【Welcome back!】 新型FIAT500 【Cinquecento】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
初代発売からちょうど50年の2007年7月4日、FIAT500がついに帰ってくる!!!

サイズ   全長3550ミリ、全幅1650ミリ、全高1490ミリ、ホイールベース2300ミリ

エンジン  1.2リッター8バルブ(69馬力)/1.4リッター16バルブ(100馬力)の2種類のガソリンエンジンと、
       1.3リッター16バルブディーゼルターボ(75馬力)エンジンという、3種類のパワートレインユニットをラインアップ。
       すべてに5〜6速MTのギアボックスを組み合わせている。


Response記事   ttp://response.jp/issue/2007/0330/article93137_1.html

500 WANTS YOU ttp://www.fiat-auto.co.jp/fiat500/


↓現在開発中の0.9Lターボエンジン、500に搭載予定!
ttp://www.fiatgroup.com/comuni/php/file_get.php?w=4EWYBZ84RVZCOZ39QK2W
ttp://www.italiaspeed.com/2006/cars/other/technology/11/investor_presentation_engines/0911.html
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 01:24:16 ID:wqHQWIoz0
ダイハツの新車?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 07:41:24 ID:fTdh7rluO
>>1
>>2ゆとり死ね!
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 09:19:50 ID:CwWyffdf0
私のような素人が購入しても安心できる、サポート体制の構築に期待する。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 17:31:24 ID:uv0panvK0
>>1
>>4
保証期間中は壊れないから心配すんなw もし壊れても修理はタダだ。
保証期間が切れる頃には維持のコツもわかってるだろーし。
63は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2007/04/11(水) 18:16:49 ID:+uRHSAeN0 BE:32782223-2BP(223)
3
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 19:30:42 ID:/eoo7J9s0
保証期間中はディーラーを利用して、その間に信頼の置けるショップを探そう!
願わくば正規ディーラーのサポート体制がしっかりするのが一番良いが・・・。
現状のFAJ直営でないフランチャイズ体制では正規ディーラーは新車売って儲けるだけしか
考えていないから無理でしょうな。
ハッキリ言って保証期間過ぎれば正規モノも並行モノも変わらない。
信頼できるショップを探そう!!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 19:59:27 ID:eQvDfcVQ0
信頼できるショップと言っても全国津々浦々にある訳じゃないしな。

新型500の発表を機にイタ車に本格的に興味を持ちはじめた奴も多いだろ。
で    き    れ    ば
ネタじゃなく「ここいら辺はここがいい」ってショップあるかい?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:18:19 ID:jLgql+RN0
つ 延長保証
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:45:54 ID:jGGgA6n+O
「ヤナセで買えればよいのに・・・」と元プント乗りで、今クーパーSを隣で運転している妻が一言。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:54:10 ID:cFZPHKaT0
仮にヤナセで買えたとしても、猛烈な差別で鬱になるよ。
ヴィータ乗りなんか、人間扱いされてなかったんだぞ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:20:56 ID:zwQt5HWz0
ちゃんと短期間に覚えた言葉しゃべったか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:51:14 ID:4XXB9q8R0
8
どうなんだろ?いう掲示板でショップ名出すのは。
それに個人の好みもショップの方向性もいろいろだしなぁ。
自分には合っていても全員に合う訳じゃないし。
例えば、オリジナルを重視する自分にとって今世話になっているショップは合ってるけど、
いろいろ弄くりたい人にとっては改造をやんわりでも否定されたら「客の要望を聞いてくれないとんでもないショップ」
ってことになるだろ?
やっぱ自分で探してたどり着くしかないんじゃないかな?

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:08:00 ID:/DEGDZNf0
コーンズでも引っ張ってこれるかもね。
147売ってたくらいだからな、客層はヤナセなんか
と比べものにならないだろうけど。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:23:04 ID:rRbHZAFy0
前スレよりメンテするショップでいろいろ言われているが
たいしたことないと思われる。

イタ車オーナーになるといろいろ情報が入ってくるもんだ。
愛情さえあればどうにかなるもんだ。

ましてやニューチンクは現代のイタ車、そうそう壊れるも
のでもないと思われる。

なので多少の不便など心配せずに気に入ったからとラテ
ン的に買うのが正解と思う。

多少壊れても自虐的に楽しめるな。www

ちょっとぐらいは冒険してもいいと思う。買わないで後悔する
なら買って後悔したほうがいい。

そういうオレはイタ車歴8台の散在家、タイベル交換歴6回だ。www
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:31:18 ID:ZQLTvK+A0
フラ車乗り継いで10余年だが、なぜかイタ車は怖くて乗れない。
国産や独車乗りからしたら、目糞鼻糞だろうにw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:46:02 ID:rWvFwtce0
>>16
それなんとなくわかる。
イメージの問題かな。
興味はかなりあるのだが。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:50:19 ID:ss7k1Yvm0
>>16
逆のことを言ってるイタ車乗りなら数人知ってるwww
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 02:53:37 ID:NAuqJs6v0
>>16
147からゴルフに乗り換えたが、故障頻度はどっちも同じ。
故障頻度ゼロ。147は車検まで、一カ所も壊れなかった。

故障が怖いのは、古いイタ車と、出たばかりのイタ車だよ。
最近の型で、モデル中期以降なら故障の心配なんて要らん。

上の方でガレージ探しの話が出てたが、オイル管理がそれなりに重要な
車だったら、オイル交換を毎回違うガレージに任せてみて、様子を
伺ってみるといいかと。やけにクソ高いオイルとか勧めてくるところ、
作業が雑なところを消去法で。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 09:52:14 ID:a+bXy5+60
何だか閉鎖的な人が多いんですね。

下手にイタ車人口は増えなくてよい・・・ですか?


21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 09:53:00 ID:x4l9TU5z0
>>18
イタ車乗りとフランス車乗りって、よく言い合うよな。
でも決して、本気で喧嘩してるわけでなくて、冗談でだけど。
俺はアルファに一度乗りたいんだけど、如何せん、地元のデラがDQNで、
商談するだけで買う気が失せる。
専門店は、なんか敷居が高く感じるしなぁ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/12(木) 10:43:02 ID:Kaoy6poK0
免許とって初めて買った車がヌォーヴァ500だったから、車人生が専門店から始まった(笑)
引越しも何度かしたけど行く先々で専門店のお世話になってるよ。
専門店のオーナーは当然車好きだし、そんなに難しく考える必要もないし、敷居が高いと思う事はないカト。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 10:49:08 ID:lMf0rFJw0
>>22
専門店の「マニアックな空気」が辛いです・・・。
普通に足で乗りたいだけなのに><
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:53:54 ID:/DEGDZNf0
>>16
会社の同僚が、中古で500万以上したアルピーヌに4回しか乗れなかった
悲惨な話を聞いて以来フラ車恐い。
会社の先輩のベローチェ乗りに、窓落ちる程度だよと楽しさを力説されて
フィアット・ランチャと乗り継いでしまった自分が居る。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:54:38 ID:NAuqJs6v0
>>23
俺もマニアックすぎるのは苦手だけど、専門店ってそんなマニア知識をユーザに要求するかね?
「詳しいことはわかんないけど、悪そうなところを点検して全部直してください」でいいじゃん。
そういう客は専門店も喜んで迎えてくれるよ、いろんな意味で。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:02:21 ID:0kyJnDi10
マニアックな方はよりマニアックに、
そうでない方はそれなりにってのが大方の専門店じゃないか?
それこそショップによってまちまちではあるが。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:11:26 ID:n5XaJwb70
大体そうゆうのはショップの鴨たるニワカマニアだろ。2代目500なんてその気になれば個人で部品輸入して修理するなんて余裕だし。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 08:59:48 ID:waYhzcfV0
>>27
わざわざ個人で部品輸入して修理するやつがニワカマニアだろう。
専門店が合わないならディーラー。
ディーラーが信用できないなら壊れにくく選択肢の多い国産車。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 09:26:39 ID:ETfor7110
>>27
>2代目500なんてその気になれば個人で
>部品輸入して修理するなんて余裕だし。

おいおい2代目500って新型の事を指しているのか?
その理屈なら現代の車は全て個人で修理できてしまうな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 09:38:07 ID:WF9yTF+s0
>>29
初代=トッポリーノ(FR)
2代目=一番メジャーなチンク、いわゆる「ルパンのFIAT」(RR)
3代目=チンクェチェント=アルトみたいなやつ(FF)
4代目=今年出るやつ(FF)

3129:2007/04/13(金) 09:52:15 ID:BTiOIQWJ0
>>30
ならいい。
新型スレ故、もしかして大ククリしてるのか?と。

・・・が、>>30=>>27なのか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/13(金) 10:11:44 ID:il8TaxSR0
をいをい、ニワカマニアがどうして個人で部品輸入までして修理する?(笑)
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 10:13:59 ID:WF9yTF+s0
>・・・が、>>30=>>27なのか?
違います。
が、正式な系譜で行くと前述の通りだし、>>27の文脈からも2代目500=チンクと判断しただけの話。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 10:19:16 ID:WF9yTF+s0
連投スマン
ただし、個人で部品輸入して修理するのが余裕とは個人的には思えないけどね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 11:14:16 ID:GHSU5pmq0
その前に、EURと円の関係だろ。
EUR、破竹の勢いで最高値を更新してるぞw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/13(金) 16:34:28 ID:il8TaxSR0
ユーロ高で現行販売車種の価格の改定は確実だろうな。
FAJの価格設定の内、車両の仕入れ価格はどれくらいを占めているのか?
それと現在の価格設定がどれくらいユーロの値上がりを見込んだ価格なのか?
この兼ね合いで値上げ幅が決まるな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:16:28 ID:wQ2frQus0
グランデプントは4月から3万円値上がりした。その程度でしょう。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 22:41:49 ID:5vqJpw240
>>36
正規ルートの輸入というのは単純な買い付けじゃないから、常に上下する為替レートがそのまま適用されるわけではない。
長期契約によりレートは決められているので変動で直ちに変わるものではない。
でも長期的に円安傾向にあるのは間違いないけどね。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 22:45:44 ID:LnOix3KV0
デュアルロジックって普通のAT見たいに使えるの?
だったら馬鹿売れしそうな気がするけど
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:07:06 ID:ruk182xh0
>>39
ATみたいにアクセル踏みっぱだと少しガクガクする。
だからバカ売れは・・・厳しいかも。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 23:29:37 ID:g+US+uC/0
バカには売れないデュアロジック
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:21:25 ID:ickO0m4P0
デュアロジックってMTのギアボックスを使ってクラッチとシフトアップ、ダウンの操作を
自動化しただけだからマニュアルモードでもMTの操作のノウハウ知らないとギクシャクしちゃう。
MTを運転できるならばちょっとしたアクセル操作でスムーズに運転できるんだけどね。
トルコンATしか知らないで車任せで乗ると「なんじゃこりゃ!やっぱ伊太車は・・・」って勘違い野郎が
出ることうけあい。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 00:23:41 ID:ip6s79770
クリープ現象が無いからびっくりするわ。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 01:46:41 ID:gLE88xAQ0
>>42
昔あったNAVI5みたいですね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 08:38:18 ID:HJ77FWQa0
>>11
亀だけど・・・。
社会人成り立てのころ、ヤナセでヴィータ中古を、込み込み100万つー安値を
12回ローンで買ったけど、全く差別は無かったよ。

10年たった今でも車検や修理、何事も丁寧です。
次は、これ買いたいなぁ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 10:35:08 ID:YeeDMpbW0
イタ車を買った時、
サポートしてもらえるようなお店は
東京でどんなお店がありますか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 11:01:03 ID:THlmLITy0
>>44
あんた古杉w
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 12:34:34 ID:VXSd8Nl+0
全てのディーラーを一括りでダメと決めつけるのはチト乱暴かと。
ディーラーはFAJとのフランチャイズ契約だから、経営者によって良し悪しが出ると思う。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 13:08:53 ID:gLE88xAQ0
>>47
知ってるあんたもなかなかな者ww
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 15:33:18 ID:W7syNBfe0
いすゞ残党がコソーリ集っているスレはここですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:18:18 ID:UwUO6NAT0
>>49
仲間に入れてくれよ、スバリストw
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:19:25 ID:UwUO6NAT0
スマソ…いすゞだったorz
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 15:14:51 ID:WyXKv9E+0
>>46
いっぱいあるよ
専門誌でも眺めてごらん

具体名出すと迷惑掛かりそうなんでやめとく
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:22:23 ID:jewuFdoy0
興味のある方は最寄のデラで聞いてみたら?

ニュー500が買えるかどうかが判断できるぞ。

いろんな意味で。www

5523:2007/04/16(月) 10:13:41 ID:PHFrL4Tq0
>>25
知識は別にいらないと思うけど、世間に車ヲタと思われたくないんです><
所謂、常連と言われる人たちがタムロしてたり、客同士でツーリング行ったりっ
てのが何か苦手。まあ行かなきゃ良いだけなんだけど。

それに、

>>「詳しいことはわかんないけど、悪そうなところを点検して全部直してください」

こんな事言ったら見積もり物凄い事になるよ。ディーラーはさすがにそこそこの
所で抑えておくだろうけど、最低限不都合なく走れる的なツボな直し方は無理だろうし。


>>28
結局、10年のラテン車生活から足洗って国産乗ってるよ><
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 13:57:31 ID:XSayRhC70
>>55
よ〜くわかる。その感覚。

このクルマ、アレーゼの扱いになるんだろ?
せっかく、伊車初めてって客が欲しい〜〜って来てくれても
アレーゼじゃ、ダメぽ。

クルマの魅力をディーラーがスポイルする典型になる気がする。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:40:27 ID:Ji4VBpelO
請求額が見積り額の2倍とか、オーバーホールがただのスチーム洗浄だったとかするショップもあるからな〜
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 17:58:27 ID:vg/0aJyA0
March@Itary?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 18:55:20 ID:VrSnFkyH0
>Itary
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:12:08 ID:o/veqqpz0
うちのオトン(50歳)が田舎でイタ車に乗ってるが
出先で故障するとパーツがなくて大変だっつってたな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:51:55 ID:7UkHN2xr0
マーチに似てるとか言い出す人が居るだろけど
マーチは元々500をパクッてるからな。
マーチ出た当初、ビートルのパクリと言う人も居たが
プレスラインをみれば500をパクったとすぐにわかる。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:59:27 ID:8BDUXn2t0
日本の軽自動車とかに見間違われないか不安。本家なのに…。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:03:32 ID:P6B2zFZx0
前スレでもう予約した人がいたが
ハンドル位置やエンジンとかカラバリとか
デラは教えてくれたんですか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:03:51 ID:/18ExPTr0
だから右ハンドル要らないんじゃない?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:32:52 ID:yyng9/Hc0
>>55
俺は別に車ヲタと言いたいヤツには言わせておけば良いと思っている。
と言うかちょっと見ない車に乗っていたり、マニュアルに乗っているだけでヲタと言うヤツ
の方がおかしいだろ? 車に限らずちょっとこだわったり、好きになるだけでヲタって言う
ヤツの方がかわいそうだと思ってる。

そんなことはおいといて、おれは地方都市でイタ車やフランス車に乗ってる。
こっちじゃ専門店の数も限られてる。やっとみつけた専門店も「サーキットだけ走るんか?」
って言うようなパーツ変更ばかり勧めてくるんで、こっちから行かなくなった。
で、近所の個人経営の修理工場(国産車ばかり相手にしてた所)に持っていった。
最初は「外車は・・・」って尻込みしていたけども、頼み込んで見てもらったら、
「車である以上構造は変わらないね」「日本車と違う発想の所があって面白い」って
逆に興味を持ってくれて、ずっとそこで面倒見てもらってるよ。
フィアット500、シトロエンBX、ランチアデルタEvo、アルファ155V6ともう10数年のつきあい。
工賃も国産車と同じ設定だし、安く上がってる。
特にデルタのタイベル交換が「ごめんね、ちょっと手間がかかったから高くなっちゃって」って
¥35000を請求された時は神に感謝しましたよ(笑)
ディーラーだの専門店だのとこだわる必要ないんじゃない?
同じ車、イタ車だからっって別に原子力で動いている訳じゃなし。
欲しけりゃ乗りたきゃ、買う。それでいいんじゃね?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:33:49 ID:jewuFdoy0
>>63
カラーは4色、1.2リッターの右ハンだけデュアロジックのみ。

・・・当初はそのあたりじゃないかとデラに聞きましたが。

予約は白が多いと聞きましたが、俺はベージュにした。
ちなみにパンダのなんとかイエローとは違うベージュだと聞き
ました。

この情報が正しいのかわかりまへんが。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:23:25 ID:PHFrL4Tq0
>>65
貴方の話の時代と車がよくわからんのだが、近頃の車は専用テスターが
必須で、その辺の街工場じゃどうしようもないことが多々ありますからねえ。
6867:2007/04/16(月) 22:25:22 ID:PHFrL4Tq0
>>65
ごめん、車種書いてあったね。まだテスターがなくてもなんとかなる
時代の車だね。俺もあの頃が懐かしいよ・・・。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:57:34 ID:yyng9/Hc0
>>67>>68
専用テスターの件。
ボッシュだったかな?汎用テスターはいつの間にかその工場にも配備されていてこれで、センサー系
のトラブルには対処しているみたい。
今じゃディーラーで買ったシトロエンC2を持ち込んでいる客もいる。
ただ、ロム系のトラブルは手が出せないので、その工場経由でディーラーに出しているみたい。
保証も効いてるよ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 00:08:00 ID:Mb6OmbTe0
>>66
ベージュってクリーム色っぽい奴?
それだったら白より全然おしゃれだね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 01:08:42 ID:KjmylNHH0
>>67
地道に試せばテスターなしでもセンサーの不良くらいは分かる。
ECU関係がトチ狂ってるのを見分けるのは難しいけど.
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 08:23:39 ID:+c7F03pG0
>>64

左ハンドル欲しいって子は並行輸入じゃだめなの?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 16:22:27 ID:l+cDFzqa0
左だMTだとか言ってる奴は
とっとと並行で買えばいいんだよ。
大した値段のクルマでもないんだから、ぱっと買えよ。ホントに欲しけりゃ。
乞食ほど文句ばかりなんだよ。



プジョーくらい売れてるとか、ルノーくらい太いバックボーンがあるてんならともかく、
体力の無いFAJに、右・AT以外を扱ってる余裕なんざ無いよ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 16:44:34 ID:8tAWS5qv0
日本車A/Tしか乗ったことがない人にとって、
デュアロジックをA/Tと言うと、誤解が生じると思う。
スーパーカブを乗ったことがあれば大丈夫なんだだけ、
ギクシャクするとか、型遅れのA/Tとか言われてしまうかも。。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 16:48:37 ID:l+cDFzqa0
>>74
同じ惨状がシトロエンでありました。

C3のセンソマチックを「ATみたいなもの」として売ってしまい、
買った奥様やお嬢様から大ブーイングを浴びてしまいました。

その悪評がたたり、C3は失速し、営業的にも大失敗となりました。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/17(火) 17:31:05 ID:rRmS8wKa0
>>73
逆にたいした販売数しか見込めないなら、そもそも本国仕様にないデュアロジック
なんて考えずにMTだけ入れりゃいいじゃん。
日本仕様に右ATなんてわざわざ用意してその分価格が上がるくらいなら、左MTだけで
いいんでね?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 17:37:36 ID:l+cDFzqa0
>>76
MTだけで、何台はけると思うの?
それこそKaの2の舞だ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 17:42:50 ID:l+cDFzqa0
>>76
MTだけの台数程度なら、並行屋がやるレベルで済むよ。

今回の新500へのFIATの力の入れ方は、このレベルじゃ終わらせない!
ていう意気込みの表れだからね。アルファの好調をバネに一気に拡販してくると
にらんでる。それだけのファッションアイコンに成りうるし。

ただ残念ながら、今のFAJにはMTみたいな数の出ない車種を扱ってる余裕は無いよ。
やるとしても、想定される台数で、最低限のビジネスになる利益を取れる車種になるだろう。
(スポーツモデルのトップグレード?)

ここの乞食オタ共が妄想する、ベーシックグレードをMTで、なんてのは100000%有り得ない。
そんなに欲しけりゃ、とっとと並行なり個人輸入なりで買うことだな。


79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 17:52:39 ID:XTBgOVyV0
まぁよくも飽きもせず同じ話題を延々と…w
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:03:19 ID:O/MJWBuB0
FIATがFAJの意見など取り入れないことは明らかなもんで
そのまま全グレードMTで入ってきます!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:31:15 ID:h/u+ZfG80
>>65
お前はオレかw

仏伊と乗り継いでるが、オレも町工場レベル(親父と息子でやってる)ところで
面倒見てもらってるよ。
星型のトルクスやら、揃えてもらったりしなきゃならんが、まあ挑戦って感じでやってくれてる。

よっぽどのことがなければ、専用テスターが必須ってこともないよ。
どうしようもなくて、ディーラー行きは10年間で一回だけだ。

ちなみに90年代後半のプジョー、アルファだが大丈夫。

ま、こっちも一緒に情報調べたりして協力してるってとこはあるけどね。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:29:19 ID:NK2/YqlfO
FAJは、ブラビシッモでAT懲りてるはずだよ。ATだと売れないそれがイタ車。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:33:29 ID:GHbJlodCO
つまりイタ車は売れない
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 20:58:31 ID:tJD12zw3O
これって、爆発的に売れるか大コケするかのどちらかだろうなぁ?
FAJの販売戦略の立て方次第だろうけど…
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:08:29 ID:O/MJWBuB0
販売戦略もなにもFAJは本国FIATに従うのみ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:30:11 ID:P6K/D3D40
プジョ207がでかくなったから、若い女性とかが500に流れてきて売れまくる!
そんな風に思っていたこともありました……。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:10:43 ID:FR/eKPHp0
ブラビッシモ悲惨な車だったな。デザイン良いしヨーロッパでの評価も高かったのに
日本人がAT欲しいと言うからアイシンのAT装備して1.6ℓDOHCで205万という
価格で売出したのに、100台も売れなかったんじゃない殆んどデラの車で総販売台数
は300台も行ってないんじゃなかったかな。
FIATは、なんだよ日本人はATしか買わないんじゃなっかたのかよ状態だろ。
MTのバルケッタやクーペの方が売れただろ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:29:07 ID:/gOqvSXJ0
FIATが今度の500を日本でも売れる(カナ?)と思っているのはノーヴァ500が日本で現在も人気があるから。
それでFIATが日本じゃATがないと売れないってんでデュアロジックを導入してくるなら、ギクシャクとしか
運転できない時に、車に文句言うのではなく、自分の車に対する知識と技術の無さを恥じて、スムーズに
運転する為の知識&技術を身につけるしか無し。
なんでも車側が人に合わせないと売れないと考える日本メーカーが作る車じゃないことを知るべし。
いまだ乗用車のMT率9割以上のMT王国のメーカーが作る車なんだから(笑)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:34:52 ID:ZHerriRv0
楽が出来るMT。

デュアロジックの事聞かれた時にはこう答えてます。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:12:06 ID:GbGHNLYs0
売れるのは間違いないよ。
問題はFAJが日本枠を何台持ってこられるかだよ。
3000台も持ってこられるかい?
持ってきた分だけ売れるのは間違いない。
でもサービス体制が問題になるけどね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:25:58 ID:l+cDFzqa0
>>90
MTじゃ絶対にムリ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:31:59 ID:LmmviHP+0
KaもMTしか用意できなくて悲惨なことになったしな。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:39:07 ID:GbGHNLYs0
ABARTHならMTでもかなりいくと思うけど。
それでも1000台だろうな。
デュアロジックなら2000が良いところだろうか。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:59:15 ID:/gOqvSXJ0
MTじゃ数売れず、AT(デュアロジック)じゃMT乗りもAT乗りも満足せず。。
ダメじゃん。
ま、一車種で、ルノー全体の年間販売台数(約1000台)以上売れりゃ凄いんじゃね?

95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:59:41 ID:6auSbDgA0
まさか200万しないよな?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:04:53 ID:oyHEm1+f0
連投スマン。
ま、シトロエンC2、C3のセンソドライブ買った奴等も「これじゃダメ!」ってのは降りちまったけど、
気に入ったヤツはコツをつかんで楽しんでるし、Kaにしても俺の職場で女性が2人乗ってるし、
気に入りゃ、乗るために努力する。
結局、今までのいわゆる「外車」として生き延びるでしょ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:27:14 ID:GawLHWte0
なんだかんだ言われてても
売れるでしょうね、コレは。

初めてリセールのいいイタ車になるかもです。
(中古フェラーリを除く)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 01:21:28 ID:GUiKvarS0
買う物がなくて金のたまったホットハッチ好きに受けると思う。
俺みたいな。
993は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2007/04/18(水) 01:30:20 ID:f23UvuFO0 BE:87417582-2BP(223)
>>95
そんな安いの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 07:07:48 ID:Z0u7vcFo0
最初はMTオンリーでお伺い立ててくるんじゃね?
最近の輸入車、159とか207とかそんな感じだし
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 07:19:51 ID:zYiwcvCH0
旧パンダ乗りの受け皿ぐらいにはなるんじゃない?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 10:58:19 ID:QHCSd1kF0
それにしてもずいぶん発売が先だねえ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 15:44:26 ID:HuRDCpmZ0
FAJが大幅な販拡を考えないならそんな深く考える必要はないわな。
MTオンリーでも、そのククリではヒット作になるだろう。

いや、ここは一発当ててやろうと考えてるなら何かしないと。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 18:52:42 ID:ZSVSEfID0
>>99
Pandaが169万なんだから、200万は切れるんじゃない?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:10:54 ID:Z5TAQrv3O
商品よりもディーラー次第かもね?
地元のアレーゼは未だに胡散臭い外車屋のオーラが消えてないような…
今までと違う客層も増えるだろうが対応出来るかどうか?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:35:07 ID:Ny8QGKje0
値段発表されるまでは、ここあんまり盛り上げんほうがいかも

FAJが調子のってぶっかけてくるかも・・・。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:43:43 ID:I+sjE+A40
まずは、アレーゼを何とかしろと・・・かな?

