◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart41|◎ロ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
「とんでもないがとんでもいい」“超感覚スカイライン”R32(GT-Rを除く)について語りましょう。
GT-RについてはGT-Rスレでお願いします。
過去スレは以下のサイトを参照。

前スレ ◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart40|◎ロ◎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1181612189/

画像うpろーだ“R32@2ch(管理者 赤HNR氏)”
http://www.bnr32.net/r32/

分からないことは尋ねる前にここを見て!FAQ(上記うpろーだ内)
http://www.bnr32.net/r32/faq.html

過去スレはこちらにもあります。(同上)
http://www.bnr32.net/r32/log/index.html

R32の概略(日産ミュージアムより)
http://www.nissan.co.jp/MUSEUM/SKYLINE/EIGHTH/index.html

※スレ立てについて
1.>>970を踏まれた方がお願いします。(連投げによるものは無効)
2.規制等で立てられない場合は理由を明記してあとの方に依頼して下さい。
3.次スレのタイトルは“◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart42|◎ロ◎”
以外認められません。
4.コテハンで立てたスレは無効です。
以上が守られない場合は削除依頼を出させていただきます。

なお、このスレは類似タイトルのスレとは一切関係ありません。
2赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/08/14(火) 12:30:18 ID:sez+/7ra0
>1乙
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 12:54:09 ID:V4WIKWpDO
3じゃー
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 12:57:20 ID:g0b9P6cE0
        *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚

5四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2007/08/14(火) 14:43:11 ID:yaatcfNS0
>>1
乙です。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 17:08:15 ID:5UT33brU0
 ,rn             .n!inn            .n!inn             .n!inn             .n!in
r「l l i.n  .,. -──-、   .ni l l hi.n  .,. -──-、   .ni l l hi.n  .,. -──-、   .ni l l hi.n  .,. -──-、   .ni l l h
| 、. !j/. : : : : : : : : :\ .i !.:  | !j/. : : : : : : : : :\ .i !.:  || !j/. : : : : : : : : :\ .i !.:  || !j/. : : : : : : : : :\ .i !.:  |
ゝ  f. : : : : : : : : : : : : :ヽ.ゝ ".ノ f. : : : : : : : : : : : : :ヽ.ゝ ".ノ f. : : : : : : : : : : : : : ヽゝ ".ノ f. : : : : : : : : : : : : : ヽゝ ".ノ
|===┤ : : : :,-…-…-ミ: ::',|==┤┤ : : : :,-…-…-ミ: ::',|==┤┤ : : : :,-…-…-ミ: ::',|==┤┤ : : : :,-…-…-ミ: ::',|==┤
|─-┤ : : : :i '⌒'  '⌒'i: : :}─┤┤ : : : :i '⌒'  '⌒'i: : }─┤┤ : : : :i '⌒'  '⌒'i: : :}─┤┤ : : : :i '⌒'  '⌒'i: : :}─┤
|─-┤ : : : :| ェェ  ェェ |: : }─/-┤ : : : :| ェェ  ェェ |: : }─/-┤ : : : :| ェェ  ェェ |: : }─/-┤ :: : : :| ェェ  ェェ |: : }─/
|─-┤ : : : :|   ,.   |:::;ト-/─┤ : : : :|   ,.   |:::;ト-/─┤ : : : |   ,.   |:: :ト-/─┤ : : :: |   ,.   |:: :ト-/ 本スレ
.ヽ─ヽ : : : :i r‐-ニ-┐|::ノ/ヽ─ヽ : : : :i r‐-ニ-┐|::ノ/ ヽ─ヽ : : : i r‐-ニ-┐|::ノ/ヽ─ヽ : : : i r‐-ニ-┐|::ノ/
 ヽ─' ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ/   ヽ─' ゞ,イ! ヽ二゙ノイゞ/  ヽ─' ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ/  ヽ─' ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ/
  |─    `ーー一' ´ /   |─     `ーー一' ´ /    |─    `ーー一' ´ /     |─    `ーー一' ´ /

◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart41|◎ロ◎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186167486/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 18:19:18 ID:yan+NzndO
>>1乙!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 19:13:12 ID:uCbuUgx80
ブーストが1.7かかった。カタツムリが壊れなくて良かった
ブーコンへのホースが抜けただけだったけど。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 19:13:57 ID:3v/oSYTJ0
普通エンジンが逝っちゃわないか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 19:15:06 ID:5fO7qAUJ0
>>1
 スレ立て乙

>>6
 ( ゚Д゚)<氏ね!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 19:57:34 ID:Q9AUEVxH0
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
  ⊃))>>1 ((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
モミモミ モミモミ モミモミ モミモミ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:32:27 ID:booHm2hB0
 ,rn             .n!inn            .n!inn             .n!inn             .n!in
r「l l i.n  .,. -──-、   .ni l l hi.n  .,. -──-、   .ni l l hi.n  .,. -──-、   .ni l l hi.n  .,. -──-、   .ni l l h
| 、. !j/. : : : : : : : : :\ .i !.:  | !j/. : : : : : : : : :\ .i !.:  || !j/. : : : : : : : : :\ .i !.:  || !j/. : : : : : : : : :\ .i !.:  |
ゝ  f. : : : : : : : : : : : : :ヽ.ゝ ".ノ f. : : : : : : : : : : : : :ヽ.ゝ ".ノ f. : : : : : : : : : : : : : ヽゝ ".ノ f. : : : : : : : : : : : : : ヽゝ ".ノ
|===┤ : : : :,-…-…-ミ: ::',|==┤┤ : : : :,-…-…-ミ: ::',|==┤┤ : : : :,-…-…-ミ: ::',|==┤┤ : : : :,-…-…-ミ: ::',|==┤
|─-┤ : : : :i '⌒'  '⌒'i: : :}─┤┤ : : : :i '⌒'  '⌒'i: : }─┤┤ : : : :i '⌒'  '⌒'i: : :}─┤┤ : : : :i '⌒'  '⌒'i: : :}─┤
|─-┤ : : : :| ェェ  ェェ |: : }─/-┤ : : : :| ェェ  ェェ |: : }─/-┤ : : : :| ェェ  ェェ |: : }─/-┤ :: : : :| ェェ  ェェ |: : }─/
|─-┤ : : : :|   ,.   |:::;ト-/─┤ : : : :|   ,.   |:::;ト-/─┤ : : : |   ,.   |:: :ト-/─┤ : : :: |   ,.   |:: :ト-/ 本スレ
.ヽ─ヽ : : : :i r‐-ニ-┐|::ノ/ヽ─ヽ : : : :i r‐-ニ-┐|::ノ/ ヽ─ヽ : : : i r‐-ニ-┐|::ノ/ヽ─ヽ : : : i r‐-ニ-┐|::ノ/
 ヽ─' ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ/   ヽ─' ゞ,イ! ヽ二゙ノイゞ/  ヽ─' ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ/  ヽ─' ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ/
  |─    `ーー一' ´ /   |─     `ーー一' ´ /    |─    `ーー一' ´ /     |─    `ーー一' ´ /

◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart41|◎ロ◎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186167486/
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 21:33:31 ID:booHm2hB0
 ,rn             .n!inn            .n!inn             .n!inn             .n!in
r「l l i.n  .,. -──-、   .ni l l hi.n  .,. -──-、   .ni l l hi.n  .,. -──-、   .ni l l hi.n  .,. -──-、   .ni l l h
| 、. !j/. : : : : : : : : :\ .i !.:  | !j/. : : : : : : : : :\ .i !.:  || !j/. : : : : : : : : :\ .i !.:  || !j/. : : : : : : : : :\ .i !.:  |
ゝ  f. : : : : : : : : : : : : :ヽ.ゝ ".ノ f. : : : : : : : : : : : : :ヽ.ゝ ".ノ f. : : : : : : : : : : : : : ヽゝ ".ノ f. : : : : : : : : : : : : : ヽゝ ".ノ
|===┤ : : : :,-…-…-ミ: ::',|==┤┤ : : : :,-…-…-ミ: ::',|==┤┤ : : : :,-…-…-ミ: ::',|==┤┤ : : : :,-…-…-ミ: ::',|==┤
|─-┤ : : : :i '⌒'  '⌒'i: : :}─┤┤ : : : :i '⌒'  '⌒'i: : }─┤┤ : : : :i '⌒'  '⌒'i: : :}─┤┤ : : : :i '⌒'  '⌒'i: : :}─┤
|─-┤ : : : :| ェェ  ェェ |: : }─/-┤ : : : :| ェェ  ェェ |: : }─/-┤ : : : :| ェェ  ェェ |: : }─/-┤ :: : : :| ェェ  ェェ |: : }─/
|─-┤ : : : :|   ,.   |:::;ト-/─┤ : : : :|   ,.   |:::;ト-/─┤ : : : |   ,.   |:: :ト-/─┤ : : :: |   ,.   |:: :ト-/ 本スレ
.ヽ─ヽ : : : :i r‐-ニ-┐|::ノ/ヽ─ヽ : : : :i r‐-ニ-┐|::ノ/ ヽ─ヽ : : : i r‐-ニ-┐|::ノ/ヽ─ヽ : : : i r‐-ニ-┐|::ノ/
 ヽ─' ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ/   ヽ─' ゞ,イ! ヽ二゙ノイゞ/  ヽ─' ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ/  ヽ─' ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ/
  |─    `ーー一' ´ /   |─     `ーー一' ´ /    |─    `ーー一' ´ /     |─    `ーー一' ´ /

◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart41|◎ロ◎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186167486/
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 23:34:47 ID:1nw1dBZw0
ブースト1.7だと、ノーマルガスケットだと抜ける可能性が大きいね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 01:13:16 ID:w7wCV9PsO
溶接しちゃえばガスケット抜けないよ。
エキマニ・タービン・フロントパイプ・触媒・中間パイプ・リアマフラー、すべての接合部溶接しちゃいなよ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 01:18:22 ID:qqcJtSptO
>>12
携帯からだと崩れちゃうんで縮小版をよろしく
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 02:41:35 ID:TBKtZIQOO
>>15
鋳鉄の溶接は難しいんよ
溶棒もニッケル系の高いやつ使わないといけないし
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 03:14:13 ID:Qg9KKmT/O
ライフにカマ掘られたよぅorz うほっ
車検取ったばっかりなのに…(´д`)
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 07:18:07 ID:u4/DqfrX0
上がり坂の信号待ち先頭でそこそこ交通量多いとこで
エアフロ終了・・・・恐ろしかった。。。
今回センサーはかなり綺麗だから半田かな?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 11:14:37 ID:qqcJtSptO
最近のコンパクトカーや軽は怖い…
運転が下手すぎる
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 11:24:06 ID:dREKBdgc0
軽が恐いと言うか、おばちゃんドライバーが恐い。
エスクードとカローラに横っ腹に突っ込まれたのはどっちもおばちゃんだった。

バイクの時はおばちゃんじゃなかったけどOL風のに2回やられたし。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 11:39:45 ID:EoTJV0Ac0
女は空間認識とか同時作業が苦手だからな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 12:07:36 ID:yRBBZDFQ0
車輪止めの無いホームセンターの駐車場で頭から入って駐車しようとしたミニバン。
どういうわけか、ミニバンから見て前に居る俺の車のケツにガツン・・・・・・・・・・なんでや
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 16:46:18 ID:QS09Fgtm0
デジタルの計器でお勧めってありますか?

テクトムが良さそうなんですが車種別に何を表示するのか分からない・・・
見た限りエアフロ電圧、水温が見れる(?)のは嬉しいけど、油温油圧が見たいと贅沢な考えに

APEXのマルチチェッカー(パワーメーター、ヴィィジュアルパワー)は売ってない

BLITZのR-VITはカラーに成ってからV35以降のみ?

今後E-manageを付けるならインテリジェントインフォメーター でしょうかね?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 16:50:32 ID:zIwSA+fM0
機械に頼るな。
自分で指突っ込んで温度と圧力を感じろよ。
計器っていうのは目で見るんじゃなくて肌で感じるものだ。
それがチューニングというものの真の醍醐味、愛着が湧くよ。
機械に頼って車に愛を持てない愚か者は降りろよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 17:01:04 ID:9JDhjDOcO
>>25
寒すぎるぞ
宿題終わったのか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 17:02:04 ID:9JDhjDOcO
>>25
寒すぎるぞ
宿題終わったのか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 17:30:17 ID:tI4FScd30
>>24
defiのマルチリンクモニターとかは?
ちょっと高いけどね〜
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 18:35:00 ID:Tdt4qPmj0
>>24
そもそもR32の油温や油圧ってECUやコンサルト端子から情報取れるのかねぇ。
手っ取り早いのは「アナログの油温計と油圧計を個別に付ける」かな?(俺は油圧計だけつけてる)
金があるならレース車両なんかに使ってる汎用のマルチファンクションディスプレイ?に交換するとか・・・・・・
BNR34のディスプレイはセンサーさえ取り付ければ標準車でも情報を表示できるらしいけど、
去年くらいに見た時はオークションで中古品が5〜6万くらいしてたかも?
30赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/08/15(水) 20:14:37 ID:pMpYynC70
少なくても油温は無理じゃないかな?
26車なら純正でメーターあるから行けるのかもしれないけど…
少なくても標準車+トラストのは油系はでないよ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 22:18:34 ID:9PZhxIyl0
相談させてください。
HICASと2WAYの機械式LSDは相性悪いのでしょうか?
32四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2007/08/15(水) 22:38:30 ID:PCmafcr60
流れぶった切ってスマソが、ウィキでこんな写真↓を見つけてしまいました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:R32_itasya_remix.jpg

l||li _| ̄|○ il||li

ガイシュツだったらスマソ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 01:47:25 ID:RvgxElX+0
ヒューズ横にあるTxRxの通信フォーマットがわかれば何とかなるのにね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 01:47:30 ID:kdB6L52l0
俺の32前期型4枚でよかった
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 07:38:50 ID:0IL6Nplu0
>>32
コラみて凹まないようにw
36赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/08/16(木) 08:35:47 ID:a/PvmykQ0
>32 四枚海苔さん
>35

やっぱりこれコラだよね?
でもダッシュとハンドルカバーは…orz
37四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2007/08/16(木) 11:12:16 ID:Q9KFJwlx0
>>35
>>36(赤HNRさん)
こちらのページ↓にPhotoshopを使ったコラである旨の注意書きがあるのですが……
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%97%9B%E8%BB%8A

l||li _| ̄|○ il||li

過去スレのどこかに書いた「へきるハチロク」よりはまだ許せますが。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 11:20:40 ID:0IL6Nplu0
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 11:54:44 ID:2XtPX2byO
「痛車ろーど」に32Rの痛車載ってた。萌えもキライじゃないし、痛車もまぁわからないでもない漏れもさすがに殺意が沸き起こるのを禁じ得なかった。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 15:40:55 ID:r6Gan33zO
ボーナス出たので、待望のHID導入に踏み切ろうと思うんだが、
ヘッドライトが前期型なんだ。

どうせ良いものに変えるなら、出し惜しみせず、後期型+HIDにした方がいいかな?


前期型→後期型にした方がいたらレポお願いしたい…。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 16:26:23 ID:mi5bICkG0
とりあえず後期型に変えるだけでも結構明るくなりますよ〜
私はフォグだけHIDにしてみたいな・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:03:57 ID:0IL6Nplu0
角目+HIDが最強ってどっかで読んだ気が・・・・・・・・・いや、勘違いかも
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 17:43:36 ID:cmg6Jnf+0
ETCをキャンペーンでゲットして、
ここは1つ、楽しみながら自分でつけてみようと思ってたのですが、
軽い返り討ち状態で苦しんでます。

電源をオーディオの裏あたりから取ろうと思って、
やっとの思いでセンターパネルをあけられましたが、
あけたところでは、とりあえずみあたりません。
3段あるうち、一番下のDINは入れ物になってますが、それをはずせばいいんでしょうか?

それとも、センターパネルでなくて、ハンドルの下とか別のところを空けるべきだったですか?
あけるだけでも一苦労なので、どのあたりか教えてもらえると、すごくうれしいです。

おながいします。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 18:57:25 ID:bfW/LD+A0
>>43
電源線を挟み込んで分岐させるコネクタ?みたいのを使えば?
一番わかり易い電源線は、シガーライターの電源線だと思うわ。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 20:08:43 ID:cmg6Jnf+0
>>44
なるほどです!!
特にゴムをむいたりしないで、単に挟み込むだけでOK
ということですよね。

車の電気周りいじるの初めてなもので、しょうもない質問かもしれませんが、
すいません。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:28:01 ID:IDI7rWLxO
>>44
手軽だけど断線しやすくやるらしよ?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 21:55:46 ID:bfW/LD+A0
>>46
オイラ、ターボタイマーの接続で使ってて、もう10年になるけど、とりあえず
まだ大丈夫。
配線が動くようなとこだとまずいけど、動かないところなら大丈夫だと思うわ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 22:53:20 ID:DIaI/MFI0
角目+HIDはすごく明るいよ 6500kでもすごく夜間運転がしやすい
プロジェクターにのったことはないんだけどよ
ハロゲンにはもう戻れない
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:00:02 ID:2ABlDshq0
対向車への迷惑を考えたら、プロ目でのHID化の方がよろしいかと。

と言うヲイラは、初期型プロ目でHID化だけどね。
ハロゲンから比べたら十二分に明るいし、これで十分。

初期型プロ目だと、路面のスポットが気になる人もいるみたいだけども、
ヲイラは、これが気に入っている。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/16(木) 23:08:31 ID:IDI7rWLxO
>>47
なるほど、使う場所次第なのね。

>>48
マジ?
俺も角目だしやってみようかな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 07:58:57 ID:xMXWJtDLO
角目の方が明るいと知っててもプロ目の方が好みだ。
あの眼球っぽい感じがたまらん。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 09:24:02 ID:tbBNeYFu0
昨日サス交換をガレージで作業したのだが暑過ぎて今日になっても体調悪いorz...

角目+HIDって組み合わせに俺も興味あるんだけど車検はおk?
光軸合うのかな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 09:57:26 ID:KlM8I6gu0
はさみこんで電源を取る部品は、ETCをディーラーでつけてもらったとき使って
いるのを確認した。電源はオーディオの線から取っていて、アースはオーディオ
本体だった。でも電源は車体の配線ではなく、オーディオ変換アダプタから取っ
て欲しかった。アダプタの配線なら簡単に交換できるし、車体よりはるかに新し
いから、なんとなく安心感があると思ったから。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 10:26:21 ID:TGiN2QQaO
RB25ターボの七万キロエンジン乗せ替えが総額約28マンって どんだけ?すごい悩むのだが…
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:06:51 ID:c71OHMs80
工賃のが高そう?w
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 11:28:57 ID:U5iJVaxLO
>>54
公認取得の方が高そうだねぇ…
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 12:23:21 ID:TGiN2QQaO
工賃は20マンやて
もう13マンキロ近いからどないしよかとおもてね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 15:41:11 ID:FWpUMex30
走行中または停車してアイドリング中にエンジンが止まります。エンジン停止後
充電警告灯と排気温警告灯が同時に点灯します。その後すぐに再始動はできます。
そのときは警告灯は点灯しません。何が原因でしょうか。

電圧計はエンジンがかかっていれば約14V、始動時約9Vです。バッテリーは3年保証
付きのもので1年半前に交換しました。
車両形式:ECR32 原動機形式:RB25 総走行距離8万km
改造箇所:オーディオ交換、前SP交換 エンジン・駆動系はノーマル
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 16:29:52 ID:1RLELBNO0
>>53
オーディオを交換する時に、オートバックスとかで交換するとしたら、
バイトの人がわからん可能性があるから、ディーラーレベルだとアダプタ
からは取らんと思う。
アースの取り方は説明できんけど。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 18:47:29 ID:2hYAYaAY0
>58
エアフロかな?
新品交換がてっとりばやい
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:45:40 ID:CJPk6JYL0
>>57
ECUのセッティングまで込みなら妥当だと思う。むしろ安い?
トータルで28万だったら良心的。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 00:54:11 ID:dDxtXePg0
>>61
ブルーステージで、中古エンジン載せ替えで、トータル35万でした。
HR32のRB20DEだけどね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 08:38:30 ID:f6/edG1C0
>>58
たぶんエアフロ
漏れのも全く同じ症状で、エアフロ交換後収まった。
6458:2007/08/18(土) 09:44:00 ID:26qvGI+b0
>>60,63
回答ありがとうございました。
車は距離の離れた親戚の所にあずけて帰ってきたため現物はありません。
親戚が修理に出してくれたのですが、業者曰く「何が原因かわからない」
なのでパーツクリーナーを持って行き、何もしていないようなら洗浄して
帰ってこようと考えています。それともとりあえず動くのなら、だましだ
まし運転した方が幸せになれるのだろうか。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 09:57:24 ID:9WRtvENc0
AACの汚れも洗浄してね
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 14:54:32 ID:6lMW6S9m0
サイドシルのところのジャッキアップポイントとフレーム以外でリジットラックかませていいところってどこでしょうか?
自分の車を自分で面倒見ていこうと思い立ったのですがこんな基本的なことすら知らずに生きてた俺です orz

フレームに凹み作りたくないしサイドのジャッキポイントはだいぶんお疲れ気味なのです
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 17:05:22 ID:jWG5cymMO
ドライブシャフトに掛けるといい。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:29:37 ID:EcmRQmsyO
来週末クラッチ交換予定なのですが、
GTR純正クラッチ(カバーとプレート)、レリーズベアリング、強化ピボットが用意してあります。
この他に、クラッチ周りでこれも変えとけってものはありますか?
諸先輩方の意見に従おうと思ってます。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 20:58:57 ID:e9mjy9b50
>>67
ドラシャにウマかけていいのか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 21:37:17 ID:CJPk6JYL0
>>68
私はパイロットブッシュも一緒に交換してもらったよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 22:30:28 ID:jWG5cymMO
>>69
車体の下ならどこに当ててもジャッキアップできるよ。
>>66の要望は「フレームに凹みを作りたくない」ということと車体を持ち上げること、この二つだけだ。
つまりフレーム以外ならオイルパンだろうが触媒だろうが、どこにジャッキ掛けてもいいというわけだ。
>>69文章をよく読んで理解してから書き込めよ小僧。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:03:38 ID:/pHyDBvg0
>>69
>>71は荒らしだろ。相手にすんな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:10:06 ID:jWG5cymMO
>>72
聞き捨てならないな。
もう一度言うが、>>66の目的と要望は「フレームを凹まさずに車体を持ち上げること」だ。
フレーム以外ならどこが凹もうが車体が持ち上がれば満足と言ってるんた゛よ。

自分の読解力の無さを棚に上げて、挙げ句の果てには人様に向かって荒らし呼ばわりとは情けないな。
論理的思考ができないからと言って感情的になるなよ。
まるで君が荒らしのようだよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:15:25 ID:8Z0lcZe/0
(; ̄ー ̄)y-~~~
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:24:02 ID:AOgmpg1T0
なーんか、夏だなぁ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:27:53 ID:Bpgu1Ia60
アホが騒いでいるな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:45:16 ID:oYoN1wJ40
すさんだ奴もいるもんだな 
66から言ってやれ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:46:30 ID:yN3Y/9T7O
>>68
クランクシャフトリヤオイルシールとかミッションマウント辺りかな。
金に余裕が有れば、シフトレバーのブーツとかレリーズレバー、
レバーんトコのV字のスプリング、ミッション前後のオイルシール等…
お好みで(´ー`)
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/18(土) 23:52:34 ID:xtcHvSWpO
>>73
そこにある文章からしか物事を考えられないんだな。性格曲がってるな。
常識的に考えてわかるだろ。自分が逆の立場だったらどうなんだよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:33:17 ID:p3rytCyT0
>>68
そのパターンなら定番のミッションマウント
ずっと交換してない純正標準品で十分
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:37:31 ID:kMhyziELO
>>74-77 >>79
荒らすなよ。中卒か?



>>78
ついでにエンジン本体と補機類一式とサスペンション周りのアームやロッドとミッション本体も換えたほうが効率いいだろ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:39:25 ID:fAlpxkmG0
>>79
実生活でもいちいち人の揚げ足取って喜んでるんだろ。
相手にしない方がいいよ。

>>66
リアならデフへ。フロントはオイラはオイルパンにかけてるが、凹むし
どう考えても良くないので、やめた方がいい。
過去スレに書いてあったと思う。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:40:58 ID:kMhyziELO
>>80
十分なわけないだろ。
ボディ骨格以外全部新品交換だ。
クラッチ換えるならついでにそこまでやらなければ効率が悪い。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:42:42 ID:+fD/k/eG0
はやく夏おわんねーかな・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:48:18 ID:FCt0R/3AO
>>82
ですな。しつこそうだけど。ID:kMhはスルーで。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:54:47 ID:5De5ts010
なんかバカが湧いてる・・・。

フロントならアームにかけてた。
リヤもアームのとこ。太めで丈夫そうなとこに。
正しいかわかんないけど、曲がったりはしなかったよ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 00:55:24 ID:kMhyziELO
R32の標準車のスレか。相応な感じだな。
上級グレードに手を出せない、低脳低所得の集まりだな。
話の理解できない中卒ばかりとはな。がっかりだ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:00:51 ID:kMhyziELO
やはりバランスよく車体を上げるのがベストだから真ん中をとって、FR車は中間パイプか中間タイコ、4WD車はトランスファーにジャッキを掛けるのが地球にやさしいだろう。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:03:37 ID:+fD/k/eG0
なーんかレス番が飛ぶってのは夏のせいなのかなぁw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 01:33:27 ID:6DJ1EjB70
>>87
提灯記事に騙されるV厨が湧いてる模様!
あまりにも売れないからって、32スレに顔出さないでね!迷惑だからwww
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 02:08:28 ID:UKtc3L5U0
>68
ついでにシフトもショート(4WD用)にしちゃうとか。
フライホイールも軽量な物に換えた方がいいんちゃうか?
4.8kgあたりが最近の主流かな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 02:19:07 ID:ZJeFTIx50
>>87
おまえはここに必要ない人間。
上級グレードとやらのスレにいけば?
お前以外のすべての面子がそう思ってる。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 03:57:59 ID:8dGDrTGwO
各アームの付け根(メンバー側。でわかりにくけりゃ車体側の付け根)が強いと聞いた。
あとデフにかけるときは後ろ半分はアルミなんでそこはダメだよな?
いちどリフトで上げてもらって整備士さんに教えてもらった方が…
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 04:49:12 ID:/k+27SqI0
推測だが、その一箇所でジャッキアップする場合と、
(デフなりメンバーで持ち上げた後)ウマで二箇所なり四箇所で支える場合では
負荷の強さがだいぶ違うはずだから、上げた後支える分にはジャッキアップポイントで
かまわないんではないかな?
9568:2007/08/19(日) 06:18:57 ID:Ibir0KulO
みなさんレスありがとうです。

フライホイールについては5.3kgのものに交換します。

クランクシャフトリヤオイルシールを交換する場合、当然、エンジンオイルは抜くんですよね?
この前RSに更油したばかりなんです。でも、やっといた方がいいな!

