★★ホットハッチ18〜車は回すなエンジン回せ!〜★★
走っているだけで頬が緩み、踏み込めば頭が白くなる。優等生車には真似の出来ない
キ○ガイさ加減を持った実用2ボックスカーの変態グレード。ホットハッチ。
直線で抜かれても気にしない。次のカーブで追いつくさ!
国産でも外車でも新旧問わず思いの丈をマターリとぶつけ合うスレ。
あとカツカツ禁止、またーりと楽しく逝きましょう。
前スレ
★★ホットハッチ17〜熱くなったらクールダウン!〜★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1171069620/ 過去スレ、このスレにおけるハッチバックの定義その他は
>>2 以降
このスレにおけるハッチバックの条件
・リアハッチを持つ2ボックス車型であること。
・車名・グレード名に「ワゴン」が入らない
・メーカー自体が「SUV」と明言している車種は除く。
・同一車台のセダン車型(があるなら)よりリアオーバーハングが短い。
・3列シートでない。
・ルーフレールが標準ではない。
・標準スペックでの全高が1550mmより低いこと。
・サイドウィンドウが6ライトでないことが望ましい。
・3ドアが存在することが望ましい。
この条件に合うクルマをホットに操っている者を「ホットハッチ海苔」と認定する。
【(・∀・)ホットハッチ? (=゚ω゚)ノ指数チェックシート】試作ver2.2?
前提条件=車種:ハッチバック!(・∀・)イイ!
■=10点 □=7点 △=4点 #=1点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.走り:■ホッテスト!!! □ホット! (主観点でオケ!)
2.重量:■0.9t未満 □0.9t以上-1.0t未満 △1.0t以上-1.1t未満
3.パワーウエイトレシオ:■7.5以下 □8以下 △8.3以下
4.ミッション:■MT4速以上 △クラッチレスMT
5.タコスケール(Redzone):□9,000以上 △8,000以上 #7,000以上
基本加点:△3ドア △MT限定設定グレード △競技ベース車両
装備等加点:△エアコン無し!まさにホット(w #LSD;前後はX2オケ(w #クロスミッション #ABSなし
#6速以上 #フルバケット;1脚につき #自家塗装外装 #リアシートレス #アンダーコートレス
合計:ホットハッチ指数 /★★★★☆以上は、絶滅危惧種認定(゚∀゚)大事にしてね。
48点以上:★★★★★ キタキタ━━━━━━(゚∀゚)・∀・) =゚ω゚)ノ━━━━━━ッッ!!!車種教えてネ!(w
42点以上:★★★★☆ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!
37点以上:★★★☆☆ (・∀・)イイ!! もちろんホットハッチ認定でつ♪
35点以上:★★☆☆☆ (=゚ω゚)ノぃぃょぅ!ホットハッチ認定でつ♪
35点未満:☆☆☆☆☆ ( ・ω・) 諦めずにホットハッチを目指しましょう(w
ホットハッチといえばクーパーS
■ホットハッチ
BMWミニクーパー S 3715×1685×1430 1210kg 1.6 175ps 24.5 6.9 ターボ
VM ポロ GTI 3915×1655×1455 1180kg 1.8 150ps 22.4 7.86 ターボ
プジョー 207GT 4030×1720×1470 . 1.6 150ps 24.5
フォード フィエスタST.3920×1680×1445 1130kg 2.0 155ps 19.4 7.29
シトロエンC2 VTS 3670×1660×1460 1100kg 1.6 125ps 14.6 8.8
コルトRALLIART R 3925×1695×1535 . 1110kg 1.5 154ps 21.4 7.2 ターボ
スイフト スポーツ .. 3765×1690×1510 1060kg 1.6 125ps 15 . 8.48
トヨタ ヴィッツRS . 3800×1695×1520 1030kg 1.5 110ps 14.4 9.36
ダイハツ ブーンX4 3630×1665×1535 . 980kg 1.0 133ps 13.5 7.36 ターボ
日産 マーチ12SR 3735×1670×1505 . 960kg . 1.3 110ps 13.7 8.7
6気筒エンジンいらね
ホットハッチは4気筒
ブーンX4もモディファイすればカッコイイかも!
全長 全幅 全高 車両重量 排気量 馬力 トルク パワーウェイトレシオ
mm mm mm . g . kgm
■ホットハッチ
BMWミニクーパー S 3715×1685×1430 1210kg 1.6 175ps 24.5 6.9 ターボ
VM ポロ GTI 3915×1655×1455 1180kg 1.8 150ps 22.4 7.86 ターボ
プジョー 207GT 4030×1720×1470 . 1.6 150ps 24.5
フォード フィエスタST.3920×1680×1445 1130kg 2.0 155ps 19.4 7.29
シトロエンC2 VTS 3670×1660×1460 1100kg 1.6 125ps 14.6 8.8
コルトRALLIART R 3925×1695×1535 . 1110kg 1.5 154ps 21.4 7.2 ターボ
スイフト スポーツ .. 3765×1690×1510 1060kg 1.6 125ps 15 . 8.48
トヨタ ヴィッツRS . 3800×1695×1520 1030kg 1.5 110ps 14.4 9.36
ダイハツ ブーンX4 3630×1665×1535 . 980kg 1.0 133ps 13.5 7.36 ターボ
日産 マーチ12SR 3735×1670×1505 . 960kg . 1.3 110ps 13.7 8.7
こうじゃないと観難いか
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 16:52:08 ID:QcFSZWql0
>>11乙
207GTがテンロクで24.5ものトルクを出してるなら無加給な筈がないよ。
あとクーパーSより非力なものばかり集めても認定されちゃうから他のもヨロw
全長 全幅 全高 車両重量 排気量 馬力 トルク パワーウェイトレシオ
mm mm mm . g . kgm
■ホットハッチ
BMWミニクーパー S 3715×1685×1430 1210kg 1.6 175ps 24.5 6.9 ターボ
VM ポロ GTI 3915×1655×1455 1180kg 1.8 150ps 22.4 7.86 ターボ
プジョー 207GT 4030×1720×1470 1270kg 1.6 150ps 24.5 8.46 ターボ
フォード フィエスタST.3920×1680×1445 1130kg 2.0 155ps 19.4 7.29
シトロエンC2 VTS 3670×1660×1460 1100kg 1.6 125ps 14.6 8.8
コルトRALLIART R 3925×1695×1535 . 1110kg 1.5 154ps 21.4 7.2 ターボ
スイフト スポーツ .. 3765×1690×1510 1060kg 1.6 125ps 15 . 8.48
トヨタ ヴィッツRS . 3800×1695×1520 1030kg 1.5 110ps 14.4 9.36
ダイハツ ブーンX4 3630×1665×1535 . 980kg 1.0 133ps 13.5 7.36 ターボ
日産 マーチ12SR 3735×1670×1505 . 960kg . 1.3 110ps 13.7 8.7
これでどうか?他とはミニの下機種の事?
>>14 BMW130とルノールーテシアRSも入れてくれ
全長 全幅 全高 車両重量 排気量 馬力 トルク パワーウェイトレシオ
mm mm mm . g . kgm
■ホットハッチ
BMWミニクーパー S 3715×1685×1430 1210kg 1.6 175ps 24.5 6.9 ターボ
VW ポロ GTi 3915×1655×1455 1180kg 1.8 150ps 22.4 7.86 ターボ
VW ルポ GTi 3525×1640×1475 1010kg 1.6 125ps 15.5 8.08
プジョー 207GT 4030×1720×1470 1270kg 1.6 150ps 24.5 8.46 ターボ
フォード フィエスタST.3920×1680×1445 1130kg 2.0 155ps 19.4 7.29
シトロエンC2 VTS 3670×1660×1460 1100kg 1.6 125ps 14.6 8.8
コルトRALLIART R 3925×1695×1535 . 1110kg 1.5 154ps 21.4 7.2 ターボ
スイフト スポーツ .. 3765×1690×1510 1060kg 1.6 125ps 15 . 8.48
トヨタ ヴィッツRS . 3800×1695×1520 1030kg 1.5 110ps 14.4 9.36
ダイハツ ブーンX4 3630×1665×1535 . 980kg 1.0 133ps 13.5 7.36 ターボ
日産 マーチ12SR 3735×1670×1505 . 960kg . 1.3 110ps 13.7 8.7
VMポロになっていたのでVWに修正しといた。
ついでにルポを加えといた。
ズレタ・・・・・
20 :
とりあえず:2007/04/09(月) 10:56:04 ID:0hNjC9Kq0
全長 全幅 全高 車両重量 排気量 馬力 トルク パワーウェイトレシオ
mm mm mm . g . kgm
ルノー ルーテシアRS 3991×1768×1484 1240kg 2.0 197ps 21.9 6.29
21 :
もういっちょ:2007/04/09(月) 11:01:49 ID:0hNjC9Kq0
BMW 130i 4240×1750×1415 1430kg 3.0 265ps 32.1 5.39 直6
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 11:03:03 ID:0hNjC9Kq0
ずれた
BMW 130i 4240×1750×1415 1430kg 3.0 265ps 32.1 5.39 直6・FR
BMW130はホットハッチになるの?
車重が1400kgをホットハッチって言うのは抵抗がある。
それをホットハッチにするとゴルフ、アクセラ、メガーヌなども該当するね。
>>23 言われて思い出した。BMはCセグだからでかすぎたな。
変わりにボクソールでも探してみるか。今は並行しか買えないけど…
ルーテシアRSってNAなのにダントツでPウェイトレシオ小さいけど、
ポロやルポより速い(ワインディング、高速(直線)、サーキット)の?
130はスポーツワゴンだな、アクセラと同じ感じ
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 15:18:47 ID:WEYk9AUj0
新型のフィアット500はホットハッチじゃないの?
アバルトならね。
全長 全幅 全高 車両重量 排気量 馬力 トルク パワーウェイトレシオ
mm mm mm . g . kgm
■ホットハッチ
ルノー スポール 3991×1768×1484 1240kg 2.0 197ps 21.9 6.29
BMWミニクーパー S 3715×1685×1430 1210kg 1.6 175ps 24.5 6.9 ターボ
VM ポロ GTI 3915×1655×1455 1180kg 1.8 150ps 22.4 7.86 ターボ
プジョー 207GT 4030×1720×1470 1270kg 1.6 150ps 24.5 8.46 ターボ
フォード フィエスタST.3920×1680×1445 1130kg 2.0 155ps 19.4 7.29
シトロエンC2 VTS 3670×1660×1460 1100kg 1.6 125ps 14.6 8.8
コルトRALLIART R 3925×1695×1535 . 1110kg 1.5 154ps 21.4 7.2 ターボ
スイフト スポーツ .. 3765×1690×1510 1060kg 1.6 125ps 15 . 8.48
トヨタ ヴィッツRS . 3800×1695×1520 1030kg 1.5 110ps 14.4 9.36
ダイハツ ブーンX4 3630×1665×1535 . 980kg 1.0 133ps 13.5 7.36 ターボ
日産 マーチ12SR 3735×1670×1505 . 960kg . 1.3 110ps 13.7 8.7
ルポはもう売ってないので外した
ルポってもう販売されてないんだ。
良い車だけに残念な気分。
>>28 来年アバルトが出るよ
>>30 ルノースポールだとメガーヌも入ってしまうからルノールーテシアRSで
全長 全幅 全高 車両重量 排気量 馬力 トルク パワーウェイトレシオ
mm mm mm . g . kgm
■ホットハッチ
ルノールーテシアRS 3991×1768×1484 1240kg 2.0 197ps 21.9 6.29
BMWミニクーパー S 3715×1685×1430 1210kg 1.6 175ps 24.5 6.9 ターボ
VM ポロ GTI 3915×1655×1455 1180kg 1.8 150ps 22.4 7.86 ターボ
プジョー 207GT 4030×1720×1470 1270kg 1.6 150ps 24.5 8.46 ターボ
フォード フィエスタST.3920×1680×1445 1130kg 2.0 155ps 19.4 7.29
シトロエンC2 VTS 3670×1660×1460 1100kg 1.6 125ps 14.6 8.8
コルトRALLIART R 3925×1695×1535 . 1110kg 1.5 154ps 21.4 7.2 ターボ
スイフト スポーツ .. 3765×1690×1510 1060kg 1.6 125ps 15 . 8.48
トヨタ ヴィッツRS . 3800×1695×1520 1030kg 1.5 110ps 14.4 9.36
ダイハツ ブーンX4 3630×1665×1535 . 980kg 1.0 133ps 13.5 7.36 ターボ
日産 マーチ12SR 3735×1670×1505 . 960kg . 1.3 110ps 13.7 8.7
こうか?
>>33 乙。仕事速いな
ちなみにルーテシアRSのRSはルノースポールの略
なんかこのスレだと、Cセグハッチは嫌われてる気がして悲しい・・・
俺以外にも誰かCセグハッチ好きいませんか?
いるならCセグ・ホットハッチ一覧表を作りたいんだが。
ホットハッチは小型軽量という概念があるから、Bセグまでかな。と思ってます。
>>35 とりあえず作るだけ作ってみれば?
Cセグだからといって
>>4の定義にモロに反するわけでもないし
日:アクセラの速い奴、欧州シビックR、新しいインプWRX
独:ゴルフGTI、ゴルフR32、アウディS3、BMW130Mスポーツ、アストラVXR
仏:メガーヌRS、C4?、307?
伊:アルファ147GTA、グランデプント
米:フォードフォーカスRS、ダッジキャリバー
ス:ボルボC30?
なんだ、Cセグだけでもこんなにあるジャマイカ
メガーヌRSは文句無くホットハッチだろう。
おまいら乗ってみろや。
古典的FFターボ(最上級だが)で絶対欲しくなるから。
130、ゴルフGTI、R32、MSアクセラ(△)、フォーカスSTはGTで同意だが。
…まあ自分で買うならNAまんせーなんで新ルーテシアRSだな。
三代目はコーナーも速いみたいだし。
ただ如何せんルノジャポが糞過ぎる、入ってくる頃にはMC後じゃねーのか?
39 :
とりあえず:2007/04/10(火) 02:20:22 ID:gKMeBMDU0
全長 全幅 全高 車両重量 排気量 馬力 トルク PWR 備考
mm mm mm . g . kgm
BMW 130i MSport 4240×1750×1415 1430kg 3.0 ..265ps 32.1 5.39 直6・FR
ルノーメガーヌRS 4235×1775×1450 1380kg 2.0 .225ps 30.6 6.13 ターボ
あとは任せた
3ナンバーサイズ、3ドアより5ドア主流、2L以上の排気量やV6で2クラス上の
セダンやGTも(高速で)カモれる動力性能、どちらかというと豪華なツアラー的味付け
といったところが最近のホットハッチの潮流としてあるな。
ひとつ前くらいのゴルフが作った流れだけど
サイズはともかく実際の乗り味で言えば、
ゴルフGTIがダメならポロGTIはもっとダメなのだが
>>42 そう思ったけど面倒なんでブランドの国で選別した
製造国で分けるとメガーヌがスペインとかシビックがイギリスとかめんどいから
44 :
Cセグ続き:2007/04/10(火) 16:39:09 ID:gKMeBMDU0
全長 全幅 全高 車両重量 排気量 馬力 トルク PWR 備考
mm mm mm . g . kgm
BMW 130i MSport 4240×1750×1415 1430kg 3.0 ..265ps 32.1 5.39 直6・FR
ルノーメガーヌRS 4235×1775×1450 1380kg 2.0 .225ps 30.6 6.13 直4ターボ
フォードフォーカスST4370×1840×1455 1430kg 2.5 225ps 32.6 6.36 直5ターボ
VW ゴルフGTI 4225×1760×1495 1440kg 2.0 200ps 28.6 7.20 直4ターボ
VW ゴルフR32 4250×1760×1505 1540kg 3.2 250ps 32.6 6.16 V6
アルファ147TI 4225×1730×1435 1240kg 2.0 120ps 14.9 10.33 直4
アルファ147GTA 4200×1765×1460 1390kg 3.2 250ps 30.6 5.56 V6
マツスピアクセラ 4435×1765×1465 1390kg 2.3 264ps 38.7 5.27 直4ターボ
>>37 C4のスポーツモデルはVTS
>>43 ヨーロッパフォードはドイツとイギリスが拠点
製造国分けしてもアメリカじゃ造ってないよ
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 18:41:57 ID:ysjBM3wmO
プジョー106S16マキシ!ブリスターフェンダーが渋い!買いたい!
ああいうのはケバいと言うんじゃないのか・・・
>>47 違う! あれは、ワイドトレッド化とホイールハウス拡大という、
競技使用目的のためにやっているんで、ケバくない! ドレスアップ目的じゃない!
むしろ、目標が定まっているんで清々しささえ感じる!
>>48 しかるべき場においてしかるべき目的に使われるならその通りだと思うけど
>>47はBMが一時期売ってた「カッコはマキシ」のことを言ってるんじゃない?
本物のマキシはサスアーム延長とかしてトレッド拡大してるけど、マキシルックみたいに
スペーサーとかオフセットだけで広げてもスクラブ値が大きくなっちゃって逆にハンドリング
は悪くなるからノーマルより遅くなるよ。ハンドルとられやすいし。
派手でかっこいいのは認めるけど、むしろフランス国内選手権に出てきそうなプライベーター仕様の
ラリーとかの方が渋いと思う
スイスポでもある。
ワイドボディで見た目だけラリーカー。
あれはホットハッチ度は低下するね。
旧型スイスポはフェンダーはダミーだけどI型とはいえアーム類は専用だったはず。
旧スイスポのフェンダーは事実上サイドバンパーだよ
ワロタ
>>52は106マキシ知らんのだろうなー。
昔、サクソもWRC走ってたよね。
赤白のコントラストがかっこ良かった。
知ってるゾ。
ヤフオクで出品されつづけてる厳つい106だろ?
塗装割れがダメポ
>>58 106MAXIいいね、この時期のF2キットカーはかっこよかったなぁ
ラニョッティのクリオMAXIやパニッツイの306MAXIとか
日本車でもNMEのK11マーチとN15アルメーラキットカーなんかもあったな
61 :
58:2007/04/12(木) 02:27:09 ID:oiDZFQy+0
>>60 だよね、この当時が一番WRCがカッコよかった気がする
スタイリングはXsara KitCarが一番好き
寝ようと思ってたのに
>>59見ちまった
何よこの神レベルのカッコ良さ
106手放すんじゃなかったなorz
車両重量 850kg
レブが7500rpm で 出力 110ps
試乗したこと無いけど、ストーリアのツーリングが欲しくなってきた
この車、スレの住人的にどう思う?
スレ住人で乗っている人がいなかったっけ?
2人ぐらいは居たはず。
乗ったことないけど糞楽しそうだよね。
ツーリングなんか中古市場に出て来ないから買えね。
カルタスGTIも8000rpmまでバイクみたいに回るとか聞くから乗ってみたいけど、これも見掛けないしな…
>>66 不勉強ですまないが、このクラスで本皮シートなのね・・・。
op設定だったのかな?
