V36スカイライン語るPart10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1joe
■前スレ■
V36スカイライン語るPart1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163513138/
V36スカイライン語るPart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164185659/
V36スカイライン語るPart3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164471633/
V36スカイライン語るPart4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165075477/
V36スカイライン語るPart5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1166113701/
V36スカイライン語るPart6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168165881/
V36スカイライン語るPart7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170775082/
V36スカイライン語るPart8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173543075/
V36スカイライン語るPart9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176530550/

過去スレ、関連過去スレ、関連サイトは >>2-5 あたり。
原則として >>950 を踏んだ人が次スレを立ててください。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:55:30 ID:ayfCz1s3O
2get!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:56:16 ID:GpWNkB3/0
2 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/04/14(土) 15:03:31 ID: g1mtP3lc0
■ 関連サイト■
[日産自動車ホームページ]
http://www2.nissan.co.jp/SKYLINE/NEW/top.html
[日産 新型スカイライン]
http://www.nissan-prince-fukuoka.co.jp/skyline/index.html
[SKYLINE WEB カタログ]
http://www.nissan.co.jp/SKYLINE/
[ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(nismo)]
http://www.nismo.co.jp/
[インパル公式サイト]
http://www.impul.co.jp/
[2007 G35 Sedan]
http://www2.freshalloy.com/showthread.php?s=e159f90825575fe97a5e6377c6effacf&t=156677
[2007 Infiniti G Sedan - Infiniti USA Official Site]
http://www.infiniti.com/g_sedan/index.html
[Auto Gallery Net 日産・スカイライン]
http://www.auto-g.jp/news/sort/list/nissan/skyline_2001.html
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:32:35 ID:EPIq0icN0
>>1乙です!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:16:06 ID:jaGYMgJF0
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:41:06 ID:zhkSXYHQ0
V36の画像があるページ教えて
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:42:43 ID:zhkSXYHQ0
あ、公式ページのやつじゃなくて所有者の人が撮ったやつとか
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:16:19 ID:tgIqc7aF0
トロイダル期待。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:55:58 ID:7xD/2Cgr0
>1
乙かれー

>8
出たら、GT-8から買い換える。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:08:32 ID:j+gkfCUP0
最近、車が傾いてきた
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:25:14 ID:x2KCzFQd0
>>10
パンク
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 00:38:20 ID:0PbF2Rmn0
最近、また日産が傾いてきた
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:06:23 ID:pSJz8/vYO
>>10
そういえば、日産車は個体差はあるけど、なんか傾き易い気がする。
今まで、スカイラインやグロリアとか乗ってきたけど、たいてい5万`過ぎてから右側(運転席側)だけ車高がさって右に傾く。
まあ、右側だけショックとアッパーマウントの交換で解決したけど俺の乗り方が悪いのかな?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:42:03 ID:rzJt7baz0
HDD録音はアルバム全曲録音しかできないの?
曲を選択して録音したいんだが。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 11:42:19 ID:4Y1owkoS0
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:06:56 ID:XsoKhYJYO
>>13

俺が以前乗ってた三菱車(ギャラン、パジェロミニ)も傾いてたよ
一人で乗ることが多いとどうしてもそうなるんじゃないの
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:25:16 ID:LIf50B2a0
>>14
録音したあとでいらないのを消す
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:09:57 ID:rZk0yEhS0
標準オーディオシステムのスペック教えてくれ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:50:59 ID:MXPWGHfP0
社外品オーディオ付けられるように汎用の2DINにしてくれ
更に社外品ナビをモニターに接続できれば最強なんだが…

つうか、250にTypeSP設定してよ
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:53:37 ID:7Ute0b/i0
S,SPグレードは走りのスカイラインを象徴
するグレードなので安売りしません。

って言うか、出たとして予想価格は352.8万
になるけど、売れるか?

350S(348.6万)か350P(359.1万)どちらかを
買って下さい、またはもう少し頑張って350SP
買って下さい、ってことじゃね?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:14:46 ID:rzJt7baz0
とりあえずBOSEのアンケート書いて送ってきた。
エンブレムが送られてくるらしいがどこにつければいいのかな?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:17:49 ID:MXPWGHfP0
350SPだと結局450万から500万になっちゃうからなー

でも、V36の250GTを買うと後々後悔しそうなのもわかってるし、難しいね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:25:35 ID:4Y1owkoS0
マークX250バージョンSでもカット毛
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:28:51 ID:MXPWGHfP0
>>23
それってトヨタの車だよね
トヨタなんてかわね
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:34:20 ID:BfGDnIgL0
>19
やっぱり、社外品のナビとかオーディオの方がいいのかな。
今度のHDDナビはあれはあれでいいと思うんだけどね。1セグチューナーついて
無いのは価格を考えるとひどいと思うけど。(DOPの1セグレシーバーの値段も
ぶっ飛ぶけど)。BOSEもCDで聞くなら悪くないし。
あえて社外品を付けたいっていうのはどういう動機なんでしょう。
新車で買ったらたぶん4〜5年で売っちゃうからあんまりナビの方も進化はない
と思うし。
カロもパナも最近新しい売りもないし。
19にとってはトヨタのナビの売り方の方がうれしいの?

単純にオーディオだけならで100万ぐらいかけて、スピーカー
とか、制震とかちゃんとやるって言うなら理解できます。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:23:43 ID:MXPWGHfP0
>>25
俺は逆に車買うときは乗りつぶすつもりだから
ホントは据付のモニターすら嫌なのね
あと、あの時計回りのデザインもなんか・・・

モニターのところのコントロールパネルも野暮ったいし…
V36のセンタークラスターについては嫌いだ
他が良いだけに残念
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:09:41 ID:fpquSy560
325iとこれで悩んでるんだけど、どっちがいいかな?
10年は乗ろうと思う。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:32:31 ID:OMqqBs+t0
325
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:33:40 ID:BfGDnIgL0
>26
なるほど、そうすると輸出ベースで考えている一定以上の高級車は
外車を含めて全部ダメって事になるのが、現実なのかな。
数年前 ホンダAcula TLをいじっている時、バッテリーを外しちゃって、もう一度
つなげたら、オーディオが暗証番号を入れろって聞いてきた。
レクサス一族はそもそも2DIN空いてないし、マークXもそうでしょ。アナログの
時計回りはInfiniti一族の証だから、たぶんなくならんでしょ。(そこまで部品共用化
するのかってのはあるけど。)

ヨーロッパ車のセンターコンソールとか見ていると安車でも高い車でもDINのスペース
空いてないでしょ。アレは盗難防止の観点からそうなっている。
昔はデッキを引っこ抜いて家に入っていたらしいけど最近はあほらしくなって一体
デザインになったのでしょう。

ですので、あんまり世界的にみれば車上荒らしが少ない日本でこそ成立するもの
なので、アッパーミドル車では2DINオープンを望むのはあきらめた方がいいと思い
ますよ。後は本気でセンターコンソールをショップに頼んで作ってもらうかですね。
そう言う案件を請け負うカーオーディオショップは都内に何件かあるでしょう。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:15:45 ID:i6MpbbUg0
>>29
マークXは基本的に2DIN仕様だよ。
ラジオレスにしてディーラーOPや社外
品のナビやオーディオ入れられる。ス
テアリングスイッチ等とどれぐらい連
携するのかは知らない。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:48:38 ID:6HbpEjoo0
>>29
結局そうなんだよね
まあ、純正ナビも社外品並みのものになってきたし
地図のVer.UPも1回無料だし、そこら辺は我慢かも

とにかく、次の車はスカイラインに決めているので
クーペとGT-Rが出揃うの待ちです


32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 01:05:40 ID:qryYNWK40
新しいクーペ
次のモデルの、今のよりワンサイズ大きくなるのかな?
セダンは大きくなったような。
インフィニティ-では出てるってほんよ??
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 01:06:21 ID:6HbpEjoo0
後、ナビつけるとバックモニターがセットになってるのが鬱だ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 01:12:04 ID:qryYNWK40
>>33
そうなの??? わたしもやだ・・
なんかイメージ落ちるよね。
今のスカイラインの純正なビ移動できないのかな??
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 03:10:15 ID:0RjikyiEO
クーペ発売ときにセダンもMCするんですか?
確か35の時はしてたような
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 12:43:00 ID:eu8MGOFz0
>>35
1年目なら装備の見直し、不人気色の入れ替えぐらいはすると思うけど
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 12:57:34 ID:kAuuwVrR0
>>36
それもこれもアメリカ次第
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 15:05:05 ID:0RjikyiEO
足回りとかに手が加えられないんでしょうか?
35の時はシャシーにも手が加えられていたような
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 19:08:53 ID:lTapGYagO
>>38
北米の事情に合わせてイヤーチェンジするんじゃない?
Z33なんかそれで、かなり変わってきてるし。
それよか、セダンとクーペをホイールオフセットだけで車幅を変えるような事は止めて欲しいな。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:05:41 ID:jianO+Ad0
MT追加してくんろ・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:07:37 ID:XGh75Ph30
クーペ出る時には純正HDDにワンセグチューナーついてる位になっててほしいなぁ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:29:16 ID:jQEerp4z0
これまで日産の車買ったことない私がスカイラインに惹かれまつた。

スカイラインはもともとはレッドステージの中の日産プリンス店取り扱いだったそうだけど、
やっぱりブルーじゃなくてレッド(の中のプリンス店)から買った方がいいものなの?

日産のお店に行くのも初めてなので、基本的なことから知らなくてスマソ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:35:26 ID:jianO+Ad0
>>42
今は販売車種一緒だから関係ないよ
ちなみに昔、同じレッドステージでもプリンスよりサティオのほうが値引きが大きい傾向にある
なんて都市伝説は耳にしたけど

今はどうなのかしらん
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:53:41 ID:L8itt3Bh0
>>43
経営が別なら、後発のサティオ系が値引く傾向は確かにあった
もっともうちの地域はプリンスとサティオが合併して、今じゃ同じ会社になっちまったが

>>42
基本はブルーとレッドで競合させる
レッドのスタッフのほうが車を熟知してそうと思うのも都市伝説かな…
4542:2007/06/11(月) 21:53:43 ID:jQEerp4z0
>>43

では、最寄りのディーラー(ブルーステージ)に行ってみようと思います。
ありがとう。
4642:2007/06/11(月) 21:56:48 ID:jQEerp4z0
>>44

まあ、値引きも大事なんだけどスタッフの知識とかそういうところも重要かな。
もともとの取り扱い車種じゃないと冷淡(まあ、そんなことも無いだろうけど)に扱われるとか、
そういうのはチト困るんで、訊いてみました。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:31:22 ID:ybcA6Wad0
ブルー系はメーカーの方向いて仕事してっからなぁ。
幹部系はほとんどメーカーの天下りだし。
販社(アフター、整備)としては、比較的大きな車を扱っていて、スカイラインなんて
車を買うようなお客の考え方を知っている、プリンスで買った方がいいと思うが。

48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:19:05 ID:v1fd2JxpO
レッドとブルーを統合して新店舗になるという話はどうなったの?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:20:22 ID:6uWzhCSz0
どっちでも選べる状況ならレッドの方がいいだろうね。
V35やZ33あたりまではレッドでしか売ってなかったわけで
そのテの車はやっぱレッドの方が扱いも多く、経験値がたまりやすい。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:25:46 ID:Vd7C/q1i0
ワンセグは今度出るauのワンセグAV出力できる携帯に任せるか。10万もOPで払えん。
おまけにブルートゥース付いてるからよさげ。W54Tだっけ?

51名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/12(火) 01:39:27 ID:UeHRMMYx0
>>50
ちょwww 何その携帯電話メーカーみたいな発言w 業者?w
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 03:28:18 ID:8kx2Gxy80
まぁ、でもワンセグ付けるだけであの価格はありえない
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 08:15:17 ID:G7TYAiFh0
プリンスで見積とったら下取り無し、本体+OPで値引き90000円。
営業担当者の車両知識は公式情報以下。つーか間違った説明とか平気でやってる。
やる気ないのか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 08:53:20 ID:Xn+RKlfY0
Bluetoothいいね。新しいCD入れても勝手にDLして
タイトル更新してくれる。これは便利。

>>53
やる気ないね。
自分は350TYPE-P、OP税金など込みこみ480万から
50万引き430だったよ。1回目の交渉で決めた。
もっと値引きできたかもだけど1回目で満足したので
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 09:07:46 ID:3NCU4LAQ0
そんなに引いてくれたの?
俺はタイプSの納車待ちの者だけど25万引だったよ
(下取りは頑張ってくれたと思うけど)

もう少し粘ればよかったかな?ちなみに都内のレッドでした
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 09:30:03 ID:Xn+RKlfY0
うむ。
車両本体からの値引きだけで39万してくれたよ。
なんか最初からやる気ある営業で
「だらだら駆け引きとかするのはあまり好きじゃないんで
最初から思い切った数字出させてもらいます」とか
言ってホントにいい数字だしてくれた。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 12:00:05 ID:3NCU4LAQ0
最初からいい数字だしてくれるとホント気持ちよくサインできるよね。

俺は日産車からの乗り換えだったけど、中古だからその営業所は
整備だけで買ってないのね。でも営業マンは5年間本当によくしてくれたし
車の引き取り届けもサービス、その他不具合も迅速対応と
車は中古車で十分と思っていたのに、この営業マンから新車買おうと決めてしまったよ。

値引きの25万はどういう位置づけになるか分からないけど
契約後も頻繁に来てくれるし(順調です。納車日程通りですよとか他愛もない報告に)

まぁ、よいカモかも知れないけどこれならカモでもいいかなw
5842:2007/06/12(火) 13:29:12 ID:u31dQxDc0
>>57

その気持ちはわからないでもないです。
微々たる値下げを、さも恩を売るかのようなムカツク態度で提示されるくらいなら、
気持ちの良い営業のカモ客をやっていたほうがマシと思う。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 14:39:20 ID:/Ae/0ggR0
トヨタ新世代技術、バルブマチックを開発【透視図あり】
http://www.carview.co.jp/news/0/40211/
まずはノア、ヴォクシー、
プレミオ、アリオンから展開。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 17:27:00 ID:kJ9ShEAp0
>>50
車の中に置いたワンセグ携帯+コンポジット接続+WVGA引き伸ばしが
画質、受信性能共に満足いくか試したらレポ頼むわ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 17:55:27 ID:Glcr63aB0
ワンセグでよければ国内メーカー品が2万円
前後で買える。12セグでも4万前後だろ?
携帯をつなげたり外すのが面倒なだけじゃな
い?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:05:38 ID:4BDI2tIM0
オレの担当は購入後、半年点検のハガキ一枚よこしただけ。
何のメッセージも無い印刷だけのもの。
日産の車は好きだけど、次から買う気失せるよな・・。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:42:31 ID:g2i8ZKSz0
買った担当と長年仲良くしていると、お互いに信頼関係が出来て良いよね。
まぁ前の方のレスに有ったようなカモ客なのかも知れないけど。
買うときには、大体相場の値引きの値段より少し厳しい値段を指し値で
言うと、結構短期間で契約がまとまるし、点検時の車両の引き上げ
、代車の手配もしてくれるし、買わない前提(笑)の試乗も同乗なしで
コース制限無しで可能だし。(田舎で山が近いんで、結構試乗で遊べる。)
買わないのに試乗の希望グレードも指定できるので、最高です。
最近はV36 typeSPを4WS有り・無しを両方試乗しました。
担当営業さんやめないでね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:27:31 ID:Vd7C/q1i0
相場というかネット等で調べた限界値引き以上の値引きを何度も(しかもナビレスで)してもらってるけど・・・
>>63 程度の事はちゃんとやってくれる。し、同じくV36セダン4WAS有り無しをCA乗せずに峠で試乗した。
値引きうんうんは特に関係無いと思われ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:58:29 ID:kfc+CPOq0
クルマ買った後に、そんなにセールス氏
と関係ある?点検・整備にDへ出してる
からサービスの人の方が気になるなあ。

セールスレディだったら話は別だけど。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:01:03 ID:kR0SQJRl0
車載モニターのワンセグの映像見たことある奴なら判ると思うが、アレじゃいくらお金出してもイラネ
ドット荒いし動きカクカク字幕読めん

ただしスカイラインの高精細モニターだと12セグ時はアホみたいにキレイに映ります
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:50:18 ID:Zbb28p550
うんうんワロタw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 06:57:58 ID:r4wR5UNL0
試乗車に美人スタッフが同乗してくれる店紹介してくれないか。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 15:36:08 ID:kV91B9tLO
数年前に事件があったから、そんな店ないんじゃね?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 16:54:36 ID:0xmr3+8e0
>>58
>気持ちの良い営業のカモ客をやっていたほうがマシと思う。

同感。そんなおれは値引き15万であっさり契約。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:10:02 ID:RPo7th8u0
横目で、ちらっとスカイラインを覗いたら、何と、そのお兄さん、
ルームミラーを覗きながら髭をそっていたのです。
もうショックでそれ以上加速することができませんでした。
その時、スカイラインの凄さを実感したものです。
これ実話です。これがRSターボの実力なんですね。
そんな車に乗ってみたいと思いませんか。
今のスカイラインなんて、ひょっとしたらキューブクラスに煽られながら、
ヒーヒー言ってるかもですね。
そんな車に誰が憧れるのでしょう。
どこにときめきが帰ってきているのでしょう。
「ときめき」って何なんでしょう。
イチロー選手にも聞いてみたいですね
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:19:54 ID:DwLAHkfeO
コピペか?
それにしてもつまらん
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:53:38 ID:pIJMTcP30
同感。笑えるポイントがまったくないね。
最近のつまらん若手芸人よりつまらん。
センス無いなあ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 08:05:31 ID:SewPMiSg0
>>71
クチコミ.comの書き込みをここに晒してやるな
そっとしといてやれ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 09:30:55 ID:wG6Ia6Ci0
伸びないスレだな。やはりV36大コケなのか。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 14:43:55 ID:eD89rs+L0
V36、ドライバーへの人間工学的な配慮が全くないクルマ
少なくとも日本人が運転するには少し無理があると思うよ。
アクセルとブレーキの段差ありすぎ。運転するために無理な
姿勢を強要されるため、アクセル踏む右足が痛くなる、左太
腿が痛くなるなどまともじゃない。ニッサンのひとりよがり
で作ったクルマだと思う。
低速犠牲でやっと315馬力クリア。そのため1,2速が超
ローギヤード、という技術力のなさ。レクサス見習え。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 15:02:01 ID:XPhG7inXO
>>71>>75>>76

いちいちIDかえんでもいいぞ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 15:32:40 ID:fH4A1mL80
>>76
糞車のボッタクリ商法を見習えって・・・
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 19:34:03 ID:3ZgE/WsA0
>76
その辺は味付けなんだと思うよね。

先代のエンジンがドカンという加速感というのでなくて
低速からトルクが太く知らない間にスピードがノッテルような感じだったので
その辺の受けが従来R系ユーザーから悪かったのもあって
V36では刺激的な吹け上がり感にあえてしたのだと思う。

排気量からして考えても普通やっと315馬力クリヤということではないでしょw
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 19:46:16 ID:MDn6Ajta0
V35に比べてV36はどのくらい売れているんだろうか?
自販連のページだと、30位以内に入ってないと台数わからないみたい。

発表当初からほとんどの人が「これはヤバい」と思ったV35のときより、
V36になってどの程度盛り返しているかが気になる。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 20:09:22 ID:UTyt4dFk0
スタートダッシュはよかったのにね。
V37の登場は意外と早いか。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 20:15:21 ID:51mLOtBM0
XVLの時のように、いつの間にかインフィニティEX35がV37になってたりw
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:40:34 ID:38N9Rj2M0
>>76
レクサスがお好みの人はレクサスを買えば
良いだけだと思いますが。

あなたの体型、運転姿勢が日本人を代表する
ものとは限らないし。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:27:39 ID:9p+Pi7HT0
VDCついてるけど、「あっ、今VDCが働いたな」とか感じたことある?
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:31:49 ID:KIRs5nC70
何だかんだ言ってV35って売れたからな〜
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:00:32 ID:dt/+rAE40
>>84
警告灯がつくやん
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:04:05 ID:ujP6TfFP0
>>85
確かに、R34よりは売れたね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:08:03 ID:ujP6TfFP0
>>76
アクセルとブレーキの段差はR33やR34もあんなものだったぞ。
もしかして、お前さんシートポジションの合わせ方知らないのか?
明後日、日産の栄ギャラリーへ来い。俺が教えてやる。
額に76って書いとくんだぞ!
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 02:09:25 ID:B4Cz90XE0
>>87
V35は生産期間が長かったからなぁ。R34は3年と短命だった。しかも
後期型の生産期間は1年足らず。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 02:31:09 ID:LTGoCUMI0
V35が次期スカイラインになることが確実となったのはいつだっけ?
直6や丸テール、マニュアル設定にこだわりがある層の駆け込み需要はなかったのだろうか。
あったとしても、全体から見ると微々たるもので生産台数の上積みにはならなかったのかなぁ。

それはともかく、V35をスルーした33や34乗りのユーザーもそろそろ乗り換えを考える次期にきているはず。
V35よりもスカイラインらしさを出した日産の思惑どおり、彼らはV36に移行してくれるのだろうか。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 03:25:03 ID:eebuvr8GO
オートサロンのエアロセレクション的エアロパーツ出ないかな?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 03:39:08 ID:qj/HY5QeO
>>76
居るんだよなぁ〜こう言う素人丸出し発言しちゃう奴が(失笑)
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 06:08:59 ID:/z4CsmzHO
>>90

33ユーザーは36を受け入れられそうだけど
34のほうは拒絶反応起こしそう
34ユーザーてレガシィのほうにいってんじゃない
日産も32、34ユーザーからの乗り換えは期待してなさそうだし
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 06:27:13 ID:IM4pAqA80
>93

とっくに3シリーズとか購入しているって。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 07:05:34 ID:/XlNN+2f0
3尻はないだろ
あれだけ35否定しておいて
35と同じベクトルの3尻に乗り換えるなんて矛盾しまくり



96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 07:11:01 ID:/XlNN+2f0
>>90

日産はR系ユーザはスルーしてるよ
スカイラインらしさていうのも
32〜34ユーザーの気を引くために強調したわけでなく
それより上の世代狙ったものだし
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 08:11:12 ID:2wuR3/Ox0
32海苔だが36は最有力乗り換え候補だよ。
レガのGTスペBも気になってたけど試乗して一気に醒めてしまった。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 10:05:19 ID:c4tQ9C590
漏れもR32海苔だが、年齢的にもそろそろ少し落ち着いた車に移行しても
よいかなと思うようになった。

R32は改造して乗ってると非常に楽しめる車だし玉数もまだ多いので
将来また買って乗れる可能性は少なくなし
今乗ってるR32に経たりがきてるのもあって
一旦手放してV36SP買った。
R32では横に嫁はんや子供乗せるの気の毒なんでね・・・

無断変速機がついていたなら多分海苔替える人
続出じゃないかなぁ。

外観のデザインはもう少しスカイラインらしい精悍さが欲しかった。
リアビューとフロントバンパーのデザインあたりをもっとフーガとは
変えて一目で違うように見えるようにして欲しかった。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 10:34:00 ID:dt/+rAE40
俺も32糊だったけど、V36はいい車だと思うよ。
R系糊の一部がV系嫌いを声高に叫んでいるから
R系糊=V系嫌いと思われてるだけじゃない?

R糊のV嫌いより、トヨタ糊のスカイライン嫌い
の方が多い気がする
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 10:37:15 ID:dt/+rAE40
>>95
FR&直6が最重要項目の香具師もいる。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:47:22 ID:IM4pAqA80
>95

3シリーズに乗り換えた人も多いよ。レガシィに乗り換えた人も結構いると思うけど。
基本的にスカイラインが好きな人は乗ること自体が楽しい車であれば、スカイラインでなくても
納得するんじゃないの。

V35が受け入れられないというのは単純に日産が最初からスカイラインとして開発した車ではなく
また、今までのスカイラインとは全く違うといっときながら結局過去を捨てきれなかったことが
批判されている原因でしょ。実際エンジンもアメリカ向けのトルクはあるけど、もっさり(といったら言い過ぎかも
しれんが)仕様だったし。
だから、日産乗りじゃなくても、V35はスカイラインじゃないと言い切っていた人はいたからね。

V36は上記のネガティブなことはすべてなくして出てきたから、まだ受け入れられているんではないかなあ。
ただ、プレミアムというのが市場で受け入れられているのがあやしいけど。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:01:19 ID:IsFCQIKh0
>>88
額には「肉」と書いてこそ真の漢
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 12:35:59 ID:V6t9LRtc0
>>101
つ[新車はおろか3尻の中古さえ買える財力も無く、国産中古は弾が無くてただ伝説に振り回されている人々]
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 14:36:24 ID:/z4CsmzHO
>>101

アンチ35のネガティブ評真に受けすぎ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 14:49:48 ID:ZSUEnjEQ0
>104

V35のエンジンは確かにもっさいりとしていたから日産もVQHRに変えたんだろう。
しかし、スカイラインといっても320とかあまり価格差がなくなってきたからなあ。
BMWを買う人がいてもおかしくないけどね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 14:50:04 ID:7GgrfFl80
>>101
R32厨乙
お前は隔離スレへ逝け
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 15:03:09 ID:IM4pAqA80
R32厨といわれても別にかまわんよ。過去に乗っていたし。
V36には興味があるけど、320とそれほど価格差がないし、十分BMWも射程圏内に入っているだろう。
おれも迷っているから言っただけ。

しかし、なにそんなに怒っているんだ。V35は実際、丸テールをなくしておいて、マイナーチェンジで
復活させるという迷走状態だったんだから、否定的な意見もあるということを否定しても仕方ないだろ。
エンジンにしてもV35に試乗したときにおれももっさりとしているエンジンと感じたから仕方がないし。
R34にしろ、V35にしろ日本市場では失敗した車なんだから、V36でまた一から頑張ってみましたと
日産の開発者はは言っているじゃないか。

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 15:39:15 ID:dt/+rAE40
俺はV35も好きだったけど、買おうかどう
か迷っているうちに終わってしまった。(w

V35はちょっと迷走した部分があったね。足
回りのセッティングもギア比も前中後期で変
えたし。

しかし、35あっての36だし、36もこの先セッ
ティングが変わるかも知れないよね。7ATの
導入もあるだろうし、4WASも煮詰めてくるだ
ろうし。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 16:04:11 ID:42lUtSDM0
35は散々文句つけられて少し迷走してしまった
まっとうな人間は支持していたが
価格comに巣っているような一部の馬鹿なR系厨が
親の敵のようにネガキャンしたからな
あいつら数は少ないくせに声だけはデカイからな

そんな馬鹿どもの妄言に振り回されて駄目になった33,34と違い
35、36は一本筋が通っていてよいね
基本的なコンセプトは変わっていないのがいい



110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 17:34:06 ID:mSLJwPlS0
気が早いがMTの追加やモデル追加について考えてみた。

V35の時のモデル追加を振り返ると…
(細かな装備の違いや特別仕様車は省略。Goo-net車カタログより)
2001.06 V35セダンデビュー(2.5L/4AT・3.0L/5AT)
2001.09 セダンに4WDモデル追加(2.5L/5AT)
2002.02 セダンに3.5L/CVT追加
2003.01 V35クーペデビュー(3.5L/5AT)
2003.02 クーペに6MT追加
2003.06 セダン3.5L/6MT追加
2004.11 セダン3.5L/5AT追加。3.0L車廃止?