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:49:37 ID:uSc0qFCs0
もう、FAJなんか補修パーツの集積所くらいの価値しかないよな。
潰れてもらっては少々困るが、
正直、イタ車なんかディーラーに持ってくもんじゃないよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 21:04:03 ID:RSeO6y9S0
価格はどうでもいい
左ハンドルで入れてくれるかどうかが心配
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 21:04:17 ID:ggIJBzi70
>>106
>>108
販売価格は高め予想であんまり盛り上がらん方がいいが、いかに現在のディーラーが信用されていない
かはFAJに知って改善して欲しいね(笑)
多くのディーラーが接客で最低なだけでなくサービスでも修理でも頑張っている個人ショップに負けている事実を!
1113は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2007/04/18(水) 21:16:04 ID:f23UvuFO0 BE:136590555-2BP(223)
>>104
切るなら俺も乗り換えようかな・・・。
ぜひMTのみで出してほしい・・・。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 21:43:24 ID:ggIJBzi70
調べてみたが、FAJって授業員40人。
これじゃ、いくらマニュアルつくっても全国にあるフランチャイズのディーラー個々のやり方を徹底できんわな。。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:26:02 ID:3JNNCzte0
新500のアバルトに乗り換えようか迷ってる。
今はRX-8乗りなんだが、新車のイタ車の維持費ってどんなもんなんだろ?
アルファ・スパイダー乗りの話を聞いててちょっと心配になった。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:26:35 ID:HuRDCpmZ0
>>110
あれでも最近はマシになってきたんだと思う。
10年位前まではアルファの客が最低限の客扱い。

フィアット大衆車ともなると・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:54:23 ID:ggIJBzi70
>>113
ずっとイタフラ乗り継いできたけど、最近のイタフラ車はホントに壊れなくなったとおもうよ。
ただ、オートワイパーが小雨で全開作動したり、オートライトが並木道でパッシング始めたりとか。
エアコンの効きが今ひとつとか、日本車を基準に考えちゃうと厳しいカモね。
あと、万一何かあったときに、パーツや工賃が(日本車に比べ)高いのは確かだね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:20:57 ID:uSc0qFCs0
俺のクルマはちょい古なので、幸いにしてオートワイパーとか
オートライトとか、電動シートアジャストとか
電動格納ドアミラーすら付いていない。

はっきり言って、イタ車にはそんなキケンなもの要らない。
大して便利でもない機能で、脆弱な電気系統の
不安箇所を増やすのは止めてほしいねw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:34:56 ID:/2twwZVt0
>>116

日本車とかイタ車に限ったことじゃなく
オートワイパーとかオートライトとか、電動シートアジャストなど
快適装備といわれるものはいらないね。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:40:46 ID:XhLHwUz80
>>117
確かに、ついでにパワーウインドーも要らないし。
電動オープンとかも恐いよね。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:42:24 ID:uSc0qFCs0
だね。
「んなもん自分でするわい!」ってな機能ばっかりだもんね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:55:44 ID:ggIJBzi70
痒くもないのに掻いてくる。。
ホントいらない。
俺に言わせりゃATも同じ。ギアチェンジくらい自分でやるワイ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:05:48 ID:a4RqEmIs0
>>112
特に○○県はF社なので最悪らしい、店長クラスが軒並み
退職してるしな。1995年のオープニングスタッフ社員はす
べて退職してます。

でも好きだから買うけど。www
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:37:30 ID:Lx16InLL0
>>120
しかも 掻くとこ間違えるといったオマケつきw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 01:28:25 ID:hs+VJLSh0
世界の反応・・

hahahaha:外人
wwwwwwww:2ch
(笑):雑誌
だせー(エンドレスリピート)まさかMiniみたいに売れるとか勘違い・・するわけないよなw:一般人

※他
軽自動車が高速を100KMも出しちゃいかんだろ:警察
お金に苦労してんだね・・:女
軽自動車乗ってる変なおっさん:ガキ
Fiat500のデザイナー殺す:イタ車バカ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 01:49:45 ID:hs+VJLSh0
てか2007年夏以降の実績出たらぐーのねもでねーだろーなここの連中
もっといろいろ面白いたわごとならべてネタ提供してくれよ
いまだけだぞ調子のれるのw 軽自動車くずれの糞もちあげれるの
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 02:06:49 ID:ZeEGc/150
>>118
そういう香具師は新型乗らずに、チンクエチェントに乗ってればいいんじゃないかと思うんだが。
潔いほど何も付いてないぞ。エアコンすらw
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 03:03:19 ID:FGV5SOwbO
>>113
18インチ、油脂類、燃費喰う8よりは維持費かからないかと。
先代アルファスパイダー(GTV)の中古が維持大変なのは俺も聞いたことある。
タイミングベルトの寿命が短い上、交換時エンジン降ろさなきゃならないから
めっちゃ工賃かかるらしいね。
国産感覚ノーメンテでDの言いなりだと、車検で三桁近いケースもあるらしい。
馬鹿みたい。
信頼性についても、同じイタ車FIAT系列でも評価の高いFIAT車と悪名高いAlfa比べるのは・・・。
大体新型500と比べりゃ車格からして違うから、壊れなくても維持費が全然違う。
まして新車なら延長5年10万km保証付けられるから、国産より割高なのは消耗品くらいっしょ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 19:26:12 ID:2bqdIkzX0
チンクエチェントの生産はイタリア国内工場かな。ドキドキ…
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 19:30:18 ID:izfYftwD0
構ってちゃんが湧いてますがスルーしましょうね
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 19:52:17 ID:OvsFVCuFO
金食い虫の155で懲りたので、
コイツはホイールすら換えず
ツルシで乗りたい。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 19:54:32 ID:+v0uvTco0
昨日今日の書き込み見てると、言いたかったことがほとんど書いてある。
が、つーことは、今ここ見てる奴は、結局ほとんどラテン車乗り(元含む)ってことなんだな。
一般人の反応はどうなんだろな。

壊れる壊れないの話は、基準によりけりと思われる。
昔の輸入車ほど酷くはない。が国産には遠く及ばない。感覚的には1970年代の国産って感じか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:53:23 ID:hJKTjQUV0
ボロアルファ、金掛けて整備したら最近どこも不調が無くて、逆に不安だw
で、この前追突されたけど、相手は壊れたけど、こっちはバンパー塗装が少し
剥げただけだった。バンパーは強いな結構。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:10:40 ID:cVIXkAxV0
>>127
パンダと同じフィアットポーランド工場だよ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:20:08 ID:OuMPMrd60
ならば、ある意味安心。

アルファよりフィアットの方が壊れにくいような?
似たもんとか言われると困るけど
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:22:01 ID:WzDdvVQI0
>>130
ドイツ車乗りですがこれは気になりますよ。
中古のバーキン買うつもりだったけど。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:23:14 ID:2bqdIkzX0
>>132
ポーランドですか。同じくちょっと安心。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 22:57:49 ID:U0zz/jegO
日本車を凌駕する信頼性(特に五年後)
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 00:55:08 ID:gVCq4rpK0
>>133
アルファは、無理しちゃった最強エンジン+追加装備てんこ盛りの豪華仕様で
引っ張ってくるから、始めっから壊れる要素満載なんだよ。

イタ車は現地で走ってるような素のグレードが、一番信頼性高いんだよね。

・・・とはいえ、アバルト欲しいっ!!!www
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 01:29:43 ID:QMwlze5N0
fiat500の専門店作ってほしい。ミニ専門店みたいなやつ。
昔、高級外車を売っている店にフェスティバを買いにいったら、
シッシッて感じの扱いされた。
高級外車に乗ってる金持ちのセカンドカーを置いているだけ・・貧乏人は来るなって感じ。
一般人でも気軽に入れる所を作れば大衆外車は今の何倍も売れると思う。

しかし、あいつら金持ち相手に商売してると、自分もその仲間になったつもりになってしまうのか?
給料なんて我々とそんなに変わらんと思う(低いかもしれん)のだが。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 03:00:38 ID:1iU8iiiB0
メーカーによって違うかもしれないが、工場(500ならポーランド)で日本仕様を作ってるの?
イギリス仕様+ウィンカーレバーで日本仕様になりそうだが・・・詳しい人教えて!

italiaspeed見ていたら、アバルトが2008年カブリオレが2009年て書いてあった。予想の話だろうけどね。
ttp://www.italiaspeed.com/newsite/futuremodels.htm

140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 07:20:16 ID:w2RyuOkX0
右仕様でもウィンカーレバーは左側のままだと思うよ。ウィンカーレバーの位置は
ISO(国際標準化機構)規格で、ステアリングホイールに向かって左側ってことに
なってるから。
ハンドルの右左にかかわらず、世界スタンダードは左側。右側に付いてる日本が
世界的には異端。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 08:55:57 ID:dW8hfBxg0
日本はどうして右側にし続けているんだろうか
どうせ右利きだからとか下らない理由で採用されたんだろうけど
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 10:20:09 ID:hVAeCxoM0
イギリス車でも昔は右付きが少なく無かったのよ。
ISOだったかで決まってしまったから、ってだけであの仕様で統一された。

MT乗るとわかるけど右ハンドル左ウィンカーはコーナリング時左手が忙しい。。。
「シフトノブの反対側」って決めれば良かったのにね。
日本では効力の無い決まりだから国内メーカの国内仕様は右付きを維持してる。

ちなみに日本からの中古車輸入が多いオーストラリアなんかでも良く見ますよ。右付き
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 10:35:33 ID:rgyTjEql0
コーナリングしながらウインカーなんか出すのかな?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 10:45:07 ID:OeFuhVTs0
イギリス等の日本以外の左側通行の国も左レバーに統一された今・・・

正しい正しくないの問題ではなく、標準化することの方が優先すべきこと。
とすれば、日本車が左レバーに変更した方がよいね。
どうせ国産のほとんどがATなんだから、それでよい。

右ハンドル+左ウィンカー+MT車に乗ってるが、確かに最初乗りかえた時は
左手が忙しいなぁと思ったよ。でも人間は慣れる生き物だから。
今はぜんぜん気にならん。

さほど重要じゃないことなんだから、国際標準にあわせようという度量を持たないといかんと思うが。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 11:23:30 ID:Jn7S8bJV0
たまに国産車乗って、曲がるときにウオッシャー出したりワイパー動かしちゃう
俺が来ましたよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 11:30:43 ID:d/yRMdwu0
>>144
まったくもって同意。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 13:13:26 ID:btRdyhtD0
大抵の日本人は右ウィンカーの車だけ乗って人生を終える。
日本車も輸出仕様は左ウィンカーなんだから、それでいいじゃん。
このスレだけでほざいてるならいいが、車板にウィンカー位置スレ
とか立てるんじゃないぞ? お前らw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 15:10:12 ID:k4xfy8Vi0
'70のL乗ってるけど今度のは来年のアバルト待ちで買う
1.4のなのかな?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 15:12:15 ID:mq07DZlj0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
150139:2007/04/20(金) 16:30:11 ID:1iU8iiiB0
日本仕様でもウィンカーレバー位置が変わらないとしたら、イギリス仕様とほとんど同じってこと?
ラジオの関係で、オーディオが変わってるのはどっかのスレで見たけど、ほかに違いあるのかな?

>>148
思ったよりも早くでそうだね。
自分は0.9LのMTがほしいけど、アバルト出たら他にMT設定が無くなるんだろうなぁ


DDCTが出たら・・・・・それでもMTかなw
でもDDCTは一回乗ってみたいね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 20:08:15 ID:hVAeCxoM0
>>144
>国際標準にあわせようという度量を

どっちでも対応出来る位の度量が無いとイタ車は難しいのでは、
とちょっと心配。

海外ちょこちょこ行ってる人とか、どっちでも慣れてる人には
どうでも良い話だと思うが
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 21:19:38 ID:20GD868y0
0.9:2気筒 出るのかなぁ。出たら買いだけどな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 21:26:27 ID:OEMR9APB0
>>152
ホントに欲しけりゃ並行で買えよ。
どうせ口だけの乞食だろがオマエは。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 21:42:45 ID:myR7wm1f0
ウインカーレバーなんかどっちに付いてたって大した問題じゃないだろ。
それを言うならAT、MTのパターンだってメーカーによってバラバラだし、
運転中に操作するスイッチ類だって車種によって違うんだから。

輸入車ユーザーでありながら、仕事で日本車使う奴なんか
いくらでもいるし、いちいち問題視なんかしてないだろ?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 21:49:35 ID:M2U3JV9X0
釣りは放置しようぜ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 21:54:58 ID:B9PkEJyE0
ハンドルの左右も、ウインカーの左右も、結局は慣れの問題だよ。
そんなに大騒ぎする問題でもなかろ?

それより0.9L 2気筒搭載の噂が最初に出たとき、これのターボモデルがアバルト仕様になるって話があったと思うが・・・
実際開発中の0.9L 2気筒はターボで120hpって発表されているし、どうなんだろ?
軽量コンパクトで1.4ターボより大出力とくれば、車として面白いのが出来る。
アバルトはこいつで出て欲しいな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:07:31 ID:M2U3JV9X0
直4とは違ったフィーリングを味わえそうで良いな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:33:24 ID:V8D0p4E+0
>>156
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 23:19:06 ID:BX3bVSw10
>>156
出たら面白そうだよね。

>>153
そこまで必死でもない。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 23:37:47 ID:eNoZgbAZ0
むしろ0.9L 2気筒 NAくらいの非力なエンジンをぶん回したいのだが
内装見る限りBMWミニに近いからそれはないか
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 23:47:21 ID:B9PkEJyE0
非力なエンジンを回して回して引っ張って走るのは楽しいやね。
でも非力なマシン程、ぶん回して楽しむのには実はMTが絶対条件なんだよね。。
力があればATでも良いんだけどさ。
あ、でもデュアロジックならマニュアルモードで何とかなるか!
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 00:44:43 ID:2SkP3I2p0
age
163148:2007/04/21(土) 11:22:39 ID:3rS0xNbf0
どうしても不安でタコだけは社外でつけてしまったんが
他のチンク乗りの皆様がたがたはどしてんかいの
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 14:56:33 ID:EAetKgzj0
Fiatって売れているんだね!意外だった。
これなら、安心して買えるかも・・・500を

順位:メーカー/台数(伸び率、▲はマイナス)/シェア
1:VWグループ 79万7234台(0.1%)18.9%
2:PSAグループ 56万2065台(▲1.1%)13.3%
3:フォードグループ 47万3438台(2.4%)11.2%
4:GMグループ 44万4889台(0.8%)10.5%
5:ルノーグループ 35万0998台(▲9.9%)8.3%
6:フィアットグループ 35万0900台(6.4%)8.3%
EUの2007年1−3月の新車登録台数より
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 15:03:16 ID:wKKm1HPjO
久々に自分で乗りたい新車出てきたお(^@@^)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 19:49:29 ID:XaRDRsBm0
>>165
私はあくまで女房用と言うスタンスで行く予定…( ゚∀゚)=3ムッハー
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 00:59:52 ID:dK8iuGOr0
>>164
数年前フィアットはいつ身売り?倒産?って状態だったんだけど、トリノオリンピックの頃までから
グラプンの大ヒットと現行パンダの売れ行き好調で持ち直した。
欧州メーカーが軒並シェアを落とす中、フィアットが一人勝ちでシェアを伸ばしてるのが現在。

死に体だったフィアットグループはフォードにすがって再興をねらって、結果04のジュネーブ発表
だったトレピウノの市販型(新500)は時期フォードKaと共同開発となる。

嗚呼、フィアットの復活がもう二年早ければ!!
いまや逆に死にそうなフォードの影響なんか受けずに、新500は全くのNewシャーシで、パンダやKa
とは関係なくもっと小さな専用プラットフォームを新開発され、トレピウノとほぼ変わらぬ大きさで
われわれの前に魅力的な姿を現していたのだろう・・・・。

な〜んて妄想したところで、パンダベースそしてKaと共同開発はもう決まった事実。
実物を日本で見れるのは東京モーターショーだっけ?
写真だけでなく早く実物見てみてえ。現物の実際の視覚的な大きさが分からないと個人的に買うのに
値するか否かが判断できない!!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 01:42:14 ID:XUVU/1SE0
しかしもうちょっとしゃれっけのあるデザインにならんかったんだろうか?
はっきりいってデザインセンスはダイハツレベルかそれ以下・・「アバルト」の次は「チンクエチェント」と過去の資産を次々ダメにするよなここ
パイクカーなんていえるほどのセンスもない。中身も数年前の日本車以下。なにこれ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 02:27:05 ID:dK8iuGOr0
>>168
167だけど、そこまで言う程は酷くないでしょ?
写真で見る限りでは、デザインはトレピウノを最大限生かしてパンダの大きさで旨く生かしているとは
思うよ。
ダイハツレベルってどういう意味?日本メーカーにこのデザインが出せるって言うの?
俺が言いたいのは、最小限の大きさで最大限のユーティリティスペースを確保するっていうコンセプトが
生かされていないっていうこと。
日本車にこのデザインが出来るかって言えば、絶対に出来ないね。
中身も数年前の日本車以下ってどういう意味?実車が出てもいない内からどうしていえる?
過去の資産(デザイン)を旨く生かして現代に蘇らす。っていみじゃビートルやミニよりずっと良くできてる
んじゃない?
しかも、「アバルト」は今回新生「アバルト&C」を立ち上げてこれから展開していくんだよ?
安易に資産をダメにするなんて言うことは現段階では言えないじゃろて。
俺は色々な事情でちょっと大きくなっちゃた「トレピウノ」→「新500」を残念に思っているだけ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 09:41:17 ID:EC7cucao0
>最小限の大きさで最大限のユーティリティスペースを確保する

いまや、この技術では日本が一番だからな。
どうせならフォードじゃなくてスズキと共同開発してくれれば、それこそ「軽自動車並み」のサイズで
作れたかもしれん。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 10:02:03 ID:OWvUucnO0
スズキと開発したら実用性ありすぎて500らしくない。
それこそ軽自動車に乗ってればいいんじゃない?
役には立たないがかわいい車を目指して欲しい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 10:39:03 ID:GninxJt40
デザインは日本の“それ”系軽自動車に間違われそうなのは同意。
しかし日本の軽自動車が真似したんだ、胸を張って乗ろうじゃないか。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 11:31:09 ID:IJ42M+er0
>>170
でもスズキじゃ信頼性や耐久性がなぁ・・・・・・
只広いだけで最高の実用性なら海外メーカーは全部あぼーんだろうな。
広いのに開口部が狭いとかはほとんど詐欺だろw。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:28:24 ID:6JFumbeI0
>>170
>>最小限の大きさで最大限のユーティリティスペースを確保する

>いまや、この技術では日本が一番だからな。

自動車の設計ではなく、単に要件を消化するという意味においてならばね。
「軽だからしょうがないじゃん」という勝手な割り切りがあちこみ見えすぎ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:47:28 ID:EC7cucao0
>>171
500、空冷VW、初代パンダ…どれも(設計時は)コテコテの実用車なんだけど
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 14:14:00 ID:mwdd3Lj40
今度の500は、どうやらMINIの成功を見てフィアットが出してくるプレミアムコンパクト。
個人的には現行セイチェントの後継車種としてフィアットの底辺の車、コテコテの実用車
として出して欲しかったな。で、ホットバージョンは新生アバルトが担当。

ま、いまさらどうにもならないから、出たのを買っちゃうけどね(笑)
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:22:26 ID:d7ktEf660
>プレミアムコンパクト

   ハァ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:53:59 ID:kQUmVVcAO
カッペリーニ仕様!?
誰かわかるかたいますか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 20:19:15 ID:lxz7NYWE0
家具屋仕様?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:53:39 ID:R3JwRyl40
カッペリーニ、Capellini→「髪の毛」だわな。
181sage:2007/04/23(月) 01:05:12 ID:Qcq62BLi0
つ【マーチ】
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:08:27 ID:aWlMFjr5O
>181
つ【現行マーチ=500のパクリ】
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:10:58 ID:Uk87HhYU0
先代マーチだろうよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 17:22:53 ID:3EhC1azA0
>>183
現行だろケツのプレス2代目nova500と比べてみな。
もろパクリだから。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 17:25:51 ID:HwEXhLzv0
>>184
マーチはZ武のパクリらしい。

ヽ(´ー`)ノ
(___)
|   |〜〜
◎ ̄ ̄◎ ころころ〜
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 17:30:42 ID:KbkXROrm0
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 17:43:23 ID:4nlI8ehx0
>>169
そうだねぇ。本来は小さかったデザインのまま、拡大しただけじゃ、
子供の体型のまま大人サイズになったぬいぐるみみたいで
気持ち悪いよね。そこはそれ、違和感なく旨くやってるとは思うけどね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:08:48 ID:iWYQuISt0
パクりパクられの話はロクな事にならんからやめてくれ。

1. 車種Aスレの住人が車種Bスレに「お前の車はAのパクリだ」と書く
2. 車種Bスレの住人が曖昧な証拠を見つけて来て反論する
3. デザインから性能や品質の話に飛躍する
4. 更に想定オーナー像をお互いに妄想して叩き合いになる
5. 300レスくらい消費した所で飽きてうやむやになる
6 . 忘れた頃に1へ戻る(エンドレス)

アルファと某ツダ車の争いを散々見て来たんでいい加減飽きたよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:17:55 ID:Q+NEBnZ+O
ニッサンは昔からパンダとかキャトルとかから頂戴するのが好きなんだよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:27:04 ID:hHvKjlso0
松駄は今度はプヂョーをパクったな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:17:38 ID:nWIkKzoAO
日本車を凌駕する独創性
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:18:09 ID:Hs8oYid60
>178
ttp://www.museo500.com/museo500/topics/topics.cgi

ミラノで“インテリアの国際見本市”が18日から始まります。
インテリアに関しての見本市では、世界で一番規模が大きく、重要な見本市です。
世界のインテリアデザインのアバンギャルドが、凝縮しているこの見本市のフオリサローネ(見本市会場の外でも行われる展示)の中のひとつに、カッベリーニ社(有名なイタリアのインテリアデザイン会社)があります。
http://www.cappellini.it/
このカッベリーニ社で、フィアットニューチンクェチェント“オープニングエディション”(特別仕様車)が予約できます!!!しかも、500台だけ・・・!!!

このオープニングエディションのチンクェチェントは、カッベリーニ社によるスタイリングで、まだ未発表ですが、ミラノのインテリア国際見本市の主役だとも言われるカッベリーニ社のスタイリング、どんなチンクェチェントか、とても楽しみです!!!

予約受付は、4月18日〜23日まで、ミラノのサンバビラ広場のカッベリーニテンポラリーストアの中に五日間だけオープンする“チンクェチェントラウンジ”にて、行われます。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:26:12 ID:KFUn2R+L0
伊Fiatが新型500に特別仕様車を
ttp://www.asahi.com/car/newcar/TKY200704230112.html

>購入予約ができるモデルは2タイプあり、ひとつはカッペリーニによる
>特別仕様車で、ボディカラーは専用ボディ色のライトブルーで、そこに
>洗練されたモールディングが施されているとのこと。もうひとつは、新型
>フィアット500のデザインが際立つパールホワイトのボディカラーだが、
>両モデルとも製造番号が刻印されたバッジがピラーに貼り付けられ、
>室内にはオーナーの名前を刻むプレートも用意される。

194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:46:27 ID:bDkngpuvO
>>186 >>192
情報ありがとう
(^Ο^)/
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 02:06:25 ID:pYp/aiYZ0
先代Marchのほうがデザインはるかに上じゃね?ちなみにつりじゃなかったりする
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 04:14:51 ID:F2jFDNKS0
こーゆーデザイン企画より、紛い物でも構わないから早くサソリのエムブレムが見たい俺

間違ってないよな?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 19:52:03 ID:nX26QQpQ0
サソリなんかイラネ
むしろチープな内装と非力だか高回転まで回るエンジンがほしかった
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 22:12:58 ID:6E/wiJgH0
>>197
つ【アルト】
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:24:12 ID:buhncDaK0
>>197
エッセのECOがピッタリ。
非力なエンジンをガンガン回してのり倒すクルマ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 01:01:53 ID:NXrtExz+0
チープな内装で非力なエンジンがんがん回して乗りたいんだったら、
2代目チンクに乗ればいいじゃんよ
201197:2007/04/25(水) 01:22:02 ID:3kB5Dgda0
>>200
状態のいいタマが手に入るならそれが理想
でも部品の供給が心配だし快適装備はほしい
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 14:50:36 ID:5byozwu80
多分エッセなら半分以下の予算で手に入るんだろうな。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/25(水) 14:56:42 ID:CUnxXbKf0
似非のカスタムが、も少しマトモならなぁ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 15:03:07 ID:cH6y9sXr0
>>202
じゃあ無理せずエッセ買いなよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 15:10:30 ID:M3JBXkDm0
エッセのECOでいいじゃん。

お前らが絶賛する

「ベーシックグレードのMT」だぞwwww

ベーシックとはいえ、エアコンは付いてるし言うことないじゃん。


206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:37:21 ID:rOK+vJ6j0
>>200
2代目チンクは、過去2台乗り継いだよ。
15年位前までは安い車体でもレストア必要無しでそこそこのがあったけど、今はフルレストアに近い手を加えないと
厳しい車体しか残っていない。
いかに好きな車でも、過去に程度の良い車体を数十万で買ったことがある車に、フルレストア乗りだし二百数十万って
のには今更手を出す気にはなれんよ。
だから、今度の500には期待大。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:09:48 ID:90cl0uNmO
だから日本車はすぐ壊れるから駄目なんだって。
そうでなければあそこまで買替攻勢かけてこないって。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:05:17 ID:LHL35wBr0
正直エッセはかなり突き刺さる。

・・しかしながら日本車の悪いクセでシートに金掛けなさすぎ・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:17:35 ID:gF8NcpHK0
サンルーフみたいなのも設定なし?アレ、ホシイ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:56:53 ID:rOK+vJ6j0
>>209
New500?
発表されている写真ではグラスルーフになっている様ではあるが、開閉するかどうかは不明。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 00:12:59 ID:trXQK0B90
>>209
ブレラ式と思う
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:56:46 ID:ZtLHwIRB0
エッセのエンジンぶん回しながら峠走ったら楽しいだろうな。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:59:37 ID:5b8xv4sa0
>>208
エッセカスタムってのが出てるけど、これほどスポイーラーの似合わない車も珍しい。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 09:17:26 ID:aa8GZ3um0
スレ違いすまん。少しだけ・・・

>>208
小型欧州車が好きなら気に留める奴は結構いそうな気がする。
だが、やはり金を掛けるべき所にはもう少し掛けてほしいな。

実際に似非を買う層は簡単に欺けるだろうというメーカーの
思惑が見えるようで、やっぱりチョット・・・だなぁ。

>>213
ああいうので食い付いてくるだろうと思われるのもやっぱり・・・ね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 11:32:45 ID:gw9XHuy20
>>214
だからこそ、エッセはあの値段で売ってる、とは考えないのか?
昔の47万円アルトみたいなもんだよ。そもそも安車。
今時、下回りに防錆塗装もされてないような車なんだぜ?
216214:2007/04/26(木) 11:41:17 ID:M1O3MgHG0
>>215
>だからこそ、エッセはあの値段で売ってる、とは考えないのか?