って島根かよっw
遠くて試乗できねぇ
>>67 中期型のみにあるツーリングリミテッドって言うグレード
ちなみに姉妹車のデュエットには設定が無かった
>>62 中の人光臨しますた。
ツーリングじゃないけど中身は一緒です。
(中期duet1.3V・MT)
えっと、一言で言うと「踏むと笑いが止まらない車」ですw
自分の車なんでちょっとひいき入ってますが、それ差し引いても面白いと思いますよ。
軽いボディ、レスポンス良くスムーズに回るエンジン、見た目お買い物車
と、マニア向け要素たっぷり。
でもってリッター15kmをコンスタントに叩き出す経済性の良さ。
ハイオク喰いですけど・・・。
ただ、高回転型エンジン積んでるのにギヤ比がオープンだから
美味しい回転数が使いにくいです。
マニアにしか受けない、素晴らしい車を是非♪
自慢かよ、いいなあほしくなるだろ〜
>>59 これってWRC?今で言うところのJWRC?
どれもこれもBセグ以下のサイズなんだけど、これがKITCARってやつ?
昔は小さい車ばかりでカッコイイね・・・
>>72 両方。小さめのは今のJWRCと思えばいいかと。
Xsara(赤いシトロエンの平べったいやつ)は現行の最上級カテゴリーで
4WDターボ車を相手に総合優勝している、唯一のNA、FF車。
306やXsaraはターマックラリーじゃ4WDターボにひけをとらない成績を出してたよ
(クサラが勝ったのは全舗装路のカタロニア、コルシカ)
100万ぐらいで買えるホットハッチを探して206S16がいいなあと思ったんだけど
あんま話題になってないのはホットじゃないからですか…?
>>38 メガーヌRSは凄くいいね、今時めずらしいどっかんターボで
じゃじゃ馬っぷりがいいんだよな。
Cセグ・ホットハッチだと、メガーヌRS、Alfa147GTA,、旧シビックtypeRが
御三家だと個人的には思う。
フォーカスSTに乗ったことある人いないかな?
雑誌や、海外サイトでも評価高いんで気になるんだが、試乗車も無いし
走ってるのすら見たことないよ。
YRVターボX
140 / 6400 ps/rpm・18.0 / 3200 kgm/rpm
950 kg(4WD1000Kg)
ブーンX4
133 / 7200 ps/rpm13.5 / 3600 kgm/rpm
980 kg
YRVもブーンX4と比較しても見劣りしない
何でMTださなかったんだろ?
大阪は強度あるミッションを持ってないんじゃね?
X4は競技用ってことで、耐久性なくて壊れても保障外
そのパワーに耐えられるMTがなかったから。
ブーンX4が出た頃はYRV生産終了してたし・・
尤もブーンX4のMTはスペシャルだから例え生産中でもYRVに載ることはなかったと思うけど
ブーンX4の3速ってめっちゃ高いらしいね・・・
そりゃストで壊れまくったから強化したら価格上がるか・・・
個人的にはテンサンストにX4ミッション積みたい。
あれ?ここってX4スレだっけ?w
シャレードデトマソは絶滅したのか?
>>82 G201Sなら草臥れた感じの赤のに乗ってるおっちゃんと
かなり大事にしてるっぽいレアカラーの白銀ツートンに乗ってる爺ちゃんが近所にいる
G11の方のターボは3年程前に秋葉原の中央通りで見掛けて以来遭遇したこと無いな
デトマンはまえ乗ってたけど、楽しかったな〜
>>70 やべっ、ストーリアはノーマークだったな
マジで欲しくなってきたぞ...
カルタスみたいな感じかな
ボディは弱そうな感じがするけど
あとはタマがあるのか...
>>82 先輩が乗ってるw
ナルディハンドル・レカロシート標準ウラヤマシス。
エンジンも中回転重視で乗りやすそう。
>>84 MTとなるとX4よりタマ数少ないです。
でもduetなら探せば見つかるレベルです。
(duet中期1.3V・1.3V-Spackage・後期1.3S、storia中期CZ・touring・後期touring)
テンサンストいいなぁ
乗って見てぇ
最近の車じゃ最軽量だ
乗ってる奴うらやましいな
体を軽量化するか
87 :
Bセグメント追加した:2007/04/14(土) 11:33:30 ID:vGs4JB2u0
全長 全幅 全高 車両重量 排気量 馬力 トルク パワーウェイトレシオ
mm mm mm . g . kgm
■ホットハッチ
ルノールーテシアRS 3991×1768×1484 1240kg 2.0 197ps 21.9 6.29
BMWミニクーパー S 3715×1685×1430 1210kg 1.6 175ps 24.5 6.9 ターボ
VM ポロ GTI 3915×1655×1455 1180kg 1.8 150ps 22.4 7.86 ターボ
プジョー 207GT 4030×1720×1470 1270kg 1.6 150ps 24.5 8.46 ターボ
フォード フィエスタST.3920×1680×1445 1130kg 2.0 155ps 19.4 7.29
シトロエンC2 VTS 3670×1660×1460 1100kg 1.6 125ps 14.6 8.8
コルトRALLIART R 3925×1695×1535 . 1110kg 1.5 154ps 21.4 7.2 ターボ
スイフト スポーツ .. 3765×1690×1510 1060kg 1.6 125ps 15 . 8.48
トヨタ ヴィッツRS . 3800×1695×1520 1030kg 1.5 110ps 14.4 9.36
ダイハツ ブーンX4 3630×1665×1535 . 980kg 1.0 133ps 13.5 7.36 ターボ
日産 マーチ12SR 3735×1670×1505 . 960kg . 1.3 110ps 13.7 8.7
FIATグランデプント 4050×1685×1495 1160kg 1.4. 95ps. 12.7 12.2
グランデプントは明らかにデカ杉だろ
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 12:18:33 ID:vGs4JB2u0
>>90 そうでもない
ルーテシアと全長で6センチしか違わないし全幅はヴィッツより1センチ細い
拡大一辺倒のヨーロッパ車の中ではわりと小さいほうではないかと
雑誌の写真だと巨大に見えるんだけどなw
パワーウェイトレシオみても絶対乗りたくないホットハッチだな
>>88 すげーーーFRみたいだw
楽しそう ヨダレジュルジュル
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:42:28 ID:oF5EegGn0
>>88 無改造のFF車でここまでドリフトさせられるってのも珍しいとと思う。
普通なら回ってしまう。もしくは、スライドが収まった時点で強固なアンダーが出て
ギクシャクするはず。ルーテシア3RSはその辺がスムースのようだ。
もちろん、ドライバーも凄腕なんだろうけど。ラリーカー的な乗り方で遊んでるよね。
コーナー脱出速度も遅くなさそう。速くて楽しい車になってると見た。
シモンジャンジョセフ、フランスラリー選手権のチャンピオンだな
WRカーでWRCにもよく出てくる
タイヤの発達が遅れてたらJWRCでもターマックで横向けるドライバーが沢山いたんじゃ無かろうかと妄想。
FFで攻めるとは姿勢制御よりもなりふり構わず勝ちに行く類い希のスタイルになるから振り回してるのも見てみたい。
>>86 マンセーレスばっかりだが本当マンセーなんだ。
分かってくれ。
youtubeに0-140km/h加速とか、X4販売促進ビデオ(toring動画も有り)があるから
見てもらえればもっと魅力を分かってもらえると思います。
本当は・・・秘蔵の事務化動画が(ry
>>88 いい音してるな。車内騒音も大きそうだが。
しかし、はやいとこ日本でも販売してくれないとモデル末期みたいな事にならなきゃいいが…
>>93 グラプンの事?低速トルクは×。5000回転〜が面白い。
まっ、あれはデザイン重視だね。良く言えば、フロントが
マセラティ・クーペに雰囲気が似てる(悪く言えば動物のウォンバット)
と、グラプン乗りのオレが言ってみる。
>>83 G201Sの白銀ツートンなんて見たことないな、カタログでしか。
この車種は中古で状態の良いのがあれば是非試乗してみたいクルマだ。
友人が関東圏に引っ越すというので、シャレードデトマソに乗せてもらった
助手席でまたーりドライブだったけど、高回転までまわして見たい車だった
>>87 この中で乗ったことがある車の俺的楽しさランキング。(スペックは別)
ミニ>フィエスタ>C2>スイスポ>ブーン>マーチ>ポロ>ヴィッツ
ミニはさすが、横綱相撲としか言えない。
乗る前の期待を上回ったのがフィエスタとC2。
フィエスタは所詮デミオと思ってたら全然違ってちょっとショックだった。
C2は初シトロエンでピンとこなかったけど意外な出来。
期待を大きく下回ったのはブーンとポロ。
ブーンには期待しすぎたのかもしれない。個人的にはスイスポの方が楽しかった。
ポロは最悪。確かに低速トルクはあるけどそれ以外何も褒める所がない。
モサモサでバタバタ。ワインディングではリアが全く思うように動いてくれず
ストレスがたまる。
単なるタウンハッチ。ヴィッツと一緒にリストから外してほしい位に思う。
(オーナー様には無礼をお詫びいたします。あくまで主観なので)
ツーリングばかりじゃなくX4のことも忘れないでください…(w
とはいえ気持ちよく回るエンジンならK3-VE2の方でしょうね。
JC-DETは低速スカスカすぎてターボラグが激しいから
かなり好みの分かれるエンジンかと。
>103
乗ったブーンX4がノーマルなのかどうか気になるところですね。
もしノーマルの状態なら他の車種と比較するのはちょっとかわいそうな気も。
他の車はスポーツグレードという位置付けで足回りやらなにやら
それなりの装備が与えられていますけどブーンX4は
エンジンとミッションくらいですからね。
ルノーってLSDは入れない主義だったけど、
>>88のクリオRSってLSDが入ってるみたいな感じがするけど、
今回のモデルからLSDを投入?
メガーヌR26もLSD装備だし、最近考え方が変わってきた?
>>103 参考になりますな
C2 VTSならスイスポより楽しかったのでほぼこの通りだと思う
フォード系のkaも楽しいというから一度乗ってみたいものだ
誰か206S16乗ってる人はいませんか?
試乗してみたいんだけどまったくないので感じを教えていただきたい
初期型のなら乗ったことあるけど、
ホットハッチというには物足りなかった覚えがある。
で、ディーラーの人にそう言ったら106を勧められました。
>>109 わーい、調べてくれたんだ。トンクス
おいらもそこのサイトを早速みたけど、LSDのことは書かれてないね。残念。
その動画をみると内側のタイヤが全くスリップしてないんだけどねー。
クリオ3RS、ノーマルだとリアスポイラーは付いてないが、このスレ住人的にはどうよ?
日本人的感覚からするとやっぱり付いてる方が精悍に見えるんだが。
向こうでは未だに「羊の皮を被った」的なフォルムが好まれるからな
BMW M系とかAMGとかその最たる例なわけで
あれがランエボやGTRみたいなこれ見よがしなフォルムだったら売れ行きは結構違っていただろうな
しかし好みの多様化はあるので、そういう人たちのために>89みたいなのがある
俺はノーマルのままでもいいと思う
ここも外観はおとなしめの方を好む人が多い印象かね
俺は派手エアロはダメ。
>>111 リアスポイラー イラネ
今度のシビタイプRもスポイラーはいらない
>111
てかディフューザーのおかげでリアスポ不要になったのに…
報われない開発者の想いカワイソス
>>115 ディフューザーでリアスポ不要にしたのにOPで設定するルノーは自己否定をしてるわけか。
まぁそれはそれとしてカップカーはリアスポ付いてるね。
デザイン的にはない方がスッキリしてるけど。
リアスポは「欲しい人はどうぞ」というスタンスなんだろうね。
カップカーになるとタイムを本気で削りたいだろうから、スポイラー付きと。
ユーザの判断に委ねるのは正しいと思うよ。純正でガンダムみたいな車は国産の一部だけで十分さ。
俺なんかは、インプやエボでもエアロ無しを見るとむしろ潔くて好感をもったりする。
それはそうと、
>>88 の動画の挙動は少し不思議だ。乗り手が凄腕のせいもあるだろうけど
振り回しながらもちゃんと前に進んでる。LSD無しだとしたらどうなっているんだろう。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 14:56:41 ID:5j90sJ+30
>>117 それもあるけど、ノーマル足で縁石に乗っても殆ど浮いてないのね。
俺の車だと前輪縁石に乗せたらノーマル足だと横転する。
どんな感じの足回りセッティングなんだろうか。
120 :
117:2007/04/16(月) 21:25:00 ID:HzfpNJ7e0
なるほど。確かに円石乗っても何事もないかのようだね。
足は結構ストロークしてるから柔いのか。でも柔らかすぎての腰砕けにならないし。
跳ねない一方で、腰砕けにもならない。ルノーのセッティング力かな?
それと、フロントサスのダブルアクシスが効果あるのか?
相当のスピード・角度でスライドさせてるのに、スムースに立ち上がっていくのが不思議です。
おっちゃん、笑いながら何キロ出してドリドリしてるんだ・・3速、4速使ってるよ。
>>102 確かデ・トマソは6500あたりでレッドゾーンだったが
高回転で回すよりもトルクで引っ張って小回り利かせて
それからイタリア帰りのデザインを楽しむ車じゃ内科医?
よくもまあダイハツの買物車を上手くイメチェンしてくれたよ。
リミッターが効かないので、その筋の人は楽しめるぞ。
事実、知り合いは楽しんでいたよ。
>>120 ストロークを長く、硬めな足ってところじゃない?
そういう感じに見えたけど
ラニョッティかw
125 :
Cセグ追加:2007/04/17(火) 21:40:36 ID:pn+UekIi0
全長 全幅 全高 車両重量 排気量 馬力 トルク PWR 備考
mm mm mm . g . kgm
BMW 130i MSport 4240×1750×1415 1430kg 3.0 ..265ps 32.1 5.39 直6・FR
ルノーメガーヌRS 4235×1775×1450 1380kg 2.0 .225ps 30.6 6.13 直4ターボ
フォードフォーカスST4370×1840×1455 1430kg 2.5 225ps 32.6 6.36 直5ターボ
VW ゴルフGTI 4225×1760×1495 1440kg 2.0 200ps 28.6 7.20 直4ターボ
VW ゴルフR32 4250×1760×1505 1540kg 3.2 250ps 32.6 6.16 V6・4WD
アルファ147TI 4225×1730×1435 1240kg 2.0 120ps 14.9 10.33 直4
アルファ147GTA 4200×1765×1460 1390kg 3.2 250ps 30.6 5.56 V6
プジョー307 2.0S 4210×1760×1530 1300kg 2.0 140ps 20.4 9.28 4速AT
シトロエンC4 VTS 4275×1775×1480 1330kg 2.0 130ps 21.0 10.23 直4
マツスピアクセラ 4435×1765×1465 1390kg 2.3 264ps 38.7 5.27 直4ターボ
Cセグ(゚听)イラネ
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 21:55:21 ID:6xSL1UsI0
マツスピアクセラ1390kgもあるのか
どうでもいいけど2.0でトルク14.9は有り得んww
何か間違えてるぞ。
ま、所詮数字なんで間違っててもこのスレ的には大した問題じゃないけどな。
>>128 147は1.6の数値だな、C4VTSも130じゃなくて180psだし。
だけどCセグは1世代前のほうが軽くて楽しいよ。
新型デミオはホットハッチになるのだろうか?
>>129 まさしくその1世代前のCセグ乗ってる。田舎者にはいい車。
しかし車種は聞いてくれるなw
ホットハッチは実用コンパクトでもあるから、
その実用性といった点でベストなサイズは違ってくるな。
平たく言えばライフスタイル次第。
そんなわけで俺は大きいのも小さいのも古いのも新しいのも好きだよ。
その時々でベストと思う選択が違うことはあるけど。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:26:17 ID:sK18vGRL0
2代目 BMW MINIはウンコ車。
あれからデザインを取ったら何が残るんだろう。
>>87 12SRは排気量1.2gだよ。
雑誌でコンパクトハッチ特集やっても12SRはいつも載っていない。
デミオスポルト出すんだったら12SRもたのんますよ某カートップ誌
次期デミオがかっこよすぎるだけに過激なグレードに期待してしまう。
MAZDAスピードデミオで1500ccターボで150馬力くらいあったら楽しいだろうな
一口にホットハッチ言っても色々あるな、住人の好みも千差万別だし。
現状はこんな感じかな
・ライトウェイトホットハッチ
このスレで最も支持者が多い(と思う)。軽快な走りがホット!
ワインディングからミニサーキット幅広く楽しめる。高速巡航はちとキツイか。
ただ、現在では基準類が厳しいので、現行車は極めて少ない。
今後も出てこない(作れない)から貴重。
・ミドル級ホットハッチ
スレの中では2番手、現実ではここが一番多いか?
現行車で最も多い。GTよりから、ラリーベースのスポーツよりまで色々ある。
実用性もあり、バランスの取れた走りがホット!
・ヘビー級ホットハッチ
このスレでは最も少数派。おそらく現実でも少数派
強力なエンジンを搭載しており、2クラス上のGTとも渡り合えるような車が多い。
パワー生かした豪快な走りがホット! 本気で走るなら中規模以上のサーキット必須か?
実用性も高いが、総じて価格が高いのが難点(しょうがないが)。
ある意味もっともマニアックかも。
意見、修正よろしく頼む。
138 :
N1海苔:2007/04/18(水) 01:15:21 ID:/6cNN1PO0
私の車ってミドル級になるのかな?
パワーだけならヘビーなんだがw
>>137 ちょっと前ならセグメントで分ければちょうど良かったんだがなあ
マーチ12SR、ベース車のMCに伴い一旦受注終了とのこと
マーチ
次は15SR作ってほしいね
マーチはデザインがおばはん車なんで正直どうでもいい
だがそれがいい
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 13:22:47 ID:RnHnceqEO
おばはんかな?可愛いから若い女の子向けって感じだけど
》127
むしろあのパッケージングとエンジンで1390キロに押さえたところを評価したい。
コストパフォーマンスもいいし、スイスポ、MSアクセラが現行日本ハッチのツートップだと思う。
おまいらにはミラジーノがお似合いだ
オレの愛人二号をバカにすんのか
ミラジーノにはターボがあってだなぁw
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:02:40 ID:k9BS8kA70
2代目BMW MINIは駄目車。
ミラジーノが4ドアじゃなくて2ドアだったら楽しかったかもしれない
>>135 1.2gとはいえ1250ccぐらいあって、実質1.3じゃなかったか?
おばはん買い物カーが想像以上に速いってのがいいんだべ?
ホットハッチの原点はソコみたいなもんだしな
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 06:28:47 ID:Bn21pO4uO
>>157 現行の話じゃね? 現行は4ドアのみのうえMTの設定もないんだよな
ショーモデル見たときにちょっと欲しいなと思ったけど、いざ発売されたらMT設定ないのでがっかりだ
そういや先代にあったターボも無いな
ルポGTIから新型クリオRSに乗った場合、車重が200キロ重いから軽快感は薄れるかな?
ルノーの足はよく曲がるらしいから、どんなものだろ? 早く試乗したい・・・・
問題はルノーJapanが試乗車を何台用意して、どこでさせることができるかだな。
2億4千万の瞳
ヒロミ・ゴー乙
ルノーもサンク時代は勢いが有ったけどね
今じゃプジョーの影に隠れてしまったね・・・
問題はデザインか?ディーラーの能力不足か?
