気だなあ。
コピペ君と違って感情が現れてるのがよいね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:23:22 ID:yPST5N89O
ちょいと気になった。
みんなインテリアサーフェスは何にした?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:23:42 ID:eDiynQ6k0
ロッドマン最高!!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:26:11 ID:b+pei9SkO
ダッサイ ミニ乗りくん
バカみたいに釣れるな
もっと もっと食い付いてこいやww
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:49:21 ID:Nn/NowkZO
誰もアンカーつけてるわけじゃないのに
ロッドマンにくいついてくるやついるなぁ

以外と気に入ってるみたいwww
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:32:15 ID:b+pei9SkO
>>654
どこ行ったんだ
いつもの様にID変えて他人のフリか?
エテコBOY
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:43:56 ID:xUaAu3530
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:32:05 ID:0GW6qatNO
おまいら、落ち着け。

ロッドマンではなく、
ロッドウーマンかもしれないぞ?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 07:35:20 ID:KBUBG2FHO
かわいいぜロッドBaby
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:02:46 ID:myfA3PWX0
次スレ止めにしようや
なにか有益な情報は無いかと期待してもここには何もない
MINI所有者・購入検討者も実際はほぼ居ない
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:23:06 ID:1mfRObisO
新型買って後悔してる間抜けと
経営難のミニ ディーラーばっかり
しかも煽りにすぐ食い付くバカだらけ(笑)
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:27:47 ID:HXL0pW1NO
ほんとだよ釣られすぎだろw
MINIの話を楽しくしようや。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:36:06 ID:gqQMYogH0
>>1-670
ここまで俺の自作自演。

さぁおまいら下らない話は終わりだぜ
道の果てまで続く、小さくて大きな旅の話の続きをしようか
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:39:04 ID:FZ1+HSTJO
社外パーツでテールランプだしてるとこない?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:44:13 ID:o7JOx4AX0
フィアット500とミニ迷ってるけど
チンクにしようかと思ってきている。
ミニにする後押しをしてくれ orz
嫁さんはフィアットに一目惚れなんだ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:44:35 ID:gqQMYogH0
http://racers.jp/mini/index.html

幾らでもありますがな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:46:38 ID:gqQMYogH0
>>673
「チンクにしたら?」
と言いながらこれを上手く組み合わせるんだ
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000150709030001

最後は貴方の決断力。無いなら諦めれ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:54:42 ID:FZ1+HSTJO
>>674
二代目のある?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 09:55:19 ID:o7JOx4AX0
>>675
フィアットってもしかしてMTだけ?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:05:40 ID:gqQMYogH0
>>677
それはさすがにFIATスレで聞いてくれ。
つうか文言としては「FIAT車コースでも良いのでは」の流れで
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:13:20 ID:O9FHxlhp0
FIATスレには全く現れないIDのFIAT購入希望者が溢れている不思議なスレですね。



馬鹿の自演丸分かりwww
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:20:00 ID:gqQMYogH0
また俺のシャドウが何かしてる模様
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:32:12 ID:cFORX0Yc0
単発IDが自演を指摘。かなり馬鹿。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:35:01 ID:cFORX0Yc0
http://www.jaia-jp.org/j/stat/nc/200709shasyu.htm

    2003年 2004年 2005年 2006年 2007年
01月  616   650   800   778   744
02月  802   875   920   910   828←モデルチェンジ末期 ぶっちゃけ買い控え
03月  1421  1612   1611  1544   1549チェン効果 しかしフルチェン直後なのに前年同月比並・・
04月  965   1036   1065  1124   1010← フルチェン直後なのに前年同月比割れ 新型人気なし
05月  1144   1071  1135  1287   1336←万を期して低価格one投入 しかし微増に終わる
06月  1249   1170  1126  1383   1495←one効果ありと見る
07月  1039   1132  1069  1078   1080←one効果が続かない いかに新型が人気ないのかが明白
08月  886    856  1071  1009    919←one発売もモデル末期に対して前年同月比割れ 新型相当深刻な状態 人気なし
09月  1192  1134  1244  1169
10月   976   996  1265   778
11月   972  1127  1172   967
12月  1273  1393  1124  1157

明日発表だなw
1169台を割ったらかなりやばい。リセールもガタ落ちだろ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:36:35 ID:gqQMYogH0
1000台以下です。おめでとうございます。パチパチ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:42:29 ID:cFORX0Yc0
「逆に売れないほうが俺はいいな」
とかの書き込みが出る予感。w

685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:43:04 ID:O9FHxlhp0
早速、荒らし馬鹿が釣れたwww
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:43:48 ID:cFORX0Yc0
前年同月比割れ 悲惨ww
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 10:48:42 ID:1mfRObisO
だってダサいもん
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 11:47:33 ID:H40KZJpz0
マイナーチェンジで多少顔が戻るかも知れない。
この販売状況ではありえなくはない。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 12:32:52 ID:gqQMYogH0
へえ。日本以外でバカ売れしてるのに?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 12:32:57 ID:6tDiaefe0
>>687
顔がね…顔が不細工になったんだよ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 12:34:38 ID:6tDiaefe0
>>689
じゃあなぜ日本では売れなくなったかわかる?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 12:38:53 ID:FZ1+HSTJO
BMWのトップが日本人馬鹿だから あんまり売らなくていいよって言ったから
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 12:45:38 ID:IrrS4aMf0
そういえばマガジンXで新型のコンバーチブル載ってたね
自分はクラブマン待ちだけど新型コンバーチブル待ちの人もいるかい?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 12:56:25 ID:/Py5T00c0
まあ、こいつはどー見ても北米向けだよな
Sのグリルとかダミーインテークとか見てもさ、
メリケン人が好きそうじゃんw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 13:11:23 ID:aAUendnB0
ミニバン王国の日本なんて誰も本気で考えてないだろw
メリケン以上に変態だからな。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 13:29:49 ID:k/k353Hr0
クラブマンとかMINIのデザインぶちこわし。
あれ検討してるヤツってリアルバカ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 13:34:19 ID:k/k353Hr0
>>605
欧州は未だにセダン王国だけどな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 13:37:28 ID:k/k353Hr0
ようするにアメリカ向けにデザインして
コンソールもアメリカ向けにしちゃった
日本人は細かいデザインを気にするし、高性能ナビもつけたがる性質がある
だから新しいMINIは受け入れられないだけだよ
ナビ男くんみたいなキットが出ること自体、日本人のニーズを全く読んでない証拠だろ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 13:40:13 ID:gqQMYogH0
自分がどう思うかの話がメインになる所で
「日本人の一般論」ばかり持ち出してくる人は
ミニもミニのコミュニティも似合わないよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 13:44:27 ID:k/k353Hr0
そんなこと言ってるから
売れなくなるんだろw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 13:46:50 ID:/Py5T00c0
レーザーブルーのコンバチに
白のスポーツストライプエンジンフードをつけると
あら不思議、なんちゃってシェルビーコブラに・・・
などと脳内妄想してみるorz
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 14:02:27 ID:wa8Y1WeL0
コンバーチブルは専用設計買わないとボディのヤレがハンパないよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 14:22:48 ID:khWcPSNH0
>>698
燃費がよくなって
悪名高きCVTがなくなり、酷評の6ATも変えた。
弱点潰しをしてきたのに前年同月比割れは普通ないなぁ。
いろいろな部分で前モデルより魅力がないから売れないわけで、
こればっかりは否定できない気がする。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 14:30:45 ID:gqQMYogH0
欠点が無くなり過ぎちゃったから販売数で粘着し始めたわけ?
まぁなんつか、「魅かれ者の小唄」とでも言おうか
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 14:31:23 ID:1mfRObisO
ミニとは呼べない大きなボディ
不細工なスタイル
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 14:35:05 ID:khWcPSNH0
販売台数が落ちたことは、
買ってからのリセールバリューにも影響するかな。
どうしても買いたいならMTを薦めるよ。
初代のATでは散々な目にあったから。
CVTの奴なんて泣いてた。
でも新型もいろいろと故障してるようだし、
やっぱ大変だな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 14:41:28 ID:khWcPSNH0
>>705
大きく重くなったのはMINIのコンセプトからかけ離れてきた感がある。
もっとも元祖MINIらしいのは新しいチンクチェントかも知れない。
軽量コンパクトな可愛い車体。
非力なエンジンだけど
それをマニュアルでグイグイ思う存分走らせる楽しみは格別じゃないかな。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 14:54:27 ID:UwD3vHnY0
>>707
昔のチンクは、グイグイ走らせるような車じゃなかっただろ。
如何に安く効率的な車を作るかを狙ってた。