こんな感じだったはず。これを踏まえるとV36セダンもMTは3.5LのFRのみの設定になりそうな悪寒。
(おそらく「MTを選ぶような人はそれなりにこだわりがある人だから、下位グレードの2.5Lなんて買わないだろう。」という判断がされそう。)
個人的には2.5LのMT仕様や4WDのMT仕様も出して欲しいけど、数が出ないだろうから無理だろうな。

雪国住まいの自分はせめて6or7AT搭載の際に4WDが5ATのまま放置にならないことを祈るのみ。(マークXは4WD仕様は5AT止まりなので、それに合わせられそうでコワイ。)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 17:39:30 ID:f9mdJXS4O
V35はそんなにデザインは悪くなかったと思うが、車高と車幅のバランスの悪さが、致命的な要因だったと思う。
あれだけの車高は、グローバル車という事を考えれば仕方ないだろうが、それなら車幅はせめて1800mmぐらいの数値は欲しいと思う。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 18:59:43 ID:eebuvr8GO
日本の事情も考えると、そうあっさりデカくできまい
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:36:17 ID:f9mdJXS4O
>>112
そうだろうか?
しかし、エスティマやMPV、ハリアー辺りの売れ筋車は1800mm越えだしなあ。
スカイラインの車格考えたらサイズオーバーにはならないとは思うが。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:49:37 ID:/z4CsmzHO
35のスタイルは味わい深い
今みても古さを感じさせない
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:35:53 ID:2eN+ZyyK0
そうだね。1999年にXVLを見た時のときめきがそのまま維持されている
ときめきは帰って来るまでもなく、ずっとそこにある。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:27:45 ID:7C7RvVVa0
>>110
35の時MTがあまり売れなかったのは3500だったからとも思える。
こだわるユーザーにとっては3500でMTが満足だったろうけど。
日本だけでも2500でMT出せばかなり出る数増えるんでわ??
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:01:21 ID:vyYJamoT0
Gracenoteのタイトル情報サーチの能力にちょっと驚いた。

義弟のハワイ挙式の出席で宿泊したシェラトン・ワイキキ・ホテルで
もらったホテルオリジナルCD(市販されていな8年前のCD)をかけてみたが、
案の定、MusicBoxのデータベースに入っていないため、タイトル表示が
されなかった。
ダメ元で、CFカード経由でGracenoteのタイトル情報サーチを行ったら
ちゃんとタイトル取得が出来たからビックリ。

Gracenoteは世界中のすべてのCDの情報をもってるか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:31:43 ID:NVjaoLAz0
>>117
あれは凄いよね。アメリカってデータベース
構築に異様に執念ある気がする。日本は逆。
だから社会保険庁のようなことが、って思う。
大昔から戸籍制度のある国なのにね。
スレ違いスマソ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:11:11 ID:nj4Uslr+O
35は34より売れてませんよ。販売台数…34・53898台。35・45995台。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:51:16 ID:tsXRBKyw0
>>119

アメリカでの販売台数を入れるともっと多いというのがおきまりパターンです。
日産のブログには両車ともつき平均800台の受注と書いていましたね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/17(日) 11:46:06 ID:Cd3n4mND0
今のスカイラインが、昔と変わってしまってスカイラインらしくなくても全然気にならない。
V35,V36がアメリカで好調ということは、少なくてもクルマとして優秀ということだろう。
それで充分ではないか。ま、日本でも売れてもらっても良いが。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:14:30 ID:+Cv2GuMM0
「目の前で悲しんでいる人を見つけたら何とかして笑わせたい。
そのためなら警察につかまってもいいし、寿命が縮まってもいい。」


「俺のライブに来てるやつらの顔を見てると、結婚はおろか、
恋愛もまともにできないんじゃないかって言うような奴らばっかり。
だけど、俺はそういう奴らのためにこそお笑いをやりたい。」
                                          江頭2:50
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 19:16:56 ID:OLcx+DIL0
今度セーフティー点検にいくんだが
日よけとか貰った人いる?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:50:45 ID:vyYJamoT0
>>123

おいらは土曜日に新車無料1,000km点検に出したら、日産車紹介キャンペーンで
JTB5万円旅行券をもらったよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 06:04:50 ID:KjHXSSqr0
>>124
旅行券もあるんですね。
自分は商品券でした。
何で日よけかと言うと以前貰った事あるんですがそれが壊れてきて
替わりに買おうと思ったんですが、その、以前貰った記憶があるもんで
買ったあとに日産で貰ったら無駄になるかなと思いまして・・・。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 14:33:39 ID:1WPE9BQC0
カーウイングスって無料期間とかあるんじゃなかったっけ?
無料でも申し込みとか必要なん?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:47:55 ID:S7GpxkhZ0
HP重過ぎてなかなか開かないんですけど
他のマークXやBMやきちんと見れるのに
古いパソコン持ってるような人は
スカイライン買っちゃだめなの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:50:01 ID:yoGGwBse0
>>127
あたりまえだろ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 17:04:20 ID:tiu+yTH/0
>>127
パソコンやネット環境を整備しても
そんなに改善しないよ。そりゃ468
にISDNじゃダメだろうけど。

大元のサーバーがショボ過ぎるんだ
と思う。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 18:23:41 ID:obqz16Fw0
35クーペ海苔だが、昨日LAから帰ってきたけど
思ってたよりV35が走っててびっくりした。(Zの方がちょっと多かったけど)
1/3は日本車が走ってた感じ!?
日本未発売の日本車って結構かっこいいと思いました。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 20:32:39 ID:QAU30x1U0
>>126
購入時に担当さんに伝えておくと、手続きをしてくれますが…

その後郵送されている書類等で、
さらに手続きを進めていくことになります。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 20:47:46 ID:1WPE9BQC0
>131
さんくす。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:07:28 ID:oe80nSuPO
日本で生まれ育ったスカイラインが日本では売れず、アメリカで大ヒットしてるというのは哀しいものだよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:16:11 ID:1QiOCwEk0
大ヒットなんて、してないしてない(笑)
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:16:16 ID:QPP8HSpY0
>133
自分の車を自分で選べないという、日本の状況の方が異常だと思うけど。
別に自分が気に入ったのなら、それを買えば良い。その方が幸せだと
思うけどなぁ。
結局日本の自動車税制が3.5Lでそれがもったいないから、みんな
2L〜2.5Lのターボが欲しいってことでしょ。

私は、変に改造されて、ウェストゲートからブシューって音だけでかい
変なクルマが少なくなって良いなぁと思うけどね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 09:24:26 ID:LYU1ejuq0
4WAS装着した人にお訊きしたいんすけど、距離を重ねれば乗り心地良くなりましたか?
試乗した時は突き上げが強すぎて装着をためらってます。
教えてクンでスマソ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 13:57:57 ID:m+EDktSi0
>>136
俺の350GTSは別におかしな突き上げなんて感じない
けどなあ。4WASはつけてます。個体差ですかね?
むしろ硬いなりのショックのいなし具合に感心してます。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 16:50:16 ID:O/LQ+5EL0
個体差というよりは個人差の話だと思うよ。

・試乗車は空気圧高めが多いから、適正空気圧
かどうかチェックしてもらってから試乗する。
これでもダメなら0.1気圧ぐらい下げてみる。

・俺の経験では、3000kmぐらいからマイルドに
なった気がする。最初の頃は家族を乗せる時不
満が出ないかヒヤヒヤしたけど、今は大丈夫。
5000km乗った今の感想は>>137さんと同じ。

それでも固めであることは変わりないので、安
全圏を狙うなら4WAS無しにする。または、ダン
パーかタイヤ交換を覚悟の上で4WAS付けとく。
139136:2007/06/19(火) 19:14:30 ID:LYU1ejuq0
>>137-138
thx!
あしたもう一度ディーラーに行くので空気圧確認してみます。
大変参考になりました、ありがとう。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:57:31 ID:Ju8R1S800
VDCってどういう時にオフにするんですか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:29:59 ID:ML/NhOWD0
スピンする前
完全にOFFしとけよ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:35:50 ID:E8sZs2BIO
月5000台の勢いはどこに行ったの?w
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:57:09 ID:q58Naqa60
これだけは言える。
買う人は買う。買わない人は買わない。
14442:2007/06/19(火) 23:30:25 ID:90I6Le6I0
結局、レッドステージ(日産プリンス店)で買いますた。
グレードは一番下の250GTだけど。

いろいろ相談に乗ってもらってサンクス。
納車を楽しみにします。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:01:22 ID:6AQ5goWe0
>>144
何色?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:36:34 ID:B22XFfxj0
明日、納車です。
嬉しいような、寂しいような・・・。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 01:25:43 ID:bAXEigCn0
いろいろ調べたんだけどコストパフォーマンスの良さが異常じゃないか?
たけぇと思っていたけど性能考えると安い
買っちゃおうかな
14842:2007/06/20(水) 06:21:40 ID:koQE8Bd80
>>145
ストラフィアブルーと最後まで悩んでレイクショアーブルーにしますた。
250GTは外装色で内装が決まってしまうので、最後の悩みは
内装ブラックか内装シルキーエクリュかの選択だったような…。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 07:50:07 ID:u8zWyxna0
月別登録台数
3月 5101
4月 1237
5月 1241
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:11:35 ID:ke0WvDkY0
レイクショアブルーはないだろ・・・・
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 13:31:51 ID:LHx+77CS0
ホワイトもないな。ボンネットの切れ目が目立ちすぎる・・・
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 13:40:07 ID:txJCe76q0
ほとんど試乗しないも同然で
4WASを付けて350typeSPを購入。
で、先日納車、
が、、、、4WASの効果がよくわからないだが、
俺だけか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 14:57:19 ID:gz488W9d0
レガと同じぐらいは売れてもいい車だと思うんだがなー。
これのレイクショアブルーは見たことないけど
CPV35のはすごい上品で綺麗だったよ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:11:23 ID:GPLnAUzW0
レガ海苔ですが、この前試乗しに行ったらかなり気に入りました。
次はこれにしたいと思います。ただ燃費がもうちょい良かったら・・・
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:29:27 ID:4Q5GHCxNO
買い替えの頃にはVVEL&7ATになってる筈だから、燃費は格段に良くなるよ!













ね!? 日産さん
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:07:22 ID:J6iIBR9+0
VVELで2〜3%、7ATで2〜3%、あわせて
5%前後ってとこじゃないか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:55:17 ID:dC0jRRrH0
今時、リッター8キロの車だとちょっと手が出しづらい
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:23:23 ID:ddEPll760
おれのは350GT-S,9900Km走行,9.85Km/l。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:38:55 ID:d6y8ZXjT0
まあ、燃費気にするやつはマーチでも乗ってろってこった
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:16:39 ID:hH+vC0ms0
>▲個人実績を強調…従来のチームワークは崩壊

>最近日産のある工場では、組み立てラインの車体のボディーに落書きされた跡や、
>故意に足でけられた跡が見つかった。会社内部の社員が自社の組み立て途中の車に損傷を加えた史上初の事件となった。
>日産は、生産職については高卒で採用し、10年間にわたって現場の先輩を通じて教育し、熟練工として育成していくシステムを採用していたが、
>現在では個人の実績のみが強調されるようになったため、実績が落ちればすぐに解雇されるようになっている。
>また、コスト削減に向け組み立て時間を大幅短縮したことで、品質に欠陥が生じる恐れも高まっている。
>日産のある現場職員は「本来ならば出荷もできないような車でも、現場で再修理した後、
>そのまま出荷してしまうケースが増えてきている」と証言している。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 02:20:59 ID:6fJMuDQ1O
いつもの暗痴の定期巡回キタコレw
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 05:33:10 ID:8/jcaDa00
室内照明のとこのちっちゃく白く光ってる部分は何の
意味があるの?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 07:14:28 ID:J9AxkSM10
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 09:18:42 ID:LazX6yRv0
社員が落書きしたり蹴り入れたり、楽しそうな職場w
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:04:51 ID:7jRtljSj0
ボンネットの内側のキリコミ
あれって アメリカ人が好きなだけか?
どう考えてもデザインが、新幹線のパクリに見えるのだが。

日本で1200台?売れてたらまあ、いいんじゃない?
今の車、横スタイルはどれもかっこいいけど
後ろがほんとだめだ
スカイラインは典型だね
おしり・・・・・・・・・・・痔?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:13:18 ID:oRzAatDb0
>>149
予想を上回る勢いが持続してるな。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:22:49 ID:yfyLZQjf0
来年くらいに購入予定だがあんま売れてないのはうれしい。
今レガなんだけど片道30分の通勤路でワゴンB4合わせて現行型だけでも毎日片道10台前後はすれ違う。
こんなんウンザリ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:25:49 ID:6fJMuDQ1O
後ろも前も格好良い
ボンネットの切り込みがアクセントになっていて良い
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:33:40 ID:JuCHWmh+0
>>162
ダウンライトでぐぐれ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:10:16 ID:tVBt6nIHO
クーペはMT出るかね?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:30:25 ID:8/jcaDa00
>169
ありがと。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:31:43 ID:ZWJUJVvi0
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 05:52:39 ID:DKO9WE6q0
レガシィにはついているそうなんですが、スカイラインには
ナビで音声案内する時に自動的にオーディオの音量を下げてくれるという機能はありますか?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 06:25:38 ID:3ol2Js8J0
ついてるよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 06:27:18 ID:DKO9WE6q0
おっ。そうですか!こんな時間にありがとう。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 10:39:16 ID:Bl/+UYTp0
ってかオーディオと一体なのにその機能がないナビとかあるの?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 11:34:28 ID:4/prpE1s0
むか〜し使ってたナビはナビの音声だけ後付の別スピーカーから出てたなぁw
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 12:02:12 ID:4pajNSAN0
先週末250GT注文した
>93殿のコメントそのまま33ユーザーだったんだけど
いよいよ33もやばくなってきたから買い換えた
とりあえず、買う気は無かったが"仕事にかこつけて”半日ほどマークXを
レンタルして乗り心地を確認>>ま、イインデナイ

さすがに250GTのレンタカーは無いから、少々遠回りで試乗してみた感じでは
やはりマークXよりは堅めの味付け>>ま、好きだからイイカ  そんな感じで
買っちゃったわけだけど唯一ツマラネ〜部分で不満が出てしまった

 装備関連の説明が非常に曖昧だったな、一見簡略そうに見える
スカイラインのグレード別装備も上位と下位では細かく違っていて
それらを、営業が熟知していない
電子化が進んでも、なんかこ〜人間様が電子化についていけてないって感じかな?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 13:02:59 ID:gvWcA86D0
日産終ったな

本来は出荷できない修理した車を新車として販売

GMが日産の車を分解したら品質の悪さに驚いた

工員は車体にいたずら

韓国にも日産のひどさを知られた

http://www.chosunonline.com/article/20070620000063

http://www.chosunonline.com/article/20070620000064
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 13:19:48 ID:Rh9WWRyw0
>>178
日産、ホンダはディーラー統合で扱い車種
が増え、セールスも大変だと思う。

旧プリンス店はグロリア、スカイライン、
Z、プリメラぐらい売ってりゃよかった
のに、今じゃ軽まで売るんだもんな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 14:27:51 ID:FoAH6Icw0
>>178
>唯一ツマラネ〜部分で不満が出てしまった

どこよ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:32:10 ID:ZWJUJVvi0
>>178
俺も同じこと思ったよ、ヤマダ電機で。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:34:12 ID:kLiFVhPV0
>>178
まあ、カタログのスペック表を穴が開くほど見ればわかる
俺的にはV36は350SP以外買う気になれないほどの差がある
250にSPグレード作ってくれ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:28:22 ID:h0BEdFCQ0
350にVグレード作るのが先決。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:17:08 ID:O8mBYJsm0
250SP 350万円   350V 330万円
欲しいのはどっち?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:19:42 ID:mk9Ksv9dO
デブラインなんかイラね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:26:25 ID:kLiFVhPV0
>>185
それでも250SP
でも350万円なら、350SP 380万円でもいいや
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:27:46 ID:spwJEsKB0
250 250P 250S
350P 350S
ただし、Pは現行のV相当(布シート)
革シートはP,SにOP扱い

これでどう?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:34:44 ID:6gPDK5gw0
>>183
そうか? 
俺は本皮シート要らないので、350Sの方が良いけど。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:57:06 ID:spwJEsKB0
俺も革は滑るから好きじゃないけど、
メモリー、助手席上下、リアリクライ
ニングに負けてSP
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:10:35 ID:QtdeneG3O
350SP乗ってるけど貧乏の俺にはガス代が痛い。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 23:14:15 ID:kLiFVhPV0
>>191
レギュラー入れれば
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:10:03 ID:D9Bt0lLO0
250乗りだけども、そんなにSPの快適装備は必要か?リアリクライング、メモリーは
まだ良いとして、電動チルト、電動シートだって必要かわからん。思ったより装備差は少ないという
印象を受けたぞ。基本的な足回りや内装は変わらないし。お買い得だぞ。コレ!

ただ、財布に余裕がある年配者はなんでも最高グレードじゃないと満足できない
人もいるだろうから全部乗せみたいなSPグレードが用意されているのだろう。
逆に、必要装備から見ていけば、250や250Vはコストパフォーマンス
よくないか?

まいにち楽しいぞ!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:18:20 ID:w3DjK+EB0
俺は250GTTypeVの買い得感が極まってると思う。
250GTは究極の買い得車だがVDCが付けられないから却下。

同じく毎日が楽しい。土日にしか乗れんけどorz
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 00:49:54 ID:Izq/RzTZ0
運転楽しいねこの車
19655=57:2007/06/23(土) 01:47:27 ID:Scw9v8Ch0
いよいよ本日納車です。
楽しみな気持ちと現車との別れに寂しい気持ちも。

朝、最後の洗車をしてやるつもりです
交通安全祈祷に行って、家族でドライブ楽しんできます
(楽しみで眠れないw)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 01:53:06 ID:y/QASvOB0
今回、BNR32から350SPに乗り換えた(昨日納車されますた)。
思うにねー、当然だけど
旧R系からの乗り換えだとすると最低350SPでないと絶対満足出来ないよ。

250も試乗したけどエンジンはしょうがないとして
細い4本タイヤ(少ない接地面積感)と
乗り心地はフンワリとして感じる。

350SPの足は、やはり試乗した時も思ったけど
リヤはカッチリしてるけどフロントが柔いね
それとフロントはダブルウィッシュボーンになっちまったから
マルチリンクと比べたらやはり接地感は及ばないな^。

今度出るクーペはフロントもマルチリンクみたいだね。

250はティアナなんかからの乗り換えであればスポーティ感を
感じるはず・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 03:14:04 ID:BjA45pkw0
>>197
ちょっと突っ込み所が多いけど・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 04:17:43 ID:XjtbmCV2O
本当に乗ったことあるの怪かしいよな
ダブルウィッシュボーンだから設置姦ないとか
いかにもスペオタて感じだな
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 06:00:57 ID:uqPsecFiO
>>199
>>197の32に履いてたタイヤがSタイヤとかだったんじゃね?
で、タイヤのグリップの違いをタイヤの接地感の違いと勘違いしてるとか。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 08:00:44 ID:WDWSIxpS0
>>197
V36のダンパーの動きが良くて路面を滑らかに感じるのを,
『・・フロントが柔い・・』と言ってるんだろ ww
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 08:34:10 ID:HYb+FDV90
R厨のイタさが、また晒されましたかww
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 09:31:36 ID:zk/GEWpp0
>>201
197は硬い足が最高!ヒャッホウ!とか真剣に思ってる
痛い人です。

350GTSは乗れば乗るほど味がでる。R34から乗り換えたら
硬めでも作りこみで味のある足を実感してます。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 09:33:35 ID:RILTghf50
一口でマルチリンクといっても32→35でかなり
違うけどね。形式論は無意味だけど、俺もなぜ
今まで熟成してきた方式から別方式へ変えたの
かは知りたい。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 09:36:53 ID:RILTghf50
もし>>197が4WAS付きなら、フロントの接地感
の退化は、ダブルウィッシュボーンのせいじゃ
なくて4WASのせいじゃないか?と思う
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 09:50:25 ID:vkG/yLyTO
そうだね。
4WASというよりもステアリングのことも考えられるぜ。
可変キヤレシオステアリングのステアリングフィールの評判は他車でも芳しくない。
レクサスLSを試乗すると面白いよw
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:46:53 ID:ziNC1FQm0
LSは絶え間ないカイゼンが続けられてるから、登場時と今ではまるで別の車。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 11:40:56 ID:CAR2iYGH0
>>204
がんばってきたけどリンクとブッシュが増えることによる剛性低下とかが
スカイラインのキャラクターに合わなかったから止めた
って感じで雑誌に開発者インタビューが載ってた
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 11:42:00 ID:CAR2iYGH0
おぉ?!板にふさわしいID
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 11:47:51 ID:LzH8dTnT0
>203
34でサーキットとかで攻め込んで走ったことあるんすか?

サーキット使用の足周りのBNR32に乗ってたので見方が普通より
厳しいだけなんだが
今回の36はセダンとして普段の足として大人しく乗ろうとして購入した。

乗り心地は捨てられないから
メーカーもフロントのダンピングを甘めにしてるんだろうと思うし
あえてマルチリンクまでにしなくても・・・という考えじゃないかなぁ。
実際ハンドリングの初期応答がダルく感じる。
ゆさっとワンテンポ遅れるんだよね。
車重があるのでGがフロントにダイブしてくるのが分る。
実際タイヤの鳴きが早めにでる。
アンダーステアが少し強いはずだ。
リアは問題なし。

私は、ノーマルで大人しく乗ります。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 12:36:41 ID:RILTghf50
>>208
そうだったのね。Thanks!
マルチリンクは自由度が増えるのが
長所でもあり難しくもなるよね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:34:11 ID:WDWSIxpS0
>>210
>実際ハンドリングの初期応答がダルく感じる。
>ゆさっとワンテンポ遅れるんだよね。

まあ確かにそうだね。俺の解釈は・・・:
ダンパーが微入力でも良く動くのですぅーとロールする,
途中からグッと踏ん張ってぐいぐい曲がり始める,
つまり早いステアリング入力に対してワンテンポ遅れる感じはある。

だからハンドルを早めにゆっくり切るか,
ブレーキ荷重でダンパーが縮んでいるうちにスッと切り込むか,だね。

このダンパーのお陰で,路面のザラザラゴツゴツ感が消えて滑らかになるから,
まあ納得出来るトレードオフかなと思う。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:49:54 ID:BAhVMCih0
結局R厨とか言ってるやつがわかっていないという感じだよなあ。
盲目的にV系を持ち上げているだけなんだな。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:03:33 ID:wh0Z2lFX0
>>210

サーキット使用の足周りのBNR32と比べるなよ

初期応答に関してもセッティングの問題であって
サス形式によるものではないだろ
たとえ36がマルチリンクだったとしても同じだったと思うが
ダブルウッイシュボーンもマルチリンクも一長一短であって
どちらが優れているとかいうものではないよ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:19:59 ID:RILTghf50
サーキットのR32や34のGT-Rを物差しにして
V36を測ろうとするから、おかしくなるんじ
ゃね?
クルマをわかってる、わかってないという
より、V36の位置づけや見る視点がずれてる
気がする。
日産自体もサーキットはZへ移行してる。Z
でサーキットを語るのはアリだと思うが、
V36でサーキットって何って感じ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:23:23 ID:vkG/yLyTO
R32のフロントサスペンションはダブルウィッシュボーンっぽい。
フロントサスペンションのマルチリンクだと上下アームを分割しているLSとアウディくらいしか知らないのだけど
R32はそうなっていない。
減衰力の高いダンパー、低速域で特に減衰力を上げたいならモノチューブダンパーに変えてはどうでしょう?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:38:20 ID:RILTghf50
マルチリンクといっても、R32はR34と比べて
別物ぐらい完成度低かった。

今から見ればボディヘニャヘニャ、FF並のフロ
ントヘビー、モーメント特性も悪い、という面
もあった。

俺も32は2台乗り継いだけど、今だにR32を神格化
してるってのもどうかと思う。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:59:36 ID:CAR2iYGH0
アドレナリン出しまくってハイになって楽しむR系
脳がα波出すようなリラックスして気持ちいいV系
楽しみ方も感じ方もコンセプト自体違うんだからいつまでたっても平行線
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 17:25:40 ID:NJuOO01h0
>>218
つまり全ての発端はコンセプト自体が違うV35を営業的下心でスカイラインと
命名したことにあるってことだろ。日産の営業センスの拙さがユーザーの抗争
を産んでしまったわけで。日産が糞という結論でいいじゃないか。スカイライン
に罪は無い。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 17:30:22 ID:XjtbmCV2O
違うスカイライン本来のコンセプトに回帰したのがV系
とにかく暗痴うせろ
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 17:55:03 ID:ermchEJQ0
そうそう、スカイラインってもともとは4枚ドアだよね(自信なし)
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:13:55 ID:LzH8dTnT0
>216
おま、何言ってんだ?
あっち池

R32スカイラインの4輪マルチリンクはあまりにも有名じゃないかぁ。

>217
そんなこと言い出したらきりがない。

ハコスカRを今の車と比較して完成度低いとか言い
神格化するがおかしいと言ってるのと同じ。

223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:19:37 ID:LzH8dTnT0
>219
2Lクラスのライトウェイトスポーツは
三星と昴に任せて・・・

若者の車離れという風潮にあわせるとV36みたいな車作る方向に行くのは
分る気ガス。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:25:52 ID:LzH8dTnT0
>215
まあ、漏れもR32は一旦卒業して
V36という車の性格を分った上で350SP買った訳だから
特に大きな不満はないよ.
旧R系と同じ土俵でなんか比較していない。

普段の足として買った車だし、
これでサーキット走ろうだなんて言ってないでしょ・・
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:35:30 ID:LzH8dTnT0
>212
はい、そのとうりだと思い松。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:32:49 ID:iMo+d5F40
2000ccクラスでホットハッチ作ってくれ日産 スイスポみたいなヤツ。
2500cc・燃費(ハイオク)8km/l・3ナンバーセダンなんて維持デキネー・・・

だいたい2500ccもいらないんだよね・・・今の日産で「走り」を感じられるのって
スカ・マイクラCC・Z・フーガか? マイクラCCってオープンカーだし・・

ホントに面白い車無くなったな〜日産
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:43:14 ID:ermchEJQ0
>>226
若者(?)とはいわないが30代で楽しめる車がなくなりつつある>>ニッサン
4ドアセダンのラインナップで
シーマ、フーガ、スカイライン、ティアナ、ティーダ
スポーティなのはフーガとスカイラインだけでしょ
メーカーを決め撃ちで車を選ぶ身としてはかなり厳しい

かといって、セダンじゃないけどデュアリスじゃちょっとねぇ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:54:11 ID:ELAMtA7k0
ティーダベースのスポーツコンセプト出せばいいのにね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:22:15 ID:vkG/yLyTO
サーキットでも走れるんじゃないの?
プラットフォームは次期GT-Rなんでしょ?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 22:46:23 ID:I8Q38igs0
        / ̄ ̄\
      / ⌒  ⌒\      ____
      |::::::(●)(●) |   /      \
     . |:::::::::::(__人__)|  /  ⌒  ⌒  \
       |::::::::::::::` ⌒´ |/   (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    |
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 22:59:58 ID:BjA45pkw0
>>216
よーくR32のサスペンション見てみな。
R32,P10の特徴あるアッパーアームの形状が見えないのか?
ロアアームも見えないのか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:03:06 ID:BjA45pkw0
>>210
>あえてマルチリンクまでにしなくても・・・という考えじゃないかなぁ。
違うよ。マルチリンクじゃあ、希望する剛性が出せなかったから仕方が無いだろ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:32:45 ID:waiU5FA+0
>>152
おれも、4WASがついているかどうかすらわからん。

買った最初から、この車はこういう挙動と覚えちゃったから、比較しようがない。
外観上もわかんないし。車検証みてもわかんない。
唯一、4WASの警告ランプがあるから、ついてんだな。と思う程度。

宝の持ち腐れだな。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:45:32 ID:BAhVMCih0
>232

開発者の言うこともかならず本音を言っているとはかぎらんからなあ。
車作りはコストとの兼ね合いだから、マルチリンクを止めたという考え方もできるし。
別にダブルウィッシュボーンだからよい、マルチリンクだからよいというつもりはないが
サーキットとか走る車ではなくなったから、コスト的に有利な方をえらんだということもあろう。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:54:14 ID:45xDURuFO
揃って軒並み排気量あげすぎだよな日本車
売れないって言う以前に誰が買うって…
一向に税金は変わらないのにな

日本仕様で2000〜2500のホットモデル出してもいいやん。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:07:03 ID:f5Dj6B/r0
トヨタはセダンに回帰する方向らしいから、そういう車種も出てくるかもね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:17:52 ID:z+oIMTDz0
>>197
って言うか、35以降の大径タイヤだと34以前の幅広(径は小さい)タイヤ以上の
接地面積なんだけど。確か245かそれ以上に相当してたと記憶してるが。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 00:38:12 ID:BelbyMGx0
>>237
進行方向に幅広と、それに垂直方向に幅広
では、トラクション的には同じかな?とい
う気もするけど、ステアリング的には違う
んじゃない?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:28:17 ID:5UdoGVV60
>>234

で、V36のダブルウィッシュボーンサスが
V35のマルチリンクサスよりコスト的に劣っているという根拠は?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:29:11 ID:5UdoGVV60
形式至上主義者ウゼー
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:36:33 ID:m/+j6BLg0
>>226

スイフト買えばいいだろ

>>227

セダンなんて日産に限らず他のメーカーも似たようなもんだろ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 01:41:37 ID:/sK5//lN0
>>239


根拠なんてあるわけないがない。ダブルウィッシュボーンだったから本当にマルチリンクよりも
剛性が出たかどうかというのは怪しいと言っているだけ。
では、V36のダブルウィッシュボーンがV35のマルチリンクよりコストがかかっているという
証拠はあるのかと逆に聞きたいんだけど。そんなの答えが出るわけないがな。

243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 02:27:32 ID:lFDIqp45O
>>231
フロントはロワーアームがすごく丈夫そうなL形かI形アームにすごく細いテンションロッドがついているように見えます。
アッパーアームなんかは最近のと比べるとかなり変わっていますね。
インホイールタイプのダブルウィッシュボーンのアッパーアームを上に伸ばして転舵軸となると思われるジョイントは最近はタイヤの上が主流ですけどハブキャリアなんですよね?
だから基本的な働きはダブルウィッシュボーンだと思ったのです。
ほんとに面白いなと思います。
バブリーなせいか現代の欧州車よりも丈夫に見えますねw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 10:59:49 ID:AcoYpJyl0
>>240
ゆとりってウゼーが口癖だってなw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 13:07:40 ID:BelbyMGx0
R32のマルチリンクは
 アッパーとロアアームが平行でない
 サスの支点がアッパーの両端の支点を結ぶ直線上にない
かなり凝ったジオメトリーだと思う。
しかし、それゆえスムーズさに欠けた。

マルチリンクの最終進化形V35はの剛性不足
を補うために立派なロアがダブルになってた
り、一番金かかってそう(w

V36はボディ剛性が進歩したから、サスペン
ションもそれに見合う、より剛性の高いもの
にしたかった?