分かってるよ。なにも過剰にあれもこれもと望んではいない。
少し惜しいなぁと思った。それを言いたかったまでだ。

やはりスレ違いなので、悪いがここまでにしておくよ。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 16:32:00 ID:wHr5G4FDO
 ☆チン  マチクタビレタ〜
☆チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/⊂ ⊂_ )
./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| MINI CLUBMAN |/
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:13:13 ID:2HlDa6wNO
エッセを凌駕する防錆処理。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:06:10 ID:l+LcoFnz0
AUTOCAR今月号より。

新500は、スモールカープレミアムの位置付け。
同装備・同レベルのパンダの10%増し程度の価格になるのではと。

よって、日本でも最低でも
180X1.1
200万てとこだな。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:50:50 ID:iGwKSfee0
あのトボけたタマゴ色が欲しい。

プレミアム?まさか本皮シートとかじゃないよねえ〜
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:51:23 ID:KAnK+Mfj0
プレミアムはなんかやだな
というわけでパンダにも興味持ち始めた今日この頃
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:04:34 ID:muTzTRyW0
>>219
やっぱ、フィアットもNwMiniの売れ行きの良さを見て、そう言う位置づけにしてきたか・・・
ま、Miniほどのバカ高設定じゃないみたいだから良しとするしかないか。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:05:29 ID:muTzTRyW0
↑失礼、NewMiniね、
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 01:23:37 ID:laPJNEdPO
復活ついでに、バンデンプラ・プリンセスも復活してくれないかな…
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 01:27:25 ID:wu8AX4dF0
>>224
上海汽車製で?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 14:35:11 ID:1euJjTiA0
200万切ってくれなきゃ買わないぞ!!馬鹿〜
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 15:14:43 ID:l5aanXMz0
しかしカワイイデザインだな。
気に入ったぞ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 18:00:03 ID:0BCpq1Zo0
欲しいけど1年待ちとか言われそうだな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 21:00:20 ID:D+9AWOrrO
イタリアじゃパンダより安くしそうだな。アバルトでもないのにプレミアムにするか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 21:27:30 ID:pDlqJ1r40
>>229
219 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/04/26(木) 23:06:10 ID:l+LcoFnz0
AUTOCAR今月号より。

新500は、スモールカープレミアムの位置付け。
同装備・同レベルのパンダの10%増し程度の価格になるのではと。



この雑誌見てきたけど
内装からして明らかにパンダより金かけてる風
廉価版も出して欲しいという願望を書いてたけど
仮に出ても日本には入らないだろうね
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:22:16 ID:7NT3MUuC0
>>230
まぁ日本には、廉価版入らないだろうな。
でもイタリアでそんな売り方したら絶対売れないだろう
イタリアだけじゃなくてヨーロッパ圏でもね。
フィアットは安い庶民の車、高くしたい時はランチアブランド
にするよね、プントとYみたいにね。
どうせなら、ランチア500にすれば良いのにな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:36:27 ID:FtvZu15A0
ランチア500HFインテグラーレ( ゚∀゚)=3ムッハー
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:41:41 ID:laPJNEdPO
じゃ、ストラトスも復活よろしく!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:47:58 ID:pDlqJ1r40
廉価版はパンダとかKAとかあるから欧州でも売らないと思うけどな
パンダの10%増し程度ならプレミアムカーといってもNew Miniよりずっと安いし
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:37:19 ID:jrVZ6B8w0
要するにFIAT版istだな。
それでもルックスが気に入ったんだから、いいじゃないか。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 23:53:41 ID:o0NYAhoC0
Fiat版ベリーサ、てのが一番しっくりくるかな。
なんにせよ、安く売る車じゃない上に、ユーロ高だから、
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 01:06:13 ID:LrWlt40P0
パンダより若干大きくて重いんだろ。
高くてもしょうがないんじゃない?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 02:35:51 ID:N69YovE60
Tipoで軽量化の企画やりそうだな…800kgまで抑えることできるか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 03:27:09 ID:HJJKr7ir0
パンダより大きくても後席はそうとうキツそうだな。
で、内装あんな赤色ナノかな?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 09:25:57 ID:3NWUkM1p0
>>239
ボディー色に合わせて何色かあるんでね?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 10:52:18 ID:rkM66kaY0
たぶん内装の色や装備は英国と同じものが輸入されると思う。
フィアット ユナイテッドキングダムさん、センス良いのをセレクトしてくれ!
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 22:21:44 ID:uI+F8YeX0
>>238

メーカーがCupカーを作ってきたら
その位の車重になるんジャマイカ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:50:25 ID:je/ZSM5t0
発売は来年の今頃でしょうか。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 05:36:57 ID:yhvrrI8P0
1tは切ってほしいね、かなり微妙なラインだけど
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 08:34:23 ID:i00jpluN0
しかしパンダより重いのかね?
それだとかなり購入意欲減退なんだが。
2ドアで少し小さいのかと思ってた。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:42:58 ID:cbMu4OCI0
>>234
ヨーロッパ人の思考からして500をKAやパンダより、高く買いたいって人は、
ほとんど居ないと思うね。
FIATが、数売る気がないならプレミアムしか出さないだろうけど、売る気なら
廉価版出さないと絶対受け入れられない。
超合理主義のヨーロッパ人は、日本人とは、まったく違うからね。
豪華装備で、高くて喜ぶのは日本人だけだろう。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:17:43 ID:AqoCwexV0
・・・と、日本から1mmも出たことがないモンゴロイドが宣ってます。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:24:35 ID:o2SstVtd0
BMWミニは向こうでもやっぱプジョー307やゴルフより高いだろ
それで売れてるなら500でマネしてもおかしくない
内装とかもろBMWミニのパクリだもん
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:57:54 ID:ofTy4W4j0
スバル360もリメイクしてください・・・
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 22:46:31 ID:je/ZSM5t0
豪華仕様しかない。
パンダより高い。

結局こうなると思う。

しかしFAJ最大のヒットになる。

と思う。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:18:15 ID:A2aFD0M90
>>146
イプシロンが不調のランチアブランドの中で一人気を吐いているのは御存知で?
販売台数はプントにこそ及ばないけど、プレミアムコンパクトとしてはかなり健闘した。

ヨーロッパ人の合理主義をよくお分かりになってないようで。
自分に必要と思う根拠を確立して、それに対するコストが妥当と思えば金を出すよ、ヤツラは。
国ごとによって根拠の組み立て方に違いはあるけど、概ねこんな感じ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 08:00:21 ID:YFDRjLTl0
>>251

誰に言ってんの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:17:31 ID:oqRspPMV0
初代パンダ乗りだけどnew500のアバルト仕様に期待大!
オーバーフェンダーの凄いデザインで出さないかな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:16:59 ID:VB6JxLQc0
>>253
AUTOCARによるとアバルト仕様は現在発表されているオリジナルNew500とは外装も含めてかなり尖ったぶっ飛んだ車になるみたいですよ。
あなたの期待通りの凄い車になるカモ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 02:09:27 ID:oqRspPMV0
>254
ホント?それは凄い。フィアットもやる気マンマンですね。
フィアットの500への入れ込み方もハンパじゃないらしいし。。。

自分なら小さなスペシャルスポーツカーを買う様な気持ちで、アバルトってのもアリかなーー。
今乗ってるパンダとキャラは対照的だけど。値段は馬鹿高くなりそう。。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 02:15:38 ID:XPeBgnux0
アバルトは695SSアセットコルサみたいなルックスになるのかね?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 02:42:37 ID:oqRspPMV0
>256
695SSアセットコルサいいですねー
FFだからボンネットに冷却用の穴がたくさん開いてるとか。
個人的には600ボディのアバルト1000TCR位の派手なルックス希望。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:37:18 ID:D+3nMlqP0
ノーマルとは別物みたいにぶっ飛んだアバルトは魅力だけど、どうやらノーマル
でも200万位の価格になるみたいだし、ぶっ飛ぶ価格になりそうだなぁ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 11:37:03 ID:n2qfOQS80
どうせちょこっと足回り弄ってあって、
さそりワッペンが張ってある程度のお茶にごしだよ。

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 12:30:07 ID:D+3nMlqP0
フィアットグループは今回、新生「アバルト&C」を立ち上げてアバルトを
フィアット、ランチア、アルファ・ロメオ、商用車と並ぶ、独立した
ブランドとして扱う構えだし、ジュネーブで発表したグラプンアバルト
見てもそうとう気合いが入ってるからちょっとしたスポーツアクセサリー
装着車にサソリワッペンでお茶濁しではないんじゃない?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 13:16:37 ID:mRdMGghY0
エンジンは違うんじゃない?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:08:18 ID:crwgeNB+0
エンジンと足だけでも手を入れて欲しい…
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 18:25:32 ID:m9Gg6YvU0
エンジンは1.4リッターターボで157psって書いてあったぞ。
足回りもエクステリアもかなり手を加えるとも。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 18:59:59 ID:r/pbIhXi0
>>163
VTECですかw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:28:15 ID:UKK91yYB0
>>258
ノーマルで200万ですか?安いですねぇ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 20:13:21 ID:mRdMGghY0
>>263
それ載せたらグラプンアバルトとの差別化ができないじゃん。
載せたらかっとび面白車決定だけど。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:10:04 ID:es7WTMxd0
なんか、輸入車カタログ?見たいな雑誌には
500:150〜200
グラプンアバルト:220
って書いて有った。
本当にこの価格で出るんだったら手が届きそう
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:02:07 ID:hmGeVXwg0
>>267
FIATのサイトを見ると、パンダが160〜190万弱でグランデプントだと180〜230万弱の価格帯だね。
パンダとグランデプントの間の価格帯と仮定しても170〜210万くらい?

アバルトだとどこまで値段が上がるのかね?
できればプラス30万位までにしてもらいたいけど。



269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 23:18:05 ID:8Y5hwuoS0
>>266
差別化ってヒエラルキーって意味?
エンジンに関してはままある事だよ。気にしない気にしない。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:45:19 ID:3h6/zijv0
なんだこれ
日産マーチにそっくり
ワロタ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:59:10 ID:OvB+yzyZO
>270
つマーチが旧型500のパクった
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 03:53:02 ID:GPZWF2FW0
マーチはどっちかって言うとスバル360じゃね?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 08:45:49 ID:86pXSOnx0
ここで新型500が欲しいとか
言ってる奴らは、今なに乗ってるの?
殆どが国産かい?

おそらく新500が出てても、NEWパンダみたく
こんなの500じゃねーよ、なんて、
オリジナル500やコアなFIATオーナーの
袋叩きになりそうだな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 09:06:27 ID:lUxkyYiXO
で?
そんな事、どーでもいい。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 09:15:10 ID:FBFEvFua0
日本車の故障が多くなっているから、こっちにするわ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:46:14 ID:cgm7M2JA0
デュアロジックが万が一載っても、何このうんこATってことになるんだろうなぁ。
ATという表記はせずにシーケンシャルトランスミッションで統一した方が良い。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:32:21 ID:tyUIIQJv0
>>276
長い
却下
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:16:08 ID:speidmm10
>>273
旧500に乗ってますが、何か?
別の車だと思ってるんで、叩くとかそういう気持ちはまったく起きないけどね。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 18:49:47 ID:5bYPlFUq0
>>273
オレはアルファ145と147
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 19:24:31 ID:7hZyRoY10
転勤で泣く泣く手放したウーノターボ
ホントはリトモ130TCが欲しかったりするw

たぶんポップでオシャレなクルマって扱いで旧500知らない人とかも乗るんだし
気にしてたらキリないわな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:00:39 ID:KuRjCUP+0
>>280
ウーノターボもリトモ130TCも、ベクトルの違うジャジャ馬系ですなwww

新チンクアバルトはあそこまでぶっ飛んではいないと思うけど、排気量が大きい
エンジンを積んだだけってのは御勘弁願いたい。
・・・ウーノターボもアバルトの手は入っていなかったよね?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 21:20:22 ID:q/xJYH/60
>>273
俺はプジョー106
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:27:12 ID:/1ERxQrJ0
>>273
私は噂のニューパンダ
>>276
デュアロジックをATだと思ってはいけない。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:31:59 ID:XKpxUX680
>>273
俺はアルファ155を10年ほど・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 23:57:01 ID:n2avFx6l0
>>273
俺は旧チンク。馬力とエアコンが欲しいから。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 18:56:20 ID:sQuE3np00
>>273
スマート海苔ですが、興味しんしんです
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:03:12 ID:iMkLW1180
>>273
VW R32
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 17:32:57 ID:nmkTiOze0
>>273
今はC2 GT
過去には旧500にも乗ってた。

278と同意見で今度の500は全く別の車と考えているので、特に気にしない。
ちょっと大きくなっちゃったけど、あのトレピウノが市販されるってだけでも買い。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 20:11:21 ID:ghulq3Sj0
>>273
75とA112
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:14:06 ID:Azuou5Qw0
胡散臭いスレだ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:16:02 ID:sE/0+72i0
新型はもう見飽きた
やっぱ旧型の方がカッコイイ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:19:15 ID:36cfOtat0
>>273
124スパイダーと鉄仮面プント
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 04:12:17 ID:offufz5M0
>>291
旧型は35年間見続けていても飽きないすばらしいデザインだな。
観賞用には良いw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 12:16:52 ID:4hYAD5jB0
旧500はかつて、通勤、買い物、旅行と普通の車として使ってた。
維持するのに疲れて5年位で降りちゃったけど。
さすがに現代の路上では、性能的にオールマイティーに使うのは厳しかった。
俺にとっても確かに見飽きないデザインだと思うけど、それは好きな車だから。
客観的にみりゃかわいいけども発売開始から50年たった古くさい車に過ぎんだろね。
旧500を否定する気はないが、>>291のように絶賛する気もない。
こんな俺には新500は期待大
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 14:20:58 ID:tctsHm8J0
俺は新500を10年後に中古で買う。

新車ってだけで気疲れするんだよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:27:01 ID:ZPVRrWsK0
こないだ仮予約しました。
県内で4番目と言われてちょっとビックリしました。

というより仮予約したモレ自身にビックリかも。www
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:16:29 ID:upcSMOJq0
>>254
あれっ?もう発表になってるよね。アバルト仕様。
さそりの付いたNEWFIAT500の写真みたなぁ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:19:04 ID:upcSMOJq0
>>249
せっかくのリメイクも日本メーカーの力量じゃ良いものは出来ないよ。
R2だって一応リメイクなんでしょ。

それに比べ、BMWMINIやFIAT500やビートルなんかはさすがだとおもう。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:33:55 ID:tqMegoVy0
>>297
現時点ではまだ正式発表されてないよ。
FIATからはトレピウノを元にしたイメージCGが数枚と、あとは海外自動車雑誌
なんかの予想CGやイラストだけ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 04:15:29 ID:Xq94LV0a0
>>298
R2は特にリメイクじゃないよ。
R1が名前を再利用したけど(オリジナルはR-1)。

スバルは90年代(NEWビートル発表時と同じくらいかな)にコンセプトカーで
エルテンという360をモチーフにしたクルマを出してる。
これの市販化要望は結構あったらしいけど、EVのテスト車輌で終わった。

過去のリメイクデザインのクルマを日本のメーカーは出せないんじゃなくて
企業方針として出す必要は無いと考えているのかもしれない。
日本車にもリメイクされるとオモシロそうなクルマはあるけど、ビートル・ミニ・500
といった国際的にメジャーなモデルとは違って当時は国際的には無名だから
あの名車のリメイク、なんて売っても国際展開で売れる可能性は低そうだし。
日本国内だけの展開じゃ採算は取れないだろうしね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 09:01:47 ID:uf9PlG9j0
>>300
確かに日本の過去の車では国際的にはリメイクのインパクトがないですね。

R2が復活したんですよ。R1は無かったです。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:18:12 ID:YiHRNuX70
>>300
たしかに日本車にネームバリューだけで売れる車はないね

ビートルは中身はイマイチだけど、見た目でそこそこ売れた。
ミニは見た目も中身も良かったので、けっこう売れた。

500はどうでしょう?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:16:10 ID:/dZckzyv0
500

バカ売れはないな。

イタ車が「壊れる」「壊れない」論争は置いとくとして、
要は当たりハズレの振れ幅が未だに大きいのは事実。
イタ車はドイツ車あたりと較べたら、
ちょっと手を出しにくい要素が多いと思う。
実際どこで買えばいいのやら・・・って香具師もいると思う。

あと、日本車のリメイクの話だけど、日本のメーカーって
どこか過去を切り捨てたいって臭いを感じるんだけど。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:26:26 ID:obralpR/0
>>302
500はミニ、ビートルと比べると知名度が低いよね。
販売網も弱いし。
で、本当にAT設定がないならあまり売れないと思うな。

個人的には、アバルトモデルがギリギリ日本導入されるぐらいの売れ行きで丁度良い

305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:28:27 ID:B7G25uy40
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:38:09 ID:7isIUUv30
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 12:00:31 ID:h4RFnubY0
>>300
名前だけの復活はR2の方。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:23:19 ID:Dc6wyNSsO
いつ日本で売るの? グレードによっては三百マンくらいか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:01:21 ID:P+VXx5E40
>>305>>306
一枚目二枚目はトレピウノのCGから作った確かイギリスの雑誌の予想CG。
元の車体がトレピウノだし、フロントのエンブレムが新しくなった現行の赤地じゃない。

三枚目が確かFIATが出したアバルト仕様のイメージCG。

アバルト仕様はまだ正式発表されてません。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:18:23 ID:uSIJmrux0
どうせサソリバッチに専用シート・専用シフトノブ程度の
なんちゃってチューニンングカーもどきだから
あんまり期待しない方がいい。

311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:34:21 ID:yvTYjUy50
>>310
FIATグループに吸収されて名前すら消えてしまって、ちょっとしたスポーツパッケージ
に付けられるだけだったアバルトバッチだったけど、今回、FIATグループは新生「アバルト&C」
として独立させた。
つまり60〜70年代の頃のように本気チューニングカーを出してくる気満々。
ジュネーブに出してきたグラプンアバルト見てないのか?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 14:56:17 ID:eCX0JKSDO
>>310みたいにちょっと前の過去ログさえ見ないような奴は相手するなよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:09:37 ID:Dc6wyNSsO
>>312
おまえ偉い 常識人だ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:42:10 ID:YiHRNuX70
AUTOCARの記事見たら、ちゃんと4人乗れると書いてあった。
MINIより広いってさ
こいつで、家族3人2泊のキャンプに行きたい。屋根に荷物てんこ盛りで。
でもATじゃないと買えない。。。嫁AT免許orz
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:22:15 ID:UWajA6jg0
>>314
ペダルが2個しか付いてないのは間違いなく出るから無問題。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:48:07 ID:+yIjajCu0
「大人がちゃんと4人乗れる」

馬鹿でかい500に魅力を感じるオマエの低脳さに乾杯。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 21:36:31 ID:UWajA6jg0
大人が何とか4人乗れる…( ゚∀゚)=3ムッハー
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:45:22 ID:S72ZwvtD0
前席は大人が優雅に2人のれて、後ろは子供が窮屈じゃなく乗れればいいや。
後ろに大人が乗る場合は1人までまたは非常用と割り切ればいいんじゃないの?
トレピウノのコンセプトモデルみたいに助手席が前にスライドするなら
後ろも広そうだけど、あのギミックはなくなったんだっけ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:57:22 ID:eCX0JKSDO
>>318
TipoにBピラーの位置からそんな感じだろうって載ってた。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 01:23:10 ID:A0UVWEsR0
>>314
あのフォルムでMINIより広い??

そりゃ相当うすらでかいな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 02:11:40 ID:nrEembSJ0
>>320
だって、ホイールベースは、現パンダと同じくらいあるんだぜ。
要は背の低くて、トランクの小さいパンダだから、500をイメージしてると
期待裏切られる事間違いなし。

つーか、マジでRITZと同じ大きさなんじゃないの?>新500
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 02:24:40 ID:A0UVWEsR0
ただでさえコンセプトからの劣化が激しいのに、あの型でデカイなんて最悪。
あのフォルムならせいぜい幅のあるスバルR2くらいでないと
もの凄く気持ちの悪い車になるぞ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 08:18:53 ID:e/RenpkP0
でかそうだなーw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 11:19:07 ID:UTpbCE/UO
日本は来年夏販売か〜
30過ぎで乗る車でもないか
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 11:32:59 ID:9VutNrpK0
ムルチプラ並にでかくてもいいよ、どうせ買わないから。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 11:40:42 ID:VsuwhAz/0
TiPOの今月号に記事が出てたが、

でけーーーーー

マジでパンダと大きさ変わらん。
写真で見るとキュートでかわいいけど、現物は結構微妙だぞコレ。
下手すると、Be-1みたくなるかも試練。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 12:30:05 ID:XtQMPFhK0
大きいといわれたMINIも結局売れた。
MINIのときもそうだけど、旧500が好きなやつは買わないよね。

旧モデルを知らない人達が買うから、パンダ位なら十分コンパクト。

MINIも500もオリジナルと比べちゃいかんね。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 12:46:53 ID:ZW9Dai480
オリジナルと比べりゃ、作られた時代も、求められる自動車像も変わって
しまっているんだから違う車になって当然カト。
わたしゃ旧500好きだし、実際に乗ってもいたけど、新500は魅力を感じるよ。
買うとおもふ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:56:49 ID:EBHZ62yw0
>>315
2ペダル(デュアロジック)しか正規輸入されない方が問題。
左ハンドルMTなら欲しい。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:51:18 ID:Uri5jQK70
そういや諸元表って公開されてましたっけ?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:43:36 ID:14weKARn0
3550 X 1650 X 1490 WB2300

ちなみにNew MINI は
3700 X 1685 X 1430 WB2465
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:55:07 ID:Mi1B39IM0
本国発表&発売は7月だよね
並行輸入しようかな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:49:45 ID:ZiEAV/0I0
>>332
円安ユーロ高が凄いから、面玉飛び出るぞ。。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:51:26 ID:A0UVWEsR0
>>327
オリジナルに対してデカイかどうかではない。
MINIはそれ自体がバランスがとれている。
新500はフォルムに対してデカすぎる。
このことは造型センスがないと理解しにくいかも知れんが。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:35:15 ID:TkhIGM6D0
>>331
WBって何?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:41:49 ID:X7dXMPCp0
>>334
実車を見たわけでもないのに、よくそこまでわかるもんだな。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 18:42:07 ID:hKNRxZxf0
>>335
ホイールベース
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:04:08 ID:T8tY6x310
>>334
造形センス自慢されてもなぁ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:12:33 ID:Y4QWymUG0
>334
>MINIはそれ自体がバランスがとれている。
どう見ても屋根が低すぎ、狭そうでいごごち悪そう。
造形センスが古いんじゃね?いまだに原節子が美人て言ってるオヤジ並。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:19:11 ID:haJ99TRh0
芦川いづみは美人です
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:26:56 ID:nrEembSJ0
500のタマゴデザインは
小さいからこそ生きるデザイン。

新500の大きさでやると、
「美しくない」
んだよ。

おばけカボチャとか、でかプッチンプリンとか
みたいな
「キワモノ観」
が誇張されるだけ。新MINIは車高を低くすることで
そのキモさを回避してる。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:27:15 ID:apxpcswJ0
確かに
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:29:21 ID:apxpcswJ0
>>341
くだらない事書いてんじゃねぇ、ずれたじゃねぇか。

>芦川いづみは美人です
確かに
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:35:11 ID:VsuwhAz/0
これじゃ、RiTZ買うのと変わらんな。

MTもあるし、マジオススメ。
http://www.hypermedia.or.jp/rich/con_cus/index02.html
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:35:42 ID:Y4QWymUG0
>>341
走ってるのを眺めるためだけに、デザインがあるんじゃないんじゃねーの?
乗って心地よいデザインでもあるんだよ、イタリアンデザインは。
そんなに小さいのが良ければ、1/24のnew500のミニカーでも机の上に飾ってろ!
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:40:02 ID:VsuwhAz/0
>>345
イタリアンデザイン(笑)
ワロタ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 19:50:08 ID:TkhIGM6D0
イタルデザインは会社名だから注意しろよな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 20:02:54 ID:Y4QWymUG0
>347
イタルデザインのことは言ってないし。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:07:19 ID:A0UVWEsR0
>>336
わかる。物の形と大きさには密接な関係がある。
>>338
自慢云々ではない。わかる人にはわかる。わからない人にはわからない。
>>339
古い新しいではない。例えば黄金比のように絶対的に人が美しいと
思うバランスというものがあり、流行とはまた別次元の話。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:30:08 ID:7THUInIV0
見ていないけどわかる、って痛い発言だよなあ

もうちょっと待てば実車が見れるのに、何故結論を急ぐのかねえ
まあ現物を見た後でも、賛否両論はあるだろうけど
見たあとけなすのなら理解できるわな

あと、アルファなんかも写真と実物じゃ、受ける印象が全く違うから
この車も化けるかもよ
どっちに化けるのか、乞うご期待ってところだな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:56:48 ID:Fqj2Aqpp0
無理やり パンダにした
newpandaと
同じくらい違ったりして
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:58:55 ID:hMSoiTaG0
ようするにオリジナルを別としても、写真で見てイメージする大きさと実際の大きさがどう違うかという問題。
実車を見てはじめて「でけーーーーー」と思うようなデザインの可能性があるということ。
これだけは見てみないとわからないなぁ。

MINIも想像していた大きさよりはだいぶん「でけーーーー」と思ったよ。

353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:00:25 ID:01Se0rlG0
500のアバルトも楽しみだが、
パンダ100HPも興味あり。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:27:52 ID:r54g3yml0
よーし漏れも造形センス身につけちゃうぞ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:48:14 ID:r4vyCRjv0
ぞうけいセンスが 2 あがった!
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:08:09 ID:Y4QWymUG0
>>332
どこかの並行輸入業者が早々に入れるのを期待。
こういう時って並行業者が神に見える。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:37:39 ID:VsuwhAz/0
>356
パルナスは日本で一番に入れるみたいですよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 23:59:58 ID:Y4QWymUG0
>357
ホームページ見たけど、どこにも500のことはないなあ。どこで知ったんですか?
パルナスって、店には展示車とか置いてないよね。店っていうか倉庫?
一度行ってみたんだけど、閉まってるみたいで寄らずに帰ってきたことあった。
実車を見せてくれればいいんだけどね。
そう言えば、new500ってシトロエンC3プルに形が似てるんだけど、プルは大きいとは感じなかったな。
大人4人が余裕で乗れてコンパクトで、今乗ってる旧パンダの代わりに買いたかった。
プルはたまに走ってるの見るけど、形がとにかく目立つ!いいデザインだけど全く売れてないらしい。
359349:2007/05/10(木) 01:32:12 ID:Fpsa1dfS0
実車との印象のギャップの話ではなく縮尺の問題。
このデザインが活かされるベストの縮尺ではないということ。
5%は大きい。普通の人は実車見ないとわからないし、
見てもあまり気にならない人もいる。

MINIがバランスがとれているというのはデザインとスケールの
問題で、縮尺が5%大きくても小さくてもバランスはおかしかった
だろう。バランスとは閉ざされた形のなかのバランスだけとは限らない。

巨大プードルが気持ち悪い、あるいはかわいい赤ちゃんが70センチ
くらいあったら違和感ありまくり、という例えなら少しはわかって
もらえるか。。まぁ文字で書いてもムリだな。。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 03:07:19 ID:rBgLlWDw0
>>359
多少の妥協はあるかもしれないけど、フィアットもその辺りの
バランスってのは考えた上でトレピウノを仕立て直してるとは思うけどね。

実車が日本に入ってきたら、是非直に観ての感想もお願いしたい。
ディーラーの展示車だけでなく、街中で見かけるようになった場合の
存在感なんかも。出来れば試乗もしてみてね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 03:34:27 ID:PX7vvTue0
巨大プードル、俺はトイプードルより犬らしくって好きだぜ。(実際に存在するし)
ま、赤ちゃんがでかかったら気持ち悪いはな。
言いたいことは分かる気がするが、造形を仕事にしている俺にはあんたの言う造形センスってのは
ないらしい(笑)
まぁ、「5%は云々・・・」って言われて、実物見てなら頷けるかもしれんが・・・・。
車のデザインと生産では遙かに先輩の古参FIATが出してきた以上、>>360の言う様に充分考えていると
思うけどな。現物を実際に目の当たりにしてみないと賛同も否定もできんわな。
俺は現物見てからあんたのその造形センスってのを判断したいと思う。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 08:19:00 ID:yMqpym7u0
造形バランス云々言ってる奴は旧500のリメイクとして見てるんだろ。
そりゃデカイと感じるのは当たり前だよ、較べたらめちゃめちゃデカイんだから。
全く新しいデザインの車として見たら別にバランス悪くないと思う。
だいたい旧500とそんなに似てないし。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:17:17 ID:fqNmStOQ0
大きさは実車を見てみないとわからないよ。
数値から想像は出来るけど。

同じ車でも、室内展示の状態と屋外の様々なシチュエーションでの大きさは、人間の受ける感覚は5%以上違うと思う。
なので現段階で一概には言えないと思うなぁ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 09:18:20 ID:hOOoq8+R0
造形センス云々よりも、実用車としての出来で見たほうが
500としてはしっくりくる。
そう言う意味では、後席をMINIより広く(?)した事への評価は大きい。

と言う訳で、FJMには素の格安モデルを是非お願いする。

あ、そうそう、新500、十分コンパクトですね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:13:03 ID:yMqpym7u0
そうそう実用車だもんね。
現代の実用車としてこれぐらいのサイズが妥当だと思ったんだろう。
完全な趣味の車ならもっと小さくできたかもしれんがね。
旧500も実用車だったわけだしね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 11:47:57 ID:x+Q57wvX0
旧500は実用車・徹底的にコストをそぎ落としたゲタクルマだ。

新500は実用車じゃない。
ミニやビートルと同じ
「コンパクトプレミアム」「パイクカー」
だ。

「実用車」としての位置づけは、セイチェント、もしくはパンダだろ。

パンダにファニーなドンガラかぶせて、
「大きさ・性能はパンダ並みだけど、かっこいいから良いだろ。
 それに価値を見出す人だけ買ってね。はい1割増しね。」
ていうクルマだ。勘違いするなカス共。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:41:11 ID:QpFBKOah0
なんだかんだしている内に本国での発売まで、あと2ヶ月切ってたんだな(笑)
オフィシャルHPに真っ赤な新500の写真が出ていたけど、フィアットは何色位用意してるのかな?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:53:31 ID:yMqpym7u0
>>366
そうかもしれんね。
まぁ俺はアバルトが良ければ買うし、悪ければ買わない。
それだけだ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:06:56 ID:fqNmStOQ0
>>366
実用車と「コンパクトプレミアム」や「パイクカー」の違いは何かな?
デザインと価格かい?
きみの意見だと実用性ではないようだね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:23:11 ID:x+Q57wvX0
>>369
イタフラの貧民どもが買うのが「実用車」
求めるのは性能・積載量のみ。
これを出来る限り安価で求める。

日本人がクルマ選びをする時に重要視する
「あんまり使わないけど、あったら便利だな」
「無くても困らないけど、あったら便利だな」
「求める機能にはまったく関係ないけど、あると便利・かっこいいな」
などは、連中はまったく評価しない。
ましてや、それが付くことで価格が上がるのであればなおさら。

新500と同じ(若しくはそれ以上の)広さのクルマが、新500より
安いのなら、実用車を求める貧民共は、みなそちらを買う。
それが、セイチェントでありローガンだな。

新500はこの貧乏人共をターゲットにした車じゃないよ。





371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:31:11 ID:P8O8rmEs0
日本人も最近はデザイン重視するようになったよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:32:38 ID:x+Q57wvX0
実用車かパイクカーかという比較で言えば、
おそらく同じシャシーを使うKaの方が、より実用車的な
仕上がりになるんじゃないの?

