【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!21型【サヨナラピュタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
   |
   |お約束ごとです
   |★Kei/ラピュタを愛でるスレです
   |★車初心者にも親切・優しいレスをお願いします
   |★他メーカー叩きは無しね(比較は桶)
   |★煽り・粘着がウザイと思ったらそのまま放置プレイ
   |★Kei海苔の謙虚で時にはブン回す大人の対応を
   |★満7年を迎えてマイナ-チェンジモデルは沢山なので注意
   |★トラブル等の相談は症状を分かりやすく書いて下さい
   |★このスレでのワークスとはKeiWorksの事です。アルトWorksもあるので
   | アルトワークスを引用する場合は混乱しないようにアルトを付けた方がいいかも
   |
   |みたいな感じでマタ〜リいきましょ
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゜ー゜)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:15:05 ID:f3d+M+0O0
過去ログです
【軽/マイナー】スズキ Keiってイイ!!
http://corn.2ch.net/car/kako/1028/10282/1028215372.html
【軽/マイナー】SUZUKI Keiってイイ!2型【ラピュタモナー】
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1033/10333/1033317241.html
【軽/マイナー】スズキ Keiってイイ!3型【ラピュタモナー】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039126935
【ワークスモナー】スズキ Keiってイイ!4型【ラピュタモナー】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049578195
スズキ Kei 5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057043092
【軽/マイナー】スズキ Keiってイイ!6型【ラピュタモナー】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060845692
【ワークスニダ】スズキ Keiマンセー!7型【ラピュタモナー】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067558906
【ハンチョウニ】スズキ Keiマンセー!8型【ジャヂメントタイム】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081183874
【軽/マイナー】生き残れ!!スズキKei【ラピュタモナー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095714177
【軽/マイナ-】まだ買えるスズキKei 10型【ラピュタモナ-】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105648898/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:17:49 ID:f3d+M+0O0
【軽/マイナー】SUZUKI Keiってイイ!11型【ラピュタモナー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115135813/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!12型【ラピュタモナー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125236908/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!13型【ラピュタモナー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132981598/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!14型【ラピュタモナー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138924013/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!15型【サヨナラピュタ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143818657/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!16型【サヨナラピュタ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149174011/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!17型【サヨナラピュタ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156028828/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!18型【サヨナラピュタ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1162688360/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!19型【サヨナラピュタ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168352502/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!20型【サヨナラピュタ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173362859/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:18:25 ID:f3d+M+0O0
関連サイトです

スズキ4輪Webサイト
http://www.suzuki.co.jp/dom4/index.html
スズキKei
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/kei/index.html
スズキKei Aスペシャル / Bターボスペシャル (特別仕様車)
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/kei_special/index.html
スズキKei Works
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/kei_works/index.html
今昔物語 Kei系譜図 (過去モデルのカタログ)
http://www.suzuki-w.co.jp/history2/kei/keikeifu.html
スズキスポーツ
http://www.suzukisport.com/
Keiとラピュタのデータベース「Kei譜」
http://ckc.hp.infoseek.co.jp/keifu/keifu.htm
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:34:11 ID:H6kX8vcQ0
>>1乙。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:06:28 ID:xJ7dV5w90
>>1のスレッドを作成することが喜びとなることで

  い か な る

ww
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:13:13 ID:WBFPNWgX0
>>1


でも次スレでは
>★満7年を迎えてマイナ-チェンジモデルは沢山なので注意
を直さないか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:28:09 ID:f3d+M+0O0
>>7
ごめん、前スレ埋まりそうだったんで余裕なかったんだわ
誤爆までするし orz
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:12:36 ID:IZUm8TaV0
>>1乙です
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:14:18 ID:z0A7QKYM0
テン
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 06:35:47 ID:k9ghLFzm0
初めて車の購入を考えている者ですが質問させて下さい。
中古車屋に平成10年式のSターボを見に行ったのですが、エンジンルームを
見せてもらったところ、エンジン手前(下か?)の金属製の
部品がかなり錆び付いていました。店員に尋ねたところ
「そこは剥き出しの鉄で出来てるし、かなり高温になるので錆びるのが普通ですよ」
と言われました。この部品の名前は何というのでしょうか?
エンジンに直接繋がってたようですが錆びたままでも大丈夫でしょうか?
もし交換が必要なら費用はどのくらいかかるのでしょうか?
アホな質問で申し訳ないのですが、知恵を貸して下さい。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 06:36:42 ID:upurH/5kO
スレたてご苦労様です。お世話になります!5型スポーツ風俗野郎です。宜しく。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 07:47:34 ID:Jb2miIpK0
>>1乙です。

>>11
それはKeiに限らずスズキ車はそんな感じだよ。錆びても大丈夫な様にはなってるから。
錆びてるのはエキマニ、ターボチャージャ(ターボアウトレット)辺りだと思うんだけど
エンジンの燃焼室直後の配管なので高温になる。ヤフオクに出てるスズキ車のエンジンの
画像見てごらん、だいたいそんな風になってるっていうのがわかる。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 07:49:10 ID:Jb2miIpK0
車体本体じゃなくてパーツとしてのエンジンね。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:03:11 ID:1wAMSNLVO
HNS22 ワークス(見た目はスポーツだす)海苔ですノシ。BMW旧6尻の下駄車に買いましたが今わコチラがメインです(だってこっちの方が速いんだもん…) でもっ、でもコーナリングがっ…みなさん足回りはどうしてます?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:35:29 ID:1tOFWj47O
コーナリングぬるぽ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 14:44:42 ID:HQdaeXowO
Keiはカーブのスピードだけは軽自動車最強だと思う。
馬力があと20馬力あれば、自主規制なくせばいいのにね。
そいでハイオク使用にして欲しい
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 14:46:04 ID:hVS5Nj7/0
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 14:55:14 ID:8HBu6vFmO
??
頼むから文章書いたら読み直して読む人のこと考えて書き込みおねがします。

ようはハイオク仕様でいいから84馬力規制屎食らえ
でだしてくれだね。


きみにそんなの与えたらきみ事故で死んじゃうよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 15:04:37 ID:HQdaeXowO
>>19
通訳サンキュー(^-^)
俺、弟子が居るくらいドラテク凄いから事故は大丈夫だよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 15:06:19 ID:8HBu6vFmO
弟子?
きみはガキ大将?
まあ長生きしなはれ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 15:42:02 ID:16tO8Jvg0
デフのオイル交換したいと思ってるのですが
4WD車ってデフはセンターとリアにあるんですか?
センターデフってミッションとは別にオイル入れるんですか?
初心者で意味不明な事言ってるかもしれませんが教えてください。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 15:56:04 ID:1wAMSNLVO
あっ、あのー 足回りについて聞いた者ですが…
結局ワークスの足以上のものはないのでしょうか?ちなみにぼくにはオプション「弟子」は付属サレテマセン!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:37:05 ID:BY9fv6K30
>>22
フロントのデフはミッションオイルと共用だったような気がする。

>>23
純正で不足を感じたらスズスポをはじめ社外の足周りはいくつもあるよ。
スズスポのStep3とかみたいなレース用の車高調までは要らないと思うけど
コンフォートあたりならかなり改善される。(ストリートは販売終了してた)
あとコーナーリングの改善ならタワーバー(或いはリアの補強バー)も
足周りの交換と合わせて効果ある。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 17:59:35 ID:0gsAxDxN0
>>11
ウチのなんか新車で錆びてたよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 18:07:57 ID:IDe8QguFO
俺の8型worksのエンジンルーム見てみたけど、>>11の指摘てる箇所が同じく錆びてた。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:19:31 ID:k9ghLFzm0
11です。
皆さんレスありがとうございます。
中古車屋さんの言う通り錆びるのが普通のようですね。
車の知識が無いもので、走行中に割れるんじゃないかと不安に
なったものですから。(エンジンに繋がっているので、そこが壊れると
連鎖的にエンジンも壊れて大惨事に・・・なんて妄想してしまいました)

重ねて質問させていただきたいのですが、見せてもらった車はヘッドライトの
表面に擦り傷が結構ついていまして、古い車なので気にしても仕方がない
のかもしれませんが、ライトの傷は後から消すことはできるのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:33:40 ID:BY9fv6K30
>>27
うちは表面のクリアまで剥げてたのである程度コンパウンドとかで磨き直して
クリアを再塗装しまた磨いて整えた。傷も磨くとだいぶきれいになるよ。
仕上げは液体コンパウンドと透明アクリル剤配合の液体仕上げ剤使った。
業者に研摩してもらうという手もあるのでその辺は好みで…。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 19:34:29 ID:6bTUo/EF0
とうか、10年式でないと狙えないような予算かな??
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:09:47 ID:k9ghLFzm0
>>28
素早いレスありがとうございます。
直せるのなら一安心です。
>>29
予算が少ないのもありますが、3ドアのSターボに憧れていまして
必然的に古い年式になってしまうんです。
ちなみに見積もりをとってもらったところ、総支払額52万弱
車検が秋に切れるので、車検コミなら58万弱です。
Sターボ 10年式 走行距離4万弱で車両価格は40万弱です。
24回払いでの購入になりそうです。(車用に80万貯めていたのですが
とある事情で使ってしまったもので)
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:10:29 ID:1wAMSNLVO
24さんthnksです。とりあえず安上がりで当たりはずれの少なそうなフロントタワーバーからやてみます。
もちろんヤフオクですが…
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:11:20 ID:16tO8Jvg0
>>27
初期型のライトは構造上、傷が付きやすいらしい
ヘッドライトの上部ばかり擦り傷たくさん出来るんだよね・・
みんカラにたしかライト磨いて綺麗にしたって記事があったと思う
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:25:29 ID:afCI4hyG0
1型3ドアSpl乗りです。
ライト剥げてます。
上部特に。
ライト曇るのはある程度しょうがないよね。
いざとなったらアッセン交換って手もあるし。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 01:36:55 ID:fb2wif6u0
>>32
なるほど構造上の問題でしたか。
前オーナーの扱いが乱暴なのかと思っていました。
記事は参考にさせて頂きます。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 08:48:05 ID:RJN2ywKt0
>>30 9年落ちの車でも結構な値段ですね!!!

    トータルな面で言うとお勧めできないですね。

   しかし、こだわりならそれしかないですね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 11:39:49 ID:j2sOYMCjO
>>30
どうしてもKei乗りたいなら仕方ないが、速い軽自動車希望なら。
7、8年式の旧規格のヴィヴィオやセルボターボが10万円台で買えるからその方が良いかも。
嘘見たいな話しだが加速だけなら旧規格が全然速いし、まぁ車重が150キロ位軽いから当たり前だけどね。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 17:51:41 ID:fb2wif6u0
>>35
>>36
車が欲しいというよりkeiが欲しいのです。
街でkeiを見かけるとうっとりしてしまいます。
何故そんなに好きなのかは自分でもよく分かりません。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:08:37 ID:RJN2ywKt0
>>37 恋だな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:18:29 ID:B3uUWuQIO
この車ってそんなにいいんですか?
室内が凄くうるさいと思うんですけど‥
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:37:59 ID:RJN2ywKt0
セル塩乗ってるんじゃないから・・・・
子供のときから軽四一家だったうちにはなんとも・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:56:51 ID:+DPzU7QiO
>>39
そうゆうのも含めて恋というか、Keiに対する愛なんだよね、バイクもそうだけど(俺ファイナル刀)スズキ乗りは車もバイクも、マシンに対して愛があるんだよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:30:22 ID:GgbCGTR60
バイクの方はなんか違う(w
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:39:22 ID:RJN2ywKt0
原付しか乗れない。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 19:49:44 ID:+DPzU7QiO
>>42
(´・ω・`)ショボーン
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:21:22 ID:Tp0Pc1uK0
>>39
Keiの何がそんなにうるさいんだ?
ノーマルだとエンジン止まってるんじゃないかと思うくらい静かだけどね。
もしかしてターボ車に初めて乗ってタービンの音がうるさいんか?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:22:50 ID:jW7lZ/uR0
>>42
9型BタボとGSXR1100海苔な俺も同意www
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:42:32 ID:+DPzU7QiO
>>46
。・゚・(ノд`)・゚・。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:05:20 ID:VFudTnTE0
後期型のヘッドライトのデザイン嫌で前期型のKei買った
あのクリっとしたライトがいい
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:15:06 ID:vGgAWXTu0
>>47
泣くな。
1スペと400S乗りで変態スレ住人の俺は同意してやるから。
シルバーのタッチペン共有できてお得。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:20:00 ID:yYLsQ191O
AT→MT交換した方いますか?
総額いくらしたか参考にしたいんでお願いします
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:22:23 ID:pBI3TT/10
工賃5万+部品代
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:43:27 ID:+DPzU7QiO
>>49
(=^▽^=)アリガトウ
5350:2007/05/05(土) 22:35:09 ID:yYLsQ191O
>>50
サンクス
検込みで30は見ないとかな時期モデルまで待つか
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:10:50 ID:CGUQ96HYO
これが噂の自分レスか…。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:18:17 ID:VFudTnTE0
こんなの見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=47bvrgycu_w
自分は初見だったので有名所だったらスマソ
5650:2007/05/05(土) 23:51:39 ID:yYLsQ191O
>>51
サンクス
ワインのボトル一本しか
飲んでないのになorz
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 04:09:23 ID:nZ+x4sij0
>>55
有名かどうかは知らないが、見たことはある。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 05:01:06 ID:zDILsiOS0
>>55
KeiのCM映像無いか検索した時に観たよ。ClubKeiのBBSでもHKの人が英語で
質問してた事があった気がする。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:21:08 ID:Yt3kQwCJ0
>>54
ややこしい人とは、かかわったらあかんって、おじいちゃんに言われなかったか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:58:26 ID:M25bEviw0
15インチ60から 14インチ70の交換するとやっぱ厳しいですかね???
(フニャちんになるかな)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 15:54:28 ID:KPas1FPPO
窒素ガスでパンパンにしとけば大丈夫じゃネ(スタドレスの時はそうして堪えてました)!
車高だかからくるふにゃちん度>>>タイヤのウォール幅からくるふにゃちん度
ロールが大きく突き上げが激しい…このショックとサスの組み合わせの悪さが鈴木Quality
以上、ワークス海苔でした
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:44:46 ID:M25bEviw0
ちなみにスズスポショックトエスペリアのダウンサスつけてます。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:02:16 ID:V0UlQ0KrO
>>60
165 65 14 でいいじゃん、これの方がバランス良いよ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 18:06:13 ID:M25bEviw0
>>63 車検がいけるかな??? 実はスタッドレスはそのサイズなんだわ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:35:28 ID:V0UlQ0KrO
>>64
車検ってタイヤがフェンダーから、はみ出さなければOKじゃなかったかな。
責任持てないからディーラーで聞いた方が良いと思うけど。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:17:59 ID:M25bEviw0
>>65 スピードメーターの誤差
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:31:00 ID:AVHL6fDQO
5.5J+35はリアに入ると思いますか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:35:49 ID:j6ihQtxl0
F6A、4WDのクラッチ交換を自分でやろうと思うんだけど
ミッションなど外す手順とか書かれた整備書って
これに載ってますか?
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x5463357

もう加速するたびに滑って限界に近いや・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:52:39 ID:mKpL+AJv0
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /  
|::    \___/    /  言っとくけど、7月中旬まで祝日ないよ
|:::::::    \/     /
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 15:26:14 ID:MfjE0kcb0
毎日が日曜日なので関係ないでーす。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:51:15 ID:juHgLt080
>>39
オレは5型スポーツ4WD、MTだけど
HT06(純正仕様)タービンがうるさいとは思わない。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 20:54:30 ID:sfpE+n2W0
>>71 おれも同じく5型スポーツ4wd・MT乗りだ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:00:18 ID:rVEaER310
>>70
毎日がエブリデーかよ



先々月から休みナシで働いてるから、正直羨ましい・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:29:59 ID:PNWKJYYE0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m44079767

これって普通のKeiに使えるでしょうか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:39:13 ID:sfpE+n2W0
たぶん。でもあんまり意味ないよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:51:49 ID:AbLJTgft0
お金の無駄。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 00:50:10 ID:1YwYpRisO
毎日がエブリデー(毎日)ってなんだ。
それを言うならホリデーじゃないか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:00:26 ID:KkVU1bgC0
ワークスのノーマルサスは、他と比べてショックも固めなのでしょうか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 03:18:55 ID:ZZoWeKxa0
>>74
1〜6型へはフロントのブレーキホースの固定法が違うのでホースが固定できなくなる。
7〜9型はおk。
上でも指摘の通りそれ買うくらいならKYBのNewSRあたりとそこそこのダウンサスを
新品で買った方がいいと思う。

>>78
聞いた範囲では少なくとも
・2型Kei純正よりショックの径が太いらしい。
・ショックも少し硬いらしい
足周りがかつてのKeiスポーツに準じた物なら
・バネの巻き数も違うので組んだ状態でフロントは10mm位短くなる。
・リアもバネの巻き数が違う上にショックは15mm位短くなる。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:55:57 ID:vFX8CfDS0
>>77
ホリデイはもともとユダヤ、キリスト教の安息日がルーツだから
日曜日以外につかうとちょっとおかしい
この場合はベイケイションが相当かと
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:20:57 ID:iPyKIysaO
社用車(営業車)が『エブリー』では?
だとしたら毎日仕事は『エブリDay』!でおK?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:40:11 ID:iPyKIysaO
81↑だけど…間違えた、ゴメンGWボケしてた
飛ばして読んでくれ!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 12:18:01 ID:UwK3xYaiO
つまらなくてバッード
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:00:46 ID:j3Zg/14u0
>>70 は 毎日が日曜日 と言っているので
>>73 が 毎日がサンデーかよ  と言えば良かった。

>>81 毎日仕事は『エブリDay』! は面白い!
    正確には 『エブリイDay』 がスズキの表記に合うが。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:57:43 ID:jrLetLrW0
お前らガッツ石松の名言を知らんのか?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:17:52 ID:hRWsMm2o0
誰それ?知らない
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:28:44 ID:uDns/QzW0
>>80
ベイケイションとはイギリス英語の工作員ごくろう。
米語ではバケーションなんだよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:32:08 ID:o++Y/2LB0
あんたら少しはKeiの話しろよ
レスの流れがつまらん
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:00:39 ID:6GphA/8i0
発達障害だろ。診療内科へ行け。なんでリアル社会で居場所が無いのか、自覚できるかもしれんぞ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:39:47 ID:3M6k+MSl0
>>88
ネタがないんで・・・何かネタ振りしてくれ、マジで
  
>>89
心療内科
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:23:04 ID:ISRCCrE90
工場のライン止まりますた
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:32:37 ID:32pbR8690
大型トラックに追突されて、後部座席の2名が重体で行方不明です。
トラックの運ちゃんは酒気帯び運転で逮捕。
そんなこんなで色々やってたらこんな時間になってしまった。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 05:06:19 ID:IImWtRV+0
>重体で行方不明
kwsk
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 06:45:34 ID:0DIJ9Kog0
>>91
6月からまたガンバレ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 10:01:04 ID:ktVVDLTgO
キヨスクがどした?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 10:37:46 ID:7B8zi54w0
>>95
大量解雇で、休業店続出なんだよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:59:18 ID:fqFCMDRI0
他の足りない車種増産の為かな?それとも10型へ向けての布石?
或いはKeiの生産をストップして在庫を出すのみ…>Keiに幕がおりr…
(その場合FMC、それともしばらくお休み?)

( ・ ω ・;);;;考えていたら恐い考えになってしまった(ぼのぼの風に)
( つ貝  )
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:15:21 ID:pDFqopq70
日本国内市場より海外市場が活況で
国内向けの生産を削って海外向けを生産しているとか
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:31:11 ID:uVOAraGj0
つぎはスイスポにしようかなと思う。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:17:23 ID:w5/rTr+UO
H15 AT ワークス海苔ですが…
エンジンをかけて直ぐにシフトを動かそうとする
(Rにいれようとする)とシフトが動かないときがあるんですが…
5秒程で何事もなかったようにカクッてはいるんです。例のリコールとは関係ない車番ですがなんででしょう?保護機能か何かですか?同じ症状の方いませんか?よろしくお願いします!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:18:45 ID:1wIR9a6r0
前スレでサイドブレーキの利きが甘いって話が出てたけど、俺の8型ワークスも同じ症状が出るんで
今日ディーラーに行ったら「仕様です(要約)」と言われた。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:24:06 ID:GtSyLg6u0
>>101
初回の点検で指摘したら、2ノッチほどで効くようになった。
普段でも引きずってる様な予感。w
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:38:07 ID:ni18zcgp0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m44079767
純正サスって新品なら2〜3万円で買えますか?
純正もKYBみたいなので悩み中です。
スプリングはいらないんですけど。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:37:03 ID:H4jSiITMO
>>100
ATFオイルは大丈夫か?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:52:15 ID:Lb/v0MbPO
104さん、取説のとおりワークス指定のATF&交換してます。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:16:11 ID:PuRpKKCn0
>>100
なるよ。一回、前に押してから引くと入る。
回転がある程度下がらないと入らないんだと理解してる。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:07:27 ID:Lb/v0MbPO
100ですが106さんサンクスです
そんな感じポイです。ちょっとホッとしました。
というかエンジンかけた直後の回転数が一気に上がりすぎの気がする(特に冬は1800位いくし)んですが、軽自動車のターボてこんなもん?
何せ素人なものですみません。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:12:25 ID:X6e7dAIZO
エンジンが暖まってから900±50なら問題無いと思うけど。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:34:21 ID:Lb/v0MbPO
通常は800〜900の間(ほぼ800)で安定してます。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:35:48 ID:r7LJbYsU0
問題無い
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:01:11 ID:Ggxxy419O
うちのKei、アイドリングしてるとエンストしそうな振動をする。
とくに窓開け閉めとかするとガタガタゆうんだけど、なんで?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:12:04 ID:QFE7xgucO
寿命が近いんでしょ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 15:13:42 ID:Ggxxy419O
>>112
え…マジで?
まだ二万ちょっとしか走ってないんだけど…
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:34:05 ID:dUVM/Wap0
>>112 そっけないや〜〜〜〜〜〜ん!!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:43:23 ID:81mLGJCxO
保証があるなら早く治せ(^-^)/
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:41:09 ID:2+o8ECA/0
>>111
プラグ、バッテリー、エアフロー、スロットルボディのチェック及び清掃、調整汁。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:14:37 ID:Ggxxy419O
イロイロチェックしてみる…。ありがとうでした。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:52:00 ID:mZB9sGz20
うちのF6AのKeiもアイドリングが低過ぎて振動が激しい。
1000rpm程度に保ちたいのだけど、どこ弄ったらいい?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:39:13 ID:mgmgkizp0
>>118
ちょうどいいアイドリング値は820付近かな
1000だと燃費悪くなるんじゃない?よくわからないけど・・
 
ルームランプって助手席やリアゲート開けたとき点く?
うちの3ドアだけど運転席しか点かないんだけど・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:06:44 ID:mZB9sGz20
>>119
800rpm付近だと振動が激しくて、解放タイプのエアクリが大暴れしているので改善したいです。
うちのは5ドアだけど、どのドアでもリアゲートでもルームランプ点灯します。
しかし運転席以外は接触が悪いのかチラつく事がある。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:34:19 ID:2+o8ECA/0
>>118
吸排気系をいじってるならECUをリセットしてみたら?
うちは1型3ドアF6Aだけど振動が若干落ち着いた。
>>119
左右ドア、リアゲート全部点灯するよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:16:20 ID:mZB9sGz20
>>121
エアクリがノーマルの頃から振動激しかったです、車検に出した時に指摘したけど直ってなかった。
でもECUをセリットは試してみようと思います、バッテリーのターミナルを外すだけでしょうか?
一瞬でもリセットされる? それとも30秒くらい?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:08:34 ID:guHy07fD0
>>122
その辺がハッキリしないんだけどバッテリーの端子を外して1時間くらい
放置してみた。バッテリーは念のため+側も。
(日産車だと30分以上、三菱、トヨタだと端子外してブレーキ3回踏む、
な感じと聞いたので。検索するとなんか色々あって…)
学習方法はECUリセット後エンジンをかけて10分程放置した。

結果としては「若干」振動がおさまったといったとこ。というのは
オープンエアクリ&スポーツマフラーを付けた為どっちにしろ
負圧の変化があるのでアイドル制御が追い付かないのではと思ってる。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:13:46 ID:guHy07fD0
あと3気筒だと仕方ない部分もあるので最近は諦め気味。
後はエンジンマウントのブッシュゴムを交換するくらいしか
思い付かないや。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:43:34 ID:zah57puL0
別にエンストするわけじゃないし、問題ないと思うけど。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 14:34:11 ID:o5MasCpY0
ボンネットの中にアイドリングの回転数などが
表示されいるシールがあったはずだが
そこに書いてある回転数に調整しても
改善しなかったら整備工場に相談かな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:04:31 ID:I0XLM6Yx0
明日マフラー交換をするのですが、ネジ類が錆びていると思うので新品に交換したいです。
どんなサイズのネジが何本必要でしょうか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:37:06 ID:8UrwC1UIO
社外品のマフラーには付属品として付いてる物が多い。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:25:21 ID:OQ0R6lIsO
ハンチングはエアーの吸入によることが多い!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:51:36 ID:pzqI16Bw0
>>128
中古なのでボルト・ナットは付属していませんでした。
前オーナーが純正に戻す時に使ってしまったそうです。
ちなみにガスケットは購入済です。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:58:06 ID:fs0CCWmf0
>>127
君レベルなら錆びたボルトで十分だよ!
てか、その位自分で調べろよ!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:10:20 ID:BnJuHEeU0
>>131 君も昔、おんなじこと言われたろ。 自分で調べろよって。 プッ!笑
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:23:43 ID:k8sS4bD60
>>127
俺はそういう機会に六角レンチ用のステンレスボルトに交換してるよ。
見た目が格好いいから。w
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:26:58 ID:+oiT5+l/0
ハンチングて(笑
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:49:36 ID:YLf3e1vz0
ヒント
フジツボのレガリスKのサイトに付属品リストがあるので参考にされたし
それ以上は自分でなんとかしてくれ
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:31:13 ID:h9MPBkNs0
>>127
マフラー(リア)は3箇所吊りゴムで吊り下げられていて、ボルトが必要なのは一番後ろで1本、
マフラー本体は2ピースの場合前後2箇所x2の計5本くらいでないかい?
本体用のボルトは結構太かった(10mm位?)と思った。
あと吊りゴムは年数経ているならへたってる可能性があるので新調しとき。(要3個)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:59:00 ID:pzqI16Bw0
>>136
その構成です、ありがとうございます。
一番後ろの吊りゴム用のボルトはノーマルマフラーでも使われていますか?


