【MAZDA】 次期RX-7 vol.11 【新ロータリー開発中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:16:49 ID:Usn5QXzF0
未だに公道でキャノンボールやってるようなオッサンはメーカー側からしたら
さぞかし鬱陶しいんだろうねえ。
926名無し:2007/11/11(日) 00:47:34 ID:IBRApmBlO
>>922
でも一応車両のエンブレムがちょっとデカイからちょっとくらい出してんじゃね?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:48:02 ID:47xGYK0wO
>>925
言えてるw
若いうちならまだしも、他にやる事あるだろってw
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 00:50:33 ID:grGlVkMZ0
あそこは変テコなエアロでボロ儲けしてその資金でレース屋に外注でレースやってるだけだからなぁ
マツダからしたらもう廃盤のFD3Sでレースされてもメリットなんてないだろうし
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 01:04:58 ID:Usn5QXzF0
そのうち8でGT300出たいって言ってたけどね雨さん
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 01:33:38 ID:t6PCLfeQ0
Fロード最新号のTスー研の福野の言葉に、あらためて感心した。
280psですごいスポーツカーを作る事も出来るのにと。
3.6kg/psを1740kg/480psで出すことよりも、1015kg/280psで出すことの方が立派だと。

で、あらためて思った。
RX-01に16X載せたモンを出せと。
1100kg/300ps=3.66kg/ps
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 02:09:14 ID:ll2t4jvv0
>3.6kg/psを1740kg/480psで出すことよりも、1015kg/280psで出すことの方が立派だと。
後者こそが次期RX-7が目指す路線だよな。
ヨタがコンパクトカーのはずのイストを3ナンバー化させるとかわけのわからんことやってるのを尻目に
デミオは先代より軽量化させたりと、マツダは「わかってる」メーカーだから期待はしてるが
前者以上に後者を実現するのは大変だよな・・・
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 02:53:00 ID:HrpQYzYQ0
http://www.planet1986.com/7-mag/book/review036.html
16Xは13Bより排気量は大きくなっても、より軽く短くなるのだとか。
RX-01と同じサイズ/重量で300ps程度あればエライと思うよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 07:12:09 ID:ZG9WsCIY0
(1)マツダのような規模の会社だと、メッセージ性のある商品を出さないと
見向きもされない。

メッセージ性のある商品例
ロードスター
世界中にオープンライトウェイトの楽しさを伝えた
ロータリー
レシプロとはまったく違うアプローチのエンジン

(2)これからは環境問題は避けて通れない

GTRのような車はもう最後。これから出すなら高効率の16Xや水素
ロータリーでいくしかない。
水素ロータリーは環境整備に時間がかかる。

(3)技術力は大事

マツダの生産技術はフォードグループで一番。

で、結論は、次の発言で。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 07:12:46 ID:ZG9WsCIY0
で、結論は、16Xを使った超軽量スポーツ。

(1)メッセージ
・超軽量は、あらゆる運動性能に優れるだけでなく、
環境にもやさしい。
⇒GTRとは違うアプローチ

(2)環境
・16X

(3)技術
・マツダの生産技術があれば、できるはず!
⇒ロータスより安くていい物ができるはず。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 08:47:18 ID:Mql/8i+VO
>>930
300PSだと高速伸びないから、直線の長いサーキットでは遅いよ。
0-400ではスーパーカーと互角でも、0-1000では置いていかれる。

NAロータリーの利点を最大限活かして、全高を極端に低くして前方投影面積を小さくすれば高速でも戦えるかな?
でもマツダの人はRX-7にGTとしての居住性や実用性も確保する方針だから、そこまではしないだろうね。

RX-7の派生車種として、コンパクトなアルミボディと新型ロータリーを組み合わせてRX-01を作るのもいいかもね。
900Kg/300PSくらいのスペックなら、車両価格1000万円でも売れると思うよ。(海外で)
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 08:57:00 ID:K7GRHzdnO
いや居住性やら快適さは8でやってるから、7には持って来ないだろ。
開発者は8を7の後継ではないと言ってるし、7はあくまでもピュアスポーツ路線なんじゃないか。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 09:16:28 ID:Mql/8i+VO
いや、マツダ的には、FDもGTとして居住性と実用性を最低限確保したつもりらしいよ。
貴島さんがJs'Tipoか何かで話してた。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 09:48:56 ID:kEAKPusv0
アルミボディは複雑な造形が難しいしリペアビリティも悪い。
ついでに言えば重さは鉄の1/3だが強度は半分しかないから
使い方によっては碌なことにならない。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 09:52:02 ID:LqCTxQfcO
結局、その辺のバランス感覚が車やメーカーのキャラづけを決定するんだよな。多分