先代は、ファニーな皮を被った実用車だったしな。
まあ今回はいくらなんでもMTだけ、なんてとこまでは割り切らないだろうけどw
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:35:34 ID:x+Q57wvX0
>>371

日本人は昔から、そうじゃん。
基本性能とか積載性なんかよりは、見た目・便利さ・かっこよさを求める。

イタフラ貧乏人にとって、クルマは「道具」だけど、日本の貧乏人にとっては
「服」であり「部屋」だからね。



374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:42:38 ID:P8O8rmEs0
>>373
勘違いDQNなら居たがなw
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:57:06 ID:hOOoq8+R0
>>373
お前みたいな考え方だと、車選びもつまらんな、カス。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 17:20:25 ID:FVJZ/Pb90
>>375
正しい・間違い・の問題ではない。

日本の嗜好がそうだと言っているだけ。
日本で売りたければ、日本の嗜好に合わせる必要がある。
そうでなければ、一部の好事家に売れるだけだろうな。

もちろんビジネスなんで、それでも十分な利益が見込めるなら
何の問題も無い。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:02:36 ID:b1ycWRpB0
>日本の貧乏人にとっては
>「服」であり「部屋」だからね。

なるほど、車が家っていうホームレスもいるしな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:06:06 ID:x+Q57wvX0
>>377
さすがに、家も借りれない奴にはクルマはムリだろw

3Kの貧民住宅に住んでる連中にとっては、クルマってのは
「自分の部屋」
なんだよ。



379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:14:25 ID:kGoVL9Az0
>>370
イタリア貴族は、金あってもFIATは買わないだろ。
FIATなんかじゃ、やだやだという貴族奥様の為に
歴代Yが存在してるわけだからな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:17:55 ID:HtSc1fBY0
貴族は馬。
奥様は馬車。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:28:20 ID:moPK/EKb0
CGや写真を見ただけで、イタ車のスタイリングがあーだこーだ言うほど間抜けな行為はない。
ミニチュアカーの話ならともかく。
ましてや間延びして面構成も破綻したBMWミニのスタイリングなんぞ引き合いに出すのは愚の骨頂。

イタリアンデザインは1/1のクレイモデルを切削造形して検討する練るからこそ魅力がある。
っつーことで現物楽しみにしてようぜ。

>>379
イプシロンで2代、Y10入れても3代しか重ねてない車を歴代などと・・・www
現地じゃ普通にお姉ちゃんやオバちゃんが乗り回してますよ。
イタリアにはもう貴族制度はないしね。

俺の知ってる元貴族出身のおっさんはフィアット124スパイダーと131レーシングを大事に所有している。
自分で街中に行くときは先代パンダ。
マセラティクアトロポルテとBMWも持ってるそうだが、自分ではあんまり乗らないらしい。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/11(金) 01:30:13 ID:QNaw9f2K0
バカがまだわからんか。
スタイリングがあーだこーだなんて一言も言ってない。

フォルムに対して数字がデカイと言ってるだけ。

1/1クレイモデル造らんなんてこと逆にあるのか?
1/1造って、もう10センチ詰めようと思っても
車台の関係、居住スペースの関係、エンジン、足周り
の関係で必ずしもベストの形にできない事だってある。
車は彫刻ではない。
デザイナーは線を引いた時、もう少し小さいマスをイメージ
していたはず。それが何らかの理由(恐らく車台)で拡大投影
になったと考える。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 08:24:11 ID:+WfoQi4f0
>>382
何らかの理由も、考えるもなにも、トレピウノ(全長約3300)のデザインを
パンダ(全長約3500)の車台に乗せたんだろ。
トレピウノが旨くまとまっていたから正式デザインが発表された時から
こりゃ「無理したなぁ・・・」って思っているよ。
ただ、俺は実物を見るまで「あ〜だこ〜だ」言うのはやめとく。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:16:23 ID:C9K5eYnv0
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:23:44 ID:aTYm1jR80
誰も実車を見てない以上、写真と数字からイメージするしかないじゃん。
似たようなカタチの車からイメージすると、現行マーチをひとまわり小さく
した感じかな?
全然大きすぎないと思うけど。マーチがデカイと感じたことは無いし。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:29:20 ID:C6uE0PyW0
いまさらMINIっていう感じもあるのも事実だよな。
街中であふれすぎ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:52:24 ID:RmnPWO5x0
マーチより小さいなら十分小さいじゃない。
これで軽ければなおいいんだが。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:52:29 ID:/TOl7YHm0
>>382
車名は忘れたが、ホンダで出してるミニバンで1/1クレイモデル省略で出したのがあったハズ。
仲間うちでは結構話題になったぜ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 09:53:09 ID:ykgseUuf0
今手元にある資料の中で、>>1のサイズに近いものと言えばこの二つ。

106XSi 3565x1615x1365
ルポ 3525x1640x1465

オリジナル500と比べればそりゃでかいが、
軽を除いた普通車の中では最も小さい部類と言えるね。

ちなみに先代NEWミニは 3625x1690x1415
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 10:14:34 ID:RmnPWO5x0
>>389
プジョー106S16乗りだけど、新500十分小さいじゃん。
こりゃホントにアバルトが楽しみだ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:09:08 ID:nMe0KM+B0
382が言いたいのは、単に小さい大きいって事じゃないんじゃない?
サイズから見て、新500は現代の車としては十分に小さい。
でも、全長3500を超える車体で「あのデザインがどう見えるか?」ってのが、心配だって事だろ?
ぬいぐるみのミッキーマウスは可愛いが、TDLにいる人が入ったでかいミッキーマウスは恐い
みたいな感じ?(もっと上手いたとえはあると思うが)
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:14:27 ID:RmnPWO5x0
トレピウノの方がいいのは当たり前だけど、新500も違和感なく仕上げてくると期待しようじゃないか。
現実問題コンセプトカー通りにはなかなかいかないよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/11(金) 11:28:05 ID:QNaw9f2K0
>>391
大正解。
みんななんでこんな簡単なことがわからんのだろう。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:30:36 ID:Co0OlIbn0
そういうことだな
341や391が言っているのはそういうことだろ。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/11(金) 11:33:04 ID:QNaw9f2K0
>>383
やはりそういう経緯があったか。
3300用のデザインが3500に無理やり乗せられたら
100点の仕上がりにはならない。それが95点になっているのか
80点になっているのか30点になっているのか。。
それは現車をみないと解らない。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:34:32 ID:orU/9w6t0
現行日産マーチを初めて目撃したとき「デカッ」って思った。
形からくる愛らしさに、脳が勝手に解釈した大きさとズレが生じた感じ。
見慣れた今は違和感ないけど。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/11(金) 11:36:28 ID:QNaw9f2K0
付け加えると、デザインそのものの完成度が高い場合、
デザイナーのイメージするマスが計算と狂うと、変に
見える幅が大きくなる。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:42:36 ID:RmnPWO5x0
>>393
そんなことはわかってるよ。
しかし>>391のミッキーマウスの例えはわかりやすいね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:14:53 ID:C9K5eYnv0
そっかトレピウノは3300だったんだ。
まるで同じスタイルの3500だと違って見えるということか。

1.06倍拡大してみました、ってね。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:21:35 ID:9u67u6eY0
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:33:25 ID:h2iEb9UP0
使う側から考えると、これ以下のサイズは無いんじゃね?
俺達日本人は何でもかんでも小さくするのを良しとする傾向がDNAに刻まれてるからなあ。
固定観念をいったんリセットしてからの意見が聞きたい。
車をキャラとして捉えるのもウザったい時あるし。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 12:46:25 ID:7cjFb7SS0
最近のフィアットやアルファって写真写り悪いと思う
デラで現物みてやっぱカッコイイや!っていうのよくあるから
僕は期待しています
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:08:08 ID:JkuadgzE0
>>402
うん なんとなくわかる。
現物はさほど野暮ったくないと。
昔のスパイダーと比べちゃ酷だよなーと…。

しかし、もうちょっとシャンとしたnewパンダが出ていたら買いたかったな。

フィアットはよほどかっこ悪くなければ、あんまり考えないでパッと買ってみるつもり。

404名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/11(金) 13:11:42 ID:QNaw9f2K0
>>399

>>1.06倍拡大してみました、ってね。

そう、それ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:14:29 ID:aTYm1jR80
>>404
いや、だからね、アンタの言う

>>フォルムに対して数字がデカイと言ってるだけ。

っていう意見の意味はみんな分かってると思うよ。
でもそんなの明確な基準値があるわけじゃなく、人それぞれの
脳内基準でしかないでしょ?

だから実車を見ていないうちから、あのサイズじゃ糞と断言する
自信が理解できないし、ナンセンスだと思ってるだけ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:26:50 ID:zokVgVu20
あのフォルムが

好きな奴がいて、嫌いな奴もいる
そして関心の無い奴もいる


ええやんか
407名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/11(金) 14:41:57 ID:QNaw9f2K0
>>405
どんだけ読解力ないの?
いつ「あのサイズじゃ糞と断言」した?
フォルムが悪いとか嫌いとかいつ言った?

>>っていう意見の意味はみんな分かってると思うよ。
あんたをはじめほとんどがわかってないじゃない。

少数ながら意見の意味を理解してくれた人もいるから
もうこの話題結構。405みたいな見当違いなレスもういいから。
408163:2007/05/11(金) 15:04:20 ID:Ty7+A6SW0
車検証にゃ大人5人搭乗って書いてあるが4人で限界だた
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 15:26:47 ID:aTYm1jR80
>>407
そうなの?
オレは>>322,334あたりと同一人物だと思ってレスしてたけど、違ってたらゴメン
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 15:32:42 ID:bUVbMihT0
イタリアのコマネズミからイタリアのカピパラ?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:28:23 ID:C9K5eYnv0
「カピパラ」は良い得て妙。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:28:58 ID:7qrra7cKO
みんな暇なんだな
小さくはない 大きい デカすぎ、デザインセンス、間延びときたか… しまいには読解力云々か…。ほんと平和だな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:54:34 ID:ykgseUuf0
まぁ実車が出るまではこんなもんでしょ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:54:00 ID:h2iEb9UP0
雑誌に出てたんだけど、500アバルトってこの車体の大きさで157馬力って凄すぎないか。
パンダ100馬力で驚いてるのにさ。アバルトバージョンはノーマルと比べ外装、中身ほとんど別物の車になるらしいよ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:01:37 ID:kZb9ibsu0
フィアットグループもアバルトを復活させてやる気満々ってとこ?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:14:47 ID:2CnhuujE0
昔のAbarth & Co.のオフィスがあった場所買ったって話だし、
ようやくブランドの大事さがわかったのかな。

ただ単にでっかいエンジン積んだだけ、ってのは無しにしてくれよぉ〜〜〜〜
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 10:51:42 ID:ulC9Jf5J0
〜発売前の車スレでお約束なヤツ〜

@必要以上にネガティブなヤツ
Aやたらと高いプライスを予想するヤツ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 10:59:17 ID:59mQw8Wn0
>ようやくブランドの大事さがわかったのかな。

歴史とかブランド力とか、金じゃ買えないからなあ。
日本やアジアのメーカーは、喉から手が出るほど欲しい物だと思うよ。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:04:25 ID:QtrTNr/s0
>>416

ブランドの大事さは昔から分かってたと思うが。

フィアット-アルファ-ランチアそれぞれの作り分けは巧みだと思う。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:33:18 ID:eNCOybBn0
>>419
アバルトに関しては、完全に宝の持ち腐れだった。
噂では今後はAMGみたいに独立したブランドにしていくとか。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:20:02 ID:sKGYc1L6O
ABARTHはFIAT車以外も扱うらしいし。
完全に復活&独立だね。
期待して良さげ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:57:22 ID:HSqySIgH0
確かにアバルトは宝の持ち腐れだったね、やっとFIATも
経済的余裕が出てきたのかな?
でも少し景気良くなるとコスト度外視で全力投球するのが
今までのイタ車ブランドだから、また数年後が怖いね。
トヨタみたいに堅実になられてもツマラナイんだけどね。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:46:20 ID:59mQw8Wn0
ベンツのAMGとか、BMWのアルピナとかアバルトもそんな解釈って事か。
余り高すぎると俺には手が届かないな。まあフィアットベースならたかが知れてるか。
この時代にアバルトの新車が買えるようになるとは、いいこともあるもんだな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:34:53 ID:tNVBj6Ks0
アバルトの本格復活は嬉しいけど、外装、中身全く別物に仕立てて来るとなると、
お値段も相当アップしてくるのかな?

423の言っているようにフィアットだから価格アップもタカが知れているってのを期待したいが。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 13:20:21 ID:luZwT2Sz0
デラで聞いてきた
仕様とかはまだまだ分からないが
来年2月くらい発売で
180万〜230万くらい
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:09:21 ID:tNVBj6Ks0
50万の差はなんなんだ!!
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 15:41:06 ID:W3mYgnxt0
1.2と1.4の違い?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:18:42 ID:tNVBj6Ks0
1.2と1.4って50万円の差があるエンジンは考えられないだろう。
恐らく新500の現地販売価格と現在のユーロ相場の兼ね合いで流動的ってことだろうな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:18:53 ID:qcMhPU4T0
どうせ正規輸入は右ハンドル+デュアロジックだけだろ。
おれはさっさと左ハンドル+MTを並行業者に注文します。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 19:30:52 ID:tNVBj6Ks0
>>429
今のユーロ高では並行モノはヘタするとベースグレードでも250〜260以上になるぞ!!
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 20:32:21 ID:dyOYGcGD0
載っけられるFIREエンジンって未だにタイミングベルト仕様?
タイミングベルトだったら買う奴カワイソス
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 00:03:25 ID:iwfnww8Z0
FIREって世に出て何年になるっけ?
ずいぶん長いこと使うよなぁって。
古い鋳鉄ブロックなことが逆に過給耐性を高めて、
今後のダウンサイジングの波に乗って更に生き続けそうだな。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:08:03 ID:0wMGfRCu0
むしろ旧500をそのまま素材だけ今の技術で作り直したもの出してくれればそっちの方がありがたいなあ・・・。
錆びないだけでいいんだよ。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:33:00 ID:vXM3hnYZ0
>>433
ヒント:衝突安全基準
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 10:09:08 ID:AcAsu7QQ0
>>416
ただ単にでっかいエンジン積むか、加給器で小細工するかして、
スポーツサスと呼んで単に硬いだけのしなやかさのない足になると思う。
日本に入ってくるアルファロメオの仕様を考えれば悲観的になる・・・。
色んな意味でノーマル足がマトモだと思うよ・・・。現物目の前にせずに
話すのもなんだけど。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 10:24:18 ID:ZZffTCgn0
ABARTH 復活
http://www.abarth.it/jp/
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 11:59:14 ID:iLhdhBOF0
>>434
最近の自動車がどんどんつまらなくなっていく原因の一つだな
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:32:05 ID:ImifHuqH0
>>435
とりあえずABARTH 復活は確実なんだから、いろいろ言うのは現物見てから乗ってからにしましょう。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:36:59 ID:1SToB5IJO
>437
な。
バイクなんかどうなるんだよと欧州人に問いつめたい。
歩行者ライダー共に殺傷力抜群。
自動車については過保護にも程がある。
車を運転するリスク、事故ったら死ぬ・弾かれたら死ぬ。
その意識こそ大事なのに、車が大型化してテレビゲームみたいに希薄になってる。
金属や油の問題を考える上でも、小型化と軽量化が最善策なのに。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 13:47:01 ID:wiD018570
>439
んじゃ、お前とお前のヨメとコドモだけは、
ペナペナの中国車にでも乗って、壁にぶつかって即死しろよ。

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:10:45 ID:xjHbCz0gO
500の復活を今更ながら知ってちとメーカーのHP覗いてみたんだけど



イタリア人が調子付くとブッ飛び杉て純日本人の俺にはついていけんな。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:31:29 ID:kc3qBO/b0
>>430
そりゃ百も承知だよ
でもいくら価格が安くても
ストレスがたまるデュアロジックの車に200万も出せないってことよ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:38:01 ID:iLhdhBOF0
>>439
お前は俺か?
常日頃から、現実社会でも仮想社会でも

「軽さこそが最優先される。安全性能はその前提の上で考えるべき」

と唱え続け、すっかり少数派にされてしまっている俺だが
こんなとこで同志を見つけるとは!

今の衝突安全基準では増大し続ける衝突エネルギーを食い止める事は出来ない
いわば衝突エネルギーの少年ジャンプ現象
行き着く先は、究極の装甲車

そしてそれは燃費の悪化、道路の疲弊等様々な問題を引き起こすのだ!!
軽量化を前提に考えれば、全ては解決の方向に向かう!!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:46:14 ID:uztqy+X10
日本にはデュアロジックではなく、
アクセルベタ踏みのトルコンATを入れるべき。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:58:59 ID:rMpJYIZb0
>>444
入れるも何も、フィアットにはそもそも組み合わせるトルコンATがありませんがな。
>>442
同感ではあるが、かと言って、このクラスの車にコミコミ300は出す気にもなれず。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:00:53 ID:S3KFyE6L0
中途半端な車になりそうだなあwww
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:29:03 ID:kc3qBO/b0
>>442
300にはならんよ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:54:13 ID:wiD018570
>>447
アバルトが噂されてるような仕様なら300行くよ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 18:59:03 ID:Llmai/1Q0
>>447
並行なら今のユーロ高だと、ベースグレードが現地10000ユーロでも日本での販売価格¥260万位になっちゃうよ。
諸費用入れればほとんど¥300万だよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:35:26 ID:kc3qBO/b0
>>448
誰もアバルトとは言っとらん

>>449
ベースグレード10000ユーロのシトロエンC1・プジョー107が
225万円で並行輸入されてる。今後のユーロの動向次第。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:08:03 ID:EKvSzBgD0
>>443
俺も同感だよ。
衝突安全性も環境基準も車を高く売る為の間違った口実だと思う。
軽くすれば制動力も上がるし、衝突エネルギーも減る。
衝突エネルギーは速度の二乗に比例するしね。
間違った環境基準によってプリウスみたいな似非エコカーが売れる始末。
ただ単に自動車メーカーの都合がいいように誘導してるだけだと思う。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:16:01 ID:M3ik86SY0
>>444
ATモード付きのデュアロジックでいいじゃん。
俺はパンダのトランスミッションで無問題。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:23:00 ID:S3KFyE6L0
普通のATのがいいと思う
デュアロジはトラブル多そうだし
操作を楽しみたいならMT乗れと
それが一番平和な気がする

買わないけど
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:23:08 ID:hyvDdB680
私は逆に普通のATが駄目だった変体です。
デュアロジックの方が良いや、面白いし

それに>>445さんもいってるように、ふつーのAT無いしね
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:38:32 ID:bzjXnv4b0
デュアロジックの加速感は当たり前だけど
MTそのものの気持ちいい加速感ですよね。
特に2速3速はすこぶる気持ちよい。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:46:58 ID:FVckseERO
三百マンは越えるよ でも二月はまだあばるとは入らないよ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 21:57:54 ID:XrYjBSuB0
>>450
それ、いつ頃入ってきた車体?
知り合いの業者の所では、去年の暮れに入ってきた(買い付けは夏)C1、107 は¥240万だよ。
ガス検の枠使い切ってこの値段。
買い付けた時より現在は20円近く上がっているからこれから新たに入れるならこれ以上じゃないとペイ出来ないとも。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 03:08:16 ID:nRx11gTZ0
いずれにしても、ミニよりチョイ低めの価格設定でないと、客が食いつかんと思ふ。
ジャポンでは、フィアットってマイナーだし・・・

ま、ミニみたいに、増殖するのもイヤだしね。。。。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 09:23:24 ID:HbZlk8M70
一言言わせてください
ミッキーマウスはでかくても可愛い
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 10:11:09 ID:G9kZcni70
>>459
人それぞれカト。
ちなみに俺は恐いと言うか気持ち悪いと感じる。
ガキの頃、TDLで近付いてきたミッキーマウスに泣き叫んだ。
話題ズレたね、スマン。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 11:32:15 ID:C977tAq10
俺は小さくてもミッキュイーはダメだわ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:40:24 ID:5xSUtnzk0
ミニは、1.6LBMW製エンジン
500は1.2Lポーランド製エンジン

チョイ下の値段設定だったらナメすぎ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 13:07:14 ID:s4pK9DMv0
そうか?

俺が新車で126を買った時は、車両本体で140万円近かった。
現地価格が40万円前後だということを考えるとナメ過ぎだけど、
買える価格帯だし良いかな〜、みたいなノリで買っちまった。

で、また懲りもせずにポーランド製フィアットを買おうとしている俺。
ミニ程度の価格帯なら、迷わずに即買いだわな。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:31:20 ID:+vzTPSFM0
>>463
をいをい、並行モノの126を基準に正規モノの値段比較はできないぞ。
現地価格40万の車なら正規で入ってればディーラーで50〜60万で販売出来るんだからさ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 15:39:27 ID:atDl20IR0
>>464
それは余りに利幅が少なくて、そんな値段じゃ到底無理だろう。
ルポを無理して入れて、ポロとそんなに値段が変わらなかった
ために、余り売れなかった事例が既にあるんだから。
輸入車は車さえ入れればそれでOKってもんじゃないから。
パーツ供給もしなきゃならないし、その他設備投資が色々とある。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:05:42 ID:8OwSRgIJO
スマート早く売りて〜 500早くこい
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:09:44 ID:PdXonVpq0
スマート(笑)
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 16:20:57 ID:zLUF9Ee90
>>462
>ミニは、1.6LBMW製エンジン 500は1.2Lポーランド製エンジン
この言い方はおかしいんじゃない?
フィアットのポーランド工場はセイチェント、パンダを作っているフィアットの生産工場。
トリノにまだ工場があるかは知らないけれど、イタリア国内で作られないと格下みたいに
考える必要はない。
あと、ミニのエンジンだってプジョーシトロエングループと共通だろ?バイエルンどころか、
ドイツ国内で作られているかどうかも怪しいもんだ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:11:29 ID:ByV2sp6m0
>>468
MINIのエンジンは英国内製です。
もちろんMINIの組み立ても英国オックスフォードです。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:29:41 ID:WBiGsVP50
10年以上もガソリンエンジンを刷新できない
FIATとBMWを同列に語らないで。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:32:53 ID:Ak4Rjx9/0
前スレで500の予約したもんなんですが、先週ディーラー行ったら
168万円+為替の変動分辺りで考えている。と言ってました。
FAJ(とディーラー)は、500なんて誰も買わないだろう。と思って
甘い値付けを予定しているらしいです。もちろん、輸入量も当初は少ないでしょうね。
ちなみに、1stロットは2月。アバルトに関しては売るのか売らないのかすらわからない
と行ってました。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:46:13 ID:vpRthCu80
>>470
別にそんな事は言ってない。
ポーランド製だからってバカにするような書き方はいかがなものか?と、言いたいだけ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:53:30 ID:r1oEUexr0
連投失礼!
>>470
去年春までいつ身売りか倒産かって状態だったフィアットにそんな余裕は無かったろうね。
ただ、FIATとBMWで、どっちが上でどっちが下とも思わない。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:06:38 ID:/YFledvb0
>>471
>500なんて誰も買わないだろう。と思って 甘い値付けを予定
いいね、いいね、安くしてくれ(笑)
で、ドバッと売れて慌ててアバルトの方も入れる気になりゃいいね。

でもFAJがその調子だとするなら最初に入ってくるのは左のMTか?
俺は別に構わないが困る人も多いから、それじゃ数は見込めないか。
売れないとアバルトが入ってこない可能性もあるな。それは困る(笑)
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:26:59 ID:hvzR9IAG0
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:31:02 ID:kpAFQr110
>>475
もう見飽きたよ。。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:12:05 ID:NdAxJQbS0
>>470
良く知らんけど、ガソリンエンジンは刷新してないんだ。FIATは
う〜ん、じゃぁやっぱりディーゼル仕様も入れてもらいたいなぁ 乗ってみたい
今、欧州じゃ環境対策?にディーゼル。(あってるけ?)って知ってる人は知ってるんだし
そういう記事は、最近良く載るしさ。買い易い価格でディーゼル出れば、結構売れると思うんだよな。

・軽油の燃費+一寸人とは違うんだぜ?な環境意識+小さくて可愛い

な感じで売れこめないかなぁ


BMWはバイクが欲しいなぁ。車は一寸遠慮しとく
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:01:48 ID:qjai6g8RO
もう昔のイメージはないと思うからディーゼル解禁にならんかね…
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:12:29 ID:0EE1bjVS0
>>474
左もMTも絶対に無い。と言い切っていました。
右もデュアロジック以外は無い。と。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 05:17:24 ID:usiYxx+n0
私も隣の街のディーラーに仮予約のつもりで話を聞きに行きました。
その時聞いたのは

・まだディーラーにも正式なスケジュールは来ていないが
 おそらく日本上陸は年明け位になるのでは無いか?
・価格は最低グレードで180万位を考えておいて欲しいが、
 ユーロ高なのでちょっと余裕を見ておいて欲しい。
・入るのは右ハンドルのデュアロジックのみ。

との事でした。

概ね474サンの話と同じですね
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 08:44:14 ID:YZ/1CNyu0
>>478
解禁もなにも、排ガス基準が厳しくなっただけで、禁止されている訳じゃないだろ?
規制値クリアすれば今でもOKでしょ?
ディーゼルはメルセデスは正規輸入してるしF車なんか並行モノも結構既に走ってるよ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 08:53:31 ID:2ueIZ5LZ0
メルセデスは輸入車に対する規制の猶予期間中に、滑り込みで
ディーゼルの型式登録をしたんだよね。
新規制はクリアできていないね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:28:07 ID:Rn6G7c+60
>>482
並行輸入車で国内登録できているのは、これも何か特別枠があるのですか?
それともそっちは規制クリアできているのでしょうか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 09:45:14 ID:9rQx93DW0
>>483
現在は新長期規制の基準をクリアしているディーゼル車が登録可能なんですが
平成19年8月末日以前に生産された車(継続生産車)については
ひとつ前の規制である新短期規制の基準をクリアしていれば特例として登録できます。
メルセデスE320CDIや並行輸入車で国内登録されている車は
新長期規制の基準はクリアできないが、新短期規制の基準をクリアしているので
国内登録可能ということです。
すなわち欧州車のユーロ4の車は現状だとほとんどの車が日本の新長期規制をクリア
できないので、ディーゼル車に乗りたいなら夏頃がタイムリミットということです。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:24:10 ID:4iHS6jsC0
>>472
なんで、ポーランド製と書いただけでバカにされてると思うかね。
そんなに、被害妄想なのか?
人件費の安いポーランドで造った、1.2ℓのエンジンとBMWの1.6ℓの
エンジンの差があるのに、値段がそんに変わらないと言ってるブローカー
がいるからオカシイんじゃないのって話しだろ。

FIATのデラが言ってるように現在170〜190万前後で考えてるならミニの最低
グレード250万との差は為替が変動しようと変わらないだろ。内装に本物の
ウッド使ったり本革シートが標準とかでは無いんだしさ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 11:45:03 ID:5shrpXMv0
このスレにminiオタが張り付いてる件について
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:10:53 ID:+7l8Kb4f0
Newパンダ乗ってますが、
ガチャガチャシフトしまくりで峠とかぶっ飛ばそうと考えない限り、
デュアロジックは悪くないですよ。
アレッと思ったら、即マニュアルシフトすれば良いだけです。
まぁ、結構な頻度でアレッと思うんですが。

因みに、500がパンダと同じデュアロだったら、Eモードを試してください。
唐突さが薄れるような感じで、結構走り味が変わります。
MTのように細かくアクセル操作すれば、CVT並に滑らかに走れますよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:40:27 ID:eDKbqEKiO
あ〜あ、デュアロジのみか。
サラたんの嘘つき。
車検通そ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 13:09:37 ID:W6kRNrnP0
>>487
俺もニューパンダ乗ってるけど、低速でのガクガクさえ、なくなればねえ・・・
渋滞のトロトロ運転がつらい。つい、見えないクラッチを踏んでしまってるw
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 15:23:49 ID:h/jz7B3R0
ええ〜!!デュアロジックのみかよ!
広報部長、まずMT入れるって言ってたじゃないかよ〜!!
ハンドルは右でも左でもいいからMTも入れてくれよ〜!!
しかもアバルトも入ってこない可能性があるの?
こりゃとりあえず今の車の車検(3月)は通して、並行モノを検討ですね。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 16:05:18 ID:cYbVdV5o0
ttp://www.abarth.it/jp/
ホームページで日本語用意してくれているのだから、アバルとの市場として日本はターゲットに入っているのではないでしょうか?
492437:2007/05/16(水) 17:04:28 ID:9oexe4h60
>>439
>>451
これ以上はスレ違いなんでスレ立てた
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179301251/

以下、マターリやってくれ


ついでに一応言っておく

コンパクトには未来があると思う
チンク、万歳〜
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:07:16 ID:m81aKTBN0
受注生産でいいから、オタ向けに左MT入れてくれないかな〜
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:19:50 ID:269lZ1k60
>>493
素直に並行で買えよ・・・
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:30:30 ID:m81aKTBN0
素直になれたら、左MTなんて買わないよ!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:37:01 ID:uuF/OBSu0
>>495
本国仕様が左MTだから、俺なら素直に買うよ!
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:49:43 ID:eDKbqEKiO
>494->496
割高な上に、3年(延長あり)10万km保証付かないのが痛い。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:04:14 ID:zvw4fdMz0
>>489
やっぱり低速はガクガクします?
私のも発進するとクラッチが急に繋がるからロケットスタート?見たいになるんですよ。
低速もね〜N>1を繰り返すからガンガン言ってますしねww
もぅそろそろお釜彫りそうw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:22:55 ID:ccBNdvqo0
>>498
パンダのデュアロジックは低速時、オートモードでもNと1を繰り返すんですか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:39:45 ID:OlouEGzO0
>>499
私のパンダが特に酷いんだとは思うけどね(慣れたけど)
本当に低速だとN→1→N・・・だから渋滞時は少し間を取って1速繋ぎっぱなしに
なるくらいの速度が保てるまで車間をあけます(分かりづらい書き方)
しかも、その発進も急発進っぽくなる時が有るからちょっとスリル。
アクセルワークがラフな人が乗るとかなり怖い挙動もしてくれます。
2速から上はふつーですけどね

・・・
ア○ーゼで整備してからおかしくなったんだよなぁ リセット自体は何回もやってるんだけどその場しのぎだしなぁ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:18:37 ID:jxEjIKMh0
>>500
グランデプントのデュアロジックはエンジン始動時以外
コンピューターが自動でNを選択する事はない(たぶん)のでちょっと驚きでした。

502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:23:14 ID:eDKbqEKiO
グラプンスレ見ても、如何にデュアロジが糞か分かる。
月二桁しか売れてないのに不具合報告大杉。
てかグラプンがコけたせいで500にMT入れないんだろうな。
欧州の超人気車も全く売れない美しい国。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:28:51 ID:OlouEGzO0
表記は1なんだけどね 巧く言えないけど半クラが巧く入ってない状況みたいな?
パンダ<発進スタート!
パンダ<やば、勢い良く繋いじった。少し切らないと
パンダ<切りすぎww全部きっちったww (ループ

ま、ほんとーに低速運転時だけなので、、いや、違うか、でもそんなもんなので
注意してれば、なんとかなる・・・はず

そこ以外デュアロジックは面白いんだけどなー
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:04:00 ID:Vqt/3JQq0
本国での販売がほとんど(9割以上)MTだからねぇ。
FIATもデュアロジックの熟成に本腰入れる気もねんじゃね?
イタリアじゃMT運転できない人の補助機械位のあつかいだしね。

500がデュアロジックonlyで入ってくるならディーラーの世話になることも
なさそうだ(笑)

>>497
並行モノは割高なのは確かにキツイけど、新車なら3年位はまずトラブル出ないし、
経験上、保証切れちゃえば正規モノも並行モノも変わらんよ実際。
安いからってデキの悪い自動変速MTでイライラするくらいなら、並行でMT買うよ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:10:36 ID:8tK4RCai0
ブラビでの迷いがふたたび!
日本でのAT比率をマーケティングしたら普通そう
考えると思う。159もMTやめちゃったし。

ま、こちらはデュアロジックでも売れそうだが。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 10:56:50 ID:909L41lpO
>504
並行だと税関で一旦内装全部剥がされる、というのは都市伝説?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 11:02:56 ID:YVbya73w0
>>506
俺が税関職員だったら、そんなにリスクが高くて面倒な仕事は
したくないというのがホンネだな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 12:26:11 ID:Ry7Lf1T0O
>>504
並行に保証はない? あと並行をデラでメンテは門前払い?
そこだけ気になる。割高定価や下取り悪しは目を瞑るが…。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:50:57 ID:bcKktDrV0
>>508

ポルやBMなどは平行車でも
普通にメンテしてくれるけどね
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:15:43 ID:BR4AYIDO0
>>506
事前に麻薬密輸なんてタレ込みが入って、税関で手ぐすね引いて待っているなんて場合を除いて
全ての内装を剥がすなんて事はないよ。
511286:2007/05/17(木) 15:52:47 ID:JOsi0+3o0
デュアロジックってそんなに酷いの?