車自体はプジョーにそんなに劣ってはいないんだけどね
やっぱりインポーターが今のルノージャポン設立までに度々変わったのも大きいかな
>>165 メーカーのマーケティング不足だと思う。
プジョーはその点は宣伝が上手い。例えばインプレッション記事をみるとベタ褒め。
ジャーナリストを思いっきり買収してるなと思えるくらいにw
車の性能自体はルノーの方が1枚上手だと思うけどね。
デザインはプジョーが上かな。
>>167 > ジャーナリストを思いっきり買収してるなと思えるくらいにw
ちょwww業界の慣例www
>>168 そうなんだけど、プジョーは更に強烈なんだよ。
プジョーじゃないけど、特定メーカを異常にヨイショする雑誌あるしな。
もう何が何でも褒めるというスタンスしか伝わってこないインプレ。
そこまでいくと逆に違和感バリバリで気持ち悪いし、むしろ逆効果じゃないかと思ったが。
プジョーの猫足はイメージ杉。普通に脳天直撃の硬い足だぜ。206なんか。
反面それなりに走るけど、走りのわりにしなやかな足という印象はない。
>>170 うんうん、気持ち悪い記事が多いこと多い事。
206RCなんかのインプレだと、凄いエンジン、つんざくような云々って書かれてて興醒めしたよ。
あのエンジンはどうひっくり返してももっさりだろw
それとプジョーは猫足じゃないよね。結構硬い。ルノーが元来の猫足でしょ。
最近のプジョーは違うよね>猫足
Mag-XとかBMWなら手放しで★4〜5だからな。
1シリーズがそんな良いとは俺には思えんのだが…
321馬力、FRのホットハッチ買いました。
さてなんでしょう?
BMW
Z3Mクーペじゃね、あれってハッチかな?
つ 3ドアクーペ
このスレ住人的にはホットハッチはNA、ターボどっち派?
俺は軽ならターボが良いと思うが1〜2リッタ車ならNAで小気味良く回るEgが好きだ。
なので最近VWがターボ攻勢をかけてるのが何となく漠然と嫌な気分。
>>159 テンサンラリー→SAXO(120キロ増、300cc増、20ps増)で軽快感は無くなった気がしたよ。
薄れたとかいうレベルじゃなかったな…。
181 :
159:2007/04/20(金) 12:37:52 ID:adBfp1yN0
>>180 レスありがとう。
うひゃ、軽快感が極端に落ちるのか、それも120キロ増しで・・・
うちの場合は230キロ重くなって馬力が70馬力UPになるんだよね。
エンジンパワーか、軽量コンパクトか、どっちを取るか・・・。
現状ルポのサイズが気に入ってるんだよね。だけどエンジンが大人しく物足りない。
うーむ悩む。
>>173 1尻と現行3尻は★3つだったよ。もはやフツーの車、みたいな評価だった。
1尻がそんなに良いとは思えない、には全く同意。コストカットされた車という雰囲気が強い。
まあ、割り切って乗るなら悪くないと思うけど。
いずれにしても、BMWは元の値付け高いし、さらに日本で売ると高くなるし。
>>182 >さらに日本で売ると高くなる
いまだにそれ言ってる人いるけど、今はユーロ高の関係で日本がもっとも安く買えるはずだが。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 16:03:31 ID:G2lWFWFj0
いよいよ明日は、メガーヌRS F1 の納車日だわ。
限定30台だから、すぐに申し込みしたんだが、普通にまだ余ってれんだな…
ルノーは良いハッチ作るんだが、販売、サービス網がダメだから売れないんだよな。
日産Dでも取り扱いしてくれないかな〜。
明日が楽しみだ。
>>185 納車おめ
眼鏡F1は例の黄色が入ってこないのがほぼ確定だから青も価値あるな
こないだ有明で本物見たんだが軽量化のために肘掛けボックスが省略されてるのは驚いたよ
>>183 >今はユーロ高の関係で日本がもっとも安く買えるはずだが。
釣りだよね?
188 :
174:2007/04/20(金) 21:39:15 ID:M2U3JV9X0
>>177 正解。
形はハッチバックだと思うんだけど。
>>185 メガーヌRSって実際見るとカッコいいんだよな。
>>188 BMはクーペって呼んでたけど、むしろ2ドア2シーターワゴンって感じだな
>>185 納車おめでとう!フツーのルノー乗りとしては羨ましい。前にRSを試乗したときは
走りだしてすぐに良さが感じられたと記憶している。
色は標準設定のは無難なので、明るい青ってのはカッコイイと思うぞ。
気になるのは足の硬さと電動PSのフィールかな。インプレよろしくです。
>>189 クーペのシルエットではないよね。
不恰好だけど癖になるよ。
>>183 坊主、ユーロ高の意味わかってるのか?w
ユーロ高で輸入車の日本価格が値上げなったよな。
今まで相当損してきたんだろうなあ、>183…
>>192-194=182?
単発ID乙
まあ言葉が足らなかったのは悪かったが、ユーロ高の関係で本来ならほとんどの輸入車が我々の手の届かない価格のはずなんだよな。
それをほとんど価格据え置きってのは、逆に言えば日本では安く買えてると言い換えられる。
ムキになって多人数工作すると惨めになるだけじゃないのかな。
>>195=
>>183か?
> 日本が最も安く買える
に言葉足らずも糞もない。
為替の高い安いがわかってない奴の発言だろ
>>195 「間違えることは恥ずかしいことじゃない、それを隠そうとすることこそ恥ずべきことだ」って教わらなかった?
>>199 >195書いた奴がどんな口でそんなこといえるんだ?
ていうか、お前がユーロ高のことを正反対に捕らえていたと言うのは>183を読めば火を見るより明らか
それを苦し過ぎる言い訳でごまかそうとするだけでなく、自分が先に煽っておきながら逆に「煽るんじゃないよ」とは…
>195でも人のIDにケチを付けておきながら自分はしっかりと別IDで保険をかける始末
いつから日本男児はこんな奴ばかりになったんだ?嘆かわしい。
>>200 何を必死になってんの?
意味合いとしては外れてはいないしオマエが勇み足で複数IDまで使って煽ったもんだから引っ込みがつかなくなってるだけだろ。
見てみろよ、反応してるのオマエ1人だけだろうが。
手が届かない云々を言うなら関税について語る方が分かりやすい。
>>201 俺も居るぞ。
だいたい複数IDとか君の主観による推測(希望的観測)でしかないじゃないか。
俺から見ても
>>183は為替について逆の解釈をしてると受け取ったし。
ちなみに俺193な。
どーいーつーもーこーいーつーもー
さすが、みんなホットだな
もともとは外車コンプレックスの
>>182の発言が発端
ここまでムキになる奴が大勢いるはずがないだろ普通
まあ、流れを読めば普通の奴は分かると思うがね
何ひとりでまとめに入ってんだww
>>201 > 何を必死になってんの?
> 意味合いとしては外れてはいないしオマエが勇み足で複数IDまで使って煽ったもんだから引っ込みがつかなくなってるだけだろ。
> 見てみろよ、反応してるのオマエ1人だけだろうが。
ていうかもう止めろよ。
お前が「ユーロ高」を完全に勘違いしてて、それを隠そうとIDを変えて言い訳してみたものの一発で看破された。
これがまぎれもない事実なのはおまえ自身が一番よく分かってることだろ?
別に間違ってたならそれでいいじゃねえか。たかだか2chなんだから。
お前が今後現実社会で同じ間違った発言をしなければいいだけのこと。
上のほうでは売り言葉に買い言葉できついこと書いたけど、もう俺もお前を追い込むの止める。
ちょうどIDが変わる時間帯だしな。
>>202 車って関税ゼロじゃなかったっけ
自動車部品だったかな?
>>208 そこまでムキになるから引っ込みがつかないんだろうが
レスの長さが必死さを表してるよ
あと、IDは「変えた」んじゃなく「変わった」んだよ。
オマエ言ってること矛盾しすぎ
もうこの流れやめようや・・・
みんなで煽り煽られ釣り釣られで沈静化を願う者までいるけど、
しっかりと「ユーロ安/高」について書き込み教えればいいのじゃないか?
ググレとかはなしね
私は・・・自信が無いのでROMorz
他所でやれ
でいいんじゃね?
ホットハッチの話をしましょ。
で、
>>198 軽い車は楽しそうだーと思った。なんか、サス付きのカートみたいだね。
あれだけコントロールできるってのは大したもんだと思う。
>>214 軽い方がコントロールしやすいのだろうけど、
あれだけ流して回らないってのは凄いね。
うむ。
KPに4AGをスワップするとフロントヘビーになってバランスが超崩れるのに、回らないとは大したものだ。
エンジン換装の話題が出たので聞いて聞いてみるんだが、
EKシビックタイプRではなく、EKのSIR(EK4)にインテの1.8や他の2.2L積んだ方がホットになれるかな?
今日中古車回ったんだが、タイプR高すぎだった。
でもって換装予算をネットで調べてみたら、
EK4にデカイエンジン載せたほうが安いじゃん。
と思っちゃったんですよね。
ここのスレの住人的にどうかな?
SiRはエンジンは十二分にホットだろ
やるなら足回り
十分ホットからキチガイなホットになる予感w
ボディや足回りが音をあげて無茶できない気がする。
エンジン載せ換えたら、足回りやらボディ補強やらギア比の見直しやら
全部1からやる必要がある。手間も費用も莫大にかかる。
それを大変と思うか面白いと思うか。
ユーロが高いとどうなるの?
円が安くなる
>>217 換装よりもターボ化の方が安く上がりそうな気がする
でも後々のこと考えたら高くてもタイプRの方がいいと思う
というより、EK4のドコが不満なのか知りたくなるな。
数字に表れないレスポンスやリニアリティ(足の動き含む)ってのは、
踏めて楽しい、等身大で楽しめるって点で大事だと思うけどね。
パワーが欲しいなら、換装でもターボでも幾らでもある。
けど、それは本当に
>>217の欲しいものなのかな?
自分が車に乗ってるとき、どういったものを楽しいと感じてるかよく思い出して判断して欲しい。
酔い痴れるほどのパワーなのか、打てば響くような動きなのか、怖いほどのアンバランスさなのか。
参考になるほどの体験がないというなら、最初は完成度が高いと評されている車を
すっぴんで乗った方がいいと思うよ。弄るなんて後から幾らでもできるし。
とは言うものの、大人の言うことを聞かないバカは大好きだよw
>>217 ストローク長くなると上が回らなくなるので軽快感が無くなる
エンジン換装より金掛かるけど1.6Lメカチューンは面白いよ
このスレ的には次期インプWRXはホットハッチ扱い?
微妙にワゴン入ってるのがちょっとなーとも思うし、
そもそもあそこまでカリカリになるとホットというより…な気に。
個人的にエンジン換装は邪道だと思うんだよな
>>227 あーそれ分かる
「ホットハッチ」というよりも「物凄くパワフルなハッチ」って感じ
>>226 インプやアクセラはどう見てもワゴンです。ありがとうございますm(__)m
232 :
sage:2007/04/23(月) 07:22:06 ID:U3zwwGPh0
ダイハツのブーンX4は?
>>217 EK4乗りだが、外観・内装・リセール・完成度・ブランドを求めるならTypeR。
チューニングベース・外観は羊・保険料安いのはEK4。
今はエンジンまで手が入ってるけど、かなり速いよ。
ミニサーキットならストレートでもDC5に負けない。
B18とか積めばもっと速いんだろうな。腕がついてこないけど。
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 08:29:34 ID:nkJD2xDo0
換装だけの値段じゃね?
その後のバランスとったり、当たり前に走り出すのに倍の金がかかる希ガス
車検代も入ってないだろ?
ショップによるが、改造車検は高いぞ
今日、会社の駐車場で自分の車にS3が停まってた。
ちょっと嬉しくなったのはナイショだ。
×自分の車に
○自分の車の隣に
・・・。
>236の車に脂肪フラグw
239 :
N1海苔:2007/04/24(火) 00:16:12 ID:djNkLteF0
きっと乗り換えろと言うホットハッチの神様からのお告げです。
ホットハッチの神様美少女擬人化計画
>>242 こ、この漢くさそうな車は・・・w
ぜひとも実現してもらわねば
>>242 これが新車でかw
カッコいい・・・
ゴルフはU型が一番好きです
どこかの並行屋で南アフリカ産の新車GOLF1を輸入しているらしい
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 16:35:50 ID:bM4O8EXJ0
グモッチュイーーン
ホットハッチの場合
全員、漢になることまちがいなし
>242
かっけー!リメイク?
121馬で0-100km 8.5秒て結構軽そうだな。
もうVWは終わったメーカーだと思っていたが、なかなかどうして。
VWJはTSI入れるぐらい余裕あるから、再来年には入るかも、だな。
オサレなリメイク車は鼻につくが、これは許せるorz
あ、南アフリカってTをまだ作ってんのか。すげー
で、このグレードが最近出た、と。
並行でも良いから貯金しよっかなぁ。
そういえばあそこだっけ、まだサニトラ生産してるの
>>253 >オサレなリメイク車
afimp誌に出てくるような感じ?
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 22:40:59 ID:kTAEW4Zw0
205なんかもどこかの国ではまだ作ってるんでしょ?
>>241 あれ?ネコ耳はどこだ?
>>242 カブリオレも作ってるのかなぁ・・・
ハッチじゃないけどw
盛 り 上 が っ て ま い り ま し た
262 :
259:2007/04/24(火) 23:41:26 ID:NcbVh+Cz0
>>260 フィギュアまであるのな。
エアブレーキなんて、ホットハッチには必要ないな、
なんて無理矢理スレタイに沿わしてみる。
ホトハチは擬人化すると三頭身キャラが似合いそうだが
電車以外に、WW2時代の戦闘機を擬人化したのをどこかで見た気がするので
国別にしたらその辺りに準拠しそうな
漢の硬派なスレが・・・
恐るべしデフォルメ人形
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 16:23:52 ID:amR7UgRU0
燃える→萌える
になったようだね
タイトルに書いてあるジャマイカ
英語(仏語?)が読めないだけじゃマイカ?
>>270 初代アストラのGTi16V(だったかな)に似てるよね
ってか同じVW傘下か
>>266はAlfa147とオペルとサーブをミキサーに入れて三等分したような感じ
誰か
>>125にA3スポーツハッチの新しい奴追加してくれ頼む
MAGXに出てたニュールポ/A1カッコヨス
ホットハッチはこれから活性化しそうだね。
>>272 S3、3.2クワトロがあるから、1.8TFSIをホットハッチっと呼ぶのは苦しくないか?
メーカー側もそういう意図はしてないんじゃない?
>>274 S3ってゴルフでいうR32か
もう日本で売ってたのか
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 02:24:20 ID:3Mj6nT6z0
ヤイコキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
>275
日本では売らないみたい。
R32相当は3.2かと。
旧型なら兎も角、現行はラグジー路線だし。
重いせいかなんとGTIより遅いらしい。
対して、S3はカリカリなエボインプ路線。
まあこのスレ的にはエボインプも十分マイルドだけど。
207GTって車重とパワーどれくらい?
やっぱり重さは重要だよね
でもハッチは便利さも大事だからある程度サイズ大きい方が便利だし
ちょうどいいサイズてのは難しいよな
軽さ至上ならエリーゼやスーパーセブンのほうが軽快だし
便利ならレガシィとかだし
悩んだ末クリオに乗ってる次どうしたもんかな
エリーゼと同じ材質・作り方のガワでエンジンとミッションはタイプR。
デザインや足周りはイタフラな車が欲しい……
エリーゼにタイプRエンジンブチ込んだ店ならあるな。
>283
そんな金かかることするならアリエルアトム買った方が…
車重500kgでインテエンジンだし。
海外ではV-tecターボなアトムも売ってるらしい。
アトムは幾らなんでも恥ずかしすぎるw
>>281 来年頭まで引っ張れば200psの新クリオが来る
新クリオは馬力はうほっなんだけど、車重がいかんせ重い
1200を切ってくれないと・・・・・
新型タイプR試乗したら1200kg台全然おkだと思った。
セダン化、豚化、それを補うインチアップに大径ブレーキ、ローギアード化…etc
まるで魂を感じないが、乗ったら史上最高のFFタイプR(≠速さ)だった。
軽快感や俊敏性も300kg軽い俺の車と同等。
だから新型RSも乗ってみるまでは…
めっちゃ評判良いみたいだしね。
速さも、セダンRには到底及ばずとも、欧州Rよりはずっと速いという事実だけで十分。
>>284 ハッチバックどころかフロントウィンドーすらないな
>>285 しかも事故ったら結構な確率で死ぬだろうしな
>>238 ハッチってのが分かってないなぁ
嘆かわしい
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 11:16:32 ID:100GNG1oO
みなさん
バイクの事も忘れないでください
雨の日にマンホール踏んでもこけますよ
バイク感覚ならアリエルアトムも十分ありえるな。
トゥインゴはターボ付きのホットモデルが出るからな。それに期待。
Twin Goなんだよな。こないだ初めて知ったw
>>295 え、Twingoで一つの単語じゃなかったのか
Twingoがtwinとgoのからの造語なんだねとひとり納得したって意味でw
ついでに5ドアが出ないこともなんとなく納得。
>>294 内装ファンシーだなぁ
タコメータが目の前にあるのが救いか?
TOWNBEE みたいだな。
ツインビーとかも。
実際に走っているところを見ないとなんとも言えんが
RSでなくてGTだからちょいアチハッチくらいと思われ
小型のターボチャージャーを搭載することでターボラグを解消しつつ、出力アップが図られており「1.2リッター車並の燃費を維持しつつ、1.4リッター並みのパワーと1.6リッター並のトルク」を実現したと謳われています。
スペックは最高出力100hp/5500rpm、最大トルク14.8kg-m。
さらに瞬間的にターボの過給圧を挙げ、出力/トルクアップさせるオーバーブースト機構を備えており、2〜4速でエンジン回転数が4500rpmを越えるとパワーが5hp、トルクが0.6kg-m増強するようになっています。
一方燃費は、100km走るのに要する燃料消費量が5.9リットル(16.9km/L)、CO2排出量も140g/kmとなかなかの好数値で、環境性能にも配慮して造られています。
>>294 外車ってフロアマットを使わないのが標準なのか?
踵部補強が直付きなのね
>>302 ヨーロッパ車はグレードによってマットが付いたり付かなかったりすることが多い
もちろん付いてないグレードにもOPで購入可
>>302 フィエスタST乗ってるが確かにフロアカーペット直で補強してあるね
そしてフロアマットには補強は無い
普通逆だろう・・w
しかもLHDと共用なのか妙な所に切り欠きがあったり
奥行きが妙に短かったりと中々微妙な出来具合だったりする(笑
逆に考えるんだ
外車はそれが普通であって、日本車は神経質なほど細かいとこにこだわるw
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 23:32:15 ID:VdvdF0Av0
そもそもフロアマットって汚れ防止というか
掃除がしやすいということ以外に用途はあるのか
極寒の僻地で遭難した時には火を点けて暖を取る、などという使用法もあります
紙を忘れた時、ケツをふくことが出来る
本革シートは非常食になるな。
>>306 雨や雪の日にマットが無い状態で乗り込んでフロアが濡れた場合、
そこから 錆が発生→穴が開く という思いの俺は心配性か?
