新車販売台数ランキング総合スレ 59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
自動車の販売台数や売り上げなどについて語りましょう。

■自販連 新車乗用車販売台数 月別ランキング
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php

■全軽自協 軽自動車新車販売速報
http://www.zenkeijikyo.or.jp/topics/index.html

■車何でもランキング
http://www.kurumart.com/ranking/index.html

■前スレ
新車販売台数ランキング総合スレ 58
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175817257/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:57:05 ID:ziZaNIVO0
2ゲト
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:59:43 ID:NshWnlz30
長時間労働自殺:両親が妻や上司を提訴 宇都宮地裁
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070607k0000m040154000c.html
息子の自殺は長時間労働が原因だとして、本田技研栃木研究所(栃木県芳賀町)の
研究員、西村伸一さん(当時29歳)の両親が6日、同社や上司、伸一さんの妻らを
相手取り総額約3800万円の損害賠償を求める訴訟を宇都宮地裁に起こした。

訴えによると、伸一さんは00年の入社から法定労働時間を超える長時間労働を強いられた。
04年6月にうつ状態となり同月23日、自殺目的で失踪(しっそう)したが、
思いとどまり6日後、東京都日野市内で警察に保護された。
翌日未明、埼玉県大宮市(現さいたま市)内のホテルで投身自殺したが、
迎えに来た妻と義父にののしられて追い詰められたとしている。

会見した父淳さん(61)と母悦子さん(60)は、「真相を闇に葬りたくなかった」と述べた。
同社は「(自殺は)遺憾だが、訴状が届いておらずコメントできない」と話した
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 13:07:51 ID:dprXVwq00
米調査会社JDパワー・アンド・アソシエイツが6日発表した07年の自動車品質調査

*1 *91 Porsche
*2 *94 Lexus
*3 100 Lincoln
*4 108 Honda
*5 111 Mercedes-Benz
*6 112 Jaguar
*6 112 Toyota
*8 113 Mercury
*9 117 Infiniti
10 120 Ford
11 123 Scion
11 125 Hyundai
11 125 Kia
11 125 Industry Average
15 127 Buick
16 129 Chevrolet
16 129 Volvo
18 130 Acura
19 131 GMC
20 132 Nissan ←日産は朝鮮車以下
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 16:32:36 ID:+gC4Z65h0
1 カローラ トヨタ 10,198
2 ヴィッツ 〃 7,814
3 フィット ホンダ 6,077
4 パッソ トヨタ 5,945
5 ヴォクシー 〃 5,252
6 デミオ マツダ 4,760
7 クラウン トヨタ 4,538
8 セレナ 日産 4,502
9 エスティマ トヨタ 4,461
10 ストリーム ホンダ 4,434
11 ティーダ 日産 4,408
12 ラクティス トヨタ 4,306
13 ウィッシュ 〃 4,187
14 プリウス 〃 4,138
15 ノア 〃 4,012
16 ノート 日産 3,797
17 アルファード トヨタ 3,586
18 スイフト スズキ 3,564
19 ステップワゴン ホンダ 3,180
20 キューブ 日産 3,051
21 アイシス トヨタ 2,814
22 bB 〃 2,812
23 マークX 〃 2,704
24 レガシィ 富士重工 2,619
25 シエンタ トヨタ 2,529
26 オーリス 〃 2,487
27 ポルテ 〃 2,309
28 マーチ 日産 2,292
29 ハリアー トヨタ 2,278
30 プレミオ 〃 2,018
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:44:12 ID:vrO6LMOiO
チャリンコも6歳以上を免許制にすれば、
税収増える
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 18:00:37 ID:HjTQeAru0
いちさん乙
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:03:24 ID:rUEPb48ZO
天下のトヨタですら国内売り上げは大幅に落としてるのに
大本営発表ではやはり好景気なのですか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:18:55 ID:i/yEhkh/0
ワケわからん
貿易ってものを加味しないのか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:09:55 ID:r4OoUoPYO
トヨタ、ホンダ、マツダあたりは痛くも痒くもないべ
全世界で不調の某社は大変だろうけどww
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 23:18:19 ID:PX0tMRk50
【リコール】日産 ノート など6車種、前に進まない

日産自動車は7日、『ノート』や『ティーダ』、『キューブ』など6車種の
無段変速機に不具合があるとして国土交通省にリコールを届け出た。
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=0&id=95559


【リコール】日産 マーチ、シートベルトが切れる?

日産自動車は7日、『マーチ』のシートベルトに不具合があると
して国土交通省にリコールを届け出た。
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=0&id=95560
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 02:27:09 ID:spFELCsy0
全世界で不調の某社は注射が効かないと惨めな販売台数ですね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 09:52:45 ID:UMMRmXPk0
>>12
1〜3月期にキメ過ぎてヤク中になってる状態だな。
あれだけやって決算は惨憺たる有様だったから憐れすぎて・・・

まぁどんだけやったって帳尻合わせられるはずねぇんだけどなw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 13:30:17 ID:5QYLEatg0
ンダンダw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:58:25 ID:kkZpzK0d0
>>11
ワロタwww
車が前に進まない、シートベルトが切れるって何だよwww

これがトヨタやホンダだったらこのスレ炎上してただろうな
本当に悲惨が不調だとスレが平和で結構結構
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:03:00 ID:euo6TrmVO
たまにはムラーノ、カルディナ、エディックスの事を思い出してあげてください><
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:06:47 ID:k1a6/2oZO
ロシアはすごい新車売れているみたいだねぇ
トヨタなんかは欧州で一番売れてる国なんじゃないの?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:09:43 ID:PxiJEhZt0
日産は欠陥だらけw
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:13:49 ID:g8xkm+Yl0
>>16
カーグラかなんかに、ブレイド VS エディックス乗ってたなあ。
ブレイドやエディックスのコンセプトもいいと思うんだけどなあ
あとは売上がついてきてくれれば。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 02:09:22 ID:4ICaVZtY0
惨ヲタが書き込まないからつまんないね。スレも伸びないし。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 02:29:54 ID:MFXJ0/dz0
惨ヲタは惨汚タが作った自動車雑誌でも読みながらオナっていればよろしい。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 03:09:13 ID:gnu2CB5E0
3月に日産がアレやりまくった時に
燃費改善の効果で販売が伸びたとかほざいて
あちこちに書きまくってた馬鹿サンヲタがいたな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 03:11:10 ID:QmbD2vcfO
トヨタさいこう
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 08:19:40 ID:Fz0sPD360
>>22
ホンダだったら順位が2〜3位変動しただけでアレだとかほざくくせに
日産の場合20位くらいワープしてるのにようやく評価されて
販売が伸び始めたとかほざいてたアホもこのスレにいたしな

で、結局4月以降はこの有様
しかも>>11
すでに世界的な評価は韓国メーカー以下
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 10:27:37 ID:2QsnDSKj0
日産は前年同月比で見れば4月以降の方がマシだろ思うが…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:25:15 ID:Y8+LF+Vv0
前年が売れてないだけじゃん。
そんなこと言ったら前年対比が一番マシなホンダ最高になっちまうぞw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:12:38 ID:2QsnDSKj0
>>26
3月以前と4月以降とを比較するなら
前年同月比を指標しても良いでしょ。
絶対数で売れているかどうかはまた別の話。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:43:45 ID:6GgV7ITm0
日産は欠陥車を量産してるのですか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:56:15 ID:C5llTipj0
トヨタはプレミオ・アリオンに続いてノア・ヴォクシーも
FMCするのか。販売店も被らないし、相変わらず新車の
出すタイミングがうまいね。ノア・ヴォクなんて合計したら
当分ランキング1位確定だろうね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:58:55 ID:Gs1rwGqHO
イストとオーリスはネッツ店で被りまくってると思うが
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:17:09 ID:TyF58XmV0
ランキングのメーカー名のところ「 〃 」がやたら多いけど、
みんな「トヨタ」ってコトなんだねぇ。
スゴス
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:17:51 ID:kx8lj44dO
もはや風前の灯のイストには誰も関心ないと思う
オーリスが5ナンバーならもっと上に来てただろうな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:23:38 ID:1mtN++TN0
>>29
モデル最末期の先月ですら2位という現実
ホント最強車種だわ

1 カローラ トヨタ 10,198
 ノア+ヴォクシー 9,264
2 ヴィッツ 〃 7,814
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:29:00 ID:Iyw4K9020
ノア・ボクって商業車仕様とか出てるっけ?あんまり自社登録で走行0qとか見たことないしなぁ・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:31:44 ID:jNEPAG530
そういえばスカイラインはどうしたんだろう。
マークXやクラウンはランキングに名前があるのに、スカイラインは見当たらない・・・。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:43:19 ID:2QsnDSKj0
ノア・ボクは普通によく見るからなぁ。
近所のハイツの駐車場に4台並んで置いてあるのには流石に呆れた。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:23:44 ID:KWqHjW13O
お陰様でミニバンNo.1
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:46:04 ID:jeqw2KAQ0
新車、中古とも「シビック」首位、米十代層が好む車種
2007.06.09
Web posted at: 17:43 JST
- CNN

(CNN) 自動車保険関連ビジネスの米企業「クオリティー・プラニング」は8日、米国の十代ドライバーの車種の嗜好(しこう)に関するアンケート調査結果を発表し、新車、中古車ともにホンダの「シビック」が首位だったと報告した。


保有している車種に限らず、いつも運転している車種も含めた質問となっている。新車での上位3位は、シビックに続き、フォード「フォーカス」、トヨタ「カローラ」。中古車では、7年前のシビック、10年前のホンダ「アコード」、9年前のトヨタ「カムリ」の順だった。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 23:47:22 ID:YmoECsgh0
土日は本当にノア・ボクが国道で障害物になってるよなぁ。
ステップDQNもセレナも障害物であることには変わらんのだが
売れてるものだから目立つ。

しかしそんなセレナが日産で1位って・・。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:00:51 ID:A+0jhq7A0
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:04:13 ID:uH+oFyOD0
サンヲタはさすがにここには来れないか?
皆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww連発する馬鹿惨ヲタ知ってる?
誰かここにスカウトしてきてくれ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 02:16:36 ID:1FF9lave0
>>34
商用は先代のFRタウンエース・ライトエースを作り続けてたはず
今回のノア・ヴォクFMC後も作り続けるかどうかは知らない
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:19:51 ID:9Ep7cYwJ0
日産ステージア、サファリと同様に生産中止へ 縮小するステーションワゴン市場
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181465917/
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:59:51 ID:mGqcaDfJ0
ワゴン縮小なら大型ハッチバックだしてくれよ・・・
とはいえ、オーリスやブレイドなどがそれなりに出た後だから厳しいと思うが・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 01:19:22 ID:yLMe26n/0
米クライスラー6400人、早期希望退職の意向…米紙

米紙デトロイト・フリープレス(電子版)は8日、自動車大手ダイムラー・クライスラーの北米クライスラー部門が募集した早期希望退職に、米国内の従業員6400人が応じる意向を示したと報じた。

 クライスラーが2月に募った段階で予想した米国での削減数4700人を36%も上回った。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070609i102.htm
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 15:22:45 ID:kzxvqR4t0
ゴーン体制以降初 日産役員賞与ゼロ 3割増のトヨタと明暗
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2007061002023073.html
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 15:55:57 ID:fUrbFtk30
日産の役員は今までが貰い過ぎだったから、問題無いだろ。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 18:07:29 ID:MoCWdqpx0
>>44
ミニバンはいらないけど、広い車が欲しい人<ワゴンでも足りるけど、同じ値段ならより広いミニバンを買う人
って事だから、需要がないからと縮小したスポーティカーと同じ末路。
ポストワゴンがSUVだけど、日本じゃイマイチ振るわない。
でもステージアの代わりならスカイラインSUVを売ればいいから問題ないんじゃないかな。
サファリはエクストレイルと統合で桶。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 18:57:47 ID:0K+4np9zO
俺カメラマンで、今はマークUブリットに乗ってる。
周りで儲かってる人は3ナンのミニバンで、今イチな方は軽1Boxって感じ。
カメラマンって昔レガシィ今アルファードってタイプが多いんだよねぇ。。
荷物載るし車内広いし運転が楽だと言う。。
ブリットはこないだ買ったばかりだけど、次の車に困りますわ。。
やっぱりミニバンはフラフラするからさ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 19:31:46 ID:bs8A5uZC0
>>49
オデッセイとかMPV買えば良いんじゃね?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 20:30:05 ID:7Zuuh1on0
「次期車載用電池の共同開発でGMが露骨に日本外し」ってニュースをどっかで見たぞ。

次は民主党が大統領選勝ちそうだしマジで日本車叩きが始まる悪寒・・

環境ネタで媚び売りつつ欧州や新興国で頑張るしかなさそうだな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:00:25 ID:4GjL7nBU0
生産のペースによると思うけど、
受注台数とかから考えると、
ノア、ヴォクシー合算でワゴンRとかムーブとかを
上回りそうだね。

発売後すぐに見慣れた面白みのない車になりそう。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:00:19 ID:O/zC3ifq0
>>51
GM主導で共同開発って時点でギャグだな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 04:30:57 ID:e7dvyGov0
フォード:「ジャガー」「ランドローバー」の売却検討

英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は11日、経営再建中の米自動車大手フォード・モーターが、
傘下の英高級車ブランド「ジャガー」と「ランドローバー」の売却を検討していると伝えた。
総額は30億ポンド(約7200億円)程度とされ、売却先を見つけるための契約を
米投資銀行ゴールドマン・サックスや米証券大手モルガン・スタンレーなど3社と結んだという。

北米市場での競争力を回復するための切り離しとみられる。今回の売却案には「ボルボ」は含まれていないという。

同紙によると、投資ファンドが興味を示しており、ライバルの大手自動車メーカーより、
こうしたファンドが買収する可能性もあるとしている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070612k0000m020170000c.html
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 16:44:21 ID:riNADjgN0
去年からトップかよ

06年世界販売、トヨタがGM抜き首位=米誌統計
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070612-00000974-reu-bus_all
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 18:32:35 ID:nthcSiNm0
>>55
ああー、中国の合弁企業の計算なー
ややこしい事になるな
100%外資の自動車会社が認められてないから、複数社の出資を受けてる所とか
外資との合弁しながら子会社で車作ってるところとか色々あるからな
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 19:18:53 ID:c1kgkEcJ0
みんな買いなセレナ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 19:50:23 ID:zPU3ME7r0
日産セレナはミニバンでナンバー1の販売台数って宣伝してるけど、ノア+ヴォクシーのほうが売れてるじゃん。
間違いじゃないけどさ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:32:00 ID:s7DeLPlvO
55>>あーあ、フライング
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:08:04 ID:i7md1oPj0
>58
今の日産で「ナンバー1」と言える数少ないモノなんだから、許してやれ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:04:07 ID:lpQUP/Yx0
艶やかさNo.1のティーダがあるじゃないか

ttp://www2.nissan.co.jp/TIIDA/ADEYAKA/top.html
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 00:14:09 ID:PEHXAjp70
ティーダは廉価仕様も売って欲しいな。
それやるとマーチと被るか。
アメリカじゃ装備を簡素化した1.8がフィット1.5より安い価格
設定だったよね。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:10:12 ID:W4wG4UPO0
>>60
しかし1年売って昨年のミニバンの中でのNO1っていう表記なら
良いんだろうけど
いつ単月や年計で抜かれるかわからんのに
思い切ったCMだと思う
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 15:51:04 ID:ncYf8U2r0
それだけ必死ってことでしょ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:11:21 ID:BHDOfCyR0
>>58
そこでセレナ+ランデ・・・いやなんでもありませんでした・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:18:31 ID:kk/z9K7I0
貧すれば鈍する。

金がないのでPFの更新も出来ない。
安物のプラットフォームにどんな上屋乗せても駄目。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:45:07 ID:2ssGn2Pp0
3月は売れた理由上げたりして調子こいてたけど
5月のランキングではさすがにおとなしいなサンヲタ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:52:30 ID:4sd3g2Zb0
トヨタは、CMでずいぶん損してる。
イプサムはその典型。
イプサムは、エンジンが素晴らしい名作で、デザインもわるくない。
子供向けのキャラクターつけたイメージで、購入層が限られた。 中身は、他社より今でも完全に上。
カローラのさんまといい、パッソのデブ女といい、最低だね。
さんまは、二度と使うな。 あの顔気持ち悪い。
お笑いの癖に。 
樋口可南子のCMはいいね。 音楽といいし、上質感がでてる。

電通が、この先、イプーとか、さんま見たいな、最低のCMつくるんなら、
海外を含めた他社、自主制作とかもいいんじゃないか。
実際、アイシスのウェブは、犬の動き面白い。 


69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:55:52 ID:w/CLYSZO0
>>68
どうしちまったんだお前
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:57:41 ID:lQJcMVk80
ミニバンを買う層が新聞で分析されていた。

買う層で一番多いのは、やはり休日に時間が取れるのが多い層。
注目は、休日の自由時間0〜3時間がその次に食い込んでいるということ。

「せめてクルマぐらい家族サービスをした気に」
という心理から、使う時間なくとも「いつかは」とミニバンを買わせる。
興味深い。他の分野にも言えるんではない?


路上で多く見かけるひとりで転がす7人乗りも、この層が多く居るのか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:03:58 ID:ofzn1g5s0
>>67
そりゃさすがに2月、3月にアレしまくってたのがバレバレになったからな
しかも、「ホンダは決算期アレしまくりですごいよwww」とかさんざん話題そらしに必死だったのに
結局決算期にそんな恥ずかしい真似したのは日産だけだったという事実

3月前後の過去スレみるとサンヲタが必死で笑えるよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:58:29 ID:lIbcw5+z0
>>70
難しいなあ。
ガンガン走る車に乗りたい。けど、家族サービス”も”出来る車にしないととか?
で、排気量2.5Lか3.5Lぐらいのやつが売れてると・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 01:55:59 ID:JTiqoc7j0
ランキング好きなみなさんへ

日経ビジネス2007年6月11号
2007アフターサービス満足度ランキング
数値は満足度指数
レクサス86.7
ホンダ65.8
トヨタ64.4
フオード63.0
マツダ60.4
日産58.6
-平均58.0-
ダイハツ55.3
BMW53.8
フォルクスワーゲン52.0
アウディ50.0
スバル48.9
スズキ46.8
メルセデス・ベンツ43.0
三菱42.6
ボルボ37.9
GMオペル34.5
シトロエン33.3
ブジョー32.1
ルノー12.5

ググったら関連ブログ見つけた
http://blog.goo.ne.jp/btblog.php?pid=entry&uname=gumyojitaro&eid=0ba12d958600edcf7caa2587b70aeb36&p=1
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:14:24 ID:+q2hddJP0
>>73
レクサスなんかは日本で営業開始して数年経ってから評価すべきなのでは
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:49:13 ID:xkUB0utC0
【欧州5月新車販売台数】
      5月販売台数  前年比  シェア  通年販売台数  前年比  シェア
ルノー全体   123,883   -8.4    8.6       596,497   -9.6    8.6
FIAT全体   118,950   +5.7    8.2       576,556   +6.7    8.3
トヨタ全体    83,188   -2.6    5.8       421,588   +7.3    6.1
トヨタ       79,937   -1.8    5.5       403,796   +7.7    5.8
レクサス      3,251   -19.5    0.2        17,792   -1.3    0.3
DC全体     89,094   +2.4    6.2       385,444   -4.0    5.5
BMW全体    79,708   +5.6    5.5       338,789   -1.0    4.9
ホンダ      26,903   +12.0    1.9       138,973   +15.9    2.0
現代       26,069   -9.9    1.8       131,475   -7.7    1.9   
日産       26,284   -16.8    1.8       124,847   -15.4    1.8
スズキ      24,753   +4.3    1.7       121,231   +1.1    1.7
マツダ      20,696   -3.7    1.4       107,021   -9.7    1.5
起亜       21,673   +0.9    1.5        98,013   -6.0    1.4
三菱       11,586   -4.4    0.8        61,996   +0.2    0.9

http://www.acea.be/files/20070614_2.pdf
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:54:31 ID:xkUB0utC0
主なトピック
・ルノーグループは相変わらず低迷。本体が深刻な状況の中、ダチアブランドは好調。
・フィアットは本体・ランチアが好調を維持し、単月・通年とも増加。
・ホンダが絶好調。トヨタは今年初の前年同月比減少に転じる。レクサスは通年でも減少へ。
・スズキ・三菱は通年でのプラスを維持。日産・マツダの不振が続く。
・DCグループはスマート不振もクライスラー好調で単月増加。通年では減少のまま。
・BMWはMINIが好調で本体も増加。単月で増加。通年での減少幅も小さくなる。

図外のトピック
・全体は-1.6%の減少。
・トップのVWグループは減少。前月同様、本体・SEATの減少分を補えず。
・2位のPSAグループは、プジョー・シトロエンともに増加。通年でも微増に転じる。
・3位のフォードグループは、本体が不振のため単月で減少。通年での増加は維持。
・4位のGMグループはシボレー以外のブランドが不振で、単月・通年とも減少。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:31:51 ID:81C487cC0
日産は欠陥リコールだらけで信用無いのかな
キャッシュカイ(デュアリス)なんて欧州で、もうリコールだし
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 00:23:32 ID:TJS2D/il0
日産のキャッシュカイゼンはないなw 財務体質どうなんやろw
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 01:30:29 ID:UXo9FkCJ0
現金ほしーのワロタ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 07:46:33 ID:GHjGkE7A0
流石に 殆どローンなのに キャッシュかい? では日本でうれんわな。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 07:56:13 ID:Xoim5pGc0
ルノー日産両社とも相変わらず悪い
こうなると素人目にも、両社に共通して関わる経営者が悪いというのが
抗いようの無い事実にしか見えんのだが
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 07:57:52 ID:GHjGkE7A0
元々負け犬同士だからなあ。 当然の結果。
ダイムラーでも負け犬は助けられなかったものなあ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 09:16:16 ID:kqwu4LPz0
負け犬はどこと組もうが、基本的には負け犬。
購買面で少々メリットがあるくらいで、いきなりクルマが売れ出すわけがない。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:43:39 ID:p8zNuXNo0
新型インプ、出足は好調みたいね(まあ、出足でこけるようではアレだけど)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 13:39:09 ID:yQxIfIE10
>>76
>>・ルノーグループは相変わらず低迷。本体が深刻な状況の中、ダチアブランドは好調。
ダチアブランドが好調なのは、ルノー車と日産車からのパーツ流用二個一による安価車(アルトみたいなもん)がベルギー他でバカ売れだったから。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:47:09 ID:dxQIQglE0
プレミオ・アリオンがどこまでカローラに迫れるか。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:15:42 ID:BXfiION60
>>86
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:30:19 ID:vmbcAMwN0
>>86
たぶん従来と同じで、プレアリ合計月6000台前後で推移するんじゃね?
カローラの1/10だけど、堅調に売れるよな。5ナンバーセダンが・・・何でだろう?w
でも買う人がいるからだろうけど。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 03:33:22 ID:/RvX6v/r0
むしろ5ナンバーセダンだからこそ一定の需要があるんだよ。
田舎の城下町なんかに住むとよくわかる。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 06:42:38 ID:vmbcAMwN0
むう、確かに。
プログレ、ブレビスとか高級な5ナンバーセダンもあったが(最近カタログ落ち?)
無駄に豪華すぎとか高すぎとかはあったんだよな。
V6エンジンで300万ぐらいのがあればいいのにと・・・。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 07:27:54 ID:SjopOOs3O
>90
つ【マークX】
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:22:50 ID:aGuTMceL0
>>90
ティアナ
>>88
なにがカローラの1/10なの?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:42:24 ID:UF1oohym0
この前、LS600h初めて見た。
威圧感はないけど、格好はいいな。

ヤクザがこんなのに乗るんだろうか?「山○組は環境に配慮したクルマに乗っています」とか。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:47:14 ID:hVwpNgM80
大きい車は嫌だけど安車には乗りたくない、って層はたしかに存在する。
プログレ、ブレビスのコンセプトは悪くない。
ただ一つ重要なのはそういう層は「トヨタ」を選ばないってことだ。
レクサスがもう少し定着してからやったら面白いと思う。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:51:07 ID:pkLsPRm20
アリオンってめちゃくちゃおやじくせえ車
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:59:50 ID:NF6WnptQ0
>>84
それ スバルが社員、関連会社に大号令かけた成果だからね。

復活をかけて失敗は絶対許されない車の
舞台裏はそういうモノ。

まあ所詮は瞬間風速だから
一ヶ月経てば失速するが・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 13:56:09 ID:LYvyGFhU0
>>94
それでも道の狭いところではそれなりには見かけるな。
ただプログレのデザインは賛否両論だったと思う。

ttp://car.nikkei.co.jp/news/newcar/sed.cfm?i=20070604c0000l1
>5ナンバーは日本として意味のある大きさなので、しっかりつくり
>こんでいきたい。レクサスブランドの5ナンバーサイズも必要かも
>しれない。頭には入っている。

需要があるのはメーカー側も認識しているだろう。
しかしそれをどう作っていくかってのも難しい問題だ。
国内専用に5ナンバーサイズのV6・FRなんて車を作ろうとしたら
かなり専用設計になってしまう部分が多いだろうからな。
かといってかつてのキャデラックシマロン(キャバリエを高級に仕立てた
車だがキャデラックの黒歴史)みたいな見せかけだけの車ではユーザー
はついてこないだろう。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:22:45 ID:R5IxSF+p0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1180520205/359
359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 20:57:06 ID:xTw1ZQYb0
ちなみにフーガ655台 スカイライン1217台だが、それが何か?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:43:22 ID:K6q7LCWO0
>>96
いや、社員に購入の大号令はかかってないよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:25:06 ID:Z9bzpTsx0
>>96
俺も今月の数字は瞬間最大風速で
すぐにしぼむと思うw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 02:37:19 ID:Z05gVwv80
新車販売台数って新車の登録台数でしょ。
それなら、ディーラーが試乗車用に登録した台数も含まれるんじゃない?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 07:45:01 ID:V0qKqYZ60
>>97
ティアナ(V6,2.5L,FF)の5ナンバー版あればなあとは思う。
260万、税金カーナビで300万ぐらいで買えるといいなと
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 12:37:03 ID:YsNTO60RO
2.5Lという時点で5ナンバーじゃないけどね。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 18:09:49 ID:TR1Keqzi0
ティアナは貧乏くさい4ATをなんとかすべき
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:03:15 ID:FjSx49k10
>>96
んでもスバルに限らず新車の販売初月なんてそんなモンだぜ。
社員+関連会社+試乗車でとりあえず数字を作る。

ヴィッツ、カローラ、フィットあたりの例外を除けば
2ヶ月目からいきなり落ち込むのは業界の常。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 20:13:02 ID:V0qKqYZ60
数か月もったオーリス・ブレイドはまだいいほうかw
セダンはもういい。ハッチの時代まだか?w
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 20:54:19 ID:iCzC6DNp0
オーリスは知らんがブレイドは
「トヨタにしては」奇手だったな。
カローラの車台に2.4のエンジン載せちゃったり。

あれを世間でショートプレミアムと呼んでもらえるかは怪しいが。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:06:45 ID:lnh59PVF0
そうかな?

2Lミニバン買ってみたけどやっぱり5人快適に乗れればいいやと思い至って、
かといっていまさらアイポイント低い車に乗る気にもなれず、
もちろんセダンに対するコダワリも無い。 そんな客層は今後増えそうじゃない?

時代を見越した常道の一手だとおもう。 モデルチェンジ後は2L出しそう。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:12:10 ID:oEEUyAuX0
ショートプレミアムを目指すのなら、トヨタならあの車台でハイブリッドを
積めばいいのにね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 07:18:17 ID:7OieojPaO
>>89
だよな。他社で同系統の車はシルフィしかなく
同クラスの似た価格帯がウィッシュとかストリームしか浮かんでこない。
しかもトヨタだから買う層。プレアリに集中するわけだ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:18:58 ID:4J6A8GId0
>>109
だよなぁ、イメージ的にはプリウスのほうがよほどプレミアムって感じ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 13:28:17 ID:vWmnlwta0
>>84
新型インプレッサねぇ・・・

あれ「カルディナ」という名前で
トヨタ系販社で売ったらそこそこ売れたかも。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:31:46 ID:hv07BHPD0
よく上みたいにトヨタで売ればっていうが
身内が出した車でも売れないくらい(2代目イプ、ヴェロ、WILL etc)
だからダメなもんはどこが扱おうが(ry
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 21:23:47 ID:6VQoR+WS0
トヨタの国内専用車はなぁ・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:57:37 ID:A7q/ByB30
新型インプって4ATなんだっけ
売る気ないだろww
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:16:46 ID:tC/SasvJO
日テレ見れ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 04:44:32 ID:Dv/sAzUO0
どうせ、MCで5AT化&低価格グレードだすんだろ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 08:11:39 ID:962eLnEY0
これ以上低価格って120万くらいか?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 09:58:19 ID:eSB4Goyx0
馬鹿か?
スバル乗るならMT一択だろ。
ATなんて餓鬼のおもちゃだ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 10:02:47 ID:DvRkjKQAO
MTだしてもある一定数しか売れる見込みないからねぇ…
ガキ相手に売った方が儲かるよ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:13:00 ID:tC/SasvJO
◆軽
大人4人+1m荷
大人2人+1.5m荷(後部倒し)
大人1人+2.5m荷(助手席倒し)
◆軽ボックス
大人2人+2m荷
大人1人+3m荷
ミニバンブームは去って、ハッチや軽の2台乗りが確実に増えてる。
年輩の人は、軽が横に20cm、長さ40cmも規格変わったの知らないよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:35:37 ID:tC/SasvJO
◆軽
大人2人+子供3人+1m細長荷(ハッチ荷台)
大人4人+1m細長荷(ハッチ荷台横置き)
大人前列2人+1.3m荷(後部倒し斜め置き)
運転1人+後列右1人+2m荷(左側前後列倒し、直列置き)
運転1人+後列左1人+2.5m荷(助手席倒し斜め置き)
◆軽ボックス
大人2人+2m荷
大人1人+3m荷(助手席倒し)
◆コンパクトハッチ
大人5人+1m荷
大人2人(前1人後1人)+2.5m
→軽箱の容量
ミニバンブームは去って、ハッチや軽の2台乗りが確実に増えてる。
年輩の人は、軽が横に20cm、長さ40cmも規格変わったの知らないよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:02:22 ID:bWJjq3Ww0
スイフトって装備の割に安いような気がする

スズキ、ということを考えなければ本当にいいクルマだよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:11:47 ID:0dT7ucFZ0
今のスズキは少なくとも日産より技術力も信頼性も高いじゃん
新型スイフトもいい感じみたいだし
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:12:08 ID:5GX4VZWv0
>>112
そういやトヨタが富士重と資本提携結んだ時
最終的にはトヨタのラインナップに
スバル製4WD+ターボ(ハイブリット?)のワゴンを加えるのが目的とか
言われてたなぁ。

本命はレガシィでしょ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:47:09 ID:ttMUWwsD0
>>124
スズキは日産・三菱とともに国産最低クラスの技術力。

売れてるのは販売店のバックマージンが大きいため。軽の良く売れる地方では
他社と並べて売ってる販売店が多い、利益の上がる車を客に薦めるとスズキになる。
売れてると言っても車の良し悪しは関係無い。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:53:21 ID:JHVA7jRe0
>>126

んなことは無い。 

そもそも日産には軽自動車作る技術は無いし、 サブコンパクトまでならスズキのほうが優れている。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:48:43 ID:R5O6biC/0
えらく大雑把に「技術力」を用いているようだが、世間一般でよく使われる技術力とは先端技術開発力の事だな。
その点ではトヨタが自動車メーカーで世界トップ、日産は上位グループ、スズキはほぼ皆無と言っていい。
それ以外に車板でちょくちょく出てくる技術力の使い方は製造品質レベルかな。
この点でもトヨタ・ホンダが世界トップ、マツダ・スバルなんかも上位、日産は中位、スズキは下位グループだね。

あぁ、なるほど、価格競争力のある車種開発の事を無理矢理「技術力」と言ってるのか。
それならば確かにスズキは世界トップランナーだな。
中国メーカーすらブチ抜いてインドメーカーと真っ向勝負だし。
納得しました。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:52:29 ID:nVQEhnWa0
>>128
単純に「良いクルマを作る能力」で良いんじゃね?
そうすると スズキ>日産 となるわな。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:56:52 ID:JHVA7jRe0
民生品の話してるのに先端技術もってこられてもなあ。

小さく 軽く 安く 作るのも立派な技術だよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:29:20 ID:hH+vC0ms0
>▲個人実績を強調…従来のチームワークは崩壊