138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:40:04 ID:xZf+NMhR0
>>137
うん。これは錆びる事は殆ど無さそうな部品で元々付いているから気にしなくても
いいかもしれん。だからマフラーの10mmボルト4本(&ナット)でOK。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:56:14 ID:3JoWDx2/0
もういい加減軽自動車板に移行したら??
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:23:18 ID:Bx+TP5uZ0
そういや、何でこっちに立ったんだっけな。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:27:30 ID:MeGwXeN80
なんか勘違いしてる奴がいるようだけど
車メ板で軽ネタ禁止になったわけじゃないんだよ
削除依頼板のやり取りはもう見られないけど
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:35:47 ID:XGGMVVV80
軽自動車板は軽自動車の話をするとこじゃありません(w
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 21:36:12 ID:N0fafgX80
141みたいな人って結構多いよね
日本もひどくなったもんだ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 22:46:11 ID:tY6m6iP80
>>138
おかげさまで、何事もなくスムーズにマフラー交換できました、ありがとうございます。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:47:50 ID:hFvRvk4S0
ネタが無いようなのでネタふり。
後期型のコンソールを前期型にごっそり移植する事は可能でしょうか?
物理的に可能というだけではなく、作業にかかる手間なども踏まえて現実的に。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:57:04 ID:/k6kRiIpO
不可能。
はい次。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 03:35:33 ID:M23OnBj50
8型ワークスFFにRS-Rのスーパーダウン(MC用)付けようと思うのだが、
サス遊びますか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 03:38:11 ID:3UxL5Gfs0
不可能ではないと思うが非現実的。でも>>145があえてチャレンジするというなら
非常にwktkではある。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:36:15 ID:BJkQG9mH0
藻前らkeiを愛しているのなら洗車はこまめにやっていますか?

新車購入時の付属品扱いになってたフッ素ポリマーが
どれだけ長持ちするのかは知らないが
毎月1回シャンプー洗車→フクピカ艶の簡単洗車
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:06:41 ID:P+0CVSdW0
塗装が割と丈夫なことを知った(強風で倒れかけの木の下を擦りながらくぐっても痕は残らなかった)ので、100円洗車機で月2回。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 23:33:48 ID:R2VlXoAa0
スズキ元社員が自殺したのは長時間労働による肉体的・精神的疲労などが原因だと
して、元社員の両親が同社に約9000万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、同社が
和解金6000万円を支払うことなどを条件とする和解が14日、東京高裁
(一宮なほみ裁判長)で成立した。

 訴えていたのは、2002年4月に自殺した小松弘人さん(当時41)の両親。

 和解条項には▽同社が小松さんの在職中の貢献をたたえ両親に哀悼の意を表明する
▽再発防止・労働環境の改善に努める――なども盛り込まれた。

 スズキの設計技術者だった小松さんは02年2月、四輪車体設計グループに異動。
残業が月平均100時間を超える長時間労働や精神的重圧などが原因でうつ病を発症し、
同4月、本社屋上から飛び降り自殺した。

 両親はスズキに謝罪と損害賠償を求めたが、拒否されたため05年に提訴。一審・静岡
地裁浜松支部は昨年10月、過労と自殺との因果関係やスズキの安全配慮義務違反を
認め、約5800万円の支払いを命令。同社が控訴していた。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070514AT1G1402J14052007.html
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:20:45 ID:4gCH8DPd0
>>149
洗車こそ塗装を痛める。
オレは買って3年以上経過してるが、自慢じゃないが一度も洗車したことない。
雨が天然の洗車だよ。
それでも問題ない。
あまり頻繁に洗車すると細かいキズがたくさんつく。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:42:55 ID:45cc8p6z0
>>152
洗車機は確実に塗装を傷めるけど、コイン洗車場の洗浄液と水流だけで洗って
滑らかな物で拭き取るか自然乾燥すれば傷は付かないのではないかな?

ところで、Keiで全塗装したことある人いますか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 01:15:40 ID:DPaDVdVB0
>>153
1型乗ってるけどもう傷なんてたくさん付いてるから
汚れたら洗車機にぶっ込んでる
へこみや線傷あるからそろそろ全塗装を予定してる
スプレー缶でだけどね
問題は場所がない
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:19:24 ID:4gCH8DPd0
>>154
オレは昔、河原でスプレーしたことがある。
あれは絶対に民家の近くとか近くに車が駐車してるところでやらんほうがいい。
スプレーの塗料は以外に拡散する。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 02:38:48 ID:45cc8p6z0
>>155
リアゲートのキーシリンダー周囲をスプレー塗装したことあるけど、予想以上に拡散してびっくりしたよ。
ところでKeiに「Kei office」のステッカーを貼るのは反感を買うのかウケるのかどっちだろう?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 03:31:58 ID:++b1FKDE0
たぶん

( ´,_ゝ`)プッ

って感じ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 07:11:38 ID:9tbCkhdQ0
>>156
殆どの人は気付かない気がする。>ケイオフィス

あと、リアのあの取っ手部分だけ外せないの?パーツ見ると
キーシリンダーと一体型で分離できなさそうな感じなんだけど。
(簡単に分解できる構造だと防犯面でもまずいからかな?)
自分も車体色に塗りたいと思ってて…。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 08:06:04 ID:sEtqqkLF0
後期の部品なら車体色になってるんだけどな、あの取っ手。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 09:27:04 ID:DPaDVdVB0
あの取っ手って部品で注文するとキーシリンダーと一緒くるんだっけ?
どこかでそんな記事見たけど取って部分だけ色つきのやつ欲しいよ
>>156
EN KEIでもいけるな
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:34:01 ID:FawEZjBz0
H17年式のKEIに乗ってますが
オーディオ周りのパネルをはずすにはどうしたらいいでしょうか?
内張りはがしを買ったんですが
どこにつめがあるか分からずバキっと
いくのが怖くて思い切り出来ません。
分かる方お願いします。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:35:00 ID:Eqo5zn720
1型でいつの間にかステアリングのセンターがズレて、やや左にきっていないと直進できないのですが。
正確なアライメントを出さなくてもいいので大体まっすぐになるようにリーズナブルに直す方法はないでしょうか?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:48:53 ID:p3l7KLwk0
>>161
パネルをひっぱれ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:23:22 ID:9JVP7Acd0
>>162
ステアリングをひっぱれ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:22:49 ID:Eqo5zn720
>>163-164
引っぱったら手が痛くなりました。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:48:04 ID:Eqo5zn720
冗談はさておき、ディーラーにトー調整を頼んだら工賃どれくらいですか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:58:16 ID:TjUamNy+0
車検整備が出来る(スリップセンサーがある)修理工場とかタイヤショップなら、安いんじゃないかな
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:09:27 ID:2dJI2e680
自作測定器や巻尺を当ててちょいちょいっとタイロッドをひねって「1500円でいいよ」的なノリだとありがたいのですが。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:20:18 ID:K5t50pMs0
タウンページ片手にあちこちに電話して「ハンドルのセンター合わせ、いくらですか」と聞く
まずは、それくらいやってみてもいいんじゃないかな
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 02:50:47 ID:e+athKCx0
>>161
クラリオンのホームページ>サポート>取付情報>車速信号情報>同意する>
 >スズキ>Kei でpdfで図解見れる。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 07:39:56 ID:SObc6wYUO
吹き出し口とオーディオの間のパネルを揺さぶりながら引っ張れ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 07:43:29 ID:SObc6wYUO
▽:追伸
オーディオの上の方とか丈夫いトコロね
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 09:07:37 ID:eSHG0J/00
>>162
サイドスリップ調整したら直るはず。
ほかに調整箇所ない。

旧セルボモードはそれで直ったが、
KEIは同じく、やや左にズレてる。(1度あるかないか)
車検出すために調整した直後にズレていて、
それで通ったので、
構造的な「クセ」かもしれん。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 13:20:50 ID:3TzrmBRGO
よくカー雑誌に投稿してる派手なKeiってKei乗りから見てどう?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 16:09:40 ID:5Dcflssa0
私は日本人ですが、派手なカスタムは嫌ですね。
地面すれすれのエアロパーツと、対向車に迷惑なHID。
マフラーは直径30センチはあろうかという、下痢便音のびちゃびちゃマフラー。
ダッシュボードにはモサモサの何かを載せている。
クリアテールはあたりまえ。
ナンバーカバーは真っ黒で見えない。
タイヤは無理矢理17インチ。

なんか痛い足し胃ね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:12:55 ID:/7Rn963q0
俺もそこまではやらないが結局人の趣味の問題だからなぁ…。
方向性は違うけど"弄る楽しみ"はわからないでもない。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:15:15 ID:jSqzRLhN0
>>162
根本的解決にはならないけど、ステアリングを外して、直進する位置に合わせてはめ直す。無料。
よって、ステアリングをひっぱれw

>>174
猫目3ドア車をド派手にしてサーキットを走り、それにも飽き足らず赤のワークス買って弄り倒してる人のこと?
猫目の実車みたけど、迫力だけはあったよ。あればすげぇ。同じKei乗り曰く鈍足だったらしいけどな。
さすがにF6AのSOHCターボエンジンベースじゃあなぁ。

>>175
それは派手なカスタムじゃなくて、派手なDQNだ罠w
俺なら
純正エアロときっちり調整されたHIDと静か目で控えめななデフ上マフラーとKeiDJ仕様の赤レンズ内臓クリアテールに
無色透明ナンバーカバーと165/60R15のホイールがいいや。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:22:05 ID:3TzrmBRGO
>>177兵庫のお姉ちゃんが乗ってるKei。しょっちゅう雑誌に投稿してるじゃん。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:22:34 ID:/7Rn963q0
どっちにしろ社外パーツが殆どないからワゴン車系に比べたら大人しいもんだよ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:26:07 ID:jSqzRLhN0
>>178
うん、じゃあその人で間違いないな。見たのは姫路セントラルサーキットだし。
ぶっちゃけ、あの人投稿しすぎで逆に飽きたんだよな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:01:35 ID:3TzrmBRGO
>>180 そんなに遅いの?投稿で200馬力って自慢してたけど…
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:55:16 ID:0oSlnqVi0
今は知らんよ、2006年の話。遅いよって言ってた人の
KeiのスペックはK100キットでN2コンピュータ+HT06+ブースト1.4kg/cm
足は確か京都テクニカの車高調とインチダウンの14インチ+55扁平ネオバだったかな。
パワーあってもドラテクがヘボくてコーナーが遅かったんじゃね?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:57:25 ID:IiiKSuQ30
低速が犠牲になってるとか?サーキットによっては後から効いてくるターボが
不利になる場合もあるらしいし。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:02:09 ID:3TzrmBRGO
お姉ちゃんだったらそんなものかもしれないね。おかげでKeiの知名度は上がったかな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:42:27 ID:JNNMKBCU0
KeiにGTウィング付けてる馬鹿ってどうよ?
みっともねぇ・・
最高にみっともないのはネオン管付けてるアホ
バンパーや車体の下光らせて喜んでるみたいだけど
軽でやってもかっこわるいだけ
実物見てマジ引いた
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:17:19 ID:pLMGi8sn0
>>185
GTウィング、カッコいいな〜と思ってた俺は駄目か?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:34:44 ID:sQe1GXCu0
ディーラーでワークスの話を聞いてきた。

「10型」になるのかどうか聞きそびれたが、来月マイナーチェンジで後部座席のリクライニング調整、排ガスか燃費か(忘れた)マークの変更、色の減少(変態イエロー消滅)、価格微妙に改訂、と言っていた。
今注文してもそれになるというが……ちょっと悩むな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:35:23 ID:yOfEUZG00
>>177
165/60R15でも5Jのホイールは嫌だな〜 リム幅は最低でも5.5J以上、6Jが理想的。
5.5Jでも165だとやや膨らむから、155/60R15とか履きたくなる。
もしくは165/55R15かな。

>>185
トータルでバランス良くいじってあるならGTウィングも良いでしょう、フロントにもディフェーサー付けたりしてね。
それにネオンは車種を問わず馬鹿呼ばわりする人が多い中で軽だけダメという人はとても珍しい、GT-RやRX-7ならいいのか?
個人的には某社の、ブーレーキディスクをLEDで照らすキットを付けたくてたまらんよ、17インチ以上じゃないと付かんが。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:36:59 ID:8cqjLCh90
9型ワークスに乗り始めてそろそろ1ヶ月なんですが
この車、やけに静電気が溜まりやすくないですか?
乗り降りのときにボディを触ると結構な確立でパチっと来るんですが
前の車はそんなこと無かったんで気になってます
まさか漏電とかは無いよね...もしそうだったら
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 02:15:34 ID:7Y1zCkGo0
>>188
うん、別にやっても構わないよ
ただ、客観的意見を述べただけだから
ただ気づかないのもかわいそうだなぁと意見しただけ
気分悪くしたらごめんなさい
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 03:22:44 ID:S9YkCd620
なんでお前の許可がいるんだよ
主観を勝手に客観にすんなよ
上から目線でかわいそうとかいうなよ
内心失笑で悪いと思ってもないのにあやまんなよ

って思われるだけのレスをなぜするのか。アンダーネオン以上に分からんよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 06:39:57 ID:R96Udpjl0
なんせ軽「だけ」ネオン駄目という訳のわからなさ。
ならば、上から目線なのも含めて>>190の事はこれから「ネオン奉行」と呼ぼう。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:51:00 ID:JG7X+jKV0
>>186
連休の東名(愛知、岡崎あたり?)で故障車渋滞に遭ったが、
問題の車がGTウイング付きの初期型Kei(後ろの取っ手が黒)だった。

わしも初期型Keiなのだが、寿命なのか、
所有者の管理が悪かったのか微妙な所がなんともね・・・。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:41:43 ID:v2qHxNpT0
>>188
ディフューザーちゃうのん?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 16:00:09 ID:NPA2a+2u0
ターボ車は、さすがのスズキでもヘタリが見えてくるね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 16:35:57 ID:7Y1zCkGo0
ポジション球やナンバー灯を青色に変えてる馬鹿も恥ずかしいよな
みんカラにも堂々と載せてる間抜けもいる
「自分は道交法を無視して走っています」って言っているようなもの
かっこいいと思ってやってるみたいだけどおマヌケにもほどがあるね

Kei乗りはアニオタ多いのか変なキャラ貼った車多すぎ
痛車掲示板でよくKeiを見るけど散々言われてるよ
もうね、大人として恥ずかしくないのかと・・
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:34:10 ID:sgzazxA00
なんか定期的に湧くよな。
それはそうと、「日本人」や「直径30センチ」は
つっこんではいけない部分ですか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 20:26:50 ID:OYO+2ONC0
二次元系オタかつ車オタの思考回路ってのは
・とりあえずスポーティ。レースとかラリーの雰囲気のある車
・大型リアスポイラーや大型フォグ付きバンパーなどゴテゴテした外見の車
・新車で買える車がいい(現行車)
・やたら高い車ではない(新車で250万円クラス以下)
・10年オチのオンボロとかは嫌だ。見た目は綺麗な車がいい。自家塗装の艶消し黒なんて最悪
・高くてもメーカー直系チューナーのパーツで固めたがる
・3連メーターとか測定機器を増やしたがる
・走り系でない場合は、ド派手なエアロよりもAV機能や光のほうにこだわる
こんなイメージがある。
で、金が有る奴はエボインプやタイプR。ない奴はスイスポやブーンX4。
もっと金のない奴か、軽に拘る奴はコペンやKeiワークスを選ぶと思う。

俺はねらーとしか思えないステッカー貼ってる。200×50ミリくらいの控えめのサイズの奴
貼ってても別に煽られたり避けられたりしないので、誰も見てないと思う。ステッカーなんて自己満足だな。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:02:02 ID:2x3upVeV0
>>196 君は彼らに恥を感じてほしいのか??
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:52:14 ID:IZsH4Zzm0
>>189
座席の布の素材と着衣の素材の相性で
静電気が発生しやすくなるんじゃないの?
あとは靴も材質によっては静電気を溜めるよ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:58:43 ID:zJYod2RaO
あの派手なKeiのお姉ちゃんケーカースペシャルって雑誌に取材されるらしいよ。なんか恥ずかしいねぇ…
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:07:01 ID:pvQRlRaQ0
静電気は普通ではないのですか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:04:01 ID:zLv6H3sj0
俺も静電気バチバチ来る。
JAFメイトかなんかで、ドアの金属部分に触れながら地面に足を着けると良いって書いてあったので
実践してみたら、足が地面に着いた瞬間バチッと来たし。
昔のタンクローリーみたいに導電ゴムか金属チェーンで常時アースしないとダメなのかなあ?
そもそもアレって効果あるの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:12:35 ID:vmNkYTuJ0
お、今日もネオン奉行来てるのか。
>Kei乗りは、と言ってるあたりからユーザーじゃないんだろうな。
わざわざマイナー車に来ていちゃもんつけてるあたりが何とも…ね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:23:40 ID:yOfEUZG00
>>190
今の時代、性能系のカスタムも含めて愚かな行為だと理解したうえで覚悟を決めてやるものだと思うけどね。
客観的な視線を気にするなら実用車をノーマルで乗るか、レトロ系の品のいいカスタムしかない。
どんな方向性でも車を弄っている奴なんて世間では同じレベルの変人だと思われているんだよ。

>>196
ナンバー灯に青ハロゲンを使うのはバルブが切れた時に試した事あるな、
暗くてナンバーが見えんから臼青(白発光)ハロゲンに変えたけど。
青ポジションは一般人が違法だと知らずに付けまくっている。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 03:17:19 ID:Oj6QJfel0
>>205
ナンバー灯に付けられるハロゲン電球なんてあったっけ?
Keiのナンバー灯は5WのT10ウェッジバルブ(白熱電球)一発が標準状態だよ。
バックランプ用のハロゲンウェッジ(20W)ならあるけどアレだとサイズが合わないかレンズが溶けちゃうと思うよ。

白い光でナンバー照らしたいならこんなのを付ければよく見えるようになっていいと思う。
ttp://item.rakuten.co.jp/nf/10035689/
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:36:45 ID:IrEck4Ng0
keiのオイル交換は上抜き可能ですか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:15:01 ID:TfZXossF0
>>207
前から覗けばすぐそこにオイルパン見えてるのに?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:25:27 ID:mykX0cC/0
>>203
手首にシリコンブレス(スポーツショップなんかで売ってるシリコンの輪っか)をしてると
静電気のバチバチ回数が減るように思う。
シリコンブレス安いから試してみて。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:54:55 ID:IrEck4Ng0
>>208
上げるのがめんどいのです
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:39:05 ID:FlxVd3uI0
>>208
オイルパンの前側が覗けても意味無いなあ
ドレンは後ろ側だから
実際のところ上げなくても手は入るだろうけどかなりきつい体勢になるんで
207の気持ちも分かる
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:41:03 ID:38KG+F9Y0
マンコにチンコ入れるのと、手間は変わらんと思うぞ。
嫁みたいに気分で拒否らないだけ、KEIのオイル交換のほうがマシってもんだ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 23:25:16 ID:U1Askw3i0
アズールグレーパールメタリックって汚れ目立つなあ orz
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:22:51 ID:rnkA9xTEO
>212
同感
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 01:56:31 ID:p4CHniWS0
>>213
小キズとか目立ちます?今度買い替える場合アズールグレーか
ブルーイッシュブラックあたりをと思っているんだけど・・。
216シャルマン伯爵:2007/05/20(日) 06:35:29 ID:WAIBa/pf0
おひさ。

ネタ投下、







Bターボになにかが起きる。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 08:22:02 ID:R3UJYA9r0
>>212
そういう答えでなくさ(笑)
上抜きした人いないのかな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 09:58:53 ID:M207oY7q0
>>216
値下げ?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 10:09:02 ID:9E51Xy310
9型のリミテッドとか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 10:21:45 ID:Kzs+yvJG0
>>217
昨日、オートテックでオイル交換したが、オートテックでは上抜きでいつも抜かれる
ちゃんと抜けてるかどうかは知らん
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 10:25:30 ID:FGG4QFNUO
>>215
俺8型worksのアズールグレー乗っる、購入して今2年ぐらいだけど、よく見ると飛び石などで小さなキズが結構あるよ、キズの程度にもよるけど気になるならないは個人差があるかと。走ってりゃキズつく事は避けられないし、小傷程度なら気にしない。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:12:42 ID:7TuszNqp0
>>216
なんだよ、そのDocomoみたいな期待出来なさそうなもったいぶらせぶり。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 18:46:12 ID:MjAQtHbH0
>>216
そういえば、ラパンやワゴンRの標準ラインナップからMターボが無くなってたなあ・・。

