【嘘?】マツダ地獄の存在【本当?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
最近、欧州で評価の高いマツダ車でありますが、その一方で
マツダ地獄という言葉が存在します。

「火の無いところに煙は立たない」という言葉のとおり、何らかの
理由があってこそマツダ地獄という言葉が生まれたんじゃないかと推測
します。

マツダ地獄を経験した人は語ってください!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:09:59 ID:EIA72K52O
マツダ地獄?広島市以外で下取りだしたら激安・大バーゲンセール!つまり乗り潰すしかない。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:35:25 ID:Q1mhxo7DO
マツダの下取りが安すぎて、他社に乗り換えようと思っても、結局マツダになる。
そういう悪循環を、マツダ地獄といいます。
トヨタから比べると値落ちが激しい!激しい!
41:2007/03/22(木) 18:36:38 ID:Xecx9lKl0
マツダ地獄(・∀・)カコイイ!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:41:28 ID:RgHwVuPv0
昔、ユーノスプレッソって車に乗ってた。
最初の車検で乗り換え。100万にはなるだろとディーラー巡り。

トヨタ・・・50万「レビンやトレノなら120〜130万なのにね。プッ」
日産 ・・・70万「結構、がんばりました!」
マツダ・・・120万「こんな感じですけど・・・」

ええ、検討する余地なんかなくランティスになりましたよ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:47:25 ID:WM1+EWZL0
メーカーとしての中古車部門がちゃんとしていなかったのが最大の原因だと思います。
中古の値落ちが大きいから下取りも悪い。

最近は多少はマシらしいですけれどね。
(遅まきながら中古車部門もそれっぽくなってきてはいる)

>>5
その値落ちはマツダだからってのもあったでしょうけど、プレッソは不人気車じゃありませんでしたっけ。
むしろマツダの120万が異例かも…。
(というか、この時期のマツダはどこか勘違いしているような車種が多くて、多くは不人気車になってしまった)
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:57:42 ID:+jlUmLQTO
だから下取の高いトヨタばかりになる、これをトヨタ地獄という
ある意味こちらの方が深刻
85:2007/03/22(木) 19:21:04 ID:RgHwVuPv0
不人気でしたねえ、プレッソ。デザインは今でも通用すると思います。
6さんおっしゃる通り、あの時期マツダはいかれてましたね。
追記で 林檎・・・70万「データが無いので予想です」ってのもありましたね(笑

ロードスターのときは地獄ではなく、どこでもいい値をつけてくれましたよ。

今は下取りなど気にせずに好きな車を買ってます。マツダ比率半分くらいかな。
歳取ってきて交渉がパッパとできるようになったからでしょうが、
ドンブリ勘定なマツダとは相性がいいような気がします(笑

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:57:39 ID:5GXYfkBO0
>>5
ランティスも地獄をひきずるな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:04:58 ID:4jqfohZO0
>>1
せめて、「マツダスパイラル」といってくれ。

うちも、
初代プリメーラ
BHファミリア
Sワゴン
プレマシー
と3台続けてマツダ。

でもまあ、マツダ車嫌いじゃないからいいけど。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:44:32 ID:sNJhvK1+0
>>7
いいこと言った!
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:23:22 ID:B9EmglfK0
トヨタ系ディーラーで働いてた事があるけど
マツダ、三菱、ホンダは値崩れが激しかった。
ただし、パジェロとかシビックとか当時の人気車は
いい値段で下取りしてた。
下取り価格は同じトヨタのお店でもチャンネルや
地域によってぜんぜん違うのでトヨタの店だから
安いって訳ではないですよ。
自社ブランドはどこでもいい値段で取ってるんじゃ
ないでしょうか?!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 04:20:28 ID:mGsnzy6WO
もとが安いから下取りも安くて当たり前
マツダが生き残るには値引きで勝負するしかなかったから
俺は某買い取り店勤務だけど正直どの車もいい値がつかないんで
乗り潰すのが一番だと思う
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 07:25:10 ID:snz0MXchO
マツダ地獄から抜け出すには、損を覚悟するしかないです。
でないと、マツダ地獄の連鎖が続く。
下取り安くても、我慢して、他社に乗り換えれば、マツダ地獄から脱出できる。
1度は損をする覚悟を決めないといけない。
辛い現実…
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 08:03:08 ID:YaxNUcNy0
車両保険未加入でありながら全損事故でお釈迦にしたと思ってトヨタを買う。
これぞ薔薇色の人生。家族全員が五体満足で生還しただけでもありがたいと思おう!
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:37:16 ID:5Q/qvpk30
決算期だとアテンザ100万、デミオ50万引き。
下取りが安くても、トータルの支払額では断然お得。
マツダ天国だよ。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 11:20:44 ID:ubpDPz+i0
マツダ天国だろ?
下取り気にしてトヨタばっかり乗り継がされる方が地獄。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 11:54:19 ID:snz0MXchO
トヨタ天国
マツダ地獄
ホンダは現世
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 12:01:46 ID:NK+I1vxIO
下取りの値段の差が出るのは、3年が限度。
あとは大体同じ。

3年で乗り換えても、かえって不経済なんだよな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 13:47:36 ID:Gn2Ves140
「マツダ地獄」 ご期待下さい
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:05:58 ID:sT7TsG+J0
値崩れは会議室で起こっているんじゃない!!
現場で起こっているんだ!!!!!!!!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:05:09 ID:kzfFV5oz0
>>16
> 決算期だとアテンザ100万
すげえなおい。一番安いグレードだと2Lで100万を切るのか!
軽自動車より安いやん、いったいどんな材料使ってるんだよ!?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:13:29 ID:aIBfCcne0
>>22
ま、わかってるよね?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 08:15:39 ID:JOX3+d+xO
マツダ地獄にまっしぐらだな…
安い→買う→値落ち激しい→他メーカーでの査定最悪→マツダをまた買う。
この悪循環が永遠と続く。
この図式がマツダ地獄というわけだ。
愛知県から広島に来た人は言ってた。
だから、マツダ地獄って言葉がついに出た!と思った。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:07:28 ID:ZWYnSK0h0
>>16
そんなに引くのか…
中古車買おうと思っていたけど
アテスポを鬼値引きで買ってもよさそうだ(´A`)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:31:08 ID:AThdpydr0
ひかねーよバカ!
引くときは販売奨励金まであと数台ってときだよ。
そんなんアテにかぎらずどんな車種でもあることさ。
でもマツダはどんぶり勘定なのは確か。
いくらなら買うってはじめから単刀直入にきりだせば
うまくいくことも多々ある。

新車買え!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 10:04:39 ID:BMAhAyzg0
最初から40万引きとかはあるね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:54:59 ID:JOX3+d+xO
ミレーニアの下取り価格が50万円…
マツダ地獄から抜け出すには、トヨタから提示されたこの条件をのむしかない!
マツダ地獄に陥るのはごめんだからな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:35:12 ID:Fx00surg0
>>25
俺のアテンザワゴンと嫁のキャロル、同時に見積もりとったら
支払い総額がほとんど同じだったよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:27:52 ID:T0uEPzN20
>>9
現在ランティスのタイプRのMTですがなにか?
次に乗り換える車がありませんorz

これも地獄なのかもなw
ランティスに飽きたらどうすりゃいいんだ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:18:14 ID:JOX3+d+xO
>>30 少し、損はするが、トヨタかホンダの車に乗り換えなさい。
トヨタならオーリスとか良くない?
ホンダならエアウェイブ。
マツダを騙されて買ったら、君はまたマツダ地獄にはまるぞ!
勇気を出してマツダ地獄から抜け出そう!
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:52:42 ID:T0uEPzN20
>>31
なんか勘違いしてないか?
おれはマツダ好きだしw
その2台のどこに魅力があるの?
車なら何でもいいというならとっくに買い換えてます
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:00:05 ID:JOX3+d+xO
カローラフィールダーは、最先端技術が満載されて、燃費もいいよ!
マツダ車では見たことないよ。
インテリジェントパーキングシステムなんて、マツダじゃ作れないし。
ナビと連携してAIシフト積んでるから、自動的にカーブで減速するらしい。
こんな技術をマツダは持ってないでしょ?
たぶんトヨタ以外なら、ホンダと日産くらいかな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:19:15 ID:juxvhKvG0
大体5年普通の車に乗ればどのメーカーも下取りに大差ないだろうに・・・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:55:19 ID:yMw+NXLhO
>>33
車に乗せてもらってるみたいだね
そんな車イラネ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:21:03 ID:dw201pVF0
>>33
電子デバイスなんて(ry
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 09:05:16 ID:MPYriY0BO
>>33
バカか?ここは数年後の査定が気になるあまり、乗りたい車に乗れない人の為のスレなんだよ
そんなの付いてても査定に関係ないし


とりあえず>>33の人気に嫉妬
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:24:25 ID:Kj8br1xu0
>>1
古いね

時代は、  完全に日産地獄ですよ(笑)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:28:01 ID:XQgPvqe80
>>38
単に不人気車を自社で買い支えてるから、地獄になるだけなんでない?
不人気車の多さで地獄化する。トヨタは極端な不振が無く不人気車少がない。
査定気にするなら人気車種乗り継げば無問題。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:34:03 ID:Tn5HAG3fO
マツダ地獄って話のスレなのに、ヲタ工作員が頑張ってるのね‥
41Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/03/25(日) 12:38:45 ID:mn243EkI0

 「・・・・・・よし、俺が"マツダ地獄"という必殺技を開発してやるからな。」
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:01:59 ID:h1mnsyvE0
コスモ→ボンゴマルチバン→ボンゴブローニィと
若かりし頃マツダ地獄を経験。
今は別の乗用車とボンゴを併用中。
ボンゴは20年30万キロで、
ブレーキローターは割れるわ、ギヤは何速かいなくなるわで、
運転にコツが要るおもしろいクルマになっている。
天然冷暖房で、冬の北海道はつらいものがある。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:52:13 ID:j20kA2/TO
一つの車に永く乗る貧乏人の俺には関係無いし。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:27:03 ID:tJ5/rNkO0
同時期に出た軽より衝突安全性能が劣る日産車には笑った
リアルに地獄に行ったら洒落にならない

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result2006/all_list.html
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 16:01:13 ID:+c3B8k3r0
>>22
俺の場合、アテンザ値引き40万で総額275万だったけど。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:04:51 ID:UX4E39r60
マツダ地獄などまだいい方だよ。
VW地獄の方が悲惨。

1年目 走行10,000K  査定150万円
2年目 走行15,000K  査定100万円
3年目 走行20,000K  査定 78万円

これすべてVW販売店の査定額。
車、04年W、 GTI

VW以外の販売店の方が、気持ちだけ高く査定してくれる。
VW販売店での査定が一番安い。
3年後の残価率 約25%。

乗りつぶし決定。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 07:25:59 ID:jnaaWpK40
マツダは値引き渋いんだよな…広島ではお殿様ですからwwwwww
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:15:40 ID:wkwjRk5z0
>>46
下取りの額が二束三文という観点での地獄について、
マツダが何かとクローズアップされるが、
ボッタクリ商法の(主にドイツの)BMW・アウディ等はレクサス対策で値引きがハンパない。
俺の知り合いは今年、決算期をいいことに323iを80万円引きで買っていた。(OPはマット・バイザーだけ)

その証拠に、323iは1000キロ走ってない新古車がそこそこ中古市場に出ているが、
新車価格より100万近く安い。
高級外車ブランドは、せっかく長年かけて築きあげたブランド価値が
売上げ維持(自衛)のための値引き作戦により崩壊し始めているな。
マツダ地獄は本当だが、外車地獄はもっと悲惨だ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 08:36:49 ID:SOsEORfLO
外車は右ハンドルは問題ないが、左ハンドルは査定が安い。
需要が少ないらしい…
左ハンドル歴が長かった俺は、右ハンドルに慣れるのに苦労したし、今でも左ハンドルの方が運転しやすい。
下取りが安くなるから、よほど好きじゃない限りは左ハンドルは薦めないよ。
俺は左ハンドルが好きだったからさ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 10:09:06 ID:cw6udZIG0
>>30
MSアクセラが順当なところか。
RX-8でロータリーを味わうのも悪くない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 13:31:05 ID:HU/Kgt4yO
マツダ地獄少女
閻魔あい「いっぺん乗ってみる?(マツダ車に)」
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:26:06 ID:9771YNcN0
7年落ち10万キロのエボ6トミマキを85万で下取ってくれたマツダは神様です
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:35:42 ID:tlZvlSmK0
それむちゃくちゃ安いぞ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:37:42 ID:tlZvlSmK0
AA出品したら140万にはなってたよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:30:20 ID:SOsEORfLO
>>51 答え
「乗らない!」
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:07:31 ID:SOsEORfLO
>>51 逆にトヨタ天国に連れて行ってと頼みたい。
「トヨタ天国に乗ってみる?」と言われたら、答えは
「YES!」だよ。
多種多様な車種から選ぶ楽しみがあるからね。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:28:02 ID:zTg+FISC0
楽しいのは選んでるときだけなw
いざ乗ったらつまらん機械だった
58E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/28(水) 01:19:23 ID:iUHLUzKk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まつだぢごくなどというひとは
 | F|[|lllll])  ほんとうのぢごくにきづいていないのです
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってか下取りのことばかりを考えるあまりに
自分の要求仕様とは違うものを買わざるを得ないほうが
よっぽど地獄のような気がするが<毎日引っかかりを感じながら乗る
#ぶっちゃけ本当に自分に合った車なら納得して乗り潰せることも多い。
ま「女房と畳」派の人には確かにお勧めしづらいけど。
59E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/28(水) 01:21:21 ID:iUHLUzKk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) そゆ意味では個人的見方では
 | F|[|lllll])  >>30なんかまさに勝利者中の勝利者だよ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ランティスに飽きた時に乗るのはきっとカテの違う車だから
マツダにしろそーでないにしろ選択肢はありそうだし
#むしろ部品が尽きるほうの心配を…というのは他人事ではありませんよorz
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:52:17 ID:c19XX2Np0
何故か、マツダの部品の耐久性は低い。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:14:48 ID:RenQUsaZO
>>60
そんな事はなかったね。むしろよく保ってるなぁ、の方があった。
世間で言われてる程、部品個々も耐久性は悪くない。
ロータリーでも乗りっぱでなく、マメに、ツボ押さえたメンテを
すればいいだけだし。

by FC3S
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:12:26 ID:qJe2UgPz0
>>61
マメに、ツボ押さえたメンテを

めんどくさい車だな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:34:05 ID:rSFaoWqu0
ロータリーは欠陥エンジンだな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 15:06:56 ID:RenQUsaZO
>>62
エンジンは、全般でメンテは必要ですが?
それが出来ないなら乗るなと言いたい。

>>63
はて?欠陥?どこが?普通に走れましたが?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 16:39:00 ID:GR1vgwLw0
>>60
うちのデミオはもうすぐ17万キロですが、故障も無くまだまだ元気ですよ?
66E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/28(水) 19:49:24 ID:iUHLUzKk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) しいて言うと樹脂・ゴム部品とかのヘタりが
 | F|[|lllll])  多少早い印象はあるだろうか
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とはいえ基本的にそれらは何かのついで
(大抵は車検とか12点とか)に換えれば済む種類のものだし
高価な電装や金物が駄目になったようなことはあんまり無いな
#ちょうど「想定された買い換えタイミング」みたいな時に
同時多発的にあちこち壊れるみたいな印象はないのは確かだ。
まーそれゆえに乗り換えタイミングを逸しがちではあるがw
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 06:39:40 ID:J4GE88KS0
>>66
なるほど^^
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 09:08:04 ID:Ax4IgFQE0
>>64
オイルを喰う。
アペックスシールを換えなきゃいけない。
燃費極悪。
10万キロぐらいでオーバーホールを考えなきゃいけないエンジンはだめだろ。
レシプロに対しての優位性もないし、普通に走るとは思うけどね。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 09:13:42 ID:Ax4IgFQE0
>>64
プラグの消耗もあるな
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:12:24 ID:lo5BsS1m0
>10万キロぐらいでオーバーホールを考えなきゃいけない

20の間違えだ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 18:18:03 ID:GlDMlmu3O
マツダ地獄へようこそ!
広島の名物マツダ地獄。
マツダを買ったが最後、下取り価格の安さにマツダ以外に買い換えれなくなる罠。
蟻地獄のように、危険。
脱出方法は、損を覚悟して他社に買い換える事。
リスクを恐れていてはマツダ地獄から抜け出せない。
名古屋出身の人間はマツダ地獄の恐ろしさをこう語った。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:05:27 ID:ydcHKAKu0
大阪から西はマツダの値引きは渋いし、リセ−ルも安定している
以前週刊誌に書いてあったYO!!
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:15:09 ID:xgZhopbRO
いつの時代の人間か?
74E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/29(木) 22:47:15 ID:ffMXW/++0
 |  | ∧
 |_|Д゚) サバンナに50勝を止められた時代の人とか混じってそうだな
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 02:35:35 ID:YJiA19lb0
ロータリーみたいな環境破壊ゴミはさっさと排除せよ
ロータリーみたいな環境破壊ゴミはさっさと排除せよ
ロータリーみたいな環境破壊ゴミはさっさと排除せよ
ロータリーみたいな環境破壊ゴミはさっさと排除せよ
ロータリーみたいな環境破壊ゴミはさっさと排除せよ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 02:42:51 ID:dgrYHPsoO
車ごときで値引き値引き、次は下取り下取りって
お前らどれだけ貧乏なんだよ。
マツダ地獄なんて車を買えない一部の貧乏人が言ってるだけ。
大幅値引きしてもらって下取りにもケチを付けるなら初めから乗らなきゃいいのに。
日本人は車の価値を知らないから車にお金をかけられない。
そのくせに買った後は改造や装飾に金を使う馬鹿もいる。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 02:45:42 ID:dgrYHPsoO
ヨーロッパでは車の善し悪しが重要だから売れてるんじゃないか?
日本人はベンツに乗ってれば満足できる人種だからな。
そんな日本が車社会、多メーカー多車種なのが笑える。
78E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/30(金) 02:52:02 ID:fyS3aMYr0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>75 スポーツカー用のエンジンとしていえば
 | F|[|lllll])  OHするったって通常はアペックスシールと
 | ̄|∧| 〜♪ ターボぐらいしか消耗しないわけですけどね<RE
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インナーパーツどころか下手すりゃブロックまで
換えなきゃいけないとかいうのから比べればよっぽどましかと
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 09:12:42 ID:1Ar/iq79O
>>78
「マツダは3流」スレからのご無沙汰でした。相変わらずのようで
何よりですよ。

しかし、ロータリー、ひいてはマツダって本当にイメージでしか
語られてない。
オイルショックも、数々の排ガス規制も乗り越えて現在の姿があるのに。

FC3Sに関しては10万qオーバーしたが、圧縮も落ち着いていたし、
オイル消費(そりゃあ燃焼室に来るんだから減る)も最初から変わらなかった。
むしろ、クラッチ(他社よりは幾分圧着力の高いもの)の方が音を
上げたくらい。
維持費用は細かく掛かったが、スポーツエンジン系で極普通の事だと
思っている。

それより全く手を掛けずに、6〜7万qくらいで不調になるレシプロの
何と多い事か。

オレはGT-RだろうとNSXだろうと、はたまたカローラやオデッセイ
だろうと接し方は変わりません。

総重量1t以上にもなる、鉄の塊を動かす責任として。
それプラス、楽しく過ごせる準備として、最低限のレベルだと認識
してます。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 09:42:52 ID:peAxuR9G0
昔の7でエンジン止めたらパンって音するよね
81E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/30(金) 19:19:42 ID:fyS3aMYr0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>79 ってか個人的にはバイクでいう
 | F|[|lllll])  4st400ccと2st250ccみたいなもんだと思うのですよ
 | ̄|∧| 〜♪ <スポーツカー同士でいうレシプロとロータリーの比較
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
全体が小さく軽くまとめやすい点ではREのほうが有利ではあるし、
両方とも「軽くスポーツドライブする程度まで含め、普通のユーザーが
普通に使う分にはOH周期なんていうのはほぼ気にしなくていい程度」。
一方で競技とかサーキット走行とかチューニングとかを本格的にやり出した場合は
「OH周期自体はREのほうが若干早めに来たとしても、構成部品が少ないぶん
交換部品や作業コストの総量でいえばREのほうが高くつくわけではない」っていうようなね。

正真正銘のプロの領域のレースでいえば、アメリカのV8とかでの比較でさえも
「REのほうが圧倒的に安い」っていわれるわけだし。
そこは例えば混走時代のMotoGPで、カスタマー仕様のRC211VとNSR500だったら
どっちが高くついたのか、みたいなものろうと感じる
#つーかヤマハYZRエンジンの4発レーサーでも2千万前後で買えたし、
2気筒のNSR500Vなら900万で手に入った…それに対して211Vなんて
未だに「買おうとしたら値段がつけられない」みたいな強烈なシロモノなのは変わってないな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 20:49:15 ID:h+hsxM8hO
デミオが出始めたとき
同じアパートのお姉さんが新車を買った。
次の朝セルを回しまくるお姉さんを見た。
あっ
ひょっとしてチョーク引いとらへんやんけ
と思ったがH12年にもなってキャブ車か?と思った
マツダ地獄?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:30:37 ID:7JJ0y0f9O
デミオを買って一年半。
今は 少し後悔している。 個体差かもしれんが塗装が弱い。あと、細かいムカつくトラブルがいろいろとある。
嫁の嫁入り道具のFitにはそんな事はなかった。でも、乗って楽しいのはデミオ。マツダ麻薬。やめられない。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:06:08 ID:4CWexPoX0
これでもマツダ地獄か?
http://www.carsensor.net/usedcar/souba.php?STID=CS110900&T=1&FMCC=MA_S023_F001
ちなみに90万以下の車はすべて修復歴有り。
売れた台数は4000台位しかない超不人気車だぜw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:58:51 ID:Y1JYU8ir0
そりゃマツダにとっては地獄の売り上げだっただろうに。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:08:57 ID:e2RnzqM30
欧州で大人気といってもさして売れて無いじゃん
ただの当社比ですな
87E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/31(土) 01:15:10 ID:Jd8sN3Aw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>82 流石にデミオの時代にはもう全車燃料噴射ですよw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まー取り扱い加減がほんのちょっと違ったか単なる初期不良かですね
#DA系のキャブ車(1300の普通に見るようなグレードの大半はオートチョークで
一部の廉価モデルが引くほうだけ手動の「半自動」)に関しては
確かにコツが要るらしいとは聞くが。てゆーかヘタったオートチョークほど
面倒なものは無いしw

>>83
色艶に関しては弱いけど錆びてくるって印象はあんまりないんよ<マツダ
ボンゴなんかも割と早々に艶消しにこそなるものの、80年代後半あたりのやつでも
腐ってるとか窓枠から茶色い水垂れてるとかはあんまり無いし