>最近日産のある工場では、組み立てラインの車体のボディーに落書きされた跡や、
>故意に足でけられた跡が見つかった。会社内部の社員が自社の組み立て途中の車に損傷を加えた史上初の事件となった。
>日産は、生産職については高卒で採用し、10年間にわたって現場の先輩を通じて教育し、熟練工として育成していくシステムを採用していたが、
>現在では個人の実績のみが強調されるようになったため、実績が落ちればすぐに解雇されるようになっている。
>また、コスト削減に向け組み立て時間を大幅短縮したことで、品質に欠陥が生じる恐れも高まっている。
>日産のある現場職員は「本来ならば出荷もできないような車でも、現場で再修理した後、
>そのまま出荷してしまうケースが増えてきている」と証言している。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:35:45 ID:T8uP2aKN0
>>131

昔のアメ車みたいで良いんじゃないですか。 w

貧すれば鈍する。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 05:25:03 ID:YJMo9dNJ0
>>131
記事のソースだせw
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:01:11 ID:EUCvWEp80
【Honda】ホンダの裏事情Part16【情報通】
工場の荒れ様はひどいなぁ。
社員がストレスで怒り、
ブチ破った壁やガラスがあっちこっちにあるよ!
トイレの壁にはまた今日も上司への非難中傷の落書きが・・・
悲しい・・・

労働組合が強く、現場の人間は甘ったれた奴ばかりです。
下受けへはトヨタ並に辛く当たるようになりました。
幹部はおぼえたての言葉を中学生のように連呼する痛い人ばかりです。
(去年の流行:桁違い品質 今年の流行:特許取得)

 ホンダに憧れホンダと仕事してますが、創始者のイメージとは
全然違う会社になってしまっており後悔しています。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:46:58 ID:YbRkG29U0
>>121
1 カローラ トヨタ 10,198
2 ヴィッツ 〃 7,814
3 フィット ホンダ 6,077
4 パッソ トヨタ 5,945
5 ヴォクシー 〃 5,252 ●
6 デミオ マツダ 4,760
7 クラウン トヨタ 4,538
8 セレナ 日産 4,502 ●
9 エスティマ トヨタ 4,461 ●
10 ストリーム ホンダ 4,434 ●
11 ティーダ 日産 4,408
12 ラクティス トヨタ 4,306
13 ウィッシュ 〃 4,187 ●
14 プリウス 〃 4,138
15 ノア 〃 4,012 ●
16 ノート 日産 3,797
17 アルファード トヨタ 3,586 ●
18 スイフト スズキ 3,564
19 ステップワゴン ホンダ 3,180 ●
20 キューブ 日産 3,051
21 アイシス トヨタ 2,814 ●
22 bB 〃 2,812
23 マークX 〃 2,704
24 レガシィ 富士重工 2,619
25 シエンタ トヨタ 2,529 ●
26 オーリス 〃 2,487
27 ポルテ 〃 2,309
28 マーチ 日産 2,292
29 ハリアー トヨタ 2,278
30 プレミオ 〃 2,018
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:48:36 ID:uNcFypPOO
ホンダが売れてるように見えるのって当たり前のように自社登録してるからでしょ?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:41:39 ID:bWD/xZD30
1-3月に注射しまくってたのに、減益になって社長が駄々こねてるどこぞの会社の前では屁みたいなもんだ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:33:17 ID:7hiIx44d0
>>133
ttp://www.chosunonline.com/article/20070620000063

ググれ。つーか朝鮮日報かよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:36:10 ID:yxb8kNgT0
乙産最悪
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:45:56 ID:yxb8kNgT0
富士重、次世代水平対向エンジンのシリンダー左右ヘッドを共通化
http://www.njd.jp/main/20070621-001.html
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 10:13:24 ID:elbWT0kE0
>>140
今まで違う部品使ってたことに驚き。ずいぶん無駄も多いエンジンなんだなぁ。
そりゃ儲からんわ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 12:43:32 ID:V3p/sW250
保証をケチる日産wwwww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070622-00000014-gen-ent
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 13:06:20 ID:+smJXpJl0
水平対向エンジンって今作ってんの自動車メーカーでポルシェとスバル、単車メーカーでホンダとBMW位か?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 13:50:15 ID:D3gXSXFL0
デュアリス失敗
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 19:20:32 ID:qqZ9oLsb0
水平対向で同じシリンダーヘッド使ったら左右でシリンダーブロックがずれない?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:55:06 ID:jPqAeun30
その辺を、どうにかこうにかするために開発をがんばってます、っていう記事のように思えたけど。

同じエンジン生産量なら、型費二倍、部品管理の手間二倍、部品の生産量は半分、、、
そりゃコスト高いわけだわ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:01:56 ID:va4mh8RJ0
カム駆動を別部品充てての対応なんだろうが、軽量効率重視なこのご時勢になんだか。
Aを成立させるため他のB、C、Dの要素をすっ飛ばすとゆうか
低重心な水平対向エンジンを車軸より遥か高い場所に載せて台無しにしてしまう会社はわからん。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 21:48:38 ID:866+ZYUs0
大体さ、スバルのやってる水平対向エンジンの思想って中途半端なんだよな
トラクション考えてなんでエンジンをリアに積まないのか

pu
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:11:12 ID:oo+bm3Vz0
>>146
左右別々のシリンダーが同じシリンダーになっても
1つ単価が1万も変わるわけじゃないし共有できても1台あたり
1000円も削減できればいいところ?じゃない?
コストがかかってるというほどの話ではないな。
新型のエンジンにこーゆーことしてコスト削減以外にも性能面でのメリットを
見出せたというなら文句なしにいいんだけど
高々数百円を削る為にやったのならあんまり意味のあることじゃないな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:31:58 ID:+GkfHlkn0
部品一つで、1台1000円もコスト削減できたらとても凄いよ!!
数百円でもすごい。
自動車部品のコスト計算は銭単位だよね。
年間50万台作るとして、1台1000円違えば、5億円違うからね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 10:44:00 ID:6gjNX08oO
今さっき新型デミオ走ってるの見た。もしかして運良く見れた?
国道254の成増付近なんだが…
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 11:18:48 ID:oyddodCQ0
>>150
そうは言っても左右対称な部品だよ
例えば人型ロボットの腕、今まで左右別個に2つ作ってたのを腕部分を共通にしたとする
そうすると掌は左右別にする必要から腕×2と左右掌&接続部分と複雑にならない?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 11:54:15 ID:r9cEYIzw0
>152
V型EGで左右同一部品にするのは、船舶や工業用では普通。
ただその場合、当然ながら組上がりは左右対称にならない。
また軽量化やエミッション、出力面でも不利。
とはいえ富士重がこんなこと言ってるんだから、トータルでメリット有ってのことだろ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 15:52:01 ID:0ynhdLK/0
つかそもそもスバル程度の会社が
独自の販売網を維持しながら
クルマ開発するって無理有りすぎ。

せっかくトヨタ傘下に入ったんだから
トヨタの1製造部門になった方が楽に生き残れると思うが。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 16:43:21 ID:r9cEYIzw0
スバルはその方向で進行中だと思うよ。
というか、前回株主総会でトヨタ以外の株主のほとんどは、
積極的にトヨタネットワークに歩み寄るべき、といった意見だったそうだし。
(↑ソースは東洋経済)
スバオタにとっては我慢ならない筋書きだろうけど、他に道無いもんなぁ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:03:08 ID:DZWbvodD0
中国資本にでも売り払われたほうが信者が静かになっていい
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:54:49 ID:52Zukd0v0
>>155
ただ、肝心のトヨタがあまりやる気がないみたいなんだよなあw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:58:10 ID:CN+Vj22P0
たかだか10%未満の株式しか持ってないから
積極的には動けないんだろう
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 19:59:21 ID:r9cEYIzw0
スバルと組んでも、実質トヨタ側には大したメリット無いからでしょ。

160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:33:53 ID:1Q37/DC60
あの自称新型インプレッサの
これのどこが新型じゃい!的やっつけ仕事っぷりを見るに
もうここら辺が限界だな、と思うけどね >富士重工

既存コンポーネントの使い回し自体は
どこの会社でもやってるが
アレは酷すぎ・・・。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 20:38:50 ID:Rb1Efyl10
>>154
あくまでトヨタが筆頭株主ってだけで傘下に入ったわけではない
トヨタも傘下に入れる気がないし

>>159
今のところスバルの余った北米工場利用できてるくらいかなあ
>メリット
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:00:02 ID:BMSP4SjT0
レガシィぐらいかな。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 04:06:28 ID:rbh8Tbyw0
GMにたいしてであってべつにスバルがほしかったからじゃないでしょ
ハイブリッドだってスバルのは破棄したみたいだし
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 05:13:04 ID:WxGaO2dY0
1.ほしい車がない
2.どれも同じような車ばっかり
3.一般労働者の環境が悪くなり金がない

もう無理だなw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 17:17:43 ID:X4FhYTn/0
>>3.一般労働者の環境が悪くなり金がない

一番デカイのはこれだろ
要は金が無いんだよ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 21:07:29 ID:Nw8UoZGf0
リコールランキングなら日産がダントツ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:20:32 ID:FKPVXhlG0

日産、4−6月期は減益に・車種構成が悪化
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2007062010170c0

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 02:22:09 ID:cSZrCG0R0
>>167
1-3月期に散々注射したツケが回ってきてるだけだなw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 02:59:58 ID:y6OIIc+D0
トヨタ、09年にハイブリッド新専用車・プリウスに続く第2弾

 トヨタ自動車はモーターとエンジンを併用するハイブリッド車で、
「プリウス」に続く第2弾の専用ブランド車を2009年をめどに発売する。
エンジン排気量は2000―3000cc級で、国内外で年間10万台規模
の販売を計画している。二酸化炭素(CO2)の排出削減に向け日米欧
で燃費規制が強化される中、トヨタはハイブリッド車の世界販売台数を
10年代初めに100万台に増やす計画で、新車種をそのけん引役にする。

 トヨタは現在、プリウスのほか「ハリアー」「エスティマ」など主要7車
種にハイブリッド技術を搭載、06年には世界で約31万台のハイブリッド
車を販売した。そのうちプリウスは半分以上。環境意識が強い顧客か
ら一目でハイブリッド車とわかる専用ブランド車への要望が強いことか
ら、プリウスに続く第2弾を投入する。

http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2007062308831c0
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 06:20:16 ID:echr54R80
>>169
スポーツのわりにハイブリッドだから燃費がいいとか言い出しそうだが、
もともとスポーツ車は燃費悪いのに意味あるのか???
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 06:41:46 ID:9fdMRUEt0
燃料代が浮く
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 07:30:37 ID:6Z2hUF9U0
>>170
低速時はモーター走行なんだから燃料代浮くだろ。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 09:50:57 ID:v38uuwk30
>>170
正確には結構早いのに燃費が良い
だろうね。
トヨタは2種類ハイブリがあるから
燃費重視部門とはやいはやい部門
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 10:17:10 ID:TSSjJqTa0
>>169
普通に考えれば第2弾の専用車はSUVになるのかな?
セダンはプリウスがあるし
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 10:35:02 ID:vN1PMl5q0
>170
>もともとスポーツ車は燃費悪いのに意味あるのか???
もともと燃費悪いなら、なおさら意味あるだろ?
それにハイブリッドの出足の良さは、スポーツカー向き。
レクサスGSハイブリ借りて2時間ばかり乗ったけど、
そのあとに乗った現行BMW540(俺の。あと3年ローン有る)がめっちゃトロく感じた。
アクセル踏む→すぐ加速、が一般車とハイブリじゃ比べものにならん。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 14:17:42 ID:WCxXIu6t0
>>175
電気モーターって内燃機関と違って回転即最大トルクだからね。
十分なトルクがあるモーター使うなら確かにスポーツカーこそ向いてるかもね。
重量増はいかんともしがたいわけだが。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 18:37:33 ID:1BsKBN2O0
MTのミッションにモーター付けて発進補助入れれば
フライホイールとんでもなく軽くできそうだな
モーター同調させてくれればドグミッションでもよくなったりして
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 18:47:02 ID:TSSjJqTa0
>>176
ハイブリッドを加速器代わりに使えば
加速性能も上がるし燃費も向上して一石二鳥だからね

むしろスポーツカー向きのシステムだろう
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:04:03 ID:ovjRll2B0
5月度世界生産台数
トヨタ自動車70万2382台
ホンダ32万9507台
スズキ21万1196台
三菱自動車10万8426台
マツダ9万2416台
ダイハツ6万7394台
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:25:44 ID:d6dNVYkz0
>>179
ゴーンさんのところは?w
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:27:29 ID:abbouX9f0
また負け組日産ヲタがハイブリにケチをつけてるのかw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:16:05 ID:cAy20Tsk0
ちょっと、あのロボットの宣伝、まずいんじゃない。
ホンダ、トヨタのロボットは、見たけど、日産は見たことないし、
ロボット技術が一番遅れてるくせに、CGで、日産が
一番進んでるみたいな表現。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:55:15 ID:y6OIIc+D0
レクサスブランドのラインアップに、日本の5ナンバーサイズに収まる3ボックスセダン

 トヨタ自動車は、レクサスブランドのラインアップに、日本の5ナンバー
サイズに収まる3ボックスセダンを加える。同社はトヨタブランドで、
排気量2リットル前後の3ボックスセダンの商品力強化を進めている。
レクサスブランドで販売するプレミアムセダンについても、「IS」より
ボディーサイズが小さい3ボックスセダンを開発し、車種構成を拡充
する方針だ。レクサスブランドはグローバル市場で65カ国・地域に
展開され、3ボックスセダンは現在、「LS」「GS」「ES」「IS」の4シリーズがある。

 06年のレクサス車の世界販売台数は前年比19・9%増の47万
5100台。このうちLSは3万4800台、GSは5万2900台、ESは
9万3千台、ISは10万2800台を販売した。これらの3ボックスセダン
のうち、最も小さなボディーサイズはISだが、日本の3ナンバーサイズ
の大きさ。今後、レクサス車最小サイズとなる5ナンバーサイズの
3ボックスセダンを、新規開発する計画だ。

http://www.njd.jp/main/20070625-003.html
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:57:51 ID:c9wOSbCm0
>>182
あのシトロエンのパクリみたいなやつのこと?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:12:35 ID:2xALc5FS0
>>183
プログレ後継車かな?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 02:52:38 ID:Fd7RYWXJ0
>>178
GSが耐久レースで発熱問題露呈してたじゃん
まだスポーツカーにのせるには微妙じゃね?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 07:01:19 ID:85Iu5OeF0
>>184
「パクリみたいな」じゃなく、「パクリ」そのものだよ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 09:07:56 ID:T8qi+CCi0
>>186
今年の十勝24時間に出る奴はだいぶ改良してるらしい
スープラハイブリッドだけど
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 13:27:35 ID:NtCZwJL40
>186
サーキットなんか走らせたら、ポルシェだって4、5周でアウト。
フェラーリなら1周でアウト。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 14:25:53 ID:CvA2Jas/0
>>183
けちなトヨタの事だから
プレミオにLバッジつけただけのような車で済ませそうな気がするな。

小型後輪駆動のプラットフォームを新規に起こすとは考えにくい。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 17:07:21 ID:8/sF9bMOO
◆大人10人に備える→ハイエースワゴン
大人8人に備える→エステ2.4アエラス、アルファAXL
大人6人に備える→シエンタキューブ3モビリオ
大人5人に備える→コンパクト
◆大人4人(大人2子供3、大人1子供4)に備える→K

◆老人の乗降に備える→トールワゴン(ポルテ、モビリオ、モビリオスパイク、タント)

◆自転車、原付積載に備える→Kワンボックス
◆ガソリン代に備える→ホンダインサイト、ホンダシビックハイブリッド、トヨタプリウス
◆税金保険料燃費全てに備える→ミラ、アルト、R1、R2、スマート
つまり燃費悪く大きな車を常に1台乗るならば、
Kワンボックス(貨物用途自転車原付積載用、1人乗り時の燃費対策)とモビリオ(乗用ショート3列、老人向け低床)、
など、上手く分ければ効率がよい。
また、1台だと走行距離が跳ね上がってしまうが、
2台使い分け乗りだと距離半減で下取り評価が変わるので、
こういった軽との2台3台使い分けは超お勧めである。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 20:00:16 ID:Vqhg1MM/0
>>190
4WDの前輪だけ動力伝達しないやつで作りそう。

プログレ・ブレビスのプラットフォーム流用すると思う。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 03:06:42 ID:O3FVWY4H0
プログレ、ブレビスの後継者はSAIじゃなかった?
レクサスであの手の足回りの車はださないんでない?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 09:19:39 ID:aREwg2yL0
>>191
インサイト・シビックハイブリットはないだろ。
一般人には存在すら知られていない。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 11:58:33 ID:e0SQaDIhO
インサイトはそもそも日本じゃ既に売ってないし。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 14:44:52 ID:iDORi4YgO
軽のワンボックスかなり増えて来たね。
特徴的なのは、中高年女性が運転している点。
多分視点が高い、かつフロントノーズ無しなので
狭い路での運転が容易で、大きな荷物もコンパクトより積めるからだろう。
またミニバンでは1人乗車時での費用対効果が悪く、
現在は
自転車、原付積載視野→軽1BOX、普通車の2台
立体駐車場視野→軽1550以下、普通車の2台
またSUVやオープンカーも非常に売れている。
用途分けしたK自動車との2台持ちが増えて来ている。
基本1人乗りで年間2万km走るとしたら、
ミニバン1台だと年間70万円以上の維持費を必要とするが、
少数時軽使用だと、2台なのに、40万円少々の維持費と安上がり。
年間30万円で3年なら90万円。新車K買ってもペイする。
しかも距離が分散するので下取りに値段が付き易い。
更には高速道路は2割引。
ガソリン代が高騰すればするほど、1台更に所有した方が得になるという現象が生まれる。
大きなミニバンを売って、3列コンパクトと、カプチーノの2台に買い換えた人もいる。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 15:14:56 ID:shRqYxHm0
ノア、ボクダサくなったね
どうしたトヨタデザイン
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 16:00:50 ID:iDORi4YgO
今注目の3列コンパクトだが、
シエンタがあまりにもデザイン悪くて、キュービックも好み分かれ、
結局ホンダモビリオに持って行かれてる。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 17:43:23 ID:4QAO6VHj0
>>197
アフターパーツ(モデリスタとか)を売るための作戦。
その後、大胆なMCで需要喚起させるため。
現カローラでバックカメラ標準にしてナビを押し売る前例がある。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 18:59:16 ID:ngsfun0N0
まあ日本市場は抱き合わせも押し売りもやりたい放題だもんな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 19:52:45 ID:v6tRLc360
>>197
FMC前に買った人が正解だったみたいだな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:16:16 ID:y2sCW0xx0
トヨタってプラットフォームのキャリーオーバーが多くね?
それもカローラ、プレアリ、ノアボクとか数が稼げるモデルで。
しかもあんまり安くないしさ。
あまりにも利益優先がミエミエでちょっと萎える。
世界戦略で勝ち残ることに夢中で
日本のユーザーに利益を還元しよう
なんていう気持ちはカケラも無いんだろうな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:28:57 ID:iMAiujyp0
>>202

それでもA産のPFよりはマシだなあ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 20:49:15 ID:gXdtrbUO0
>202
>日本のユーザーに利益を還元しよう
>なんていう気持ちはカケラも無いんだろうな。

ニッサンよか100倍マシ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/27(水) 20:54:34 ID:sHqHVQbr0
国産車販売は14ヶ月連続前年比マイナス
輸入車販売も11ヶ月連続前年比マイナス
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:02:28 ID:IgGwL3GX0
>>202
マーチからシルフィまで全部プラットフォームが一緒の
某オッサン自動車よりはマシ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:31:01 ID:gXdtrbUO0
日産って常任役員の報酬が多くね?
それも人数はトヨタの3倍。
しかも額は一人当たり4倍。
あまりにも利益優先がミエミエでちょっと萎える。
役員が私腹肥やすことに夢中で
日本のユーザーに利益を還元しよう
なんていう気持ちはカケラも無いんだろうな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:33:50 ID:4pX1K4RA0
目標を達成したごほうびだから仕方ないよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 21:48:05 ID:isrGRy810
新ノアボク、俺はすげーかっこいいと思うけど?
前モデルなんて、全く買いたいと思わなかったが、これならちょっとほしいと思う。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:00:09 ID:y2sCW0xx0
トヨタと日産と比べてどうってのはなぁ。
瀕死のメーカーと一緒にしてどーするよ、と。

>>202はちょっと挑発的な書き方だったけど
最近のトヨタって、売り上げや販売台数に比べて
利益の増加率があまりにも大きい気がしね?
その全てが技術革新や効率化によってもたらされてるって?
結局さ、手抜いて利益上げてる気がしてならない。
カローラとアリオンは、乗った感じ先代と変わり映えしなくて
インテリアもいまいちパッとしないしさ。
それでも売れる(だろう)からしょうがないんだけどね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:00:12 ID:+IFitSbcO
新型のほうが面の個性というか押し出し感は強い感じがしていい。またグリルの形状も違ってノアなのかヴォクシーなのかがよりわかりやすくなってて○。
あとはシフトノブの位置も今回のような位置のがいい
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:04:23 ID:EVoSD0Cu0
>>210
為替の関係も大きそう
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:06:36 ID:iMAiujyp0
>>210

トヨタはレクサスでぼったくり出来るからな。 LS600もロングにして内装よくして500万乗せられる。 おいしいねえ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:13:50 ID:gXdtrbUO0
>210
んなこと言ったら日産が現状で利益出してることの方が理不尽だろ。
販売台数当たり利益額見たらよっぽどぼったくり。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:46:46 ID:y2sCW0xx0
>>212
ここ10年は比較的安定してるんじゃね?

>>213
LSはプラットフォームもエンジンも全部新規で作ってるからね。
海外メーカーと比べても、さほどぼったくりとは言えない気がする。
ブランド立ち上げの経費もあるし、思惑ほど売れてないし。
むしろ、トヨタで利益を死守しようとしてるんじゃないか、と。

>>214
ん?
日産はトヨタに比べて販売台数の割に利益が少ないはずだけど?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:53:55 ID:2lw4oQ/i0
>>215
どこまでいってもヤマハ頼み
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:54:58 ID:GMqsBp7O0
>>215
利益率ではポルシェの次くらいに高いんじゃなかった?
(たしか9%)日経だか東経の雑誌で日産特集の記事に載ってたような…

そのあたりを以前の株主総会ではMr豆は自慢してた希ガス。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 22:57:28 ID:GMqsBp7O0
>>217に追加
もちろんトヨタやホンダは日産より下>利益率
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:03:08 ID:KixRhsCM0
その意味をよく考えな
原価が安い車だって事だよ。良い訳じゃない。。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:26:12 ID:y2sCW0xx0
トヨタ
1)営業利益:2兆2386億円
2)販売台数:852万4000台
1台あたりの営業利益=26万2623円

日産
1)営業利益:7769億円
2)販売台数:348万3000台
1台あたりの営業利益=22万3055円

この計算、なんか間違ってるのかな?
突っ込みよろしく。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:34:30 ID:TwBIiRcY0
安物車しか売れないのに利益でてるな 日産
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:44:22 ID:IgGwL3GX0
日産の販売台数ってスズキ三菱の軽込みか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:46:37 ID:y2sCW0xx0
>>221
それがさ…

トヨタ
売上高:23兆9480億円
1台あたりの売上高=280万9479円

日産
売上高:10兆4686億円
1台あたりの売上高=300万5627円

日産の方が1台あたりの売上高は多いんだ。
これは意外。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:57:44 ID:KixRhsCM0
でもトータルで大幅な減益、つーことは・・・

ちなみに日惨、落ち込みの勢いではダントツ
5月国内新車セールス

トヨタ:9万5489台で前年同月比8.4%減
日惨:2万9337台で  〃   14.8%減
ホンダ:2万5076台で  〃  2.1%減
マツダ:1万2564台で  〃  4.2%減
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:00:16 ID:FnQh4tOP0
あぁ、結局そういう理屈なわけね
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:12:46 ID:GHN9EqOf0
>>223
連結にダイハツが含まれてるからでしょう。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:18:37 ID:Nhrnl8xE0
【トヨタ ヴォクシー/ノア 新型発表】当初1カ月は2万台目指す
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=0&id=96256

>新モデルは、国産車としては初となる吸気バルブのリフト量連続
>可変制御(バルブマチック)機構を採用した新エンジン(2.0リットル)
>を上級グレードに設定している。

新エンジンをノアボクから投入?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:49:28 ID:bCE9Wmjg0
5月の生産・輸出実績
(単位は台数、カッコ内は前年同月比増減率%)
           国内生産     輸出
トヨタ自動車    322,841 (+ 7.9)  203,265 (+ 2.9)
ホンダ       105,188 (+11.8)  59,121 (+22.5)
スズキ        98,341 (+ 3.8)  31,867 (+ 7.1)
マツダ        73,175 (+ 8.0)  59,568 (+14.4)
日産自動車     71,489 (-12.3)  28,891 (-30.8)
ダイハツ工業    62,738 (+ 8.8)  11,525 ( -0.7)
三菱自動車工業  57,532 (+14.1)  48,388 (+40.4)
富士重工業     35,067 (+ 2.6)  15,786 (-22.0)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:52:31 ID:TWsNklcg0
5月の国内新車販売、日産が20か月連続減の8・7%減

 自動車大手8社は25日、5月の生産・販売・輸出実績を発表した。
Click here to find out more!

 国内生産台数は、日産を除く7社が前年同月の実績を上回った。4月から国内2工場で減産している日産自動車は、前年同月比12・3%減の7万1489台と17か月連続のマイナスとなった。日産は当初6月までと見込んでいた減産を7月も続ける。

 日産は、自社生産していない軽自動車を除く国内の新車販売台数が、20か月連続マイナスの8・7%減だった。輸出は北米向けが48%減と大幅に落ち込んだ。

 トヨタ(ダイハツ工業、日野自動車除く)の国内生産台数は7・9%増の32万2841台と3か月ぶりに前年同月を上回った。欧州、アジア向けの輸出拡大が生産増につながった。

 国内の新車販売台数が前年同月を上回ったのは軽自動車が好調なダイハツ工業と富士重工業の2社だけ。ダイハツは2か月ぶり、富士重工は4か月連続で前年同月を上回った。
(2007年6月25日19時44分 読売新聞)
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 00:52:34 ID:eRn11bG10
ヨタ自もそろそろ頭打ちだよな
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:06:52 ID:aFZhTY970
日産なんかOEMの軽が主力なのに利益でてるってことは、よっぽど普通車で抜いてるってことだな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:15:58 ID:bCE9Wmjg0
連結だから利益があるように見せるなんて簡単
その代りグループ会社が泥を被る
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:20:47 ID:TWsNklcg0
日産は防衛庁の受注があるからな。 w
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:22:04 ID:XmOxOsny0
不調にも関わらず利益が上がってるように見せる企業が多かったから
連結決算制度になったんだが・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:25:07 ID:aFZhTY970
>232
日産が連結決算できる会社で利益出てそうなトコあるか?
ジャトコ、カルソニック…、みんな見事に負け組ばっかだぞ。

ルノーは海外本店だから無理だし。
もっとも日産に劣らない負け組であるがな。

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:28:49 ID:bCE9Wmjg0
子会社が泥を被ったから日産系列の会社は散々な状況
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:50:16 ID:qw9rn8o10
日産やホンダが10年保証やりださないかな・・・
そうすれば結構売れると思うんだけど
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:58:55 ID:KtXeXIVZ0
>>189
ノーマルでの話じゃない GSも耐久用にセッティングされていたそれでも駄目だったんだよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 02:34:43 ID:dh+JUlkV0
ノアボク登場でセレナステップは大変だな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 07:36:19 ID:fEecG7vx0
2代目FFノアボクはヒットした初代ほどは売れない。車が良くなっても2代目は売れない。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 08:05:35 ID:+GTV9aPY0

今月も日産のみ大幅減産w
来月セレナ消えるね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 08:31:15 ID:Nhrnl8xE0
自動車各社、7月から新車ラッシュ 販売浮上へ効果期待
http://www.njd.jp/main/20070628-001.html
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 11:52:48 ID:ceoocrgA0
>>223
> 日産
> 売上高:10兆4686億円
> 1台あたりの売上高=300万5627円

なんかこの数字納得いかないよなぁ。
日産でそれなりに売れてる車で300オーバーなんてスカイラインくらいだろ?
セレナにオプション付けても300超える人はそういないだろ、どんなからくり?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 11:56:56 ID:TWsNklcg0
>>243

ヒント 防衛省
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 14:18:33 ID:eHKWndDU0
日産馬力w

量産車の出力はスカ3.5よりIS350のほうが31.5psパワフル
IS350量産車 310.2ps
(スペック318ps)
カタログと量産車の差−7.8ps
スカ3.5量産車 278.7ps
(カタログ315ps)
カタログと量産車の差−36.3ps

量産車のトルクはスカ3.5よりIS350のほうが6.7kg・mトルクフル
IS350 40.3kg・m
(カタログ38.7kg・m)
カタログと量産車の差+1.6kg・m
スカ3.5 33.6kg・m
(カタログ36.5kg・m)
カタログと量産車の差−2.9kg・m

IS350
http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=260-29111&reno=00000000000000003796

スカイライン3.5
http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=260-15221&reno=00000000000000003926
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 21:58:54 ID:TcY4qrj50
日産は販売台数も信用できないからなw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 23:41:50 ID:U3wUu2Ai0
ゴーン駄目だな
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 23:58:31 ID:Nhrnl8xE0
レクサスLS600h、目標の17倍以上受注

トヨタは、5月17日に発売開始したLS600h/LS600hLの受注状況を
発表、累計約5300台で、月販目標台数の17倍以上を受注した。

http://www.carview.co.jp/news/0/41552/
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 23:59:17 ID:Nhrnl8xE0
【レクサス LS600h 発表】累計受注が5000台を突破
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=0&id=96295
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:25:20 ID:lCGZRUMQ0
トヨタ、プラグインハイブリッドの公道試験へ

http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/538102.html
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:04:42 ID:IHG76rLh0

マークX ツィーオ、ヴァンガード
ttp://response.jp/issue/2007/0629/article96322_1.images/147632.html
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 22:04:50 ID:U65C+rym0
>>251
これでオデッセイをフルボッコにするとして

トヨタの新世代5ナンバーFR車をはやく頼むよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 00:55:56 ID:Qxm4GOBX0
トヨタ、レクサスLS600h/LS600hLが1年半分の受注獲得
http://www.njd.jp/main/20070629-001.html
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 01:19:28 ID:foa6o9MH0
オデッセイのフルモデルチェンジも近いんだよな。
日産からもなんか出るのか?
ああいう乗用車系ミニバン
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 01:21:24 ID:foa6o9MH0
>>251
これ見たけどアレだな売れるだろうけどもうちょっとスッキリしたデザインのほうがよかったな。
コンセプトカーのゾーンみたいなのがよかった。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 09:38:45 ID:QyBhAJxY0
>>251
ヴァンガードかっこよくね?
SUV欲しいと思ってるんだけどこのまま出るんだとしたら、そのうち次の車で買いそう。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:21:18 ID:6uoKqvrI0
トヨタ店…アリオン
トヨペット店…プレミオ
カローラ店…ノア
ネッツ店…ヴォクシー

なにこの抜かりのない販売
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 21:26:37 ID:qo78NKPK0
日惨と本駄って、高い値段つけても、誰も買わないのは、やっぱりゴミ車だから?
259256:2007/06/30(土) 21:44:41 ID:QyBhAJxY0
>>251
自己レスだが、、、ヴァンガードってヘッドランプがアテンザに似てるな。
さっき外出した時に気づいた。
なぜなら俺の今の車がアテンザだからw
そう思うと、今でも通用するほどかっこいいな、アテンザ。販売台数は…南無。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:02:30 ID:7afnqjqe0
>>257

どっかのサイトで「ノアボクはセレナに惨敗したので・・」みたいな事書いてあってマジかよと思った
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:21:47 ID:lOZG2I9K0
販売台数みればセレナにまけてるわけないじゃん
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:33:29 ID:7afnqjqe0
>>261

1:セレナ 2:オデッセイ 3:ノア 4:ボク というトンデモ理論だった記憶が・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 22:40:08 ID:lOZG2I9K0
>>262
ちょw
2位のところが実際とかなりちがw
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 23:01:45 ID:Uh6DGEDT0

「無限」ブランドが初の完成車、300台を限定販売
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070630ib22.htm
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 01:42:52 ID:TNL5txjW0
トヨタはTRDやモデリスタなど、いくつかブランドをかかえている。
ホンダはもっとやるべきだと思うけどね・・・。