スポーツカーじゃないんだからマニュアルでグイグイ走る必要無し!
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 14:54:29 ID:gqQMYogH0
とことんこのスレを成立させないのが目的らしいな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 14:55:50 ID:gqQMYogH0
ん?安くてコンパクトな実用車、
Miniの正式な後継者はミラジーノって事でFAしてたんじゃないのか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 14:59:43 ID:khWcPSNH0
>>708
グイグイ走らせる車じゃない?
ならローバーミニも同じだな。
ただの効率実用車。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 15:02:48 ID:1mfRObisO
>>710
ダイハツ側が 「慎んで御断りします」 だってさ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 15:09:27 ID:gqQMYogH0
じゃあやっぱりストーリアしかないのか。。。
俺は今のミニで良いや
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 15:11:33 ID:khWcPSNH0
>>713
悲惨な現状だな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 16:03:37 ID:aAUendnB0
日本で売れるようになる車=広くて快適で壊れない車=トヨタ車のような車
日本人の変態気質に合わせることねーよ。売れなくてもよい。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 16:06:10 ID:S/YNxACC0
広くて快適で壊れない車を求めるのが変態。

狭くて不快で壊れる車を求めるのが正常。世界の常識。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 16:06:17 ID:aAUendnB0
へたに売れてマーケティング主導の車作りになるとツマらんものになる。
すでにR56でその傾向にあるのだから、これ以上売れていらん。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 16:12:04 ID:1mfRObisO
トヨタ車を好む様な人間には 相手にされず
カーキチや、コアなファンにも相手にされない
喜び騒いでるのは 車音痴の変態だけ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 16:53:11 ID:LNZVHnpa0
売れない詭弁も苦しすぎwww
完全キーコンセプトなのにここまで売れないとは思いもしなかっただろう。

日本市場馬鹿にしすぎ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 17:11:29 ID:gqQMYogH0
嬉しそう。2月からずっと「売れない」叫んでたものね
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 17:36:03 ID:DPeB0rXfO
>>660
ピアノブラック
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 17:49:06 ID:UxU0QjeTO
馬鹿がぎゃあぎゃあ騒いでいるけど、
今回のミニはアメリカ市場重視なのだから、
日本で売れなくて当然。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 18:10:40 ID:UwD3vHnY0
>>711
目的はそうだったけど、MINIはぐいぐい走った。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 18:44:57 ID:1mfRObisO
>>722
アメリカ市場で売れてるのはトヨタですが?トヨタは日本でも売れてるし
アメリカ重視ならトヨタを真似たのか?
それにしては、どちらの国でもパッとしませんな
やっぱり失敗作
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 18:45:26 ID:2+o941Nu0
今日のロッドマン
ID:1mfRObisO

しかし匿名掲示板でこれだけ特定が簡単なやつも珍しいな。
スタアの風格だなw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 18:49:06 ID:3H7uyCUv0
「詭弁」とか「顔」とか言ってるからまたいつものヤツか。
ほんとにキチガイは自演が酷すぎ。いつアク禁になんの?

http://www.jada.or.jp/contents/data/type/index01.php
相変わらず日本語の不自由なキミにリンク先の意味がわかるかな?バカだから分かんないか…。
今年はMINIだけが売れてないんじゃなくて、日本で「自動車」が売れてないんだよ。

もともとMINIみたいな割高な2ドアコンパクトは日本では需要が少ない。
サラリーマンの給与所得が上昇するまで、登録台数が下がり続ける可能性すらあるよ。
まあ、キミは給与所得者じゃ無いようなので無関係だけどな。羨ましい限りだよ。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 18:56:45 ID:gqQMYogH0
>>724-726
以上俺の自演ですた。ネタ無いねー
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:03:50 ID:1mfRObisO
>>725
お前雑魚の風格だなw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:10:48 ID:gqQMYogH0
言葉の安売りは己の安売り。感心しませんよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:50:23 ID:8jdjUPPq0
【自動車】8月の新型車の販売好調 首位は「ワゴンR」7カ月連続[07/09/07]

日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が6日発表した8月の
車名別新車販売台数(商用車除く)によると、スズキの軽自動車「ワゴンR」が
前年同月比6.4%増の1万4835台で7カ月連続の首位となった。6月27日に
発売されたトヨタ自動車のミニバン「ヴォクシー」「ノア」などが販売台数を
伸ばし、新型車が市場全体を下支えする構造が鮮明となっている。

新型車では、日産自動車のSUV(スポーツ多目的車)「エクストレイル」
(発売日8月22日)が前年同月実績の約3倍、トヨタのセダン「プレミオ」
(同6月4日)が同約2倍と大幅に販売を拡大。トヨタの「ヴォクシー」「ノア」
もそれぞれ51%増、76.5%増と伸ばした。

トップ20には入らなかったが、富士重工業のハッチバック車「インプレッサ」
(同6月5日)が約9倍の1824台、三菱自動車の新型セダン「ギャラン
 フォルティス」は8月23日の発売から1週間で882台と月間目標販売台数の
1000台に迫る好調な出足となった。

今年は10月末開催の東京モーターショー前後に、さらに多くの新型車が
発売される見通しで、市場がさらに活性化しそうだ。ただ、昨年10月に
投入されたトヨタの新型「カローラ」の販売台数が8月はマイナスとなるなど
新型車効果が1年と続かないケースもあり、新型車の好調をどう維持するかが
メーカー各社の課題となりそうだ。また、8月は新型車以外も含めて
上位20車種中、12車種が前年同月の販売台数を上回った。新潟県中越沖地震の
影響で各メーカーの工場が操業停止し、納車が遅れた分が8月にずれ込んだこと
が増加の大きな要因とみられる。