スマートのソフタッチとどっちが酷い?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:55:15 ID:Ki3Lw9ZX0
>>508
並行モノの保証に関しては、販売業者による。
一年とか、半年とか、付いている店もあれば、無しの所もある。
並行モノのメンテに関しては、以前はディーラーで門前払いなんてこともあったみたいだけど、
最近はかなり改善してるんじゃないか?
ただ、ご存じの通り、正規ディーラーって言っても、フランチャイズで販売許可をもらって
いるだけだから、全国統一のサービスが浸透している訳じゃなく、ディーラーによりけり
なんじゃないか?
ま、並行モノならもちろん、正規モノでも行きつけのショップでディーラーから
引っ張ってもらって購入して、ディーラーには全く近寄りもしない俺にとっては
ディーラーに相手にされなくても何も問題はないがな。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 16:09:54 ID:gjlhzCCc0
並行の初期型で不良が出た時が問題だな。
鉄仮面プントだっけ、初期型の不良で水浸しになったの。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:35:52 ID:zxa+OXwM0
右ハンMT禿しくキボンヌ

ていうかABARTH入れなかったら承知しねーぞ!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 19:51:50 ID:909L41lpO
>507->510
サンクス!
そうすると、とっくに保証切れた中古欧州車しか乗ったことない自分にはネガ無いな。

>514
アバルトは入るっしょ。
なんせルポGTIが世界一売れた市場だから、小型ホットハッチの需要はある。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:11:12 ID:/lbiJeRK0
>>511
不具合が出なければデュアロジックは良いよ
出なければ・・・ね。私は気にいてるからアレだけど万人にお勧めできる物じゃないのは確か

0.9g2気筒MTが出るまでは待ちます。ディーゼルも捨てがたいな〜
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:50:26 ID:OS1yOJZh0
>>514
右ハンMTなんて
中途半端な仕様はいらん。

左ハンMT と 右ハンデュアロジック でいい
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:59:35 ID:lpWB2OvO0
>>517に全面的同意
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:05:07 ID:/lbiJeRK0
MTもSMTも 右左ハン出れば良いんじゃないの?
そんな選択肢狭めないでもさ。

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:21:18 ID:GTmluA810
>>517-519

並行でなんでも好きな奴勝手に買えばいい。
お前らの我侭聞いて、右デュアの値段が上がるのはかなわん。

日本の現状考えたら、
・AT(妥協してクラッチレスMT)
は必須。

今のFAJの体力から考えて、大して数も出ないMTモデルなんて
扱ってる余裕は無い。右デュアが大ヒットしたら、それから考えればいいこと。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:28:23 ID:yGta3x1+0
>>517
同感。元が左MTの車なんだから、中途半端な右ハン仕様いらね。
日本メーカーみたいに設計段階から輸出先に合わせて考えているなら別だが、
イタ車の右仕様はマスターシリンダーやペダル配置に無理がある。
左MTの導入希望。入れば俺はそれを買う。これで一台売れることは決まり!(笑)

ま、右ハンでAT王国の日本だから、右ハンデュアロジックを入れるのはしかたがない。
なんせ、免許の関係でATじゃないとダメな人と、慣れの問題でしかないのに左ハンは
ダメって人がいるからな。

>>503
それって、ルノートィンゴの「イージー」が積んでたペダルレスMTの発進と同じだな(笑)
ありゃ、運転がイージーというより自動変速用の「おつむ」がイージーって感じだった。
デュアロジック。10年前の自動MTと比べて進化無し!
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:37:00 ID:TGci+yl20
アバルトは左MTのみでいいよね?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:39:49 ID:yGta3x1+0
↑失礼「トゥインゴ」だな(汗)
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:41:37 ID:yGta3x1+0
>>522
勿論!
(連投失礼!)
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:56:55 ID:Vl+npWuO0
左MT好き多いな。
なぜか心強いw
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:00:59 ID:8SX8ddn/0
>>517
当然そうなるでしょう。
これに限らず輸入車は、右AT、左MTが多い。
これには理由があって、右ATは当然日本の道路
状況に合致。
MTに関して言えば、日本人に限れば比較的右脳
が左脳より弱い人が多く、左手での操作が苦手で
右MTより左MTの方が楽に感じるかららしい。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:15:11 ID:yGta3x1+0
>>526
ほぉ。そんな意味があったのか。単純に、コストの関係で、
数出る(期待出来る)右ATは、車体を日本専用仕様にして入れて、
数出ないMTは車体は現地仕様のままで入れているのかと思ってた。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:21:28 ID:OS1yOJZh0
>>526
日本人がどうのとか関係ないよ
右利きが多い、ウィンカーレバーが左であることを考えれば左ハンドルMTが
人間にとっていちばんやさしい。
そして右ハンMTはペダルレイアウトに問題が出てくる場合が多いのでこれもダメ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:29:43 ID:0xUBbEQw0
左ハン原理主義者Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:50:29 ID:D7zkDYQs0
521が言うように慣れの問題なのだけど、それが大問題。すぐ慣れるとはいえそれまでは初心者マークより始末悪いから…
そういう僕は最近右ハンATに乗り換えたけど3カ月経った今でも、交差点でワイパー出しますw
国産から左ハンMTに乗り換えた時より苦労しているのはトシのせい?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:00:20 ID:6jwTSRUr0
右MTないんか。
じゃ、いらないや。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:03:21 ID:GTmluA810
>>531
正規は右デュアロジだけです。
それ以外は並行でどうぞ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:04:20 ID:eN/wxbUA0
そんな寂しいこと言わないでくださいよ〜。
アバルト仕様は確実にMTだから、待ってて。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:27:06 ID:LYgKcDCz0
ニューチンク待ちきれずに
チンクのスポルティングアバルトを見に行ってしまった。

あぶないあぶない。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:44:22 ID:KtumA94p0
今乗ってるのが左MTだからなぁ。
右ATなら別にあるけど。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 02:06:08 ID:qLF+/pjt0
>>535
だから、MTが欲しけりゃ並行で買えばいいだけのこと。
537286:2007/05/18(金) 02:14:19 ID:Tu9SFHjh0
>>516
トン!
・・・ってことはソフタッチと大差ないって感じかな〜
これも万人には勧められないかんな〜
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 03:16:04 ID:eWs3dGhfO
>>512さんなどありがとう。 とりあえず試乗してみよ アバルトはいくら増しかな〜
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:14:01 ID:r47X5N310
>>532>>536
おまえらに言われなくても正規でMT入らないなら並行買うよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:29:52 ID:DrLUkby3O
このスレに粘着してる並行屋ウザイ、勝手に初物好きの変体にボッタ価格で売ればいいだろ。価格吊り上げの言い訳を粘着して書き込むな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 10:00:13 ID:8VO6uanl0
ま、正式にラインナップと価格が出るまではこのグダグダは続くだろう。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:26:06 ID:oQYCNddd0
>>520
わざわざ右のデュアロジックを日本向けに仕立てる方がよっぽど手間がかかって
価格上昇に繋がるわなwww
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:40:29 ID:OIzSsXjd0
日本向けなんて最初からありません。
イギリス仕様を分けてもらうのでございます。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:05:23 ID:eWs3dGhfO
↑たしかにそうかも。何でもいいけどマニュアルだと楽しい車なのかね。来週から半年くらい欧州行き来するからスマートとか500を足に買ってみようかな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:10:31 ID:jN5GhD3G0
>>543
イギリス仕様って最初からデュアロジックなの?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:38:18 ID:8VO6uanl0
>>545
「最初から」の意味がよくわからんが、イギリス仕様は
1グレードしかないと思ってるのか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 13:25:57 ID:UZ2lFcpk0
オーストラリアで売っているグラプンは日本とほぼ同じかも。
なんにせよ、右ハン+デュアロジックが日本だけの特別仕様ってことは無いでしょ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 13:48:51 ID:WLzwfJa70
>>545
「最初から」全グレードにデュアロジック仕様があるのかって聞きたいんじゃね?
俺は知らん。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 15:47:14 ID:pDJeKGawO
もっとログインキボンヌ!
http://www.fiat500.com/eng/home_32.asp
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 16:46:08 ID:NLckMe6W0
>>544
そもそもATで乗って(運転して)楽しい車なんてあるのかね?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 17:35:08 ID:vrdB3Iqt0
許容範囲が狭いと大変です
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:28:27 ID:+oKtEphs0
ディーゼルエンジン仕様日本発売希望します。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:50:27 ID:qLF+/pjt0
>>552
並行でどうぞ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 21:38:48 ID:gLfx2St10
せめてウィンカーとワイパーを逆にしてくれても罪にはならんだろうに。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:12:04 ID:oxliqqFB0
右ハン左ハンMTSMTATディーゼル...
色々言いたい事はあるけれど


まずはディーラーがしっかりしてくれれば良いよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:26:42 ID:yKns0jKm0
なんかスゲー買う気になてきたよ。
この大きさで左ハンだったら、
駐車券とかドライブスルーとかってどんな感じなんだ?
170の中肉中背なんだけど頑張ったら手が届く感じ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:28:03 ID:gLfx2St10
左の首のスジあたりが突っ張らかってイテーって五分くらい治らん
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:28:55 ID:+YEBNUk10
日本でフィアット車最大のヒット商品になる予感>new500
たぶんコレがこけたら、永遠にイタ車は日本で珍車扱い決定。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:35:13 ID:yKns0jKm0
>>557
なるほど。
でも左半身の機能が失われても、シフトチェンジは右だから問題なさそうだな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:04:05 ID:CsGf0mRs0
>>550
俺もMT好きだから言いたいことはわかる。
ATの、エンジン回転数と加速感に誤差があってダイレクト感のない感じ、さらに自分とは違うシフトポイント
でシフトしてしまうイライラ(笑)
でも、最近ATも進化して以前程酷くはなくなってるよ。
特に大排気量でトルクも出力も十分なエンジンの車ではATも悪くない(と思う)。
ま、つまりは余裕のあるエンジンの車ならね。
トルクも出力も小さい車ならやはりMTに限る。
変速を自動化したデュアロジックも発進時や低速時にギクシャクしてイライラするなら基本がMTの意味ないね。
だったら自分でクラッチ操作した方がフラストレーション溜まらないってもんです。
新500はスペックからみて、当然MTでないと楽しめない車でしょう。
ATしか運転できないかわいそうな人もいるでしょうが、FAJはデュアロジック以外にきちんと
MTも入れるべきでしょう。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:08:47 ID:BPedRzmb0
新型FIAT500、出たら買っちゃいそうだが・・・
MTが無かったらいらねー。つか、こんな小さい車でATなんて、乗り難いだろうに。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:48:35 ID:pcwIj5yd0
>>560
そんなあなたにこそ、デュアロジック!
MTなので原動機との一体感が味わえます。
変速機ちゃんはツンデレですが…
563デュアロジック:2007/05/19(土) 01:28:46 ID:tNGw2liw0
べっ別にアンタの為にシフトチェンジしているんじゃないからねっ!!
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 02:17:22 ID:hc/XAjn00
>>563
おもしろい!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 02:40:22 ID:JcG9jRbF0
アンタそのスピードであたしを操れるとでも…アッ‥アッー!
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 03:19:05 ID:hc/XAjn00
ツンデレいいな〜
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 05:50:20 ID:V0vG++u3O
だがAT車は断る
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 07:45:22 ID:84EpsCwR0
ATはマグロ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 08:43:29 ID:my4+pikX0
>>557
あんた、単に運動不足とちゃう?
>>562
肝心の変速機(デュアロジック)がツンデレじゃ、ダメじゃん。(笑っちゃったけど)
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 10:37:31 ID:hyPRtSSb0
>560
FAJはボランティア団体ではないので、
ビジネスとして旨みがないとMTなんて入れんでしょう。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 11:07:24 ID:my4+pikX0
>>570
じゃ新500は買いません。
所有する意味無いもの。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 11:28:43 ID:b+86kDCN0
そういう人が多ければ考えるんだろうけどね。残念だね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 12:16:54 ID:dq5SNPRR0
AT大好きな日本人はアホで、
MT大好きな俺は本物を見極められる一流のエンスー。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 13:01:08 ID:h3CxjV9x0
>>571

MT欲しければ、並行で買えよカスが。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 13:18:01 ID:e2XtixF00
アバルトのMTはほぼ確実に入れるだろ。安心しる。
ホットハッチはある程度決まった数売れるから。
ただ値段は高くなりそうだなぁ。
MT欲しけりゃアバルト買えばいいんじゃない?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:09:33 ID:TBt2rxYs0
エンスーぶって「MTじゃなきゃ買いません」とかほざいてる奴らは、
ミッション換装するなりして乗ればいいじゃん。日頃車ヲタを
公言してるんだろ? それくらいしろよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:15:08 ID:Tzbt7lN90
やだよ
最初からMT入れてくれよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:26:39 ID:4sGEd/5G0
AT大好きな日本人は自動車文化を知らないアホで、
MT大好きな俺だけは本物を見極められる一流のエンスー。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:31:43 ID:Tzbt7lN90
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:32:04 ID:22uWeyzU0
>>576
また嫁さんにしかられたかw
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:45:01 ID:H2xDwjNV0
>>579
おお、正しくアバルト500じゃん! 完成度高くまとまってるよね。このまま出る?
少し出っ張ったラジエーターグリルとオーバーフェンダーがそそりますねーー
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 14:54:54 ID:h3CxjV9x0
>>577
だから、MT欲しいんなら並行で買えばいいだろが。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 15:07:09 ID:wemn/LbX0
瞬殺とまでは行かないが売り切れ御礼だったようで。

フィアット 500 新型の先行予約…「500分以下で完売」
ttp://response.jp/issue/2007/0519/article94902_1.html
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 16:13:12 ID:QdyiOoaf0
今日地元のデラ行ってきた。
フィアットのフェアだったのだが俺しか客いない。

チンクのこと聞いたら今月号のティーポ誌を見せられた。w
まだ何も情報はないとのこと。

ちなみにパンダ100とグラプンのアバルトは今年秋らしい。
東モにもくるそうだ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 17:24:56 ID:ecA0n4LC0
>>584
パンダ100もいいなぁー。

しかし、チンクをATで転がすって、坂とか高速道路とかで色々と苦労しそうだよなぁ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 19:49:40 ID:QRF11dNJ0
>>576
MT運転できないのがよっぽど悔しいんだねぇ。。
MT好きってだけで「エンスーぶってる」と考えるなんてまぁ(笑)
素直に「私のはAT限定免許です」って言っちゃえば?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:22:02 ID:3Sa0sZ6u0
AT大好きな日本人は自動車文化を知らないアホで、
MT大好きな俺だけは本物を見極められる一流のエンスー。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:37:57 ID:e0WjeaSGO
200万位で買えると嬉しい。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:48:11 ID:o5iL8An00
ハンドルの位置 ミッション関係 価格...

発売されるまではループするんだろうな・・・
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 20:52:48 ID:0hCHWbBZ0
AT限定免許しか持ってないのは人として欠陥ありで
MTを操る爽快感を知っている俺は非常に卓越した才能を持つ優れたエンスーで尊敬されるべき
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:26:40 ID:fEJ0A5DnO
>>586
お前冗談だよな(笑) じゃなきゃ田舎住まいの若もんだ〜 まあいいけど。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:29:50 ID:fEJ0A5DnO
>>586
お前じゃない アンカー間違えた。ところでお前は買うのウキウキ待ちくたびれてるか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:53:01 ID:TBt2rxYs0
MT乗れるってのがそんな特殊技能取得したみたいにえらいのかw
って俺はずーっとMT車乗り継いでるけど、そっちの方が楽なだけで、
俺エラいとか、俺スゲぇとかそういう発想はナカッタw
ロボットMTいいじゃないか。むしろ一度乗ってみたいよ。却って
MTより難しいんじゃないか? 大人の知的ゲームと思えないのか?
レスポンスはMTと変わらんハズだ。左足はブレーキに使えばいい。
え? 左足ブレーキなんて出来ないよ、だって? ダセェwwwwww
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:00:49 ID:H2xDwjNV0
まあまあ、ミッションインポシブルって言うしさ。。。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:44:30 ID:Dbu63p9d0
日本車に乗るのは自動車文化を理解できていない途上国人の証。
欧州車を選ぶオレは素晴らしいセンスを持つ選ばれた人間だよ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 23:25:24 ID:YQK0qQz70
>>593
じゃ、デュアロジックで大人の知的ゲームとやらを存分に楽しんでくれやwwwwww
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:02:20 ID:e2XtixF00
まぁMT好きはどんどん異端になっていくんだろうね。
>>586
お前あんま本当のこと言ったんなよw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:25:02 ID:uZPvO80B0
デュアロジックはやるかやられるかの真剣勝負。
MTなんて収得すれば誰でも運転できるが奴は違う。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 01:28:36 ID:wI3pidTD0
ディーゼル右ハンドルオートマが欲しい。
イギリスから輸入すればいいの?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 03:57:13 ID:HctGGTKc0
600
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 04:29:46 ID:QTAxOOo90
一昔前は、そもそもAT限定免許なんかなかった。
「お前ATかよプギャー!」
なんて言い出す奴が現れたのは本当に最近の話。
ここはガキしかいないのか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 05:16:32 ID:0Al2LYVH0
どーせ最初はMTしか入って来ないからMT海苔も落ち着け。
FIATが社運賭けて出した最近の車種、全部最初はMTだったじゃん。
(グラプンと159、ブレラ)

ハンドル位置は右か左か分からんけどな。

「あの」FAJが、空気読んでATしか入れないってことは考えにくくないか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 05:17:31 ID:0Al2LYVH0
訂正:
×FIAT
○FIATグループ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 08:04:27 ID:kGNag0rG0
ディーゼル入れたところでガス検通らないだろ。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 09:46:55 ID:XZ4jhJWv0
>>604
8月末日以前の生産分ならガス検通る
それ以降は無理
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 09:58:42 ID:ux+EIHKeO
デュアロジ入れると腐女子、婆に馬鹿売れするからMTのみで。
月販100台くらいでいいよ。
腐女子向けイメージが付くと乗るのキツくなる。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 09:58:48 ID:W6npSgyP0
>>602
最初入れるけど、159にしても結局MTはラインナップから消えちまった。
今の車、去年買ったばかりだから、ローンも残ってるし、そう簡単には買い換えられないよ!!
来年の日本発売の時にMTがあっても、そのあと入ってこなくなったら嫌だなぁ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 10:47:20 ID:Occ3jLUS0
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 11:08:28 ID:c0e3Xqfs0
>>606
俺らは腐女子以下だと自覚しようぜ
いんだよ そんなことは!
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 12:03:24 ID:lwroIPsv0
>>606
その程度で乗るのがキツくなるんかい? だったらやめとけや。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 12:52:29 ID:jIrA39qu0
ATはこの車には似合わないよ
マニュアルの方が燃費はいいしシフトワークが楽しいよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 13:02:38 ID:MNhlkUTv0
>611
だから、お前は勝手に並行で買えよ。
誰も止めないから。

俺は正規でデュアロジ買うけどね。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 13:21:01 ID:1T1Ufkd70
デュアロジだけならパスだな。話にならん。
パンダ100に期待。これはさすがにMTだろ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 13:41:09 ID:mf+v2/7s0
なんでこの車にATは似合わないって発想がでてくるんだろう。
こんなん、見た目で若い女が喰い付く車だろが。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 13:54:08 ID:3MqpcuIw0
MT派はアバルトをドーンと奮発して買えよ。フィアットも喜ぶよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:24:40 ID:jpHa0Oks0
>>614
歴代チンクが男にも好かれたって事実を忘れてもらっちゃ困るぜ。
まぁ、チンク萌えだから欲しいのは事実だがwwww

で、かわゆいチンクをMTでぶおんぶおんと転がしたいのだよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:31:40 ID:KfxNgGRz0
>>614
新500にATが合わないと言ってる訳じゃない。
小排気量(トルクに余裕が無い車)とATの組み合わせは最悪と言っているのだ。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 14:48:45 ID:QTAxOOo90
だから、デュアロジックは普通のATじゃないだろ。メカはMTだ。
それに、CVTはむしろMTより効率良かった。ひとつ前のプントは
加速も燃費も良かったぞ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:15:34 ID:KfxNgGRz0
そう、デュアロジックは異常なATです。
もっと洗練されてくればいいだろうが、現状では少なくとも(自分にとって)実用には耐えない。
自動化されたクラッチ操作が、逆に許容範囲を狭めてる。
これなら自分でクラッチ操作出来た方がずっとスムーズに走れる。
CVTに関しては運転経験が無いので、批評出来ない。
ただ、変速時にクラッチを切る繋ぐという動力が途切れる操作がない分、MTより効率が
良いコトは想像付く。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:17:20 ID:AIIPloGs0
アストンのようにクリープ機能付ければ、2ペダルでも問題あるまい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:25:51 ID:jpHa0Oks0
2ペダルMTってAT限定で運転していいの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 15:29:21 ID:7gvo/igi0
はい。良いです。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 16:03:47 ID:2WiqkBK90
デュアロジックの通常走行は気持ちいいよ。
2400回転付近でポンポンポンとシフトアップしていくから、
その時のエンジン音やペダルの振動を掴んでしまえば何のことはない。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 17:46:52 ID:vjhfT4sBO
パ ン ダ 最 高
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 21:53:51 ID:dEyOP6T00
AT厨ウゼェ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 22:38:13 ID:pSeWLOcR0
>>620
デュアロジックにクリープ機能?!
するってえと、絶えず半クラ状態ってことか?(怖)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:13:26 ID:c0e3Xqfs0
みんなMTMTって、どんだけMTを楽しめる道路状況んとこ住んでるの?

用賀からから魚卵坂まで毎日車で向かう俺にはMTのよさなんて
わかんねーだろーな。
628500:2007/05/20(日) 23:21:36 ID:e5TuZb7R0
デュアロジックの問題点なんて発進時・低速時ぐらいだろうに
走り出せば気持ち良いよ

なんてネガ書いた本人が書いてみる。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:27:31 ID:AIIPloGs0
>>626
アストンのはブレーキ踏んでいる時はクラッチが切れていて、離すと約一秒後にスムーズに繋がって、10km程度で流れるってさ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:28:48 ID:LjfcHoiI0
トルコンATからMTに乗り換えると、エンジンと直結している感覚に快感を覚える。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:30:01 ID:pSeWLOcR0
>>620
>MTを楽しめる道路状況んとこ住んでるの?
この質問自体が、すでに誤解ですな。
楽しむも楽しめないもないのよ、MTが当たり前の俺にとっては。

>>628
発進時・低速時ぐらいって・・・・。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:55:22 ID:e5TuZb7R0
日本人が日本車を買うのに完璧を求めるのは分かるけど

日本人が外国車を買うのに完璧を求めるのは・・・
いや、まちがっちゃーいねーとは思いますが?無理じゃない?

取り合えず並行買うか諦めた方が良いんじゃない?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:02:59 ID:9SdSdlBT0
別にFIATが「MTはつくらねー」って言ってるわけでもないし、今じゃ並行だってそんなにリスク高くないし
へたすりゃFAJの方がリスキーだし(笑)

ウダウダ言ってないでMTでもデュアロジでも好きな方買えばいいじゃん。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:06:39 ID:CN9Wzvm4O
外国ではMTがメインなんだから敢えてドマイナーなデュアロジ持ってくる必要なかろ?
そのまま左MT輸入すりゃいいだけ。
なんでわざわざ障害者用ミッションを仕入れる?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:54:41 ID:VGpwyeuh0
AT叩いている奴の程度がしれる発言ですな
こんな程度の奴と同じ車乗りたくないや
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:54:46 ID:O6ET3wCD0
だから、何で「左」なんだよ。
日本に生まれ落ちたからには、諦めて右ハン乗れやハゲ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 00:58:18 ID:DJUBenmz0
新型はバルケッタ風のドアハンドルなのかな。
細かい所までデザインしつくしてほしい。
638両刀使い:2007/05/21(月) 01:24:39 ID:i7bLQeXC0
>>635
まあまあ。
いろいろあるけど、自分が運転しやすいのが 一番じゃない?
左ハン派の理由で「路肩駐車しやすいから」って言うのを聞いたときは心の中で「あほ」とつぶやいたけどね。
639両刀使い:2007/05/21(月) 01:29:34 ID:i7bLQeXC0
アンカー間違い
>>636
ね。
640両刀使い:2007/05/21(月) 01:34:16 ID:i7bLQeXC0
>>632
ハゲ同。
国産じゃ満足できないから輸入車を選ぶのでしょ?
もしくはそのクルマに惚れ込んでるか…
惚れたクルマにたてついちゃいけませんぜ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/21(月) 02:47:29 ID:VadpGEoy0
路肩駐車しやすいから左がいい、という意見が「あほ」
な理由を教えて頂けますかね?
642638:2007/05/21(月) 03:11:54 ID:i7bLQeXC0
>>641
そんな反論が出るとは夢にも思わなかった。
641さんはそのためだけにLH乗ってるの?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 07:10:45 ID:2ow70axJ0
>>637
バルケッタ風どころか、ドアハンドルは「パーツ共有では?」って話もありますな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 08:48:30 ID:VvLbrKu90
>>641
たてまえ:路上駐車するなよ!
ほんね:左ハンドルの車は、左端を開けて止めるから邪魔なんだよ!