無限でゲート式シフト出してくれw
ストレートはもういやぽ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 19:52:08 ID:5rSXaoeJ0
スポーツカーと小型車の代理戦争?・CO2規制でEU対立
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2007062906721c0
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 20:36:30 ID:qm4iqpxN0
それでシビックはベスト30入りするんですか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 21:12:55 ID:BH1JPGM5O
東京ですが、ガソリン高騰でこの1年、
3列ボックス(Lミニバン)よりも3列コンパクトを異常に見ます。
シエンタ、キュービック、モビリオ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:38:03 ID:5Pt91vBo0
>>267
シビックってなに?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 02:19:27 ID:2uo/Ugws0
>>267
CBIC・・・Cell Based IC、Standard Cell セルベース IC、スタンダードセル

白紙状態のウェハに、あらかじめ用意されたマクロセルを配置・配線する方式のASIC。
ウェハの拡散層から作るため、ゲートアレイに比べて納期・開発費が多くかかる。
ゲートアレイより集積度、速度が優れ、面積が小さいため単価が安い。

またCPUなどを元のレイアウトのまま組み込むことができるため、システムLSIとして使われる
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 03:10:04 ID:YNxTG5S20
FMC直前だというのにクラウン売れとるな・・・ホントに「スタートの車」になっちゃったなw
つーか、フーガとかアテンザ・アクセラが売れてなさ過ぎる。クラウンと出来の良さではタメなのに。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 05:28:12 ID:Csc3IlvZO
>>271
フーガは笑うとこですか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 07:53:56 ID:cozAsCdM0
>>271
ヒント 法人需要
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:17:48 ID:E5b9q4Ou0
トヨタが残価設定ローンの下取価格を一割引き上げ、消費者のローン支払い額負担が減少。
国内販売不振対策だな。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070702AT2C3000V01072007.html
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 15:01:20 ID:i9az7KtE0
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 15:20:26 ID:KqPjRd8q0
 国の外国人研修・技能実習制度で来日したベトナム人女性6人が27日、就労先のトヨタ
自動車の3次下請けメーカーなどに、人権侵害や残業代の未払いがあったとして、慰謝料
や未払い賃金など計約6900万円を求めて名古屋地裁に提訴した。

 代理人の弁護士らによると、外国人研修生や実習生が集団提訴するのは極めて異例。
原告らは提訴によって深刻な実態をアピールしたい考え。

 弁護士らによると、6人はメーカーのほかに、受け入れ支援を目的に厚生労働、法務など
関係5省が設立した財団法人「国際研修協力機構」(JITCO)や、6人をメーカーに派遣した
「豊田技術交流事業協同組合」の管理・監督責任も主張する。

 6人はいずれも20代で2003−04年に来日し、トヨタ社のシートの部品製造に従事。
訴状では、手当から違法な強制預金をされたほか、「最低賃金以下の給料しか支払わ
れなかった」と主張する方針。

http://www.47news.jp/CN/200703/CN2007032701000239.html
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 15:31:59 ID:VwiHNXRB0
ほんとオデッセイに似てるよなw
で、後ろのピラーだけ寝かせて差別化を図ったとw

トヨタ・マークXツィーオ(ZiO)〜ホンダ・オデッセイ・キラー登場!
http://ameblo.jp/worldwalker2/entry-10032393803.html
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 15:55:26 ID:S2b8URBq0
>>271
アクセラはアクセラスポーツと一緒の計算だったと思うが、
アクセラスポーツはオーリスとブレイドにやられちゃったんじゃない?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 16:17:59 ID:t2YKK0KJ0
>>277
スカイラインのヘッドライトは、このトヨタのコンセプトモデルからパクったって言いたいの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 16:51:47 ID:FYsioUxg0
>>277
どこがオデに似てるんだy、眼科逝け
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:33:25 ID:YNxTG5S20
>>278
オーリスやブレイド風情に負けるような出来の車じゃねえでしょw
アテンザ、アクセラは掛け値なしに良い車なんだから。ユーザー阿呆すぎ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:43:24 ID:xGTQLdNh0
今月もレクサス一人勝ちかぁ、
アンチが言っていた惨敗ってひがみなの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:45:50 ID:VwiHNXRB0
>>280
ソックリだろw
まさに盗用多
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 18:49:07 ID:xpnIzEBY0
えーと・・・ンダヲタによる、いつものランキング発表前の(ry

285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 19:42:41 ID:0XyMeoB60
>>281
掛け値なしに良い車というが(事実上国産ライバルがいない時からだが)
オーリスやブレイド出る前からダメダメだけどね

まぁ、阿呆なんじゃなくて大半の客はマツダにはデミオのような端から安いのか、
MPVなどの鬼値引きしか期待してないってことよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:11:39 ID:oFSwJaPi0

トップへ
日刊自動車新聞より




日産、新型デュアリスの販売計画を上方修正


 日産自動車は、新型SUV「デュアリス」の販売計画を上方修正する。デュアリスの月販計画は2千台。今年度は2万4千台程度の販売を見込んでいたが、受注が好調なことから計画比25%増の3万台超に引き上げる。

 デュアリスを生産する英国サンダーランド工場は、9月から生産能力を20%高める計画。国内への供給増は11月の輸入分から表れる見通し。今後の供給次第で販売はさらに伸びると見ている。


--------------------------------------------------------------------------------

2007.7.2

--------------------------------------------------------------------------------


287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:11:58 ID:gx1RiU/n0
>>283
低重心なだけであんまり似てないぞ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:01:53 ID:QIZWYO610
ツィーオ
http://response.jp/issue/2007/0628/article96321_1.images/147579.html
http://response.jp/issue/2007/0628/article96321_1.images/147608.html

オデッセイ
http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/
http://www.car-market.jp/honda/hondaimage/ODDESY.jpg


>あんま似とらんと思うが・・・
>ツィーオはちょっとがっかりなデザインだなぁ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:39:58 ID:qgIsvMoY0
似てるとは思わないけど、にカッコ悪いとは思う>ツィーオ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:53:08 ID:85t/W+QOO
確かにツィーオはトヨタ得意の後出しのわりにかっこ悪いと思う。改めてオデのスタイルの良さがわかるよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:19:21 ID:4+MalpMo0
直四-2.4LとV6-3.5LのFFミニバンか。
どう考えても、これはカムリツィーオ。
マークXツィーオは無理がありすぎだろう。

言ったもん勝ちになってきたな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:29:01 ID:FYsioUxg0
マークXの冠を有難かる層がツィーオに魅かれる層と
被るとでも思ってんだろうか?ヨタは

むしろ敬遠しちゃう方が多いだろうに(駆動方式等、実体が違いすぎる)
腐ったマーケティングだわ
俺もマークXという名前が無かったら子供も生まれるし
検討したのにな
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:33:34 ID:jVNeTegn0
トヨタがオデッセイ対抗出すのは分かるが、これをマークXと名乗るは
やりすぎだな。
見た目に類似点がまるでない。

まあ今更「イプー」とか言われても違うけどね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:53:48 ID:axVl7ogL0
マークXツィーオ>だーからコンセプトカーの頃のフロントにすればよかったんだよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:20:57 ID:FYsioUxg0
章男ちゃんが国内販売担当になったから、
すさまじい新車ラッシュかけるんじゃないかな、トヨタはこれから

底で担当にさせて、そこから業績上げる形を周りが作ってやって、
社長就任というのがシナリオ

値引きもトンでもないことになるだろうな
年度末は大チャンスだぞ
ノア・ヴォクもその頃には40オーバーとか出そうだ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:56:34 ID:AyV4fI+s0
>>291-292
まあマークIIクオリスとカムリグラシア併売してた時の売り上げを考えたら
マークXの冠をつけるのは妥当な選択なんだろうけどね
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 03:53:10 ID:1LtviShS0
>>293
いまさらイプサムを小改良したのはなんでだろw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 04:04:57 ID:Y+8ZA2sF0
ツィーオはねぇよなぁ・・ツィーオは・・・ゾーンでよかったのに・・・
まあ、買う予定なんだけど2.4Lは絶対に買わんけど
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 07:35:37 ID:uWcWrkk50
新車販売、30年ぶりの低水準 日本自動車販売協会連合会発表
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070702-221464.html

・日本自動車販売協会連合会が2日発表した上半期(1〜6月)の新車販売台数は、前年同期比
 10・5%減の178万8440台だった。前年同期を下回ったのは2年連続で、1977年上期
 (174万2109台)以来30年ぶりの低水準。

 不振の背景には、ガソリン価格高騰や若者の「車離れ」などが指摘されている。自販連は「月間
 でも24カ月連続のマイナス。車に関する税金の簡素化などの対策が必要だ」と訴えている。

 車種別では販売の約5割を占める小型乗用車が15・1%減と大きく落ち込んだほか、トラックや
 バスも2年ぶりの減少に。会社別では日産自動車が13・2%減、トヨタ自動車(レクサスを除く)も
 10・9%減、ホンダが5・6%減と大手3社がそろって減少した。

 一方、全国軽自動車協会連合会が同日発表した上半期の新車販売台数は、1・7%減の105万
 4080台と4年ぶりに前年同期を下回った。新車投入が相次ぎ、売れ行きが好調だった前年からの
 反動減が要因だった。


http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183409714/
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 08:29:29 ID:Y/ykfEAO0
ツィーオって販売台数はマークXと合算されるのか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 08:32:48 ID:e/prfb990
【イタリア6月新車販売台数】
         販売台数 前年比増減率  通年販売台数 前年比増減率  シェア
TOYOTALEXUS  12,473    -14.2        74,800      +6.9     5.3
DAIHATSU      1,483    +95.7         8,975     +115.3     0.6
SUZUKI        3,009    +13.1        21,128      +16.2     1.5
NISSAN        4,148    +3.9        21,037      -1.3     1.5
HONDA        2,475    +10.8        15,764      +15.8     1.1
MAZDA        1,599    -24.6         9,502      -29.6     0.7
MITSUBISHI     1,239    +31.5         7,603      -5.2     0.5


http://webpress.unraeservizi.com/dati/bk_o/file_pdf_unrae/giugno07_UNRAE.pdf

他の欧米メーカーは、ルノーを除いて軒並み好調。
トヨタは理由不明の急減。オーリスへのつなぎがうまくいってないのか。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 16:47:40 ID:kl3ktva40
ツィーオとオデッセイが似ている?

これぞンダヲタクオリティw
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 17:00:54 ID:rdeBJHmF0
>>302
必死ですなヨタ社員さんw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 17:15:23 ID:kl3ktva40
早速ンダ社員つられて登場w
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 17:22:02 ID:kl3ktva40
▼ トヨタ(笑)がクルマ好きに嫌われる理由 12▼

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 16:36:07 ID:rdeBJHmF0
何か胡散臭い感じがしない?↓

RV事故:リコール放置のトヨタ元部長ら、不起訴へ 熊本地検
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070703k0000e040068000c.html

地検は、部品の変更とリコール判断には直接的な関連性が見いだせず、
トヨタの’技術面の主張’に反して事故の予見可能性を立証するのは困難
と結論づけたとみられる。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 17:31:01 ID:fL+Wf7bKO
ツィーオ兄弟車種でね〜かな。
グリルレスのやつとか
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:11:28 ID:L7DN6sqgO
それよりLS460と600hは合算されるの?

なんか6月はベスト30入りするかもわからんよ。

あとはマイチェンしたスイフトがトップ10入りするかどうか。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:05:41 ID:+7SW1nuTO
目撃回数(@神奈川県)
新型ノア 0回
新型ヴォクシー 1回
新型プレミオ 1回
新型アリオン 3回
デュアリス 1回
クロスロード 2回
新型インプレッサ 0回
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:14:09 ID:AwwXBr5k0
ツィーオねぇ・・・
発音しにくい車名のクルマは売れにくいと思うんだがなぁ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:25:13 ID:pNeNqX4l0
マークXの名につられ中流層がトヨペット店に殺到するぞ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:54:52 ID:t3FfElzc0
アリオンはともかくプレミオはぱっと見新旧の区別が付かないな。

近所に止まってる車は「おっLSじゃん」と思ったらマークUブリットだった
ことがある。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:58:20 ID:t3FfElzc0
そういえばトヨタは打倒レガシィはあきらめたんだな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:01:23 ID:e/prfb990
【フランス6月新車販売台数】
        販売台数 前年比増減率   通年販売台数 前年比増減率  シェア
TOYOTALEXUS 9,005    -3.3          53,168      +5.1     4.9
SUZUKI      2,704    +23.9          14,819      +13.9     1.4
NISSAN      3,119    +4.2          14,286      -16.2     1.3

http://www.ccfa.fr/communiques/documents/communique-030707-GB.pdf

ここでもトヨタは不調。日産に復活の兆し・・・もルノーは絶不調続く。
他の欧米メーカーはまちまち。そんな中、BMWグループが絶好調。

イタリア・フランスの2市場の動向から、欧州全体ではトヨタに不調の、
日産に復活の兆候が出ている模様。短期的なものか長期的なものかは不明。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:12:59 ID:fiX+o7AI0
>>312
富士重工もグループ会社にしちゃったからね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:16:23 ID:AtmCXbjk0
>>311
てか、むしろアリオンの存在意義って何だ?w
316名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/03(火) 23:24:04 ID:abvc9+TG0
フランスって1ヶ月に20万台程度しか新車売れないんだ
日本の半分以下の市場なんだね(日本は去年の新車販売は570万台)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:30:53 ID:qLyGIx/f0
>>315
やけに楽しそうだが、それなりに売れてるからちゃんと需要はあるんだろうな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:31:08 ID:rN1zr4Gg0
スズキ強いな
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:55:33 ID:df9C2RGD0
>>315
プレアリクラスのセダンって大半がアリオンよりも売れてない
のだが、存在意義がないのか
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:01:32 ID:UygEho+b0
イタリアもフランスもアメリカの販売台数見ちゃうと誤差でしかない。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:04:31 ID:PzAZ7Rug0
まあ、カムリやアコード(日本のインスパイア)が月2万台売れる
市場だし、それ以上にフォードのFシリーズのようなピックアップ
トラックが売れる市場だから。。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:35:14 ID:nGcotxkh0
アメリカもピックアップトラックだんだん厳しくなってくるんじゃないかな?
E85仕様とかハイブリッドとか出し始めてるんだっけ?
そういやフォードがエクスプローラーのピックアップ日本で発売したみたいね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 01:53:19 ID:PzAZ7Rug0
中国自動車の安全性、欧州で疑問の声

 ドイツ自動車連盟(ADAC)が中国自動車メーカーの華晨汽車(ブリリアンスチャイナ)が輸出したセダン「尊馳BS6」の安全性に
疑問を呈したことによる波紋が広がっている。3日付の北京晨報によると、ベルギーのある輸入代理店は「尊馳BS6」の販売を中止
し、顧客からの返品に応じる意向を明らかにした。

 その他、ロシアの自動車雑誌『autoreview』が奇瑞汽車(チェリー)のセダン「旗雲」の衝突実験を行ったところ、ロシア国内で過去3年間で最も悪い結果が出たという。

 これに対して華晨汽車と奇瑞汽車は「自社による実験結果と全く違っており、驚いている」「欧州の別の安全検査を通過して販売
許可を受けている」と反論。中国メディアも「ドイツメディアによるでっち上げだ」(2日付新京報)、「ロシアのライバル企業が黒幕との
情報もある」(1日付21世紀経済報道)などと輸入国側を非難している。
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=3&id=20070703-00000025-scn-cn
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 04:17:51 ID:dW4ywloU0
>華晨汽車と奇瑞汽車は「自社による実験結果と全く違っており、驚いている」
それなら自前の衝突実験場公開したり、映像データ出せばいいのに。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 04:50:18 ID:UygEho+b0
6月のトヨタ 米国内自動車販売台数、前年比+6.1%

 [3日 ロイター] トヨタ自動車 の6月の米国内自動車(乗用車・
小型トラック)販売台数は、以下の通り。

 販売台数 2007年6月   2006年6月 増減率
245,739 223,018 6.1%

  2007年1―6月 2006年1―6月 増減率
1,331,074 1,223,542 7.4%
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 05:29:59 ID:HMw/YAX/0
目撃回数(@群馬)
新型ノア 0回
新型ヴォクシー 0回
新型プレミオ 0回
新型アリオン 0回
デュアリス 1回
クロスロード 2回
新型インプレッサ 8回くらい?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 07:05:19 ID:trhIBX0lO
>>326
太田人か? 県庁所在地近辺じゃ
まだ見た事ないぞ。
クロスロードとスカイラインが、見かける割合が近いかな。
そのちょっと上がブレイド。
328新車販売、7.4%減の284万2520台・07年上期:2007/07/04(水) 10:58:00 ID:fzyU/hiY0
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2007070208300c0

新車販売は不振が長引いている。自動車業界団体が2日まとめた2007年上期(1―6月)の新車総販売台数は前年同期比7.4%減の284万2520台と、2年連続で前年を下回った。
軽自動車を除く登録車は30年ぶりの低水準に落ち込み、軽自動車も4年ぶりの減少。ブランドごとに見ると、新型車効果の有無で明暗が分かれた。

日本自動車販売協会連合会(自販連)がまとめた6月の登録車販売は24カ月連続で前年を割り込んだ。上期前年同期比10.5%減の178万8440台と、2年連続でマイナスとなった。
全体の半数を占める小型乗用車は前期比15.1%減と落ち込みが大きかった。

http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2007070207045c0

日本自動車販売協会連合会(自販連)が2日まとめた6月の新車販売台数(軽自動車を除く)は前年同月比11.2%減の29万1640台となった。24カ月連続して前年実績を下回った。
6月単月としては1983年以来、24年ぶりの低水準となった。2007年1―6月は前年同期比10.5%減の178万8440台で2年連続マイナス。

6月は車種別で見ると4カ月連続して乗用車、トラックなどすべての車種が前年同月を下回った。6月としては販売が最も多かった90年(53万6731台)の半分に近い水準になった。
乗用車販売の大半を占めている小型乗用車は13.2%減。17カ月連続の前年割れで、減少率が2ケタ台になったのも13カ月連続だ。自販連は「消費構造が変わらない限り車が売れない傾向は続くだろう」と分析している。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 11:20:38 ID:ahyyoRfp0
ブランド別新車販売台数概況(2007年6月)

       普通   小型    計    累計
ダイハツ   17    914    931   6,924
前年比   89.5    29.3    29.6   57.0

ホンダ   10,269  23,570  33,839  199,758
前年比   86.0    94.9    92.0   94.3

レクサス  2,957     0    2,957  18,991
前年比   157.6          157.6  165.4

マツダ   7,044   6,383   13,427  90,072
前年比   75.3   113.9     89.8   93.0

三菱    4,048   1,935    5,983  40,309
前年比   159.9   68.8    112.0   98.4

日産    14,203  29,686   43,889  264,880
前年比   114.2   90.0     96.6   87.5

スバル   6,846   675     7,521  43,546
前年比   109.0   40.7     94.8   87.4

スズキ   1,298   5,594    6,892  42,896
前年比   126.6   105.1    108.6   104.7

トヨタ    38,946  68,091   107,037 709,273
前年比    93.7   83.4     86.9   88.5
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:14:30 ID:UFpKsPKd0
米国高級ブランド別販売台数

Lexus 28869
BMW 25220
Mercedes 19589
Cadillac 16647
volvo 9572
Hummer 5093
Saab 4361
Land Rover 4160
Porsche 3267
Jaguar 1410
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:37:22 ID:muvc1rsB0
>>331は07年6月

米国新車販売台数07年6月
日本車編

トヨタ+レクサス 245739
(216870+28869)
ホンダ+アキュラ 140935
(124169+16766)
日産+インフィニテイ 92213
(81655+10558)
マツダ 25761
スバル 17108
三菱 13014
スズキ 10325
いすゞ 1380
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 14:24:01 ID:gS3zYj9K0
っていうか俺いまだに走ってる新スカ見たことないのに今気付いた。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:18:37 ID:GICa0M7y0
犬肉通販サイト 韓国で騒動
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070704-00000015-yonh-kr

これに対しサイト運営業者は、商品に対する好意的な意見や販売支持の意見が
集まっていると反論している。共同運営者のチョ・チャングンさんは、「体質上、
犬肉が必要な人もいる。豚肉や魚は食べてもよく、犬肉はだめだという論理には
同意できない」と話す。また、これまで日陰の身だった犬肉を明るいところに
引き出すことはそれなりにブルーオーシャン(競争者のいない新市場)になると
考えたと説明した。


>体質上、犬肉が必要な人もいる。
>体質上、犬肉が必要な人もいる。
>体質上、犬肉が必要な人もいる。
>体質上、犬肉が必要な人もいる。
>体質上、犬肉が必要な人もいる。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:32:22 ID:eHvIAgBW0
犬食ってもいいじゃん


モレは食わないけど
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 19:53:01 ID:Qdx2ByLFO
日産はどんどん落ちていくな。
唯一売れてるセレナもノアボクによってあぼーんだろうしな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:37:03 ID:CtqhB/560
ボクシーのグレーは何か走るウナギみたいだな
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 21:42:23 ID:auryC5Au0
デザインがアンバランスに見えるんだよなあ>ノア・ボク
売れるんだろうけど。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 08:29:43 ID:CdafyqIrO
これからはクルマの基本形に忠実なカッチリしたデザインは
レクサスのみに与えられていくんだろう
計画的陳腐化っていうやつ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 09:24:09 ID:ohDSctuH0
>>330
何気にトヨタが一番落ち込んでいるな。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 11:52:34 ID:zgzqi0na0
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 12:59:50 ID:hX5MiAZM0
トヨタはよーけい売れとんなぁ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:09:16 ID:uDgUQQXt0
今月は日産がベストテンに3台も捻じ込んだな、来月がこわひ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:12:19 ID:uDgUQQXt0
>>343
ごめん先月6月の実績だった
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 14:49:46 ID:jv7l6ONw0
6月
1 カローラ トヨタ 12,446 112.7
2 ヴィッツ 〃 9,356 90.4
3 フィット ホンダ 8,306 87.6
4 セレナ 日産 6,711 96.6
5 パッソ トヨタ 6,669 102.5
6 ストリーム ホンダ 6,232 576.5
7 エスティマ トヨタ 6,168 88
8 ティーダ 日産 5,410 95.2
9 デミオ マツダ 5,376 112.9
10 マーチ 日産 4,948 121.8
11 クラウン トヨタ 4,862 76
12 ステップワゴン ホンダ 4,809 59.2
13 プリウス トヨタ 4,770 113.9
14 ウィッシュ 〃 4,763 66.1
15 ノート 日産 4,697 87.1
16 スイフト スズキ 4,696 103.3
17 アリオン トヨタ 4,605 184.1
18 ラクティス 〃 4,563 78
19 プレミオ 〃 4,479 165.8
20 キューブ 日産 4,383 96.4
21 アルファード トヨタ 4,025 73.6
22 アイシス 〃 3,682 89.8
23 インプレッサ 富士重 3,576 176
24 ヴォクシー トヨタ 3,159 58.2
25 レガシィ 富士重 3,128 63.8
26 ハリアー トヨタ 3,016 99.6
27 シエンタ 〃 2,878 73.4
28 マークX 〃 2,839 75.6
29 bB 〃 2,816 64.8
30 モビリオ ホンダ 2,553 82.4
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 15:18:15 ID:ubfLX+BM0
スバルはインプの販売が伸びてもレガシィがこんなに台数を減らしてしまっては…
どうりでインプの販売が始まったのに6月のスバルは登録車が前年比マイナスなわけだ。
ランキング上位に2車種入っても素直に喜べないな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 15:25:05 ID:txaTjGto0
セレナの一ヶ月天下か。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 17:01:18 ID:B+7CWaIU0
オーリスもブレイドもランク外か
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:59:27 ID:43K30hsL0
トヨタがレクサスRXを08年、LXを09年に国内発売へ

http://www.sanspo.com/sokuho/070705/sokuho052.html
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:55:13 ID:ldL1F4EhO
モビリオw

久々に名前聞いたよw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 20:56:01 ID:1MSdAm0hO
ストリームじりじり上がってくな。瞬間風速のホンダのなかでこのパターンは珍しい。リベンジおめ!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:16:39 ID:fOBGMfVvO
マーチはなんで??
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 21:20:38 ID:E3ReKRLw0
ランキングに異変があるなと思ったら6月は決算月か・・・
どうりであれ?っと思う車種があるわけだw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 22:21:34 ID:ELn2VumC0

>>349

当然だわね、トヨタブランドとレクサスブランドはきっちり分けないと。
日本でアウディとして売っている車種が本国ドイツに行ったら
フォルクスワーゲンとして売られていたら白けてしまう。

>>353

決算月は3月でしょ、15年ほど前はトヨタは6月期決算だったけど。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/05(木) 23:12:54 ID:6s8jACPT0
ウイッシュとかストリームは好調だけど
プレマシーとかラフェスタなんて同価格帯の底辺ミニバンなのに
発売してから1年以上たつけど殆どベスト30に入ったことないよな

この差はなに?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:33:14 ID:nReWSBlG0
率直に言ってオーリスは失敗だと思う
357名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/05(木) 23:43:09 ID:6s8jACPT0
売上げだけ見れば同じサイズ排気量のHB車としては
ティーダ>>>>>>オーリスだよな

ティーダって最初の1年はベスト10の常連だったけど
オーリスは早くもベスト30圏外
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:48:20 ID:TE9vb1ET0
LS460は30位に入れなかったか
もう次のモデルチェンジまで入ることはないだろうな

オーリスは欧州で売るための車でしょ
最初から日本で勝負をかける気なし
まぁ欧州でもそんなに好調ではなさそうだが
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 23:56:15 ID:tuy96QyiO
ティーダは低速でもたつくしCVTが死んでる。
買う奴はそこらへんどう考えてるんだろな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:06:53 ID:q+VUlUypO
オレはティーダはシートの良さで買ったが

ハッチバックだけなら台数はノート以下なんだろうな
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:07:42 ID:0yIdyjV70
そして相変わらず超堅調なスイフトの売れっぷり。お見事。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:20:59 ID:TmDvMx5u0
日産なんてマーチベースのオンボロ車ばかりで売れるほうが不思議
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 01:02:27 ID:gVA9H3un0
オーリス見に行ったけど、内装がガキっぽい (確かめてないけどブレイドも同じ?)
20代の俺ですらそう思うのだから、30代以上の人はトヨタに恩でもないと買わないでしょ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 02:17:27 ID:tDK8rqcZ0
ランクス、アレックスのってた年配者はヴィッツにながれてるんじゃね?
うちの親父や近所もヴィッツに乗り換えてたし
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 05:26:50 ID:9JTcoFbo0
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:58:41 ID:KjhBydt00
ストリーム伸びてるな。。
このペースなら年間でウィッシュに勝てるんじゃね?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 10:06:12 ID:uBuwjY/q0
ストリームが人気出るとは意外だったな
ただステップとオデの客が流れてる感じだからホンダとしては余り嬉しくないだろうが
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 10:39:50 ID:QNhpfYIc0

ホンダは2月、3列シートを装備した新型SUV(スポーツ用多目的車)「クロスロード」を
発売したが、6月の販売台数は月間目標の3000台を大きく下回る1932台と落ち込んだ。
人気車種の改良や名車の復活で、軽自動車以外の人気を取り戻せるか、夏以降が
正念場となる。

(2007年7月6日 読売新聞)
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 12:18:07 ID:S6H5axBT0
オデ死亡、共食いだよな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 14:39:11 ID:vEVcvDnt0
ミニバンブームが去ると、ホンダは一気につらくなるぞ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 15:52:23 ID:YgD72zgi0
ミニバンブームはとっくに去ってもう定番じゃないの?
今のブームは街乗りSUVかと思ってたけど…
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 15:59:05 ID:+jS9cRgT0
>>371
販売台数的には全然SUVブームになってないけど
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 16:59:11 ID:J8BpsC+f0
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 18:19:24 ID:T2rbcwsEO
欧州はどうなの?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 18:21:00 ID:7C3dNbDQ0
>>371
街乗りSUVが流行っていたのは、初代RAV4やCR-Vの時代じゃないか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 19:31:16 ID:ngv3xYC60
塚、車自体流行じゃなくなってるよな。
まさに足であればいいみたいな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:06:59 ID:ZKFMW5Pb0
先進国はすでにどこもそんな感じでしょ。
食い物ガマンして激ローンでクルマ購入、なんか今の人はしないしね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:20:38 ID:JkQwP7Li0
60年代、自家用車聡明期
スバル360やミニカからサニーカローラへ
ちょっと上級なコロナブルーバード
70年代、安全、石油ショック、低公害で
安全コロナ
スポーティ志向のケンメリスカイラインやセリカ・カリーナ
シビックがCVCCで颯爽と登場、米国でブーム、大メーカーへの足がかり
80年代
ハイソカーの時代、ソアラで幕を開け、白いマークUブーム
プレリュード、カリーナED、インスパイヤなどのデートカー
90年代頭にかけ日産901のシルビア、R32、プリメーラのハンドリングカー
RX7、ロードスター、シビックや古い86なども見直され、峠を駆ける
80年代末からスポーティカーとは違った趣味のデートカー4WDハイラックスサーフなどに若者の趣向が移り
次に街乗り4駆動としてCRV、RAV4のヒット
90年代半ば、オデッセイの大ヒット、末からヴィッツやフィットのハッチバックコンパクト
2000年以降はミニバンとコンパクトが市場を席捲してたと思ってたら
いつのまにかじわじわと軽自動車のシェアが大きくなり、車売れない時代へ
車が買えないから、車に乗らない時代へ転換しそうな勢い
といったところか・・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:35:56 ID:zt/wbWqV0
クルマが趣味でも何でもない人から見たら

新車販売台数ランキング



洗濯機販売台数ランキング

は同じように写るのかもしれない。まあ韓国産はそこまで信頼されて
無いけどね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:38:16 ID:JkQwP7Li0
ミニバンとか軽自動車とか・・・・洗濯機と同じに見える
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:40:07 ID:N1mzcWFsO
50年代、国産クラウン。軽自動車スバル360登場。
末期にオール国産設計パブリカ登場。
60年代末期に等速ジョイント世界初搭載FFスバル1000登場。
70年代、タッチの差でマスキー法を三元触媒でトヨタクリア。
末期にスパイクタイヤ粉塵公害撲滅する四駆がスバルから登場。
80年代CVTスバルから登場。90年代トヨタからハイブリッド登場。
00年代、コモンレール?技術革新のペースが落ちてるかも。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 21:41:50 ID:j31dgJDi0
いいんじゃねーの
道具として認識するのは
走る彫刻作ってるって勘違いしてる製作者もいるし
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:17:33 ID:dUmBiUg50
>>380
ミニバンと軽自動車が洗濯機と同じに見える・・・なんなわけないやろ。
ミニバンで洗濯できるんか。軽自動車に二槽式とかドラム式があるんか。
洗剤はどこに入れるんじゃ。柔軟剤はどうしたらいいんじゃ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:35:52 ID:z4Virucu0
ランチア 正規輸入、2009年春に再開
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=0&id=96587
385名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/06(金) 23:54:52 ID:v5hTmxtT0
デミオなんて液晶TVと抱き合わせで叩き売りしてたしね

今度の新型は洗濯機や冷蔵庫と抱き合わせ販売するのかな?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:57:23 ID:HFSjAVWE0
全自動と二層式が自動車と同じに見える・・・なんなわけないやろ。
全自動で高速走れるんか。二層式にターボとかスーパーチャージャーがあるんか。
ガソリンはどこに入れるんじゃ。オイルはどうしたらいいんじゃ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:58:11 ID:HFSjAVWE0

われながらくだなないなorz
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:03:39 ID:kemBG2V/0
>>386-387
日本語でおk。
日立ならクルマを作れるだろう。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/07(土) 10:29:10 ID:pUDS2W9a0
日立って船まで作っているしね>日立造船
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 10:57:12 ID:T4GTphWI0
クロスロードの失敗は、3列なのに寸詰まりで値段が高杉、これにつきるな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:32:13 ID:xb5ib0Y00
プアマンズハマー的な立場でそこそこいくと思ったがなぁ…>クロス
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 15:05:43 ID:I/RGrvcB0
日立造船は名前に造船と入ってるが船作ってねーぞ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 15:12:58 ID:Yhuu354k0
>>392
トチュウ茶買った記憶
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 15:43:55 ID:r1hXi0MC0
最近の洗濯機は良いのよ
斜めドラムで入れやすい
どうせなら、たくさん入るのがいいわねぇ、子供が産まれた時のこと考えて大き目の方がいい
でもうちの脱衣場狭いから、外形は小さくないといけないわ
でも安いのがいいなあ・・・・
ナショナルとかカッコイイけど、シャープとかの方が安くなるのかしら?