ありがとうございました。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 12:46:53 ID:mj4geodEO
>>95
俺はオイル抜かないでやったよ。大して出てこないから平気だよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 14:13:01 ID:bEHVOmy50
色々持ち上げる話が出てるのでついでに質問を〜

ミッションマウント&エンジンマウントを自分で交換しようと考えているんですが、
自分が考えている方法で車を壊さずに交換できるか自信がないため、
経験ある方いらっしゃったら教えて下さいorz

ミッションマウントの場合
 ミッション本体にジャッキをかけて持ち上げ、交換する。
 マフラーを固定してるステー(?)は作業の間代わりのモノで支えず、
 そのままの状態にしておく。

エンジンマウントの場合
 オイルパンに当て木をかませ、
 インテークやエキゾーストの配管はそのままの状態でジャッキアップして交換する。

こんな感じで問題ないでしょうか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 17:56:02 ID:UT67dW32O
ある程度速度が出てる状態でステアリングを右に回すとシャラシャラと
何かが擦れるような音(ピストンが戻りきらずに引きずってるような音)がする。
同じ状況で左に回すと音は聞こえない。
今度はどこがイカレたんだ?w
ぶっ壊れても「しょうがねぇなぁ」って感じで笑っちまう俺は間違いなく病気だな。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:06:20 ID:kMhyziELO
ポコチン
ポコチン
不思議だな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 18:20:36 ID:YTBukRj30
>>97

エンジンマウントの場合は配管類は外せ
オイルパンで上げるのもありだが、ミッションとエンジンのつなぎ目あたりで
上げるのもあり。

ミッション落として指挟むなよ〜
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:30:34 ID:HjWIa/Xw0
ひまだったんで、エアロフォルムバンパーの
左フォグランプ周りカバー(樹脂でできた網目模様の部品)に
穴を開けてみた。
インタークーラーに直接走行風が当りそうでなんだかよさげ!
エンジンもフレッシュエア吸ってくれそうでよさげ!
しかし、穴を開けただけでなにも張ってないから
飛び石や虫アタックでインタークーラーが破損しないか心配!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:06:59 ID:mj4geodEO
この前追突された時の修理代見積もりが出た。
38万円也…これって全損扱いになるかな?orz
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:07:10 ID:F0QjugtnO
軽量フライホイールはフケ上がり良くなっていいんだが
2000回転でミッションと共震して唸るようになったよ。
戸田の軽量フライホイールだが結構きつい唸り音。

ニスモのフライホイールの注意書きに似たようなこと
書いてたからそういうデメリットも覚悟した方がいいかも。
次回クラッチ変えるときはノーマルに戻す予定。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 21:17:40 ID:D6RXcdr7O
>>101ワンちゃん
あそこは、フォグの横をドリルで穴開けて割って取ってしまえば(左半分)いいよ!

残ったフォグの周りの右半分は、下のエアダムの横長の穴の裏側のとこを、強力な両面テープで貼ればOKでガタつかない。

俺は昔からそうしてた。でも6月末に14年目を迎えてたH5年式で絶好調タイポMが、事故に遭って全損になってしまったけど…。

32タイポMで使おうとしてた、ARC純正置き換えICや、33前期タービン等が必要なくなってしまったんで、そのうちヤフオクに出すかぁ!?

次は金ないんで、人生初中古になってしまうけど、ER34GT-tセダンMTを、来週納車しますわ!

最近、R34スレの方もブックマークした。
10597:2007/08/19(日) 22:24:10 ID:bEHVOmy50
>>100
ありがとうございます〜
怪我しないように頑張りますw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 22:30:20 ID:UKtc3L5U0
>103
オレと同じ戸田フライホイールの人発見。
戸田クラッチセットだからか、オレのはそんなひどいのはないよ。

107101:2007/08/19(日) 22:37:32 ID:HjWIa/Xw0
>>104
最初は左フォグランプ周りカバーを取っ払おうかとしたんですが
いざ取っ払うと、なんか格好悪いし、フォグ右側にHIDのハーネスが丸見え
(後付けHIDのユニットを縦壁につけている)で
安全上もよろしくないので、フォグランプの左側の網模様部全体だけカットしました。
(ちょうど2Lペットボトルの底くらいの大きさになった)
きれいに仕上がり、個人的には満足です。
108赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/08/20(月) 09:43:25 ID:lbE4zFLs0
>101
>104
こんな感じにしてみた。
もっと前期純正に近い金網の在庫もあるんだけど時間がなくて作れない…。
109赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/08/20(月) 09:44:07 ID:lbE4zFLs0
>108でURL貼るの忘れたorz
ttp://www.bnr32.net/hnr32/duct.html
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 16:30:56 ID:LfXvbqAa0
R32でドアとかのデッドニングしてる人いる?
窓開けてドア閉めるときのガシャンって音聞いてるとオーディオチューンしてみても無駄か?と思ってしまうのは俺だけ?!

各部手直ししてまともに走れるようになったので好きな音楽を少しだけイイ音で聴きながら2〜3日有休とってドライブに出掛けたいのだけど
効果的なのかな?
施工した方情報ください
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 17:36:05 ID:zmS34BoUO
ヘッドホンしろよ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 17:40:40 ID:gd+sXtrq0
>>110
R32にデトニングはしてねぇけど、フロントは楕円SPから真円SPにしただけでも体感できる効果があるから、きっと効果あると思われ。
(スピーカーのメーカーは楕円・真円ともにカロッツェリア)
ちなみに同じ世代のPS13シルにデトニングしたときは低音の響きが激変したよ。

それと窓開けてドア閉めるときの音だけど、ドア側のウェザーストリップを交換するとガァ〜ン!!からバンッ!にはなるよ。w
ついでに窓枠のウェザーストリップ交換もプラスすれば、窓全閉状態でドア閉めるとバムッ!って感じの音になってちょっと高級車っぽくなる。ww
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:17:03 ID:ElGovf9O0
R32にサブウーファーつけたいんだが
どこにつけるのがよい?
さすがにシート下は無理っぽかった!
トランクでOKなのか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 20:49:12 ID:G1ACZXez0
>>113
カロのTS-WX22Aをリアシートの肘掛のスペースに押し込んでる。
4ドア専用の技ですが個人的にかなり気に入ってる。
熱的にどうかなと思ったが3回ほどこの状態で夏を越して今のところ問題ない
ようなのでまあいいかなと。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:20:35 ID:zmS34BoUO
良い音で聞きたければ家庭用の高級オーディオ積むばいいだろ。
普通に考えればわかるだろ。バカなのか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 22:53:51 ID:AuDGYmxlO
>>113
トランクルームと室内は鉄板で完全に遮られてなかったっけ?
遮られていた場合、トランクルームに設置したら音が篭ったりしそうなきがするが・・・・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 23:20:55 ID:gYctvbFZ0
ネジ止めだから、簡単に取れるよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 01:40:39 ID:nhiI5MGa0
隔壁はリアシート外してボルト外せば外れるよ。
俺はスペアタイヤ取っ払ってそこにサブウーハー置いてるわ。
振動のせいか寿命か調べず取り替えたからいまいちわからんが燃ポン死んだから注意してね。
家庭用は静かな室内用だと思うよ。
パワーで押し切るしかないと思うんだ、この車だと。
もっとこだわりたいならセルシオ買えとしか言えん。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 08:51:15 ID:s2ztPsp20
>>100
EGマウントは配管外さなくても頑張れない?
当てるのはオイルパンだけどさ。

参考例になるページがあれば見せれば一発なんだけど・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 12:48:12 ID:DQ+9VDX+O
ジャッキはテンションロッドに当てろよ。
121100:2007/08/21(火) 13:57:20 ID:ouFVHDcV0
>>119

配管類といってもインタークーラーに行ってる2本だけだし、それくらい外した方が
良いのではないかと。

そんな手間を惜しんで頑張るよか、エンジンはより上に上がるだろうし外した方が
よさそうというだけの話よ〜

エンジンをバルクヘッドの方に倒す形であげるからだよーん
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 15:52:35 ID:KUshVuWA0
初めてのDIY作業にホーン交換をしたいのですが
純正位置に三つ葉のアルファホーンって収まるのでしょうか?
バンパー外さないと取付できないのでしょうか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 16:39:53 ID:o6wWSV1xO
>>122
バンパーつけたまま純正外してボンネットのキャッチ
のボルトに共締めした記憶がある。
元の位置につけるならバンパー外した方がやりやすい
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:25:50 ID:6/kwzviXO
コンサルトのエラーコード34ってクラセンだっけ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 18:57:22 ID:DQ+9VDX+O
てめえの脳味噌だよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/21(火) 19:20:13 ID:+xiJSkSC0
タイロッドエンドのブーツが破れたので交換しようと思ってるのですが、
社外の切れ角UPなどの強化タイロッドエンドと純正タイロッドエンド
どちらがおすすめでしょうか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 22:00:33 ID:jsvqLK3F0
>>125
IDがドキュン・・・
12897:2007/08/22(水) 00:47:01 ID:Okq0TAv70
>>121
インタークーラーに行ってる2本ということは、
インマニ〜インタークーラー間と、
タービン〜インタークーラー間ですか?
インタークーラーの姿をまだ見たことがないので、結構大変そうなイメージ…

あと、エキマニ側は放置プレイということでOKですか?
ミッションマウントと一緒になってるステーだけ外してれば、
ハンガーでぶら下ってるだけだった気もするし、
よっぽど割れたりはしないですかね〜
129121:2007/08/22(水) 08:34:29 ID:DELL+iH10
そです。

エンジンルーム側から外すだけなんでたいしたこと無いかと。
エキマニ側が心配ならばフロントパイプだけでも外せば?


>あと、エキマニ側は放置プレイということでOKですか?
>ミッションマウントと一緒になってるステーだけ外してれば、
>ハンガーでぶら下ってるだけだった気もするし、
>よっぽど割れたりはしないですかね〜

これを読む限り違うことを言っているような???
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 09:44:24 ID:mz2F5xmJ0
教えて下さい。
当方HR32(RB20DE)です。
普段2000〜3000rpmを常用しハイペースで〜4000rpm
そんな通常の使用条件だと問題はないのですが、
もっと回そうと思ってエも4000rpm以上がなんか重い?感じなのです。
もっとスムーズに6000rpm位まで回って欲しいのですが。。
半年前に燃料ポンプが死んで交換しておりますが、、
他にナニか原因ありそうなら教えていただきたいです。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:19:55 ID:lA1oThTSO
>>130
普段から6000rpmまで回しながら乗ってれば軽くなる。
普段回してないエンジンはいざという時重い。

フィルター換えてみたら?
132赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/08/22(水) 12:41:41 ID:tqRGs5/y0
>124
ノックセンサー
気を付けた方がいいよ…それ。
それでた時最終的にプラグ溶けて大変なことになったから。
燃料薄杉だったみたいで…変に中古のECUにしたのが大失敗だったかも。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 12:46:42 ID:WNrjmom00
>>130
エンジン性能曲線の燃料消費率を見ると、
RB20DEは3300回転あたりが一番良いから、2500〜3500あたりを常用した方が燃費がいいはず。

それ以外のエンジンは2000〜3000がベストだな。

http://www.ne.jp/asahi/tomosang/skyline/index2.htm
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 14:37:44 ID:cKQduO/c0
エンジン性能曲線の燃料消費率なんて実際の走行では
何の意味もない。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 15:06:39 ID:lA1oThTSO
そもそも>130は燃費の話などしていない
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 15:37:42 ID:aLE4jWhC0
>>130
 高回転域に関して慣らし直しだな。
 オイル交換のついでにモリブデン系添加剤でも入れて
 街乗り〜高速〜峠道を5〜6000rpmで流して来ると良い。

 事故るなよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 16:56:56 ID:jDq86c/G0
どこかの不具合なのに、慣らし? なんてトンチンカンな事言うなよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 17:09:58 ID:Mf8pvOf/O
エアフロ・エアクリ・フロントパイプ以降を外すと大幅なブーストアップができるよ。
139130:2007/08/22(水) 17:56:47 ID:mz2F5xmJ0
みなさんありがとうございます。
>>131
>>136
オイル等の基本メンテはきちんとしてるつもりなのですが…
エアフロとか点火系疑った方が良いんですかねぇ?
現在の状態だとちょっと踏むのをためらってしまう。。
元々アクセルをガバっと踏むタイプではないので、
ゆっくり踏みこんだ時にそのまま上まで回転がついてきて欲しいです。

単に踏み足りてないのかしら(苦笑)
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:33:31 ID:cKQduO/c0
>>139
単なる不具合
ディーラー行き。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 18:54:13 ID:ceauH44YO
>>132
ノックセンサーか〜
D行ってきますわぁ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 19:15:39 ID:/xJE+tIk0
>>130
ちょっと失礼な話ですが、
エアクリがゴミだらけだったとかはないですか?
私は中古で買ったときに「なんか変だ」と思ってましたが
エアクリ交換で治りました。
14358:2007/08/22(水) 19:37:55 ID:oMrUdfLP0
先日エンストすることで相談した58です。
ディーラーに出したところ、エアフロとの答えが返ってきました。
交換費用は4.5万円ほどだそうです。

ついでにマスターキーを頼んだところ、持つ部分が黒いプラスチックのキー
は在庫がないと言われました。通常の板キーはあるそうで千円ちょっと。
意外な部品の在庫がないと感じました。まだ重課がはじまったばかりなのに。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/22(水) 21:15:56 ID:m558bu/s0
>143
エアフロ自体は3.5万くらいだぞ。
1万も交換費用とるとはぼったくりデーラーだな。

>139
エアクリ交換、エアフロ掃除、点火プラグ掃除、
あとは停車時に7000rpmブンブン回してマフラー内に溜まったカーボンを吹っ飛ばす。
145130:2007/08/22(水) 21:24:25 ID:mz2F5xmJ0
>>142
エアクリは車検毎に交換(社外純正交換タイプ)
他は藤壺のマフラー位のノーマルです。
車検はずっと自分でなので、、悪いトコだらけなのかも。。

他の方々もレスありがとうございます。
やっぱディーラーに行くべきかぁ
どうも近くのディーラーの対応が…(苦笑)

最近ブリッツのR-VITも手に入れました、、
とにかく壊さないようにだけ気をつけます。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 00:09:43 ID:r8BKSmCU0
>>130
ガソリンがレギュラーとか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 00:13:35 ID:r8BKSmCU0
>>143
キーの番号で注文したら、
元々の黒い固いプラスチックのは欠品だけど、
違うデザインの黒い樹脂の、純正キーは注文できたょ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 00:16:19 ID:r8BKSmCU0
>>130
エアフィルタを新品交換したら、吹け上がりは多少は良くなると思う。

ヲイラはだいたい年に1回のペースで、純正に交換している。
吸入側より、むしろ内側の方が、ブローバイで黒く汚れていたなぁ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 00:35:10 ID:kowJyTof0
>>130
オソレス失礼 重いといっても回るんでしょ、と仮定して
こちら2500Naエキマニもマフラーも純正だが、共鳴音がきもちいいポイントがあるのは3000回転まで
、4000や5000とかはぎゃーんて感じでなんかうるさいというかきもちよく感じない
(メーカーがそういう風に設定してるんだと思う)
だいたいあのエキマニでは高回転になるほど苦しいはず フジツボとかの等長にすれば出力はともかく音やフィーリングは相当よくなる
というのはよくきく話じゃないですか マフラーは大して変わらないらしいが
15097:2007/08/23(木) 01:26:04 ID:r0kkIpdb0
>>121
あれ…何か変でした?
ごめんなさい…orz

フロントパイプ…外す部品がどんどん増えるとやれる自信がなくなってきますww
151130:2007/08/23(木) 09:51:44 ID:D47WKKFW0
>>149
レスどうもです
おっしゃる通りの状態ですね〜
うまく自分では表現できませんでしたが…
149さんのおかげで納得です。
踏めば回るけど、、なんか可愛そうになります(苦笑)
マジで3000前後が1番気持ちの良いポイントかもですね。。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 10:03:17 ID:OUK6Xa6p0
話の流れブッタギリスマソ
純正Fスピーカがお逝きになりまして社外品に交換しなきゃならんのですが
楕円純正から社外丸型に換える際の土台(?)でオススメ品を教えてください

また社外丸型スピーカーって16aなら問題なく装着できて窓ガラスなどと干渉しないのでしょうか?
アルパインかカロで考えているのですが・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 10:30:58 ID:ZS8AeJi4O
ヘッドホンしろよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 11:19:29 ID:Vn8XM2+90
>>149
なぜDOHCのRB20DEがSOHCのRB20E以下なんだ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 11:28:06 ID:Wz6NBFHU0
>>154
どこにRB20Eの話が出ているんだ?と思ったがマジレスすると
ヘッドのフリクションロスがない分RB20Eの方が気持ちよく回るんだ。
パワーの面だとRB20DE>RB20Eだけど
フィール面だとRB20DE<RB20Eと逆転するって事だお。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 11:36:13 ID:Vn8XM2+90
SOHCの20Eでさえ4000rpm以上気持ちよく回るのに
>>130
4000rpm以上が重いとは、DOHCの意味無いじゃん
と思ったわけだ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 17:46:55 ID:eo3wd9tl0
RB20DEが回らないと感じてる人は、どこか調子悪いと思う。
みんな回転リミッターが邪魔だと思ってるんじゃないかな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 18:01:32 ID:sQZErtyh0
ホンダエンジンに乗ってしまうと日産のエンジンなんてただの鉄屑。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 19:00:43 ID:Who6S8s60
RB25DEがベスト
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 21:52:11 ID:U1UE2Ab10
>>152
おそらくブラケットは、もう1ヶ所しか販売していないと思われる。
私は、カロのスピーカーをフロント16cm、リア17cmで取り付けた。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 22:47:16 ID:8LPZxXbJ0
>>152
一応ドア側の奥行きとスピーカーの裏の出っ張り具合は見ておいた方がいいかと
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:27:40 ID:pdBcogih0
>>152
カナックのスペーサーで丸17型をつけてみたが、
窓を全部開けた状態(ガラスが下がった状態)で
ドア閉めた反動でガラスとスピーカーの出っ張りが当たって
ガチガチ音がする…

なので、窓開けた状態でドア閉めないよう気をつけるようにしますた。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:41:28 ID:qR7+xP+XO
RB25DEだけどオールフジツボにしてるよ。6-2-1エキマニとレガリスR

静かな隔壁タイプのタイコだから6000回転上あたりが
ちと苦しいけど全域トルクフルで音も回転が上がるにつれ
揃っていく直6の音はかなり気持ちいいよ

純正のエキマニはやっぱあんまり良くないね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 00:51:33 ID:jNdHBO5+0
先日、エアコンのコンプレッサー逝きました
しかも2回目です
なぜマグネットクラッチのショートがよく起こるのでしょうか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 01:23:13 ID:PzO4IGC/0
>>163
うわーうらやましいなあ
自分の車にもいつかはつけてやろうと思いつつ何年たったか(泣)
でも等間隔排気は理屈から言っても本来自然なことなんだから悪いわけないはず
NAならRBの実力(数値じゃなくフィーリングね)知るにはやはりエキマニは必須なんでしょう
130さんだっけ、車検通せるほどの方なら、ぜひ装着してやれば喜んで回ってくれるのでは?
純正はコストも考慮するし、特に日産の場合ホットな性格はtypeMとかターボに任せる考えだったみたいだから
NAは極めるというよりおとなしく乗る人向けに材料費や維持費抑える方向でまとめてたと思う
2000や3000あたりでの共鳴ポイントの設定した人は、コスト最優先ぽいエキマニを用いた上で、想定するユーザーが
常用する回転域で、なおかつ出力や燃費効率ととかいろんな要素考え合わせてああしたんだろうけど
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 01:31:21 ID:PzO4IGC/0
>>164
自分はまったく素人だし質問の答えともずれてるが、この板で紹介されてた いちさん だったかな、 という方のhpでは
ショートしたマグネットクラッチのコイルを自分で巻き直す記事があったような・・・
167152:2007/08/24(金) 09:08:47 ID:8tGvMa/p0
>>160 >>161 >>162
親切なレスありがd
カナック企画 KN−19S ってスペーサーが唯一の適合でFA?

丸型16aと17aって両方とも適合するんですかね?
16aしかいけないとおもてたよ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 09:23:12 ID:qR7+xP+XO
>>165
マフラーもたこ足もヤフオクで中古だから総額50,000くらいかな?

RBは元々高回転指向なエンジンだから上がスムースだと良いパワー感が出るよ!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 09:57:31 ID:zdlRcyQQO
以前クラッチ交換で質問した者ですが、下記の作業内容で請求が七万円弱になりました。
初めてクラッチ交換出したので詳しく解らないですが、妥当な値段なのですかね?

・クラッチカバー
・クラッチプレート
・フライホイル
・E/G、M/Tマウント
・ペダルブラケット
・小物(レリーズピボット、フォーク、ベアリング、パイロットブッシュ)
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 10:35:54 ID:9bknEFhuO
>>169
Dラーなら妥当
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 12:30:11 ID:AGGpng05O
ダッシュボードの電球のはずし方がわからん…。
だれか知らない?
172130:2007/08/24(金) 12:36:01 ID:4JObGiKv0
>>163>>165
タコ足は欲しいんですよ〜
ずっと探してるんですが、なかなか値段との折り合いが(苦笑)
家族持ちなんであまり余裕はないのですが、、
タイプM触媒?とセットで、いつかは取付けたいと思っております。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 14:22:24 ID:4JAA+T+r0
>タイプM触媒?とセットで
 ソレ、モレがやってる。(遮熱バンテージもセットだが)
 なかなかヨイよ。排気音。。。。。もぅちょっと高音が欲しいけれど(マフラー:HKS Legal,藤壺等長ステンエキマニ)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 15:36:08 ID:D8nwQ2c60
>>167
あんなのホムセンで木の板買ってきて、型とって切れば出来るよ
175121:2007/08/24(金) 19:15:07 ID:OdZ5YKM90
>>171

ダッシュボードの電球なんぞあったっけ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:14:03 ID:4JAA+T+r0
>>171
 具体的に場所を書いてクレ!

>>175
 ダッシュ裏にはないよな。
 もしかして、エアコン or メーターパネル なんかのSW透過照明の事かと思われ
 (さもなきゃ、他車種DOP流用のフットライトとか、灰皿の照明とか)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 20:49:21 ID:XO3c0XYd0
え‥あの助手席の前にある車検証とかいれるやつってダッシュボードっていうんだよな?
あそこに電球ついてるんだがwww
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 21:28:47 ID:no1GdBxu0
>>177
そこはグローブボックス(>_<)
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:05:23 ID:pUoAE4s/0
>>167
そそ、確か定価でも3,000円くらいなので間違ってもオクで買わない
ように。時々5,000円近くで取り引きされているから(^^;
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:42:43 ID:2JqmBTaBO
わざわざダッシュボードの裏に車検証を保管するとは、下手なセキュリティより安心だな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/24(金) 22:50:32 ID:XHOtxXja0
エキマニ装着者の方々レスありがとう RBは本領発揮させれば気持ちよく回る
ってことでよろしいですね
>>171
たしかウェッジ球だからひっぱれば抜ける
ただ狭くて力いれづらいんだよね、自分も勢い余って周りのぷらの枠割っちゃったよ
見なかったことにしてそのままだが
先の曲がったラジペンとかを養生してやるとよいのでは?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 07:31:12 ID:GoFzFEab0
エキマニ換えるのってターボ車でも効果有るんでしょうかね?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 07:44:38 ID:jho6dJxsO
そりゃあるんじゃね?
ノーマルはコストやらなんやら色々と手枷足枷かまされてるだろうし。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 12:28:56 ID:aI9bldnpO
20ターボで考えなしにエキマニ替えると低速トルクがなくなるとの都市伝説が…
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 16:07:14 ID:cfQaGiX30
ブレーキフルードって交換時で何L必要でしたっけ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 16:25:00 ID:x50HmutyO
60リットルだよ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 16:41:27 ID:1+lLVutR0
ちんぽだなぁ〜!
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:09:57 ID:2FYDmbZm0
>>186,>>187
(;´Д`)宿題終わったの?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 19:44:21 ID:aI9bldnpO
1〜1.5gだったよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:13:44 ID:RYDFoODZO
あれ、1リットルで足りなかったっけ・・・?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 20:22:17 ID:x50HmutyO
60リットルだと言ってるだろう。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:37:19 ID:8Ew7R0O50
ちょwww
マジでだれかグローブボックス電球のはずし方レクチャーしてくれYO!!
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 22:56:53 ID:gve0q+0tO
>>192
指で摘んで引き抜け
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:05:30 ID:5SYNSUt+0
>>192
現物見ても理解できんのなら大人しくD行って交換してもらえよ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 23:32:15 ID:5fAlzdqL0
>>192
外せないなら中古車屋行って車ごと交換して来いよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/26(日) 02:56:41 ID:vBTFnNOh0
すみません、知っている方がいましたら教えてください。
プラグをDENSO6番からNGK8番に変えたらアイドリングが
900rpmから1700rpmになったんですけどこれって普通ですか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 03:47:49 ID:YYwNbbUIO
>>196
まずは熱価を上げた理由から聞こうか
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 03:47:54 ID:xxj5Ctbn0
質問させて下さい。
R32Type-MにR32GT-Rの純正タービンは使えますでしょうか?
宜しくお願いします。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 04:44:57 ID:EhNtyoEn0
>196
何がしたい?
>198
付く。キミも何がしたい?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 08:48:11 ID:qDKT7QYo0
>>199
質問させて下さい。
R32Type-Mの2ドアでカーセックスは出来ますか?
H2年式の前期型です。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 09:23:00 ID:i1XgB0NY0
結局ブレーキオイルの量は・・・?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 09:30:34 ID:3rlj4LlH0
R33スカイラインGTS-4 MTクーペ お売りします!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1188071463/
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 09:35:14 ID:nHEFMu+J0
55万なんてイラネ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 09:56:08 ID:KIabJ8RBO
ブレーキフルード自分で全交換するなら二リッターぐらいあった方がいいよ。
エア抜きに自信があるなら一リッターぐらいかな。確か…
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:16:54 ID:Djy2yELWO
>>201
60リットルだよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:20:52 ID:0+8zSlZ90
>205
またお前か
いい加減にしろ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 10:37:19 ID:R6mWiWWIO
>>206
触ると伝染るぞ?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 15:30:47 ID:dAzkICnhO
>>200
フェラならしてもらったことあるぞ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 15:34:39 ID:KTTycbUe0
>>200
無理。窮屈この上ない。
頭、強打した事が 
210200:2007/08/26(日) 17:00:06 ID:qDKT7QYo0
>>208-209
ありがとうございます。
やはり前期型では無理ですか。今度後期型を探してみます。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 17:23:07 ID:m7UCN5Sq0
先日ディーラーでエアフロ交換した者です。
エアフロが35595円で工賃が11424円でした。
工賃は見積もり時の2倍の金額になりましたが、AACバルブなどの点検もしてもらっているので、
相応と思っておきます。もともと日産の工賃は高めだと感じているけれど。

交換して感じたのは低速トルクが増えた感じがすること。1000回転超えたところから力を感じ、
のんびり運転するなら2000回転以上回す必要がありません(AT)。深夜にのんびり走るには最適
な車になって帰ってきました。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 17:43:36 ID:89TNfB920
>>200
カーとセックスなら可能
213196:2007/08/26(日) 20:06:30 ID:vBTFnNOh0
>>196
>>199
購入時からタービンチューンとか排気量アップしてあるらしく、
これからサーキット走ってみようと思い8番にしてみました。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:51:00 ID:0+8zSlZ90
>212
どこに入れるんだよw
もしかして入れられる側?www
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:57:22 ID:aX7DzP8UO
>>214
きっとシフトノブだよw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 21:08:11 ID:DBK22s2N0
>200
実績あり@後期
シートはリクライニングする純正がオヌヌメ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 22:55:38 ID:cVHDzk070
>200
オレは後部座席でxxxした

>213
オレNGKレーシング8番だったな。圧上げで。
たしかにアイドルは少々高くバラツキ感があるが、1000回転以下だな。
自己学習がすめば落ち着くんじゃない?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 00:06:49 ID:R81eK2kOO
本日3ヶ月ぶりにオイル交換したら量が結構減ってます・・・
RBはブローバイガスの関係で減るのでしょうか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 06:33:55 ID:BtSTzgITO
60リットルだよ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 10:46:19 ID:n+RrVglYO
先日、追突されて見積もり38万だったが、どうにか相手の保険で全額出るらしい。
全損になるか冷や冷やだったが、一安心ら(*´∀`人
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 11:15:51 ID:8OcWGea5O
>>220
オメ
やっぱ長く乗りたいよね

しつこく交渉すれば全損は避けられる場合がほとんどみたいだけど、なんとも理不尽だよな〜
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 15:34:29 ID:BtSTzgITO
事故車かよ。ざまあみろ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 16:04:04 ID:E6nb+1640
ほんと災難だよな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 16:58:31 ID:edSBkXBO0
R200デフのオイル交換する際にオイル抜くところと入れるところを緩める工具先端ってホムセンで買えますか?
どんなサイズなんでしょうか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 17:45:59 ID:uCKoGdsV0
>>224
KTCやらkokenから出てるよ。
ズボラな方法としては1/2を差し込んで回す。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:19:03 ID:b4mg+J4E0
gts-tのエンブレムを探しているんだが、やっぱりオク待ちしかないかな??
前オーナーがRエンブレムつけてやがってさorz
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:38:49 ID:uCKoGdsV0
>>226
四枚用のgts-tのエンブレム中古ならば余ってるから上げるよ
二枚用のシールは・・・ディラーいってくれ〜
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 20:58:49 ID:gaylxPuu0
Rエンブレムはナンセンス。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:06:23 ID:kHJX/1uj0
>>227
ちょw
俺が欲しいです・・・
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:24:55 ID:b4mg+J4E0
>>227
ほ、本当に!!!!!!!!?
こ、このアドレスにメール貰ってもいいかな??
[email protected]

と、いうかそれだと申し訳ないので、定価払わせてくださいな。


231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:13:23 ID:LqORcTmkO
昨日、長野のスカイラインミュージアム行ってきたぞーっ。
往復800キロのドライブ、彼女と楽しかったよ。
でも岡谷IC近くのガソリンスタンド158円、ボッタクリ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 22:20:09 ID:SYv01Bil0
>231
山奥ならそんなもんだろ
233227:2007/08/28(火) 01:41:58 ID:z1h8T6q70
>>230

メール送ったので見てね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 03:02:20 ID:jS/YIGRAO
水温が90度越えても電動ファンが回ってくれないので、手動スイッチ式にしました

で質問なのですが、電動ファンのON-OFFは水温以外でも制御してるのでしょうか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 04:14:20 ID:3ydw4xFw0
少なくともタイプMは95度になるかエアコンONで回る
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 06:34:07 ID:2KpLoyYG0
20万`超えたのはいいが、車ながめてたら片減りしてるタイヤが1本・・・。○| ̄|_
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 08:35:05 ID:WZzoiJuo0
先日組み込んだニスモGTLSDの慣らしが終わったのですが
連れの整備工場に
ワコーズRG5120(80W−120)
カーツ(80W−90)
が常備されており好きな方を入れてけと言われるのですがどちらがオススメですか?
ともに料金は3000円と言われちょります
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 14:14:21 ID:iyZikY2WO
>>237
つ日清
239237:2007/08/28(火) 14:52:47 ID:WZzoiJuo0
>>238
???
読み取れんです・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 14:53:57 ID:DmxbwaCEO
>>237
60リットルだよ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 16:08:07 ID:J5QtuxnjO
>>239

サラダOILでつね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 18:36:40 ID:mLnrOtJr0
nismo
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 19:44:31 ID:8t0Jo+nMO
>>237
どっちでもいいんでね!よく使われるのはワコーズだろうけど。

その価格なら納得しなきゃ〜ね。

D/O交換は、6000km毎(E/O交換2回に1度)くらいでOKよ!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 20:11:21 ID:vi0QK358O
ハイチップ 薄めないで 原液のまま ぶちこむ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 20:38:14 ID:cqKozq960
まー、おれならモチュール。ワコーズ、ニューテックかな
246230:2007/08/28(火) 21:12:36 ID:2W3KFtnM0
>>233
メールお返ししますた。
本当に感謝してる、ありがとう。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/28(火) 22:17:21 ID:hsFW3anG0
>>237

粘度が固いほうが高温時の効きの低下が少なかった経験があるので、
サーキットなんかで走るなら固いワコーズがいいかな・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 00:25:31 ID:S0m7qZJo0
俺はヤナギヤだな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 01:53:01 ID:b8tTUdqg0
>>237
オレはワコーズの5120いれてるよ。
週一でドリフト走行と街乗りくらいの使用だけど
問題ない感じだよ。

交換距離は大体3ヶ月か3000キロくらいで交換してるよ。
250237:2007/08/29(水) 08:24:11 ID:U7dOrHi30
ワコーズ人気に偏ってますね
昨日カキコの後カーツ入れてきたのだが・・・
連れ曰く「金があってバリバリに走るならオメガ入れな」だそーで
しかし値段聞いて俺には無理だと思いました

これから週一でドリ練始めようと思うのですがカーツ純正指定オイルでは役不足ですかね?
オクで安く出てると分かったので5000`交換でいこうと思っているのですが
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 08:42:02 ID:Z/vB9q7g0
>250
たくさん走るなら高いの入れて交換ケチるより
安いのでもいいからコマメに変えてあげた方がいいような…って思うのは素人考え?

