スバル☆サンバー/ディアス/ドミンゴ☆18

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:12:18 ID:cMVjquGv0
おーいーエム!おーいーエム!おぉぉおおおいぃぃぃぃぃぃーーーえぇぇぇえむ!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 19:40:24 ID:jiZpBUaI0
>>927
あんたの懐具合なんぞ知らんがな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 21:44:43 ID:OppYE2BE0
なぜサンバーシリーズからCVTが消えたんですか?
何か不具合でもあったのでしょうか?
今更の質問かもしれませんが教えていただけないでしょうか。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:02:03 ID:Rp3gCsun0
つ 耐久性
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 22:21:41 ID:eBShPaOr0
実用化1987年

日本の自動車技術240選 自動車技術会
http://www.jsae.or.jp/autotech/data/8-7.html

ECVT(スバルジャスティ搭載)  実用化年 : 1987
電子制御電磁クラッチに高度なエレクトロ技術を導入し、これにスチールベルト・プーリーを組み合わせて
画期的な無段変速機の実用化に成功したことは、省資源時代に相応しい技術として、顕著な役割を果たした。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 06:22:47 ID:u6pU5na90
>>927
買っちゃえ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 09:24:15 ID:oqe984y50
iCVTなら不具合も出なかったかもなぁ。
惜しいことをした。てか復活キボンヌ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 11:04:14 ID:He+HPIfA0
悪の根元は電磁クラッチ
R1、R2では特に不具合は聞かない
3ATの他にCVTがあれば確かに選択の幅は広がりそうだ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 15:22:31 ID:F1yQZmHHO
それなら3ATは誰も選ばんな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 18:12:21 ID:9y0J9eK30
新型のムーブに乗って分かった!
サンバーってエンジン音はムーブほど聞こえないし、
何より音が軽自動車っぽくなくて好き!
 ただ、遅いのが南天のど飴。
5速で30km/h以上許容なので、ありもしない6速にたまに
入れようとしている自分がいる。。。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:50:13 ID:VOO0TFqD0
あるw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 19:50:28 ID:RRhQJuUi0
>>930
故障すると修理代が電磁クラッチ10万CVT20万
中古車本体の買取り価格ほぼゼロ円。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:00:49 ID:d/iDQqzY0
>>937
リターン式のバイクじゃあるまいし、ありえねー
俺は左手は常にシフトレバー
両手使うのはUターンとかタイトなS字カーブとか日光いろは坂みたいな所ぐらいだー
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 21:59:42 ID:jmqHpq2f0
>>940
俺は3速かと思って5速に入れようとする事はあるな

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:03:04 ID:lRUcxsxB0
>>939
SC付きのディアスUを検討していたんですが
買った後が高くつきそうなのでやめときます。
レスありがとうございました。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:25:10 ID:lD1HQAEx0
>>940-941
漏れはむしろ「シフトパターンをトラックパターンにしてくれ!」と言いたくなるな。
何分普段は2速発進派なもんで…
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 22:47:38 ID:RRhQJuUi0
一速は満載、急坂登り発進の為にあるので
平地、空車なら二速発進は常識。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:04:49 ID:oqe984y50
>>942
保証がつくなら買えばいいと思うよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/19(金) 23:26:28 ID:NGbp97JZ0
好調な時の音はサイコーだよ、ECVT。
CVTとSCの相性は抜群な気がする。
ただ電磁クラッチはunko
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 09:15:43 ID:M+T9ouec0
商用車は、安さが勝負!
CVTよりも、よそからもらうATの方が安かった。
大口の顧客からは、値段がものを言う。
CVTが無くなった当初は、個人客からは、かなり惜しまれました。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 11:10:03 ID:MNJR7vqV0
電磁クラッチはCVT実用化20年後の今は
産業用がすごく進歩してるので、今ならいいものができそう

大容量・遠心クラッチというのも考えられる(バイク用のを進化させる)
949クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/10/20(土) 11:33:35 ID:7JGh9UEw0
>>940
トップギアからさらにシフトアップする人はいるよ、俺もその内の一人・・・・・4速からだけど。