FDの居住性をGTとしての最低限とするか、
それ未満とするかはメーカーのスタンスで変わるわけで。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:23:03 ID:gdwk5ySRO
結局、湾岸ミッドじゃないが
BMWさんところのM3みたいなの狙えと
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:39:34 ID:AJtzExsi0
FDの1260kgに350ps(3.6kg/ps)エンジン載せればよいこと。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 10:48:52 ID:9/RUw7S/0
>>930
そこに70kgのドライバーが
210kgの乗員が
30kgの荷物が加わると考えれば…。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:28:44 ID:BP+2G/im0
>>942
2+2の後部座席に70キロの大人二人は厳しいだろうな。っていうかそんなこと言ったら
どんなスポーツカーだって
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:33:01 ID:9/RUw7S/0
「フロントにでかいエンジン積んだら重量バランス悪くなりました」
「じゃあリアも重くすりゃいいだろうが。どーせパワーあるし四駆だし」
って感じの某GTRよりかは遥かに好感がもてるんだけど…

GTなら、どっしりゆったりロングツーリング的な性格も必要だしなー、と思ってみただけで
ピュアスポーツ目指すのなら、軽量路線で頑張って欲しいね。
RX-3の頃から馬力よりも軽さでコーナリング最強 って感じだったらしいし
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:42:14 ID:Mql/8i+VO
むしろ、FD+α程度のスペックでちゃんと4人座れるようにした方がいいのか、それとも911ターボ超えを目指すか。。という感じですかね。

エリーゼ路線もいいけど、それをRX-7とは呼べないかもしれない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:46:22 ID:BP+2G/im0
軽いなら軽いで良いんだけど、RX-7を名乗るならちょっとラグジーな感じも
あってほしいんだよねー。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 11:46:39 ID:grGlVkMZ0
4人乗りはRX-8に任せて2座のピュアスポーツがいいよ
エリーゼは某F1パイロットが試乗した時に
パワーも無くボディもヘナヘナ、のくせにスパルタンぶってて何がしたいか分からない車、
存在価値が無い車だ、とか酷評してたなぁ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 12:30:08 ID:Mql/8i+VO
2人乗りの車は、数を売れないから単価を上げなきゃいけないよね。>>400万くらい?
ロードスターみたいなスペック以外の付加価値が無いので、動力性能とデザインで勝負するしかない。

Zが標的になるんだろうけど、今時この程度じゃ中途半端なんだよねえ。
北米で売れなきゃ意味ないし、金持ちを向いて商売しないと、国内市場に引きこもった車じゃ
いつまでもプアマンズポルシェと呼ばれてしまう。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 12:39:20 ID:wUbr5xpnO
一般人には楽しくてもレーサーには受けないな。
軽量、小パワーは。
レースカーじゃないから関係ないけど。

攻めずに普通に乗って高速走って程度だと軽さより遅さが際立つかも。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 14:43:34 ID:ziXJrN560
今スポーツカーらしい車が皆無だから
とりあえず誰が見てもスポーツカーと分かる車なら存在意義はあると思う

それでラグジュアリー仕様の水素ハイブリットREと
ピュアスポーツのターボRE(RZ)で分けるといいと思う。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 15:14:24 ID:QFc+BCCv0
>>947
スレチだが現役時代は言い訳しまくり(トラブルは全て車や他人のせい等)
なアイツに言われてもナー。ポール・フレールにダメ出しされたとかなら
まだしも(ry
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 19:18:40 ID:G27nP35j0
ロードスターベースの小型2シータースポーツカー

これいい!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 19:20:52 ID:Mql/8i+VO
>>949
エリーゼやスーパーセブンは少なくともGTでは無い訳です。

マツダの言うピュアスポーツとはあくまで、快適性や実用性の為に動力性能を犠牲にしていないという意味であって、
ダウンサイジングする事はあっても、スーパーセブンのようになる事は無いでしょう。

個人的には、全長・全幅はFD同等、全高はむしろ下げてスーパーセブン並の1000mmとして、高さ方向に
ダウンサイジングするのがNAロータリー車らしくていいと思う。

車重/パワーはノーマルが1100Kg/250PS、車両価格300万円。スペシャルモデルは車体を外注とし、
パイプフレームで車重900Kgまで軽量化、
エンジンはNAのまま300PSまでチューニング。