最近の自動車は良いのよ
電動スライドドアで入りやすい
どうせなら、たくさん乗れるのがいいわねぇ、子供が産まれた時のこと考えて大き目の方がいい
でもうちの駐車場狭いから、外形は小さくないといけないわ
でも安いのがいいなあ・・・・
ホンダとかカッコイイけど、マツダとかの方が安くなるのかしら?


おんなじじゃねぇか

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 17:36:12 ID:hOkJQOyQO
ワロタ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:03:47 ID:Plm76dAM0
>>394
いい出来w
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 18:32:53 ID:LUzqiy+Y0
>>394

量産車なんて白物家電と同じだわな。 最近は白物も自動車のマネをしていろんな色が出てるけど。
同じようなものなら新型が良いし

ブランド別なら
無難なのはトヨタ
安いのならマツダ
ちょっと変わったデザインならホンダ
おしゃれっぽいのなら輸入物

と自動的に決まってしまう。

モデルが古い
無難でもない
安くもない
おしゃれでもない 簿メーカーが売れないのはしかたあるめえ。 大藁
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 19:08:30 ID:0hmKrfv50
カローラ、ビッツ、フィット
指定席だな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 19:25:39 ID:rxVUEu8k0
http://www.autoblog.com/photos/fleet-sales-first-half-2007/301537/

このデータ面白いんだが、オートデータ社のやつとは数値が異なる。
どう思う?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 19:32:26 ID:gXzATm0n0
洗濯機はLG製だが何か?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 20:16:06 ID:I/RGrvcB0
別になにも。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 20:38:29 ID:XH0q6RJz0
>>397
>モデルが古い
>無難でもない
>安くもない
>おしゃれでもない
>コストダウン大杉
日産の悪口を言うのはそのへんにしといてくれないか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 20:58:28 ID:Uon8jmpT0
サムソンのテレビはええぞぉー。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 22:29:02 ID:2ZpRxnEj0
インプレッサ出て、アクセラ並みにいいね。
オーリスもね。
しかしティーダの足回り糞杉だったwしかも錆びるのも最も早いようだ。
コストカット丸みえ しかもあれ高級車だってさ〜?
日産3項目すべて減産wスリーマイナス オールマイナス逃れ1項目+−0 よく出来ました。
でも20ヶ月連続減産更新中〜
日産のディーラーは、LG製w
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 22:32:51 ID:pc9d4hQA0
日本語でおk
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:41:42 ID:Ewz12NSu0
しかし日産が低迷すると恐ろしく進行遅いね。
それともンダヲタとの抗争に嫌気が差して皆どっか行っちゃったか。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 01:50:48 ID:3ZbCXGC50
ヨタにしろ日産にしろ
上級ワゴン系のラインナップ一気に消えたな 
その客の何割かはレガに行くんだろうな
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 04:02:54 ID:PCdQGt5Y0
とりあえずセダンの復権を目指してほしいな。現状寒すぎる。
クラウンロイヤルやフーガを本気でファミリーカーとして売るくらいの覚悟で。
セダンってラゲッジスペースも実は広く、剛性も高いので幅広い用途に適くんだ、
って若年層にアピールすべきだね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 04:46:11 ID:EjsOQGdzO
そういえば、若者向けのセダンを企画するメーカーって無いよな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 04:48:22 ID:R5angM3l0
マツダ アクセラは?まあ、ハッチバックの影に隠れてる感じはするけど
あとシビックタイプR
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 07:17:09 ID:ecD3pD3O0
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 08:16:48 ID:9IUtgAUO0
>>408
セダンが好きな層は輸入車に逝ってる人も多いよなぁ。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 08:20:40 ID:9IUtgAUO0
あ、それとあれだ。

若者でセダンが欲しい人は、中古を買う傾向も強い。
今セダンの中でも健闘しているのはクラウンだが、一部乗り
潰される車はあるにせよ多くは3〜5年程度で中古市場に出て
セダン好きの若者が買うんだろうな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 10:41:26 ID:jiIkWgiv0
クラウンで後席ヘッドレスト後ろにモニタ3つ並べてるクラウンアスリート思い出した
誰にみせてるんだ?後続車?小さくて見えんぞ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 11:09:13 ID:FDeTmGBA0
>>414
なにをw俺は昨日 サンバーザー×2 +ナビ画面でなんかの女の人のライブ
流しながら走ってるEKワゴン・・・じゃなくってオッティ?だったけ?日産の軽を
運転する30代ぐらいの男の1人乗りの遭遇。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 13:17:58 ID:KYRS4SOA0
若者は中古車しか買わないよ。でも高級なのがほしい=中古のセダンと
若者の収入で新車で買うとするならショボイ車しかない=でもそれはいやだ

クラウンやフーガを200万円で売ればいいのでは?www
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:32:43 ID:QN5it8/s0
>>415
日本語でおk
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:28:39 ID:3SpSLZTAO
中古の高級セダン買う若者って、田舎のDQNくらいじゃ…。
あとセダンが中高年にしか売れなくなったのって、レースのシートカバー、
色はシルバーかホワイト、小径のホイールを履いてるイメージが定着したからじゃないかと思う。
メーカーもそんなユーザー向けに特化したシルフィやプレミオみたいなのしか出さないし。。
クラウンは高くなったしねぇ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:43:31 ID:H+Yay9AM0
田舎でも新車で見るのはほとんど軽ですが何か?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 20:52:58 ID:SR4IU+Wy0
マトモなセダンはアコードくらいかなあ
何故か忘れ去られているが・・・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:18:43 ID:ivKTpHPb0
現行アコードは可哀想だったな
金積んでCOTY取ったばかりに、雑誌やらネットやらで
そのあたりの事情知った人にそっぽ向かれた
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:58:07 ID:XiIP58W+0
ユーロRはデザイン嫌いじゃないならミドルセダンの中じゃ至高の出来。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:02:40 ID:DLF1++ed0

 富士重工業は7、8月の2カ月間をかけて、新型「インプレッサ」を増産する。
7月は海外向け車両生産の一部を国内向けに振り分けるとともに、8月には
生産ピッチの変更などにより7月に振り分けた分を増産する。増産規模は1700台。
国内市場での受注・販売の好調に対応した措置で、車両供給環境の改善を図る。

 インプレッサの国内月販目標は2500台。新型車の投入に伴う好調な販売の
滑り出しに加え、各販売会社が展示車や試乗車として複数台を確保したことから、
発売以来、供給不足が続いている。6月5日の発売以来、同月末までの累計受注台数は
約6千台となり、納車待ちは約2500台に達している。

2007.7.9
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:42:25 ID:RS7XmUGR0
>>421

03年のCOTYも選考員はバカ丸出しだったな。
世界中でプリウスが絶賛されたのにレガシィ選出だからね。
レガシィが悪いとは言わないけど、プリウスを選ばれなかったのは見識を疑われても
しかたがない。プリウスは米国・北米・欧州とCOTY受賞。如何に選考員が愚かが
わかるよ。それでも昨年LSは順当だった。世界COTYもLSはとったしね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:48:14 ID:l5dRE8pk0
そんな賞にはなんの意味もないだろう。メーカーの意向が絡みあった結果できまるんだから。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 20:52:22 ID:xumVn/a10
選考員は、馬鹿だよね。
なんか、プリウスを無理やり認めたくないって、雰囲気だった。
ほんとレガシーを選んだ選考員は馬鹿だ。 
時代に逆行する、車を選んだんだからね。 
名前をさらして、いつまでも馬鹿にしよう。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:02:02 ID:jWOWkzEz0
>>426
> 選考員は、馬鹿だよね。
> なんか、プリウスを無理やり認めたくないって、雰囲気だった。
へぇそんなこと知っているんだ。選考の時に一緒にいたのか。
あんた何者?
時代に逆行するっていうのは、燃費が悪い車はだめってことか。
それをいうなら、自家用車とか大型バイクはダメってことになるな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:08:12 ID:MCbRT5pV0
まあトヨタは自動車業界全体をダメにしてるからねぇ。
選考員の中にもトヨタ嫌いが多いんでしょ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:09:44 ID:pfrE+jo+0
>時代に逆行するっていうのは、燃費が悪い車はだめってことか。

誰もそんなこと言って無いじゃんwww
何で勝手に決め付けちゃうのさ・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:37:19 ID:xumVn/a10
一つ言える事は、
金をだして取った賞の車は、売れないと言う事。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:54:45 ID:Nsj8yF080
日産の高級ブランド「インフィニティ」中国で販売開始
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000017060.html
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 21:56:22 ID:Nsj8yF080
トヨタ、サイドリフトアップシート車標準化へ切り替え加速
http://www.njd.jp/main/20070709-001.html
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:43:48 ID:QPH1CGJi0
>>423
>各販売会社が展示車や試乗車として複数台を確保したことから、
>発売以来、供給不足が続いている。

こういうのってどうかと思うが・・・

まあ他社だったら自社登録で済ませる所だな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:13:08 ID:mBQC44x40
>>433
自社登録以外の何物でもないよ。
本社から初期受注の目標割り当て台数が決まってるから
無理にでも自分ところで見込み発注してる。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:18:32 ID:7YqTI6F80
>>424
今となってはLSの受賞は順当で違和感も無いが
昨年の選出時には「何の変化も無かった(むしろうるさくなった)LSだが、トヨタのゴリ押しで三菱iから栄冠を奪った」
みたいな論評が多かったけどな。

ま、トヨタとしてもいまいちパッとしなかったレクサス戦線で、目玉のLSで取らない訳には行かなかったんだろうね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:26:32 ID:cDoT13OD0
というか、レクサスLSって車の命名からしてベンツをパクッてんの丸分かりだから最悪だ。
S600LにLとhを足してLS600hLって、チョンコの発想じゃん。

あれってV8 5リッターだがV12 6リッターと同じようにトルクフルってんで付けたんだっけ?
マジで恥ずかしい車だ・・・素直にセルシオで良かったんじゃね?
何で真似する必要あるんかね?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:28:52 ID:LOM4ceWL0
日産、米国でワランティーコスト(一般クレーム対策費)引き下げを狙う

 日産自動車は、米国市場におけるワランティーコスト(リコールを除く一般クレーム対策費)を2010年までに売上高対比で1%に引き下げる計画だ。

 06年度は1・5%弱と日産にとって米国は最もワランティーコストがかさんだ市場だった。品質改善を進めて1%の達成を目指す。

http://www.njd.jp/main/20070709-002.html
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:38:27 ID:kIwwhDZt0
「日産車」売れない7つの理由
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw07061001.htm

特にライバルより見劣り エンジン、変速機←笑
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:47:19 ID:gry21LrW0
日産はトロイダルCVTがポシャったのが痛いな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 01:31:20 ID:lg2fuhEI0
FF車はフルラインCVTだし特別見劣りしないけどな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 02:05:49 ID:47vZtty80
インフィニティってレンタカー市場に流してもいいようなブランドなの? >>399
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 03:01:55 ID:7GeXonDS0
>>440
そのCVTの品質もここにきてトヨタとホンダが追いついてきたからなぁ・・・
今度はトヨタがトロイダルCVT開発するみたいだし(ATは8段でおわりにするのかな?)
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 08:07:20 ID:8xIp3kYE0
>>423
そういやナンバープレート付けてりゃ
展示車も登録台数に入るんだもんな。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 10:11:21 ID:cmuqgtQa0
一つの県にスバルの店が20店舗位あるとして、一店舗につき3台発注したらそれだけで(20x3)x47=2820だな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 10:41:46 ID:sw5F2apc0
日産は5速までしか変速機を持ってないなら
外から買うとかすればいいのにと・・・

うおおおお、買いたいぞーっていう車がなかなかないんだよね。
他社がだめだ、とかいう前に自分自身を磨いてくれと。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 20:44:48 ID:LOM4ceWL0
トヨタ、レクサスにHV専用モデル
http://www.njd.jp/main/20070710-002.html
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 20:48:00 ID:Ifx/v5kT0
>>442

とろい樽開発しても車が売れないと元とれんからなあ。。

トヨタの採用で大排気量車はとろい樽
小型車はCVT
スポーツ車はDSG

になっていくだろう。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:07:10 ID:LOM4ceWL0
チェリー製クライスラー車が実現へ

クライスラーは中国の自動車メーカーチェリーとの提携に合意し、今後中国国内でチェリーが生産する小型車を、ヨーロッパ、北米に輸出、クライスラーのブランド名で販売する計画を明らかにした。
(後略)

http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=0&id=96693
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 21:58:26 ID:bR8QyYp20
>>447
DSG?
あんな無駄にAT二個積んだような高コスト&大重量&ハイリスクの変速機をトヨタが採用するわけないだろ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 22:11:13 ID:Ifx/v5kT0
>>449

そりゃトヨタはつかわんかもしれんけど。
ところでMR-Sのシーケンシャルはどうなるのかな?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/10(火) 22:56:01 ID:UQqf034H0
三菱も2系統のクラッチを交互に切り替える似たような奴、ギャランでだすんだろ?

http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=0&id=96708
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:06:12 ID:T4KnZ/GF0
そういやオデッセイって最近どうしてる?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:53:23 ID:VKvbZq/P0
>>449
んまクラッチレスMTとしても
ありゃデカ過ぎ、且つ重過ぎ。

「フィーリング」というやつを真面目に出そうと思えば
現状じゃああいう設計になるんだろうけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 01:08:03 ID:q8I4KXh20
ヨタは10の24乗
(メガは10の3乗)

社名をトヨダからトヨタ(to yotta)に変えたことで、
世界の頂点を約束されてしまったのかもな。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 02:20:35 ID:K0j7Xrtf0
>>449
それを子会社に無茶な要求するのがトヨタ、それを実用化するのがヤマハ、アイシン
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 02:45:42 ID:eKExMeBv0
>>452
エリシヲンと一緒に逝ったようですねw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 02:58:02 ID:K0j7Xrtf0
>>449
でも、フェラーリ、BMW,ワーゲン、アルファって似たようなのあるから
レクサス向けのスポーツカーに載せてくる可能性はあるな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 09:55:50 ID:v4xWuMwP0
一緒くたにスンナ。30年弱開発にかけてるDSGとは出来が別物。
似たようなのでいいならアイシン製シーケンシャルで十分だろ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 12:33:02 ID:ZRhERlzlO
>>452ストリームがFMCしてからオデの存在意義がよくわからなくなってきたな。ストの方がよりきびきび走れて精悍な顔で燃費もいいし。わざわざ高いオデ買うだけの魅力がないと今後浮かびあがれないのでは
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:24:51 ID:v4xWuMwP0
青函な顔w
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:30:26 ID:XlG0yxMf0
オデはたれ目 ストは吊り目
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 13:56:11 ID:vg5uH5yv0
ストリームとはクラスが違うし、値段を考えれば今までが売れすぎ。
トヨタ除く他社でこのクラスでランキング常連なんてレガシイくらいしかなかったんだぜ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 15:14:37 ID:PXjSr/Qr0
Mark X ZIOが出たらオデッセイは初代ストリームみたいに低迷するかもしれない
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:34:58 ID:9Lh3LTlYO
もう既に低迷している、という気もw
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:09:01 ID:7vg3tGxa0
10・15モード燃費を廃止し、より実走に近いJC08モード燃費を導入
http://www.carview.co.jp/news/0/42550/
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 01:40:59 ID:JeSF1YB50
どうせなら比較のために60km/h定速走行の値も乗せ続けてほしかったな
(廃止になったのは15年くらい前?)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 02:41:26 ID:/FxPt4Rs0
>>462
それはそれで悲しいな・・・他社がんばれよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 10:50:28 ID:k0bhC9yn0
実燃費のいいクルマのランキング
http://response.jp/e-nenpi/award2006/
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 12:47:31 ID:GliwhW3B0
全世界売上高ランキングで
前年8位から6位に上昇した某自動車メーカー
自動車メーカーではトップ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070712i102.htm
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 20:32:48 ID:fru96ZCH0
ドイツ満足度調査でプリウス首位=上位10車種のうち9車種が日本車
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=3&id=20070711-00000228-jij-int
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 20:52:13 ID:fru96ZCH0
世界初、クムホがラベンダーの香りを放つタイヤを販売
http://www.carview.co.jp/news/0/42679/


どんだけ〜
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:14:16 ID:oZUExNFO0
クムホは日産車によく似合う
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 21:56:35 ID:5vnigTgO0
においつきのタイヤなんて、劣化が早かったり、においがいやだったりするから
どうもなあ・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 13:20:55 ID:PAk9mbwg0
新デミオは 固めのサス、軽いハンドル、初動の強いブレーキとトヨタ化してるな

でもこれを必死に肯定してようとするデミヲタワロスwww 散々今まで自分たちがバカにしてきたことなのに
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:09:01 ID:+PwFVEaR0
1―6月の欧州新車販売1%減、トヨタ7位に浮上

欧州自動車工業会(ACEA)が13日発表した1―6月の新車販売台数(主要18カ国)は、前年同期比1.1%減の793万5100台だった。メーカー別では、トヨタ自動車が同3.3%増の46万2600台で、独ダイムラークライスラーを抜いて7位となった。

 1月の付加価値税率の引き上げで、最大市場のドイツが同9.2%減と低迷した。中東欧の欧州連合(EU)加盟10カ国は、同14.8%増の57万5100台となった。

 首位のフォルクスワーゲン(VW)のシェアは19.2%でほぼ横ばい。小型車が好調なフィアットがルノーを抜いて5位に浮上した。日本勢ではホンダ、スズキも販売を伸ばした。

http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2007071306448c0
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:16:20 ID:16MrUzFJ0
>>475
日産www
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:18:06 ID:KM1QvMV00
日産、軽ワゴンに特別仕様車



 日産自動車は軽ワンボックスワゴン
「クリッパー リオ」の特別仕様車
「クリッパー リオ エアロバージョン」
を発売した。バンパーなどに空気抵抗を
低減するパーツを装備し、スポーツ感覚を高めた。

http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2007071107322c0
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 06:23:13 ID:bb2hdZXq0
1BOXにこのてのエアロって必要か? 乗るのは営業か年配者ぐらいのもんだろ
479名無しさん@そうだドライブに行こう:2007/07/14(土) 09:29:00 ID:FpxwDsGC0
ちょい悪オヤヂを演出してるんじゃないの? 公道上で舐められない様にさw
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 09:49:35 ID:oKhTm+oc0
日産はこういうところに関しては一切手を抜かない。妥協もしない
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 09:53:38 ID:HrOwugTH0
でもゴーンのコストカットで、いろいろ妥協されてるんじゃ?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 10:31:00 ID:aG4zvuoy0
いーや、手を抜かない。妥協しない。
ゴーンのコストカットをかわして市販にこぎ着ける。
これが日産魂。
ハイウェイスターもよろしく。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 11:27:50 ID:KkufxmJU0
マーチベースのオンボロ車だらけ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 11:40:40 ID:aG4zvuoy0
>483
何も知らないバカ発見!
日産には日本で主流になりつつある軽自動車も、
アメリカでセレブに大人気のハイブリッドカーもあるんだぜ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 11:57:25 ID:KkufxmJU0
軽は他社の車に日産バッチ付けて売ってるだけ
ハイブリッドの中身はトヨタ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 12:13:30 ID:aG4zvuoy0
今日はこの天気で釣りが中止になったので朝から2ちゃんでしたが、
狙った獲物を狙ったとおりに釣ることができたようです。
みなさま、失礼しました。

ID:KkufxmJU0さんは484メル欄釣り針を確認しといてください。
んじゃ彼女と昼飯いってきます。

487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 12:50:15 ID:57tzuXHY0
>>484
おい、冷や汗でてるぞ
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 12:59:57 ID:8J8aa3TQ0
アメリカのヤフー見てると日産車ってトヨタなんかより高い車多いな。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 13:58:09 ID:57tzuXHY0
「正規版に交換せよ」 海賊版Windows搭載PCの故障めぐり、北京市民がマイクロソフトを提訴…中国
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/989679.html

北京市在住の消費者が、中国最大手の家電量販店「国美(Gome)」で購入したパソコンの故障を巡り、
国美とマイクロソフトを提訴したと、中国メディア「新京報」が報じている。

今回訴訟を起こした消費者が購入したのは、中国国内シェア2位の方正製のパソコン。
同製品にはOSがプリインストールされていなかったが、国美から配送されてきたものには、
海賊版のWindows XPがインストールされていた。ところが、使用を始めて4カ月後には、
頻繁に故障が起きるようになったという。その後、国美に依頼して修理した結果、故障の原因
はインストールされていた海賊版のWindows XPにあるということが分かったとしている。

消費者はこの故障に対する責任は、海賊版OSを勝手にインストールした国美、および、
正規版Windows XPをパソコン本体に付属させなかったマイクロソフトにあるとし、
損害賠償費用など計300元(約4830円、1元=16.1円で計算)、
および正規版のWindows XPへの交換を両社に請求している。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:53:34 ID:DfExSW2U0
2007年ドイツ自動車顧客満足度(CSI)調査
http://www.jdpower.co.jp/

ブランド別顧客満足度ランキング。(1000点満点)
1:848 ホンダ
2:847 トヨタ
3:836 スバル
5:831 マツダ
:806 業界平均
11:803 三菱
16:792 日産
24:778 スズキ

国産で業界平均より上だったのは
ホンダ、トヨタ、スバル、マツダの4社
悲惨、スズキにいたっては三菱、現代以下www
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 20:30:49 ID:ucXD96sZO
今から銚子行ってコロケ買って4号バイバイ(^.^)/~~~オフかな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 21:57:17 ID:+my5jgsx0
フォード、傘下のボルボ売却を準備

15日付の英日曜紙サンデー・タイムズは、米自動車大手フォード・モーターが、スウェーデンの自動車メーカーで100%子会社のボルボの売却を準備していると報じた。

 売却額は80億ドル(約9800億円)に達するとみられている。

 同紙は仏ルノーや独BMW、韓国の現代自動車などがボルボ買収の候補になりうると指摘している。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070715i311.htm
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:12:14 ID:a2/ND3Ns0
>>490
国内メーカーの上位二社も下位三社もいつもの顔ぶれでいつも程度の順位だが
普段中の上クラスのスバル・マツダの順位がえらく高くなってるな。
キチッとした車を作り続けると必ず順位は上がってくるもんだね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 00:30:59 ID:8ZEKBOuA0
> キチッとした車を作り続けると必ず順位は上がってくるもんだね。

同感。 
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 05:01:54 ID:ohtHS2Tc0
ボルボって三菱の時価より安いんだね。しょぼ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 06:15:11 ID:kvFAiEj/0
トヨタが買えばいいじゃんw いらねーかw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 06:20:11 ID:pQjvk4350
BMWに違いない!!!

それはいいとして、既出・既報ですが・・・

【欧州6月新車販売台数】
      6月販売台数  前年比  シェア  通年販売台数  前年比  シェア
ルノー全体   144,672   -9.1    9.4       741,287   -9.5    8.7
FIAT全体   119,130   +9.9    7.7       695,766   +7.2    8.2
トヨタ全体    83,355   -7.3    5.4       506,932   +5.0    6.0
トヨタ       80,020   -6.9    5.2       485,796   +5.4    5.7
レクサス      3,335   -16.2    0.2        21,248   -3.5    0.2
DC全体     87,225   -1.8    5.7       469,477   -4.4    5.5
BMW全体    83,594   +6.9    5.4       422,873   +0.6    5.0
ホンダ      30,419   +23.5    2.0       169,546   +17.3    2.0
現代       29,098   -7.3    1.9       160,877   -7.7    1.9
日産       32,476   -4.0    2.1       157,371   -13.3    1.8
スズキ      27,085   +10.5    1.8       148,053   +2.5    1.7
マツダ      22,568   -6.1    1.5       129,869   -8.9    1.5
起亜       21,934   -3.2    1.4       118,451   -6.7    1.4
三菱       12,802   -2.8    0.8        75,769   +1.0    0.9

http://www.acea.be/files/479.pdf
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 06:34:07 ID:pQjvk4350
主なトピック
・ルノーグループは相変わらず低迷。本体が深刻な状況の中、ダチアブランドは好調。
・フィアットは全部ランドとも好調を維持し、単月・通年とも増加。
・ホンダが絶好調。トヨタは前年同月比の減少幅が拡大。
・スズキ・三菱は通年でのプラスを維持。日産・マツダは減少幅縮小。
・DCグループはクライスラー好調で単月増加。通年では減少のまま。
・BMWはMINI・本体ともに好調。単月で増加。通年でプラスに転じる。

図外のトピック
・全体は-0.6%の 微減。
・トップのVWグループは増加。SKODA・AUDIが足を引っ張る。
・2位のPSAグループは、シトロエン好調で増加。通年で微増。
・3位のフォードグループは、本体が不振のため単月で減少。通年では微増を維持。
・4位のGMグループはシボレー・オペルが好調で単月増加。通年では減少。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/16(月) 11:37:33 ID:OcR6j6oR0
ホンダって欧州で何が売れてるんだ?
シビック?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 16:28:56 ID:geYNVFoD0
>>499
ジャズ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 19:21:12 ID:g/Yfy15w0
今年の数字がいいのはCR-Vが要因なんだっけ?

あと、ジャズは日本製と中国製が混ざって販売されてて
購入者はどちらか選択できないから不満がでてるってさ
50210年後の美しい国、日本:2007/07/17(火) 20:46:25 ID:w5DmL2QF0
・2005年1億2,700万だった人口が最悪1億2,000万人を割り込む
・増え続けてた首都圏の人口がついに減少に転じる
・労働人口が400万人減り、GDPを6%引き下げる
・新卒者の人口が10年間で25%の減少、ついに一般労働者の門戸を海外に広げるか?
・65歳以上のお年寄りが2005年に2割だったものが、3割を超える
・都民の高齢者の割合も25%となり、首都圏でも老人問題が顕在化
・韓国でも人口がピークをうち高齢者割合が16%となり社会問題化、日本の高齢化社会の行方を固唾を飲んで見守る
・団塊の世代が70歳になり、医療費急増で社会問題になる
・看護師、介護師の不足が深刻になり、介護保険値上げ自己負担分引き上げか?
・国債・公的債務の合計は1,600兆円となり国民金融資産の総額を超え、経常収支赤字国に転落する
・財政再建団体に認定された自治体数が全数の1/3を超え十分な行政サービスが受けられないことへの地方の不満の声
・東京都は地方財政の穴埋めに我々の血税は使えないと、国に「都の独立」をほのめかす
・国内の新車販売台数は軽自動車を含め400万台を割り込み、販売会社はメーカー系列が崩れ買収・合併・再編へ
・中国の新車販売台数は1000万台に達し、米国と肩を並べる
・インドの新車販売台数が400万台を超え、日本を抜く
・国内の自動車保有台数が6,000万台でピークを迎え減少に転じ「道路あまり」が本格化、整備されない死の道路が社会問題化
・ホンダが労働人口の減少を理由に日本での工場削減を決める
・トヨタ自動車が日本・米国・中国・インドの4本社体制を発表、日本を切り捨てるつもりと批判が集まる
503名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/17(火) 21:17:55 ID:I47feL5u0
中国の一人っ子政策による弊害による高齢化も深刻なんだよね
一人っ子だから親が大切にし過ぎて結婚年齢がかなり高いし

日本と同じで中国にも沢山ニートがいるみたい
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:07:59 ID:EJVcfPm40
デミオ売れてる?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 23:56:02 ID:kLVQRKU80
【スーパー耐久 十勝24時間】スープラ HVが圧倒的勝利
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=2&id=96962
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 00:27:52 ID:3ncSpyQs0
>>505
トヨタは、また新しいハイブリッドシステムをものにしてしまったのか。
しかもレーシングハイブリッドという過酷な状況で24時間ノートラブルとは、完成度の高さに脱帽。
いずれ市販車に応用されるだろうね。
楽しみ楽しみ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 17:30:09 ID:zBAdarIb0
ホンダ、「アキュラ」の国内販売を2年程度延期
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070718ib01.htm
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 18:49:55 ID:taxdVcMT0
>>507
ちょwwwwwww

マジかよ・・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 18:57:23 ID:zBAdarIb0
>>508
リリースにも出てるからマジ
まあ今のラインナップじゃドイツ高級車やレクサスに対抗出来んし
このままフェードアウトが濃厚かな

>・ 国内アキュラについては、市場環境を総合的に判断した結果、
>基本計画を見直し、導入時期を当初計画の2008年秋から、2年程度延期する。

http://www.honda.co.jp/news/2007/c070718a.html
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 19:35:14 ID:AZoOqk360
今のままだったら、出すだけ無駄でしょ?
高級車の市場は日本では限られてる
今のうちに中国で出した方が・・・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 19:50:26 ID:zBAdarIb0
>>510
アキュラはもう中国では販売始めてるよ
ただ売ってるのはRL・TL・MDXしかないけど

http://www.acura.com.cn/
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:16:51 ID:vDFyDcKi0
マツダ、次期直列4気筒ガソリンエンジンを一括開発

> マツダは2010年代初頭に一新する予定の直列4気筒ガソリンエンジンを、一つのシリーズとして一括開発する。1・3リットルから2・3リットルまで基本的に同じコンセプトに基づいて開発することで、開発、調達、生産面のスケールメリットを広げる。

http://www.njd.jp/main/20070718-001.html


コストダウソ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:26:55 ID:kzpJK/Eu0

 出す出す詐欺は、ホンダの常習
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:43:29 ID:K5ME6PcrO
儲けない商売はしません、ホンダ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:55:03 ID:7tjHQLoh0
トヨタこそ>>512見たいなことやってほしいところだけど
例えばバルブマチック全車追加とか、どんどん進化させられないかなと
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:13:12 ID:YcrH+qWh0

出す出す詐欺は日産
ロータリー出さず、MID4出さず
その他多数
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:26:16 ID:7tjHQLoh0
日産はいいトランスミッション持ってないから
トロイダルCVTを進めるはずがやめちゃったしねえw
2007/07/09
近岡 裕=日経ものづくり

 「日本は国そのものが,ものづくりを大切にしていない。その結果,製造業が,日本を必要としなく
なっている。その証拠に,業績が極めて好調なあのトヨタやホンダは,海外にバンバン工場を作る
が,日本ではわずか。両社は海外で稼いだ利益を海外に投資して回収し,また海外に投資していっ
ている。厳しい言い方だが,日本を捨てたように私には見える」。日本のある工作機械メーカーの米
国拠点で働く幹部がこう語った。

 実際には,トヨタもホンダも日本を見限っているとは私は思わない。両社とも,現在日本で最新の
生産技術を駆使してマザー工場を刷新中と発表しているし,日本は重要な市場の一つととらえてい
る。また,優秀な人材を確保し,優れた教育を施して新しい技術を生み出していくには,日本は格好
の場所だ。そのためのインフラが整っている。ところが,米国という地から日本をとらえ,両社の海
外への投資の過熱ぶりを考慮すると,冒頭のような考えがこの幹部には浮かぶという。

 確かに,日本市場のクルマの売れ行きは不振を極めている。2007年上期の新車販売台数は,
「22年ぶり低水準」(7月3日付の日本経済新聞の見出し)。全自動車メーカーの平均で前年同期比
7.4%減。ホンダが8.5%減,日産自動車が8.6%減,トヨタに至っては10.9%減だ(注:ただし,レクサ
スは65.4%増)。都内某所のトヨタ系販売店のある営業担当者は話すたびに「全然,売れません」と
嘆いている。「トヨタは絶好調じゃないですか」と聞くと,「それは本社(メーカー)の話。国内販売は違
います」と返された。「今はクルマを買い換えようというお客さんもめっきり減りました」とあきらめ顔だ。


 上場企業の好業績が伝えられるが,日本の雇用者(社員)の賃金は頭打ちになっている。ファミ
リーカーを要する世代の多くは,賃金の横ばいと子供の教育費の負担などで生活するのに精一杯。
比較的余裕があると思われてきた団塊の世代は,年金不安が世の中を騒がせていることもあって
財布の紐はむしろ固くなっており,クルマのような高額な製品には手が出しにくくなっているという。
技術や品質向上から耐用年数が長くなり,10年以上乗っても実用上全く困らないという状況も,ク
ルマが売れない状況に拍車をかけている。
 
 大手メーカーは海外に進出して世界で稼ぐ。海外は人件費が安いし,販売面においても成長市場
だからだ。その結果,工場は海外にどんどん建てられ,日本の生産能力は次第に失われる。日本
の顧客は雇用をなくし,徐々に購買力を弱めて,製品を買えなくなっていく。その結果,日本市場は
パイが小さくなり,ますます大手メーカーは海外の新興市場に目を向ける…。

 「韓国や中国は国を挙げて製造業を強化している。米国の製造業は弱っていると言われるが,そ
れでも生産ラインの設備は今では日本よりも新しい。日本は戦後長年にわたって蓄えてきた技術を
消費すれば,そのまま衰退してしまうかもしれない」(同幹部)。

 それでも,現時点ではまだこの幹部の意見は「極論だろう」と私は思っている。だが,大手メーカー
による日本の工場閉鎖や,中小企業の疲弊ぶり,日本人の可処分所得の低減などの情報を総合
的に考えると,グローバル化の影が日本を覆い始めたのかもしれないとも思う。深く考えさせる言葉
に出会った。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070709/135592/
520名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/18(水) 22:27:35 ID:qMye0vIP0
シャープやキヤノンは国内に数千億金かけて工場作っているじゃん

まあ将来性でいうとキャノンとかは売上げ利益はホンダの方が多いけど
株価時価総額はキヤノン>ホンダ>日産なんだよな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:37:13 ID:XXyie7290
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 22:55:19 ID:f6vvbYGy0
>>520
キャノンは偽装請負で問題になったじゃん。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:09:01 ID:7tjHQLoh0
いい車を作っているホンダがもっと売れないのはなぜだ?
みんなトヨタに不満とかいいつつ現実的に売れているわけだし。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:21:56 ID:ol14Y9ly0
>>523
デザインがいまいち
販売店がしょぼい

などからみて総合的に安っぽい 中高年が乗りたくなるような車じゃない
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:26:09 ID:Xxr2vwY70
>>523
メーカーに対する要求レベルが違う
「トヨタなんだからここまでできて当然だよね」
「ホンダにしてはよくできてるね」
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 08:24:48 ID:+Dcvm0op0
ホンダ、中国向け専用車・外資初の独自ブランド、10年にも発売
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2007071809700c0


「HONGDA」?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 10:53:56 ID:GeHk72Mn0
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 10:57:53 ID:p2933hM00
>>527
他のメーカーは、助け舟を出さないからトヨタのほうがありがたいと思うんじゃ?
スズキ、スバル、マツダなど影響受けるメーカーはなぜ手伝わないの?
トヨタえらいって思うべきじゃね?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 15:46:13 ID:p2933hM00
トヨタのプラットフォーム開発ってどうなってるの?
大型FR、中型FF・FR両対応、小型FFだけあればいいような気がするけど
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 19:28:24 ID:LQakF6Yv0
>>528
俺三菱の中の人だけど、悪いけどトヨタと違って人手が限界ぎりぎりなので、
他に手を回す余裕がない。今日は午後から休みだった。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:23:00 ID:+Dcvm0op0
三菱自3車種、ホンダ3車種リコール

>国交省はリコールが遅いとして行政指導にあたる業務改善指示を出した。

http://www.asahi.com/business/update/0719/TKY200707190492.html
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:29:13 ID:+Dcvm0op0
米フォード、「ジャガー」と「ランドローバー」の入札開始へ

>現在浮上している入札企業はサーベラス・キャピタル・マネジメント、
>リップルウッド・ホールディングス、ワン・エクイティの投資ファンド
>3社のほか、現代自動車(韓国)、タタ・モータース(インド)など。
>日産・ルノー連合は断念したもよう。

http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2007071904695c0
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 21:42:27 ID:DbsqlVRD0
>528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 10:57:53 ID:p2933hM00
>>>527
>他のメーカーは、助け舟を出さないからトヨタのほうがありがたいと思うんじゃ?
>スズキ、スバル、マツダなど影響受けるメーカーはなぜ手伝わないの?
>トヨタえらいって思うべきじゃね?
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2007071810243c0
トヨタが300人で
http://response.jp/issue/2007/0719/article97054_1.html
合計650人ってことはちゃんとほかのメーカーも人を出してるよ

>>530
NHKのニュースで見たけど三菱の人もちゃんと来てたよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:34:02 ID:oapAjHpS0
>>533
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2007071810243c0
この記事じゃトヨタ本体で300人だから
トヨタグループではもっと多いか?