以前その手の会社に勤めている友人に
「駆動系のオイルは純正が一番。なぜならその純正を使って開発・調整されたものだから」
だそうだ。と、いうことは一番いいのはnismoか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 09:43:25 ID:clAQ6g280
画像うpろーだにオバフェン使用の車が載ってたけど、グリルレスでも
エンジンルームにごみとか入って故障したりはないですか?

うぷした方どうですか?
253243:2007/08/29(水) 10:31:18 ID:6gRk/wNa0
>>250
本格的に横滑りやる気なら、E/Oと同時交換(3000km?)のがいいわ!
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 11:09:53 ID:loejQYz2O
エンジンかけてすぐにアイドリングが一定しないのはエアフロでしょうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 11:20:11 ID:LxXVUqpFO
車だよ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 12:10:03 ID:4YX6wFXwO
>>254
AACバブル
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:10:58 ID:LxXVUqpFO
車が原因だって。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 18:57:46 ID:aS3RXdUx0
>>254
アイドリングだけだと、O2センサーの可能性もあるかもね。
259赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/08/29(水) 19:24:23 ID:lsmAAhyf0
うちのはアイドルスイッチの不良で始動時アイドリングおかしくなったことあるよ。
…まあなんだ…コンサルかけてもらうのが一番早い気がするが、それをいったらおしまい?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:10:31 ID:b7hxZD/N0
>>259
それって始動時のみ不安定なのですか?
わたしのは始動の瞬間?一瞬止まりそうな感じに…
エンジンかかればその後問題なしです。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 22:17:12 ID:LxXVUqpFO
車が問題だよ。
262赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/08/29(水) 22:39:39 ID:40GNdG7W0
>260
かかったあともたまにアイドリングの回転が妙に高くなったり、という現象はあった気がする。
そうそう、確かにそんな感じでかかる時に止まりそうになってた。

見てもらうまではAACあたりかもねー、って言われていくらかかるんだよ、って心配だったけど
実際はアイドルスイッチの調整だけで済んで助かった。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 23:53:31 ID:bzHMrfYF0
AACバルブは4万円くらいだったよ(RB25DE)。
ASSYと書いてあるのにガスケットは付いていないらしく、ガスケットの値段は
別に表示されていて270円くらいでした。
何がASSYなんだろ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 00:26:51 ID:8ebvqRWDO
こんなポンコツ早く売れよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 08:48:16 ID:1t2ekFIZ0
オイルフィルターってRB25DET用とRB20DET用って共通ですか?
パッケージ裏の適合表にR32が見つけられないんだけどR34と共通?
ショボイ質問スマソですが教えてください
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 09:07:46 ID:H2RgVC1WO
車ごと交換すれば解決するよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 10:27:36 ID:BMwus3+k0
>>265
同じ。
不安なら日産お客様センターへ確認汁
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 12:15:58 ID:cVceFVEE0
>265
>267

R34はNEO6だし違うんじゃなかったっけ?
確か違うって言われたよ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 15:20:12 ID:JY8SEwEUO
一つ質問!
エンジン乗せ替えで25乗せ替えはよくあるけど
NEO6に乗せ替えは見掛けないのは何故?
性能はこちらのほうが良いと思うんだけど…
値段が高いから?
それとも 実は全く違うエンジンだからかな?

来年辺りに乗せ替えしようかなと
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 16:11:58 ID:s7KR5FiR0
>>269
セフィーロでNEO6に載せ換えたってのは雑誌で見たことあるけどね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 18:40:47 ID:Zf6Yhk9bO
確かNEO6は配線が面倒で、簡単にスワップって訳には行かなかったはず。
ただ、できないわけじゃないから、33のRB25よりも高い工賃を払えば行ける
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:10:36 ID:fW10FJFS0
>>269
俺、NEO6に載せ替えてるよ。
ただ、全部ショップに丸投げしたんで配線とかについては
わからないけど…
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:24:48 ID:SkX9YJEF0
エアコンの調子がおかしいです。
昼間は問題なく動くんですが、夜になると走り出して10分以上経ってもエアコンが効いて
来ず、日射センサーを懐中電灯で照らしてやると思い出したように効き始める状態です。
と、言う事は日射センサーは正常だと思われますが、どこがおかしいんでしょう?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 21:59:51 ID:s8+1oic00
>273
キミの判断
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 22:28:54 ID:pS7KgCrk0
GTR 最落160万 買えよ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/104235121
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/30(木) 23:34:55 ID:QCmk23VQ0
R33前期のRB25DETなら乗せ換えは結構簡単。配線もそのままで
エンジンとECU交換程度。ヒーターホースの径が違うのでそこは変換。
ただ、NEO6になるとパワトラがなくなったりで、エンジンハーネスそのもの
交換が必要になる。当然、工賃も全然違う額になってくる。
NEO6でなければ、イグニションコイル、ハーネス、パワトラ、クラセン
などがそのままいけるので、補記類も流用可能だったはず。
ただ、インジェクターだけはRB20DETとNEO6とRB26DETTがトップフィード、
R33のRB25DETだけがサイドフィードなのでインジェクターは流用不可、
する人がいるとは思えないけど一応ね。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 00:00:45 ID:R4cqftWD0
トヨタ2000GTだったら>275の状態で160万円いけるかな??

それはさておき最近助手席側フロントウィンカーが時々不機嫌になる。
アッセン交換するかなorz
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 04:08:53 ID:Fm5DwzVc0
>>273
自己診断モードはつかってみたのかな?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 07:29:24 ID:r8Y7YU6gO
NEO6、そんなに違うんだ
なるへそ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:06:14 ID:RtngIQyMO
NEO6ってそもそも何が違うの?
車検無くなったら34の25GT-Tか32R買おうか迷ってんだけど・・・
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 10:47:53 ID:o5eSWG8C0
安いOHLINSを再生して使おうと思ったんだけど・・・
ゴミみたいなブツにも高値が付いてるので手を出す気になれない
いっそクスコのZERO-2(14〜15万?)辺りにしようと思うんだけどどうかな?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 11:39:01 ID:s8o4t8MP0
>>280
俺も同じこと考えてるけど、R32から32Rに乗り換えるのって微妙じゃない?
だって内装がほぼ一緒だから違う車に乗った気になれなさそう
まぁ速さは全然違うだろうけどね
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 11:52:26 ID:5jCkoS/K0
32M⇒32Rに乗り換えたダチいるけど、感動するのは最初だけで、慣れて
くると32Mの軽快さが懐かしくなるって言ってる。普段乗りくらいでは、
軽くてFRの32Mのが楽しいって話。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 14:56:47 ID:1/8AJAkE0
BNR32からHCR32に乗り換えた俺がきましたよ
はっきり言おうどっちも楽しいクルマです
自分で振り回してる感覚が両者とも強くて楽しいです
HCR32はビスカスから機械式デファレンシャルに交換するとBNR32に優るとも劣らないハンドリングです
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 21:27:47 ID:bsoZDW+nO
>>281
ZERO2e使ってるけど、値段の割に結構しなやかに動いて良い感じ。


サーキットでコンマ一秒を削るんでなければ、こいつで充分かと
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:28:56 ID:C7NlJSgR0
>>285
なるほど、良い感じの様ですね
ちなみにNISMOのS-TUNEとZERO-2で(価格面と性能とか比べて)迷ってました
妥協してしまうとNISMOでいいかな?とか思ってしまったり
やっぱり純正相当の耐久性はあるんですかねー

ふと気に成ったことなのですが
リアキャリパーのピストンシールって綺麗に溝にはまるものですかね・・・?
フロントは綺麗に収まったのですがリア側は
http://www.bnr32.net/r32/img/2223.jpg
こんな感じにシールが収まりきってない?な状態になってしまいました
とりあえずフルードが漏れないだろう・・・ということで組みつけてしまいましたが問題ありアリでしょうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 23:57:58 ID:3KNtDupg0
>>282
やっぱそうかなぁ〜
車知らない、運転も下手糞な同僚が「なんでそんな窮屈でボロイのが好きなの?」
とか平気で言ってくるし居住性あってDQNセダンにパワーでも余裕で勝てる34の4枚にでもしようか・・・
>>283
それも納得できそうな意見だ
知人の32Rに乗ったことあるけど速いのに安定しすぎてパワー感がなかった
楽しさも考えるとやっぱある程度古いFRか
>>284
羨ましいな〜
やっぱRに乗る夢も捨てがたい・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 00:44:35 ID:vdDW2SNo0
>>280
ヘッド周りが全然違う。バルブリフターも油圧ラッシュからアウターシムに
変更されていたりする。
腰下は流用可能な部品も多いけどヘッドはほとんどの部品が流用不可と
思ってくださいな。ただ、どちらが良いかと聞かれればたいがいの人は
NEO6と答えると思う。
NEO6のデメリットはあえてあげるとしたら、トラクションコントロールが
邪魔(R33のサージタンクを流用すればOK)、RB28キットが組めない(NEO6の
圧縮比が高い為、R33ヘッド流用でOK)くらいかな・・・
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 07:26:19 ID:6anpUaOH0
>>288
しかし詳しいね!オイラはRB25のことは、33までのことちか分からん
かったよ。34のネオがそんなに違うとはね....
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:39:42 ID:wHZIz7XhO
RB20DET…
音もフィールも好きだ。
が…やはり遅い(*´Д`)=з
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 09:23:50 ID:yItC19710
>>290
はや過ぎても嫌われるぜ?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 10:54:51 ID:vdDW2SNo0
>>289
乗せ換えの時にいろいろと調べたからね。
やっぱりNEO6が欲しかったものの、最終的には中古の相場と工賃とかで
トータルで倍近く違ってしまったので、搭載は非NEO6ですけど(笑)
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 11:34:10 ID:pW7UlX5A0
>>292
NEOのパワトラなしって良いの?
しかしインジェクターの型式(サイド→トップ)まで変えてるとは・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 18:30:14 ID:YE7c8IsgO
>>293
無い訳じゃなくて、イグニッションコイルに内蔵されてるだけ。

非内蔵式と比べて耐久性が高くなってるわけでもないのに、コイルの値段が高くなっているから、NEO6の泣き所になってる
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 18:49:08 ID:L8TxQ8kPO
>>294
あ〜やっぱり(ρ.-;)
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 21:00:45 ID:dc0EGog+0
どなたか、ギヤボックス(操舵)+フロント左右ブッシュ系一式の
交換をした事ある方いますか?
いましたら、工賃込みでいくらかかりましたでしょうか?
ギヤボックス交換、エンジン外さないと出来ないらしいし・・・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 01:00:03 ID:ryhglhqjO
ん?
ステアリングラックはエンジンおろさんで交換出来るよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 02:28:49 ID:l2QPvChj0
>>296
30万円
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 10:15:47 ID:flRxUfCl0
みんな、全塗装するとしたら何色?

俺は純正銀がいいな、今黒だけど。
も一回黒にしてみたいし、ガンメタも捨てがたい、あずき色も良いなあ。
白も一度で良いからry
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 10:22:16 ID:pLa2ZCAiO
銀は良いぞ〜
黄砂の時期にも汚れが目立たん
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 10:29:52 ID:Ak5Fnt8n0
純正色のガンメタも良いぞ

洗車するとガラリと色が変わるぐらい汚れていても、そんなに汚れているように見えない
302赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/09/02(日) 12:03:56 ID:Q+0vBSYk0
あずき色…orz
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 12:23:05 ID:6yIzW6k6O
カルソニックブルー(ry



門 λ......
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 12:30:13 ID:tcb/nYjxO
前期に存在したミドリっぽい色も最近いいと思うな。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 13:03:19 ID:jQLKVCSm0
オーテックVer.の色がいいかな?(色名は忘れた)
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 13:15:28 ID:flRxUfCl0
お前らのせいでますます迷うじゃないか、どうしてくれる。
迷いつつ洗車してきた、黒はやっぱり洗い映えがすごいw

あずき色呼ばわりの件はすまんかった。
でも似てる…よね?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 13:47:02 ID:MPi5IZOf0
>>304
どこかで拾ったのうp
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070902134444.jpg
この色だよね?

それにしても>>286は大丈夫なんだろうかと思ってしまう。
自分ならディーラー丸投げだから(´∀`;)
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 16:08:55 ID:P3zQpQJhO
ブロアファンが止まらんくなった。ヒューズ外して動かないようにしてるけど、こんな症状出た人います?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 17:05:54 ID:rdUkFlsLO
黒はいいぞ

八月のめちゃめちゃ暑い日に青空駐車しといたら中に入れてあった百円ライターが爆発して散ってたぞっ
310296、236:2007/09/02(日) 17:15:34 ID:9FMjj2on0
>>297
当方詳しくないのですが、
ギヤボックス(操舵)=ステアリングラック・・? 

エンジン下のベース部分に、エンジン側からネジ止めしてあるらしいんですが、
下ろさないで交換となると、下からでも交換okな位置なのでしょうか?
左右のそれぞれの舵取りギヤのセンター刻印と、
ステアリング側ギアのセンター刻印合わせも
下側から可能なのでしょうか?
それができれば、安く済みそうですね・・。

>>298
やはり30ですか・・。
今からかき集めときます・・・。○| ̄|_
311296、236:2007/09/02(日) 17:18:54 ID:9FMjj2on0
>>298
スミマセン、交換の時、エンジンおろしましたでしょうか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 19:27:04 ID:FxkrxFHT0
そういや今年は停車時になるブヒーンってファンの音聞かないな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 19:45:03 ID:o9LOQIPt0
>>310
位置決めはラックのマウントブッシュで決めるから何も考えなくていい。
一度覗き込んでどんな風に付いてるか見てみなよ
30万も掛かる訳ねェよwwwww
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 20:23:04 ID:rzWb0ocl0
>>299
R34の青
純正ガンメタ
俺もこのどっちかにしようと迷ってる
車検証の色と変わったら取り直し?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:05:27 ID:VDSMhtplO
車検証に色は書いてないぞw
純正で水色っぽいシルバーって無かったっけ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 21:39:43 ID:uqL33+RyO
>>315
それ前期型
ブルーイッシュグレーM
ジェットシルバーM
ともに青が強い色
それにほんとに水色っぽいのもあった

漏れは後期のスパークシルバーか
クリスタルホワイトが好きだけど
317310:2007/09/02(日) 21:46:55 ID:9FMjj2on0
>>313
そうなのですか、
部品代だけでギヤボックスが15万、ブッシュ周り6万位らしいので・・
色々みてみます、ありがとう。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:02:35 ID:UasvtUiE0
>>315
もろ水色シルバーなのは前期4ドア系のライトブルーM
>>316
それを言うならグレイッシュブルーPだが前期にはないよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:39:12 ID:JSE8Zyl20
かわいらしいパステルカラーがお勧め。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 22:42:36 ID:uqL33+RyO
>>318
あれ漏れ乗ってた前期のR32typeMは、カラーNo.TG0だったと思うけど、あれ違うの?

その後に乗り継いだ、後期の同車種はカラーNo.KL0のスパークシルバーなのは間違いないけど。

あと4枚セダン用で、茶色っぽいシルバーもあったけど、当時はジジっぽいと思ったけど、今歳取ってから思うと、あの色のクーペもあってよかったんじゃないか?と…。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:23:51 ID:UasvtUiE0
>>320
前期にあったTG0は「グレー」
グレイッシュブルーPの型番はBL0。
色調は全然違うよ。

サンドベージュはグレード限定な上、茶内装になっちゃうもんねえ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:58:58 ID:ryhglhqjO
>>317
おいおいどこでそんなにぼったくられてるんだ?
ステアリングラックブッシュ、2つでニスモでも6000円くらいだし、
ステアリングラックはリビルドか中古使えよ
つうか、ドリ車系ショップに駆け込めば三万〜高くても五万だよ。
ステアリングラックで30万も出すバカはいないって。
もう少し勉強して、どこの見積もりか知らないが、足元見られてぼったくられないように。
ステアリングギヤボックスは
ステアリングラックとかラック&ピニオンが俗称
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 00:57:14 ID:AphSY1cJ0
>>320
 >茶色っぽいシルバーもあったけど
 それ、多分 ”KH6”。
 アレはメタリックじゃなく、パール塗装だったと思う。
 (同時期のC33ローレル パールツートンカラーの下側の色。カラーコードも既にあやふや。もぅ10年以上前の話しだ)

>>307
 このグリーンって前期のみだっけか?
 (DL0だった記憶があるけれど)
 当時のリーボックが優勝したときの優勝記念限定車だった希ガス。

標準車とは違うが、今働いてる所にBNR32が入ってきた。
ワンオーナー,ODO 32000km台。
で。。。。。約260マソ。。。たけー・・・・。

それだけ現金が手元に有ればモノコックの補強と予防保守に回すわ<漏れ
324323:2007/09/03(月) 01:05:55 ID:AphSY1cJ0
>それ、多分 ”KH6”。
 違った orz
 KH6は上側のパール部分だ。
 下側は。。。。。。今一思い出せないなぁ。
 KJ6(P)だかJJ6(P)だった様な記憶はあるけれど。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 02:36:17 ID:hQLKIJ8b0
WK0
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 10:04:52 ID:VjTC4OBW0
昨日武蔵浦和 行ったんだが 行く途中に R32遭遇しまくったなぁ・・・
俺とホイール色違いのワインレッドR32vすぺ? 
銀R32 銀4枚32  黒タイプM 黒カーテン付いてたタイプM 
白のタイプM 水色タイプM・・・

水色タイプMさんと方向が同じだったから後ろにならんだけど完全に目合ったな。


  
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 10:43:53 ID:o7uW6M90O
やっぱり年月経つとフェンダーの小傷やらルーフ
の焼けとか給油口付近とか特に…orz

でもやっぱり安く仕上げるならソリッドって選択肢
になるんだけどみんな単色なら何色にする?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 10:47:01 ID:BMz/HR7J0
>>323
カラーコードはDH0で前期の終わり際にあった?気がする
グランツーリスモ4だと何故か後期にしか設定されてない罠
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 15:40:50 ID:v0SMrlAiO
ターボタイマーが昨日から機能しなくなったんだけど
どうやらニュートラル位置センサーがぁゃιぃんです

簡単に交換できるのでしょうか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 15:47:34 ID:MSUDMc5T0
全塗装の話題がでてたので質問させて下さい

シルバー系での全塗装を考えてるのですが
クラウンのシルバーとかレクサスのシルバーとかでカラーオーダーした場合
それら高級車と同じように塗膜が厚く経年変化に強い塗装面となるのでしょうか??
それとも色だけそれに合わせるだけなんですかね?

板金塗装の知識が全く無いので詳しい方教えてください
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 16:09:58 ID:Wfn+0Fvn0
>>321
#BL0は、#TG0を濃くした感じの色で少しガンメタに近いね!
どっちにしろ、当時のカタログ見れば分かるけど・・ってか、
漏れの知合いが乗ってる訳だけど。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 16:44:46 ID:SjObtujy0
>>329
車が原因だから車を交換すれば簡単に解決するよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 17:13:48 ID:GokQj6zYO
GX-Iどう?w
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 17:55:50 ID:I86eG6hf0
>>330
ちょっと話がずれるけど、
板金屋さんが塗料を買うんじゃなくて
その板金職人さんが色を調合するんだよ。
例に挙がったクラウンのシルバーでも、
青空駐車と車庫内保管じゃ色が変わってくるでしょ?
そういう微妙な色の違いを踏まえて調合するわけ。

だから頼むときに、
レクサスクオリティーで全塗装してください!
5層ペイントで云々かんぬん!
って言ったらそのようにしてくれると思うよ。
もちろん手間に比例して料金も上がっていくと思うけどね。
335330:2007/09/03(月) 18:04:56 ID:MSUDMc5T0
>>334
俺のくだらない質問に丁寧なレスdクス
どーせ全塗装するなら後から後悔したくなかったんで聞いてみました

話は変わりますが
デフオイル2g缶持込でD交換にいったら全量入りましたと言われたのだが・・・
これは納得していいのかなぁ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 18:41:29 ID:bMf6nZaQO
>>335
純正カスビスLSD?なんでそんなに入るんだ??
漏れの付けてたクスコ機械式ワンウェイMZ-LSDは、
2L缶でちょい余ってたけど。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 18:57:46 ID:2oWqook60
>>335
お前バカか?
だまされてるよ。
60リットルだよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 19:22:54 ID:3Bx3qhIR0
>>335
古いオイル抜く→新しいオイルを計量→余る分を先に入れる→内部洗浄してオイル抜く→新しいオイルを規定量入れる

って事にしておくか、納得いかんと説明を求めるか忘れるか。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 21:15:56 ID:C2dMQo+M0
だいぶ涼しく過ごしやすい季節になってきたけど、ここは夏だな〜

>>335
だいたい5リッターで3回交換出来るから、1.6リッターとかそのくらい
なのかな。ま〜、私みたいにサーキットを走る人はちょくちょく交換を
するから余りを取っておくけど、普通の人は長期間の保管になっちゃう
からどのみち捨ててしまうって事で納得してみてはいかがでしょう。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/03(月) 23:49:58 ID:i37piPPM0
社外エキマニでおすすめのってどこのがありますか?
SR用はいろんなとこから出てますけどRB20/25用って
あまりないですよね…
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 00:36:42 ID:1Ef/9lSN0
>>326
私は、近所のお父さんがワインレッドの後期32タイプMを所有していることに最近気づいた。
シャッター付きの車庫にしまわれているのでなかなか気づかなかったです。
さらに直ぐ近くにはシルバーの32Rもあるので、自分のも含めて32が3台も密集している。
何か嬉しいー。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 01:31:45 ID:2kPISU2h0
マジョーラカラーで白〜ピンクとか、実際にやるとどんな風にみえるのかな
黒系はさすがにどぎついか
当時と違う色っても今の車の色の流用では見透かされるし、元の車ほどは似合わない
パステル系は正面からとかだとインパクトあると思うが横から見るとあのデザインではボディ下部がたよりなくみえるのでは?
職人さんに金はずんでルーフから下へ向けて明→濃へグラデーションにすると大丈夫かもね
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 01:40:46 ID:t3bmVGHx0
マジョーラカラー
(www
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 12:38:58 ID:Bg+F0wA30
>>340
ターボ用だよな?
HPI
買ったらインプレよろしく。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 16:00:11 ID:aA5x2pMAO
RB用社外エキマニなんて不等長ばかり。ルックス重視ならやめとけ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 16:21:15 ID:gEdpoWfwO
>>340
3万円位の安い海外製のやつ使ってるよ
ただ作りが悪いから、取付前にアセチレンで熱入れて残留応力を取ってから
フランジの面削して手仕上げでスリット入れますた
月一でサーキットでドリフト、街乗り、出勤に乗ってるけど3万kmトラブルなし
不等長だけど純正の鋳物よりは遥かにレスポンスも良くなるし、とにかく音がいい

安いやつは買ったまま付けたら間違いなく熱歪みで排気漏れ起こすから気をつけてね
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 18:35:54 ID:aA5x2pMAO

な〜にが応力だよ。プギャー
m9(^3^)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 19:48:32 ID:lD6Vf7Ag0
夏休みは終わった筈なんだけどな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:04:50 ID:2GBzTLTV0
>>347
>>346 の書いてる事は全うなんだがな。
 (海外製云々は知らないが)
 
 オマイ、登校拒否か?夕方まで引きこもってご苦労なこった(っw

>>340
 NA用なら藤壺だな。
 (つーか、カタログモデルとして存在して・・・・いた。他にもあったらすぃが最早調べられない)

 ターボ用はそれこそあちらこちらから出てるから探してみ。
 (そのまま車検を通せるかは別問題だが) 
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:14:45 ID:aA5x2pMAO

自演乙。プ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:48:40 ID:UV+0Daem0
足回りがヘタってきたので交換を考えています。
今は純正なんですが、社外品も視野に入れています。
皆さんのおすすめはありますでしょうか?

希望は固すぎずに車高も極端に落としたくはありません。(3cmくらいまで)
費用は込みで15万以内でお願いします。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 20:50:09 ID:MVMYm9lR0
>>350
うるさいぞ、60リットル。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:00:26 ID:m8Ipt5ZjO
>>351
工賃(アライメントもかな?)込み15で乗り心地重視だと、カヤバあたりの純正形状か純正くらいしか無いんじゃない?
KTSみたいな10万くらいの安物は間違いなく乗り心地が悪いし、しなやかに動かないから…



安物でもある程度乗り心地を考えれば、HKSのハイパーマックスやクスコのゼロ、テインのモノフレックスあたりを視野に入れておくべきだと思う。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:01:40 ID:wgkrqguy0
>>352
それに触れると伝染るらしいぞ?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:23:54 ID:N1iW+b870
KYBにしときなよ。街乗りだけなら
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 21:33:29 ID:UV+0Daem0
>>353
>>355

ありがとうございます。
早速KYBのホームページを見てみました。
これってダンパーだけですよね?
スプリングはどのようなのが合うのでしょうか?