右折・追越がし難い、峠のブラインドコーナーではほとんど先が
みえないってところでデメリットの方が多いんだよな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 09:33:24 ID:ybvQGHyL0
>峠のブラインドコーナーではほとんど先がみえない
右のブラインドコーナーでは左ハンドルの方が見通し良いと思うけど。。。

>右折がし難い
並の車幅感覚があれば何にも問題ないけどね。。
そういう言い方なら「右ハンドルは左折がし難い」って事にならないか?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 09:34:27 ID:YxbArlsl0
小さい車は左ハンでもそんなに問題ないよ。
右手でシフトするから慣れると操作自体はやりやすい。
左ハンで設計されてる車を無理矢理右ハンにするとネガが出やすいしね。

あとAT派の人は一度MT車に乗ってみてくれ。
MTの楽しさを知らないのは勿体無い。
特に小排気量ATなんて乗ってる人は目から鱗だと思う。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/21(月) 09:58:04 ID:VadpGEoy0
>>642
逆に質問する前に質問に答えて欲しい。

>>644
路上の白枠の中に300円払って駐車するシステムを知らないの?
都会にはそういうのがあるんだよ。
左側を空けて(開けなければ降りれない)駐車してる左ハンドル
ばかりではない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 10:09:38 ID:JzUKkLz+0
あとね、左折時の巻き込み確認は左ハンドルの方が絶対有利。
左ハンドル右ハンドルが同数走っていたとすると、左折巻き込み事故は
絶対に左ハンドルの方が少ないだろうな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 10:29:52 ID:pnqjG9Gw0
先人達は何故、左側通行・左ステアリング、
右側通行・右ステアリングを選ばなかったんだろう。
650642:2007/05/21(月) 10:35:10 ID:rmyULXg/0
>>647
まともに思ったことを書くと大荒れになりそなのでやんわりと質問返ししたのだが…
では、思った事そのままに…
「おまいよく免許取れたな」
「都会」の路上パーキングって安いのね。ん?10分300円?タケーよ。
「都会」にはイッツーで右側にある路上パーキングがあると思ったがそんときおまいはどーするの?
あ、また質問返ししちゃった。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 10:35:17 ID:ljAbUIMR0
>>647
何か都会人ぶってるけど、残念ながら俺は東京23区南側の住人なんだがw
どっちにしろ、路上なんだから左側10cmでも空けないと降りられないでしょ?
ガードレールがなければ大丈夫だが、そういう状況ばかりではない。
まあ、ウォークスルー出来る車なら右側から降りられるけどね。
俺だって10年左ハンドル乗ってたから、メリットもデメリットも知ってるよ。
ETCなんかなかったから無人料金所で降りて払ったりして、面倒だった。
今は右ハンドル、つーか国産乗ってるが右ハンドルはやっぱり楽だよ。
左折時の巻き込みつってる奴がいるが、そもそも左折時に目一杯左に
寄ればいい話であって、右折時の危険さと比較出来る話ではない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 10:51:52 ID:n85YGFjJ0
デュアロジックって、アルファのセレと一緒みたいなもの?
ならちょっと辛いかな
慣れると楽しいんだけれど、故障が怖くて長距離で旅行に行く気になれないし
俺も並行でMT買うかな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/21(月) 11:10:20 ID:VadpGEoy0
>>650
>>「おまいよく免許取れたな」
そんなこったろうと思った。ホイールのリムを擦らずに出来るだけ
(縁石にタイヤを接するように)ビタビタに止めやすいことが
左ハンドルのメリットの1つだと思っている。
別に1センチ2センチ空けでラフに止めるのなら右でも普通に出来ますよ。
だから免許取れた。
大阪は300円で1時間止めれるので、使い用によってはコインパーキング
よりだいぶ安いよ。

>>651
べつに都会が田舎がという話ではないけど、要は道に止める=違反
という短絡的考えを指摘したまで。
たまたまだろうけど、ガードレールがあって降りれない状況に止めた
記憶がほとんどない。

絶対的に左が優れている、左の方がいい、と主張しているわけではない。
なんで「路肩駐車しやすいから」という理由が左支持のメリットの1つ
だと言うと「あほ」あつかいされるのか不思議だっただけ。
(さすがにそれだけが左支持の理由だったら「あほ」だろうけど)
左右ともにメリットがあるから一方を完全否定するもはどうかと思うよ。

ちなみに左ハンドル乗ったのは過去に1度だけ。そのとき自分は左ハンドル
の方が「好き」と感じた。以降、買う車に左が設定されてないので
普通に右ハンドル乗ってます。右左なんてその程度のこだわり。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:14:56 ID:M853X8x30
>>651
左ハンドルの右折時の危険ってのが今ひとつ理解できないが?

「左折時に左に寄る」その時確認し難いのが右ハンの恐いトコなんじゃね?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:18:07 ID:m4y4QwuI0
>>645
車幅感覚? ・・・右折時の前方視界が問題だろ。

>>648
お前は右側通行の国で運転する場合は右ハンを選ぶって事だな?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:23:46 ID:8iTNkdUV0
今更質問で悪い気がするとげ
この車って左ハンドルのみなの?
別にそれはそれてい゛いいと思うけど。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:32:36 ID:cY3d/ng80
好きな方買えばいいじゃん。出なかったらさぞや残念だろうが買わなきゃいいだけ。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:40:37 ID:rzE0TKgO0
別に、左ハンドルもMTも日本で入手出来ない訳じゃない。
本当に欲しけりゃ、並行業者で買えば問題なく、好きなものが買える。

ただ、FAJは、ボランティア団体でもなければ、文化事業団体でもないので、
ビジネスとして成り立つプランしか提示しない。
貧弱とはいえ、一応全国ネットワークを有し、それなりのバックアップを標榜するからには、
ある程度の数を見込めるグレードしか導入できない。
それが
「右・デュアロジ」
という選択なだけ。これがイヤなら、並行で買え。

並行業者は、規模も小さく、大規模ディーラーに比べて個別に決め細やかな対応も取れるから
少数グレードでもある程度のリスクを取れば、導入が可能だ。
だから、ビーブー言ってるオタどもは、並行で買え。お前らがいくら泣き喚いても、お前ら全国で
100人も居ないクソオタの為に、FAJはノーマル左ハンドルMTを導入したりしない。


659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:50:37 ID:YxbArlsl0
>>658
「右・デュアロジ」だけってのは決定なのか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:50:53 ID:C+oI5x4O0
でも左ハンドル左折って路肩に近い分、
黙視時に首をより多く回さなくてはならないから大変そう。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 11:58:20 ID:tHLBO3x50
俺は絶対駄目左ハンドル
何でジョイスティックが左だと思ってんだ?w
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:06:45 ID:7I9UIgzG0
>>661
右手でボタン押すからだろ?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:18:03 ID:VBqhZyy80
ぜったい俺の意見のが正しい。
ぜったい。
ぜったい。
お前らぜいいん間違ってる。
フフフフ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:44:18 ID:WoOHy1Xg0
>>631
若いな
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 13:01:12 ID:Tl6o0jSa0
>>664
不惑は超えましたがw
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 13:38:52 ID:94Zxw4a50
         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    みんな松任谷正隆にな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 13:40:30 ID:URVflJaM0
知天命超えましたwww
668650:2007/05/21(月) 13:58:43 ID:rmyULXg/0
>>653
653が大人でよかった。
>左右ともにメリットがあるから一方を完全否定するもはどうかと思うよ。
同感です。
最初のおいらのハンドル見てね。
おいらが「あほ」と思った例のヤツはほかに理由を語らなかったのよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 15:21:55 ID:ItM7VbNy0

         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *   みんな土屋圭一にな〜る
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 16:41:31 ID:Q1y4cMVh0
         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *   みんなオートマ限定免許にな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 16:56:23 ID:xueIwmfl0
何でもいいから早く発売してくれ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:04:29 ID:V4qt012A0
>>658
予想するのは構わんけど、それを決定事項のように語るのはどうかと思うが。
正式発表はまだだしょ?

てか、Alfa含むFAJ取扱車で右AT「のみ」の車種って少なくね?
とはいえ、今となっては左MTも少ないから、どーなるかはわかんないな。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:18:58 ID:rzE0TKgO0
480 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/05/16(水) 05:17:24 ID:usiYxx+n0
私も隣の街のディーラーに仮予約のつもりで話を聞きに行きました。
その時聞いたのは

・まだディーラーにも正式なスケジュールは来ていないが
 おそらく日本上陸は年明け位になるのでは無いか?
・価格は最低グレードで180万位を考えておいて欲しいが、
 ユーロ高なのでちょっと余裕を見ておいて欲しい。
・入るのは右ハンドルのデュアロジックのみ。

との事でした。

概ね474サンの話と同じですね
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:19:21 ID:rzE0TKgO0
471 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/05/15(火) 18:32:53 ID:Ak4Rjx9/0
前スレで500の予約したもんなんですが、先週ディーラー行ったら
168万円+為替の変動分辺りで考えている。と言ってました。
FAJ(とディーラー)は、500なんて誰も買わないだろう。と思って
甘い値付けを予定しているらしいです。もちろん、輸入量も当初は少ないでしょうね。
ちなみに、1stロットは2月。アバルトに関しては売るのか売らないのかすらわからない
と行ってました。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:34:59 ID:b0HwvEN50
なんかスレの雰囲気が新型MINIのスレに似て来たなw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:37:39 ID:VI4hPBTj0
FAJとディーラーの関係を考えれば、ディーラーには導入グレード、価格等の
決定権なんてない。
正式のスケジュールが来ていないというディーラーの言葉を信じるなら、
ディーラーはホントに何も知らないでしょうね。
だから導入グレードにしても、価格にしても、ディーラー側の想像でしかないでしょう。

本国での発売もまだで、しかもすでに相当のバックオーダーを抱えている状態だから、
どれくらいの数が出るか分からない日本向けの話なんて考えてる暇もないって所でないかい?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:57:54 ID:M8/D6FNS0
久しぶりに並行業者は沸き返ってるらしいよ
ユーロ高だからCセグ以上は価格が高すぎで商売にならないところに
現れた救世主がFIA500ってところかな。
トゥインゴがちょうどそうだったように、500は並行でかなりの
台数が入ってくるだろうな。左ハンドルMTを欲しがってるやつは
多くはないが確実に存在する。オレもそのひとり。
早々に注文するつもりだったが、悩ましいのはアバルトの存在。
いずれにしても左ハンドルMTにしか興味なし。

軟弱ものは正規輸入のデュアロジックにでも乗ってろ。
>>658のようなやつは反吐が出るぜ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:16:32 ID:WTHwBNUN0
>>677が事故って廃車になりますように・・・
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:20:15 ID:tHLBO3x50
>>677
病院行った方がいいのでは?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:24:38 ID:uDuZ7Aqz0
>>677

MT乗りの俺様はクルマ判ってる!偉い!ってか??

バカが。死ねよ。リアルで。
もし、俺がオマエのクルマを見つけたら、間違いなくキーシリーンダーに
アイスの棒突っ込んでやるよ。覚悟しとけ。クソが。

681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:28:42 ID:F0APJ90F0
お前ら全員ヘソ噛んでしね
682677:2007/05/21(月) 18:57:25 ID:M8/D6FNS0
>>678-680
わあ、レベルの低い
低脳どものレスがいっぱいついてるなあw
もっとまともなレスつけろよ、阿呆ども

というか同一人物だなw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:08:34 ID:XMAGFowp0
個人的には右ハンドルのMTが欲しい
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:14:41 ID:tHLBO3x50
そもそも日本で右ハンドル乗ってるのが基地外
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:15:52 ID:tHLBO3x50
ゴメン逆ね
左ハンドルだ
上に釣られた
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:25:17 ID:ljAbUIMR0
キチガイだらけの国・・・美しい日本
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:50:53 ID:IdLid4w40
日本で左MTに乗っていますが、何か?
俺の場合は欲しい車種、グレードにMTがあるかないかが問題で、
ハンドルの右左には、さしてこだわりません。
今乗っている車は全グレード右ハン2ペダルMTだけだったので、
諦めていたら、左MTが限定発売になったんで購入。
その一年後、右MTがラインナップに加わる。
買うのが一年遅かったら右MTに乗っていた。それだけです。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:51:47 ID:9Tj6CjoY0
>>687
あなたが乗っている車はC2GTだとはっきり言えばよろし
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 21:25:50 ID:vSnU1ccW0
仕事とプライベートで、右も左もATもMTも両方同じくらい乗るけど
ハンドルで言えば左右で不便だと感じるのは、発券機くらいだな。
ATとMTでは、ATでイライラすることは確かに多いがMTで渋滞に3時間くらい
嵌ったときはATだったら楽だったなと思うときもある。
そんなに熱く語ることでもないと思うけどね。
自分としてはクソなエンジンとかクソな足回りの方が気になるな。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 22:50:33 ID:ba+vvrSb0
>>688
言いたいコトは「欲しい車種ならハンドルは右でも左でも構わない」ってコトでしょ。
特に車種を言う必要は無いのでは?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:07:23 ID:1KHNLk+R0
FAJは1ユーロ135円ぐらいに設定してる。
現在は163円ぐらい。

アルファも夏に値上げするらしい。

となるとチンクは・・・ 200?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:24:22 ID:VcS6Uf2Y0
>>690
隠す必要はないってことだ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 01:14:07 ID:42TC5wdb0
ネタに飢えてるのは分かるが、程度の低い言い争いはヤメレw
正式発表があるまでは全て噂の域を出ないし、MT海苔もAT海苔も、
自分の価値観が全てで、他の価値観をキチガイみたいに卑下するのは、
運転免許持ってる大人としてどーなのよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 02:08:46 ID:hSmHoYPl0
MT対ATの抗争が一段落ついたと思ったら、ヤレヤレ、今度は右ハンドル
対左ハンドルの争いですか。
選べるだけマシですなあ。と旧500海苔の俺がつぶやいてみる。

ただね、10年以上乗りつぶすなんて言う香具師は、左ハンドルMTにしといた
ほうが将来部品に困らないと思う。
飽きたらほかの車にちゃっちゃと乗り換えちゃうような標準的な人なら
どっちでもいいかもね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 02:16:29 ID:O+qKb1RK0
デュアロジックはAMTであってATではないのだ。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 04:38:59 ID:7xBffyIo0
じゃあ こーゆーのでひとつ。
ttp://017.gamushara.net/car/data/1_2.jpg
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 08:27:13 ID:TOAj5z2S0
ウインカーどうすんだよ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:10:10 ID:XP+EHF/kO
車好きな帰国子女や転勤やら別荘が欧州にある奴らは、日本ではオートマチック右を迷わず選んでるよ。仲のよいイタリア人も日本でこだわり野郎が忙しくマニュアルこきこきしてる都内乗りを眺めて失笑してるよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:17:42 ID:YfIuiqpf0
そんなに人目を気にするなよw
常にビクビクしてそうだな。
もうちょっと自分に自信を持とうぜ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:18:41 ID:BGzMcW0j0
>>690
688は知識を自慢したいだけなんだからだからほっとけば?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 09:50:32 ID:CE5vKVNw0
だって、日本ではオートマしか選択肢がないんだもん。
   
                 by 日本在住イタリア人
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:49:01 ID:SKsrhQmc0
ダイハツのESSEのほうがいいと思うよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 11:07:09 ID:u1pnwRw70
クルマより狸やイノシシのほうが多いクソ田舎ならともかく、、
昼間の都心渋滞に、MTで突っ込んでいく地獄を考えてみろよ。

フィアットなんてクソ車は、都心部でしか売れないんだからなおさらだ。
新500なんて、カワイイ路線で30台女性向けに売る車なんだから、
クソとはいえAT風味じゃなきゃ売れるわけが無い。

MTMT言ってるキモオタ親父相手にして、ちゃんと利益が出るほど数が出ると思うか?
逆に、ブースカ言ってるMT乞食相手にしようとするなら、単価の高いアバルトじゃないと
ムリだな。

結論。ノーマルのMT欲しけりゃ並行で買え。左も同様。
お前らみたいな絶滅寸前のカス相手に出来るほど、FAJには余裕が無い。

どうしても、つーなら、MT障害者相手にボランティアしてくれてるルノーあたりに
頼ることだな。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 11:07:10 ID:iruW/OP/0
>>702
それは釣りネタとしては弱いな・・・。
ミニスレでのミラジーノに比べたら全然痛さが感じられない。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 11:09:28 ID:iruW/OP/0
>>703
トルコンATならともかく、都心のクソ渋滞でデュアロジックってのも
ある意味、怖い気がするけどね。手動で何とかできない分、立ち往生
したとき始末が悪い。立ち往生しなくても、半クラの連続でクラッチ
すぐにすりへっちゃったりもしそうだ。

てな訳で、渋滞を走る人はチンク買うの禁止って事でひとつ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 11:16:04 ID:SKsrhQmc0
いやぁ、釣りじゃなくてマジでさ、ESSEのパクりみたいな旧車でもないフィアットのなにがいいの?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 11:16:41 ID:bf5s2vIN0
車は好きだけど、別にこだわりがある訳じゃないんだよね。
だってうちには金はあるでしょ、庶民じゃ買えないある程度の車を買っちゃうから
周りからはこだわりの車好きって思われてるかもね。

         by 車好きと思われてる帰国子女や海外赴任経験者および別荘が欧州にある奴ら
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 11:38:26 ID:CqRcezB/0
なんかさ、たまにエッセの方がいいとか書き込んでいる奴が来るけど、
何処が良いの?
全く理解出来ないんだけど。

大阪発動機の人?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 11:41:48 ID:u1pnwRw70
>>708

エッセは、日本で数少ない
「シンプルで安っぽいけど、悲しくならないクルマ」
の一つだよ。
旧デミオもそうだな。

旧パンダとか、ウーノとかに通じるものがある。

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 11:43:03 ID:u1pnwRw70
>>705

となると、ほとんどが都心部で売れる外車の一つである
フィアットは非常に苦しいな。

青森や島根で新500は売れんしなwww
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:04:36 ID:iruW/OP/0
>>706
チンクがエッセのパクリとかほざいてるのはお前が始めてだw
眼科か精神科にでも行くことをオススメする。

>>710
チンク(デュアロジック限定)買ったら青森や島根に引っ越せばいいんだよ。
それで解決だ!
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:04:41 ID:jeLu67160
>>703
>昼間の都心渋滞に、MTで突っ込んでいく

毎日やってますが、何か? 
何かとんでもない事の様に語ってますが、たいしたことじゃないですよ。
アホらしい。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:25:59 ID:0mpjHT4N0
とりあえず左側ハンドルの車に乗ってる奴は基地外
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:26:54 ID:42TC5wdb0
渋滞する都心部を山ほど走ってるトラックのほとんどがMTな訳ですが・・・。
(最近はATもあるけどね)

MTvsATのスレはどっかにあったよね。そっち行ってやれば?
既にチンク関係ねーじゃんw
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:38:16 ID:SKsrhQmc0
こういう実の無い名ばかりの○○なミーハー狙いの車はAT買っときなよ
飽きて売るとき喜ばれる。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:57:24 ID:u1pnwRw70
>>715

MT乗ってる俺様は、ミーハー連中と違って違いの判る
クルマエンスーだ!ってか?www

死ねよ。カスが・・・・・。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:05:24 ID:QTM83oYi0
新500の新しいネタは何かないのかね?
新500に関係ないことばかりだな、あと、ATとMTの罵り合いももう良いよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:12:16 ID:ZOnsK+um0
じゃあ、左Hと右Hの罵り合いで。
>>713
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 13:25:38 ID:YfIuiqpf0
エッセは旧チンクに近い車だと思うよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 14:09:06 ID:FgwFmwJ5O
ATAT国産乗りはうぜえなあ。
渋滞苦痛だからクラッチレスて、どんだけ運転楽したいんだよ。
30過ぎのおっさん?
運転好きじゃない人は公共交通機関使えばいいのに。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 14:34:45 ID:AybvJTph0
>>720
若いっていいなー
お前の感想に
ここ2ちゃんではちゃんと耳を傾ける奴らがいるから安心しろ・
MT運転並みに楽しいだろ!?

俺も欧州に住んでいたときはMTが好きだったなー
いっちょ、買ってみるかMT…
うわーでも買い足ししかないな、それかタクシー生活にするかだな。

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 14:45:42 ID:qtgRTDVM0
ハンドルが真ん中にあればみんな仲良くできるのにね
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 14:46:14 ID:wCg7pYKW0
本当の運転好きっていうのはな、何に乗っても楽しめるんだよ。
MTAT右左関係ない。
それこそバスでもトラクターでも。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 15:53:53 ID:hSmHoYPl0
売れるか、売れないかなんてどうでもいいんだよ。
俺が買おうと思ったときにMT左ハンドルがあればいいだけさ。

オマエラ、FIAT社やFAJの経営とか、本気で心配してるわけじゃないんだろ?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 16:19:37 ID:lApPIIrP0
>>724
だから、左MTが欲しいだけのオマエラは、それが買えるところで買えよ。
別に
「FAJの正規輸入」
である必要は何も無いだろ。

FAJは、お前らのお母さんじゃないから、オマエラのワガママは聞いてくれない。
クルマを売って、利益を出すのが目的の組織だ。
今のこの日本で、MTのミニカーを商材にする事の困難さと無意味さは、
プロのFAJは一番良く判ってるよ。

お前ら全国で100人のゴミオタ相手に、採算が取れるビジネスが出来ると
判断した小規模の並行業者は必ず居るから、そこで買え。素直に。

726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 16:32:41 ID:5CDW4lZ50
>>723
ま、そうだろうね。バスやトラクターはどうかと思うけどな。

積極的に走らせたい時はやっぱMTかな?
ぼけ〜っと何も考えずに流したい時とか、大勢乗って出かける時は
ATの方が楽だな。
で、俺が個人で一台所有するならやむを得ない理由が無けりゃやっぱMT選びたいな。
AT、MTどっちもそれぞれに利点欠点があるけど、絶対的な楽しさではMTに分がある
と思っているからね。



727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 16:45:56 ID:+UwejgOV0
>>725
並行での購入を逆説的に宣伝、乙!

まったく、どこの並行業者だお前は?
お前こそ素直になれよwww
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 16:56:48 ID:CXImN0hA0
ダイハツ車の販売もやっているDQN外車屋が必死なんだろ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 17:46:35 ID:VcS6Uf2Y0
>>703
うっせえ野郎だなあ
MT嫌いならスルーしろや
ATATっておまえのほうが障害者じゃねえのかw

結論。FIAT500の良さは左ハンドルMTのみで体感できる。
ATAT言ってるやつは軽でも乗ってろ。

以上
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 17:50:00 ID:chNhVs290
>>716
そうか、そうだったんだ。
まさかとは思ったけどねえ。
今時いるんだ。

男でAT限定免許のやつって( ´,_ゝ`)プッ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:11:31 ID:J8Yt2z4b0
左ハン厨は、左ハン用の発券機の設置コスト、をてめぇらだけで負担しろよボケ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:20:25 ID:XP+EHF/kO
>>729
人の振り観て…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:21:04 ID:+GZbo4Xu0
>>731
お、ATの分が悪くなったら今度は左ハンたたきですか(笑)
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 19:45:57 ID:42TC5wdb0
右ハンの分が悪くなると、次は車全体を批判し始めますよ、きっと。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:20:28 ID:xlmuL9OC0
結局、買えないヤツが「買わないまっとうな理由付け」をするために
批判してるんだよな。「ほら、やっぱり買わなくて正解だったろ」みたいな。。。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:37:15 ID:0mpjHT4N0
日常の足に使いたいのだから
右ハンは常識だろ屑
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:52:03 ID:ndIvAYSE0
渋滞でM/Tが辛い、とか言ってる自称「都会人」は
皆足に障害でもあるのか?

そんなに辛ければ電車でも乗ってろよw
738731:2007/05/22(火) 20:58:20 ID:TOAj5z2S0
>>733
俺はMT派だけど? ただし右のね。
つむじが左巻きだから左が好きなんだろうなおまえは。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:41:44 ID:VrndmPwc0
なんで荒れてるんだ?
俺はアバルト狙いだから、右ハンMTでアバルト出してくれればいいよ。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:45:52 ID:LY3i0e950
>>735
買えないって200万そこそこの車買えないやつなんていねえよ、ばーか。
AT厨はハンドルに指1本かけて
右足だけでだらだら運転してろっつーの

>>736
日常の足に左ハンドルMT乗ってますが、何か?
何の不自由もないがな

>>737
禿同
AT厨どもは左足退化してんだよ。
AT厨は右足と左足の長さが違うんだって。

>>738
輸入車の右ハンMTはある意味片輪
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:47:16 ID:LY3i0e950
>>739
だから右ハンMTは中途半端なんだよ。
口はさむな!
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:21:40 ID:TOAj5z2S0
>>741
どこがカタワで中途半端なんだよ。
適応できないおまえが低能なんだけだろハゲ。
おまえが事故ってカタワになれアホ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:25:33 ID:gyn8pPMH0
ハンドルが左でも右でも、MTでもデュアロジックでもかまわないよ。
どの組み合わせが入ってきても俺は不自由なく運転できるから。

ただ、希望を言うなら、トルコンATが入って来ないなら、デュアロジック
みたいな爆弾抱えてトラブルの心配するよりもMTの方がいいな。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:28:23 ID:LY3i0e950
>>742
どこが片輪かわからんのか。
欧州車は左ハンドルで設計されてるのをお忘れかな、坊や。
適応とかそんなことはこの議論にはまったく関係ない。
欧州車のデフォは左ハンドルMTだ。
よく覚えておけ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:34:02 ID:TOAj5z2S0
>>744
分からんよ。実際、何の不満もないし。
頭ごなしに中途半端と決めつけ口挟むなとかほざくヤツが偉そうに
議論という言葉を使うなボケ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:45:55 ID:8JtM4mVl0
そらそうよね。開発におけるあらゆるテストを左ハンドルで行っているだろうし。
車としてのベストは左ハンドルでしょう。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:52:33 ID:k7dDegvf0
>>746
じゃ、日本メーカーの左ハンドル車は糞なんだな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:58:48 ID:8JtM4mVl0
どうだろうね。日本車はその国にきちんとローカライズするらしいから。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:03:50 ID:gyn8pPMH0
>>747
日本メーカーは国内需要以上に輸出に命をかけております。
自国のユーザーよりも輸出先のユーザーのためにきめ細かに対処するのが
日本メーカーです。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:37:44 ID:k7dDegvf0
いまどきの車は殆どが右でも左でも変わらないように設計されているよ。
メーカーを超えて車台の共有化なんて普通の事だからね。
自国だけで売ることを考えているようなメーカーはないし、そんなメーカーがまともな車を作れるとは思えない。
FIATだって当たり前に右も左も変わりなく作っているよ。
英国、日本、オーストラリアなど右ハンドルって無視できない規模だよ。
751FIAT:2007/05/22(火) 23:44:18 ID:DwrS5wYk0
べっ別にアンタ達に乗ってもらうために出すんじゃないんだからねっ!!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:49:48 ID:S+VAvJAd0
ひどいスレだな…
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:21:37 ID:7Nd1JRxw0
>>747
こいつ何にも知らねえんだなw
恥を晒しに出てくるな

>>750
>いまどきの車は殆どが右でも左でも変わらないように設計されているよ。

まったくのウソ。
海外向けの日本車は国内向けと同様の品質が保証されているが
欧州メーカーの右ハンドルはメルセデス、BMWなどの一部を除いて
低コストで右ハンドル化をしている。
こんな事実も知らんのか、おまえは。
右ハンドルなのにワイパーでさえ左ハンドル仕様のままの車を平気で持ってくる。
プジョーの右ハンドルMTのペダルレイアウトはめちゃくちゃ。
ブレーキマスターシリンダーは左のまま、ブレーキペダルに直結したペダルで
「押してる」んだぜ。

おまえはウソをついたので謝罪しなさい。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:32:00 ID:8Z5ijKIo0
右でも左でもMTでもATでもデュアロジックでもいいから、10月までに欲しい。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:43:04 ID:ds5GInQgO
右or左って、ムーディー勝山意識しすぎ!
うけながせよ…
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:07:59 ID:OhmMtURL0
>>753
右ハンドルで右ウィンカーレバー/左ワイパーレバーは日本車だけじゃ
なかったっけ? 確かISO規格だとハンドル左右関係なく右ワイパー/左ウィンカー。

スバルトラヴィック(オペルザフィーラのスバルアレンジ)も最初はISO規格
だったけど、年改で日本式に直してた。

ハンドル左右の論議はかまわんけど、左ハンドルだと右折時の前方視界の
確認のしにくさ(対向車線にも右折待ちがいたらかなり死角ができる)とか
追い越し・追い抜き時の視界確認に右ハンドル以上の注意が必要、そもそも
日本は右ハンドル用の交通インフラなんだから左ハンドルは不便ってのは
承知しているんだよね。