>>529
とりあえず2,3年のうちはこれに集約される?
レクサスLS専用FR、大〜中型FR、RV用FR&四駆、大中小FF(エスティマ〜カローラ)、小型FF(ヴィッツetc)
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:41:30 ID:CiJUvQjv0
日産の役員は億単位の収入なのに高見の見物か?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 09:11:31 ID:Jjs1MJe+0
>>533-534
http://www.asahi.com/business/update/0719/TKY200707190571.html

トヨタグループで330人(トヨタ本体250人+グループ80人)
日産100人
三菱40人
本田30人
その他設備メーカ社員など

だってさ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 11:07:33 ID:hwgotr/d0
e燃費とは、携帯電話から走行距離と給油量を入力し、30万人のユーザーとデータを共有し、比較分析して楽しむサービス。
全国のユーザーと燃費やCO2排出量を比較したり、エンジンオイルなど消耗品の交換時期を自動で管理できるメニューなど
“楽しく節約、楽しくエコロジー”するサービスです。

ユーザーから寄せられる毎月数万回の給油情報をもとに、
いままでにない規模の車種別実用燃費データを集計、ランキング形式で発表しています。
ライバル車種の燃費チェックや、クルマ選びの参考にご利用ください。

e燃費
http://response.jp/e-nenpi/index.html
http://response.jp/e-nenpi/award2006/
http://response.jp/e-nenpi/rank.html
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 23:27:39 ID:Jjs1MJe+0
<トヨタ>販売世界一、GM上回る 07年上半期
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=3&id=20070720-00000047-mai-bus_all
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 07:04:04 ID:zDR8Cn/o0
オレの後ろについていた、メルセデスに圧迫感があったんだ。
慌てて左車線へエスケープするオレ。メルセデスはさらに前の車にパッシングと右ウィンカーの嵐!
「う、うわー!こわー!」
「しかも、Sクラスだ。フルスモークだし・・ヤクザか?」

右車線のクルマは、次々と道を譲っていく。
左車線は、道を譲ったクルマ + もともと遅いクルマ + 観光バス でひしめきあっている。
オレも急いでいる身だ。また右車線へとレーンチェンジ。一応、しっかりとメルセデスと一定の距離を開けて、後ろをついていく。
左車線は割り込むスキがないくらい、びっしりと詰まっている。このいやーな均衡状態が、ずーっと続くのか?
すると、なかなか車線を譲らないBMWが、前方に現れた。運転しているのは、おじちゃんか?後ろに気がつかないと、危ないぞ!
メルセデスはさらにBMWにクラクションと右ウィンカーの嵐!
プーーーーーーーーーーーーーーー
「こ!こわー!」
「ぜったいヤクザだ!」
すると、このメルセデスは、BMWを抜かした直後、BMWの目の前にレーンチェンジ!
意図的にスピードを落としたり、ブレーキランプを点灯させている。
道を譲らなかった報復か?
タ、タチわるー!
BMWが、再度追い越し車線に入って抜かそうとすると、メルセデスもレーンチェンジして、進路をブロックしてくる。
ひ、ひでー・・・っていうか、BMWのおじちゃんが可哀そうだ!
よよよ、よーし・・
このスキに、オレは右車線を3速全開で猛ダッシュ!
おじちゃん、ごめん!オレも急いでいるんだ。メルセデスの相手、よろしく!
ちがった。
メルセデスのターゲットが、オレに変更されたみたい・・
ぴったり後ろについたメルセデス。140km/hでパニック状態で逃げるオレ。

す、素直にパスさせようかなー・・
でも、あんなクルマに前方をふさがれちゃ、生きた心地がしない・・下手したら殺される・・
でも、このメルセデスは群馬ナンバーだぞ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 08:53:48 ID:64NDskyl0
カローラ トヨタ 12,446 112.7
ヴィッツ 〃 9,356 90.4
フィット ホンダ 8,306 87.6
セレナ 日産 6,711 96.6
パッソ トヨタ 6,669 102.5
ストリーム ホンダ 6,232 576.5
エスティマ トヨタ 6,168 88
ティーダ 日産 5,410 95.2
デミオ マツダ 5,376 112.9
マーチ 日産 4,948 121.8
クラウン トヨタ 4,862 76
ステップワゴン ホンダ 4,809 59.2
プリウス トヨタ 4,770 113.9
ウィッシュ 〃 4,763 66.1
ノート 日産 4,697 87.1
スイフト スズキ 4,696 103.3
アリオン トヨタ 4,605 184.1
ラクティス 〃 4,563 78
プレミオ 〃 4,479 165.8
キューブ 日産 4,383 96.4
アルファード トヨタ 4,025 73.6
アイシス 〃 3,682 89.8
インプレッサ 富士重 3,576 176
ヴォクシー トヨタ 3,159 58.2
レガシィ 富士重 3,128 63.8
ハリアー トヨタ 3,016 99.6
シエンタ 〃 2,878 73.4
マークX 〃 2,839 75.6
bB 〃 2,816 64.8
モビリオ ホンダ 2,553 82.4
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:35:16 ID:zGtxgjIg0
ここ10年で勝ち負け明暗くっきり

トヨタ世界1へ

日産のみ減産 ルノーの犬へ=買う意味なし
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 11:41:32 ID:Uv/XD7Pp0
ティーダ、マーチは デミオに食われていくだろうな。 プラットフォームから軽量化を主眼に新設計。
燃焼効率向上はもう限界だからね。

デザインもイタリアンで良いんじゃない?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:11:38 ID:E1h+YUW70
>>541
えと、車買うならトヨタ買え、ってことでおk?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/22(日) 12:26:57 ID:GOk2TLoW0
新型デミオは大型液晶TVと抱き合わせで100万円ぽっきりチラシが
ばら撒かれるまでは甲斐じゃないな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 12:39:57 ID:Uv/XD7Pp0
三菱はどうなった?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 17:00:59 ID:Ox37vuA00
米国ブランド力調査
ソニー
 2位↓(前年1位)
トヨタ
 3位↑(前年4位)
ホンダ
 10位↓(前年6位)
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200707200042a.nwc
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 17:26:07 ID:yjuEco2V0
トヨタのブランド力はうなぎ上りwうはww
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:12:23 ID:33++ndmh0
トヨタテラスゴスww
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:07:20 ID:IauNRLFe0
「環境」に先行投資した結果がでてきたな。市場の読みはさすがとしかいいようがない。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:01:27 ID:Ihtn3Kmb0
ただ、トヨタも最近は国内販売に陰りが見えてきているんじゃね?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:13:13 ID:3CSEVnSV0
セレナっつーのはミニバンでトップなんだな
日産の中でもトップだし
何がいいんだ?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:19:59 ID:3JNAtrUJ0
>551
日産ミニバンはセレナしかない。
トヨタは山盛り。
票が割れてるだけでミニバン部門でもトヨタ圧勝が事実。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:24:44 ID:mM73AWzY0
新しいノアボクがダメすぎるんじゃないかと・・・。
でも売れるんだろうな、初めは特に。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:41:55 ID:fbjm+fEIO
553 確にあのデザインおかしいよな、両方とも。bBあたりからはハズレデザインが増えてきたような。でも売れるんだろうけど


555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 23:52:40 ID:TOhV4L9G0
>>552
ラヘスタとエログランドのことも思い出してあげてください・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 00:08:39 ID:lWEUnvsx0
>>554
今は恐ろしく変なデザインだと感じてるんだが、あれが街に溢れ出したら何も感じなくなっちまうんだろうな。
誰が買うんだよ、と思うが普通に売れまくるんだろうな…
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:04:23 ID:2SRUjm/I0
本田のオデッセイ以降の怪物くん顔もおんなじ感じだな。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:19:18 ID:dpOuZBiW0
>>551
上半期でも
完全にミニバンは、エスティマがトップなのに

インチキCMだね日産ってw
Mクラスでトップとか?アフォかと〜

559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:26:13 ID:XgK26E9r0
>>556
実のところパンピーはそこそこのエクステリアなら大して気にしないんじゃマイカ。
ヴィッツにエスティマ、ラクティス、ストリーム、ステップ…
みんなデザイン的にはイマイチかクセあり(個人的には)だけど、ブランドや使い勝手はピカイチ。

そうするとデミオは効果的なFMCとは言えんよなぁ、今は大して無理しなくてもプジョー買えるし。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:37:13 ID:UZCisAfM0
>>554
ノア買っちゃいました。
意外にステップワゴン並みに走るので、広いしけっこういいじゃん、ってなって即決。
外見はどうでもいいんです。どうせ内外装は子供に蹴られ汚れるし。
突き詰めると、家族用なら便利で、壊れず走ってくれれば何でもいいかなと。
ちなみに通勤にはコペン使ってまつ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 01:45:21 ID:GLHe0qRr0
新型ストリームは頑張ってるジャマイカ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 03:42:24 ID:4XWpMh6W0

 2007年6月まで、24カ月連続で前年同月実績を割り続けた登録車の販売が、
7月にプラスに転じる可能性が出てきた。現時点で、前年同月比1%増前後の
水準で推移している模様。

 トヨタ自動車やマツダが6、7月に投入したフルモデルチェンジ車の販売が
好調なことに加え、各メーカーでは市場の活性化に向けた取り組みに本腰を
入れているためだ。さらに、7月の登録事務稼働日が前年同月よりも1日多い
ことも背景にある。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 12:00:29 ID:2V+VZZgc0
新潟県民だけでなく、日本国民はいざというときに一番助けてくれるトヨタグループ(車)、ヤマハ(バイク、ボート)を選びそう。
ヤマハ以下のホンダ(車、バイク)、日産、富士重工は購入対象になりません。

新潟県中越沖地震 義援金寄付状況

トヨタ2000万円と車両4台貸し出し

ヤマハ発動機640万円と360万円分の水、食料等と簡易トイレ、スクーター10台

デンソー=1000万円

アイシン=800万円

ホンダ500万円と発電機、ポンプ

富士重工500万円

日産=300万円とレンタカーとタオル1000枚

マツダ200万円

スズキ、ダイハツ、日野、いすゞ、日産ディーゼル、三菱、ふそうは不明
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:22:52 ID:U5INS3oS0
>>560
とりあえずオメ。
ミニバンなんかは外観のデザインよりも
使い勝手が重宝されるような気がする。
外観はこだわるなら社外パーツが山盛りだしね・・・
トヨタのミニバンの3列目の使い勝手は良さそうだし
エンジンがよほど燃費が悪いとか走らないとかでない限り
そーゆーのが売れるポイントになってきそう・・・
あとサイズ。5ナンバー枠で全長をなるべく短くかつ室内は広いミニバンが
4人家族ぐらいならベストだろう。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:23:03 ID:C38rba7L0
あの・・・
富士重工もトヨタグループに加えてやってください・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:42:48 ID:WywBBNN+0
リケンの応援派遣700人の内、350人はトヨタから
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070722-00000905-san-bus_all
応援によって復旧作業が何倍も早まった
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 13:52:56 ID:wbOYR3qF0
>>565
厳密に言うと、富士重工やいすゞやヤマハはトヨタグループの一員ではない模様

でもそれぞれの会社にとってトヨタが一番重要な取引き先。
http://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 15:00:21 ID:9tZueYz20
日産=タオル1000枚www
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 18:51:21 ID:GLHe0qRr0
ホンダの第九のCMいいね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 18:58:04 ID:s/rgW9LO0
【「サイドエアバッグおよびカーテンシールドエアバッグ」の全車標準装備を発表】

 トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、側面衝突時の衝撃を緩和するSRSサイドエアバッグ
(フロント席)およびSRSカーテンシールドエアバッグを、乗用車系車種を対象に、
近々発売予定の新型車以降、全車に標準装備すると発表した。(以下略)

http://www.toyota.co.jp/jp/news/07/Jul/nt07_035.html


トヨタはこういうことやってくるからなぁ〜。
同業他社にはたまらんよな・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:01:23 ID:SjTbjWpmO
レクサスISのダドゥダドゥダドゥな初期のCMもう一度見たい。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:28:23 ID:DjEjX6320
>>570
これ他社と価格が均衡していたらヨタに流れる奴多いだろ。年配やファミリー層なら特に・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 19:46:10 ID:RD/Hqwea0
>>570
近々発売の新型車って30日発売のイストか?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:44:33 ID:2SRUjm/I0
>>570
お、それは正直すごいねえ。他社も是非続いて欲しい。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 20:48:33 ID:2SRUjm/I0
ホンダ、次期アコード/インスパイア 国内は2本立て維持
http://www.njd.jp/main/20070723-003.html

アキュラ導入が中止になったからか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:01:57 ID:UZCisAfM0
>>570
>>574
後席中央に3点式シートベルトがフーガに付いていないほど安全意識欠如の日産なら、
真っ先に却下になりそうなアイデアだな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 21:19:07 ID:nQcJqffs0
トヨタとホンダの部品供給が順調にいきそう
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:21:24 ID:XxKO3P3M0
「ミラ」に仕様と違うブレーキ ダイハツに業務改善指導へ[07/07/23]

昨年12月以降に生産されたダイハツ工業の軽自動車「ミラカスタムRS」のうち、
ターボ仕様車の一部約2050台が、国から型式指定を受けた際の仕様より小さな
ブレーキを付けていたことが23日、分かった。
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070723/sng070723002.htm

盗用多のカイゼンを忠実に実行するダメ発w
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:26:49 ID:2SRUjm/I0
ヤマハ発、ニスモ350Z向けにパフォーマンスダンパー納入

 北米日産が7月から北米市場で受注を開始したカスタムカー「NISMO 350Z(ニスモ350Z)」に、ヤマハ発動機の車両用車体制振ダンパー「パフォーマンスダンパー」が採用された。

ヤマハ発動機にとって、パフォーマンスダンパーの納入は4社目となる。
http://www.njd.jp/main/20070723-002.html
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 23:33:26 ID:DrljK2i70
一番最初に付いたのはマイチェンしたカローラだったか
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:08:25 ID:nOYGYeiJ0
自動車各社の4‐6月期、円安効果で利益押し上げへ
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=3&id=20070723-00000036-reu-bus_all
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:13:27 ID:nOYGYeiJ0
トヨタ、サイド&カーテンエアバッグを全車標準装備へ
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=0&id=97179
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 01:50:22 ID:72qgyP370
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 06:59:24 ID:SwGGzT4w0
>>521

沢尻エリカ、「あんなチンケな車乗ってられるか」と暴言。雑誌記事

 富士重工の軽乗用車のCMに出演中の女優・沢尻エリカ(21)は軽乗用車の
 CMに対し、不満を持っており、別人格の歌手『ERIKA』としての出演なの
 で渋々承諾したという。友人には、「あんなチンケな車乗ってられるか」と
 漏らしたらしいとゴシップ誌『BREAK MAX (ブレイクマックス)』が報じた。
ttp://www.coremagazine.co.jp/magazine/bubka_max/
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 11:33:15 ID:CEQ9EXil0
>>572>>573
ヴィッツやラクティスクラスもMCで標準装備にするみたいよ
価格があがったり、装備か省略されるかもしれんけど
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 12:04:11 ID:9xq0up500
日産、タオル1000枚
粗品かよw
強制値下げさせたあげく、非常時にも
守銭奴だからハブられて日産の工場は止まったままかw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 12:18:29 ID:CEQ9EXil0
そういえば 新型デミオは受注状況は?普通中間発表みたいのするよね?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 12:42:52 ID:ymWxIs6v0
ついさっきお昼のNHKニュースでやってたんだけど
日産が日本向けのキャシュカイを国内生産するんだって。円安で逆輸入しても儲からんから。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 13:03:43 ID:XK3Pvgm40
>>585
価格あがったり装備省略されるならまだいいけど
見えないところで省略されたらやだな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 13:10:55 ID:CEQ9EXil0
そういえば日曜に軽井沢で新デミオみた観光地は似合うね
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 16:02:42 ID:MJq6C5tK0
そう?
夏なんかだと輸入車盛りだくさんだから逆に、って感じだけど。
主要な道は毎日渋滞だし。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:14:23 ID:noPMDpnF0
日産はVSC(日産ではなんて言うんだ?)辺りを標準装備にすれば対抗できるぞ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:12:25 ID:nOYGYeiJ0
トヨタ、エアバッグ装着を拡大。前席サイドとカーテンシールドを全車標準装備に。生産工場の環境活動も発表


 トヨタ自動車の渡辺捷昭社長は23日、都内で会見し、側面衝突時の衝撃を緩和する前席サイドエアバッグとカーテンシールドエアバッグを近く発売する新型車「イスト」以降の国内全車に標準装備すると発表した。

 全車標準装備に踏み切るのは国内メーカー初。他メーカーに影響を与えそうだ。新型へのモデルチェンジが一巡する6年程度で完了する見通しだ。

http://www.njd.jp/main/20070724-002.html
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:35:06 ID:5in/M+T40
>592
それも無理。
日産のはボッシュから買ってる。
トヨタは自社製。コストがぜんぜん違う。
トヨタ、次はスタビリティコントロールを全車標準装備にするんでしょ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 21:49:14 ID:02I0sTCe0
リアカメラ標準の次はカーテンシールドエアバック標準か・・・。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:02:53 ID:wWumBwfr0
サイドエアバッグって、どれだけ役に立つのかな
横からぶつけられた時、安全だってわけだろ?
青信号で走っていて、突然横から突っ込まれるとかがそんなに多いとは思えない
ちょっと思い浮かぶのは、ヘタクソが右折しそこなって横から直進車に突っ込まれた時だな
突っ込まれるのは助手席側だから、助手席に人が乗っている車が2割もないという中ではありがたみが薄い
事実、交差点で右折車両とぶつかる時、助手席の人が死んだというのはあんまり聞かない、むしろ交差点の人が巻き添えになったとかが多い
米国のように、右折(日本の左折)が赤信号でも出来るようなルールであれば運転席側が突っ込まれることも多いと思うが
日本ではせいぜい立木に自爆みたいなのが一番多いのではないか?
元々、日本ではサイドクラッシュは多くはないと言い放ったのは、4ドアHTの立場が悪くなった時のメーカー自身だ

だいたい日本では、クラッシュテストのメインである正面衝突だってそんなに多くはない
これは日本では片側二車線を超える道は大半が中央分離帯でしきられているし
正面衝突の起こりやすい一車線のカントリーロードを一人で飛ばすというチャンスが少ない(たいていは前の車について走るから)

で、日本でどんな事故が多いかといえば追突が圧倒的に多いのだ
http://www.sonpo.or.jp/archive/report/traffic/0009.html
あとは人や二輪車と絡み合った事故、西欧や米国とは事故形態が大きく違うのではないか?
で、追突事故で怪我するのはおそらく追突された方
追突した方はエアバッグで守られるのに、追突される方は割に無防備だ
しかも、売れるのは追突にに弱そうなハッチバックや軽自動車ばかりで、比較的強そうなセダンは売れず
実際の事故とあんまり関係のない外国向けの安全装備ばかり乗せてもらってもうれしくない
日本では、追突試験を大々的にして、後方からの安全性を高めるべきだと思うのだ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:14:55 ID:5in/M+T40
>596
>元々、日本ではサイドクラッシュは多くはないと言い放ったのは、4ドアHTの立場が悪くなった時のメーカー自身だ

メーカー名を具体的に言うと「日産」な。
フーガの前身のセド・グロまでピラーレスだったからな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:30:06 ID:B20Je1EY0
高度経済成長期の日産は官公庁&マスコミとズブズブだったなぁ・・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:39:43 ID:wWumBwfr0
問題になった時は、日産はセドグロにローレル、7thスカイラインも
トヨタも大人気となったカリーナEDにコロナエクシブを加え、他の広げようとした矢先
間の悪いマツダはペルソナ発売した後
最後の一線を守ったホンダ、三菱はさすがだと思った
三菱は出遅れただけかもしれんが、重厚長大の好きなあそこの趣味ではないと考える
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:41:42 ID:5in/M+T40
>599
貴殿はサッシュレスドアとピラーレスHTをゴッチャにしてるみたいだけど、安全に関してはゼンゼン違うモンだぞ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:46:58 ID:jXARYUGZ0
横からぶつけられる可能性もあるんだから、
サイドエアバッグあったほうがいいだろ。

確かに追突安全性を調べるためにも、フルフラップとオフセットでやって欲しいねw
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:50:12 ID:wWumBwfr0
>>600
ごっちゃにしていない
問題になったのはピラーレスHT
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:03:48 ID:wWumBwfr0
>>601
優先順位の問題
交差点で右折車両と直進車がからまる事故は、7%ほど
その中で助手席に2割しか乗っていなければ、1.4%になる
一方、40%近い追突事故、20%を超える対人間、対二輪車
それらに比べれば、交差点でのサイドクラッシュは「誤差」といってもいい程度の数値でしかない
日本では輸出用の車の安全を考えるから、向こうで必要な輸入物の安全装備ばかり
日本の交通事情に適したもの違うのではないか?
洋モノに多くのエネルギーやコストをつぎ込むより、日本での事故の可能性の高い安全を高めるべきと考える
まず第一に、追突事故にハッチバックは危ないだろうと
昔の4ドアピラーレスハードトップのようなものだろうと、思うわけだ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:07:07 ID:nOYGYeiJ0
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000017142.html


米国の調査研究によると、SRSサイドエアバッグおよびSRSカー
テンエアバッグによって、側面衝突時の死者がおよそ37%低減
されると報告されている。

なお、日本の側面衝突による重傷事故のうち、73%が頭部や胸部
などに傷害を受けている。これを期に自動車業界全体で交通安全
への取り組みがより活発になることを期待したい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:13:58 ID:lesHD6wD0
まぁ事実として安全装置が増えたんなら、サンオタの俺でも歓迎できる
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:17:20 ID:i1zo/DIr0
正直、サイドエアバックなんてどっちでもいいわ・・・。
ただコンパクトに乗せてどれくらの重量upか、それにより税金が上がるのかってのがコンパクトカー購入層の関心事だろうね。

607名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/24(火) 23:21:08 ID:NkDN9oq00
俺の周りでもお釜掘られる追突事故が多いな
自分自身玉突き事故の巻き添えになったことがある
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:35:16 ID:wWumBwfr0
今まで、追突しそうになったことは何度もある
人や自転車に接触しそうになって冷や汗を流したことも何度もある
君達もあるはずだ
一方、正面衝突しそうになったことってあるか?
エアバッグが付いたとき、ありがたいと思わなかったな
前の車、ハンドルの邪魔モノにしか思わなかったので交換してしまった
日本ではエアバッグが必要になる事故ってあまりないように思う
個人的には山道すっ飛ばして全損したことあるが、だいたいそういう時って
事故っても死なないように、他の車とからまらないようにと考えて事故るしな・・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:51:46 ID:AThwQel50
>>608
>今まで、追突しそうになったことは何度もある
>日本ではエアバッグが必要になる事故ってあまりないように思う

すいません、ちょっといいですか?
あなたこそエアバッグ必要だと思うんですが。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:03:42 ID:K5zhNZEz0
三菱アウトランダーのOEM車、プジョー/シトロエンから発売
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=0&id=97215


顔以外まんまアウトランダーが630万円ってもうアホかと・・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:04:13 ID:K5zhNZEz0
日産、第1四半期決算…実質11%の営業減益
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=0&id=97246
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:06:59 ID:K5zhNZEz0
日産、当期利益16%減 世界販売は6%増 4〜6月期
http://www.asahi.com/car/news/TKY200707240596.html
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:16:39 ID:CoT1XaAA0
とりあえず日産は5速ATを作って必要と思われる車に投入してくださいw
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:33:34 ID:k7QHy0cC0
>>610
別に、日本で売るわけじゃなかろうから、
単純に円換算しても…
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 02:18:41 ID:4U0DBgCL0
7月30日発売のイストからサイドエアバッグとカーテンシールドエアバッグが全車標準装備になるけど、新開発のアクティブヘッドレストもトヨタ初採用となる。
これは全車標準になるかわからないけど。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 03:11:11 ID:uncdChvc0
散々トヨタは業界をリードしてサイドを標準にすべしって言われてたのに実際にしたらしたで叩くんだな
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 09:37:12 ID:wYPVS9aM0
596,599,603はバカだな。
当時の国産車はドアサッシュ有り・無しカンケー無く衝突安全性低かった。
サッシュの昔話なんか引き合いに出して、今のサイドエアバッグ標準化にケチつけてる。。。
レガシーなんか今でもサッシュ無しだ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 09:38:08 ID:YA7f2FhT0

       ★★★リケンへ給水 周辺水道閉める★★★

新潟県柏崎市にある自動車部品メーカー「リケン」の工場は、地震による被害で、一時、操業を停止していましたが、
23日までに水の供給が再開されたことなどから操業を再開しています。ところが23日になって、工場につながって
いる水道管3本のうち、2本で水漏れが見つかり、操業を維持するのに必要な水の供給が困難になったことから、
柏崎市は、

周辺住民へ給水していた水道管の栓を閉め、工場へ優先的に水を送る措置をとりました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これによって、「リケン」の周辺に住む1300世帯で、再び断水になるおそれがありましたが、

柏崎市によりますと、ほかの水道管の復旧が進んだことから、断水は一部にとどまったということです。
周辺に住む住民は「朝から出ていた水が、いきなり出なくなったので驚きました」と話していました。
これについて柏崎市ガス水道局は「住民に迷惑をかけるおそれはあったが、ほかの水道管の復旧を急いで
住民への影響は最大限に抑えるべく努力した」と話しています。また、
柏崎市の会田洋市長は「わたしとしては、優先順位を考えて復旧にあたるように現場には指示しており、
リケンについては、全自動車業界が影響を受けていることを考えて対応するように指示した」と話しました
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/24/d20070723000124.html
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 10:06:36 ID:yL+ZAPsS0
ヨタの圧力か。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 10:10:46 ID:YFB1905CO
>>610
アウディ、ベンツ、BMWのSUVが本国でいくらで売られてるか知ってる?
日本に来ちゃうとバカみたいに高くなるけどねw
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 10:14:21 ID:wYPVS9aM0
地方税納めてくれる優良企業にある程度の便宜はかるのは当然だべ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 10:29:19 ID:w0BFPS3/0
いつ何時どのような形で起こるかわからないから
「事故」なわけで
安全装備が標準化されていく流れはユーザーとして歓迎すべき事だと思う。

車体自体の構造はFMCや新型プラットフォームの構築など
設計から時間を有するのでとりあえずOKじゃない?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 11:53:31 ID:Liv1V+4C0
>>617
ドアサッシュの話ではなく、センターピラーの話なんじゃないの?
カリーナEDが昔やり玉に挙げられたのを覚えてる。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 12:13:02 ID:9UfsV+dB0
シリコンバレーの上半期の新車販売でプリウスが1位
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007072400539
前年同期比65%増で、5%のシェアを獲得。
昨年の5位からトップに踊りでた。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 20:48:51 ID:K5zhNZEz0
>>620
三菱と比べるなよw
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 21:05:12 ID:uxk1Kwev0
プジョーとシトロエンなんて三菱と同じ大衆車メーカだし、
三菱と比べて別にブランド力があるわけでもないのにな。
高いな。ありえね。

627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 21:12:18 ID:K5zhNZEz0
円安ユーロ高を考えれば、日本での欧州車は高くて当たり前、
日本から輸出のアウトランダーはむしろ向こうではだいぶ安く
売れるはずなのにな。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/25(水) 21:39:33 ID:72DvWlQa0
フランスでちょとお茶するだけでユーロ換算で1,0000円近く逝く
マクドナルドのビックバガーセットでも1,000円近いからね

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 22:05:42 ID:nH3uIdSq0
>>624
プリウスはカープールレーンを走れるからなぁ。
それにしても1位とは・・・
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:04:27 ID:J2KdbvJq0
>>617
もちろんそれとは違う、若くて知らないようだがこういったやつだ
http://www.eonet.ne.jp/~kitabaya/330/exterior.htm

昔はこんな車を平気で売っていて、NHKで問題視された時、日本では速度が低い側面衝突の可能性は低いって言ってた訳だ
つまり、自動車会社も状況によっていくらでも話を言い換える、信用できないぞと言っている
ちなみにトヨタがサイドエアバッグ全車標準装備とはずいぶん唐突な話だ
特にサイドから突っ込まれた大事故ってのは記憶にないし(追突で悲惨な事故は数多く起こっている)
トレンドとしてはエコだが、トレンドと違う売りを出してきたのはなんでだろうと考えて思い付いた
軽自動車だ
今、1/3以上軽自動車で普通車の販売台数がどんどん落ち込んでる
日経に今のままならあと何年かで追い越すとか書いてあったが
トヨタとしてはそれだけは何としても避けなければならないだろう
で、軽自動車に対するアドバンテージを考えたところに出てきたのが安全性、特に側方安全
車幅の限られた軽自動車の最も弱いところ、軽自動車に替えようとする人を思いとどまらせるため
横から突っ込まれたら弱いですよ、サイドエアバッグ装備の普通車にされたらとつぶやくわけだな
やー、さすがではある、安全にはだれも文句は言えない
ただあれだ、本当に必要だから付けてきたのか?どんな下心があるのか?
そんな風に考えるわけだが、そうすると他にすることあるのになあと考えざるを得ない
ついでにユーロの高騰、円安のおかげでヨーロッパで売られる日本車は倍近くなっている
この際、安全性をヨーロッパと同じにしたんだから価格もヨーロッパ並にするべきですとか言って
車の値段を釣り上げていく言い訳でもあるのを忘れないようにな
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:22:15 ID:zxnSCeVO0
>>627
ここまでユーロ高になる前から欧州車は今と同じくらいの値段だったけどねw
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:24:39 ID:zxnSCeVO0
トヨタ、充電式ハイブリッド車公開 今秋から走行試験

トヨタ自動車は25日、家庭用電源で充電できる「プラグイン・ハイブリッド車(HV)」
の試験車両を報道陣に公開した。同日に国内で初めて国土交通省の認可を取得し、
今秋から公道で走行試験を開始する。近く米国や欧州でも同様の試験を行う予定だ。

同社はHVの可能性を広げる技術とみて実用化を急いでいるが、滝本正民副社長は
「現在の電池の水準では難しい。より小型で大容量な電池の開発次第」としている。

試験車両は、現行のHV「プリウス」をベースに、ニッケル水素電池をプリウスの2台分搭載。
200ボルトの家庭用電源につなげば1時間程度で充電が完了し、電気だけで13キロ走行できる。
最初は主に電気で走行し、充電分が少なくなると、エンジンとモーターによる通常のHV走行に切り替わる。

報道陣向けの試乗会では、アクセルを強く踏み込んでもエンジンが作動せず、
電気走行特有の静かで滑らかな加速を体感できた。

1日の走行距離を25キロと想定し、電気代が割安な夜間に充電すれば、
プリウスより燃料代を41%減らせるという。
発電時などを含めた社会全体の二酸化炭素(CO2)排出量も削減できる。

走行試験は、8台の車両を使って都市部や地方など複数の場所で行い、
実用化に向けたデータを収集する。

http://www.sanspo.com/sokuho/070725/sokuho045.html
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 23:35:41 ID:HbmFeAuQ0
>>630
8割ぐらい見当違い。そんなにトヨタが憎いか?
目的は、値上げ対応+コストダウン+広告効果。

何もしなくても、原油高+原材料高騰で原価は上がっている。
当然、販売価格に転嫁するわけだけど、原価の上昇分をそのまま上乗せすれば、
価格競争力から見て不利。
こういうときに、追加機能を標準にするのは、「トヨタに限らず」あらゆる自動車メーカーがやっている。
このとき、元の価格+原価の上昇分+今までのエアバッグオプション価格になる訳じゃない。それじゃ、意味がない。
この上昇分を抑えるためには、オプション価格部分を抑えなきゃいけない。

そこで、エアバッグを標準にすることでエアバッグのコストと製造コストを抑えることができる。
オプション価格部分が圧縮できるので、「エアバッグが欲しい人」にとっては得になる計算。
いらない人にとっては単なる値上げ。

もう一つのコストダウン効果は、車両本体のコスト低減。
エアバッグを標準にすることで、より簡易な構造で、従来と同等レベルの安全性能を確保することが期待できる。

広告効果についてはいうまでもないだろう。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 03:39:07 ID:dEIRz86j0
>630
エアバッグが嫌いなヤツは買わなきゃいいだけだから問題あるまい?