まさか、Bターボの64馬力化とか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 19:33:41 ID:8E3WFF3QO
Aの14吋&ベンチレーテッドディスク化
Bターボは廃止
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 19:55:38 ID:/v8nzPeM0
KEI2.0
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:58:34 ID:IISVsurJ0
>>223
特別仕様車が出てノーマル車がカタログ落ちするのは良くあること
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:13:10 ID:+Qwsr5dX0
特別仕様車?
Kei L'EPO
Kei BEEM
Kei REGINA
とか出たりしてw
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:41:07 ID:XlcIdZmh0
>>227 バブルのころそんなんがあったの。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:06:59 ID:mN7w81zs0
REGINAなら欲しいな
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:32:21 ID:xrDWuHKN0
Kei 麻美バージョン
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:30:04 ID:YXAGFLXE0
初期のスライドレバータイプのエアコンパネルで、電球を交換したことある人いませんか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:43:51 ID:15mDTpVSO
Bターボ→Sターボ化
ワークス→DIターボ化
キボン。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 14:42:14 ID:FecZOWcU0
>>232
むりぽ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:13:11 ID:boop62LFO
Bターボ→ノンターボに
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:18:27 ID:XUz1w5q90
AよりBターボの方が売れてるような気もするんだが
ターボ無くすのはあまり意味がないような気がする。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:30:44 ID:WVLKbC9A0
グレード一本化
A
Aターボ
んで充実装備のBオプション設定
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:37:03 ID:eXv780SQ0
>>232
これがイイ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:01:11 ID:YXAGFLXE0
>>235
移動のアシだからとにかく安くて低燃費がいいよ、という人にはA
少しでも走りを求める人にはワークス、という二本化にしたいのでは?
MC系のワゴンRも最後の方ではNAしか選択肢がなかったような。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:30:46 ID:/Xtishmw0
MT廃止でATのみになってしまうとか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 16:22:38 ID:FJZ6yez/0
いや、スズキの事だからMTは残すっしょ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 17:52:28 ID:OrAEZp5H0
Keiの購買層のおじちゃん、おばちゃんは、MTじゃないと駄目って人多いからね。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 19:34:58 ID:mAxr1Yu+0
>>238
でも4WDはターボしかないんだよね?
生活4駆としてターボは残る気がするな
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:36:25 ID:wP26wJNF0
現実的にはAに4WDが追加されてBターボがあぼーん。ターボが欲しけりゃワークスに乗れってなるか、
売れないワークスが無くなって、Bと見た目一緒で64馬力になったS復活じゃね?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:18:11 ID:uAoGLEf40
ずばりナビスペシャルでしょう。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:08:19 ID:wP26wJNF0
ナビスペシャルはイラネだな。
知ってる?ああいう特別仕様車とかのライン装着ナビって、ソレ用に設計するんだってさ。
今なら2006モデルを2007仕様風に化粧直しと地図更新だけして作るらしい。
基本は全部流用して、純正かつ工場装着だから数が見込めるので量産効果でコストダウン。
純正ナビのエンジニアやってる友人が言ってた。
見た目はいいかもしんないけど、そういう話聞くと萎えるよな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:21:09 ID:cdzIqcTj0
>>239-240
MTってアルトでもkeiでも受注生産なんだよな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:47:01 ID:0ifo0fyI0
>>241
通勤の渋滞があるからMTはきつい。
上り坂での渋滞がある。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:49:22 ID:ejydjT9T0
>>247
しらねーよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:15:41 ID:juvh4pCk0
>>247
それが苦痛ならATチョイスするしかないよ。MTはMTならではの利点もあるから
どの部分を取るかだよね。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:29:17 ID:hMRYe7pU0
>>230
Kei TACHI バージョン

ゲートシフトATとか
ないな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:56:13 ID:CCV3UW1r0
現行スイフト風の外観になったりしないかな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 14:07:57 ID:fdUP7+Fe0
それじゃアルト
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 15:28:18 ID:Nb5Rkb7X0
Keiワークス特別仕様車
・スピーカー
・アンテナ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 16:20:45 ID:5UzjyoEtO
KEIワークスR
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 16:36:59 ID:Ya6tVfqCO
Kei-RワークスRR
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 18:25:52 ID:AbBLadeT0
Kei ワークスR スズキスポーツリミテッド
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 18:44:54 ID:CxU05TKQ0
Kei ワークスRスティングレー
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 18:57:09 ID:AIW9J7L90
Kei Works ie
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 19:03:54 ID:6F5PDWl30
Kei Works RS/Z
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 20:54:56 ID:QwCFlJVg0
>>245 特に萎えることはないような・・・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:34:59 ID:v6lc+DDM0
Kei Works スーパーサルーン
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:00:23 ID://EdYiDR0
>>249
実はその理由で不本意ながらATに乗ってる。
ただ、停止からノロノロ動くときにPからDにシフトする途中でRのところでうっかり
2秒ほど止めてしまってバックの音を鳴らしてしまったら後続車がやたらと車間距離を
長くとりやがった。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:05:13 ID:MvD90OsQ0
>>262
そりゃぁ取るだろ、普通。
漏れだって取る。間に一台別の車を入れたいくらいだ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:48:45 ID:O4z18W6S0
Kei Works GSX-RR600カーボンスペシャル
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 10:05:05 ID:J2Nmh9o90
段々暖かくなってきましたがみなさんのKeiは何か熱対策とかやってますか?
うちのT型Keiは去年の冬購入したので夏を送るのは初めてです
アドバイスなど頂けたらうれしいです
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 11:59:19 ID:g854N6/50
Kei Works GSX-RR600 (油冷エンジン・ヨシムラ手曲げ標準装備・カヤバサス)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:04:56 ID:+aa1r4Tj0
街乗りにエンジン周りの熱対策は必要ないよ。せいぜいLLCのリザーブタンク液量を見るくらい。
むしろキャビンの熱対策だな。
・エアコンガスのチェックや、強化剤の注入
・断熱フィルムの施工
・駐車時にフロントガラスに貼る銀色の断熱シートとか、熱くならないようにするステアリングカバー
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:32:29 ID:BHpQ/LnkO
Kei Works RGVシュワンツエディション
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:53:27 ID:g854N6/50
Kei Works RGΓバリーシーンエディッション
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 13:29:36 ID:rSDwu2RoO
>>262
パーキングは駐車の時だけ使えヴァいいと思う。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 13:30:47 ID:vzWvdlNa0
Kei works バン
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 17:54:40 ID:+aa1r4Tj0
TA−HN22V
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 18:46:27 ID:H4BS0gYZ0
Bターボリズラブルー仕様
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 19:21:28 ID:0abHdmJxO
TA-HN23S
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:00:31 ID:4ok3QD/A0
kei ファイナルエディション
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:41:27 ID:zkQcw/ie0
>>275
それ駄目
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:07:46 ID:LgaYvr0i0
セニアKei
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:29:45 ID:BUrnvy+70
今までにあった流れ通りならリミテッドとか〜スペシャル系な特別仕様車?
9型のBターボスペシャルか?
さすがに今さらSpecial、DJ、SV、カンサイみたいな専用部品をそこそこ
必要とする特装車は作ってくれなさそうだしなぁ…。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:42:48 ID:9xn7AC6p0
ただ単にBターボ廃止
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:54:12 ID:S7wWdTxb0
ディーラーオプションでセンターアンテナ(ダミー)
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:08:31 ID:/s+AzU+mO
NOS仕様
282シャルマン伯爵:2007/05/25(金) 00:32:23 ID:orG38AzK0
「10」は無い。
あるのは「無印」人によっては「0」と捉えるだろう。
それは悲観的な意味では無い。


B は三文字目に「B」が刻まれ。真のBとなる。
姿形は変わらない。しかし彼に奇跡が起こる。
Bを冠しているがBとは言えない実力を授かる。

でもBであることを彼自身は忘れない。Bの役割を
これからも全うするのさ。



妄想しとけ。



妄想
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:48:39 ID:He7v73eJ0
価格UP?
284シャルマン伯爵:2007/05/25(金) 00:50:41 ID:orG38AzK0
283
少し頂戴。
損させない。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:51:46 ID:He7v73eJ0
>>284
(^-^)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:59:46 ID:rPnJZ0rW0
GT-B
RS-B
SP-B
RR-B
SS-B
DI-B
XS-B
どれだ!?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 02:24:30 ID:Vl1INc/r0
64PS化か?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 03:11:43 ID:xcKe3Sg60
>>282
B&B
か?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 04:37:35 ID:WSsufero0
Aターボ
Bターボときたら
次はCターボじゃないの?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 07:58:03 ID:wKEvW1j20
>>276
Keiリターンズ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 08:33:03 ID:J45+Bb5q0
発表はまだか!!
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 10:09:45 ID:eMzI9Iz2O
やはり64馬力化らしい。
ロックアップ追加だそうだ。
価格は上がるが百は余裕で切れるらしい。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 10:40:24 ID:WNmycTOt0
そんだけ変更ってことはあと2年は売るつもりなのかな。
単にエンジンをワークスと共用化でコストダウンとか、他車のATと同じものに変更しただけだったりして。
いいぞ、もっとやれw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 11:36:09 ID:Ia6F1nVuO
Keiスーパービー
Keiバンブルビー
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 11:56:59 ID:Ia6F1nVuO
Keiツインカム40B
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:41:27 ID:wKEvW1j20
KeiレボリューションインテグラーレアバルトCスペック
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 14:29:18 ID:MLvh3LJ/O
9型ワークスに乗ってるんだけど 、みんなブースト圧幾つくらいなんだ
スズスポの毒キノコ+ストリートマフラで0.6kまでしか上がらないけど、こんなもんなのか?

仮に1kまで上げたい場合、ブーコンつければいいだけだよな
ブローとかしないよな?w
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 18:41:59 ID:eBsclr8N0
ラパンスレ落ちた?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:12:14 ID:LhKRrONk0
>>297
K6Aの64psはカタログ値で1.0kじゃなかったっけ?
F6Aでも0.9k位掛かってたけどな。
0.6kだと、うちのFISリミでも負荷次第で掛かるよ。
センサー取り付け位置と走行条件はどうなんでしょ?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:58:44 ID:MLvh3LJ/O
>>299
取り付け位置はClubkeiの通りです。エアクリのすぐ後ろ
大体上り坂や大きい道路に合流したときに踏み込む感じ

ちなみに走行距離は2000キロだ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:59:09 ID:LhKRrONk0
>>300
ClubKeiの取り出し位置はピンとこないけど、うちとは違うな。

ブースト取り出しは、サージタンクからチャコールキャニスターへ
繋がるソレノイドバルブまでの配管に、オリフィス付きの三つ叉で
分岐して引き込んでます。

参考↓4〜9型までなのでワークスも同じだと思う。
ttp://www.suzukisport.com/faq/faq_meter.html#Q4
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:16:12 ID:+xZnu2cpO
>301
その通し!
スズキスポーツのブーストメーター付けていますが取説もそうなってますなぁ。
ちなみにK6Aは1`を激しく超えるとブローしますヨ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:04:25 ID:CKjComXdO
>>301
ありがとう、確認してきた
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1180108820065.jpg

右下がエアクリ、左がエンズィン。
こんな感じでついてる
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 02:42:47 ID:9QcPa44f0
俺も9型ワークス乗りだがブースト圧は
スズスポのフロントパイプのみ後はノーマル仕様で
最大で0.9〜1.0の間位まで掛かるよ、ちなみに走行距離は1400km位。

ワークスに乗り始めて思ったこと、MT車で山道は疲れる。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 02:50:16 ID:eLGKryNg0
>>297
ドノーマルのワークスでも、ヘタったSターボでもフルブーストで1.0まできっちり掛かってたぞ。
0.6までしか掛からないなら、もしかしてBターボをワークス風味にして売った中古車とかだったりするかもな。
マジメな話、ディーラーで診てもらったほうがいいよ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 08:02:34 ID:9dU0uvgf0
ケイの乗る
それは一つの自動車のきっとふたたび
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 10:20:10 ID:Ckkz+DIG0
>>306
日本語でおk
308297:2007/05/26(土) 11:30:18 ID:CKjComXdO
坂道、平地でべた踏みしてきた。
まじで0.6までしかあがらん。不安になってきた
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:03:02 ID:eLGKryNg0
ちなみに、純正ブローオフの近くの配管を外すと、ブローオフ気分が味わえるけど
ブーストが全然掛からなくなるよ。ちょっと走っただけだけど、Sターボで0.2しか掛からなくなったw
ブローオフや吸気まわりで変なことしてない?インタークーラー後の配管が緩んでるとか。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 14:44:29 ID:RYtqaXAm0
レブリミッターはどのグレードにも付いてるだろうけど、
速度リミッターは A には付いてなくて、B とワークスには付いている、という
認識であってる?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 19:02:04 ID:lfVWr3er0
F6Aだとブースト0.6が標準だよね?
解放エアクリとマフラーでかなりパワフルになったけど、それでも0.6以上は上がらんよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 19:06:38 ID:lfVWr3er0
>>304
>ワークスに乗り始めて思ったこと、MT車で山道は疲れる。

MTで山道が楽しいと思えない人が、どうしてMTのワークスを選択したかな・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 20:02:50 ID:bVFW+FH60
町中で渋滞してるのならMT嫌ってのは解るけど、山道ならMT楽しいと思うけどなぁ
まぁ、サイド引いてもずり落ちるような所で坂道発進ばかりやらされたらちょっと嫌だけど
314304:2007/05/26(土) 20:14:25 ID:CfxI2Oqz0
いやもちろん楽しいよ、まだ下手だけどH&Tモドキをやってみたり
坂道発進でワクワクしたり、曲がり角が楽しくなったしね。
ただ始めての遠出だったんでちょっと疲れたなと、でも心地いい疲れだったよ
書き方が足らなくてスマン。
どうやら俺はもうATには戻れそうに無い。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:24:05 ID:L9drOuoF0
ウィンドウォッシャー液を入れたいのだけど、タンクの容量は何リットルですか?
実は原液を三倍に希釈するので原液を入れる量を知りたいのです。
取説にも書いてないので教えてください。
それと恥ずかしながらウォッシャー液はどこに入れれば良いか教えていただけ
ませんでしょうか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:10:45 ID:tfumxDCj0
>>315
そこらへんで売ってる200円くらいのウォッシャー液
1.8L?を薄めずに入れているけど全部は入らない。
ってことは1.5Lくらいかな。
場所はボンネット開けて左側。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:14:07 ID:L9drOuoF0
>>316
ありがとうございます。
すると原液は600ccも入れておけば大丈夫ですよね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:56:23 ID:7zcG0XJy0
>>310
AのMT乗りだけど、スピードリミッターはついているような気が。
一度試してみて、メーター読み135km/hあたりで効いたように思う。
勘違いかな?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:54:26 ID:bBNVEUqx0
もう軽自動車板に移行したら??
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 02:23:11 ID:vsyEK+/u0
club keiにも書いたけどクラッチワイヤー切れた
交差点で「よし、青だ!」と思ってクラッチ切ったらブチンとか・・
車の通りは少なかったけどハザード点けたら
通ってくひとがみんな「事故ったか?!」
みたいな視線をいっぱい浴びせてきた・・(/ω\)ハズカシーィ
はぁ、修理代いくらくらい掛かるんだろ
気が重い・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 06:50:31 ID:90zMcOpg0
>>320工賃込みで8000円ほど(ちなみに町の整備工場)しました。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 08:54:52 ID:vsyEK+/u0
>>321
サンクス
レッカー車でドナドナされていくKeiを見送りつつ
真夜中の町にポツンと取り残されたときは悲しかった・・
まぁ、タクシーで帰ったけどね
今日はクーラント交換したかったなぁ
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:19:18 ID:9CHvukZHO
走行距離何`cだたの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:24:48 ID:kHf6Hclt0
ウチの娘なら3200グラムでした。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:27:04 ID:/qvHtyZA0
( ゚д゚) `c…

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …`c?!
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:04:42 ID:90zMcOpg0
>>322 ちなみにワイヤー替えたらクラッチが軽い軽い 快適になりました。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:13:16 ID:vsyEK+/u0
>>323
走行距離はおよそ15万`bです。
>>326
自分は購入してからずっと重いクラッチしかし知らないので
軽くなって戸惑わないか心配です。
クラッチも滑ってるので交換したい・・
クラッチワイヤーって取り付け簡単なのかな?
工賃見るとそれほど高くないし。
整備書とパーツカタログあるから自分でやってみようかな
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 23:48:16 ID:Y5L798jB0
ミッションも降ろすからDIYじゃ無理なんじゃね?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 01:00:25 ID:qOUxDKgi0
>>328
ミッション降ろすような作業がパーツ代込みで8000円なんて激安だと思うのだが…
Keiのクラッチのストローク減らせないかな?旧規格のアルトワークス並に浅くしたい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 03:49:34 ID:puB5Lgkl0
>>329
クラッチワイヤー交換だけならミッション降ろす必要ないはず
・・だよね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:19:25 ID:idh+0jyJ0
>>330
素人が知った風なこと抜かすな。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 18:37:25 ID:G18akUa20
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:51:01 ID:jeZXcO1i0
おい、クラッチワイヤーでミッションおろすなんていってないぞ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:19:02 ID:AgdmMe110
>>330
>クラッチも滑ってるので交換したい・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:09:17 ID:+TN3pPx60
64馬力のやつにハンコ押しました。
これから生産みたいなので、スズキ関係者よろしく。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:28:03 ID:rOyCEO8HO
9型買ったオレは…
'06モデルのハーレーを掴まされたみたいな感じですか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:02:37 ID:4YIP33Tf0
>>336
カスタムの楽しみが増えたと前向きに考えよう。
俺なんて1型に9型ワークスのパーツをこつこつ集めて付けているんだよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 06:38:27 ID:u9W6aYbp0
>>336
車検切れの都合で新型まで待てない人も
いるからあきらめる。・゚・(ノД`)・゚・。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 14:27:23 ID:e0fpJGErO
新型のカタログとかはもうあるのかい!?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 15:58:42 ID:yhIqN7NcO
新型はそないに
びっくりするような
変更があるん?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 16:01:29 ID:OHn2qf0X0
>>339
なんかみんな>>187の情報から段々話が飛躍して
いつの間にか10型出るみたいな会話になってるけど
新型出るなんてまだどこも言ってないよ
ちなみに俺もディーラーで聞いてきたけど
10型はまだ未定だそうだよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 19:08:01 ID:r2crpEm7O
十型はないけど
戻るだけ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 19:21:27 ID:dcOBJ6HA0
>>336
俺なんか3月末に新車のBターボ買ったばかりだぜ
足回りに変更があれば、ちょっと悔しいかもw
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:28:35 ID:cFEdOWSF0
>>342
Keiのコンセプトが多少入ってる新型軽自動車ってことかな?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:14:43 ID:R2vpWzmJ0
新型はそんなに変更無いよ。
見た目ほとんど変わらず。
国交省の規則改正対応が主な変更点。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:16:14 ID:R2vpWzmJ0
10型ではなく '07YR0 MC
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 03:18:08 ID:jpPBWNu40
KX4登場
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 19:00:12 ID:e0QCZhL60
kei Bターボワイド新発売
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 19:26:34 ID:NbYTaimV0
もう新型ネタは飽きた
他の話題出してよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:14:59 ID:j8WExvrMO
>>349
「自分がだせば?」って言われたいの?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:35:17 ID:NbYTaimV0
>>350
素人が知った風なこと抜かすな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:49:11 ID:LuwuRgL90
↑ ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:52:28 ID:F6cRSXc00
>>351
自分で突っ込んじゃだめだろ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:01:30 ID:YLmyaUYq0
Bターボのスピーカは2つですか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:36:04 ID:A8QtR2Qy0
>>349
延命と蘇生について
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 02:53:46 ID:vLrnYqMP0
こないだヒョウ降ってきて、俺のミニの装甲が危なかった。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 04:23:01 ID:maTtxuo60
折角 Works を買うなら、目立つだろうが変態イエロー、と思っていたけど、6月から無くな
ると訊いたのでスズキのどこかに在庫が残っていないかを調べて貰った。

結果、見つかって、向こうも在庫を売りたいのか、(言わなくても)思ったより値引きを
提示してきたので、それで先日はんこを押してきた。
リセールヴァリューは普通の色(黒とか)の方が良いというけど、長く乗ればいいよね?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 06:44:35 ID:nVaZ03xL0
>>357
車なんて自分が気に入ったのを買えばOK
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 06:49:07 ID:VsCWkBBD0
乗り潰す気で乗ってあげてね
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 11:41:15 ID:kDHqR9zD0
車って購入時の税金&諸費用や車検とか消耗品とか保険とかの
維持費もバカにならないから
気に入った車を10年近く乗って乗り潰すのもありかもしれない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:19:39 ID:SC18lQE10
ウチは乗り潰し主義だからとーぜんの話だな。前のアルトも15万キロ以上走って白煙を吐くようになったからあえなく廃車にしたし。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 14:59:10 ID:rsOdpsnr0
>>360
俺のアルトワークスは、新車で買って11年目。
まだまだ乗るよ。
10年で乗りつぶしなんて、もったいない……。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:15:07 ID:lCwHuvgF0
>>362
素晴らしい心意気だけど、不可能もあるからねぇ。(寿命とか)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:08:39 ID:RxdpLIoa0
Keiって寿命短いの?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:30:08 ID:ftd4MW/X0
>>362
年数と走行距離の両方わからないと素直に尊敬できないな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:44:52 ID:7OA+aAsq0
今年の4月納車の9型Bターボだけど、
運転席のお尻の部分が落ち込んでいるような気がするんだけど・・・。

それで、腰が痛い気がするんだけど、他にもそんな人いますか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 01:22:00 ID:dvbfoSKB0
落ち込んでいるかどうかは分かんない orz
でもクッション置いている
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 01:29:28 ID:FLPkQyxg0
変体イエローカタログ落ちしてた。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 01:41:52 ID:/vLFU29S0
×変体
○変態
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 01:49:09 ID:1TrwD0z20
>>368
ワークス単独のカタログは表紙も中身も変態イエローだけど、あれはどうなってしまうの?
内装は相変わらず赤基調?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 02:34:14 ID:1TrwD0z20
オフィシャルサイトの画像もアルーズグレイ風に直してありますね。
以前の状態を見たことがある人ならレタッチソフトで色調整しただけなのは一目瞭然。
インテリアの画像の角の方に微妙に変態イエローの外装が映り込んでいるのが泣ける。
カタログも同じ方法で加工したものを刷りなおして配布するんだな…
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 03:00:50 ID:1TrwD0z20
ホイールがシルバーになってボカしてあるけど、
もしかしてワークスの標準装備ホイールもBターボと共通になったのか…
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 03:16:04 ID:GnwZkbwB0
>>370
Dーラーの人に聞いたら内装は赤でももう少しおとなし目な色になるような事
言ってたけど。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 10:00:43 ID:rBZKJjVs0
アッーーーーー!主要諸元みたら64PSになってるゥー!!!!
俺のN-1とは違う子になってしまったorz
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 11:40:08 ID:/vLFU29S0
あっ、本当だいつの間に…
つかMターボベースじゃないよね?
Sターボのエンジンだよね?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 12:00:58 ID:CpUV2Ozu0
>>374

これはイイ!
゚+.(・∀・)゚+.゚

ワークスはフロントがいかにもって感じで気が引けていたのだが、
非常に惹かれる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 12:08:58 ID:m6BWGKOU0
うわ、本当に64PSになってるw

ワークスとの違いがこれで外装・レカロシート・LSD(2WD車)といった感じになったか?
パワーのある軽をより安くという向きに、これほど優しい車もあるまいに。
つーか今までなかったろう。車両本体100万切りから買える64PSの軽って。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 12:18:39 ID:3F9HS4pf0


な ぜ ア ナ ウ ン ス を し な い ?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 12:59:19 ID:l4HE7iA/0
あんまり売れたら困るからじゃね
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 13:02:18 ID:ZNXT1rth0
車体色が更に減少したことが象徴しているように、
たいして売る気が無いからでは。単なる合理化の結果。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 13:13:23 ID:/vLFU29S0
にしてもBターボって値段がいくら上がったの?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 16:05:42 ID:i0RWWzuA0
>>381
3万円ってとこだな
くそっ、前の車の車検が後3ヶ月あれば・・・orz
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 16:25:01 ID:3F9HS4pf0
>>379
・・・・アナウンスもなしに変更されると突然消えていきそうな気がするんですよ・・・。

生産数は限定されてるのかな・・・・・・。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 17:50:47 ID:o/IE0PKv0
ターボ2種類も作れないってことだろう。
スイフトの1.2Lの分を、どこかで削減。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:26:02 ID:aGpz3Mgj0
…これはいいな…。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:36:35 ID:BAln23w00
ワークスも4000円ぐらい値上げしてるね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:02:02 ID:sxladlUe0
だからワ−クスのえんじんでしょこれは。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:02:59 ID:RHnY3bkW0
ワークス64ps 実測80ps
Bターボ64ps 実測も64ps付近

な予感
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:04:15 ID:sxladlUe0
やっぱちがうエンジンなの???
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:36:04 ID:Xo77YFPy0
そもそもMターボだって制御が違うだけじゃなかったっけ?