ソースは
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200709070019a.nwc

731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:51:34 ID:8jdjUPPq0
>>726
全体は落ち込んでいるが新型に変わったばかりの車種の販売好調なんだよ。
つまり新型MINIは人気がなくなってきてる証拠。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:05:26 ID:1mfRObisO
要するに不細工な車は売れない事実!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:09:26 ID:8jdjUPPq0
普通の新型車。
前年同月比割れは本当に少ない。
oneも発売され前年同月比、大幅増のほうが当然な状況なのだ。
しかし状況は燦々たるもの。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:21:17 ID:TnRRa2LI0
燦々たるんだw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:26:17 ID:VtGgL7wU0
ただいま!
今日もロッドマン来た?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:27:56 ID:OVmMTMuF0
Fiatなんてメーカー全体で86台なのに誰もそんなこと気にしてない。
http://www.jaia-jp.org/j/stat/nc/200708shasyu.htm
売り上げ台数なんか気にするのディーラーだけだろ?
つまりこのスレはMINIディーラーとその他ディーラーの工作員だらけということでFA
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:29:22 ID:OVmMTMuF0
>>735
来てるよ。律儀にレス返してる。なにげにマメなヤツだ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:39:26 ID:VtGgL7wU0
>>737
案外良い奴なのかもな、融通は気かなそうだが。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 21:40:15 ID:8jdjUPPq0
フィアットはこれからだろうな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:19:28 ID:TnRRa2LI0
>>735
相変わらず、常時接続2回線とダイヤルアップで必死こいて自演中。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:21:31 ID:OVmMTMuF0
>>740
ロッドマンはいつも携帯だよ。
朝から晩までいつも堂々としたもんだ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:40:08 ID:1mfRObisO
ワザワザPCの前に張り付いてシコシコとID使い分けてご苦労だな
相変わらず すぐ釣れる馬鹿だから暇潰しに、お前等丁度良い
ちゃんと食い付いてこいよww
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:50:49 ID:VtGgL7wU0
>>742
ロッドマンですか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:51:14 ID:8jdjUPPq0
しかしMINIは売れなくなったな。
もう日本じゃ駄目かも。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 22:52:43 ID:jUBw93Pf0
http://www.webcg.net/WEBCG/forum/n0000016378.html

「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?

●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■
(読者の声)
・ニュー「ビートル」、ニュー「MINI」ときたので、「ひょっとしたら?」とずっと待っていました。
・ハイパフォーマンスな「アバルト仕様」に期待しています。
・右ハンドルのMT仕様を待ち望んでいます。
・パリのデパートで現物が展示されていたのですが、超かわいかったです! 
内装などもきちんとテザインされていました。
・『ルパン三世』の影響で。新型にも出演して欲しい!
・昔からずっと旧「500」が欲しかったけれど、維持できる知識もおカネもなかったので。
・純粋にかわいいと思います。 他

●MINI ………………26%■■■■
(読者の声)
・「500」はアバルト仕様が出てからでも遅くはない。
・パワーのある「MINI」の方が日本の山坂道や、都会のストップ・アンド・ゴーで有利では?
・「MINI」はすでにいろんなパーツが出ているので、その分楽しめそう。
・フィアットは“ハズレ”がありそうな気がしますが、BMW製の「MINI」なら間違いがないように感じます。 他

http://jp.youtube.com/watch?v=rQzVKcdoYFg動画
http://static.blogo.it/autoblog/nuova-fiat-500-esterni/fiat_500_uff_am_26.jpg
http://static.blogo.it/autoblog/nuova-fiat-500-esterni/fiat_500_uff_am_02.jpg
http://static.blogo.it/autoblog/nuova-fiat-500-interni-e-dettagli/fiat_500_dettagli_am_01.jpg
http://static.blogo.it/autoblog/nuova-fiat-500-interni-e-dettagli/fiat_500_dettagli_am_05.jpg
http://static.blogo.it/autoblog/nuova-fiat-500-interni-e-dettagli/fiat_500_dettagli_am_07.jpg
http://static.blogo.it/autoblog/nuova-fiat-500-interni-e-dettagli/fiat_500_dettagli_am_10.jpg
http://static.blogo.it/autoblog/nuova-fiat-500-interni-e-dettagli/fiat_500_dettagli_am_11.jpg
http://static.blogo.it/autoblog/nuova-fiat-500-interni-e-dettagli/fiat_500_dettagli_am_21.jpg

http://www.autoexpress.co.uk/videos/spyshotvideos/208925/fiat_500_abarth.html 動画
走る姿がてんとう虫でめっちゃ可愛いし、女ウケ狙うなら絶対にコレしかないと言った感じです。

正式な詳細データーがFIATから発表されました。
それによると
全長3546mm、全幅1627mm、全高1488mm、ホイールベース2300mm
搭載エンジンは全て「ユーロ5」適合。

小型ハッチとしては理想的だった英国元祖MINIから、大型化してしまったBMW MINI 二代目はさらに巨大化・・
超小型ハッチの小回りの効く便利さと楽しさ味わうなら断然FIAT500でしょう。


747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:07:52 ID:fN5C+Sa90
2008年モデルで何か変更あった?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:09:26 ID:FZ1+HSTJO
新しいテンプレ

お前マヌケだな
それともお前の近所じゃ既にFIAT500販売中か?
買うにしても初期ロッドは避けるから まだまだ先の話だ
そんなに先の事を今から悩むかアホ
―――――――[All:746]― 名無しさん@そうだドライブへ行こう
 sage
 2007/10/01(月) 18:29:28
 3fEgKh6pO
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 23:56:34 ID:1mfRObisO
車がダメな上に 乗ってる奴が馬鹿だから どうしょうも無い
煽りにすぐ食い付くアホばかり
どんどん かき回されて遊ばれてるのに気付かない間抜けww
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 00:24:53 ID:1UlSB5AJ0
>>726
さすがにこの程度の荒らしではアク禁にはならない。
専ブラ導入して片っ端から荒らしのIDを表示しないように設定しろ、といわれるだけだと思う。

ただ、ID:AFkcA2XF0の人はアク禁になる可能性がごく僅かに出てきたが。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 00:30:31 ID:1UlSB5AJ0
>>750
× 荒らしのIDを
○ 荒らしのレスを
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 00:39:29 ID:KGnTT7O70
>>750
ちゃんと削除依頼であぼーんしてもらって
それを何度も繰り返すようであればアク禁になるよ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 12:01:24 ID:AbSPfrkt0
9月期としては過去最高の売り上げ台数
http://www.jaia-jp.org/j/stat/nc/200709shasyu.htm
今度はどんな言い訳するかね?
また俺の周りでは売れてないとか言いだすのか?w
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 12:05:00 ID:AbSPfrkt0
   2003 2004 2005 2006 2007
01  616  650  800  778  744
02  802  875  920  910  828
03 1421 1612 1611 1544 1549
04  965 1036 1065 1124 1010
05 1144 1071 1135 1287 1336
06 1249 1170 1126 1383 1495
07 1039 1132 1069 1078 1080
08  886  846 1071 1009  919
09 1192 1134 1244 1169 1386
10  976  996 1265  778
11  972 1127 1172  967
12 1273 1393 1124 1157

      2003  2004  2005  2006  2007
1〜12 12535 13042 13602 13184 −−−
1〜9   9314  9526 10041 10282 10347
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 12:32:42 ID:anscwFUf0
わははwバカ売れw
このスレでも指摘されてたが8月の谷は「5,6月注文->9月納車」組だったって事か。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 13:20:36 ID:xVJatNEr0
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php

2007/09
2 フィット ホンダ 10,745
3 ヴィッツ トヨタ 9,741
7 デミオ マツダ 7,661   前年同月比20%増
12 スイフト スズキ 5,694 前年同月比10.6%増
15 キューブ 日産 5,517