昔の車のイメージを持ち過ぎでしょうか・・・
例えばロータスエリーゼみたいにアルミボディなら錆の心配ないよね。
実際、エリーゼはむき出しだしね。
ただ、傷は入るからフロアマットはいるかな。
>>312 意外と知られていないことだが、
アルミも腐食される。
つサンポール
塩素系、あと普通はありえないけどたしか300℃以上の水蒸気とか
アルマイト処理すればおk
でも清水和夫だっけ?NSXはアルミで錆びないからボディがへたらないと言っていた。
たしかにNSXは古いやつもシャンとしてるもんな。
ってかハッチバックとは関係ないが。
仕出しをしてる知り合いが言うには、酢の物ですらアルミ泊のカップには入れないんだと。
バイクなんかアルミのフレームとかスイングアームとか外に剥き出しだけど10年経ってもなんともねーよ
ちゃんと表面処理していればそんな簡単に腐食なんてしないよ。
学校の給食は昔アルミ製のおぼん使ってた
容器も古いのはそうだ
地面に落ちてる一円玉とかボロボロだよな
雨ざらしのバイクなんて真っ白だぜ
アルマイト剥げたら終わり
やっぱりクロモリだな
ロドスタ乗ってた時にヒョウが降って、アルミ製だったボンネットだけヒドイ事に。
直せなかったorz
それからアルミボンネットがトラウマに....
その後レガシィ買っちゃって、ヒョウが降るとガクガクブルブルだた。
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:42:52 ID:OJhVyX0p0
268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/05(土) 19:43:13 ID:mqkVQLkZ0
>>265 アクセラはシャシー性能が高くてリアのマルチリンクは秀逸らしいね。
2.3のパワーも良いが、1.5MTこそシャシー性能が完全に勝っていてワインディングが一番面白いと聞いた。
ゴルフとがっぷり組み合う(日本以外でw)のも当然だとか。
トヨタも、オーリスやブレイドでいまさら追撃するほどだしな。
日本では、悲しくなるほど売れてないけどなwww
シャシー性能が完全に勝っているとつまらないはずなんだけど。
>らしいね。
>聞いた。
>だとか。
これが全てw
経験を重んじるこのスレ住人にとって、何ら価値のないレス。
ああ、黙っといたことをw
>>325 あんまり虐めてやるなよ。
自分が買ってしまった車のナローさ加減を「らしい・聞いた・だとか」の話で無理やり自分を納得させようとしてるんだから。
アクセラかぁ。良いんじゃない?ちょっとワゴンぽいけど^^^;;
↑このくらいのレスでおk
アクセラも価値無いけどね。
1200キロ台以下でロータリーエンジンだったら認める。
それなんてファミリア?
マツスピアクセラも結構いいと思うけどね、
乗ったことないけどw
アクセラはホットハッチじゃないよ
アクセラってセダンじゃないの?
アクセラはショートワゴン
MSアクセラは3ドアでケツ20cm短かったら名車認定だったが。
画竜点睛を欠いたな…誠惜しい車よ。
次期型ではデミオよろしく小型化を求む。
まあまあ、アクセラはいい車だってことで。
んでもこのスレ的にはデミオをどうにかしろって話になるんじゃね?
現行デミスポは仕方が無いとして
次期デミスポに期待してみよう。
色々な意味でスイスポとかコルトRの影響受けてるだろうしね
FitのS系はホットハッチじゃないの?
>>337 他のグレードとエンジン同じなのに前後ディスクブレーキとかなんかよくわからんグレードだよな
サス交換前提なのか?
ある車種(ハッチバック)のスポーツグレードだからと言って=ホットハッチにはならないだろう
>>338 にあるように見て、乗って、運転してホットな気分にさせてくれないと、
ここでは認定されない気が・・・
>>339 ではじめて知ったが、ついに見た目重視のエアロや大径ホイールだけでは飽き足らず、
ブレーキまで過剰装備してコスト搾取か?
そりゃエアロやホイール付きで大喜びで買う普通のユーザーは騙せるだろうが・・・
>>340 足回りとかシートとかノーマルと一緒だし微妙だな
>>340 漏れも初めて知った。
まぁロータ径同じなのにホイルだけでかいよりはマシじゃない?
インチアップした意味があるというものだ。
個人的には1.5LにMTがあるだけで十分な気もする。
>>340 メーカーとしては普通のユーザーを騙すことに意義がある
Tipoがホトハチ特集みたいになってたな。
FIAT500ABARTHテラホシス
FitSは足回りは違うんじゃなかったっけ?ヴィッツRS似たようなもんだな
でもブレーキ違うだけマシじゃね? デミオスポルトはブレーキはベースグレードと一緒だし
今国産市販コンパクトで正面からホットハッチ造りに向き合ってるのはスイスポとコルトRとブーンX4ぐらい。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 12:42:53 ID:khsX2knm0
>>345 それはメーカーの良心的対応じゃないか?
無駄に大型化、制動強化してコストを上げていないとか
ヴィッツRSとデミスポでは7万ほど価格差があるからねぇ・・・
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 14:46:02 ID:MVgX96FY0
「無駄な制動強化」などない。
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:04:05 ID:hR0seG+m0
マーチ12RSはリアはドラムです(´;ω;`)
日産は最低限のブレーキしかやらねぇからなぁ
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:10:20 ID:8OPI18yaO
ドラムだとダメかな?
俺は今でこそクリオRSなんでディスクですが
以前206だったときはドラムだった。
スポーツカーじゃないんだから俺はそこよりデザインにこだわりたい
ちなみにみんなは優先順位として何が高い?
俺はホットハッチの場合、珍しくて見た目がスポーツカーじゃない、でカローラより速いの三点です
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:14:09 ID:hR0seG+m0
まあリアだとディスクでもあまり
って声も聞きますね
あんまりエンジンとかにこだわりないんですけど
個人的にハッチに限らず
足回り、タイア、ブレーキなど命にかかわる所はこだわりたいですね
FFの場合は前輪加重が主なんでリアのブレーキはほどほどでいい
ドラムブレーキは効かないのではなく、放熱性が悪い。
ドラムでは放熱が間に合わないほど重い車であればディスクは
必須だが、そうでなければ問題は無いでしょ。
というか、制動力はディスクよりドラムの方が上、という時代
もあったし。
サイドターンはドラムの方がやりやすいな。
でもサーキットとか走るから、やっぱりディスクがいいな。
下手なオイラは前のブレーキが弱ってくるのはなんとなく理解出来るが後ろはわかんない
ブーンX4もドラムだな
ドラムはスクーターしか経験ねっす。前後ドラムのDioSPからフロントディスクのDioSRに
乗り換えたけど、初期制動はドラムのがガツンと効くかね。そこから先、更に効かせた時の
コントロール性はディスクの方がいい・・・ような気がした。
リアはディスクでもパーキングはドラムってのが多いのでは?
>>359 エンジン停止状態では圧倒的にドラムのほうが利く。
うん、サイドに限って言えばドラムの方が全然効く
>>359 あんまりない。
サイド使う競技に出場するのを考慮した車くらい。
エボインプなどね。
普通車ならディスクでも十分だし。
高級車はシラネ
ランボとかフェラとかはサイドブレーキもディスクだな
後ろにちいさいキャリパーが付いている
次のデミオはどうよ?1トン切るという話だけど
>>364 いいんじゃね?
マジに1t切るならハンドリングでは敵なしだと思う
コンパクトならリアはドラムで十分だと思うんだが、
フロントだって対向でもない1ポッド(でいいのかな?)でしょ
サイズだって14で十分と思う。
結局ホットハッチってのは性能じゃなくて味付け(セッティング)がキモなんだよな
でなきゃ性能ショボショボのスイスポがホットハッチとして認知してもらえる訳が無い
>>367 スイスポは味付けの面ではどうかと思うけど。
結局、相対的なモンで、当時国産ではスイスポしか頑張ってなかっただけかと
旧スイスポの開発のこだわり用は異常
その異常性がイイ
>>369 だがフレームは軽自動車、エンジンは自称高回転型の115馬力、サスはトーションビーム
カタログスペック厨からすれば呆れるくらい低性能だぞ(w
もうじき29歳。
低性能で、何も付いてない素うどんなグレードが気になる今日この頃。
プアなエンジンをブンブン言わす。
すると軽快で、速い!
どれどれメーターは?…
80km/hっ!!遅せえ〜w
でも楽しい、みたいな。
ただ、惹かれるのはホットハッチ。
スペックや、微妙に差別化された内外装に思わずゴクリ。
楽しさを重視したいが、スペックへの執着もまだまだ捨てきれない微妙なお年頃。
諸先輩方、そんな葛藤はないですか?
ハッチじゃないけど280馬力クラス、エボインプスープラZなんかに乗ってみると
速くて吃驚するけど、俺如きじゃ楽しいって領域まで持ち込めないとも痛感するな・・・
B16を高速カム領域で脳汁出して走ってるのが丁度いいす。
>>370 なんか聞くだけでも面白そうだな
新型出てから初めてスイスポ知ったよ
俺の106も118馬力、トーションビームだな。
先日サーキットデビューしてきたんだけど、凄い楽しかったよ。
アクセル緩めればくるっとタックインで向きを変えるし、硬化したタイヤでも踏ん張ってくれるし。
あと意外にグランツーリスモ(GTFPRO使用)って役立つんだなと思った。
スイスポって嫌だわ
だって専用すれ拝見させて頂いたら「スイッポッポ」って言ってるだけで何百レスも
行ってるんですもの・・・
信じられないわ。。
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 11:46:21 ID:Qxj/cLDj0
がんがって頭を軽量化した成果です!!
心配するな!直ぐに新デミオが追いつくさ
>>370 スペックヲタなら新型ミニクーパーSがいいでしょうね。BMWエンジンと6MTと後輪マルチリンク。
ほとんどカローラ並みの車重とゴルフ並みの価格を除いては完璧なスペックです。
この流れを見ると軽自動車がもっとがんばって呉れると面白いのにね
もちろん素でも必死さが楽しいだろうけど
エッセTR-XXとかあのペラペラの車体にターボ乗ったら面白そう
ツインワークスとかw
エッセにKJーVETを載せて発売したらダイハツはネ申
ソニカに乗せてほしい
んで、サイバー4WD付で
>>382 バカだな
4wdにすると重くなるじゃないか
FFにしてそのぶん軽量化が正統派だと思うぞ
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:35:30 ID:OsZQ3q1v0
旧スイスポいいよ〜
1tを切る車重に笑っちゃうくらい不安定なリア、荒れた路面だと跳ねる跳ねる。
うねりのあるコーナーだと直にブレイク。もうどこ逝くの〜ってまるでコメディーw
エボからの乗り換えだったから、最初は遅!て思ってたけど
今じゃ速い遅いなんてどうでも良い。このノリ味がやめられない。
ホットハッチ系の車初なんだけど楽しみ方としてはこれでいいのだろうか?
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 02:21:59 ID:AmXlL2ZZ0
ええんでねぇげ
>>383 バカだな
ペラが通ると剛性アップするじゃないか
4WDの味を楽しむのもその筋には正統派だと思うぞ
FFにしてその分?安易な考え方だな
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 05:09:59 ID:OsZQ3q1v0
あはははh
・・・なんか自分のじゃなくても、へこむ(´・ω・`)
普段仕事で旧スイフト乗っている身としてはあの劣悪ハンドリングと直進安定性の無さが恐ろしくてたまらん
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 08:20:25 ID:em6OrXk/0
j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; 狭いコースなら高性能車にも負けない
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
>>387 なんか泣けてくる、、、
必死に頑張ってたのにな
>>391 やっぱ名ばかりのGTにも道を譲らないといかんな。
>>387 うはww ひどす
この人ブレーキングが早すぎ
>>375 106のリアはトーションビームではないぞ。
トレーリングアームじゃなかった?
>>380 普通に三菱iにMT付けるだけで
カスタムベースな軽スポーツが出来上がるんだがな。
>>397 車高の高さを何とかしないと厳しくない?
>>395 106とか、あの世代のプジョーのトレーリングアームは無駄なほどお金が
かかってそう。あれに比べると、トーションビームは50%のコストで90%
の性能が出せますとか、そんな感じなんだろうな。
実際のところ、トーションビームって小型車には非常に優れたサスだと思う。
>>398 車高っつーかボディ形状からしてちょっと
多少スタイリッシュとはいえ所詮はワンボックスだし
>>399 プジョーは自分とこでダンパー造るくらいだからな
足では妥協したくないんだろう
iベースで更に背を高くしてパジェロミニを造るって話はあるけど
逆に背の低いスポーツモデル・・・企画研究程度はするかもしれんけど
市販はないんだろな
>プジョーは自分とこでダンパー造るくらいだからな
そうなのか知らなかった。しかしそれにしてはお粗末な足してる。(旧車は別)
アイは車高が高すぎるのが難
普通はソニカあたりを選ぶんでね?
三菱Iベースでタンデム2シーターのスポーツカー出してくれたら250万でも買わない
CVTはあのモーター音と出足の感覚がどうにも・・・おれはATのほうがいいなぁ
まあ、MTしか乗らんのでどうでもいいわけだけど
>>403 206以降のプジョーは足にお金がかかってないから。
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:30:13 ID:58ZSrQyB0
スイスポの4駆ってないの?
4駆か・・・
この手の車は重量増加は命取りだし
やるならターボ化も必須だな。
そしてスイフトワークス誕生。(・∀・)
ストーリア/デュエットに4駆あるよん。
ブーンX4があるだろ 内装をもう少し頑張ってくれたら買うんだけどなぁ・・・
ブーンは先月にカタログ落ちしたね。X4も買えなくなるね
>>413 思わずダイハツHP開いちゃったじゃないか〜
そんなに売れてなかったかと思ったぞ
ブーンX4、ボディカラーを選べるようにしてトルコンでいいから5ATを積めば
毎年あと10台は売れる。間違いない。
ブーンはトヨタOEMが終わり、生産中止らしい
重くなるほど操る楽しさは無くなる
>>376 それって荒らされてるって言うんじゃ(ry
>>412 ホットハッチの内装はしょぼい(簡素)なほどホットな気がするのは俺だけ?
豪華だと(たとえばゴルフGTI)萎える
内装はダッシュボードぐらいしか残ってない俺が勝組でFA?
スイフトは4駆あるけど
スイスポは無いみたいだ
>>420 δエボ2とかそれなりに豪華だと思うけど、あれもダメ?
ああいう豪華さじゃなしに?
Δδ
>>421 ナンバーとっぱらった競技専用車ならフトゥ
生活の足兼ねてる車ならアシ車買えよと
ナンバー切るくらいなら、始めからフォーミュラ買えよ
と思う俺は負け組
428 :
421:2007/05/14(月) 23:43:44 ID:8r+uPS7O0
>>426 ナンバー付き
生活の足も兼ねてるけど、別の足車も持ってる
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 00:33:42 ID:FFjLrSqS0
フォーミュラーじゃスーパーに買い物行っても
野菜とか生物買って帰るの嫌じゃん
ちょっと待て!
ホットハッチの始祖ゴルフGTIは、元々ゴルフの上級グレードで
小金持ちの粋なアシ車という位置付けだったはずだ。
内装や装備も(当時としては)高級なものだった。
競技用車にするとか別にアシ車用意とか、それこそホットハッチとしては本末転倒。
むしろ普段は生活の足として使い倒し、それでいて走りを楽しんだり
時には自走で換えタイヤ積んでサーキットってのがホットハッチでは?
>>430 それはサンデーレーシングカー。
ホットハッチはサーキットにも行かないし、普通の買い物車が日常生活の中で、
ゴクたまにかっとびたい時にそこそこ答えてくれる車。
>>431 >>ホットハッチはサーキットにも行かないし、普通の買い物車が日常生活の中で、
>>ゴクたまにかっとびたい時にそこそこ答えてくれる車。
ずいぶんヌルクナイ?ホットな感じがぜんぜんしないのですけど?
軟弱な自分の中だけで勝手なホトハチ像を定義されても困るよな
買い物もしたいからハッチな訳でそうでないならこんな中途半端な区分けは選ばないでしょ?
ハッチの形をしていても後ろが全部エンジンで埋まっていたら自分的には失格だと思う
俺はハッチのフォルムが好きなんでミッドシップのハッチバックなんて大歓迎だなぁ。買い物し易いかどうかなんてどうでもいいし
まぁ現実にそんな車ほとんどないけど
クリオV6を通勤で使っているやつはいるよ。
>>431の「ホットハッチはサーキットにも行かない」って断言してるところが軟弱
て言ってるだけで、リヤにエンジン積んでなんてスパルタンな話誰もしてねぇよw
>>430みたいな使い方ってホットハッチならではだと思うし、普段は買い物に活躍しながら
サーキットでも楽しめる(タイムが優れるという意味ではない)のがホットハッチらしさだと思う。
最近は雰囲気組が増えてるから
>>431みたいな意見も多いのかな。
アクセラやゴルフでサーキット行ってる奴なんて聞いたことないし
そこそこじゃ駄目だろ、それだったらフィットSやヴィッツRS、デミスポみたいなのでもMTならそこそこ答えてくれる
ホットハッチってのはアクセル踏んだ瞬間、コーナーを翔けた瞬間、頭の中に青空が広がる、車にほれ込む、チンチンおっきしてトランクスからはみ出ちゃうのがホットハッチだろ
今時ホットハッチなんて流行んないよ
トップギアで30年前のオースチンヒレーに抜かれるルノースポールワロス
だから限定しちゃダメだと何度言ったら(ry
ホットハッチとは何か?
それは、ホットハッチ好きな奴の数だけ解がある。
>>443 『コーナー駆け抜けた瞬間、マンコジュルジュル、チクビツンツン』
に読み替えよう
男でもチクビツンツンしてもよかですか?
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:08:18 ID:CEkeETnz0
百合/薔薇など色々な人居るから
区別なしでいいよ
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:50:57 ID:Loove2tQ0
女性でも乗ってもいいんだけど、おばさんは勘弁してもらいたいな
危険な運転するコンパクト海苔のおばさん大杉
>>448 車幅感覚欠落気味なのに、ベソツのSクラスや大型のミニバンで
細い路地に入ってくるババァよりはマシかと
>>443 ネカマキモイ。
まじ女ならもっとキモイ。
>>449 >細い路地に入ってくるババァよりはマシかと
それババァ限定ではなく「ベソツのSクラスや大型のミニバン」全般ジャマイカ?
と思う鎌倉市民。
こっちが小型だと思ってバンバン突っ込んでくるからホットハッチ海苔に漏れはムカつく。
逆にラムやサバーバン、アストロとかの香具師らはこちらが恐縮するぐらい寄せる。
何気にGJ。
直前まで真ん中寄りで牽制
駆け引きを楽しむ
>>452ナカーマヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)/
最初から避けてくれればこっちも寄せるがな
ヨタセダンはだいたい減速しないで突っ込んでくる
オレ様が真ん中でいたいじゃないか
駆けっこならともかく取っ組み合いの相撲じゃ分が悪いからな、ホットハッチは。
ロドスタやFC/FDの駆る女性は時々見るしカックイイが、
ホットハッチを駆る女性ってあんまり見ない気が・・・
ま、
>>450の言うようにキモイかもしれん
ついでに是石さんとその仲間にも謝れ!