しかしこういうところで商品価値を上げるという方法があったか。
さすがスズキ、我々の予想の斜め上ってやつをを平然とやってのける。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:48:46 ID:mTBsFVpt0
「エンジン」自体は同じはずだけど制御と補機類で差を出してるんだろうね。
でもこの「差」が結構大きい訳で…。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:57:22 ID:We8dLj6iO
しゃーないから自分で4psをageよう。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:58:11 ID:mZarwxGr0
KeiとKeiワークスって型式同じABA-HN22Sなんだね。
前から同じだったっけ?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:05:10 ID:rBZKJjVs0
>>392
メカ的にも圧縮比が違うし、カムの角度も違うよ。シビックでいうと同じ1.6LでもSiRのVTECとTypeRのVTECくらいに別物ですよ
>>392
4PSの差より、2kg-mの差の差が大きすぎる罠
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:09:01 ID:GoV77QGUO
ブースト圧が

ワークス 1.0〜1.1
Mターボ 0.5〜0.6


Mターボでも1.0くらいかけると70ps〜80psと言うから

ちょいブーストアップすれば64ps達成できるな

396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:33:21 ID:5oJXU35p0
だからパワーとトルクは別だと(ry
Mターボに1kg/cmもかけたら壊れちゃうよ。Sターボ積みなおした方が長持ちするし確実。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 00:51:27 ID:8dult7GYO
そんなにしたら、壊れちゃう!
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:36:30 ID:XSn/hdm80
パワーはどうでもいいけどあのトルクは魅力だわ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:44:47 ID:+qXYWZR30
あ、いや1.0かけますと言いたいんじゃなく

64ps化のカラクリは弱ブーストアップじゃあるまいかと、、、

そして、それはワークスの64psには届かない


って事を言いたかった OTL
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 04:52:47 ID:U4AfAOBc0
>>394
圧縮比はスズスポのガスケットでどうにかなると思うけど、
事故車から部品取ってヘッドスワップでカムも同等に出来んかな?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 08:43:55 ID:pom9ZdK/0
ぶっちゃけね、Mタ−ボとワークスタ−ボの違いをすべて知ってる方いませんか??
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:09:56 ID:YhtPk/7K0
>>401
装備表と諸元表を見比べなされ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:59:31 ID:jcWyC8Ry0
クラッチ交換しようと思ってるんだけど
ウマ掛け程度の高さでミッション外せるかな?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:37:36 ID:pom9ZdK/0
自分でできるところがすごい。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:46:04 ID:72ChB/UH0
今度のKeiは突貫だったのか?

BターボはSターボ搭載なのに、価格表じゃMターボになってんの。
スズキ自身もよく分かってないんじゃないの??ww
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 11:46:22 ID:l2Qete2cO
Bとワークスの違いはカムとピストンやECUが違う。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:12:58 ID:pom9ZdK/0
ガスケットも違う。コンロッドも違う
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 13:42:57 ID:lvMPKvXN0
中古車の広告にkeiは雪山や砂浜にバッチリ!!って書いてあったけど
本当に砂浜とか走れるの?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 13:54:30 ID:eEziUcL70
ディーラに行ってきたけど、まだ正式発表はしてないみたいね。
来週初めとか言ってた。

一応MTで見積もりとってもらったら、バイザー、フロアマット他
オプション三万円引き(6月まで)で108万。
値引き交渉で103万ぐらいかな?という所。

しかし、Sターボを載っけて新車でこの値段とはね〜。
結構人気が出るんじゃないかな?
なんか、今のスイフトがでる前の119万スイフトスポーツを
思い起こさせるような感じだよ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 15:15:29 ID:GfL6hfXn0
7年目かよ……いすゞ車じゃないんだから

このままだと普通の国産小型車としてはモデルスパンでマーチを凌駕できるな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 15:41:47 ID:kU0lkLaNO
今日メンテナンスパックの12ヶ月点検で、アリーナ行ったらNEWスイスポ展示してた、激しく惹かれた浮気しそうだ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 16:13:21 ID:NtnxoL/6O
スイフトMCでかなり良くなってるもんな安いし。
俺も後一年で三年だから車検前に買っちゃうかも。
下取りの価格によるが、60万位の下取り出たら悩むなきっと…。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:09:33 ID:U4AfAOBc0
>>406-407
要するに、エンジンブロック以外はほとんど別モノなわけね?
ワークスの中古エンジンは6万円程度で買えるんだよな…
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:50:32 ID:FDgbmREC0
なんてこったいマイナーチェンジか
納車から1週間足らずで
9型が旧型になっちまったい
ちくしょうめ ヽ(`Д´)ノウワァァン
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 20:11:13 ID:8aeNDsAa0
Bターボを5月末に契約してまだ納車されてない俺がきましたよ。
もちろんばっちり9型(Mターボ60ps)仕様。
リアシートが変わるとは聞いたがエンジン変わるなんて聞いてねぇorz
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 20:37:03 ID:lvMPKvXN0
このkei砂浜とか走れるの?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 21:43:13 ID:XSn/hdm80
10型に対して悲観的なレス多いな
俺も3月末に納車されたMターボなんだけど
待ち乗りメインには扱いやすいからこれでいいと思うことにするよ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 08:05:28 ID:rBiutmvn0
えぇ・・・・・っと、今度の軽は10型って呼んでいいわけ?

すげーなー・・・・・このまま軽のフォルクスワーゲンになって欲しいゾ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 09:18:34 ID:UjRgYIig0
>>418
9.5型という言い方も出来るけど、10型の方が分かりいいかもね。

>>415
変更はできないのかな?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 16:21:05 ID:q+6B4mOd0
>>410
メーカー違うし普通車だが現行インプも7年目だ。来年FMC決定してるけどな。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 17:54:19 ID:5fx3J/mA0
地元の中古パーツショップでMCワゴンR用のメッキドアノブカバーを大量に投げ売りしているのだけど、
これはKeiにも使えるのでしょうか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 18:17:09 ID:L1fgIVvl0
>>421
ヤフオクで売れば多分儲かるよ
っていうかおれが欲しいから・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:40:39 ID:AlgFf+qM0
今度の、ワ-クスではない64馬力エンジンはセルボとワゴンRにも・・・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:42:36 ID:kGVuEaJgO
セルボユーザーカワイソス。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:43:03 ID:SIOtU5Jk0
けい、けい、けい、鈴木のけい
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:53:01 ID:4BP0XGqK0
LCでワークスないしはSSで良いから作って欲しいなぁ
ってLC自身出るか解らんが
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:41:04 ID:lIaoulu90
>>423
ラパンにもね。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:41:22 ID:lwrwAfdO0
>>420
来年どころか明日発表らしいがw
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:54:42 ID:hHe6uhCL0
だいぶ色が減ったなぁ、せめて水色ぐらいは残してほしかったなぁ。
っていうか、モノトーン4色のグラデーションってどうよ?
まるで末期のエリオみたいなカラーバリエーションだな。
・・・ってことは、やっぱり・・・
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:10:35 ID:oQOMkITC0
流れぶった切ってすまんが。
6型ワークス、35000k走行なんだけど、ATFって変えたほうがいい?
換えるならABやYHよりはやっぱDラーで頼んだほうが安全なのかな?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 01:11:47 ID:dlFquaBl0
>>430
そこまで走って換えたことがないのなら換えることがリスクだよ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 08:05:18 ID:SNGJM0jA0
>>430
一応は、

>>431
ぎりぎり大丈夫だろ?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 08:45:53 ID:oBcuolB4O
日曜日に赤いKeiworksとすれ違った、激しくカッコよかった、あれは何型になるんだろう?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 12:54:08 ID:paJ9NMKwO
>>432
全交換でなくて半交換になると思う

435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 18:14:57 ID:aTDb9zg00
>>433
6型あたりだと思った。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 19:37:13 ID:Qs96jLj30
>>430
フルード交換だけじゃなくて、いっそオーバーホールもやってみたらいかが?
これからの道のりに備えて。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:18:45 ID:Zk2D9bWV0
>>436
そこまでするなら、いっそのことリビルドAT載せたほうがいいんじゃ……?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:22:37 ID:da9A+ojqO
スコープドッグ系ならかなり安いだろうしな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:46:23 ID:bvgJf2A80
>だいぶ色が減ったなぁ
シートも薄くなったようだな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:24:35 ID:aTDb9zg00
うわ、俺7万キロ近く来てるけどATF変えてないや。
ちゃんと動いてるなら下手に弄るよりはそっとしておいた方が
いいみたいな話も聞いたんでそのままになっとる。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 23:35:57 ID:69AzLP1w0
>>440
以前ATメーカーのジャトコのサイトの該当車種のATのところに
「本製品はATFオイルを替える必用はない」みたいなことが書いてあったから
交換しなかったのだけど、先日ジャトコのサイトを覗いてみたらその文言が
なくなってたし、該当車種も書いてなかった。
もう4万キロ超えたから今更交換する気にならん。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 07:01:36 ID:t7II6uQA0
オートマってややこしいね。
4万キロ程度交換しなかったら、次に交換できないなんて。
ちょっと神経質でない???
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 08:09:41 ID:CKFAKCrg0
普段から楽できるんだから、それくらいきっちりメンテしてやれよってことでしょ
MTでも40000kmでミッションオイル交換だし。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 08:55:09 ID:BuKvMStV0
>>442
狼の群れで育って12歳になっちゃった少女も、人間に戻れないまま死んでいきましたよね。
何でも時期を過ぎたらダメってことですよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 12:55:09 ID:8Exdnv3PO
長いことオートマ乗ってないなぁ。発進はLレンジからするんよね。で、順に2→Dにするんよね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 13:25:07 ID:CFUeUiWm0
違うRに入れてアクセルを思いっきり踏め
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 15:15:29 ID:lLUihADj0
坂道発進や渋滞の時は楽できるな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 18:40:40 ID:s/PHNDrhO
クランクケース内の内圧って
調整バルブがあるけど調整する意味あるの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 18:52:04 ID:58M1uzw70
温度が上がれば内圧も上がるからだと思うんだが…。圧は逃がさないとこわれてまう
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 00:39:38 ID:0fLdVrvR0
>>447
毎日通勤で上り坂の渋滞があるのでオートマは助かってる。
オートマに信頼性がなかった頃はミッションに乗ってたが上り坂の渋滞が
苦痛だった。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:12:41 ID:QqNuJpQnO
坂道発進ごときで 神経使わんよ






とマジレス
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:19:23 ID:QYiOlRDR0
坂道渋滞でも常に前車のケツにがぶり寄ってないとイヤって人は面倒かもね
そんなに頑張って貼り付かなくてもいいんだが
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 01:22:56 ID:kg9ePJBP0
NEWS23「熊本城は、朝鮮人が作った」

1 :マンセー名無しさん:2007/05/29(火) 10:52:30 ID:MNzkCCwF
NEWS23の特集「日韓学生の交流」
韓国の学生が、熊本城を取材。
「韓国では、熊本城は、加藤清正が朝鮮から連れてきた朝鮮人らに作らせたと教わるのに日本人が何も知らないのに腹が立った。」と発言。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1180403550/




熊本城と朝鮮の人々の関わりを日本人は知っていますか?
http://uproda11.2ch-library.com/src/117909.bmp

私は朝鮮から連れて来られた人たちが熊本城を作ったと学びました
だからこのような気持ちになるんでしょう
http://uproda11.2ch-library.com/src/117908.bmp
454当時は高校生:2007/06/07(木) 11:16:02 ID:pH1rmH8p0
坂道渋滞で自分は車間距離詰めなくても
後ろの車が詰めてくるのが嫌
ATしか乗っていない人はMTがクラッチ合わせる前に
ずり落ちてくる事があることを忘れている

昔、坂道渋滞でダンプがそれをやって後ろのミニバンと接触
ダンプの運ちゃんがミニバンに乗ってた若い主婦に対して開口一番
「あんたMTが下がってくるのがあるのを知らんのか」

自分は自転車でその横を通過しただけだが
その運ちゃんの大声がやたら印象に残った
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 11:55:35 ID:r8G8TkEZ0
某いろは坂で渋滞したときは参った。
抜け道ないし、一方通行でUターンできないし。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:30:26 ID:QryCNPBYO
>>454
どっちもどっちだな。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 12:43:07 ID:z4gNvT/vO
MTでの坂道発進は後方確認してからだな
俺は後ろが詰めて来てたらサイドブレーキ使うし
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 17:37:45 ID:0tz5m1xv0
サイドブレーキつかっててもMT車が下がってくるとは予測してくれないんじゃね?
執拗に詰めてくるならいっそ、Rに入れてビビらせるとかの方が効果的な希ガス

つか、そんなぶつかるような距離までつめる奴はDQNにも程があるし
MTで下がる下がるって、どんだけ急勾配






ごめん、今気づいた。サイド使えば下がらないわな
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:20:03 ID:NMBKveF+0
急勾配だとATでも下がるんじゃね?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:36:23 ID:VEI4BDPB0
デパートの地下駐車場から出るときの急勾配の坂で、出庫する車の列の真中へんに並んだことがある。
AT車なのでブレーキからアクセルに右足を移す一瞬、ズズッと後ろに下がった。後ろに車いたし恐かったw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 19:46:40 ID:kKmh8LFZ0
ディスクだとサイド思いっきりひっぱてもずり落ちるような坂とかあるし
普通の坂ならいいけど、そう言うところは車間距離は十分にとって欲しいよな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:25:42 ID:zKBRBfQp0
足踏み式サイドは実に使いにくい。左足ブレ-キができない。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 20:31:47 ID:ywYKNQf40
>>462
あ、たしかに。あれはどうしても馴染めない(乗る機会は殆ど無いけど…)
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 07:41:09 ID:60fGcIWg0
クラッチだと思ってブレーキを蹴っ飛ばしたことがある俺は2ペダル恐怖症
コラムATでシフトダウンしようとしたら勢いあまってNレンジに入れて盛大に空ぶかしもしたぜ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 08:09:57 ID:orxg04nq0
基本的に車間距離とらない後ろの車の問題だよ
警察もその辺重要視する
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 08:40:45 ID:3vJDY0gW0
>>464
両足ブレーキで急停止、Rに入って急停止。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 12:06:00 ID:sQIsgkAO0
>>464
ATでシフトダウンしてどうしてニュートラルに入るんだ?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 12:12:10 ID:60fGcIWg0
その、なんだ、パッシングしようとしてウォッシャーを出してしまったようなものだ
慣れてないから操作が反対だったんだよ!多分。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 12:16:37 ID:1ESap8G9O
会社のプレオはロックの時は足踏みで解除の時はレバーなんでいいんだけど、
結局、足踏み式での発進はどうすればいいの?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 12:32:38 ID:60fGcIWg0
そこで左足ブレーキですよ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:32:03 ID:WIVWvxEk0
>>469
少しアクセル踏み込みながら
足踏みパーキング踏んでジワジワ解除すればいいんじゃないの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:03:16 ID:czmQJe1k0
トラックとかミニバンとか運転席の前が無い車って
詰めてくる傾向がある気がする
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:04:32 ID:czmQJe1k0
すまん、ageてしまった……
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:43:18 ID:chqm3QN90
あとアレらのクルマは着座位置が高いってのもある
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:00:20 ID:sHB/AWnb0
ふと思うた・・・・・

今度のBターボは64PSなワケだが、車両型式・原動機種も旧型と変わらず、
エンジンルーム覗いても、Mターボとの違いも殆ど無いのではないのか?
とすると、モータープールでお眠りになってる旧型を持ってこられても
分からないのでは?いや、そもそも販売店は見分けが付くのか??

と、まぁ素人考えな事を妄想しちゃいましたが、管理タグなんかで一発で
分かりますよね?(^^;

一応見分け方無いか調べたら、排出ガスステッカーが旧Bターボの「燃費基準
+5%」から+5%が消えて、新型Bターボは只の「燃費基準達成車」になってますね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 04:20:19 ID:5y66rOEF0
そもそもBターボは元々64PS出ていたのにワークスと差別化するために60PSと表記していた可能性は無いのかな?
表記だけでなくECUでリミッターをかけていたのが解除されたという可能性もあるのでは?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 05:01:28 ID:tGJyyRSS0
Mターボ
エンジン本体はワークスなどの圧縮8.4仕様と同じにし一本化
タービンなど補機類やECUセッティングは
従来のもの(最大ブースト0.6程度)をベースにしたリセッティング
結果64psに達しただけ

Sターボの64ps(最大ブースト1.0程度、ドッカンターボ仕様)とは別物
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 07:02:58 ID:uyfMNPyO0
っつーか、ワークスのエンジンが実測74PSあるわけだし。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 08:11:08 ID:mQPVN6w40
Sタ−ボって、それは初期モデルだろう??
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 08:39:50 ID:oMKAMPBp0
グレード(モデル)名じゃなくてターボの分類としてのSだと思われ。
たしかMターボはマイルドだけどSターボは何になるんだろ?
ハイプレッシャーターボとか言ってた様な気もしてたけど…。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:29:02 ID:sHB/AWnb0
Mターボはマイルドターボで、Sターボはスポーツターボ??

ワークスのSターボとはやはり別物なんですね?
そうじゃないと、ワークスの価値が無くなりますもんね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 13:28:09 ID:q0nlzKUV0
でも数値上の燃費は全く一緒なんだよな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:04:35 ID:BJQR3p+oO
セクシーターボ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:11:49 ID:mQPVN6w40
ガソリンに混ぜるクリーナー系の添加材は入れてもいいのかしら??
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:51:10 ID:aCcBDGTqO
リミッターカットはどこのがおすすめでしょうか?

9型ワークスのMTです
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:11:44 ID:k9llwHvx0
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:07:46 ID:aCcBDGTqO
ありがとうございます
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:39:49 ID:qtVEdHyY0
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:40:40 ID:K/PpI0wo0
>>478
それホント?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 01:46:09 ID:qtVEdHyY0
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 02:01:23 ID:OVb5MdCy0
6型ワークスMT4WD 走行70,000キロ タイヤは純正のままで減り気味 通勤片道40`
今回初めて燃費が19.5gを達成出来ました!
別にエコ運転を意識したわけではないし、週の初めには一回峠道で無茶したのに。
最近やったことといえば、2ヶ月くらい前にプラグをイリMAXに変えたことと、テンパータイヤを
外したことかな。それでも18g台を超えたのは今回初めて。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 02:37:14 ID:KoVVae+00
>>489
タービン、ECU交換でなくても、吸排気系(エアクリとマフラー)と
燃調を少々いじればシャシダイで75PSオーバーいくのを実際見た。
個体差もあるかもしれんけど藤壷の実測74PSはそんな感じだと思う。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:55:21 ID:oivpEtzg0
とても74馬力あるとは思えん。 スポ−ツ4区のりより。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:24:23 ID:bQCm3bLA0
つ[ダイエット]
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 14:04:52 ID:4MLo0Bbi0
Kei量化ってどんな方法がある?
リヤシートを外せない場合はスペアタイヤを降ろしてパンク修理キットを積むくらいしか思い付かない。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 14:12:56 ID:3Y6vsDTm0
素人的に考えてみる
剥がし系の本格的な奴は抜きで

フロアマット除去
ウォッシャー液減量
ガソリン半分入れ

…あんま無いなw
さらに重心低くかつ中央に集めるため、助手席のシートバックを畳み、リアシートも畳もう
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 16:21:38 ID:DMuyl/7cO
マフラー交換でマジ74馬力なるのか?
あまり変わらんっての読んだ事あるぜ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:29:53 ID:MrljLiZz0
KEIから、目を覆いたくなるような
醜いデブが降りてくるのを見たことある。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:51:50 ID:wrmZgvVN0
>>497
FUJITSUBOでは
ノーマル72.4psから74.5psへ

たしかにあんま変ってない


>>489

アルトワークスF6ADOHCの時代から
上位モデルは64ps表記、実際は70psオーバー

当時の
ミラアバンツアート、ヴィヴィオSC、ミニカダンガンあたりも
表記64ps、実際は普通に64psオーバーで凌ぎを削ってた
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:57:25 ID:FurENudO0
しかもその頃の車って650Kgぐらいだったしね
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:21:27 ID:oivpEtzg0
たしかに、新車でかったときより15キロ太った。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:43:32 ID:DMuyl/7cO
この車ファイナル変えたらもう少し楽しくなりそうなのに。
分かってますか?鈴木さん
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 18:52:00 ID:zaOok05P0
>>495
カーボンボンネットとかは?あとボルクレーシングあたりの軽量ホイールと
アルミナットでバネ下重量を減らしたり、ラパンSSの軽量シート流用したり
少しずつ削って行けばそこそこいけるかも。
新規格アルトワークスなら社外のFRPリアゲートもあるんだけどねぇ…。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:36:17 ID:gr4dAWs20
エアコンを撤去してこそ、真のスパルタン。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 21:37:47 ID:THxovKmG0
>>495
痩せろ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 23:42:23 ID:4MLo0Bbi0
>>505
早速脂肪吸引してきたよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:32:46 ID:CP63ETTT0
在庫のあった最後の(?)変態イエローが納車された。
スイフトスポーツで見ていたけど、やっぱり目立つね。
サイドブレーキがちょっと柔らかい感じがしたけど、このまま気になるようなら
1ヶ月点検の時にでも締めて貰おうかな。
とりあえず、(必要かどうか分からないけど)しばらくは慣らしでまったり走って、
その後エンジンパワー確かめてみるつもり。

ついでに、B のターボとワークスのターボが同じかどうか訊いてみたけど、これは
訊いてないからすぐには分からない、とのことだった。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 01:42:07 ID:JGdBfdJX0
>>507
9型変態イエロー納車おめでとう。
9型から低速トルクもりもり回転の上がりもスムーズになり
ノーマルで実測70ps以上の熟成されきった本物のK6Aをお楽しみ下さい。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 07:50:37 ID:S3w4PrYW0
微調整でMターボが64PSになりました、っていってる奴はワークス乗りか旧Bターボ乗りだろw
スズキのHP見れば一発じゃねーかよ

>高速でもゆとりあるパワー。 Sターボエンジン(Bターボ)

あと、実測がどうのってのは、車体の個体差。運の悪い奴は60PSの奴掴まされるし
運のいい奴は70PSの奴を手に入れる。
工業製品だからって、人間が組む機械部品、それも高速回転するようなエンジンに個体差が出ないわけがない。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 11:27:26 ID:Z/oTz/Ue0
>>509
トルクは二割り増しだからな。エンジンだけはワークスと一緒でしょ。

俺の妄想だが、今度のKeiは、ネット上のKeiファンに対するラスト感謝セールだと思ってるけどね。
アナウンスもないし、あれを64馬力だと知っているのはネット上の少数だけなんじゃないかな?