もともとMINIの販売台数は少ない中でのわずかなアップというべきか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 14:12:10 ID:922h71+cO
「か?」じゃねえよw
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 14:39:19 ID:Xvf21+I10
職場なのに吹いちまったじゃねーかw
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 14:43:38 ID:rkj3dk76O
べつに販売台数なんて、どうでもいい
売れたって得することなんかなにもない
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 14:47:00 ID:hrbjSH1L0
>>756
同じ頃、キチガイがイチオシのFIATは…
本年9月「147台」 昨年9月「134台」 ←(どちらもFIATの正規輸入車総数)
もともとFIATの販売台数が少ない中でのわずかなアップというべきか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 15:14:35 ID:msSFxD+fO
希少な車だと注目度がアップするからあまり売れなくても良いかも
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 15:19:34 ID:anscwFUf0
>>759が正解
>>760はスレ違い
>>761は多分キ違い
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 15:22:02 ID:Xvf21+I10
>>756
というかFMC直前なのにこんだけ売れているフィットて凄いな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 15:26:27 ID:geP4vMY50
>>753
基地外の言い訳予想。
・俺の周りでは〜
・もともと増産目的のフルチェンジのわりには台数伸びてない。
・Oneの効果が3ヶ月遅れででた。
・捏造。
・必死だな。
このへんか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 15:33:49 ID:anscwFUf0
「馬鹿ミニ海苔くん相手してくれてありがとうwww釣られ過ぎwww」

辺りも入れといてくれ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 16:14:44 ID:ohR80g6KO
二代目ってそんな変か?俺はあれはあれでいいと思うが。
ループな質問かもしれんが、MINIって維持費とかトラブルとかどう?
今、前のディスコ乗ってるんだけど、大きなトラブルはないんだけど。
でも、ご老体なんで次はコンパクトな車を探してる。MINIが候補のひとつ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 16:37:45 ID:anscwFUf0
>>766これまたループな回答で恐縮だが
>>7
>>75
>>147
>>453
768766:2007/10/04(木) 16:49:23 ID:ohR80g6KO
>>767
ループな質問なのにサンクス!
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 16:54:47 ID:neg2/YCU0
>>764
あとは・・・
・別の話題(ナビ、燃費)にすり替え。
・言い訳できずにコピペしまくり。
も追加。

1月からの累計台数も過去最高のようだから、
とりあえず「不細工だから旧型より不人気」ということは言えなくなったわけだな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 17:06:10 ID:Xvf21+I10
誤差の範囲内の販売台数推移だね
FIAT500が発売されればMINIの今の販売台数は半分以下になろだろう
どう見たってFIAT500の方がデザインがすばらしいし全ての性能も上なんだから













・・とか言いそうだなw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 17:12:09 ID:7cr2DdUD0
>>763
FitのフルモデルチェンジもMINIのそれに似ている。
ほとんどキープコンセプトだね。
売れているのにチェンジするのもMINIに似ている。
さて何がおきるかな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 17:40:22 ID:2wn65zP+0
>>771
そんなの何の比較もできない。Fitは売れ続けるよ。

なぜならFitは趣味車でもなんでもなく単なる安い大衆車だから。

・初代にガタがきたけどまたFitぐらいしか買えねぇな。
・安けりゃ何でもいいからFitでいいかぁ。
・免許取りたてだからとりあえずFitあたりか。

そんな理由で売れ続けるよ。

773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 17:55:16 ID:anscwFUf0
今度の粘着キーワードはまさかFit?来るとこまで来たなぁ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 18:25:19 ID:vajN2e7C0
レビューサイトなんかだと、Oneの足回りが評価高いみたいだけど、
OneとCooper(スポーツサスなし)って、足回り違うのかい?

実際に両方乗ったことある人、感想おねがい
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 18:30:37 ID:Xvf21+I10
某レビューサイトで現行プジョーよりもしなやかな猫足だって言われてたよ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 18:47:33 ID:pZZe2fCkO
マニュアル乗ってる人に質問。

普通にヒール&トゥができるペダル配置になってる?
輸入車ってヒール&トゥをやりづらい車が多いから、どうなのかと思って。

クーパーS試乗した時はやりづらかった(と言うかできなかった)んだけど、慣れの問題なのか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 18:49:10 ID:msSFxD+fO
しなやかな足のミニなんてミニらしくない。
その点、新しいチンクはきびきび走るらしいから
運転してて楽しそう。
ドライブ好きはチンクを買うだろうね。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:03:23 ID:8sGg4QY00
>>777
スイスポでもデミオでもチンクでもいいから、はやく一台くらい実際に買えよ。
車雑誌見てばっかりで耳年増になってないでさ。

あれ?お前まだ免許取れない年だったっけ?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:24:18 ID:anscwFUf0
>>776
上手く行かないのを車のせいにしてるだけに見えるけど...前も書いてた人?
輸入車云々はCADが発達してなかった頃の昔のLHDメイン車の印象引きずってるだけだと思うよ。
ましてMINIはRHDの国で生まれた車。

ゲトラグ製MTに唸るエンジン、これほどH&Tが楽しい車は無いと思うよ。
自分はこれで通勤が格段に楽しくなった。
それかどうしても合わない、のであればペダルの位置調整を検討しては?
脚に合ってる?

参考までに自分が参考にしたのはコレ
http://www.motoringfile.com/2005/07/24/heel_and_toe_shifting_made_simple/
海外サイトスマソ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:29:49 ID:R2p+Qqtp0
   2003 2004 2005 2006 2007
01  616  650  800  778  744
02  802  875  920  910  828←モデルチェンジ末期 ぶっちゃけ買い控え
03 1421 1612 1611 1544 1549チェン効果 しかしフルチェン直後なのに前年同月比並・・
04  965 1036 1065 1124 1010← フルチェン直後なのに前年同月比割れ 新型人気なし
05 1144 1071 1135 1287 1336←万を期して低価格one投入 しかし微増に終わる
06 1249 1170 1126 1383 1495←one効果ありと見る
07 1039 1132 1069 1078 1080←one効果が続かない いかに新型が人気ないのかが明白
08  886  846 1071 1009  919←one発売もモデル末期に対して前年同月比割れ 新型相当深刻な状態 人気なし
09 1192 1134 1244 1169 1386←!?
10  976  996 1265  778
11  972 1127 1172  967
12 1273 1393 1124 1157

      2003  2004  2005  2006  2007
1〜12 12535 13042 13602 13184 −−−
1〜9   9314  9526 10041 10282 10347
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:11:08 ID:pZZe2fCkO
>>779

サンクス。
参考にしてみるよ。
以前プジョー106(左ハン)を所有してた時は、トゥ&トゥ?みたいな変則的な方法をしてた。
しかもブレーキとアクセルの段差が広くて難しかった。

ミニの6MTのカッチリ感は、俺も好きだなぁ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:02:58 ID:pnp5rH3t0
今月売り上げ台数がアップしたのはコンバチのサイドウオークの売れ行きがよかった
からでないのか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:04:59 ID:anscwFUf0
新車MINI全体の10台に1台がコンバーチブルだっけ?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:10:24 ID:3n+4M/O40
クーパーSでヒールアンドトゥは普通にできるよ。
旧型はJCWも入れると4種類の足回りを選択できた。
新型は今のところ2種類かな。ONEもCOOPERも同じ足回りです。

簡単に言ってしまえば新型はしなやかになったね。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:23:56 ID:ceQN8Gzm0
>>784
ONEとCOOPERも違うよ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 00:54:44 ID:Hc53YxB90
>>784-785
どっちなのさ(;´∀`)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 01:14:54 ID:+tFEFz5C0
登録台数ベースでの見かたとしては
7〜8月の新車登録が少なく、9月で極端に多いという事は
納期2〜3ヶ月のオーダー車が多いんじゃないか?
7月契約からの9月登録とみればオプション車両が多いと思うんだが
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 07:31:21 ID:XV0wUpzb0
スレ違いとは思うけど、気になったので報告。
NV-SD580DT、三洋のあたらしいナビ。
ポータブルだけど、そこそこ画面大きくて、VICS対応、
ワンセグとSDカードに保存したmp3の音をトランスミッターでFMに飛ばせる。