>>84
これはまあ間違ったNSXみたいなもんだから下がりようが無いだろw
#ここまでくるとフォードRS200とかシトロエンBX4TCの中古車相場みたいなもんだ
88E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/03/31(土) 01:19:35 ID:Jd8sN3Aw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>86 輸出比率とか利益率とか。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
企業の価値って意味では実のところ生産台数とか売上高そのものより
利益率のほうが重要なのではないかと思う昨今
<もちろんトヨタみたく巨大な規模に見合う利益が出てれば誠にご同慶の至りだけど
販売台数では上回っているはずなのに赤字、とかいうのを見ると目も当てられない
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:56:07 ID:014SAgmM0
寸寸寸 八っ 寸寸寸 ハっ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:08:41 ID:xHaEH4ekO
アクセラが地獄への第一歩でした
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:06:57 ID:9OsvdZw30
携帯で必死工作員がいるようだな。
マツダ好きな俺は、どの車がいい?と漠然と聞かれると
新型の軽 と答えるようにしている。
車に興味がないならマツダの良さはわからんからな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 05:36:47 ID:muh0iXIhO
>>91
マツダの良さを、他人に説明しづらいのもあるけど。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 08:00:49 ID:OoQSlhTdO
マツダの良さなどない!
トヨタ・日産・ホンダの技術力の前には、マツダはおもちゃに近い。
進歩が遅い。他のメーカーから開発が10年は遅れてる。
レーダークルーズなんて、他社には何年前からあった事やら…
CVTも未だないし…
最近まで4ATまでしかなかったマツダ。
情けない。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 14:01:51 ID:P6OPFngtO
そうだね
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 17:17:49 ID:GHUszP8uO
バブルが崩壊しても、赤字が増えようとも、マツダ本当に作りたいから作り続けたクルマ。それがRX−7。
退くにも退けない背景があったのは確かであるが、粋だと思う。
俺は良いとこ悪いとこ全部含めてRX−7が好きだね。
1978年 初代サバンナRX−7デビュー。
1983年 マイナーチェンジ& ターボモデル追加
1985年フルモデルチェンジ2代目サバンナRX−7デビュー
1989年マイナーチェンジ
1991年フルモデルチェンジアンフィニRX−7デビュー

来年RX−7はデビューから30周年を迎える。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 17:45:31 ID:C0Ctv64dO
おむすびマニアにとって、他社の車なんか眼中にはいらんよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 17:57:58 ID:KvIVHkKF0
これを言うと身も蓋もないが、マツダとスバルは他メーカーが
やり尽くしてとっくに見捨てた「スポーツ」にすがってどうにか
生きながらえている状態。

広い車、乗り心地の良い車、燃費の良い車、便利な車、安全な車。
それら世間のニーズから目を背け、大手メーカーと競合しない
「速い車」に逃げて若者達に媚びているのが、今のマツダとスバル。

極東のアウディを標榜しレガシィを成功させたスバルはまだ良いとして、
値引きとスポーツしか残っていないマツダは本当に悲惨だ。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 19:43:54 ID:+5+iOU8r0
>>91
おまえは俺か。俺はマツダ好きなアテンザ乗り。
先日、ランクル100系から買い替え検討中の友人に相談を受け、
主にSUVを見たい、とのことでCX-7を一緒に試乗に行った。

「何これ、ゴツゴツして乗り心地悪いな、内装もしょぼいじゃん」とポツリ。
全然わかってねーなと思い、俺は、あのコーナーを時速70キロで曲がれ!と指示。
やりたがらないので、自分が運転代わって難なく曲がった。

「コーナーの安定感はすごいな。でもSUV検討してる時点で飛ばさないし。
とにかく乗り心地が堅いのが嫌だ。しかもマツダだし・・・」
俺はもう言葉無く、
「値引きは5万です」という空気読めない営業マンの駄目押しで帰ってきた。
友人は結局レクサスになる前の最後のチャンス、ということでシグナスを買った。
値引きもモデル末期で大きかったそうだ。

マツダは万人受けする車は作ってない、だから人に勧めるのは無理だと思った。
まあ自己満足の車。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:03:37 ID:NFdfdKzv0
>>97
乙かれさん
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:48:47 ID:muh0iXIhO
>>98
自分にとってうまいラーメンが、他人にもそうかというと違うもので。
そういう考えだから、他人には薦めづらい。

良さを、良さとして受け入れられないと、マツダというメーカーとは
付き合っていけないと思う。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:14:51 ID:GHUszP8uO
マツダ乗りは硬派。
トヨタ乗りは軟派。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:19:10 ID:ZYRPMjscO
マツダ社員に一番好きなマツダ車を聞くと9割がセブンと答えるらしいが
生産中止の車を一番好きと言う社員が大半のマツダって…大丈夫?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:20:43 ID:+JaoMKoJ0
硬派はスバルだと思う、ツダみたいに中途半端なミニバン作っていないし
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:23:47 ID:GHUszP8uO
生産中止ではない。
正しくは生産一時停止。
別に問題はない!
そこで問題提起するお前自体が問題だ!
死ね!
105マツダ党:2007/04/03(火) 22:32:20 ID:GHUszP8uO
スバルが硬派!?
富士重工なのかスバルなのかはっきりしろ!
はっきりしない男は女にモテないぞ。
だからスバル乗りの多くはモテない奴が乗ってるんだ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:34:30 ID:Zu2wW+Fg0
>だから人に勧めるのは無理だと思った。
うつるからな。
107E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/03(火) 23:24:31 ID:QXUZ3wNb0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>92 「不自然な挙動を示さないこと」じゃね?
 | F|[|lllll])  <マツダの良さの最も重要な部分
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
動きが掴みやすいというか「全てが掌の中で起こる」というか。
過剰なハイテクとか特殊なジオメトリーとかで補完してしまわないことが
逆に安心感に繋がる感じ。

それらは主に走行性能に関わる問題だけど、
まあ「操作系のフィーリングに高級感がない」とか「各部の質感が」
とかいうのも、ある意味では機械構造とか材質とかを考えたら
「不自然ではない」とは言えるわけだ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:54:23 ID:bhpwGvEE0
>>98
友達の言うことが妙に当を得てて笑った。
「SUV検討してる時点で飛ばさないし」
逆にお前の意見を見ててマツダ乗りが馬鹿だということがよくわかった。
109E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/04(水) 00:17:24 ID:lpwMHPkG0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>108 でも「飛ばせる能力」ってのは
 | F|[|lllll])  まあ安全上のマージンとして重要な訳だし。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
緊急回避の時に止まりきれなかったりひっくり返ったりするか
何とかなるかの差になって効いてくるという点では運動性能は重要
#まあ「それが日本で車乗る人の優先順位として高くない」は事実だが
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:04:56 ID:fzIM6P9f0
そんな下らん屁理屈以前に・・・
嫌がる友達に無理矢理コーナーを70kmで曲がらせようというのが既に犯罪だと思うが。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 04:12:28 ID:mWSXPROo0
うーん地獄といっていいものやら

友達がこの前の決算期で、デミオかったんだよデミオ
「新型が出るし決算ということで安くなるだろ!嫁がリアドアあるのが欲しいってうるさくてさ〜という友達について行ったら・・・

コミ152万ちょいが、いきなり115万提示
最終的には100万ポッキリ

新車でこれだから下取り安くてもしょうがない
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 07:53:57 ID:eM2qAi3u0
クソ車なのに値引の許可も全然出なくて営業がサジ投げてる
日産よりはだいぶマシなんだろうと思った。

ツダ車買う予定は無いけど、ヨタに市場が塗り潰された未来なんて
想像したくないからね。がんばれ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 08:45:25 ID:/byDYGhx0
>>112
ガイシャ買え、ガイシャを。

新しい世界が待ってるよw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 12:56:40 ID:uvO9JhmiO
>>110
屁理屈だってよ〜
アクティブセーフティーも知らんのか〜
本を読め本を〜
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 13:10:12 ID:qtbBz2UU0
アホだろ。速い車作るだけならどこのメーカーでも出来る。
むしろトヨタ、日産、ホンダが本気になったら、マツダのヘボい
スポーツ風味なんて足元にも及ばない。

安全なのは大前提として、乗り心地を良くする技術がないことに
早く気付こう。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 13:29:54 ID:huCAXecH0
今は「日産地獄」だよ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 15:06:38 ID:9fdyjQ7a0
乗り心地はすこぶるよいのだが・・・
>>115
あんた池沼?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 16:07:38 ID:XWfImKmTO
>>98を100回読み直せ。
話の流れが読めてないオバカさん。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 16:19:50 ID:7uZRIeS+0
ここ2年で家族の車が全てマツダ車になりました…
RX8 親父
MSアクセラ 俺
ロードスター 弟
このご時勢ってのに全車ハイオクでMT
ホントマツダは地獄だせw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 16:27:31 ID:YqYVO0530
>>119 なんでそんなに嬉しそうなんだw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 16:30:33 ID:0CYM4Deu0
>>119
地獄におちいったのは三人のうちお前だけに見えるのだが・・・
122E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/04(水) 18:58:06 ID:lpwMHPkG0
 |  | ∧
 |_|Д゚) いや5人乗れて荷物も突っ込めて
 | F|[|lllll])  しかも速い、必要以上に大きくない5枚なんて
 | ̄|∧| 〜♪ 1台で全てこなすには最強の選択だと思うけどな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そーいえばまだ最終カペラの時代の入社式で、フォード出身の社長に
「カペラの5枚を日本に持ち込むべきだと思いますが」
って言った変態新入社員が居たらしいって話を思い出したw
<「いや、それはまだ日本では需要が無い」が社長の答えだったらしいが、
まあアテンザで満を持してってことになったわけだ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:38:11 ID:Ksnasape0
>>115
シグナスとCX-7じゃ乗り心地が比べ物にならないよね。
トヨタといえば08年にレクサスISのスポーツバージョンが出るよ。
V8 5000CCのエンジンだって。
V6開発するにも親会社の許可がいるメーカーでは、
体力が無くてとてもじゃないが勝負にならないよ。
124E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/04(水) 22:54:06 ID:lpwMHPkG0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>123 お得意のハイブリッドじゃないんだ?
 | F|[|lllll])  <5リッターV8
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってかエンジンなんて直4やV6で用が済むようなら
それ以上のものを作る必要自体が無い、とか感じてしまうのだが
<基本的には闇雲にマルチシリンダー化とか大排気量化とかしない方が
小さく軽く上がる
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:45:31 ID:fzIM6P9f0
>>119
その中じゃお前のMS悪が一番ゴミだな。
ただでもイラネ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:00:55 ID:0hX6wvwZO
>>125
お前の感性が一番ゴミだな。
この世にイラネ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 03:06:03 ID:/omDUdCl0
8とロードスターは例外とよくいうけど
アクセラは地獄のど真ん中だわな
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 03:11:00 ID:vCrHqFnL0
>>119
マツダ地獄の存在を確認しました。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:04:16 ID:aUvezeoL0
>>121はまさに地獄の鬼w
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 16:27:00 ID:ChSV8tT0O
>>119
家族全員がマツダを購入した時点で、地獄の始まり。
これから、家族全員にふりかかるマツダ地獄。
故障・下取りの安さ・サービスの悪さ。
故障はむしろ、ディーラーで点検や車検を受けた後に増える。
新車で、車検に出すまでは不具合がなかったのに、車検に出した途端に不具合だらけ。
マツダに整備に出すのは壊しに出すのと変わらん。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:55:46 ID:o9GMKbgz0
>>130
二年間の間に3台になったんだろ?
最初のマツダ車を購入してから俺も俺もとなって3台になった。
マツダに満足しているという証だろう。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:50:11 ID:BHjBD9Ib0
いままで4台ホンダ車乗りついきいたが
昨年、仕事でアクセラを4日レンタカーで乗ったが、マジよかったぞ
今ではプレマシー買って乗ってるよ
満足だぜ!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:36:22 ID:wTwWv9Br0
このスレはマツダ工作員がばっこ(なぜか変換できない)するスレとなりました。
134E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/05(木) 23:47:02 ID:Ho9WHzpD0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>131 まあウチも現在マツダ率100%(2台中2台)ですから
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
乗り潰し前提なので全くもって無問題
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 12:35:18 ID:URnxdFVX0
マツダってなんだろう?中毒みたいなもんかな
ユーノス500に乗ってこれといって不満も無く10万`で買い替え
次はなぜかエクシブw
これがまったくのダメ車
眺める楽しみがまったく無い
500に不満はなかったが、いいところにも気付いてないだけだったorz
エクシブは3年も乗らずに買い替え
次は中古のランティス・クーペ
こいつは眺める楽しみがあって、500と同じV6なのに別物のようなフィーリング
ずーっと乗るつもりでいたけど追突されて全損orz
似たようなランティスを探したが見つからず、しばらくマークUのツアラーVに乗ってた
速くて悪いところもなかったがなんか普通すぎてつまらない
やっぱりおれは変態なんだな、結局ランティス探して買ってしまった
こいつは長く乗りたいと思う

DAJPFも変態だよねw
女の子仕様の車にDOHCエンジンを無理やり積み込んで
マスターシリンダーなんてあっち行け状態だもんな
マツダのこんなふざけたところも含めて大好きなんだよな
136E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/06(金) 18:42:45 ID:R22fJuVV0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>135 えぇ、なので韓国逆輸入の5ドアLHDのやつに
 | F|[|lllll])  たやすくDOHCを突っ込んだ人もいますよw
 | ̄|∧| 〜♪ <マスターシリンダー左
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
制動のダイレクト感とかホイールベースの長さとか考えると
あれはあれで侮れない戦闘力を示しそうだw

それはそーと、まあ「女の子向けカー」ではあるものの
クルマ好きの人のセカンドカーとか結構そういう需要もあったようだし
「女の子向けだけど手は抜いてなかった」からこそ
そういう仕立て直しが容易だったという面はあると思われるのですよ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:53:51 ID:GkeM33OCO
あげ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:35:05 ID:4a7qbWJf0
実は、トヨタ地獄。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:56:44 ID:aUJUO8qO0
マツダの車に乗った事が無い奴ほど、マツダ地獄とか騒いでるんだよなぁ。

直ぐ壊れたとか聞くけど、どこの車もハズレは一定確立で存在する。
新車購入で早期不良があったのは、マツダ、スバル、三菱、トヨタと
どの会社の車でも不良があった。 車音痴にはマツダ車の造りは理解できんでしょ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:25:56 ID:uPo49h5VO
そもそも欲しくなるような車が無いからマツダ地獄なんて関係ない。俺はある意味トヨタ地獄か
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 08:27:57 ID:V/JD7/6u0
ヨタは板バネ多いし、スロットル制御おかしいし、ハンドルふわふわだし
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 09:18:28 ID:yNk3MpuR0
マツダ車は地獄なの?昔カペラカーゴに乗ってたけど故障もせず何の
不満もなかったけどね。それから、ヨタ→(現在)鈴木は最悪!
次はマツダ車と思っているけど・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 15:15:46 ID:Izcpvm4w0
>>142
故障も無く満足してマツダを乗り継いでる分には幸せだよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 16:53:54 ID:j0NIIbUe0
故障しても何故か許せてしまう可愛い車はある。

故障なんかしたら、最大にして唯一の長所が失われる車もある。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 19:44:16 ID:yNk3MpuR0
>>144
142です。その通りですね!カペラのボディは緩かったけど
乗っていて楽しかったです。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 19:56:53 ID:CRU6/tC30
マツダ地獄って要するに下取り価格が低いことなんだろ?
下取り気にする奴ほどサンデードライバーが多い。
1年で2万キロ乗る俺には、下取り価格なんて関係ない。
だったら車は楽しいほうがいい。
今はマツダ乗り。

ついでに言わせてもらうと、どのメーカーでも出来不出来はある。
なのにメーカーにこだわる奴は自ら人生を狭くしているかわいそうな奴だね。
147E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/08(日) 21:57:42 ID:DlgUH8/N0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>141 ライトバンの後ろ足が板バネなのは不思議に思った
 | F|[|lllll])  <トヨタ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
BFファミリアバンのそれは普通にストラット(SSサス)だったし。
たかだか500kg積み程度で板バネにしないと耐えられないもんかなぁ、と。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:50:08 ID:83B1U8Hv0
マツダ地獄=マツダ天国なわけさ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:22:16 ID:AUwaGSrP0
>>147
営業車は積めるだけ積むよ
150E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/09(月) 00:57:26 ID:O3R03VTI0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>149 無論そうなんだけど「500kg積み車の常用環境」
 | F|[|lllll])  という意味合いで。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
BFファミリアバンがそれらの中でとりわけ壊れやすかったとも聞かないし
後ろが沈みまくったファミリアバンもまた見なかったし
#まあ単純に「作り分ける方が安い」「作り分けずにセッティングで直す方が安い」
っていうそれぞれの生産規模に従った判断だったといえるんだろうかね
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 10:36:43 ID:f/2Xhsnh0
>>146
なかなか良い意見だね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 03:03:42 ID:K4nW097J0
思えば自分も親はヨタだが、姉がプレッソなんて買ってきた日から
俺の地獄(天国)は始まった……

プレ→FD→AZとくるが…次に欲しいのが新型デミオぐらいしかない(;´Д`)
2L未満前後でMT、足回りでみるとツダしかないのが現状。

親のヨタ車に希にのると、やっぱハンドリングと足がこえぇぇ…(´・ω・`)

ちなみに、査定額だけみるならスバルとかスズキも似たようなもんじゃまいか?
とりあえず自分はこれから先もよほどがないかぎりツダ地獄かな…(;´Д`)
インプがあんなんなったからなぁ…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 09:38:32 ID:34GvpRgk0
>>152
思い切ってランティス買うんだ
ある意味、一番マツダらしい車だと思う
新車がもうないのと中古のいい玉が少ないのがネックだが

さらに地獄にハマること請け合いだ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:59:14 ID:Shvvqpma0
>>152
MSアクセラを買って地獄の奥底を覗くのも一興。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:40:44 ID:SOHrQJyq0
ランティスってマニア多いよな
ランティス事故で潰して他の車乗ってる奴も
またランティス乗りたい言ってるし
156E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/10(火) 23:08:15 ID:2X0qe75d0
 |  | ∧
 |_|Д゚) そりゃ5ナンバー(上限には余裕あり)で
 | F|[|lllll])  フル5人乗車可能な流麗な「5枚のクーペ」で
 | ̄|∧| 〜♪ シルキィなV6とスポーティな足回りと来た日には。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今思うと(多少設計は古いのを差し引くにせよ)
「そこからV6成分を引いただけ」のアスティナ/EN100も捨てがたいかも
#かわりにスーパーカーライトがついてくるし
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 13:04:16 ID:jP/Jjgs80
今は日産地獄
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 14:25:56 ID:A5jkTVz6O
確かに日産のほうが酷いね、マツダが抜くと思うよ
三大メーカーは「トヨタ、ホンダ、マツダ」になりそうだ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 14:30:59 ID:aRlfDD1+0
三菱とか日産って、勝手にコケて落ちてったな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 16:42:36 ID:TbX4g2/M0
貨物車のリアがストラットって、ちょっとありえないだろうと思うが。
161Autolf Mobiler/アウトルフ・モビラー:2007/04/11(水) 17:41:37 ID:grsjA8LW0
>>159

えーと、現在のところ三菱の未来は明るいようですが、日産は・・・・・・。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:07:17 ID:f26sLWZM0
>>161
軽をOEM販売する事で三菱の明るさを支えています。w

マツダと一緒にスズキの未来も支えていますよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 04:34:22 ID:tDqznvSA0
>>153
ランティス…惹かれるものは少なからずあるんだが
良いタマたみつからんのだよね( ´・ω・`)

>>154
MSアクセラ、一時考えたwww
だが、そのお金あるならFD買うなぁ…とおもってやめたwww


とりあえず、今は新型デミオの様子見中。
うまくいけば、秋には契約して冬には色々いじり倒す予定( ^ω^)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 09:13:47 ID:VmP/q6LM0
>>163
いじり倒しても面倒見てくれるDを見つけよう
まぁ、マツダは他に比べてもその辺は寛容だし大丈夫かw
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 13:55:18 ID:atFiAQii0
今のマツダ車を候補に入れないなんて、もったいないだろ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 01:02:25 ID:Lto8Tgbb0
アホかお前さん!マツダなんて論外!best ofポンコツ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 01:48:20 ID:X+/V+7VwO
そうそう、車に興味のないやつはトヨタで充分だよな
トヨタなら当たりハズレとかないしねぇ
ハズレも少ないけど当たりもない
80点主義の車メーカーでよきゃ他にいくらでもあるぜw
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 05:24:18 ID:kbMym3K7O
>>167
オレもちょっと以前まではそう思ってた。
しかし、改めてトヨタ車見ると、アラしか出てこない。

こうなると、チャームポイント(笑えるモノも含む)がないのは大きな
誤りである事に気付く。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 14:33:01 ID:5xtRzTJdO
>>168
車はトヨタという奴は
トヨタ車というだけで100点
実際に乗ってみて-20点
で、80点
て具合ですよ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 14:36:04 ID:1vFQFHff0
マツダって不人気でも良いと思ってる。 だって、そのおかげで
俺は安くて良い車を買えるわけだしさ。 マツダには悪いけど
俺はずっと不人気でいて欲しいって思うんだ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 20:15:08 ID:AlFv7OvN0
ランティスのV6って気持ちよかったよな
なんか知らんがV6のくせしてヒョイヒョイ回る
それに比べたらZ33のV6なんてモッサリモッコリ
172E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/13(金) 20:24:50 ID:1VSnnIx10
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあZのV6は排気量大きいから
 | F|[|lllll])  単純に比較してしまっては可哀想かも
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Zがあの排気量のままV8かV10だったら
比較の対象たりえるかもしれないけど。
#逆にいうとそれほど常識外れたエンジンだったということ
<K型の1.8リッターと2リッターのやつ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:21:18 ID:1vFQFHff0
フォードもマツダにV6エンジンの開発を任せるみたいな事、雑誌に書いて
あった。多段ATとエンジンは、急務だね。フロアはなんとか行けそう
だけど、他が時代遅れな感じ。 
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 21:38:46 ID:kbMym3K7O
>>173
へぇー、脚の次はエンジンか…。
とても(銀行屋に弄り回された挙句)生死の境を彷徨っていた会社と
思えないね。

まあ、フォードは使えるやつを使おう、直接の開発費を減らして…って辺りかな。
175E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/13(金) 22:30:37 ID:1VSnnIx10
 |  | ∧
 |_|Д゚) BTCCモンデオのエンジンを作るときにコスワースの担当者が
 | F|[|lllll])  グループ内の量産車用2リッターエンジンを見繕って
 | ̄|∧| 〜♪ 「マツダのK型が一番良い」って結論を出した訳だし。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V6なのに非常に軽く上がっていたことを重視したようだ
というかやっぱり、正直デュラテックの悲惨ぶりを考えると
2.5リッター級辺り以下のV6を欧州フォードがまともにやれるとは思えないし
#3リッター以上ならUSフォードのやつ、という選択肢もあるにはあるけど、
それはそれで昔のBMWの「ライトシックス」と「ビッグシックス」みたいに違うものだし
<アメリカのそれは冷却水の代わりに真水入れても走っちゃうような
アホ使用環境まで前提にした常識外れて頑丈なものだったりしがち
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:45:07 ID:cmIQmKvNO
マツダ地獄なんてあるわけないだろw俺の8は高く買い取ってくれたからな。

ホンダ地獄の方がふさわしいんじゃないの wwwww
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:02:06 ID:waSB3r6QO
マツダの現行車乗ってる。
新車で購入後、たった一年で、細かいトラブルがイロイロとあった。もったいないよ、せっかく車はいいのに、クオリティが低い。保障で直せない部分もあるし。
でも、またマツダ買うかも。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 21:04:15 ID:mVkqgCHL0
AZ-1なんか今でもマニアが高い値で買ってくれるし。
マツダ買うならキワモノ車が狙いだ。
オレみたいなヘンタイが必ず高い金出すから。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 01:54:58 ID:JiZMHcVD0
バブルの頃のマツダ車に今更ながら惹かれる。
ランティスとかMS-6とか。
現行の頃は全然気にならなかったのに。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:42:25 ID:hHue5W/n0
能書きタレで根暗!それがツダヲタ!That’s 鬱ダ

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:50:51 ID:9f/daU5L0
確かにリセールは良くない。
距離を走るとマイナートラブルが増えてきてきちんと直らない、
ディーラーの技術レベルも低い、等
それなりに理由があるからね。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 07:25:37 ID:nj/CSNNqO
@下取りに出すと値段が付かない
Aよく壊れる?
地獄といってもこんなもんだろ?