買い替える人だって、1,2型のKei乗り、つまり初期のKeiをネットで盛り上げてくれた人を
対象にしてるんじゃないかと思ってるんだが・・。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 13:07:53 ID:eU7FOEyzO
>>505 お前さん、重量ネタに必ず出てるな。
百貫でぶか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 17:18:39 ID:/tHdqWCX0
>>511
あんた、馬鹿か?
重量ネタになれば乗っている人の体重の減量なんかも当然話題として出てくるだろ

>お前さん、重量ネタに必ず出てるな。
あれだけの書き込みで相手特定できるんだ
お前、すげぇなw
 
>百貫でぶか?
あれだけの書き込みで百貫デブってわかるんだ
お前、すげぇなw

ってか、今時百貫デブなんて言葉使うか?
>>511の年齢層なら特定できそうだなw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 18:35:55 ID:UJST025E0
いいからモチツケ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 19:38:48 ID:mvSpgc6jO
>>509
誰も固体差の話はしてない
アルトワークスの頃から
実測平均64psのie系
実測平均70psオーバーのRS系、当たりなら80ps台
というの事があった訳で

カタログではわからない
モデル(グレード)差の話をしてる


>>510

Kei以外の車も60psMターボ搭載モデルは
64ps?ターボ化してるよ

515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 20:47:53 ID:3Jeyu8Tg0
>>512 ブリ!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 21:26:50 ID:0b6dMEEz0
単なるコストダウンの一環でターボ車の車種も64psに1本化とか
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:01:57 ID:uit0985+0
>>516
ソレダ!!
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:41:23 ID:0rin3OA00
久々にこのスレ覗いた元FF kei WORKS 赤バッチ乗りです。
WORKSはX4にシフトするためちょうど1年前に手放しました。
自分のはスズスポSP−xだっけ?マフラーとスズスポキノコ交換だけでで80馬力近くでてましたよ。
(シャシダイでもパワーメーターでも)
今思えば車重と剛性と重心のバランスとれたいい車だと思う。
見た目もカッコイイし。
青足は4輪用にして、ちゃんとアライメントとって、ブーストUPして、燃調したら相当面白い車になったと思う。
「手放さないで乗ってりゃよかったかな?」とほんの少し後悔するときあります。

いつの間にか「ススキ乗りはxxだからな」とかいうアンナちゃんがいなくなってるね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:29:18 ID:Se/0MrmP0
ICクーラーなら、先週一度だけ湧いた様な気がする。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:22:27 ID:kY0HKjxC0
>>510
新聞の広告とかは64馬力としっかり書いてる
俺それで知ったし
もしかして新聞取ってない?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 02:46:51 ID:a+bR0MsF0
日曜に筑波行く人いるかな?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 06:36:46 ID:f2LTP+eA0
エンジン製造原価に大差ないので、コストダウンのためエンジン系列統合、
ECUデチューンで実力を落とし商品を差別化している。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 07:43:06 ID:GPcbdEZj0
今度のマイチェン後はSターボはSターボだからデチューンの話は関係ないよ
わざわざ性能の低いエンジン売ってもダイハツに負けるだけ
そもそも装備の時点で物凄い差別化されてんのに
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 13:03:25 ID:fg/XsxS/0
ワークスにDIターボでも積まない限り、差別化厨の気がすまないようでw
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 14:06:06 ID:I1R6r0zw0
ECUの違いだけであったとしてもその差は結構でかいと思うよ。
N1/ECUであれだけ違ってくる訳だし。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 17:17:10 ID:wHMGX3mhO
認めちまって楽になれよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 18:49:38 ID:SUali+UDO
納車から1年たってようやくエンジンオイル変えようと思うんだが
みんな何入れてる?お勧めとかあったら教えてくれ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 19:19:14 ID:E3IPQp4J0
>>527
グレードより硬度より適度な頻度。

新車か?1検6検スルーしたのか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 21:05:54 ID:n+2yTayW0
Keiから変態イエローが消えた途端にこんなの出すのは、狙ってる?
それともスズキの方が競合を避けて引いたのか?
http://www.honda.co.jp/LIFE/three-editions/diva/index.html
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:11:40 ID:oqaoTjTM0
イエローといっても変態色というより1型の黄に近いような気が…
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 23:15:26 ID:N0nLFJCsO
それは山吹色、スイフトやワークスの
鮮やかなレモンイエローとは違う。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 07:27:10 ID:Wr3r3WjWO
>>258
新車の9型ワークス、納車3ヶ月くらいに一回点検してもらったきり
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 09:34:13 ID:Wr3r3WjWO
すまんすアンカミス
>>528

俺のIDがなんかきもい
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 15:29:39 ID:RI16LVyb0
>>532
定期点検受けてないとメーカー保証が受けられないよ。
エンジンオイルは最低でも半年に一度(春・秋)交換した方がいい。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 17:02:49 ID:7tzy5rP80
ターボなら季節毎に交換な
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:14:01 ID:Wr3r3WjWO
ありがとう
ターボなのに1年変えてないとやばいのか
オイルは10W-30ってのなら何でもおけ?
毎回工賃とられるの嫌だから自分で交換する。頑張る
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:38:23 ID:sxXsLwEG0
>>536
ターボだから、だ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 20:48:52 ID:nFWvCqcJ0
ターボはターボなしの2倍のペースでオイル交換しないといけない。
だからオイル代も最低2倍掛かるし、ちょっといいオイル入れておかないとタービンが壊れやすくなるから、さらにお金が掛かる。
排気量据え置きで余裕の動力性能をゲットするには色々と条件があるんだよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:29:38 ID:Wr3r3WjWO
>>538
そうなのか、さんくす
良いオイルって高ければいいオイルなのか
お勧めとかあれば教えてほしい
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:51:29 ID:+eHHjY350
タービンに行ってる、オイルの配管の直径を教えてあげたいがテレビを見るのでやめた
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:22:47 ID:nZ4lXKXj0
むかしアルトに安物のサラダオイルを入れて9000rpmまでブン回していた俺が来ましたよ。
ぶっちゃけ何ともないです、ちょっと揚げ物風の美味しそうな匂いが漂うけどね。
何が起こるかわからないのでエンジンを壊したくない人は真似してはいけない。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:43:25 ID:z4qYL9c30
うちのはディーラーで交換して貰ってるんだけど、
ちゃんとターボ用のオイル入れてるんでしょうか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:56:29 ID:+CSfDLHx0
>>539
俺はアルト時代からモービル入れているけど、今は逆に粗悪オイルなんて
ないからどれでもいいんじゃない?客の余り品でカストロ、BP、エルフ、
アジップ等々入れたけど重要なのは値段より交換する頻度。スズキターボ
で1年間交換しないのはあからさまに寿命短くなるよ。これからはまめに
交換してあげな。金があれば高いヤツにこしたことはないけどね。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:48:53 ID:epLByeTJO
シフトノブって気合いではずせる?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:49:19 ID:aoDW0esJ0
>>542
サーキット走行とかしなければ十分なレベルのオイルだよ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:51:47 ID:nFWvCqcJ0
>>539
俺はスズキでシェルのヒリックス(昔はMobil1だったけど今はJWRC関係でシェル)入れてる。
高性能とされる全合成オイルなのに3500円で交換してくれるので、用品店やホムセンで買うより安上がり。
実際は全合成オイルなんて>>543の言うようにあんまり意味のないかもだけど。

>>544
素手で反時計回りに回して外れないなら、タオルかけてその上からプライヤーで挟んで回せば取れると思われ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 01:39:16 ID:JrOrxS+d0
自分はABで安いオイルを3,4000kmで交換してるよ
1型で23万km、月に1,2回サーキット走行してるけど
エンジントラブルは一度もない
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 14:56:12 ID:guYVIEPJ0
シフトノブはディーラーに外してと頼んだときは
ウエス巻いてその上からウォータポンププライヤ
でまわしてたんで、道具があれば簡単かと
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:50:03 ID:9gtJ6wP00
シフトノブ外しはゴム手袋で解決w

あなたの力が完全にシフトノブに伝わり

意外と簡単に傷も付かずに外れるであろう
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:54:04 ID:hq3IokEN0
>>549
つ輪ゴム
551542:2007/06/14(木) 21:08:21 ID:UdO/hNqI0
545 ありがとう。
さすがに粗悪品は入れてないとは思うけど、どの車種でもおなじ奴なんですかねぇ…
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:07:06 ID:lFVxwBOt0
>>546
それは何処のスズキディーラーでも共通なのでしょうか?
3500円なら明日にで早速交換してもらいに行きたいところです。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:38:15 ID:7jBQdHeZ0
スズキ自販○○のアリーナ店での話。中古屋系のスズキアリーナじゃなくて自販系の店
他県の自販では交換したことないから知らないよ。自販は一応直系だからどこも似たようなもんじゃないかと
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:13:21 ID:zKFrQnJpO
サーキット走行俺もシテー。
ワークスの速さを知らしめてやりたい。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 15:34:55 ID:nH7YgESg0
>>551
取説によるとターボもNAも同じオイルを使用している模様。
NAもターボも同じオイルと言うよりターボ用のオイルをNAにも使っていると考えればいい。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 19:11:20 ID:9kKE9SMb0
6月の変更を纏めると
A:
・シートの新法規対応

Bターボ:
・シートの新法規対応
・MターボをSターボに変更
・新長期排出ガス対応
・2WD/4AT車にロックアップ機能追加

ワークス:
・シートの新法規対応
・新長期排出ガス対応

車体色廃止
A&Bターボ:シュープリームレッドパール
ワークス:チャンピオンイエロー
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 19:35:42 ID:gCLjC05r0
これみると、Mターボの新法規対応しなかったから、Sターボをミッションごと流用したってことだよね。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:35:01 ID:iO7tKKfe0
他の車種ではまだMターボが残ってるから違うんじゃないかな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:50:09 ID:9kKE9SMb0
>>558
Webサイト(>>4)とか新しい紙のカタログ(2007.6)では
『高速でもゆとりあるパワー。 Sターボエンジン(Bターボ)
低速域からの力強いトルクと、のびのある加速感が味わえる
オールアルミ製DOHCインタークーラーターボエンジンを採用。』
と記載されているんだよなあ

他のMターボ採用車種も新長期排出ガス対応が
進んでいくとSターボに変わっていくかもしれない
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:54:59 ID:tFBWUNG30
>>554
速いと言っても、同程度チューンの旧規格ワークスには絶対に勝てない。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:08:00 ID:iO7tKKfe0
>シートの新法規対応

具体的に何が変わったの?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:29:54 ID:z6EoCkeY0
>>561
細かい部分がわからんのだが、リアシートのリクライニング基準位置が変更になるとかいう話。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:34:33 ID:ylq+avGD0
>>561
フロントシートが後突対応となっている。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:43:37 ID:z6EoCkeY0
リアシートはワゴンRとMRワゴンでの変更(室内長2cm伸び)だったみたいだ、すまん。
Keiでのリアは数値は変わってなかったんで不明。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:26:38 ID:7ulCj57P0
最近ワークス買った人値引きどれ位やって貰いました?
学生時代にバイトで貯めた貯金と初ボーナス支給されたら
150万位は用意出来るんですけど
ローンはちょっと組みたくないんで・・・

先日、近所の自販で一声値引き6万って足元見られてますw
皆さんの様に現代の軽には無い男らしいワークスのオーナーに
なりたいよー
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 01:41:55 ID:dZS4eUja0
>>565
他の自販で10万引くと言っている、とハッタリをかます。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 02:25:07 ID:dHCVEPGc0
4月に買ったけど車両価格は5万引きだった
軽自動車はあまり値引できないんですよって言われた
その代わり、オプションやらスズスポのパーツでおまけしてもらったから
全部あわせると20万引き位には、なったよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 03:09:37 ID:z6EoCkeY0
それだ!
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 03:16:43 ID:kuVP/TgM0
スズキは人件費安いから、オプションてんこ盛りにすれば工賃丸儲けだしな。
お互いに良い気分になれてお得だね。

最低限のマットとドアバイザーと、あと、オーディオは持ち込みで付けといてっていえば多分工賃タダよ。
ワークスならアンテナも忘れちゃダメだし。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 06:12:24 ID:Kth33ocF0
そんなB客に売らんでも、売れてるんだから普通に相手にされない。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:44:09 ID:yQa4Qdd40
>>570
低成績営業マン乙
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 18:19:39 ID:hMmAQ7e+0
>>570
値引きでガタガタ言わんからもっとオプション付けてよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:35:41 ID:uPROwYRA0
「CAR BOY」に例の女オーナーのkei改が載ってたよ。
750cc 200馬力 1人乗車 公認取得だって。
スゲー!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:37:41 ID:mbuSWqiL0
kei(4WD)のミッションオイルとかデファレンシャルオイルとか自分で入れ変えは難しいですか?
エンジンオイル以外のオイルはあんまり情報が落ちてないですなー
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 23:29:18 ID:29CcP4GoO
女オーナーの顔が見たかったが、無くてぼんしょり。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:26:32 ID:WH9g1bMx0
>>573
公認取得という事は、5ナンバー登録か…
ボアアップ後の排気量なんてエンジンを開けないと判らないと思うのだが、
実際700ccくらいなら黄色ナンバーで乗っている人も多いでしょう?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:51:02 ID:w3nVEUhA0
>>575
元kei乗りなんで、何度も見たときあるけど。
スタイルはよさそう。
顔は古風な美人だと思う。
>>576
「公道を堂々と走りたい」という理由らしい。
公道ではマフラーもリーガル。
立派なkei乗りじゃないですか。
以前の記事で「NOSインジェクション導入」にもびびったw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:46:03 ID:FAlF9PZ+0
その時点で「kei」(改)ではあっても、既に「軽」ではない。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 05:57:25 ID:+W91swHb0
俺の街でも白ナンバーのKeiを見たことあるけど、マジメに公認取るってのはいいことだと思うよ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 07:43:18 ID:wvFQA7kj0
その女性は2回事故やってて、1回目の時はKeiが長期入院した時
寂しくて、Keiを買っちゃったんだよね
2回目の事故で今回の改造に踏み切ったんじゃないかな?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 08:24:42 ID:tkZsrtSn0
>>575 古風な美人って綺麗な言い方だけど、高松塚の壁画を思い出してしまう
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 08:50:00 ID:HKK1Taua0
しもぶくれ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:45:37 ID:DSf9OUhz0
「美人」より「べっぴんさん」って感じか
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 11:55:22 ID:50ZF9Vhm0
まぁ何にせよあそこまでできるバイタリティはすごいと思うよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:13:42 ID:G218hgblO
>>573
今立ち読みして来たんだけど、俺の正直な感想、痛々しい…
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 13:09:41 ID:+lLbxH1W0
でも本当に好きじゃないとあそこまでできないよな。
世界一Keiが好きな人なんじゃないかな?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 16:52:55 ID:Vm7K2COw0
フロントパネル(エアコン・オーディオ周り)一式を取り外したいのですが、
説明書にはそこまで載っていません。検索してもいまいち分からず…
分解された方はどうやってこの辺りの知識をお知りになったのでしょうかorz
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 17:32:25 ID:A2ex1jZI0
>>587
後期ならエアコンの噴出し口を指でつまんで引っ張る
前期はビス数本外してカプラー数箇所外すので、面倒だけど個人でできます。
バッテリーの−端子を外すのをお忘れなく*自己責任でね
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 18:35:55 ID:Vm7K2COw0
>>588
ありがとうございました!
コードをシガーライターソケットからルームミラーの上まで
はわせたかったのですが、なんとかなりました。先月車検を迎えた4年目のkeiです。
ちなみに以下のようなことを企んでます。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1166281403/216
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 18:44:29 ID:flKNOvex0
正直、軽の白ナンバー化って俺には理解できん。
スイスポ買ったほうが良くね?
すまん。皮肉ではないんだが・・・。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 18:46:34 ID:+lLbxH1W0
>>590
自分の好きな車でいけるところまで行く・・・
素晴らしいことだと思わない?俺はそう思う。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 19:16:29 ID:gAYVF2AXO
思わない
オレは。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 19:25:59 ID:hVwxgrRR0
俺もスイスポ買うな・・・。

普通は費用対効果を考えて、そこまでつぎ込む事は無いだろうね。
そのオーナーはその車が好きで自分で納得して費用かけてるんだろうから、別にいいんじゃない?
なんか否定してるような書き方になってスマソ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 19:58:12 ID:yZjktp3h0
588です
589氏、お役に立てて光栄です
おいらも携帯で録画は使用と計画中です
エンジョイドライブ!
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:46:13 ID:js27bEdR0
ケイの車高を落としたらスイスポになるけど
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:59:36 ID:rv38WgV40
俺ならスイスポをターボ化するな・・・・。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:02:49 ID:1mokg2KP0
ベースのボディサイズや内外装にこだわりがあれば
漏れは軽ベースでやる。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:51:32 ID:/FI1L9of0
俺はシャンテに12Aロータリーターボ載せる
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:00:31 ID:LkpOAWgi0
>>598
雨さん乙
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:08:14 ID:fZiG1d+SO
スイフトのすーパチャージャー開発中でしょ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 20:36:13 ID:Oc6T/scv0
>>600
それをKeiに付けよう。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 20:51:00 ID:98Ke0CQu0
これでもうちょっと静かだったらなぁ…
妹のライフの静粛性は初めて乗った時ほんとびびった。敵ながらあっぱれorz
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:33:07 ID:+5kbEFnKO
>600
HKS関西はスイスポ用のターボキットを販売してます。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:33:51 ID:5Zj0CO5M0
俺は寧ろスズキの小うるさいぐらいが好き。
踏んでます、な感じが。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 23:31:31 ID:98Ke0CQu0
>>604
そうか…俺はもうちょっと快適性があった方がより好きになれてたと思う。
でもライフは3速のギア比が高くてエンブレかかりにくいし、
タコメーターがない上にデザインが媚び媚びで総合的にはkeiのが上だな。やっぱり。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:25:14 ID:MwKNeWAB0
>>603
旧スイスポにそのターボキット付けた奴が売りに出てた事あった。
すごく欲しかった…。*´Д`*)ハァハァ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:26:41 ID:O/B9KfGr0
昔のホンダの軽はいかにもホンダ的な、いかにもよく回りそうな小生意気な音がしたものだけどね。
いずれにしても、俺は何に乗ってもエアクリとマフラー交換するから静粛性なんて全く期待してない。
むしろ音楽もかけずに車が発する様々な音を感じていたい。

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:57:40 ID:RvzszASl0
スズスポからタービンASSYキットが出なくなってから、
ターボチューンがやり難くなったよな。
コンピューターとかセットになってたからお手軽に100PS以上
出せたのにね。
クレーム多かったのかな?それとも、そういうの出せないご時世?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 06:36:15 ID:nx36Titq0
大経タービンだと触媒がネックになって合法チューンとはいかなくなるんじゃないの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 08:15:12 ID:Z3Ovkvwx0
>>607
俺自身も気にならんがkeiで色んな人間を乗せるから、「うるさい→いかにも安い軽w」
と思われてそうで嫌なんだよなぁorz
607はメインを別に持ってるからkeiで遊ぶ余裕があるんだろうな。
俺はkeiがメインだから色々気を遣うよ。貧すれば鈍する、かorz
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:13:18 ID:MwKNeWAB0
人をのせる場合、自分は音というより硬くした足回りが故に運転は気を使うな。
まぁこれはKeiに限った事じゃないんだけど…。
乗る人は音よりも乗り心地の方が気になるんではないかと思うけどね。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:41:35 ID:QPFQXiik0
でも軽自動車だから変な偏見もあるんだよなぁ・・・・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:42:36 ID:Gj7VVh7j0
kei乗りってのはMT(+ターボ)等の楽しさを求めてるやつが
少なくないと思うんだが、よくよく考えりゃ他メーカーは
軽でもいかに静かにいかに快適かが当たり前なんだよな。
リッターカー買ったほうが安いじゃんみたいになってきてるし。

時代のニーズだからしょうがないのかも知れないが俺としては
鈴木には変に時代に媚びることなくシンプルな車造りも続けて欲しい。
ワケの分からん文章でスマソ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 13:34:47 ID:Uok/xrqXO
つ【エッセカスタム】
615589:2007/06/19(火) 15:30:46 ID:Z3Ovkvwx0
というわけで車載カメラ(携帯)装着完了。
今日は曇りだったから赤みが酷いわorz

http://www.youtube.com/watch?v=QzdvHem_dns
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:12:21 ID:lh0Pe19+0
>>615
乙でやんす。携帯でも割としっかり録画できるもんだね。最長時間どれくらいまでOK?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:54:31 ID:Z3Ovkvwx0
>>616
1分で3.5MBぐらい。512MBのメモリーカードなら連続150分ぐらいかな。
動いてるか止まってるか、あと信号の色ぐらいは分かるからないよりマシかな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:21:00 ID:Lq9Igw7y0
>>608
単純に販売見込み数でロット起こして、予定数完売。
次のロット起こす程の見込みがなくて終了。
って感じじゃないかな。
619607:2007/06/19(火) 22:27:17 ID:O/B9KfGr0
>>610
Keiはバリバリにメインだよ、だからマフラーも静かなやつを選んだ。
同乗する人達はノーマル状態を知っているから、現状の不快性が改造した結果だという事は理解している。
ちなみに好きなように遊べるサブ車はアルトワークスw

>>610
サスは柔らかめにしてあるしバンプラバーも交換してあるけど、鋳造ホイールとポテンザが災いして
角の立った段差や陥没などはガツンともの凄い衝撃が来る、同乗者がいる時は気を使いますね。
自分が乗ってるだけでも車のダメージを考えると慎重に乗り越えたくなりますが。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 11:23:09 ID:mViLv55r0
Keiの安全基準って初期に比べて上がってるの?