電源の配線とモニターの置き場所に悩まされるけど、購入する気にさせる。
思案中。
ディーラーって、配線とかしてくれるもの?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 08:10:30 ID:LstJ0vVY0
ミニのDってお店毎に全然対応が違うんだよなぁ。
BMW東京直営のD(六本木/世田谷)なんか非純正品は全部持ち込み断られるみたい。
かと思えば車高調持ち込みで付けてもらった、なんて人も居たり。

もし付けてもらえたらどちらのDか教えて下さいね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 08:39:32 ID:LstJ0vVY0
極めてどうでも良い事だが
MINI関連のグラフィックに使う書体は
大人しくMyriad使えよと叫びたくなる

頼むよ個人サイト諸兄
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 09:00:32 ID:y3evl7p80
>>788
埼玉はナビ関係はオッケイとのことです。
足回りとかマフラーなど走り系の取り付けはNG。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 09:09:45 ID:LstJ0vVY0
>>791
なんと!やっぱり地場系ディーラーの方がその辺は融通効くんですね。

六本木/世田谷は持ち込みナビはダメ、純正買ってくれの一点張り。
値段はさておき今更こんな低機能な物。。。と伝えるとスタッフさんも
理不尽さは理解してるようで平謝りでしたが最後まで持ち込み拒否されました。
納車後に跡づけ追加って面倒なのになぁ。。。
それとも契約書にサインする前に強く押さなかった自分が悪いのか

てか一番客単価高そうな都心部が一番サービス悪いってどういう事じゃ
同じBMW東京直営でもBMWの店はその辺も融通効くのに
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 09:30:26 ID:CFlCFPGk0
直営が融通効かないってのはまぁ、ブランド物の宿命みたいなもの。

まして新規でディーラー網を構築してからまだ6年、
直営が本来やらなくても良い事までやってしまったら
契約店から不満が出るのは目に見えてる。

>契約書にサインする前に
結局の所そう言う事。売れるか売れないかの最後の交渉タイミングを逃しちゃダメだろ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 09:35:55 ID:6sf5xxyo0
うちのディーラーは中古車専門店が経営してるせいかなんでもやってくれるな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 10:29:20 ID:BmLF2xqg0
>>794
ONEにポン付けターボ取り付けとかも?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 10:32:41 ID:obViamyB0
うちのディーラーは社外品は一切NG
しかも工賃とかも高めだし、ETC頼もうと思ったら、工賃込みで34000円だと
ふざけるなって感じ、ちなみに首都圏ね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 10:36:29 ID:9sUNKDBc0
>>766
コンバチ乗りだけどまだ一万q未満
・コンピューターの異常表示三回
・回転数があがらなくなり止めるレッカー移動 一回
・ドアミラーモーター異常 一回
・ホロモーターの異常 修理一回

故障は多いと思う。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 10:41:40 ID:LstJ0vVY0
Sidewalk5000km突入中@幌の開け閉め毎日3~4セットと
かなり酷使してる方だと思うが何の不具合も無いぞ。
どんな乗り方してるんだ?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 10:56:36 ID:EGxTtfpO0
>>798
じゃあ品質にバラツキがあるということだろ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 11:43:54 ID:39ZnHjR00
>>785
>>786
ONEとCOOPERは同じ足回りです。
MINIコンフィギュレーターで選択してみて下さい。
http://www.mini.jp/com/en/configurator/top.html
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 12:50:49 ID:6sf5xxyo0
>>800
ああ、サスの形式的な事をいってるのかな?
スポーツサスペンションはオプションだからCooperにもOneにも付くだけの話だよ
Oneは乗り心地重視でエンジンも違うからCooperよりも柔らかくセッティングされた足回りになってるの。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 13:34:05 ID:Hc53YxB90
>>801
それって具体的にバネ? ダンパー? スタビ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 13:47:38 ID:TGn2Wl5YO
776
ヒール&トゥ よりも
トゥ&トゥだね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 14:00:28 ID:39ZnHjR00
>>801
二代目のスポーツサスペンションって、形式が違うの?
初代は同じですよ。セッティングが違うだけ。&スタビの有無。

ONEとCOOPERのりくらべたけど、違いが解りませんでした。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 14:05:55 ID:y3evl7p80
二代目も形式全グレード同じでしょ。
スポーツサスとノーマルサスのセッティング(&スタビ)の違いだけでは?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 14:35:12 ID:6sf5xxyo0
ああ何かややこしくさせてスマソ
物は同じだけどセッティング違う
OneとCooperでもセッティングが違う
だから(乗り味は)違うって事です。

どこか関東でOneの試乗車あるとこないかなー
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 14:46:17 ID:zzCdUYdk0
クパとONEの足はメーカーサイドのアナウンス(ディーラー、プレスアナウンス)では、セッティング(ダンパーレート、スプリング)を含めて同一と言うことになっている。
だけど、乗ってみると印象が違う、と言うか俺は違った。
最初に乗ったのはクパだったが、ONEに乗り換えると、タウンスピードでの突き上げが少なく、柔らかい足と言う印象だった、クパは荒れた路面だと揺すられる事があったが、同じ場所をONEで走るとギリギリいなしてる感じだった。
さらに言うなら、高速での印象も違う(らしい)、ONEの足は良く動くとは言っても国産コンパクトに比べれば圧倒的に固い、ところが速度が上がると(80km/h位からか)挙動が劇的に安定するので、急に柔らかくなったような印象を受ける。
クパで高速を走った事はないのだが、雑誌のインプレでは一様にクパは高速になると挙動が敏感(不安定)になる、とあるのでONEとは逆の変化らしい。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 15:38:27 ID:y3evl7p80
OneとCooperの乗り味の違いはスタビの有無じゃないの?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 16:10:54 ID:rZvKYLziO
排気量違うんだから、乗り心地同じな訳ないだろ…常識的に考えて…

明日納車だよ\(^O^)/
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 16:26:59 ID:JvtgHhDc0
脳内乙
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 17:42:39 ID:H/c2mqIl0
ナビつけられないからやっぱまだ保留だな。
ナビ男くんは宮城までは出張はしてくれないって言われた。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 17:59:15 ID:VNIGfOWF0
OneとCooperじゃ、タイヤのサイズも違うしエンジンの排気量(=エンジンの重量)も違う。
それで同じサスつかえば乗り心地は違って当たり前だろう・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:34:20 ID:SM7/Skwz0
今日は現行クパSと信号待ちで並んじゃった
YMOの「君に胸キュン」を窓全開で流してた
笑いそうになったが、それでも曲風とクパSが妙に似合ってイケてた
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:35:33 ID:Hbg+R7rY0
ETCの見積もり工賃込みで37000円でした

こちらも首都圏
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:12:28 ID:LJ8WAgUq0
>>806
結局ONEとCOOPERの足回りは全く同一ということでよろしいですよね。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:31:38 ID:YwsjNlBi0
Q1:新型MINIにナビは付くのですか?
A1:純正オプションにHDDナビとDVDナビが用意される。いずれのタイプもモニタはセンタメータ前に常時出っぱなしで収納できないため
  インテリアの完成度を気にする人には大変評判悪いです。これをつける人の気が知れません。
  デザイン重視で選んだ車なのにインテリアにおいて感心なナビをかっこよく付けられません。