車としての魅力を考えれば許せる範囲の地獄じゃん
飴とムチみたいなもんだな
おれはどちらかといえばMだから飴もムチも大歓迎\(^O^)/

アンチのみなさんは飴もムチもない車で楽しいの?
楽しくないからこんなところでコソコソ叩いてるんだよね
次はマツダ買いなよ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 21:10:22 ID:V0pU7je30
例外なのかな。
俺のアテンザは10万キロ超えたけど、全然故障しないぞ。
ただしアテンザの弱点と言われている発電機、HIDヘッドライト、ウォーターポンプは
9万キロ時点で保障で無償交換してもらった。
タイミングチェーンだからタイミングベルト交換無しだし、まだバリバリ走れる雰囲気。
車両に当たり外れがある(マツダは外れが多い?)からなんとも言えないけど、
年間走行距離伸びる人で、乗り潰すつもりならやっぱマツダだろう。
あんま距離乗らないならトヨタとかレクサスがいいかも。。。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 21:51:29 ID:HJrtIYVM0
ジジイの昔話だが
赤いファミリアとワンダーシビック
新車で乗るときは同じくらいの値段だけど
4年後の下取りの時に大きな差が付く、と言われたモノだ
185E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/20(金) 22:14:35 ID:/YYYbVRb0
 |  | ∧
 |_|Д゚) マイナートラブル「しか」出ないけどなぁ
 | F|[|lllll])  <何度もいうけど長年乗っての個人的印象
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ボディの軋みとか内装の浮きとかは確かに「きちんと直しようがない」けど
安全に関わる重大な問題とは違って、分かってりゃ別に放置で問題無いし

>>183
あれチェーンなんだ。その辺は欧米での過酷な使用環境を想定した
フォードの意向でもあったろうか
#いっそギアドライブだったら「F1テクノロジー」とか言ってスペヲタ担ぐには
ちょうどいいけど…まあ無駄なことはしないんだなw<フォード・マツダ連合

ちなみに最初期型を外すのと「モデル末期はかえって熟成が進んでいるので
他車とは違ってむしろ買い」というのも特徴<マツダ
#初代デミオや初代プレマシーの最終なんて補強の塊だし

>>184
そして10年後の生存率はry
#てゆーかワンダーシビックと赤いファミリアって世代半分違いますぜ?
<ファミリアブームの頃はまだスーパーシビックの時代で、
ワンダーシビックにSi系が追加された最初の大規模マイナーチェンジの頃に
BF系ファミリアが登場したはず
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 22:45:54 ID:HJrtIYVM0
>>185
そうだっけ?
スマンのうジジイなんで耄碌してしもうて
赤いファミリアの次の世代のファミリアだったかな?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 23:15:57 ID:gNuUjMChO
>>185
ギアドライブにすると、サージングが出ちゃうでしょうね。

一つだけ良くすると、他にストレスが掛かるのはメーカーさんも
良く知る所。

マツダさんは、一点豪華主義よりも、そこそこの良品寄せ集めの
トータルパフォーマンスで勝負し続けて欲しい。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 02:04:24 ID:JC+mU7dh0
ソース残してないけど、ヨーロッパのどっかの公的機関の出してる
「メーカー別故障率レポート」みたいなのでマツダは最優秀だった希ガス

ちょっと前に、アンチトヨタスレかアンチ日産スレのどこかにコピペされてたはず。
この2社の数字が劣悪だったから。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:37:58 ID:ffDzh/2cO
>>188
アンチトヨタがマルチしてた。
トヨタもレクサスも五指に入る故障率みたいよ。

普通、統計は分母が大きければ低くなるんだけど、ね。
車に関しては、逆転現象があるらしい。
190E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/22(日) 22:29:42 ID:wBJ92eUo0
 |  | ∧
 |_|Д゚) テクノロジー過多なんじゃないんですかね
 | F|[|lllll])  <トヨタ車が故障率大
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
量産車に使う時点では「自分達が扱える技術」に
僅かに余力を残した状態でないと…お客さんはモルモットじゃないんだ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:02:50 ID:iwn9/dyK0
鬱ダ!氏ね
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:17:41 ID:aqITqIAN0
>>189
国外生産が増えてるから仕方ないでしょ。海外と国内の労働者と技術の差が
当然出てくる。一朝一夕では技術者は育たない。その国の国民性の違いも当然
あるだろうし。現地工場の数がマツダに比べればべらぼうに多いんだろうね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 01:30:55 ID:pH8Em53a0
_| ̄|○ 鬱ダ!_| ̄|○ 鬱ダ!_| ̄|○ 鬱ダ!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 05:25:36 ID:411ZwvoSO
>>192
国内でも労働者事情と質はそんなに変わらないよ。強いて言えば、
管理・責任者の存在が大きいのでしょうね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 22:01:26 ID:foHmsLvh0
MSアクセラはめちゃくちゃな値引きしないよ
絶対・・・いや多分。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:06:31 ID:2SA11lj00
>>195
下取り悪けりゃ結局マツダ地獄。
197E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/25(水) 00:20:52 ID:3rtdeb210
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>196 乗り潰したらいいんだよ。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 09:05:20 ID:fi0EjAhAO
>>197
(゚∀゚)イインダヨ!
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 15:00:27 ID:lUM+Ob7kO
マツダは壊れやすいからね
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 15:05:27 ID:qBhNdFvBO
どーもとぅいまてん
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 11:11:23 ID:AGhDAEJ60
プレサージュ乗り毎日ご苦労惨
マツダは業績いいので

まぁもう先がないから日産は大変だね。
でも減産している日産からも乗り換え多いから逆に感謝しないとね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 14:21:49 ID:wyjleLq00
今のマツダってね、へんに力み過ぎてないでしょう。
「最高でなくてもいいよ、でもいい車創ろうよ」
「コストカットでなくて、上手くコスト使いましょう」、みたいな。
だからね、「値段の割りに良いな」って思う車になる。
人気の無かった車種、どんどん整理していってるから売れてない車種が
他メーカーと比較して少ないでしょう?
それに対して日産は車種減らしてそれでも駄目みたいなスパイラルになってる。
おまけに大事な社員減らしても駄目でまた減らして・・・ってなって。
まるで土地を切り売りしてるようなもんです。
バブル時に失敗した時の事をちゃんと反省してますよ、マツダは。
よその資本が入って一番上手く行ってる、だから実際は昔ほど値引きしていない。
いや、他メーカーの値引きが逆に大きくなってる。
ほら、他社でも40万指引きとかよく聞くでしょう?
今の課題は国内で元気のいい軽自動車でしょうか、でもよそから持ってきても日産
よりいい、日産は自車が完全に喰われちゃってますから。
日産だけでなくてね、三菱・すばるも酷い状況だ、スズキも大量のふんしょく決算
(自車登録)でいまだに利益を喰い潰してる。ホンダも国内はヤバイ。
トヨタは・・・長くなりますのでやめますがあれだけ大きくなって反省を生かしたり
守りに入っていないのは立派です。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 17:23:54 ID:wP2pJxSc0
>>202 ただしい日本語でもう一度
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 02:43:18 ID:gbP4myE00
>>202
【自動車】マツダ、2006年度の世界販売16年ぶりに130万台超す 国内減も北米や欧州がけん引[07/04/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177385869/
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 12:03:32 ID:nTL/eHtI0
AZ-1はサヤ取りw出来たかも知れんなぁ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:14:16 ID:/GpbtMxU0
マツダ車って売る方も地獄らしい
ウチにデミオ持ってきたセールスが
「今度、手放す時は何所か他の業者さんにお願いします。
ウチでは処分できる自信が無いので・・」って言ってた。

207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:22:08 ID:Hn1aIPbG0
ていうかマツダDってしつこいね
ちょとアテンザ試乗したら、ちょと大きかったんで俺には無理だって
断ったのに、何回も電話かかってきて

今月決めてくれたら総額2○○の○○引きますよ!
今月決めてくれたら今のお車○○で下取ります
とか最後には買ってくれなければ困るんですよって
しつこ杉
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 16:48:12 ID:/GpbtMxU0
ていうか w
マツダ車の価格って家電品みたいだ。
いっそオープン価格にすりゃ良いのに
そうすれば「安っぽいだの、仕上げが悪い」だの言われないのに
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 19:21:58 ID:b6phBAHJ0
マツダが発表した2006年度の生産販売実績によると、国内生産は好調な輸出を受けて96万7231台と前年度比7.0%増え、5年連続で増加した。
輸出は北米や欧州がけん引して74万9490台と15.2%伸び、14年ぶりに70万台を超えた。
一方、海外生産は一部車種で発売から時間がたち投入効果が薄れたため、33万5605台と11.9%落ち込んだ。
国内生産は、欧米輸出が伸びた「アクセラ」が7.8%増などとなっている。



210E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/29(日) 20:36:11 ID:30hGoH+p0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>206 んなこと言われたことねぇよw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デミオでそーだったらこっちはどうするんだw
21120鰻kmデミオ:2007/04/29(日) 21:20:21 ID:+AqrlI9w0
>206
何年型か記載が無い時点で釣り一碓。
俺の初期型デミオでも、フツーに下取ってくれるぞ。
DAはどうだか知らんがw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:25:08 ID:cM/AcL5RO
だっていま鉄屑の価格がうなぎ登りだもん
引き取りの手間賃かんがえなければどんな車でも金になる
213E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/29(日) 22:23:03 ID:30hGoH+p0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ってか動けば普通に輸出に回されちゃうだろ。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:23:38 ID:/GpbtMxU0
何か色々、利発そうな方々が湧いてきてるけど・・w
おれが買ったのはディーラーじゃなくて何処の新車でも
扱うモータース屋さんからだよ。
マツダスパイラルな人等と一緒にしないでくれ w
他に流す時に引き取りたがら無いんだって
誰だってババは引きたかねーよ w

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:48:19 ID:+3gEWZN/0
一昔前のマツダ車での事を言われても、それって意味無いような気がする。
マツダはアテンザから、ガラリと体質を変えてきた。そして販売台数や
海外での評価を見れば、過去のマツダとは違う事がわかる。
今時、「マツダ地獄」だなんていってるのは、時代遅れの車音痴だけだよ。
マツダをバカにする奴の8割以上は、マツダの車を新車購入した経験もなく、
ポンコツ中古を買って、直ぐ壊れたとか騒いでる奴が多い。
仮にマイナーな故障があっても、ある程度強引に無償修理するように
ディーラーマンが根回ししてくれるよ。 新車を代車に出してくれるのは、
今までにマツダだけ。関心するもの、マツダのアフターには。
修理やメンテナンスも格安だし、車検時には新車の代車で試乗がてら乗れるし、
ディーラーに行くたび試乗させてくれる。本当にありがたい。
新車をトヨタ、日産、マツダ、ホンダ、三菱、スバル、ダイハツから買ってるけど、
マツダのアフターは、最強って感じ。最悪なのがトヨタ。殿様商売の極みだね。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 23:49:44 ID:WvUykLpq0
_| ̄|○ 鬱ダ!_| ̄|○ DAMEダ!_| ̄|○ダッフンダ!

That’s MAZDA
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:02:57 ID:07xRIVdQ0
>>214
新車買うならマツダに限らず普通のDで買うことを薦めるw
交渉次第だが、モータース屋さんよりも値引きできる上限もでかいよ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:37:07 ID:bHfhoufN0
>>217
だから 俺はマツスパな人たちと違って値引きだけが車購入の
基準じゃないんだよ w
勿論、マツダのDも行ったけど、二度と行きたくない気になった
車は複数台もってるから他のDとも付き合いあるけど
彼ら自身もマツダのDは眼中に無いって感じだったな

219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:40:18 ID:eGYlMoXdO
>>215
オレは中古であったが、経年劣化以外の、唐突な壊れ方を経験しなかった。
勿論、ちゃんと定期点検に出していたし、自分で手を入れられる
モノは自分でやっていた。

デラとの良好な接点を保とうとしない、乗りっ放しの人間に限って、
そういう事を平気で言うんだよね。
それで、壊れやすいだの、デラの応対が…だの、いい加減にしなければ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:51:02 ID:XZR6CeEr0
確かに一昔前は品質に問題があったんだろうと思われるが、現在はそんな事も無いであろう。
ディーラーも担当を含め当たり外れが有る感じだし、マツダだからひどく悪いと言う事も無い。
自分のところではトヨタよりもマツダの方がディーラーの対応はむしろ良いと感じている。
で、去年・一昨年と2台のマツダ車の購入となりました。日産とスバルからの買い替えでした。
正直言ってコストパフーマンス最高です。車の運転が楽しいです。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 00:51:33 ID:eD5sVwku0
_| ̄|○ 鬱ダ!_| ̄|○ DAMEダ!_| ̄|○ダッフンダ!
何時の時代もお笑いネタ
That’s MAZDA
お呼びでない?  こりゃまた失礼しMAZDA!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:07:24 ID:XNXKLlYYO
動いてもマツダは貿易に出ないよ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 01:10:13 ID:uPNSeOT90
今は日産に乗ってるけどあちこちキズだらけだし元が安いから下取りは期待してない。
営業に対しても「もうスクラップでしょ?」と言ってる。
下取りはそんなに重要なのか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 08:38:15 ID:qyRQYMdE0
比較的短期で乗り換える人にとっては重要だな。
あと、下取り価格ってのは、基本的に中古車価格と連動するから、
下取りが安いとか、つかないってのは、不人気で有ると言える。
マツダの中古車が不人気なのは、作りと耐久性が他社に比べて数段劣るってのが原因。
すぐぶっ壊れるから不人気なんだ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:39:51 ID:4Z/qMAJC0
>>224
つホンダ
ぶっ壊れやすいのになぜか下取りは高価安定w
耐久性ってより車自体の人気の方が大きいと思うが…
デミオ、MPVあたりなんて中古で買うより新車の爆裂値引きがあるから新車買うわなw

逆にロードスター、RX−7はかなり下取りいいよ
この手の車の人気があるとはいえ、メーカー自体があれなんだったらこの2台も下取り価格つかないだろww
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 10:36:16 ID:qyRQYMdE0
>>225
ホンダの方が耐久性はなんぼかマシかと。
RX−7とロードスターは人気車だから、
耐久性がアレとは言え、下取りはつくよ。
22720鰻kmデミオ:2007/04/30(月) 11:47:54 ID:R95rPqhZ0
他社より造りと耐久性が数段劣ってたら、
20鰻kmも乗り続けようとは思わん罠。
と釣られてみる。

GWのせいか津田のネガティブキャンペーンが
盛んなようだな。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:15:44 ID:lpAtajl70
仕事柄、いろんなメーカーのいろんな状態の車を乗るけど、
ツダのレンタカーで5万キロくらい行った奴はかなりボロボロだね。
2ちゃんねるのヲタみたいに毎週洗車してまめにオイル交換、丁寧に
乗ってたら大丈夫なんだろうけどレンタは客が車を酷く扱うから
本質的な耐久性がよくわかる。
ツダは5万キロでサスはじめ至る所ボロボロで絶対乗りたくない車ナンバーワンだな。
10万キロで真っ直ぐはしれる個体は無いんじゃないかと思えるくらい酷い。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 12:25:02 ID:eGYlMoXdO
>>228
レンタカーは、客がぶつける、無茶走りするので5万qも乗ったら
どこの会社のものでも酷くなります。

レンタカーなんか、一年2万qが賞味期限です、はっきり言って。

と、レンタカー屋でバイトした事ある者が言っておく。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 13:26:23 ID:2eX0lzcH0
>>227
50万キロ走ったクラウンより
15万キロしか走ってないセンティアのほうがガタガタだったよ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 13:48:48 ID:E4MoobVl0
マツダに乗れば、心が乾く〜故障には飽きたのさ〜♪
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 17:26:23 ID:RR8KOcMT0
ショボい車種の中古はみんな海外に出したらどうよ?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:33:53 ID:eD5sVwku0
_| ̄|○ 鬱ダ!_| ̄|○ DAMEダ!_| ̄|○ダッフンダ!
何時の時代もお笑いネタ
That’s MAZDA
お呼びでない?  こりゃまた失礼しMAZDA!
23420鰻kmデミオ:2007/04/30(月) 21:07:20 ID:R95rPqhZ0
>231
切り子乙。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:18:37 ID:eaUgTSQO0
耐久性、耐久性って自慢げに言う奴。
おまえらどのくらいの経験があるのか知らんが、耐久性で語れるってことは
相当オヤヂなんだろうな。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:24:41 ID:e9AehVx2O
代車で14万キロ走ったデミオに乗ったことあるけど、良い走りだったよ
237E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/01(火) 00:21:41 ID:vQXmEvrz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>235 まあ免許取ってからずっと乗ってたりすると
 | F|[|lllll])  それなりの年数は経ちますよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:24:46 ID:eo4wcUKQ0
これ逆に言えば乗りつぶすつもりで買うならマツダ最高ってことだよね?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:27:37 ID:iaVWLs4q0
潰れるのも早いけどなw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:29:08 ID:ZMLt9ric0
_| ̄|○ 鬱ダ!_| ̄|○ DAMEダ!_| ̄|○ダッフンダ!
何時の時代もお笑いネタ
That’s MAZDA
お呼びでない?  こりゃまた失礼しMAZDA!
241E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/01(火) 00:47:58 ID:vQXmEvrz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>239 ご冗談を。同時代のスターレットとかマーチとか
 | F|[|lllll])  今やほとんど見かけませんよ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:16:45 ID:lmCGDyOC0
耐久性ってのは、どの部分で評価してるの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:39:46 ID:MAhBMjSv0
>>241
目に入ってないだけか、貿易にでちゃったんじゃないの?

>>242
全ての部分
マツダはメンテナンス性が悪いのが多いから、
そもそも耐久性が悪い上に、バッテリー上がりとかのくだらない理由でも廃車されちゃうけどね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:47:30 ID:iaVWLs4q0
ツダは新車でも爆発値引きだから中古なんて売る意味がない。
カースタントでぶっ壊すとかとか海外に2万くらいで売り払うだろ。
黄色のアテンザ持ってる友達とかこの前なんかむかついたのかドアけっ飛ばしてたし
そういう程度の低い道具みたいな扱われ方がツダ車には向いてるよ。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:54:21 ID:tYHIWn6J0
マツダで走り寄りの車種は維持費がかかる。
ある意味、マツダ地獄だな。
交換部品のたっぷりある。マツダスピードとAUTOEXEのパーツで2冊のカタログがある。
ロードスターからデミオまでなんでも。
ドイツ車ほどではないけれど純正部品の交換も結構かかる。
でも、だんだんトヨタみたいな車種も増えてくるんだろうな。
246E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/01(火) 02:09:56 ID:vQXmEvrz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>243 それらが当てはまってないから
 | F|[|lllll])  いまだに乗れてる訳だが
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<メンテナンス性が悪い、耐久性が悪い等
#MM思想時代のホンダ車に乗ってたことはあるが
あれは二度と自分ではやりたくないと思ったのは確かで、
それから比べればマツダ車をもって「整備性が悪い」なんていうのは不可解

>>244
それはきっと貴方の友人だからでありry
247E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/01(火) 02:13:32 ID:vQXmEvrz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあMM思想時代のホンダ車に関しては
 | F|[|lllll])  確かに最悪の整備性と引き換えのメリットも大きかったから
 | ̄|∧| 〜♪ 必ずしもそれが全否定されるべきものでもないけどね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ「手も入らないほど詰めまくりのエンジンルーム」で長さを詰めても
それで拡大出来る室内長なんてのも割とちょっとだから
あそこまで必死になる理由が理解しきれなかったのも事実だが
248242:2007/05/01(火) 02:43:25 ID:lmCGDyOC0
>>243
>全ての部分
はあ、そうですか…。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 02:44:38 ID:MAhBMjSv0
>>246
単にヲタだからじゃない?
ユーノス500のオーナーで、
経年劣化でバッテリーが上がってしまい、
適合するバッテリーの入手難から車検のこり一年半くらいあってもスクラップにした人がいるよ。
確かに走行10万いってないのに、これ以上ないくらいガタガタなんだよね。
排ガスが明らかにオイル食ってる臭いと煙だし、塗装はガサガサ、
内装はボロボロ、ATはショックがでかくてガクンガクンしてるし、
足回りからはバキバキ音がしてる有様、
あり得ないくらいボロボロ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 03:04:28 ID:tYHIWn6J0
500か、KFのV型6気筒エンジンだったな、あれは気持ちよく回る。
もう作らないし、V6シリーズが永遠に消えてしまったけど。
251E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/01(火) 03:36:33 ID:vQXmEvrz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>249 それはEN500固有の問題でしょ
 | F|[|lllll])  <バッテリーの入手難
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
軽量V6だったK型がオイル下がりしやすいとか
ハイレフコートの塗装が痛みやすいとかいう点は確かに
他のバブルマツダ車(800とか)にも発生したけど
それら特定の車種に発生した問題を安易に一般化して「マツダ車はみんな駄目」
ってのは筋違いの批判だ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 04:09:24 ID:MAhBMjSv0
消耗品であり、交換するときは急を要する物品であるバッテリーを
専用品に近いような代物を設定するのは明らかな設計ミスだし、
実用上多大な問題が有るわけだが・・・

1800で6気筒ってのも低速トルクが無くて使いにくいしね。

こういっちゃ何だが、エンジニアのオナニーじゃん。
どれもこれも工業製品として致命的な欠陥だよ

それに、マツダ車は変なサイズのバッテリーを使う癖があるでしょ。
ユーノス500ほどひどくはなくてもさ。
取り付け位置も変だから交換や脱着にも苦労するし。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 04:12:56 ID:AkUhx+9H0
>>252
トヨタ車にでも乗ったら?
254E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/01(火) 04:20:35 ID:vQXmEvrz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>252 R33GT-Rとかもですが
 | F|[|lllll])  <特殊規格でウシロ配置とか
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
マツダ車だと個人的にはNAロードスターの例ぐらいしか
把握してないなぁ。普通の乗用車はただの開放型が多いし。
まあバブルマツダ系だと他にもあった可能性はあるか。コスモあたりとかw

それはそーと別にあの頃はマツダの中にさえも500以外の選択肢もあったから
「エンジニアのオナニー」に付き合いたくないんだって感じたら
別のを買えばよかっただけの話ですよ
255E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/01(火) 04:45:15 ID:vQXmEvrz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 加えて「1800や2000で6発」だった理由は
 | F|[|lllll])  回転のシルキィさにあった訳でなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それをメリットとする客層は多かったのだから
単なるスペック至上主義とは違って意味はある
#それはそーと今GSユアサの対応表で調べたら
やっぱり普通にあるバッテリーで対応出来る車種が大半なようなんだが
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 10:29:23 ID:MAhBMjSv0
>>254
スカイラインもプリウスの補助バッテリーも、とりあえず普通のバッテリーを積むことは可能だよ。
トランクの中は完全に密閉されてる訳じゃないから、
メーカーは推奨しないだろうけど、自己責任で日常使用することは可能。
でも、ユーノス500は38B19とかのバッテリーつけてもボンネット閉まらないし、
無理矢理閉めるとボンネットがひん曲がるからな。
マツダ車の場合、技術者のオナニーに泣かされるのは買った後なんだよね。
普通消耗品の規格とか見ながら車買わないから。