その仲間はべつによくね?
まあ、あの作品は是石タンだけいればソレで十分だからな
>>456 ぶっちぎってボコボコにしてやんよ(AAry
漫画の女に萌えとか言ってるやつらがキモい
マジで
おれんちの近所には、黄色の106 S16 乗ってる女性がいるけどちょっとかっこいいな。
顔はまぁアレだが・・・。
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 20:30:10 ID:SOxUomJtO
国産だとアレだな
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:02:06 ID:5ypUE+EN0
>>464 うちの106も前オーナーは女性だった。
運転席シートのポケットに、
「諸々の事情で車を手放すことになりました。4年で1万キロしか
乗ってあげられなかったけど、次のオーナーさん、どうぞ大事にしてあげて下さい。」
というような手紙と女性と106が一緒に写った写真が数枚入ってた。
ちょっと気味悪いけど、まあ彼女の気持ちを汲んで大事に乗ってる。
>>467 じゃあおまえはその女性の写真をおかずに使ってるって言いたいんだな?
そうなんだな?
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 00:33:49 ID:5ypUE+EN0
抜こうとしたが抜けなかったということか
なんかホンダオートテラスのCMを思い出したな。女の子が愛車の洗車をしながら
「わたし結婚するんだ。でもね、おまえは連れていけないんだよ。元気でね、チュッ」
って車に語りかけるやつ。
ウホッ
キモイ流れ
流れをぶった切って申し訳ない。
ハッチバックと比べてセダンの優位性ってなんだ?
新しいシビックTYPE-Rみてきたんだが、5枚ハッチの方が便利ジャマイカと。
下手すれば今乗ってるEK9の方が荷物が載りそう(載せやすそう)な感じがしたよ。
>>473 ガチムチ六尺兄貴が愛車の洗車をしながら
「俺祭りに行くんだ。でもな、おまえは連れていけないんだよ。元気でな、オッス」
って車に語りかける
…で満足か?そんなCMはないが。
つまりオートベル最強と。
>474
車体剛性を高めるのが容易であること。
>>478 ちょいと聞き捨てならないなあ。
確かに、スペックや開発側の本気度、見た目は歴代最糞Rだが、
楽しさや熱さ、内容は歴代最高だと思う。
少なくとも、乗ったら1.3tもある車とは思えない動き。
1t切ってんじゃねーか?と錯覚する。
まあ、あれだけの車が280万で買える日本は恵まれてるわな。
余裕で300超えそうなクリオRSは……
>>474 重くなる。重心高くなる。楽しみがかなりスポイルされるね
おまいらスレタイ見ようぜ
>>480 ハンドリングから感じる動きの軽さと、
車重の軽さからくる動きの軽さはぜんぜん違うぞ。
それに、セダンになって時点でこのスレ的に終わった車種だ。
そういやインテグラはあの形状だけどハッチバックなんだっけ?
ファストバックってやつとは違う?
または3ドア”クーペ”
ちょい昔風に言うとLB(リフトバック)か?
セリカリフトバックは懐かしいな
ガキのときにしか観た覚えが無いが
>>486 ハッチバックは本来ボディの形ではなく、トランクと乗車スペースの区別がない車を指す。
左右ドア開けなくてもテールゲートから運転席に向かえますよってこと。
インテ以外にも180SXやフェアレディZ、RX-7もハッチバックになる。
まぁシビックなどの2BOX形状を表すのに用いるのが一般的なんで
ここではスレ違いだな。
BoonX4にも手が出せない貧乏人の俺には何が買えるのだろう・・・orz
>>492 スイスポぐらいか?
MCでギア非が変わるらしいからよくなってるかもよ
中古だけど旧スイスポならそこそこ安く買えるんでない?
あれ重心が高い意外はかなりレベルが高いよ
スーパーチャージャーはEL+5MTで\1051050〜の間違いだった
見てないけど、サンバーだろ?
だろうね
やっぱり現行ホットハッチの帝王はミニクーパーSでFA?
帝王ときたか
ルーテシアRSかなあ
スレ的には違うんだろうけど
ゴルフR32かな
それはホットというよりラグジー路線じゃね?
GTと言うのが正しかろう。
スレ違いと断定するほどでもあるまい。
所有者は胸をはって語るがよろし。
ライトウェイト原理主義者は空気嫁。
特定の車種を誉め過ぎる奴も空気嫁。
「帝王」だったらラグジュアルな感じもなきゃ
やっぱりシビックタイプRが最強の帝王だと思うぞ
>>507 少なくとも日本で買える現行車に限って言えばスレ違い
たまにはグラVも思い出してやってください
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:11:30 ID:v68p1cgFO
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 02:11:31 ID:tNGw2liw0
マツダは今後の新型車開発で、該当競合クラスにおけるトップの加速性能を目指す技術方針を固めた。
パワートレーン(エンジン、トランスミッション)の出力向上に加えて、車体の軽量化が主な取り組みになる。
2010年までの基軸車種の全面改良を助走期間として、パワートレーンを刷新する・年代初頭以降に加速性能トップの地位確立を狙う。
環境・安全性能の確保と合わせ、走りの良さを打ち出し、厳しい市場での生き残りを目指す。
「走る・曲がる・止まる」から成り立つ走行性能を一層高めるため、加速性能の向上に取り組む。
従来の技術方針では新型車の加速性能は該当クラスの「トップクラス(トップ級)」を目標にしてきたが、今後はターゲットを一段引き上げて該当クラスの「トップ」を明確に打ち出す。
(よくある風景)
ハイパワー車に乗っている
↓
たまたま代車のコンパクトカーに乗る
「結構普通に走れるじゃん」から「何だコレ、上まで回せて面白れ〜!」に変化
↓
維持費も安くつくだろうしとコンパクトハッチ購入
↓
フットレストが無かったりしょぼいホーン音に我慢出来ず設置/交換
↓
静かすぎる排気音に我慢出来ず吸排気系交換(維持費の事は一瞬忘れる)
↓
プラグ・プラグコード変えたりアーシングしたり
回すからと言いつつ高性能オイルいれてみたり(維持費の事、忘れがち)
↓
足回り交換やボディー補強に走ったり(既に維持費は忘れている)
↓
止まらなくなってLSD入れたり軽量フライホイール組んだり(維持費って何?)
もう病気でつ
>>520 うまい ( ・ω・)つ_/ザブトンノカワリニフルバケアゲル
ノートパソコンにしか見えない件
フルバケのリアル極まるAAを貼られてもアレですし・・・
>>521 3ドアだとフルバケ入れたら後部座席にアクセスできねえだろうが!w
俺なんて趣味でラジコンやってて、「ラジコンの荷物が載ってよく走る車」を探した。
そして何故かシビックRになり、いつの間にかジムカーナまで始めてしまった…
安全と補強兼ねてロールケージ入れようか考えていたり。
リアタワーバーはラジコン載らなくなるから入れるつもりがないw
>>524 え、おまいの車、ロールケージ入れてリアシート取っ払ってるじゃんw
なんて言ってみる。
>>526 そうそう。仕方ないからリアハッチの中に乗ってもらうことにした。
おかげで日に日に友達が減ってしまったよorz
今日AP行ったらK11マーチがいた。
フルバケ入っててキュンときたw
店内ふらついてたら106が入ってきた。
フルバケ入っててキュンときたw
そんな自分もフルバケw
>>525 よぉオレ
ちなみにラジ仲間にMR2のボンネット内にラジ道具一式を詰め込んでるツワモノがいる(w
グランデプントアバルトって、おまいら的にはどう?
1.4Lターボで150馬力、さらに180馬力仕様も出すという馬鹿っぽさが素敵
ルノーRSもだけど,気になるのは重量だな・・・
ラニョッティみたいに5→4→3→2→1→サイドターンやってみたいな・・・
>>532 そんなに心配しなくても間違いなく1トンは切らないから安心しろ
新型デミオは1t切るが
軽い車結構乗ってきたからt切りにあんま執着無くなったなあ。
1t以下だと本当のエントリークラスだから出来もそれなりだし。
1.5tとかだとさすがに引くけど、1.2tでも出来が良ければ。
>535
もちつけ。
そんな糞買うなよと遠回りに煽っただけだ
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 02:11:03 ID:fh4PqAx50
日本語が不自由な方がいると聞いてとんできますた!
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 02:22:32 ID:kZzdI2mwO
538
>>537 俺も。
今はt切り乗ってるけど、次は無理かなと思ってる。
今の技術なら1.2tでも作りこめば軽快感を演出できると思う。
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 12:57:54 ID:EyiwQDeh0
「作り込んで演出」なんてコストダウン命の日本メーカーには絶対無理じゃんw
1.2tでも作りこめば…とか言ってる奴は間違いなくニート
だから外車に期待だよ。
国産に軽快感は無理じゃない?
コンパクトカーは安物、スポーツは重くてハイパワー。
どっちかしかできん。
>>545 そりゃ実際に軽いにこしたことはないけどさ、このご時世もう無理なんじゃない?
ニューミニとか実際より軽く感じるとか言うじゃん。乗ったことないけど。
外車は重くってもマンセーとかマジウケルww
デブデブハッチにでも乗ってろよ
マンセーって懐かしいな
東亜板では日常的に使用されてるな。マンセー!
そこでクーパーSですよ
クーパーSはありえません
除外です
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 18:31:37 ID:Z9zDCpvRO
え 何で?
クーパーS最高にホットじゃね
ホッターではあるかもしれんがホッテストではない
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:14:15 ID:DwrS5wYk0
ここはFIAT500のアバルト仕様に期待でしょ
グラプンアバルトが500程度のサイズなら…
500の癖にグラプンアバルトより速いのが気に入らない。
丸目も媚び過ぎで嫌い。
BMW MINIとか、吐き気がする。
勿論ブルドックとA112は例外。
ホンダは何なんだろうな…。あの痩せガイコツデザインのタイプRで売れると本気で思ってるんだろうか?
タイプRのエンジンと足回りをフィットに積んでフィットタイプRにしたら売れるのに。
>500の癖に
コラコラ、気持ちは分かるが、そんなに褒めるなよ。
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:00:09 ID:pQKKTAJ+0
>>558 ホンダに言わせると「セダンは賛否両論だがハッチバックだともっと売れなくなる」んだそうだ
>>555 俺の認識では
ホット ヴィッツRS,スイスポ,マーチ12SR,C2VTS
ホッター ゴルフTSI,フィエスタST,C4VTS
ホッテスト ゴルフR32,フォーカスST,ゴルフGTI,クーパーS
現在購入可能として考えました他あるか?
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:13:56 ID:pQKKTAJ+0
>561
ルノーの2台がヨーロッパで大絶賛
>>561 訂正してあげる。
非ホット ゴルフTSI,C4VTS
ホット ヴィッツRS,スイスポ,C2VTS ゴルフR32,フォーカスST
ホッター マーチ12SR,フィエスタST,ゴルフGTI,クーパーS
ホッテスト 該当なし
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 22:39:01 ID:pQKKTAJ+0
>>563 俺はこんな漢字
非ホット ゴルフTSI,C4VTS、アルファ147、プジョ207、グランデプント
ホット ヴィッツRS,スイスポ,C2VTS、マーチ12SR、フィエスタST
ホッター フォーカスST,ゴルフGTI,クーパーS、メガーヌRS、ルーテシアRS、BMW130、アクセラ
ホッテスト ゴルフR32
乗った感想も入れた方がいいよ。
脳内ならチラ裏がいいな。
567 :
563:2007/05/22(火) 23:47:07 ID:FgwFmwJ5O
>566
ホッテスト。
ストーリア程ストイックじゃないけど、現行車としては十分変態。
シビックタイプRもハッチならホッテストだったのに。
あれは凄い。
ただ、ブーンとシビック共にデザインがなぁ。。
あれでは欲しくならないよなあ。
また荒れるような話初めて…
おまえらほんとにホットハッチキチガイ(褒め言葉)だなwwwww
とりあえず、褒め言葉って書いておけばイイと思ってるだろ。
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 01:08:02 ID:/qCMK3lt0
>>567 X4ってカタログ落ちしたんじゃなかったのか
>>570 え?マジ?
x4は1万$かけてようやくホットハッチかな?
て感じなんだけど。
オレの主観では。
>x4は1万$かけてようやくホットハッチかな?
欧米かっ!
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 02:08:15 ID:j9I0aYkl0
もうホットハッチ車の定義は任意でいいよ
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 07:00:24 ID:lfu3/6l00
i`::‐::::::::::::::!i' i'V:::::::::::::::::::::::::::::::::::i.l l
\::::::::::::::::::i |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i |
/:::::::::::::| !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、 l
/:::::::::::::::::::i |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ |
i:::::::::::::::::::::| |:::::r‐_ノ‐´―::::::´::::ノ::::::::ヽ l
!;;::::::::::::::::::| ト::/ ゞi;;ニ> ー‐‐イ::::::;::;) /
i::::::::::::::::| .L,!::! `" ^´ ,i;;iヲ;''ノ:::::;;ノ /
, ):::::::::::::;l !:;:: ` i`´/:::;;;;/ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ‐;:::::::::::| l/ :. .'、_ '´, ' イ、 / | 私もHotで構わない?
ー‐´!::;! li、 `、 `‐´ イ:::::::::ヽ l
| i .l;;;i `ト::::::::::::::::::::::::::::/ | |
| i' l;;;;ヽ_ i::::::::::::::::ノ::::::ノ l. \________
.|. i .i;;;;li;ヽヽ!、_,,,, /
! ゙'、丿
i ゙'‐.、 ゙'- 、
!、 ゙-、 '‐ 、_
゙、 l. ゙'、 ''-、
゙、 l .. ゙、 ゙::、
゙、 l ;;о;; i :::フ
゙、 l. '' .i .i
゙、 `:、 .ノ 丿
゙、 ''-. ノ ノ
l "' − ''" iー--''"
>>573 ここはホットハッチ乗り(またはそれに憧れる者)が自分なりのホットハッチ観を語るスレ
でもあるんじゃない?
「俺の中では」とか「俺的に言うと」って書いてるように、自分のホットハッチ観を具体的な
車種で表現するのは定義付けとは違うと思う。
何でもかんでも定義厨、定義厨って言ってたら何も話せないし。
何がhotterで何がhottestかなんて人それぞれだから、違ってても気にしなけりゃいいんじゃない?
>>560 5ドアハッチバックのみになるらしい次期インプレッサの販売がどうなるか
一寸注目だぁね
どっちもイランけれど
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:17:56 ID:/qCMK3lt0
>>577 デザインが糞気持ち悪くなったよな。
インプはどんどん奇形化していく。
>>579 そうか?
最近のCセグメントのトレンドを盛り込んでスバルなりによくまとめたと思うよ。
そりゃ、あれがインプレッサらしいかと言われたらアレだけどさ。
日本は微妙だけど欧州では受け入れられると思うよ。
まぁ好みの問題だけど、まず顔が気持ち悪い、後もハリアーみたいでカッコ悪い。
家にある車がいいデザインの車ばっかりだから贅沢になってるかもしれん。
>>578 情報が錯綜してるなー
雑誌によって5ドアのみというのと4ドアも併売、って両パターンあって
どちらが正しいのやらと。
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 11:14:29 ID:vAeRkiPu0
NAならスイスポ-エンジンのふけ上がりがよくFFながらハンドリングもいい
ターボならコルトR-自然なふけ上がりでしかもトルク感があつい。
SUVならパジェjr-1tきってて小気味よく走りふけ上がりがいい
あくまで私見ですが・・・
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 11:43:29 ID:nkz34QCL0
>>582 インプは普通版の需要がかなりでかいから5ドアのみというのはちょっと考えられない
ノンターボのセダンはモデル末期の今でも千台単位で売れてるし
その中で営業車需要はかなりの割合を占めているしね
発売直後は5ドアのみでも、追って4ドアが追加されるのは間違いない
うむ。追加はあるんだろうな。群馬で生産だろうし国内に直ぐ回せるんだろうし。
シビックハッチも国内で造っとけばよかったのに。
シビックハッチ≒フィット
今のシビック結構値段するしでかいぞ?
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 19:35:22 ID:vAeRkiPu0
インプとかエボは別格。車格よすぎるので。
SX4ってどうなの?
ストーリアの1300に乗ってるんだけど、
これもホットハッチで良いの?
絶対的なスピードはないけど、気持ち良く走る車です。
ただ、エンジンからオイル漏れしとるので、近々修理に。
下手すりゃ、エンジン交換だぜ。
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:16:21 ID:nkz34QCL0
>>588 インプの車格っつーか、アクセラやゴルフと同じCセグメントなんだけどな
エボのハッチはまだないよ
>>598 ナカーマ♪
気持ちいいってのにつきるねぇ。
軽快・キビキビ。街中走っててもホット感味わえるから気に入ってます。
エンジンからオイル漏れとは心中察します。。。
593 :
598:2007/05/24(木) 21:26:00 ID:KinProi80
痛車に乗ってるピザヲタですが
友達になってくれますか?
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:32:25 ID:WnAAnC6Y0
新型ではエボのハッチだかランサーのハッチだかでるらしいよ。
シビックRがセダンになったからホンダからの乗り換え組多い
のでは?
来るの速杉
発進加速クロスレシオ化+ローギアード化+ESP+OP内装灰、と良いこと尽くめだね。
特に、ローギアード化は加速もフィーリングもホットになるし、自分的にも好み。
106S16に性格が近づいたな。
MC前は正直今一つと思たが、もう一回乗らねば。
つーけーのなーあーが火照るわあ
599 :
N1海苔:2007/05/25(金) 01:50:19 ID:DEmvTVv+0
>>597 何気にレッドゾーンも引き上げしてますね。
MC後の試乗車って何時ごろ出るんだろ。
>>579 現行よりずっとマシだろう
アレは酷すぎるからな
スレ読んだけど
初代BMW MINI COOPER Sはアメリカとかでは価格も安くて
弄れて結構ホットだけど、日本だと高価格過ぎるし、
ポン付けショップはあるけど、本格的にMINIでレースとか
やってるショップもないからホットじゃないとおもう。
何度もいうけど、主婦、セレブ気取りの女の車。
見栄っ張りの生活車ですよね。
2代目で見事に台無しになってしまった。
今最高にホットなホットハッチは皆無じゃないのかな。
昔のEK9とかのほうがよっぽどホットに感じる。
ドンガラとかのシビックを見ると興奮しますなぁー。
現行シビックも終わった・・・あああーーーーホットハッチだと欲しい車がない。
かといって欧州のライトウエイトスポーツ当たりだと、糞高いからなぁ。
次期FITのRに期待。
現行型ではEK9を超えられない、との判断から出さなかったんだろうけど、
ホットハッチ市場も活性化しているし、
FMCでシャシーの基本性能を上げて、EK9を超えるものを出して欲しい。
607 :
579:2007/05/25(金) 09:00:33 ID:CjCj1mR90
>>600 確かに現行よりはいいかも。
ヌメヌメフェイスは見慣れそう。
イボイボハリアーバックは無理かも。
スイフト支持されてるけど、あの全高の高さは気にならない?