しかし高回転で伸びない2気筒エンジンは気持ちよく回る4気筒と違って上を使うメリットが無く、大抵の
コーナーは4速で事足りるのでAT車で走っているような気分だわい。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 14:40:09 ID:tWKOzY9q0
なんでそんなに低回転で使いたがるかね
EN07は常時3500は回した方がいいんだ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 15:12:28 ID:4HxhhZvM0
>>949
確かにEK23は高回転回るっちゃ回るけど、さっさと4速入れても普通に
走るからね。 ところでKT2ってポイント点火でしたっけ?
最近微妙に元気ないな〜と思っていて、キャブ掃除はもちろんだけど
点火系もリフレッシュしてあげたいと思ってる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 17:42:23 ID:9n4EdWp50
すみません、5速で60km位で走ってるとバリバリとハデ〜な音が
するのですが、どなたか経験済なかたいませんか?何かのビビリ音か
と思いマフラーあたりを見ましたがどうやら違うようで、もぐって下
から見てもそれらしき原因が分からずで、普通に走れるけどかなり恥
ずかしいのでどなたかご存知の方、教えてください。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 17:50:23 ID:xFAXvxxh0
音の様子をもう少し詳しく。

・車速にシンクロしてるのか?
・バリバリって伝説じゃないんだし、もうすこしどういう音なのかを?
・ある速度から突然でるのか、徐々に大きくなってくるのか?
・あるギアで出るとか出ないとか
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 18:36:38 ID:9n4EdWp50
こんばんは952です

4000回転前後で発生して速度やギアには関連してないです、4000回転
前後を外れれば異音はしません、カム音のハデハデ大音量高音強化版?
薄い鉄板高速連打? こんな感じでしょうか、カム音にしては爆音すぎる
し、メタルが終わったような連続音でもないし・・・・・・・・
何かご存知でしたらお知恵を拝借です。

バリ伝世代っすか
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 18:55:14 ID:TSbDH89R0
回転数絡みなら共振
薄板系の音なら多分ホントに薄板
外まで聞こえる豪快な音量なら、自分なら

・リヤのバンパー周り
・マフラーの遮熱版
・マフラーの取り付けステー破断

この辺から攻めるよ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 19:02:27 ID:sp7xD6tW0
ttp://www.daihatsu.co.jp/wn/gif/071009-02.jpg
ダイハツのこれを見た時、「サンバーでこれ出したら買っちゃうんだけどなぁ」と思った
こういうアホンダラ(誉め言葉)な車、富士重もやらんかな
ワイルドサンバーとか名づけて
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 21:16:52 ID:R1jNpk4X0
TT2 SCだけど、スムーズだけどパワー無いよーな?気がする
最近のSCは、こんなもの?
エンジンのカタログスペックは、以前のKS4 SCより良くなってたと思ったが・・・
過給圧、低くなったのかなー
それともギヤ比?
80キロ程度重量増加分をKS4に載せてもKS4の方が加速がいーよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 22:17:29 ID:52wGdkBG0
あんなマンボウみたいな車はイヤだw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 22:21:05 ID:G5++GaS+0
>>957
やはり排ガス規制対策でおとなしくなってるんでないかな?
スーチャはKS時代からインジェクションではあるけど。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 23:37:17 ID:xFAXvxxh0
>>954
私も遮熱板とマフラーを疑いますね。
エンジン回転のみに依存するなら、停止状態で
誰かにアクセル踏んでもらって確認するのが最も手っ取り早いかと。

>>957
最高速はどれくらいでます?
そのあたりで大体判断できるのではないかと・・

自分の経験ではKV4MSCとTV2MSCでは動力性能的には
殆ど互角(ぎりぎりリミッターにあたる程度)です。

>>958
でも結構カワイイですね。
ただ、機構的には市販化はありえないですね。
独立してジムニーみたいな存在として売るのなら
あるかもしれないけど。たとえ好調ダイハツでも。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 08:33:39 ID:9r67Cp2V0
>>952
エキマニについている遮熱板が亀裂はいって固定できていないのかも?
962クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2007/10/21(日) 09:55:38 ID:cOpyrKYO0
>950
攻めてる時は3500以上は使ってると思うよ、タコ無しだからよくわからんけど。
2気筒は3速だと55kmぐらいでシフトアップしてる、でも4気筒だと3速60kmでシフトアップしなきゃ
いけないのだが、ストレス無く回るのでうっかりしてるとリミッターの効く70kmちょいまで回しちゃう。