Q2:社外品のナビは付かないのですか?
A2:無加工で社外品を納めるスペースが無いので付きません。純正オプションにこだわらなければ社外品でなび男くんから2DINが付くダッシュボードが発売予定です。
 普通の加工タイプで4〜5万することが多い中、コンソール丸ごと交換なので最低15万以上は覚悟してください(MINIはコンソールごと交換)。
 http://www.naviokun.com/text/navi_r56mini.text/mini_price.html価格はここ。価格コムの最安と比較すると
 http://kakaku.com/sku/pricemenu/carnavi.htmナビ男くんのナビ取付加工キット価格は12〜16万円+ナビ本体代金
 当初の予想通り15万前後となったわけです。 また元に戻すのも可能ですが5〜10万円前後かかるそうです。
 ナビ取付費用が通常の7〜8倍にもなってしまったBMWの責任は重い・・と誰もが感じてるはずです。
  http://www.naviokun.com/image/navi_r56mini.image/r56in_01.jpg
  http://www.naviokun.com/image/navi_r56mini.image/r56in_04.jpg
  
Q3:今使っているインダッシュナビを付けたいのですが?
A3:可能ですがQ2のナビを購入して2DINキットを取付しなくてはいけないのです。ナビを二重に購入することになり意味がなくなります。

Q4:ナビ男くんのホームヘージを見たのですが拠点が少ないようです。当方遠方なのですが出張取付とか出来るのでしょうか?
A4:基本的に東京・大阪・名古屋の三拠点になります。拠点の周辺地域の出張に限られますので例えば
 拠点のない東北・北海道などは。ナビ取付のために関東まで行かなければなりません。
 そこまでは基本的に無理だと思うので事実上東京・大阪・名古屋周辺のMINI購入者しか取付できないと思ったほうがいいです。

817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:32:22 ID:YwsjNlBi0
Q5:今時ナビなしなんてありえない。みんなナビなしで満足しているんですか?
A5:インテリアデザインへの強いこだわりがある方が多いためあえてナビを格好良く取り付けできる初代の最終型を買った人も多いほどです。
  今更ナビなしの車なんて乗れない方も多いと思います。メールなしのケータイを今更使えって言われて使えますか?
  またナビは道案内だけではなく映像音楽総合ソースと変わりつつあり、高機能多機能化が進んでいます。
  車内でDVD音楽・映画など観る人増えてます。また恋人同士のカム映像、TV番組をDVDに焼いて観る人も増えてます。

Q6:今時、ベンツ、BMWでも上級車はインダッシュナビはあたりまえ、なぜMINIには純正インダッシュがないの?
A6:本国仕様では、センタメーター部分がモニタになる目玉おやじナビ仕様が存在します。目玉おやじナビはキュートなインテリアをぶち壊しにするため、いらないと思ってる人も多いとは思いますが
 日本向けはなし。そもそも日本市場のためにナビなど大変コストのかかる仕様変更など最初から考えてないのが実情のようです。
 全てはアメリカ向けのモデルチェンジ。コンソールの幅縮小等々日本人にとって大変不満が出る仕様へと変更されています。

Q7:ここは日本だ、初代は1DINが入るスペースがあった。無改造で市販のインダッシュナビが付かない新型なんて価値がない。
A7:旧型からの買い換えが異常なくらい少ないのが現状です。BMWJもそれを察してか代車にR56を使うことが多いようですが、効果は?のようです。
  そもそも人気があるのにDの代車になんて新型を回しません。初期の新車需要が一通り行き渡ると、販売台数の激減は避けられないでしょう。
  旧型オーナーから「デザイン的に×」の烙印を押された新型。前途は多難です。

Q8:FIAT500とnew MINIを迷ってるのですが?
A8:ここに興味不快アンケート結果があります。
 http://www.webcg.net/WEBCG/forum/n0000016378.html
 「フィアット500」vs「MINI」、あなたならどっち?
●フィアット500……74%■■■■■■■■■■■  ●MINI ………………26%■■■■
 車に興味がある層はFIAT500を注目しています。一日何十台も見かけるMINIですから今更誰も見向きもしません。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:33:10 ID:YwsjNlBi0
Q9:早くもMC情報がありますが、どうなのでしょうか?
A9:アイリングストップなどエンジン関係に手を入れたMC後の車が11月にも入ってきます。エンジン関係など根本的なものに
  手を入れたMCは売却後の価格に非常に大きく影響いたします。どうしてもMINIに乗りたい人は絶対にMC後の車でしょう。

Q10:試乗したらなにかエンジン音が大きく感じたのですが気のせいですか?
A10::気のせいではありません。コストダウンの為に初代にあったインシュレーターがなくなった為に車内は正直うるさいです。
  至る所にコストダウンの形跡をみつけてしまうのに、価格大幅アップではちょっとやりきれない部分も正直あります。

Q11:新型は燃費がよくなったとありますが本当でしょうか?
A11:ここに興味深いテスト結果があります。
 
MINIクーパー(FF/6AT)【ブリーフテスト】 (07.04.10)
 http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000016381.html
 走行状態:市街地(2):高速道路(7):山岳路(1)
 テスト距離:309.4km
 使用燃料:37リッター
 参考燃費:8.36km/リッター
 
 http://www.motordays.com/newcar/articles/mini_s_20070407/
 高速では燃費良さそう 10・15モード燃費は自然吸気のクーパー(6MT仕様)の13.8km/Lより優秀な14.4km/Lだが、
 今回は140kmほどを試乗して車載燃費計の表示は6.9km/Lだった。

 売れ筋のクーパーATの燃料タンクは40L 軽自動車なみです。普通残り10Lくらいで燃料タンクが赤く点灯してしまいますから
 信頼できる走行燃費の平均をとると(8.36km/L+6.9km/L)÷2=7.63km/Lとなります。
 228km走ったくらいで燃料タンクは点灯し、スタンドを探すような行動をしなくてはなりません。これではおちおち遠出も出来ません。
 燃料タンクの容量アップはMUでいずれ必要になるでしょう。日常の使い方で困るものですから。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:33:41 ID:YwsjNlBi0
Q12:最新ナビがつけられないならメモリーナビをつけたらどうでしょうか?
A12:ガーミンnuvi360という機種が候補に挙がっているようですが、実は未だに地図更新できません
 また取付例もメーター近くに設置するしかなく、配線も含めて考えると車内のインテリアを壊してしまうのが実際です。
 http://pict.or.tp/img/8234.jpg
 http://pict.or.tp/img/8235.jpg
 http://pict.or.tp/img/8236.jpg
 ガーミンnuvi360に地図の更新について電話で問い合わせたときの詳細です↓。
 Q.360の地図は更新出来るんでしょうか?
 A.はい(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.どのように更新するんですか?
 A.1、2年に一度更新します(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.Webサイトには更新方法について書かれて無いみたいですけど(ちょっと腹立ってきた)
 A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.(-_-+) いや、だから更新方法は?
 A.まだ新しい製品なので出来ません(無感情、その他の説明一切なし)

 Q.じゃあ、今後の更新予定はあるんですか?(既に諦めモード)
 A.ハイ(無感情、その他の説明一切なし)
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:35:03 ID:YwsjNlBi0
Q13:車両重量が他と比べて重いという話ですが、それで燃費はいいのでしょうか?
A13:ここに最新コンパンクとのデータを比較してみましょう。

MINI ONE MT 1130kg  MINI Cooper MT 1170kg  MINIクーパーS MT 1210kg
デミオ 13F 990kg 13C AT 990kg 13C MT 970kg 13C-V 990kg 13S 4AT 990kg
FIAT500 1.2 8v Fire 865kg 1.4 16v Fire 930kg 1.3 16v Multijet  980kg

BMWは最新コンパクトと比較すると160〜265kgも重く軽量化は苦手なようです。
またFIAT500はこの重量でユーロNCap「5つ星」の安全ボディを実現しています。
http://response.jp/issue/2007/0711/article96766_1.html
またデミオはミラーサイクル・エンジン(プリウスと同じ燃費重視型専用エンジン)と高効率CVTの採用により
10・15モードで23.0km/リッターという優れた燃費性能を実現しています。
http://kakaku.com/kuruma/news/2007/07/news01_newcar/20070710_01_demio4.html