どうも左ハンドル派の中には上記のネガ要素を「慣れ」だけで片付けて
日本向けの右ハンドル仕様を選ぶ人間は愚か、的な意見を持ってる人が居る気がする。
プジョーのペダルレイアウトのおかしさやブレーキのマスターシリンダーが
左ハンドル仕様のままで右ハンドルになってる不自然さ(これはバイワイヤ化で
なんとかなりそうだけど)がイヤで左ハンドルを選ぶのはまあ仕方ないけど。

これは一部自動車メディアで本国仕様で乗るのが一番そのクルマが判る、
なんてことを言ってるのが原因の1つだろうな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:25:25 ID:02Zv1Nbr0
福野礼一郎が書いてたが、初めから右ハンドルありきで設計してる日本車は
左ハンドル化も苦労はないそうだ。元々タイヤハウスをキャビンから遠目に
取ってるために足元に余裕がある。欧州車は右ハンドルの事を考えずに
設計してるから、左ハンでタイヤハウスをフットレストにしてる関係上、
右ハンだと足元が狭くなったりオフセットしたりの問題が出る。もっとも、
そのおかげで日本車のパッケージングはイマイチ間延びした感じになってしまった。

以上の話は80年代の話だそうで、現代はどうなってるかはシラネ(じゃあ書くな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 02:23:53 ID:W5cHdnJEO
>756
右折も追い越しも注意が必要だから、かえって安全でもあるのでは?
なんだかんだでハードよりも乗り手の判断の方が大事な気が。
例えば、一見利点のような「楽」は不注意に、「高性能」は慢心につながったりする。
まあこのサイズなら個人的にはどちらでも良いが。
たまたま右も左も所持してるが、特に支障はない。
結局どちらだろうと俺らに選ぶ権利は無いし、言い加減ATMT左右のループも飽きた。
かと言ってネタも無いので、続報でもあればいいんだがね。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 03:24:32 ID:kI+F1+Gn0
どっちでもいいや
嫌だったらすぐ手放すから。
とにかく、どっちでもいいから早くほしい。
300万いないだろ?どうせ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 04:00:16 ID:Xvw9GevK0
300は行かないと思う。
アバルトはどーだかわかんないけど、例えアバルトのバッジがついてたって
300じゃ売れないよな・・・。250くらいでどうにかして欲しい。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 05:33:01 ID:1IruVp1m0
>>756
レバーの事じゃないよ。ワイパーそのもの。
実はプジョー206なんかはワイパーが逆に動くw 少し仕掛けはしてあるけど。
ttp://ito-yu.cocolog-nifty.com/dialy/2006/12/206_5207.html
306もこんな感じ
ttp://p307cc.exblog.jp/848346/
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 06:11:34 ID:itNmxckC0
FIATって良心的な価格設定だよね。
ベーシックモデルが185万円とみた。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 07:23:13 ID:7Nd1JRxw0
>>756
左ハンドルのネガ要素はその通りだと思う。
だが本題はそこではない。
日本向け右ハンドル仕様を選ぶ人間は愚か、などとはひと言も言ってないぞ。
逆に左ハンドルMT欲しい人間に対して攻撃する人間の多いこと多いこと。

欧州車の右ハンドルは左ハンドルと同様のクオリティだの
左ハンドル乗るのは基地外だの、左ハン用の発券機の設置コストを負担しろだの
MT乗ってるやつはエンスーきどりだの、ゴミオタだの
左ハンドルMTを希望するとそういったばかなレスがつくことに対して反論してるんだよ。
あまりにも低脳すぎるレスはもう、うんざりってことだ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 08:10:31 ID:dpwWgvjo0
あながち間違ってないじゃん。低能だってのは、オマエみてたら良くわかるよ。
そもそも、常識的な良識持ってたら、左ハンドル選ばないから。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 08:34:40 ID:rSMp9IcQ0
あまりにもくだらなすぎる。
右でも左でも、ATでもMTでもデュアロジでもCVTでもなんでもいいじゃねーか
乗りにくいとか確認がどうとか言っても最初だけ、すぐ慣れるよ。
仮に難しくても乗りこなして自在に扱うのが楽しいじゃない。

ハンドル位置と変速装置がどんだけ車選びのウェイト占めてるんだよ。
自分が体験してるかどうか本当の所は知らないけど、意に添わないからって貶めるのは良くない。

もっと車の運転を楽しめって
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 08:52:04 ID:7dTMbO6G0
>>756
>ハンドル左右の論議はかまわんけど、左ハンドルだと右折時の前方視界の
>確認のしにくさ(対向車線にも右折待ちがいたらかなり死角ができる)
これについては確認しにくいから事故りやすいということにはならないよ。

わざと死角になるようにしたら事故率が八割減った道路なんてのがある。
見難くすることで人間の注意力を喚起するんだってさ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 08:56:59 ID:kv4gp+BV0
だから、左MTが欲しいだけのオマエラは、それが買えるところで買えよ。
別に
「FAJの正規輸入」
である必要は何も無いだろ。

FAJは、お前らのお母さんじゃないから、オマエラのワガママは聞いてくれない。
クルマを売って、利益を出すのが目的の組織だ。
今のこの日本で、MTのミニカーを商材にする事の困難さと無意味さは、
プロのFAJは一番良く判ってるよ。

お前ら全国で100人のゴミオタ相手に、採算が取れるビジネスが出来ると
判断した小規模の並行業者は必ず居るから、そこで買え。素直に。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:35:54 ID:k87xUHh10
>>764
以前75で、今155と選択肢が左しかなかった車に乗っている俺もあなたの理論から
言うと常識的な良識はないのかね?
そもそもそんな車は選ぶなってこと?
左ハンドルってだけで攻撃かけるのはそりゃあなたの独り善がりってもんでしょ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:39:09 ID:r4r2zux50
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:50:53 ID:xO9LY9xC0
MTが欲しいって意見はわかるけど、左ハンドルはないわw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:54:50 ID:/eGb/KXw0
>>767
並行業者さん、乙!
買うにしてもお前のとこでは買わんよ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 10:09:35 ID:b964pqZCO
アバルトにシーケンシャルAT積んでくれたらマジで考えちゃう
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 10:17:31 ID:6h8cwwNe0
まあ、自分の希望の仕様が発売されるまでひたすら待てば
いーんじゃないの? 出てこなかったらミッション積み替える
なりすればいいよ。右ハンは必ず出すでしょ。ま、発売前
だしこんな話題でも盛り上がって(?)なきゃスレ消滅しちゃうし
まあいいっちゃいいんだけどさ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 10:49:23 ID:GWKrLQrH0
>>768
極東の左側通行の国に生れ落ちた運命に素直に従えよってこったよ。
それでも幸い、禁止まではされてないんだから、どーしても欲しいなら
閉口ででも手に入れればいいじゃん。
少なくとも、自分は異端だって意識は持ってくれ。屁理屈こねて正当化するな。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:01:56 ID:nT4Y8kpn0
>>772
アバルトもデュアロジックっすか?ww
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:02:22 ID:kymxH+Hm0
>>765
>意に添わないからって貶めるのは良くない。
その通り!

ただね、
>ハンドル位置と変速装置がどんだけ車選びのウェイト占めてるんだよ
って言うけど、ハンドル位置はどちらでも構わないけど、
変速装置に関しては、その車種諦める位のウェイト占めてるでしょう?

あなたの言う「もっと車の運転を楽しむ」ために。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:06:02 ID:7Nd1JRxw0
>>764
>そもそも、常識的な良識持ってたら、左ハンドル選ばないから。

理由を書いてみな
常識的な良識って何だw

>>767
おまえの必死さには涙がでるよ( ´,_ゝ`)プッ

>>771
勘違いも甚だしい
>>767はただのAT限定免許厨

>>774
左ハンドルMT欲しいってやつはオレも含めて異端だってじゅうぶん承知してるさ
それに誰もおまえらも左ハンドルMTに乗れなんて言ってない。
ただ輸入車の右ハンドルATのネガを認めろと言ってるんだよ。
それを認めもせずに騒ぐのだけは ほんと見てて恥ずかしい
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:11:15 ID:GWKrLQrH0
>>768
以前、BXのブレークが欲しくて、でも左ハンドルしかなくて、でも欲しくて、
試しに乗ってみたことがある。
結果、やっぱりデメリットのほうがはるかに多いと感じ、1年ちょっとで
手放した。今まで所有した中で、車検まで持たなかった唯一の例外。
そりゃ人間、自分の主観が第一だから、自分のその経験で考えると、
右ハンドルは構造上〜・・・って言う人間は、運転に関しては繊細な
感覚を持っているの”かも”知れないけど、とても賢い人間とは思えない。
俺は頭の中で、”無能”というレッテルを貼るよ。

多くの国で、左側通行左ハンドル(もしくはその逆)が禁止または何らかの
制約を受けている事実を無視するな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:12:43 ID:GWKrLQrH0
>>777
輸入車の右ハンドルのATに些かのネガも感じないのに、なぜ認めないといけないのか。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:17:37 ID:bPhPOo3F0
>>774
あのね、屁理屈こねて正当化も並行で買うでもなく、ディーラー扱いの
正規輸入車が全て左ハンドルだったの155は。
そう言う車を買うことも常識的な良識はないって事なのかを聞いているんですが。
それとも、正規車買わずにわざわざ英国仕様を並行輸入しろとでも?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:25:04 ID:nT4Y8kpn0
なんで155の話がでてくるのよ…
右ハンドルでしか入ってこない500とFAJの対応が気に入らないんじゃないの?
左ハンドル大好き君達は。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:26:50 ID:GWKrLQrH0
>>780
そういうことになるね。個人的な意見としては。
欲しいと思っても、左ハンしかなかったら購入対象から外す。
「売ってるからいいじゃん」って買っちゃう人間は蔑視するよ。
まして、正規ディーラーに左入れろとか息巻くやつは論外。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:28:40 ID:2shAE8rZ0
フィアットの安パイクカーごときに必死になる必要ないじゃん、と煽ってみるテスト。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:30:24 ID:Xvw9GevK0
別の用事で朝イチでアレーゼ行ってきたんだけど、営業氏曰く、

「左MTも入るかも」

だそうです。期待せず待て!
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:31:39 ID:7Nd1JRxw0
>>778
なぜおまえが受け入れられなかっただけで
左ハンドル乗る人間を無能よばわりするのか
おまえは自分の考えがすべてだと思っているのか
笑わせるな

>>779
無能なだけ


786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:34:22 ID:nT4Y8kpn0
おお!吉報じゃないですか。左MT可能性ありですって。
良かったね。左MTくん。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:42:29 ID:kv4gp+BV0
そうそう、

左MTを、「正規ディーラー」で

買いたいと思ってる、クルマが判ってる「エンスー」の方々は
気長ーーーーーにFAJが入れるのを待てよ。

右・デュアロジが大成功すれば、もしかしたら
左MTなんていう極少数旨味少ない車種を、カス共の為に
半分ボランティアで入れてくれるかもよ。

左MT信者は、FAJを何か文化保護団体かファンクラブと勘違いしてるんじゃないか?
FAJは「会社」だからね。しかも貧弱とはいえ全国にネットワークを持つ。
「左MT入れるけど、都心の3店舗だけしか扱いません」
て訳にはいかんからね。それで、年間50台しか売れないようなオタの慰み者を
なんで採算度外視して入れなきゃならんのよ??死ねよMT厨は。

まあ、可能性があるとするなら、50台100台でも利益の出る可能性がある、
単価の高いアバルトだろうな。

まあ、気長に待てよ。「クルマが判ってるヒト」はwwww







788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:59:36 ID:SJLtM7M90
>>787
AT限定免許君、乙!
悔しいね、FAJが絶対に入れることはないって理論武装しながら断言していたのに
自分が乗れないMT、しかも左ハンドルが入ってくるかもしれないそうでwwww
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:01:11 ID:rSMp9IcQ0
>>776
確かに。
俺も、MT・ATどちらでも選べる車種なら間違いなくMTを選ぶよ。
クセのあるらしいデュアロジックとか気になるけどねw

でも、仮に欲しい車にMT設定が無かった場合、その車を諦める事は無いと思うな
その車自体を所有したい気持ちの方が強いし、乗ってからその車のATなりの楽しみ方を見出すまで。
今まで気に入った車の中でMT設定の無い車って無かったけどw

あくまでも気に入った車に対する思いこみの激しい俺基準だから理解してくれなくてもイイやw
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:02:14 ID:kv4gp+BV0
>>788

まあ、気長に待てや。
運がよければ、何時か正規で左MTを買える時が来るかもな。

俺はとっとと右デュア買うけどね。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/23(水) 12:04:57 ID:oBJT1DPe0
右マンセーな人は右側通行の国でも右に乗りたい(実際は不可能だが)
のだろうか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:09:41 ID:MQyERuxR0
だから、FAJの広報部長は、
最初に入れるのはMTって断言してたじゃないの。
AT(デュアロジックだと思うけど)は少し遅れて導入とも。
さらに、アバルト導入は売れ行き次第で、流動的とも。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:11:21 ID:Nn1G1wTv0
>>791
右ハンドルを評価してるんじゃなくて、日本の交通システムの多くが
右ハンドルに対応しているから選ぶんだよ。
右側通行の国で暮らすなら左ハンドルを選ぶわけで。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:11:32 ID:6h8cwwNe0
>>791
それは違うだろ・・・。わざと言ってるのか?
右側通行の国では左ハンドルに乗るに決まってるじゃん。
常識で考えれば。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:25:12 ID:lksAlboC0
>>789
欲しい車にMT設定がなかったら俺は諦めるな。実際諦めたこともあるし。
その車を所有したい気持ちもトルコンATしかなければ萎える。
どうしてもあの滑り感というか、エンジン回転数と加速感がずれる感じが
好きになれない。
幸い新500はATって言ってもギアボックスはMTなんでしょ?
じゃ、ネックのミッションの「滑り」はないから諦める必要は無し!
MT入ってくるならさらに良し。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/23(水) 12:28:20 ID:oBJT1DPe0
>>793.794
そうだよな。
だったら交通システムに起因する問題以外で左ハンドルにシンパな
人間の意見くらい認めてもいいのではないか?
右手でシフトするのが好き、と言うような嗜好まで否定する権利
はないし、国内にそういう法律も無い。
安全性についても逆ハンドルだから低いという数字もないわけで
決めつけもできない。
おおむね、左で開発されている車が右になったとき、劣化することはあっても
良くなることはほとんどないだろうし、利き腕でシフトするということを
考えると、そもそも車の左側に乗って操作するほうが人間工学的に
優れているかもしれない。

左のほうがいいんだ、と絶叫する気もないが、
左に乗りたい人間に難くせつける輩の感覚は理解しがたい。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:33:07 ID:Xvw9GevK0
携帯+p2からで詳細書かなくてすんません。PCから詳細を。

「例によって初回に左MTの可能性が高い、但し少量かも」
「デュアは少し遅れるかもしれんけど必ず出る」
「右MTも5割くらいの可能性で来るが、ペダルレイアウトは期待すんな」

なるべく早く、1台でも多く街を走らせる方が商機に繋がるという判断でしょう。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:35:20 ID:Xvw9GevK0
もういっこ。

「値段はまだウチでもわからん」←俺はこれを聞きに行ったw(ついでにオイルも換えてきたけど)

だそーです。

以上
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:44:52 ID:LpHQxSkj0
要するに左ハン乗ってる奴は自意識過剰で馬鹿ってこった
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:55:16 ID:rSMp9IcQ0
>>799
どうしたの?お腹痛いの?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 12:55:43 ID:wnAbWCQC0
>>480さんの情報とだいぶ違うね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:08:40 ID:TB/gK0VS0
>>801
決めるのはFAJ
ディーラーには決定権はない。
ディーラーからの情報は眉唾もしくは新しいほど信憑性が高い。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:11:29 ID:OmlROnB60
これまでは「右ハン、デュアロジのみ」という条件で論争し、
左ハン厨がウザかったわけですが、ただいま条件が変わりました。
それでは新ルールのもと、引き続きお楽しみくださいませ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:25:27 ID:CIju3U1o0
俺、イギリスにいたことあるけど、左ハンドルが
かっちょえー(in English)なんていう意見は
皆無だったぞ。
左ハンドルへのあこがれって、結局欧米コンプだろ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:31:31 ID:LpHQxSkj0
左ハンカッコ良かったのはもう30年も昔の話だ
当時は外車自体が珍しかったんでね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 15:29:05 ID:Xvw9GevK0
>>801
信憑性が有るのか無いのかは俺が知りたいくらいなんでご容赦。
方向性が全く違う情報が錯綜しているということは、即ち正確な情報がどこにも無い、
どの情報も噂の域を出ないという事だと思うけどね。

俺は他に付き合ってるディーラーもないから、暇な人は聞いてみてスレに書いてくれ。
俺は入って来たのを適当に買うから右も左もMTもATも特にこだわりなし。
ヘソクリから一括で買える200万を超えるか割るか、そっちの方が気になるわ。
嫁にバレずに納車までこぎ着けないとw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 15:36:58 ID:6h8cwwNe0
ディーラーに入る情報なんて、雑誌記事よりも遅かったりするしな。
某メーカーのディーラー勤めの知り合いに聞いた話。
インポーターの言う事なら信憑性があるが、そこらのディーラーに
聞いた話ってのは単なる予想でしかないだろうね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 16:04:13 ID:VUaF6u0l0
>>804
そりゃ当たり前だ。
英国ってのは世界の中心は俺達だって本気で思ってんだから「右ハンドル」が正義なの。

それよか、左ハンドルは「英国でこうだから日本はオカシイ」って展開、
それこそが欧米コンプレックスってことに気が付かないのかね?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 16:15:38 ID:CIju3U1o0
他の右ハンドル地域で、人々がそんなことを気にかけていない
という事実を挙げることが、なぜ欧米コンプレックスなのか?
右ハンドルか左ハンドルかが「正義」などと関係あるはずも
ない。世界の大半の人は、そんなつまらないことをうじうじ
うじうじ考えてない。「ここは右ハン。隣国は左ハン。面倒
くせーな」くらいのもの。そこに過剰な意味を読み込む日本が
変わっていることは間違いない(だから悪いとは言ってない)。
そして、それが、「欧米直輸入」をありがたがるコンプと関係
ないとは思えない。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 16:22:01 ID:CIju3U1o0
追記だが、左ハンドル待望が欧米コンプと関係なく
日本でもそっちの方が機能的だからだというなら、
国産車のディーラーに行って、なぜ左ハンドルがない
のか抗議してください。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 16:47:47 ID:LpHQxSkj0
何故右ハンが一番なのかというと右利き用だからだ
右で片手ハンドルしたときに左手ギアで丁度いいからな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 16:59:16 ID:/eqgZi/J0
>>809
嗚呼、文章を表面だけで受け取って意味を理解出来ないヤツか。。

俺は左ハンでも右ハンでも別に構わない。英国を例に出したから書いてみただけ。
思い込みだけで文章読まないでね。ま、てんで見当違いの反論しているヤツと議論する気はないよ。

>なぜ左ハンドルがないのか
それは法で決まっているからです。

813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 18:51:18 ID:Dl9t7Oyz0
>>810
誰もそんなこと言ってないのにw
ばかじゃね
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 19:16:07 ID:ScGDtGHH0
>>812
イギリスに住んでたみたいだから、きっとその間に日本語の読解が下手になったんだよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 20:31:31 ID:sfApA1Hn0
MT vs AT vs SMT
      と
右ハンドル vs 左ハンドル

のスレになってるな。もぅ両方にハンドル付けてボタン一つでATMT切り替えられる様に作れば?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 20:35:29 ID:peJn7Tl40
何か新500の新しい話題はないのか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 20:59:23 ID:CIju3U1o0
左ハンドルの方がかえって注意するから安全、とかバカな
ことをほざいてた奴がいるだろ。それなら、日本車も左に
しろよ。
「欧米コンプ」と図星指して悪かったな。俺は何も誤解
してない。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:05:08 ID:peJn7Tl40
>>817
はいはい、ご苦労さん。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:09:53 ID:wn+tAIK90
ID:CIju3U1o0って、精神異常者?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:24:13 ID:ZNbfRPa/0
ハンドルの話はもういいよ・・・おなかイパーーイ。
ところでみんなはエンジンどれにするの?
ディーゼルは無理として1.2L?1.4L?
個人的には0.9Lターボを待ってるんだがこれも続報ないしな。
1.4Lでいっちゃおうかな・・・。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:44:10 ID:Xvw9GevK0
0.9の様子見て、遅れそうなら1.4かな。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:47:21 ID:9Ts9pRjl0
1.2と1.4。
どちらか片方しか入らないと思われ。

出たのを買うしかないような気がする。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:19:21 ID:oBJT1DPe0
2ちゃんって…
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:28:44 ID:BSDa1e2T0
オマエラなどマクラ―レンF1でも乗ってろ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:47:25 ID:LpHQxSkj0
あれが一番駄目乗り降りがしにくい
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:50:53 ID:ZNbfRPa/0
>>824
俺は小さい車が好きだけど軽じゃ物足りないからこの車が気になってるわけで。
それに非力なエンジンを回しまくって乗るのが楽しいわけであって、トルクモリモリな車は好きじゃない。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:56:22 ID:7sRjJ3ZJ0
マクラーレンはハンドルがセンターだからなw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:00:08 ID:nMAcj/jc0
外車乗りってのは、見栄っ張りな馬鹿が多いんだよ!
二言目には、たかだか2〜300万円の安い車に、、、(ローンで買うくせに)
値引きを期待するなら国産を買え、、、(お前から買うんじゃない。ほっとけ)
右ハンドルはバランスが悪い、、、(左側通行には右ハンドルが便利なんだよ)
 
・・・・・・・・・・・・・・と国産車にしか乗ったことがない俺が言ってみた。
 
                     でも、新FIAT500が出たら買うぞ。

829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:02:55 ID:H9BB7B7x0
メルセデスもBMWも右ハンドルが主流の時代に、
左ハンドルで粋がろうっていう、安物イタリア車
好きのスレはここらしい。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:03:13 ID:GgpwTKQk0
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:06:12 ID:lIYDloIZ0
>>830
擬装だらけの真っ赤なイタリアントマトじゃねーかw
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:11:36 ID:OJ7krD9Y0
ニューミニスレより荒れてやがるw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:12:06 ID:GgpwTKQk0
831には、
拡大されたエアインテイクとロウダウンされたサス、インチアップされたアルミホイールと
別物のブレーキキャリパーが見えないらしい。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 00:35:42 ID:H9BB7B7x0
「キャリパー」って何のこと?
caliber(口径)のことか?
835自爆乙:2007/05/24(木) 00:41:42 ID:OJ7krD9Y0
>>834
>>caliber(口径)のことか?

それは「キャリバー」。
単なる見間違いか? フォント大きくした方が良いんじゃないか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:06:22 ID:H9BB7B7x0
いや、「キャリパー」などという英語はないと
言っているんだが・・・
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:17:30 ID:cbJcp9c80
アバルト500もデルタインテグラーレ位の別物で出して欲しいなあ。
インテグラーレの元になった、オリジナルデルタって平凡なファミリーカーなんだよね。
旧500が595→695→695corsaって進化したように、newアバルト500も年々進化してくんないかな。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:20:31 ID:GgpwTKQk0
>>837
そうなってくれると嬉しいね。
でも、いつ買っていいか分からない嬉しい悲鳴も聞こえてきそうだな(笑)
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:28:53 ID:jSjHJfJc0
>>836
ブレーキキャリパー(Break Caliper)で普通はブレーキパーツとして
通用してる用語だよ。英語圏のクルマ関係のサイトでも普通に使ってるし。

1.4Lエンジンはパンダ100HPと同じエンジンなんだっけ?だとしたら、
アバルトが出るまではスポーツグレードはコレになるんじゃないの?
プジョー207GTやインプレッサWRXみたく。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:49:08 ID:u8GOY84I0
英語wikiだとCaliperとCaliber両方書かれてあるね。
Disc Brakeの項目ではBreak Caliperって太文字で書かれてあって、
Caliperの項目にはFor the brake caliper, see disc brake.ってあるよ。
でもGoogleで検索するとbrake caliberの方が多いんだよね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 01:50:36 ID:u8GOY84I0
あ Break じゃなくて Brake ね・・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 02:07:37 ID:OJ7krD9Y0
>>836
おかしいですね、
ブレーキキャリパー の検索結果 約 215,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
こんなん出ましたが? 変な突っ込み入れるけど、「ブレーキキャリパー」
は日本語だろ。英語だって言うなら、「Break Caliper」だ。
Break Caliper の検索結果 約 430,000 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)

>>841
Break Caliper と Brake Caliber 両方同じ意味の英語なのかなぁ。
英語はさっぱりなんでよくわからんけど、Brake Caliberは何か、
別のモノを差してる気がするんだよね。キャブの口径とか・・・。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 02:25:59 ID:u8GOY84I0
さー俺もよくわかんね。でもアケボノとかブレンボとか " Brake " の方を使ってるよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 07:33:12 ID:tbSMuBnC0
くだらねえコトで議論するのはやめや。
英語がなんだか知らないけど、日本じゃ普通に使われている用語だろ?

ttp://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006163.htm
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 07:55:35 ID:Lzii+XJl0
>>830
テスト走行なので外装色は適当ですが
アバルトの外装のデザイン(色)は誰もが納得できるものになるのかが心配。
プントアバルトの色づかいを見て少し不安です。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 08:35:06 ID:k59c3ERe0
しかしさ、話題がなくなるとどうでもいいネタばかり出てくるなあ。
発売までこんな調子で続くのか。ヤレヤレ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 09:15:04 ID:SCe7NfDH0
こんなギスギスしたやつらがホントに可愛い500に乗るのか??
848名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/24(木) 09:58:18 ID:tJuva2Cy0
「可愛い」かぁ。。
どうも実車カッコワルそうだけど。
正面の投影が縦長すぎる。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 10:01:30 ID:nkz34QCL0
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 10:02:22 ID:nkz34QCL0
悪い既出だったか
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 10:10:26 ID:9vBG5gkI0
>>845
誰もが納得する車体色やデザインなんて、不可能だよ。ここの書き込みみりゃ
分かるでしょ(笑)

ところで、あなたの言っている「プントアバルト」はどの車を指しているのか?
この間ジュネーブショーで出品された「グラプンアバルト」か?
鉄仮面プントのバッチ付けただけのなんちゃってアバルトの方か?
それが分からんとデザインに関するこっちの意見が言えない。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 10:13:14 ID:Aw47kduv0
>>847
ストレスの多い現代社会において、人前でニコニコしてても
腹の中はこんなもんだ。少しでもここで解消できてるなら、
それはそれで意義のある事ではナイカ?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 10:49:00 ID:bGGvANof0
>>852

なかなかうまいこと言うね。

LHD、MT厨はイタリアに亡命でもしとけ←燃料
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 11:18:27 ID:JOBbsxmh0
>>849 >>850
いやいや、こっちのサイトの方が画像デカイ!
細かいトコまで分かるよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 11:41:24 ID:0bF2Ht5y0
>>853

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:29:32 ID:vUjuB/AuO
右しか乗れない人も、左まんせーの人も、偏見に凝り固まった馬鹿同士の同族嫌悪。
正直、ハンドル位置なんかどっちでもいいだろ。
入ってきた方にありがたく乗れや。

まあ俺の手堅い予想では、右のみのMT・デュアロジ、アバルトは右MTだろうな。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 12:38:35 ID:s5TgyhGp0
ぶっちゃけ今時右以外はありえないから
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 14:35:33 ID:cbJcp9c80
>>847
デザインが良くてファニーな車に、キモオタが群がってる図を想像してしまった。
女に相手にされないから、車に理想の女の像を重ねてるんだよ。
メイド喫茶行ってるやつらと同じだよ。。。。南〜無〜
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:12:54 ID:6SsZWdb00
>>858
それはきっとアナタ自身のコト

         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *   みんなキモヲタにな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:13:21 ID:Aw47kduv0
>>858
それは違うな。可愛い車に乗って何も知らない女の子に見せて
「可愛い〜♪これ乗りたい〜!乗せて乗せて〜!」って言ってもらう
みたいな夢を見てるんだと思うよw
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:23:46 ID:upJfwcXx0
でもやっぱり趣味車はお洒落に
乗りこなして欲しいよなあ。服装とか髪型とかさ。
イケメンが乗ればワゴンRだって
素敵にみえるからね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:31:22 ID:zGeLxBsg0
>>861
お洒落に乗りこなしてね

         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *   南〜無〜
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:40:49 ID:4qdjkjMs0
こんな肥大化した車乗るならFIAT126とか旧パンダをきれいに乗ってるほうがよっぽどそれらしい。
メカニズム的、パッケージング的には全然そそられない。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:43:06 ID:Aw47kduv0
>>863
それを今の時代の新車に向かって言ってもしょうがない。
君は頑張って126とかパンダ乗ってればいいだけの話。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:52:21 ID:RptcauK20
>>863
「よっぽどそれらしい」  それっていったいなんだろう。。。


         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *   みんなイケメンにな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 16:42:18 ID:0bF2Ht5y0
かわいい車≠乗ってみたい車
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 18:15:58 ID:k59c3ERe0
>>863
そこで、旧500ですよ。
あー、エアコン欲しいぜこれからの季節。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 18:28:17 ID:ZRunKN2m0
>>863
新500が肥大化しているからとFIAT126とか旧パンダに乗るくらいなら、
原点旧500に乗る方がよっぽどソレらしいでしょう。
どうです旦那?ここは一つ思いきって(笑)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 18:44:08 ID:0bF2Ht5y0
>>867
エアコンが無くても俺たちには三角窓と団扇と簾があるじゃないかw

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 19:05:11 ID:4qdjkjMs0
三角窓といえばアウトビアンキA114もあったね、ボディが猛烈に錆びで腐るけど、元祖ボーイズレーサー。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:49:22 ID:n/IyrxyB0
>>870
それってどんな112?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:43:26 ID:yJzzaBKS0
MT vs AT 左ハン vs 右ハン の仁義無き争いの末、旧車のスレになったのはここですか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:49:32 ID:lFTh8pMU0
意味ない論争よりマシ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:57:36 ID:yJzzaBKS0
意味のある論争とはお互いの信じる意見をぶつけ合い、歩み寄れる所は歩み寄り
譲れないところは主張しつつお互いを尊重できる結論を得る事である。
ただ、お互いの主張を押しつけ、相手を罵り続けるのは全く意味がなく、論争とも呼べない。

                   
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:51:10 ID:2Tbsqli10
ま、実車が出るまで続くと思われ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:08:01 ID:v1e/UaFh0
実車が出たらもっと荒れるけどな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:27:00 ID:ESB0N2MOO
過疎るよりまし
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 06:03:22 ID:G+6RDI4u0
この荒れ具合!