あと、購入(交換)はディーラーでいいんでしょうか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:48:53 ID:TSz++FHZ0
>>356
KYBの油圧ダンパーの規定量は60リットルだよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 23:53:19 ID:lD6Vf7Ag0
>>356
バネは車高を落とすつもりが無いなら今までのノーマルでも可。人が言うほどバネはヘタって無い
ヘタリ云々言うなら純正新品買えや。
けちって社外のシャコタンバネ買って落ちすぎとかヘタリが早いとか後悔しても知らんw

金額的にはそこらのタイヤ屋で買ったほうが安い
どうせディーラーも外注に出すんだろうし全部やってもらうなら
個人経営のショップに出したほうが明らかに得。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:03:53 ID:cnqmB7lB0
ショックだけだから、バネは純正バネを使用し、アッパーマウントは純正の新品を用意する必要があるんじゃない?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:04:43 ID:Of6qvCKTO
インジェクターの所のパッキンからガソリンが…orz
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:09:22 ID:krvfpERS0
ショック単独の交換なら純正OPにもあったビルもお勧めだ。
(中古O/Hって選択肢もあるしな)

個人的に今は純正OPビルシュタインだが純正スプリングとの組合せ
なかなか良いよ。

ゴム部品は交換が前提だけれどね
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:13:47 ID:krvfpERS0
>>360
 早く処置汁!
 萌えたら泣けないゾ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:18:31 ID:cKLNiXNc0
標準車はOリングだけ交換できるんだっけ?
アッセン交換だと悲惨な額になりそう・・・・
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:20:05 ID:krvfpERS0
>>351
 >>353のアドバイスが正解かな?
 今ならHKS Hiper−DIIIがお勧め。
 (間違っても中古には手を出さないこと)

 安いだけの車高調は話しにならないからね。

 ウチのは少し前まで Hiper−Dの初期型。
 余り落としたくなくてチョイスしたけれど、余り落とさない状態だと
 プリロード掛かりすぎて乗り心地悪いわ。

 そろそろ寿命だから、一時的にビルを入れてるけれど、次はIIIだな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:23:03 ID:krvfpERS0
>>363
 やれば出来るけれど、コストパフォーマンス悪いね。
 どうせならインジェクターO/HとOリング交換+ゴム継ぎ手交換をセットでやった方が吉。

 ついでなら、インマニのガスケットも交換すればベター
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 00:45:51 ID:9UECFx1TO
>>353
安くてもヤシオとかKTSは他メーカーの15万円クラスの車高調より性能上だと思う
サーキット向けのダンパーが街乗り程度で動かないのは当たり前だし、有名メーカーのストリートとかうたってるスカスカでロールしまくりのダンパーとは比較にならないでしょ
そもそも乗り心地悪化させたくないのに車高落とす事自体が矛盾してる
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 01:35:34 ID:Of6qvCKTO
ホント炎上しなくてよかたよ…インジェクター
は550ccだから無事であって欲しい…orz
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 11:46:33 ID:wGH2zF4k0
>>351
俺はオクでオーリンズのCリングダンパ買ってつけてる
程度が悪かったらOHに出してから使おうと思ってたけれど
届いたヤツの程度が中の下くらいだったんで結局OHしないで使ってる

減衰弱めればそんなに乗り心地悪くないし強めれば軽いジムカでも楽しめる足だと思うよ
オクで安く買ってOHに出して装着で希望予算内ジャマイカ

全長調整じゃないんでシャコタン希望の方には勧められないけれどさ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:42:35 ID:mjYR5FD10
HCR32。
4速2500から3000回転2時間走行後、某red城山登ってる途中、
だんだんふけなくなってきて、途中のヘアピンで警告ランプ全点灯+エンスト。
フツーにエンジンかけなおしたら復活。下りはまったく問題なかった。
なんだよこれ…
前期97000キロだが、そろそろ終わりか。。。。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 20:46:05 ID:LOPNcsEPO
ま〜もう20年車って旧車だからな。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 21:15:51 ID:swU/yFz70
ヤフ臆で最近よく見かけるカーボン調塗装クラスターグリッドとかコラムカバとかが気になるのだが
導入してるヤシいる?
写真だからキレイに見えるだけなのかな??
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 22:24:21 ID:37JDqM8b0
俺は17万キロだよ。頑張れ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:28:16 ID:ke4pmI2uO
元年型TypeM・97000キロ、先程エンジンをかけたら岡チャンウォーターテンプが「E34」を表示。
ノックセンサー昇天・・・・・・・いくらかかるのやら ○丁乙
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:32:00 ID:QmIMm5Ve0
>>364
ハイパーマックスVのことかな?
32の標準車はラインナップに入ってないよ。残念ながらorz

http://www.hks-power.co.jp/products/suspension/hipermax/list/nissan_list.html
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:32:19 ID:a+6AAYsC0
>>373
エアフロ調子悪くても、ノックセンサーのダイアグ拾うことがあるょ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 23:48:29 ID:VTgZX+52O
漠然とした質問で申し訳ないのだが、みんなはマフラーどんなの使ってる?
377四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2007/09/05(水) 23:59:09 ID:dSHiHTTw0
>>376
藤壺レガリス304を13年以上使っています。
未だ溶接部分の割れなどもなく、音も静かです。
リアから見た太鼓のデザインがいまいちなのですが、それ以外では何ら不満がありません。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 00:00:09 ID:cnqmB7lB0
ノックセンサーなんて壊れることなど無いといっていいほど丈夫な部品。
配線切れとか誤診断の方を疑うな

ところで、コレがあるとハイキャスの動きとか実際に見ることができそうな感じ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070803/kagaidt.htm
ノーズにつけて迫力ある映像とかもいけそう
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 01:30:04 ID:9BE5oSq00
>>374
 漏れ自身でMaxIIIを注文してないから断言出来ないけれど、知り合い曰く
 ”BNR32用のシェルケース確認で◎のタイプがあるからそれを発注すれば良い”
 (HKSから確認の電話が掛かってくるって事だから向こうも認識はしてるって事だと思う)
 確かにそうなんだけれどさ。
 BNR32で◎のタイプって観たことが無い。
 その知り合いは ”間違いなくある!”と言うんだが。

 このタイプが間違いなく存在するなら、話しのつじつまは合う。
 (過去に発注の実績があるそうな)
 まぁ、漏れは金が用意出来るのは少し先だからゆっくり考えるわ。
380赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/09/06(木) 08:52:49 ID:xFHQUOXe0
>373
センサー自体の故障じゃなくて、センサーがなんらかの異常を拾ったんでしょ。
自分の経験上、とりあえずプラグの焼け具合はチェックした方がいい気がする。

>376
柿本改 Kakimoto-R
車本体買った時についてたやつそのまんま。
うしろが飛び出過ぎでカコイクナイから本当は変えたい。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 11:51:20 ID:nT6ZqPrU0
>>376
俺のメーカーわかんない・・・・たぶん見た目的にアペクスのN1だと思う
アイドリング音はこんな感じ。
ttp://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0090.avi.html
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:42:06 ID:rkqxG5eF0
>>376 柿本のBNR用デュアル。
インナーサイレンサーぶち込んでれば、車検おk。
サイレンサー無じゃ、車内で会話できない。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 14:02:02 ID:2Z815dk90
HKS ハイパワーマフラー
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 16:25:08 ID:1GgXq6CV0
>>376
ニスモヴェルディナのフルステン。
個人的にR32には砲弾斜めタイプより純正レイアウトでパイプが太くなった旧いタイプが似合うと思ってる。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 17:42:08 ID:OWPkLgVIO
豊和管デュアル
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 17:50:37 ID:0GQ+1EWr0
すぐに名前が変わってしまったregu96R。
爆音に耳が慣れてると何も聞こえない。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 19:32:20 ID:1oiCOD7V0
>>373
ノックセンサーの異常感知は
ノックセンサーが壊れてる場合と本当にノッキングしてる場合がある。

前にサーキットでノックセンサー異常が出てトルクダウンしたけど
エンジン掛けなおして走ってたらエンジンおかしくなった・・・

原因追求する前に乗り換えてしまったけど、安易にノックセンサー換えて
終了ししないほうが良いよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 19:49:42 ID:FoPVbce80
>>381
ちょwww、ダンパーwww
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 20:57:37 ID:eOV+e9CO0
ダンパー取れてるやん!
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 21:08:20 ID:tbb7z7I8O
5次元のスーパーボーダーキヤノンボール
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 21:15:50 ID:FoPVbce80
せっかくだから私も晒しておこうかな。
柿本改 フルメガN1シングルです。
HKS キャタライザ、KTS フロントパイプ、HKS アウトレットに
TOMEI ポンカム、APEXi タービンでかなり良い音してます(^^;
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:22:49 ID:NJytrhAoO
藤壺のレガリス?だと思うけど隔壁タイプだからちと音はいまいち

この前ブレーキシュー変えたけどめちゃくちゃサイド効くようになった
中の錆取りが結構効いたみたい。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:36:58 ID:CVk9wm6p0
R32ってドラムブレーキなの?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:43:00 ID:eOV+e9CO0
アスベストシュー
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 22:51:25 ID:I204Z25V0
>>393
下位グレードにはドラムもある。
ってか、サイドに関しては、どのグレードもドラム式だと思うんだけど。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:32:48 ID:Ro4w8VFrO
MASA管
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 23:49:10 ID:4rT+/yhfO
俺マフラー
BLITZ-ニュルスペックR
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 00:00:38 ID:cX6+erdF0
ちょいと質問なのですがGTSとGTRは前後でタワーバーの流用出来ますよね。
ということは・・・アッパーマウントも流用可能だったりしますかね?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 06:24:18 ID:JsM5dRP/O
破壊音マフラー
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 09:29:50 ID:YI3nh+Md0
ヤフオクで売ってる新品エアコン吹き出し口は定価より高いのでしょうか?
ディーラーで買ったほうがいいでしょうか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 09:50:25 ID:ZqJuPez00
誰かエアコンに工夫してフィルタ取り付けた香具師いないですか?
今年というか最近アレルギー症状でハクション&グシグシなオリを助けてください
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 10:13:18 ID:gA5471M10
インナードラムはなかなか手を入れることはないから
ドリする人間は新品に変えるだけで全然効くようになるからお奨め

>>400
センターの吹き出し口で5000円くらいだったよ。ヤフオクで中古を
3000円以上で買うなら新品買った方がイイ。助手席側は4500円くらいだったかな?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 10:57:41 ID:ZAUSnhCx0
>>401
同じく花粉症でブロアファンにキッチンペーパー巻きつけたりしたけど音が煩いだけだったw
新しいタイプのピュアトロンを装着すればよいと思われ・・・・。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/07(金) 12:55:19 ID:HqO12gfc0
すみません。どなたか教えてください。
アイドリングが少し高くAACバルブのカプラーを抜いたところ
正常時は600rpmらしいんですけど、800rpmぐらいありました。
以前はアクセルちょこっと踏むと燃料ポンプの音がはっきり聞こえてたのですが、
現在はアイドリング状態でも燃料ポンプの音がはっきり聞こえます。
スロットルポジションが怪しいと思うのですが調整方法を知ってる方がいましたら
教えていただけないでしょうか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 13:44:06 ID:qk7gkM0+0
>>398
ニスモのタワーバーは
SはイケるけどRはボンネットに擦るのでNGだった(うろ覚え)
誰か補完頼む。純正のオレンジのタイプは確かおkだけど。
社外品でもHCRとBNRの2タイプあるメーカーもあるし。
アッパーマウントはどうか知らないが・・・
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 16:46:04 ID:ZAUSnhCx0
>>398
アッパーマウントはBNR32ので問題ないよ。
流用って言うか純正でも品番は同じなんじゃね?。
(漏れはFAST見れないから何とも言えないけど・・・・)

社外品のピロボールアッパーマウントなんかならリアにS13とかもOKだよ。

407401:2007/09/07(金) 17:40:22 ID:LxCpH4UC0
>>403
ナカーマ
オリは空気清浄機の紙みたいなフィルタ入れてみたけど1週間で破れて巻き込んで大変でしたorz...

新しいタイプのピュアトロンってナニ?
詳しく教えてください
408401:2007/09/07(金) 17:49:27 ID:LxCpH4UC0
ピュアトロン・・・ググりました
エアコン風の吹き出し口から出てくるだろうゴミには無力ですねorz

スタイルもハンドリングも満足してるのに・・・
エアコンにフィルタが付けられない点だけが許せないよぉ

連カキスマソ>>ALL
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 19:43:42 ID:62meQ0L60
>401
フィルターはエアコンにつけるより自分につけたほうがいいぞ。
つ マスク
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 19:58:16 ID:ikU05mDuO
発売当初は絶賛されたハンドリングも今や、下手したら軽以下だ。
最近の車のハンドリングは素晴らしい。今、考えるとダメダメなハイキャスはいらねー。
キャンセルしてるけど。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:45:40 ID:sD/0BZ6N0
412404:2007/09/07(金) 21:28:52 ID:HqO12gfc0
>>411
ショップでやってもらうと数万かかる言われてたんで
どうしようかと思ってたのですが、明日試してみます!
ありがとうございます!
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 21:33:34 ID:baejwb3A0
>>404
確かにスロットルポジション(正確にはスロットルセンサー信号)もアイドリングには関係するけどね。
 なんでいきなりソレが出てきたかkwsk!

 通常ならAACバルブの状態確認から始めるのがセオリーだけれど?

 最近、ココや某スレでも ”やたらと”センサー類やコントロールデバイスの調整部分で誤魔化してる
 パターンが多いと思うのは気のせいだろうか?
 本来の整備って意味が違う希ガス。。。
414404:2007/09/07(金) 22:04:26 ID:HqO12gfc0
>>413
前にショップで点検してもらったところ、
スロットル電圧が0.68Vでアイドル接点でてない
言われたんでそこかなぁと…

アイドリング高くなったのはエンジン上のパイプ外していじってからです。
当初は1600rpmだったのですが現在は1200rpmです。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:01:56 ID:Lf2VbFsrO
みんなレスありがと♪
マフラー交換せにゃならんのだが、迷ってて、みんなの意見を聞きたかったのさ。
でも逆にもっと迷っちった┓(´ー`)┏
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:15:14 ID:baejwb3A0
>>404
>アイドリング高くなったのはエンジン上のパイプ外していじってからです。
具体的にどのパイプを弄ったのか次第。

もし、スロットル電圧(アイドル接点)がon(抵抗が0Ω)しないならスロットルバルブスイッチ
の調整で桶。
(壊れてなければ。。。だが)

>当初は1600rpmだったのですが現在は1200rpmです。
この時点で訳が分からない。
十分暖機すれば通常は650rpm。
大幅に外れてる時点でNG。
一度コンサルト掛ける事を勧めるわ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:19:27 ID:tOuB9z2J0
どなたかエアフロ不調の原因がコネクタ断線だった方います?
うちのは自己診断でエアフロNGと出たんですが、エアフロ交換(中古のにだけど)
しても症状収まらず。
時折おかしい、って感じでいきなりエンストされるんだけど。
ECUとエアフロのコネクタを接点復活材かけても直らず。
あとはエアフロコネクタの断線ぐらいかと思ってるんだけど・・・。
コネクタ付近ゆすってもなんか微妙・・・。
症状が時々しか出ないのがきつい。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 23:31:06 ID:Elv864040
>>410
まあおおむね同意だけど、ハンドリングはいいと思うよ。
最近のエンジンは下からトルクあるからそこら辺をハンドリングがいいと
勘違いしてる希ガス。トルクが有効に使える範囲内のハンドリングは今でも
遜色ないと思うわ。さすがに最近の走りをメインとした車にはかなわんけど。
少なくとも普通の軽は相手にならん。
エンジンとギア比で軽快感は軽の方が上とも思うけど。
オイラはもう中古で買って10年乗ってるが、街乗りレベルだとエンジンの
進化はかなり感じる。
回転をキープできればばかなりパワーあるけど、ゴー&ストップの街乗りは
やっぱり時代の差を感じるね。
419404:2007/09/08(土) 00:06:31 ID:5yB9wes+0
>>416
エンジン上のL字型に曲がってるパイプ1回外しました。

パイプ外す前は850rpmでパイプ戻したら1600rpmで
ECUリセット後1200rpmになったってことです。
わかりにくくてすみません…

アイドリング調整と点火時期調整で5万かかる言われてて
自分でできないかなぁと思ってたんですが
ダメそうだったらおとなしくショップもっていきます…

どうもありがとうございました。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:21:54 ID:qQEE/HOy0
>>419
スロットルの手前にあるインテークパイプを外したって事?
それで回転数が変わっているなら、エアーを吸っている確立が高いと
思われる。もう一度、チェックしてみて。
ジョイントホースに亀裂とか、バンドに緩みとかが妖しいかも
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 00:25:34 ID:jgNmYNet0
>>401
フィルターなんて空気の経路どこにでも入れたらよいのでは?
自分はブロアファンの奥(やや左前上方)の平面(ブロアファンにつながる円状の穴があいてるとこ
に、針金の枠にホッチキス止めして入れてみたけど、いずれ外れて巻き込むのかな?
ファンの後のエバポの手前がよいのかな?
枠にワイヤー使えばよいのかも 
どうかな、もっとよい手あるかな?
422404:2007/09/08(土) 00:36:38 ID:5yB9wes+0
>>420
そうです、そのインテークパイプってやつです。
念のため確認してみます。

スロットル掃除しようと外そうとしたのがまずかったのかな…
結局スロットル外れなくてあきらめましたが。

燃費が目に見えて悪くなっちゃったので
はやく直したいところ…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:32:42 ID:o3qsMn4H0
>404
 それ ”サクションパイプからのエア吸い込み”で確定っぽ。
 一度バラした所を再度バラして組み直し。
 話はそれからだ。

 個人的にショップってのは信用してないからね<俺
 未だにぼったくり当たり前。。。。な世界でもあるからね

 ヘタにショップに行く位なら付き合いの長いDに逝くわ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:49:24 ID:qNad0Av50
いやいや逝くなよw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:59:30 ID:v9bYVFdK0
>404
>アイドリング調整と点火時期調整で5万かかる言われてて

普通にDでエアフロ交換してもらって、それに伴う調整をしてもらっても
おつりが来る金額ですよ。
改造車をいやがるところも多いけれど、あからさまに違法だったり外見が
派手でなければ受け入れてくれるところもあるはず。
スロットル調整はわからないけれど。

センサー類は消耗品と割り切りたい。が、普通に乗っていて10万キロもたな
いというのは勘弁・・・。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 09:46:55 ID:5QVDdaVn0
純正のエアロバンパーってまだ売っているのかな?
純正エアロバンパーには蟹目のフォグランプ?
427赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/09/08(土) 12:01:27 ID:iSM6ADuz0
>426
新品はないみたい。

純正仕様だと
 前期→蟹目
 後期→ダクト内
 ツインフォグは前後期共通…か?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 17:24:19 ID:VbOVmCcc0
32RのFアッパーリンクは、HCRなどと同じなのでしょうか?
ステアリングを切ると、「バキッ!」と素敵に鳴り響きます。
アッパーリンクは、前オーナーが1度交換しています。

タイロッドエンドソケットなどは以前に自分で交換しています。
ハブもガタはありません。タイロッドのガタもありません。
スタビリンクもブッシュなどは、破れてないのですけど…。
どなたか似たような症状の方いませんか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 18:53:38 ID:90BAkxmh0
いねえよ。ざまあみろ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 19:39:12 ID:qQEE/HOy0
>>428
ステアリングギアボックス周辺は確認した?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 09:47:01 ID:jIl+1LAD0
最近エアコンONでアイドリングしてる時間が多いんですけど
ハイキャスランプが点灯したり点滅して足元あたりからカタカタと
音がして車体が揺れてます。ちょっとアクセル踏んで回転を上げてやると
ランプは消えます。
そして動き出す時も点灯したりしてハンドルが勝手にピクピクと動きます。
ハイキャスが壊れたんでしょうか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 10:00:42 ID:AHN+PCVz0
>>431
オルタの発電電圧低下が原因じゃない?
一度測定して見るべし。
433426:2007/09/09(日) 10:48:29 ID:TDORgWWX0
>>427さん、ありがとうございます。
新品売ってないのですか?
もしや、通常のバンパーも新品売ってないのですかね?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:26:49 ID:ts7zCuq80
>>430
一応、漏れがないか確認しました。
左が、タマに鳴るんですけど、雨の日とか?は鳴らないんですよ…。

車検に出す前に、自分で揃えられる交換できるパーツはしているんですけど。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 15:43:53 ID:NQPtMuzT0
>>431
>>432さんのいうようにオルタがあやしい。
あとは、パワステフルードの量は見てみた方がいい。足りなかったらまず補充。
436431:2007/09/09(日) 17:15:37 ID:qf/2AejN0
ありがとうございます。
パワステホース等、半年ほど前リフレッシュしたのでオルタと確信しました!
厳しいです
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 18:29:48 ID:4zohRFdyO
>>436
まだ確信するのは早くないか!?w
発電量確認してからにしなさいw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:05:00 ID:g/DmSv550
>>431
アイドルアップしてないんじゃないか?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:28:11 ID:fzTJeUf/0
R32のオートマGTEに乗ってるへぼドライバーです。

元々首都圏に住んでたのですが、1年前に田舎に引っ越してきて、
広い農道とか山道とかをよく走ってるんですが、減速したいときに
2速に入れてエンブレ使ってます。たまに100km↑くらいから2速に
入れることもあります(そのときは5000回転超える)。

質問なんですが、高速での2速入れは何か車に悪さするでしょう
か?エンブレはそういうのに使うもんじゃない、と言われたことは
あるんですが、どうまずいのかは指摘されませんでした。

体感的には、そういう走りを良くするようになってから、以前より
エンジンのずいぶん調子が良くて、中速から高速へぎゅんぎゅんと
滑らかに伸びるようになった感じがします。気のせいかな…。エン
ブレは、フットブレーキに比べて安定したフィールで減速できるの
が好きで、ついつい多用してしまいます。

なお高速道路の場合は、目標の減速までに時間的に余裕があるので、
Overdriveをオフにして減速してます。

一般的な車の運転の話なので、スレ違いかもしれませんが、同じ
R32仲間としてご意見もらえればうれしいです!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:35:14 ID:YoA5xLAq0
ATはオーバーレブしないようになってるから別に問題ないよ
エンジンが調子よくなったのは、高回転を使ってあげるから。カーボンが飛んでゆくのだ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:52:56 ID:fzTJeUf/0
そっかあ、よかったー。

エンブレ減速封じられると、安心してスピード出せないので、NGならかなり悲
しいなあと思ってたので、ほっとした〜。今日もずいぶん走ってきたばっかり
で体に気持ちよさが残ってる(^o^)/

だとすると、高速道路では首都圏に住んでたころの習慣でOverdrive使ってる
んですが、後ろに追突されるリスクさえ気をつけてれば、Overdriveじゃなく
て2速で減速しても問題ないってことですね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 23:53:21 ID:fiiuVvid0
>>439
スピード出しすぎ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 00:01:20 ID:fzTJeUf/0
すいません、気をつけます。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 01:44:38 ID:BFgojH0j0
>>417
遅レスすまん。
交換前、後両方のエアフロが壊れていた可能性もあるのでは?

自分も息継ぎ&エンストに悩まされてたけど、
エアフロこじ開けてハンダ付けしたら直ったよー。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 11:17:02 ID:VM781bAW0
エキマニのスタッドボルト二本折れた。。完全に縮んでる両サイド完全に合わない。
CRC一週間毎日吹いたんだがタービンがぜんぜん外れないどころか
タービン側までも スパナ掛けたら バキって・・・
お店で頼んだら高いかな?
それか時間かけてゆっくりやるしかないかな・・・?  
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 11:45:48 ID:fSmIMEuh0
>>445

エキマニは用意したんだよな?
今のエキマニは外すともうつかないぜ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 11:48:37 ID:urYbAWmw0
>>445
ざまあw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 12:22:21 ID:AgepWACnO
>>445
下手に手を出して悪化させるよりはプロの手に委ねたほうが吉かも?
知り合いが折れたスタッドボルトにエキストラクター打ち込んで回したら
今度は打ち込んだエキストラクターがボキッ!!
結局、ブロックごと交換したそうな・・・・・
449445:2007/09/10(月) 13:20:45 ID:VM781bAW0
エキマニはあるぜ!!!
かなり程度いいよまだ灰色だよ!!!
100円でゲットしたよーおまけで新品ガスケットついてきたよー
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 16:03:59 ID:YfZk6Mzo0
純正ミッションオイルでジムカーナ遊びやってみたのだが・・・
1日適当に走り回って翌日ミッションオイル交換してみた
鉄粉すっげーよ。・゚・(ノД`)・゚・。

みんなギヤオイル何使ってまつか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 20:06:10 ID:Rm2i18sG0
>>406
純正アッパーマウント、ピロ、強化ブシュタイプの社外=GTS〜GTR
ピロ、強化ブシュタイプの社外=S13〜GTS32〜GTR32
↑みたいな感じで流用可能ってコトですかね?

RかSか不明の社外アッパーマウント(強化ブシュタイプ)を手に入れたから使えるか不安で・・・(´・ω・)
452空線M式Ver.黒 ◆HCR32/b3.2 :2007/09/10(月) 20:11:39 ID:rJP2qBAn0
いつ以来のカキコだろ??

>>450
オイラはオメガのえーっとなんだっけ。
75W−90かな?
453450:2007/09/10(月) 21:23:48 ID:jbvwFPd20
>>452
オメガ・・・俺からみたら超高級品だ・・・
やっぱし高いだけのコトはあるのでしょうか??
454空線M式Ver.黒 ◆HCR32/b3.2 :2007/09/10(月) 21:38:40 ID:rJP2qBAn0
>>453
うーん、
ミッションがけっこうゴリゴリするんで、
ちょっといいの入れてみようと、
思ったのよ。
ちょっとは改善されたけど、
根本はミッション自体の劣化やろね。
ブローして乗せかえるまで
オイル変えてダマシダマシ。w
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:53:11 ID:OiktWpCF0
俺もだましてやるよ。
>>453
オメガを60リットル入れてみなよ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 21:53:54 ID:8Ob/KnJq0
>>450
オラはTOTALの「ZZ-X TRANSMISSION FR 75W90」を使ってる。
知り合いに「コレでいいんじゃね?」って言われて入れたら
シブかった2速とリバースがすんなり入るようになった。
廃油の状態は見たこと無いけど普通?


457空線M式Ver.黒 ◆HCR32/b3.2 :2007/09/10(月) 21:58:59 ID:rJP2qBAn0
>>455
どこにいれるんだ?
って反応ではなく、
めっちゃ高そうって思ったよ。w
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:01:03 ID:xEbRGrZ00
ワコーズいれたらスコスコ入るようになった。
ただ、サーキット走行して熱ガンガンかかったら渋くなった・・・
街乗りにちょうどいいみたい。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 22:06:31 ID:or35z1Ay0
アタックレーシングのオイル使ってる人はいないの?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:26:33 ID:z8FW0ipKO
とりあえずクスコギヤオイルを入れてみる予定
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 00:34:29 ID:6rWXAF5kO
>>455
どんだけ〜!?w
…ってお前いつもの60リットルバカぢゃないかw
俺は日産純正を入れてみたがイマイチ┓(´ー`)┏
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:03:17 ID:BGW8lF0S0
60リットルは複数居る模様。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 01:15:47 ID:bjR9OhLIO
というかさすがにそろそろ飽きて来た
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 10:31:32 ID:EVNERY6e0
んだ!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 11:27:45 ID:y0V4RLqL0
ガソリンタンクの容量は60リットル?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 16:59:52 ID:Yk6sxR9p0
サージタンク(?)に繋がってるブロバイホースのところをメクラ栓で殺すことで生じる不具合ってなにかあるのでしょうか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 17:00:17 ID:lGRzaxuIO
↑んだ!