一部衝突安全性を高めるために重くなったのはしかたないと力説する方がいますが、それは間違いです。
FIAT500とデミオがそれを証明しています。軽量化はかなりコストがかかります。
要するに今回のフルモデルチェンジは、コストのかかった初代から→低コストの車作りへの転換モデルチェンジと言われています。
今回のMINはI軽量化にコストなんてかけていられないというのがメーカー実情なのでしょう。
キビキビ動いて燃費かいいコンパクトならデミオかFIAT500を選んだほうが無難でしょう。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:38:04 ID:YwsjNlBi0
Q14:新型は価格がアップしたようですが、ライバルと比べて割高感が否めないのですが・・
A14:最大のライバルになるであろう同じ輸入車のFIAT500の記事をみてみましょう。

http://response.jp/issue/2007/0712/article96785_1.html

【フィアット 500 新型発表】MINIのライバルではない
2007年7月12日
新型フィアット『500』で最初に認識すべきは、「同じ“リバイバルもの”でも、
BMWグループ『MINI』(ミニ)のライバルではない」ということである。
たとえば、「1.2スポルト」仕様で、イタリアでの販売価格は1万2500ユーロ(210万円)だ。
イタリアにおいてMINIは1.4リットルで1万7700ユーロ(295万円)台から始まる。
それに比べると、500はワンランク下の価格帯である。
さらにスポルトの下に「ホップ」というベーシック仕様もあって、エアコンなしだが1万0500ユーロ(175万円)
という戦略的価格が設定されている。ついでにいうと、イタリア以外の一部地域には、
さらに装備を限定した「ネイキッド」(英語で裸の意味)バージョンも用意される。

相当戦略的な価格設定をしかけてくる模様です。日本での価格はベースモデルで165万円〜185万円と噂されています。
コストパフォーマンスで考えたら勝負は見えています。MINIの価格が大変高くなってしまったことは非常に残念なことです。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:38:58 ID:YwsjNlBi0
Q15::初代のデザインは好評だったんでしょ?、どうしてボンネットを高くしたの?
A15::初代は欧州安全評価基準のEuro-NCAPで歩行者保護安全性が低いと指摘されていました。
  その対策としてボンネット高が上げられたと言われています。
  しかしその代償としてデザイン的に大変不評ですし、FIAT500の最新モデルはもっと軽い車重で安全ボディを実現しています。
  http://response.jp/issue/2007/0711/article96766_1.html
  また新型デミオは軽い重量で衝突安全性を高めるために980MPa級高張力鋼板の多用など
  軽量化にコストをふんだんに使ってます。 見えない所にコストをかけた珍しい日本車です。
  http://techon.nikkeibp.co.jp/article/CAR/20070705/135435/?ST=AT
  衝突安全性対策のためにMINIの最大の武器であった「デザイン」が落ちてしまった。
  また格下プジョーとの共通エンジンも、MINIの「格」「品」を下げた要因になっています。
  http://response.jp/issue/2007/0326/article92877_1.html
  プジョーとの共通化により先代より確実にコストは下がったはずなのに、なぜか価格は大幅アップ???
  今回のモデルチェンジはユーザーの視点からみた場合、失敗だったと言わざるを得ません。
  A12にもあるように、大幅コストダウンするためのフルモデルチェンジ。
  コスト度外視で作られた初代のような車は次のMINIに期待しましょう。今回はどうしても新車が欲しい人以外はオススメしません。

823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:40:41 ID:YwsjNlBi0
Q16:ライバル車とも言われているFIAT500との比較が知りたいのですが・・
A16:河口なまぶという自動車評論家が新型MINIとFIAT500の評価を別々の企画で評論してまして、興味深い記事かあります。
 http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/
FIAT500
○イマドキのコンパクトに求められる期待以上の仕上がり
○乗り心地はパンダとは異なり、ある意味重厚にすら感じるし、ボディはカッチリ感がある
○高速道路ではバシッと直進するから驚いた。つまりパンダよりも落ち着きがあって懐の深い乗り味である
○ワインディングではここに、エンジン&シャシーの使い切り感が加わって一層楽しいはずだと思う
○1.4リッターよりももっとも非力な1.2リッターが一番好印象だった
○非力だけど力が均一にあり、回して使い切る感の強い1.2リッターが、フィーリング的にもキャラクター的にもピッタリと思えたのだ
○特に内外装デザインは秀逸。ひと目惚れさせる愛着の沸く造形はもちろんだが何といっても質感が高く、
 1万〜1万5千ユーロで販売するクルマと思えないほど
○素材をデザインが見事カバーした上に、純粋に「欲しい!」と思わせる魅力を持つ造形にまで昇華している
○何はともあれこのクルマは久々に、純粋に「欲しいっ!」と思わせる力がある

MINI
×スイフトスポーツと比較して、走りの楽しさ、気持ちよさではスイフトスポーツが上。
×よく言えば大人っぽさが増したぶん、痛快さはやや影を潜めた感がある。
×コルトラリーコルトラリーバージョンRとの比較 体感的にはコルトに軍配が上がる。
×クーパーSはさすがにミニシリーズにおけるホットハッチなだけに、痛快な走りが売りだが、
  コルトラリーアートバージョンRはそれ以上に痛快。

824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 20:59:09 ID:bNbu/FO70
あれ?初代のCooperはスポーツサス標準だったんでは?
しかし、oneってASC+Tは付いてるのに、ABSはオプションか。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 21:17:24 ID:UGG8VXni0
   2003 2004 2005 2006 2007
01  616  650  800  778  744
02  802  875  920  910  828←モデルチェンジ末期 ぶっちゃけ買い控え
03 1421 1612 1611 1544 1549チェン効果 しかしフルチェン直後なのに前年同月比並・・
04  965 1036 1065 1124 1010← フルチェン直後なのに前年同月比割れ 新型人気なし
05 1144 1071 1135 1287 1336←万を期して低価格one投入 しかし微増に終わる
06 1249 1170 1126 1383 1495←one効果ありと見る
07 1039 1132 1069 1078 1080←one効果が続かない いかに新型が人気ないのかが明白
08  886  846 1071 1009  919←one発売もモデル末期に対して前年同月比割れ 新型相当深刻な状態 人気なし
09 1192 1134 1244 1169 1386←!?
10  976  996 1265  778
11  972 1127 1172  967
12 1273 1393 1124 1157

      2003  2004  2005  2006  2007
1〜12 12535 13042 13602 13184 −−−
1〜9   9314  9526 10041 10282 10347
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 21:24:27 ID:H/c2mqIl0
しかし不細工な顔はかわらないのかな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 21:52:10 ID:LJ8WAgUq0
>>824
ABSがオプション?まさか。ありえないよ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 21:52:51 ID:kdQBqII6O
>>824
ちょwwwww
すべてのMINIにABS、CBC、EBD、ASC+Tが標準装備ってカタログに書いてある。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 21:55:01 ID:Hc53YxB90
>>812
排気量は確かに違うけど、標準のタイヤサイズは一緒だし
車重も諸元表では全く同じなんだよなあ。

セッティングが微妙に違うってのはありうる話だよね。

あとは、タイヤの銘柄の違いとか、ホイール重量の違いとか。。
輸入車にありがちな、最初期型と微妙な仕様変更モデルの違いとか。

Oneは遅れて入ってきてるから、もしかすると今のCooperはOneとそっくりな
足回りかも・・なんつって。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 21:56:55 ID:E19yLtfwO
故障は標準装備
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 22:06:55 ID:cTRJhBAxO
ロッドマンwww
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 22:21:59 ID:bNbu/FO70
>>827-828
ん?MINIサイトの比較表で見るとそうなってるぞ。