それだけが全てじゃないってのは分かってるけど、重心が
高そうな見た目が気持ち悪いと言うか・・・。せめて1400mm台に
とどめて欲しかった・・・。
確かに違った時など背がたけーなーと思う。
と同時に、でもかっけーなーとも思うですな。
>>605 クリオV6は腕がないと結構危ない車だと思う。モッサリで重いエンジンがリアのかなり高い
位置に載ってるから、限界付近ではアンダーオーバーが激しいはず。
トップギアのタイムアタックは雨だったけど、スティグがミスして2回転くらい
の大スピンしてたね。ベスモで筑波の時は、ドアンダーに悩まされてた。
いや、大好きなんだけどね、V6は。
サーキットなら、メガーヌRSトロフィーとか、クリオ3RS(FF)がいいかもしれん。
昔のMRやRRみたいだな
もうクリオRSでいいやん
クリオRS、あと100キロ軽かったら神車だったのに
軽量化すれば?
ラニョッティなら1t切ってたはず。
リアシートとかアンダーコートとか剥がせば?
あと窓をアクリル化
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 05:22:27 ID:RNnP9GKA0
BMW MINI6速ゲトラグミッション=フォードフォーカス6速ゲトラグミッション
同じもの使ってるんだってさ。
だからデフも同じものでいいんだとさ。
なんなんだ・・・
>>614 そんな下品なことするのか?
小僧じゃあるまいしw
>>616 そういうことをやる人はクリオRSは買わないと思う
つうか軽量化厨はまずオノレの体重と体脂肪率を晒せ!
話はそれからだ!
170cm 80kg 25% ガッチリ体形。
172cm54kg
会社の健康診断ではコレステロール低すぎる判断される俺。
むしろ太りたいくらいだ…
>>613 ↑こういうこと言う人は、クリオRSがあと100kg軽くても買わないと思う
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 14:52:57 ID:Srvn9k3z0
>>623 ルノースレいくとこういうオーナーばっかだよ
左ハンなら、MTなら、ベースグレードなら、ディーゼルならetc
こだわるオーナーに限ってクリオ1とか、もう査定ゼロみたいな車を後生大事に乗ってたりする
本気の要望ならDで言った方がいいわけで、2chに書いてる時点で本気じゃないんでしょ?
つまりネタ的に楽しみたいって程度と思われ。
んで必死度が上がると、つまりはすっぱい葡萄なのだと。
俺の年収があと100万高かったら買うのに。
新車で手に入る現行車で欲しいと思うようなクルマがない・・・
生産終了した絶版車ならその限りではないのだが
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 19:06:29 ID:R8PKEt8aO
>>627 そこでマイナー後のスイスポですよ
パワー無いけどESPついたから
素人でも安心して攻められる
財布の中身が軽量化されてきた
ロールケージ組んだから重量化されてしまった
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:32:46 ID:5RXEVOXm0
真珠入れたから重量化されてしまった
次のインプはホットだそうだぜ?
>>625 Dでも言って2chでも言ってるのかもしれんよ?
オレも○○な◎◎がほしいっていうことあるけど出て絶対買うかといわれたらわからんね
信者でも大金持ちでもないから実際の出来を見てみないことにはね
というわけで マツダスピードデミオまだ〜〜〜〜!?
>>628 隼みたいな狂ったエンジン・・・とまでは言わんけど
VTECとかSR-VEのようなバカなパワーユニットも欲しいねぇ
>>624 クリオ1いい車じゃんか。
でも古い車の基準ではもう車乗れないってことを理解するしかないのかもわからんね。
欧州を標榜すると、小排気量高回転型お馬鹿エンジン難しいからなあ。
アウトバーン200km巡航高回転過ぎて逝くし。
M3とかRS4ぐらい排気量ありゃ250kmでもエンジン泣かないが。
欧州シビックRも国内よりマージン取ってるし、クリオ3RSも215kmにリミッター付き。
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 11:36:50 ID:3gnK5r6b0
>>635 クリオ1はいい車
問題はそれに乗ってる奴ら
新車ラインアップに文句を言うばかりで新車なんか買いやしない
>>637 今の車は全然駄目だね。
俺のクリオ1が最高!愛してるよクリオ1?
ってのも車趣味の楽しみ方の一つだから許してやろうよ。
ハートが?に文字化けした…orz
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 12:34:30 ID:3gnK5r6b0
>>640 国産でも同じことが言えるわけで・・・
今の車の衰退ぶりを見れば(ry
機能的には進化してるだろうが、乗りたいとは
>>637 クリオT乗りの多くは、新しいのが出たとしても
買えないんじゃなくて買わない、いわゆる乗り換え難民なんだろうな。
クリオTは今見ても格好いいな。
そこでスイスポ様ですよ
俺も乗り換え難民だな。P10プリメーラに乗っているけど、気分だけホットハッチw
125馬しかないけどw
>>644 あぁプリメーラの5ドアハッチか・・・
と思ったら、セダンか!
いや、P10プリメーラ好きだけどね。
あの水平基調なボディはクリオTやBG系ファミリアと同じ匂いがする。
あぁいう形はもう出ないのかな・・・
プリメーラの素手で地面に触れているような豊富なステアリングインフォメーションは異常
それはソレとして、あれってベストカー誌デザイン水掛け論の前澤さんがデザインしてるんだよな
俺も元P10オーナーだけど、後から知って軽く驚いた。
やたらスイスポを推してくる奴いるけど、
スイスポごときに白羽の矢が立つ時点で現行車終わってる
って嘆いてることに気づいてないあたりに認識の差を感じる
今買えるホットハッチで、アンダー200万円最強がスイスポ、オーバー200万円最強がミニクーパーS
って結論でいいでしょうか?
ルノーのクリオなんだが自転車趣味の俺としてはもうちょっと大きい方が載せやすくて便利
>>648 最強とか言ってる時点で齟齬を感じるよ。
どう最強と感じたのか、乗った感想でも書いてくれよ。
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:48:52 ID:R/OF36rd0
スイフトのカタログをはじめて見たけどメーカーOPがキセノンとオーディオレスしかないんだな
ちょっと驚き
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:50:04 ID:R/OF36rd0
>>648 価格に糸目をつけないのならBMW130かゴルフR32が最強
少しランクを落とすにしても今度出るルーテシアRSが最速っぽい
アウディS3は?
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:45:05 ID:R/OF36rd0
結構よさげだけど日本で売ってない
並行も入れて考えるのなら新オペルコルサも面白そう
だからスイスポ様って言ってるでしょ
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 11:36:14 ID:G5faXlQP0
ホットハッチって名前が激しく親父臭くてダサイので以下使用禁止
スイスポとクッパってここでは嫌われているイメージがあるが・・・
>>657 ホッ○ハッチに代わる総称を提案してくれ
クッパって何だ?
前は自分自身がホットだと思えばおkな雰囲気だったのになぁ…
いつからこんな排他的になったんだか。
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 13:26:59 ID:BWCRB+h60
コルトのバージョンRいいよ。
ミニエボって感じがしたよ。
クーパーS最強は順当だろうな
クッパ野郎まだいたのか。
おまえ出禁だって。
クッパ君はドラクエヲタなの? 何で車スレにいるの?
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 17:58:38 ID:G5faXlQP0
100psちょいしかないけどコルト1.3MTも良いですよ
ゲトラグのミッションと一応専用ショックでトン切り
>>660 ホットハッチ好きにも欧州原理主義とか現行信仰組合とか、
軽量マンセー派とか色々タイプあんのな。
漏れは雰囲気組の街乗り派なんでホットと思えばホットという考えなんだけど、
最強とか最速とか言われると逆に鼻に付く。
結局、考えを押し付けられたくないだけなんだよな。
>>667と好みは違うが、全く同意だ。
誰がどういうホットハッチを好きでも構わない。
けれどそこに狭い定義やヒエラルキーを持ち込もうとし、
他人に強制しようとするからアホかと思うのだ。
しかも乗った上で上下つけるのならまだしも、どうも脳内臭い。
カタログ斜め読みした脳内試乗記で何が「結論」なものか。
言っとくが、乗る前でもイメージやスペックによる個人的好き嫌いや
ランク付けがあってもいいとは思ってる。
ただそんなのどこまでも個人の話だし、
スレの誰かに嫌な思いをさせてまで開帳するほどのものでもないだろ。
所詮個人的なものだし、体験に基づかない事実と異なることかもしれんわけだし。
乗った上で色々言い、何か判定するのは構わない。むしろ大歓迎だ。
乗った感想つきの意見なら、着眼点は参考になるし、
自分が違うと感じた部分に意見は言える。
これが脳内相手じゃどこまでもgdgdになるだけで終わりなんだよ。
全く無意味なスレの消費だ。ネタスレでやってくれよと。
>>666 1.3の素MTはゲドラグじゃないらしいよ
欧州の通常グレード用MTでは無いかとの話
取りあえずこのスレ見てわかったこと。
新mini海苔はやっぱり痛い
一年ほどこのスレを見てきた感想から言えば住人の人口比率は
欧州車マンセー≧軽量マンセー(旧車派)≧国産マンセー>現行車種マンセー>アクセラ・インプワゴンは?
だいたいこんな感じなので現行車種をマンセーするとだいたいにおいて叩かれる。
少数派筆頭のアクセラ・インプワゴンは?派に至っては「ハッチじゃねぇだろ」と一刀両断。
国産車を褒めると上位2派によって「重量が…」「乗り味が…」と難癖付けて叩かれる。
まぁ要するにここは欧州ホトハチ海苔が多いってこった。
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:00:48 ID:R/OF36rd0
車格に見合わない強力なエンジンを積んでるハッチバックのことを
『ホットハッチ』 って言うんだ思ってた
674 :
N1海苔:2007/05/29(火) 00:27:04 ID:INh9mRTs0
迷ったときはまず原点を思い出そう。
ホットハッチの始祖ゴルフI GTIとはどんな車だったか?
そこから話を進めていこう。
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 01:19:18 ID:Ef+dDP0L0
ゴルフI GTI・・・そう、あれは今をさかのぼること55年前・・・
おじいさんは山へ芝刈りに。
おばあさんは川へ洗濯に行ったそうな。
>>676 IDがPOLOじゃないかw
って、なぜに55年前?
>>671 大筋同意、ちなみに俺は欧州車乗りだが、スイスポ等の国産にも興味あるからこのスレ見る
フィット乗りとかいねーの?どんな感じか聞きたい
軽量ハイパワー原理主義過激派の俺様がやってきましたよ。
EK4から乗り換える車がないw
超7みたいなネ田車か、現行ハッチにEgスワップorポン付けターボか。(非現実的)
メーカーは反省汁!謝罪汁!賠s(ry
書いたしで、スーパーセブン買えばいいのではないかな
もちろん予算としては高いけど、軽量ハイパワー原理主義なら
ハッチバックの枠組みを飛び出すのも手ではないかな
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 11:21:20 ID:dCn0W9QY0
だからホットハッチって言うな
激しくダサい
じゃあボッキハッチで
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 11:36:19 ID:Ef+dDP0L0
ビンビンイッチャゥハッチ
アンアンハッチ
アッーハッチ
いっそのこと全く違う名前にしてしまえばいい。
「まさお」とか
>>688 テレビ番組に出てきそうな犬の名前だなw
>>683 初代ゴルフGTIか?
しかしこれホイール見覚えあるなと思ったら
ルポGTIのじゃないか?
それにしてもインパネの絶壁っぷりが凄いな・・w
>>671 106乗りの軽量厨だけど、
最近はR32ゴルフ、アルファ147GTA、マツスピアクセラとかの重量級もホットハッチと認めてるよ。
新型インプレッサSTIがでたら最速ホットハッチになるんだろうな。
買わねーけど。
マツスピアクセラとGOLFR32・GTIと147GTAと新インプとシビックタイプRハッチのホットハッチ最速対決キボン!
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:45:26 ID:Ef+dDP0L0
その4つだとシビック苦戦しそうだな
海外仕様だとパワーも低いし
>>693 ゼロヨンならシビックに分が悪いけど
サーキットなら案外TYPER最強かもよ
案外というかそれで妥当な気が
>692
英オートカー先月号ベッドフォード・オートドロームサーキットでのラップタイムは、
アウディS3>メガーヌR26>クリオRS>ゴルフGTI>アクセラMPS=ゴルフR32>英シビックR
コースや乗る人や乗り方で様々な結果が出るので、
そういうのって参考にならないよ
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:03:50 ID:Ef+dDP0L0
>696
それにしてもゴルフR32遅いな
>697
オートカーUKの動画見れば分かるけど乗ってる連中は筋金入りのドラテク持ちばかりだから
かえって真実味があるよ
>>698 そうなんか。見てみたくなった。
俺もR32の遅さがショッキンだったのよ
>>693-694 どうだろうね。
欧州のタイプRは日本とは違い、快適性+優れた運動性能がコンセプトで、
どちらかと言うと日本のユーロRに近いそうだ。
先代シビックR(EP3)は日本向けと欧州向けで足が違ったくらいだし。
他に欧州では先代アコードにタイプRがあったが、日本ではタイプRと
名乗れるレベルではなかったので売らなかったくらい。
まぁ速いか遅いかは実際乗ってみないと何とも言えないけど…
>>699 クリオ2V6みたいに重量増が色んなとこに悪影響及ぼしてるんじゃね?
ゴルフ乗ったことないからどういう味付けか分からんけど
どアンダー出まくるほどパワーがありすぎるとかさ。
>>694 サーキットにもよるけど大体はGT-R、RX-7、インプ、ランエボの4強
タイプRはちょっと格がさがる
ホットハッチ関係ないけどね
シビックRセダンは鈴鹿フルコースでR34GT-Rのタイムを破ったという俄には
信じがたいデータもあるけどな
>>701 ゴルフは3型のVR6でもエンジン重すぎでドドドアンダーで有名だったんだよ。
おまいらは「絶対的速さ」のみが正義なのか?
費用対効果ってものを少しは念頭に置けよ。
速けりゃいいなら金さえ出せば速い車買えるしいじることもできる。
だが、アマチュアのカフェレーサーにとっては少しでも安くて楽しいことが大事では?
>>706 俺もそう思うのだが、速さだけならこのカテゴリーじゃないだろうし
>>707 ゼロヨンだけでは何とも判断出来ないな。まあ、数値的には
ホットと言うほどの事もないだろう。排気量が排気量だしね。
ちなみに俺は、ホットハッチと言ったら106S16辺りがイメージされる軽量厨。
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 11:14:39 ID:7h2YXqPv0
だからホットハッチ言うな
ホット
ホット
ホット
だせえっぇぇぇええぇえぇえええ
ミツバチハッチとしよう
>710
おまえがいくら唾棄したところで世界共通用語は変わらない、変えられない。
>712
ユーロ強すぎだな。
向こうじゃ軽以下の感覚だろうに。
日銀はさっさと利上げしろ。
まあ実際国内に持ってくるとしたら、ルーテシアより高くは設定できないだろうけど。
ってことで国内導入は無いな。
初代も日本では転けたし、見た目からして確実に売れないし。
それ以前にルノジャポ自体がヤバいし。
金利上げ過ぎると、円キャリー巻き戻しで世界経済アボーンするから。
慎重になるのは仕方ない。
>>712 ヴィッツみたい・・・は禁句でしょうか?
ホットホット
>>709 個人的にはゼロヨン16秒切れるかが速いか遅いかの分岐点と思ってる。
106S16はたしか15秒台半ばだったかな
C2VTSに6速が欲しい俺は負け組ですか?
走りは熱く、心はクールに峠を駆け抜ける、COOLハッチ。
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 16:38:00 ID:nXYb+1jtO
ホットハッチよりボーイズレーサーが良いよ
>>719 何その80年代丸出し。
その呼び方だと更に車種が限定されてしまうからダメだね。
テンロクで1トン切ってないと「ボーイズレーサー」とは呼べない。
ホットホット
真面目に考えてみた
BULLET HATCH(バレットハッチ)
あるいは弾丸ハッチ
BULLETは弾丸の意味
弾丸列車(戦前の高速列車構想のときの呼び名)とか弾丸娘(某女性スキー選手の愛称)
あと映画でバレットモンク(弾丸坊主)ってのもあったな。
ハッチバックって形状がずんぐりむっくりだから、弾丸って愛称がしっくり来る。
いかがでしょ?
いいんじゃないんですかね
俺は馴染めないから言わないですが。
スイスポなんかより
ブレイドの方が本来の意味で言うと 『ホットハッチ』!(半分イヤミw)
ホットハッチが嫌なら 『軽量スポーツハッチ』 のスレを立ち上げれば?w
バレットモンクwww
自分以外に知ってるヤツが居て嬉しいw
>>724 お前が重量ホットハッチスレ建てろヴォケ
ホットハッチは軽量が本道だ
ホットハッチ = エンジンが重い
軽量のホットハッチなんて有り得ないw
ホットハッチとは小さい車で速い車だろ
エンジンは関係ねーよw
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 21:52:08 ID:nXYb+1jtO
ホット発注と言ったら
やっぱ
スタタボ
スィティ
カルタスGTI
ファミリアXGターボ
CRX
じゃね
CRX→シビックSIR
にするべきだろ
106S16はたしか15秒台半ばだったかな
ないないw
2000のターボ車でそのくらいだぞ(ランエボとか例外)
せいぜい16秒後半ってところだぞ
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:45:48 ID:nXYb+1jtO
106はいいとこ20秒切るかどうかギリギリじゃね
速そうに見えて実は遅いよ
遅いのに速いフリしてるだけ
オーリスとかのが速いと思われる
>>732 それは酷いなw
ユーザー考えて16秒後半と書いたのにな。
実際は・・・・
今調べた。CG巻末のテストデータより106S16のスペック
0-400m 15.3秒
0-1000m 28.8秒
0-100km/h 7.7秒
最高速度 202km/h
驚くべきことに、EK4シビックSiR2とほぼ互角のスペックだったりする。
1トン切るのは難しい現状
動力性能をバッサリ見切るとかの手段で
1トンをギリギリで切るくらいでしょ
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:15:27 ID:nXYb+1jtO
106ユーザーには悪いが現実見た方がいい
>>734のデータだってCGのやつだろwww
あれって明らかに間違い訂正してないか計測ミスだろWWW
インプ1.5LのATより加速わるかったりする
CG巻末のテストデータより106S16のスペック
0-400m 15.3秒
106ってルノークリオRSより速いんだね。クリオは2000ccで170馬力きっちりでてるのにね。不思議だよねw
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:33:20 ID:nXYb+1jtO
いわゆるCGクオリティ(w
オレもやや疑問に思うが、ヒントは最高速度にある。
106S16乗ったことある奴なら分かると思うが、あれかなりローギアードのクロスレシオなんだよな。
おまけに車重も軽いから不可能な数字でもない。
>>722 BULLET=弾丸といえば
ミニカダンガンZZが真っ先に思い浮かぶオレは
どうみてもオサーンです本当にあ(ry
742 :
N1海苔:2007/05/30(水) 23:44:27 ID:buZXWVn60
WRCに出ていた初代スイスポはイエローブレットって言われて炊けど。
ID:nXYb+1jtOをあぼーんしたらとてもスッキリ
>>742 言われて焚けど ×
言って焚けど ○
それはスズキが勝手に言ってただけで、言われてたのは「テニスボール」www
ここで106は遅いとか言ってる奴はただ下手なだけじゃねえか?