エボレックスの75W-90入れてるよ
もともと調子いいミッションだけど更にスコスコ!!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 17:08:27 ID:EVNERY6e0
なァ〜にスコスコバッコンバッコン?!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 18:34:44 ID:DjKOpuVF0
黙れスーパーセクハラ部長w
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:03:21 ID:2Z1t6kuj0
>>466
当然ブローバイの逃げ道を1つ潰してしまうわけだよね。
といってももう片側にいける道があれば、絶対にダメではないよ。
出来れば左右共にオイルキャッチタンクに繋いであげたほうが理想です。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:09:46 ID:Dj2W/TaC0
>>466
容量60リットルのオイルキャッチタンクに繋いであげたほうが理想です。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 21:15:56 ID:2Z1t6kuj0
>>471
確かに理想だね。一生メンテナンスフリーのオイルキャッチタンクだwww
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 09:20:19 ID:LwhByEmF0
自己診断カプラにチビテクトム差し込んで水温監視してるのですが
この数値って信用してもいい数値でしょうか?
どこでの水温拾ってんだろう?エンジン内部?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 11:14:22 ID:4DSXhGAZO
アイドリング中、断続的に「ボッ!・ボッ!」と失火してるかのような音が混じってるのに最近気付いた。
前はこんな音してなかったんだけどなぁ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 11:15:20 ID:oDDy6zPwO
アッパーホースとエンジンブロックの間
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 15:28:38 ID:pce4Z5Wk0
>>474

ダイレクトイグニッションがお亡くなり寸前かもね
パワトラかクラセンかプラグかホースの破れもあるかも
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 15:52:41 ID:4DSXhGAZO
プラグは去年交換したばっか、ダイレクトイグニッションとパワトラは予備あるからイカレてもOK
他だとまた金かかるなw
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 16:58:17 ID:nRuANhOc0
>>473
君のテクビカムカムしたい。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 19:33:06 ID:0nHGkMo20
>474
アイドリング中は一番安定燃焼しづらい領域なので、プラグは結構重要な部分。
熱価あげると、失火しやすいよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 19:55:06 ID:EjNp5bxL0
カーボンボンネット安くて雨水も心配なくて取り付けまでしてくれてるところ教えて
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 20:06:04 ID:YKysXycY0
>>466

サージタンク側は負圧の時に引っ張るためにあるから残したほうがいいんでは?
クスコのオイルキャッチの説明書ではエアクリ側のみに装着するようになってる。
482466:2007/09/12(水) 21:53:34 ID:EL1J4gZQ0
>>481
それで迷ってるんです
パイプ内部やサージタンク内部にブローバイのギトギトを見てしまったので・・・orz
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 00:48:57 ID:UOMZRyyM0
突然自分のR32がボクサーエンジンになってしまいました。
まずは、イグニッションコイルを確かめてみようと思っているのですが、

一発点火していないかどうかは症状が出ている時にコイルのコードを一本づつ抜くと判定できるとのことなんですが、
抜いてみて、死んでいるところと当たると、症状が落ち着くんですか?
どう判定するのかよくわからないのですが、どなたか教えてください。

どうやら、この前の台風中に車を乗らないで、今日エンジンかけたら突然なったのですが、
こんなことあるんですかね〜。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 01:18:06 ID:TsqY8YgK0
>>483
生きてるとこ抜いたら更にボコボコになるっしょ
抜いて変化ないから判るんだよ。

コイルが原因ならまとめて一新する事をお薦めするがねお年寄りだし
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 01:38:25 ID:UOMZRyyM0
>>484
> >>483
> 生きてるとこ抜いたら更にボコボコになるっしょ
> 抜いて変化ないから判るんだよ。
> コイルが原因ならまとめて一新する事をお薦めするがねお年寄りだし

ありがとう御座います。
そりゃそうですね。
馬鹿でした・・。

明日試してみます。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 01:48:16 ID:I7TkaT2s0
テスターでコイルの抵抗値を測るのが簡単でいいんだけどね。
俺はテスター、予備のコイル、予備のイグナイターを車に完備w
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 02:52:03 ID:A2ltLcfiO
>>485
ついでにコイルに繋がっているハーネスの交換もお勧めするわ。
ヲイラの場合はカプラーの爪が熱でバカになってて、走行中に刺さったり抜けたりしてたみたい
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 10:39:33 ID:2/co8zeaO
コイルの確認は外すごとにエンジン切った方がいいのでしょうか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:01:44 ID:+uBRqOju0
ありがとうございました。
コイルではなくプラグでした。
一番?(一番手前)だけ真っ黒でした。
ところで自分のはエンジンが33の25ターボのエンジンなので、もちろんコイルも違いました。
前期までは32と同じと聞いたことがあるのですがご存じでしょうか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 15:59:47 ID:yrHhlkpy0
>>489
25のコイルは20とは違うよ
前期まではパワトラありだけど後期はなし
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 19:11:04 ID:EgI74hvK0
>>489
それはブローする前兆だね。あと30キロくらいでブローするよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 21:13:26 ID:3Umw1GLrO
>>489
あと60リットルでブローするよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:17:46 ID:dgyiVrOU0
>>491
0点。さんざん60リットルネタを続けている中ではつまらなさすぎる。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 22:33:11 ID:NVqCAb7b0
無知な奴が多すぎるな。>>489は残りの数キロを大事に乗るんだな。どうせブローするけど。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 23:11:17 ID:T1pAeB9/0
ブローなんてしねーよ
RBは伊達じゃない!

オイル交換だけはしっかりな
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 02:15:47 ID:qKe42QyM0
2,3年前まで結構走ってたR32も最近あまり見かけなくなったな
R33,34はよく見かけるが
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 02:54:27 ID:WtYFjbon0
>>496
ニヤニヤ…うちのガレージには、32と34が…。
そう、独身貴族のなせる業!両方ともクーぺ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 03:12:03 ID:wJkWI/KuO
ほぅ

家の近所は33より32のが多いよ
ドノーマルのNAからフルチューンのターボまで幅広い

34が32と同じくらい
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 08:08:47 ID:MW9GRuJ/O
うちの近所もグレード問わず32が走ってる
特にRが多くて俺も触発されてR買いそう・・・
平成1年15万キロならすぐに買えるけど壊れるのが怖くて買えないorz
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 08:37:20 ID:yhtVsfXS0
俺が借りてる月極駐車場、俺の黒のHCR32の隣に白のER34が停まってる。




弟のだけどw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 12:11:46 ID:oO8JagYvO
うちの場合
俺の32の隣に親父の36
スカイラインが並んでるようには見えない
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 13:28:33 ID:5p5dcdFMO
>>500
おまいは俺か!
ヲイラのは銀32クーペ、弟は白34セダン…絶対に見劣りしてないと自分に言い聞かせる毎日…
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 14:53:18 ID:vlhHKvYZ0
BNR32のVスペUにCA18のキャブ仕様積んで公認取りたいんだけどショップに頼んだらいくらかかるかな?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 16:52:13 ID:9AC9LHga0
うpロダにありますオイルキャッチタンクの配管について質問させて下さい
推奨パターンを敢えて崩しています赤NHR氏の配管理由が知りたいです

うちのRBもだいぶブローバイが多くなってきていますのでサージタンクへの接続を切りたいのです
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 22:22:17 ID:YwAVZoYK0
>>504
今うpロダ見てきたけど赤HNR氏は別にキャッチタンク付けてないよ?

サージへの配管は切らない方がベター
ヒントはエンジン内部の圧力差。
要はブローバイに含まれるオイルさえ分離できれば無問題なのだから
それを考えて配管すればイイだけのこと
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 22:38:55 ID:nY5+UnT70
>>505
いや付けてるよ。>>504さんの言いたいのはこれでしょ。
転載ごめんなさい >>赤HNRさん

推奨パターン
http://www.bnr32.net/r32/img/2197.jpg

赤HNRさん
http://www.bnr32.net/r32/img/2188.jpg

私もクスコのオイルキャッチタンクつけてたけど、推奨パターンだったなぁ。
赤HNRさんのがこの配管の理由は素人なんで分かりませんw
507赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/09/15(土) 08:08:44 ID:MrU7nTfq0
>キャッチタンク
私も素人なんで分かりませんw

…今度つけてくれたメカの人に理由聞いてみます。
ホースが熱で縮んできたから交換する予定なので。
508赤HNR ◆HNR32/R5Wc :2007/09/15(土) 10:29:47 ID:BHNJRqq80
顔で受ける。くわえる。噛み噛みする。柔い肌をジンジン刺激する排泄物。いつでもどこでも姉の言いなり。
本当に良く出来た娘です。糞欲まみれの妹乱れイキ。娘たちの脱糞景。見比べてください。
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
509赤HNR ◆HNR32/R5Wc :2007/09/15(土) 10:30:55 ID:BHNJRqq80
俺の一日

朝9:00放尿
 9:30オナニー開始
10:00射精開始
12:00アナルセックス
13:00図書館にてオナニー
16:00車でオナニー
18:00昇天
18;30失神、フェラチオ開始
21:00フェラチオ終了
22:00脱糞
23:30お支払い

素に戻る
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 11:04:21 ID:L8hG49JY0
はいはいなりすましなりすまし
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 11:47:50 ID:eXOzgBvk0
4速、80km/hからの加速すごいな。失神しそうです。
512481:2007/09/15(土) 15:52:52 ID:WzJHi7zV0
オイルキャッチネタ続いてるね〜

自分はクスコのを説明書通りに付けてサーキット走行もしたけど、サージタンク側には
汚れ無かったけどな?(あとでスロットルのとこ外した)
タンクにはちょっと溜まった。タンクからインテークへのホースは汚れなし。

赤HNR氏の接続だとエンジン負圧時に引っ張らないからエンジン内圧の変動が大きいような。
エンジンがへたってブローバイが増加してもサージタンクにいかないように考慮してる?

サージタンクの汚れがブローバイホースからと確定してるのならエンジンがへたってるかも。
燃焼ガス漏れ→エンジン内圧上昇→ブローバイ増加
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 20:30:55 ID:qX8qKpqf0
>>511
個人的には3速の80キロからだけどな。4速は気持ちよく伸びる感じ。
1,2速はギア比が低いと思う。

H3年式2LタイプMワインレッドの2ドアをもう10年乗ってるが、次回の3月の
車検までに次の車に乗り換えることを決意。
候補はアウディTTの旧型かプジョー206。
他にMTで、小型で小気味いい走りをしそうな車があったら教えてほしい。

とにかく大好きだった車だから、別れるときは、運転席に今までありがとうの
気持ちを込めて花を添えようと思ってます。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 22:59:37 ID:DHBotfbf0
>>513
いわくつき車みたいですぞ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:17:57 ID:NqZtnrgmO
FFゎやめとけ!

4区もやめとけ!


経験者語るw


道☆、ΗのFR、BMW系、ポルにして桶
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:23:04 ID:qX8qKpqf0
>>515
HのFRだけわからん。S2000?あとは参考にします。でも、BMWはきびしい。
318iしかダメかも。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 23:30:04 ID:lnP2mJDz0
RX-8とかどうよ?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 00:31:37 ID:jkg/4xhb0
S2000は結構上まで回さないとタルいって話を聞いたけどどうなんだろうね。
2リッターNAで250ps、2.2リッターNAで242psも出すとなるとやっぱ・・・・・・・
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 04:00:44 ID:F6JTmbl70
レアなところでTVRなんかはどうか?
中古なら200万台で探せるだろ。

ただし、かなり乗り手を選ぶが・・
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 05:53:59 ID:G4h+ke+W0
話題に乗り遅れたかもしれないけれど、家の近所にスカイラインはあまりいない。
でも31が1台ある。この車がある限り今のを維持していこうと思える。
特にいじるのでもなく、普通のファミリーセダン的な使い方も共通だと思うし。
でも31のボンネット開けたらすごかったりして。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 11:02:11 ID:bPOkgFxD0
たぶんその31はボンネット開けたらすごいよ。
エンジンはK6Aに載せ換えて、タービンはTD04だと思う。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 14:20:22 ID:vmu0+PM2O
ワケ知り顔がこざかしい理屈でR32タイプMを評価する。
2リッター六気筒の細いトルク、重いエンジン
ピュアにスポーツを追求していないと―。


わらわせるぜ。何も見えてないくせに。
その時その領域を共にした者だけがR32タイプMこの本質を知るんだ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 15:49:47 ID:jkg/4xhb0
>>521
「Oki Electric Industry Co., Ltd.」って出たけど、もしかしてこんなくだらない事をわざわざ会社から書き込み?

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 19:25:23 ID:Isps2mCb0
横浜で信頼できる良心的なショップありませんか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 22:53:58 ID:HOSmbKzd0
だあああああああああああああああああああああ
プロ目かっけええええええええええええええええええええええええ
でも暗ぇえええええええええええええええええええええええええええ
角目にしてええええええええええええええええええええええええええええ
けどプロ目かっけええええええええええええええええええええええええええええ


って奴いねぇ?
もうこの際魂を売ってでも明るさを手に入れたいんだが、
フォグランプってどう?
霧の時使う物だってのはわかるんだが、付けてる32よくみるもんで。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:15:17 ID:IrquSfFr0
いやだからHID
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 23:58:49 ID:xGbzi6+jO
横浜だと栗〇樽自動かな!

小田の店な!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 01:54:19 ID:yysNtEX6O
>>525
悪魔に魂を売り渡す覚悟があるなら
ブルーバードシルフィのプロ目移植をやってみてくれw
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 02:36:08 ID:aqKtfXzl0
>>525
初期プロ目でHIDで十分明るいょ。
角目でHIDだと対向車に迷惑だょ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 10:15:49 ID:rR0FTUjgO
角目のHIDだと前にいる車は眩しいだろうね
ごめんな 私の前にいる車
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 10:53:23 ID:AsnigzXPO
俺も謝るよごめん

フォグならパジェロとかに付いてた四角いのとか
丸いのなら効果抜群じゃないか?32で見たこと
ないし付けられたら目立つよきっと。
532首都高のプ○○○ ◆HNR32/IvGc :2007/09/17(月) 11:06:09 ID:ctlNw1740
ツインフォグの漏れは勝ち組。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 11:07:00 ID:P2ALztfs0
俺よりIDに大文字のQが多い奴いたらフルボッキチンコうp
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1189991623/l50
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 11:25:06 ID:tijl9cQC0
HID化はしてるさ!もちろん!!

だが満足いかないんだ。
もう病気だこれは。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 11:37:09 ID:6h8mqdcY0
>>534
水銀灯でもつけとけw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 12:33:26 ID:U1xBaFWB0
流れブッタギリスマソ

R33ティポMキャリパを流用する場合BNR32純正ホイルでいけますか?
たしかローターもセットで交換になるんだよね?

あ・・・別話ですがキャッチタンクの話題上がってたけどレベルゲージホースって交換できるの?

質問ばかりで申し訳ないですがレスください
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 12:51:20 ID:NPqypBXr0
>>536
OK。
34キャリパーでも32Rホイルならばいけるよ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 12:52:00 ID:xNlGcend0
>>534
栄養失調による鳥目かも知れないぞ。
健康管理は大丈夫?

最近特に眩しい車が多くなり、ルームミラーの防眩使いまくり。
(シビアな走りだと、眩しくても、通常に戻すけども)
角度固定が壊れて、グラグラになり、ルームミラー新品交換になった。

ウインカースイッチも、(内部のプラスチックが折れて)パッシングに張り付いて、
スイッチ新品交換。さすがに、古いんで、仕方ないかな。(^^;)
539536:2007/09/17(月) 13:02:20 ID:U1xBaFWB0
>>537
即レスありがd

レベルゲージホースの交換の仕方レクチャ誰かおながいします
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 13:36:58 ID:OimULGn10
>>535
イタ車ってヤツか・・・
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 14:46:00 ID:jvMK0SJa0
現在FF車に乗ってジムカやダートラなどを遊び程度でしてるのですが、
もうすぐ車検ということもあり学生の間にドリフトもしたいなと思いドリ車探しています。

いろいろ考えて候補としているのがR32のGTS−4を考えてます。
R32は持病も多いみたいですが、アテーサのヒューズを抜くとFRになるとあるのを見て
保険も13やGTS−tと比べ安いので、これをさがそう考えているのですが、
実際にドリフトするにあたってFRの32と比べ、注意しないといけない事とかあるんですか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 14:48:37 ID:27+r2sM+0
あるんですか? (w
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 14:49:50 ID:W/THmcoD0
ハイキャスキャンセルは必須
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 15:09:49 ID:eBQ26+7kO
エンジンがトルク薄いし、13とかよりもリアの限界は高いんで最初は踏んで流すのが少し手こずるかも。
545空線M式Ver.黒 ◆HCR32/b3.2 :2007/09/17(月) 15:52:03 ID:W+nf3AGQ0
>>252
すんません。
ちっともロムってもないから、
質問くれてるなんて知らなかった・・・。

>>グリルレスでも エンジンルームにごみとか入って故障したりはないですか?
ってことですが、
まぁあいてることによって、
そりゃ可能性で言えば、
石などが内部にぶつかる危険性とかあるでしょうね。
でもエンジンルームなんてもともと、
下はあいてるんだし、
あいてるからってことで
あきらかに故障とかにはつながらないんじゃないかと。
GT−Rはグリルにフィンついてるけど、
言うたらあいてるのと一緒だろうし。
まぁそんなくらいの感じです。オイラの感覚は。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 16:25:47 ID:WH3LIS3e0
>>541
GTS-4は重いよ。
アテーサ壊れると修理費高いよ。
でも、タイプMなんかに比べると、状態の良い中古車が多いよね。
よい中古車に出会える事を祈ります。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 18:59:52 ID:HFTD2kmG0
>>541
個人的にはS13をお勧めするけどな。
ここら辺の車だと、車輌保険入る意味があんまり無いし、R32に比べると、
状態が悪い車が多いけど、ドリフトするのにGTS-4を選ぶくらいなら、
S13の方が楽しめると思うけどな。
別にプロを目指してるとかそんなんじゃなくて、楽しみたいんでしょ?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:07:17 ID:8WlmbBvQ0
スタイル優先ならR32かな。
ドリフトを楽しむなら、シルビアのどれか。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 20:39:05 ID:j2qom7Rw0
オーリンズCリング車高調を入れてる方に質問させてください
メーカー推奨値は上から何段目なのでしょうか?
程度それなりなのを覚悟した上でヤフ億で購入しようと考えているのですが
Cリングって車両装着状態で抜き差し可能なのでしょうか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:12:05 ID:1JOF+AK+0
空線M式Ver.黒さん
レスありがとです。自分もRボンにしてみます。グリルをどうしようかと思ってた
もんで。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 21:29:37 ID:DNl3+3vL0
>532
32のツインフォグは最高にかっこいい
この部分だけはGTRをしのぐかっこよさだと思う。
ヨタ車に乗ってるオレが言うから間違いない。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:07:19 ID:50GnPrGM0
RBってさターボ付くと何でセルモーターの交換が面倒なの?
FC3Sくらい楽に出来る良いんだけど
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 22:13:26 ID:GdgpkblK0
>>549
無理
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 00:03:50 ID:+vQdAd8p0
気が付いたらぶお〜んって電動ファンの音今年聞いてないorz
555537:2007/09/18(火) 02:58:36 ID:Qy5aUCL+0
>>536
レベルゲージホースってレベルゲージを入れる金属の筒のこと?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 03:55:08 ID:KfAgov4YO
>>540
水銀燈を付けてどうするw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 08:33:17 ID:dfzRL5q10
IPFのSUPER HIDXコンバージョンキットで後期角目をHID化しようと思っているのですが
HB3/HB4 用を買えばおkでつか?
バッテリから配線してこなくていい点とバーナーが小さい点(後端が短い)が良さげだなと思ったのですが
使用されている香具師いますか?
よろしければインプレなど聞かせてください
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 10:20:20 ID:YYhRTYwV0
角目は前期後期問わず、H4バルブじゃないのか?
559541:2007/09/18(火) 10:49:22 ID:8QOD+3Tx0
>>546.547.548
レスどうもです。ドリは遊ぶためですよー(^^;)
S13.14は友達が乗ってる人多いけど32はいないからってのもあるし、
俺がスカイラインはいつか乗ってみたいってのもあります。
調べたらGTS-4むっちゃ重いですね。。。ウチのクラウン並?
ちょっとGTS-tをさがしてみます。
現在の車も保管しておくので、いざぶっこわれても一応大丈夫ですけど、
32選びで注意する事って何ですかね?
激安即ドリ車はNGですか?
560557:2007/09/18(火) 11:57:14 ID:dfzRL5q10
>>558
H4とHB4って別物です?
知識無くて全然解らんのです
ググってもよく解らんのです orz
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 16:36:06 ID:Qy5aUCL+0
>>557

全く別物。

ttp://www.piaa.co.jp/bulb/bulb_01/list.html
ttp://www.raybrig.gr.jp/products/halogen3.html

検索の掛け方も出来ないなんてこれもゆとり教育!?
562557:2007/09/18(火) 16:56:06 ID:dfzRL5q10
>>561
親切dクス
全然別物ですね orz
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 19:50:51 ID:unfAF2hm0
>>561
あんまゆとり教育世代をいじめんなよ
あいつらこれから苦労するんだから 会社入って今まで受けた事ない体罰受けたりさ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 20:05:11 ID:tzCcSLdPO
なんかしらんが笑えるなあんたww
565四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2007/09/19(水) 01:23:55 ID:HmN4eZrt0
>>522
乗り始めてから分かる不満=欠点も受け入れることができてこそ、本質を知ることに一歩近づくのでは?と思います。
もっとも、自分の場合14年以上乗っていても分からない、いや分かろうとしていないのかもしれませんが。
いずれにしても、何度か買い換えを考えましたが、今乗っている32が好きであることは確かです。
乗り続けることが、新品で買ったお気に入りのジーンズを補修しながら何年にでもわたってはき続ける感覚に似ていることと、「こいつならどこまででも行ける!」と思わせてくれるところでしょうか。
そんなわけで、その時その領域を共にしたいから、信州(松本・大町)まで全行程1300kmを単独でドライブに出かけてしまいましたw

>>563
そのうちそのゆとり世代が上司になるのだから、苦労するのは俺らだよ。
そうそう、余談だけどゆとり世代は英語の文章を筆記体で書けないらしいね。
スレ違いスマソ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 05:43:13 ID:1YBhonUXO
>>559
ドリフトやるんだったら絶対ぶつけるから、激安即ドリ車を買え。

それが、お前の為にもその32の為にも、はたまた、32乗りの人の為にもなるから。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 07:26:09 ID:euTGa+ZJO
俺のボロラインは20万円だったから ドリフトで壊しても諦めが着く。

まぁ ぶつけたりして壊すよりも寿命で交換する部品のほうが…

今はクラッチ交換中
早く遊ばせろ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 09:04:38 ID:RReKcciQ0
>565
日本の学校で教えてる筆記体を使ってる欧米人なんかほとんどいないんだよ実は
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 09:30:15 ID:aJT0eAPH0
>>565
俺は英語そのものが既に駄目だがw
バイクに乗ってた頃は海外のショップからパーツ購入とかしてたんだけどなぁ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 12:24:50 ID:euTGa+ZJO
そのゆとり世代が今でわおまえさんの上司なんでっしゃろ

情けないはげおやじだね
あっ リストラされちゃってたか がんばれよ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 19:40:10 ID:9HomP21Z0
>>565
>>522のヒント:湾岸ミッドナイト
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 20:27:48 ID:Kuf+4eDW0
>>571

それ答えじゃマイカ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:14:39 ID:6VKjTqSI0
32タイプMかっこいい!!
32タイプMかっこいい!!
32タイプMかっこいい!!
現代版で蘇らせてくれ、日産!!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 21:53:25 ID:Sq1hu/Xc0
nissanは会社存続のためには北米を重視するしかないようだから当分は無理
35も36も日本にはでかすぎ
自分がガキの頃から抱いてきたスカイラインのイメージって、ほとんど今のレガシーに重なってる
だから32しかない
新車買えるくらいつぎ込んで、おまえさんの手で甦らせてやってくれ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:12:44 ID:+kLiL2yw0
車版に多種多数寄生する気違い達の中で一番不毛で哀れなのが32厨だよな。
32厨が車キチのカースト最下層。
ヨタにしてもンダにしても、あとズダやビジ、スバル、どこのメーカーのヲタよりも劣った連中。
何が劣ってるかっていうと、

            32厨は口ばっかりで、車買わない。

メーカーに文句ばかり言うのに、いざ希望通りのR34がでても、アレコレ難癖つけて買わない。
でも、買わない本当の理由は、

             新車を買う金がない。

そして、R34の生産中止をただ指を咥えてみてるだけしか出来なかった無力な負け組み。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:15:27 ID:9p0ItG2g0
>>575
期待に添えなくてごめん。R34とR32の両方を持っているんだ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:23:56 ID:5MCofRSBO
R34が希望通りだと思ったR32乗りはいるのか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:40:16 ID:9HomP21Z0
R34が出たときに新車試乗して「(゚听)イラネ」ってディーラーから帰った俺が登場
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:41:24 ID:Z1wbr6au0
何人かはいるんじゃない?
俺もR34はいい車だと思うし
でも買うか?と言われるとちと考えるな・・・
で、俺は新車買う金がないビンボー人です
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 22:54:02 ID:6VKjTqSI0
>>576
いいなー、34も欲しい。あとS15もー!!

>>>575
新車買うくらいの金はあるが、欲しいのがないので32に乗り続けます。
581四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2007/09/20(木) 00:02:54 ID:BfcfodPG0
>>571
釣られた_| ̄|○
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 00:58:44 ID:lnnnbeBRO
あげていい?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 01:59:07 ID:4b0j00Aq0
>>576
君は、俺か?
NAのGTSのMT(2台目で、維持を考えてNAを捜した)
25GT-tのMT(純正フルエアロで、マフラー意外はノーマル)

584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 05:42:39 ID:tdbOl2cAO
俺なんか32のGxi二台だよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 10:49:20 ID:jPiWDJp10
すいません、ちょつと皆様にお聞きしたいのですが、
HCR32のGTSーtタイプMのフロントキャリパーで年式によって
アルミ製と鋳鉄製の2タイプが存在するらしいのですが
〜年までがアルミ製で〜年までが鋳鉄製とか判る方いらっしゃいますか?
あと重量も教えて頂けると助かります。
それでは宜しくお願い致します。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 11:18:30 ID:oikJ7zlp0
>>585
レモン汁でもかけてみればいいんじゃないかな?
よくわかんないけどw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 14:05:37 ID:p/796l2mO
>>577
速くて乗りやすいんだけど32のほうがイイ。
>>581
湾岸ミッドナイトの文章を借りて自分の心境を語ってみたのであって、釣りじゃあないよ。みんなもそうは思わないかな?アレ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 16:22:21 ID:iAI2V1zh0
>>585
そりゃZ32の話だ。
R32タイプMは全部アルミ製キャリパーだよ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 17:22:27 ID:NBg8LuF70
GTS−tやGTS4の他のターボモデルは?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 18:14:20 ID:mEW4SGXhO
タイプMじゃないGTS-tや他は鋳鉄だろうな。
GTS-4とタイプMはアルミだよ。
S14とかシルビアの対向キャリパーは鋳鉄のはず。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:06:21 ID:HDcAFxTxO
あれ33タイポMキャリパーもZ32同様、アルミ⇒鋳鉄じゃなかったっけ? 俺の勘違いだか?!
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:51:14 ID:5PhGEBa50
久しぶりに燃料入れたら
ガスメーター真下にいってるんですが故障でつか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 19:55:31 ID:HepLbFZ10
>>592
1.5マソです。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 20:25:12 ID:+Jl1rphf0
便乗。
ワケ知り顔がこざかしい理屈でR32を評価する。
窮屈な後席、狭いトランク
ピュアにセダンを追求していないと―。

わらわせるぜ。何も見えてないくせに。
その時その領域を共にした者だけがR32この本質を知るんだ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:28:34 ID:r39EwTxE0
>>591
鉄はZ32後期だけだよ
33も34もアルミ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 21:35:36 ID:OmsRhdY1O
>>592
たぶんセンサーがタンク内に癒着してる
峠道で振り回せば大抵は直るよ

水温、油温、油圧メーターが今さら手に入ったんだけど、取り付け工賃の相場はいくらくらいなんでしょ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 22:11:11 ID:/JlkLO1SO
ボーヤ、お前はまだ知らないんだナ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 23:21:28 ID:Z52Gwfif0
>>596
1つ1マソで見ておけば良いとおもう。持ち込みでしょ。
やろうと思えば自分でも出来るけどね。特に水温は簡単だと思う。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 00:33:09 ID:tbJEYwkuO
ああ…やっぱりR32はちがう
いつでもこいつは特別だ
R34もいい
ツアラーVもおもしろい
でも結局腹は何も満たされない
だがR32だけは違う
こいつだけはとびきりだ
今までもそしてこれからもオレのすべてだ−
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 06:30:33 ID:6XYQROL6O
あれっ?
俺が買ったR33TypeMのキャリパーは鉄だったよ…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 06:51:14 ID:8zB7jc6GO
スポーツカーは32しか乗ったことがない。
なので、33も34乗ってみたい。

というかスポーツカーならなんでも乗りたい。
シートに座り、クラッチ切ってシフトを左右にふるだけでもいい。いや、この際シートに座らせて貰えるだけでありがたい。

しかし、同年代はミニバンとサーフにしか興味がない。
馴染みの工場には軽とコンパクトカーしかない。

俺は生まれてくる時代を間違ったようだ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 08:28:34 ID:f/mrLw6y0
クローズドでの話ですが相談に乗ってください

当方2ドアタイプMですが直線で150`あたりからドアが内側に押されてくるのです
走行中サイドミラでリヤフェンダとドアのチリ目を見ていると良くわかります

段差を越えた時などドアが揺れるのがわかったりもします

もちろんボディの劣化も多分にあるのでしょうが
ドアヒンジとドアキャッチの交換によって症状は良くなるのでしょうか?
その場合Dにお願いする場合の費用はいかほどでしょうか?