自由度は減るけど、リンク部ブッシュが減る
から全体的な剛性は上がる。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 13:09:58 ID:37RSF+vn0
当時画期的だった4輪マルチリンクを継続できなかったのは痛い
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 13:18:49 ID:BelbyMGx0
ボディもソリッド、サスもソリッドになると
サスの動きとしてはスムーズになる。(自由
度が減った分接地性は劣るけど)

ボディもサスもソリッドだから、残るはホイー
ル部の剛性がネックになる。

セダンだから快適性確保のために18インチ50扁平
でRE050に抑えてるのだろうけど、より剛性の高い
タイヤ+ホイールにした方がボディ+サスの剛性
を生かせるかもしれない。乗り心地は悪化するだ
ろうけど。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 13:26:06 ID:z+oIMTDz0
>>238
そのとおりです。>>197で「少ない接地面積感」とあったので
念のため指摘したくなりますた。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:42:25 ID:0idV8leo0
クーペ、9月末だったらもう3ヶ月前じゃないの?
まだ日本仕様の情報無しかよ・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 17:42:47 ID:mRjKeIe80
青社で交渉してきました。
白真珠、350GTSP+オプション140マンで36万引き。
これ以上無理っぽかったので決めてきますた。
インフィニティエンブレムの取り付けもやってもらえるとは知らなかった。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 17:50:10 ID:BelbyMGx0
オプションで140万って凄いな
マーチでも付いてきたのか?(w
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 17:58:02 ID:8ykT9EYUO
>>246

何一つ痛くないが
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 19:27:57 ID:Dnd1UInd0
あぁもう36万も引けるのか。そろそろ買おうかな。

>>250
36万の内、ディーラーオプションの値引きはどれぐらい?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 19:49:22 ID:E0dOrOiK0
250GT typeV+オプション55マンで45マン引き。
雑誌の限界値引き額って嘘っぱちだな(w

>250
インフィニティエンブレム取り付けは持ち込みで?
グリル以外もやってくれるの?
それだったら良いなー。
255250:2007/06/24(日) 20:17:47 ID:mRjKeIe80
>>253
6万です。
オプション140万のうちディーラーオプションは約60万でした。
>>254
45万ってどこよ!交渉術教えてくれ!!
で、インフニティエンブレムは、グリルとリヤ一式&センターホイールキャップ。
手配から取り付けまで全てデラ任せ。
ハンドルのnissanマークは、エアバッグモジュールごと交換で10万ぐらいすると聞いてビビッた、当然パス。エアバッグ作動させたら考えますw
工賃などは後日連絡が来るらしい。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 20:25:47 ID:SFgMBWNv0
>>250

漏れも本体+メーカーOP分は値引30.0xxだったよ。350SP

下取りで調整してもらったけど、今はフツーに注文書に書ける
値引きは30限界のDが多いのかな?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 20:39:00 ID:vkbrH8du0
コストかかってないのか?これで
ttp://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2006/_STORY/061115-02-j.html
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 21:25:22 ID:39CvpHp80
アルミ履き替えたいんだが、
どっか特集してるサイトとかない?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 21:32:20 ID:BelbyMGx0
>>257
これを見ると、アッパー&ロアでキッチリ
剛性を確保し、余計なロッドなしで性能を
出す方針で開発してきたのかな?

以前は、ヤワなWウィッシュボーンを改良する
ためマルチリンク化したが、今はキッチリと
Wウィッシュボーンで構成してマルチリンクが
不要になったのかもね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:15:42 ID:Jp8PGOtb0
そんなら
じゃぁ何故リアもwウィッシュにしないんだょ?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:21:13 ID:/sK5//lN0

もっとコストがかけることができたらマルチリンク採用もあったんではないかというのが元の
話題だったんでは?まあ、そこまでコストをかけなくても、ダブルウィッシュボーンで十分なのかもしれないけど。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:33:01 ID:Jp8PGOtb0
今度のクーペにゃ4輪マルチリンクという予告だからなー

セダンにゃウィッシュボーンくらいで上等だということだろう。
漏れ、350SP乗ってるけど(只今、慣らし運転中)
BNR32乗ってたときみたいにマシンのほうから人間の感覚を刺激してくる
というような刺激は受けないから結局ずっと大人しく乗ってそうだね。
けっしてサーキットや山に攻めに行こうなんて思わせないね。

それでいて実際に攻め込むと懐は深い足なんだよね
大人の車だよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:44:38 ID:Jp8PGOtb0
BNR32を思い起こすとねー
ちょっと運転してだけで
血が騒ぐような
調度良い加減のアンバランスさというかジャジャ馬感

あの独特の刺激感は秀逸だよ

絶妙のアンバランスとは難しいことで

絶妙のバランスよりも魅力的かもしれない・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:08:14 ID:SA1Vq1T30
次期GT−Rのフロントサスがマルチかそれともダブルかで
日産の考えはわかる
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:03:16 ID:PJJyNdVF0
マルチリンクでもダブルウィッシュボーンでも技術的には
サスペンションジオメトリーをストロークや外力によって
崩さない為の技術でしょ。当該車両の想定するサスペンション
ストローク中でジオメトリをきちんとコントロール出来て、
キングピン軸をタイヤの中心にうまくもってこれればどっちでも
いい。むしろ、アーム長が長く取れればブッシュが多くない
ダブルウィッシュボーンの方が、剛性が高くブッシュ交換費用
が少なくて良いかもね。

まぁマルチリンクをありがたがっている人もいれば、RX-7とか
みたいにトーコンキャンセラーとかが発売されて殺されちゃうこ
ともあるけどね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 01:15:38 ID:zWS5qdBG0
俺の脳内では、ダブルウィッシュボーン=ホンダ
だから、これだけで胸糞悪い
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 12:49:56 ID:3mnPDydu0
>>266
>ダブルウィッシュボーン=ホンダ
形状を見てるとマルチリンクに近いと思うのは俺だけ?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 14:09:26 ID:aX3AWAfi0
BNR32って連呼してるけどどうせ乗ったことあるの5年〜10年落ちの中古でしょ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 19:30:00 ID:uK6/iCiN0
それでもいいじゃないか。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 20:58:20 ID:z9B7xSEj0
>>268
当時でもバカ高い値段だからな・・新車で買えた若者は少数でしょ。


もともとスカイラインてのが20代のガキには高嶺の花のような値段&維持費。

271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:33:34 ID:eyPuuJMs0
なんか今開発中のGT-Rって、思いっきり突き抜けているよね。
ああいうの、嫌いだ。あそこまでする理由がわからん。
まあ今回のGT-Rは「スカイライン」の冠がつかないから、
それはいい事だと思うけど。
スカイラインクーペが独自の道を行けるからね。
今のスカイラインクーペが歩む道は正しいと思う。
時速0kmでも美しい車を目指す姿勢が良い。
272三栄書房偽社員:2007/06/25(月) 23:25:56 ID:kBZ9+6Yb0
マルチリンクだDWBだと言う奴はこれぐらい読んどけ
http://www.sun-a.com/mook/detail.cgi?i=290

ちなみにポルシェ911もBoxsterもマクファーソンストラット。
形式だけでサスを語るなって w
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:42:03 ID:zWS5qdBG0
>>272
>形式だけでサスを語るなって
ここは同意だけど、
RR, MRじゃFサスの負担が違いすぎる
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 12:15:51 ID:rdyvRaMWO
今度のGTRよりスカイラインクーペの方が気になるのは俺だけ?なんかGTRは現実味がない。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 13:37:17 ID:NeImEEip0
>270 バブルも弾ける間際だったか弾けた後か・・・俺は下から2番目のGTSを買った(当時200万くらいか?)
でもって同じタイミングで19歳のオニーチャンがBNR32注文しててチョットうらやまし〜ってかんじだったが
納車されてから1ヶ月点検だったかな、まだ販売店にそのニーチャンのBNR32が置いてあって
営業の噂では”最終的にローンがおりなかった”らしき話を聞いた
 結構、当時は支払いなんぞは"何とかなる”くらいの風潮はあったようなきがするが
身の程を知ると言う意味では、今デモ俺の記憶に残る出来事だった

その後HR32/33そして36に至ったオレガイル
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 14:43:31 ID:V+VeftDv0
若い頃に無理して憧れの車買うのも後になればいい思い出だけど、
今は自動車の盗難増えすぎでそんな冒険できんなぁ・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 14:57:29 ID:UYIMKpCV0
CDからナビに音楽転送できるらしいけどCFカードからも転送できるの?
教えてエロ(略
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 15:36:27 ID:dGhGAT8F0
>>277
できないよ。
CDからも音楽CDからでないと録音できない。
MP3をぶちこんだCD-Rを入れてもダメ。

音楽CD形式ならOKなので、何枚かの音楽
CDの中から好きな曲だけを集めたオリジナ
ル音楽CDを作って、それを読み込ませる
ことはOK。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 15:38:32 ID:+iPlz19dO
>>274
禿同(死語だな

>>276
今年20になるおれは来年の夏に新型スカクー新車でかおうとしてるが無謀ですかね?
もちろん5年ローン
年収は手取り250程度
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 15:46:58 ID:4pSZq2L20
無謀もいいとこだがムリではないと思う。年収だって上がるだろうし。
応援するよ。
281277:2007/06/26(火) 16:57:29 ID:qo/5BYeI0
>>278
ありがと。
282277:2007/06/26(火) 17:01:49 ID:qo/5BYeI0
>>279
運転歴長くても3年目ですか。
ちょっと慣れてきて無茶して事故る頃合いだな。
潰してもいい車であと3年乗り回した方がいいと思われ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 17:45:48 ID:V+VeftDv0
>>279
最低限車両保険には入っておきなよ。
二十歳そこそこだとかなり高額になるとは思うが・・・
それが払えないならあきらめるべき。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 18:14:38 ID:8oI/xr9Z0
>手取り250程度
ってことは手取り21万/月
そこから車のローン、税金、整備費、保険、ガソリン代とか引いたら
手元に残るのは7、8万じゃね?
衣食住のうち「食」「住」は親に3万程度渡して少しスネかじるとして、
残るのは4、5万か。
ん?
家族3人養ってる俺より豊かかも(汗
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 18:29:11 ID:dGhGAT8F0
>>279
来年の今ごろ貯金が150万以上増えて
るぐらいの生活パターンなら維持でき
るかも。頭金増えてローン額も減るだ
ろうし。先ずは来年の夏まで金貯めて
みなよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 18:54:08 ID:08F3+StH0
GXi乗ってましたよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:46:44 ID:x2/Uwci10
年収以上の車は買うべきじゃない
っていっても聞かないよね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:58:19 ID:08F3+StH0
無理して買う若者も減ったね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:04:00 ID:8Cyp+XxS0
下取り52万+値引き40万+支払額520万。
600万のスカイラインに判子突いてきますた、馬鹿かも<俺
年収は聞かないで欲しい。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:10:10 ID:x2/Uwci10
つうか、350SPで380万円に
何をつけると600万になるんだ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:26:00 ID:QpPWix1L0
600万ならフーガ4.5にしとけよってもう遅いか
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:59:29 ID:bjfRkHSl0
日産のオンライン見積もりでやってみたけど、
徹底的にオプションつけまくってもせいぜい総支払額570万くらいで、
あと残るオプションはグッズ関係のみ。

純正じゃないパーツ一緒に買うとかしないと600万超えは・・。
ネタじゃなければ、詳細が知りたい。
293289:2007/06/26(火) 23:29:16 ID:8Cyp+XxS0
600万は諸費用を含めての金額です、紛らわしくてスマン m(_ _)m
(350GTSP:メーカーオプション+車両本体価格)
¥4,923,450
(ディーラーオプション)
¥672,480(含む、INFINITYエンブレム。>>250の情報に感謝!)
(販売諸費用)
¥463,455
合計:¥6,059,385
内訳はこんな感じです。
>>291
FUGA4.5はタワーパーキングに入らなかった、V36でもギリだった。
たとえFUGAが入ってもV36を選ぶよ。
昨日の試乗1時間は至福の時だった。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:34:37 ID:sfwLbqjO0
250GTにオプション無しでいいと思ってしまう俺は貧乏人なのか・・・。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:59:56 ID:uUEprxHe0
俺も最初はネタかと思った。(w
DOPが凄いね。俺はマットしかも安い
ヤツとバイザーだけだったよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:02:56 ID:RwWUn0K40
600万の車も10年乗れば300万の車5年で買い換えるのと同じだよ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:24:02 ID:bsx7EpkO0
300万の5年落ちはまだ価値があると思うが、600万の10年落ちなんて
価値がないだろ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 00:49:51 ID:G+Poa2yP0
370万の車(250GTV+ナビ+α+諸費用)
を5年乗っても70万ぐらいになるん
じゃね?370万でも実質300万
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 02:40:38 ID:4pSEkXDF0
>>286
俺も乗ってたw

>>297
今の時代、車の平均代替えサイクルは8年。
周り良く見りゃ10年落ちの車なんてゴロゴロ走ってるよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 04:01:08 ID:Jt/qU6VH0
よく知らんけど残価設定ローンってのにすればいいんじゃないの。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 11:53:26 ID:ymnso45g0
250GTプラスαで乗り出し340万。
年収の1/3強なのに嫁の理解を得るのに一苦労。

独身者っていいねえ…。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 12:04:14 ID:/gf6NuNo0
>>300
安いように見えるがリセールバリューとセットで見ると安くない。
3年ごとに新車乗り換えてる(裕福な)やつには便利。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 12:15:20 ID:1/Vm8wKvO
>>279です

みなさんスレ違いにもかかわらずありがとうございます

とりあえず1年で100マソ貯めれたら無茶を承知で買おうと思います
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 12:23:34 ID:EXWjRuaB0
>>301
奥様を乗せてますか?
或いは、奥様に運転させていますか?

お買い物や、お迎えなどで奥様の役に立つ、
或いは、運転することで車好きにするのが最善かと。

私は奥様の立場の者ですが、今回V36で初AT車へ。

運転はマニュアルモードで楽しみ、
乗る立場の時は、後部座席で「奥様」しています。
(結婚当初から、3台続けて2ドアでした…)

試乗等で、いろいろなクラスの車に乗る・運転することで、
車の違いを判ってもらうことが、
今後買い替えの際にスムーズにいく方法だと思いますよ〜〜

運転することで、一見無駄・贅沢に思える装備も、
あったら便利かも、に転換することもありますし。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 12:44:54 ID:9NGqXRsx0
>293 スゲ!まあ、素直におめでとうと言っておく
残価設定の場合、一見気軽な気もするが所詮期限が来たら"引き取る/引き取らせる/売っぱらう”
をしなけりゃならないからね
トヨのゼロクラやハイエース/キャラバンみたいな一部の商用車みたいなのは案外得してる
近年34のみが人気急上昇で得した奴がいるかもだけど36の評価はどうなるかね〜?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 13:06:45 ID:ymnso45g0
>>304
嫁を試乗につき合わせたりして、V36の良さをわかってもらうことから
はじめてみたけど、「いい車だとは思うけど…」から抜け出すのがやはりハードル高し。
というわけで今回やや独断で契約しちゃったが、日々使ってみればきっと不満も消えるでしょ。

# ちなみに納車は来週予定。

一応、嫁も運転はするんだけど、自分でハンドルを握るのはセカンドカー(某コンパクト)中心で
メインの車(これまでは某SUV)はほぼ運転任せきりでナビシートドライブを楽しむタイプ。

嫁が「私にも運転させて」と言ってきたら勝ったも同然かな、と。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 13:19:40 ID:EXWjRuaB0
>>306
レス、ありがとうございます。

好きになってもらえるように、頑張って下さいね〜
ただ、コンパクト持ち・乗りだと、サイズが難関かもしれませんね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 13:32:18 ID:JQsaoHBS0
http://www.gran-turismo.com/jp/movie/?column_number=0
一番上のムービーのエンジン音結構いいけど、どれくらい似てる?

一番上と二番目のムービーみたいな動きしてくれたらなー。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 15:05:26 ID:+IEhvLT90
GTシリーズは昔から音だけはほんとダメだと思う。全然似てない。
スキール音もコワワワワワワって変な音だし。 
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 19:07:03 ID:BoZwq3ZU0
ジャパンが無い
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 19:17:41 ID:sSw0FyBL0
今の日産で欲しいと思える車はV36くらいだが・・・・・
買えはするけど吾輩、かなりのロングドライバーなのでハイオクでこの実燃費は無理だな。維持出来ないと予想。

マイクラCCオープンカーはあまりにも実用性が無いし、そもそもオープンカーに興味無し。

09年発売予定のアージまで待つべきか、それともV36買うべきか・・
V36オーナーの皆さん、愛車に満足されてますかな?特に燃費とか・・

312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:37:06 ID:4pX1K4RA0
日産車に燃費を期待してはいけませんよ
・スカ250GTよりクラウン3,0ロイヤルサルーンのほうが燃費良し
・スカ350GTよりBMW335iのほうが燃費良し
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:56:41 ID:s6tanQ3zO
250乗り。町中買い物など通常使用で7q、峠メインのドライブ、飛ばして8q、高速道路14q。気にすると楽しくない
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:36:09 ID:rkjoLD5I0
OPてんこ盛りにしても、ほとんど査定には反映されない。あくまで車両本体価格ベースと市場人気で決まる。
OPてんこ盛りで充実装備にするなら、最初から標準で揃ってる上のクラスが得。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:56:17 ID:G+Poa2yP0
スカイラインを狙う層がクラウンの
しかもロイヤルか?
それなんて罰ゲーム?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:03:18 ID:yddqxwA/0
>>312
新型スカイラインクーペに心揺らいでるクラウン3,0ロイヤルサルーン乗りですが
(アスリートの3.0があればアスリートにしてたけど・・・)
この車、(田舎ですが)リッター12キロいきます。通勤で。田舎だけどね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:24:25 ID:8/kT5Tby0
なにげなーく日産のHPを見ていたら、
現行シーマのボディデザインが「スカイライン」と呼ばれても違和感がないように思えた。
ま、あのフロントマスクは「スカイライン」ではありえないが・・・。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:26:19 ID:Jqi+72ZP0
シーマのバルカン砲はちょっと違和感があるなぁ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:45:09 ID:ttbTRM9L0
>>311
350GT-S,9900Km走行,9.85Km/l。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:49:27 ID:G+Poa2yP0
さて、次のIDは?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:54:21 ID:FQfHwTbN0
マイナーチェンジで6速ATを搭載するって可能性はないのかなあ・・・

322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:40:14 ID:NJKbzCk50
買うまでは5ATってネガな印象だったけど、
今は気に入っていますよ。

シフトアップの時の音が、ATらしく無くて良いです。
ダルな連続音ではなく、きちんと音が途切れている。

また、ギヤの選択もほぼ思い通りのベストな
ポジションで、よくチューニングされているなと感心します。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:56:58 ID:4pX1K4RA0
ジャト子ちゃんがFR用7ATを開発中ですよ
数年後には搭載されるでしょう
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:59:22 ID:KixRhsCM0
数年後って・・・
その頃は日惨シエアはどうなってるんだろ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:30:27 ID:ZqXnyixx0
7AT以上は無意味だろ,ディーゼルみたく狭い回転域なら別だが。
内部摩擦が増えて燃費悪くなるだけ。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 08:09:53 ID:rMnOwdjg0
2008年のインフィニティブランド欧州展開を睨めばV6ディーゼルターボだって必要なはず
7ATはその布石じゃないのかな
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 09:30:54 ID:UOXlRLCT0
おぅ、やっとるなwこんなスレあったんかw
俺もスカイGに若いころ乗ってたけど、今は植木が趣味になってしもうた。
あのころは自慢のスカイGにでっかいはねつけて、ぶっといタイヤつけて、
ごっついオーバーフェンダーつけてバリバリだったんだ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 11:03:17 ID:o6ljt6Wh0
>>327
今はアレですか。盆栽の幹をガンガン削ったり針金で縛りまくったりとw
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 12:14:16 ID:RQIfjgQ00
>>327
ふたばに帰れ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/28(木) 13:57:01 ID:iLdkvbRD0
スカイG・・・・・・・w本当に乗ってた?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 14:07:51 ID:kv7IHxoe0
V37になったら280psを越えますか?

IS350はスカイライン3.5よりずっとパワフルかつトルクフル

スカイラインのスペック詐称はひどいですね、でもスペック測定車とマスコミ貸出用広報車は特注品でスペック通り出てるんだろうねw

量産車の出力はスカ3.5よりIS350のほうが31.5psパワフル
IS350量産車 310.2ps
(スペック318ps)
スカ3.5量産車 278.7ps
(スペック315ps)

量産車のトルクはスカ3.5よりIS350のほうが6.7kg・mトルクフル
IS350 40.3kg・m
(スペック38.7kg・m)
スカ3.5 33.6kg・m
(スペック36.5kg・m)

IS350
http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=260-29111&reno=00000000000000003796

スカイライン3.5
http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=260-15221&reno=00000000000000003926
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 15:20:17 ID:oEseVz7x0
>>331
せっかくのエンジンもヨタ脚じゃ宝の持ち腐れだね
出直しておいでww
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 15:21:41 ID:1qBhzuBe0
別に超えても超えなくても困らないからいいですよ。
わざわざ心配してくれてありがとね
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 15:47:21 ID:7mkoET2Z0
レクサスはトヨタの最上級で静粛性も高く、
スカイラインはうるさい下品な車かと思って
たら、レクサスの方がうるさいんだ。ちょっ
と驚いた。

それから、レクサスと同じエンジンのクラウ
ン3.5は242psしか出ないんだね。

クラウンは市販車、ISは特注チューン車を貸
し出したの?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 20:20:04 ID:gXyZFBu40
スカイG笑わせてもらいました
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 22:33:31 ID:s8/uw3Qp0
すいません
V36というのはなんと読むんですか?

ぶいさんじゅうろく?ぶいさんろく?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 22:33:45 ID:aAHCRDJKO
確かにカタログ値を大きく下回るのはあれだが、実際走らせて早いのはスカイラインだぜ。0〜400も13秒台だし。十分はええからじつばりきなんかどうでもいい。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 23:12:13 ID:IatYvHZK0
そうだよな。ISはスタビリティもトラク
ションもちょっとあれだから。
ダイナモの上だけで速いなんて直線番長
にもなれない。そんな車イラネ!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 23:46:48 ID:uQm/1Ryh0
>>337
スカイラインのカタログスペック測定車はきっちり315ps出てるし、
広報車はスペシャルチューンしてるからそれ以上にパワフルだから、
マスコミに登場するスカイラインは速い。
スカイラインは全体的にローギヤードなのも加速の速さに効いてる。
(そのせいでまったり走りたくてもエンジンがギンギンに回ってるので落ち着かない) 

問題は我々が手に入れることの出来る量産車が
カタログスペックを大幅に下回る低出力だということだ。
いくら広報車がパワフルでも買った車が低出力では実益が無い。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 23:52:12 ID:wXtZWc1Z0
最近の国産車はエンジンの組み付けが悪くてカタログデータが出ない。
概ねカタログデータ近く出ているのは、ホンダ車くらいのものだ。
車買ったらエンジンは一回組み直してみること。それ常識。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 23:54:42 ID:31p5kOrz0
>>340
一般ユーザーはエンジンを下ろすことすら出来ねーよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:09:42 ID:g3iRzYjh0
ディーラーともの凄く仲良くなって、テクニカルセンター?みたいな本格的な修理専門で
パーツとデータ揃ってるところで調整してもらうと、別物になるよ。

マーチの話だけどね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:19:30 ID:w6kWjjnyO
>>340

別に組みつけ悪くねーよ
カタログ値どうりに出ないのは昔からだろ
この手の車はメーカーも見栄はってちょと背伸び気味の表記にしてるだけのこと
コンパクトカーやカローラクラスだと見栄はる必要ないから控えめ表記なんで
ほぼカタログ値どうりにでている
こんなものカタログ表記のマジックなんだよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:26:39 ID:w6kWjjnyO
こういうのは測定条件次第で結果はかわるだろ
フジツボのサイトみてもISとクラウンアスは同じエンジンなのに
測定結果は全然違う
IS、クラウン、36とも同条件でやってるかどうか不明だから
優劣なんて決められないよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 01:12:16 ID:7SdLTW9Q0
レクサスの精度はトヨタの3倍だそうだ。
エンジン型式が同じでも、レクサス用は精度が3倍厳しいからきっちりパワーが出るんだろうな。
エンジン完成品検査でも出力の許容範囲が狭いんだろんな。
カタログ例えばスペックより5馬力下回ったら不合格で出荷しないとか。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 01:21:11 ID:kQZiStQW0
部品精度で最高のものはレクサスでなくクラウンが使ってるよ。
ただしアスではなくロイヤルのほーねw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 01:23:28 ID:e9lVagU10
サーキットだとV36とISはどっちが早い?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 01:37:16 ID:Yy2XzDOn0
>>345
その不合格品はもちろんトヨタ基準なら合格なわけだ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 01:40:39 ID:z85sbL0v0
広報車のスカイラインはサーキットで速いよ。
量産車のスカイラインはサーキットで遅いけど。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 01:45:50 ID:gmmKMeNd0
なるほど。レクサスの検査に不合格
だったエンジンをクラウンへ回すの
か。そのまま捨てるわけないもんね。
100機に1機当たりが出ればOK?

242psのエンジン掴まされたクラウン
オーナーは哀れだな。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 01:59:43 ID:kQZiStQW0
>>350
敢えてマジレスしてみよう
クラウンロイヤルサルーン用の部品をレクサスに廻している、ってのが真相ね♪
トヨタにとって最高グレードの車は今も昔もクラウンなのだ これホント
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 03:01:49 ID:yGVK6yxEO
>>351
センチュリーの方が高品質じゃねーの?
VIP乗せる機会多そうだし。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 03:10:42 ID:QUFSM6900
そこまで行くと共用部品少ないだろ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 05:52:56 ID:w6kWjjnyO
結論としてはクラウンアスリートは買うなてことだなw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 06:35:48 ID:yGVK6yxEO
スレチだけど、トヨタ車はほとんど本体の工場で造られないよね。
センチュリーやレクサス車みたいな最高級車でさえ、関東自動車工業での生産だったような。。。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 07:03:26 ID:dmeecrsZ0
ロイヤルに3.5Lはないわけだが。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 11:56:47 ID:AlTxTMMi0
レクサスのエンジン工場はクリーンルームだった。
http://response.jp/issue/2007/0629/article96331_1.html
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 11:59:59 ID:AlTxTMMi0
>>355
LSはトヨタ自動車田原工場で生産してます。

レクサスの生産ラインを公開
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070629AT1D280AE28062007.html
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 12:04:28 ID:3N2KqzHl0
メカってのは同じ部品使っていても組付けの良し悪しで雲泥の差が出る。
実際、車の製造ラインで組付け精度の確保をどうやってるのか知りたいな。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 14:05:37 ID:yGVK6yxEO
>>358
サンクス。
そういえばセルシオも田原工場で生産されてたような(また間違ってたらスマソ)
昔、放送されてた「知られざる世界」のCMに流れてた関東自動車工業のCMでセンチュリーが出てたからレクサスもそこで生産されてるとばかり思ってた。
日産は高級車は全て本体の栃木工場生産ですね。
まあ、本体生産だから高品質とは限らないかも知れませんが。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 14:17:39 ID:nYYTzCxa0
トヨタがまだビッグスリーのより格下だった頃、
GMかどこかの工場見学の際、あちらの重役が「我
々はこんなに多くの検査をし、そして出荷する」
と自慢気に語るの聞き、「こんな検査が必要なも
のは、トヨタの工場では組みあがってこない」と内
心では笑った
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 14:22:28 ID:nYYTzCxa0
IS350 268 HP / 231 ft-lbs
馬力 カタログ値の88%
http://www.dragtimes.com/2006-Lexus-IS350-Dyno-Results-Graphs-8856.html

G37 287 HP / 256 ft-lbs
馬力 カタログ値の89%
http://www.automobilemag.com/reviews/0705_2008_infiniti_g37_dyno_charts/

さすがのレクサスも、海外までは特別チューン
車をまわせなかったようだ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 14:40:46 ID:ExH2/7EE0
日本で売ってるクルマは日本仕様だから
日本仕様のエンジン性能測定は参考になる。
外国仕様の測定は参考にならない。

しかもスカイラインセダンと違うエンジンだし。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 14:43:46 ID:ExH2/7EE0
インフィニテイブランド出荷分は丁寧に製造してるけど、
安い日産スカイライン生産分は手抜きしたり、
インフィニテイ向けでは基準に満たないエンジンを
スカイラインに載せたりしてるのかもね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 15:07:37 ID:jkYU2Q590
のかもねって、オマエなww
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 15:43:52 ID:nYYTzCxa0
>>364
フジツボのスカイラインのVQ35HRのデータも、
G37のVQ37HRのデータも、カタログ値比は89%
で同じ。スカイライン用とインフィニティ用
が別レベルという結論はなぜ?