>>255
2000の六気筒は普通に走るけど
1800の六気筒は全然走らないよ。
シルキーがどうとかいうけど、V6だからシルキーとは言いづらいしねぇ。
25720鰻kmデミオ:2007/05/01(火) 11:21:24 ID:JgkRUDDT0
なんかわざわざバブル期の車を引っぱりだしてる
香具師がいるけど、当時はそんな車が他社含めて
結構あった訳で、ある意味良い時代だったな。
500の場合は部品代との引換えにデザインを
取り、スカとロドスタは重量配分を取っただけの話。

初代デミオも初期型のバッテリーは特殊サイズの
50B20(何故かEN500よりデカイ)だったが
よりデカイ普通のバッテリーは余裕で積める。
今はわざわざコストのかかる特殊規格の部品を
遣うケースは稀だな。

最近ではアテンザ初期型のオイルフィルター
が環境重視で特殊規格だと思った。
(MCで通常タイプに戻ったけど)
確かにマツダは理想を追い求める傾向はあるけど、
それが気に入らなけりゃ他社品を買えば良いだけの話だな。


25820鰻kmデミオ:2007/05/01(火) 11:25:39 ID:JgkRUDDT0
↑気に入らなけりゃ←致命的な欠陥と感じるようなら、に訂正
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 11:41:22 ID:M/36BdbBO
今でもプレマシーとか変なバッテリーと搭載位置だね
バッテリージャンプするのに、バッテリーカバー外して、フロントガラス直下の雨樋外すってナニ?
雨降りの日にバッテリーあがったらどうすんだろ?
車載工具でバッテリージャンプできないんじゃないかな?
あれの設計した奴は転職したほうがいい
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:03:37 ID:im0+rJZv0
ユーノス500って格好悪いじゃん。
どこがデザイン?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 13:40:10 ID:HI55pD3iO
そのデザインの影響を大いに受けた車の存在を知らないのか?
500は今でも通用すると思うがな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 14:14:11 ID:im0+rJZv0
どのへんが?
前方がスラントしてて見切り悪いし、
5ナンバーサイズなのに、妙に丸っこいデザインにして
車内が狭くて話になんないよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 14:25:24 ID:sYWUsuDf0
>車内が狭くて話になんないよ。

本田のミニバンにでも乗ったらいいとおもう
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:09:55 ID:5DRMfOTJ0
>>234
(さだめ)
査定0円とあれば〜心を決める、そっぉと乗ってくれ〜♪
265E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/01(火) 21:45:32 ID:vQXmEvrz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>256 あなたそこで簡単に自己責任とかいっちゃ駄目ですよ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メーカーもディーラーも推奨出来ないというか、それははっきり
「出来ない」というはずでは
#逆にそこを気にしないならEN500にドライバッテリーとか付けるのも可能といえるし

>>259
現行エスティマに電気あげようとしたら上手くアースを拾える場所がありませんですた。
ミニバンのエンジンルームなんて多かれ少なかれ面倒なことになってるものですよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 22:18:19 ID:im0+rJZv0
ドライバッテリーはコストと入手性に難がある訳ですが。

現行エスティマのジャンピングの場所はマニュアルに記載がありますよ。

267E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/01(火) 22:32:00 ID:vQXmEvrz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ったくあのおっさん説明書見せろよw
 | F|[|lllll])  <電気くれとか頼んでおきながらw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とゆーのはともかく今やオートバックスで取り扱いあるしなぁ
<ドライバッテリー
#いっぽう普通にディーラー整備受けてる人なら
EN500のバッテリーとて入手難とはいえないわけだから
要は>>257のデミオ氏が言うように「バブルの頃のちょっとだけ特殊な車」
であることさえ頭に置いてれば維持するのは難しくないよなぁ。
要はage氏は知人のEN500で見た特殊なケースばかりを基準に
マツダを叩きたいんだろうからそこは問題じゃないんだろうが
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:29:38 ID:M/36BdbBO
ディーラーやオートバックスに有るのは当たり前
ホームセンターやドンキホーテとかガソリンスタンドで安価かつ容易に入手できなきゃダメだろ

269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:47:11 ID:HI55pD3iO
不具合の早期察知や予防整備ができない人はトヨタ車を買って、ディーラーでメンテしてもらえばいいのよ
あと、ロードサービスも入っとけ
270E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/01(火) 23:54:55 ID:vQXmEvrz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) っていうか500固有の問題ry
 | F|[|lllll])  <バッテリーの入手難
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
GT-Rやプリウスに乗ってる人も輸入車乗ってる人も
そもそもドンキやホムセンで買えることなど期待はしていないだろうし。
そこは「車種特有の問題」を持ってる人が、自分の車種についての
問題点として把握していればいいだけのことだと。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:03:38 ID:M/36BdbBO
マツダは変なバッテリー使ってることが多いよ
背の低いバッテリー使ってるから交換しにくい

外車やプリウス、スカイラインとかは普通のバッテリー使えないわけじゃないし
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:11:19 ID:GY+qLqTDO
>>271
多い?ほかにはどんな車?
数の数え方
1、2、たくさん…ってタイプですか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:19:34 ID:J8E6Shko0
ネコさんも散々書いてるけど一事を万事とするのがアンチの特徴だからね。
274E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/02(水) 00:20:15 ID:V+mX3OIf0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>272 EN500/NA/NBまでは確認した
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただしそのうちNAとNBはせいぜいカー用品店ぐらいまで行けば買える
<車両自体がそんなに珍しくないため
あとは>>257でデミオ氏が言っておられるみたく
「変なサイズだけど上位互換で他の普通のやつが付く」ってケースもあることはあるようだけど。
ホントに困るのだという実例はまだEN500のそれ以外ここではまだ報告されてない

他社の車について「メーカーもディーラーも推奨しない非対応電池が
自己責任で流用出来る」とかいう理由で問題ないんだって方が個人的にはよほど
正気の沙汰ではないなぁ
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:30:40 ID:pm3/fQQ7O
車は走ってナンボなんだから
変な規格の消耗品が入手できなくて走れないなんてのは正気の沙汰じゃないよ
276E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/02(水) 00:39:31 ID:V+mX3OIf0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>275 結局その問題がEN500以外では
 | F|[|lllll])  確認できなくて話がループしてるんですが
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ロードスターの場合は車種自体が商業的に成功しちゃったおかげで
入手性のハンデは相当解消されちゃったし、
他社でも「そりゃ付くには付くかもしれないけど専用品以外使っちゃ駄目です」車種は
幾つかある(そういう車種で素人が馬鹿やって火災でも起こしたら迷惑極まりない)
にも関わらず、今や半ば低年式輸入車にでも乗ってるような感覚のユーザーが多い
EN500みたいな一種特殊な車「1車種のみ」を基準にマツダ全車を批判されても。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 00:42:36 ID:0w6JnotW0
>>275
いいからディーラー行けよw
ツダ車糊ならパックdeメンテ入っとけ…って、今はもう無いんだっけ?忘れた。
278E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/02(水) 00:51:10 ID:V+mX3OIf0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>277 なんかそれっぽいのは今でもあったと思った
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まず定期点検期間内に壊れたこと自体が無いので
入ったことすら無いけど
#まー「俺はホムセンとかで色々買い揃えて賢く直すんだぜー」
とか言ってる人に限って弄り壊したりとか
画期的な色の板金修理とかをしたりしがちだけどね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:04:45 ID:GY+qLqTDO
やべぇ、俺もホムセン大好きw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:09:41 ID:2hOUZym10
マツダがやたらと使ってる50D20Lバッテリーも手に入らないな。
40Bとかの小さなバッテリーを無理矢理つけるしかない。

設計がアホすぎるな。
ユーザーのことを考えてないと言わざるを得ない。
ツダおたって、ユーザーなのにメーカーの側から物を言うんだよな。
うんざり。

281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:15:48 ID:GY+qLqTDO
>>280
40Bを付けるという発想はすごいなW
きみは素直にトヨタ車買えよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:24:04 ID:2hOUZym10
>>281
しょうがないだろ、
バッテリーつけなきゃ再始動どころかアイドリングすらまともに維持できないんだから。
夜中に帰省するからってんで泣きつかれたんだから仕方がない。
283E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/02(水) 01:36:57 ID:V+mX3OIf0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 普通の人はお買い得価格の上位互換モデルが店頭に出てれば
 | F|[|lllll])  普通にそれを入れるよなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何度も引き合いに出すけど>>257でデミオ氏がおっしゃられた通りで。
#ところで件の「変態サイズ」と称する50D20Lも
現行車種ではアクセラの一部、過去にはDWデミオやMPV、プレマシー辺りの
一部グレードに装着されてた程度で、
しかもどうやら物理的にはもうちょっと大きいやつ(55D23Lとか)が問題なく載るっぽいので
交換時にはそうすればいいだけ(であればショップの人も当然それを勧める)のようだが
#たぶん納入価格の絡み辺りで必要以上に大容量なのを入れなかったとかそんな感じでは
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 01:45:01 ID:2hOUZym10
過去に多用されてたのは無視かよ。
ちなみに50D20L使ってる車種は、大概それだけしか使えない。
バッテリーを変に狭いスペースに押し込んでる車種だとおもうよ。
285E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/02(水) 01:52:45 ID:V+mX3OIf0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>284 ところがアクセラの対応表見ると
 | F|[|lllll])  一番エンジン小さい1500だけなんだ<50D20L装着車
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
DWデミオの場合に関しては自らオーナーであるところの
コテのデミオ氏が証言されてるし<それ以外も問題なく使える
#てゆーかもう貴方の「大概」とか「多くの車種」とか効力を失った言葉だ
286E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/02(水) 01:55:57 ID:V+mX3OIf0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 初代プレマシーを見てもOP無しの標準車だけが50D20Lで
 | F|[|lllll])  それ以上のグレードは55D23Lとか入ってるし
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これはむしろ付かないと思うほうが不自然だ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 02:02:57 ID:2hOUZym10
プレッソは? ボンゴは?

残念ながら50D20Lは案外多いし
50D20L装着車に他のバッテリーが使えるケースは適合表上では無いケースが多い
でかいの買ってつかなかったとしても返品は出来ないんだ。
残念ながらマツダを擁護できる要素はこれっぽっちもない。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 02:05:43 ID:AIErmECu0
粘着きもちわるい
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 02:09:42 ID:2hOUZym10
>>286
プレマシーはバッテリー取り付け部のリコールを何回か繰り返して
ガチガチにカバーされちゃってるからつかないと考えた方が良い。
20Lと23Lのバッテリーカバーが同一品番かなんて調べなきゃわからんし、
カバーとステー取り去ったら危なくってしょうがない。

あと、マツダ車ってバッテリーのプラス端子のところのゴムカバーが黒色だから
バッテリー上がりの時にマイナス繋いで逆接しかねないな。
あれ危険だぞ。
290E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/02(水) 02:20:26 ID:V+mX3OIf0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>287 ボンゴ用があるってことは日産・三菱系流通とか
 | F|[|lllll])  あるいは普通の街の修理工場で手に入ったりして
 | ̄|∧| 〜♪ 実はちっともめんどくさくないのでは<入手
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>289
逆にわざわざ作り分けちゃうほうが色々な面で手間かかるし
標準車に後から色々付けまくる向きは多いから
普通に「後から大きい方に替えられるようには合わせる」でしょ
<小さい方が20Lで大きい方が23L
291E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/02(水) 02:25:29 ID:V+mX3OIf0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ところでジャンプケーブルとか万が一にも発火の危険性のある作業は
 | F|[|lllll])  ひとつひとつ慎重に手順を確認しながら行うものでは。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
絶縁カバーの色だけでガコッと繋いじゃうほうが信じられないな
292E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/02(水) 02:33:57 ID:V+mX3OIf0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ところで今調べたらプレッソ/AZ-3は
 | F|[|lllll])  20L装着車でも普通に23L入るそうだ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あとプレマシーも寒冷地仕様だと23Lを装備しているらしい
#いっぽう他メーカーでもGX81の一部グレードとか
割と台数出たと推測されるものにも採用例があるようですねぃ。
まあ現実的には大半がトレイに3cmぐらいの余裕はあって23Lに付け替えちゃうんだろう
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 02:42:49 ID:nwfBHA6e0
マツダネタ(爆笑物)急募!
294E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/02(水) 02:51:21 ID:V+mX3OIf0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ボンゴも松下のサイトでようやく詳細が分かったけど
 | F|[|lllll])  20L搭載車も寒冷地仕様だと23Lにしてるのな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他メーカー車も含め20L装着車に対する
カー用品店とかでの実運用は大半そうなってるって可能性は高いかも
<聞かれたら店員が現車のトレイの大きさをチェックして
載るか載らないかを判断、可能なら同意のうえ23Lを使用とか
#無論店員にきちんと相談もできないで対応表読みふけるだけの人はわかりませんが
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 03:09:33 ID:2hOUZym10
バッテリー販売してるのは、取り付けサービスを行っているところばかりでは有りません。
寒冷地仕様が23Lを使っていても、それが非寒冷地仕様にポンづけ出来るとは限らないわけで。

阿呆ですな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 03:16:46 ID:2hOUZym10
>>291
テンパった素人なんてなにやるかわからんよ。 

>>292
つくかどうかはやってみないと分からないわけで。
トヨタ日産ならその辺考慮してるだろうけど、マツダは怪しいよ

>>294
バッテリー販売してるのは、取り付けサービスを行っているところばかりでは有りません。
寒冷地仕様が23Lを使っていても、それが非寒冷地仕様にポンづけ出来るとは限らないわけで。



ツダおたは、マジでダメだな。
こんなんばっかりだからダメメーカーのままなんだろうね。
297E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/02(水) 03:18:46 ID:V+mX3OIf0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>295 で、「マツダ車で」実際に付かなかった実例をご存じで?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この一件で色々調べたけどプレマシーにおける20L→23L化も
可能だったという話まで確認出来たし。
・DWデミオ→可能
・プレッソ/AZ-3→可能
・プレマシー→可能
というところまで確認済み。まあマツダぐらいの生産規模で
わざわざバッテリートレイ程度を作り分けするなら量産効果のほうを考えた方がと思う。
件のGX81の場合にも可能なのだそうだし<23L化
298E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/02(水) 03:21:52 ID:V+mX3OIf0
 |  | ∧
 |_|Д゚) っていうか、あくまで「売りっぱなしの量販店」
 | F|[|lllll])  でのバッテリー入手にこだわる理由がよくわかんないのだ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現実的にいちばん利用率が高いのはカー用品店で
その次がディーラーやガススタ辺りなのではないかなと
#逆に、だからこそホームセンターとかは一番よく出るような
当たり前のグレードしか置いてないわけだし

>>296
ああ、輪止めしないでタイヤ交換しようとしたりねw
<テンパった素人
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 05:31:05 ID:1ADVUOmyO
>>293
最近ペルソナ最速神話がありますよ
なぜかシビックスレにw
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 08:00:18 ID:dmaWZkk90
>>293
エチュードはもっと売れても良かったと思います。w
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 08:09:20 ID:dmaWZkk90
>>293
AP車の細い方の排気管、暖房に使えなかったのかね?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 08:13:49 ID:YhRLmPb40
アクセラの1.5も23L載ります
ファンカーゴの1.3も寒冷地仕様のサイズが載ります
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 08:32:14 ID:WJ6slZGn0
E-DAJPFも粘着されて大変だな
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 09:02:59 ID:GY+qLqTDO
たかがバッテリーひとつで必死なアンチだな
GVのPWSのATに乗ってたがあの車なんて(ry
バッテリーの入手で困ったことなんてないがな
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 09:16:14 ID:J8E6Shko0
何が何でもマツダ車を貶そうとするから無理があるよな

何度も書くけどアンチの特徴

・一事を万事の事とする
・マツダ車固有の問題にすりかえる
・マツダだから○○だろうとイメージで語る
・よく知りもしないのに知ったかぶる

こんなのばっかりなのですぐ論破される
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 09:55:22 ID:2hOUZym10
>>305
そうでもないよ。
マツダ擁護自体に無理があるから、
今回の反論だってろくなのないじゃん。
プリウスだとかGT−Rだとか引っ張り出してきたり
しかもこの両車は通常のバッテリーがつくからな。

ツダおただって
・一事を万事の事とする
・マツダ車以外の問題にすりかえる
・マツダだから良いと無条件に肯定
・よく知りもしないのに知ったかぶる

だろ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 11:05:00 ID:jHSlDEr2O
>>306
めちゃめちゃ論破されてますがな。
500以外はほとんど通常のバッテリーが付くと証明されてるのに。

ボルトオン、フィッテング・手直しなしじゃないとダメなこういうヒトは、
車弄らなくて良いから消えとけ。必死杉。

ああ、ちなみにボンゴバンもD23が普通に入りますから。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 16:38:37 ID:t0O+TClh0
最近では日産地獄というのが存在するらしい
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 17:06:53 ID:hsq1w6hq0
日産は営業サソが地獄見てると思ふ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 18:35:15 ID:pm3/fQQ7O
電柱猫が屁理屈こねてるだけじゃん
マツダはバッテリーすら入手に困るのは事実だろ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:13:37 ID:GY+qLqTDO
バッテリーの件は普段のメンテでどうにでもなること
走りたいならブースターケーブル繋げばよしだろ 

さっさと次の燃料探してこいよw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:23:38 ID:U/k5m+pkO
嘘だろ。俺マツダ車しか買ってないけど、別に地獄じゃねーし
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:26:48 ID:YsMVcbXV0
最期まで乗るなら地獄じゃないし
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:31:13 ID:3DZVyBTc0
>>311
バッテリーが完全に駄目になっちゃってると
ブースターケーブルで始動してもブレーキ踏んだりしたときに止まっちゃうよ。
ケーブル外した瞬間に止まっちゃうのもあるし。

ツダヲタはツダ擁護ばっかしてんじゃねーよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:34:16 ID:L1JxrCvT0
大昔、マツダのディーラーでマツダの中古車が異様に高い値段で売っていた。
高くとるから高く売らざるを得ん。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:41:29 ID:YsMVcbXV0
>ツダヲタはツダ擁護ばっかしてんじゃねーよ。

無茶言うなw
マツダヲタクだから擁護するんだろうが
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 19:42:50 ID:GY+qLqTDO
>>314
さっさとオルタの修理してもらえよ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 20:46:14 ID:jHSlDEr2O
>>316
ん?ヲタではないが、あまりにも言い掛かりが酷すぎるんでな。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:07:15 ID:dmNbxVEg0
バッテリーの話題もうおなかいっぱい。

ID:2hOUZym10はちょっと冷静になりなよ。
持ち出した問題点、論破されてるよ。

「バッテリーの規格が特殊でおかしい」「それもほとんどのマツダ車で」
「特殊なのはごく一部」「それも流用が効くのが大半」
これに反論できてないよ。してるつもりだろうけど体を為してない。
320319:2007/05/02(水) 22:11:00 ID:dmNbxVEg0
で、ツダ乗りでもアンチでも無い俺から偏見混じりの質問。

マツダの塗装ってどうなの?
いちはやく水性化してて環境にイイ!って提灯記事は読んだけど
長持ちしなくて塗り直すんじゃ本末転倒だよね。

ヨタの営業が「ヨタのクリアーの厚さは日本一ィィィ!」みたいに
自慢してたんだけど、差はあるもんかな?
321E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/03(木) 00:57:43 ID:dZ/tYtrb0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>320 個人的には錆びてはこないからそれでよいと
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
内装の表面の色褪せと同じで
「気にしなければそれでいい」とか思ってしまう
#というかうちのDAはともかくGW辺りは多分水性塗装化該当車だろうし
その上メタリックだけど、屋根の下に置いてるせいなのか
別に酷いことになってはいないな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:05:43 ID:cTeAkFFN0
イマノウチ・・・
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:06:26 ID:cTeAkFFN0
よっしゃ、323ゲット!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 09:27:41 ID:ixTsTNz50
>>320
うちのは5年目の黒で屋外駐車だけど全く色褪せしてない
そんなに塗装が薄いとは思わないけどね
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 10:17:16 ID:fnFecuHH0
 |  | ∧
 |_|Д゚) <連れて逝こうかこれから〜♪マツダ天国へ〜♪
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 12:22:37 ID:j+Ms4aXM0
>>320
知り合いのカスタムキャブは塗装がはげるんで悩んでる。
全塗装しなきゃならんのだろうけど、全塗装するまえに総剥離しなきゃダメって事だからな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 15:03:45 ID:fYZ5yYHs0
>>324
黒は退色が殆ど起こらない顔料じゃないかな?
ヨタ車を多く乗っていて、ツダの塗装云々を語れる程、乗っていないから何とも言えないが
特に弱いって印象は無いよなぁ〜
変わった所で13年目AZ-1のプラ部分も概ね色あせは少ない・・・が、染み状の点々が目立つかな?
基本的に洗車少なめ屋外放置だけど、平均以上の耐久性って気はする。。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:31:56 ID:GDiJowvfO
マツダの車はクリアがハゲるよね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:54:33 ID:fYZ5yYHs0
>>328
まあ禿るがw、他メーカーでもハゲってるしょ?
中古のキャローラでは、トランクやルーフぼろぼろ錆まで浮いてたし(保存状況不明)
今は余り見ない鼻血色の香具師だったな。。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:07:13 ID:mMcGc3ZP0
ミレーニアの前期型、パールホワイトに7年乗った。洗車は洗車機のみ。
手洗いは10回もやったことない。
下取りに出したとき、塗装に目立った傷もなく加点してもらった。
特別なにもしていなかったけど、やたら塗装が頑丈ってのは感じた。
うわさでは、当時のマツダの塗装は高いコスト掛けたみたいだね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:34:01 ID:8GhQ6lKdO
インテからの乗り換えで、アテンザいいな〜
とか思っていましたが、このスレに出会えて思い止まりました
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 20:43:35 ID:GdYKnlQ/O
そうですね、きっとその葡萄はすっぱいに違いない
そんなあなたはやめて正解だと思うよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 22:23:58 ID:Bj2yo7+YO
>>329
90年代中期頃のクリアは、濃いめの色だと結構剥離している個体を
見るね。
100系カローラ(レビントレノ含む)・SWのMR2(〜2型)、S14前期シルビア、
R33系前期スカイラインとか…。

その当時、流行になった樹脂レンズも黄ばみが酷かったし、内装の
プラも何かちゃちいものが多かったのを憶えている。

この頃の樹脂製品は何かあったんじゃない?
バブルはじけて墜落してた時期だし。
334319:2007/05/03(木) 22:46:35 ID:BwaHcz8+0
>>321-
おまいらありがとう。

>>333
樹脂パーツについてはメーカー(系列)ごとの差が結構大きいらしいよ。
「ここ数年だけで見るとトヨタが一歩進んでて、他のメーカーは
五十歩百歩」って話を馴染みの修理工場のオヤジが言ってた。
トヨタ車は手が触れる場所・目に付く場所にコストを比較的多く
掛けるみたいね。走りは(ryだけど。


こないだアテンザ乗りの若い兄ちゃんと話す機会があって、
話しぶりからそうとうに満足度が高いのが伝わってきたんだよね。
最近のマツダは結構イイ感じの車が多いと思うし、この路線で
頑張って欲しいもんだ。俺は当分今の車乗るから、買わんけどw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:21:31 ID:QYEIAJm1O
マツダは塗装弱いよ
ボディに数日前張りつけた剥がすことを前提とした封印ステッカー剥がしたら
塗装まで剥がれちゃった
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:33:56 ID:cABDY1cK0
マツダだから仕方がない。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:49:54 ID:Y33JefKp0
ディーラーのスッテカー剥がそうとしたらバンパー取れちゃったよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:53:19 ID:3CUxIayj0
車庫証明のステッカー剥がそうとしたらガラスが外れちゃったよ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 00:59:36 ID:cABDY1cK0
マツダだから仕方がない。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 01:00:14 ID:WN9nO9Bm0
昨日、ハイマウントストップランプをマツダボンゴ、ブレーキを踏むと
ストップと表示される電飾に変えていたボンゴバンをハケーン
買い替えの時に値がつかないからあんな改造できるのか
341E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/04(金) 01:49:27 ID:9hxdSHWz0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>326 それはむしろカスタムキャブであることに驚きをおぼえるな
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>333 樹脂レンズは大体同じ素材で出来てる
バイクのヘルメットのシールドなんかも黄ばみにくくなるのは90年代後半辺りからだし
ポリカーボネートの紫外線吸収関連の技術だろうね。
#あるいは塗料の場合も含め「色味に影響を与えない紫外線吸収剤」
ってやつが開発された時期の問題なんだろうか
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 08:06:25 ID:pA6J08zkO
>>341
塗装のクリアの場合、それまで何ともなかった物が多いのに、
あの時期だけ、妙な剥離しているのはスゴく気になる。

尤も、紫外線吸収剤は単価高いので、コストカットの的にされたか。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 08:44:00 ID:EoxmqNZK0
熱湯掛けたら薄皮全部剥げちゃったよ、新鮮だったからな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 09:00:31 ID:3CUxIayj0
>>343
新鮮なちんちん?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 10:20:30 ID:EoxmqNZK0
>>344
激しくイカ臭い奴だよな
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 10:33:21 ID:3CUxIayj0
>>345
イイネ!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:09:01 ID:F9M5Zvx20
>>マツダ車を乗り換えて行くので有れば地獄で無い
>>マツダ車を乗り潰すのなら地獄でない

これが地獄で無くて何が地獄なのだろう?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:10:19 ID:37F398X30
↑お前の人生が超地獄だべ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:44:33 ID:IXO+hhXj0
住めば都って言葉もあるし、乗れば極楽w
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:46:03 ID:37F398X30
_| ̄|○ 鬱ダ!_| ̄|○ DAMEダ!_| ̄|○ダッフンダ!