ノーマルでFDやランエボ同等の性能、スペシャルモデルはアリエル・アトムとタメを張るが、
ノーマル同等の快適性を有している。但し価格は1000万円を優に超える。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 20:09:33 ID:3WjqxMvNO
ツインロータリーエンジンとか
ロドスタロータリーor安価エリーゼとかそんな7は嫌だ!
GT-Rが向こうへ入ってしまった今
楽しい車ではなくエボインプより速い車にして欲しい。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 21:42:22 ID:uHalfQqK0
いやいや、
時期7はGTRのアンチテーゼであってほしい!
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 21:49:02 ID:Nmaq7Vci0
早いだけでいい車がいいなら、素直にエボインプ買えばいいじゃない。それなりの実績もあるし
んで、そんな電子制御まみれの車で時計と睨めっこしてればいいわな。誰も止めないさ。
957W型走行12万キロ:2007/11/11(日) 22:16:48 ID:vQAda/f70
トルクが太ければアクセルワークで車の挙動を
コントロールする領域が増える。
お尻をすべらせるのも後輪駆動の楽しみなわけで。
FRでコーナリングマシンにするなら太いタイヤとトルクが必要。
コーナーの入り口から出口までハンドル切るだけなんて乗り方したいなら別だけど。





958W型走行12万キロ:2007/11/11(日) 22:22:21 ID:vQAda/f70
FRでコーナリングマシンにするなら・・・
運転レベルが低くても楽しいという意味ね。
モーレツな速度でコーナーに突っ込める腕があれば
軽くて低トルクのマシンでもいいと思う。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:13:11 ID:wUbr5xpnO
速い用に3ローターターボ、軽いように2ローターとグレード分けすればいいと思う。
コストで無理なんだよね。

お金のあるトヨタがつまらない車を造ってるからダメなんだよな。
大衆受けするから売れるんだけど。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 23:25:01 ID:3WjqxMvNO
排ガス規制と燃費規制が前提ですよ。
ターボは当分無理だろうな。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:05:48 ID:q4aDelfH0
>>935
直線はあきらめろ、もう。
あと、鉄で1100kg/300psで400万の方がいいわ。
超ハイテン鋼多用に、サス類屋根ボンネットアルミ化、レーザー溶接で
8シャシーをRX-01の大きさまで縮めて、軽量高剛性で1100kgにしてくれっての。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:07:53 ID:q4aDelfH0
>>942
そんな状況で誰がスポーツするんだよw
人乗せる時はおとなしく走るだろ。
鞭入れて走る時は、自分一人分だけ考えりゃいい。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:09:24 ID:q4aDelfH0
>>943
+2のトコに人乗せときゃ、トラクションは稼げそうだけどねw
7の唯一の弱点を補えるww
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:10:51 ID:EbXY21CkO
一つあるのは、元々燃費の悪いエンジンなので、ターボ化や重量増はあり得ないという事。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:16:32 ID:q4aDelfH0
>>947
ホイールベース2345mmで2+2を実現したRX-01の極限のパッケージングは
ロータリーFRの真骨頂。
2シーターより2+2の方が売れるという商売事情も考えて、
ぜひ2+2でやって欲しいところだが。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:20:46 ID:q4aDelfH0
>>960
ターボも3ローターもまず無理だし、田島氏も否定してるよ、RX系の専門誌で。
トロコイド形状とかを刷新してまで排気量アップに踏み切ったのは、
2ローターNAのまま、燃費良化とパワーUPを両立せざるをえないからとしか考えられん。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 00:23:30 ID:gMfmU4kW0
環境に一番よくて一番静かなスポーツカー
ttp://www.youtube.com/watch?v=LhgctsVIrWc
0-60mph加速4.0秒
この分野はマツダは苦手か。(三菱が強い?)
ちなみにこっちはポルシェカレラGTより速い0-60mph3.07秒
ttp://www.youtube.com/watch?v=BqqtJpfZElQ
っていうか、ほとんどレーシングカー。

超軽量でファントゥドライブ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=38TFetQAe2o
重さ410kg!
0-60mph加速4.1秒

まぁ、世界にはいろんなスポーツカーがあるってことだよ。
って、近所の小学生が言ってた。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:17:41 ID:cKbmBhpxO
2ローターから4ローターで車重を選択すれば問題解決。
燃費がどれだけ良くなってるかとコストにもよるけど。
次の16X搭載車も8やロードスターみたいにのんびりして
トレッドの狭いスポーツカーならいらないね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 01:45:22 ID:D/T5q2xLO
>>961
ハイテン鋼は設備投資が…

と言おうとしてもうマツダはデミオ用に設備を持ってるんじゃないかと思った
7に限らず他車種でも軽量化は必要だろうしな
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 09:01:35 ID:Uu3nSnkl0
時期7がターボじゃないのは確定?
だと、FD海苔の大半は他のパワフルな車種に移るだろうなぁ
お金ある人はポルシェに逝くかな?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 09:07:23 ID:GngJaWFN0
お前らな、150万やるから、おとなしくFD買え、と。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 13:51:56 ID:y28MUoyk0
いや150万じゃまともなのねーよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/12(月) 16:29:17 ID:5hophw7N0
150万で買ったFD1年でエンジン死んだよ
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>970
FD海苔にも色々種類がいるだろうからねえ。パワー命スピード命だけじゃなくて
ロータリー命とか格好命とか