つーか、>>363で外国仕様は比較にならないと
か、スカイラインセダンと違うエンジンと言っ
ておきながら、>>364はなぜ?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 15:48:17 ID:w6kWjjnyO
レクサスにしろスカイラインにしろ普通の量産車だから
当然、固体差がある
フジツボデータは一台だけの測定結果だから
そのエンジンが外れか当たりかもわからん
こんなんで優劣なんかつけられん
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 15:53:53 ID:nYYTzCxa0
>>331のフジツボのデータを引き合いに出
すと、クラウンとレクサスは違う、アメリカ
仕様と本国使用は違う、という社会保険庁と
自民党並みの言い訳けしか出てこない。

フジツボデータが心の拠り所のレクサスオ
タとヨタオタは、レクサススレとかでもこと
ごとく撃沈されてきたわけだが。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 16:20:12 ID:qjPflxgz0
>>366
日産の精度の高さに世界が驚いた!

エンジンは違っても
きっちり89%の出力に抑えてる、
その精度の高さ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 16:42:00 ID:qjPflxgz0
性能表示は家電業界でもずるをしている。

掃除機の場合、家庭用品品質表示法で
吸込仕事率(単位W)の表示値に対する許容範囲は−10%までとなっている。

それを逆手にとって家電メーカー各社は実際の吸込仕事率の
1割増しの数値をカタログに表記している。

これと同じようなことが自動車メーカーでも行われているのかもしれない。

日産は実際の出力の1割増しのカタログ出力ー・トルクなのだろう。
レクサスは記事に書かれてたように精度を上げるということなので、
カタログ表示スペックの精度も上げてきたと思われる。
レクサスIS350のカタログスペックを
日産流に一割増しにすると
318ps×1.1=350psと表示することになるのだろうな。

しかしレクサスは350psと表示しなかった。
それは一見英断にも見えるが当然のことだから
俺は
称賛はしない。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 16:52:04 ID:Y8RXSCQ40
>>339
別にまったり走れるし、ギンギンに回ったりしねえよW
免許もってない貧乏人は口を閉じてろよW
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 17:28:31 ID:OGMJmZtk0
エンジン単体の馬力数と車に搭載して計測した馬力数は違うぞ。
後者は走行抵抗の損失があるからな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 17:34:36 ID:eongia5p0
。。。レクサスの中の人が脅威に感じるくらいV36は凄いってこと?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 17:48:35 ID:gmmKMeNd0
2GR-FSE本体を弄ることなくパワーを捻出す
方法

ずばり、市販のハイオクを越えるスーパーハ
イオク満タン。

異例の高圧縮比2GR-FSEはオクタン価に敏感。
ゆえに、プレミアガソリンが日本のレギュラー
並みアメリカガソリンでは成績が出ないが、逆
に、オクタン価を上げればパワーを出しやすい。

高オクタン価対応のECUマップでOK。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 18:09:09 ID:YKXs5JET0
>>374

直噴だろ2GR-FSEは(W


お前アホか (・∀・)ニヤニヤ

オクタン価の種類
リサーチオクタン価
(RON) 基準となるCFRエンジンの600rpmで吸入空気51.7度Cで測定。
通常のエンジンでは3000rpmまでの中低速域でのアンチノック性を表す。
日本、ドイツ、フランス、
イギリス、スェーデンなど
モーターオクタン価
(MON) 基準となるCFRエンジンの900rpmで吸入空気温度38度Cで測定。
なお混合気温度は149度C。
通常のエンジンでは3000rpm以上の高速域でのアンチノック性を表す。
ドイツ、イギリス、
スェーデンなど

アンチノックインデックス
(AL) (RON+MON)/2 アメリカ、カナダなど

センシティビティー値 RON−MON
走行オクタン価 市販車を使い、実走行で回転数や点火時期と関連させたオクタン価 −
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 18:54:14 ID:1xQ7adkk0
いまどき、レクサス、スカイラインクラ
スのセダンで10ps上だ下だ、で車選びす
る厨房いるの?

レクサスがライバル視してる3尻もCクラ
スもパワー的に全然見劣りする320や
C200がレクサス尻目にバンバン売れて
るんだよ?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 19:50:06 ID:Yy2XzDOn0
正直5ATだけは痛いな。せめて6段あったらね。
実質あまり問題ないと思う人もいるだろうけど
そのへんって半分以上は気分の問題だから、
例えばこの車が直4の2.5でもいいかというのと同じような話。
それはさすがにイヤだと思う人もいるだろうし
実直でよろしいとか思う人もいるだろう。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 20:54:29 ID:VNn5ey/V0
>>377
正直、シルフィのCVT(2000cc)を採用した省燃費モデル出してくれ>V36
あまりにも燃費悪杉。走りは文句無しだけど。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:02:49 ID:w78oM8sp0
>>376
10ps差じゃないよ、31.5ps差だよ。
カタログ馬力は3ps差なのに、
量産車の実馬力が31.5ps差なんだから頭にくるよ。
>>331参照
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:06:12 ID:UWKmsR9T0
馬10頭差なら救いようがあるが、
馬32頭差は絶望的だな。
しかもミッションは一段少ない。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:15:44 ID:BDdHrUVZ0
エンジンもうんこの日産
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:19:31 ID:f9MjOiMk0
5速オートのほうが息の長い加速とエンジンフィールを堪能しやすいメリット
がある。
勝手にポンポンシフトアップしていってしまうとつまらないでしょ。
例えるなら、昔のポルシェターボなんて4速しかないけど、それがかえって良かったし。
インプレッサみたいな現代の6速では忙しなくシフトアップを要求してくるので
トルクで走る余裕感が薄れてしまうんだよ。
この辺はグランドツーリングカーには大事じゃないかい?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:22:50 ID:Yy2XzDOn0
>>382
それは言い訳として厳しすぎ。
じゃあ4ATの方がなおさらいいの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:26:47 ID:f9MjOiMk0
自分は4オート嫌いじゃないっす。
昔の500Eとかのエンジンの息の長さがたまらんかった。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:35:46 ID:M6YpEuH2O
普通に考えて馬力が280近く出てる車は十分すぎる程早いよ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:40:06 ID:1xQ7adkk0
>>379
どこのダイナモで測定したら31.5ps差だったの?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:20:32 ID:1mn6mq9T0
3.5lの排気量で、7500pmまでガンガン回るのだから楽しいよ〜。
しかも、DSモードだと高回転キープしてくれるから尚更です。

388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 00:38:26 ID:E2iu8WU/O
>>379

だから一台だけ計測結果だけで決め付けるなよ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 00:51:01 ID:zE86F6p00
今日CARWINGSのおまかせ再生ってのやってみたら
おもしろかったよ。いろんな情報が便利ですね。
現在地近辺のガソリン代の相場とかまでしゃべってくれたのには
驚きました。
純正ナビでこれだけいろんな機能ついてれば十二分ですね
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 00:51:28 ID:VRX/tBxq0
しかしレクサス厨ねちこいねえ。
所詮は免許も取れないニートか。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 00:56:36 ID:4qCHeNGJO
>>390
それが、
レ ク サ ス ク オ リ テ ィ (笑)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 01:15:20 ID:+YWQGkYx0
馬力厨ばかり。大体馬力なんて言うものを絶対的に測定することは難しい。
測定器自体の誤差や測定時の気温、気圧、車のコンディションによってすべて変化してくるのに
そういった条件を無視して言うやつはアホ。

大体フジツボの測定器自体がどういうものであるのか、またどういった測定方法をしているのか
測定器自体の誤差、コンティションなんかわかるわけないから、あくまでも目安にしか過ぎん。


393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 01:17:50 ID:BtDHwI8n0
>>379
本当に頭にきてるのか?

リアルオーナーでカタログスペック出てな
いと怒ってるって珍しくね?

他人の車の結果なんて文字通り他人事なんだ
よね。他人のスカイラインに不具合があって
も、自分の車がそうでなければいちいち気に
しないだろ?ましてマジで怒らない(w

だから、燃えるレクサスだって売れてる(ww


このスレおもしろいね。オーナー、ファンを装っ
てても安置は必ずage進行(www
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 07:20:59 ID:cxupMOXG0
>>393
>安置は必ずage進行
それは言える。
俺も悪口を書くときはageたくなる。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 10:44:59 ID:DLmiqE0j0
>>390
+貧乏人と認定してやれ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 10:50:26 ID:i72fNFPz0
偽装挽肉事件のミートホープの社長は日産車に乗っている(笑)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 19:13:55 ID:MPpmErid0
クーペとGTRどっち買うか迷う。GTR買ってしますと貯金が・・・。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 19:31:05 ID:afIZcGLJ0
GTR買えるだけいいよ、羨ましい
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 19:59:13 ID:YJO/NEh+0
GTRは買った後もえらく金が掛かりそうだ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:22:46 ID:jEU3vetTO
地味にクーペが良いかな!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 21:21:08 ID:Cl3pqF6b0
250GT糊だが自分の車がカタログより30馬力少なくても全然気にならないけどな
乗り比べて明らかに差があったら凹むが、体感できるわけないし。

マフラー変えて10馬力上がっても多分わかんねだろな

402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 21:54:13 ID:xgQv7mOO0
>>397
あえてZのマイチェンかな?

ちなみにフーガの黄金色はド迫力だったな・・GTRはあの存在感を出せるのだろうか?
2ドアじゃ無理だと思うんだが・・・・
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:31:57 ID:j96m3ngu0
397です。V35に約4年間乗っていました。クーペやGTRに乗り換えるのは無謀ですか?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:37:30 ID:/Ii6+RF90
そもそも最高出力を出す回転域まで達することがなかなかないのだが
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 23:42:26 ID:N0MAcZh60
>403
金があるんだったら別に良いじゃね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:01:47 ID:cbwReHyf0
何がどう無謀なんだかわからんw
年収と貯金次第でしょ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 01:50:04 ID:Zp1sG4/90
>>402

GTRスレで新しい画像と動画みたけど
相当ゴツいぞアレ
迫力、存在感は余裕でフーガ以上におもえる
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 02:43:35 ID:9OWyMQSI0
ブレードシルバーてどこがシルバーなの?
グレーじゃん
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 02:49:09 ID:So0nqzdL0
>>407
俺はGTRの画像見た時に違和感を感じたけどな。V36の実物を見た時と同じ印象。
とにかくGTRもV36もフロントがゴツイけど車体に対して異様に「でかい」。

だからフロントがでかくて、リアにいくに従ってだんだん小さくなってる印象。
頭でっかちのアンバランス車みたい。

かっこいいスポーツセダンてのはアルテッツアやフーガみたいに若干尻上がりな車体だと思うんだけどなあ・・
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 03:20:26 ID:9OWyMQSI0
そんなことないだろリアはかなり大きいだろ
ていうかスポーツセダンじゃないし
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 03:41:16 ID:sEYlReF+0
GTRの新しい画像てこれだな
ttp://www.gtr.co.uk/forum/upload/78207-official-nissan-gtr-2008-thread-photos-video-inside-goodwood.html

36クーペと別物だな
何一つ似てねぇw
やっぱ日産GTRの名前で売るんだろうな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 04:57:13 ID:6htjoMCM0
V36て設計の古い5ATだからそれで結構パワーロスしてるんじゃないの?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 05:48:40 ID:fcnRsVK3O
その話はもういい
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 10:05:17 ID:22as3PkD0
中村史郎w
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 21:39:14 ID:oROYL6hK0
ドアの部分をボディと一緒に張り出すんじゃなくて
R32みたいにキュッと、くびれを出すと、スポーティに見えるんじゃね?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:31:02 ID:So0nqzdL0
>>415
正面から見ると、ドアの部分をボディと一緒に張り出してる方が横幅が広く見えてカコイイ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:25:16 ID:RWvlATrI0
今度のGTRボディの外観デザイン
リアはいいと思うんだけど
フロント顔を変えなきゃ全然ダメ

どうせ買えねーから関係ないけど・・・
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 15:38:05 ID:r1/jHDFv0
250GT+BOSE+クルコン
250GTタイプV
のどっちかで(値段ほぼ一緒)迷ってるんだけど、どちらがお勧めですか?あんまりに雪降らないし、道も凍らない場合はVDC必要ないかな?
それとクルコンとBOSEのオプション付けた方は実際どんな感じですか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 16:37:33 ID:K7TgMxX40
クルコンなんていらないだろ?
2台ほどついてるのに乗ったが
使ってみたのは2.3回だった
ATが5速ありゃ クルコンなんていらないと思います
高速でもド田舎で車走ってない高速仕様でしょ?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:07:52 ID:r1/jHDFv0
>419
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:10:28 ID:r1/jHDFv0
>>419
すいません、途中でEnter押してしまいました。

>高速でもド田舎で車走ってない高速仕様でしょ?

確かに住んでいるとこは田舎なんで、クルコンの出番は少なそうです。
やっぱり外してVDCつける方がよさそうですね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:13:13 ID:H5araGEM0
>>418
BOSEは音に拘る人とそうでない人で価値がまるで違うでしょう。
自分は安全装備に金掛けたのでBOSEは涙で見送った。
納車日が近づくにつれて後悔してますが・・・。

クルコンは安全装備の一つとして付けました。
使い勝手はまだ分りませんが。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:15:18 ID:9Zjh5/mS0
俺もクルコンは不要と思って付けなかった
けど、インテリジェント・ブレーキアシス
ト+プレクラッシュシートベルトが付いて
来るから、付けときゃ良かったかな?と思
ってる。

BOSEは良い物だけど、特別にオーディオに
拘らない人なら、標準でも悪くないだけに、
12万の対費用効果はないように思う。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:16:43 ID:f5ZwwGIm0
>>418
ナビと坊主という組み合わせは?
VDCと後方エアコンは魅力といえば魅力だけど
オイラは切り捨てて素のタイプにした
ついでに坊主も切り捨てたけど・・・

バックビューモニターは絶対いるからつけとき
あるのに後ろぶつけちゃったから
ないともっと大変な事になるよ

修理工場】λ...修理代、工面してきました
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:23:47 ID:H5araGEM0
ちなみにBOSE搭載車のドアは頑丈に出来てるらしい。
安全費用としても計上すべきだったな(T_T)
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 17:27:39 ID:0WN4LC2d0
衝突安全性に差が出るほど違うはずない。
せいぜいデッドニングでドア開閉音や遮音性がいいとかって程度。
427419:2007/07/02(月) 17:56:07 ID:r1/jHDFv0
皆様のレスを参考に、
250GTタイプV+ナビ+サイドエアバッグ+その他諸々(総額400万)
安全性能を最優先することにしました。

ちなみにディーラーに電話で伝えたところ、
値引きは25万みたいです。何とか35万まで引っ張って購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました!
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:08:50 ID:8isXRY5q0
俺はクルコンはいらないけどインテリジェントブレーキアシストとプリクラッシュシートベルト欲しいから付けた。
ちなみにType V。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:45:26 ID:b3cmP+Ik0
BOSEのプレート&ピンバッジ今日届きました!
うーむ。どこに貼ろうか

クルコンはいらないでしょ。クルマの加減速はあくまで自分の足で操作するもの
だと思います。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 01:09:11 ID:g8dCmn//0
>>429
クルコンは、ほとんど日本ではいらないと思うが、片道高速2時間とかの長時間ドライブを
頻繁にする機会があるならつけてもいいかと思う。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 01:12:08 ID:Ftc2hv9a0
あれが180キロぐらいまでカバーしてくれるならまだ使いでもあるってもんだけど
110キロじゃなぁ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 01:59:36 ID:BNNZuVwk0
俺はクルコン肯定派だな。
だって楽したいときあるじゃん。
俺が郊外に住んでいるからそうかもしれないけど。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 07:01:13 ID:EncF7X770
>>428
>クルマの加減速はあくまで自分の足で操作するもの
>だと思います。

それはあんたの哲学。
便利な道具を使うか使わないかは人それぞれ。

×クルコンはいらないでしょ
○自分はクルコンはいらない

でしょ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 08:37:48 ID:U7oGPZQ7O
俺の個人的な希望なんだけど、セダンにMTプラス3700エンジン載らないかなあ〜!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 10:41:40 ID:7n6v2fg80
納車待ちっす。
どういうものか知らずにあーだこーだ言いたくないので付けてみました>クルコン
もし「やっぱりいらね!」と思ってもインテリジェントブレーキアシストと
プリクラッシュシートベルトのために支出したと思えば無駄にはならないし。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 11:03:56 ID:9CDAxfsX0
箱根行かね?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 16:10:31 ID:5caBE5aeO
>>433
ここまで正論過ぎるレスは久しぶりに見た気がします。
俺もすぐにこんなレスが返せる大人になりたいもんです。
>>434
それ良いですね。
ついでに専用アルミ、専用のシートにステアリング。
そしてブレーキは6ボットのモノブロックキャリパー。
グレード名は「GTSType-M」
を復活させて付けて欲しいです。
個人的な妄想で申し訳ないが、GT-R以外にもスカイラインのブランドイメージリーダー的なグレードがあったらな、と前から思ってました。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 19:35:04 ID:59vI/gRP0
クルコンについて質問なんだけど、直線道路で設定した速度は
その先にある急カーブでも維持されるの?
つーか愚問かも。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 19:36:38 ID:59vI/gRP0
カーブで先行車がレーダー領域から外れると加速するって局面もあるのかな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 20:17:28 ID:ewPMzZ630
クルコンってあれか、オニオンスープとかに浮いてるやつ
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:52:50 ID:lhtXSs8E0
>>438
されない。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:29:06 ID:lhtXSs8E0
補足。直線に戻ればもちろん車速も戻る。
同じカーブでクルコンオフにしてアクセル踏んだとき
VDC介入で同じ車速に落ちるかどうかは不明。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:52:10 ID:K6DDxw4L0
>>435
>もし「やっぱりいらね!」と思ってもインテリジェントブレーキアシストと
>プリクラッシュシートベルトのために支出したと思えば無駄にはならないし。

これってさ、カタログの絵の説明を読むと「追従中の先行車との衝突が避けられないと判断した場合」、
「もしくは緊急ブレーキ操作の場合」って書いてあるんだけど。
つまりクルーズコントロールを作動させている状態か、
よっぽどボケているときで衝突直前で気がついた時しか意味ないんじゃない?

たとえばよそ見運転でノーブレーキで追突するときに、勝手にブレーキかけてくれるわけじゃないんでしょ?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 02:36:39 ID:DSIt7rvk0
>>334,344,350,354,368

藤壺のクラウンのデータが3.5のものという認識が間違い。

下記のページには

◆備考 詳細データはアスリート3.0(GRS182)のもの

と書いてあるし、ムービーのリンクも3.0の横にある。

http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=260-26071&reno=00000000000000003823
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 02:41:49 ID:DSIt7rvk0
つまりIS350とクラウン3.0は排気量も違うし、IS350はダブルインジェクションで、クラウン3.0はD−4。
藤壺測定データが違うのは当然なのだ。
同じエンジンでそんなに出力が違うはずないだろ(笑)

クラウン3.5はIS350並にパワフルでトルクフルなはずだ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 02:46:20 ID:2DqALV/r0
ということで正しいデータ比較です

藤壺技研社内測定値

IS350
310.2ps 40.3kg・m

スカイライン3.5 PV36
278.7ps 33.6kg・m

クラウンアスリート3.0
242.3ps 32.2kg・m

レガシィB4 3.0R BLE
226.4ps 29.9kg・m

IS250
209.7ps 27.0kg・m
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 07:08:39 ID:XRUwseeY0
>>446
どこを縦読みしたらいいの?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 09:55:26 ID:mjgsDL4p0
VQ35HRしょぼいな燃費も悪いし
そろそろスカイラインリコール出るんじゃね
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 11:24:09 ID:VXkdO8M/0
相変わらずアメリカではよう売れとるね
6月販売台数5674台

ちなみにライバルはレクサスISが5182台、メルセデスCクラスが4776台
アキュラTLが6221台、BMW3シリーズが12738台、アウディA4が3721台
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:10:40 ID:++naeLrf0
新Cが伸びてくる予感
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 14:08:11 ID:C/6+yzH/O
馬力は280近くあるからまだいいが、トルクねえな。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 15:07:19 ID:1MsFDLObO
この車は、リミッターが効かないんですね
190を楽に振り切ってしまい、何キロ出ているのか判りませんでした

250Vですが、7500回転までストレスなく回るし、個人的にはトルクも充分満足ですが・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 16:21:44 ID:9F7zwE0G0
↑を警察と国土交通省と自動車工業会と日産に通報しました。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:23:52 ID:v8FXU7KW0
>>453
公道とは書いてないが。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:55:20 ID:LPLgS5MQ0
欠陥車を通報したんだろ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 19:43:58 ID:Q4O8x90u0
またフジツボデータ厨湧いてるのなw

>>444
そのフジツボのページには
「※社内テスト値です。データは測定車両、測定条件などで異なります。」
て」かいてるだろ
一台だけのテスト結果で優劣決めてんじゃねーよ

457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 19:57:23 ID:v8FXU7KW0
>>456
その1台のデータも信頼していい根拠なんてないしね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 20:34:36 ID:eFFxk3DE0
もうどうでも良いよ・・実馬力がどーのこーのとか。

レガシイで出す280馬力のエンジンフィールは下品。走りもコーナリングも下品。
スライラインで出す280馬力のエンジンフィールは優雅。もう文句無し。
これだけ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 01:32:38 ID:ia08x7pQ0
実馬力がどうでもいいと言いながら
馬力の話かよw
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 03:17:49 ID:eDRi0xXV0
>>459
日本語が理解できないのか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 05:27:41 ID:gIsRiRhF0
>スライライン
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 07:55:43 ID:auRe8KMK0
いっつも思うんだけどさ、いい加減に馬力話やめね?
トルクでしょうよ、語るんなら。トルク曲線見てさ、実用的なのか
官能的なのかエンジン特性知ってさ、乗って感じてみるのが大切なんじゃ
ねーかなぁ。90年代は280馬力がどーのこーの言ってたけど、もうそういう
時代じゃないっしょ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 09:09:19 ID:OGyQr6T80
馬多いとエサ代もかさむしな・・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 09:46:29 ID:wMaCqsRG0
V36セダンのカーオーディオにはUSB接続端子は付いていますか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 11:16:10 ID:XUua9eDS0
>>462
でもスカイライン3.5は280馬力の壁を越えてないじゃん。
90年代のエンジンじゃん。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 11:37:41 ID:wZsTDrpb0
はぁ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:10:26 ID:ZSqW0lye0
ID:XUua9eDS0がやってるのは馬鹿話。馬力話じゃない。
自分は心底馬鹿ですと宣伝してる馬鹿の伝道師。

多分脊髄反射でカキコしてくる馬鹿。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:31:27 ID:lgsAuqEw0
「プロジェクトX〜挑戦者たち〜  レクサスの挑戦。奇跡の利益率−高級ブランドっぽい車の誕生」

 トヨタから、もっと利益率の高い車をを作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
 「部品品質の手を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 高級車から品質の手を抜いたら高級車でなくなってしまう。

 「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
 社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。 「やらせてください!」

 それから、夜を徹しての偽装高級車作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。
 しかし、本物の高級車の味は出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。

 いっそ、BMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
 そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。高級車は走りだけで高級なんじゃない」

 そうだ。内装だ。内装とか見た目だけ高級にする手があった。暗闇に光が射した気がした。
 工場長はプラスチックに、何だかよくわからない表皮を貼って見た。
 高級車特有の手触りが蘇った。 「これだ、これが探してた俺たちの高級車なんだ!」

 内装だけの偽装高級車の誕生だった。
 社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

 「社長、完成した車で日本海に叫んで来てもいいですか」工場長は言った。
 「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はトヨタのままだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:43:56 ID:mJPexLYR0
つまらん
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:00:18 ID:8t9g+WRg0
250GTを考えてまつが、保険の料率はいくら?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:00:39 ID:pydhx1US0
>>464です。
誰も教えてくれないので自分で探しました。

〜或るブログより引用〜
「ハードディスクレコーダー以上に嬉しかったのは、
iPodユーザーがスマートに楽しめる外部入力端子です。」

これでなんの迷いも無くクーペ or GTRが買える!

肘おきを兼ねた収納ボックスの中に外部入力端子があるので、
iPodをボックス中に置けば、コードの露出がありません。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:56:05 ID:+c6q1f880
>>471
スマートにiPodを楽しめるというのは、こうい
うことだと思うよ。
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2007/_STORY/070607-02-j.html

コードをいちいちつないだり外したり、iPodは
コンソールボックスの中で操作もままならない、
というのはスマートじゃないと思うけど。

クーペ、GT-Rはこの新型HDDナビ搭載だろうけ
ど、セダンがいつ切り替わるかはわからない。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:33:31 ID:CMV+Jwjp0
>>472
最近の生産ロットではメニュー画面でBluetoothオーディオを選べるようになっているらしい。
実際に繋げるかまでは知らないけど。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:54:27 ID:+c6q1f880
>>473
へー、そうなんだ。だったらiPodユーザー
には朗報だね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:49:44 ID:8NHwinh40
>>473
嘘つくな。今日納車になったがそんなメニューなどない。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:59:24 ID:2EcWOrxh0
これのことかな?
日産、「プレサージュ」以降のHDDナビがBluetooth対応に
−接続性を最適化したiPod用トランスミッタも発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070608/nissan.htm

スカイラインにはクーペ追加のタイミングでセダンにも導入されるのでは?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:03:04 ID:CMV+Jwjp0
>>475
ハズれを引いたようだねwww
ttp://minkara.carview.co.jp/society/hrsv36/bbs/1049661/
478475:2007/07/05(木) 23:38:57 ID:8NHwinh40
スマソ。メニューにあったわ。
つーかそのメニュー初めて見たw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 04:07:56 ID:VUxHQYHN0
車体が若干ねじれてますな
http://up-sv.ath.cx/up/1/source3/No_0269.jpg
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 05:35:01 ID:cQLnQbSEO
>>479
これはもう駄目かもわからんね。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 06:53:30 ID:p4B5F+NR0
>>478
へー、納車が楽しみになってきた。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 08:47:15 ID:+KnNuRA70
>>479は普通のグロ。ズタボロ遺体。
貼ったやつは多分ヨタ厨。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:39:43 ID:6Iop/FIK0
>>482
スカイラインもレクサスも嫌いみたいだね。

【究極の】日産GT-R part 11【GTカー】
871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2007/07/06(金) 04:07:12 ID:VUxHQYHN0
車体が若干ねじれてますな
http://up-sv.ath.cx/up/1/source3/No_0269.jpg

V36スカイライン語るPart10
479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/07/06(金) 04:07:56 ID:VUxHQYHN0
車体が若干ねじれてますな
http://up-sv.ath.cx/up/1/source3/No_0269.jpg

■■■レクサス LEXUS IS 39■■■
936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/07/06(金) 04:41:15 ID:VUxHQYHN0
かっこよすぎ
http://up-sv.ath.cx/up/1/source3/No_0269.jpg
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:30:05 ID:ta1efVBZO
やっぱりンダオタかw
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:55:19 ID:YBIYl9E40
純正オーディオの音はまあ凡庸なりに何とか聴けるレベルなんだが、
如何せんFMラジオの音は酷すぎるぞ。
ほとんどAMラジオのクオリティだ。
何か対策はないのか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:03:02 ID:M5rWiMYTO
AMラジオだと思って聞く
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:05:08 ID:YBIYl9E40
そんな無茶なw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:11:34 ID:YBIYl9E40
どこかで新車の慣らし運転はいらないようなことが書いてあったんだが、取説読んだら
2000`まで慣らし運転しろと書いてあるじゃん。残念ながらしばらくは踏み込めないな。
しかしDSモードでギア落とすとヤバイよ。意に反して回転数がギュンと上がる。
これから納車の皆さん、お気をつけて。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:20:11 ID:YBIYl9E40
あと一つ気づいたんだが、キセノンランプは明るいけど長時間の夜間運転には
向かないな。なぜかっつーと照射領域と暗闇の境界がシャープなので車の揺れ
がそのまま景色に投影されて目が疲れる。これは乗ってみるまで分らなかったわ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 14:07:28 ID:AQyTBzD/0
最近、クーペをよく環八でみる。トレーラーにつまれててさ、アメリカに行くんだなって少し寂しいね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:50:08 ID:p462l5YK0
AT多段化の必要なしだってよw

412 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/07/06(金) 09:49:00 ID: kxDAngqi0
シフトダウン制御はともかく、トヨタ車のあっという間に6速まで上げるシフ
トアップ制御は何とかして欲しいなぁ。
次に加速したい時は突然ドカンとキックダウン。こんなクソ制御なら多段化の
必要なんてなかったんじゃないかと。

まーアクセルON/OFF操作しかできない人向けの制御だろうなとオモタ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 20:59:37 ID:CNhiG8fC0
俺は先々週納車だった
「Bluetoothオーディオ」付いてないぞ!
orz

ソフトウェアのバージョンアップで対応して欲しいな。
明日、ディーラーに聞いてみるか
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:18:49 ID:TmDvMx5u0
3ナンバーセダンに5速ATって貧乏臭い
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:39:36 ID:SDJdV4vT0
マーチやノートすら買えない貧乏人だから
3ナンバーを特別視するのかな?