That’s MAZDA
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 09:03:23 ID:q7TIQKT4O
マツダの場合は買ってからいい車だと気付くんだよな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 09:09:15 ID:ySzD4nUcO
>>351
禿同。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 12:10:33 ID:fceIDbhV0
アテンザ買った奴が
「黄色の車が欲しかったから買ったけど中身は全然期待はずれだな」
って言ってた。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 12:40:36 ID:q7TIQKT4O
中は黄色くないからな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 12:44:22 ID:rjj0HuOp0
以前黄色のアテが信号待ちで隣に並んで何となく眺めていたら
室内は虎グッズ満載でドライバーは阪神のハッピ着ていたw
さすがニッチな需要を掘り起こす術に長けてますね、ツダは。
35620鰻kmデミオ:2007/05/05(土) 16:27:16 ID:sFKuN9+10
旅行で留守してた間に、もうバッテリの話は終わったようだな。
ちなみに俺のは50D20Lから激安だった75D23Lに換装済み。
電装品フル使用しても余裕デス。

>355
虎基地の購買力を舐めてはアカンw
もう無いけど8にあった黄色は透明感のあるレモンイエロー
で綺麗だったな。デミオのオレンジやグリーンメタも良い色だった。

白黒灰色って顔料が安くてメーカーが儲かるから、大手メーカーは
顔料が高い色付き車を売りたがらないだけの話。
でもホントは色の需要を掘り起こすのもプロの自動車屋の仕事の
一部だと思う。
でも最近はコスト低減のためか、マツダも色の種類を相当整理しているな。
35720鰻kmデミオ:2007/05/05(土) 16:51:48 ID:sFKuN9+10
上レスに補足するが、最近は白黒塗装でもマイカや
メタリックが入って金かけてるのがあるようだ。
(商用車やパトカー除く)
マツダも値引きネタになるのを承知の上で白に真珠色
3万円高を設定してる。
まあ無彩色もそれなりに工夫してるようだな。

あと塗料の持ちだが、バブル期に比べ塗布層が薄くなったので
ドアパンチなどの傷をコンパウンドで磨いても消え難いように思う。
(傷が付かない限り、耐久性そのものには問題無いが)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 20:56:41 ID:37F398X30
_| ̄|○ 鬱ダ!_| ̄|○ DAMEダ!_| ̄|○ダッフンダ!
何時の時代もお笑いネタ
That’s MAZDA
お呼びでない?  こりゃまた失礼しMAZDA!

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:02:57 ID:fceIDbhV0
どうでもいいけどマツダ車ってドアパンされたら直さずにそのまんま乗ってるのが
似合ってると思う。
少なくとも小綺麗にして乗る車ではないよね。外板とかもボコボコのまま乗ってる
アテンザを結構見かけるけど非常に好感が持てる。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 00:27:57 ID:UsFP3242O
黒の塗料は高かった記憶が
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:01:23 ID:GDrOVwR70
仕組まれた自由に誰も気づかずにあがいた日々も
終わる
このスパイラルからの卒業
ツダからの卒業 ♪ 

閑話休題
連休中に広島ツーリングに行ったが、ツダ車は意外と
少なかったな
めぼしい所では旧型カペラ&ファミリアに乗った熟年夫婦
さすが広島市民、無駄な散財はしない。 w
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:03:45 ID:8bA01WNN0
ケチ
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
 鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱 鬱 鬱鬱
 鬱鬱鬱 鬱鬱鬱鬱鬱鬱 鬱 鬱鬱鬱  鬱鬱鬱        鬱 鬱 鬱鬱
 鬱鬱鬱 鬱鬱鬱鬱鬱鬱 鬱 鬱鬱鬱  鬱鬱鬱 鬱鬱鬱鬱 鬱鬱鬱鬱鬱
 鬱        鬱鬱鬱 鬱 鬱鬱鬱  鬱鬱鬱   鬱鬱鬱 鬱鬱鬱鬱鬱
 鬱 鬱鬱鬱   鬱鬱鬱 鬱 鬱鬱鬱  鬱鬱鬱 鬱  鬱鬱 鬱鬱鬱鬱鬱
 鬱鬱鬱鬱鬱   鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱    鬱鬱鬱鬱鬱
 鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱
 鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱
 鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱   鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱
 鬱鬱    鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱  鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
 鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱

363E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/06(日) 01:41:18 ID:3opU6+ge0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>359 いや一応下地まで逝ってたら
 | F|[|lllll])  念のため錆びないようにタッチペンで埋めはしますよ<傷
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
道具としての機能に支障が及ぶかもしれないことは一応手当てする
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 07:34:54 ID:Sio+IiT50
SW23Sを2千キロ乗りました。
アテンザはやっぱりいい車ですね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:24:54 ID:M0NEL7eS0
ホンダはそのうち抜けそうだ。あっ海外輸出ではもう勝ってるかw
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:30:29 ID:xU5Gtubw0
そんなレスしてると◆opNZV5Jao6の偽者に粘着されるぞ
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 22:44:10 ID:fpDXOF6Y0
>ツダからの卒業 ♪
MSデミオ待ちだな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 03:02:01 ID:T0GkHDOx0
ヤスッ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 05:16:15 ID:68cAGseoO
>>367
K10スパタボやスタタボみたいな辛口キボン。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:59:58 ID:9y6H0pHwO
軽量ボディ+BJで十分
371E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/11(金) 01:43:53 ID:oXbIVE1W0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 850kgぐらいにまとまらないと物足りないがよろしいか
 | F|[|lllll])  <BJエンジン
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:07:01 ID:gpu9aHTuO
 |  | ∧
 |_|Д゚)
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スレ浮上
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:15:25 ID:AiNzMmALO
>>372
質問でつ。
ぬこさん持ってるのってアコーディオンなの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 08:06:53 ID:JhBesLuR0
>>373
それツダアンチの劣化コピーだよ
375E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/12(土) 13:17:16 ID:jgmMKJbD0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>373 はい。<アコーディオン
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 13:21:06 ID:+OEuICUZ0
マツダ車って昭和の車を彷彿させるようね。
あの安定感の無さ(ツダ曰くスポーティ)
あの安っぽさ
あの装備のしょぼさ
あの故障の多さ
マツダ車は昭和にタイムスリップしても大丈夫。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 13:25:03 ID:gRIRYei1O
ディラーの接客とサービス対応は悪い。1ヶ月くらいトヨタディラーで修行して来い。
378E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/12(土) 13:38:28 ID:jgmMKJbD0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>376 乗ったことなくて書いてるらしいことがよくわかりますね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうか最近流行りの装備品の中に
「これはドライブするのにどう必要なんだろう」が多いのは確かで
むしろ昭和帰りしてるのはそういう車のほうなのではないかと
<昔はよっぽどそーゆーのが(とりわけ国産高級車辺りに)多くて、
90年代辺りになりを潜めていた
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 15:03:24 ID:mEpbPFBJ0
友人のランクル70は300万の5.5年乗って200万弱で売れたよ。
380E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/12(土) 19:46:02 ID:jgmMKJbD0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ランクルはある意味特別じゃねの?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
古いやつや事故車・部品取りでさえ輸出用には需要あるような車だから
「国内最後の時点での価値」から逆算されて相場が動きそうな気もするし。

それ以上にあの手の大型SUVって「買う人は指名買い」
の色彩も強かろう。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 19:58:58 ID:gRMbkMod0
>>379
流石人気車種ではあるなぁ〜
ただ・・・AZ-1を買い96万、2年後に売り93万、1.5万/年の値落ちって、ふざけたw
ツダ車もあり
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:11:04 ID:AiNzMmALO
>>375
お答えdクス。

しかし、AZ-1ってそんな相場なんだ。知らんかった。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:41:50 ID:Dy8fwLYlO
こんなにネットが発達してるのに、一向にマツダ車の故障率のソースが出てこないというのは、
単なる根拠のない噂を大規模的に流した可能性が高い。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:48:24 ID:+OEuICUZ0
きんもい
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:49:20 ID:Dy8fwLYlO
具体的な事を書くと、言い返せなくなって、一行レス。
アンチマツダは所詮この程度。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:28:04 ID:dD5L92kD0
昨日今日の話じゃないから根拠が無いどころか根が深いんだろうよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:46:40 ID:tGkVGOnh0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176892165/ 日産w
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178789279/ 今、敢えて日産車を選ぶ理由
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170605941/ 壊れやすい日産車
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173194976/ 【日産】どうして【自ら首絞める?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178207341/ 日産は本当に明日があるのか?1命目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1171364001/ 環境技術で出遅れた日産

今日、一斉にスレストになりました。
なかでも「環境技術で出遅れた日産」がスレストされるのが腑に落ちない。
だって事実だろ?スレストの基準って何なんだ?
そもそもなぜ日産のアンチスレがこれだけ増えたのか、削除人はそれを考えるべき!
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 01:27:25 ID:WSQnp2as0
385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/12(土) 21:49:20 ID:Dy8fwLYlO
具体的な事を書くと、言い返せなくなって、一行レス。
アンチマツダは所詮この程度。

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/12(土) 22:28:04 ID:dD5L92kD0
昨日今日の話じゃないから根拠が無いどころか根が深いんだろうよ。

ちょwww>>385の言うとおりじゃん
>>386低脳なら低脳なりにもっと頑張れよwww
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:31:47 ID:wgrAlBEVO
いまだにAZ-1は人気ありますね、あの年代で値段のついてる軽自動車ってすごいよね。
390sage:2007/05/14(月) 07:01:37 ID:0d6sc+vO0
>>383
あんまり芳しくないから表に出てこないんじゃない?
ATのショックがやたらとでかいとかってのは変速する限りマツダは故障と認めないだろうし。
何週間か代車でカペラのったけど、マツダの車だけは金輪際買わないだろうな。
そもそも現状ではあまり魅力的な車が無いけど。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 07:35:49 ID:mj5Zwa3IO
何週間も代車借りるのってどんな修理?
壊さないように愛情かけて大事に乗れ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 09:35:58 ID:OAhC2VTMO
マツダの場合多少のトラブルで乗らない人は多いが、トヨタはエンジンや足回りが壊れてもトヨタに乗ろうとするからなあ。
そりゃ詐欺が流行るわ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 09:57:43 ID:O2kbWn5i0
昔からマツダ車乗りは「壊れちゃったよwww」って色んな所で自虐ネタにする奴が多いけど、
トヨタ車乗りは壊れたのがばれるとみっともないから近所とかにも「ちょっと点検で」とか言って内緒にするしね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:42:57 ID:xkT3bW240
>マツダの車だけは金輪際買わないだろう
たいしたことなっかたようだな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 20:57:28 ID:lAJn04r4O
車よりもディラーに問題あり。サービスマンは若すぎてDQN寸前だし。修理に出して、余計不調。「治ってない」と相談したら舌打ちされ煙たがる。気分悪いぜ!
396E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/14(月) 22:06:00 ID:UeekFi8k0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>390 まー新車も広報車もそーなってて、
 | F|[|lllll])  かつ内部的にどっか壊れてるわけじゃないし
 | ̄|∧| 〜♪ <ATのシフトショックの件
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
逆にこっちは他メーカー車に乗って「これショックアブソーバー抜けてんじゃん?」
って思うことは少なくないが…まあそれも故障じゃなくて仕様のようだし
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:25:08 ID:8ET/LMBM0
ツダディーラーは人に慣れていないからw
ヨタは数居るから、人当たりが良かったり、乗りの良い人?も居るよな〜
今の所、一番良いセールスはいすゞの人かも?(自分基準)
まあ、結局購入は見送りだったのだが…
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:28:57 ID:E8rZvLT30
>397
トヨタって、確かに人は多いけど、それ以上に客が多いから、
めんどくさい仕事は後回しになって、感じ悪いぞ、ここ2〜3年は
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 17:38:32 ID:Uxq9yB1i0
NCロードスター注文しますた、自分には初のマツダ車ですが
これってマツダ地獄の始まりですか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:07:05 ID:JAnFn3WHO
知るかそんなもん。
よほどのプレミアが無い限り5年も乗れば、どんなメーカーでも高値は付かないよ。
ロドスタは良いけど。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:59:30 ID:XzJZfE3o0
>>400
同感。下取りが…って言ってるヤツって、3〜5年単位でどんどん車買い換える
ヤツでしょ。車自体が趣味って人。普通の人は、そんな短いスパンで車買い換えない
からマツダ地獄も何もない気がする。
次回、どこの車に乗り換えようが、下取りなんてゼロに近いんだから、またマツダ
に乗る理由もない。

この前、トヨタでエスティマの商談してて、MPVとプレサージュと迷ってることを伝え、
エスティマは元々の値段が高いから、値引きが大きくても結構高くなっちゃうね、
って話をしてたら、営業マンが「その分エスティマですと次回買い換え時の下取り
が高いですよ」と言ったので「5年やそこらで買い換えたくなるような車なんですか?
エスティマって」と言い放ってやった。

下取りがいい、なんて理由で自分とこの車を勧めるなって。もっと他の良い点を
アピールして欲しかった。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:07:03 ID:2cG3OVPS0
>>401
下取りは立派な利点だよ
例えば新車から3年乗ってたとしよう

周りから見ればその時の中古車価格がその車の価値だ

その時高い車なら、高い車に乗ってる事になり、安い車なら安い車に乗ってるという事

世間一般はそう見るの

分かってないね
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:12:13 ID:E8rZvLT30
>402
ただ、下取りは3年過ぎると大差無くなる。
コンパクトカーだと、だいたい下取りゼロ。

で、ホントに3年なんかで買い換えてたら、かえって不経済。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 21:51:40 ID:U1N+Sy0C0
>>402
おまえは周りを走っている車を見ると、すぐに中古車価格が頭に浮かぶんだろうな。
そんな奴、世間一般にあまりいないと思うが。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:06:26 ID:ulK+sl8x0
>>399
始まりです。どっぷりつかって下さい。もう抜け出られなく
なってしまうでしょう。マツダ地獄名物ロド沼へようこそ。

作り手のあまりの変態さにやられてしまいもう他社の車では
満足出来ずマツダ車以外乗れなくなってしまうでしょう。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:12:53 ID:E8rZvLT30
>405
新車情報でマツダの開発者のコメントを聞くことが出来たりするけど、
ハードトップ開閉モーター一個で重心が変わるとか、滅茶苦茶神経質にやっててビビタ。
そのバランスでスタビライザで調整するとか、素人にはまったくわからん事を言う。
他のメーカーの開発者はあんなコメント残さないぞ・・・。

部品共通化の時代でも、足回りのパーツはかなり吟味しているようだ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:30:47 ID:xCtPDJUiO
MSアクセラって値引きはどれぐらいまでいくかな?
誰か参考に教えてもらえないですか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:31:12 ID:ulK+sl8x0
>>406
そうそう、情熱感じるでしょ。NC RHTで幌の収納部にハードトップをしまう事を
実現してしまうなんてすごすぎ。他車と同じに普通にトランクに入れるものと
固定観念で思ってしまって別の方法なんて考えないだろうに。

初めてのマツダ車がNBだった。ただ単に街中走っただけだったけど作り手の
情熱がひしひしと感じ取れたよ。感動しまくり。

今は8乗ってるけど18インチ45履いてるけどNBの14インチ60よりも乗り心地いいのにも
感動したね。もちろんREも感動したけど。レシプロとほとんど別物。っつうか本当に
別物だし。8のリアサスにラバー使ってるから乗り心地いいようだね。しかも高速で
粘るし。作りこみは半端では無いな。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:36:47 ID:+1EDciKn0
コンパクトカー、3年で下取りゼロ?
知ったかぶりもいい加減にしろっての。
なわけねーだろが。

最近のマツダの車は相場非常に安定してます。
買取やに聞いてみなさい。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:39:06 ID:otY/bAib0
マツダ地獄なんて地獄のうちに入らん。本当の地獄はアメ車地獄だ。
1000万のキャディやリンカーンが3年乗ると値段がつかない。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:39:20 ID:E8rZvLT30
>409
よく読め。3年まで下取りが付く。
それ以上はかなり微妙。5年乗るとほぼゼロ。
値段が付くとラッキーなレベル。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:42:18 ID:2cG3OVPS0
だから今は日惨地獄
  これだけは間違いない

スカのスレで書いてあった
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:55:44 ID:+1EDciKn0
5年たってほぼゼロはありえません。
5年落ちのデミオスポルト黒白だら50はつく。
4万キロくらいでね。買取やに聞いてみれ
5年で0?ぼったくられすぎ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:06:36 ID:E8rZvLT30
>413
どのメーカーでも5年乗って下取り付いたら良いレベルだよ。
カローラもそうだったし。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:12:18 ID:+1EDciKn0
あのね、カローラの5年落ちなんてめちゃめちゃ高いよ
輸出に行くから。10万キロ以上走ろうが最低50は付くから。
ぼったくられ過ぎだって。かわいそうにな。
ディーラの言いなりになるのは時代遅れですよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:14:18 ID:yq2ReG3o0
>5年落ちのデミオスポルト黒白だら50はつく
新型への壁は厚いようだな。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 10:49:55 ID:VlezL0ao0
>>402
別に「高い車に乗りたい」って思って車選ばないしなぁ。

ましてや、走ってる車の中古価格なんて、中古車物色中の人でもなきゃ、
普通、意識しないわな。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう  :2007/05/17(木) 10:57:18 ID:WNdlzeGY0
MAZDAはan・anで彼氏に乗って欲しくない自動車メーカーの第1位
419なんで〜:2007/05/17(木) 11:08:11 ID:Gdg2eVJ40
 俺、下取りはともかくトヨタ 日産なんかよりよっぽど
今のマツダのほうがいいと思うよ 欧州でうけているのは
それなりに中身がしっかりしてるからだよ
アテンザ アクセラあたりはその辺の高いドイツ車よりよっぽど
いいんじゃない(ブランドイメージは別としてね)
RX−8とかのイメージを前面に出すから逆に
存してるような
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 11:21:49 ID:l31/ldsuO
5年乗ったセレナを100万で下取りましたが何か?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 12:39:36 ID:lAHD7FPq0
色?装備?距離?グレード?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:59:59 ID:VlezL0ao0
>>419
「欧州」ネタはもういいよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:29:58 ID:QOh+0Jql0
>欧州でうけているのはそれなりに中身がしっかり
日本人は間抜けだからな。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:35:35 ID:hqv0/en70
>>420
うちのNBロードスター5年落ちで120万w
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:30:51 ID:cOMzxein0
>>418
赤いファミリアと丘サーファーを敵にしたなw
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:45:15 ID:cOMzxein0
リセールでのプレミアム?を実感出来るのは、車検三回目辺りの車歴7年以降〜って感じじゃない?
コンパクトはほぼ全滅、一部大型セダンや軽、ヘビー黒缶、スポーツモデルは十分な買い取り価格を
提示される感じ?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:59:33 ID:lmYxW6xr0
新車のアテンザ23Sを1年半乗って160万
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 23:16:26 ID:cOMzxein0
保険屋から聞いた簡易残存価値の見方、登録時に-30万、以後一年毎に-30・・・
2.5*30=75マソ落ち、大体そんなもん?>>427
500万位のレンジなら、それなりに納得は出来るけどねぇ。。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 10:21:04 ID:egnvsgt20
下取りが安いって・・・

最初の値引きが大きいんだから無理言うなよw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 10:35:40 ID:pX0NZ8KF0
ガリバーかなんかのオークション代行に出せばいいのに。
23Sの中古の人気は高いよ。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 13:46:42 ID:N1ncQ8Iy0
ガリバーの3年後の予想リセール率で
アテンザスポーツワゴン23Zは極端に悪い
マツダは全般にリセール率低いけど
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 15:35:25 ID:w0ifT8nMO
そりゃ、次の世代に代わるから落ちると予想するのが普通でそ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 17:12:08 ID:A0w6Z77zO
安く買うんだからリセールが低いのは当然だよな
高く売れるから、という理由で本当は欲しくもない車を選ぶの?
ひとの価値観なんてそれぞれだから、それが分からないやつは素直にトヨタ買っておけは間違いない
ヴォルツ、キャバリエみたいに例外もあるけどな


話はかわるが、ヴェロッサってマツダから出てたらもっと売れたんじゃないか?
トヨタで唯一気になる変態グルマだ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:01:52 ID:DzJfRFZ90
ランチア・テージスのパクリじゃん。
そういやルーチェも190Eをパクってたなあ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 20:37:40 ID:w0ifT8nMO
プログレ走行5万で150も出せば買えてしまうが。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:52:01 ID:ER4nfjFN0
エチュード海苔の漏れが来ましたよ
437E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/22(火) 22:55:26 ID:aHqB/rmw0
 |  | ∧
 |_|Д゚)煤@まだ生きていたのか!<追憶のエチュード
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昔欲しかったというのは秘密だw
#それはそーとエチュードは死んだのではない!プレッソの祖となったのだ!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 08:25:39 ID:+qeFeGoAO
大衆車のハッチバックの上級版ってことで、デミオ→ベリーサみたいな位置付けなのかな?
ティーダやブレイドが出た時にもエチュードと同じく消えていく車だと思ったが…

CMソングにクリス・レアを使ったのはいいセンスだった、シブすぎる!
古い話なんかしたら、歳がバレそうだな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:07:39 ID:xz8RKGEgO
>>434
ロドスタがパクられまくったからおあいこ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 10:42:04 ID:zNuymY1KO
ロドスタRHT最高グレード新車で買いますがマツダ地獄にはまりますかね?
441マツンダ:2007/05/23(水) 14:46:19 ID:d7yZUAkHO
ロドスタなら限定車までマツンダ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 19:51:16 ID:+conmSDb0
若い頃金なくて中古の4代目ルーチェのレシプロに乗ってますた。
思いっきりのハズレ車+ハズレディーラーの二重苦を経験。2年半で挫折…
以来マツダ車には…

ここ数年のデザインは好みなんですが…トラウマがね…
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 20:31:44 ID:TsAcdrTn0
プジョーやボルボに比べたら全然大丈夫ですよ。マツダ地獄というが、RX8でもそんなに酷い下取りじゃなかったし。むしろ3年経っても半額以上をキープしてくれてたのには感激したんだが。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:00:44 ID:+conmSDb0
>>443
RX8欲しかったなー 踏ん切りつけられずに BMのやっすいのに乗ってます。
下取りは悲惨ぽいので乗り換えできませんw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:39:37 ID:kJAU/1DyO
結構な方が、デラのハズレで苦労してるんですね。
オレはかなり良い所に当たったのか…。
と言っても、もう10年近く前の事ですが。

リビルトのラジエーターの値段を、入り価格で見積してしまうお茶目な
フロントさんだったしw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:45:53 ID:uzxuN5ru0
Feel Me
僕は君じゃな〜い♪
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 23:08:37 ID:UgGz6lar0
Why don't you find yourself
you shouldn't be afraid ♪
448E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/23(水) 23:32:56 ID:YWkJLphB0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>438 ファミリアベースのクーペってことだから
 | F|[|lllll])  むしろプレッソ/AZ-3でありファミリアNEO辺りではと
 | ̄|∧| 〜♪ <エチュードの位置
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ブレイドに関していえばありゃー昔のカローラFXであり
欧州向けとの絡みを考えるとそうそう無くなる車種とはおもえません
#かつ「今時の日本車デカ杉」感を気にしてる人々にとって
手触りを高級そうに仕立てたコンパクトをトヨタの営業力で売れば
案外勝算はあるのかも
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:21:56 ID:BBNuwhZJ0
Touch Me
君は僕じゃな〜い♪
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 12:53:35 ID:qxT+V2NOO
軽地獄>>>>>>外車地獄>>>三菱地獄=スバル地獄>>>>日産地獄≧マツダ地獄≧ホンダ地獄>>>>>>越えられない壁>>>トヨタ天国


でオケ?