そのまんま?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 11:36:50 ID:a9ZK/pXF0
途中からサイドドアビームとかが採用されたような希ガス
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:09:14 ID:t2N6pM/U0
>>621
それは最初からじゃなかったっけ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:23:38 ID:VnV5oQVQ0
初めから変わってないよ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:06:23 ID:FfDUSdCYO
あのKeiなら明日に発売のケースペに特集で載るんじゃない?歳は30半ばだよ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:21:52 ID:00QuDjwf0
週末は雨だし久しぶりにkeiが活躍しそうだ。
晴れの日は残念ながらバイクが楽しすぎる。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:28:50 ID:PE1f78db0
バイク乗りのKeiオーナーって結構多い希ガス。俺は原付しか乗れないけど。
家の原付セルスタートできないから死ぬほどキックスタートしないとダメだけど。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 00:33:07 ID:mm2cUqEP0
そういや4年前「ワークス班長」て香ばしいのがいたな〜
おれ当事kei WORKS買ってからkeiスレ来たからかなりショックだったよ。
でもけっこう面白かった思い出がある。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 06:11:19 ID:s5xtub+V0
スバルの軽からスズキのKeiに乗り換えたら故障しないし
ディーラーの対応もまずまず。
おかげでブログに書くネタが無くなった。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 08:54:08 ID:OdDyJS/GO
>>626
俺Keiworks乗りでバイクはCB400SFスペ1乗り、もうすぐジェベル250に乗り換えるので、真性の変態になります。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 08:58:44 ID:O5uoVy850
感染wwwwwww
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 11:36:11 ID:i2QpOAT80
鈴菌か
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:19:53 ID:LSsRsi88O
ワークスは今まで赤、黄と来たから、次回は変態ブルーでおながいします。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 12:28:40 ID:qVfEKsC10
家に赤ヘッドの変態イエローなバンディットがあるけど、俺のじゃないんだよな・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 13:09:09 ID:LnYuVEOa0
どうでもいいことなんだが、
さっきスーパー行ったんだけど、
ものすごい可愛い娘がレジ打ちしてたからそこに持っていったんだ
んで、代金が3617円だったから、千円札4枚と17円出したら、
「あ、もう足りてます」って言われて17円返された


日本オワ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:00:52 ID:O5uoVy850
>>634
俺の彼女もそれ分からない。その点だけに関しては馬鹿すぎて別れたくなる。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:07:28 ID:ZUe5CG0dO
日教組による、ゆとり教育のたまもの。
自動的につり出て来るレジもあるしね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:07:39 ID:jIiQ5U1tO
カワイイじゃないか
天然ウラヤマシイ

Keiの話題…カーボンボンネット欲しぃ
誰か付けてる人いないっすか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:15:17 ID:YSpF1HDaO
>>634
コピペ乙
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:30:00 ID:GP2z/XB30
>>637
やはりウエストヨコハマ? ってそういえば誰かカーボンボンネットウエストに
聞いたら原材料が入荷できなくて作れないって言われたとか書いてたけど
その後どうなったんだろね。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:07:27 ID:jIiQ5U1tO
>>639
そうです。
ボーナス入るんでお手ごろな値段だし欲しいかな…と。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:10:10 ID:YYQYcaXP0
今、マフラー、キノコ、プッシュンRSS付け終わった。
ちょっとプッシュンしてくる。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:39:01 ID:B+Q8DUyX0
俺のワークスは女しか乗せたことが無い。
ぶっちゃけその女って、妹(14歳デブ)のことだけどな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:02:46 ID:qVfEKsC10
>>634
1万円で1000円弱の買い物して、9万円ちょいお釣りを返してくれた女の子が居た、とか某漫画家が言ってた
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:06:55 ID:HGZbMPqo0
>>626>>629
GSXR1100J海苔な俺が来ましたよっとwww

645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:30:52 ID:uCi/zXGz0
今からダイエットさせれば二十歳迄には十分間に合うんじゃない?>642
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:46:30 ID:r8LhYRN1O
何に間に合うのかと問いたい
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:58:16 ID:O5uoVy850
ヤラハタだろう
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:00:58 ID:OAawvTCN0
>>642
へー デフ入りか いいな。
FもR機械式にしたん?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 22:37:31 ID:RE7Jg6Iz0
スズキお得意の青白カラー(通称・末期カラー)を出してくれよ!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 22:47:44 ID:WNU6uoDL0
1型に社外キーレスエントリーとアンサーバックを付けたいのですが、
参考になる資料は無いでしょうか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 06:26:35 ID:dteNkCJE0
>>650
たしかキーレスの形式ってメーカーとかによって違う(リレーの極性が+とか-とか)ので
まずはディーラーでキーレスまわりの配線図見せてもらうといいと思う(できれば
コピーもらう)。
6525型海苔:2007/06/23(土) 17:11:53 ID:cfrqgZXzO
昨日ウチにスズキのセールスが来て、その際に「来月10型が出る」と言ってた。
(詳しいことは知らされてないのか、セールスも言ってなかった。)
653Keiワークスのり ◆WorksQDhqM :2007/06/23(土) 18:24:47 ID:+aI4LD7T0
エコ運転頑張りますた。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1182590109963.jpg
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:52:17 ID:+rfQgDUQ0
>>652

今日10型(64PS)納車されたよ。
ならし運転の為、まだ10kmしか走ってないけど。
明日は20km走る予定。
655652:2007/06/23(土) 19:54:04 ID:cfrqgZXzO
>>654
おめ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:05:45 ID:7V15sndo0
>>654
おめ。
俺も納車されたばかりだが、ならし運転無視で普通に100キロほど運転。
1型Sターボからの乗り換え。
とりあえずの感想は、低速での加速力がよくなってるが、
どっかんターボがちと弱くなって、乗用車っぽくなった感じがする。

加速力は前の方がよかったが元の車(劣化)→新品なせいもあるのか
全体としては今の方が乗りやすく感じるな。
657652:2007/06/24(日) 08:05:23 ID:bfi7WkkBO
>>656レポート乙。

658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 09:24:55 ID:sc6GjHpK0
誰か発進の際にアクセルを全開にふかしちゃうボクに、
燃費のいい運転の仕方を教えて。
どんだけふかせばいいんだろう?3,000rpmくらいまで?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 09:33:13 ID:Vh/yRip+0
>>658
発進して加速時に全開なのか?
クラッチつなぐ時に全開じゃないとつなげないんなら平地でアクセル踏まずにクラッチつなぐ練習してみれば?
あとは3000〜4000回転でシフトアップしてけばそんなに燃費悪くなんないでしょ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 09:47:16 ID:GgW8WxkfO
クラッチ繋ぐ時に全開って、えらい興奮してるな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 12:03:17 ID:Q7zOlXNO0
すみません。
Keiワークスって9型→10型でどこが変わったのでしょうか?
オンラインカタログみても変態イエローが無くなった事くらいしか
分からないのですが?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:39:37 ID:DU1xGtjW0
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 15:09:05 ID:Q7zOlXNO0
>>661です!

ありがとぉ〜m(__)m >>662

ワークスは走行性能は変わってないんですね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:59:41 ID:+K1bG4E+O
ワークスの5MT FFでリッター20km達成したぜ!

みなの記録を教えてくれ!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:50:04 ID:HDX3iBSF0
1型Keiで自動車専用道路を80km/h程度で流れに乗って走行中、突如ステアリングの
手応えに違和感が出始めて直進性が悪くなりました、ステアリングの戻りが悪くなって
手動でセンターに戻さないと直進できません、常に微調整が必要でかなり疲れます。

ClubKeiの過去ログを見る分にはパワステが正常に作動していない可能性が高そうなので
ヒューズを確認してみましたが切れていませんでした、仮にパワステが原因だとして
ディーラーに見てもらった場合、どれくらいの修理費がかかりそうでしょうか?
自販よりも本店に持って行った方が良いでしょうか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 04:41:07 ID:jYM1jKxs0
ここよりスズキメカニックスレで聞いてみては
いかがでしょう?、そちらのほうが確かだと思いますので
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 06:34:51 ID:/WQKj3d20
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 11:04:16 ID:JJON2Vvm0
ステアリングコラム(ステアリングから床まで動力伝達するシャフトユニット)は
非分解の一体型なので異常があったらアッシ交換だって。
価格見たら98,800円だたよ…。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 11:32:05 ID:09p52+a5O
1型を修理すんのに、どんだけ金突っ込めるかやな。工賃もだいぶかかるでしょ?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 11:33:26 ID:z79cYx5A0
10型買うしかないだろ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:11:55 ID:8UdzENN60
>>668-670
新車は無理です、中古でMT車をさがすのは大変なので20万くらいまでなら修理に出す価値はあるかな。
でもアッシ交換が必要で尚かつこのまま乗り続けても大丈夫ならば、現状にすぐに慣れると思うので
我慢して乗り続けながら解体屋などでパーツをさがして自分で交換するのも考えています。
いずれにしても、アライメント調整などの数万円の出費で直ることを願いたい…orz
明日はディーラー休みなので明後日もっていきます。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:29:38 ID:iAMDpLnJ0
10型を買う決心をするまで、あと1日。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 22:47:36 ID:f+a+Xjsz0
その時、歴史が動くのかw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 12:03:04 ID:eOHqn4gQO
>中古でMTを探すのは大変

んなこたぁない。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 12:36:34 ID:+V/PCEIy0
>>671
中古はやめといたほうが良い鴨
事故歴はわかるが、そうでないものはわからないから。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 18:21:15 ID:eu8ODg2XO
この車を購入しようと思っています。
この車の弱点と言われる様な所はありますか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 18:24:59 ID:aTfh/nns0
>>676
基本設計が古い事。でも、安いからお買い得。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 18:26:34 ID:SysZQnRF0
>>676
転がりやすい
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 18:41:59 ID:eu8ODg2XO
>>677-678
レスありがとうございます。
基本設計が古いっていうのはMCしてないのが原因なんですよね。
価格の安さに惹かれて購入しようと思ってるのでその通りだと思います。
転がりやすいっていうのはちょっと凄いですね(^_^;)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 18:44:54 ID:GzMsAvDjO
転がるような危ない運転するばかの言うことはスルーせい
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 18:47:53 ID:IiD/sg6I0
>>679
サスがアレなせいか、地面からの震動がわりと直で伝わってきて辛いぞ。
俺は一人で乗るなら気にならんがなんとなく人を乗せにくい。
安いし使い勝手はいいがそれだけマイナスかな。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 18:48:01 ID:eu8ODg2XO
>>680
あえて付き合ってみた(笑)
683678:2007/06/27(水) 18:49:30 ID:SysZQnRF0
冗談で言ってるんじゃないぞ。
衝突実験のページでちゃんと指摘されてる。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 18:52:16 ID:eu8ODg2XO
>>683
そうなんですか!Σ(°Д°;
まぁ転がるほど危険な運転はしないと思います…
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 18:55:35 ID:eu8ODg2XO
>>681
なるほど。ただ乗るのが私ではないので
よく走る安い車なら良いって感じみたいです。
何しろキャロルのポンコツに乗ってるくらいですから…(^_^;)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 07:14:55 ID:OZ9SRaHs0
転がりやすい原因は何なの?? 車高??
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 08:11:53 ID:eNp6Cukp0
S字コーナーで、足回りがすぐに接地感なくなるところに原因があると思う
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 08:30:15 ID:mwiX2I0x0
>>687
それは原因じゃなくてある原因から結果的に発生する事象例だろw
転がりやすいと感じる原因なら正解だが。

軽の中でも特に転がりやすいってことならどうしてだろうね。
重量はたしかに軽い方だと思うが。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 10:21:50 ID:dITs5F1o0
ttp://cafe.cdn-japan.com/carclash/04/fulllap.html

フルラップ側面衝突テスト 運転席 ★★  助手席 ★★★★

ttp://asx.pod.tv/_002/cafe/free/gekitotsu/kei01gekit02112201512.asx

このテストだけの5段階評価は、運転席が2、助手席が4。
運転席で得点が低い理由は、ダミーの胸にかかった衝撃が大きかったことが第一。
胸部は40mm圧迫(ろっ骨部分が40mmたわんだ)されている。
また、ブレーキペダルがシート方向に177mmも移動し、車室とエンジンルームを隔てる防火壁が大きく変形したことを物語る。
助手席でも、ダミーの胸にかかった衝撃が大きめだった。逆に、頭部への衝撃はそれほどでもない。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 10:24:32 ID:dITs5F1o0
ttp://cafe.cdn-japan.com/carclash/04/offset.html

オフセット前面衝突テスト 運転席 ★★  助手席 ★★★★★

ttp://asx.pod.tv/_002/cafe/free/gekitotsu/kei02gekit02112202512.asx

この試験方法は軽くて小さいクルマが有利なのだが、時速64kmの衝撃はルーフ(屋根)とフロア(床)にも伝わり、
ボディを激しく変形させた。
このテストだけの5段階評価は、運転席が2で助手席が5。
運転席ダミーの胸に加わった衝撃はフルラップより低かったが、ボディの変形が大きいため、ブレーキペダルは後方へ227mmも動いた。
左足のヒザから腰に伝わった衝撃も大きい。衝突後に自力で脱出できるかどうか……。

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 10:26:52 ID:dITs5F1o0
ttp://cafe.cdn-japan.com/carclash/04/side.html

側面衝突テスト 運転席 ★★★★  

ttp://asx.pod.tv/_002/cafe/free/gekitotsu/kei03gekit02112203512.asx

同じスズキの軽であるアルトと比べると、全高が高い分だけダミーの着座位置が高く、
それもテスト結果に影響したかもしれない。
このテストだけの5段階評価は「5にかぎりなく近い4」だった。この成績は立派である。
横方向から恥骨に加わった衝撃は、トヨタ・ヴィッツよりも小さい。
ただし、ボディが軽くて比較的背が高いため、台車に衝突されて傾いたあとに横転してしまった。
得点には関係ないが、横転は別の意味で危険である。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 10:29:39 ID:dITs5F1o0
設計が古い割りに結構安全だね。
転がりやすいみたいだけど・・・・・。w
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 11:19:37 ID:nrhQEEAy0
>>692
安全関係は年々改良されてるだろ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 11:27:59 ID:laCqiHoI0
新法規対応はその都度させてたから多少なりとは変わってるんじゃまいか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 11:36:09 ID:4WlDyuOU0
新法規対応は義務なのでどの車を取っても底上げは同じかと思われ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 12:02:51 ID:/pYTM8gL0
>>679
リアシートに期待しなければマジで買い得でお奨め。
ただ4人が快適に乗れる車ではなく4人乗ることが可能な車だから。
                               ~~~~~~~
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 13:14:32 ID:VSWpgrqF0
>>687
普通に走行していてヒヤッとするね。
自分は4型だけど、今のも同じかな?
改良されたかな?

自販の所長さんは、横転しやすい問題は把握していたようでした。
3年ぐらい前に、やたらと「低重心」を口にしていたので。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 13:32:19 ID:mwiX2I0x0
普通に走行してるぶんにはさすがに危ないとは思わんが…ほんとに速度は適切か?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 13:59:18 ID:eNp6Cukp0
後席が非常用なのはジムニーだって、R2だって一緒だよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 14:01:24 ID:eNp6Cukp0
>>688
説明不足だった、そういう挙動を示す足回りとかボディ構造に原因があるってのを遠まわしにしすぎたよ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 16:17:44 ID:4tkRPtq10
>>695
他の車と比較してどうかというより全体的な底上げがあるならOKだよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 17:11:02 ID:CVspRapx0
>>697
6型までとそれ以降では、ショックアブソーバーが違う。
おそらくここで、足のセッティングが、大幅に変えられた模様。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 18:50:06 ID:XITNgHcw0
後席乗ったこと無い?前席に比べれば快適だぜ
その車で「さいたま」⇔「なごや」を、大人4人乗って走りる!
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 19:47:40 ID:Qe+H+F/s0
ショックの変更はブレーキホースの固定方法変更だったんじゃなかったっけ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 20:27:53 ID:mwiX2I0x0
俺も彼女と大阪⇔東京を3回やったよ。ターボなしkeiでオール下道。
箱根峠もなんとか登ってくれて感動。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 20:29:16 ID:iC7mzdEh0
大人四人か…。シートをだいぶ前にスライドさせないとね。小柄なのが四人ならともかく。
あと後部座席だと段差で頭うつぞ。おれはそんな状態で走りるのはご免だ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 21:14:43 ID:pED3dlqa0
安全性が良いのに越したことないけど
最近の軽はでかく重くなっちゃたしね
現行じゃKeiは軽い部類かな
安いし5MTのBターボ買おうか検討中
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 21:33:16 ID:6gShzPsf0
長距離なら1型Sターボで、ニョーボと二人乗りで長野-高知往復1500kmを二回やったな。
さすがに路面の突き上げがすごくて、ドライバー交代しても助手席でゆっくり寝ることは不可能だったが。w
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 00:21:26 ID:KYObNRls0
「走りる」って何?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 06:54:49 ID:Nzou2a270
>>709
段差で頭打つほどのガタガタ状態だと
「走る」が「走…りッるッ…」と聞こえるのでは?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 09:28:12 ID:5jMth1qZ0
おまいら、「走りる」をしらないのかw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 11:26:01 ID:Nzou2a270
「走りる」でググッてみた

ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/impression/mihori_soarer.htm
見た目に魅力的であり、しかも4人乗り、運転の腕前は問わず、サーキットで走りるような運転で際立ち

ttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/rival/detail4.html?id=abtj_001
あるいは100ccの余裕を含めた動力性能の違いなどから、全体に良く走りるクルマになっている

なんだ、普通に使われてる言葉じゃんw
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 11:57:23 ID:y2glarxT0
ヲイヲイ…(^ω^;)
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 18:47:30 ID:goiYhohI0
でもまぁ、軽の衝突安全の差なんてあって無いようなもんだろうな
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 18:58:41 ID:y2glarxT0
旧規格よりは確かに強度は上がってるけど大きな車やトラックとぶつかった時の
ウエイト差はいかんともしがたい。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 19:00:39 ID:Icbnma6W0
>>714
まあ一番大事なのは普段の運転だし、もし事故っても被害は運次第で相当変わるからな。
俺もさほど気にしてない。軽の安全性能でどうこう言ってたらバイク乗れないし。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 21:52:44 ID:+bPUTeZu0
>>689-691
この動画を見ると・・・・・・
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 22:00:56 ID:Icbnma6W0
すごく…大きいです
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:10:47 ID:pUglmV3H0
5型FIS(FF)で、ショックのヘタリが気になってきました。
純正よりもう少し減衰を強くしたいのですが、予算的に
調整式までは求めません。

KYBのNEW SR SPECIALとかどうですかね?
と言うか、そのくらいしか選択肢がないのですが、
ノーマルバネとの相性とかどうでしょうか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:36:44 ID:y2glarxT0
>>719
聞く限りでは評判いいよ。(スズスポのショックもよく見るとKYBって刻印してあるけど)
バネもできたらもうちょっと硬い物が入れられるとバランス良くなると思う。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:50:43 ID:fimZ0Rsl0
>>705
おまいの彼女が羨ましいorz
722676:2007/06/30(土) 02:58:02 ID:GF0suUBnO
お陰様でH15式N-1を購入しました(^-^)/
車両見て即決でした!
また何か質問すると思いますがよろしくお願いします!
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 08:16:55 ID:ij7sJ9nl0
>>721
「アルファードじゃないと嫌!」とか言われてるのかもしかしてw

>>722
おめノシ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 10:00:39 ID:lO9RwRRD0
9型ワークス乗ってるんだけど、右のリアのブレーキディスク
だけ、外周部5mm〜1cmほどディスクの錆が残ってて、全体的
にパッドの当たりが弱い感じ。購入してすぐに外周部の錆の
残り方がもう少し酷くて何かを噛んだ様な線傷もディスクに
入ったのでパッドとディスクをクレーム交換したんだけど、
多少程度は良くなったけどまだ完治してない。

 とりあえず、六ヶ月点検時かその前にもう一度クレームで
治そうと思うけど、これってキャリパーに原因があるんじゃ
ないかな?他にもこう言う症状出た人居る?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 12:11:12 ID:/o2+JYYo0
>>720
やっぱりバネも変えた方がよいですかね。
車高はあまり落としたくないので、純正ワークス用あたりかな。
ありがとう、検討してみます。
726665:2007/06/30(土) 22:13:17 ID:eIN8XPFG0

>>665のパワステの異常が出た者ですが、昨日ディーラーで診てもらいました。

>>668
>非分解の一体型なので異常があったらアッシ交換だって。
>価格見たら98,800円だたよ…。

アッシではなくパーツの個別交換も可能だそうで、ただしそれでも最低4万円と言われた。
状態を理解して乗る分にはこのまま乗り続けても危険はなく、車検もアライメントで通せるとのこと。

>>670 >>672-673
とくに10型を勧められるわけでもなく、真っ直ぐ走らなくなって魔力が増したと解釈する事にしたw
このまま乗り続けて更なるパワーアップを重ね、外装も大胆にいじっていく事に決定。
入手したまま取付けを躊躇していたパーツ類を組込む踏ん切りがついた。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 23:52:39 ID:4bTz57Yn0
歴史動いたなw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:57:26 ID:Qnjcg2bT0
>>724
ウチもリアディスク左右とも同じ状態だった<6型
中古で買ったので、不審に思ってDラーに見せに行ったら、
「実際にブレーキが効いてるなら機能的には問題ない」
と言われてそのまま2年放置してた。

んでこの前たまたま見てみたら右リアのパッドだけが異常に磨耗していて残り1mmの状態(他のパッドは4mm異常残ってた)。
さすがに尋常ではないと思って同じDラーに持っていって、
「以前見せたときに異常ないって言ったのにこれはどういうことじゃ(゚Д゚ )ゴルァ!!」
と言ってパッドとローター交換させた。

それから約2ヶ月、今のところちゃんと当たってるようだ。

でも友達の7型もバウムクーヘン状態。
ワークスの持病かもと思った。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 06:28:52 ID:60LNki5c0
>>724です

>>728さん、RESありがとう!同じ症状出てるんですね。

しかも、リア、特に右リアが鬼門みたい。
僕の場合は、フロント左右と左リアはまったく問題なく
綺麗に当たってるだけに右リアが特に気になります。
錆の残るバウムクーヘン(良いですねこの表現)の外側
皮部分以外も他のディスクが綺麗に光ってるのに、どう
も右リアだけ光が鈍く、当たりが明らかに弱い感じ。
>>728さんの異常磨耗も考慮するとローターやパッドが
原因ではなくキャリパー自体が何らかの問題がありそう
だけど...
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 07:01:19 ID:j+/pHrlq0
>>729
ブレーキホースの配管が左右対称ではなく圧力や当たり始めに微妙な差がある、流石にそれは無いか。
ひと思いにドラムブレーキに交換しませんか?そして外されたディスクブレーキはうちの1型に…
ワークスのリアブレーキ、ヤフオクにもなかなか出ないんだよね…
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 09:28:35 ID:60LNki5c0
>>729>>730です

今の所、>>728さんやお友達のKeiや僕のもフロントは
問題ないとすると、Keiワークスだけにあるリアディス
クの何らかの固有の問題の気ましますね。>>730さんの
おっしゃる事が以外に真実に近いかも。
元々リアドラムで基本は設計されているので、それを
ディスクに換えた時の微妙なフィッティングが取れて
ないのかも...まあ、ドラムなら左右のパッドの押
し付け方が微妙に違っても、FF車なら制動時に姿勢
を乱す事はないからねぇ。ディスクだとディスク表面
の状態でその微妙な違いが目に見えてしまうので気に
なるって感じでは...?