>ただあれだ、本当に必要だから付けてきたのか?どんな下心があるのか?
企業は儲けるためにクルマ出してきてる。
消費者の注目が安全に向いてる今日、それを分かりやすく盛り込んだ商品を出す。
別に普通だろ?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:04:23 ID:uBAJsgaF0

【解説】 被災地の水道を断水させてまで行なわれていたトヨタ(笑)の我田引水

次のような流れを意味しているものと思われます。

>一時、操業を停止していましたが、
>23日までに水の供給が再開されたことなどから操業を再開しています

@23日に操業を再開した。(安堵)


>ところが23日になって、工場につながっている水道管3本のうち、
>2本で水漏れが見つかり、

A再開した後に水漏れが発覚  (何この自転車操業ww)


>操業を維持するのに必要な水の供給が困難になった

B水が足りない。もう本社には再開したと連絡したし、
 結束力の高い御自慢のグループ会社は動いているので今さら止められない。(天使と悪魔の葛藤)


>周辺住民へ給水していた水道管の栓を閉め、工場へ優先的に水を送る措置をとりました

C被災住民に行き渡るべき水を卑劣にも止めて工場へ
 
  
  悪  魔  勝  利  (完)
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:22:28 ID:uBAJsgaF0

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184692922/114

日総の子会社のテクノスマイルはとても違法行為しまくり
派遣契約を結ぶことなくトヨタに派遣

さすが、組織的犯罪の総合商社だね。 トヨタ(笑)
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:37:33 ID:+hMPVNKk0
トヨタ、独自の生産方式で災害の混乱が最小限に

カンバン方式に代表されるトヨタ生産方式(TPS)は災害にもろい
のか―トヨタ自動車の内山田竹志副社長は「今回の件である意味
TPSにさらに自信を持った」と話す。徹底して在庫やむだを省く
仕組みを作り上げていたため、サプライチェーンのどこで問題が
起きているか即座に判明し、グループ27工場の組み立て休止や
再開を的確に判断できたからだ。作業ミスがあればちゅうちょなく
ラインを止めるTPSの思想も、生産休止に伴う混乱を最小限に
抑えたといえる。

http://www.njd.jp/main/20070725-004.html
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 08:40:04 ID:+hMPVNKk0
ドライブ人口が減少、若者の車離れが顕著に=07年版レジャー白書
http://www.njd.jp/administration/20070726-001.html
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 09:37:15 ID:UtAYPu+90
>>635
あっちこっち無知なコピペ貼り付けて、厚顔無恥な奴だなw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 10:37:13 ID:GFZiVWrT0
サイドエアバッグ標準による価格上昇で販売不振を改善できるか見ものだな。
まさか後でレスオプションの低価格仕様も選べるなんてことはやめてくれよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 11:45:54 ID:31UaL6eB0
水道って、工業用と生活用は別の配管になっているんじゃないの?
工業用配管の水は消毒されてないから飲むな、と習ったが。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 12:02:35 ID:fQjQQ9cD0
横滑り防止装置とかトルクコントロールとか
そういう機能も標準にしたほうがいいよ

どうせ
「(俺はスピード出したいけどカネかけたくないから)オプションで設定できるなら厨」
が出てくるんだろうけどなw こういうやつが事故る
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 12:41:28 ID:f3vChqdv0
横から突っ込まれることなんて確率的にほとんど無いだろ



なんて206CC海苔の俺が強がってみる
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 13:50:53 ID:a/2HZp8t0
イストから全車標準装備となる、サイドエアバッグ2種は死亡事故を4割弱減らせる。
http://response.jp/issue/2007/0725/article97262_1.html
それにイストから新開発アクティブヘッドレストも採用
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 19:49:04 ID:VwPVfBqC0
>>640
全車標準にすること前提で価格を決めるから、レスオプションはかえって収益に悪影響になるんだよなあ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:23:46 ID:lHvgY9xd0
リケンってわかめスープだけじゃなかったんだな。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:51:35 ID:aN2KluUo0
>>645
だから高級車のナビのレスOPなんかもなくなっていくんだよなぁ。
もっとも、海外仕様では依然ナビ自体がOPだったりするのだが。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:00:51 ID:Az7923VR0
>>646
このスレに来る人なら、ドレッシングも出してるのくらい常識だろが。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:12:10 ID:Uyj+4aFB0
>>644
”米国道路交通安全保険協会(IIHS)が”
昨年10月に公表したデータでは両エアバッグによって
”側面衝突時の死者が37%低減”
されているという。

これをどのように読んだら
>サイドエアバッグ2種は死亡事故を4割弱減らせる
こんな風に読めるんだろう・・・・

側面衝突に限った、しかもアメリカでの話、それで37%しか減らせないとも読める
おまえ、ヨタディーラーか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:21:46 ID:roKgpK0a0
斜に構えるのがカッコいいと思える年頃ってあるよね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:02:05 ID:PCyDVYj+0
>>635
一言突っ込ませてもらうと、水を流さないと水漏れは分からないもんだと思うが。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:12:39 ID:VwPVfBqC0
>>651
検査する方法はあるけど、普通の配管でそんなコストと時間をかけることはあり得ないよね。
流してみて「あ、漏れてら」ってのが一番効率的で安上がりで早い。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:38:24 ID:Uyj+4aFB0
>>643
米国では赤信号で右折(日本での左折)が出来る
直進車がどんどん流れている中で隙を見て出て行くわけだ
慣れないと実に怖い
当然そこで接触事故、右折で出て来た車の運転席側に直進車が勢い良く突っ込む事故が起こるわけだ
おそらく米国では非常に多い事故形態であろうと思う
日本ではどうか?
基本的に赤で左折の出来ない日本ではこの事故は起こらない
日本で起こりうるのは右折車両に直進車が横から突っ込む事故
突っ込まれるのはもちろん助手席側
交差点で直進車と右折車がぶつかり右折車の助手席に乗っていた人が死んだというのはありそうであま

り聞かない
日本の助手席に乗っている車は全体の2割しかないから確率的に低いのだ
日本での事故は追突が圧倒的に多い
単独で淡々と走るチャンスなどほとんどなく、他の車の後ばかり付いて走る日本ではある意味当然
よって追突に強い車こそ日本の安全に求められているハズである
セダンのようにしっかりしていないハッチバックやミニバンの、特に後席は実に危険だと思うし、ここで死んでる子供達は数限りなくいる
米国向けの、日本では確率の低い事故のために余分なコストを払わせることに熱心なようだが
その割に、日本で求められてる安全がないがしろにされているように感じるわけだ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:08:15 ID:+hMPVNKk0
一生、かんお軽に乗ってろw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:30:59 ID:QVTXo38G0
日産自動車の完成車組み立てを請け負う日産車体は25日、
早期退職優遇制度を導入すると発表した。
45歳以上の一般社員1500人が対象。

8月から2008年3月末まで希望者を募り、退職金と年齢に応じた加算金を支給する。
人員削減の目標は具体的には設定しておらず、応募人数に応じた特別損失を
08年3月期の連結決算で計上する。

対象は日産車体の全社員の3分の1にあたる。
日産車体は09年に日産の九州工場(福岡県苅田町)内に新工場を稼働し、
湘南工場(神奈川県平塚市)の一部を閉鎖する。

新工場の従業員約1000人は湘南から移すとしているが、工場閉鎖に伴う人員削減も必要とみられ、
早期退職制の導入で対応する。

ソース
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2007072507946b1
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:42:14 ID:fQjQQ9cD0
長年日産に勤めていたのに、かわいそうだ・・・
最近のゴーンはよくないお
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 00:02:59 ID:9ZDMt1zp0
最近じゃなくて、最初からゴーンは駄目ダメだった。
行き過ぎたコストカットで本体・下請け含め疲弊させ杉。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 03:26:11 ID:mAHUdt6J0
>>655
>>45歳以上の一般社員1500人が対象。
>>対象は日産車体の全社員の3分の1にあたる。

これって45歳以上はみんなやめろと言ってるようなもんだろ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 04:32:28 ID:ZoifHnzU0
第一四半期の決算が出始めたから、部品メーカーのページとか見てたら、
>>655 を見つけてびっくりした。ただ日産車体自身、日産の不調の影響を
もろに受けてて、売上高とかもいまいちだから可哀想だけど仕方ないのかなとも。

やっぱり、トヨタ・ホンダ系に比べて日産系は苦しそう。
でも、これで貴重な能力を持った人まで他社に流出しちゃいそうで・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 07:27:43 ID:Mm9NkLSR0
日惨ざまあwww
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 09:05:49 ID:JOvSx5Y30
自動車各社の07年上半期の生産・販売・輸出、旺盛な海外需要が生産をカバー
http://www.njd.jp/main/20070727-004.html

http://www.njd.jp/main/images/20070727-004.jpg
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 09:06:12 ID:YWIACMhh0
東京で公明党が落選の危機だってW 信濃町は電気ウナギの夢を見るか

【参院選】東京選挙区で川田有利に 
最後の1議席巡り山口(公明)と田村(共産)が互角の激しい戦い…朝日新聞終盤情勢

〈終盤の情勢〉関東■東京(改選数5)

 鈴木寛が安定感を増してリード。続いて大河原、保坂、川田が有利な情勢になりつつある。
残る1議席をめぐり山口、田村が互角の激しい戦いを繰り広げ、丸川が懸命に追い上げている。
杉浦、中村ら、ほかの候補者は伸び悩んでいる。

 鈴木寛は、民主支持層の4割を固め、無党派層の支持も川田に次いで高い。事務・技術職層、
製造・サービス従事者層、自営業者層で支持を集めている。

 大河原は民主支持層の3割をまとめた。40代以上の支持が比較的高く、主婦層に浸透を
みせている。無党派層にも一定の支持がある。保坂は自民支持層の5割を固めた。無党派層への
広がりは見られないものの、自営業者層や、高齢者層からの支持は安定している。川田は
無党派層からの支持が3割と、すべての候補者のなかで最も高い。自民、社民各支持層の
一部にも食い込み、20代など若年層に支持を広げて情勢は明るくなりつつある。

 山口は公明支持層のほとんどを手堅くまとめているが、それ以外への浸透が今後のかぎだ。
田村は共産支持層をほぼ固め、無党派層の支持は鈴木寛と並ぶ。女性からの支持が比較的高い。

 丸川は自民支持層の2割しか支持を集められていない。無党派層への浸透もやや弱い。
杉浦、中村は支持が広がっていない。

朝日新聞 2007年07月27日 ※一部抜粋
http://www2.asahi.com/senkyo2007/special/TKY200707260462.html
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 11:06:19 ID:fHBRRXjgO
>>643
低速、中速なら狭い交差点で起こる。
また深夜の国道で脇道から飛び出しとか。
高速走行では滅多にない。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 11:08:32 ID:fHBRRXjgO
外国人社長=大量リストラ慣行のための雇用
なのは大企業共通
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 11:14:04 ID:iwSUm9+Z0
やはり実燃費で選ばないと
http://response.jp/e-nenpi/rank.html
http://response.jp/e-nenpi/award2006/
http://response.jp/e-nenpi/
e燃費とは、携帯電話から走行距離と給油量を入力し、30万人のユーザーとデータを共有し、比較分析して楽しむサービス。
全国のユーザーと燃費やCO2排出量を比較したり、エンジンオイルなど消耗品の交換時期を自動で管理できるメニューなど
“楽しく節約、楽しくエコロジー”するサービスです。

ユーザーから寄せられる毎月数万回の給油情報をもとに、
いままでにない規模の車種別実用燃費データを集計、ランキング形式で発表しています。
ライバル車種の燃費チェックや、クルマ選びの参考にご利用ください。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:00:54 ID:EcQapq9HO
日産終了のお知らせか…
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:24:33 ID:mWWP7bvo0
>>655
トヨタは張社長の時代から、
「社員を首切りするなら、経営不振に陥らせた社長から順にやめるべき」と言っている。
日産みたいな経営不振が当面ないからそう強気なことを言えるのか?
は、わからないけど、それにしても日産(系列も含む)のリストラはえげつない。
コストカットのためには手段を選ばないというのがあからさま。
これでは首切りされた社員は浮かばれないだろう。。。
俺は日産の営業利益率、及び役員報酬額を見ていると、どうにも日産車を買う気がしない。
スカイラインとか、外見はけっこう良かったんだけど
試乗したら普通に先代カローラよりエンジンうるさかった。どんだけ原価低いんだ。。。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:35:39 ID:biY0qBbu0
まあ経営陣の本心は分からんが、バブル時代に役員報酬を上げる話が出たときも、
その余裕があるなら社員の給料を上げた方が良い、ということでお流れになった。
トヨタの労働環境は決して楽ではないが、少なくとも日産よりは100万倍マシと言える。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:56:31 ID:ZoifHnzU0
>>667
張氏が社長に就任したのは、業績も底から抜け出した頃。
まだ業績も底付近で、日本経済も厳しかった頃に、リストラする経営者や
リストラを評価する市場に苦言を呈して、日本的雇用体系の維持・改善を
唱えてたのは奥田氏。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 07:59:21 ID:g/URDQDT0
今の日産社は買いたくない
こわいよ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 09:17:18 ID:hLlWbqqr0
期間工だらけの日本的雇用
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 09:34:01 ID:f/kXgjuL0
日産経営陣がよく言う「日産の役員報酬は別に高額ではなく、これがグローバルスタンダードだ」だが
大手自動車メーカーの中では普通に最高額。
そして全く触れようともしない従業員給与はBMW、メルセデスどころかVW従業員の3割引。
更に労働時間や福利厚生環境もグローバルスタンダードにする気は全く無い。
コストカットは世界一、販売価格はトヨタ・ホンダと同等。

要はこうだよ。
「日産社員と日産車を買う日本人をトコトン食い物にしてやるぜ!」
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 09:42:21 ID:hLlWbqqr0
それでもなぜかトヨタのほうが原価率で3割以上日産より低いのが事実
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 09:45:36 ID:MHP4k3S10
>673
貴殿は子供か?
工業製品は作ってる数によって原価は劇的に変わるのは常識だろうが。

訊くが、日産の方がトヨタより品質が高いと?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 09:49:54 ID:hLlWbqqr0
んなわけないだろw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 12:17:47 ID:WbBCCLNR0
>>672
給料は異常なまでのユーロ高だから、欧州勢に負けるのは、まあしょうがないだろう。
日産って生涯給料トヨタより5000万以上安いんだよね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 12:52:19 ID:YzF8dF+U0
>俺は日産の営業利益率、及び役員報酬額を見ていると、どうにも日産車を買う気がしない。
ちょ、株のハナシですかw

>カローラよりエンジンうるさかった。
いい音も雑音も一緒なんだね、かわいそうに。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 13:04:16 ID:I7Bmdl1V0
>>677
漏れR33乗ってるけど、連れの乗ってるノーマルV36の音は確かにひどいな。
吹け上がりの良さは直6にも劣らないが、雑味があってガサツ、回す気にもならない。
フーガでV6の音の悪さ、燃費の悪さはクレーム多発したらしいんだけど、改善されてないようだな。
あれだったら、同じ雑でも遮音されたカローラのほうがいくぶんマシだろう。
日産、会社側は儲かってるんだから、もう少しまともなエンジンを鋭意開発してもらいたい。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 13:21:34 ID:1yycrxcM0
日惨w
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 13:22:39 ID:uBIvS/OX0
>>678

そんな金あるかよ。 w ミニバンもスポーツカーも同じエンジン乗せてるメーカーに 
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 13:49:40 ID:YzF8dF+U0
>漏れR33乗ってるけど

R33は直6しかありませんが、エンジンルーム開けたことないとか?w
ヨタヲタが良く釣れますねww
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 13:55:34 ID:YOqNOevw0
>>677
モスシェイクかえせ!

読んでてふいたぞ。
スカイラインに「良い音」なんてw
普通に雑音だらけだ・・・エンジンも駄目
車体も駄目、遮音性も駄目な車田ぞい・・・

日産の技術ではまだV型には問題が多すぎるんだろ。
まだいまだにV型で「完成」レベルが作られてない。
そんな俺はZオーナー。外観、価格で購入したんだけど
エンジンの出来の悪さには正直萎える時がある。
同じガサツならスバルのエンジンのほうが良かったとさえ感じる。
足回りやオーディオなど金かけたからあと3年は乗るけどね・・・
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 15:38:28 ID:Z/WqeFub0
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 17:07:27 ID:RqZDmobv0
>>681
小学校からやり直せ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/28(土) 18:58:34 ID:iA8AQa5O0
マツダが26日まとめた6月の国内生産は前年同月比3.3%減の8万2200台となり、
2カ月ぶりに前年実績を下回った。

小型車「アクセラ」は25.6%増の3万6900台と好調が続いているが、
前年に排ガス規制対応による特需があった商用車の反動減や、
発売から5年たち全面改良を控えた中型車「アテンザ」が35.2%減の9400台となった。

宇品工場(広島市)で生産しているSUV(多目的スポーツ車)「CX―7」は5.9%減の7400台だった。
在庫調整の影響で北米向け輸出の減少は続いているが、
欧州向けの生産開始で減少幅は前月より縮小した。
1月に北米に投入した大型SUV「CX―9」は2200台。
7月に全面改良した小型車「デミオ」は前モデルも含み、18.2%減の5600台だった。

輸出は0.9%増の6万1900台で2カ月連続プラス。
北米向けが29.4%増となった。CX―7の減少を好調なアクセラがカバーした。
欧州向けはアテンザの減少などで13.9%減だった。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070726c6b2602e26.html
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 19:19:27 ID:L1jp2BPe0
デミオは駄目か。ただ、トヨタと同じ白物家電を売ってても行き詰まるだけだしな。難しいところだ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 19:27:17 ID:gd4fEBT10
CX7もデミオも若者っぽくて格好良いと思うけどな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 19:57:00 ID:RqZDmobv0
>>687
現代の大多数の若者は車なんか買いません
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:04:50 ID:dIcycxXw0
まぁ、自らニッチを狙いに行った感はあるし、しょうがあるめぇ<国内マツダ
ただ、デミオはヨーロッパ、CXはアメを狙って作ってるらしいから、そこで売れてないとなるとちょっと。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:48:15 ID:lJy2sfZU0
親方日の丸的で消費者の声に鈍感であったN、Mは品質向上を軽視
その結果衰退していった。
結局ところ物作りは”品質”が一番大切なんだよね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 21:56:44 ID:zH1R8OSY0
>>687
デミオのあれが若者っぽいか?
正直デザイン良くないぞ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:21:18 ID:fKjod+Hq0
確かに「ちょっと踏みつぶされてしまいました」って感じだな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:28:17 ID:0u/7iDUy0
>688
その通り。物があふれすぎて車に興味ない。ワンセグケータイの方が欲しいはずだ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:29:28 ID:JvYyZKny0
若者っつーか欧州向けだからな
プジョーっぽい
695名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/28(土) 22:38:26 ID:ZINmrhnr0
株価も暴落してるね>マツダ
売れ筋の車の新型出たのにありえないマイナスじゃ仕方ないかも
さらに速攻でリコールだしてるし
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:09:27 ID:HKSJ7+Jq0
>>695
地震以後、トヨタも日産もホンダも落ちてるぞ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:28:52 ID:wmBbNeeA0
アクセラスポーツよりオーリス・ブレイドを買っているからか?
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:51:12 ID:quo9AtOh0
>>685
アクセラは小型車なのか・・・
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:12:47 ID:s1Eh07OI0
>>691
国産コンパクトなら相当いい線いってると思うけど、何と比べて良くない?
70010年後の美しい国、日本:2007/07/29(日) 19:52:40 ID:cKAijzrS0
・2005年1億2,700万だった人口が最悪1億2,000万人を割り込む
・増え続けてた首都圏の人口がついに減少に転じる
・労働人口が400万人減り、GDPを6%引き下げる
・新卒者の人口が10年間で25%の減少、ついに一般労働者の門戸を海外に広げるか?
・65歳以上のお年寄りが2005年に2割だったものが、3割を超える
・都民の高齢者の割合も25%となり、首都圏でも老人問題が顕在化
・韓国でも人口がピークをうち高齢者割合が16%となり社会問題化、日本の高齢化社会の行方を固唾を飲んで見守る
・団塊の世代が70歳になり、医療費急増で社会問題になる
・看護師、介護師の不足が深刻になり、地方の病院の壊滅、介護保険値上げ自己負担分も引き上げ
・国債・公的債務の合計は1,600兆円となり国民金融資産の総額を超え、経常収支赤字国に転落する
・財政再建団体に認定された自治体数が全数の1/3を超え十分な行政サービスが受けられないことへの地方の不満の声
・東京都は地方財政の穴埋めに我々の血税は使えないと、国に「都の独立」をほのめかす
・国内の新車販売台数は軽自動車を含め400万台を割り込み、販売会社はメーカー系列が崩れネット競売系などに買収・吸収・再編される
・中国の新車販売台数は1,500万台を超え、米国を抜き去る
・インドの新車販売台数が400万台を超え、日本と肩を並べる
・国内の自動車保有台数が6,000万台でピークを迎え減少に転じ「道路あまり」が本格化、整備されない死の道路が社会問題化
・一汽マツダが海外に注力する為日本での自動車生産から撤退を発表
・BMWホンダ、ルノーサムスン日産、ヒュンダイ三菱などにも日本撤収の噂が広がる、BMWホンダは日本からの撤退はないと表明
・トヨタ自動車が日本・米国・中国・インドの4本社体制を発表、日本を切り捨てるつもりと批判が集まる
・サムスンソニー誕生、ソウルに本社、ミタルグループの宝鋼新日鉄は本社を中国に、日本郵貯銀行をGS証券が買収、新総裁の竹中平蔵氏は金融の国際化・開放改革政策を支持し推し進めると表明
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 04:42:44 ID:NnNtQpn90
【技術】車制御に「日の丸OS」開発へ 経済産業省と自動車メーカー10社、先行の欧州勢に対抗
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185672455/
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 11:54:44 ID:yKA78S7Z0
トヨタのブランド価値は
¥3.810,000,000,000で世界6位。
前年から15%価値を上げる。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200707290003a.nwc
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:34:15 ID:Ov5V9Nlk0
>>699
こういう問いかけにはレスないんだよね。
結局、自分の価値観や考えなんてないままにケチつけてるんだろ。

俺はデミオのデザインは良いと思うよ。
良くプジョーっぽいと言われてるけど
動的なラインで構成されたスタイリングは
基本が水平基調のプジョーとは一線を画してると思う。
ウェッジを強調するのは日本のコンパクトカーに多い手法だけど
そのワリに腰高感も押さえられているし。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:46:28 ID:97smNQxP0
俺的には国産コンパクトの最高デザインは初代ヴィッツかな。
新デミオはその次くらいのインパクトあるし現行型ならダントツで良い。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:52:35 ID:1q3948SQ0
正直俺は万人視点では↑の人と同様初代ヴィッツとフィット
女性視点でいえばマーチ、スポーティなのを好む人視点でいえばスイフト
、とその人がどういうデザインを好むかにもよるがこれらは発売して結構経つが(初代ヴィッツは除く)
デミオより上だと思う。

まぁ、デカくなるのが主流の昨今にあえて小さくしたのは良いことだが
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:53:44 ID:Ov5V9Nlk0
>>704
俺も初代ヴィッツはグッドデザインだったと思う。
日本車であーゆーデザインが出たことが素直に嬉しかった。
でも、歴代で言うと初代シティーかな。
トールボーイデザインの先駆けとなるデザインは
社会現象にもなったCMも含めてインパクトは絶大だった。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:23:18 ID:mLPtPp+OO
コンパクトカーのデザインならコルトプラス最強。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:27:26 ID:97smNQxP0
現行だとスイフトも良いよね。
フィットは実用性を兼ねたデザインという意味ではかなりイイと思うけど
単純にカッコイイかって言われれば、? 俺個人の主観ね。
今のトヨタ・ニッサンは俺には駄目。

シティは神
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 13:39:38 ID:OEeVIiyE0
ヴィッツやbBとかは、初代がいいってよく言うよねw
2代目からみんなの意見を聞きすぎてコンセプトがぼやけていまいちになるのか???
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 14:07:52 ID:LH+PpdH80
デミオのデザインがいいかはともかく、若者っぽいかと言われたら、そうは感じない。
これは若者だけにしか答えられない問題だろう?
スポーツカーっぽいデザインやらコンセプトってのは、いまやかつての若者向けなんだから。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 14:34:41 ID:Nhm15TVj0
俺の出番?23歳。免許取ったばっかだ。
デミオは女向け、もし男用なら田舎のオッサンが格好つけたように感じるよ。
実は上記を40歳のいとこ(クルマ好き)に言ったら、
「デミオはプジョーと雰囲気が似てる」と。
だけど俺には、プジョーは全部【オッサンにカッコイイと思わせる】デザインに感じるよ。
いかにも、ってかんじがツライ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 14:46:13 ID:97smNQxP0
>>710
>>711
若者のいう「若者っぽいデザイン」の車って例えばどんなの?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 14:59:14 ID:AQtFlYdPO
俺らのころはシルビアだのプレリュードだのだったなぁ
マークUなんかも若者に人気だっりして
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 15:59:29 ID:Nhm15TVj0
>712
レスがあるとウレシイです。
これを言うと今の若い奴らは趣味悪いとか言われますが、Bb、キューブ、ボクシィとか。
>713
シルビア、プレリュードは知っていますが、なんかイケメン気取り(?)な感じで、正直耐えられません。
もっとくずした感じがいいんです。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 16:42:37 ID:iKq2DMDV0
今のメインの購買層は、言わずと知れたあそこ。
いわゆる若者向け、はそういう層に売るためでもあったり…
少し余裕があって、ちょっとお洒落だったりカッコいい車が良いなって。

ちなみに弟は大学行ったらBbか中古のMクラスミニバンが欲しい、とか。
自分の同年代は正直興味ない、が一番でw
女性でも少し興味があれば今は垣根の低い欧州コンパクトや、中古の後輪駆動クーペ。
デミオの若い女性向けとか、デュアリスの就職氷河期向けとか…冗談にしか聞こえない。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 16:44:54 ID:AQtFlYdPO
bBって現行モデル?俺には分からんなぁ、デミオのほうがよほど良い
会社の若い子に欲しい車聞いてもだいたい答えはハリアー、アルファード、ヴォクシーだよ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:01:06 ID:+ige9sCE0
新型イスト発売開始

SUV風2BOXのコンセプトは初代から引き継ぐものの、チョイ悪に変身。
http://www.toyota.co.jp/jp/news/07/Jul/nt07_038.html
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:05:57 ID:Ov5V9Nlk0
>>714
キューブとbBではテイストが全然違うように思うけどなぁ。

今日イストが発表されたけどあれはどう思う?
俺はごちゃごちゃしたデザインに思えてダメなんだが…
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:07:17 ID:iKq2DMDV0
イストとすれば正常進化だし、そんなには破綻してないとおもう。
良いかどうかは別としてw
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:13:46 ID:5WXUHf8j0
bBはトイストーリーのザーグにしか見えん。
デカールみたい名のも貼ってあるけど若いのはああいうのがいいのか。

イストって若者向けに売り出してたけど実際に乗っていたのは違ったな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:16:26 ID:Ov5V9Nlk0
>>703
>基本が水平基調のプジョーとは一線を画してると思う。
とか書いたけど、207の3ドアを見るとそうでもないね。
で、公式サイトでデザインスケッチ見たらデミオに似てた。
2つまとめてスマン。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:17:54 ID:+ige9sCE0
壊れないDodge=イスト
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:22:12 ID:97smNQxP0
>>714
レスありがと。
俺にも現行bBは理解できんよ、キューブは嫌いじゃないけど欲しいとも思わんなぁ。
当方30代半ばだがやっぱ若い人との間には結構なミゾがあるねえ。
bBならcooのほうが全然良い。

>>718
俺にはダメだー、受けつけられん。bBと同じ路線にしか見えない。
写真見て大きそうに見えたけどスペック見たら3ナンバーなんだね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:27:03 ID:iKq2DMDV0
>>699>>703
若者的にはデザインは二の次なんじゃ、って感じだよね、今は。
若いのに人気あるのは、押し出しの強いミニバンや、ミドル以上のSUVとか…
本当にデザインにこだわるなら、今は欧州コンパクト垣根低いし。
デミオにはもっとオリジナルなデザインで頑張ってほしかった。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:43:34 ID:Ov5V9Nlk0
>>719
先代イストのデザインが苦手だったからねw
破綻してるってわけじゃないんだけど
落ち着きがないというか統一感に欠けるデザインに思える。
でも、パッケージングはけっこう健全なのかなぁ
そういうところはbB(特に初代)っぽい感じもする。

>>720
>イストって若者向けに売り出してたけど実際に乗っていたのは違ったな。
そうなんだ。どの年代の人が乗ってたんだろ?
初代bBはけっこう歳食った人が乗ってたらしいけど。

で、2代目イストは売れるのかなぁ。
月販目標2000台って先代の1/3以下なんだね。
国内のターゲットは絞り込んで、メインは北米ってことかな?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:45:27 ID:+ige9sCE0
ボンネットが分厚くて角ばったボンネットトラックみたいな車が、bB、イスト、ヴォクシー
結構好きなデザイン
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:53:19 ID:97smNQxP0
しかしまぁネッツは全体的にあのbB顔に統一されていくのかねぇ。
今のアルファードはネッツで買ったけどもう付き合うことないかな。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 18:54:40 ID:Azinmwzj0
>>712
若者っぽいデザイン?