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:09:40 ID:NGn1baCZO
日産下取り高いよ
五年落ちセレナが110万でした
嘘よくないね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:13:20 ID:qyqYxZm5O
値引きで調整でしょ!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 15:10:26 ID:NGn1baCZO
違うよ
下取りって書いたのがまずかったね
ちゃんと買い取ってもらいました

なんで嘘書くの?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:44:33 ID:f2pJ12gF0
>>453
走行距離とグレードと色教えてちょ
自分の車だったのならそれぐらい答えられるよな?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:38:34 ID:uY2Glyl30
>>444
443だが、俺は業者に引き取って貰ってBMのE90の325iの新車に乗り換えたんだよ。ごめんな。あなたの逆だね。
ってか確かにマツダよりBMの方が原価率は高いよな。やっぱマツダでも国産の方がそういう意味では無難だよ。
マツダ地獄なんて話、所詮は都市伝説な気がしてるよ。少なくともRX8ですらあの価格の取引なんだしね。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 21:28:53 ID:veg7UKrT0
>>450
別府に行ってもこれだけは回れまい
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:56:29 ID:usEnUVi1O
トヨタ天国?なにが天国なんだか?
まぁ、短期間で買い替えするにはトヨタ買っておけば都合いいんだろうけど…
トヨタは長く乗る気にならないよな、その点でリセールがいいのは好都合
マツダは長く付き合えるからリセール低くても問題ない

あ、セレナの買取価格が異様に高くてよかったね
今度その買取業者を紹介して欲しいなぁ
458E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/26(土) 00:02:05 ID:CWgXW1er0
 |  | ∧
 |_|Д゚) たまたま自分とこの客が探してたりするような車だったら
 | F|[|lllll])  多少色つけて引き取るとかいうのもあるんじゃないの?
 | ̄|∧| 〜♪ <下取り
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あとはディーラーの書き入れ時によく届く「下取り○%増しor○万円増しクーポン」
とか<値上がり要因
#つーか特殊な限定車とかだと最初の値段すらわからんし
例えばエルグランドのキャンピングカー(救急車用のガワ使ったやつ)とか
今でもそこそこな値段で売れそうだ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:09:27 ID:9yjSo2V40
13年落ちのBG5P、13万キロが下取り一万円。
コレが最強だと思う。トヨタにも真似できない。
460E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/26(土) 00:13:16 ID:y0IVTqQS0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>459 倍の値段で譲ry
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:54:22 ID:hD37WHJ60
>>457
>>451=>>420じゃね?
前の書き込みより10万上乗せしてるしw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 02:04:05 ID:ZhzC1j0m0
馬鹿売れした「赤いファミリア」からユーザーが乗換え継続しなかった理由は何だろ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 03:50:26 ID:P05/swKn0
>>462
an・anで彼氏に乗って欲しくない自動車メーカーの第1(ry
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 05:34:00 ID:KmHV0a3rO
>>454
返事遅いから遅くなった
ごめん
白のハイウェイスターで48000`だよ
まだ疑うの?よっぽど日産に怨みあるんだね

そういえば知り合いのCR-Vは6年乗って下取り20万だったよ
ホンダで買い替えるのに

このスレ矛盾してますね?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 05:43:27 ID:3k+vLwMMO
彼氏に乗って欲しくない〜
ナンセンスだね!
なんで女の目を意識して車を選択せなゃならんのか理解できん。
男が自分の魅力を上げれば、女は付いてくるでしょ。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう  :2007/05/26(土) 07:14:19 ID:ReDCZv6l0
男が自分の魅力を上げれば、女は付いてくるでしょ。
↑MAZDAに乗ってる自体魅力無し
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 08:39:35 ID:GtJGuc590
>>465
自分を客観視してどう見えてるかという事にあまりにも無頓着だから
オタクっぽいイメージで見られるんだろうね。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 10:13:30 ID:8pBihLR30
>>464
5年落ちってことは、現行モデルじゃなくて、一つ古いモデルだよね?
そのセレナが48000kmで110万って、いいなぁ。現行並みの下取り価格じゃね?

実は買い取り業者が現行モデルと勘違いした…とかは、あり得ないよね。
どっちにしても破格だと思います。テラウラヤマシス。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 10:22:52 ID:849hntuD0
おれは現行C25、20Gのフルオプションで1年落ちスバルで175って言われたよ。
スバル市ね。
結局他で200で売れたからよかったけど。
レガシーにしようとおもってたけどそれでスバルが嫌になって
マツダに行ったらMSアテンザがあったわけだ。
それを爆値引きで・・・
マツダ満足度高いよ!
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 10:31:14 ID:GtJGuc590
>>469
それを人は地獄と呼ぶのだけれど。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:05:04 ID:Obl4RI6HO
>>450
まぁ大筋では間違えてないな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 11:48:25 ID:EMp/E/NL0
>>443 >>455
ごめんなさい。書き方が悪かったかも・・・同じ車です…私も…
張り切って買った車なので、そこそこの下取りがつくものだと勝手に思い込んでて、
ショックを受けたばかりでしてorz

なお、>>442に書いてるように、私の乗ってたルーチェは下取りの地獄以前の問題でしたから
デザインやイメージが魅力的でも、ディーラが怖くて…
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 17:31:18 ID:zcCZbBrO0
ここ、アンチスレなのにアンチの力が弱いよね。
マツダの好調さが遠因なんだろうなw


これじゃマツダ本スレと変わらんぞ。
アンチもっと頑張れw(つまらないコピペやレッテル貼りは不要だが)
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 17:45:47 ID:9yjSo2V40
>470
ん〜、多分勘違いしてるなチミは。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 18:56:46 ID:GtJGuc590
>>474
地獄を地獄と気付かずに生きていけるならそれはそれで幸せなんだろうと思うよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 19:02:03 ID:9yjSo2V40
>475
実際地獄って、辛いものだが、辛くないのは何でだろう?
いろんなメーカー乗り継いでるけど、都市伝説的なものはハッキリ言ってわからない。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 19:05:51 ID:GtJGuc590
ハハ、オウムだって信じてその中にいる分には不幸だなんて思わないだろうし。
何かに気が付いて外の世界に出ようとした時にそこが地獄だと気が付くんでしょ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 19:08:38 ID:9yjSo2V40
>477
いや、実際トヨタの車も持ってるし、マツダの車も持ってるよ。
でも、トヨタが天国といわれてようが、全くわからんし、マツダの地獄って何が地獄なん?
首釣るくらいしんどいのが地獄なんだけどそんな事は無いけど?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 19:14:43 ID:GtJGuc590
>>478
だから気付かずに生きていけるならそれはそれで幸せだと言ってるじゃん。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 19:15:37 ID:9yjSo2V40
>479
お前も具体的にどう地獄なのか、何が辛いのか語れてないし。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 21:51:27 ID:nqxC0VLB0
業というものであろう
482名無しさん@そうだドライブへ行こう  :2007/05/26(土) 22:47:58 ID:ReDCZv6l0
マツダ   ゥゼ   
マツダに乗る=絶対地獄
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 23:43:33 ID:nKeFy+5y0
アイシスとプレマシーを迷った結果、プレマシーを買った。
初めてのマツダ車だが、何が地獄なのか実感がわかない。
どう思う? 特に >>479>>482
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:16:10 ID:o64vtua30
アイシスとプレマシーで迷うだなんてツマンネー人生だ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 08:55:55 ID:UTQi6Pm00
逆にRX-7の中古価格は異常。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:09:49 ID:SdBIlFTGO
マツダ地獄なんて何の根拠もない嘘だね

ヨタのリコール隠しやンダの新古車販売のほうがよっぽと悪質で地獄だよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:18:49 ID:nj9x6reU0
このスレ、平和だな。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう  :2007/05/27(日) 16:22:38 ID:Xxib0JmG0
マツダ   ゥゼ   
マツダに乗る=絶対地獄
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:23:30 ID:ZPfoLKwb0
トヱタの印象操作のほうがよっぽど悪質だからね
490名無しさん@そうだドライブへ行こう  :2007/05/27(日) 16:23:36 ID:Xxib0JmG0
大体においてマツダの査定が良い筈がない
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:24:51 ID:dW1gBtw90
>>485

そりゃそうだよ、後継のロータリー搭載車があんなダサイ形のデブ車になったからね
現行のロドスタもギャクか?いえるほど酷いデザインだし
492名無しさん@そうだドライブへ行こう  :2007/05/27(日) 16:25:50 ID:Xxib0JmG0
大昔から値引きに頼った販売  マツダwwwwwwwwwwww
493名無しさん@そうだドライブへ行こう  :2007/05/27(日) 16:27:01 ID:Xxib0JmG0
安さ爆発   
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 16:27:48 ID:25VOoVfr0
もともと安いんだから、
下取りを期待する時点で
破綻しているわな。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう  :2007/05/27(日) 16:28:03 ID:Xxib0JmG0
何か後ろめたい事が有る=とんでもない値引額
496名無しさん@そうだドライブへ行こう  :2007/05/27(日) 16:30:25 ID:Xxib0JmG0
リコールする金が無い=棄てた方が早い=MAZDA
497名無しさん@そうだドライブへ行こう  :2007/05/27(日) 16:33:45 ID:Xxib0JmG0
大体、MAZDAに希望小売価格など存在するのか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう  :2007/05/27(日) 16:37:39 ID:Xxib0JmG0
520 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/27(日) 15:51:59 ID:tjkR/YjwO
ついに、ミレーニアのエンジン、かからなくなった。
寿命47225km。JAFを呼んで、最寄りの販売店にて、搬送。
平成14年式ミレーニアのあっけない最後。
ついに買い換えの時が迫る。
マツダもレッカーで搬送されたミレーニアを見て、落胆の色を隠せなかった模様。
5年で廃車?
マツダも日曜日の稼ぎ時に、見事にレッカーで動かなくなったミレーニアを牽引されてきたので、動揺を隠せなかったみたいだ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 17:33:32 ID:b0kpJLDXO
まあ、ロドスタや8の、あそこまでバーフェンチックなホイールアーチは好みでないな。

マッシブなアメリカンデザインよりも、ナローや、ブリフェンで流麗な方がマツダの
車には合うと思うよ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:13:42 ID:6Yv/M1yX0
>>498
まじかよ。
そんな古くない車だよな?
こりゃアテンザやアクセラも5年後どうなるかわからんなあ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:26:28 ID:D+cOfHFC0
釣りだろ。普通は修理見積もり取るだろ。エンジンかかりませんで廃車にする馬鹿なんていない。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 18:55:24 ID:VVOC0UVP0
>>462
1.「赤いファミリア」からステップアップするのに手頃な車がなかった。
2.他社に乗り換えようと思ったら下取り価格が安杉だった
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 19:57:31 ID:ZFEu5teV0
>>501
給油かバッテリージャンプでかからないと、
それなりの修理代がかかるから、面倒な事しないで廃車するってのは、
それなりにあるパターンだよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 20:27:27 ID:o64vtua30
>>499
あのホイールアーチ、日産も大好きだけど元々はアウディが流行らしたものだろ。

ロードスターは3代目にして早くもNewビートルやNewMINIみたいな自己パロディの
パイクカーに成り下がってしまったな、尤も中身はそれなりに真面目に作って
あるんだろうが。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:04:06 ID:b0kpJLDXO
>>504
走りそのものは、見た感じではなかなか良いね。

ただ、ガワがファニーw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 21:10:54 ID:/CpcNQYBO
たまたまな現象も、気に入らない同士が味方に沢山いると、それを全てにしてしまおうとする2ちゃんねらー。
別に、根拠などない。
507E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/27(日) 23:13:58 ID:SAGGqhNC0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ああ、>>498に転記されてんのは
 | F|[|lllll])  ミレーニアスレ名物の人でしょ?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあミレに乗ってる最中に死なないでくれて良かったねと
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:23:47 ID:5xWv4Bkm0
マツダ地獄なんぞ無根拠で、一部の「そう思いたい人」以外には、
そういうことも昔いわれてたね、って程度の懐かしい思い出
ってことでFA?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 09:34:24 ID:l8MAZshIO
ウィキ見ればそう書いてある
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 10:55:50 ID:puVgNRLs0
今のマツダで欲しい車ってボンゴくらいしかないな。
511アホなお客様相談室:2007/05/28(月) 18:59:56 ID:2cgkIwfN0
マツダ地獄経験しましたよ。
1年半で天井の塗装が剥げてきました。
今500円玉ぐらいですがどんどん広がりそう、、、
来年にはオープンカーのMPVの出来上がりか?
これって地獄じゃなくて天国かな?
それより最悪なのはお客様相談室の対応!!!
これだけは地獄だね!
まるで仁義なき・・・の広島ヤ○ザそっくり!
素晴らしいメーカーです!!!
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:43:23 ID:Eo/UZpTE0
それ単に剥離剤か、ブレーキオイルかいたずらで垂らされただけでしょ。
路駐常習者?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:49:33 ID:wCdYkply0
>511
もう工作は良いからw
商売上そんな会社ありませんw

心配なら消費者生活センターへどうぞ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 20:54:38 ID:37Dr+f6P0
車の質で勝てないからトヨタ工作員大暴れw
515E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/28(月) 21:06:29 ID:8vJJDYp80
 |  | ∧
 |_|Д゚) お約束の鳥糞放置じゃない?<塗装剥げ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あれは別に年月経過関係無いから
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:24:10 ID:TrywsMlB0
自動車】マツダ、アクセラが好調でもオールマイナス--4月実績 [05/26]
1 :ライトスタッフ◎φ ★:2007/05/26(土) 12:46:17 ID:???
マツダは2007年4月の生産・販売状況の概況を発表した。
国内生産、海外生産、国内販売、輸出のすべてが前年同期比でマイナスとなった。

国内生産は7万2073で前年同月実績を下回った(−5.8%)。
『アクセラ』は好調だったものの、商用車や『CX-7』などの減により前年実績を下回った。

海外生産は1万9460台で前年同月実績を下回った(−32.3%)。
アクセラは好調だったものの、『アテンザ』などの減により前年実績を下回った。

国内販売は1万5880で前年同月実績を下回った(−10.4%)。
アクセラなどは好調だったものの、商用車や『プレマシー』などの減により前年実績を下回った。
シェアは、登録車が5.5%(前年同月差−0.2ポイント)、軽自動車が2.8%(同+0.2ポイント)、
総合計4.4%(同−0.1ポイント)であった。

輸出は5万4889台で前年同月実績を下回った(−4.9%)。
アクセラなどは好調だったものの、『CX-7』などの減により前年実績を下回った。
欧州向けは好調で、アクセラなどの増により1万7386台(前年同月比+4.6%)であった。

◎ソース carview
http://www.carview.co.jp/news/0/38279/


517E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/28(月) 23:42:59 ID:8vJJDYp80
 |  | ∧
 |_|Д゚) アテンザ→モデル末期、CX-7/プレマシー→新車効果一段落。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むしろアクセラが好調だというのがご同慶の至りだ
#とゆーか国内販売において結構微妙かと思ったら案外そうでもないんだな
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:37:18 ID:ka+pV6/uO
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:45:56 ID:cXjNdCTf0
>>515
鳥糞で塗装禿げるって言うけど、
無くなるまで放置してても別に禿げたこと無いんだよな。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:42:36 ID:erGntw/V0
個別の話なんか知るか
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:52:32 ID:L8y2bdbB0
>>519
折れも気にしていなかったが…ばっちり侵されてる様子。。
実は取り返しが付かない(濡れ場、修正は出来るけどさ)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう  :2007/05/30(水) 00:30:51 ID:oxCn91TV0
マツダを買う=地獄を味わう
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 02:39:37 ID:pwHutXEq0
セカンドカーの旧デミオ(ソリッド白)とか鳥糞放ってあるけど
なんとも無いな。
昔乗ってたメタリックグリーンのシャレードは丸い腐食跡いっぱいあったけど。
クリア層が弱いのかな?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:27:11 ID:JJacDQ6NO
マツダ地獄Wikiで調べたら今は地獄でもないのに萎えた
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:29:48 ID:mAPF0ieC0
>524
実売価格が安い分そのまま中古価格が引かれてるだけだってば。
そうしないと、中古市場が崩れるし。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:52:34 ID:JJacDQ6NO
アクセラ 8 ロドスタ
でもこのあたりは少なくとも地獄ではないんだろ?

このままいくとマツダ地獄なんて発言した日には
車音痴
オッサン
なんて思われる日が来そうで吐き気がする。


527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:56:10 ID:mAPF0ieC0
マツダ地獄なんてココ見て20年ぶりに聞いたw
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:39:46 ID:qRLPYLSR0
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:52:05 ID:w9GauvoG0
>>527
20年前からあったんだw
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:54:31 ID:mAPF0ieC0
>529
日本語が間違ってるな。
20年前にはあったって事。今は無いけど。
531E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/30(水) 23:59:24 ID:ZT/2FlcG0
 |  | ∧
 |_|∀゚) ♪想像してごらん 天国なんてないんだと♪
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:04:22 ID:Z+c26FpA0
近所の三井のリハウスに二台あったビスタの一台が
アクセラだかアテンザだかに入れ替えられたが、
3ナンバーのくせに明らかに車内が狭いんだよな。

マツダ地獄はドアを開けた瞬間に始まると思った
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:08:48 ID:MievEiS70
>532
前見てちゃんと運転しろ。
あのフロントは開放感充分あると思う。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 01:11:21 ID:Z+c26FpA0
>>533
徒歩だよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 05:55:16 ID:2AHLOwuOO
マツダ地獄なんて言ってるのに限ってマツダに乗ってない
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 16:28:15 ID:CPt5yPXF0
そりゃすぐ手放しちゃうからな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:29:44 ID:Twh+mBPo0
そういえばマツダの車として売られているスズキOEMのキャロルとかAZワゴンの
リセールスバリューって実際のとこどうなん?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:24:57 ID:Kb5QBQYQ0
>>535
北朝鮮と一緒で外の世界から見るからそこが地獄だと分かるのです。
中で暮らしてる人々は中々それに気が付かないものです。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:45:00 ID:JNHY3BKTO
なるほど。
じゃあ他社にもそれはいえるな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:46:38 ID:JcX+BDQh0
>リセールスバリューって実際のとこどうなん?
リコールはマイナス査定だな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:48:58 ID:MievEiS70
12年落ちのBGが、1万円で引き取ってくれたDラーは最強。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 01:35:58 ID:WyV5nBGw0
いや、今はくず鉄の相場が高いから、転がる車なら最低一万円にはなるよ。

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 07:07:50 ID:Kef37M3nO
>>542
2年前の話ですよ ププ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 07:41:04 ID:WyV5nBGw0
二年前ならもう上がり相場だったよ。
今の三万円近い相場が異常なんだけど。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 13:57:19 ID:dut3jZ9fO
マツダは20年前の日産車3万でとってくれたから最強。
ちなみにこれガチだから。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 14:06:49 ID:60J2r2HOO
>545
それと引き換えにマツダ車買ったんだろw?
地獄に引きずり込む為の3万は安い罠w
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 14:18:01 ID:RTjos+Zv0
>>537
多少悪くなる傾向だと思った
まあ買う人の立場に立つと、ワゴソRとAZワゴソ名前の出て来る頻度がね。。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 20:48:34 ID:f7OTOsAaO
ぱぱからもらったカペラセダン ばりばりにいじってた俺がきたょ(*'-^)
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:45:48 ID:dut3jZ9fO
マツダ地獄wwww
皆さん2chフィルター乙であります。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 22:59:33 ID:X7WJCNzh0
20年でマツダ車 2台乗り継いできたけど
次も来月発売のデミオにしようと思ってる。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:55:57 ID:jKEkwHCG0
マツダもあれだけど
最近は日産地獄ですよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:57:15 ID:fvXIRDO10
ナンバー付けた瞬間下取り半額・・・