新車販売台数ランキング総合スレ 59
362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2007/07/06(金) 00:20:59 ID:TmDvMx5u0
日産なんてマーチベースのオンボロ車ばかりで売れるほうが不思議
【ノート】日産 NOTE Part25【理想のコンパクト】
882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2007/07/06(金) 00:28:11 ID:TmDvMx5u0
異音
【ミニバンの】日産ラフェスタPart20【女神】
98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2007/07/06(金) 00:29:53 ID:TmDvMx5u0
こんな失敗作を買うのはアホ
【DUALIS】 日産 デュアリス Part12 【QASHQAI】
94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2007/07/06(金) 12:29:35 ID:TmDvMx5u0
サビでデュワロス
【究極の】日産GT-R part 11【GTカー】
888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2007/07/06(金) 12:35:53 ID:TmDvMx5u0
V6のCVTって悪い冗談にしか聞こえない(笑)
日産のエンジンはなぜ糞なのか 8機目
646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/07/06(金) 12:37:21 ID:TmDvMx5u0
ニッチョン自動車(笑)
V36スカイライン語るPart10
493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2007/07/06(金) 21:18:49 ID:TmDvMx5u0
3ナンバーセダンに5速ATって貧乏臭い
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:50:57 ID:BI9yzraA0
>>492
まだ検討中のため結論は少々お待ち下さい。
だとさ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:54:02 ID:QHtcTOTL0
TmDvMx5u0すげーな
四六時中こんなレスばっかつけてるんだね
無職ひきこもりの人ってほんとに実在してたんですね
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:58:21 ID:Wj7Nd/6i0
かわいそうな人だね。。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:37:28 ID:CNhiG8fC0
>>495
え?!
それはメーカー情報?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:18:59 ID:usn4vy1v0
Bluetoothオーディオって言っても、例えばiPodならCDからエンコードしたデータを
さらにBluetoothのAVプロファイルで使われるコーデックでまた音質が劣化するから
ねぇ。
コントロールだけBT経由でナビでできて、音声は有線接続がありがたいのですが。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:28:42 ID:XtMMcfqJ0
>>499
そんな超高性能な音質を求めてナニがしたいの?
突き詰めたらキリが無い・・・
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:39:16 ID:cD9bc8CIO
カーオーディオに音質求める時点でナンセンス
ピュアオーディオ趣味にしてるような本当に音質にこだわる人は
車内で聴く音には音質を求めない割り切っている
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:55:14 ID:YRoGuvMpO
馴らしも終わって、今更気が付いたのですが、変速する時にプシューって鳴りません?      個人的には案外良い音なので、気に入っていますが、詳しく判る方居ませんか?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:43:03 ID:TtBRRXp00
俺はiPod-bluethooth接続より、アメリカ
でOP設定されてるCDチェンジャーを日本
でも売って欲しい。
CDと圧縮音源の音の違いはカーオーディオ
といえどもわかるよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 02:34:09 ID:2Km0KNp10
>>498
ディーラー経由の情報。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 07:36:07 ID:5Cxz2fOf0
5時起きして、洗車完了。

今から修善寺までドライブに行ってくる。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 07:44:05 ID:h4ezW7EX0
早朝からそんなことをしてると
怪しまれるぞ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 09:34:41 ID:EN1HSR7v0
256kbpsで録音したIpodを有線接続して聴いてみたんだが、ミュージックボックス
に132kbpsで録音したやつより音質悪いような気がする。車のオーナーとしては
MBしか使いそうもないな。友達を乗せた時にIpod使わせてやるというサービス
には使えるけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 09:41:04 ID:EN1HSR7v0
>>501
お前がナンセンス。
本当に良い音に飢えてる人は室内だろうが車内だろうが
いい音に拘る。どこで聴こうが良い音>>>>悪い音。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 09:46:08 ID:EN1HSR7v0
俺の場合は自宅オーディオににどれほど金掛けても家族3世代住宅なので
聴き控えしないといけない。なので、車は心置きなく音楽を楽しめるオーディオルーム。
BOSE付けなかったのがくれぐれも残念。借金しても着けておくべきだった。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 10:27:48 ID:a4OvBrXN0
漏れオーデオマニアなんだけどBOSE付けなかった・・・
前乗ってたBNR32は1DINの社外CDデッキ付けてその良い音に
慣れてたせいかV36のノーマルオーディオの音はこもったボヤケに感じる。
イコライザで調節して良くなるレベルでもない。
メニューのオーディオ設定でサウンドフォーカスだっけをONにすると
音が多少スッキリするのでいつもそれで聴いている。
これならば何とか許容できる音質だ。

今更だけどBOSE付けといたほうが良かったかなぁ・・とも思っている。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 11:09:34 ID:XwvfwWiF0
青歯接続のバージョンアップよりミュージックボックスへ録音するときの
圧縮ビットレートを高くしろと言いたい
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:03:39 ID:SVsxgIuR0
>>510
取り合えず、スピーカーは変えたら?
513499:2007/07/07(土) 13:54:50 ID:usn4vy1v0
>500
は?超高性能な音質?AAC 192kbps VBRでエンコードした音源を、 
iPodにインナーヘッドホンにゼンハイザーMX500使って聞くレベルぐらい
しか求めていないが。(このヘッドホンはヨドバシで3000円ぐらいで売ってる)
BluetoothのA2DPプロファイル定義される音声コーデックで必須なのは
SBCとか言う訳分からないやつだぞ。MP3、AAC、MP3はオプションだ。
ヘタするとMDより悪い音質になってしまう。
結構な値段のMDヘッドユニットの音ですら我慢ならんのに、まともな耳
なら十分差がわかるだろ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:57:28 ID:usn4vy1v0
>511
同意。
最低MP3 256kbps VBRぐらいは欲しい。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 16:17:40 ID:T3QFizC70
それで結局の所Bluetoothでipodつながるのかね?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 17:14:44 ID:mBc22SGL0
8トラック最強って事で
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 17:33:14 ID:usn4vy1v0
>515
そのままはつながらない。
日産オンラインショップでmobilecastのBTアダプター
を買う必要有り。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 19:33:40 ID:T/+r5wxDO
みなさん36クーペどう思いますか?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 20:05:09 ID:wCJhs1VM0
格好いい。ミッドタウンで見たけど惚れた。赤がいい。木目も似あう。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 20:11:43 ID:IMWjVjJpO
>>516
8トラなんて何時の話しだよw
ケンメリの頃迄はそうだったのかな?
俺が幼稚園に通ってた頃に親父が乗ってたジャパンには純正のカセットデッキがついてたな。
エアコンもあったし。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 20:54:42 ID:h4ezW7EX0
オレのオヤジのジャパンにはパワステとパワーウインドが
付いてたんだぜ
522ゼットほしい:2007/07/07(土) 21:02:50 ID:DBMyF+LF0
  割り込んでごめん。
今まで 車といえばトヨタを乗り継いだけど、昔の車が 初代ホンダ アコードで
義理父の家の車が、ニッサン バイオレットだった、

助手席から、オヤジが運転する姿をみて、ニッサン車は汗臭い(泥臭い)車と思いましたが
いまの、無味無臭の車を見て、ゼットに(ニッサン車)へ回帰したいと思いました。
523ゼットほしい:2007/07/07(土) 21:04:05 ID:DBMyF+LF0
昔の車が 初代ホンダ アコードで

昔の車 ”家の” が 初代ホンダ アコードで

ごめん
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:54:52 ID:cD9bc8CIO
>>508

車内で本当にいい音なんて聴けるわけないだろ
車内なんていう音を聴くには最悪環境で
良い音聴こうなんて音を舐めてるとしかいえん
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:55:19 ID:2Km0KNp10
>>521
俺の親戚のおじさんのR31には6連奏カセットチェンジャーが付いていたぞ。
別のおじさんのY30のカセットデッキには録音機能がついていたぞ。

>>522
スレ違い!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 00:49:32 ID:SbQr7Kt90
どんな高級オーディオメーカでも、リスニングルームの
寸法までは指定できない。だから、どんな部屋においても
そこそこの音が出るところまでしか設計を詰められない。

ところが、車の場合、特に今回のスカイラインのように
ある車種に特化したシステムを設計する場合、室内寸法は
ミリ単位で管理できるし、吸音率やスピーカの位置なども
完璧に指定できる。エンジン騒音などのデメリットはもちろんあるが、
リスニングルームを完全に決定できるメリットは大きい。

これを活かした設計ができれば、住宅内鑑賞を、超えられる可能性を持つ。
捨てたもんじゃない。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 00:51:29 ID:PCdQGt5Y0
てか、ピュアオーディオの市場が壊滅状態の今、
カーオーディオはオーディオメーカーの生命線でしょ〜
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 01:01:38 ID:/sGoidoZ0
俺としては,カーオーディオに>>526ほど
期待しないが,>>524まで馬鹿にするのも
何だかな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 01:08:12 ID:yOvz1NBN0
>>526

動かない限りは理想状態でも
車は動くからなぁ
動いたとたん全てぶち壊しw
カーオーディオはほどほどがいいでしょ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 01:13:57 ID:pRz7EPsJ0
別にこだわりたい人はこだわればいいと思うし、
どーでもいいと思う人はどーでもいいと思えばいい話だと思うけど。
要は、自分の価値観を他人にまで押しつけるのはどうかというだけで。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 03:43:47 ID:SbQr7Kt90
>>529

車が動いたとしても、
車内でのスピーカの位置、それに対する人間の相対的位置は不動である。
外界がどう変わっても関係ないでしょ。

それとも、イスを前後に動かすとか、リクライニングにするという
ことを問題視しているのか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 03:50:29 ID:yOvz1NBN0
社内なんて音うるさいじゃん
エンジン音、ロードノイズ・・
これらが入ってきた時点で理想空間じゃないよ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 04:17:19 ID:1ZtcQOtY0
>>532
お前みたいな奴は一生クラウン乗ってれば良いよ・・
静粛性だけがウリのクラウンね。

スカに乗るには30年早い
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 04:17:37 ID:6ZR5ncPC0
>>532
昔、ブルーバードでエンジン音やロードノイズを打ち消すってのがあったな。
今はどうなんだろ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 04:39:22 ID:DAU9Iy2fO
>>533

おまえは勘違いしている
条件反射で書き込むな
スレよく読め
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 04:43:30 ID:JB73dGJZO
オーディオの科学というサイトを読むといいよ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 05:18:48 ID:bK6wiREX0
>>531

動いたら外から色々音が入いってくるわけで・・
外界から余計な音が入ってくるオーディオルームを
理想のオーディオルームとは呼べんでしょう
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 08:13:45 ID:5VUXYqpE0
>>526
あんたばかかww

>エンジン騒音などのデメリットはもちろんあるが、

これですでに終わっているだろ。常識的に考えて。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 09:03:05 ID:tgZt7Me20
11月に7速AT投入決定
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 12:25:28 ID:6XOyz43e0
エアコンより窓開けて走った方が良い風入るから、窓開けて走ること多いけど、風の音でオーディオどころじゃないな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 12:44:39 ID:6JgwFTPY0
>>539
クーペだけ? ソースは?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 15:22:56 ID:Q1LxxppL0
>>532
頭を切り替えろ。音楽だけしか耳に入らない環境が必ずしもベストじゃない。
再生音楽以外は全てノイズの真っ只中で演奏されるもんだ。
モーツァルトなんて元々は宴会のBGMなんだぞ?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 15:28:12 ID:Q1LxxppL0
音楽ってのは人生のBGMなんだ。
アクティプな俺がいて音楽がある。
一切のノイズを消した部屋でないと音楽の存在意義が無いとか
言ってるやつはキモいんだよ。


544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 15:32:07 ID:Q1LxxppL0
で、昨日家族を乗せてドライブに出かけた。
踏み切りの前でナビが「この先に踏み切りがあります」とアナウンス。
どーだすごいだろ?と得意げに説明する俺。
踏み切りに侵入したらなぜか遮断機が車の上に降りつつある(汗)

窓締め切って音楽かけてナビの解説してたんで警報機鳴ってるのに
気がつかなかった(汗)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/08(日) 16:36:16 ID:f3HvAb280
サウンドの高音質化は、現状より少しでも良くしたいとの理由で
デッドニングやら高音質製品やら静粛性のあるタイヤやらを導入するんだろ。
エンジン音やロードノイズを理由にすべて否定してしまっては
音楽自体不要なものになってしまう。
余裕のある車に乗りたい人もいれば、日本では軽で充分という考えの人もいる。
趣味の世界なんて、好きな部分に打ち込めば満足できるんだからそれで良いんだよ。
完璧を目指してるわけでないんだし。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:39:15 ID:wzJHp8pb0
ER34.25GTターボからGT350へ換えを考えています。
ターボパワーが気に入っていて10年近く乗ってきました。
同じ買い換えを経験した人に伺いたいです。3500あっても、NAだとあの吠えるような
トルク感はやはり無いと考えていいのでしょうか。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:55:58 ID:wf8v1EyT0
ターボパワーが好きな人は満足できないんじゃないかな
オレはターボのパワーの出方が好きじゃなかったから3.5LNAに満足してるけど
まぁ、何にせよ試乗してみたら?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 18:14:16 ID:wzJHp8pb0
さっそくのレスありがとうございます。試乗してみますがなんせ試乗は一瞬の出来事ですので、
自分のものにして乗り慣れてみた上での比較点というか印象的な違いなど教えていただけると、
より幸甚です。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:12:05 ID:ch3B6yyn0
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:21:02 ID:iZvS44jD0
V36かっこいいけどFRなんだよね‥
FFだったらすぐ買ってたのに。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:29:55 ID:OCN0PRpX0
>>550
そんなあなたはティアナでも乗っとき
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:40:05 ID:o7WF2gvmO
いや、ティアナ買うぐらいならカムリがマシじゃん。
後ろ姿だけ見てたらGSに見えちゃうし。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:45:54 ID:2+LQnAcO0
皮カムリみたいで昔からそのクルマは嫌だ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:59:52 ID:iZvS44jD0
>>551
デザインが好きなのでティアナは違いますね。
そう言えば4駆もあったんですよね。
でもFRベースのいざというときの4駆なんでしょうね。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:06:48 ID:SiFcR5Zt0
チューンドスカイラインかっこええ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:16:58 ID:QMGJjJME0
中国で売るとすごく高くなるんだな。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070708AT1D0800T08072007.html
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:28:25 ID:2mekQPC+O
もちろんターボの様な盛り上がる怒涛のトルク感はない。こればかりは好みの問題だからよく試乗して決めるべし。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:01:53 ID:OCN0PRpX0
FRがダメな人は、アテーサもダメです
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:04:38 ID:iZvS44jD0
>>558
FRベースの4駆はやはりだめですか。
自分は高速乗ることが多いからFRは×なんです。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:42:32 ID:ExdrT+ZQ0
>>546
エンジンの吹け上がり方のフィーリングのことだよね。

BNR32ブーストうp仕様から350GTに乗り換えたんだけど
体感的なトルクの太さは明らかに350だよ
ターボは特に低速トルクは細くてターボが効き始める3000rpm以上
4000rpmくらいからドッカンと加速する。
V36 350は低速から高速までフラットに太いトルクでドカンという感じではない。
でも先代のV35に比べれば刺激的な吹け上がりになってる。

R34 25GTの2ドアMTは乗ったことあるけどバランスがすごく良くて
とにかくハンドリングからブレーキング全て乗ってて楽しい車だった。
GTR以外のクーペでは一番好きかな。

V36は性格が根本的に違う方向で、低速からトルクモリモリ
安定感があって落ち着いた
ゆったり懐の深い走りをする車だよ。

32や34みたいなハンドリングマシンという感じではない。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:47:42 ID:ExdrT+ZQ0
>>546
エンジンの吹け上がり方のフィーリングのことだよね。

BNR32ブーストうp仕様から350GTに乗り換えたんだけど
体感的なトルクの太さは明らかに350だよ
ターボは特に低速トルクは細くてターボが効き始める3000rpm以上
4000rpmくらいからドッカンと加速する。
V36 350は低速から高速までフラットに太いトルクでドカンという感じではない。
でも先代のV35に比べれば刺激的な吹け上がりになってる。

R34 25GTの2ドアMTは乗ったことあるけどバランスがすごく良くて
とにかくハンドリングからブレーキング全て乗ってて楽しい車だった。
GTR以外のクーペでは一番好きかな。

V36は性格が根本的に違う方向で、低速からトルクモリモリ
安定感があって落ち着いた
ゆったり懐の深い走りをする車だよ。

32や34みたいなハンドリングマシンという感じではない。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:58:25 ID:SiXO5oGQ0
先代のV35よりV36は狭くて燃費悪いから売れてないな
失敗作を買うアホは少ないってことか
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:08:33 ID:2+LQnAcO0
またそげなこという。。。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:15:14 ID:csedEoJU0
そんだけ音にこだわる奴はどんな音楽を聴くんだろう。。。( ´_ゝ`)
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:32:02 ID:NCSQITme0
音質に拘らない奴はどんな音楽を聴くんだろう。。。( ´_ゝ`)
ま、いい音に出会えないと音には無頓着なんだよな。
不幸だな。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:39:28 ID:iGnOArKy0
無頓着でいられるのも幸せだったりする。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:13:17 ID:LuHZLReKO
しかし良い音と聴いて信じて疑わない音質も現実では有り得ない澄んだ演奏にカットされた音。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/09(月) 00:24:39 ID:TtkiaBqW0
>>567 日本語大丈夫?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:29:04 ID:vHFq2k8g0
>>559
>自分は高速乗ることが多いからFRは×なんです。

どういう理屈か知らないが、そんなこという奴初めて聞いた
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 00:43:08 ID:vsYJrEDT0
音楽はいい音で聞いた方がいいけど、ある程度以上は完全に趣味の世界。
個人的にはiPodがバカ売れした現象を考えると世間の人は圧縮音楽でも
いいと思っているからなあ。
ピュアオーディオなんて数百万する世界だし、そこまで金をかけるのはねえ。

高校生の時バイトで頑張って、数十万のシステムを組んでそれなりの音で満足していたけど
今ではマンション暮らしでもあるため、せいぜいPCでmp3を聞くぐらい。
気合いを入れて走る場合は、音楽よりもエンジンの音を聞くほうが好きだからなあ。
特に外部からの音が多い車の中では、鳴ってりゃいいわと思ってしまう自分がいる。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 01:04:50 ID:lWcTMfpo0
気合を入れて走る時は、むしろ、

エンジンやタイヤの音 = 信号
オーディオ = ノイズ

じゃないか?鳴ってるだけでも耳障り。
俺はオーディオ切るよ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 01:06:36 ID:vsYJrEDT0
本当に集中しているときは、オーディオの音なんか気にならなくなるからOK。
気づいたら2曲目を聞いていたのに、いつの間にか6曲目になっているとかはよくあるし。

573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 03:51:19 ID:LxBKRpFE0
そうやってエンジンサウンドが楽しめるのも車の開発陣が「いい音づくり」に
拘ったからだ。スピーカー作りと同じだ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 04:17:13 ID:D7oiCiSl0
カーオーディオ厨キタコレw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 07:24:29 ID:uea4pZ1i0
>>569
よく高速使いますが、特に雨の日とか、事故ってるのほとんどFR車なんです。
大排気量のやつが多いようで高級ドイツ車も結構います。
最新のやつはVDCである程度制御できるかもしれませんが、
雨の日にスピンしない、事故する確立が圧倒的に低い
FFかフルタイム4駆が自分的には必須条件なんです。
命あってのものだねですから、FRは購入対象ではないんです。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 07:51:11 ID:1JMci/je0
大排気量のFRは危ないよな。
俺が350じゃなくて250で妥協した理由もそれだ。
ハイパワーを歌い文句にしてる350GTに4駆仕様が無いのは間違いだろ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 09:07:30 ID:0d8KaIoW0
>>575

雨の日にスピード出していて安全も糞もないと思うが
出してる時点で駆動方式なんて関係なく危険
雪道で事故ってる四駆は結構あるが
四駆だからと安全と思い込んで無理な運転すぎて事故ってるんだよなアレ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 09:44:21 ID:s/+Nkny50
んー、まあ、ほとんどのFR車(およびそのドライバー)は雨の日でも事故らず安全に運転してるけどな。
じゃなきゃ、雨が何回か降ればFR車(およびそのドライバー)は確率的に絶滅してるはずw。

577の言うとおり、単にFR車にパワーがあってスピード出しやすい車が多いってだけだと思うけどね。
十分にパワーのあるFF車ってのが仮にあったとして、それを安全軽視のドライバーが雨の日に運転すれば、
原理上は駆動輪以外同条件のFR車よりコントロールを失う可能性は高い。
(まあ、スピンは滅多にしないだろうけどアンダーでそのまま路肩にズドン)

自分は安全軽視だという自覚があって、かつ事故りたくないなら、
FFだFRだという問題じゃなくてそもそも車には乗らないのが一番だと思われ。
どうしても乗りたいなら、ここよりコンパクトカーのスレででも相談したほうがいいんじゃね?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 09:50:40 ID:CGU+mDXx0
>>575
そういう車が多く事故るのは乗ってる層が大いに関係あるんじゃね?
それにFFのVDCなしよりFRのVDC付きの方が数段安全だよ。
FFのVDC付きとではどうだか知らんが。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/09(月) 11:55:07 ID:F9aHKUo+0
FRは事故が多い車?
事故るほど無茶な走行をする奴は、FRのようなスポーツ車が好みなだけでしょ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:44:37 ID:QMw3vRY3O
確かにFRはウェット路面ではケツが流れ易いかも知れないね。
けど滑り出した際にはアクセルワークしだいで姿勢を立て直すのが容易なのもFR車なんだよね。
だから一概にFR車が危険というのはどうかと思うけど。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:01:56 ID:dwEKWUPf0
3.5にAWDはあってもよいと思うけどなぁ。
フーガにはあるんだから、できないことはないはず。
ステージアが終了したし、
エルグラもFF化の噂があるので
2.5にあるだけマシなのかもしれないが。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:14:20 ID:k9WVSCOz0
3.5にAWDあっても良い気がするけど、2.5
の場合、車高+15mm、最低地上高-5mm。
車高の+15mmは勘弁して欲しい。

車高調で-15mm下げるとしても、そうすると
最低地上高は115mm。日常生活でも困るよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:25:48 ID:QMw3vRY3O
>>583
外径のデカイ、タイヤ&ホイール履かせたらどう?(例えば235/50/18とか245/45/19辺り)
ホイールハウスの隙が減るから違和感は減るんじゃない?
益々車高が上がるけど控えめなエアロを組み合せれば見た目にも何とかなりそうだし。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 18:30:36 ID:Gkel3MX80
>>577
スピード出し過ぎはもちろん論外ですが、やむを得ず雨の中130〜140で
走る同じ条件・ドライバーであればFRよりFFの方が事故起こす可能性が低いと
思ってますし事実そうだと思います。

>>578
車に乗らないのが一番、というありがたい助言ですが、
自分は車という移動手段がないと生活ができません。
公共機関の発達した都市部の方なんでしょうか?

>>579
FFのVDCなしよりFRのVDC有が安全‥そのとおりですが、
FRのVDC有よりFFまたは4駆のVDC有がより安全で
死ぬ確立も低いと思いますが。

>>582
ベンツも全車種4モーションにするとの噂もありますし、
やはり大排気量セダンを作るメーカーは、安全を見据えて
4駆モデルを充実させてくるのでは。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 18:43:58 ID:QMw3vRY3O
>>585
>やむを得ず雨の中130〜140で走る

君はやむを得なかったら人殺してもおKなのか?
確かにスカイラインクラスの車で雨の中そのスピードで走るのは危険性を感じないとは思うけど危ない事には変わりない。どの車でも同じだよ。
君は車運転する資格はないんじゃないの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 18:47:33 ID:EuVcVklO0
>>586
揚げ足取ってないで本筋で反論すれば?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 18:51:40 ID:/SQcsRb10
>>586
自分はそんなスピードで走ったことはありませんので運転する資格はあります。
が、そういう車に頻繁に追い越されます。
やむをえず、か親が危篤かわかりませんが、実際に雨の中そのスピードで
運転してる方は少なからず存在しているようです。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:03:33 ID:QMw3vRY3O
>>588
ふ〜ん。
ま、FRが嫌いだという事はよくわかったよ。
けどね、スレ違いなんだよね。
このスレはV36スカイラインを語るスレであってFFvsFRを論争するスレではない。
スカイラインがFRである現実を変える事は出来ない訳だしさ、ホントに君が買う車を探してるなら、
カムリやティアナもしくはエスティマスレにでも行って愛車購入の参考にされる方が幸せなんじゃない?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:06:41 ID:QMw3vRY3O
>>587
あ、>>581で一応主張したつもりなんですが、まだ何か足りないでしょうか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:30:44 ID:lWcTMfpo0
雨の日はFF、FRよりまずタイヤじゃね?
同じタイヤで同じ車重ならFF有利か?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:40:41 ID:qcK9MUG60
気持ちよく運転できるのはFRじゃね!
しかし、その前に安全運転しろ!
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:40:56 ID:/SQcsRb10
>>589
全くそのとおりです。
つい、暇だったものでw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:43:42 ID:CGU+mDXx0
FF擁護論も「危険だと思います」以上の具体的な話はなんも出てないけどね。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:30:34 ID:pVCBIwNN0
そういえばその昔、日産がセド/グロ以下全乗用車をFF化するという
計画があったこと、知っている人いるかなぁ。ブルーバードやサニーがFF
化された頃だから20年以上前のことだけど。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:32:09 ID:+q6zvjHh0
リアが流れてもカウンター当てればすぐに立ち直る
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:39:16 ID:7IP2m52e0
なかなか流れんぞ
最近のは
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:44:50 ID:iddBLDMV0
3.5にAWDが無いのは不可解だなぁ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:49:51 ID:WnqSRzVU0
昔のFRは,VDCとかなくて前輪荷重が重いので,リアが流れやすかった。
普通のFRドライバーは雨のときゆっくり走るしかなかった。
90年代前半,FFセダンに乗っていた俺は,雨天になるとセド,クラ,86,S13などを
ビュンビュン抜いた。だって連中,雨だとほ〜んとに遅いんだものww

やがてVDCや前後輪荷重〜50:50とかが当たり前になると,
FRでも破綻はほとんど出なくなり,本来の素直な操縦性が楽しめる。
VDCのコスト高やスペース効率悪くボディが大きめになるために,
FRは比較的高級車に限られてしまうが。

585もV36を始め,RX-8やロードスターにも試乗してみたらどうや。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 22:50:04 ID:CGU+mDXx0
走りのアイテムとしてというより
生活のため、道民のための4WDなんじゃね?位置づけとして
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:17:43 ID:lWcTMfpo0
>>599
>やがてVDCや前後輪荷重〜50:50とかが当たり前になると,
そうだね。前後バランスがいいから、
少し流れても修正が本当に楽になった
と思う。

パワーのあるV6積んだFFだと前後70:30
〜75:25だから、意外と修正が面倒だっ
たりするもんな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:53:24 ID:3P+YAdUl0
FFvsFR論争も激しくスレ違いだけど、オーディオ論争よりは読んでてためになるなw
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:32:33 ID:FWC4OXwKO
>>599
そういや、昔乗ってたY32グロリアはホントにリアの落ち着きが悪かったな。
あんな糞重い重量級セダンなのに安定性に欠けてから少し怖かった記憶がある。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:29:44 ID:FkpqAopH0
雨の中まったりと東北道を走っていたが、その横をランエボが150キロぐらいで
走っていった。その一分後、中央分離帯にぶつかって身動きできずにたたずんでいるランエボがいたよ。
当然、笑いながらスルーしたけど。

結論。雨の中FRであろうがAWDであろうが、限界を超えるとどの車でも滑る。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:34:46 ID:He2WYJZQ0
助けてやれよ・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 02:12:58 ID:AzB3usJP0
免許取得よりFF→FF→4WD→FF→JZX100ツアV(FR)→FF→V36
と乗り継いできたけど、初FRがツアVで確かにFRの素直なハンドリング
に関心したけど、ハイパワーFRは怖いと思ってFFにすぐ乗り換えた訳だが
V36の安定感には驚いた。

でも身体に染み付いた自分の限界速度は越えられないし、越えるつもりもない
ただ、自分の速度に絶大な安心感を持って走らせる事ができるようになった
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 02:14:15 ID:NfKAreFM0
>限界を超えるとどの車でも滑る。
当たり前だろ。どれが一番限界が高いかって話なのに・・・
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 02:42:18 ID:Ra/qTWrS0
踏むと曲がらないFF、踏んで曲げるFRみたいな
特性を理解してりゃ問題ない、雨や雪でもFRで速い人もいるし、
話の流れが、駆動方法の限界と言うより運転者の限界の話になってる。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 05:52:09 ID:+l26L6/xO
ハイドロ起きたら、駆動が何でも一緒しょ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 08:22:08 ID:ae45f8Ui0
前乗ってた5AT車に比べてエンジンブレーキが効き過ぎるけどこれって
スポーツ系のデフォなんですか? 普段は省燃費走行してるんですが、
赤信号先読みで惰性走行したい時に予想以上に速度落ち込みが早い。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 08:26:38 ID:ae45f8Ui0
前の車よりタイヤ幅が広いせいかな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 10:40:48 ID:n6mM34qh0
ドアロック、スピード上げても自動で閉まらないように
しちゃったのは何故なんだろ?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 11:32:59 ID:/KYInrwv0
>>612
緊急時にロックかかってて
逃げ遅れるのを防止する為とかなんとか・・
閉じ込められ状態を防ぐってことね
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 11:47:04 ID:0XKgB0Zg0
>>610
俺も前乗ってた非スポーツ系の3L 5AT車
と比較すると同じ感想。
惰性走行は苦手みたい。代わりに、下り
坂でのエンジンブレーキは賢い気がする。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 12:09:18 ID:RUMZkkW70
前乗っていた日産CVTのFF車に比べると
圧倒的に慣性走行での速度落ち込みが少ないけど。