箱。ひたすら箱。無彩色の箱。できるだけ大きな箱。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:16:17 ID:1DfmWy720
トヨタ、小型車「イスト」をSUV風に全面改良・団塊ジュニア層に照準

 1.5リッターエンジン搭載モデルの燃費は1リッター当たり18キロと
従来モデルより10%向上。側面の衝撃から乗員を守るサイドエア
バッグとカーテン型エアバッグ、むち打ちを軽減する座席機構
「アクティブヘッドレスト」を全車に初めて標準搭載し、安全性を高めた。

http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=20070730c0000c0
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:17:16 ID:TQzUCB7m0
イストとオーリスが価格・車格的に同じ販売店で競合する気がするが・・・

イストのサイトは重すぎる。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:23:49 ID:q5IJMqyQO
>>713の言ってる、シルビア=S13
>>714の知ってるシルビア=S15の希ガス……ww
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:36:33 ID:TQzUCB7m0
ラクティスがニッチ商品であることはヤリスヴァーソにならなかったことでも明らか。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 22:57:26 ID:BfbeWMy10
>>732
もっとニッチなのはラウム。
都心マンション暮らしで、全高1550ミリ以下のスライドドアの普通車が欲しい家族には
世界中探してもあの車しか無い。
月2000台前後しか売れてないにも関わらず
08年FMCさせる予定で3代目を開発していることからも、
トヨタのニッチ参画への意気込みが窺える。
2代目は良くも悪くもまじめに作りすぎたので、
今度は派手な外見にするらしいが、それって大丈夫なんか・・・
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:22:44 ID:yoYdVbqq0
ラウムの話で思い出したけど、同じヴィッツ派生のポルテって意外と売れてる(ランキング30位前後)。
昨年度ランキングではシエンタより売れてるんだけど、ああいう車を望む人がこれほどいるのは正直驚き。
あとは、こういう車を出すのがトヨタというのが何とも面白いかなw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:51:52 ID:Ov5V9Nlk0
>>734
あーゆーある意味ラジカルなクルマ
いわゆるクルマ好きには理解し難い価値観のクルマを
そこそこ売ってしまうのがトヨタの強みなんだろうね。
プジョーの1007が苦戦している(らしい)のとは対照的。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:53:40 ID:vuMxwJle0
プジョーとトヨタじゃ、ハードの出来が違いすぎる。。。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 01:10:12 ID:RkVZ68JO0
今のプジョーの良さってシートだけだしなぁ・・・206からデザインとパッケージング悪すぎて駄目だわ。
106乗ってた頃は大好きでしたorz

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 02:49:35 ID:IjHfWGZn0
イストいいなぁと思ってサイトみてたら1.8Lに四駆設定はないわ1.5Lの四駆はなぜか最低地上高は下がるは微妙だな
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 03:23:18 ID:IjHfWGZn0
ラクティスは福祉車(車椅子積載)として使い勝手いいようにも設計されたらしいがラクティスの福祉車両をみたことがないw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 03:28:30 ID:oUlUtGI00
家の近くには確実に一台居る<福祉ラクティス
なんだかレールみたいのが地面から綺麗に上ってて、何となくときめいたw
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 05:53:08 ID:rWu5vp+s0
>>739
ウェルキャブなんてパッと見は他の車と違わないから、
気が付かないだけじゃないの?
駐車場の車椅子の所に止まっている車の横を通ったときに、
中が見えて、そういう車両なんだって思う人もいるし、
思わない人もいる。
家に年寄りや車椅子に乗っている人がいない限り、
あんまり関係ない車だだし。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 22:41:41 ID:SfA3wUVl0
新型ヴォクシー・ノア、立ち上がり好調で発売1ヵ月で3万7000台を受注
ttp://www.auto-g.jp/news/200707/31/topics05/index.html

台数自体は凄いんだけどね。
もともと売れてたクルマだから、あんまりスゲーって思えない。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:12:05 ID:ISI8CK3O0
「ンダヲタとサンヲタあらわれた!」
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1118571.jpg
        ┏━━━━━┓.
        ┃ たたかう ..┃.
        ┃ さくせん ..┃.
        ┃ いれかえ .┃.
        ┃|>にげる ....┃.
        ┗━━━━━┛
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:14:21 ID:l30waCw90
新型デミオ、立ち上がり好調で発売1ヵ月で2万7000台を受注
ttp://www.auto-g.jp/news/200708/01/topics05/index.html

これはスゲー。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:26:48 ID:HEPoQrMV0
ウーパールーパーが2万7千匹も放流されるのか。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:47:06 ID:6fi58dmy0
「デミオ」の累計受注台数が1万台超え
http://www.njd.jp/main/20070730-002.html

ソースによってずいぶんと数字が違うな。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 23:48:08 ID:SfA3wUVl0
>>744
ホント?だとしたらスゲー。
でも、404エラー出るんだけど…
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:56:25 ID:D5TW80UA0
実際、デミオどれぐらい出たんだ?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 10:04:20 ID:5so5kBeO0
>>748
3週間で1万台

ヴォクシーノアの3分の1
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 11:28:42 ID:fEO5IRmq0
実燃費ランキング- MSN 自動車   MSN(マイクロソフト・ネットワーク)
http://car.jp.msn.com/mileageranking/result.aspx?classtype=1
http://car.jp.msn.com/mileageranking/
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 13:21:01 ID:mK/KvnPr0
>>744
みれない そのニュースきえてない?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 14:07:09 ID:oLpSItfL0
>>751
そんなニュース始めから無いんだよ

それよりこれやばすきるでしょ
【決算】富士重工は最終赤字,自動車事業で98%もの営業減益に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070731/137164
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 14:23:43 ID:zq0r1AVU0
スバルが潰れたら車好きはどこに流れるのかな?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 14:24:20 ID:VPAQLRNP0
自動車業界完全終了
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 14:27:16 ID:6ECaIW1c0
印自動車2社、ジャガーとランドローバー買収検討か(英FT)

インドの自動車3位タタ・モーターズが、米フォード・モーター傘下の英高級車ブランド
「ジャガー」と「ランドローバー」の買収に向け近く投資銀行を財務アドバイザーに指名する
見通しだ。ムンバイの銀行関係筋が25日、明らかにした。一方、インドの商用車最大手
マヒンドラ&マヒンドラも両ブランドの入札参加に向けて財務アドバイザーを指名するもよう。

フォードは「ジャガー」と「ランドローバー」を入札によって売却する計画で、売却額30億ドルを
見込む。インド大手2社のほか、TPGキャピタルやサーベラス・キャピタル・マネジメント、
リップルウッド・ホールディングス、ワン・エクイティ・パートナーズなどの投資ファンドが入札に
参加するとみられている。

投資家の間では、インドの大手2社にとって「ランドローバー」買収はメリットがあるものの、
損失を計上している「ジャガー」買収は得策ではないとの見方が有力。両社が2ブランドの
入札に参加するとの観測に伴い、タタは2.3%、マヒンドラは2.8%株価を下げた。

タタは先ごろ世界で最も低価格の乗用車を販売する計画を発表したばかりで、高級車ブランドを
保有していない。また、同社が積極的に進出しているのは途上国が中心であり、「ジャガー」と
「ランドローバー」買収で高級車ブランドと先進国における物流網を確保できるとの見方も
出ている。また、最新技術の取得により、先進国での事業強化も可能となる。

一方のマヒンドラは米国進出を目指しており、「ランドローバー」が米国に保有する販売網は
魅力。また、欧州市場での事業基盤強化にもつながるとみられる。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/20070726NTE2IFT0126072007.html
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 17:22:43 ID:fSHbQ+xQ0
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 17:39:21 ID:6ECaIW1c0
7月新車販売台数(軽自動車を除く)、25カ月連続減
8月1日14時43分配信 ロイター

 [東京 1日 ロイター] 日本自動車販売協会連合会(自販連)が発表した7月の新車販売台数
(軽自動車を除く)は前年比9.7%減の28万7076台となり、25カ月連続で前年実績を下回った。
主要各社別には、トヨタ自動車<7203.T>の新車販売(レクサス除く)は前年比8.6%減の13万22
29台で11カ月連続減少となった。
日産自動車<7201.T>の新車販売(軽除く)は前年比15.9%減の4万7315台で、22カ月連続で
減少した。同じくホンダ<7267.T>(軽除く)は、同6.3%減の3万1321台で3カ月連続で減少した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070801-00000718-reu-bus_all

758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 17:40:58 ID:6ECaIW1c0
7月軽自動車販売台数は前年比‐11.9%、4カ月連続減
8月1日15時23分配信 ロイター

 [東京 1日 ロイター] 全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が発表した7月の軽自動車販売
台数(速報)は前年比11.9%減の15万1864台となり、4カ月連続で前年実績を下回った。
主要各社別には、ダイハツ工業<7262.T>が前年比1.6%増の4万9026台で9カ月連続の増加、
スズキ<7269.T>が同9.8%減の4万8076台で12カ月連続の減少となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070801-00000731-reu-bus_all
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 19:41:18 ID:9GHW9Y4x0
日産壊滅
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:06:59 ID:DbIcUxeg0
7月は量販新型車が多数出て、昨年より1営業日多いから
久々にプラスになるはずだったんじゃ・・・・・
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:11:43 ID:j0B/z+Qa0
↑地震前の話だろ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:12:00 ID:cfDsAj4N0
>>760

地震の影響があるんだろ。その分8月廻しになってるから今月は期待できるかも
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:13:56 ID:RT+DPvA20
新型車はMC前より大きさアップ値段もアップ
今のご時世とまったく逆行してる
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:17:14 ID:cfDsAj4N0
燃費は向上させてきてるだろ。
しかし日産はもう駄目だね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:20:30 ID:4Z48KMZV0
>>763
大きさアップは世界的なトレンドだと思うが…
だからこそ、サイズダウンのデミオが話題になってるわけで。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:30:08 ID:DbIcUxeg0
>>762
そっか、8月は一年で一番売れない月=分母が小さい
今年唯一のプラスにするチャンスかもしれんね
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:35:55 ID:cfDsAj4N0
>>766

まあ日産だけは在庫車多いから正味の台数だと思うけどな。 w
ということは今月は更に台数差が開くわけだ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:57:05 ID:iHgZXEW5O
最近気になりだしたが
自動車ってもっさい物体だね
軽自動車が売れるの分かる気がする
セダンで許せるのはせいぜいBMWとオペルくらい
あとはBb マーチくらいかな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 01:03:18 ID:Ex84Fmkb0
オペルって・・・20年前の話ですか?
オッサンさ、もうオペルは日本では終わった車なんだよ。
「現在は販売してない」と言っても問題無いくらい。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 01:09:03 ID:N+KfpTnZ0
オペル正規ディーラーは日本から撤退した
日本で売れたのはヴィータくらい(ドラマの影響)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 02:18:57 ID:b7GozbpU0
bBとかマーチなんかもっさい代表だろが
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 02:56:52 ID:VDIvZwZR0
日産15.9%減って酷すぎるだろ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 08:35:29 ID:uYu2OzlI0
「トヨタ・ブレイド」に3.5リッターV6エンジンモデルを追加
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000017198.html
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 10:57:11 ID:iNuhhOfv0
【2007年7月アメリカ新車販売台数】

TOYOTA____ 224,058(-*3.5)
_TOYOTA___ 196,917(-*4.5)
_LEXUS____ *27,141(-*4.9)

HONDA_____ 141,049(-*3.2)
_HONDA____ 126,668(-*1.2)
_ACURA____ *14,381(-17.7)

NISSAN____ *87,877(+*5.9)
_NISSAN___ *78,351(+*7.6)
_INFINITI_ **9,526(-*5.9)


とりあえずテスト
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 12:33:31 ID:ha9Ghqi5O
日産マジでオワタ\(^O^)/
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 13:28:11 ID:MDqOx2F00
ブレイド3.5Lいいね〜
ミニバンとかより重量が軽いわりにパワーあると思うから結構面白い。
オーリスにバルブマチックの2Lも追加してやれ、かわいそうだからwww
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 18:00:54 ID:6JAQDW6C0
中越沖地震でのリケン水供給問題についてトヨタを叩く馬鹿ンダヲタ(笑)
             ↓
>おまいら、知ってるか?
>地震被害者、1300世帯の水を止めて、トヨタはパーツ工場に水を供給させ
>パーツを作らせてる。 どう思う?おまえら。
>それでもトヨタの車を買う気になるか?
             ↓
>ンダwはどうせその水をちょろまかしたんだろw
             ↓
       馬鹿にされる馬鹿ンダ(笑)
             ↓
>ゲスの勘ぐり。
>ちなみにリケンのパーツ使ってるには、トヨタ、日産、三菱
>ホンダは使ってねーし。
             ↓
※顧客/取引先 http://www.riken.co.jp/corp/j_kokyaku.html
『自動車メーカー』本田技研 スズキ トヨタ自動車 日産自動車etc
             ↓
       さらに馬鹿ンダの発言(笑)
             ↓
>だけど、あれだろ? 水を止めさせた志望者はトヨタなんだろ?
>ホンダは強く反対したらしいね、被害者のライフラインの方が大切だって。
             ↓
新聞記事ソースにて
※前日から復旧作業を手伝うホンダ社員の男性は
「早く生産を回復させたいという思いはどのメーカーも同じだ」と話す。
             ↓
    嘘をついてまでホンダ擁護してしまった馬鹿ンダ(笑)
    
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:06:04 ID:42+DjQFoO
日テレおもろい
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:34:32 ID:XZYHcqHC0
>>777
俺はサンヲタ日産マジでオワタ\(^O^)/


まで読んだ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:36:15 ID:KboaIAt80
七月のランキングが気になる。
デミオがトップテン入りするか?
それともインプレッサまさかのトップテン?
ノア・ボクがやっぱり合計一位か?セレナがどこまで踏ん張れるか
デュアリスはトップ20入りしたらSUVとしてはすごい。
プレ・アリは20位辺りにいそう。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 20:51:46 ID:/4Afex3W0
>>777
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ:::::::::::
:::::::::::/ と。  ゃ    イ:::::::::::::
:::::  |           ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:01:09 ID:zQPKG7pm0
今のペースなら来年には500万台割るなあ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:09:51 ID:H7kC4IWm0
トヨタ車ってシェア50%って
いうわりには街で見ないんだけど。
遅くてウザいアルファードを
たまに見る程度。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:30:12 ID:17UmmCbH0
1−6月自動車販売台数:23%増の437万台
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0711&f=business_0711_013.shtml

中国自動車工業協会は、中国の2007年上半期(1−6月)における自動車販売台数は前年比23.31%増の437.38万台だったと発表した。
うち乗用車の販売台数は22.26%増の308.41万台だった。10日付で香港・経済通が伝えた。(編集担当:菅原大輔)

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 00:37:24 ID:KkBO/xRy0
>>783
見ても印象に残らないクルマが多いんだろ。
トヨタは今年シェアを落とすだろうけれど
そういうクルマが減るのは喜ばしいこった。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 01:31:00 ID:hycfT5iO0
日産が減って、みんな喜んでるみたいですよ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 02:17:01 ID:hgjrw3+y0
>>785
いまだに毎月シェアは過去最高を更新中じゃなかった?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 03:57:46 ID:ngjG2/Ks0
今年は50%行くとか
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 06:30:01 ID:aC3gEPI30
アメリカ合衆国7月TOP10

ttp://wardsauto.com/keydata/USSalesSummary0707/
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 06:53:49 ID:Q9PQmsh00
【イタリア7月新車販売台数】
         販売台数 前年比増減率  通年販売台数 前年比増減率  シェア
TOYOTALEXUS  13,087    +22.6        87,964      +9.1     5.4
DAIHATSU      1,345    +50.1        10,346     +104.3     0.6
SUZUKI        2,941    +8.2        24,097      +15.2     1.5
NISSAN        3,680    -11.7        25,458      -2.9     1.6
HONDA        2,156    +13.2        17,934      +15.5     1.1
MAZDA         975    -46.5        10,479      -31.6     0.6
MITSUBISHI     1,071    +24.5         8,883      -2.2     0.5
SUBARU         198    -31.3        2,078       -25.6    0.1

HYUNDAI      3,066    +11.2        20,952      -4.9     1.3


http://webpress.unraeservizi.com/dati/bk_o/file_pdf_unrae/lug07_UNRAE.pdf

>市場全体は10.1%の増加。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 06:56:52 ID:Q9PQmsh00
【フランス7月新車販売台数】
        販売台数 前年比増減率   通年販売台数 前年比増減率  シェア
TOYOTALEXUS10,051    +17.5          63,219      +6.9     5.0
SUZUKI      2,707    +35.5          17,482      +16.7     1.4
NISSAN      3,440    +25.8          17,726      -10.4     1.4

http://www.ccfa.fr/communiques/documents/communique-010807.pdf

>市場全体は、21.0%増加という高い伸び。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 07:25:47 ID:VlDzxF0F0
>>787
通年のシェア(乗用車)だと前年から落ちてるよ。
レクサスを入れても前年比マイナス。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 07:46:28 ID:vtwJb+Zg0
月間 
レガシィ 3000台強 

スカイライン1000台 弱 敗北
あれだけ広告費かけても
3倍も違いました。 日産倒産へカウントダウン!
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 07:49:57 ID:nnTCR/RV0
スカイライン買ってたような人は

BMにいったか
SUBARUにいったか
家族のためにミニバンにいったか
のどれかだね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 08:15:30 ID:cA07k8eK0
ウンコウンコ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 09:38:40 ID:WcLGOwrp0
トヨタのシュア50%って
あくまでも「新車登録台数」でないの?
軽の需要が増えてるし買い替えサイクルが長くなってるから
数字ほど見かけない「地方」があっても不思議でない。
事実販売台数のわりに
スカイラインはいまだに走ってるの見たことないし
ストも月に2.3回見かければ良いところなのに
LSはほぼ毎日見てる。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 12:24:47 ID:U+IVYjai0
>796
まあ、そういうことだな。

趣味:クルマ、ってのが若者にとってオッサン臭い印象になってるから、
今後はますます白物家電化が進んで、道具としてのトヨタ・ホンダ車と、
金がある人のレクサス・メルセデスと、本当に運転好きな一部欧州車って感じになるだろね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 13:27:37 ID:40VxWqQw0
ヘビーデューティなシャシー設計(だから重くもあった)で、重厚で高級な味わいだった先代モデルを思い出すと
軽量設計の新型デミオはよくいえば軽快で俊敏だが、ノイズや振動の伝わり方は少々安っぽくなったのも事実だ。
とくにゴロゴロというタイヤが転がっている様子がダイレクトに伝わるフロア振動は、高級感を損ねている大きな要因でもあり、この部分だけでも改良されれば乗り心地の印象は飛躍的に高まるはず。
マツダのエンジニアによると、1.3リッターはこれまで以上に転がり抵抗を重視したタイヤが選ばれているそうで、ユーザー側での是正策として、タイヤを乗り心地重視タイプに交換……という手もある。

数あるデミオのなかでも、1.5スポルトだけは乗り心地の印象が異なる。
スポーティチューンのサスペンションに扁平タイヤを履くから、ゴトゴトした突き上げは確かに増えて、ロールを押さえ込んだマニアックなハンドリングになるのだが、
他のモデルで感じた安っぽい振動もずいぶんと軽減されている。
実はスポルトのボディにだけ、フロント・ストラット部分やフロアトンネル周辺に補強が施されており、この強化型ボディが欧州仕様デミオの標準となるそうだ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 14:23:19 ID:y7mfwCG60
>>783
トヨタ車見かけないって軽自動車ばかりの地域か?
むしろトヨタだらけだが
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 16:14:33 ID:GxJywFmZ0
【サバ読み】仏産馬力【誇大】

藤壺社内測定値1

LEXUS猫がぶり
ISのカタログトルク達成率104%
詐欺仏産
スカイラインのカタログ出力達成率86%
フーガのカタログトルク達成84%

IS350
自称318ps 38.7kg・m
測定310.2ps(98%) 40.3kg・m(104%)
http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=260-29111&reno=00000000000000003796

レジェンド
自称300ps 36kg・m
測定274.2ps(91%) 33.9kg・m(94%)
http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=260-56021&reno=00000000000000003625

V36スカイライン3.5
自称315ps 36.5kg・m
測定272ps(86%) 33.9kg・m(93%)
http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=610-15221&reno=00000000000000003927
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 16:15:42 ID:GxJywFmZ0
藤壺社内測定値2

エスティマ3.5
自称280ps 35.1kg・m
測定258.9ps(92%) 33.4kg・m(95%)
http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=460-27042&reno=00000000000000003851

フーガ3.5
自称280ps 37kg・m
測定251.1ps(90%) 31.2kg・m(84%)
http://www.fujitsubo.co.jp/product01.php?no=260-16211&reno=00000000000000003589
802791:2007/08/03(金) 18:28:53 ID:Q9PQmsh00
あ、そういえばフランスでは今月の統計(>>791)から、

DAIMLER CHRYSLER 

だったのが

GROUPE DAIMLER

となりました。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:53:36 ID:SOnvMdF50
●ほんだちーむ

えぬえすえっくす…たいりょく280…ちからA…うたれづよさA…おきあがりA…すばやさA…じゃんぷA
えすにせん…………たいりょく250…ちからA…うたれづよさA…おきあがりA…すばやさA…じゃんぷB
しびっく……………たいりょく225…ちからB…うたれづよさB…おきあがりB…すばやさB…じゃんぷA
いんて………………たいりょく220…ちからB…うたれづよさB…おきあがりB…すばやさB…じゃんぷA
あこおど……………たいりょく220…ちからB…うたれづよさA…おきあがりC…すばやさC…じゃんぷC

■総評
全選手が必殺技を使え、基本性能の高い実力者の揃った最強チーム。
あまりにも強いのでみんなの標的になるかも?


●とよたちーむ
すーぷら……………たいりょく280…ちからA…うたれづよさA…おきあがりB…すばやさB…じゃんぷB
あるて………………たいりょく210…ちからC…うたれづよさB…おきあがりC…すばやさC…じゃんぷC
せりか………………たいりょく190…ちからC…うたれづよさC…おきあがりB…すばやさC…じゃんぷB
えむあるえす………たいりょく140…ちからD…うたれづよさE…おきあがりB…すばやさD…じゃんぷB
びっつ………………たいりょく110…ちからE…うたれづよさD…おきあがりC…すばやさD…じゃんぷA

■総評
すーぷらのワンマンチーム。すーぷら以外の選手は非力で体力が無く走るのが苦手。
このチームを使って優勝するのは至難の業である。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:54:23 ID:SOnvMdF50
●まつだちーむ

せぶん………………たいりょく280…ちからA…うたれづよさC…おきあがりA…すばやさA…じゃんぷA
あてんざ……………たいりょく272…ちからA…うたれづよさB…おきあがりC…すばやさC…じゃんぷD
あくせら……………たいりょく264…ちからA…うたれづよさB…おきあがりC…すばやさC…じゃんぷC
えいと………………たいりょく250…ちからB…うたれづよさB…おきあがりB…すばやさB…じゃんぷB
ろどすた……………たいりょく170…ちからC…うたれづよさD…おきあがりA…すばやさA…じゃんぷA

■総評
体力と力自慢の選手が揃ったチーム。特にキャプテンのせぶんは基本性能が高く必殺技が強力。
あてんざとあくせらは力は強いが、運動競技は苦手。ろどすたの使いどころがミソになるだろう。


●れんごうちーむ

ぜっと………………たいりょく313…ちからA…うたれづよさB…おきあがりD…すばやさB…じゃんぷD
えぼ…………………たいりょく280…ちからA…うたれづよさB…おきあがりB…すばやさA…じゃんぷC
いんぷ………………たいりょく280…ちからA…うたれづよさB…おきあがりB…すばやさA…じゃんぷC
ぶーん………………たいりょく133…ちからC…うたれづよさD…おきあがりC…すばやさB…じゃんぷA
すいふと……………たいりょく125…ちからD…うたれづよさD…おきあがりC…すばやさC…じゃんぷA

■総評
ほんだちーむに匹敵する格闘能力の高い選手が揃う。特にぜっと、えぼ、いんぷの3人は強力。
しかしぶーんとすいふとは性能が低く、使いどころに悩む。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 19:57:25 ID:3DZK4JIg0
自販連、2010年の乗用車販売台数予測を451万台に下方修正
8月3日8時29分配信 日刊工業新聞

 日本自動車販売協会連合会は、2010年(暦年)の乗用車販売台数予測を451万台に下方修正した。
前回予測の473万台から4・7%の引き下げで、06年実績と比べ2・8%低い水準。
修正後の内訳は、登録車が315万台(同341台)、軽自動車が135万台(同132万台)。
軽の販売が地方部を中心に堅調に推移するものの、消費者意識の変化やクルマ以外の商品との競合激化から、市場全体は緩やかに減少すると見ている。


806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:00:12 ID:FlQCclcRO
トヨタが弱い地域もあるよ。
例えば熊本県。
本田技研があるせいか非常にホンダ車比率が高い。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 20:48:13 ID:gozzhR4M0
●すーぱーすぽーつちーむ

べいろん………………たいりょく1001…ちからS…うたれづよさF…おきあがりA…すばやさS…じゃんぷA
えんつぉ………………たいりょく660…ちからS…うたれづよさE…おきあがりA…すばやさS…じゃんぷA
かれらじーてぃー……たいりょく612…ちからS…うたれづよさE…おきあがりA…すばやさS…じゃんぷA
むるしえらご…………たいりょく520…ちからS…うたれづよさD…おきあがりB…すばやさS…じゃんぷB
こるべっと……………たいりょく511…ちからS…うたれづよさC…おきあがりB…すばやさS…じゃんぷB

■総評
滅茶苦茶な強さを誇るチーム。特に体力、腕力、素早さはケタ違い。
しかし値段が高すぎて打たれ弱いのがタマに傷。


●らいとうぇいとちーむ

すーぱーせぶん………たいりょく150…ちからD…うたれづよさF…おきあがりS…すばやさS…じゃんぷS
えりーぜ………………たいりょく120…ちからE…うたれづよさD…おきあがりS…すばやさA…じゃんぷS
えくしーじ……………たいりょく190…ちからC…うたれづよさD…おきあがりS…すばやさA…じゃんぷS
いえす…………………たいりょく355…ちからA…うたれづよさE…おきあがりA…すばやさS…じゃんぷA
ついん…………………たいりょく44…ちからF…うたれづよさD…おきあがりS…すばやさB…じゃんぷS

■総評
ケタ違いの運動性能を持ったチーム。しかしいえす以外は非力で体力も無く、格闘が大の苦手。
特についんを格闘に出すのは自殺行為。運動競技に真価を発揮するチームである。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 21:52:39 ID:CDWvDP5O0
ここは新車販売台数スレですよ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:12:33 ID:nu/nC0hH0
いや、トヨヲタマンセースレです。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 22:24:34 ID:ZNfonUU+0
マスコミに、簡単に騙される、ホンダオタって、世間知らずのガキ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 23:37:03 ID:Fc+cCf0w0
>>806
それでもそれなりにトヨタは強いぞ。
特に高級車は熊本ですらレジェンド・インスパイアは売れてない。
このクラスはクラウン・マークXが非常に強い。

しかし本当にフィットは掃いて捨てるほど走ってるよなぁ。
田舎で酒・女・ギャンブルばかり充実していて経済力がなく、狭い
道も多いので軽が人気だがライフその他もいっぱい走っている。
熊本に住んでるとロゴやキャパが不人気車種とは思えないな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 00:14:39 ID:k74WHIkj0
何でトヨタvsホンダになってるんだw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 02:49:11 ID:6xSMA5vr0
日産が終わったから
でもホンダじゃトヨタの相手にはならないし・・

ポルシェVW連合とトヨタの勝負になるのかな
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 12:54:47 ID:vMULXiiB0
ダイムラーとクライスラー、分離


大西洋を挟んだ巨大自動車メーカーの合併が終わりを告げた。ダイムラークライスラーからクライスラーグループが分離・再独立した。ダイムラークライスラーとクライスラーグループが3日、発表した。

またダイムラークライスラーは社名を「ダイムラー」に変更する予定。

いっぽうクライスラーの「ペンタスター」がリニューアルされ、マークとして復活する。こちらは8月6日に発表される予定。

http://www.carview.co.jp/news/0/46525/
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 14:02:09 ID:L0ZYFqLR0
トヨタの純利益32%増・4―6月期、売上高でGM抜く

 トヨタ自動車が3日発表した2007年4―6月期の連結業績(米国会計基準)は、純利益が
前年同期比32%増の4915億円となり、5000億円に迫った。国内を除くすべての地域で販売台数
が増え、円安も寄与した。4―6月期の売上高は米ゼネラル・モーターズ(GM)を上回り、自動車
メーカーの年間売上高で初めて世界一になる可能性が高まった。
 本業のもうけを示す営業利益は32%増の6754億円だった。販売台数は3%増の216万2000台。
北米は2%増と伸び率が鈍化したが、欧州が8%、アジアが15%増えた。高級車ブランド「レクサス」
の旗艦車種「LS」の販売も収益増に寄与した。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 19:41:01 ID:OQZRP8Eg0
あー、今年度はついに世界一っぽいな>トヨタ
やっぱり燃費は日本車最大の武器だったのかな。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 23:39:42 ID:DkeknjW60
ブレイドは3.5なんか積まないで高級版はハイブリッドにすりゃあ良かったのに。
その方がトヨタの戦略にも合うような気がするのだが。
そろそろ日本専用のハイブリッド車があってもいいと思うしね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:29:57 ID:lfF8r/EZ0
アルファードは日本専用じゃないのか?
ハリアー(RX)、クルーガー(ハイランダー)、エスティマ(何だったっけ?)、
とかは海外でも売ってるけど。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 00:58:13 ID:RGMA6dNk0
ブレイドはやっぱりV6が欲しいところではあっただろう。
しかしFF用には小排気量V6は載せないのかな。
カムリも北米用のV6が3.5Lだが日本には入れてないな。
この車格で3.5Lは日本じゃ売れないという判断なのだろうが。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 02:08:31 ID:/l9N+YET0
>>819
それ以前にカムリ自体が売れてない
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 02:17:30 ID:AGepcjEz0
>817
ハイブリッドはバッテリー置き場にスペース食うから、
ブレイド程度のサイズじゃ荷物スペースが激減しちゃう。
プリウスみたいな専用設計ならオケだけどな。

これ、豆知識な。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 02:18:19 ID:aitBrvfh0
>>818
>エスティマ(何だったっけ?)、

プレビアとかいったっけ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 10:32:23 ID:9BWtzUzq0
>>821
シビックに比べそんなに小さい気もしないけど
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 15:00:31 ID:AGepcjEz0
トヨタのハイブリはスペース食う。

ホンダのはお手軽ハイブリ。
ていうか、現行ホンダハイブリは実燃費そんなに向上しない。
細タイヤで燃費稼いでる。
その辺はホンダも分かってて、次のアコードからが本番らしい。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 16:10:19 ID:hzWcba6X0
デカバッテリーって環境に優しいのか?
ガソリンを食わないからって環境に優しいって言われ
でっかい廃棄物残されちゃ納得いかないんだが
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 16:12:31 ID:/1ZcR2HN0
サンヲタ見苦しいぞw
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 17:25:22 ID:BpRYw1am0
>>825
バッテリー以上の廃棄物は、おまえだろうよ。。。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 17:31:46 ID:V2Fn8DGq0
>>827
そりゃそうでしょ。
地球環境にとって有益な人間は殆んど皆無、人間社会にとって有益な人間は約2%だからね。
残りの98%は存在するだけ無駄。
無駄な存在にも関わらず
「今日は天気も良いしドライブ〜♪」
「今日は暑いからクーラーガンガン!」
「なんだよこのレストラン。こんなマズイもん食えるか」
その無駄はバッテリーの比ではない。
>>825>>827>>828(=俺)、全員揃ってバッテリー以上の廃棄物だよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/05(日) 17:44:20 ID:fV0q7Hfx0
まあ地球環境っていっても人間にとっての環境だからねぇ

海は濃硫酸で陸は火の海だった頃もあるんだし地球にとっちゃ
今の環境変化なんて屁みたいなもん
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 17:54:19 ID:q9w0CDyJ0
>>825

正直バイオ燃料の方がよっぽど環境破壊なんだよ。
穀物増産で森林破壊が現実に起きている。普通のクルマだってバッテリーは
搭載している。バッテリーが大きくなっても回収と分解が適にできれば無問題。
バッテリーを問題にしたいならクルマそのものを否定しないといけない。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 18:27:11 ID:dnf1j8r+0
>>830
現状での森林破壊の規模は大したものではないけれど
将来的には深刻な事態になるかも知れない。
今バイオ燃料で問題なのは、むしろ食料の価格上昇。
砂糖やトウモロコシを輸入に頼っている発展途上国の住民にしてみれば
バイオ燃料を利用するエコロジストなど食い物泥棒に等しい。
農産物を燃料化するなら、残りカスや未利用部分を用いて
燃料消費量のごく一部分を代替するレベルに留めるべきだろう。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 18:42:24 ID:jDYZU20C0
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000225057/?c=car