>>951
KT-6だとポイントでした、自分で交換してポイントギャップも目分量で調整したけど調子は良くなりました。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 10:39:36 ID:mOS5xF7z0
>>954
所謂「会社の営業車」なんで、タコメーターなんて上等なシロモノがないから回転数までは
ちょっと不明だが、以前乗っていたTV1でやはり5速70km/h前後で盛大なビビリ音が発生
する個体があった。

どうにも気になるので、仕事中に何度も行きつけのディーラーで点検してもらったが、結論
は「共振でマフラーと遮熱板が接触している」だった。
結局遮熱板の方を多少曲げる事で幾分か改善されたが、根本的には消えなかった。

ディーラーのメカ長曰く、やはり工業製品である以上、構成部品にもある程度のバラツキが
あるから「この個体はこんなモン」と思うしかなく、逆に発生しないか、厳密にはビビリ音が
出ているんだけども、運転する人によっては気にならない(気にしてない?)事も多々あるし、
特にバン・ワゴンは「極論すればスピーカーボックスの中にいるようなもの」だから、余計に
目立ちやすい(感じやすい)のかも知れないね、との事だった。

まぁこんな事例もあったと言う事で、「一つご参考になさって下さい」
by 四角い誰かがま〜るく治めまっせw
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 18:04:18 ID:5xKABQDK0
保守
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:16:04 ID:TmALtUP1O
ディアスバン5MT4WD注文しました。
納車は再来週。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:31:52 ID:Bf/Oip470
いいなあ〜
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 21:19:31 ID:lmKrskcm0
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:22:28 ID:ym8Dq7nM0
>>965
くそ、羨ましいぞ・・・・・
俺は予算の都合でトランポ5MT4WDしか買えなかったのに!
KVの時はリヤシートを倒して昼寝できたのに、今はリヤシートを畳んでる・・・orz

それはさておき、おめw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 02:25:09 ID:wL7eRn06O
10年前仕事で借りたサンバーが印象的でいつかはサンバーと
思ってましたが私もトランスポーター4WD注文しました!
リアエンジン初の駆け出しですが超楽しみデス
970965:2007/10/24(水) 06:38:44 ID:8XIrCG0TO
レスしてくれた人thx

家族が一人増えるんでBH5B GT-B5MTからの乗り換えになります。

トランスポーター試乗したけど10年前トランポに使ってたS62年式サンバーからえらく進化してますね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 21:41:20 ID:f81DvBeG0
いつかはサンバー
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 10:53:45 ID:wB3whIibO
軽箱の中で一番ダサく尚且つ一番実用性ないのがサンバー

エブリ>ハイゼット>ミニキャブ>アクティ>サンバー
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 11:08:35 ID:Iu0D5TCu0
また君か…
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 13:48:41 ID:rSOEaebX0
サンバーのトラックが欲しいけど、
新古車って買い得かな?

近所の特約店?みたいな店で買ったら高そうやし…
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 16:33:12 ID:s4UHLuIF0
>>969
サンバー最強伝説もあるが、過信は禁物。
オレの経験でサンバーディアスがスゴいと思ったのは、

1.標高2500mの大弛峠でもエンジン快調で登っていった。
2.雪で通行止めになっていた高速道路をスタッドレスだけで走りとおした。
(通行禁止無視じゃない、入る時はチェーン規制。通行禁止になったのは出る時に知った)
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 22:10:42 ID:bj9e3A3t0
ttp://www.nksoltech.co.jp/Lineup/lineuptop.html
これが出るって事は、少なくともバンとトラックは安泰ってことかな・・・
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
ドンガラに負荷がかからないフレーム構造だから、車体は最強だろうね