アクセルの追加踏み込みが無くなって、こりゃいい、
と思っていた。610と614のコメントは意外だ。

ちなみに、前の前の車(4ATの日産のFR)と同じ
レベルだと思ってる。タイヤの空気圧が下がってるんじゃないか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 12:25:23 ID:0XKgB0Zg0
>>615
空気圧はこまめにチェックしてるし、ニュ
ートラルへ入れると、スカイラインの方が
スーッと転がっていくから、エンブレだと
思う。ギアの選択と燃料カットの効果だと
思ってる。

あくまでも前車との比較だから、人それぞれ
の感想なんだろうけど。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 13:06:43 ID:CONRt2O+0
>>610
パワーが不足してるエンジンで加速の良さを演出するために全体的にローギヤードに設定してるから、やたら回転があがる。
そのためエンジンブレーキも強くなる。

某社は逆にエコのためにハイギヤードにしてるクルマが主流。
618610:2007/07/10(火) 13:12:09 ID:pRfTxtXv0
前の車=Y31は5速でアクセル離してもNに近い状態ですべっていった。
スカもそうしてくれると燃費節約できるんだよね。
強いエンブレ欲しけりゃDS入れれば足りるわけだし。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 13:38:06 ID:rMtBK3M+O
パワーモードは駄目か?
パワーモード付きの日産車ならエンブレの効きを抑えられるバズだが・・・
620610:2007/07/10(火) 13:40:45 ID:pRfTxtXv0
>>617
なるほど。ギア比の違いですか。
しかし「加速の良さ」そのものは演出というより実力では?
高回転エンジンだからできることですから。

現在250GTの慣らし運転中なのでMAX3000RPMに抑えてますが、
それでも交通の流れに遅れることも無く、非常に調子がいいです。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 18:52:13 ID:QOBeOzC30
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 20:27:44 ID:zdx5pqPmO
>>598
GT-R欲しいけど、350に四駆あるんなら それで我慢しようかなぁ〜…
を防止するため。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:49:45 ID:3swkcVO00
V36クーペ正式発表まだかなぁ?
久しぶりに欲しい!って車だ。
全部込みで500万で足りるかなぁ・・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:10:05 ID:NfKAreFM0
全込み500・・たけぇ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 00:43:36 ID:gcC34Y3TO
>>620

>>617はこの前から煽ってるアンチですからスルーしてください
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 09:19:48 ID:U5nuuuGU0
>>623
俺も欲しい!
今月25日から日産ギャラリーで参考展示があるから見に行く。
やっぱりミッドタウンの時みたいに、触わることは出来ないのかな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:36:54 ID:kUfq6x6g0
やっぱ
 スタイルが どんくさい
 やっぱ おかしい どでぇ〜〜〜〜〜っとしている
 V35と同じぐらいの割合で見かけるが
 何台ぐらい売れてるの?毎月
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:44:15 ID:d5dF8pns0
>615 まだ慣らしちゅなんだが、緩やかな下り坂が延々と続く道(峠の下りとか)で
エンジンの回転数を見ていると途中で明らかに変速したってかんじで、ギヤが落ちてるね
前は33に乗っていたんだが、そんな賢い(?)動きは無かったなあ
下り勾配の角度(路面状況等)によっては、減速がキツイかも
セカンドでアベ乗ってるけど、むしろアベのCVTの方が体感できる減速は
無いように思えるな

ただし、、、やはり好みの問題かもしれんが”この減速”は好きじゃないな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 16:00:55 ID:BKDBD/ZjO
スカはパワーモードついて無いのか?
俺はスカじゃないがVQ3500の別の車に乗ってる。皆が言う通り通常は減速が速いと感じるがパワーモードで
シフトダウンのタイミングを遅らせる事が出来るぞ!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 16:33:44 ID:73WEs6PD0
CVTよりエンブレの効きがいいのは当然なような…。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 17:29:06 ID:EJIoKzP2O
燃費を気にしている人が居ますが、モニターを見ていると、回転数が上がってもアクセルを踏まない限り、燃費が向上しますよね
これって、燃料をカットしていると思うのですが・・・

個人的には、余り燃費は気にしないし、エンブレの効き具合も乗り易い設定で問題ありません
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:55:30 ID:3GvNLcJ90
燃費6キロで10万キロ走る場合の燃料費
100,000km/6km/L=16,667L
16,667L×150円=250万円

燃費7キロで10万キロ走る場合の燃料費
100,000km/7km/L=14,286L
14,286L×150円=214万円

10万キロ乗るなら燃費1キロ向上で36万円浮く。
7年で10万キロ走るとすると毎月4,287円浮く。
毎月4,287円払えば燃費気にせず走れるとも言える。

ご参考まで。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:16:39 ID:EJIoKzP2O
>>631です
環境問題等を考えると、燃費も軽視出来ない事だと思いますが、車本来の性能を活かせずに運転するなら、この車は選ばなかったです。軽自動車や他の交通手段を選びますよ
って燃費を考えている方々を否定する訳じゃなくて、スカイラインの仕様を楽しんでいる奴も居るって話です
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:30:45 ID:3GvNLcJ90
>>633
車の性能を楽しむなんてのは誰でも了解でしょ。
車である以上スカイラインだって「単なる移動手段」となってる時もある。
そんな時にはあまり燃料消費したくないと思うのも人情。
移動のための投資ではないからこそでしょう。
ま、俺の場合は単なる貧乏性ですがw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 20:08:33 ID:aFEQBFSj0
SPとS以外のひとで、フットレストはしっくりきてる?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:58:12 ID:O+aci38v0
V36セダンに望むこと
エンジンの進化(燃費上昇)
CVT搭載
250typeS
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 21:58:17 ID:p2w3uXK10
250GT注文してきました。
今後、よろしくお願いします

6年落ち14万KmのB4ターボMTから乗り換えです。
スタイルが気に入って買いましたが、2500がいい感じでした。
ただ38歳の私には内装が豪華すぎるような気もしますが。
8月上旬納車予定です
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 00:01:54 ID:B01XtSxk0
>>636
 あと、BOSEでないプレミアムオーディオが欲しいですね。
 評判はいいようだけど、自分が聞くとどうも低音がわざとらしくて。。。

 BOSEが確か12,3万だから、さらに上級で20万位でもっとしっとりした
上級オーディオがあれば買いたいんですが。

 ヘッドユニットが松下製だそうだから、往年の「テクニクス」復活とか。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 05:55:06 ID:4KvsGK890
>>637
可哀想に契約してしまいましたか。
同じく中年250乗り(笑)の私は納車1週間でスタンドに万札2枚吸い取られました(汗) 

巷ではオヤジ車との悪評もあるわけですが、むしろこれに乗っているとオヤジ失格な
生活スタイルにはまり込みそうです。これはどう考えてもオヤジが乗ってはイケナイ車
ですよ(笑) 日産にしてやられたと気づいても後の祭り。ってことでこれから早朝の
転がしに行ってきます。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:18:37 ID:1sklPsHhO
ワイパーブレドの交換どうしてますか? ディーラー以外は無理かな?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 09:30:20 ID:egHwR+6iO
パワーモード馬鹿発見
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 11:32:14 ID:gPkfJreE0
マイチェンまだー?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:18:30 ID:Y/pc6jOE0
250GT TypeV パールホワイト契約してきました。
V35からの乗り換えです。
20代後半女でV36って不似合いでしょうか?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:20:26 ID:h8F3y71x0
かわいいなら似合うと思う
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:20:40 ID:IvFQRd7g0
松下のカーオーディオといえばOZMAだお。

というのはともかく、80年代のいつぐらいまでだったか忘れたけど、
日産はオーディオ入れるところの幅が他社よりも狭い規格だったよね。
だから、カーオーディオ各社も同じ機能の機種を二種類の大きさで作ってた。
当時は車を買える年齢じゃなかったけど、「なんか無駄なことしてるよなぁ」と思ってた。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:38:11 ID:ArC3Ypg20
ス゛カ゛イ゛ラ゛イ゛ン゛
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 18:40:22 ID:lIFBYiU30
>>643
OPと総支払額教えて。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:18:43 ID:Y/pc6jOE0
>>643
OPは、メーカーOP:プライバシーガラス、ETC、HDDナビ+BOSE
   ディーラーOP:フロアカーペット、ウィンドウ撥水12ヶ月、5yearsCoat、
        ナンバープレートリム(前・後)

税金等の諸費用全て込みで、総額372万です。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:21:16 ID:Y/pc6jOE0
>>643
OPは、メーカーOP:プライバシーガラス、ETC、HDDナビ+BOSE
   ディーラーOP:フロアカーペット、ウィンドウ撥水12ヶ月、5yearsCoat、
        ナンバープレートリム(前・後)

税金等の諸費用全て込みで、総額372万です。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:22:27 ID:Y/pc6jOE0
2重カキコすみません。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 19:24:49 ID:TZ9Ehyfr0
当時ク○ッチの開発担当者だった者です
踏力関係まったく上手くいかず不具合だらけのまま、間に合わせ仕様で発売してサーセンwwwwwww
絶対リコールでまくるんでMCまで待ってねw
652637:2007/07/12(木) 19:45:55 ID:45NndbV00
>>639
よろしくです(^∀^)

ラグジュアリーすぎるかな〜って思いながらも契約してしまいました。
自分ではそんなにジジくさいとは思わないのですが、購入者の8割が
50代以上って聞くと、ちょっと躊躇しましたね。

ただ日本車ではミドルクラスのスポーティーセダンっていうと、
スカイラインかB4、ISくらいしかないのが現状で、
MTの選べるB4とは最後まで迷った結果の選択でした。

超安定のB4から、久しぶりのFRを楽しんでみたいと期待してます
(ちょっと重すぎですが・・・ι(´Д`υ)
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 20:57:49 ID:gVxL159/0
v36クーペorGT-Rにチャイルドシートは装着可能?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:04:51 ID:x0Js2D6Y0
欠陥?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:30:53 ID:eJKXa+RoO
>>652購入者の8割りが50代なんですか?それは、知らなかった・・・
因みに、俺も30代です
月に1300キロはコンスタントに乗り回していますが、全く飽きませんし、とても楽しい車ですよね
656637:2007/07/12(木) 22:57:39 ID:45NndbV00
50代以上なんで、まぁ60代、70代の方も含めてで、8割以上って聞きました。

やはり同年代の同僚はノア、セレナ、エスティマなどのミニバン多いですね。
奥さん、子供の意見受け入れるとそうなるそうです。
大きい車内は子供が大喜びらしいです。
でもほんとはセダン、クーペがいいって意見多いです。妥協点がオデッセイかな?
私は子供居ないので好きなの乗りますが(´ー`)y-~

若い奴でもBb、金かけてレガシィやCR−Vってことでセダン少ないですね。
女の子は圧倒的に軽とキューブ、マーチのコンパクトクラスです。
セダン乗ってんのは確かに50以上の上司・先輩が多いです。
つまりスカイラインに限った話じゃないってことで気にしないことにしました。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:02:20 ID:KHCBdhVx0
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:29:18 ID:rQke3Ksp0
車が広いからって子供に大喜びして欲しいとは思わないがな
逆に適度な空間でおとなしくしていることを求めないと

659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:43:22 ID:8DMh1wco0
>>643
ちょw 私は20代前半の♀でV36が欲しいんです。
643さんは独身で、自分のお金で買ったんですか?その経済力が羨ましい・・・

私は銀行の一般職なのでまだまだ買えそうにありません。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:24:50 ID:8oWeBdre0
>>659
買ってあげよか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:30:43 ID:xkh/iS170
モータースポーツやるような人は別だろうけど、
クルマを車両形式名でよぶ女性っているの?
「現行モデル」とか「先代」という呼び方で区別するのならわかるけど。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:34:49 ID:jpt3hwWl0
そんな嫁が( ゚д゚)ホスィ…
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 03:12:28 ID:8oWeBdre0
キャバ嬢でS15に反応した娘はいた
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 03:38:33 ID:9JHhpIg+0
643さん、659さん。
V36のどこが気に入ったのでしょうか?
エクステリアなどのデザイン? 運転の楽しさ? 性能?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:11:22 ID:o29wX4Ll0
ミュージックボックスでアルバムタイトル編集しててバグ2つ発見した。

編集画面でタイトルが不完全に表示されるバグ
編集後、「終了」も「戻り」ボタンも受け付けずフリーズするバグ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:13:45 ID:o29wX4Ll0
バグ以上に酷いのは、タイトル編集キーボードで平仮名しか入力できないこと。
記号や数字もいちいち平仮名から変換せにゃならん。
つーかこれもバグ?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 13:03:39 ID:Tn+LCLwy0
脳内エラー
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 13:23:55 ID:o29wX4Ll0
タッチパネルの反応が悪いね。
入力するのにかなりの押圧力が必要。
隅の方にある文字を押したら「ミシッ」と音がした。怖い。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 13:53:52 ID:gR+gUYtW0
>>668
タッチパネルは指の腹で押すのではなく、爪先で押すと反応いいですよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 14:53:41 ID:p3nkPwgZ0
一月何台売れてるの?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 16:19:12 ID:vUZ6mIu2O
・登録台数
06年11月 2044台
06年12月 2679台
07年1月 2329台
07年2月 2756台
07年3月 5101台
07年4月 1237台

・年齢層
10代 0.09%
20〜24歳 1.25% 25〜30歳 3.37%
31〜35歳 6.73% 36〜40歳 8.89%
41〜45歳 10.72% 46〜50歳 10.96%
51〜55歳 13.93% 56〜60歳 18.28%
60歳以上 25.79%

・カラー
ブリリアントブルー 22%
ストラフィアブルー 20%
ホワイトパール 20%
スーパーブラック 18%
ブレードシルバー 14%
その他 12%

・グレード
250GT 35%
250GT TypeV 16%
350GT TypeSP 13%
250GT TypeP 12%
250GT FOUR TypeV 4%
その他 12%
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 17:28:41 ID:7svXCWaWO
>>663
モロにFD乗りのキャバ嬢ならいたよ。
昼はスタンドでバイトしてる。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:08:41 ID:Ub1FrFxO0
売れてねー
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:13:50 ID:2dvRh7d60
乗ってるヤツには関係ねー
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:20:33 ID:BSM62RAN0
売れて無い事はオーナーからすれば朗報ジャマイカ

燃費の悪さが痛い。後、軽く踏んでも回転数上がりまくり・・・最近ウザく感じる。
速いけど、街乗りメインの俺にはやはり楽しみきれてないな・・
静かで省燃費の車でも良いかなと思う。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:41:42 ID:vUZ6mIu2O
3500かい?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:48:03 ID:BSM62RAN0
>>676
恥ずかしながら250GTです
678659:2007/07/13(金) 22:23:42 ID:k9DgZJ0a0
>>660
ありがとうございます。お気持ちだけで・・・w

>>664
最重要視するのがやっぱり運転して楽しいかどうかですね。
楽しくない車なら運転したくないです。
あと重視するのはデザインと安全性でしょうか。
アテンザスポーツやインプレッサもいいなぁと思うんですけど、スカイラインと日産がずっと好きだったのでやっぱりこれがいいんです。
でもまだまだ買えそうに無いのでR34の中古車を探してるんですけどなかなかいいのが無くて・・・。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 22:54:10 ID:BSM62RAN0
>>678
R34の中古車で良い状態・・・・

500万超・・・かな?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 00:43:50 ID:7uoieWGK0
>>678さん

僕のR34(セダンターボAT)譲ってあげたい。
V36の下取りで出したら50万円だって。。。大事に乗ってたのに。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 01:48:56 ID:1/g1M+CP0
>>678
R34も2000のセダンなら程度が良さそうなのは結構あるけど、GT-Vや
ターボだといいのはなかなか見つからないし、見つかっても値段の折
り合いがつかないよな。好みは人それぞれだが直6に対するこだわり
がないのなら無理してR34のターボを買うよりB4のRSKあたりを買った
ほうがいいかも?






682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 02:25:49 ID:X3Qkiqdx0
>>681
だが断る。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 02:53:57 ID:OVAKKs2D0
>>682の男らしさに全米の肛門がうずいた
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 04:29:54 ID:v3YcrCKcO
>>648
カーテンエアバッグはつけなかったのかい

>>678
女の子が「運転が楽しい車がいい」なんて言ってくれるなんて嬉しいよ。
今は軽やコンパクトカーばっかが売れて、日本人は車を移動するための手段としてした考えてないのかって不満が。
68542:2007/07/14(土) 07:25:02 ID:jdqITlzV0
いろいろあって今日納車でつ。
…いきなり台風かよ 。・゚・( ノ Д`)・゚・。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 07:27:56 ID:97z42ALs0
燃費8〜10%向上 日産が新型エンジン開発
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200707140010a.nwc
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 08:31:38 ID:g+zmyQxuO
燃費の事言うのなら この手の車は乗らない方がいいんじゃあない!何を取るかでしょ!
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 11:14:40 ID:6RKVHXVD0
極端にしか考えられない奴多すぎ。
燃費をリッターカー並みにしろとは言わないけど
他社同クラスに明らかに負けるとさすがに辛い、と思う人もいるよ。
走りさえよければ気にしないってのも自由だけど。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 11:50:44 ID:DhpNtcnn0
走りが同じなら燃費がいいにこしたことはない
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 11:51:48 ID:2NdYOCES0
納車1週間、500km走行で7.8/l
町乗りばっかだけどみるみるメーター減ってくねw
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 11:52:32 ID:ZJokqi9R0
>>688
実態に即しない10・15モードでもカタログで車種間の燃費の大まかな傾向は分るんだから
燃費が辛いと思う人は他社同クラスを買えばいいと思うよ

納得した上で買って同車乗ってる他人より燃費が悪いとかなら
燃費が良くなる乗り方を会得してくれ
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 11:58:56 ID:jXUQASrt0
webCGでの36の評価を読んできたんだが、ありゃ酷すぎるわな。
実際あんな感じではないんだろ?36。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 12:14:23 ID:LdD8Jts3O
>>691
V36スカイラインを語るスレなんだからさ、不満点についても書いたっていいじゃん。
それに買った人はみんなこの車が一番好きで乗ってる訳だし。
ま、5速ATというのは俺は別にいいと思うが、もう少しハイギアードでもいいかな。
燃費の悪さが少し改善されるなら、加速度がちょっと落ちてもいいと思う。
今でも十分速過ぎるくらいだし。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 12:16:49 ID:H1YnP7EG0
5速でローギヤードって、燃費が悪い組み合わせDEATH
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 12:19:44 ID:LGQNadz50
違いますよ
基本的にCGは欧州メーカーの広報誌ですから
そういうことです

まぁ、CGの記事はV36スレでも散々話題になってましたよ
過去ログみれるならパート1から見ていけばどうでしょうか
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 12:36:59 ID:RYjoebO20
>>692

口直しにこれでも見といてくれ
特にコンシューマーリポーツの評価は
CGよりは遥かに信用できるから

ttp://www.motordays.com/newcar/articles/skyline20070113/

ttp://www.consumerreports.org/cro/cars/new-cars/top-picks-for-2007-4-07/overview/0704_top-picks-2007.htm
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 12:49:27 ID:aWRrv1Jz0
>>688

しかし5ATではどうしても6AT車より燃費悪くなるのは仕方ないし・・
現行モデルのオーナーさんには悪いけど
燃費に関しては開発中の7ATまたはトロイダルCVT載るの待つしかないと思う・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 12:53:10 ID:v3YcrCKcO
Lサイズスポーツセダン買っといて燃費の事ぐだぐだ言う貧乏人うぜぇ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 13:01:20 ID:LdD8Jts3O
>>698
それだけ高い車のくせにATでケチってる。という考え方もある罠。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 13:17:44 ID:/cFojZHwO
ケチてるわけじゃなくて
7ATの開発が間に合わなかったんだよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 13:27:55 ID:eVyRggBI0
話題が変わってすまないけど、日産さんが2台用意してくれて
装着を迷っていたBOSEの聴き比べできました
(普段はポップス、ジャズをメインで、今日はジャズCD)

比べると、低音がよく出ていて音の広がりもBOSEの方がいいのが解りました。
さらに音量をあげていくと違いがよりはっきりします。
特に後席に座って聞くと全然違います。標準ののっぺりした音が、
低音・高音ともメリハリが出て広がり感が出てきます。
印象としては澄んだ抜けるような音ではなく、派手な演出に合う感じです。
ただ、上記の印象は停車状態で走って聞くと差は少なく感じます。

スカイラインの標準スピーカーも悪くなくて、前席に座っている限り、
「こりゃ、駄目だ・・・」ってわけではなく、標準品として良いデキだと思います。

お勧めとして、
後席に人乗せる機会が多く、いい音を聞かせたいならBOSEいいです。
また大音量で迫力ある音が好きな人にもBOSEいいです。
お金関係なく少しでもいい音が良い人もBOSEいいです。
(ただ、この音だと好き嫌いもでそうです。)

私はBOSE装着諦めました。付けたい気持ちもありますが、
コストパフォーマンスを考えると標準が悪くないので12万Upは高すぎに感じます。
後席にもあまり人を乗せる機会もありません。
音自体も派手な印象なので音にうるさい人は視聴をお勧めします。
あまり期待すると予想とは違った音でがっかりするかも知れません。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:09:10 ID:7G6gLBTM0
>>701
標準選んだとこ悪いが、漏れの印象。(というか弁護だな)

Boseの方が輪郭がある。でも、どんな種類の音楽をかけていても音が主役にならないし、邪魔にもならない。
低い音量でも割合、表情豊か。

最初は、高い買い物だったなと、物足りなさがあったけど、段々と気に入ってきた。
ま、これは、自己正当化してる部分はあるだろ、それは批判されても仕方ない。www

703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:19:00 ID:mjVzZlKL0
>物足りなさがあったけど、段々と気に入ってきた。

スピーカーも車と同じで慣らし効果があるらしいぞ。

しかし標準の音はいくら慣らしても向上せんな。
高音をMAX、低音をマイナス1にしてかろうじて聴いてるけど、スピーカー
交換したいな。誰か推奨品挙げてくれ。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:29:45 ID:KadRKf0n0
>>703
フロント重視なら、フロントにアルパかカロの
5万円ぐらいの+センターSP

全体的にレベルアップならフロント+リアをア
ルパかカロの2万ぐらいの2セット
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 11:26:09 ID:FBBrTNkv0
今日見積もりに行ったんですが、インフィニティ仕様は拒否されました。
「グリルを入手して勝手にやって」だそうです。
残念・・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 13:21:42 ID:Jk+mCkEkO
そんなデーラで買うと後々後悔するぜ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:16:34 ID:7u6/kdAv0
いつも日産純正オイル入れてたんだけど、なにげに近所の店でCALTEX入れて
みた。5W-40。500kmぐらい走ったんだけど、なんか吹き上がりがすごく軽くな
った。それとbe-UPミラクルとかいう添加剤も入れたんだけど低速トルクが厚
くなったような気がする。自分だけ「気がする」のかどうか。
入れた人、いる?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 14:29:35 ID:ROlor0000
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 16:13:17 ID:hdQUaUb90
>>707
レポートありがと。

ところで、「吹き上がりがすごく軽くなった」のがオイルのおかげで、
「低速トルクが厚くなった」のが添加剤のおかげ、って言えるの?

自分なら、同時に2つは変えないな。どっちの効果かわからなくなるから。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:56:22 ID:dBvWIc7u0
>>707
DLCコーティングにはオイル内の添加剤が重要らしいんだが大丈夫なのか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 20:18:05 ID:3ZJK27Tm0
>>705
もっとやる気があるとこで買おう!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:46:23 ID:83r7DHzw0
>701
> (ただ、この音だと好き嫌いもでそうです。)

 638です。私はダメでしたね。。。ボーズはクセが強すぎるのです。
 低音のわざとらしさと高音のヌケの悪さがいかにもで。
 あと、音が響きすぎるのも×。なんでもかんでも大ホールになってしまう。
 小編成のジャズ、特にピアノトリオが好きなんですが、V36のボーズでは雰囲気が出ないです。

 交換が出来るなら、なにも文句など言わずに買った後交換するんですが、V36もそうですが、
最近のインパネのデザインやシステムと一体化しているのでそれが出来ない。
 (割り込ませるやり方もあるそうですが、安くても100万近いコースになるそうです。)

 そこで日産さんにお願いなんですが、ボーズでない違うブランドの更なる上級オーディオを
用意できないですかねぇ。100万円は出せなくても20〜25万円くらいなら出せますよ。

 638であげたように、松下つながりで真空管アンプと竹コンデンサ、竹スピーカーで
「テクニクス」復活とか。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/16(月) 00:05:10 ID:xqg15HLc0
レーダークルーズのセンサーですが、3.5はカタログにバンパー内の写真が
載ってますが、2.5はどのような形になるのかわかりません。
どなたか、写真のあるリンク先をのっけて頂けると有り難いのですが。
もうすぐ発注予定。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:26:18 ID:zFZUxb2i0
マーク レビン ソン
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 14:00:05 ID:1sUAtHB00
日産よりインフィニティの方が、かっこよく見えるよな。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 14:11:07 ID:1rM5YdKF0
だな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 15:03:48 ID:yJIzlJvC0
でも後付でインフィニティマーク付けるとDQNっぽく感じる。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 15:39:43 ID:dDiVDKd30
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:14:03 ID:8FXuYVCy0
>>718
こんな所で停車して平気なのだろうか
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 19:01:51 ID:NDX1kDoh0
>>718
何度見ても2.5の方がバンパーの造形格好良いな。
3.5はどうしてああなんだ。
721sage:2007/07/16(月) 21:24:34 ID:4ufHJjNt0
マーぺけとスカイライン、どっち買うか迷ってます。
一長一短なのは承知の上で、今買うなら
正直どちらがいいでしょう?参考に聞きたいです。
よろしく
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:13:16 ID:UaETLJ3Q0
>>721
まずはsageとは何かについて考えろ・・

ついでに言うとマークXは6AT。スカイラインは5AT。しかし走りならスカは負けて無いハズ
問題はスカの方が燃費が悪い。レガB4の実燃費並。6〜8km/l。
 今 買 う な ら 

マークX
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:14:57 ID:ceErmggg0
>>721
その2車種で迷えるあなたがうらやましい

エクステリアでどっちでもいいと判断できるのね
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:40:23 ID:eEPbrC3m0
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:41:16 ID:lbC4ZugM0
>>722 同意
ウィニー系統の板でsageなかったら
レスすら帰ってこないからね
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 23:35:35 ID:4ufHJjNt0
>>722
ミスりました
すいませんでした。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 01:34:47 ID:OltYOoOX0
クーペださいな
やっぱセダンのほうがすきだ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 01:37:29 ID:OltYOoOX0
なんだこのID
マークXを買えってことかw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 02:12:25 ID:e54ef4VA0
sageろsageろ言う奴うぜぇよ。別にageたってかわりゃしない。

>>721
運転が楽しいのが好きならスカイライン
それ以外で好きなところがあるならマークXって感じかな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 02:25:44 ID:o4X+Mo770
マークxはあと二年ほどでFMCだから
今買ってもすぐに旧型になるというのも考慮すべし
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 02:29:59 ID:do2Cpy1OO
スカも既に末期モデルの印象
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 02:47:00 ID:o4X+Mo770
それはオマイの偏見
嫌いなメーカーの車がそうみえるのは仕方ないことではあるが
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 02:49:18 ID:e54ef4VA0
マークXのさ、天井の大型ライト(?)いいよね
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 05:32:42 ID:NYlUUQ8vO
なあなあ、トランクリップのシルバー塗装要らなくね?
ない方がカッコいいと思うのは俺だけ?