俺は以前試乗した時、明らかに4ATの頃の2.5Lクラスよりも速いと思ったよ。
NAロードスターぐらいの速さはあるよ。タイム云々にこだわりはないが、
快速と呼べるぐらいの速さはあるよ。0-400mが20秒台とか、軽レベルじゃねえか。
>>745 20秒台はいくらなんでも酷いと思うが15秒前半もありえないよ。
15秒前半って実際に乗ってみると加速感が凄いよ。
>>739 これをホットハッチという方が失礼だよ。
遥かに格上のスーパーカー。
106は俺も乗ってるけど、速いと言うより味付けが気持ちいい。
初めてのサーキット走行でも気持ちよく走れる。
俺はEK9、Alfa156 2.5、NAロドスタ1.8&NC、初代クリオRS、現行スイポMC前に試乗して、
一番印象良かったから106にした。
今はシティターボやストーリア1.3あたりを増車しようと目論んでいる。
一般的な価値観ではハッチ二台体制なんて無駄だよな〜。
このスレに毒されてきた。
0-400mの話になると、必ず106アンチが湧いてくるな
先に信者が出てくるがな
ヴィッツなIDですか
106ってルノークリオRSより速いんだね。クリオは2000ccで170馬力きっちりでてるのにね。不思議だよねw
ワロタ
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 09:33:50 ID:zw8kGG0sO
>>749 そりゃそうさ
だって有り得ないじゃん
クリオより速くてクーパーSとほぼ変わらないんだもんね
ヒント 最高速度
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:18:04 ID:jrumN+070
漏れもやり方をしらんので、ほぼ丸投げな意見で申し訳ない。
106海苔は0-400計って動画をYouTubeうp汁! と言ってみるテスト。
この辺の計測方法ってなんかやり方ないかな?
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:36:56 ID:Bg1PwmkaO
XSIやラリーと混同してるんじゃね?
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 10:44:30 ID:t5oBHU1y0
106GTはかなり速いでしょ。
ようつべで106vsで調べるといろんな車との加速対決が観れるよ。
>753
ノーマル同士ならクリオRSより速い件について。
旧型クリオRSはどちらかと言うとGT的性格。
目を三角にして走る車じゃないし、町乗りではあまり楽しくない。
あの車はアウトバーンの速度域を想定して作られてる。
低中速で元気な106とは目指している次元が違う。
作りも106より一回り格上な感じ。
そこがかえって自分には物足りなかった。
FIAT500貯金始めました。
4年で300万が目標。
アバルト欲しいんだけど足りるかな?
いくら軽かろうが、早かろうが、排気量がでかかろうがエンジン音がよくない車はホットじゃないな
感性に訴えてくるものがあるハッチバックがホットハッチ
>>761 その基準じゃ漏れる車がたくさん出てくるぞ
それにいいエンジン音なんて人によってまちまちで曖昧だし。
運転していて(・∀・)ニヤニヤ してくる車であればホットハッチでいいんじゃない?
加速スレに106S16のデータが無いんだな。
206S16吸排気Tが0-100km/h 6.8秒ととなっているから
CGの106のデータの7.7秒もわりと信憑性があるんじゃない?
クリオRSも6.8秒
BOON X4は7.57秒
みたいだな。
>>732 1リッターの106ならそんなものかもな。もしくはディーゼルとか。
このスレで106の扱いがクーパーSと同じになりそう
クーパーSは孤高の存在だからそれはない
>>765同意
そもそもクーパーSの存在意義が判らない
あんな割高の不良債権みたいの買うなら
インプやエボのような優良銘柄株買った方がウマー
>>763 100キロ到達タイムがクリオに1秒遅れなのに0-400がなぜクリオより1秒近くも早くなっちゃうんだろ?
106は高速から伸びるのか? ギアが低速指向じゃなかったのかな
低速向けの割りに100キロ到達で既に1秒の遅れって・・・ これでゼロヨンがクリオより速いなんてプジョーってなかなかやりますね。
>>765 厨オーナーが増え、その反動でアンチが湧いてるだけじゃないの?
106が長く人気あるのは、カタログ値に出てこない部分のよさからだと思うけど
山道のカーブどころか、交差点1つひょいと曲がるだけでも楽しいクルマなんてそうそうないよ
9年乗って手放しちゃったけどさ・・・・・・
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:25:19 ID:/cUd7MTC0
>>769 正解
あんな古臭く遅い車はさっさとおさらばするに限る
今あるホットハッチ言ったら12SRだけだろ
12SR買うくらいならスイスポのほうがいい
記念
ランティスは仲間外れですかそうですか
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:56:42 ID:YwxEW4aU0
今はハッチといえばラクティスになってしまったな
スズキ(株)がトチ狂ってスイフトWORKSなるものを発売すると妄想。
>>772 ランティスはクーペ/セダンとちゃんとメーカーが区別してるじゃないか
クーペ乗りなら自分の車がクーペであることに誇りを持ちなさい
>>775 懐かしいな、5ドアクーペ。
日本では5ドアハッチバックは売れない、てことから命名されたらしいが、
今なら間違いなくクーペは名乗らんよな。
106乗りだけどいまいち新型デミオのかっこよさがわからない。
かっこいいっていう意見が多いんだけど、そこまでいうほどのものか?
フォルムもいたって普通のワンモーションフォルムだし。
ここの人は、新型デミオどう思いますか?
>777
空気読め。
そして死ね。
直に慣れるさ
先代よりはシャープになってる
これが正解。
プジョー106S16
0-400m 16.4秒
0-1000m 29.6秒
0-100km/h 8.2秒
ベンツってホットハッチ出さないかなあ
AクラスのAMGとか
…まあ、買えないけどさ
>>739 V6、V8 を飛び越えて、W12とはすげーな。
サンクターボの大親分みたいなもんか、ぜひ乗ってみたいわ。
V8で、500万くらいで売ってほしい。
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:22:34 ID:ftCI46uCO
>>780 やっぱ遅いな
だれだ15秒とかいったやつ
1秒以上遅いじゃんかよ
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:59:37 ID:l8SJjrJG0
申し訳ない。キャッシュをクリアにしたのを忘れてsage忘れた。
許してくれ。
タイム厨いい加減ウザイ
>>784 そこのスレの動画21見てみたらカローラってNA(ロードスター)より早いのな・・・
プジョー206XS('02/1.6L/MT) 9.23
クリオRS2.0 6.80
GOLF R32 W 6.32
STORIA (センターデフ/X4/'03) 8.33
YRV (Turbo-X/4WD) 7.37
ブーン X4 M312S (スタッドレスタイヤ) 7.57
コルトラリーアート'05 6.42
STARLET EP82 GT TARBO 6.87
VITZ RS TURBO 8.02
SWIFT SPORT(HT81/ファイナル/給排気) 7.76
プレオNA MT 17.30
SWIFT 1.5XS 11.17
カローラ 9.20
ALLION 8.50
106厨って嘘つきじゃん。だから叩かれるんだろ
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 07:13:40 ID:ftCI46uCO
>>790 そーだそーだ
奴ら速いと思って買った車が思ったほど速くないから
気持ち良いとか
人馬一体とか
Fan to drive とか
自己暗示でいつも勃起させ
それを店とかの若い女性店員に強調し
嫌がる様を見るのが至上の悦びにしている変態野郎なんだよな
奴らみんな自己チューばかりで嘘つきだから
必ず天罰がくだるよ
しつこいよね。
輸入車厨は出禁にしようぜ。
クッパとか106とかクリオとかゴルフとか、全然ホットじゃねーし。
新型500も厨オーナー大量発生しそうなんで今のうちから出禁。
しつこいというかウザイ
ウザイというか脳内のかほり
>>793 だからクッパって何だって聞いてるだろ? 答えろ貴様!
俺はカルビクッパは好きだけどな。どっちかと言えばビビンバ
の方が好きだ! バカ! バカ! バカ! バカ!
所でデルタ・インテグラーレってホットハッチなのかね?
俺のイメージするホットハッチとは違う気がするんだが。
人の車が非力なことを叩く奴ってどーなの?
普通逆に、ウチのは直線遅ぇから、って言うんじゃねーの?
スーパーカーのコレクションしてんじゃないんだからさ
それともむちゃくちゃ遅い106が邪魔だったの?
それはソイツが遅い車に乗る以上ちょっと人よりがんばらなくてはいけないね
遅い106でそこそこ速い人がいたらそれは認めてあげたら?
PULSAR GTi-R (強化クラッチ/ブースト1.5k) 4.92 (85)
GOLF V'06(GTI/DSG) 6.24(45)
パルサー(0.9bar/給排気) 6.33 (4)
スターレットグランツァV 1.3ターボ MT 6.43(19)
ALTO WORKS CR22S RS-X '94 (F6A DOHC改/ブースト1.4k) 6.50 (73)
EF8 CR-X 6.60 (54)
ALTO WORKS CR22S RS-X '94 (F6A DOHC改) 6.67 (70)
シビック(EK4) 6.77 (10)
MINI COOPER S 6.78 (52)
クリオRS2.0 6.80 (5)
CIVIC EG-6 (吸排気/ECU/クロスミッション) 6.85 (85)
アルトワークス(RS-X/CR22S/タービン/カム/ECU) 6.87 (35)
STARLET EP82 GT TARBO 6.87 (67)
GTO NA AT フルエアロ 6.99 (62)
CIVIC SiR '92 (吸排気) 7.00(88)
civicEF9 7.33(19)
ハッチ少ないね
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 11:08:49 ID:W1CFzP970
ゼロヨンなんて気にしてる奴は中高生ぐらいだろ。
16秒台だろうと15秒台だろと最近のセダンよりはるかに遅いんだから。
ランサー、インプクラスから乗り換えるとどっちにしろドンガメなのは確実なんだし、
ホットハッチは五感を震わしてくれたら十二分に存在価値高いんだしね。
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 11:16:22 ID:vShpMNdT0
もう古い車なんだし
106については可哀そうだから
そっとしてあげようよ
106はそっと出来るが(デザインが良いしな)、空気読めない106厨はほっとけないぜ!
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 11:36:47 ID:W1CFzP970
おれん中では、ゼロヨンの速い車は爆乳娘。。。
ホットハッチはつりがね型の感度抜群・・・・も、やめとこ。。
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 11:41:24 ID:ftCI46uCO
106房はクーパーSオーナーと同じで痛い奴らばかりだからな
だからホットけないんだよな
この2車種で隔離スレ出来れば面白いと思うよ
>>803 106スレもミニスレも既にあるが、これ以上どうしろと・・・。
805 :
CR-X海苔:2007/06/01(金) 12:21:14 ID:KeC5dW3u0
先日、106と信号で並んだんだけど、
青に変わった途端、もの凄く吹かして
急発進してた。その割には、速くなかったけどw
漏れは、勝負する気もなかったんで、
マッタリ発進。
>>800 古い新しいは関係ないだろ
現行車だけのスレなのかよ
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:28:15 ID:ftCI46uCO
106はスターレットソレイユと同程度だからな
町乗り仕様がちょうどいい
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 12:40:30 ID:W1CFzP970
なんで、みんなして106のみを集中砲火?
なんか106気になってきちゃうじゃん。
106への賛辞に聞こえちゃうからそのへんにしとけば?
>>808 流れがよくわかってないけど、俺は106好きだよ。一時期は
真剣に購入検討したんだが、他にもっと欲しい車が出来たのでヤメタ
左ハンしかないし、シフトレバーが遠いんだよね。
ひとつ聞くが、痛くないホットハッチ&オーナーって何だよ?
>>809 おまえはオレかw
ええ、106S16もルーテシアRSもアウディS3も全て同じ理由で敬遠しましたが何か?
やっぱり右半はどうしても譲れないよ
至高のクーパーS
これ以外乗ってる奴は糞
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 13:42:53 ID:ftCI46uCO
そこでマイチェン後のスイスポですよ
安くて燃費よく格好いい
あと付けターボもあるから速さも求められる
スイスポサイコー
やっぱ
スイポッポ
スイポッポ
>>809,812
シフトも座席位置も特に問題はなかったが、Aがピラーが
どうしても気になって左ハンドル車は駄目な俺
106S16
ミニクーパーS
スイスポ
他におまいらお勧めのホットハッチはあるかな?
サクソVTS
106と同じだろ? とか言われたら泣いちゃう><
ついでにクサラVTSも。
そこでシビックですよ。
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:39:53 ID:ftCI46uCO
ある意味12SRは孤高の存在だと思うが
ドラムブレーキなのにか
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。12SRは孤高。突然スマン。
以下ry
12SR乗るぐらいなら、中古のミニクーパーSに乗るよ
国産の似たり寄ったりクラスの中
(ヴィッツRS・コルトラリーアート・スイフトスポーツ・12SR)
では
ある意味孤高かもな<12SR
でもX4ほどではないとも思うが
ミッションが他のグレードと共通ってのがなぁ
このスレを読んでいてよく分かった。
パルサーVZ-Rノリの俺はお呼びでないというコトだ
>>825 わかりやすいホットハッチだから、話題に上らないだけかも。
優等生は影が薄い…もちろんいい意味で。
しかし最近はわかりやすいホットハッチがなかなかないな。
漏れよりちょっと上の世代だと「過吸気ついてればホット」
のような印象があっただけに、
106あたりでホット!ホット!言うのが気に入らんのもわからんわけでもない。
とやかく言う漏れはK11にターボキットつけた。
ホッとハッチって、せっかくスピード乗ってきたのに
減速してまた一からしょぼいトルクでしょぼい気分の
フルアクセルをするのが嫌だハッチ、と理解している。
>>826 NAvsターボ論争みたくなるからやめとけ
だからスペックとかは問題じゃない。
運転していて(・∀・)ニヤニヤ できるかどうかが重要だ。
>>826 マーチの車体に1.6リッターエンジン! な106S16は充分
ホットだと思うけど、その一世代前には106とほぼ同じサイズ、
より軽い車体に1.9リッターエンジン! な205があるからなぁ・・・。
なかなか微妙だな。
旧ミニのERAターボが一番ホットハッチしてるけど最近観ないね
>>829 かつて205を本気で探していたおいらが来ましたよ
左半って問題以前にまともに乗れるタマがなくて断念したが。
言わんとすることは分かる。
だが実は通の間ではより軽くてエンジンをぶん回せるテンロク仕様のほうが評価は高かった。
さらに通なら205ラリー(テンサンラリー)なんてのもあったのだな。
それこそこのスレの軽量厨が泣いて喜びそうなスペシャルモデルだ。
ホットハッチはかように奥が深い・・・
832 :
N1海苔:2007/06/01(金) 20:31:09 ID:pLZJGlpO0
>>825 よう兄弟
>>826 普通に走っていても誰も気がついてくれません><
>>829 N1仕様のSR16VEをK11に載せた日にゃ化け物が生まれる悪寒。
イチローのK11インパルマーチはパリサーGTI-Rのエンジンスワップだっけ
今も持ってるか知らんけど
まぁ何言っても106が名車なのにかわりはないんだけどね。
>>820 謝れ!
EK9をリアドラムにしたいけど車両規定でできない俺に謝れ!w
サイドターンしやすいとかか
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:13:29 ID:BqssCEee0
クッパSってほざいてる連中がいるけど
どのクッパSなんだ?クラシック、初代?、2代目?
つーかクッパS って速くねーよ。
馬力はそこそこあるのは認めるが、重すぎるんだよ。
1200キロの豚車なんだから。
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:17:32 ID:BqssCEee0
クッパってクッパ大魔王のことじゃないのか????
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:53:30 ID:BqssCEee0
PULSAR GTi-R (強化クラッチ/ブースト1.5k) 4.92 (85)
GOLF V'06(GTI/DSG) 6.24(45)
パルサー(0.9bar/給排気) 6.33 (4)
スターレットグランツァV 1.3ターボ MT 6.43(19)
ALTO WORKS CR22S RS-X '94 (F6A DOHC改/ブースト1.4k) 6.50 (73)
EF8 CR-X 6.60 (54)
ALTO WORKS CR22S RS-X '94 (F6A DOHC改) 6.67 (70)
シビック(EK4) 6.77 (10)
MINI COOPER S 6.78 (52)
クリオRS2.0 6.80 (5)
CIVIC EG-6 (吸排気/ECU/クロスミッション) 6.85 (85)
アルトワークス(RS-X/CR22S/タービン/カム/ECU) 6.87 (35)
STARLET EP82 GT TARBO 6.87 (67)
GTO NA AT フルエアロ 6.99 (62)
CIVIC SiR '92 (吸排気) 7.00(88)
civicEF9 7.33(19)
今度ワシが投稿してみよう、GOLFの記録を抜くつもり、よろぴく。
車の修理が終わってからな。
クッパも106も車の良し悪しはよく分からんが、痛い乗り手の場合が多い
だからここでよくたたかれるのかな?
実際たいした事無いからかもしれないが・・・
スイスポはしらね
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:53:34 ID:Ecma9Q/kO
>>843 スイスポも同じだよ
スレ見れば判るよ
酷い順で
クーパーS>206>106>スイスポ
になってる
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 01:15:03 ID:iqUxnAuX0
>>844 同感。
痛いな
一番痛いのはcooper sオーナー。
自重汁。
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 01:16:28 ID:iqUxnAuX0
昔、pleo rs海藻とかいう痛いのもいたけどな。
あれはcooper s以上にdqnだったかも。
>>838 ドラムの方が制動力、特に初期制動では上。
ジムカーナやるにはリアドラムの方が楽なんだな。
ただし放熱性がかなり悪いから、重量がある車や長時間の走りには向かない。
だからレース車両やスポーツカーはディスクを採用する。
スポーツカーが採用してるからディスク=高性能、ドラム=安物のイメージが
定着しちゃってるんだけどね。
ちなみにランエボ、インプのサイドは内蔵ドラムブレーキ。
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 01:50:42 ID:iqUxnAuX0
しょぼ・・・クッパSじゃんか・・・www
ブラケラ・・
あと加速スレのクッパS あれはノーマルやないだろ?
どうみても嫉妬にしか見えん
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 01:53:36 ID:iqUxnAuX0
いやしょぼいとおもったけど
ジムカーナ早そうだね。クッパ。
車が優れてる以前に運転が上手い
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 02:01:42 ID:iqUxnAuX0
>>852 そだね 運転がうまい。ぱちぱち・・・・
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 07:31:42 ID:YXBSsL6D0
>>847 トラックとかがリアドラム使い続けるのってなにか理由があるのかな
>>847 競技それも事務課なんてスプリント種目限定でドラムのが良いからと言って
基本的にはドラム=コストダウンのためだろ。
サーキットまで行くのにキャリアカー使うなら話は別だが、それはもう「乗用車」じゃないしな。
>>854 単純にコストの問題。
トラックでもベンツやボルボの10tは総輪ディスクブレーキを使っていた。
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 09:20:18 ID:iqUxnAuX0
>>850 嫉妬したくなるようなMINIを出してくれよ。ブラケラ
COSWORTHのエンジン積んだMINIとかの画像ないんだろうか?
ある
>>855 おまえみたいな頭でっかちはドラムでも十分
>>855 バカチンだなw
>>854 google [ ドラム 自己倍力作用 ]
コストダウンじゃなく、わざわざコストを掛ける必要が無い
>>844 とりあえず挙がっている上と下を恐る恐る見てきた
スイスポ:うーん、まあ普通の人達かな?