ハイブリッド動力車の主要機能要素のほうは、ネオジムなどレアメタルが入手困難な状況が
既に発生しつつあり、しかし磁石でさえリサイクルは実験室レベル、モーターに作り上げて
しまったものは再生方法がまだ存在しないし、電池のリサイクルはトヨタのハイブリッド
担当技術者に問いかけたところ「分かりません」というお答えでした。
同時進行していないとまずいのですよ、と私は言いたいわけです
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:13:57 ID:Nib5W3B90
>>832
ニッケル水素、リチウムイオンバッテリーの回収は
JBRCが回収しておりここでシステム的にリサイクルされています。
担当技術者っておいおい・・・
電話に出るのは本当の技術者じゃないだろうに・・・
本当の技術者だとしたら尚リサイクルの件は担当外だろうな。

トヨタのハイブリッドはリビルトバッテリー(正式名称は忘れました。再利用品)
が新品の確か50%ぐらいの価格ですでにあります。
ホンダはまだ用意できてなかったと思いました。(07年2月ぐらい)
ちなみにそのページで燃費が〜日本車は実質燃費が悪い
みたいな書かれ方してるけど
実際に欧州なんかで調査された燃費では
日本車が優れてるってデーターあったよね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:25:12 ID:GgJWYAWq0
>>832
見識低いなあ。スクラップにして再利用もリサイクルなんだがなあ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:48:41 ID:9BWtzUzq0
まぁたしかに食料より自動車の燃料優先するのは変な話だよなー
世界には餓死してるような人がいくらでもいるってのに
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 19:50:21 ID:jchCN92n0
世界は金になるほうに向いてるんだろうな。
餓死しそうな人に食いもん渡すのにも梱包、輸送だ逆に金が掛かるからなぁ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:33:25 ID:AGepcjEz0
そりゃ俺たち、環境保護や食糧問題語るのも、
クルマ&PC(飽きたら買い換え)&その他の超・環境インパクト装置を
使いまくりながら、トロや霜降り肉・その他どうでも良い物食いながら話すわけだ。

と言う俺は小規模土建屋の2代目。
今日も大排気量車ころがしてオンナ(本日初セックス!)のとこ行ってたわけだ。
同じ地球上に飢えた人がいるというのに、だ。。。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:34:10 ID:AGepcjEz0
あら、変な文章になっちった。。。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:52:38 ID:RhdmCepm0
パッソは好調なんだな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 20:52:42 ID:5Pqv/3Ro0
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 23:40:32 ID:RzKuVGVl0
明日はランキング発表日ですね

デミオ・ノア・ヴォクシーはベスト10入りするかな?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:20:41 ID:M3XHzjBGO
三菱の各モデル販売台数が気になる
ブーレイ顔以外は全部良いのにね
もうちょっと伸びていい気がする
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 00:23:35 ID:oTAvhPbC0
>>836
燃料用の穀物は食料用の穀物より手がかからないからな。
遺伝子組み換えなんかやっても全然おkだし。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 03:16:37 ID:whqgHctD0
最近発表された決算で、自動車メーカーで赤字だったのは富士重工と三菱自動車だけ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 03:23:57 ID:whqgHctD0
三菱自動車の純利益は82億円の赤字
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070730/131161/
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 03:28:46 ID:xwyVE/+40
富士重工の純利益は3億円の赤字。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070731/137164/
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 11:46:31 ID:NgAw1zAI0
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 12:02:24 ID:yvXdFgqb0
今月もトヨタ圧勝か、ノアボクはすごい
デミオは頑張ったけど来月あたり新古車が出回るとやだな、
オデッセイ、エリシオンは見えない、
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 12:32:49 ID:ndRcRdkU0
デミオはストリームみたいに市場に出回りだしてから増えると思うよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 12:35:50 ID:ndRcRdkU0
てかセレナ何気に凄いじゃん、新型ノアに勝ってる
まぁNewノアボク見てガカーリりしてセレナ買った人も実際結構いそうだが
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 12:40:44 ID:LSswwPoa0
発売からまだ1ヶ月だから今月から登録が増える
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 14:46:49 ID:yvXdFgqb0
シ、シヴィックは見えない、ホンダはミニバンメーカーだな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 15:30:07 ID:DuYv4J7S0
セレナ値引攻勢かけてるんだろうな
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 15:47:07 ID:TCiD28cY0
フィットはモデル末期なのにすごい。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 15:49:19 ID:8HtndYVm0
フィットはこのままモデルチェンジしなくてもいいんじゃないか。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 15:50:20 ID:Pi/XggCU0
フィットは在庫一掃投売り中、すごく余ってるよん

心配になる
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 15:51:47 ID:jNc1+QxT0
デミオは先代より売れそうだな。
インプはそのうち失速してスバル自体あぼ〜んだろうな。
スバル好きの多くはマツダに多く流れるから
トヨタ関係者によるマツダのネガティブキャンペーンが加速しそう。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 16:17:58 ID:youvT44X0
7月
順位 通称名 メーカー名 台数
1 カローラ トヨタ 11,545    
2 ヴィッツ 〃 9,803    
3 フィット ホンダ 7,282    
4 エスティマ トヨタ 7,227    
5 デミオ マツダ 7,087    
6 ヴォクシー トヨタ 6,854    
7 セレナ 日産 6,816    
8 パッソ トヨタ 6,592    
9 ノア 〃 5,659    
10 ストリーム ホンダ 5,562    
11 インプレッサ 富士重 5,143    
12 ウィッシュ トヨタ 5,131    
13 ステップワゴン ホンダ 5,121    
14 ティーダ 日産 4,927    
15 アルファード トヨタ 4,758   
16 ラクティス 〃 4,690    
17 アリオン 〃 4,590    
18 マーチ 日産 4,559    
19 プリウス トヨタ 4,467    
20 スイフト スズキ 4,388    
21 クラウン トヨタ 4,343  
22 プレミオ 〃 4,332  
23 ノート 日産 4,296
24 レガシィ 富士重 4,161 
25 キューブ 日産 3,941  
26 ポルテ トヨタ 3,795  
27 アイシス 〃 3,514  
28 bB 〃 3,040    
29 マークX 〃 2,987  
30 シエンタ 〃 2,961  
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 16:20:09 ID:LSswwPoa0
日産は長期在庫車で溢れてるよ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 16:33:10 ID:jYlFKgz90
>>859

そうのせいで今回の地震でも落ち込み少なかったしね。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:13:04 ID:XY5xsARI0
ノアよりヴォクシー、プレミオよりアリオンの方が売れているのは意外だった。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 19:52:07 ID:TCiD28cY0
スバルは屋台骨の2台がランクインか。

三菱のデリカは雑誌だと絶賛されている割になかなかランクインしないね。

調べてみるとトヨタ18、日産5、ホンダ3、スバル2、マツダ1、スズキ1・・・
トヨタ強すぎ。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 20:06:18 ID:eit+D0AY0
しかもトヨタ、高額車をランクインさせてるんだよな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 20:36:15 ID:DuYv4J7S0
クラウンは法人が主としても
アルファードは違うしな
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 20:39:59 ID:DsilFZJV0
アルファードでかすぎるくせに売れすぎ
更にまともに運転出来ないやつばかり乗ってる印象しかない
日本の道路害悪
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 20:43:19 ID:nWc7brfx0
アルファードは議員御用達です

理由?
エルグラ○ドは後ろの窓開かないから支援者に挨拶できない
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 20:58:40 ID:jY9e0+730
デュアリス・ブレイド・最近出したホンダのSUV

ここらへんはコケた訳か??
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:13:20 ID:Jm2VYCMD0
ブレイドは3.5L待ちだったりしてw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:13:31 ID:IJn2jPyK0
デュアリスは初期受注凄かったのにランク外か
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:15:13 ID:TCiD28cY0
このメンツを見るとトヨタ的には
オーリスとブレイドは失敗と言える。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:16:34 ID:DuYv4J7S0
つええなあいかわらずフィットは
道具としての完成度の高さを物語ってるな
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:17:41 ID:Jm2VYCMD0
オーリスは世界戦略車だしブレイドはそのオマケみないなもんじゃないのかな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:22:45 ID:oCk8F67/0
デュアリスは輸入車だから、このランキングには載らない。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:30:37 ID:jJQU7jMj0
ホンダ的にはどうなの?フィットのFMCは

伝統の滅びの美学を継承するのかな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 21:33:08 ID:T4O/kLPT0
7月はスバルがどえらい頑張ったじゃないか
876名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/06(月) 21:35:17 ID:bVwvLNT20
国内ではアクセラスポーツより売れそうだね>新型インプ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:04:06 ID:sGAcOIJ20
なんでフィットみたいなウンコンパクトが売れるんだろうな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:09:45 ID:OHpy5bUB0
売れてるから、更に売れるんです。
右へ習え精神です。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:19:07 ID:S93RHWNk0
1万台売れるのはカローラだけか
昔はカローラとスプリンターで5万台もあったんだが・・・・
来年には、もう1万台売れる車はなくなるかもしれんね
マークX=クラウンプラットフォームで7千台、レクサス足して1万台乗せないかも
FRもきついなあ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:32:18 ID:4RLSVM320
レガシィ40%も減らしたのか。
登録車全体でもマイナスだし厳しいな。
レガシィの客がインプレッサに流れてるのかな?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:33:48 ID:X5vEz/+80
>>877
それは、君の嗜好がウンコだからだよ

トヨタは一見強いように見えるが、前年比で見ると落ち込んでる。
特にクラウンやアルファード、エスティマ、マークX等の
高額車が落ち込んでるのは、売り上げ的に痛いのではないか?
ま、レクサスが好調だからトータルでの利益は確保しているだろうが…
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:41:07 ID:bBAj6kUq0
>>881
ヒント:レジェンド、インスパイア、エリシオン、クロスロード、
    アキュラ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:42:51 ID:sGAcOIJ20
>>881
答えになってないのは低能ンダヲタクオリティですかw
日本語勉強しましょうねw
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:48:18 ID:X5vEz/+80
>>882
ヒント?
レジェンドもインスパイアもエリシオンもクロスロードも全く売れていないが
それがどうかしたのか?ホンダと比べてどうするんだ?
というか、上記のクルマの前年比なんか分からんぞ、ランキングが下すぎて。

>>883
それが答えだよ、君の嗜好と価値観が世間と乖離してるってこと。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 22:58:00 ID:DuYv4J7S0
道具としての能力が高いから売れる
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:00:25 ID:S93RHWNk0
毎年、6.7%ずつ落ちてけば10年で半分になる
やってけんよねぇ、ディーラーは
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:37:43 ID:mjYko3eF0
>>884
逆切れかっこ悪い
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 23:49:07 ID:c48lLStN0
中古で買っても充分使えるからな
そりゃ新車売れないわ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:06:02 ID:twnELu5u0
>>831

かなり深刻だろ・・・ブラジルなんて酷い事なってるし。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:07:34 ID:7GxRR5Gm0
>>858

ノアボクすげーな、デミオも販売店舗数の割にがんばったんじゃね?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 00:29:28 ID:ZBOCCixC0
>>889
ブラジルでも、バイオ燃料の増産によって
熱帯雨林が劇的に減ったわけではないよ。
近年の減少率はむしろ下がっている。
おまけにサトウキビの農地面積は
全体のほんの一部を占める程度でしかない。
ダメージを受けているのは森林よりも食料の方だろう。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 03:04:35 ID:RxvRjNYm0
>>865
>更にまともに運転出来ないやつばかり乗ってる印象しかない

それこそ日産の軽・・。
EKっぽい車でやたらとろいのとか空気読めないの見ると日産マーク・。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 05:13:25 ID:/f7shMgO0
だれも>>857に突っ込まないのかw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 07:50:52 ID:RF9U8xp/0
新車販売台数概況(2007年7月)前年同月比
トヨタ 91.4%
ホンダ 93.7%
ニッサン84.1%
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 07:51:18 ID:3dKdflzQ0
日本自動車輸入組合・JAIAの統計HPは色々な意味で結構おもしろい。

一見、BMWが好調(前年同期比)にみえるがこれは
残価設定ローンで乗っている人が無視出来ないほど多いからだそうです
(某輸入車ディーラーで聞いた話)。
かつて、いまは亡きローバーが販売不振を理由にやったアレです。

現在、BMWの目標はメルセデスを販売台数(利益ではなく)で抑えること。
しかし、それは残念ながら(?)日本では正攻法では不可能です。

現在のBMW日本法人のトップ(ヘスス・コルドバ氏)は短期的業績さえ
あがれば任期満了帰国するだけですので、3年後にはただでさえ中古価格が
下落するBMWの中古車が大量発生するわけです(全てディーラーの負担)。

一方、メルセデスの顧客層でそのような購入方法は殆どありません。
中古価格も高値安定です。

こうした事情で、かつては日本有数の販売台数を誇っていた首都圏の
某BMWディーラーも経営不振で、他系列店の傘下入り。

BMWは買わないほうが良いようです。お好きならご自由に。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:12:44 ID:wbyzK5SV0
セレナ
糞バンNO1になりましたw
アフォクサCMでしたね

22ヶ月連続減産で経営不振の
日産車も買わない方が賢明ですよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 09:25:51 ID:3xmD3swW0
>>895
もの凄い片寄り方だな
今時プジョーにアルファにポルシェにフォード、残価設定ローンが
ほぼ全ての輸入車Dの店頭にデカデカと歌われてる時代、なんでBMWがヤバいわけよ?

つうか世界レベルで販売不振のメルセデスだけが良い?とかホント意味不明。
ボルボに並んで「買ってはいけない」車だと考えてる人は少なく無いのに
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 11:11:53 ID:LtNV2wLF0
トヨタの7月国内新車販売は地震が発生する前は前年比増だった。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070803/131644/
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 11:23:56 ID:LtNV2wLF0
兄弟車を合計すると、ヴォクシーノアが1位、アリオンプレミオが4位だな

1 ヴォクシー+ノア 12513
2 カローラ 11545
3 ヴィッツ 9803
4 アリオン+プレミオ 8922
5 フィット 7282
6 エスティマ 7227
7 デミオ 7087
8 ヴォクシー 6854
9 セレナ 6816
10 パッソ 6592
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 12:24:08 ID:mIzo9JHtO
フィットとエスティマが同じくらい売れてるって…

901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 12:24:48 ID:5JN0UkSP0
コンパクト車が良くなり過ぎたからねぇ、
パワーウインドにオートエアコンにナビまで付いてるし
フィットクラスなら子供2人の4人家族ならスペースも十分
贅沢望まないなら十分なクルマだよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 13:22:57 ID:koVtG1+30
インプレッサが5ナンバーサイズミニバンと同じくらい売れてるなんて・・

すごいぞインプ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 13:39:25 ID:FklDJa3p0
でも新車効果で今だけという場合も。
頑張って欲しい(というなら1台買えよとw)
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 13:47:31 ID:goGcW71G0
初代インプも目だったところのない地味な車だったけどしぶとく売れ続けてた。
今回もそうなれればいいんだけどな。

ランク外だが手堅く売れてるアクセラといいスイフトといい、
意外と日本人は車の足回りに敏感なのかもしれん。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:08:40 ID:AuHS95BS0
評論家がいいというのを鵜呑みにするやつが多いだけ。
大した動力性能が必要とされない日本でそんな事気にする奴多いわけがない。
トヨタの方が質がいいのに、勘違いな奴が多いことよ。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:26:40 ID:h4dXhF9G0
トヨタの方が質がいい
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:35:39 ID:z5M0E/4k0
>>905>>906
トヨタの方が質がいい←ここ笑うところですか?
今のトヨタはひどい4。明らかに見えないところでの材料費カットしているのが良く分かる。
外見、内装の質感(質ではない)除いたら国産車最低クラスではないのだろうか。
業界の中でもトヨタは特に下請けにコストカットを強く求めるから他社の同じクラスの車の部品もより質の悪いものを安く買い叩き、
その車を高く売りつける。だからここまで利益が上がるわけだ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:38:52 ID:z5M0E/4k0
>>907続きふ
さらにトヨタは車でなく広告に金をかけている(要はイメージ戦略)し、広告費で首根っこをつかまれているマスコミもトヨタ様に都合の悪い報道はできない。
ここ1,2年だけでもハリアー炎上(死亡事故)、カローラ炎上(死亡事故)、LS炎上、ヴィッツ炎上、があってもたたかれないのはトヨタくらい。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:39:43 ID:tSKLAElA0
過剰な動力性能や走行性能や走りの質感を求めるのは駄目で、

過剰な内外装の質感や装備や静粛性や広さを求めるのは良いのだよ。

by ヨタヲタ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:40:14 ID:h4dXhF9G0
>>907
もちろん笑うところ。
同じボケを繰り返す 天丼 って技法なんだ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:43:17 ID:tSKLAElA0
日本の環境では過剰な動力性能や走行性能は必要としないけど、
 
使いもしない装備や木目調パネルは絶対に必要なんだよ。

木目調パネルがないと買い物にも行けないよ。

by ヨタヲタ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:43:33 ID:z5M0E/4k0
>>907>>908続き
車を移動のと割りれる音痴なかたはそれでもいいと思うが、乗ったときの快適性は少しでも条件が悪くなると不快になるのがトヨタ車の特徴だし。
後部座席の快適性 エスティマ<<オデッセイ<<MPV<<ゴフルトーラン
別に安全装備以前にボディ剛性が車体の安定性に大きく寄与する
ハンドリングのよさ、ワインディグの安定性 カローラ<ブレイド、オーリス<<<<<<<<ゴルフ(NAVIでブレイド酷評)


913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:47:18 ID:z5M0E/4k0
>>907>>908>>912
前もゴルフトーランがMCした車を某自動車会社が解体してみたらしいが、溶接とかなりしっかりしていて、ボディも厚め。
さらに消音剤もしっかりつめている、そんな車を見て「うちでは車にこんなに金をかけられないな」という結論になった某巨大メーカー
これがヨタの本質です
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:50:42 ID:z5M0E/4k0
>>907>>908>>912>>913
イメージで買うのもいいと思うけど、今のトヨタは2000年以降のコストカット計画で
明らかに車にお金をかけなくなった。だから儲かるんだけど。
例えばスターレット→ヴィッツにモデルチェンジしたときには車製作費用30%以上コストカットしているわけ。
ゴーンのいる日産も真っ青なコストカットをトヨタは車の質を落とすことで 実践しているわけ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 14:52:31 ID:z5M0E/4k0
>>907>>908>>912>>913>>914
そんな私も今はトヨタのりだがCCC(トヨタの車をコストカットしよう計画)以降の車には正直魅力を感じなくなったし
>>908>>912を考えても危ない。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 17:04:06 ID:5JN0UkSP0
はいはいドイツ車はテラ凄す
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 17:58:43 ID:dkJsNV7N0
エスティマも値引き攻勢かけてるな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:48:44 ID:uDsvj/xF0
トヨタで車設計してる人は東大京大とかの高学歴な人ばかりだから信頼できる

良くて早大、大半が2〜3流大のホンダとかマツダとかの車は買う気になれん
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 20:50:23 ID:dF6R/Xvw0
>>914
>ゴーンのいる日産も真っ青なコストカット

トヨタを貶すふりして結局、ここでオチが付いているな。
本質を知っているなら、日産の営業利益率みてみろよ。本当のコストカッターが見えるから。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:41:55 ID:7/fq7L23O
>>918
釣り?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 22:49:32 ID:NBnaAwOB0
>>920
たぶん壮大な釣りwww
922名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/07(火) 22:50:39 ID:+LxyzRAM0
マツダは知らんけどホンダって給料いいじゃん
いとこが勤めているけど30歳前後で年800万円位もらえるんだろ?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:01:16 ID:NBnaAwOB0
>>922
それは無いな。
29歳技研で550万位だよ。狭山技研のルミノッソ入ってる友人がその位。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:37:42 ID:0jH6rj2P0
レガシィツーリングワゴン&B4にファン待望のSTI仕様
http://www.carview.co.jp/news/0/46986/

(08/07)富士重工、スバル レガシィ ツーリングワゴンおよびB4「tuned by STI」を発売
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=166987

スバル、レガシィSTIヴァージョン発売 限定600台
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186480709/
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:50:35 ID:uDsvj/xF0
>>920
真実だよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:50:59 ID:CKPWmtke0
>>908
販売や売上と広告費の比率で見ると
ホンダはトヨタの2倍以上金をかけていることになるが…

トヨタの見えない部分の手抜きっぷりには正直萎えるが
ハンドリングの良さや高速安定性の高さを必要以上に重視し
装備の充実などを軽視するヲタの評価基準にも疑問を感じる。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 23:56:42 ID:TviAlD5t0
30歳平均給料

トヨタ 644
ホンダ 574

大卒ならもうちょい高いか。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 02:36:34 ID:tN1Ga50d0
>>907
30分の間に6回も書き込むほどトヨタが嫌いなのにトヨタ車のるの?過去もそれほど優秀な車ってなかったきがするけど?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 02:59:00 ID:YT2SanOv0
>>918
現場で作っている人が殺伐として
待遇の悪い環境じゃなぁ、、、

930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 09:46:51 ID:Ji2/4WY60
マスコミを都合よく考えすぎだね・・・
炎上事故で品質的な問題だとしたらトヨタだって叩かれる。
実際雑誌では平気で叩かれてるじゃん・・・

>>926
いつの時代のホンダだよw
今のホンダはエンジンもクソだし走行性能も他社と似たり寄ったり・・・
低重心しか売りがないじゃん。
品質に関しては手抜きというよりあれぐらいまでしか作る技術が無いのかな?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 09:57:20 ID:hX8vU/Ox0
日産は技術無くて不具合だらけだね。
エンジンも糞詰まりで燃費悪いし劣化も早い
昔から塗装も弱いと言われてたし倒産寸前になったのも当然だね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 10:14:19 ID:3JsYGFY30
>930
俺は926じゃないが、926は、ホンダの広告予算が売り上げベースでトヨタの倍だ、と言ってるだけだ。
つまりホンダの広告費はスゲーと。

あとはオタの偏執的走り重視の姿勢非難。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 10:15:35 ID:TdachZVz0
>>931
その言葉は今のトヨタに返してあげよう。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 10:25:11 ID:dDk7GP6D0
>>931
今は錆びが早いらしいぞ 古い技術でよく売ってるよね。
関係者でも知ってるやつは誰もカワネw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 12:52:50 ID:r5UwtanfO
ドイツ車の走行安定性がヲタや専門家が言うほど圧倒的に優れてるなら
何でアメリカであんなに日本車売れるの?アメリカって長距離移動多いし
アメリカじゃドイツ車も日本よりずっと安いのに
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 12:59:38 ID:Tc5/XM4S0
安いから。
てか輸入車の試乗も出来ないのか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 13:16:50 ID:Ji2/4WY60
>>932
んぁ納得
>>933
なに言ってんだ?おめぇw
中国、韓国除けば一番低レベルなのはオッサンしかないだろ?

>>936
ただ安ければいいならチョンダイが世界NO1の自動車メーカーになる日も
ソウ遠くない。
理由は「壊れにくいから」だと思う。
サンディエゴに留学してた時にお金もたまったので中古車を買いに行ったら
BMの318の7年落ちよりシビックの7年落ちの方が高かった記憶がある。
ディラーの人に聞いたら日本車は10万マイル以上走行しても人気だが
BMやアウディ、MBなどは古くなったり距離乗ってると「補償」が着かないお店や
短いお店では極端に値段が下がるって言ってた。
フォードなどのアメ車は壊れにくいけどガソリン食うから貧乏人には不人気。
まぁ壊れにくいと言ってもドイツ車に比べての話で日本車が古くなればなるほど
人気
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 13:39:09 ID:r5UwtanfO
だからアメリカじゃドイツ車も安いじゃん
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 13:43:45 ID:/ZzC/5J80
>>935
そもそもアメリカじゃ典型的な欧州車的な足回りよりヨタ足的な方が選ばれる。
日本もそうだが。トヨタ自体、初代クラウンでわかるように欧州車よりアメリカ車の影響の方が強いしな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 13:52:57 ID:Tc5/XM4S0
カローラと3シリーズが同じ値段だとでも思ってるの?
アホくさ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 14:14:46 ID:H+OR28O20
アメリカは未舗装路が多くて、欧州車の舗装路を高速で走るための固い足じゃ突き上げが酷い。
日本車は現地の道路事情にあわせて足を変えてるから未舗装路でも乗り心地がいい。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 16:49:41 ID:8rM+o1dN0
>>940
欧州だとカローラとは直接競合しないけど、アベンシスとなら3は似たような価格だな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 18:06:19 ID:pVkdpM+1O
トヨタとか欧州メーカーみたいに価値観を押し付けないからなぁ
足周りやエンジン音もその市場の好みに合わせてるし
高級車だって日本的価値観の塊のクラウンやセンチュリーでなく
レクサスブランドを用意したし。でもグローバル化・新自由主義化の流れで
日本にレクサスブランドを展開するようになったのは時代の流れか。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 19:39:31 ID:SqoRj7Lv0
北米じゃVWとか安いのに競合する日本車と比べて死ぬほど売れてないね。
そりゃもう比較にならんくらいに。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/08/08(水) 20:38:33 ID:xyMOxfCd0
北米ではVWジェッタはシビックセダンと同じ値段にもかかわらず惨敗だしね
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 20:49:03 ID:cApybAzw0
60マイルしか出せないし、スピード違反すればハンドガンで撃たれる国だからね。

トヨタで良いんだよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:18:23 ID:3JsYGFY30
てことは日本でもトヨタが最高ってワケだな。納得だ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:46:52 ID:LUHlcNSY0
>>932
フォローありがとう。
ちょっと言葉足らずだった、反省している。

>>946
適車適所ってやつだな。
世界的に見れば欧州の交通環境がむしろ異端だろう。
特殊な環境にマッチしたクルマをありがたがるのは
あーゆー交通事情に対する憧れがあるんだろうな。
そういうのは何となく理解出来る。
欧州車好きなヲタはアメリカにも結構居るしな。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:50:20 ID:q1xejgLc0
トヨタ最高。オーリス買いました!
デミオスポルトも欲しかったけど、試乗して正直ただ固いだけの足回りでガッカリ。
オーリスは乗り心地と、走行安定性が両立できている素晴らしい車です!
トヨタにして本当に良かった。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 21:56:19 ID:LUHlcNSY0
また忘れてた…
>>947>>926

欧州車好きの人がよく使う「クルマの本質」ってのは
とういうモノなのだろう?
根源的には「自由自在かつ確実に移動できること」だと思うし
そうなると丈夫で壊れないオフローダーが良いって事になりそうだが…
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:35:04 ID:nY2Rlix90
>>949
BセグとCセグで、乗り心地と走行安定性を比較するなよw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 22:47:51 ID:r5UwtanfO
150キロ走行時の操作性と安定性に決まってるじゃん、クルマの本質ってのは
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:04:12 ID:ZB76SWRo0
再び水平対向RRを始めようとしてるメーカーもあるくらいですから
水平対向でスバルは頂点を目指してもらいたい

VWが水平対向4気等を搭載したコンパクト・カーを公開
http://www.hobidas.com/auto/carnews/article/carnews06_000628.html
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 23:59:44 ID:MuvYQWZT0
>>932
広告費については、ホンダが車以外に二輪、産機、発動機、etc・・・と、
本体で多業種やってるからどうしても膨らむでしょう。

逆に言うと、ほぼ四輪のみで圧倒的な強さを誇るトヨタって所ですが。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 00:53:00 ID:LScBDljB0
しかし欧州車も近年はアメリカ市場の影響をモロに受けた
車作りになってきてるよなぁ。

でもベンツはアメリカでもいまいちだな。
BMWはまあまあ人気のようだが・・しかし日本じゃ530iしか
買えない値段で革シートでそれなりにフル装備の550iが
買えるからな・・ナビとかはオプションだけど。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 01:02:27 ID:LScBDljB0
>>937
318が7年落ちってかなり昔の話だな。
近年は3尻の4発ってアメリカじゃ売ってないだろう。

でもアメリカの335iの値段を見ると日本は何なのだろうな。
大排気量モデルほど異常に値段が上がる。
日本でまともな値段で売ってるのは5尻だと525iぐらいだろうな。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 02:44:26 ID:8aVTOBml0
>>952
最近は試乗で150キロ出せるのか、
ゆとりある時代になったもんだな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 09:50:15 ID:atoYMOui0
>>953
頂点を目指すにはそれなりの販売規模が必要だから
スバルの水平がトヨタ車に正式に積まれるまで無理っぽいな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 18:39:23 ID:8ZCN5I2+0
米ヤフーで価格みてきた

Audi A4 3.2 quattro $36,440
BMW 3 Series Sedan 335i $38,900
Mercedes-Benz C-Class C350 $38,000
Lexus IS 350 $35,705
Subaru Legacy 3.0 R Limited $31,295

以下は最安グレード
Toyota Corolla CE $14,405
Volkswagen Jetta Sedan S $16,990
Honda Civic Sedan DX 5-Spd MT $15,010
Hyundai Accent GS 3-Door $10,415
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 18:51:09 ID:8ZCN5I2+0
米車V8エンジン
Chrysler 300C 5.7L V8 $35,100
HUMMER H2 SUV Base 6.2L V8 $55,510
Dodge Charger RT 5.7L V8 $30,640

300Cがこんな値段なんてアフォか
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 20:03:01 ID:RGZtZdYm0
>>959
ISは30万くらい違うのか
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:31:07 ID:FP1IoY2y0
トヨタ、環境関連報告書を発表・超低排出ガスレベル適合車97.7%に
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2007080808084c0
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 21:39:48 ID:jI4IKrSW0
まあ、こういうモンは言った者勝ちってところがあるから。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 09:53:21 ID:VfK4igc70
【自動車】トヨタ・富士重工:共同開発、スポーツカーを検討・「水平対向エンジン」の搭載も…200万円以下で [07/08/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186697143/
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 09:53:57 ID:wU6/D8hZ0
トヨタ・富士重が共同開発 スポーツカーを検討
http://www.asahi.com/business/update/0809/TKY200708090396.html

ああ・・・・スバルおわっt
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 10:19:01 ID:bBdlxCFY0
終わってます

【決算】富士重工は最終赤字
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070731/137164/
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 12:58:59 ID:hS+PQVOW0
スバル終了のおしらせ。
そしてトヨタ伝統の水平対向エンジン搭載車発売w
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 18:01:55 ID:eTSiShof0
スバルのエンジンを載せただけのトヨタ車ができる予感がする。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 19:30:20 ID:quQk97X90
ちゅーかよ、スバルなんかトヨタが手を差し出さなかったら、
今頃中華or韓国系になってたんだからな。
トヨタがヤレって言うことなら、アナル舐めでも何でもやれってことだ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 19:46:05 ID:CLqhWJ5I0
ンダオタが、フィットを売りたいがため、イストを目茶目茶悪口いってるね。
ネットとかの評価で、1とか出してる。 1とかなんて工作丸わかり。

工作された、雑誌も、もう売れなくなるだろう。 
きっと、フィットの出来はわるいよ。 代わり映えしない。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:34:53 ID:V2Cf4+SM0
>970
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:44:17 ID:V2Cf4+SM0
>970
なんでンダヲタのせいって分かるのかな?
お前の想像?
なんでもかんでもンダヲタのせいにするのはどうかと思うが。

あと、2chで妄想垂れ流しのレスしてる暇があるなら、
小学生に戻って日本語勉強しなおした方が良いと思う。
ちょっと見てて痛すぎ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 20:46:23 ID:1bYUnHuT0
トヨタのレクサスが13年連続首位=GM「ビュイック」も並ぶ−米耐久性番付

>米調査会社JDパワー・アンド・アソシエーツが9日発表した2007年の自動車耐久性番付によると、トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」がゼネラル・モーターズ(GM)の「ビュイック」と並んで1位になった。レクサスの首位は13年連続。
>トヨタは19部門ある車種別の評価でも10部門でトップに立った。

http://autos.yahoo.co.jp/news/detail.html?category=3&id=20070810-00000020-jij-int
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 21:10:51 ID:wtQfL+td0
>>972
このスレには定期的に 根 拠 の 無 い 妄 想 で
ヨタヲタとンダヲタという言葉を使ってそっち系の叩きにもってこうとする奴が沸く。

このスレや可能なら過去スレを見直してごらんよ。ちょこちょこ見かけるから。
まともなレス返しても無駄だから相手にしなくていいよ。
全部 妄 想 で叩きにもってこうとしてるんだから。

975名無しさん@そうだドライブへ行こう
惨織田だろ