【RX-7】ロータリーエンジン【RX-8】 part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>344
>>165でしたら「2ローター間で…」だと語弊があるように思います。

吸気系からはスロットルボディを取り払うことが出来るので
その分の吸気行程でのロスはなくなります。

そして、圧縮行程に移ったところで再循環用ポートから吸気系に戻すのですが
このポートに設けたバルブが新たな抵抗となります。
ただし、この抵抗は圧縮行程でのものなので
圧縮仕事行うための力として働きます。
また、このバルブは部分負荷時で開いて戻した分の空気は外気から取り込む必要がなくなるので
そこでの吸入ロスも減少できると考えるのですがいかがでしょうか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 11:57:33 ID:MZ1VLRBO0
15Bだとロータリー係数かけると
2250ccだけどこんな中途半端なことするかな?16Bだな
348ロータリアン ◆b2RX.MAZDA :2007/07/27(金) 13:25:52 ID:SyN/xsb6O
>>345
スイマセンww

>>346
いえ、吸気導入方式ローター冷却とは別です。
>吸入ロスも減少
再循環、つまりフィードバックですからね。
349346:2007/07/27(金) 15:01:58 ID:/c5IrTXSO
ローター冷却は省いて
吸気再循環にあたるところだけ書いたつもりですが
これに空冷ローター、ターボ過給を組み合わせるのもありです

再循環ポートからの空気は
一旦エンジンから出して再度吸気系に合流させるということです