>>830
携帯で2ちゃん巡回だと金がかかってしょうがないだろ?
もっとも、書き込みのときだけなら別だがw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 22:31:30 ID:xpKxOtjQ0
>>816
内容が微妙に更新されててワロタw
ほんとに必死だな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 22:41:15 ID:E19yLtfwO
欠陥はフル装備
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 22:59:22 ID:udMRnIid0
07 1080←one効果が続かない いかに新型が人気ないのかが明白
08  919←one発売もモデル末期に対して前年同月比割れ 新型相当深刻な状態 人気なし
09 1386←!?
836ベストカー6/26 河口まなぶ :2007/10/05(金) 23:03:54 ID:YwsjNlBi0
ミニクーパー VS スイフトスポーツ

1.6リットル直4NAと同じ排気量をもつミニクーパーとスイフトスポーツだが、さまざまな部分を見比べてトータルでの
実力を考えた場合、ミニクーパーにアドバンテージはほとんどない。
ミニクーパーは120ps/16.3kgm。対するスイフトスポーツは125ps/15.1kgm。
まず二台を比べて明からにミニクーパーにアドバンテージがあるのは、
6速MT/6速AT(スイフトスポーツはいずれも5速)と内装の質感といったところ。
ミニクーパーの1.6リットルエンジンは低速トルクが太くて扱いやすく、トランスミッションも操作感などが
ワンランク上にあると言える。ただし動力性能的には大差ないし、
スイフトスポーツもエンジンは気持ちいいフィールがあるといえる。

いっぽう、内外装はデザインにおけるユニークさとクォリティを高次元で両立しており、この点ではさすがに
ミニにアドバンテージがある。スイフトスポーツもデザイン的にはかなり評価が高いと思うが
残念なことに質感ではミニに及ばない。

しかし、走りの楽しさ、気持ちよさではスイフトスポーツが上。
ミニクーパーも新型となって先代より走りが確実に進化したが、以前よりも落ち着いた感じが増しており、
よく言えば大人っぽさが増したぶん、痛快さはやや影を潜めた感がある。
837ベストカー6/26 河口まなぶ :2007/10/05(金) 23:04:25 ID:YwsjNlBi0
いっぽうスイフトスポーツはまるでイタリア車かフランス車かと思えるほど痛快なホットハッチらしい走りを実現。
ハンドリングも姿勢変化の自在性が高いもの積極的にコントロールできる味付けとされている。
ディテールの作り込みのよさや質感は確かにミニクーパーだが、
肝心の走りの楽しさ気持ちよさのことを考えれば
100万円の差はないし、むしろこの価格でよくぞここまで作ってくれたと思う。
それに実用性は4ドアのスイスポが上。だからこの勝負スイフトスポーツに軍配が上がる。
838ベストカー6/26 河口まなぶ :2007/10/05(金) 23:05:06 ID:YwsjNlBi0
ミニクーパーS VS コルトラリーバージョンR

さて今度は1.6リットルターボエンジンのミニクーパーSと
1.5リットルターボエンジンを搭載するコルトラリーアートバージョンRの対決。まず比べたいのが二台の動力性能。
ミニクーパーSは1.6リットルの直噴ターボエンジンを搭載し、175ps/24.5kmgで車両重量は1210kg。
コルトラリーアートバージョンRは1.5リットル、MIVECターボで154ps/21.4kgm、車両重量は1110kgで
コルトのほうが100kg軽いが、数値上はミニクーパーSに軍配が上がる。
ただ体感的にはほぼ互角かコルトラリーアートバージョンRのほうがパンチがあるように感じる。
とうのもコルトは最大トルクの発生回転数が3500rpmと低いため、低速から力強いからだ。
数値上はミニクーパーSが勝るが体感的にはコルトに軍配が上がる。
もっともエンジンやミッションから感じることのできる質感の高さではクーパーSのほうにアドバンテージがあるのだが・・・。
ただし実際に走らせた時の楽しさ気持ちよさでは、コルトラリーアートバージョンRはなかなか健闘している。
というか、クーパーSを凌駕している部分もある。
クーパーSはさすがにミニシリーズにおけるホットハッチなだけに、痛快な走りが売りだが、
コルトラリーアートバージョンRはそれ以上に痛快。
走りにおける質感の高さではクーパーSに分があるものの、ターボ車らしいワイルドな感覚やじゃじゃ馬っぷりという意味では
コルトがかなり魅力的。
839ベストカー6/26 河口まなぶ :2007/10/05(金) 23:05:52 ID:YwsjNlBi0
もっとも内外装におけるデザインのユニークさやクォリティの高さはクーパーSに軍配が上がることは間違いない。
このあたりはさすがに約100万円の価格差をヒシヒシと感じる部分だと言える。
実用性ではコルトラリーアートバージョンRのほうが高い。
こうして価格差を含めて総合的に見てみるとクーパーSには価格差ほどのアドバンテージはないのではないかと
思えるのが実際である。クーパーSのキャラクター性は大いに魅力的だが、
コルトのエボを思わせる過激なエクステリアも魅力。
そう考えるとコルトラリーアートバージョンRは大健闘である
840河口まなぶ氏を考察する :2007/10/05(金) 23:07:04 ID:YwsjNlBi0
ちなみに河口まなぶ氏は
ミニクーパーS VS コルトラリーアートバージョンR は、コルトラリーアートバージョンRに軍配。
ミニクーパー VS スイフトスポーツ は、スイフトスポーツに軍配。

新型ベンツC230 VS レクサスIS250 は、新型ベンツC230に軍配。
新型ベンツC230 VS スカイライン350GT は、新型ベンツC230に軍配。

外車贔屓でも国産贔屓でもないと思われる。
ミニの評価が低いだけとなっている。

新型ベンツC230    予想530万円
レクサスIS250     390〜435万円
スカイライン350GT  348〜380万円

動力性能で新型ベンツC230は日本車に劣ると評価。内装の質感も二台の日本車に劣ると評価。
価格差はかなり大きい。

だが走りの質感乗り心地で日本車二台を大きく凌駕しており、これぞ次世代スポーツセダンと評価している。

価格差がこれだけあろうとも、走りの質感がよければ外車である新型ベンツC230に軍配をあげてます。
つまりミニは価格差以上のアドバンテージがないただの輸入車、デザイン車ということになります。

841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:07:15 ID:LstJ0vVY0
連休前の夜に必死になるのって、心の底から可哀想に思う
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:11:38 ID:E19yLtfwO
異常に高い車検整備費は ディーラーオプション
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:19:57 ID:OOYGnLs20
ロッドマンの通信費はプライスレス
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:22:11 ID:E19yLtfwO
不細工なボンネットは 強制装備
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:25:40 ID:E19yLtfwO
しょぼい エンジンの割に燃費が悪いのは 悲しい装備
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:31:20 ID:EmhfdSb30
NEWミニってどこの国の工場で作ってるの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:58:54 ID:Fr7ziK6RO
わざわざDで車検受けなくてもいーんじゃね?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 02:48:00 ID:CWARTBsV0
>>811
そうか・・・(´・ω・`)ショボーン
東京に持っていくからいいけどね
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 06:46:04 ID:OKkajQXP0
ディーラーってタイヤのローテーション(タイヤの前後付け替え)って頼めばやってくれますかね?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
やってくれるよ1本500円だったかな。
でもMINIはローテーション推奨してないけどね。