クッパ:・・・絶句。居心地悪くおかしなのばかりだ・・・
ここになだれ込まないで欲しいなとおもた
>>863 クッパ関連のレスを挙げてみてくれないだろうか?
>>860 ホットハッチというか・・・ゲテモノだな
なんだか呆れて鼻で笑ってしまう
クッパスレでは絶賛なんだろうが
ただ「すごい技」だけは街の遊撃手を思い出して良かった
嫉妬できるような車を出してから文句を垂れてください。
COSWORTHのフルチューンのMINIでももってこいや。
マツダの平井氏(ユーノスロードスター作った人)もMiniが一番世界で楽しい車と言っている
とにかく昔からホットハッチ好きでMini(クーパーS)に乗らない奴はもぐりって言われてる
今度の新クーパーSは高速走行時のやや中立地点が過敏だったのが幾らか穏やかになってお勧めだ
やっぱりクッパ糊は基地外だ・・・
>>870 それはクラシックのことだろ?あれはハッチじゃね
>>871 はぁ?
>>872 2代目ですか?あれは出来損ないでwwww
ID:gsyXk58c0>>>>>禁止ID
IDがgayに見えたのは俺だけか?ww
なに?ナウシカと子王蟲のAA貼って欲しいの?
「ここはあなたが生きていける世界じゃないの」って。
ID:iqUxnAuX0
お前は本当に馬鹿だな
ID:gsyXk58c0は何のクッパを乗ってるのか答えろ。
MINI ONE海藻がホットハッチスレにくるんじゃねーよ。
とりあえず今はロードスター乗ってるが
次はクーパーSが候補だ
JWRCにも参戦できないような糞車=MINI
>>878 オマエは八重洲出版の回し者だな。
2代目BMW MINIはホットハッチではございません。
お引取り願います。
ロードスターからロードスターに乗り換えたほうがいいんじゃないのか?
それかS2000とか
車高が1450mmを超えたらホットハッチとは言えない
>>880 今のずんぐりとしたNCロードスターには興味ねえよ
新クーパーSは見た目にもお洒落
おしゃれ・・・・バロス・・
あのウーパールーパーみたいなフロント周りがおしゃれ。
腰高なリア周りがおしゃれ。
初代BMW MINIは性能こそどうかしらないが
あのボンネットと一体化したヘッドライトにOHCエンジンにスーチャ
足回りのセッティングもクラシックに近づけた味付け。
クイックなハンドリング 油圧パワステ
2代目は電動パワステに味付けはまさに国産車と変わらなくなった
価格だけ上昇。
工作員は消えてくれ。
君にもってこいのスレがあります。
carviewでも逝ってMINI糊と仲良しにしてください。
ここは硬派なホットハッチ糊がくるところ。
ナンパなMINIが来る場所ではありません。
>>886 だからありゃクイック過ぎて不評買ってただろ?
>>888 不評を買ってたのは女からだけです。
あのステアリングは重くていいのです。
ロードスターが可哀想。君みたいな人が糊手で。
ここまで来るとアンチMINI厨のほうが痛いな
だから何度もいってんだけど2代目miniはホットハッチじゃないの。
1代目はデザインいいから許してもいいかな。
つうかmini乗りたい奴はfiat500がでるまで待てばいいのに。
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 14:27:12 ID:Ecma9Q/kO
質問ですがスマートかスズキツインでターボかスーチャ付きの車あったっけ?
さっきものすごい過吸器音だしてかっとんてった車みたんだけど車種がわかりません
形はまるでチョロQみたいでリアに巨大なウイングついてました
知ってる人いたら教えて下さい
とにかく超ホットでした
何このイタいスレw
MINIへの嫉妬が見苦しいw
まあ確かにスペックからしたら300万(おまいらの年収w)は高い罠。
おまいらどうせシビックとか106とかスイスポとかしみったれた貧民車乗ってるんだろw
ホットハッチが好きなのに、偽物にしか乗れないおまいら哀れw
とりあえずMINI叩きが酷いので、関係各所にここのURL貼って潰してやるw
スズキ ツインはワークスのエンジンが搭載可能です。
スマートは標準でターボ付きだよ。
本日のスルー対象
・ID:iqUxnAuX0
・ID:gsyXk58c0
・ID:0g+2eC+TO
>>897 ありがとうございます
さっき銀行に停車中発見しました
まるでチョロQです
リアにツイン ワークスなるロゴ発見
あんな車存在するんですねここのスレ的には激辛ホットですかね
2代目新クッパは前置きICなのにカッコのためだけに不要なエアインテークを
ボンネットにつけてるんだね・・・なんだか・・・
コメントやめておこう、今は流れが悪いし
2代目クーパーSは部屋に飾って置きたいぐらい愛くるしいな
プラモデル早く出ないかな?
クーパーS、今日契約してきたよ。
普段は、プロボックス4WDに乗ってるから、加速感が楽しみ。
このスレでは重くて鈍亀と言われてるけどね。
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 19:59:58 ID:Ecma9Q/kO
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 20:03:44 ID:V0uAYCW20
>>896 クッパ、また俺のvtsに周回遅れでちぎられたいのか?
>>905 あーシトロエン海藻か・・クッパ苛めてやれ。
クッパ立ち入り禁止。
MINIじゃなくてBINI COOOPER
wwwww
オプションほとんどつけなかったから安くあがったと思う。
対人対物無制限車両保険込み3年もまとめて400万ちょい。
これから3年はおかずを一品減らさないと。
BM入りクーパーSの走りはそれまでのラフなとこ(ミニらしい部分ともいえるか)がなくなってよくまとまってるよね
一部の押し付けがましい奴(クライスラークーパーユーザー?)のおかげで偏見もたれがちだけど
MINIのくせに幅取り過ぎなんじゃ
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 21:49:03 ID:C5Xl4Ut0O
新しい207はどうかね
今ちょうどCMでみた、206も出たとき今までのオーナーに不評だったけど今度はどうだろ
クリオから乗り換え探し中だから試乗にいこうかな
俺なんてラバーコーンやハイドラスティックじゃないミニってミニじゃないって感じ。コスプレ車。
ガワが別だったら良かったのにね。
>>912 たしかに、コンパクトなサイズにトルクフルなエンジン。
ちょっと重いけど、スペック的にはいいと思う。
ガワがあれなのが最大の欠点か。
Miniクーパー欲すぃ…
出立ての頃は違和感あったけど、見慣れたら欲しくなってきた。
強烈なマンセーとアンチが同時に沸くと荒れるから、空気嫁よな両方とも。
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:25:14 ID:LZDmW+Qg0
最近新型MINIが売れてないから
BMWの工作員がいっぱい沸いてきてるな。
新型はあかんやろ。電動パワステ、プジョーと共通エンジン、30kgも車重増、ボディーも大きくなった
一番あかのはデザイン。あの安っぽいフロントデザインは頂けない。
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:27:44 ID:LZDmW+Qg0
新型MINIが発売されたにも関わらず、一度も新型を見たことがない俺様がきましたよ。
ディーラのデモ車以外みたことがありません。試乗もしてみましたがね。
ありゃ本当にBINIです。
>>915 そんなこといったら先代なんて更にダメじゃん
ホットハッチスレにもアンチ新MINIが沸いてきたか。
荒れるんだろうな。
そのうちMINI関連のレス禁止になると予想。
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:50:59 ID:LZDmW+Qg0
>>917 MINIはクラシック以外はすべて駄目車です。具体的にどうぞ。
ここに来ている新型マンセークッパ海藻つーのはMINIスレでアンチが多いので
ここに来たんだろ?さっさと自分の巣に戻りな。
>>919 俺は先代よりましになったとは思っただけで
新型マンセーなんかしてないし
MINIスレなんかいったことない
いわゆるクラシックはスレ違いだから触れる事もない
以上
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 02:35:13 ID:LZDmW+Qg0
はいはい
ホットハッチももってないのにここに入り浸ってるんじゃないよ。
少し・・・頭冷やそう?
COOLハッチ
まさお
やっぱり漏れはまさお好きだねぇ
まさおは眺めてよし、乗ってよし、いじってよし。
少々じゃじゃ馬でもまさおなら軽い分、乗ってて扱いやすいよね。
いじったらいじっただけの反応が返ってくるのもいい。
やっぱオカシイだろうが!
アンチの人は何がそんなにお気に召さないんだろう??
今時の車で、ターボ積んで車重1200s未満で、それでいて剛性も確保しシャープに走れるんだから、
十分ホットハッチに認定される資質はあるだろ。ただ外見が軟派だから認めたくないのも分からんでもない。
燃料タンクが40gぐらいしかないのが欠点だな。
オーナーが気に食わない
オーナーの電波が気に食わない
オーナーのオナニーが気に食わない
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:30:27 ID:LZDmW+Qg0
MINIオーナーは嫌われてるから10円パンチの被害に合いやすい。
特に2代目は車に愛嬌がないから尚いっそう被害にあいやすい。
>>927 2代目は腐ってる以上に外見も整形失敗。
価格も300万まで上昇。
1代目はいい車とはいえないが外見には愛嬌があった。
Sなら弄りがいのある車だったらしい。
以上
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:35:00 ID:rKb9BXo50
はいはい
ホットハッチももってないのにここに入り浸ってるんじゃないよ。
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:36:18 ID:LZDmW+Qg0
>>926 オーナーのあんたが気に食わないんだよ。
悪い車と分かってるのにいいと思い込むその精神病にも近い思い込み
クラシックMINIは別格ですね。あれはいい車なんです。
初代はあれもいい車だったんです。2代目はうんこです。
私はスイフトのほうがよっぽどましだと思います。
外車ならフィエスタSTとかルノー買ったほうがよっぽど幸せになれる。
2代目MINIは売れてないようだし、さっさと市場から消えてください。
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:41:50 ID:LZDmW+Qg0
なんだクライスラークッパ乗りがファビョってるだけだったのか w
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:48:13 ID:LZDmW+Qg0
私はクライスラークッパ糊ではないEP3乗りだ。
知り合いがMINIをもっているのでちょくちょく乗る機会があるだけ。
>>935 2代目2代目しつこいし図星かもねwwwwwwwwwwwwwwwwww
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:50:17 ID:LZDmW+Qg0
EP3>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>MINI
過給機つけてもリッター100馬力もでない糞エンジン。
1代目はボロイスラー
2代目はプジョー?
Mエンジンくらい乗るのかとおもってたけどな。wwww
MINI糊ってBMWの店行っても肩身が狭いっていうじゃん
400万もボロ車に支払ってお店で肩身が狭い思いwwwwwww
それがミニクオリティー
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:51:52 ID:LZDmW+Qg0
昔はここにはMINIがいいという奴はこんなに居なかった
平穏な日々を送っていた。
最近2代目が出てからMINIが最高だのいうDQNが現れたから駆逐してるだけ。
1代目だって所詮ボロイスラーエンジンのボロ車。
【二代目 New MINI】 Part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1179413496/ より抜粋
>706 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/05/31(木) 00:58:52 ID:NxGlHlLD0
>学校の先生が言ってた。
>「ライバルと思った時点で、ライバルは自分と同レベルではない。
>自分に引け目を感じるから、ライバルと思うのだ。
>同レベル、またはそれより下のレベルのものに対して
>ライバルと意識することがあるだろうか。まず目線に入ってこない。
>ライバルとは、そう意識した時点で目標となっている。」
意識しすぎている時点で、糞車以上の糞車に乗ってるんだろうね。
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:58:48 ID:LZDmW+Qg0
あっそ・・EP3もれっきとした外車なんですがね。
自分が気に入らないと喚くってお前新生児かよ
MINIがいいという奴がいてもいいんじゃねーの?
確かにホンダの車は素敵だよね。もう少し早く生まれていたらK20Aエンジンの乗った車を買ったと思うよ。
でも、現行のホンダ車にリッター100馬力を超えるパワーが出るハッチバック/クーペがない。
国内で販売されるTypeRはセダンになった。ヨーロッパのTypeRも併売してくれたらね…。
カタログスペックだけで比較すると、MINIってすごく優等生なんだ。
デザインが悪くなったというかもしれないけど、存在感は変わらないし、スペック厨からしたら妥当な選択肢。
コストパフォーマンスが悪いかもしれないけど、スペックを重視したらCooperSは購入する価値があると思う。
ミニは別に好きと言うわけではないが、ここで語られる資格は十分にある。
冷静な理性もなく、やみくもにけなす奴はただの5才児
というかBMミニのデザインの変化は気付かれないケースのほうが多いと思うよ
ホットハッチと言やあ新型Miniしかない、他に挙げてみろ!
全部否定してやるから
いや、だからさ、このスレはMINIをマンセーするスレじゃないの。
マンセーしたいならそれ用のスレがあるんだからそこで思う存分愛でれば良い。
ホットハッチの定義全高1450mm以下の車が現在どれくらい残ってるか?
殆ど全滅じゃないか
走っているだけで頬が緩み、踏み込めば頭が白くなる。優等生車には真似の出来ない
キ○ガイさ加減を持った実用2ボックスカーの変態グレード。ホットハッチ。
直線で抜かれても気にしない。次のカーブで追いつくさ!
国産でも外車でも新旧問わず思いの丈をマターリとぶつけ合うスレ。
あとカツカツ禁止、またーりと楽しく逝きましょう。
・リアハッチを持つ2ボックス車型であること。
・車名・グレード名に「ワゴン」が入らない
・メーカー自体が「SUV」と明言している車種は除く。
・同一車台のセダン車型(があるなら)よりリアオーバーハングが短い。
・3列シートでない。
・ルーフレールが標準ではない。
・標準スペックでの全高が1550mmより低いこと。
・サイドウィンドウが6ライトでないことが望ましい。
・3ドアが存在することが望ましい。
新型500でさえ全高1490mmだ
>>950 馬鹿か?1450mmを超えれば横転する危険があるのにか
トレッド幅を増やせば問題ないがそれだと本末転倒
>>952 >馬鹿か?1450mmを超えれば横転する危険があるのにか
詳しく。もしそれが本当だとすると、トラックは皆横転する。
)>953
同意
>>954 のろのろ運転のホットハッチなんて要らないよ
))955
横転する理由になってないよ。
トラックが横転しにくいのはエンジンが下に付いているから重心が普通車より低い
スイフトなんて見てみろ重心高いからカーブでは良く転倒している光景を見るぞ
1450mmの車高であっても重心が高ければ横転しやすくなる。
萌ぇ。
>>33 全長1450mmを切ってるのは他にフィエスタSTだな
フォードは良くホットハッチを理解しているよ
あと高速走行時の風の受け方が全然違う
横風でふらついてるスイフトもそういや良く観る光景だな
車高や重心は低くても横転する危険はある
かの東国原英夫知事も芸人時代に横転させてるしね
もちろん高くなればそのリスクは高まるけど
>>957 >普通車より低い
そりゃあんまりだw
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:42:43 ID:LZDmW+Qg0
>>957 だったらSOHCのほうが重心が下になるから有利つーことか?
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:46:48 ID:LZDmW+Qg0
>>959だから私は声を大にしていいたい。
MINIを買うくらいならフィエスタ買え。
そりゃ俺のEP3には適わんけどな。wwww
ごく少数のミニアンチが頑張っているだけだから。
ミニ乗りとホットハッチスレ住人との対立構造を煽ってるだけだから。
ホットハッチの銘車EK4だって1375mmだぞ
1450mmはもう超えてはならない領域だ
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:50:10 ID:LZDmW+Qg0
>>964 オマエの希望ナンバーは3298とか3232だろうが。
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:51:22 ID:LZDmW+Qg0
>>965 同意。全高1450mmを越えた車はホットハッチにあらず。
消えろ。
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:53:57 ID:LZDmW+Qg0
BMWミニクーパー S 3715×1685×1430 1210kg 1.6 175ps 24.5 6.9 ターボ
フォード フィエスタST.3920×1680×1445 1130kg 2.0 155ps 19.4 7.29
BMW 130i MSport 4240×1750×1415 1430kg 3.0 ..265ps 32.1 5.39 直6・FR
ルノーメガーヌRS 4235×1775×1450 1380kg 2.0 .225ps 30.6 6.13 直4ターボ
アルファ147TI 4225×1730×1435 1240kg 2.0 120ps 14.9 10.33 直4
1450mm以下のホットハッチってこれだけじゃんか・・・・市ね
ここまでいくと立派なICD-10でいうところのF20.0
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 11:07:23 ID:LZDmW+Qg0
今時の居住性の要件を満たしたら、ホイールベースの短いハッチバックは高さで稼ぐ必要があるよな。
1990年に背高キャビンで居住性を重視したP10プリメーラの全高が1390oで、他のあらゆる車より高くみえた。
今は1400o以下の全高の車なんてクーペでも僅かしかない。
それだけ居住性に対する要件で車は背高指向になってるんだよ。
その代わり背高ボディによる安定性の劣化を、ボディや下部の空力の改善によって、カバーしている。
だから今は全高1450o以下でも特に問題ないと思う。
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 11:12:19 ID:lIV97Ax10
気に入らなかったら何書いてもいいのか
消えろよLZDmW+Qg0
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 11:13:38 ID:LZDmW+Qg0
消えます。
便所の落書きちゃうと?
どっちもどっちだ
仲良しこよしまでいく必要は無いと思うけど
もう少し自重しろよ大人げない
ホンダ車&輸入車糊は変わり者が多い
だが自分と他人の違いの客観視が欠落してる
一事を以って万事とする、カテゴライズ大好きな人も客観的と言えないと思うけど?
印象操作? 違うんなら止めようね。何乗ってるかの騙りも多いしね。
埋め
クラシックミニ糊は「MINI」に惚れて乗ってるだろうから支持できる
(もちろんネームバリューによるミーハーもいるだろうが)*ローバー萌かもしれないが
NEWミニ糊は「MINI<手ごろに買えるBMW」で手を出したと思えるから嫌われるのでは?
NEW糊ってクラシックの歴史や糊味に興味無さそう・・・本スレでも差別されてるし
これって・・・在ry
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:12:29 ID:LZDmW+Qg0
BMW MINIはMINIじゃない・・・大きさからしてすでにMINIじゃないし。
初代BMW MINIはローバーが設計したもので、いろんな所にクラシックの味付けが残されていた
2代目 完全にBMWの味付け、それも万人向け、女性でも扱えるようにステアリングも軽くなった。
嫌われて当然だとおもうよ。
478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 01:10:10 ID:oZNQ23aa0
流れ豚切ってアクセラの7割は1500CC。
車格に対して馬力が足りないのではなく車体が強すぎるだけ
これが信者か・・・
というかしつの悪いオーナーが多い時点で(ry
>980-982
下らないなあ。
全ての人がオタクじゃないんだよ。
万人受け、それの何が悪いのか。
こんなスレを見てる俺らは車に人一倍こだわりがあるわけだが、他の人にもそれを求めるのは止せ。
BMW MINIだろうとミニバンだろうと、その人にとってはベターな選択肢だったんだろうに。
>>985 まったくだ。下らない誹謗中傷合戦は止めてほしい。
特にEP3乗り。自分がEK4/9乗りから同じこと言われるからってMINIにあたるなよ…