まあ、ハードブレーキングしても制動時に姿勢が乱れ
るようなブレーキの片効きは無いようなので実用上は
問題ないのかも知れないけど...やっぱディスクだ
と気になるよなぁ...(ー'`ー;)
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 14:13:14 ID:jZ0/rzlO0
のちに10型Bターボに乗り換える事になろうとは、
このときは知る由も無かった。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 18:17:49 ID:U3H/cvJh0
ワークスって純正サイズのタイヤがあまりないっていわれますが、
ここの人たちってなに履いているんです?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 21:29:47 ID:xRAI+UFz0
14インチのネオバ。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:01:58 ID:tKyrRpFP0
>>733
185にすれば選択肢広がる。ホイールとかにもよるけどはみ出さずに
済ます事もできるので大丈夫。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:38:53 ID:9Blxrk400
プレイズの175/60R15を使ってる。快適性を謳ってるけど、ポジション的にはRE88やG3と同じような性能だろう、多分。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:00:06 ID:zNLA0lztO
175/55-15
DNA履いてます。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:54:27 ID:1p4wTHDIO
>>653
合成画像じゃないか

20K/L前後が関の山かと
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 00:13:59 ID:wfeHa/tz0
MTの4WDでも22km/l出るからFFなら出ても別に不思議じゃない数値だろ、24km/lくらい。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:37:10 ID:606nDmKl0
みんカラ見ても分かるが一部やたらと燃費にこだわる変な人いるよね
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:38:10 ID:/sAXApz00
>>738
FFの4ATでも郊外ドライブなら21キロ走る。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:53:15 ID:Utwlorts0
>>740
まぁ、そういう楽しみ方もあるんだからいいんじゃないの?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:58:09 ID:SSUhnLc80
普通にぶん回して乗っても14km/l走る
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 04:00:16 ID:wfeHa/tz0
逆に最悪燃費を出すと、高速を全開で走り倒したら8.5km/lまで落ちたw
745656:2007/07/02(月) 15:37:22 ID:kYAv5xJn0
燃費はMT1型Sターボの時は通勤16キロ、遠出20キロ 高速15キロ
遠出はそれなりに回してもその数字だから燃費運転に徹すれば22キロはいけたかもな。

>>744
1型でぬふわ巡航で走ったら12キロだった。

なお10型Bターボは最初のガソリン満タン通勤メインでリッター16キロ。
エアコンを使いまくってた事を考えるとリッター1キロはUPしてる感じがする。
まだ、最初だからなんとも言えないが。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:02:12 ID:BU8xkQjt0
keiを購入しようか検討中なんですが
タイヤは普通の軽より大きいですよね?
これは普通のタイヤ屋(オートバックス等)で普通に売ってますか?
それともディーラーに取り寄せて貰わないといけないんでしょうか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:24:45 ID:YW/OtAbq0
普通に売ってるけど、選択肢は多くないって感じ。
Bターボのサイズだと各社ベーシックグレードしか用意されてない。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:29:37 ID:2H3X97Bd0
そういえばkei WORKSて今どんなタイヤ付いてくる?
俺らんとき(3年前)はポテンザがファルケンだったけど。
でその後の純正サイズのタイヤ選択なかなか無くて、DNA GPにしたっけかな?GVと迷って。
それももう消える寸前だったけど、もうスポーティーな純正サイズのタイヤなさそうだね。
まあホイールとタイヤセットで換えちゃえばいいのか。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:32:16 ID:zulJxKwH0
タイヤは165/65 14 はいてます。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:34:20 ID:MUj94qm80
"165/70R14" "81S" に一致する日本語のページ 約 1,550 件中 1 - 50 件目 (0.50 秒)
"165/60R15" "77H" に一致する日本語のページ 約 273 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:58:11 ID:P8DVsZzh0
>>750
Keiは乗り心地は悪いが、扁平率80%のタイヤにするとかなり乗り心地は改善される。
そんなタイヤ履いてると痔になるよ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 22:59:23 ID:Qmr5kwIr0
TEOplusはけるからいいや
冬タイヤはREVO2はけるし
165/70R14だとマーチとかと同じだから店頭でないってことはあんまりないし
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:08:42 ID:jdvpijTa0
>>748
いまでもDNA GPぐらいしかないよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:28:29 ID:mI0tbVB60
185/60R14を履いてる人っています?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:40:50 ID:P8DVsZzh0
>>754
痔になるよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:47:14 ID:yu+nrLyJ0
165/60-15のDNA GPから175/60-15のDNA ECOに履き替え。
本当はS.driveあたりが欲しいのだけど、サイズがね・・・
でも、ECOは意外とグリップもしっかりしてるし、ロードノイズや
転がり感はエコタイヤならではなので結構気に入った。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:51:32 ID:g6Cd7jTJ0
クムホ最強w
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 02:53:01 ID:iOLoOti/0
>>751 >>755
Keiのノーマル状態があんなに車高が高くてサスが柔らかいのに乗り心地が悪いわけがない。
むしろもっとスパルタンにしたい、俺なんて一時期は165/60R15のポテンザで
シートアンコ抜きして乗ってたよ、後に純正レカロに変えたけどさ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 09:06:14 ID:atpYwZT5O
ヒマな奴だな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 10:51:40 ID:5b7Fjl750
NAは足が柔らか設定で乗り心地が良い
ダウンサスに175-80-13履いてた
(今)ターボは足が硬めでカーブ横転しそうで怖いw
タイヤは175-65-14B-style
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:16:19 ID:dsDsLa7b0
ミクシのkeiのコミュだが本当に車検に通るの?と思うホイールタイヤがあって分からん
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:04:13 ID:SozA0fV/0
コミュに入ってない俺のは通ったよ 175/60R15 5.5J+45
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:06:05 ID:dhtMAr5b0
>>762
それは車高調入れてキャンバーつけてOKってこと?
ノーマルですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 00:49:50 ID:QJddZ8hV0
165/60R15なら、5.5J+40でも通ると思うぞ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 10:46:36 ID:QjBcA2vK0
175/60-15 5.5j+45はFISの足回りノーマル車でも
車検は大丈夫かな。結構ギリギリではあるけど。

オプションのマッドガードの方が飛び出してるけど、
これも車検は2回OKだった。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 22:55:12 ID:QJddZ8hV0
いざとなったら、これで
http://www.rakuten.co.jp/suzysports/511278/511279/
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 13:26:13 ID:pQyNbiv3O
165/65 14がいい。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 00:20:30 ID:6xkbqn460
ワークスの場合純正の足回りでのホイールのサイズの限界はどのくらい?
5.5J +45はフェンダーからはみ出ますか? 
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 01:15:47 ID:Tg9k2CFLO
出ない
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 14:20:06 ID:9Evc6y670
出ない?また嫁に怒られるわ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 02:25:42 ID:TBrVUnbs0
>>621

確か1型あたりは衝突安全ボディTECTでは無かったはず。
オフセット衝突でxxkm/hとかの詳しい数字は失念したが…
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 04:00:58 ID:pkqJzhhT0
いつの間に変更されてたんだろう

しかし、Keiも製造年数長いなw
10年は越している悪寒。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 04:11:54 ID:nKzwmCV50
オフセット64km/hに対応してなかったよな?確か・・・・<1型

>>772
新規格になってまだ10年経ってねーのに、どーやって越すんだよ?w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 05:53:29 ID:mFowrNRf0
ワークス乗り三ヶ月目です。
高速道路で5速の伸びを良くしたいので、まずは純正交換型のエアクリを入れてみようと思います。
お薦めの物はありますか?

早起きしてしまったので、ちょっといまからコーヒー飲みに早朝ドライブいってきまノシ
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 07:45:33 ID:C8IGgosk0
>>774
アペックスのパワーインテークフィルターオススメ。
http://www.apexera.co.jp/carlife/
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 08:33:24 ID:8+JYi1brO
>>774
つ[ビリーブートキャンプエアクリ]
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 09:18:18 ID:y89CDjS70
オイル選びで悩んでます。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 10:23:47 ID:C8IGgosk0
778get!
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 12:23:40 ID:TBrVUnbs0
ハブのベアリングがギーギー泣き出す例って結構あるの…?
780745:2007/07/08(日) 19:53:01 ID:4LAk+uzT0
10型Bターボ 下道100キロ 高速(東名)100キロで200キロ走ってきた。

1型Sターボならリッター17キロコースだけど、なんとリッター20キロ。
とてもカタログの燃費が下がったとは思えん。(w

ただ、高速での速度がトラックかサンデーのおかげなのか安定せず、
おわ〜ぬあわを行ったり来たりだった。
時速90キロぐらいで安定して走れば、燃費はもっと伸びたかも。
まあ、慣らしにはちょうどよかったけど。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:15:18 ID:NSVhDZGg0
>>774
5速で伸ばしてもすぐリミッターだよ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:04:07 ID:yxopjSCa0
そりゃ9年も経てば熟成も進んでいるだろう
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:18:14 ID:TBrVUnbs0
FMCせずに消えていくのかな…
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 23:52:52 ID:JBQpWmbG0
>>781
80→130km/hの到達時間を短くとか、そういう事ではないの?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 06:09:26 ID:HjuXcuTn0
>>781
つ リミッターカット
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 13:16:11 ID:gzojftnv0
>>774

マフラー&フロントパイプってすでに交換してる?
五速(高速域)での伸びなら、マフラー交換の方が良いんじゃない。
特にフロントパイプとのセットなら低速トルクは落ちるけど
高回転域では吹け上がりが良くなるから。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:46:41 ID:rXiNsj29O
9型ワークスMTなのですが、ミッション辺りから水滴が落ちてきます

これは何が原因でしょうか?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 16:50:52 ID:fM0C7L3e0
軽トラみたいに音と振動すごいのかい
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:03:14 ID:rXiNsj29O
そこまではしないです
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:06:10 ID:cLNNUhzO0
エアコンのドレーンじゃねーの?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 17:12:20 ID:rXiNsj29O
ありがとうございます

そういえばエアコンつけだしてから症状でてきたので
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 19:16:15 ID:oWtvUqE00
>>791
カワイイなあ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 02:01:16 ID:iIqh2H310
うほっ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 07:09:29 ID:MoYTIv520
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 12:11:07 ID:XcV6lH3i0
さて、10万キロ越した俺の5型4WD車もハンドル目一杯切って曲がるとセンターデフがギィギィ唸りはじめましたよorz
初期の不具合じゃないのかよ、センターデフの異音
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 16:09:08 ID:YovRPHcXO
俺の5型FF2万キロもデフ鳴るよ。
大規模リコールの予感。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 17:34:21 ID:GBiPrjEv0
>>795
ビスカス交換って言われた。
7型ワークス4WD、76,000キロ走行です。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:27:38 ID:N9XJA2Kg0
最近の4WDモデルのカップリングはビスカスなのか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 19:30:15 ID:N9XJA2Kg0
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2007/0402a.htm

ぐぐったらリコールつか登録から9年または10万Km以内なら無償で交換できるとさ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:05:39 ID:Jpd86UQS0
ATの不具合
あるある。バックに入れても一瞬ギアが入らないんだよね。
これ見たら、ミッション交換って書いてある。
ATF入れ替えとかじゃないんだな。
相当深刻なんじゃないの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:53:49 ID:CANOIIXP0
>>775
ありがd!
さっそく買いました。明日届きます(´ー`)
またレポします。

>>781
いずれはリミッターカット……しても、そこまでスピード出さんねぇ(汗)
802801:2007/07/13(金) 01:02:53 ID:LhyoEFBl0
レポ。
加速の立ち上がりや減速のしにくさが露骨に変わりました。
アクセル軽く踏み込んでる程度でも4速で100q/hを楽々突破するようになった・・・
純正交換でこのレベルですか!(((゚д゚)))カタカタ
この車の潜在能力には毎度驚かされます。
いままで興味なかったのに、一度、ミニサーキットを走ってみようかナという気にさせられますね。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 05:13:53 ID:bngqCTTo0
>>802
リミッターカットは、ターボタイマーやらブースト計やらが一体型になった、
永井電子のターボモニターU
http://www.nagaidenshi.co.jp/TIMER/4706.shtml
がオススメです。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 07:52:02 ID:NKNguINjO
すいませんHN22Sに現行?ワゴンR(MH22かな?)のマフラーってあうんですか?(>_<)
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 09:52:08 ID:hqHuqzgW0
社外品エアクリ交換の場合の注意。

吸気抵抗減るって事は、それだけダストの集塵能力も
低いって事もお忘れなく。謳い文句は「純正同等」っ
て言っても実際は...
エンジンの事考えたら、エアクリは純正で我慢した方
が良いと思う。またオイルエレメントも社外品は安い
けどろ過能力はやはり純正に劣る事が多いらしい...
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 10:02:27 ID:Qz4bQl9iO
>>802
俺はブリッツの入れたが下のトルクが下がったくらいしか分からなかったよ

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:48:13 ID:bngqCTTo0
>>805
そうとも限らん。
オイルエレメントも、PIAAやモービル1みたいに、高性能なものもある。
エアクリも、ザルもあれば、純正以上の集塵機能を持ったものもあるよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 12:15:41 ID:h5RmWkZr0
>>804
現行ワゴンRは判らないけど、旧ワゴンRのレガリスKを
付けてます。ちなみにFFです。

>>805
純正交換式だし、アペックスのエアクリは乾式の濾紙タイプだから
集塵力も含めてバランス良いと思うよ。ただし純正程ライフが長くないし、
赤い濾紙なので汚れ具合が分かり難いから、ある程度のサイクルで
交換が必要。エア吹いて掃除すれば多少長く使えるかな。
結局はメンテナンス次第なのと自己責任だね。
ちなみに自分はワゴンR用のHKSのキノコに乾式フィルター。
はっきり言って、お奨めは出来ない。剥き出しもアペックスが良かった。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 18:18:35 ID:beaTXvwk0
keiのオイルエレメントは純正でデンソーのエレメントだから
モービルの奴と同等以上だし、モービルの奴高いんだよね
オイルエレメントは純正が一番だと思うよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:27:51 ID:P8GBKeTwO
エアもオイルもそうですけどエアコンのフィルターもお忘れなく。
スズキ車は特に点検してみてください。
半年でかなりの目詰まりしてますヨ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:49:17 ID:Tq4t1/nk0
>>805
何が何でも修理を繰り返して何十万`も乗り続けたいなら集塵能力を気にするのも良いと思うけど、
エアクリ交換でエンジンが傷むよりも早く他の部分が傷んで結局乗り続けられないのではないかな。
純正エアクリでも十万`も走ればエンジン内部は真っ黒くなっているし、車体もガタがくるからね。
だとしたらオイル交換などのメンテをこまめにやって、目一杯楽しんでだ方が良いのかもしれない。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 21:52:39 ID:n0gpXob90
日石でたまに売ってるテクロンって言う添加剤を入れてみて、すごいよ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:40:19 ID:IAlghUlQ0
セーターがふんわり仕上がるやつ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 23:53:59 ID:h5RmWkZr0
うちにも似たようなのあったから試してみる。
臭いも防げるって書いてあるから、凄そう。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 05:51:09 ID:v3H8Nbff0
剥き出しタイプのエアクリ付けてる人って熱対策どうしてるんだろ?
純正エアクリとそのまま入れ替えるとラジエーターからの熱気を吸っちゃうんだけど。
スズスポのは遮熱板がセットであったし、単品でも売っていたけど、販売終了になったんだよね。
遮熱板を自作する根気もないし、純正エアクリのフィルターだけ交換するタイプに留めておいた方が良いのかな?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 07:43:02 ID:0SEC18wP0
>>813 マキロン。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 09:13:34 ID:pv4tL05h0
特に対策はしてないけど走行中の吸気温度は外気温度+10℃以下には収まってるけど…
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 09:22:00 ID:Qm1rK6WG0
>>815
インクラをARC製に交換。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 10:21:44 ID:noUkYRQUO
>>816

デストロン
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 14:54:29 ID:RVVYoSFA0
トリニトロン
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 15:08:06 ID:8McV1D240
スカトロン
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 18:36:58 ID:pv4tL05h0
…。ロン…。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 18:42:43 ID:eIdh1g7m0
>>815
ABS側にオープンエアクリ付けてる人もいるよ。あと純正のエアクリの吸気口位置が
実は一番エアーが入って来るらしいのでそこから蛇腹のダクトで吸気確保も
いいかもしれない。

俺的には廃盤にになって久しいスズスポのツインチャージダクトが気になってたんだが
あれはどうなんだろう…。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 19:17:24 ID:Mbt0ZfSj0
生産終了したKeiのワイドボディセットが欲しい
再販してくれないかな
オクじゃ見ないし・・
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:28:38 ID:bPprHA8J0
>>815
遮熱板を自作しています、この工夫が楽しい。
下から順に 断熱材 ステンレス板  1cm程度の隙間 アルミ板 という二重構造の箱を作り
2枚の板の間を密閉された通路にして車体の下から配管と小型電動ファンで外気を引き込み循環させて
遮熱板を冷却している、この外気はエアクリには吸い込まれないので雨水などが吹き込んでも問題ない。
むしろインタークーラースプレーのように水を吹き込ませることも構想中、現状でも冷却効果は抜群です。
ペルチェ素子やヒートパイプをうまく仕込めば吸気温度を外気温以下に冷却することも出来るかもしれない。
量販店で小型のペルチェ式除湿機を4000円程度で売っているのでバラして組込んだら簡単にできそうだ。
肝心なエアクリへの吸気経路は純正位置から蛇腹と自作ツインチャージダクトで外気を引き込んでいる。

ぶっちゃけ、やり過ぎなので皆さんあまり気にしないで下さい。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:33:08 ID:86wb8Ey70
ターボMTってことでワークスを妻の旅行+ジムカーナ車として検討しているんだけど
来年までに無くなっちゃったりしないよね?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:09:59 ID:SPkV9WIf0
>>826
新車でないといけない理由はないと思うんですが、中古じゃダメなんですか?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:18:47 ID:86wb8Ey70
>>827
まあ、どちらでもいいんだけど、新車から末長く大切に過ごすのもよいかなぁと。
探すのメンドイし、2〜3万走行車に100万くらい出すのはどうなんだろう?ってのもある。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 04:06:20 ID:gD1OG7d90
>>825
箱?板じゃなくて?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 08:39:08 ID:GMIoXm9K0
>>826さん
Keiの場合、ワークスでも車高高いので
ジムカーナで使うならかなり足を固めて車高下げる必要があるよ。
でも、固めると(スズスポのストリート用サスキットでも)
かなり乗り心地が悪くなるので「旅行用」にはキツイかも。
ただ「軽」でジムカーナとなると、現行車では他にないかなぁ。
個人的にはkeiワークスの路線で、ソニカの様なやや低めの
ボディーの軽があれば(まあ、昔のアルトワークスだね)
一番なんだけど...

でも、ジムカーナでの勝敗やタイム気にしなければ
Keiワークスは「楽しい」車だよ。
特にジムカーナやってる(目指してる)人なら間違いない。
自分好みにレギュレーションにそって少しづついじって
行くのも楽しいよ...パーツも安いし。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 09:10:52 ID:gD1OG7d90
サイドブレーキが甘くてスピンターンが出来ないけどね
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:27:34 ID:HCKisKpt0
キチガイだろ?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:33:10 ID:y6ubuIhq0
誤爆?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:57:09 ID:rdZM4nDuO
あま────────ぃ!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 12:42:12 ID:nWiao6PK0
>>825

空気の流量を考えたらペルチェごときではまったく冷却が追いつかないように思うんだけど…


>>826
ジムカーナならいまのところエッセが一番良いように思う。
836826:2007/07/15(日) 12:47:06 ID:86wb8Ey70
>>830
ども。
旅行は勿論ジムカも共に初心者の嫁の用途なので
当面は楽しく出来ればいいレベルです。

> 個人的にはkeiワークスの路線で、ソニカの様なやや低めの
> ボディーの軽があれば
スレ違いですが、軽ターボMTで現行で車高が低そう、というと同じスズキでラパンss
というのがあるようですが、どうなんでしょうか?
なんか外観的に気恥ずかしい気もするけどw
837827:2007/07/15(日) 15:37:16 ID:SPkV9WIf0
>>836
あ、中〜上級者の方かと思ってました。納得。

アルトワークスの上玉を探すか、アルトワークスの並程度を買ってオーバーホールした方が
ジムカーナには”最初から”向いてる車かな〜って思う。
keiワークスは旅行と山を走るのがむちゃ楽しいけど、ジムカーナしようと思ったらいろいろと
トレードオフしなきゃいけない要素が多くて、旅行できなくなるよw
いい選択が出来ると良いですね^^
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 16:58:59 ID:GMIoXm9K0
>>836(826)さん

>>830です。ラパンSSは車体は車高の高さ等考えると凄く良い
ですね...僕もスタイルがラパンはSSではどうも可愛い路線
みたいで好きになれませんでしたが。
あと、ジムカーナやサーキット使用を考えるとリアブレーキが
ドラムのラパンSSは、サーキットや会場でパッドの交換する事
や冷却の事考えると車高の高さ考えても不利かな。
ホントはラパンSSがリアディスクならデザインの事を考えなけ
ればKeiワークスより良いんだけど...
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 17:09:58 ID:bE96QAfE0
Fドリにはリアドラムのほうが良いんじゃないかと
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:11:55 ID:Ryq8qGmO0
>>839
そうなんだけど、>>838は、パッド交換を前提としてる。
パッド交換の手間は、シュー交換とは比べ物にならないぐらい簡単。
よって、ジムカナでは、ジムカナ専用パッド(ロックしやすい)を使うって事なんじゃないかな?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 18:21:49 ID:GMIoXm9K0
>>838です。
>>840さんの言ってる通りで、ディスクだと会場でパッド交換
できると行き帰りはストリート向けのパッドで来て、タイム短縮
だけを考えた過激なパッドを会場(orサーキット)で気楽に交換
出来るからね。また、会場(orサーキット)と車の相性の関係で
その場で違うパッドをすぐにはめてチャレンジも出来るし。
サーキット等では路面状況やセッティングの関係で前後別ブランド
(orグレード)のパッド使う事も多いし、気軽にパッド交換できる
のはやはりジムカ、サーキット走行では有利。
単発のジムカなら良いけど、サーキットで連続走行するとやっぱり
ドラムだと熱がこもりシューがすぐ炭化しないかも不安。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 20:15:23 ID:86wb8Ey70
みなさん親切にありがとうございました。
参考にさせていただきます。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 20:20:05 ID:jlGNDxkF0
用があってド田舎から10時間掛けて800キロくらい走って、北関東まで来ましたよ
1時間半に一回くらい休憩入れつつ走ったけど、特に問題なかったです
ターボがあれば高速道路の流れでも苦労しないのがいいな

あと、こっちの駅前のコンビニでは、東京はおろか地元でも滅多に出会えないような
ヤンキー漫画に出そうなDQNがいっぱい観察できてとても楽しいですw


コンビニに入れねーじゃねーかよorz
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 21:31:12 ID:jDjPd6hP0
アルトワークスからの乗り換えで1年前にBターボ購入。今回はおとなしく乗り
潰そうと思っていたが、ここを見ていたらまた弄りたくなってしまった・・・。

先代みたいな荒々しさはいらないけれど吸排気やったら程々楽しくなりますか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:42:58 ID:gRKYsRcG0
>>835
>空気の流量を考えたらペルチェごときではまったく冷却が追いつかないように思うんだけど…

CPUクーラーのペルチェは高温側をガンガンに冷やしてやると低温側は氷点下まで下がるから
複数個使って銅板加工でレイアウトを工夫すればそれなりに効果があるんじゃないか?

コストパフォーマンスは怪しいけど、自作PCのオーバークロックにハマってたような人が
PCいじりを卒業してクルマに流用するのなら投資いらずで面白いかもしれないよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 23:59:36 ID:uTXm/KWx0
>>845
ペルチェ数枚は用意しないとだろうし。
それだけの消費電力に耐えられるバッテリーを用意できるか…。
発想としてはおもしろいかもだけど。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 00:27:15 ID:iIMKPL3J0
>>844
ベースがワークスじゃないと……。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:37:02 ID:vtaU2zcH0
ペルチェでの冷却が効率が良いとしたら現時点でそういった冷却パーツがどこにも無いのは何故なんだぜ?