な〜んて事は、マツダでは発生しない・・・
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 01:37:09 ID:auDEoEGn0
>>550
こういう人って一生マツダ地獄には気づかないだろうから
有る意味幸せだ w
トラバントの納車を待ち焦がれてた東独人を彷彿とさせる
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 04:32:45 ID:/wuQ8TOl0
>>531
想像してごらん、マツダ地獄なんて無いと。
ボロ車がただそこにあるだけ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 04:37:41 ID:w+Q3ol0k0
叩く都合を適当に作る。
それは本当であろうが、嘘であろうが、何でも良い。
ひびきの悪いものを適当に拾ってきて、今存在しないものでも捏造してでも叩く。
それが、2ちゃんねらークオリティ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 05:22:19 ID:Nr+wjbe5O
悪い事をしたから叩くんではなくて、
叩きたいから悪いことを捜す。無ければ捏造ww
そりゃ、PV率どんどん下がるわw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 09:12:46 ID:m2K5dJtx0
トヨタ地獄・・・トヨタというブランドのみに騙され失敗車や不人気車を買わされる事。
トヨタだからと下取りに期待して愕然となる場合が多々有り。(例:アバロン、キャバリエ、)

日産地獄・・・トヨタに真っ向から勝負し見事に玉砕した車を購入し「トヨタにすれば良かった・・・」と
心底思い売る時もさらに地獄を見る事。トヨタと違い名前の知れた車種でも起こるのが悲惨w

ホンダ地獄・・・他社と違い特に中古を買った場合に起こりやすい。ホンダ車は割りと下取りがいいのだが
裏を返せば値段より程度の悪い中古を掴まされる可能性が高いということでもある。お金は無いが流行に弱い者が
特に引っかかり結局は新車をちゃんと買っておけば良かったと後悔するハメになる。

三菱地獄・・・リコールを隠し間違えれば死にすら至る恐ろしい地獄。特にGDI時代が危ない。
会社の対応もかなり曖昧なのでマツダよりもタチが悪いかも。

スバル地獄・・・水平対向特有のトラブルで故障しまくりの地獄。ロータリー並みに
独特な構造の為か他のレシプロで起こらないようなトラブルが起こったりする。
一部のヲタは「これが仕様」と意に介さないが一般人はとても耐えられない。

スズキ地獄・・・軽以外買えなくなる地獄。スズキの普通車に乗ると「軽で充分じゃん」と思ってしまう。
さらに昔からノーマルでDQNなデコレーションが施してあるグレードがあるので知らぬ間にDQNと周りから
見られる恐ろしい事も兼ね備える。

ダイハツ地獄・・・スズキと同様「軽で充分」という考えになってしまう。しかもスズキと同じくらい
ノーマルでDQN仕様が売っているのでDQN化する可能性大。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 10:27:19 ID:4BGZHMhwO
>>557はこのスレの先生だなw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 10:35:09 ID:LFB3m0RO0
>>557
その中のひとつに落ちたよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 10:47:59 ID:coxnP+VHO
元々はロータリーを下取りに出すと、他では買い叩かれるからだろ。
そんな俺も、二十数年前にサバンナを買ってハマった一人。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 10:48:42 ID:/wuQ8TOl0
一見公平なように見えてホンダを新車で買った人間だけは
地獄には無縁と言う事なんだな。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 11:05:03 ID:aJOqM3Sa0
>>557
いすゞは?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 11:21:39 ID:arRUkboF0
スバルの軽がおkてことか
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 11:51:32 ID:h/kLNGCjO
>>562
全くの別人だが、俺の上司がいすゞに乗ってたから、お答えしよう

いすゞ地獄・・・長年いすゞ車を買っていて、次もいすゞにしようと営業マンに電話したら、
「乗用車部門から撤退したんですよ」
と言われる
長年いすゞだったので今更違うディーラーにも行けず、ボロ車から買い替えられない

別名いすゞ難民
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 11:57:51 ID:tT43n0yY0
いすゞ難民はタイに移住しろ
まだまだいすゞは健在
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 12:19:30 ID:Ga0zC4ak0
>>564
その人まだニシボリックなサスの車に乗ってんの?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 12:46:04 ID:h/kLNGCjO
>>566
ニシボリックの意味が分からないけど、まだウィザード?に乗ってるよ
一度他社買おうとしてたみたいだけど、やめたみたい
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 13:30:44 ID:Ga0zC4ak0
ああ、そっち系か。
最終ジェミニ乗ってんのかと思ったよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 14:59:57 ID:h/kLNGCjO
117クーペは乗ってたみたいだけどね
ビークロスだったらかなり尊敬するんだけど
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 22:19:52 ID:4BGZHMhwO
次スレは【マツダ地獄の終焉】
または【死語=マツダ地獄】
または【もはや地獄ではないがしつこくマツダ地獄】
または【マツダ地獄?随分懐かしい事いうねw?】
または【マツダ地獄?日産地獄の間違いだろ?w】
だな。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:17:38 ID:wFaoJekI0
マツダ地獄の定義が変わりました。
マツダ地獄=意外にいい車だったので次もマツダ車を買ってしまう的な連鎖
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 11:28:25 ID:JdBv0mEA0
習慣性に注意
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 13:57:12 ID:adjeRZHM0
俺今回初めてマツダ買った。
今まではずっとトヨタに乗ってて、2台ホンダ(しかもType R)乗った後だ。
正直ディーラー対応はマツダが一番いいぞ。
((車は内装の異音があちこちからするけど、結構いい車))
客も結構いるし、所長さんは毎回挨拶に来てくれる。
女の子も、1ヶ月点検の間に2回もドリンクの点検に来てくれた・・・

曰く「辛い時代があったから、今が良くても決して安心も満足もしていません」
「トヨタさんみたいにはなれませんが、とよたさんがなれないようなメーカーやディーラーにしたいです」

   ・・・感動しました。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 16:19:30 ID:T5bXwiXn0
>573
トヨタがの対応が良いのは、ノルマが足りない営業マンだけ。
達成した営業マンは全くやる気なし。
別に買ってくれなくても良いって対応は気に入らなかったよ。
千里(大阪)のDトヨタDラー。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:33:00 ID:503sz44qO
とりあえず今マツダは結構な勢い(いい車を造れてる)があるのは認める。
あとは以前のブランドの弱いイメージを払拭できれば完璧だと思う。

ただ、今は特にオッサン以上なら誰でもそうだと思うが、
悪いマツダのイメージを持って来店して試乗すると、
持っていた悪いイメージと比べてみると
あまりにもいい車に感じるぐらい作りがいい(実際は普通より結構いいな程度)から、
元々の第一印象が悪いだけに逆に強いプラスイメージに逆転してしまうという、
マツダ車特有の魔術にかかってしまう。

これが故にマツダ車の評価が最近高くなっているのだと思う。

つまりマツダ地獄という根も葉もない言葉が流行り、
マツダを窮地に追い込めば追い込む程、
それだけ実際のマツダ車とのギャップが生まれ、
マツダ車が客に強烈なプラスイメージを与える。

俺が何を言いたいのかって言うと…だ…


【マツダ地獄】ってのはマツダにとって天国なんだよ。


576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 18:58:25 ID:vFki4r0O0
実際に接してみて悪くないからと宗旨替えするなら
俺らの生きるこの世界はとっくの昔にあらゆる差別の無い世の中に
なっているだろうよ。甘い。
それが多くの人にとって実体験の無い何十年も前の話だろうと
いい加減な物を世に送り出してユーザーに不利益を出した記憶は生き続け
これからもずっと付いて回るんだよ、差別とはそういうものだ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:20:49 ID:1LMBgBsw0
昔はマツダとホンダの中古は値段つかなかったのにホンダはその後努力して改善した。
ホンダやマツダが耐久性劣るのは事実なのに上手いことやったな。
やはりこれはブランド戦略の賜物というべきであろう。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:22:46 ID:503sz44qO
だが全く100%お前の言う通りだとしたら4月の国内生産マツダが日産より上の説明がつかない。
俺は日産車海苔でマツダは別に好きじゃないが今マツダが好調なのを否定はしない。
事実は事実なんだから。

例えば今ホンダは売れ行き車種ランクを見ると見事に日産よりも人気があるが

ホンダが日産を抜くなんて何十年も前に想像していた奴が多数いたか?

今じゃ
日産w
日惨w
なんてスレすら立つ始末。

差別なんて時代の移り変わりでなんとでも変化する。
大切なのは今。
言いたい事はわかるがちゃんと現実をみてよく分析汁。


579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:31:38 ID:adjeRZHM0
>>576
もうトヨタ以外は駄目だということだな?
現実は他メーカーはほとんどネガティブなゴシップばかりだぞ
マツダは最近マスメディアで良い方向で取り上げられてる
一番評判悪かったにがちょっと前の三菱、そしていまの日産だ
ホンダも国内苦戦の報がありNスズキも軽ナンバーワン陥落と自社登録
スバルも経営不振で海外ではカムリ作ってる
差別とは形・各章も無いのに差別する心を持った、お前自身みたいな奴のこと
を言うんじゃないか?

まぁ俺は日産嫌いだけど理由があるからな
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:35:43 ID:B2RRKw9u0
マツダは、デミオとベリーサについてクラッチマスターシリンダー、フロントコイルスプリングの
不具合のためリコールを届け出た。

対象となる車両は、平成14年6月19日から平成18年3月31日の期間に製造されたデミオまたは
ベリーサのうち計26万4276台。不具合は、クラッチマスターシリンダー内のピストンカップの材質が
不適切なため、当該ピストンカップが早期に摩耗することがある。そのため、そのまま使用を続けると、
シール不良となり、クラッチの液圧が低下するものがあり、最悪の場合、クラッチが切れなくなり
走行不能となるおそれがある。また、緩衝装置において、フロントコイルスプリングシートと
コイルスプリングの組合せが不適切なため、コイルスプリングが当該シートと干渉するものがある。
そのため、そのまま使用を続けると、当該スプリングの塗装が剥がれて錆が発生し、折損することが
あり、最悪の場合、折損したスプリングとタイヤが干渉し、タイヤが損傷して、走行不能に至る
おそれがあるという。

マツダでは、改善の内容として、全車両、クラッチマスターシリンダーは対策品と交換し、
コイルスプリングでは、対策品と交換するとともに当該スプリングの防錆プレート(亜鉛製プレート)
を当該スプリングとフロントコイルスプリングシートの間に装着する。

なお、このリコール対象車の製造期間の範囲には、対象とならない車両も含まれている場合があり、
該当車両の使用者には、ダイレクトメールなどで通知されるほか、日整連発行の機関紙に掲載される。

●画像 
http://images2.carview.co.jp/news/car/images/img6_20070531_17125087_1_l.jpg
http://images2.carview.co.jp/news/car/images/img6_20070531_17125087_2_l.jpg

◎ソース carview
http://www.carview.co.jp/news/0/38766/
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:36:43 ID:vFki4r0O0
>>579
オレがどうこうって話じゃないよ。
ドリンク2杯の恩義で食って掛かってくる
お前みたいな人間もそういう構造の片棒
担いでいる事になる事を忘れるなよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:39:02 ID:B2RRKw9u0
【欧州3月新車販売台数】
      3月販売台数  前年比  シェア  通年販売台数  前年比  シェア
ルノー全体   146,520   -9.4   8.0       350,998   -9.9   8.3
トヨタ全体    110,110   +6.2   6.0       262,817   +12.9   6.2
トヨタ       104,576   +6.2   5.7       251,288   +13.1   6.0
レクサス      5,534   +5.9   0.3        11,529   +8.7   0.3
DC全体     98,720   -6.3   5.4       222,199   -6.9   5.3
ホンダ      42,693   +19.6   2.3        86,096   +17.6   2.0
現代       33,202   -9.5   1.8        81,196   -6.8   1.9   
スズキ      30,578   +0.4   1.7        73,302   -2.3   1.7
日産       32,779   -16.6   1.8        72,669   -16.9   1.7
マツダ      32,729   -11.8   1.8        68,847   -11.3   1.6
起亜       28,896   -1.9   1.6        62,042   -5.7   1.5
三菱       18,106   -4.2   1.0        39,869   -2.4   0.9

http://www.acea.be/files/PRPC-0307-TOTAL%20EUROPE-FINAL.pdf

主なトピック
・ルノーグループは相変わらず低迷。特に本体。かなり深刻。
・ホンダが絶好調。トヨタも好調維持
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 19:44:15 ID:503sz44qO
やっぱりマツダ日産より上か。orz
マツダはこの前に糞うってたから当然マイナスだろうな。
日産はこの前はあんま売ってないのにマイナスって日産海苔としては悲しいな。
584E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/03(日) 21:41:29 ID:+7mpKOdJ0
 |  | ∧
 |_|∀゚) ♪Imagine Honda People〜♪
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>564
今にして思うといすゞディーラーで
90年代前半のフォードみたいな値段でオペル売ってたら
両方にとっての運命は変わったのだろうか
<一方はOEMすら含めた乗用車完全撤退、もう一方は日本市場撤退

>>574
個人的には売る気満々ですぐ具体的な話に入りたがる営業マンより
世間話とか車の話とかで盛り上がれる営業マンのほうが好きだけどな。

>>583
さらに基幹車種のデミオが明らかに新車待ち、アテンザもモデル末期だし
<販売台数が落ち着いちゃった理由
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:05:34 ID:T5bXwiXn0
>584
世間話とやる気は関係ないが・・・まぁいいか。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:10:04 ID:vFki4r0O0
>>585
コテは他人のレスをダシにして自分語りしたいだけだからさ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:20:42 ID:B2RRKw9u0
>>584

まだでて間もないデミオについで売れ筋だった根幹車種のMPVとかまるで駄目男だからなぁ
あの幅広のSUVもまるで売れなくて駄目男なんだろ?
588E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/03(日) 22:31:20 ID:+7mpKOdJ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>585 「世間話とか車全般の話とかすらする余裕もなく
 | F|[|lllll])  売り込むことに必死」って意味<やる気の裏返し系
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>587
MPVに関しては少なからずプレマシーが食っちゃった節もあるような
<サイズ面でも利便性でも「旧型プレマシーだとちょっと足りなくてMPVにしたけど
ちょっと持てあましてる」って水準のお客さんを食いそうな水準にある
で、新型MPVはホントに大きいの欲しい人にしか売れないのでは。
一方で旧プレマシーがジャストサイズだった人が若干困ってそうな印象。
これはアテンザワゴンの場合にも言えるが。

あとCX-7に関しては元々が北米の要求で生まれたものなわけだから
(他の国産スポーツクロスオーバーも大体そんな調子で日本市場はおこぼれ感が強いし)、
向こうで成功してりゃそれでいいだろう。市場規模的にも巨大だし。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 23:14:03 ID:aLBV3U+T0
>>579
三菱のはまた別問題だろ
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 09:57:46 ID:cXGnIM1AO
ランティスをいじり飽きて別のランティスに買い替えて…
次はどのメーカーにも欲しい車がない
三菱のスポーツ・バック(?)あたりが良さげなんだがな
あれがマツダなら先行予約してでも買う
別にマツダが好きというわけじゃないけど、なぜかマツダがしっくりとくる
調教されたのか?
これもマツダ地獄だわな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:04:52 ID:gl3Hzwb50
いい意味でのマツダ地獄だね
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:12:29 ID:57lxg56aO
せっかくもうすこしでスレ落ちしたのにツダオタは馬鹿だね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 19:44:05 ID:cXGnIM1AO
ツダオタはこのスレのことを結構気に入ってるんだせ?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:25:16 ID:6G7v3ygU0
7〜8年前の話だが、友達の親の乗っていたファミリアが3年後には下取り15万になっていたらしい。
(小傷はあるが事故はなし。走行距離も少なかったらしいが)
他メーカー代替を考えていたが、諦めて乗り潰すことにしたとか・・。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:29:36 ID:qmqSbN3mO
5年後も15万くらいだ。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:57:53 ID:57lxg56aO
つーかマツダ今値引き渋いだろ。
下取りも他社車種とあんま変わらねーし。
ここにいる奴等マツダの方針転換しらねーの?
雑誌とかみないとか情報収集しないとかか?
マツダ地獄(=爆値引き爆値落下取り)とかいつの知識ひけらかしてんだよ化石人骨共が。
今のマツダ新車車種はホンダと共に爆値落ち下取りの悪習は改善されてきてんだよ。
差は以前と比べたらほとんどねーよ。
といってもやはり下取りはホンダ>マツダだがな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:11:09 ID:e5GcsPwQ0
マツダの中古は故障が怖すぎて絶対に買えない。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:15:29 ID:EmMWiKrc0
>597
じゃぁ、買わなきゃ良いじゃん。わざわざここに書く必要もなし。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:19:18 ID:bc6RBC4o0
ひさしぶりにマツダに戻ってきたら楽しいのなんの。
セカンドカーもロードスター買っちゃうぞ。
マツダ地獄万歳!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:21:56 ID:e5GcsPwQ0
壊れるぞ〜
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:27:02 ID:bc6RBC4o0
ん〜  機械なんて所詮壊れるときはこわれるでしょ。
大きな故障なんて保証で直せるし。べつに壊れたっていいよ〜
楽しいもん。
>>600
中古なんて買わなきゃいいじゃん。金ないの?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:28:48 ID:e5GcsPwQ0
マツダって新車でもすぐ壊れるイメージがある
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:34:25 ID:bc6RBC4o0
壊れたって新車なら、ただで直せるからいいよ〜。
どうせ5年は乗らないし。気にいりゃ、同車種の新車に替えるから
どうでもいい。
おれが乗ったやつは慣らしもしないし、運転も荒いから次の中古乗りは
カワイソウだな。車庫保管のうえに業者コートだから見た目は最高で騙されるだろうし。
いや〜たいへんそうだ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:36:14 ID:EmMWiKrc0
壊れる壊れるっつっても、どこが壊れるか書けよw
今から書いてももう遅い、捏造かもしれんしなw
605E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/08(金) 22:36:14 ID:k5DbNyOY0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>601 GWカペラワゴンや先代プレマシーが欲しいと思うほど
 | F|[|lllll])  病気が進むとそうはいかないぞw<中古なんて買わなきゃいい
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:27:24 ID:cKrbvRtF0
マツダはとりあえずFD並みにカッコいいクルマをすぐ出せ。話はそれからだ。
といいつつ漏れはデミオを買ったけど。
間違って1300を買ってしまったので鬼遅だけど、
屋根は開くし中は広いしで結構気に入ってます。
新型デミオはVitzに似すぎなのがちょっと・・・。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:33:40 ID:JI/Pcj3NO
現行買うバカいたんだ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:39:44 ID:eKpAKwqN0
↑こいつウザッ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:45:10 ID:9/L62pel0
同じ車種に乗り換えたら、前より高くなって前よりサスペンションが
手抜きになっているトヨタ地獄。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:50:12 ID:/WxFLAdaO
トヨタは見せ方はうまいな。所詮、下請けに任せっきりだからな(´_ゝ`)y―・~
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:51:43 ID:JI/Pcj3NO
現行デミオって鉄クズだろ。
国道でみたら煽りまくってやるよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:52:02 ID:eKpAKwqN0
広島の工場で、マツダのメインの下請けやってるとこが、トヨタやホンダのドアを作ってた気がする。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 00:54:00 ID:hGraQg+jO
新型デミオは最近にはめずらしい、
巨大化車重増量傾向の反対に進んだから、そこは評価できるな。すくなくとも
確か、軽くなったんじゃなかった?
614E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/09(土) 00:59:47 ID:k00tFg+c0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>612 そーいや先代タイタンとか現行ボンゴトラックとか作ってるところが
 | F|[|lllll])  国産2t級トラックルートバンの後ろ半分のガワも作ってるな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>611
そーいや首都高でDYデミオに釜掘って盛大にぶっつぶれた
最終型チェイサーを見た覚えがある
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:14:08 ID:avmBth8wO
それは安全ボデーだからだな
616E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/09(土) 01:58:51 ID:k00tFg+c0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>615 まあ、両方が正しい設計に基づいた仕事をした、とは言える
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キャビン後方スペースが限られるコンパクト2BOXは
変形量を減らす(もちろん乗員に重大な衝撃が加わらないように
潰れ方はコントロールしつつ)ことで生存空間を確保する必要があるし
直6でノーズの長いチェイサーは結構大きめに潰しても
すぐには衝撃吸収構造を使い切ることは無いし。

ただ、まあどーせ板金工場で引っ張らなきゃいけないのは一緒なんだけど
「相手がこれしか潰れてない状況でここまでベッコリ逝ってていいのかよ」
ってぐらいには首傾げるよーな感じだったけどなぁ
<案外広範囲にわたってエンジンルーム内が歪んでそーな予感
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 07:52:11 ID:ucbVgozX0
サイドフレームやフェンダーエプロンなんて小破より大破してくれたほうが販売会社としてはありがたい
小破で済むような車の場合は骨格部位は硬いから修正が厄介だからな
ヨタのように大破してくれれば骨格部位の交換しかないからエンジン降ろして切り貼りで済む
見積りだって高くなるから買い替えも勧められる
車が潰れて乗員を守ってくれました!
万が一、乗員がお亡くなりになっても死人に口無し・・・
それがヨタシステム
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:26:18 ID:fMH2CS1i0
今コンビニに並んでるベストカーにマツダ地獄は今も存在するって書いてあったよ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 10:14:41 ID:eKpAKwqN0
売りたくない客に、不当に買い叩いて追い返す事はあるよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 10:58:49 ID:Gav7CgmU0
>>616
つーか、車なんて潰れても構わないんだから、人間を守る事が大事な訳よ。
ぶつけても損傷の激しくない車が欲しいんだったら、フレームのころのクラウンとか乗ってればいいわけだけどね。

つーか、電柱猫、単にパネルだけ見て損傷が激しいとか言ってるだけの予感。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 14:11:05 ID:5pZhLfgo0
>>618
あれ酷いね。
つーか、新車購入時に鬼値引きだったら、下取り価格が安くなっても、
あとで貰えるお金が先に手に入るだけで一緒だと思うんだけど。
事故って買い取り価格が下がるリスクを考えると、最初に金が戻ってくるほうが徳ともいえる。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:47:14 ID:+yw+Sqcv0
>>611>>607
現行デミオ乗ってるけど、国道なんかで煽られたことないな。
煽られる奴は流れにのれてないそいつ自身に問題があるんだろ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:59:28 ID:5F5VtpWX0
ごめん、よく煽られる。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:10:03 ID:5L661g4h0
NCを新車で買ってみたらスッゴイ愉しいんだけどw
何が地獄なのかさっぱりワカランwww
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:32:35 ID:ocy8V4HW0
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 20:56:28 ID:dtYwFmD2O
マツダ車は楽しいからマツダヘブンだろ!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 08:28:50 ID:MvDqWHqvO
ロードスターとかってタダの狭い車じゃん
ナニが楽しいの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:02:22 ID:VeWX6lbQ0
>>627
運転する事自体が愉しいよ、
少し過重移動とか覚えれば思いのままに動いてくれるし
官能的と言えるほど気持ち良い。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 09:14:21 ID:s09NA5rb0
ロドスタはマフラーは弄らん方がいいね。
S2Kと違い3S-GやSR20みたいな篭った排気音にしかなんない
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 13:09:31 ID:KZm9mOdQ0
>627
トラックみたいな車は乗ってても疲れるだけ。面白みが無い。
運転席の近い位置にタイヤがあるほど楽しい車になる。
バイクも楽しいしな。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 14:09:40 ID:SJttFHXd0
>運転席の近い位置にタイヤがあるほど楽しい車になる。

ボンゴにでも乗れば?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:05:05 ID:c6YAHCc+O
ちょwwwwwwひねくれすぎwwwww
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:28:11 ID:17LRfSg3O
ケツの下にタイヤあるじゃん。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:36:05 ID:smUxG6xl0
つまり俺の軽トラ最強ってこと?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:48:24 ID:c6YAHCc+O
>ケツの下にタイヤあるじゃん。