バ カ 売 れ の 予 感
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 07:20:48 ID:2JvQ430o0
まあ、それだけ関心が高いってことだわな。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 07:44:54 ID:IxXPy+fD0
>>869
いや、俺のは三角窓はもちろん付いてるけど、簾はいちどすっ飛んでから装着してないのと、団扇じゃなくてPC用の角形ファンが付いてるw
こういうのの工夫を考えてると、MT対ATとか、右対左ハンドルなんてどうでも良くなるな。
というか、見放されてますからw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 11:59:54 ID:UzrAyAtg0
>>880
俺は去年の夏前にシガー電源用の扇風機買ってきたけどまだ付けて無いんだぜ
色々悩みながら工夫して行くのが楽しいんじゃないか

旧チンクの場合はハンドルが左だの右だのっていう次元じゃないからw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:28:08 ID:BpPYZv4B0
>>880
旧500。
左ハンドルのMTのみ。
最高じゃん。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 14:43:48 ID:htehArgV0
>>882
中には右ハンドルもあるよ。
日本にはほとんど入ってないけど。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 18:28:49 ID:JvIvXfTK0
「右とか左とかどうでも良い」とか「右だ左だの次元じゃない」とか言ってると
タイヘンな事になるぞ!!
ここには左に乗っている人間はそれだけで「常識的な良識はない」とか、
正規ディーラーが左しか入れなかった場合(過去には多かった)でも
左だから買う対象から外さないといけないとか、右ハンドルに乗らないと
「人間扱いしない」「まるで犯罪者」扱いという「かなりアブナイ人」たちが
いっぱいいるんだから。
「たとえ左が良い」とか「左でも右でもどっちでも良い」と思っていても
決して口に出してはいけない。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 18:31:56 ID:UzrAyAtg0
何かの秘密組織かよw
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:04:13 ID:D6uzdNfD0

         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *   みんな右ハンにな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:31:20 ID:wMbnIJEC0
右だ左だ言ってないでさ

じゃあこうしよう
リアシートにハンドルを付けよう
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 22:40:29 ID:0eIJALK10
全座席にハンドル
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:56:42 ID:80gvQZwS0
>>887
不採用

>>888
採用
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:22:47 ID:hlOAy0p50
別にいいじゃねぇか、
右左どっちにも利点欠点があるわな。のっている人間が欠点に注意して乗りたいモンに乗りゃ。
AT、MTもいっしょ!自分が満足出来るモンに乗りゃいい。
どれが上も下もなかろ?人それぞれ車に求めるものは違うってことさ。
新500で言えば、購入したいヤツは手に入れられる(正規でも並行でも)自分に合った
仕様を買って乗りゃいいってこと。
新500が好きで乗りたいってなら同じだろ?互いに罵り合ってもしょうがないわな。

と、まとめてみる。

そして、暫く立つと、同じ話題がループするのであった。

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:22:13 ID:zygiPBZqO
右とか左は本質じゃない。
楽しいのか糞なのか、そこが心配。
>830の画像見ると糞重そうだ。
幅もデカいし、現行パンダどころの車重にゃ収まらんのだろな。
ABARTHにはシティターボ2の再来を期待してるんだが。
それにしても格好悪い。
『デカいミッキーマウスのキモさ』を主張してた人の気持ちが心底理解できた。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 02:29:11 ID:Zot2nHeJ0
俺は身長185cmだから、十分コンパクトに感じるけどな、new500。
ホイールベースがパンダと同じで、幅が広くなってるから走りもパンダより楽しい予感。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 06:43:10 ID:FpIujqu40
俺は「アルファGT」のスクープフォト→初めて公開されたオフィシャルフォト→実際に見る

で印象が激変した経験上、デザインは太陽の下でホンモノを見てからじゃないと
判断するべきではないと悟った。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:49:16 ID:uq1f1wdB0
>>893
イタ車の場合はそれが鉄則

写真や諸元の数値だけでネガティブな意見を言い張る奴は引きこもりのキモヲタ
こいつが太陽の下に出てくることはないだろうが
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:50:16 ID:zygiPBZqO
随分な言われようだけど、画像見て想像してたイメージと実車見た印象との間に
ギャップがあった、と言う経験俺は無いな。
同じFIAT車でもグランデプントは画像も実車も良かった。
グラプンがこのサイズなら何一つ言うことがない。
まあグランデなのに無いものねだりをしても仕方ないから、
グラプンアバルト買うけど。
デザインは素より劣るが、しゃない。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 13:06:45 ID:Zot2nHeJ0
デザインが解ったようなこと言ってるヤツは
脳内、引きこもり、キモオタだろ、悔しかったら買ってみなよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 15:57:52 ID:qoQkCteR0
左ハンじゃなきゃ嫌だとか言ってる知障は、海外かあの世にでも移住してくれ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 16:29:59 ID:NpHbYka20
俺は元、旧500乗りだが、新500のデザインは気に入ってるよ。
ま、実物見た訳じゃないから大きさは想像するだけだけどね。
でも、106位の大きさなら、今の世の中じゃ充分小さい車でしょ。
トレピウノが発表された時から期待してたし、実際にあと一月チョイで現物がイタリアで売り出される
ってもの楽しみでしょうがない。日本に入って来たら当然買うつもり。
写真と実物のギャップってのは確かに存在するけど、俺の場合、写真で気に入った車って大抵は
実物見ても良いしね。俺はTDLのでかいミッキーも怖くないし(笑)


899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 22:55:30 ID:mqLxx4rA0
TDLのミッキーはでかいとか書いてあるけど、ミッキーマウスはもともと小さく無いよ。
トムとジェリーのジェリーと皆間違えてない?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:49:39 ID:wsetH4Bd0
0.9gターボ期待age
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 08:29:44 ID:fIfxnC9y0
>>899
過去ログくらい読んで発言しようね。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 12:48:34 ID:oLEcYmtG0
ぬいぐるみは可愛いけどTDLのミッキーは、、、、って話だったのね。

でも、ジェリーは小さいものという記憶があるから、ジェリーがでかかったら違和感ありまくりだけど。
ミッキーは小さいものという記憶も感覚もないのでTDLのミッキーには何の違和感も無いよ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:11:24 ID:1jhPoYZp0
クレヨンしんちゃんのかぶりものは間違いなくひくよ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 13:14:13 ID:8d3TitLq0
中国のパクリーランド、デヅニーに訴えられて
そっこー全撤去だってねw

あそこのカブリモノは違和感凄かったな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:20:03 ID:MyBBRLLG0
そろそろ中国でnew500もどきが発売される悪寒
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:57:21 ID:XOQVtV5h0
>>904
kwsk
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 17:17:32 ID:rpJhTJnb0
中国って左ハンだったよな。
もうそれでいいよ。たいして変わらんし。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:13:47 ID:mmV1xjnK0
中国は車の輸入禁止
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:34:14 ID:vuuEeJvX0

中国と言えば、限定のブレラ コンペティシオーネでしょう。

ttp://www.carview.co.jp/sms/2007/take_car/geely_bl/default.asp?p=2
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:44:08 ID:1jhPoYZp0
>>909
リアルブレラのバナー写真が皮肉っぽいw
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:59:31 ID:fIfxnC9y0
>>905
本家が欧州でバカ売れすると、出してくるな。本家の日本発売には間に合うか?(笑)
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:41:32 ID:PdVSqY5X0
>>911
中国産だと、ただの劣化マーチにしかならないか、
旧500の安全性能そのままって気がするw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:29:28 ID:DmjXvo2D0
少なくとも、日本で売れることはないw
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:31:41 ID:2SS/Zpmp0
>>912
前にyoutubeだったかで見た動画、2CVやらミニやらチンク(はあったかな)
を並べて後ろから10tトラックで突っ込むの。もう車が跡形もなくなってた。
存在を消された如くの状態。あれ見て怖いと思ったが、変に頑丈で、
カタワのまま生き残るよりはマシかもとか思った・・・。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:40:33 ID:BVZIjCb50
来年春まで売らなくなってね
 他の車買うかな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 12:16:38 ID:bm+tqzWu0
>>915
その程度の時間が待てないなら、他買った方が良いだろうね。
もし、今手に入るとしても、どうせ直ぐ他の車に目が行くだろうしな。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 16:12:16 ID:/W8+7jxi0
>>909
中国人ってほんと最低な人種だな
モーターショーに出品されているほとんどの車が
なんらかの車のデザインのコピー
中国にはオリジナリティというものは
存在しないのかね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 16:15:24 ID:PdVSqY5X0
>>917
まあ、その昔の日本車もそんなんだったから、あと30年ぐらい先に
もう一度考えてみるのがいいかもよ。
日本車と違って、中国車は30年経ってもパクリしか出てなさそうだがw
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 16:36:57 ID:HK1gVH6d0
>>918
30年先にあの国が存在するかも疑問だな。
ま、政権が変わってもパクリまくっていそうだけどね。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 17:52:13 ID:1hC9Ezab0
>>919
職業倫理っていう言葉自体がない国なので、永久にパクりまくりでしょう。
パクろうが騙そうが自分さえ儲けられればいい、という発想みたいね。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 17:54:02 ID:3z6Iimxx0
ま、輸出するようになったら考えるでしょ。国内で売るだけなら
いくらでもパクッてもらって結構。外国に迷惑掛けなければもういいよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 21:53:26 ID:GIZirUfm0
朴さんと李さんが居る限り、パクリは続くでしょう。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:24:26 ID:h0QY3gkYO
ちね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:11:57 ID:vyXxyx1f0
新500の車内を撮影したビデオがでてますが、後席はエマージェンシー用と割り切った方がいいみたい。
ttp://www.museo500.com/museo500/topics/topics.cgi
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:25:30 ID:Ef+dDP0L0
>>924
インテリア写真こっちにもいっぱいあった
http://www.autogespot.com/index.php?id=250

当たり前とはいえ、量産型タイプだと案外味気ない色が標準なんだな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:52:48 ID:vyXxyx1f0
>>925 の方が本家(?)ですね。
あんまり色遣いが奇抜だと毎日乗ってて嫌になりそうだしこれ位のほうが良いんでない?
ってか、これでも充分色遣いが五月蠅く感じるな。もうちょっと落ち着いてる方が個人的には好み。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:13:48 ID:05i6uC6c0
こ、これはあまり期待せずに待っていた方がいいかも…
パンダの3ドアバージョンだね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:15:31 ID:Ef+dDP0L0
なんだかんだ言ってもミニやビートルと同じパイクカーみたいなもんだからな
過度な期待は禁物
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 08:09:15 ID:bCS7zz3T0
>>925
このインパネの白い部品は明らかに完成品じゃないでしょ。
試作品でしょうね、たぶん。

例の赤白の内装は標準で出るの?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 08:30:08 ID:DAguR0k+0
ところで、トランクスペースってどうなってるか知ってる人いる?
エンジン前だから、後ろがトランクだと思うんだけど、マーチみたいに
後ろがガバって開くのかな?それともMiniみたいな感じ?
後ろの席が狭そうだったけど、トランクスルーとかもひょっとしたらできないのかな?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 11:32:41 ID:Ef+dDP0L0
>>929
http://www.autogespot.com/log/images/05-2007/fiat/13.jpg
白い部品以前に、ガムテープでベタベタだから
少なくとも客に収める車じゃないなw
赤白内装車も、プロトとかスタディとか明記してなかったから出るんじゃないか
ていうかルパン仕様とかも本気で出す気みたいだし

>>930
普通のハッチバックと思われ
トランクスルーのレバーは見当たらないがまさか倒れないなんてことはないだろう
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:08:10 ID:jZTbBF/R0
>>930
トランクスペース?ハッチバック乗ったことないのかい?なら想像付くカト。
925の写真からみると、がばっとリアのバンパーから上が開くタイプみたい。
もしかすると、リアガラス部分が上に、下半分が下に開くって可能性もあるけ
ど、ま、オーソドックスに上にガバッって方でしょう。
最近の欧州小型ハッチはリアシートもスライドして荷物が無い時は結構レッグ
スペースが稼げるけど、新500はどうかな?シートを左右分割してないみたい
だからスライド機構はなさそうですね?
多分リアシートを折り畳んで跳ね上げて広い荷室として大きく使うって機能は
あると思う。

933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:16:28 ID:IO635DmN0
>>915 一年後だぞ!

他買ってみて
飽きたら春にこれでも買ってみるかなー。
そんなに執着、おっかけ、ドキドキ待つ車でもないだろう
ガールフレンドにプレゼントするようなおもちゃだぜ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 13:35:11 ID:CDhpRuCj0
>>933
随分と短気な方なようで。
それに今は他のクルマ買った上に、来春にこれ買って、さらにこれは女にプレゼント
するようなクルマと言い切るとは随分金銭的には余裕があるようですな。
羨ましいかぎりで。
せいぜいFAJや、他のメーカーの売り上げに貢献してくださいな。

この車に対する考え方はひとそれぞれだろ?現に楽しみに待っている俺もいる。
自分の考えだけが正道だと思いなさんな。

あと、アンカーまちがえてるよんw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 15:06:31 ID:ZWdP1oF30
そんな金持ちは2chなど見ない
はい次
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:43:05 ID:Ef+dDP0L0
2chのアクセスって一日6000万とかだろ
6000万人が見てるわけではないにせよ、金持ちが見ていないと決め付けるのはおかしいかと
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:08:38 ID:Z/oubCW60
金持ちもいるだろうが、ここは新500のスレ。
次!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:53:26 ID:6W1MhInk0
金持ちの俺が来ましたよ! で、>>937は追放。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 20:59:32 ID:IERKSNKq0
↓次は聞いてもいない年収を語り始まる奴が来る
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:23:42 ID:WX7xp4ij0
え〜、俺?
400万くらいしかないよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:09:08 ID:x/RmdVsC0
新500、貧乏人の子持ちでもちょっと悩むが買える値段期待!
アバルトでも、清水の舞台から飛び降りるつもりならば、ばなんとかなる値段期待!!
個人的には車体価格で、1.4 100hp で190万以下。アバルトで240万以下。
と貧乏人の妻帯者子供一人の俺が言ってみる。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:10:55 ID:DO9/dUnjO
>941
心配せずともそれ+10くらいで買えると思う。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:26:01 ID:x/RmdVsC0
値段が折り合っても、もう一つ問題が・・・
今の車、10年乗ったルノートゥインゴで、そろそろ買い換えようと話をしているのですが、
免許取得時よりトゥインゴだった嫁、左MTしか運転できない体に!
右ハンドル、ましてやATは怖くて乗れないと言うのです。
左MTが入って来ないと、購入許可がでません。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:52:47 ID:bCS7zz3T0
>>943
並行で買え
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:05:56 ID:dmkwOZBe0
>>943
急いで口で吸え
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:49:20 ID:gncUl+p20
>>943
そんなの慣れるよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 08:21:07 ID:Ul4BXO1e0
>>946
ずっと右に慣れていて左に乗れないヤツに、左好きが「すぐ慣れるよ」
って安易に言うくらい無責任な言いぐさだな。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 08:25:15 ID:x3612d+m0
>>945
懐かしいな
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 08:40:24 ID:aydpLFY50
ヌーパンダがベースワロタww
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 08:43:55 ID:aydpLFY50
結局粗悪なパイクカーに落ち着きそうだ。 つくづくBMのニューミニは優良商品だった

懐古向けの記念モデルパイクカーにするまわけでもなく
一から設計、しかもFFコンパクトは不慣れなのに現状のコンパクトカーメーカーに
劣らないパッケージング。そしてONE(MC前)なぞは200万というバーゲンプライス

206、ニューミニが巷にあふれかえってるのはそれなりに理由があるのさ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 08:45:10 ID:aydpLFY50
イタ車の内装はイタ車のイメージと間逆でまじめで合理的。 内装だけチェックします
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 08:47:28 ID:aydpLFY50
あとイタ車初心者の方で購入検討してる人はディーラの独特の空気に自分が合うか
確かめてから買いましょうね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 08:54:41 ID:aydpLFY50
>>25
というか中古上がりが多い>イタ車ディーラー
良くも悪くも趣味の延長でやってるショップも少なくない

うまく説明できないが、趣味をやってて、現場で同じ趣味のおっさんと
ケンカしたりそんなのが平気な人は合うかも

・同じ趣味を持った人の言動に同属嫌悪を感じることがある YES/No
・アジア料理店で会計がいい加減な店は腹が立つ YES/NO
・パチンコの店員がきらい YES/NO
・不動産の営業に嫌悪感を抱いたことがある YES/NO

YESがひとつでもあれば一度、コーン図、ファミリー、あたりで試乗する際
ディーラーの空気をチェックすることをお勧めする
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 08:55:46 ID:aydpLFY50
今のイタ車は電装系が日本のメーカーなのが少なくない。ニューチンコはどうか知らないけど
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 09:01:36 ID:aydpLFY50
参考までにドイツ車オーナー適正

・銀行員がスカしててむかつく YES/NO
・本屋の店員の地味さがきらい YES/NO
・オタ女のオーラが生理的に受け付けない YES/NO
・ディーラーマンになんで職業とか収入聞かれなきゃいかんねん、と思う YES/NO

YESが一個でもある人はドイツ車ディーラーの空気を確かめてから買いましょうw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 09:08:58 ID:jPHnPR+y0
>>950
ウチでもFFを作りたい! と言う所で、ミニの権利取得して、ミニのデザイン
に上手く乗るようにパッケージングしたらいい車になっちゃった、って事だからねぇ。
オリジナルデザインのBMW FF小型車も是非見てみたい気がする。
ベンツのABみたいになっちゃったらアララだけど。でもいつかはミニバンを
作らざるを得ないかもね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 09:22:46 ID:aydpLFY50
>>95
デッドラインはルポの価格帯かな。ヌーパンダはいくらだっけ?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 09:58:41 ID:9ik/kiTD0
>>956
ローバー75ってBMWの技術供与があったんじゃなかったっけ?
BMWがボルボを買収するって話もあるね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 12:47:14 ID:u2jTTWnL0
>>950
このクルマちょうど開発まっただ中の時、FIATは倒産の危機にあったからな。
フォードと共同で既存の車台を使わざろう得なかったってところが惜しいね。
現在はFIATも立ち直ってるし、もし今後ミニのようにモデルチェンジしていくと
したら、小型車のパッケージングには定評があるFIATだし、期待できるな。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 13:01:23 ID:qSHuF2lx0
>>959
つー事は、今のが売れないと次が続かないと言う事に・・・。
2代目をじっと待つ、ってやってると試合終了しちゃう罠。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 14:59:22 ID:u10AWNfg0
>>960
安心せい。
イタリアでは売れまくる、ヨーロッパ諸国でもしっかり売れる。
そもそもFIATはATしか売れないような日本市場での販売など全く期待してないから。
中途半端にデュアロジックと組み合わせて入れて来るだろうが、数売れるとは思っていない。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 19:17:54 ID:Ic2kYs2Y0
今度は、ミニvs500ですか?
両方とも良い車だ(と思う)けどな

散散既出な奴はっときます
ttp://www.webcg.net/WEBCG/forum/n0000016378.html
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 19:35:51 ID:WKbXTuAo0
>>962
ミニ(現行)は出たばかり、500はこれから発売。
で、500の圧勝。
先代で見なれちゃったミニに対してまだ見ぬ500。
ま、500への期待は結構デカイということですな。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 20:46:01 ID:aU798yG20
期待が大きいほど、失望はさらに大きい・・。
NEW FIAT500・・・実は大した事ない予感。w
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 21:15:55 ID:oF8ynL+v0
駄作ミニは今回のMチェンで死亡したわけだが
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 21:42:21 ID:iZdQmFkn0
>>965
ミニは今回FMCだよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 21:44:05 ID:iZdQmFkn0
あ、モデルチェンジか、悪い、マイナーチェンジと勘違いしたスマン。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 00:48:10 ID:QM8IFd1T0
>>949>>955>>957
どうあれ俺を含めて新500好きなヤツは買うよ。
確かにFAJの販売網は脆弱だし、ミニのようにはいかんだろうけどね。
ま、とりあえず言いたい事は、ミニ(or BNW)が好きだからって此処来て考え押し付けんなよ。
くだらねぇ連貼りしねえで、Newミニスレの方でほざいてろボケ。
安心しろ、ミニみたいに街に溢れることはないからよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 07:06:33 ID:sr6AhF/C0
俺も買うかも。
volvoT30や シロッコの発売がおそそうだし。
フィアットで心配なことは、フロムAからでてきたような売れないホストみたいのが
営業担当で萎えることだけ。
しゃべりと、妙な髪形めがね、靴。あれには萎える。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 07:23:36 ID:cuUkM+ELO
>>950
ミニはあんなに小さいのに重くて軽快感が皆無な点はどうお考えですか?
軽快感のないスポーツコンパクトはただの狭い箱だと思うのですが
971950:2007/05/31(木) 09:02:00 ID:pxy54MLO0
ニューミニは別もん、というミニ愛好者も少なくないのは事実だが
500がパンダ流用のパイクカーなのも事実。いつからイタ車ノリはスペックにこだわるようになったんだ?w
パンダの電磁クラッチでもいじってろ


あーニュー500の内装はまたイタ車の香りがするんだろうーなぁ。

久々FAJの門を叩くか。それともファミリーいこっかなぁー、と
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:07:22 ID:1nvHmO1m0
>>971
最近のイタ車はあの匂いしなくなったぞ。助手席シート下の
匂いの元もなくなってるし。あの演出嬉しかったんだけどな・・・。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 13:35:22 ID:tAhG4nUS0
ドイツ車って機械的にはしっかりしているのかも知れんが、乗ってて面白くないんだよね。
(ま、VWなんかは英米では、電装系の信頼性からボロクソに言われているが。)
イタ車の多くは、ガタピシうるさかったり電装系や機械的にはどうよ?ってのが多いけど、
なんか乗っていて面白いんだよね。ま、感覚的な事だし、好みもそれぞれだと思うけどどね。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 13:46:14 ID:/KhGpiax0
>>973
そんな90年代の話を今更されても・・・
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 16:40:58 ID:+pqaIIDS0
>>972
フレグランスシートのことなら別売であるよ。
シート下に取り付け用の場所もあります。New500はしらね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 17:25:15 ID:aP9mMPoU0
おい!TipoにNewMiniの特集載ってんぞ!!
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 18:12:27 ID:sr6AhF/C0
>>974
いまもさほどかわんねーだろ

それになんだかチンケな車なんだろうなー
金にセコそうな男共の車って感じがするなー
妹に買ってやりちょっと借りるくらいにしようなかー
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 18:36:04 ID:pu058FAd0
>>975
アルファだけだろ?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 19:09:16 ID:w22jXiPE0
ま、イタ車の壊れやすいというイメージとディーラーのやばさをどうにかしないと
中々難しいだろうね。

980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 19:27:17 ID:Ov+whUMo0
>>977
うちもメインに使うのは、旦那がポルシェ、私がアウディですから。
500はお買い物専用国産コンパクトカーの買い換え時期だからです。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:43:11 ID:fBKRoZ1A0
>>977
俺も妹に限定解除しにいくならアバルト買ってやるって約束したよ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:09:46 ID:UVDLEAFU0
>>973 >>980

ニヤニヤ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:24:54 ID:MNxk0BBK0
これはひどい
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:23:17 ID:3rQz1D2G0
ダサイ高級車乗ってるヤツ見ると可哀想になる。
500は大衆車でも人をワクワクさせるデザインだよね。Newビートルほどデカくないし。
そういやnew500がデカイ、キモイって言ってるヤツ、ビートルはどう思ってるだよ。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:44:10 ID:oCsrU4Qh0
すごく・・・大きいです
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 01:31:22 ID:x9EaE78I0
>>984
Newビートルは間近で見ると異様にでかいのが分かるね。
でも、オリジナルのビートルと500の大きさを考えれば、500はホントに小さかった
訳で、新500のデータから見て、でかいって言うヤツの気持ちも分からんでも無い。
>>985
ただ、まさか今、旧型みたいな3m位のサイズで出せっての?
安全基準ってモノがあるのだよ今は。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 02:55:23 ID:4RSOAWHq0
>>977
じゃあいまの具体的な車種と事例を挙げろや。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 06:27:22 ID:EEzRnfgf0
>>986 ググレ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 08:54:05 ID:tAx6A/Sv0
>>986
本気でやる気になれば、スマートみたいにちっちゃくても安全な車は作れる。
シャーシ転用で小さく出来なかっただけだから、大きさと安全性はこの際関係ない。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 09:50:27 ID:2svLyGXJ0
>>989
スマートは2人乗り。
500は4人乗り。
同じ土俵で語れない。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 10:10:34 ID:v0O9Wzvm0
トレビウーノの段階ではは3人乗りだったって知ってたかい?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 11:44:42 ID:W7JJYbZA0
>>991
知ってますがそれが何か??
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 11:59:51 ID:Us0/kRPP0
>>991
違います。
トレピウノは四人乗りです。
2+2ならぬ3+1
座席のギミックで、小さい車でも大人が3人ゆったり乗れるってのがコンセプト。
トレピウノはイタリア語で言う3+1(トレ+ウノ)から来た名前です。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:55:43 ID:np4ssO7D0
本国で発売されるまで次スレ無くてもよさそうだw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:32:20 ID:a7LZUmSj0
新500は、900cc ターボが出るまで待ちます。
本国仕様が左ハンドルでMTオンリーのこの車、乗るなら左MT以外にないでしょう。
むりやり右ハンドルにしたり、本来、本国ではMT運転できない人に用意されているデュアロジック
仕様など所有する気にはなりません。
どうせ「並行で買えボケ!」みたいな事を仰る人が続くと思うので先に行っておきましょう。
「正規で入らなきゃ並行で買います、ご安心を。」
あと、左ハンドル乗る(選ぶ)人間は常識的な良識はない」言う方。
MTの話が出るだけで嫌悪感を露わにするAT限定免許(及び、MTが運転できなくなった輩)の方、
きっと、正規モノでは右のデュアロジックです。ご安心を。
新500が欲しいのなら、お互い乗りたい好きな仕様にいたしましょう。

では、次スレ(本国仕様が発売されたら)で、お会いしましょう。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:38:56 ID:HwBigvUN0
worldcarfans.comにカブとワゴンの予想CGあった
カブはあり得るとして、ワゴンはどうだろ・・・
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>995
いや、最後の最後で君の感想書かれても?
>>乗るなら左MT以外にないでしょう。
>>むりやり右ハンドルにしたり、本来、本国ではMT運転できない人に用意されているデュアロジック
>>仕様など所有する気にはなりません。
って正規で買う人を見下してどうするのさ?