よろしくお願いします
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 10:18:53 ID:N1bjGgcW0
>>600
漏れも33は鋳鉄だと思ったが・・・
33Mの個人ホムペそっちこっち見るとそう書かれてるし。

>>601
その手の倶楽部入れば、そんなクルマばっかだよ!
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 11:02:52 ID:7pJQ1irl0
>>602
ドアヒンジなら、自分で交換すればいいあるよ。
キャッチとヒンジを閉め直したり、ワッシャーで調整してみればいいと思うよ。

ディーラーなら、フェンダー外してするから、バンパーも外すだろうし…。
裏技だと、フェンダーだけ簡単に取れるんだけどw。

温泉2泊分くらいじゃない?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 12:08:16 ID:/2fhZS3+0
>>600
33は鉄だな
恐らく>>595の勘違い
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 14:45:25 ID:8xlcbc8b0
オレの手元にあるECR33タイプMキャリパーはアルミ製だが
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 15:12:01 ID:3Fg30UWn0
俺、R32の限定ヴァリエッタ乗ってるんだけど、キャリパーはカーボン製だよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 15:40:11 ID:f7Y4UOfc0
質問です。角目にレークリ入れてるんだけどやっぱあまり明るくない。
配光の問題かなとは思う物のHIDを入れてやりたい今日この頃。

角目にHIDを入れてる先駆者の方居たら取り付け等の問題は
無かったでしょうか?オクで中華製を試しに入れてみようかと
目論んでおります故アドバイス有ればおながいします。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 16:39:40 ID:LZiiITmf0
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   車庫から18インチ(タイヤ付き)4本盗まれた
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi.   うわああああーーーーーーーーー
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 17:12:37 ID:OoPrMAsy0
>>608
前期プロだけどKINGWOODっていう中華製の使ってるよ。
安物だし2年持てばいいやと思って買ったけど、今のところ1年くらいで問題はなし。
周りの友人も同じメーカーのを同じ期間くらいつけてるけど今のところ問題ないみたい。
取り付けはバラストの設置場所を考えるのが一番時間がかかるかな。
あとはリレーの作動が理解できれいれば出来るレベル。
角目HIDだとかなり明るくなるんだろうなぁ。がんがれ。
611595:2007/09/21(金) 18:16:39 ID:2IHsw3n50
>>6000,603,605

今、磁石もって車についてる33キャリパー見に行ってきた。

磁石つかないから。アルミだから!

キャリパー交換のときも手で持って32キャリパーと比べてみても
重さは変わらなかったんでやっぱりアルミ。

以上
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 18:36:30 ID:H5pd140TO
したっけ>>591が正解っぽいの?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/21(金) 18:41:26 ID:KC7i3+Kt0
33キャリパー付いてる場合にローターは
BNR32標準用とECR33用どっちでも使えますか?
厚みが2mm違うみたいですけど…
614609:2007/09/21(金) 20:05:32 ID:LZiiITmf0
誰もかまってくれないのか
32って冷たい人間が乗るクルマなのね
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 21:07:17 ID:X36eD12J0
>>609>>614
ざまあみろ。
616310:2007/09/21(金) 21:59:14 ID:vOI7RgFe0
>>322
亀レススマソ。
ステアリング操作に対しての左右のタイヤの動きが、左右で同じ量動かない状態で、
片タイヤを引きずって曲がってるらしいです。直線走行は問題なし。
この状態で冬場カーブを曲がると接地面が前輪通常2本の所、
1.2本分位なので、滑って突っ込む可能性が・・。

最終見積もり(日産部品)で部品代だけで33.5万でした。
322サンのおっしゃるメニューもその価格で可能なのですが、リビルトの信頼性(保証期間等)や、
当方20万`超えている為、他の部分の磨耗を視野に入れないと、
きちんと直らない可能性があるそうで、複数回修理を避ける為、部品点数19個交換の
フロント総換え?状態となりました。工賃込みで50位?・・。

以前ディーラーの誤判断でやっつけられた所を直してくれたり、
10年以上お世話になってる所なので、先日置いてきました。

買い替えも考えて色々とメーカーサイトを見ましたが、現行車どれもいまいち・・。
めざせ25万`・・。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 22:35:54 ID:tH0JdPcXO
>>610
おお!即レスさんくすですーHIDそのものの
情報収集中だから実際の話は助かります。
中華も色々あるから選択に困ってました。

取りあえずその中華を探してみます!
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:04:57 ID:qiKHqb19O
スカイラインフェスティバル行く椰子いる?

この流れを見るとヲタ臭がして腰が引けるんだが

http://c-docomo7.2ch.net/test/-/car/1188730855/i
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:28:42 ID:jwuZ3pQJ0
>>618
パソだとそのアドレスじゃ見られないので、貼り直しておきます。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1188730855/

確かに腰が引けるわ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:53:16 ID:TFFg/s0Y0
>>618>>619
ま〜、実際に行ってみれば悪い場所じゃないんだけどね。
実は、そのスレの1と面識あったりするんで。会えば普通の兄ちゃん
なんだよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 04:41:28 ID:rKK3Ox6I0
>>614
AA付だとネタなのかマジなのか分からん、普通に書け。
まぁホントに盗られたならご愁傷様。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 08:25:14 ID:VvzDZk4f0
AA付きでageてりゃネタと思われてスルーもされるわな
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 09:53:06 ID:Yrp50bwbO
>>618
基本的に中身ヲタの集りなのは仕方ないと思われ。
まぁー超スカG信者、宗教屋的でないならまだいいけどね。
そうなると危ない領域に入るから。悪いところは悪いと言える雰囲気がないとさ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 11:00:04 ID:7wUzH7DyO
>>618
確かに引くなw
完全に開き直ってる感じだし。

現地でうまい棒見たら引くわ
625614:2007/09/22(土) 11:41:01 ID:ptw62aR70
>>615
かまってくれてありがとう!けなしつつも本当は心の優しい方なんですね。
本当にありがとうございました死ね
>>621>>622
なるほど、2ch初心者の私は今更ながらAAにはまってるとこでして、
盗まれたのは本当です。施錠付きチェーンぶった切られて・・・。
まあ被害総額は10万ほどですが。。次からは狭い室内に無理やり置きますorz
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 12:48:11 ID:fP5tYvlT0
>>625
ざまあw
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 17:06:37 ID:5Tw22VawO
チェーンカッター準備してるってことは計画してたわけだ
お宅の前を何回か通ったことあるだろうよ、そいつら
もしかしたら顔合わせたことあるかもよ?

しかし、32のお尻はエッチだなぁ(*´Д`)ハァハァ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 18:43:20 ID:YM0mcjHU0
>>625
おそらく自分で履いて使ってるんじゃなくて、既に売りに出されてるかも?
ものによっては・・・(したら買い戻せ) だいたい場所はどこらなんだ??
629614:2007/09/22(土) 19:20:04 ID:DDwhqJCC0
>>627
はい、下見も何度かしてるはずです。
シャッター付き車庫ですが、いかんせん2台分の車庫で隣人が昼間は仕事で出るらしく、
僕の方はシャッター下ろしてますが隣りは昼間開けっ放しです。僕としては隣人も怪しい
と思ってます。盗難届けは出しましたがどうせあいつら何もしないんだ。
確かに尻はエッチです。
>>628
既に売られている可能性は大です。
場所は横浜です。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 19:39:50 ID:m2DcTMlT0
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>☆★☆SR20エンジン・Part9☆★☆ [車]

おまいら・・・、RBに命かけていると信じていたのにwww

>R34スカイラインは雑魚 [車]

お・・・おい、最近の書き込みと内容が違(ry
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 20:38:49 ID:QVSc2+200
漏れのGTS−J4ドア、そろそろ地球4周目突入なんだけど
壊れ知らず(換えたのは、ブレーキ系のゴムホースと純正ショック)だが
まだ乗っててもいいよな?初年度登録からそろそろ20年経つけど・・・・。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 20:57:59 ID:rO6h1KJa0
>>629
ざまあみろ。

>>630
R32=RBと思ってるお前は雑魚だな。よく考えてみろクズ。

>>631
一生乗ってろクズ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 21:18:37 ID:0JgQvNj00
>631
Jに4枚って、あったの?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 22:14:35 ID:7wUzH7DyO
>>632
是非スカイラインフェスティバルに参加して下さいねッ
うまい棒持ってワイパーたてておけば
仲間が沢山集まって来るからさwww
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/22(土) 22:50:07 ID:G0ErMtQj0
>>623が(・∀・)イイ!!こと言った!
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 00:56:46 ID:qjpHAGj/0
GT-R =ガンダム
TypeM =ガンキャノン
GTS-4=ガンタンク

あってますか?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 01:23:15 ID:8JQ7n51B0
>>636
その発想でGTS-t、GTS、GXiも表してみやがれw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 02:10:49 ID:rbSjkC+70
>>636
GTS-4≠ガンタンク
    =EZ8
639623:2007/09/23(日) 02:29:03 ID:TDMIsSl7O
>>629
その場所じゃしゃ〜んめ!(ρ.-;

>>635
トンクス!(・ω・ヾ
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 08:48:51 ID:Q0FkS3790
GT-R=疾風

GTS系=隼、零式
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 08:57:06 ID:l11NzaK40
重量、パワー、機動性から言うと。
GT-R = ガンタンク
TypeM = ガンダム
GTS-4 = ガンキャノン
GTS-t = ジム
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 09:20:07 ID:KMEDsXGQ0
GT-R = ゲルググ
GTS-4 = ドム
TypeM = ザクU
GTS-t = ザクT(旧ザク)
GTS = グフ(軽いから)
GXi = グランゾート
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 09:30:34 ID:QEqKGG7J0
あなたたちが30代だということがよく分かりました。
20代半ばの自分にはこのガンダムネタついていけません。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 09:31:36 ID:QEqKGG7J0
ドラゴンボールとかにしてください
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 09:34:43 ID:Q0FkS3790
GT-R=2号ライダー(力)
GTS =1号ライダー(技)
GTE =滝
GXi =立花のおやじ
646642:2007/09/23(日) 09:47:52 ID:KMEDsXGQ0
>>643
ドラゴンボールだと、

GT-R = アックマン
GTS-4 = ミイラくん
TypeM = スケさん
GTS-t = ドラキュラマン
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 14:00:18 ID:elFx9xYuO
ブレーキ踏んでる時以外キーキーなるんだけどキャリパーが戻らなくなったのかな?
直すのいくらくらいだろ…
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 14:46:31 ID:IeDcPi4E0
耳栓すれば直るよ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 14:52:09 ID:0H1sLAze0
>>648
ちょw揚げ足とった言い方だなww
>>647
常にブレーキ踏んでればいいんだよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 15:09:02 ID:wBQzAZ/N0
ステアリングラックはHR32とHCR32ターボでは同じかどうかわかりますか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 16:08:02 ID:usFNrPuBO
60km/h位からクラッチを切って停まろうとすると回転数が一気に下がってエンストしてしまうんです…。
その後セル回すと、ボッ、ボボボッと吹け上がってまた止まります。
それを2、3回繰り返すと何とかアイドル回転になります。
パワステ負荷でも回転数が下がります。
それらの症状が出てる時に加速すると、急に回転数が下がって又上がる現象がおきます。

エアフロ、又はパワトラの故障でしょうか?

水温が安定すると症状が出なくなります。
知ってる方、教えて下さい。
長文スマソ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 16:23:45 ID:P7dXk/1s0
>>649
一見もっともらしい事を言っているように思ったけど、違うよなwww
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:06:52 ID:9HGWaHwa0
>>647
Dで両方2万くらいじゃね?
自力ならOHキット買ってやったらかなり安くついたはずだが…
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:38:14 ID:2c2zXZAUO
>>646
それは怪物…?
20代前半の僕にもわかるように説明してくださいw

>>651
社外ブローオフの不具合で似たような症状がでま
したよ。ブローオフバルブは純正ですか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 17:46:35 ID:usFNrPuBO
>>654
ブローオフは純正です。でもHKS EVC3 用の負圧?をとるために上の細いホースをバイパスさせてます。
でもこれは以前から着けていたんで、あんまり関係ないかも…。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 18:50:17 ID:fxtUzaT20
>>647
自分は、春にオーバーホールしましたけど、Fパッドにピストン新品にディスク研磨に錆び錆びハブ塗装で、工賃込み2.5マン円でした。
親の代からの付き合いのある整備工場の価格ですけど。
ピストンは、ケチらずに新品の方がいいと思いますよ。(自分でOHする場合でも)
ピストンの真ん中あたりが、錆びて押し出すのは問題ないので、ブレーキは効くのですが、戻らないのでパッドが地金まで出て、異音が発生してましたね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:16:41 ID:2c2zXZAUO
>>655
あとは定番のエアフロとAACバルブを見てみて
はいかがですか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 19:32:54 ID:usFNrPuBO
>>657
やっぱりそうですよね…。エアフロはオークションで中古品を落として交換します。
AACバルブは外してパーツクリーナー洗浄でOKですか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 20:05:25 ID:HVUR83+d0
>>658
AACバルブは、オシッコかけてからバーナーであぶるとかなり調子良くなるよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 20:24:44 ID:2c2zXZAUO
>>658
おk
ネジ落とさないように気をつけて
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 20:52:52 ID:v8Hu7asa0
夏も終わった筈なのになァ
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/23(日) 23:06:57 ID:tKk6wa/10
>>653,>>656
ありがとうございます
OHキットとやらを検討してみます
サーキットから家に帰る途中に高速走ったんですが、鳴きが少し治まりました
ブレーキの踏み始めで少しシャリシャリ鳴る感じです
このまま長引かせるとパッド無くなってローターまで交換になりますよね?orz
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 01:21:39 ID:W2LHOO4K0
FキャリパーをOHしようと思ったが、タイミング良く33のFキャリパー&ローターをセット5kで入手、
持込でOHして10k、取り付けは自分でやったからエア抜きを手伝ってくれた友人へのジュース代とフルード代だけ。
ローターも研磨or交換が必要な状態だったからかなり安く済んだし、ローター径が16ミリ拡大したから強化にもなった。
時間的余裕があり、オークションで良さ気な出物があれば33キャリパーもオススメかも?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 07:59:39 ID:PR0xSWQz0
>>646
懐かしい。
売れないババ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 08:40:28 ID:lKkOCsezO
>>659
お世話になります!
兄貴の聖水、頂戴しに伺ってもよろしいですか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 11:30:31 ID:W/vlbuJD0
>>664
うむ、透明人間を武天老師の鼻血で色付けたのは名シーンだね
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 11:54:22 ID:PR0xSWQz0
>>654
20代前半さんにとって、鳥山明は過去の人なんですね...。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 12:07:37 ID:G80bCZWPO
エアフロはパーツクリーナーで洗うと特性が変わっちゃう事があるからきをつけて。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 13:02:45 ID:cJTU43m8O
>>651です。
今日AACバルブをパーツクリーナーで洗浄したんですが、やはりクラッチを切ると500回転位でいかにもエンストしそうになります…。
あと、エアコンONによるアイドルUPがない?感じです。
AACバルブについてたスプリングの取り付け間違えたかもしれません…。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 13:11:27 ID:e7MkQaFW0
エアフロって結局何で洗浄するのが正しいんだろうね?
エアフロクリーナーは高いしorz
あっ ちなみにブレクリで洗ったら冷間時のアイドリングがちょい高くなった希ガス
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:14:44 ID:hmAJqvfT0
いまTypeMにレガリスSuperRを入れてるんですが、音が小さいので(車高下げられないのもありますが)
HKSのサイレントハイパワーマフラーに買えようかと思ってるんですけど、出費に見合うほどの音量得られますかね?
また、他にいい音のするマフラー有りませんかね?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 15:47:49 ID:CKqRARMx0
>>671
HKSサイレント入れてるよ〜
サイレントと言うほど静かではないな
ただカキモトN1フルメガ付けてて近所から来てた苦情はサイレントにしたらこなくなったw
浸れるような音質ではない(比較:N1フルメガ規制前)
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 17:43:56 ID:Nr7zpqPs0
私も規制前の柿本・改 フルメガN1シングル入れてます。
確かに良い音します。オーディオレスでも構わないと思えるくらいマフラー
のサウンドだけでドライブ出来る程、充たされます
・・・た・だ・し!、夜中の住宅街は罪悪感で充たされます(^^;
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:19:34 ID:Ea9honI/O
マフラーレス最強
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:28:43 ID:WRMPf3Ax0
いままで数種類のマフラーためしたけど、
トラストTRパワーレボリューションの高回転時の音がすごいよかったですね〜。
まぁ・・競技用なのでちょっと街乗りで使うならあれですけどね^^;
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:32:05 ID:zF8FQRqS0
>>675
トラストTRっちゃ〜競技用の触レス仕様じゃねぇーの!?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 18:55:20 ID:PLPyjpA70
>>669
うちの32はエアコン付けたら回転数が上がる。
アイドルUPしない程度なら、うちのよりマシかもしれませんね・・・。
678677:2007/09/24(月) 18:56:35 ID:PLPyjpA70
ごめんなさいミスです、「回転数が下がる」
上がったら普通ですわ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 19:59:04 ID:WRMPf3Ax0
はい、TRは触媒レスですね〜。
オプションでアダプターありましたけど・・

でもあの音はよかった〜
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:53:37 ID:kt+1FAtt0
>>671
ハイパワーマフラー(サイレント発売前の砲弾型タイコ無し)付けてますが、音量はかなり控えめです
インナーサイレンサー入れると純正よりちょっとうるさいくらい
サイレントに変わってから音量よりも音質重視になったらしいから、かなり静かになったのでは?
まぁ、音量は人によって感覚違うので実際に付けてみないとわかりませんね
俺の友人に豊和管デュアルとやらを付けて丁度いい音量とか言ってる馬鹿もいますしw
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 20:57:20 ID:VS1/CydG0
時代が許してくれるならば直管マフラーをもう一度つけたいですね〜

乗ってていやんなる訳ですが、あの抜けのよさだけは素晴らしかった・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 21:57:39 ID:TWc0zcXCO
ダイレクトイグニッションが壊れてボクサーサウンドが鳴りだしたのでヤフオクで中古をいれました。
でもしばらくするとまた鳴りだしてまた交換しました。
それから2週間、また鳴りだしました…
社外のダイレクトイグニッションに交換したほうがいいんでしょうか?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 22:06:59 ID:MEt+D7eq0
オレがお金払う訳じゃないし手間かける訳じゃないから、ショージキどっちでもいい
原因わかってて同じ事繰り返す奴は・・・
18個のお古の中からいい物を6個探し出せば?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 22:18:37 ID:/wONb0PW0
タイベル交換時に程度の良さげなオルタに交換(3ヶ月前)

先週の金曜にいきなり電圧計が18ボルト(レギュレーター故障?)

土曜日まる1日かけて古いオルタからレギュレーターのみ移植してとりあえず直る

しかし、さっきみたらオルタ逝ったのか充電してないみたいだなぁ。。困った
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 22:33:38 ID:3k0WfVJ50
んー、なんかここ見てると
矢不億とかでパーツ仕入れてもすぐ壊れたりして、結局手間隙考えると
素直に新品入れたほうが結果的に安くつくんじゃないかと思ったり思わなかったり
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 22:39:59 ID:ENVF50Ve0
>685
それを言っちゃあおしめえよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/24(月) 23:19:49 ID:G80bCZWPO
…そうか柿本のフルメガN1は良い音するのか…(*´∀`*)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 01:03:45 ID:NVfjkd9R0
>>685
それは言えてるね
俺はオルタとかリビルトあるやつは迷わずリビルト使う
リビルトないやつは新品 or 社外 or 中古で財布と相談かな
どれだけ程度が良さそうっていっても10年以上使われてるもんなんだしね
689四枚海苔 ◆JYb/udJyZo :2007/09/25(火) 01:16:18 ID:5D9TMnvW0
>>688
俺も電装品に関してはリビルドを優先的に入れています。
品質的にも遜色がなさそうだし。
オルタに関しては、交換後2000km走っていますが、何の問題もありません。
そうそう、エアコンのコンプレッサみたいに新品が入手不可になってしまっているものもあるようです。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 01:58:03 ID:c7Cfoinf0
>>682
パワトラかハーネスはチェックした?
プラグも見た?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 04:37:20 ID:d/JK1PJA0
>>670
エアフロのホットワイヤー?クレのエレクトリック・クリーナーとか、
速乾性のを使う。コツはやり過ぎないこと…逆にダメにするから。
♀敏感な部分なので?!(~~;

>>688-689
リビルド(OH)品は、確かに品質的には新品と遜色ないハズ。
殆どは造ってるとこがやるハズだし。新品と遜色ない割には安い分、
コストパフォーマンスはいいでしょう。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/25(火) 06:15:06 ID:9/OBVHDB0
タイベル交換して早10年・走った距離5万km。
経年劣化でまた交換ですかね。あと5年くらいもつかな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 09:30:11 ID:4c3+Bcy/0
リビルドのエアコンコンプレッサは、すぐ逝くこと多し。
694684:2007/09/25(火) 09:57:35 ID:GyOIjOAF0
今朝クルマのチェック…

オルタの配線コネクタが緩んでました。。orz

3分で復活(苦笑)

今回はオルタのバラしなどで勉強になったし良しとしますw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 15:59:17 ID:U2ipzKsI0
>>693
でも既に32のはリビルド品ちかないよね?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 16:15:28 ID:1zGg1YS30
いや、逆。リビルトはもう出ない。新品のみ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:11:26 ID:0sTDdB4o0
後期プロ目ってH4?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:48:14 ID:1PfjQ05iO
ちょっち質問を

最近ネジ式車高調のダンパーのみをゲットしました。
今の車高は純正で指3、4本なのでマイナス1本位は下げてみたいと考えています。

スプリングは何mm程度のモノを用意すれば良いのでしょうか・・・
メーカーのページによると250mmに18-80mmのヘルパーが付いているみたいです。
更にヘルパー無しで一番下まで下げても遊ばない?様です。

アドバイスよろしくお願いします。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 17:50:24 ID:uxyZP1Nb0
ちがいます。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 19:01:24 ID:4eNgGwxK0
>>698
一回ヘルパー抜いて直巻バネが0G状態で遊ばない程度に皿を回してやって降ろしてみ?
そこから上げていけば大体の希望通りの車高になるハズ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 19:41:02 ID:8MoIlvdX0
>>650ですがやっぱわからないですよねorz
モノがヤフオクに出てこないのでいちかばちかでNA用を買ってみようかな・・・。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:05:48 ID:S3WIvvxp0
>>701

ハイキャス付とGTSのツインカム@ハイキャス無しは一緒。
GTE、Gxiは別物だったと思う。
詳しくは整備要領書みてみそ。


703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 20:39:15 ID:5cGZOpSu0
>>702
ありがとうございます。
ハイキャス付きが欲しいのですがRB20DEのモノだと付けられるということですよね。
整備書無いので頑張りますorz
704702:2007/09/25(火) 21:09:41 ID:S3WIvvxp0
要領書見てみた

>ハイキャス付とGTSのツインカム@ハイキャス無しは一緒。
ラックの形式は同じだけど部番が違うね。
パワステポンプの吐出量も違うし
というわけで実際に着くかどうかはちょっと微妙です

リビルト品買った方が確実じゃないかね?

オクも距離は絶対いってるし、一万以上するじゃな〜い


705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:10:56 ID:0cE3NN9XO
うぉぉぉぉぉぉ!!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 23:57:32 ID:UDAK83ep0
>>697
H1だ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 01:30:26 ID:ivRuqs5PO
HCR32とBNR32の純正アルミってオフセット一緒ですか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 01:41:51 ID:d8A0wWoRO
>>707
違う

Mは6.5J+40(38?)
Rは8J+30
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 02:44:24 ID:ivRuqs5PO
>>708
ありがとうございます!
710697:2007/09/26(水) 08:21:20 ID:aQ9Usv9u0
>>706
ありがd
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 09:16:33 ID:szyMCZrV0
GTR専用のスペーサー持ってる人いる?
何か114.3と100の間(101くらい?)で中途半端じゃない?
気のせいかしら。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 17:53:57 ID:mSmTjoUq0
>>711

RもタイプMもPCDは114.3でおんなじ

中途半端なのは外車(アルファとか)だよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 18:00:52 ID:eEq6uxcF0
>>711
君の車はたぶん大事故車だよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/26(水) 20:47:45 ID:GkRAiiJl0
インジェクターから燃料漏れしているのですが、
インシュレータとパッキンが届くまでしばらく乗らないといけないので、
応急処置知っている方いましたら教えてください。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:57:24 ID:L5rD+mnn0
応急処置=乗らない

下手に弄って取り返しのつかない事態に陥るよりはね・・・・・・・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 23:33:55 ID:YD2q2h5GO
オイルやLLCが漏れてるのとは訳が違うからね〜
車両火災にもなりかねないから、車大切にしてるんなら、やはり乗らないのがベストだよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/26(水) 23:48:43 ID:GkRAiiJl0
714です。

>>715
>>716
そうですか…
家族の車借りることにします…
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 08:58:45 ID:YDYluKlLO
>>714
ちなみに工賃は部品込みで一万前後だよ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 10:00:45 ID:PwMhz/IJ0
>>704
わかりますたorz
やっぱディーラー行ってシールだけ注文することにします。
やったことないけどできるかな・・・タイロッドエンドを外したことくらいしかないけど・・・。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 12:18:49 ID:WG34wWmmO
上げ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 14:19:26 ID:lNdyeZiHO
んで、直巻バネは何ミリを使ってますかおまいら
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 17:54:38 ID:8aN8N2H80
俺は板バネだから・・・・・・・・
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 19:59:00 ID:RBUDCDpx0
>722
おまいの車には実はHOMYって書いてあるんだろw
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 20:25:18 ID:8aN8N2H80
>>723
なぜわかったっ!?