今はCPV35乗ってるんだけど、36クーペも、あれあるんだよね・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 07:51:08 ID:zuQSJLtd0
あってもいいと思うが
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 08:13:33 ID:FxizafBJ0
>>666
アホかお前。「カナ」キーをタッチするとモードが変わることに気づけよ。








自己レスですが(^_^;)
737721:2007/07/17(火) 08:19:38 ID:Ib8HflJN0
みなさんご意見ありがとうございました。
昨日、二台のカタログをもらってきたのでよく調べて検討して
決めたいと思います。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 08:27:47 ID:FxizafBJ0
>>737
カタログ見る前に悩んでたのかよw

ところでトランク開けると水が中に落ちるって苦情をあちこちで見るけど、
今月納車された俺のはそんな酷くはなかった。落ちてきた水はトランク開口
部周りのパッキン外側を回って流れ、内部にはしずくが2滴落ちただけだ。
これは改善されたのか、最初からその程度の不具合だったのかは分らんけど。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 10:43:05 ID:AVG69zZIO
>>737
半年後ぐらいに次期型クラウンがFMCらしいから、それも検討していいんじゃない?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 11:52:13 ID:KT++rKn20
マークX乗ってるが いいぞ!
スカイラインと迷ってV36の あの新幹線のできそこないのフロントと
痔かよ というボデジリのバックスタイルがいやだった
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 12:00:18 ID:0b4TIxER0
スカイライン蹴ってマークX乗ってる奴が、なぜこのスレに?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 12:01:27 ID:CuDrBUA1O
定期煽り乙
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 18:15:09 ID:BzP9hfi10
マークX乗ってるなんて、他人に言いたくない!!!
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 18:32:15 ID:AVG69zZIO
マークXなんて劣化イルカじゃん。
ただ安いだけが取り柄の車だよな。
あれ買うぐらいならゼロクラだろ。
少し高いけどリセールバリュー考えたらそんなに出費変わんないし。
V36と較べた時に迷った一台だったな。
なんせ後ろ姿はゼロクラの方がスカイラインらしさが強いしw(R30にそっくりだな)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:44:40 ID:9t2IVVtk0
マークXはあまりに乗ってる人が多いのでパスしました。
あまりに街中で見かける車と同じって嫌じゃない?
対向車が3台くらい続けてマークXだとこっちが恥ずかしくなるくらい
キモい。
>743
たしかに、「オレ、マークX乗ってるんだ〜」なんて他人には
言えませんねw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:32:58 ID:6RMzF//l0
>>744
>マークXなんて劣化イルカじゃん。

つーか入れ歯を外した爺さんに似てる。
それにしても呆れるほど走ってるな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:48:23 ID:ls7a9qQ/0
◆ マークX 300G S-パッケージ(布シート)試乗記

シートはダラリと崩れた姿勢を取りやすいようにしている,
きっちり座れないので,長距離は疲れるだろう。
アクセルは初め鈍くて中チョロ,パワー感はそれほどない。
ブレーキはいわゆるカックン,まあ軽く踏んでも良く効くとも言える。
ハンドリングはクイックでもスローでもない,印象が残らない。
減速時になにやらゴロゴロする,6ATのシフトダウンショックのようだ,
これでは上質感ゼロ。

ISやクラウンがあるから,まあこんなものといい加減に作られた大衆車。
例のDQN天井ランプが好きならば,買っても良いのでは。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:00:31 ID:kntzEHkv0
環境エンジン+CVT搭載はいつですか
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:05:04 ID:FPdjDKHe0
>>747

そうそう、マークXって信じらんねーことにカックンブレーキなんだよな。
クラウンは違うのに。
あと電子制御のパワステの初期操舵が軽すぎ。あんなんでスポーツセダンかよって。
大体てっちんホイールを履くスポーツセダンなんて信用ならね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:21:18 ID:ls7a9qQ/0
>>749
確かに昨日,中央道の渋滞でてっちんホイール履いた膜罰を見た。
恥ずかしい。

全体の造りが低いレベルで割り切り過ぎ。
それでいて,マークX 300G SとV36 350GT-Sがほぼ同じ値段。
アリエネー
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:00:01 ID:m320X97o0
>>738
煽りを本気にしていたんかい!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 08:03:33 ID:HWCSEG7e0
トランクに水が確かに入るけどな。雨の日は大きく開けないように
注意してる。アンケートにも書いたが、改善してほしい。
ちなみに3月登録車です。

ホンダのステップかストでも、けっこう書き込みがあったような記憶がある。

すぐ確認できる症状なのに、なんでそのまま売るのって感じ。
まっ、たいした事ではないんですが。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 10:47:06 ID:Gc8htwguO
マークXの良さがさっぱり解らん。しかしスカイラインクーペは欲しいと思う!
何故に巷にマークXが多いのか…車販が上手いせいなのか…甚だ疑問
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 11:39:11 ID:d3du265qO
>>753
おじいちゃんには地味な車(マークX)の方が好まれるんだろう。
今までスカイラインを買ってた若年層は、エスティマかハリアーに流れてるしな。
スカイラインにもラグジーなグレード(VIP系ではない)を用意したら少し売れ行きが変わるかもしれない。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 15:13:40 ID:4EuSm+Ky0
>>754
350S/SP以外はラグジュアリーグレードじゃないの?
全グレードで木目選べるし、革シートが欲しければP
グレードにすればいい。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 01:32:05 ID://LnQOYe0
マイチェンでMT追加されないかな・・・350GTだけでもいいから
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 02:46:05 ID:QssBLKJ20
クーペが売れなくなるから駄目です
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 02:48:14 ID://LnQOYe0
(´・ω・`)
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 03:16:09 ID:5mCN4pJy0
正直、3.7lとかのスカクーってランエボやインプよりも断然速そう・・
現行スカクーも鬼のような速さ・・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 07:36:49 ID:VJOckgDCO
>>759
そりゃ気のせいだからw
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 07:42:37 ID:w2qELEnrO
全然早くないよ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 07:47:41 ID:lLtjgTTQO
さすがに2LクラスのNA車よりは速いよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 07:54:16 ID:IZRC30z/0
バルブマチックとVVELについての池原の見解は間違い

2リットルは4気筒なので1気筒当たり500cc、
3.7リットルは6気筒なので1気筒当たり616cc

500ccで11mmのリフト量と、616ccで13mmのリフト量はほぼ排気量に比例している。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 07:59:09 ID:IZRC30z/0
つまり排気量に対しての最大バルブリフト量の比はほぼ同じで、日産のほうがハイカムなんて言ってるのは見当違いなのである。

同排気量で日産のほうが2mmリフト量が大きいなら、
池原の見解は正しいけどね。
あいにく排気量が違いますから。
アマチュアの俺のほうが池原よりプロじゃん(≧m≦)ププッ

http://response.jp/issue/2007/0718/article96930_1.html
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 09:09:55 ID:a8z8YmMt0
>764
何言ってるのかわからんし、どうでもいい
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 11:11:02 ID:OqjIhakCO
何で日本てクーペ人気ないのかな…個人的にクーペ派なんだ
国産クーペはいつも残念な気分だったけど今回は凄く嬉しい!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 12:05:23 ID:9PZdetCP0
V36-250GTで慣らし走行1000キロ超えたのですがフルアクセルOKでしょうか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 12:27:05 ID:44u5U7/l0
ガンガン回せ、来月からガソリン6円上がるけど関係なかよ。
70L入れても420円しか違わない。
ガソリンが1/4くらいからの加速がたまらない。
769リケンのワカメ:2007/07/19(木) 21:26:55 ID:mZwHTSMz0
VQエンジンを生産してる日産いわき工場本日午前中で操業停止@福島ローカルTVニュース
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:02:32 ID:r9E2atcR0
ステージアにあった2.5Lターボなんでやめたんだろ。排ガス規制をクリアできそうになかったせい?
相当ドッカンだったらしいけど、それをもう少しマイルドにすることで生き残れなかったのだろうか。

スカイラインも2.5Lはエンジンに対して車重が重めだから、マイチェンでロープレターボとして復活か、
スーパーチャージャー搭載にならないかなぁ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:09:11 ID:SAOIw8zx0
>>769
クーペ発売延期になってしまうのか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:15:34 ID:s77DsL600
>>770
ドッカンは楽しかったけど、燃費は最悪だった。あと、君が言うとおり排ガスかな。
それに、あんまり売れなかったらしいし。俺としては、レガシィの次に欲しいワゴンだったんだが。
足踏みパーキングと、A/Tしかないのがネックだった。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:38:03 ID:xUiit5zg0
>>768
まあそうなんだが、最近満タンにすると
1万円で足りない時あるよね。
気分的に結構痛い。

774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:44:24 ID:r9E2atcR0
あぁ、やっぱり燃費のせいかぁ。
3.0Lエンジンの設定がないだけに、2.5Lはもう少しパワーが欲しいところ。(自分にとって3.5はやっぱり大きすぎ。税金も高いし。)
シーマやエクストレイルのターボもなくなったようだし、日産はGT-R以外ターボはやめちゃうのかね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:24:53 ID:rMRqI2vk0
>>752
大きく開かないと奥の物を取り辛いんじゃない?頭ぶつけると思う。
ダブルヒンジのお陰もあって一気に開かないのも良いと思う。

あと、トランクの蓋に溜まった水はゆっくり開ければ
トランクの周りの溝にそって落ちるから無問題だと思う。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:32:37 ID:ReiTWptg0
>>774
2010年に直4+ターボの車が出るらしいよ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:35:20 ID:rMRqI2vk0
>>774
つ キャラバン
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:35:35 ID:jqElV4sT0
GT-Rに採用されるぽい2ペダルMTが載らんかなぁ

無理かorz
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:56:14 ID:h/8j8z7z0
>>775
トランクの水の落ちるところをよく見ると、
そう単純じゃないと思う。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 02:38:52 ID:rMRqI2vk0
>>779
そうか?
自分のは殆ど中には落ちないがな。
溜まっている水の量にもよるのか?
明日洗車がてら見てみるわ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 07:24:04 ID:Txe+tgEi0
クラウンロイヤルの3リッターV6搭載したV36クーペを
出して欲しい・・・・
さらに、GSの450hのハイブリエンジン載せたV36なら最高!
って、思うのは俺だけだろうな・・・・
だって、俺の叔父の450h、リッター12〜3キロは普通にいくし、
あの不自然な加速感がタマラン。
ただ、スカクーのV36のカッコよさは捨てられん!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 08:38:15 ID:PmUzrOAP0
ステージアは顔が悪かった。どう見ても商用バン。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 15:11:06 ID:A7bndiMh0
age
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 19:38:12 ID:/+0/gnbL0
登録台数
06年
 11月 2044台
 12月 2679台
07年
 1月 2329台
 2月 2756台
 3月 5101台
 4月 1237台
 5月 1241台
 6月 1520台
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:23:15 ID:+2PM5KB30
登録台数
06年
 11月 2044台
 12月 2679台
07年
 1月 2329台
 2月 2756台
 3月 5101台
 4月 1237台
 5月 1241台
 6月 1520台
 7月 256846857台
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 00:59:20 ID:qCXQ5f9y0
どこの倉庫で眠ってるんだろうな。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 02:30:14 ID:9BnzjoB7O
>>786
生産台数の半数以上が亜米里加行だろうよ。
けど不思議に思うのはなんで北米市場がメインなのに車幅を1800mm以上に拡大しなかったんだろう?(フーガにも言える事だが。)
北米での価格は知らないけどデカイカムリよりかはスカイライン(G35)の方が高いだろうにね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 02:35:57 ID:Ifyo+1BF0
>>787
スカイラインもフーガも北米市場がメインと言う話が嘘だから。
あくまでも日本市場がメイン。
ただV36クーペは北米メインだから1800mm超えるのでは?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 06:48:58 ID:KBy1hP7OO
36セダン、フーガは基本的に米市場がメインだけど
ある程度、日本市場も考慮してあのサイズ
クーペは完全米市場メインで日本はオマケ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 12:02:31 ID:hzdgSive0
1800mmで北米向け、日本向け、と分けるなら、
新Cクラスも日本向け?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 12:19:51 ID:Ln6eW+ZiO
じゃあBMW3はセダンが北米向けでクーペが日本向けですね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 12:42:44 ID:hzdgSive0
>>791
両方とも1815で北米向け
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 15:38:42 ID:9PBaVMIX0
>>791
BMWが日本向意識して車幅決めるわけねーだろw
V36だってよく日産も多少なりき日本を意識したとは言ってるが、
もしかしてしてないかもしれない。
車幅だってフーガとのヒエラルキーを守っただけで、
日本向けと思われる所はセッティング以外何もないな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 16:08:49 ID:pNbJtNIc0
半分腐ったような在庫車であふれるスカ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 16:20:43 ID:HvLBqo860
さっさと燃費改善しろ日産。
ティアナの350JMに載せているCVTを載せてくれ・・

あまりにも実燃費悪い。タコメータはガンガン回るけど・・・

796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 16:53:07 ID:RWDjLKgG0
燃費気にする貧乏人は軽でものってれば?
燃費気にしてのる車じゃないよ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 17:02:36 ID:vWBclRSC0
つ、プリウス

やっぱ、日産もハイブリッド市販化しないとねー
原価われでも・・・
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 17:26:48 ID:de1MgpbO0

【車】−カースピーカーを語るスレ4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172920785/822

この件、皆さんにもお願いします。できればあちらで。
799厚木在住:2007/07/21(土) 17:48:41 ID:BsDCx1OlO
某自動車評論家が、週刊文春に新車紹介を連載してるけど、
そのV36スカイラインの回で、

「米国の西海岸は、厚木状態でG35がたくさん走っている」なんてことが
書いてあって、嘘くせーなーと、思ったが。

カリフォルニアに出張で行ったら、本当に厚木状態だったw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:01:29 ID:zflZNLGH0
>ティアナの350JMに載せているCVTを載せてくれ・・

FFのCVTがFRに簡単に載るんだったら載せてるわ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:10:51 ID:iUe2x1Ci0
>>795
ってか素直にティアナ買えばいーじゃん。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 22:24:16 ID:HvLBqo860
>>801
ティアナってV6だけど4ATなんだよな・・

時代遅れにもホドがある
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 01:06:56 ID:uK0LoHV90
>>802
3.5LならCVT
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 18:28:25 ID:/X+hwDMg0
>>791
ん?と思って調べたら
セダンが1815mm、クーペが1780mmなんだね
スカイラインとは逆やね、何でだろ?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:59:46 ID:nYS65TLy0
色の割合はどの程度なのだろう?
ブレードシルバー欲しいが250GTだと内装黒にできない orz
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:03:00 ID:GdawtSLd0
6ATとか7ATより次世代エクストロイドCVTを開発してのせたほうが差別化が出来てオンリーワンでいいね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:38:29 ID:2dROymCS0
>>806
どう考えても7ATだろ・・常識的に考えて・・
次期ティアナ(アルティマ?)がCVT確定だからスカはAT路線で行って欲しい。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:45:12 ID:k7alzQAn0
>>807
エクスロイドCVTとエクストロニックCVTは機械的にもフィーリング的にも別物だから
存在意義があると思う。
ただ、北米ではエクスロイドVTのメンテナンスを考えると難しいよね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:28:24 ID:FitH+TD90
>807
エクストロイドの弱点はトラクションオイルだよね。
アメリカ中西部の冬はすごくて、エンジンオイルが凍ってしまうんだよね。
だから、トロダイルのトラクションオイルなんてあっという間に凍ってしまい
使い物にならないと思う。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:01:44 ID:2dROymCS0
>>809
逆に考えるんだ!
アメリカ中西部の冬を温かくする方法を日産が考えればおk。

やっぱ北極に核ミサ撃って一気に温暖化!よし!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 03:20:57 ID:bQt1Lyg10
他スレからの転載だけど

【日刊工業新聞 2007/05/24 1頁 745字】
 日産自動車は、世界で初めて実用化した後輪駆動(FR)車用の無段変速機(CVT)の生産を再開する。
子会社のジヤトコ(静岡県富士市、石田繁夫社長) が生産する。

 コスト高を理由に生産・採用を休止していたが、世界的な環境規制の強化を背景に燃費改善の“即効薬”である
CVTをFR車にも普及させる必要があると判断した。先進環境技術で巻き返しを図る。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 10:44:02 ID:5A8ivg/L0
250GTかなりギア比が高いな。
交差点左折する時はアクセル踏まず惰性で流すクセがついてるんだが、
250GTでそれやると左折した後失速しちまう。まごまごしてると追突されそうだ。
で、アクセル踏むとガクンと加速したりでなかなか慣れない。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 10:59:10 ID:9cl6qGlc0
>>812
貴方のアクセルはONとOFFしか無いのかい?
以前話題に出てたが、もっと右足をアクセルペダルに近づけて
足裏全体で踏むように意識すれば細かいコントロールし易くなるぞ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:15:49 ID:pHmm1lcN0
>>813
一応運転歴17年、25万キロ乗ってますよ。仕事車入れれば車歴は10台。
スカイラインのような挙動は初めて。
よって、

>貴方のアクセルはONとOFFしか無いのかい?

なんて言われる筋合いは無いと思ってる。

>足裏全体で踏むように意識すれば

かかとを支点にして踏んでるよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:18:02 ID:rXje2CUS0
下取り200万、値引き20万だってさ・・・
貧乏人に250GT+HDD+プライバシーガラスすら買えないわ。

orz
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:38:32 ID:w4vS7+0HO
>>814
自分の感覚に合わない車、なんで買ったん?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:39:49 ID:pHmm1lcN0
>>816
はぁ?
君は買った車の全てが感覚とマッチしてるのか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:44:40 ID:pHmm1lcN0
>>815
毎月均等4万でローン組めば3年で払い切るんじゃないの?
値引20万はかなりのサービスだと思うが。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:50:39 ID:w4vS7+0HO
>>817
うん。
だって試乗してから決めるっしょ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:58:07 ID:pHmm1lcN0
>>819
普通のユーザーは長所短所総合的に検討して購入するもんだ。
全てに満足しないと買わない君は特殊な部類だと思った方がいいね。
自分が特殊だと自覚した上で人様に意見した方がいいぞ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:58:42 ID:TerIzObm0
>>814
>一応運転歴17年、25万キロ乗ってますよ。仕事車入れれば車歴は10台。
それだけ乗ってるのにあのコメントは笑えるな(笑)
年数とか距離とか台数だけで、こういう勘違い人間がいるから困る
しかも恥の上塗りだという事も気付かないなんて
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 14:01:20 ID:pHmm1lcN0
だいたい全てに満足するようなユーザーはスカイラインにとっても日産にとっても
いい客ではない。なにせ発展の芽が皆無なんだからw
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 14:07:31 ID:w4vS7+0HO
>>820
普通のユーザーなんてどこにもいないっすよ。
みんなそれぞれに拘り持って車選びしてるんだから。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 14:10:11 ID:XbMpN/gy0
>>812
むかーしのインテグラみたいなのかな、同時期のアコードと味付けが違って
エンブレ効きまくりだった(細目になった頃だす)
なぜか恐くて試乗できないっす。(T_T)
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 14:12:04 ID:XbMpN/gy0
あ、試乗できないのはスカです、ハイ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 15:19:06 ID:gew50LRr0
>>812
なかなか慣れないでしょうが、じきに慣れます

私はもうじき6000キロですが
2000キロ越えてマニュアル使うようになってから慣れました
それだけの経験のあなたなら
1回か2回給油するくらいの距離走ればすぐに慣れるでしょう
良きV36ライフを・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 15:58:16 ID:VgqpbMrM0
>812
本当はアクセルをOFFにして旋回するなんて、何事だとはおもうんだけど、
それはおいといて。V36のは電スロだから、電スロじゃない車からくるとちょと
面食らうと思うけど、すぐなれるぜ。右足に覚えさせるんだね。

もしかしたら、トヨタの車が長くなかったですか?
828812:2007/07/23(月) 17:10:16 ID:XRzDfgR00
>>826-827

大人のコメント多謝。
現在の走行距離1500キロちょいです。

>>827
アクセルよりブレーキに足置いて惰性で左折することが多い。
ま、状況によりますが。

車歴はサニー、パルサー、セド2代、グロ2代、ADバン、バネット(日産)
ハイエース、ラウム(トヨタ)
アルト2代(スズキ)、ミラ(ダイハツ) 

13台だった。ちなみに3台廃車にしてます。事故で(汗)

829812訂正:2007/07/23(月) 17:18:12 ID:XRzDfgR00
×3台廃車にしてます。事故で(汗)
○4台廃車にしてます。事故で(大汗)
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 17:26:30 ID:N+JkC3gD0
クルマに乗り降りするたびにシートが後ろに動くのがイヤだ。で、ナビでキ
ャンセル。ハンドルが上下するのはいいんだけどね。

それとドアのロック、庵ロックでピッって鳴るのうるさいんだけど、あの音
はキャンセルできますか。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:24:41 ID:OMXlc4Yv0
1/3が事故で廃車って・・・
そうとう運転がお上手なんでしょうね(笑)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:11:45 ID:GnaSx4ii0
>>829
5台目の廃車にすんなよ,せっかくV35で保険料下がったんだから。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:17:34 ID:sGiMtssJ0
CPV35はひっそりとオーダーストップになってたんやね
次期型とどっちかに乗り換えようかと迷ってたんだが・・・
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:21:23 ID:vam8UuE80
age
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:32:40 ID:6jIlYs2O0
>>678
遅レスでスレ違いで恐縮ですが・・V35の250GT海苔です。

中古でも良いならV35が格安で狙い目だと思いますよ。
オススメはH13-H16年式の300GTか(自分も乗りたかったw)
250GTも不人気で値崩れしていますが,中身は間違いなく300万円のクルマ。高年式が十分狙えます。

R34とは大分性格が違いますが,エレガントに走るのならV35です。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:43:58 ID:Q6v8b0H70
このクルマのアクセルワーク難しいってどんだけ運動神経ないんだよ。
普通に1発で慣れたぞ。
ちなみに車歴はR33→V35→V36。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:19:13 ID:sGiMtssJ0
( ^ω^)どんだけ〜
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:24:21 ID:tegV2si80
250GT乗りの30代、総走行距離10万km弱だけど、この車のアクセルはむしろダルな方だと思った。
最初の踏み応えはむしろトヨタ車っぽい。
乗り心地に配慮してるなって感じ。
ホンダの某ファミリーカーの方が既知外みたいにピーキーで信号の出だしは気を遣わされた。

40km/hくらいからのトルクフルな加速はさすがだなーと思うけど。
350GTはまた違うのか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:02:58 ID:Q6v8b0H70
自分は26歳。総走行距離7万kmちょいだけどクルマは300車種くらい乗ったなぁ。
これくらいで困るようじゃクルマなんて乗れない。
まともなアクセルじゃないと感じたのはカローラアクシオくらい。
あれは踏み込んでもエンジンが糞五月蝿くうなるだけで感覚が鈍る。嫌な意味で。

ちなみにV36は250GTも350GTも乗ったことあるけど(所有は250GT TypeV)
ちらもアクセル特性が過剰だと思わないな。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:05:06 ID:VgqpbMrM0
>836
むしろ、V35のアクセルワークの方が難しかったな。
350GT-8だけど、P10のMTからの乗り換えだったので、なれるまでトルク
をもてあまして、最初の頃はたいへんだった。すぐなれたけどね。
V35からみるとV36は操作系が全体的に重く感じるね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:07:13 ID:Q6v8b0H70
>>840

そうだね。特にハンドルは重いね。慣れれば心地いいんだけど。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 22:49:54 ID:1SOBxgUZ0
アクセルワークが難しいと言っている人は右足の踵の位置が悪い
他車より重めだが踵の位置さえ決まれば微調整も効くし、アクセルが重くて加速しないとか
そこから踏みすぎて急加速しちゃうなんてこともない
ゆっくり加速も急加速も定速巡航からの速度調整も難なく思い通りにできる
俺がそうだったからわかる

あとDレンジでもMTでクラッチをつないだ後にアクセルを開けて加速する時のようなイメージで
アクセルを開けていくと気持ちいい
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:40:12 ID:aFyCzNFz0
>>814
>かかとを支点にして踏んでるよ。

かかとを支点にして足の親指の付け根で踏んでいるなら、
これは吊りペダルの踏み方ですね。
オルガン式は、足の裏の上半分を使って踏む感じ。

ブレーキは直線で十分減速し、徐々に緩めながらブレーキ
を残しつつカーブに入り、カーブの半分になる位で
ブレーキ踏み力を0にする。カーブの3/4を過ぎたら
アクセルを踏み始める。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:41:54 ID:GnaSx4ii0
>>839
勤務地は成田かな? 神田にしては距離が短いか。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:58:12 ID:4A8QhUCh0
日産ファンは日産しかしらないから日産アクセルの異常さに気付かないんだろ。

異常な日産アクセルを正常だと信じると、リニアでまともなトヨタアクセルが異常に感じてしまうという錯覚に陥る。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:20:44 ID:8wWUYWzt0
>>841
そういえば、ハンドル重くて大丈夫かと最初不安だったが、慣れたな。
(右折して、曲がり終わりに手を離して中立に戻ってこなくて驚いた)

あと、サスの硬さもなれちゃったし。

ま、そういうもんか。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 00:29:49 ID:dlsOtbrU0
そいやツレに運転させたらなんて重いハンドルだ・・・
って言ってたな。
Z33乗ってたから全然気にならんかった。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:11:28 ID:GIap5cY50
やっぱりみんな最初はハンドルが重く感じるんだね。
試乗の時350GT-Pに乗ったのだけど、ハンドルは
重いは、サスは硬いはで、団塊世代のおっちゃん大丈夫
かなぁとおもったよ。
これにAWSつけたらもっと硬くなるんでしょ?

ある意味35クーペとかZ33より重く感じたんだけどね。
セダンという先入観があったのかなぁ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:13:18 ID:tEZp3JmU0
ハンドルが重たい。
言い方変えれば、しっかりした手応えのあるハンドル。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:28:32 ID:2c8q1pph0
本当にうまい人間はそのクルマの特性に合わせた運転ができる人間だ
自分と合わないと嘆いているのはヘタクソな証拠
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:50:08 ID:NRGAkAOZ0
俺はCPV35からV36 350TYPE-SPへ乗り換え。
V36のオルガン式アクセルに
「重いし、レスポンス悪いなぁ」と悩まされたが、
何のことはない自分の踏み方が悪かっただけで、
>>842>>843の言うようにきちんとした踏み方をすれば
ロケットスタートから微妙なコントロールまで思いのままだぜ。

ただ、CPV35の方が4WAS付のV36より
ハンドリングがよかったような気がするwww
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 08:48:52 ID:yPwBZlWE0
350Pを試乗したけど、ここでオルガン式アクセルの予習していったから
操作は全く問題なかった。
パーシャルから指だけでじわっと踏むような踏み増しにも忠実に反応したし、
いいと思うんだけどなぁ。

>>842の言う通りMTでクラッチ〜 というような踏み方すればいいのかな。
俺は普段がMTだから自然とこういう踏み方になってるんだろうけど。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 09:08:46 ID:8WnL+Typ0
3000`走りましたが、やっぱアクセル重く感じます。
足の裏全体をペダルに乗せると、ブレーキの踏み変えが
遅れる気がします。

スタートもチトまわりより遅れます。遅れる事に慣れました。
ハンドルも重いです。
ただ運転してる気にさせてくれる車です。前車(2年で乗り換え)
の2倍のペースで走行距離が伸びてます。ガスの高騰は痛いですね!
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 09:26:59 ID:3QPe52Fw0
で、当の>812は何処いったんだ?
大人のコメント多謝とか言ってるのも、実は自分を庇ってくれてるからでしょ?
自分の発言に責任持てないようじゃ終わってるね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 09:47:37 ID:Z6gZAK0+0
↑この時間、普通の人なら当然仕事に行ってるだろ?
856812:2007/07/24(火) 10:22:58 ID:+eJiWdSl0
>>854
俺が自分の発言に責任持ってない?
どの発言だよ。
857812:2007/07/24(火) 10:24:36 ID:+eJiWdSl0
えー真面目にコメントつけてくれた皆さん、参考にさせて頂きます。
ありがとうございましたです。
858仮面の忍者☆嵐Y32ビッグネーム ◆DFaiJqSEhM :2007/07/24(火) 10:32:50 ID:QOADn45x0
日産はスカイラインに力入れてるのか?
国内で売る気あるのか?力入れてるのはCMでイチローや渡辺兼起用してるぐらいか
車は本当に駄目だな、性能云々と違う
買おうという気持ちがわいてこない、GT-Rに力入れて
スタンダードは力入れてない、だからR34でスカイラインは終わったといわれるんだ。
859854:2007/07/24(火) 10:57:30 ID:3QPe52Fw0
>855
世の中には色んな職業がある事知ってるかい?