849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 08:26:02 ID:bj+5diy/0
それをいっちゃあおしめえよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 13:41:32 ID:rvVGMC0h0
妹「おーにーちゃん!」
友人1「寅さん・・・」
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 13:50:16 ID:yQ5RRlwG0
地震のニュースで黄色い1型Kei見つけた
ごめん、そんだけ・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 15:47:28 ID:A3/wC14T0
俺も見たよ。鮮やかな黄色だったよな、あれ。ちゃんと手入れしてるんだろうな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 16:17:46 ID:OtDWVWrO0
「ご、ご先祖様...お元気で何より...(つ_T)」
(By.9型ワークス変態イエローオーナー)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 22:12:57 ID:lw7EEroP0
納車から4ヶ月目です。
内装のことなんですが、
屋根の内張りの部分を運転席側の窓の頂点付近までつたっていったとき、
別のビニールの何かと接合している部分のところが、
がばがばしているなと思ったら、うまく接着できていないようです。
(うまく説明できなくてごめん)
助手席側のおんなじ部分は、大丈夫なのに。
ディーラーじゃなくて、整備工場みたいなところで買ったんですけれど、
この場合整備工場に理由を説明すれば、無償で対応してくれるんでしょうか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 10:27:40 ID:ibTjbmA00
今日地震のあった新潟地域通ってきたけど
道路が波打っていて段差がひどかった・・
Keiが車高幾分高いおかげでなんとか通れた・・
DQN車っぽいのが車高低くてガリガリ削りながら段差降りてたよ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 14:06:01 ID:6J4GQoN6O
買う前からヤリマンのがばがはだったのかな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 14:39:15 ID:s3bq2J/B0
>>854
買ったところで聞くのを躊躇してはだめ。
モータースの親父さんは親切なことが多いよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 15:13:34 ID:FU3//ECV0
>>854さん
僕も>>857さんに同意。
明らかに悪意のあるクレームじゃなきゃ、気になる事は
聞いてみるのが一番。新車購入なら、むちゃくちゃなクレーム
じゃない限り、ほとんどが無償で修理や対応してくれる。

気になったらとりあえず買った所で聞いてみるべし!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 18:35:41 ID:r0AjtJWs0
結婚してからから4ヶ月目です。
嫁のことなんですが、
ブラをはずして、山の頂点付近までつたっていったとき、
下の毛がこんもりあって私と接合している部分のところが、
がばがばしているなと思ったら、うまく結合できていないようです。
(うまく説明できなくてごめん)
職場の高卒の女子社員のおんなじ部分は、大丈夫なのに。
恋愛結婚じゃなくて、相談所みたいなところで紹介してもらったんですけれど、
この場合相談所に理由を説明すれば、無償で対応してくれるんでしょうか?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 19:00:46 ID:S7OFvDQM0
>>859
問い合わせしたら保証対象外だってよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:02:22 ID:RMhHspFI0
>>857 >>858

854です。
助言していただきありがとうございます。
まずは、買ったところに聞いてみたいと思います。

また状況が変わりましたら、経過をご連絡します。
ありがとうございました。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 01:14:36 ID:CNbsWoRy0
地震のニュースでガンメタのKeiが潰れてるのを見つけた
せつなす・・(´・ω・`)
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 11:42:03 ID:GivbOZcK0
>>844
Mターボでも十分レスポンス良くなるよ ワークスの方が楽しいのは事実だけど
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 13:34:44 ID:OqO4qLn10
今年2月に9型ワークス新車で買ったんだけど
運転席側のセンターピラー内部あたりから
路面に凹凸があるとジジジッと小さな異音が出るんだけど
同じ様な症状の人居る?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 13:38:45 ID:Oucuv063O
スズキの車の仕様です。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 14:49:57 ID:Jdi051dQ0
>>864
うちのは「イト−ヨーカドー!っ」って音が出るお
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 16:25:12 ID:CaM5746dO
マジレスすると4速でエンブレかけるとゴゴゴって鳴る

重いシフトノブに変えたのが原因なんだけど、改善方法ないかな?
868<ヽ`∀´> キム スンナム:2007/07/19(木) 01:21:05 ID:0BwuU4t00
車内泊してきます
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 14:37:01 ID:gJhw7Q190
遺書書いておけよ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 15:03:29 ID:W/+su5cq0
エコノミー暮らす症候群?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 16:30:09 ID:VSMmkoffO
「伊藤っ!」
「ようっ!加藤っ!」

イトーヨーカドーでの挨拶
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:23:37 ID:1I2prIhg0
みんカラ久しぶりに見たらすごくみっともない改造したKeiがいた
あんなみっともない車で乗り回してて恥ずかしくないんだろうか?
乗ってる奴の顔が見たいよ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:59:27 ID:xo/N9agY0
>>872
具体的にどんな改造なの?
最近の風潮だと、どんな方向でもクルマをいじること自体がみっともないと思う人が増えているように思う。
硬派な車好きの間ではセンスの良いきれいな弄り方でも世間からはみっともないと思われているかもしれない。
何をやってもそう思われるのなら、著しく迷惑にならない範囲で自分の拘りを通して楽しんだ者の勝ちなのではないかと。
そう思うようになってきました、もしくは外見ドノーマルで中身に凝るしかない。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:01:49 ID:nKbKLYeR0
keiじゃないけどなんか変なエムブレムつけたり、それを真似されたとマジギレしてみたり、
大変だよなw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 11:53:17 ID:Ufq0ne1d0
>>873
おまえさんの地方だけじゃないのか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 14:25:04 ID:UGNqRJzz0
風潮云々ってのはまあ主観だろう(w
でも下品なカスタムほど目立つのは事実だしね。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 17:46:19 ID:K4eJn4ZT0
軽四に乗ってるだけでみっともないけどな
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:07:10 ID:ajgWqk9H0
それをいっちゃあおしめえよ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:23:29 ID:69gFohX20
そもそも>>877みたいな発想に帰結するのもある意味情けない。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:47:39 ID:tHpW7ppb0
>>877
名古屋って本当に住みにくいんだね。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 18:51:33 ID:QffKgyqh0
みんカラやってる人に言いたい
とりあえず画像貼れよ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 03:13:42 ID:nynvvDFfO
>>880
転勤で名古屋にいってた時にそう思った。
得にOLの女の子が軽に乗らないで、ヴィッツやパッソに乗っているのね。
聞けば「軽はちょっと恥ずかしいし、それに両親が軽は危ないからよせって言うの、まっ親孝行みたいなもんかなっ」だと!
その割りには運転は荒いし、トヨタ以外の普通車には興味をしるさないだおなぁ(マーチじゃダメなの⇒ん〜っ、べっつにーみたいな…)。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 05:48:14 ID:0bY4uKOn0
名古屋なんて見栄の固まりだからな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 05:53:35 ID:UaNZ9ZbXO
ノーマルな車に乗ってても、とんちんかんな苦情を言ってくる、バカ親が一番みっともない。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 06:45:18 ID:QTeuT1CB0
車に「見栄」的な価値しか見い出せないというか、何でもっと気楽に楽しめないのかと。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 10:01:26 ID:NH8XwpWc0
>パッソに乗っているのね。
>それに両親が軽は危ないからよせって言うの、まっ親孝行みたいなもんかなっ

「基本私は人まかせ〜」
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 11:05:52 ID:+19aRe940
>>886
自分で運転するのはイヤという姿勢丸出しなCMに見えるんだよな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 13:51:01 ID:/kRVSC8I0
ついでに自分の金で買ってなさそう
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 16:58:01 ID:Uiit+eUv0
パッソに乗るという地点で(ry
どうせ乗るなら上級装備いっぱいの広いワゴンRに乗るかカローラみたいなお手頃セダンとか、せめてフィットクラスのコンパクトに乗れと。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 17:44:55 ID:04Cqw3ij0
パッソに乗ってる奴にブーンは?と聞くと
えーダイハツじゃんと言う答えが返ってくる法則
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 17:58:28 ID:CNXlaQUa0
>>890
それ、正にうちの姪っ子w
モコ買うって言うから、「MRワゴンは?」って聞いたら
「それスズキやん」だとw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:00:18 ID:biYv6k+20
>>890
(例えば)bBとクー、デュエットとストーリアも同じ車だなんて
思いもしないんだろうな、そいつ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:01:34 ID:biYv6k+20
>>891
アルト、キャロル、ピノはどうなるだろうw
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 18:15:33 ID:vJTmz4yM0
>>890
実際、同じものだと知っていてもトヨタの方がなにかといいんだよな。
その例同様に、トヨタに乗ってるほうがいい車にのってると見られるみたいだし、
乗り潰さずに下取りに出すときの評価も変わってくるんじゃね?
新車購入時に値引きが一緒だったら絶対パッソだな。

>>891
上記の文章の単語を以下のように読み替えてください。
 トヨタ→日産
 パッソ→モコ


まっKeiには関係ない話…ではないな、ラピュタがあるか。
スズキとマツダでは、世間の評価はどうなんだろうか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:19:24 ID:Wnu1A1jU0
超 同 じ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:41:47 ID:A6058cvR0
悪いがAZワゴンやスピアーノは下取り下がる。
んで、名古屋のオエールはカネ持ってる。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 19:49:35 ID:+DwHLPeM0
名古屋なんて、どうでもよくない?
名古屋出身の同僚は、ヘンな奴ばかりだし。
彼らとの不快な、かみ合わない会話を思い出すから、名古屋という名前は出さないでほしいな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:28:02 ID:eybZnGtS0
30歳子持ちシシャモだけど、Keiワークスは女の子ウケがいいよ。
女子席には女の子しか乗せたことないし。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 20:54:03 ID:rE98Wfcn0
後ろを走っていた新車のkeiワークス
初心者マーク付きで女の子が乗っていました
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:04:31 ID:+TArssdMO
しかしKeiを運転してるのは爺婆が多い奇ガス(´・ω・`)ショボーン
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 23:57:29 ID:CASei/l70
>>898
>>899
なんでKeiワークスに限定してるんだ?
Keiなら乗ってる女なんてたくさんいるぞ
Keiワークスは女の子に人気があるとか乗ってましたぁ?
ばっかじゃーねーの?
必死にワークス売り込もうとしてるお前ら、みっともねーよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 00:12:01 ID:5zQ82R2D0
>>898
妊娠中は安静にしてた方がよくないか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 08:32:45 ID:TidePVhW0
>>901
モチツケ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 20:40:22 ID:MvhWsIcT0
>>894
評価だけで言えばマツダ。
実際の数はスズキ。


だって広島だもの、会社の駐車場を見たらキャロルがズラッと止まっていたりw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 21:27:34 ID:+1w+RY9h0
正直他人がどーいう基準で
車買おうが知ったこっちゃね

いいやんマイノリティで
あんまし売れないと無くなっちまうが
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/22(日) 22:04:10 ID:Wt1nEYe60
初期型Keiや後期のノーマル車に乗ってる女はたくさん見るけど
ワークス乗ってる女は見たことないなぁ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 05:59:51 ID:r40cznyY0
>>906
見た事はある。MTだったし。話をしたら旦那が車好きという要素が大きかったみたい。
自らあえて選ぶって女性は殆ど居ないかも。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/23(月) 07:41:29 ID:Ev7U9SFoO
>>906
俺の近所にもいるよ、9型ワークス変態イエローMT乗りのおばちゃんが。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 11:02:50 ID:ewUHvU6AO
結構ワークス見るようになったよ
売れているのかな(´ω`)

あ−今日Keispecial見た 良いことありそうww
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 20:23:54 ID:ai32Q6Uf0
珍しい車見ると良い事ありそうなんだけどね。

ジムニーのFISは結構見掛けるけど、KeiのFISは
あまり見掛けないなぁ。青は特に少ない?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 22:46:14 ID:tKS3ilks0
>>910
白は遭遇する事あるけど青は無いね。最終型のFISも一回しか見た事ない。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:20:49 ID:zllijIf40
しかし、どこのKeiサイトも全く更新されないなぁ
代わり映えしなくてつまらないところばかりだ・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 00:32:07 ID:JT8TTYa70
サイト持ってるけどmixiに日記を移行したらめっきり更新しなくなったな
今日赤のワークスに会ったけど子連れの母親が乗ってたRRでいいのに物好きだなぁとオモタ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:11:33 ID:k01J9fqz0
話の途中で悪いんだけど、ちょっと聞きたい

ウィンカーの球が切れたんで交換したいんだけど
テールランプのケース?が外れない。

あれはどっちに引っぱったら外れるの?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:41:08 ID:15eGMQN10
>>914
ネジ外したら真後ろ方向にグググ、ガポンと引っ張る。
ランプケースの中段やや外側あたりで樹脂のクリップで留まってるだけだから
もうちょい力入れてみそ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 01:43:02 ID:k01J9fqz0
>>915
ありがとうございます

怖くて引っぱれなかったんですよね(>_<)
やってみます
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/25(水) 07:49:30 ID:hDZH6O4F0
俺がテールランプ外すときは、車体の外側方向に向かってねじるように外すよ
はめるときは固定ピンの位置を合わせてガボンと押し込めばおk
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 01:38:47 ID:Mw+r5cGe0
>>915 >>917
ありがとう、難なく替えられました

部品のツメを結構な確率で折っちゃうタイプなモンで
緊張しました(^_^;)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 09:52:46 ID:G8Pz8RgM0
今日keiワークス5MTの試乗行ってこようかな。ラパンSS5MTと迷ってます。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 15:27:31 ID:z2umqYym0
ワークスMTの試乗車なんてあるのか??
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 17:10:22 ID:pJzN+3za0
まだ車検残ってる中古車じゃね?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 20:58:33 ID:/XyFS9/A0
>>920
検索しにくいけどスズキのHPの試乗車、展示車検索で見るとたしかに
Keiワークスの試乗車置いているディーラーはあるよ。
ただMTがたしかに微妙かもね…。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 21:20:58 ID:z2umqYym0
俺はたまたま通りかかったディーラにワースク4WDMTの試乗車が置いてあって、試乗してすぐ契約したわ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:13:18 ID:ROU9LSd20
ワークス信者ばかり沸くなぁ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:22:48 ID:bL3quqk60
ワークス以外のkeiは安売り便利カーだろwww

よって趣味性が強いワークス乗りだけ沸いてくるのよ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 22:26:14 ID:G8Pz8RgM0
試乗してきました。ワークスMT。車体軽くていい加速だった、ほすい。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/26(木) 23:13:53 ID:URhUOdal0
>>925
スポーツは仲間ハズレですか。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 00:59:17 ID:AthcPY2l0
>>925
その趣味性が強くて変に改造したワー糞が多いんだな
みんカラやKeiのHP見れば分かる
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 02:38:34 ID:zNRLPhTI0
>>928
Keiワークス乗りはワゴンR乗りのように17インチホイールを無理矢理付けたり車高ペッタンコにしたりせずに
走行性能と外観のバランスのとれたセンスの良いきれいな弄り方がほとんどだけどね、みんカラでも。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 05:57:51 ID:dqA/knObO
すすすぽのコンフォードサスってタワーバーと一緒に組まないと
車体が割れて雨漏りするって本当?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 07:42:34 ID:uBvdLdUI0
>>929
むしろ、そういう下品な弄り方してる奴は前期型の方が多いよな
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 11:42:49 ID:/djxezTz0
>>931
ていうか17インチって入るの?

>>930
コンフォートをそこまで使い込んだって話は聞かないけど
スズスポのレース用車高調整(多分Step3)を長く使っていたアルトワークスで
ショックのアッパーマウントと接する車体側部分にクラックが入ったって話は
聞いた事ある。足周りを硬くするなら車体も補強した方がいいとは思う。
リア側のピラーバーや荷台下の補強パーツも効果あるらしい。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 14:24:02 ID:dqA/knObO
>>932

レスありがとさんです^^

てことは、ムリなGをかけなければ タワーバーはいらないって事ですか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 15:41:14 ID:V4F50rc80
>>933
そゆこと
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 17:19:16 ID:AthcPY2l0
ネオン管付けたワー糞がセンス良いとは思わない
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 21:15:42 ID:xd1CPHMo0
>>935
そんな極めて珍しい例を出されてもね。
ワークス乗ってる人はサーキット走行用のタイヤの選択肢を増やすために
14インチにダウンするような硬派な人が多いように思う。

でも個人的にはネオン管好きだな、一般人がデイライトを付けるような感覚で
ネオン管を付けるようになったら面白いと思っている、夜の街に彩りが出る。
先日ブルーLEDのデイライトを付けたパトカーを目撃して浸透ぶりに驚いたよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 22:18:29 ID:Pndt3ntD0
馬鹿丸出しだから止めてくれ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 00:34:56 ID:huZ6OC4t0
まぁネオン管はともかく、デイライトはドレスアップというより
視認性が高まるので個人的にはいいと思う。
日中でも郵便局の配送車やトラックを始めとしてパッと見た時に
すぐわかるし夕暮れ時の見づらい時でも判別しやすいのでいいんじゃまいか。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 08:07:26 ID:cY5mWG3f0
欲しいホイールに165/50/15のタイヤがついてくるんだけど
これだと誤差が大きすぎるかな?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 11:46:23 ID:4z3wdf1y0
>>939
つ「タイヤサイズ変更早見表」
ttp://www.tiresize.net/rim/rim.htm
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 19:39:26 ID:O1vBAVzZ0
黄色いworksに、ブロンズorゴールド系のホイールつけてる人います?

見た目どうかな??
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 19:43:23 ID:STyMDyKw0
>>936
デイライトと低脳の付けてるネオン管を一緒にしないでくれ・・
デイライト付けてる俺が奴らと一緒と思われたくない
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 20:46:33 ID:yVAlYBZE0
>>941
9型変態イエローですが、近々VOLKレーシングのCE28N
のブロンズ履く予定でいますよ。ゴールドはパッドカス
汚れで黒くなるとブロンズと変わらない感じになるので
最初からブロンズで行く予定。たぶん、ブロンズやゴー
ルドもボディーと同じ黄色系色なので多分、違和感は無
いとは踏んでるけど...
んで
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 22:08:32 ID:6iLXcpg10
>>943
便乗質問ですまんが、何インチのホイールを履きますか?
ブロンズって事は16インチ?
タイヤは何付けますか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/28(土) 23:51:57 ID:d4L4Wfmo0
9型のBターボに乗ってます。
メーターをホワイトメーターにしたいのですが、どっかに売ってないでしょうか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 00:07:27 ID:m5XM776N0
解体屋
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:03:46 ID:WONy4JhY0
>>946
氏ね
さっさと教えてください、お願いします
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/29(日) 01:28:04 ID:NaEnAd1h0
夏だねぇ〜

次の方どうぞ↓
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:36:29 ID:j7xa4NPw0
白く塗ったらどうだろう?
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:16:31 ID:er6x5yVs0
>>945
ヤフオクとかに出てるサイバーストークのメーターシートか
DangunRacing(ELDASH)のELメーターパネル(MCワゴン用)。
シートを自作している人もいるのでその人からデータ分けてもらう。

メーターユニット丸ごとの交換は個人的にはお勧めできない。
バックパネルを交換する方法もあるが、針を外してしまうと元に戻すには
かなり苦労するので注意。難易度が上がるが型の違うKeiのパネルを
解体屋から入手して流用するという>>946の方法も無い訳ではない。

上の方の2製品使用が無難ではある。
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:02:23 ID:L0L1qiVA0
>>943です

>>944

「15inch×5.5J OFF+45」です。
タイヤは今履いてる純正Worksタイヤ「165/60-15」が
全然減ってないし、同じサイズの他に良いタイヤがない
ので純正worksホイールからの嵌め換えの予定です。
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:04:34 ID:LvqVOdqiO
>>923
契約おめ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 00:15:19 ID:o1LsBW+k0
>>942
>デイライトと低脳の付けてるネオン管を一緒にしないでくれ・・
>デイライト付けてる俺が奴らと一緒と思われたくない

これは、物自体が悪いのではなく低能に見える人間が最初に付け始めたからだと断言したいです。
白いハンドルカバーもそうだけど、どんな人間が使っているかではなく物自体の善し悪しで判断するべき。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 01:05:15 ID:MuriBjbj0
>ネオン管
一般人から見ればDQN車にしか見えません
うちのおかん曰く「ネオン管付けた車」=「暴走族みたいな車」=「DQNが乗ってる車」

これは俺の主観だが
みんカラ見せてもらったけどKeiにネオン管は似合わん、マジで!
大型車やVIPセダン、スポーツカーなら様になってるとは思うけどね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 02:23:07 ID:Rg+kffzx0
物自体の善し悪しっつっても、デイライトみたいに役に立つもんじゃなし。
したがってデイライト>>>>>>>ネオン管
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 07:49:53 ID:y5V4+vVY0
どっちもつけてる俺はどうみてもDQNです本当に(ry
でもさすがにネオンは室内だな。白色の奴をダッシュボードの下につけて足元照明
窓からみえる位置にネオン付けるのは本当で違反(白色だけはおk)だからやらない
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 10:29:22 ID:b6UPgGaI0
FMCまだ〜?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 12:13:02 ID:FI2J55M9O
>>957

まだ
959944:2007/07/30(月) 18:38:06 ID:rYKVoFq20
>>951
THX
インチアップはしないのね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 19:50:54 ID:h5IejDnG0
新型イスト見たけど、次期Keiにパクられそうなデザインだったw
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:02:27 ID:hNQola940
イストもkeiもSUVテイストなデザインが肝だからな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 21:05:48 ID:OkJp2ngy0
もう湖南で作ってるぞ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:06:45 ID:Mu33ELNu0
>>962 !!!!!!!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:08:38 ID:CDtb40JE0
自損事故でKeiを失ってから半年。
いまは別の車に乗ってるし近々バイクも納車されるのに未だこのスレに亡霊のように居着いてまする。
ちょっと窮屈だった以外に何一つ文句のつけられない、ホントにいい車だったわ…。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 23:13:39 ID:hzdUg9lT0
>>962
で、犯人は分かったのかね?コナン君
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:16:09 ID:ea4lKsIr0
>>964
今は何に乗ってる?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 00:55:59 ID:uqgNv6fY0
>>966
ガチムチアニキに乗ったり乗られたり
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 09:26:06 ID:LoqKWiT9O
レガリスKを入れた
音が静かでよい
次はサイクロンだなw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 10:15:55 ID:XZWAcN6Y0
ランディングギアのダウン状況が小窓から目視できるのが良い。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 13:00:09 ID:uOVGxgNL0
>>967
 、        ヽ 
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、 
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l 
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l | 
-‐7" ヾー---┐|_.j 
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ 
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.| 
    l'  """  l ) / 
  h、,.ヘ.      レ'/ 
          レ′ 
 r.二二.)     /   
  ≡≡    ,イ 
.       / ! 
\   /  ├、 
::::::` ̄´   /  !ハ.
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:47:26 ID:xqu5PX7c0
7型Bターボ中古で買ったんだけど、もう少しダンパーの効いた
足にしたい。お勧めありますか?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 21:54:21 ID:ZyNWrsfc0
個人的にnew SRがお勧め。
安いし納得出来るよ。上を見たらきりが無いしw
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 00:36:37 ID:x24FRDOd0
>>970

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 01:56:27 ID:aJtbB7NOO
インチダウンするとバネ下重量軽くなるの?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 03:03:52 ID:jzSlkSaa0
タイヤとホイールの重量が今つけてる奴より軽ければ
軽くなるだろ、重くなれば...
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 09:25:39 ID:yC9xtma30
>>974
小学校から勉強しなおしましょう。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 12:36:39 ID:aJtbB7NOO
>>976
了解
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 13:51:16 ID:34y3/22m0
>>974
インチサイズというより材質とか製造方法とかにもよる。
RAYSとかWEDSとかのホイールが人気あるのは鋳造1ピースで軽量だから。
同じブランドだったら多分インチ小さい方が軽いとは思うけど。
あとナットもアルミやジュラルミン製にする事によって結構重量変わる。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 17:10:57 ID:aJtbB7NOO
>>978
どうもありがとうございます
この場合ホイールが軽くなるとして
タイヤってどうなんでしょうか?
ホイールよりも影響少ないんですか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 18:23:28 ID:HroN+EEB0
>>979
タイヤも同じ事ですよ。
バネ下の軽量化は車の運動性にはバネ上軽量化より
効果が高いです。
ですので、ホイール、ナット等と同様にタイヤの重量も
軽ければ軽い方が良いです。
でもタイヤの場合は、グリップ力等の性能が絡むので重
量よりもタイヤの性能を重視する場合が多いです。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 20:38:46 ID:i4LbKrkD0
>バネ下の軽量化は車の運動性にはバネ上軽量化より
>効果が高いです

コレよく聞くけど根拠ないよね
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 21:45:24 ID:ZtcmvC/Y0
根拠はある。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:06:45 ID:gjSvbawx0
バネ上50kg減らすのは可能でもバネ下50kg減らすのはありえね〜だろ。
バネ下って良く減らしても4本で10kgいかないんじゃないか?
よってバネ下は誤差の範囲だと思うが、
コンマ一秒のを争う世界では必要だろうな。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:34:20 ID:IK49wy8H0
バネ下減量は、バネ上減量の10倍効く(現実には5倍くらい?)っていうから、10kgも減れば効果は実感できるだろう
俺は軽量鍛造ホイールに変えてるけど、グリップ力やコーナリング性能のうpはタイヤなのかホイールなのか分からなかった
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 22:45:35 ID:RlilRXwy0
バネ下重量の削減は回転物の質量を減らす。だから効果的なんだそうな。





「だから」と当たり前のように言われてもわかんねえよ…。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 23:59:49 ID:zkVIJWPz0
そう言う話は別のスレで
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:04:51 ID:5evUxGfU0
>>978
RAYSの鍛造ホイールは14インチよりも15インチの方が軽い物もある。
デザインを統一しつつ一回り小さくすると全体的に詰まった感じになって重くなる事もあるようだ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:16:17 ID:l8oht2geO
新車で買える軽をさがしてるんだ、Kei works、コペンやその他の軽MTもし峠レベルのミニサーキットでバトルしたらどれが一番なの?
Keiとコペンは乗りました、コペンは道に吸い付くゴーカードって感じで速いし楽しかった、Keiは下りでもかなり安定してブレーキ効き流石と思いました。
一番走りやに向く軽はどれなの?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:17:16 ID:T/GSAdbjO
新手のコピペか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:36:16 ID:l8oht2geO
>>989
ごめん
今の時代速さを聞くのは嫌われるもんな。
免許取って直ぐはミニカ弾丸のってて、今はストリーム乗りです嫁がストに乗り、俺予算200万位の好きな車乗れるようになったんだ。
俺36のオッサンで加速がどう車重が馬力が……って若者時代だったから。
色々試乗して探します。
不愉快にさせてスマン
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 00:54:23 ID:7Bzv0W880
遠州の車には遠州のホイールでしょ?
keiにはエンケイですよ。
みんなもそう思うら?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 07:11:29 ID:x1XjdPqh0
エアコンつけると、加速が重い。
ダンガンにのってたころはこんなことなかったのになぁ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
必死かよ。