っつかIDがRB
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:08:47 ID:eLqdLm6G0
最近1500回転以下になると、
エンジンあたりからカチカチ音が聞こえてきます。
またお金かかるのかな・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 22:12:10 ID:m6Y0LuWp0
泣きたくなった時には
その胸を ひらいてくれ
強く強く抱いてほしい
ホーミータイ
ホーミータイ
だから行くさ オレたち
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:30:32 ID:ocLvgwQU0
フロントが低くなっている状態(駐車場から出るときとかの下り坂等)で
ステアリングを左に大きめに切ると「ギギギギギ」と大きな音がする。
右前あたりから。右に切るときは何ともない。
タイヤ付近見てもボディと擦ってるようには見えない。つか擦るレベルの
音の比ではない。深夜なら近所迷惑なくらいのレベル。

これ何かしら
これで走り続けるのは自爆テロかな
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:31:31 ID:XPsw2uin0
>>726
スレちだが反応してやろう。このオヤジめ。
きさまのレスには魂が入ってない。そこは、
だからぁ〜あぁ〜 行くさぁ〜ぁ俺たち
  (だから〜)   (行くさ)
だ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 02:29:30 ID:vGdEQ7Wd0
>>727
自分も同じ症状になった時がある。
現在は、症状はなくなったけど、別の症状がでてきた。

右にステアリングを切ると鳴りだした秋。(足回りに水をかけてみると音がしなくなった)
ナックルや各部のガタを見たけど、わからずにスタッドレスタイヤを細い奴を履かせると、その音はしなくなった。
春に、FブレーキキャリパーOH後をしたら夏タイヤでもしなくなった。
そしたら、今度はアッパーリンク?「ゴキッ!」と音がたまに鳴り出した。

アッパーリンクかスタビリンクのブッシュが怪しいと思うのだが…。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 06:30:02 ID:kjNgYdx10
>>727
まさかいきなりサスがばらばらになったりはしないだろうが、運転してて感触の悪化は感じてるのでは?
ブッシュ総入れ替えって高いんだよね
カラーとかを一箇所ずつ入れて確かめたら音源がどこかわかるかも
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 07:09:16 ID:pw/bJAfuO
>>727
いきなりサスがばらばらになるよ。廃車だよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 07:23:09 ID:kjNgYdx10
731って朝早くから元気だな 彼女でもできるといいね
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 10:09:01 ID:QSjzHhxp0
GT-RのリアナックルってTypeMに付けられる?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:22:42 ID:0LBzPiix0
GT-Rのアナル に見えたw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 12:59:48 ID:pw/bJAfuO
>>733
アロンアルファとか両面テープがあれば何でもどこでも付くよ。
溶接してしまえば完璧だし。

誰でもわかるようなことをいちいち質問するなよ。
中卒か?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 13:12:05 ID:RUAoh0cf0
LSDオイルを交換しようと思うのですが容量はどれ位入るのでしょうか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 13:56:11 ID:y11G6eNcO
溢れるまで入れる。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/29(土) 14:34:45 ID:wZ1L0IOk0
質問です。
GT-Rキャリパーを入手したのでOHしようとしたのですが、
ピストンが抜けなくて困ってます。
何かいい方法はないでしょうか?

空気入れは試しましたが頑張っても3つまでしか取れませんでした。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 15:21:24 ID:s9hejF3C0
>>736
60リットルだよ。

>>738
ドリルでもサンダーでも、ぶち壊せば簡単に抜けるだろ。誰でもわかるようなことをいちいち質問するなよ。中卒か?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 16:23:44 ID:6DK/7/G2O
変なのわいてるね。

>>738
ホムセンとか行ってやすいコンプレッサーとか買ってきたら?
千円しないはず。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/09/29(土) 17:16:18 ID:wZ1L0IOk0
>>740
レスどもです。
バッテリーから電源取る12V用の自動車用空気入れで
やってるんですけど取れたやつ戻すとまた取れなくなっちゃうんですよ。
戻してもすぐ取れるような方法ないですか?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 21:41:06 ID:Vbc6QlSUO
デフオイルは2リットル弱入るだよ
今日交換したばっかりです
あと、ドレンボルトとフィラーボルトはシールテープ巻いて4kg/cm^2位で締めれば充分だす

締めすぎてる人多いね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 21:44:59 ID:Vbc6QlSUO
連投すみません

フロントのギギギ音やゴキゴキ音は私の場合はアッパーアームからでしたよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 21:53:22 ID:eh+tStpk0
>>738
>空気嫁は試しましたが頑張っても3回しかイケませんでした。

・・・じゃなくて、と。
ググってみたけど意外と力任せにやっている人が多いね。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 22:18:12 ID:ODEiFIDm0
一箇所だけ固着してて外れにくくなってるのはわかる。
とりあえず潤滑油噴いて放置→ドライバー二本をつかってピストンのくぼみ(リングをはめるところ)
にあてがってこじる(とは言ってもやさしく時間をかけてね)。
俺の場合はこれでいけた。
どうしてもだめならキャリパをブレーキラインにつないで油圧の力に頼れ。
その時ピストンが吹っ飛ばないように当て板かなんかで支えておくこと注意な
ブレーキフルードは目にしみるぜ!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:23:48 ID:APwGLazP0
ハンマーで叩くか、ドリルやサンダーで粉砕してやれば一発で取れるだろ。お前らアホか。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 23:47:04 ID:fUwfvmHgO
>>746
60リットルだろ?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 00:41:44 ID:c4fyWXrcO
んだ!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 10:14:03 ID:sp2os2c90
ドアろっくんを付けているのですが、運転席のモーター音がしょぼいです。
純正のモーターってあるのですかね?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 11:24:17 ID:0o80hOrfO
俺のは多分純正のキーレス付いてますから有るんじゃない?
でも音がショボいってどういうことなんだ?
スゴい音がしたほうが不安な気がするけど?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 13:27:47 ID:fMBpUWQT0
自分のも純正のが付いてますよ。
室内灯も付くんですよね。
インフニティのマークが付いてますけど、アンサーバック付きです。

たぶん、Y32とかからの移植かもしれませんけど。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 14:29:18 ID:zdpJOUgOO
うちのは手動でしか室内灯つかない。
トランクも真っ暗(´;ω;`)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 15:50:50 ID:6FtDidZkO
俺の人生お先真っ暗(´;ω;`)
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 17:37:35 ID:NmVtJXe8O
俺なんか現在進行形で真っ暗だぜ。
見方は32だけだ…
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 19:45:17 ID:zFXA7mZT0
                    ., ,  *     ;:*
             ___  +   ゙∴゙  :
             /__¶____il\   + * ∴;., +  +
            //Φ Φi_|   凵@"; / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           /人 Д /,,_|. /   <  みんな癒まーす
            ( _つ ノ_つ     |  
             │ヾ  │       + \________
             丿   丿     +
∴;.,          (  人 )      シャラリーン
゙ ∴;., ,,,..,.wwj   ⊂,ノ∫L,,,つ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 22:15:51 ID:e1BHjBeQ0
>>719ですが、シール交換無茶ですたorz
SM見たらバイクのフロントフォークOHと同じ要領くらいかなと思って
車載状態で試したのですが難しいっす。
あとチャレンジする人は42のスパナが必要なのでご注意くださいw
757727:2007/10/01(月) 00:50:29 ID:wlvPw4py0
>>727 なんだけど、また同じ右前あたりから今度は「シャンシャン」鳴り始めた。
規則正しい間隔で音が鳴るけど見た目はハンドル切らない限りタイヤは擦ってない。
真っ直ぐの状態でシャンシャン鳴ってタイヤの回転数より音の数は少ない。半分くらい。
そしてブレーキ踏んでると音は鳴らない。
一体なんなんでしょうか。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 02:02:32 ID:ZT9lavru0
ローターとブレーキがする音だよ。少々するのは問題ない
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 11:35:28 ID:xKyXSXTsO
>>757
自分でやれるならタイや外してブレーキ周りを掃除がてらばらしてみるとか。
キャリパのピストンとか確認してみるとか。アッパーリンク、サードリンク揺すってみるとか。

出来ないならディーラーなり整備工場行ってみるしかないのでは…
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 16:04:44 ID:T6Jl12gq0
アッパーリンクを交換した人いますか?
ショックを外した方がいいんでしたっけ?

以前、手伝った記憶があるのですが、すごい苦労した記憶があるんですけど。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 16:41:13 ID:/wdnzaLW0
エッセンシャルのオイルキャッチタンクを(バッテリー前設置の箱タイプ)使っててヘッドランプをHID化した人いますか?
出来れば角目でHID入れた人にききたいのだけれど
バーナー後端とタンクが干渉しないメーカーはどこでしょうか?

詳しい方レスください お願いします
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 17:50:33 ID:RK8jm8cnO
頼むから、お願いだから…。
か、角目でHIDは勘弁…。

死ぬから、マジで。
俺、一回それで事故りそうになった…。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 18:27:20 ID:j38u7OwA0
>>760
俺が自分で交換した時の話しですが、
運転席側はそのままで大丈夫でしたが、
助手席側はショック外さないとボルトが抜けなくてダメだったね。。
Frショック外すのはすごく簡単だからやってみると良いよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:04:36 ID:mcF9YFF20
>>762
古い大型の後付けHIDは殺人級だよなw

っつか角目で迷惑かけないHID化って無理なんかな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:17:55 ID:SZ0aZU2A0
バーナーの周りが遮光板で覆われてる奴なら大丈夫なんかな?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:18:27 ID:SZ0aZU2A0
スマン、ageちまった…
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 19:56:26 ID:zGXhWvIRO
セレオスはHi/Lo切り替えのH4でも割とバルブの後ろが短かったよ。
ライトの後ろに5cmくらいクリアランスが有ればイケる。
でも……
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:40:21 ID:vRX+Suwd0
なんで角目HIDはだめなの?
プロ目より角目のほうが明るいだろ。
だったら角目に入れるのが一番じゃないのか?
車検に通らなくなるわけではないだろ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 21:12:57 ID:/HOdG4yyO
>>760
フロントはショック付きでも行ける。
りあはショック外さないと取れんね
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:31:40 ID:sCcyj/Jo0
>>768
グレア光とかな、余分に光が飛んで対向車にとってはまぶしすぎて迷惑になるんだよ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:36:07 ID:1ROEHBlb0
前期型純正にHIDでも対向車からパッシングを受けるんだぜ?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:42:49 ID:vRX+Suwd0
>>770-771
でも車検通るんだろ?
だったら関係ねえじゃん、オッパッピー。パッシングされたらハイビームでチキンレースアタックして返してやればいいだけのことだろ。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:44:44 ID:vRX+Suwd0
あ、あと仕返しする際はホーン鳴らしっぱなしにすることを忘れずにね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 22:54:52 ID:m1jZZ9Ra0
角目の前後させるHi/Loの切り替えでは車検に通らないときがありますよ。
後期プロ目にHIDが無難。

車検時に元に戻せば問題ないですが。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:03:55 ID:1ROEHBlb0
>>772
対向車とすれ違う度にバッシングされるとかなりウザーなんだ
たまになら我慢も出来るが、7〜8割の対向車がやってくるとね…
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 23:37:36 ID:SZ0aZU2A0
>>775
光軸が上向き過ぎてるんじゃない?
後期プロ目HIDだけど、パッシングなんかされた事ないよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:07:14 ID:cGnyLwyH0
スポ車乗りとしては逆に目に刺さらない上向きの方が嬉しいなw
てか、規制しない限りどんどん青い光の車が増えてくぞ・・・
4000K程度で十分白くなるんだし馬鹿みたいに明るさ競うのやめてくれorz
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:28:18 ID:SuXOvfac0
>>772-773
少なくともお前が自己中なのはよく判った。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 06:50:08 ID:QHEbjTNbO
こういうバカは一度死なないとな。
つうか自損で死ねよw

車社会において他人を思えないやつは死ね。
この世の自己中みんな死ね。


テクマクマヤコン!テクマクマヤコン!
この世の車全部32プロジェクターライトになぁれぇ〜!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 08:48:08 ID:4km19QiS0
       *'``・* 。
        |     `*。   マハリクマハリタ
      ,。∩∧_,,∧   *    もーどうにでもな〜れ〜
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 09:50:39 ID:GkUuYlcM0
>>778-779
他人に迷惑をかけようがかけまいが、違法でなければ文句言われる筋合いはないだろう。
悔しかったら角目HIDを取り締まる法律を作ってみろ雑魚。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 10:26:42 ID:v2sqQvB6O
角目HID6000Kにしてるが凄く見やすくていいや

プロ目がどんなんかはしらんがかえるつもりはない
注意もされたことないしな
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 11:17:23 ID:HclWCSyx0
みんなもちんこ股に挟んで女の子ごっこしたよね?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 12:07:17 ID:edt2POFbO
>781
トヨタみたいな発想ですね

>>783
レッチリ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 15:57:37 ID:vLz6kfqg0
ストライプ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 16:00:19 ID:osIvlBen0
>>781
トヨタみたいな発想ですね
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 16:00:55 ID:osIvlBen0
↑は誤爆


>>783
トヨタみたいな発想ですね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 17:52:01 ID:QHEbjTNbO
まんざら誤爆でもないなwwwww

789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:48:41 ID:6Nx7Xonq0
ファイナル4.1にするとどれぐらい速度違うの?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 19:56:31 ID:4km19QiS0
>>789
ttp://enjoy-car-life.com/?mode=tool_speed

逝けばわかるさ、迷わず逝けよ
791775:2007/10/02(火) 20:18:34 ID:zrY3B2u10
>>776
自分でチェックしてみたらHiと変わらん角度ですた('A`)
んでDに持ってったら
「テスターでは基準値でした」
だそうで
でも明らかに上向きすぎるんで下げてもらったょ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 20:40:03 ID:6Nx7Xonq0
>>790
ありがと。
でもそこのスクリプトおかし結果が出る車種があるね。
信頼できないかも。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:04:06 ID:6Nx7Xonq0
TypoMのファイナル 4.1にしようと思うがどう思う?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:18:43 ID:C1YP+QJeO
ファイナル4.3から4.6にしたよ。
もう最高〜
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:44:01 ID:yMJulWasO
今度の日曜日はスカイラインフェスティバルに集合ッwww

http://c-docomo7.2ch.net/test/-/car/1188730855/i#b

796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 11:28:26 ID:Nx/tVdCe0
>>793
せっかく教えてもらっても信用できんとヌカすなら勝手にすりゃいいw
どうせ答えても「信用できない」んだろ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 17:05:38 ID:6fK2fU6g0
バッ直でウーファー接続したいのですが助手席シート下にウーファーを設置するとして考えた場合
R32はどこから車内にケーブル引き込んだら効率的でキレイでしょうか?
バッ直してる方レスお願いします
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 17:16:16 ID:Si70TnI+0
>>797
バッテリーからスタートして、右フェンダーの裏のハーネスに這わせて
室内との境界のゴムパッキンに穴を開けて通すと
アクセルペダルの付け根あたりに出てくるよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 17:35:48 ID:KwKhW0nw0
>>797
ボンネットに穴空けてフロントガラスに穴空ければ簡単に通せるよ。
800797:2007/10/03(水) 18:14:33 ID:6fK2fU6g0
>>798
即レスdクス
頑張って引き込んで配線してみます
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 19:57:28 ID:/kB6QUKL0
なーんか訳の分からないゴミ虫が湧いてるな。 ( >>799 とかさ)
まぁ、2chだしね。

信用するかしないかは読み手次第って事で。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:11:18 ID:BvYdhuUk0
>HIDネタ
こないだ初めて角目HID車両に乗ったが
後期プロ目とそんなには差がないように感じた。
光の広がりは確かに角目の方があるけど、
だからって後期プロ目から変えたいと思うほどではなかったな。
ついでに前期プロ目も乗ったことあるが
後期と比べると広がりという面では弱いけど、
普通に乗る分には充分明るかった。
これらに慣れてしまった体で前期プロ目ハロゲン車に乗るとチョト怖い…orz
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 07:27:48 ID:C/VKE6uSO
俺はそうは思わなかったけどなぁ@後期HiD

といっても角目HiDとしか比べられないけど…前期HiDのってないから。
HiDと言ってもバルブによって差もあるから一概には言えないけど、
やっぱり角目は別格に明るいよ。

明るすぎる、あれは。
みんなも言ってたけど、あの明るさは危険。
殺人ビーム以外の何者でもないなw
角目HiDの32がこの世から消え失せることを心から願うよ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 11:56:39 ID:OCV+v8Eq0
あ?雑魚が吠えるなよ。
角目HIDだろうがなんだろうが車検通ればいいんだよ。
危険だろうが殺人ビームだろうが、違法でなければ問題ない。
悔しかったら取り締まる法律作ってみろよ雑魚。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 12:08:28 ID:EUyt8nQ/O
>>804
トヨタみたいな発想ですね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 12:15:21 ID:YDfB1EJb0
>>805
触れるな危険
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 12:17:28 ID:1LxmkRSdO
明るさうんぬんは別として、
HID化が似合うのはプロ目の方だと思うな。
自分は後期プロ目にHID入れてるけど
あの鋭い視線がたまらない。

角目みたいなレンズカットの入ったヘッドに
HIDいれるといかにもな後付け感がでるしな。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 14:31:38 ID:5IA4R1JG0
nismoのAアーム・リアメンバー・ステアリングギアマウント
の新品未開封ブッシュ(2WD用)
誰か送料込み代引きで2万くらいでいらない?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 16:49:14 ID:FgE/7HXs0
>>808
だが、断る!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:30:50 ID:ZF9dbMJVO
そんな角目HIDを叩かないでおくれよ〜
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 20:58:58 ID:97KDX6ya0
眩しいかどうかはLoの角度の問題では?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:07:21 ID:+kgLwtNC0
でも、プロジェクターでもS14とか後付HIDは、最悪だよね。
オレは、白内障のプロ目後期!同じバルブなのに、左右で色が違うんだよね…。

常にフォグを付けて、普通の明るさだ!(フォグの方が明るい光)
セカンドのR34のキセノンに乗ると、夜や雨の日は目が疲れないんだけどね。
でも、プロ目が最高!角目に乗っていた時に憧れたからね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:18:30 ID:4YPL35Xt0
現在リアスポレスなのですが、
ちょっと寂しくなってきたのでリアスポをつけようかと思っています。
選択肢としてはR羽、3本足、2本足、チビスポ、GTウィングくらいでしょうか?
みなさんはどんなリアスポをつけてらっしゃいますか?
もしよければ画像うpろーだにアップして頂けると参考になります。
よろしくお願い致します。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:55:36 ID:FGM6rKAo0
>>813
NISMOのリアスポ(ストップランプ付きの奴)付けてるよ。
これ付けてるの、今まで2〜3台しか見たこと無いな。
気に入ってるんだけど、もうちょい横幅が欲しいかな。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 21:56:10 ID:+kgLwtNC0
>>813
しました。

GTウィングは、見かけなくなりましたね。
DQNと見られる事が高いみたいです。
オデッセイとかステップワゴンや軽自動車には、よく付いてますけど。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 22:54:55 ID:ZF9dbMJVO
ユーラスのカーボンタイプ3Dですがなんか下品
なんでステーだけ残ってます。


リアのダウンフォースよりフロントの方が足らな
いんですがそんな整流効果のあるフロントバンパー
なんてありますか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 22:59:34 ID:aV3BOt/n0
>808
ブッシュだけなら3k\だな
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 01:37:27 ID:K6yWGTOL0
>>817
まじで・・・?
3kて安くねえかなあ?
買ったとき4万くらいしたからすでに半額なんだけど・・・
メンバー下ろすのめんどくさいんだよなー
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 06:41:39 ID:F+i896xI0
アクセルを踏み込むと1秒くらい点火してない状態のあと点火することがあります。
シフトチェンジ直後の回転数が低くて
アクセル開度が比較的大きい時に起こりやすいようです。
また始動直後に多いです。
以前は10回の始動に対して1回くらいの頻度でした。

しかし昨日は1日に4回くらい症状が起こり、
しかもうち1回は信号待ちでエンストしてしまいました。

原因わかる方いますでしょうか。
全く検討が付かないので燃ポンだけ予備を買っておこうと思いますが、
他に何かスペアパーツ買っておくものとかありますでしょうか。
頻発するわけではないので調査もできず、燃料系か点火系かすらもわかりません。

よろしくお願いします。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 08:58:14 ID:+rQAR9QqO
俺も今そんな状態だけど燃ポンかプラグだとプラグが怪しいって言われた
しまいには「まだ乗りたいなら劣化パーツは全て交換」だとさ…
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 12:49:41 ID:isgmHV1PO
調子悪い時はとりあえずパワトラ、エアフロを疑う。クラセン、燃ポンはそんなに壊れん。イグニッションコイルは壊れたらはっきり症状が出る。O2センサー、AACバルブ、エアレギュレターは壊れてもアイドリング以外は普通に動く。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 16:42:50 ID:YNtT8hnp0
>>819
34が燃ポン故障した時には、ブーストが前日に上がらなくなり、次の日に突然アポーン!
燃ポンは、前兆が感じられる。

自分の32は前のオーナーがマメにメンテしていたらしく、交換済みの印が結構あったけど…。
燃ポン エアフロ コイル パワトラはトランクに工具と入れている。

エアフロあたり?
823820:2007/10/05(金) 16:52:28 ID:lPa4/GKz0
>>821
エアフロも怪しいと思ったんですが排気温センサーがよく点灯するんですよ
症状が酷い時はリミッター効いたみたいになったり排気管でパンパンいったりしてるんで
プラグ死んでるか燃料が異常に濃いかどっちかだと思って・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 17:40:15 ID:9saXJEC90
ってことはコイルかパワトラの可能性が高いな。それに伴ってプラグも真っ黒だろうな。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 19:22:11 ID:lPa4/GKz0
>>824
パワトラとはまた高価な・・・orz
このまま乗るとブローする日も近いですかね?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/10/05(金) 19:49:07 ID:z11yPoTI0
タイプMのアイドリング時のインジェクターの開弁率っていくつぐらいですか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 21:44:26 ID:baHlZLSa0
ここのスレで、明後日開催の「スカフェス」行く方っていますか?
828赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/10/05(金) 22:57:44 ID:3Fxwhhy30
>827
ノシ
でもうまい某スレとは無関係です。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:09:10 ID:vulbB6QTO
テインの昔のネジ式車高調からビルのCリングに
交換しようとしたら全長が4センチくらい違って
付けられなかった…orz
クスコのアッパーアームとかピロテンがついてる
状態で取り付けに影響があるものってありました
っけ??まさか他車種なんてことはないと思うの
ですが
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 23:37:55 ID:XbD/VYsCO
>>827
俺も行くー。でも岡谷まで車が持つか心配(´д`)
しかも今スペアパーツ何もないからなぁ… 困ってる人が居たらみんな助けてあげてね!!w
831名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/10/06(土) 00:46:18 ID:yKDhgnc60
32と33ってフロントパイプ共通ですか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 01:21:13 ID:/LvyV00I0
>>825
パワトラはヤフオク中古で安く直す。壊れたらまたヤフオクの繰り返し。
でもコイルは新品のほうがいい。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 05:59:00 ID:IWsqKXRc0
>>819です。
レスありがとうございます。
今日も乗ったのですがアクセルON中に何度か点火せずストールしそうにorz
それ以外は全く正常でブーストもかかります。
また暖まってくると全く問題なく走ります。
その辺は>>821さんとは少し症状が違うようです。
でも途中で一回アイドリングがおかしくなりました。すぐ元に戻りましたが・・・。

とりあえずヤフオクで燃ポンは落としました。
これからエアフロも落とす予定です。

ヤフオクの評価も上がるし、工具も増えるし、宅急便屋に散財して社会に貢献してるし
スペアパーツのストックも増えてくるし、整備力UPにもなるし、、、
R32はやっぱ名車ですね・・・orz
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 07:55:51 ID:kqd/z7qc0
だれか助けてぇ!!

メーターバルブ交換しようと思って、
メータークラスターリッドがステアリングボス?の間に引っかかって抜けない‥。
ステアリングとっぱらってやるしかないの??

ひぃいいorz
DIYは俺には10年早かった‥
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 08:34:47 ID:kqd/z7qc0
おおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!

コラムのとこのレバー下げたらステアリング下がったああぁぁぁっぁぁぁ!!!
やったぜ!!メーターはずれたああああああ!!
5年も乗ってるくせに自分の車について何一つ知らないんだな‥俺orz

つうか結構自分の車が汚くて凹む。
ガムテープとかがベットベトになってら。



みんなスレ汚しすまんかった。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 10:16:45 ID:CW8hfgJ90
ハンドル下げればって自己解決してるなw
漏れもメーターLEDにしたんだけど切れまくって orz
もう一回ばらして普通の電球にします・・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 10:18:48 ID:2d+ngwBe0
R32クーペの運転席と助手席にフルバケットシートを装着したら、
後部座席に人が乗れなくなりそうで装着を迷ってます・・・。
装着してる方いらっしゃいましたらインプレお願いします。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 12:15:11 ID:SuH1dhWK0
>>833
燃ポン買う前にプラグチェックしたの・・・・?
濃いならプラグ外せばわかるっしょ

エアフロ壊れるとエンスト嵐
低回転でアクセル踏み込むと2500回転あたりぼこぼこいってストール
だけど普通に動くときもアル ブーストも普通

酷いとエンジンかける即エンスト排気温度つく

俺の場合はエアフロさんの半田クラックだったよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 12:18:04 ID:0jmKOJNj0
助手席はセミバケでええやん
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 15:03:19 ID:AEMwMAhB0
>>837
運転席にフルバケ付けてるけど、運転席側からリアにはとてもじゃないが乗れない。
たとえ乗れたとしても緊急時の脱出の妨げになるからなぁ・・・・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 16:05:33 ID:mHVsHB0w0
>>835
最近、ファンヒーターを掃除していた時に、なにかで貼り付けたガムテープの残った糊を剥がす時にパーツクリーナーが効果テキメンなのがわかった。
シール剥がし剤より安いし、強力だった。

842825:2007/10/08(月) 03:11:50 ID:DqNhxA270
ボクサーサウンドがだんだん強烈になってきましたorz
エンジンかけてる最中は特に異音なしですが、止める瞬間にエキマニからあたりからカラカラと
軽い音がするのでもうブローしてるんじゃないかって疑いたくなってしまいます
今日、朝一に日産に乗り込む予定ですがどんな見積もりくるんだろ・・・
エンジンだけは無傷であって欲しい
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 07:52:14 ID:ezooXlDK0
内張りはがしたりなんなりが詳しく書いてある整備書ってあるんですか?
整備書なるもののの存在を最近知ったのでめっさ気になってるのですが‥

だれかお持ちでないでしょうかorz
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 09:21:18 ID:vOHNCu150
>841
ゴキブリやムカデ、いろんな害虫駆除に最適
なによりも強力
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 11:29:29 ID:K5SphyWd0
>>843
オクで落とすかディーラーで買うか・・・

920 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/12/30(金) 18:06:00 ID:x0m5qsHE0
Share(仮称)
村民の村民による村民の為の役場・車
R32型系車 サービス技術資料.rar
71ab528d111d044041545cb30b6abd782e0b92

ファイル欠けの無い物です。
質問や要望等は一切無しでお願いします。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 11:30:53 ID:K5SphyWd0
>>845
ea71ab528d111d044041545cb30b6abd782e0b92
だった
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 12:19:54 ID:KUcPLf0V0
>>843
車売ったので整備要領書とパーツリスト余してるよ、買わない?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 13:01:54 ID:CHGel9zq0
タイプMホイール17インチから16インチに落とすんだけど
タイヤサイズどのあたりがいいのかな? つけるホイールはR純正
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 13:09:21 ID:D6e8l3ok0
>>848
225/50-16
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 20:27:07 ID:pcja3ufo0
>>847
Fアッパーリンクとダイレクトコイルやプラグ交換のページだけ、コペーして販売してください。
お願いします。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 22:58:49 ID:Y2R//tYe0
>>850
面倒だから嫌です、それくらいならデラ行ってコピー貰ってくれば?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:07:16 ID:bq/XTd5g0
このHCR32は本当にいいクルマだぜ…
R31の泣きどころだったでかいボディも消えてるしよ…

よく止まるしよく曲がるんだ…
こんな楽しいクルマは他にはねえよ(持病多いけど)

FRがわかってねえヤツに限って
ちょっと金持つと32Rだの34Rだの乗りたがる…

オレは金はあるけどそんなもんにまったく興味はねえ

俺は死ぬまで…

Type-Mだ!!
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:19:58 ID:htDbJblfO
>>852
俺も〜w

ただ下回り打ってから戻りの悪いパワステとリア内装の経たりとシートからのミシミシとか気になる…
エンジンだけは元気なんだけどなあ…
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:51:36 ID:pWKEJBWo0
ねたにマジレスするのもなんだが
FRに限らず車本当にわかってるやつなら、他人がなに乗ろうと文句なんていわねぇよ
自分が好きな車種に愛着持つのはいいが、他車を引き合いに出すなよ
それから32R・・・いい車だぞ、Mとはまた違った楽しみがある
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 00:07:34 ID:Ic96HpxK0
>>851
氏ね
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 03:00:35 ID:GceAjC2l0
850が死んだほうがいいでしょ!!!