>812
どの発言かわからないのか…。
ゴメン、俺が悪かったわ
860仮面の忍者☆嵐Y32ビッグネーム ◆DFaiJqSEhM :2007/07/24(火) 11:18:40 ID:QOADn45x0
>>859どうせ、しけた仕事だろ
861仮面の忍者☆嵐Y32ビッグネーム ◆DFaiJqSEhM :2007/07/24(火) 12:16:43 ID:QOADn45x0
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 13:03:32 ID:R+asvYqt0
>>860
失業中のおまいが言うかw
863812:2007/07/24(火) 13:08:47 ID:0qngvjKd0
>>859
>ゴメン、俺が悪かったわ

海より深く反省して下さい。


864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 13:16:50 ID:5u0op4sa0
年間15,000km弱しか走らないペーパードライバーが何を言っとるか!
おまえはアクセルも軽くてハンドルも軽いプレミオにでも乗っとれ!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 13:31:41 ID:qtaxwcuh0
http://www.nissan.co.jp/SKYLINE/COUPE/PRE/

クーペのサイトきたな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 13:51:15 ID:Aqiid4Id0
日産擁護はどいつもこいつも同じパターンだな。
みんな同じことを言うのは
「事実とは真逆のことを言って打ち消せ」って日産幹部に教育されてからだな。

どの雑誌にも過敏アクセルと言われてるのに、それを指摘されると、数人が鈍感アクセルなどとほざいて過敏アクセルを打ち消そうとする。

日産工作員は北朝鮮工作員かよってくらい、世論操作しようとする。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 13:58:59 ID:ok3oijIN0
雑誌に書いてあること信じてる時点で。。。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 13:59:13 ID:u8qHz4J+0
>>866
宿題は済んだかい?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 14:01:13 ID:9xq0up500
失敗作だから売れてないね、マークXの半分くらい?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 14:04:53 ID:INIQLbbs0
>>866
北米仕様車の記事じゃなく国内仕様車の記事でそう書いてたら
その評論家の名前と雑誌名を教えてくれ
今後そいつの評論は信用しないことにするから
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 15:24:39 ID:o00cJvpF0
>>869
釣れますか? あちこちでご苦労様
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 15:36:54 ID:H76h3tTe0
853の意見だが、V36スカイラインを買った大多数の人の意見では?
アクセルにべったり足を乗せれば、確かにブレーキが踏みづらい。
どんだけ足折り曲げてブレーキ踏めばいいのかって。
アクセルとブレーキを踵を支点に踏みかえることができないから疲れる
し、素早い操作はできない。これのどこがスポーツセダンなのさ。

ハンドルもアクセルも軽い方がいいと思うよ。いい加減、重いほうが
スポーティーっていう発想やめたら、と思うけど。重いほうがロード
インプレッションがわかりやすいってのもどうかな。そんなこともな
いとおもうけど。

873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 15:49:14 ID:6RgrRkQa0
ハンドルが重いのって、電動パワステの電動モーターの出力をケチったからでしょ。
高出力ならアシスト力が強くハンドル操作が軽くなる。

ゴーン流コストダウンでマーチのパワステモーター使い回しか?ワロ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 15:50:06 ID:V0bdr+8G0
次期スカイラインスレって落ちたのですね
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 15:54:46 ID:tIcLjVs90
安っすいコンパクト用パワステモーター使っても、盲目スカオタはハンドルが重くてスポーチーなんて評価してくれるもんだから、ヌッサンは笑いが止まらんよ。アーッハッハッハー
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 16:09:34 ID:GIap5cY50
操作系は重さのバランスが取れていれば問題無いとおもうよ。
他が重くてハンドルだけが軽いなんて、ちょっと前のBMWみたい
で嫌だしね。おまけにやたらハンドルはスローだったし。
ただ購買層の中心の50歳ぐらいの人だと、あの重さは辛いんじゃ
ないかなぁ。と試乗をしてておもった。
スカクーペやZより重いからねぇ。でも、ハンドルからのインフォ
メーションや、サスペンションから伝わってくるタイヤのグリップ
感なんかは豊富に伝わってくるから、つれが納得してくれれば
暴走定年おじさんも納得するんじゃないかなぁ。
877812:2007/07/24(火) 16:17:35 ID:dATeScCP0
>>873>>875
V36のパワステは電動モータではなく油圧式なんだが。

ステアリングが重いと右左折の多い町乗りは疲れるがそこそこのカーブや
直線道路ではものすごく安定している。
確かに主婦のお買い物カーに向かないねw
878氷河期世代:2007/07/24(火) 16:18:43 ID:Pxc0PFle0
職歴無し28歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し28歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し28歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し28歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し28歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し28歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し28歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し28歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し28歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し28歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し28歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し28歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し28歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し28歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し28歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 16:27:16 ID:9xq0up500
「Feel the Neet日産」て落ち?
880812:2007/07/24(火) 16:40:41 ID:dATeScCP0
まーあれだよ。乗り心地が硬いのもハンドルが重いのも「車を操縦してる」実感が
得られるという点では長所であって短所ではない。スカイライン1ヶ月転がしてみて
思ったことは、これは日産が言うように「移動の手段ではない」ってことだ(笑) 
まさしく運転するために乗る車だね。

だから、唯一のファミリーカーの買い替えで乗ると色々と不都合があるかもしれない。
移動用の車とは別に運転を楽しむセカンドカーを買う条件の無い人が双方兼ね備えた
車として妥協して乗る車かもしれない。って結論が月並みだな(笑)
881氷河期世代:2007/07/24(火) 16:41:39 ID:Pxc0PFle0
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
882氷河期世代:2007/07/24(火) 16:42:09 ID:Pxc0PFle0
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 16:42:20 ID:iZx5zGL20
>>873>>875

電動パワステてw
無知丸出し恥ずかしw
もちょと調べてから煽ろうねボク
884スカイライン最高:2007/07/24(火) 16:42:41 ID:Pxc0PFle0
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
885スカイライン最高:2007/07/24(火) 16:43:12 ID:Pxc0PFle0
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
886スカイライン最高:2007/07/24(火) 16:43:50 ID:Pxc0PFle0
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 16:48:04 ID:m26qP7oo0
250はもちょいとマイルドにしてくれたほうが良いと思うんだけど
タイヤは215くらいにして軽快感を出し,
パワーも190ps/6000rpmくらいの低中速トルク重視で
その分ギア比を高速型にしてね.100km/hで2200rpmあたりが理想
888スカイライン最高:2007/07/24(火) 16:48:45 ID:Pxc0PFle0
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
889スカイライン最高:2007/07/24(火) 16:49:29 ID:Pxc0PFle0
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
890スカイライン最高:2007/07/24(火) 16:50:05 ID:Pxc0PFle0
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 16:50:14 ID:Ay+ECg8c0
夏ですな
892スカイライン最高:2007/07/24(火) 16:51:28 ID:Pxc0PFle0
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
職歴無し29歳 無職ニート  その上アコムに借金50万
           人生オワタ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 16:57:53 ID:9fi9zr2V0
>>872

ってか、君はV36スカイラインを買ったの?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 17:26:51 ID:INIQLbbs0
>>872
もし君がオーナーならシートの前端部分の上下調整を下げろ
そこが足の長さに合わないような調整になっていると膝が裏から固定されて
踵を支点にしてアクセルとブレーキを踏み替えづらくなるから
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 17:51:58 ID:RRg5D70t0
今時油圧パワステってw
油圧上げるためにパワー食われちゃうから、馬力が落ちたり、燃費が悪いんだな。
でエンジンがストールするとたたでさえ重いステアがさらに重くなって曲がれなくてアポーン
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 17:55:32 ID:m26qP7oo0
そうだね,エコを志すならやはり重ステに限るね
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 18:06:34 ID:iZx5zGL20
>>873=895

>>873で恥じかいたからって今度は油圧叩きですかw
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:17:31 ID:q3QRdtMB0
V36乗ったことない香具師は、ここである程度わかるかもよ。
http://community.nissan.co.jp/TESTDRIVE/search?car=skyline-sedan
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:44:27 ID:a7gx1P3l0
>>895
お前みたいな馬鹿の意見なんて聞いてねーんだよ
消えろ。ばか
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:00:46 ID:ZkpO9wdJ0
会社帰りに350GT8(2003年型)乗って試乗+下取り見積り貰ってきた。
350GTPでOPその他で総額450万くらい
昔から馴染みの営業さんなんで値引きと下取りを分けて書いてもらうと
値引きが30万円で下取りが110万・・・
車の方はV35も良いと思ってたけどV36もやっぱいいね、残念なのはCVTを
日産が棄ててしまったからCVTのなんとも言えないスムーズな加速感が
無くなってたことくらいで他はとても良かったんだけど下取りのあまりの
安さに決断出来なかった。車検まで暫くあるからボチボチ考えるとするかな。
こんなに下取り安いからみんなトヨタにいっちまうのかねぇ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:06:01 ID:gmv96CFv0
今度のクーペはAT6速?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:12:32 ID:WKzOtbvq0
5速。一応プレミアムクーペ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:22:57 ID:h3hXdc450
改めてプレミアムクーペって見ると逆に安っぽく感じるな
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:45:28 ID:2dUBsrtM0
そういえば今週のDriver誌でV36、IS250、C200アバンギャルドの比較記事が載ってて
偉そうな自称評論家がV36のステアリング感覚を「電動パワステの違和感が残る」って偉そうに書いてたな。
素人でも油圧だって知ってるのに。恥ずかしい奴だ。こんなんで金もらえるなんて
評論家っていいなw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:03:58 ID:3DCIgyzX0
250GT typeV乗りです。走っているとたまに、エンジンがガタガタして振動が大きくなって
シフトノブまで振動が伝わってくることがあります。アクセルをオフにすると直るんだが、アクセル
を低開度で、ずっと流しているとなるようです。こんな症状出る人います?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:20:26 ID:AHWROYP90
>>905
ATの制御バルブ不良、デラ持ってけ
俺のも時々出てたけど部品交換してからは大丈夫
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:07:18 ID:RdgKphyG0
>>904
実名晒せw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:20:55 ID:kaEk5YK/0
値引き30は無理だな・・・
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:32:46 ID:2TeFxFYOO
>>904

4WAS仕様じゃないのにねw
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:41:36 ID:vHVfaNx60
アクセルね。
最初は、どうやってアクセルコントロールすればと思い悩んだが、結局なれなんだよね。

最近、踵を支点にして、足の外側で踏む癖がついている。
気づくと直すんだけどさ。どうもな。一旦ついた癖は、なかなか。

昨日ハンドル重いって話題があって、今日意識してみたら、やっぱ重いな。
ただ、高速でのハンドリングだと、頼もしいことこの上ないぐらい安定している。と感じるわ。

911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:46:09 ID:Wtm8um7Z0
4WASって言われると、R31時代のABSの代わりの呼称を思い出す俺はおっさん?
ああ、F31もZ31もそんな風に言われた装置がついてたさ。今となってはセミトレのメンバーごと強引に動かしてたHICASが懐かしい。(いや、こっちの方がいいって言う訳じゃなくて。無論4WASの方が良かろう。生憎俺は試した事がないが)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 02:20:57 ID:5XNHlqjR0
HICASねえ〜、なつかしいね。俺もR31に乗っていたからね。
でも、0.5度の操舵角では俺には効果は実感できなかったよw
それよりオートスポイラーの方が面白かった。

俺もR33からV36に乗り換えて約一ヶ月なのだが、やはり全体的に重いね。
ステアリングは重いし、ホイールベースが長くなったと言う意識が強すぎて
交差点の左折が大回り気味www
910さんの言うように高速走行時の安定性はバツグンだね。まあ、いままでの
R33がヨレヨレだった事もあるがw

でも、一番戸惑うのがキックダウンの反応。R33の5ATよりも
2呼吸ぐらい遅れて反応して、いきなり7000回転まで回ってしまうのには驚いた。
33の時は瞬時に反応して5000回転ぐらい止まりだったのだが・・・。
アクセル踏みすぎ??まだまだ慣れが必要なようです。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 03:22:33 ID:DQdQTxSw0
今は35クーペAT乗ってますけど
36クーペに6ATが搭載されるまでは買いませんね
必ず6ATは搭載されると思いますが・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 03:41:47 ID:DQdQTxSw0
↑追加
35では6万`走ってますが今までのトラブルはドアロック(運転席側)が不動となり交換
現在は助手席側があやしくなってきています。あと燃料計の誤作動とパーシャルウインドウのヘタリですかね
こんなもんですがどうなでしょうかね?
不満な事は、雨天時にはドア開けるとシートがけっこう濡れてしまうしウインドウ開けるとバイザーがないためおもいっきり雨が入ってきますね
36はどうなることやら・・・
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 04:36:07 ID:PaapLQUd0
>>904
その記事読んでないけど、こういう意味じゃないの?

「電動パワステの違和感が残る」=応答性俊敏・リニア・ハイパワーなはずの油圧式
を採用している割に電動式のもつ違和感を解消しきれていない。
916904:2007/07/25(水) 05:40:55 ID:LzO6sXPk0
名前は斉藤聡

書いてあるのは250GT Fourで、
「スカイラインは許容範囲だがシャープな味付け。素質のいいクルマなのだからもっと穏やかな方向でよいと思うのだが・・・。また電動パワステの違和感がかすかに残っている」

とある。
915のニュアンスには聞こえないな〜。素で電動パワステだと思ってるくさい。
あ、ちなみにこいつベンツはべた褒め。そのためにISとV36をこき下ろしてる。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 06:40:16 ID:CoqBn1LKO
>>915

さすがにその解釈は無理がありすぎる
なんてことはない>>916の言うように
新Cをマンセーするための出汁に使われただけだろ
日本の評論蚊がいつもやってる最初から結果ありきの欧州賛美日本貶しインプレでしょ

まぁ、斎藤聡の程度が知れたな
これからはこいつのレポートはスルーだな
918915:2007/07/25(水) 08:37:45 ID:sd+hkgqp0
了解。

がいしゅつかもしれませんが、「ベストカープラス」8/17号のスポーツセダン比較記事
は酷かった。

1位)レガシィB4 2.0GT SIクルーズ 140点(総合点)
2位)レクサスIS250 バージョンS   136点
3位)RX-8 タイプS           132点
4位)シビック タイプR          129点
5位)スカイライン350GT タイプSP  122点

燃費がレクサス250が13点なのに対してスカイライン350はなんと4点!
排気量が違うことを無視した上、燃費配点だけ順位によるポイント差が大きく
開くように設定している。後席居住性がレクサス12点に対してスカイライン15
点という配点からも燃費配点の異常さがわかります。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 09:58:43 ID:/kBTsJ870
>>918
仕方ないだろ。レクサスはつまらないクルマ
で、ダラダラ乗って燃費13km/l、350GTは
面白くて、振り回して4km/lになっちゃった
んだよ。(w
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 10:21:50 ID:b4smnjfC0
スカイラインのハンドルが重すぎて、腱鞘炎と上半身筋肉痛で通院中です。
921改善:2007/07/25(水) 10:26:14 ID:galVDZHn0
改善、改善、車は上手く出来てるよ、モデルチェンジ前には
原価が下がる要に、改善しているのだ。値引きに、耐えるの
例えば、グリス低減で1ヶ月50万、いろいろ工夫している
だけど整備で其れを把握して無いと、困るな?特にハンドル
周りわ、確実に、お願いします。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 10:48:32 ID:v6VAJcEq0
>>920
ハハハ、筋肉鍛えて来い。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 12:00:26 ID:+Qww4GLw0
>>919
スカイラインだったら
レクサスの方が100倍運転面白いぞ
スカイラインがオヤジすぎるだけだが・・・
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 13:01:27 ID:CIH1MHWZ0
>>918

ベストカー読者が好きな順だな
ベストカー読者は基本的にV系否定派だから
まぁ、こんなもんでしょうな
ISがその順位てのには違和感を感じるけど(ベストカー的価値観では
36と最下位争いだろう)
そこは「大人の事情」なんだろう
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 13:21:15 ID:yeMXnLCU0
点数付けて、並べてみる事自体に違和感があります。

車はすきずきでよいと思います。
特に雑誌のプロドライバーの評価は気にしません。
彼らと素人は感覚違うし、雑誌によって評価も全く違って当てになりません。

ただ、確かに欧州車のマイナス評価は少ない気がします。
プロドライバーって欧州コンプレックスなんでしょうかね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 13:31:41 ID:DJKY5sIRO
ベストカーはランエボマンセーでしょwww
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 13:57:25 ID:8LwP/5H+0
>>925
ベストカープラスの比較記事はプロドライバーが評価してるが、素人ドライバーにも運転させて素人の意見も少し載せてたぞ。
ファントゥードライブ(運転が楽しい)の項目では、プロも素人もスカイラインよりISのほうが評価が高かった。

素人の意見だから参考になるね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 14:13:31 ID:Ps/g2yA20
楽しさ(ファントゥードライブ)基準ならR32がダンチだけどな。

そもそもオートマ云々…。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 14:18:10 ID:CIH1MHWZ0
350GTよりIS250のほうが軽くて楽しいてことじゃないの
ていうかその素人が本当に素人なのかどうか
なんか仕込んでるんじゃないの
それかベストカー読んでるような素人だからV系大嫌いで
V36なんて糞て感情的評価になってるか
そんなところだろう


>>926

エボはベストカー読者のカリスマ車だからね
ただヒョウロン蚊はベストカー以外の雑誌(CGとか)では貶してるけどな
汚鵜臭車を賛美するための当て馬にしてるよ
日本のヒョウロン蚊なんてそんなもんです
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 14:37:00 ID:CIH1MHWZ0
ベストカー読者的価値観では
大排気量車NAより小排気量車NAのほうが楽しいという固定観念があるからな
この時点で350GTは不利
さらにプロは4WASが嫌いな奴が多いから
その点でもV36は不利

アンチV系には感情的に否定され
欧醜崇拝ヒョウロン蚊には煙たがられるてるからなV36は

931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 14:49:30 ID:OmHxmxBg0
今、CGの長期テストで編集長が乗っているが、そんなにネガな意見は
出ていないけどな。まぁ彼はCGで珍しくスカイラインマンセーを標榜して
いたからね。

まぁ彼は911オタでもあって本までだしてるけどな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 15:45:38 ID:3lI977YP0
車それぞれの持ち味があるのに「総合点」という括りをしてランク付けするから
おかしなことになる。個々の機能でポイント評価すること自体は悪くは無いと思うが。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 16:48:27 ID:/kBTsJ870
おいおい、ベストカーみたいなDQN雑誌で
評価低いのだから素直に喜べよ。(w
喜ばなくてもスルーでOK。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 16:50:14 ID:8Gm8oqNc0
V35が車検近いんでV36見てきた、シート高が下がったのは良かったんだが
なんかえらく狭くなった感じがした、特にリアは一回り小さい車に感じられたよ…
ちょっと狭くしすぎでないかい?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 17:32:25 ID:A4xyd/y40
実際に寸法計ったわけじゃ無いけど、35に比べて36は
・Aピラー寝かした。
・前席の乗り降りを犠牲にしないためにBピラーをやや後ろにずらした。
・当然前席も少し後ろに下げた。
・後席ドアパネルがやや小さくなり膝周りも狭くなった?全体にも狭く感じてしまう。
ということじゃないかと推測してるんだけど。

さらに言うとタイヤがさらに大径化したのでタイヤホイールハウスの内側どおしの
長さがもしかしたら短くなったとか?35と同じホイルベースだから室内に影響する
実質的な "ホイルベース" ともいうべき長さが短くなったのかも??

全くの当て推量なんで誰か計ってくれたらはっきりするだろうけど。
長文すまん。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 17:44:10 ID:zinFrw5c0
天井下げてるのだから狭くなるに決まってるだろ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 19:57:40 ID:fnJerFMh0
CPV35の車体のデカサと社内の狭さはいい感じだよ。
包まれ感あり
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 20:02:35 ID:ZmXgeHdC0
>>934
居住性云々は置くとしても、あのエンジンの煩さはちょっとね・・・。
高級感皆無、にしては絶対的な速さも持ち合わせていない。
V35の方が走りはずっとプレミアム性があると思うよ。
939904:2007/07/25(水) 20:12:35 ID:LzO6sXPk0
俺はエンジン音が気に入ってV35から買い替えた。
VQ25HRの咆哮は素晴らしい。35HRでなくても十分楽しめる。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 20:35:40 ID:FzZ6Mq5G0
>>934
室内寸法自体はV35比で
前後長-10mm、幅+10mm、高さ-5mm

前席を後ろに下げたから後ろが狭くなったんだろうけど必要十分だし
俺は着座位置が低いほうがいいからこれでいいわ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 21:51:21 ID:Wtm8um7Z0
>>939
>VQ25HRの咆哮は素晴らしい。35HRでなくても十分楽しめる。
確かに最近の日産ではいい音してる。3.5も良かったが、2.5を引っ張った時の音はいいね。よく回るし。(てか、従来のVQが回らなさすぎた)
クラウン・アスリートよりかなりいい。音と回転フィーリングはね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 21:54:02 ID:ZmXgeHdC0
静粛性と高級感を犠牲にしてでも廻すのなら速くないとね?って感じだ。
ぶっっちゃけV36はコーナーでもストレートでも遅い。それがすべて。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:36:01 ID:dyCKCvGr0
>>942
お前の軽自動車よりは速いけどなw
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:45:21 ID:G7oz2mDy0
自分は今、MT乗りなんだけどAT乗りになったら
ブレーキは左足で踏もうと思ってる。


右足の踵ポジション・ブレーキの踏み変えについて
ウダウダ言ってる人は、左足ブレーキに変えてみては?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:50:01 ID:SXDkZMvj0
V35に比べて進化した部分を語ってるのは過去の何パートのスレ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:50:54 ID:Wtm8um7Z0
VQ-HRと、4GR/2GR-FSE比べたら、VQ-HRの方が好みだな。アスリートの2GRもそれなりに楽しかったし、2GRも特に不満は無いが。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:51:51 ID:Wtm8um7Z0
間違えた。
>2GRも特に不満は無いが。
4GRね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 00:14:18 ID:OGJNI2OpO
>>942

煽りたいだけなら失せろ
糞アンチ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:21:37 ID:xCY68HB40
V36ってGTRのベース車って感じが全くしない。
そうかと言ってV35みたいに質感高い走りをするロングツアラーでもない。
パワーの盛り上がりも伴わずにただやたら煩く廻るエンジンを積んだ、
ちょっと勘違いしてんじゃないの?な車にしか思えない。
そしてスカイラインの名を冠するにしては致命的に遅い。
V36の開発スタッフは一体どんな車を作りたかったんだろう?見えて来ない。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:41:14 ID:3+8SBnEm0
スカイライン350のエンジンはIS350のエンジンより上まで回るっていうけど、普通良く回るエンジンほど高出力になるはずなのに、フジツボの測定ISのほうが数十馬力も出力が高いね。
ということはスカイラインはトルクがかなり弱いってことだね。
トルクが弱いからISと同じ回転数でレブリミットにすると、出力が大きく離されてしまうから、回転数を上げて少しでも追い付こうとしたんだね。それでも数十馬力足りないけど。
トルクが弱いから1万回転ぐらい回さなきゃIS並の出力にならないんじゃないの?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:57:32 ID:uzlV5ZVY0
ヤマハの肩に隠れてヨタがほざいてっど〜。
この場合ヤマハがジャイアン、ヨタがスネオ。

たまにはテメ〜でエンジン作れよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 03:16:13 ID:OGJNI2OpO
ぐだぐた何言ってるかとおもえば
いつものフジツボ厨か
先代を出汁につかって現行を叩くのは安置のよく使う手ですな
あほくさ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 07:18:58 ID:+KNin6Rb0
聞きかじりの出力データを持ち出してISとV36で圧倒的な差
があるようにのたまってる人がいるようだがベスモとかで
サーキット、ゼロヨンのタイムが誤差程度しかないのはなんでだろう?。

スポーツカーではないから広報車チューンなどという無駄にお金のかかることは
しないと思うが。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:30:08 ID:u/JZ/UMZ0
なんかさ、アンチの煽りってすぐわかるよね。
所有してる人のインプレ、所有はしてないにしてもきちんとした試乗の上でのインプレは、
例え欠点の羅列であっても真実味がある。

アンチの書き込みは、頭悪いスパムの嘘くさい騙りと同じですぐに分かる。

「突然でごめんなさい、掲示板みて勇気を出してメールしてみました。
あなたならわたしのこと理解してくれそうだと思ったから。
下のリンクから私のプロフィールが読めるし、私にメールも送れるので
私に興味があったらここ見てね。
http://lexus.jp/


こんなのに騙される香具師は滅多にいないだろうに、分かってないのは書いてる本人だけか。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 10:43:57 ID:lveEaYgd0
>>952
先代を持ち出してって何?

PV36スカイラインは現行モデルだけど。

同じ排気量で、ISより高回転エンジンなのに、数十馬力も劣ってるのはトルクが薄いからだな。

藤壺技研社内測定値

IS350
310.2ps 40.3kg・m

スカイライン3.5 PV36(現行モデル)
278.7ps 33.6kg・m
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 11:42:31 ID:fkIt5vkj0
みんなそんなにISとV36って比較するのか…
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 12:07:41 ID:F0HlnbuH0
>>955
>藤壺技研社内測定値

測定環境や条件、方法等一切明示してないデータなんか真に受けるなよw
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 12:24:27 ID:lcGMxN830
福岡の日産ショールームに箱スカGTX・ケンメリGTR・V36セダン・V36クーペが
展示してあった、好みの問題だけどV36クーペはV35クーペより格好悪い気がした。
色がイマイチな赤だったせいかもしれないけどね。
50周年の販売支援での箱スカ・ケンメリ展示なんだろうけどV36が引き立て役に
なってしまってたし客も箱スカ・ケンメリの方にばっかり固まってた。
歴代モデルのカタログコピーが閲覧出来たのはとても良かったよ、親父が乗ってた
箱スカ〜R30モデルのカタログを餓鬼の頃に暗記する程毎日見てたから懐かしかった。
マスタングやGT40みたいにオーテックでケンメリデザインを引用したスペシャルモデル
作ってくれんかなと思った。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 14:11:47 ID:OGJNI2OpO
>>955

>>952>>940>>942>>949に対していってんの
35持ち出して煽ってもフジツボネタだした時点で
オマイが以前フジツボネタで煽ってた奴だってバレバレ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 14:37:45 ID:j1fbFNTr0
値段が高いんだから
そのくらい差があっても
特にきにならん






35のりだが
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 15:05:25 ID:NsAOcXq90
ISは小さすぎる、カローラとかアリオンと同じくらいにしか見えない。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 15:14:28 ID:OGJNI2OpO
いくらフジツボデータだしてきても
メインマーケットの北米では36のほうが車としての評価もセールスも上だから
まぁ、煽ってる奴はヨタオタを装ったアンチV系R厨か
FRに嫉妬してるンダオタあたりだろうな
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 16:15:26 ID:Bum3NtKf0
280以上出てればなんの不足もないだろ?文句言うんじゃないよ
だいたい25HRがたいしてパワー上がってないのに、35のみあんな上がるわきゃなかろ
カタログ表記がおかしいんだよ
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 16:51:22 ID:zSmjX+sG0
てか、その遅いはずのスカイラインでもアクセル踏み抜くような走らせ方をしたら
免許証が何枚あっても足らなくなるんだが・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 17:08:31 ID:5fyrac8R0
http://minkara.carview.co.jp/userid/306109/blog/5632223/
このブログ記事によれば250GTはほぼカタログスペックの馬力が
出てるみたいだよ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 17:14:32 ID:5fyrac8R0
>>961
そうそう。後席すし詰めでセダンもないもんだ。
ISなんてグレードはレクサスの面汚し。
馬力を買うようなブランドじゃないだろ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:13:41 ID:zEcynRoz0
俺、ISもV36も、どっちも好きなんだけどなぁ。
IS350もクーペ出して欲しい。
だから今はV36に傾いてる。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:41:00 ID:1Wo546Zh0
「SKYLINE 50th ANNIVERSARY CD」発売だって、
欲しいんだけど、どっかで見かけた人いる?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:38:28 ID:uUKJmi3kO
350GTはゼロヨン13秒台だぜ?十分はええだろ。何が不満なんだ?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:58:36 ID:kXS8stu+0
バリバリに速いとは言わないが、少なくとも、「遅い」(或いは「トロい」)とは言えないな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:02:18 ID:ezNLNyEJ0
そうだな。
遅いって言う奴はただのアンチかかまってチャンだな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:26:37 ID:MbEB+VVg0
煽りじゃなくてマジレスすると
街乗り限定ならブルーバードシルフィ(2000cc)の方が遙かに快適で速い。

逆に言うとV36スカがいかに低速トルクが無いかと言う事。
CVTの低速トルクの太さ、シルフィの車体重量も相まってかなり飛ばせる。試乗してみなさい・・
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:46:27 ID:2gGqLque0
つーかレクサスのクルマ買いにいってISはねーだろw
ISがどうのこうの言ってる奴はさーなんでLS買わないでISにしたの?www
レクサスにした意味ないじゃん
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:55:33 ID:gZU4xhwU0
IS自体は悪くないが・・・個人的にちょっと高いと思う。スカイラインもちょっと高いと思う。
ってか、DセグメントのスポーツセダンをFFでいいからだせや!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 00:08:00 ID:ctRx9/7yO
>>972
>CVTの低速トルクの太さ

???

煽り丸出しウセロボケ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 00:28:30 ID:lE5XKJoy0
>>972
それは低速トルクがあるとかないという話じゃないんじゃない?
0→30km/hのダッシュじゃ1500ccのマーチの方が速いかも知れんな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 06:07:54 ID:vcWRK61ZO
IS-Fはなかなか
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 09:46:51 ID:C9UTfzDV0
>>973
> ISがどうのこうの言ってる奴はさーなんでLS買わないでISにしたの?www

ISがどうのこうの言ってるヤツがIS持ってる可能性は3%以下
軽自動車を含め車を持ってる可能性は10%以下
車は持っていないが普通免許を持っている可能性は15%以下
残りの85%以上は車雑誌読んだことしかない夏厨か引きこもりニートw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 10:13:45 ID:dKycBEm20
日常では家族を乗せ高速を快適に走る。
たまに一人で乗る時はそれなりのペースでワインディングを走りたい。

となるとISより36ですかね。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 11:12:20 ID:beT9VCGWO
>>972
マジレスしてるとこ悪いが、街乗り限定でV36検討する人は
きわめて少数派なんじゃなかろうか
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:42:52 ID:v/dDqLgc0
待ち乗り限定ならデミオでもマーチ、ノートでもいいわ・・・
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:50:49 ID:/M8ykmT80
>>972
だまってな低賃金低所得。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:37:12 ID:ygCQwFab0
低速トルクがないってこのスレで何度もアップされてるよね。そのたびに
わけのわからん人格攻撃で沸いてくる人たちって何?

350GT-SPに乗ってるけど、972の人のいう通りだよ。街乗りに限っていえば
2000ccクラスのクルマのほうがよっぽど乗りやすい。ショートストローク
のV6だからしかたないのかも知れないが、排気量を考えるともう少し、低速
トルクがあってもいいと思う。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
フーガは風貌がチンピラ風味の人がよく乗っている。
見た目が似ているV36スカイラインも暫くしたら必ずそうなる運命だろうな。