ナットとか外すだけだよ
Fアッパーリンクなんてナット二個ボルト二本だけじゃん。
コイルだってボルト外せば3発ごと外れるしその下にプラグだぜ
プラグなんて16のプラグレンチで6本外すだけだぜ


857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 10:03:41 ID:Bdo6SAkA0
>>854
同意。我が道を行くのみ。
36とか乗るのもそれぞれですからね。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 10:14:24 ID:Qs41Qom1O
ようやくマフラー換えたぜっ(・∀・) リード管のタイプSS…
毎日少しずつつうるさくなってる┓(´ー`)┏
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 13:13:09 ID:mUt4Kfy50
>>856
氏ね
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 17:03:39 ID:cyHwrnPXO
>>850はセコくてわがままなガキだなあ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 17:23:18 ID:LFuXpWU70
>>859
氏ね
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 17:32:46 ID:x5JT14OBO
>>849
ありがと。 さっきタイヤ屋いったらそのサイズあってバリ山のGV 四本ゲットして 装着した。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 18:27:36 ID:qZCh9Pyu0
R32は持病が多いし、スレにも故障ネタが多いので、
持病&対策テンプレをみんなで作りませんか?
たくさん集まれば俺がテンプレ用HPを作ります。

とりあえず俺から定番で。

名称:エアフロ故障

症状:アイドリング不調、エンスト、走行中の燃料カットなど

診断方法:自己診断モードで"12"となればエアフロが疑わしい。
 アイドリング不調はAACバルブ、燃料カットは燃ポンなどの原因が考えられる。

応急処置:エアフロをブレーキクリーナーなどで吹いてごまかす。
 路上でエンジンが止まってもセルの力で少しは動く(MT車)。

修理:新品2万円程度、ヤフオク5000円程度。

流用:R32はRB20E、RB20DE、RB20DET、RB25DEなら全て同一部品。
---
自己診断方法
0,キーをONの状態にし、エンジンはかけない。。
1,ハンドル下のヒューズボックスを開ける
2,ヒューズボックス上の診断コネクタ(2×7)の右上とその一つ左の端子を
   2秒以上ショートさせる。ホチキスの針などでOK。
3,インパネ内の排気温警告灯が点滅するので点滅パターンで診断する。
4,診断が終わったら同端子を2秒以上ショートさせ通常モードに戻す。

排気温警告灯点滅パターンは、
0.4秒の長い点灯の点滅回数が10の位
0.2秒の短い点灯の点滅回数が1の位
として2桁の数字に変換する。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 18:28:51 ID:qZCh9Pyu0
自分が経験したので十分なので、1人1つ挙げていくと
結構な情報になると思うのですがどうでしょうか(´・ω・`)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 20:15:47 ID:921VgCi+0
持病が多いってより、経年劣化だからね。

燃料ポンプやテンションロッドは純正よりニスモを通販で買うほうが安いとか、
そんな情報も一緒に集めていけば、結構な情報量になるかも。

どーだろ?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 20:16:06 ID:jLZDrw0H0
新品エアフロは3万ちょっとする
867843:2007/10/09(火) 20:16:57 ID:FU+55L+/0

>>847
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!
本当に!??
サンクス、マジでサンクスorz

捨てアドとってきたんでよかったら希望の値段書いてメール頼む!
スマン、恩にきる。

[email protected]
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/09(火) 23:06:31 ID:G4jBJCk00
>>854
いや、あなたが言ってる通りネタなんだけどな…
オリジナルどおりにフェラーリだのベンツだのって書いたほうがよかったかも。
まあそれでも、「他車を引き合い」か。気分悪くさせてすまんかった。

>>853
俺もです。
エンジンだけは、俺が死ぬくらいまで乗っても壊れないような気がするw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:14:02 ID:Ea5t3yiM0
じゃあ試しに氏ねよ。それでエンジンが壊れなかったら本望だろ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:32:11 ID:BwLUrqwK0
>>869
尊い命です。
簡単に氏ねと言うのは止めてくさい。

今日、近所のDQN小僧のR32が近所の峠で自爆した事を聞いた。
性感マフラーに深夜でも空ぶかしに、ネオン管にLED…。
近所の国道では、150キロオーバーで夜中に暴走していたあいつ。

その彼のニューマシンはADバンだった。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:42:11 ID:/MBgkgK50
>>869
ぶっ殺すぞお前
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 01:33:50 ID:BwLUrqwK0
>>871
尊い命です。
簡単に氏ねと言うのは止めてくさい。

今日、近所のDQN小僧のR32が近所の峠で自爆した事を聞いた。
性感マフラーに深夜でも空ぶかしに、ネオン管にLED…。
近所の国道では、150キロオーバーで夜中に暴走していたあいつ。

その彼のニューマシンはADバンだった。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 06:21:55 ID:kN6PwA2V0
ADVAN!!!!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 09:56:18 ID:BXkGd/zY0
いまさらですが質問させてください
Fスピーカー交換でカナック企画の板貰ったのですが
取り付ける丸スピーカの適合は17センチでしょうか?16センチでしょうか?
よろしくお願いします
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 10:59:18 ID:QrSdNnik0
Fなら普通大きくても16cmじゃね?Rなら17cmもあるけど…。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 18:20:22 ID:aXdIKfJQ0
>>863
テンプレサイトあるだろうが
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 19:06:17 ID:2ww6xwxs0
LSD買うんだけど。
NISMO と KAAZ どっちがいいべか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 19:11:00 ID:T2MY/eqn0
こんなところでドラッグ買うなんてよく公言できるな。いちおう通報したほうがいいかな?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 19:22:06 ID:armbXMzB0
ドラッグ?
…あ、LSDのことねw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 20:00:30 ID:brA9lQzD0
>>837
ちょっと素朴な疑問。
フルバケを運転席と助手席に入れたら、そのままの状態だと車検に
通らなくなかったっけ?、乗車定員が定員乗車だと。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 20:08:03 ID:2ww6xwxs0
良くHPでハイキャス取ると20Kgの軽量化とか見るけど、
実際にシリンダ(アクチュエータ)の重量を測ってみたら5.5kgだった。
だまされた?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 20:14:57 ID:brA9lQzD0
>>881
いや、そのハイキャスを取るはフロントのオイルフィルターの横にある
ユニットから配管も含めてすべて外した場合の重量だった気がする。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 20:26:11 ID:QulvAZRc0
>>877
んーATSかなwww
カーボンは乗ったこと無いからしらね。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 20:32:49 ID:2ww6xwxs0
>>882
そうですか。
掲示板とかでリアが20Kgも軽くなるとただでさえフロントヘビーなスカイラインは・・・
などと書き込みがあったので、てっきりシリンダーだけで20Kgあるのかと思ってました。
配管をとっぱらかるとなるとしんどいですね。エンジン降ろさずにできるのかな・・・

>>883
NISMO or KAAZ
です。ドリフトは遊び程度でしかしないつもりなので。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 20:48:39 ID:QulvAZRc0
>>884
たしかハイキャスの配管はエンジン下ろさなくても取れたよ。
でも20kgってパワステの重量も含まれてるんじゃないか?

LSDはテキトーに遊ぶならどっち買っても後悔しないと思うよ。
真面目に遊ぶなら悩んで自分で決めろとしか…
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:19:48 ID:KcSYBiph0
>>877
 NISMOと言っても幾つか種類が無かったか?
 儂のは。。。。。NISMOだがシリーズを忘れた orz
 かなり強烈なバキバキ音が出るよ。
 NISMOのは効きが良いけれどね。
 後はオーバーホールの時に確実に部品が入手出来るか?

 儂はオーバーホール時を考えてNISMOにしたさ。

 後はオイル管理さえしっかりやれば意外と消耗しないな<NISMO
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:36:54 ID:mfS7Qmk30
知ってる方居たら質問です。
エアコンの高圧,低圧バルブはR32は同じサイズで、両方黒キャップですよね?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 21:56:26 ID:FnHo1aNX0
ATSなんて買っちゃいかん。
このメーカー死ねばいいのに!
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:42:07 ID:t9nWDm68O
>>880
定員変更が必要って知り合いから聞いたような・・・・・
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 22:58:28 ID:hGYeAPKi0
バキバキ音がいやならこれがいいかも。
使ったことないからまだ分からないが、新しく買う時はこれにするつもり。
http://www.nismo.co.jp/products/partsdirectory/lsd/lsdtt.html
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 04:20:04 ID:ELE45ghz0
ttp://www.bnr32.net/r32/img/2247.jpg

携帯用の壁紙作ったらなんか気に入っちゃった
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 09:11:35 ID:d/b2b2nJ0
>891
どこかで見たことあるような…
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 09:25:12 ID:lu1v1XDR0
>>877
俺はNISMOのGT LSD(非プロ)にカーツの純正オイル入れてるw
冷間時以外はバキバキ音ほとんどしないよ
効きは程よいカンジ

ベルスピードオイル入れたら結構バキバキいうけど
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 09:33:45 ID:EYQGSwEZ0
便乗質問で悪いんですが、NAの場合ってタイプMのデフとは互換性無いのでしょうか?
ショップとかのメニューでもR32(ターボのみ)などと区別されているので
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 09:48:07 ID:lu1v1XDR0
>>894
R180とR200です。
大きさ違うよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 10:32:19 ID:EYQGSwEZ0
>>895
やっぱりツインカムのNAでもダメなんですかねぇ
http://www.a-t-s.co.jp/02lsd/matching/nissan/nissan1.html
この適合表だとNAでもターボでも型番が一緒なんですが
ニスモやクスコとなるとまた話は別なんでしょうか
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 10:35:01 ID:h7HP0GWwO
>>892
取扱い説明書
898赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/10/11(木) 13:05:50 ID:jTPfrnlA0
>892
うぷろだのタイトル画像
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 15:26:14 ID:5XLK0ZJ/O
アイドリングを良くしようとAACバルブ洗浄したら破壊してしもうた (ノ_・。) orz
もう 余計なことはしましぇん
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 17:33:56 ID:OwUXxJzF0
Apex RSエボリューションマフラー
HKS スーパーサイレントパワーマフラー

迷ってる俺に良きお言葉を
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 17:45:15 ID:goT5EK9NO
>>891
けしからん画像だな。
没収します!!
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 18:44:41 ID:VwJ8LiSB0
>>900
マフラーなんて付けるなよ。抜けが悪くなるからターボ車には致命的なロスになるよ。重くなるし。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 19:19:10 ID:Iw9HCJFiO
>>900
今からアペのマフリャ〜ってのは止めとけ!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 23:45:08 ID:pbQeFpkd0
>>863の、
燃料ポンプ逝くのって幸いまだ起こってないけど、
即エンジンストールするって事?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 00:10:22 ID:4LUllQek0
>>904
その通り。
距離が伸びてて一度も交換した事無いなら予防の為交換した方が無難
万が一、出先で停まって置いて帰るのって嫌だろ?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 13:28:10 ID:hLkhvckU0
キセノンキットが出てるな(w

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101974366
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 14:02:43 ID:WgTwgT31O
燃ポンは出先でもすぐ交換できるから中古で予備買って積んでおくと吉。
オルタとかエアフロとかも同様。
そしてトランクは工具とスペアパーツでいっぱいにw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 14:34:32 ID:b7GFHxoT0
燃ポン、オルタ、エアフロを何時も常備してるの?
一番厄介はオルタかな。重いしでかいしで。
出先で立ち往生したほうがましじゃね?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 15:40:46 ID:z2JGz57j0
燃ポンを大容量に交換すると、セッティングとかも変えなきゃまずいですか?
予防のために燃ポンを新品に換えたいのですが、大容量ポンプでもそんなに値段高くないし将来的にチューニングしたときのためにどうせなら大容量にしておきたい…
基本ノーマルの天然吸排気ブーストアップですが、大容量ポンプポン付けで無問題ですか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 16:02:44 ID:lnAMWMva0
>>906
宣伝乙
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 17:51:26 ID:oxa1AnLu0
>>909
大容量燃ポンっていっても、おそらくGT-Rサイズくらいでちょ?
それなら単に交換するだけで、まったく無問題だよん。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 20:30:43 ID:2VrLdIcH0
エアフロ、パワトラ、コイルは新品交換したけど
一応前についてたやつ、予備で持ち歩いた方がいいかな?
コイルはあげちゃったけど他は手元にあるし。
燃ポンはデラで交換頼んだから捨てられちゃった。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 21:49:58 ID:vjwLdwSa0
>>911
レスサンクスです。
nismoかTOMEIの、RB20DET用流量アップの燃ポンにしようかと思ってます。工賃入れて35000円くらいらしいので。
さっそく明日でも注文してきまっす
914909:2007/10/12(金) 21:50:33 ID:vjwLdwSa0
ID違うけど>>909です。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 22:46:13 ID:STOAPnn9O
>>912
そんなん持ち歩いてるのマジでいるんかいナ?
標準燃ポンしかもけっこう使った中古なんて捨てられて正解。
まだ新しく殆ど使ってないってなら話は別だが・・・

>>913
工賃込みでそのくらいなら高くはないと思われ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/10/13(土) 01:16:56 ID:yTwjuGpt0
ヘッドライトのリフレクタが剥がれてきたので塗装しようと思ったのですが
近所のオートバックスではそれっぽいスプレー缶がありませんでした。
どこで買えますか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 08:58:02 ID:TO1S/V3u0
>916
遠くのオートバックス
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 09:20:09 ID:9tBUUKU50
>>916

リフレクタはめっきなのでスプレーであるのかな?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 10:33:57 ID:pV9KuhN+0
銀紙は?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 11:42:36 ID:NBkbjB7w0
>>915
まじで、エアフロとパワトラはトランクに入っています。

一度、燃ポン壊れて立ち往生したとき
次、前触れ症状がわかりずらく、壊れて立ち往生しそうな部品、と言うことで
中古の2つ持ち歩いてます。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 17:07:10 ID:6gYK46/W0
>>917
別にオートバックスに拘らなくてもwww
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 18:39:06 ID:RhQELUUP0
全ての道はオートバックスに通ず
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 19:28:28 ID:IXDct4Kz0
んじゃJ蒸す
っつかスプレーでメッキとか無理じゃね?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 20:01:16 ID:hg4tqC1nO
アルミテープ貼れば?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 21:22:30 ID:cg6OjszU0
以前エアフロが逝ってエンジンが止まった時はコネクターを抜いて
「フェイルセーフ@エンジン約2000回転縛り」でエンジンを始動して帰還しました
クラセン、パワトラはフェイルセーフ機能が無いらしいのでトランクに常備です
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 22:37:05 ID:kkCGCB6S0
>>921
地元の黄色帽を経営していた会社、破産して清算することになりましたが何か?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 13:08:02 ID:Y2/XmQKm0
ダイレクトコイルまでの配線をようやく交換
腰が痛い
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 18:29:23 ID:S8N+ilEP0
エアフロが逝ってしまったのですが、NAとターボで違うものなんでしょうか?
探してもタイプMのばっかりorz
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:11:48 ID:ueOHaTQW0
そう、私の気が確かならば、RB20DEとRB20DETのエアフロは共通だったはず。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:30:42 ID:6gH+HT5tO
RB25DEも一緒だったような…?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 00:54:22 ID:tlRGMBX40
>>929
つ”憶”

気が確かってw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 01:51:34 ID:FUC9W34l0
RB25DEのエアフロ型番末尾は2U00。
お値段約3.5万円。

オークションの品物にかけてみようと思う気持ちはわかる。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 12:13:11 ID:gkMPleAvO
>>928
品番22680-02U00
¥33900
RB20E〜RB25DEまで全部共通。(除くCA18I、RB26DETT)
だから基本的にはタイプMだろうがなんだろうが合うと思うよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 13:20:47 ID:ZYl2AfrW0
>>933
便乗質問スミマセン
R33やR34のNAとも同じ品番でしょうか?
R34だと年式も新しいので中古でも多少安心できるかなぁと・・・
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 13:43:18 ID:lSiZHJXb0
カナック企画のボードを使ってフロントのスピーカー交換したいのですが
カナックボードにバッフルボードかましてスピーカー付けると純正の内装に干渉するのでしょうか?
ボードの材質がちゃちいので・・・
スピーカ交換してる人レスください
936名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/10/15(月) 18:16:14 ID:Notf2B3g0
2cmの幅だと干渉したから1〜1.5cm程度のバッフルなら付きそう。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 19:29:04 ID:gkMPleAvO
>>934
R33前期までのエアフロはR32と一緒だけど、後期からR34まで22680-31U05(値段は一緒)となり互換性は無し。

気持ちはわかるけど状態がちゃんとわかってる物以外エアフロやインジェクター、燃料ポンプは中古はおすすめしないよ。
938928:2007/10/16(火) 10:08:04 ID:ZTeMwIPB0
みなさんありがとうございます
無事にゲットしました
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 13:55:22 ID:aRkUTBjb0
久々に洗車して細部をチェックしてみた
ルーフとフロントガラスの縁のところが飛び石で塗装割れて錆びてきてる orz
これって屋根全面塗装になるのでしょうか?
屋根塗られたかたいましたら料金はいくらくらいでした?
フロントガラスやリアガラスなどのモール交換の工賃とあわせて分かる方いましたら答えくださいorz
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 14:19:45 ID:/HmtItz10
>>939
液晶テレビ37型。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 20:42:14 ID:Fc5FwsU60
日産のディーラーで定期点検を受けている人に質問します。
料金クラスはやはり「スカイライン」クラスになるのでしょうか?

変なことをおたずねしますが、今のスカイラインとR32とを比べると車体や
エンジンの大きさが一回り違う気がするのです。それでも料金クラスはスカイ
ラインになってしまう。近所のトヨタがマークUとプレミオを同じクラスに
設定しているため、日産の設定が細かい感じがしてしまうのかもしれませんが。

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:36:08 ID:Ec4mP/Ik0
クラスとしては、カローラや現行ビッツ並みやろ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:52:10 ID:GMvcSQbG0
女神「あなたがこの湖に落としたのは、この古いR32ですか?
   それともこの最新のV36ですか?」
漏れ「その古いR32です」
女神「正直者のあなたにはこの最新のV36を差し上げましょう」



・・・嫌な夢を見たwww
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 21:57:29 ID:jS5/1uBn0
>>943
落とすなよwww

V36クーペ嫌いじゃないんだけどなぁ
みんなはどう?嫌い?

新しいモノを認めることが旧きよきモノを否定することにはならないよね
いまの手持ちのR32が逝ったら・・・国産車で欲しいのはV36クペな俺はここの住人失格でつか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:01:17 ID:XW0s40UI0
R32とV36デザインが同じ位好きってのは両立しにくいような・・・
一方は好きだけど、他方もそう嫌いじゃないってなら結構いそうだけどね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:01:26 ID:D1ccNFuf0
V36はあと200kg軽ければ欲しかったかも
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:09:51 ID:QAHz+LBE0
>>944
失格なんて偏狭なこという奴はここにはいないだろうけど、
36いいと思えるなんてある意味幸せでうらやましいね
まあ新車がどんどん売れて会社がもうかてくれないと、32の部品も絶たれてしまうから、
ぜひ36買ってやってちょうだい
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:10:13 ID:6G79v0wk0
あのブレーキ欲しい
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 22:36:29 ID:oArHp46W0
俺は35クーペが好きなんだよなぁ
値段が落ちてきたがそれでもなかなか手が出せないのがキツイぜ
36もかっこいいし性能もかなりいいし欲しいけど高嶺の花すぎる・・・

まぁ今乗ってる32が本当に再起不能になったら購入考えるかも
エンジンは載せ変え考えてるから等分先だろうけど・・・
950944:2007/10/16(火) 22:52:32 ID:jS5/1uBn0
デザインも嫌いじゃないけどV36ってダルな部分を削りながら仕上げていくと
なんか32に似た感じでドライブ出来る感じがしたりしそうでイイナと
飽くまで感覚的にそう思えただけで絶対にR32とは違うのだろうけれど・・・
個人的にそう思えた新車が日産から出たことが嬉しかったんだな
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/16(火) 23:15:08 ID:BC/o1Pxq0
R32が逝ったら・・・・・・・・・・どうしよう
現行ではいいな〜って思える車がねぇw

ttp://www.subaru.jp/impreza/wrx_sti/img/proto_sp.gif
ギリギリこれかなぁ。
クリアテールが気に入らんけど。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:16:35 ID:aJcMQcTy0
V36『別に嫌いって程じゃないが、だからって好きって程でもない!』
ってやつだね。R32⇒34海苔のオイラの趣味としては・・・
当然セダン&クーペとも、Dラーからの誘いで既に試乗はしたけどね。
まぁー楽で速い(燃費は疑問)けど、走らせて面白くはないですわ!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:27:16 ID:Nqekzury0
>>944
 失格って程じゃないだろう?
 確かにV36って良い車だとは思う。
 (色々な面でさ)
 でも本当のところは実際に所有しないとわからないよ。

 余裕があるなら買ってみたいとは思うけれどね。
 R32と2台体制。。。。。。ぜってー無理な俺 orz
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 00:57:03 ID:oPQXgpeT0
いまやクラウンがライバルだそうな
ただ、CFはなぜかクラウンの方が圧倒的にいいのは歯痒い
渡辺謙や被災市場もってきてもとってつけたようで浮いてる どちらも優れたひとだとは思うが、
インパル好むイチローはともかく渡辺謙が車好きなんてきいたことない、ましてやスカイライン愛してるとは思えないし、
あの音楽から走る喜び伝わってこない
今年の日産のカレンダーよりgtrマガジンの付録のカレンダーの方が千倍よかった、家族もみな同意見
ああ、悪口ばかりですまない
でもgマガのかれんだーはいいよね 特に32の写真は
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 03:31:49 ID:WwofmHqE0
>>941
ディーラーの案内ハガキ、もしくはwebの一覧表に示されるクラス分けでは
R32の場合「セダンM」クラスになります。
車種別表示では「ブルーバード/プリメーラ」クラスですね。

だだしRB25を積んだモデルは「スカイライン」クラスかもしれません。
どうなんでしょう?>ECR32を飼っていらっしゃる方々
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 04:14:02 ID:QOtbPQft0
V36ディーラーで見てきたけど素直にかっこいいと思うよ。
ただ、あれはもう完全に趣味のための車だね。
あの車で通勤とか買い物といったイメージが湧かない。
つーか、32より12cmも幅広であの長くてぶ厚いドアで、スーパーの駐車場で
どうやって乗り降りしろと言うのよ。

車1台で趣味も実用もとなると、32のサイズって絶妙だと思うよ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 11:58:04 ID:fq8awNsL0
>>956
日産のアメ車を日本仕様にして売ってるわけだ。
958:2007/10/17(水) 12:56:00 ID:PkbABQk1O
んだ!
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 22:56:52 ID:aq5TgLIX0
5ナンバーサイズで、GS450h を抜くことはできないにしても、
付いていける実力(チューンして)は、大したもんだょ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 08:33:57 ID:dB/uIcij0
バルクヘッドから室内へ配線引き込むところって左右端端の2箇所?
真ん中らへんにあるの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 13:42:09 ID:VCdoBmMU0
>>930
そのとおりだよ
なんなら自分で穴を開けてしまってグロメットいれてもイイけど場所は選んでね
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 20:23:58 ID:Dd3B74PB0
930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 19:30:42 ID:6gH+HT5tO
RB25DEも一緒だったような…?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 20:37:05 ID:1MRmP5OtO
明日ついに32のオーナーになります。
宜しくお願いします。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 20:44:51 ID:qKiiqgG/0
みんな全塗装するなら徹底的にやる?
やっぱ50万くらいいるのかなぁ・・・orz
あと10年は乗りたいんだよぉ・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:30:50 ID:sLtppfYL0
>>963
おめでとうございます。仲間が増えて嬉しい限りですな。
グレード、色、2D or 4D等は??
966963:2007/10/18(木) 23:06:26 ID:o2YkEvU20
>>965
グレードはGx@ですが、2JZを積んでT88をツインで組んでます。
もともと2ドアの車体ですが、ドアの後ろのパネルを切って加工し、RX−8のリアドアを付けて自作4ドアになってます。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:15:51 ID:03+a7rli0
>>966
ダウトを探せ!
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:56:31 ID:ax8uRhSZO
敢えて突っ込まない方向で…
てかさ〜LEDテール組んだんだけど、レンズがキラッとしてクリアな感じは良いのだが、
眩しすぎる…orz=3
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 23:57:17 ID:1MRmP5OtO
>>965
後期のHNR32の2枚で、ガンメタです。
殆どノーマルです。
970赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/10/19(金) 08:48:22 ID:FLaSanE30
>963氏
おめ〜
ガンメタいいな〜。
うちもホントはガンメタ、しかも4枚を買うつもりだったんだが
気が付いたら全然違うのを買ってた…。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 09:05:47 ID:C61NFiD20
FC3S買うつもりで店に行って気付いたらR32買ってた俺が来ましたよ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 10:23:39 ID:MyFYdL5G0
S13とR32ってどっちの法が運転して楽しいのかね?
どっちももうタマなくなってきたが
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 11:52:53 ID:x7KdfHkgO
>>971

自分が好きなほうを運転してるほうが楽しい。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 12:03:07 ID:rzWgHRX+0
32は25DETに載せ替えないと話にならないよ。
975HCR32海苔女 ◆7ljteCDO5k :2007/10/19(金) 12:19:39 ID:So04Vb5J0
>970
新スレよろ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 17:19:11 ID:Jmf8nYwu0
>>974
RB20DE(NA)乗りですが頑張ります
977赤HNR ◆HNR32/R5Wc :2007/10/19(金) 18:43:54 ID:icTmtVtH0
次です。

◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart42|◎ロ◎
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1178418898/
978赤HNR ◆HNR32/R5Wc :2007/10/19(金) 18:45:28 ID:icTmtVtH0
間違えました。こっちです。

◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart42|◎ロ◎
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1189585699/
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:21:56 ID:w932Y18R0
>>976
俺もだよ
EG6やスターレットにボロ負けのカッコだけの32でも常に全開で踏んでいける気持ち良さが最高だね
1POTの非力なキャリパーとホイールの選択肢が無い4穴ハブばっかりは困るけどorz
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:41:41 ID:u7RXF7vw0
>977,978
騙り氏ね
981赤HNR ◆HNR32jMXpo :2007/10/19(金) 19:48:17 ID:8d4KaOEq0
新スレたてますた。
遅くなって申し訳ない。

◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart42|◎ロ◎
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1192790799/
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:52:05 ID:iKLnDSym0
どれがほんと?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:56:35 ID:97xBx4ho0
トリップ見りゃ一発でしょ。
>>981
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:56:48 ID:RKvvQlfB0
これ。

◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart42|◎ロ◎
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1178418898
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:58:04 ID:u7RXF7vw0
>984
紅白とかバレバレなんだよ
いいから一遍氏んで来い
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:58:13 ID:RKvvQlfB0
ごめん、こっちだった。


◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart42|◎ロ◎
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1189585699/
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:08:36 ID:RKvvQlfB0
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:09:20 ID:RKvvQlfB0
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:10:12 ID:RKvvQlfB0
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:11:07 ID:RKvvQlfB0
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:16:38 ID:RKvvQlfB0
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:18:00 ID:RKvvQlfB0
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 20:36:36 ID:RKvvQlfB0
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:14:44 ID:h/VsF0sj0
ボンボンいい加減にしろ!
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:16:13 ID:LjsVdnYK0
ボンボンって何?金持ってるってこと?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:17:17 ID:LjsVdnYK0
お金欲しいよね。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:18:24 ID:LjsVdnYK0
日産に金積んで、新車でR32のGX@作らせたいな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:19:19 ID:LjsVdnYK0
俺様のだけのためにね。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:19:49 ID:LjsVdnYK0
次スレです。

◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart42|◎ロ◎
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1178418898
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:20:50 ID:LjsVdnYK0
ムチムチでエッチなバニーちゃん登場。肛門を指で掘られると、
指にはべっとりと黄土色のうんちが・・・!うっ臭い。
椅子の上にしゃがまされて放尿に引き続いて期待通りの脱糞。
いい形、色ツヤ、臭いでした。後日、和式便器で大量脱糞。
ウンコH未体験の2人がレズで下半身暖めて局部かくして電マでおもらし、
牛乳浣腸多量の卵を産卵、うんち我慢ハメ撮りアナルFUCK中出し、
頭と顔に脱糞噴水、塗り糞4PFUCK!
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'