まさか本当にケツのしたにありゃーいいと思ってる訳じゃないよなw
車音痴?w
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:54:11 ID:pMndOHsf0
ボンゴw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 15:56:06 ID:PK6Qj7vk0
毎月 決算!! 出血!!ののぼりを立ててるマツダ

そんな出血してたら貧血になるぞ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 16:16:59 ID:K65Zbf+qO
>>627
ショートスキーみたいなもんだよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:17:00 ID:lrplykzP0
ボンゴブローニーは23年間モデルチェンジなし。
殆ど走ってるの見たことないけど。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:36:29 ID:z28nnWQ60
>>638
スキーやスノボ,サーフィンなんかは慣性やヨーを操る楽しさと言うか
共通の気持ち良さが在るよね、車は操る慣性が大きいからなお愉しい。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 19:18:15 ID:17LRfSg3O
>>635
言いたい事は分かってるよ。
4軸大型トラックもFC3Sも乗ってましたから。
642E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/10(日) 22:01:14 ID:FizyHHXR0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>629 それはむしろ財布に優しく隣人に優しく
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:41:26 ID:wwmgkw9S0
630はケツの下に駆動輪が有った方が楽しいって
言いたかったんじゃないか?
尻の感度を鍛えろって、昔特大痔が言ってたっけ w
644E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/10(日) 22:45:06 ID:FizyHHXR0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>643 それはつまりエルフマイパック最強ということですね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 22:45:32 ID:QkAHeZFf0
つまりボンゴの4WDと・・・
646E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/10(日) 22:49:29 ID:FizyHHXR0
 |  | ∧
 |_|Д゚) そーいえばパノス・エスペランテってあれは乗りやすいのか?
 | F|[|lllll])  <駆動輪がケツの下
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確か誰か日本人レーサーが乗った時
「そんなことよりマフラーが真横なんですっげーうるせー」って言ってたような
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 13:19:23 ID:qKUgfnaY0
>>640
さーひんとか言うから過疎っちゃったじゃんYO!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 19:09:55 ID:QN4OUZ8I0
マツダ、ドイツ品質調査で3年連続第1位
http://www.carview.co.jp/news/0/40212/

マツダ、独アウト・ビルト誌の品質調査で3年連続1位を獲得
http://www.carview.co.jp/news/0/40224/
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 09:04:21 ID:RQl2JZf+0
    ∧__∧   トヨタなんて
    ( ・ω・)   いやどす、
    ハ∨/^ヽ   マツダが
   ノ::[三ノ :.、  楽しおます。
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 12:34:17 ID:Ub+RX1CF0
日産車は、米で朝鮮車以下の評価でした。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 13:08:02 ID:Xzga28LKO
グローバなトヨタ評価を知りたいのですが。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 06:45:53 ID:EN9DVUdg0
マツダのメーカー保証延長サービス「パックde753」ってヤツに加入してるんだが、
それは法定12ヶ月点検を受けてないと保証が適応されなくなるらしい。
契約して一年経って案内が来たよ。
契約時には何の説明もなかったのに…

ディーラーに凸したら「法定なんで受けるのが当たり前」ってスタンスで対応された。
そんなに法定12ヶ月点検なんか受けるヤツいるか?
おまいら、気をつけろよ
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 06:48:30 ID:EN9DVUdg0
>>652 はスレ違い誤爆。スマソ…
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 08:23:15 ID:JXm4MR2t0
652はマツダらしい心暖まる話だね。
マツダらしいのポイント
・店員の教育がなっていない
・ユーザーに必要なタイミングで条件説明と告知をしない
・金をケチって法定点検を受けないユーザー資質
・保証にまつわる成立条件や除外項目を確認していないユーザーの資質
・融通の利かないマツダの体質

さすがマツダ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 09:52:51 ID:9tm63Ndj0
12ヶ月点検はしないとダメだけど、ぼったくりディーラーで受ける必要はない
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:02:31 ID:s4vRGGVB0
>>652
マルチ乙
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:38:58 ID:ugvAITtm0
>654
他の店だったら、全部クリアできるか?
・店員の教育がなっていない
 こんなこと言うのは、クレーマーの素質あり。
 どの程度まで必要なのか、各個人で様々。客がきて嫌な顔する店はまずありえない。商売人なめたらあかん。
・ユーザーに必要なタイミングで条件説明と告知をしない
 これは他の店にも不備は実際にあった。整備依頼と内容が違うことがよくある。
 某DラーのCMで、整備内容は事前に確認しますと言っておきながら、出来てないNのDラー
・金をケチって法定点検を受けないユーザー資質
 メーカー問わず。自分でメンテできる人はまずしない。
・保証にまつわる成立条件や除外項目を確認していないユーザーの資質
 聞いていないか忘れている。ゴネる客も、このへんでゴネる。
・融通の利かないマツダの体質
 マツダに限らない。 古びたバッテリーと、自分で交換した使用済みのブレーキパッドを車検時に引き取りお願いしたTの店。
 そのままリアシートに積んだまま戻ってきた。もう一度担当に言って引き取らせた。融通か効かないとはこの事。
658E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/15(金) 02:22:53 ID:iXX+1yW70
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>652 てゆーかパックde753ってそれ自体が
 | F|[|lllll])  そういう販売条件の商品じゃなかったっけか
 | ̄|∧| 〜♪ <期間中の定期点検とかを全てディーラーで受ける
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それを条件にお得だったり保証がついたりしますってやつだから。

ってか「説明しなかったディーラーマンが悪い」ってのは事実として
ディーラー系パッケージメンテ商品とか長期保証の場合は
「所定の定期点検は全て(それもディーラーで)受けるのが原則」
てーの自体は常識問題だなぁ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 11:03:59 ID:fxu8sqLl0
>>654
> ・ユーザーに必要なタイミングで条件説明と告知をしない

自動車保険でエラい目に遭ったよ
次の年から、指摘してくれた代理店に乗り換えた
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:19:31 ID:g6v8zwyC0
>>659
保険会社はマジで信用できねえ。
うちの母親が良く分からないのを良い事に、200万そこそこの車に
1000万の車両保険を掛けてやがった。
どんな壊れ方したら1000万出してくれるんだよ!?
俺が気づいて即日別の会社に替えたけど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:00:22 ID:gaPjMCuj0
マツダ地獄って、ボンゴしか乗れなくなるって事?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:14:37 ID:+CTvJsM30
>661
(・∀・)カエレ!
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:24:10 ID:3Eybp5Qd0
>>661
冗談でも良いから友達に「今度マツダに買い替えるんだ」
と言って見る。結構リアクションが見応え有るよ w
後、他社のディーラーにデミオで乗り付けるとか
こちらの方が面白いか?
664E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/16(土) 00:31:30 ID:XonjqV6U0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>661 それは一種の達観だ<ボンゴしか
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近ブローニィのGLスーパー(もち欧州仕様アテンザと同じターボディーゼル)
が気になって仕方がない

>>663
なんだその死亡フラグみたいな言い方w
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:32:48 ID:Ves8+5m90
>>663
なんというジジイ・・・

お願いだから貴方の年齢を教えてくれ!
あと自分が乗ってる車種も!
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 02:20:49 ID:lHrO6ZGbO
ボンゴは中古車価格が絶望的に低いから
物置には最高
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 14:49:32 ID:3Eybp5Qd0
>>665
 
デミオだ。
もう一つ趣味車が有るから足と割り切って
買ったがこんなに反響が有るとは思ってもみなかったよw
フィットに乗ってる友達からは「デミオ結構好きなんだよね」
と言われるし ちょっと意外だった。
他社ディーラーに乗りつけると「デミオを引き合いに出されると
正直お手上げです」と言われた。初めてマツダ車買ったけど
コンパクト車の中では結構、人気あるみたいだ。

>>なんというジジイ・・・
そう。正直そんなに若くない
周りの知り合いでも年配の人程「近頃のマツダは昔と違って
大分良くなってる」って言ってる
先日、高校生の甥に「何でこんなのにしたの?」って言われた時
にはムカついたが 若いからしょうがない

>>664
脂肪フラグって何?


668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 15:51:58 ID:mRHKgmJQ0
「この戦いが終わったら俺結婚するんだ・・・」<脂肪フラグ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 16:03:17 ID:vLe0QqnI0
「今度第三艦橋に配備されることになりました・・・」<脂肪フラグ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/16(土) 17:48:21 ID:OmIDNlrp0
血の池地獄
竜巻地獄
海地獄
山地獄
かまど地獄
坊主地獄
松田地獄
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 18:30:44 ID:enYRWJ9u0
>>670
マツダ地獄って別府にあるのかw
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 21:40:53 ID:H80wdVyl0
>>671
それって、血みどろ地獄だろ?wwww
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:11:21 ID:Jbc7dPzO0
>>672 え??? ワリ、意味ワカンネ
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:54:04 ID:aNJTxxGX0
>>667
いや、ごめんごめん。
てっきりマツダに対してネガティブなイメージを持ってて、
しかもそれが一般常識っていう感覚の人なのかと思ったよ。

しかし意外だな。俺の地元(マツダのお膝元)じゃ世代が上がれば上がるほど
アンチマツダの割合が増えていくんだが・・・
いろんな意味で意外だ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 08:29:42 ID:psM31sAP0
>>673
え〜これはどこが面白いかといいますと(林家三平風)
670で挙げてあるのは別府温泉の地獄で
本来は血みどろ地獄のところが松田地獄に入れ替わっているってこと
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:35:02 ID:eGemQbgv0
>>670-675
>>456

>>668-669
何もかも皆懐かすい。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:46:08 ID:Sh9Cu9+e0
>>674
色んな意味でうらやますぃ〜w
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 02:08:35 ID:6PzKcXVg0
デミオは人気だよww そりゃ競合他社も認識してるよwww

会社のイメージ、印象が優先では何もいえないと思うけど、実際試乗して
みたら良い車作ってるよ。
トヨタなんて修繕費もボッタクリ。無駄に高いよ〜 けど経営はうまいんだろうね。

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 08:43:47 ID:o4B2LCXzO
デミオは安いからな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 09:41:55 ID:ctUT99v+O
デミオが出始めた頃にデミオを買った知り合いがいた。

その当時は、何て勇気があるヒトだと思ったが今ならそんなに抵抗はない。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 11:02:48 ID:JMfiYwBHO
まぁ、マツダと言っても、国産車にはかわりないし、優劣がひどければ逆に問題なわけで。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:40:33 ID:gp3qOqBf0
ンダディーラーですがデミオ(マツダ車全般)が来店しても営業マンが客として
見ていないんだよね 新車値引きの話になると感覚が違いすぎる
クロスロード3マンですねと言うと30マンと勘違いするし 俺のMPV
85マン引きだったぞとただただ自慢しに来店してるようだし・・・。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 13:53:43 ID:JMfiYwBHO
でも、値引き一桁は客馬鹿にしすぎてるだろ。
トヨタでも二桁なのに。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:03:21 ID:6PzKcXVg0
↑それだけヨタはボッタ喰ってるって事も考えられうるぞwww
ヨタ生産方式も要は金を生み出す方法。ヨタは何事も金、金、金でしょ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:48:40 ID:z4ySfUzZ0
俺CX-7を5万引きで買ったよ。
売る時に安くなってても別に気にしないな

その時に欲しい車を買うし。

でも女房車はトヨタ3代続いてるんで、トヨタはもう要らない
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 18:12:47 ID:Ggxb9FDJ0
>>685
値引き額、一桁間違ってません?

マツダで5万しか値引きがないって・・・・
何の魅力も無いと言えます
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 18:52:18 ID:ctUT99v+O
要は欲しいモノがいくらで手に入るかじゃないの?
値引き!値引き!言うヒトは定価がボッタクリ価格で50%OFFとかのスーツを喜々として買いそう。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 18:55:54 ID:Ggxb9FDJ0
>定価がボッタクリ価格
正しくマツダ車の事でわ?

マツダ車から値引きを取ると何も残らないと思う
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:03:14 ID:7ol/H4fm0
値引き額とか関係ないよな。
このクルマ、いくらだったら自分は買うかって価値観で判断している。
それが結果的にかなりの値引きを必要とすればそれなりの交渉をする。
無理だったら諦めて他のにする。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 20:27:33 ID:4GiR173n0
>>674
団塊の世代や団塊より1つ上の世代だと
マツダ=オート三輪というイメージが強いからね。
そのイメージを崩そうとして行ったのが、例の5ちゃんねる

ちなみに
ホンダ=カブ 三菱=トラック
と言うイメージを持っていて、
車はトヨタか日産。というぼがこの世代の特徴
(もちろん例外有り)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 20:37:44 ID:yr95a2KL0
トリビュート30万引きで買って
3年後にディーラー覗いたらピカピカの中古が半額以下で売っていた・・
なんか200万ぐらいドブに捨てた気分
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 20:54:30 ID:6PzKcXVg0
事故車、修復歴、確認したか? どこのメーカーも3年乗られたら困る。どこもそんなもん
買え!金ないなら働け!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 20:56:20 ID:HHxsoz8l0
>>692
五年でボロボロにはがれる接着剤使ってくるま作ればいいのに・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:05:16 ID:6PzKcXVg0
塗装なんてどこの車メーカーも塗料メーカーから塗料買うんだから。素材は一緒。
どこの塗料をどのように使用しているかの違い・・・板金にでも行って教えてもらいな。

695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:38:55 ID:LRXhtN5X0
>690
オート三輪といえば、壊れない車だったから、
案外強固なイメージが定着している面も。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:11:23 ID:2g+ySOVK0
>>688
確かに定価はボッタくりだと思う。
価格設定自体は他社と比べて安くないのに
装備品の品質は恐ろしくチープだ
客の足元見て値引き具合を変えるくらいなら
デミオクラスでも10万は定価設定を下げるべきだ
フィットとかと比べるととても同じ価格帯の車とは思えない
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:19:03 ID:h8zn7AAJ0
>>696
最後の1文だけは同意しかねる
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:22:39 ID:LRXhtN5X0
>696
オレは逆で、フィットの方が価値は下に見えたけど。
3年でボディがゆるゆるになる車をいまだに生産してるし・・・。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 06:15:56 ID:YC+e76xY0
>>690
オート三輪〜タイタンまで比較的タフなイメージが俺にもあるけど・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:14:22 ID:6f8ReA+G0
ディーラーの値引き販売の仕方と
値引きに執着する奴らが
マツダ地獄という言葉を作ってしまったのは間違いないな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:46:35 ID:DKhN9jCw0
マツダパ−クウェイとかポ−タ−キャブってまだ売っているの
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 11:59:04 ID:L4D8spRb0
アクセラ20C初車検42000kmを100万で買ってくれた
これからもずっとマツダ車乗ることになるんだろうな
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 12:24:08 ID:4GZBRkPO0
100万って安くない?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 18:03:43 ID:UOgm1oyL0
なんでホンダが出てくるのか分からんが・・・
>>696
普通にフィットのほうが安物だろ。
ゆるいボディにゆるいシャーシ(ジャッキアップした上でリヤドア開けたらギシギシ嫌な音がするくらい)
安いダンパーに安いタイヤ・・・
内装はデミオより金掛けてると思うけど、どこに限られた予算を割り当ててるかで
そのメーカーの各車種に対する姿勢が窺える。
まあ結果としてフィットはバカ売れ、デミオとは雲泥の差って感じだが
>696みたいなのが多いならそれも仕方ないことか。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 18:30:27 ID:TYpJkfm20
>>704
日本国内でメーカー(ブランド)イメージの差だろ

多くのユーザーイメージが
一流・・・トヨタ/ホンダ、日産
二流・・・三菱、スバル/スズキ
三流・・・ダイハツ/マツダ
四流・・・ヒュンダイ

同じような価格の車なら、ブランドイメージの高い車を買うのが一般人
あえて流行や人気車を外すのはマニアか天の邪鬼か関係者
あとは買値で釣らないとデミオなんて誰も買わないよ・・・

それに現行デミオはATが酷いからね・・・・
あんな旧世代のAT積んだコンパクトカー(エコカー)は誰も買わない
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 18:48:03 ID:UOgm1oyL0
>>705
燃費も悪いし、販売網も勝負にならんし・・・

それにしてもブランドイメージ、ダイハツより下かよ!!
・・・せめてスズキと同等に戴けないでしょうか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:13:25 ID:snoz6hkHO
>>705 の感性が分からんな。
何故ダイハツが富士重工業より下なんだ?
何故三菱がその位置にいる?
トヨタ、ホンダ、日産は同ランクと言うには差があり過ぎんだろ?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:19:13 ID:EiR2nVTe0
だが・・・・マヌケは見つかったようだな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:20:55 ID:u12BDsNU0
確かに、ブランドイメージって大事だよね〜。

この度、初めてマツダ車買ったんだけど、購入前に知人に「MPV買う予定」
って話をしたら、「故障大丈夫?」って言われた。
父には「マツダなんか買うのか?」と言われた。父は、トヨタか日産じゃないと
ダメだと思ってる古い人間だけど。

ただ、他の知人なんかの反応は好印象だったのが意外だった。
マツダ = 走り重視のしっかりしたクルマ、ってイメージが、結構浸透
してるように感じた。

肝心の自分はというと、トヨタの足がフワフワで好きじゃないという以外、
特に各メーカーに対する悪い印象はないんだけどね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:28:31 ID:JowpeWXX0
今やブランドイメージは三菱やスバルは遥か彼方へ抜き去ってるだろ
日産あたりといい勝負じゃないか?
ていうか今の日産は買うべき車が無いからマツダは事実上
トヨタ、ホンダ、の次がマツダだろ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:46:10 ID:TYpJkfm20
>>706
>ブランドイメージ、ダイハツより下かよ!!
トヨタ傘下になったからね、ダイハツ
マツダは半分沈んだ泥船フォード傘下・・・

>>707
>何故ダイハツが富士重工業より下なんだ?
最近まで軽専門のイメージだから、ダイハツ
スバルは雪国で四駆の評価高し

>何故三菱がその位置にいる?
小型トラックではまだまだブランドイメージ高し

>トヨタ、ホンダ、日産は同ランクと言うには差があり過ぎんだろ?
トヨタの後ろに「/」が入ってるだろ?

>>710
>今やブランドイメージは三菱やスバルは遥か彼方へ抜き去ってるだろ
三菱、スバルは大衆車弱いし、値引き渋いから販売台数ではマツダだろうけど
その安売り主義がかえってマツダのブランドイメージを下げている事実
一方、未だにレガシー、インプ、ランエボのブランドイメージ高し
マツダはセブンが有ればねぇ・・・

>今の日産は買うべき車が無いからマツダは事実上
エルグランド、フーガはよく売れてる
マツダにこのクラスの対向車は無い
肝心の大衆車もデミオがあれじゃぁ・・・
デザインでマーチやキューブのイメージが良いぞ

712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:50:46 ID:1QmTwupS0
マツダからデザインを取り去ったら何も残らんしね。
バブル時代でマツダは終わった。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:19:00 ID:LRXhtN5X0
>711
値引が嫌いって、この日本、そんなにええかっこしぃが、
多いとは思えんけどねw

安売りが嫌いならジャパネットタカタは要らないんじゃね?
ショップチャンネルでシャネルのバッグなんて買わないよな?
でも、すぐ売り切れるんだがwww
714E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/19(火) 23:03:38 ID:sVdDVix80
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>701 驚くべきことだがパークウェイは少なくとも90年代後半まで
 | F|[|lllll])  輸出向けには売ってたようだ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
輸出用シビリアンがL型積んでるってぐらいのビックリ話。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:09:32 ID:LpL2g7S90
マツダは技術力あるよ
ついこないだまで4トン車を完全独自開発してたんだよ
日本で4トン車売るってのは本当に大変なことなんだよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:04:04 ID:9GII8MhTO
>>714
シビリアンは以前、キャラバン/ホーミーバンと同じエンジンを
積んでた。
スゲェ非力だったよ。
その後、サファリと同じエンジンになったなぁ。

うろ覚えだけどw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:17:52 ID:x//mApZh0
>>715
世の車好きの大部分は、市販乗用車かレーシングカーかラリーマシンの性能向上
に寄与する以外の技術は、優れていようがいまいが認識の外なのではないかと。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 00:18:57 ID:C+pwDvWt0
ブランドイメージだと
>>690が言っているように

車はトヨタか日産。
って言う人は多いね、特に50代から上の世代
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 01:42:47 ID:6RCtWGd50
さすがに釣りだろうが>>710がトンデモ理論過ぎて笑える。しょうがないから釣られてやるか。


>マツダは半分沈んだ泥船フォード傘下
マツダはフォードの「関連会社」ではあるが「子会社」ではない、ということは
覚えておくといいよ、きっと。

>小型トラックではまだまだブランドイメージ高し
三菱自動車と三菱ふそうは(今は)別会社な。
見ての通り三菱自動車に小型トラックなんて特装デリカしかないぞ。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/index.html
んでそのデリカ商用車はマツダ製OEMという罠。

>三菱、スバルは大衆車弱いし、値引き渋いから販売台数ではマツダだろうけど
今値引きが他社よりも露骨に激しいのは(モデル末期の)デミオだけだぞ。
逆にマツスピ2車・ロドスタRHTは全く引かない。

>一方、未だにレガシー、インプ、ランエボのブランドイメージ高し
レガシィはともかくインプ・ランエボのブランドイメージが高いのって
車ヲタクの間でだけだろ。販売台数がソレを証明している。
ランエボなんて近年は限定台数さばけてないからな。

>エルグランド、フーガはよく売れてる
エルグランド・フーガが売れてるって…どっちも(不振と言われる)MPVよりも
売れてませんが?寝言は寝てから言った方がいいよ。
このクラスに対抗車がないって別にブランド戦略上のことなんだからいいじゃん
無くても。マツダはフルラインメーカーじゃないんだし。
あとデザインは主観によるからなんともいえんが、現行はともかく時期デミオは
神デザインじゃないか?


はい、これでいい?って中学生はもう寝てるか。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 07:24:40 ID:Ggo85mj80
>>719
>○○のブランドイメージが高いのって車ヲタクの間でだけだろ。
>販売台数がソレを証明している

このスレで使うかww
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 09:09:37 ID:5f42dqwy0
マツダはフルライン作る技術力がないから撤退しちゃったもんね
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 09:16:33 ID:eD8azX3KO
>>721
技術力ではなく、販売能力と経営能力だな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 09:32:56 ID:5f42dqwy0
>>722
センティアとルーチェ乗り回した事があるけど、
どっちもダメダメだったよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 10:05:58 ID:eD8azX3KO
>>723
ダメダメという前に、何がダメなのか書いてなから、すげー脳内臭いが?
言われてから書いても無駄だ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:03:30 ID:DZiKQf4f0
ボロいアメ車にロータリー載せればいいと思うよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:26:42 ID:iT6GuXf5O
>>719
禿同
今時マツダ地獄とか団塊ですか?オッサン乙。
マツダの方針転換ぐらい知っておいた方が車音痴と言われなくて済むよ。
まぁ雑誌を少しでもよんでりゃわかるはずなんだがね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:31:54 ID:JCAy6vqK0
一般人の国産メーカーブランドイメージ

一流・・・トヨタ&レクサス
二流・・・ホンダ/日産/スバル
三流・・・ダイハツ/マツダ/スズキ
四流・・・三菱
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 13:17:47 ID:9b0nBA6SO
>>727
その分け方でいったらスバルは3流ジャマイカ?
スバル車=壊れるってのが一般の認識だと思うが。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 17:09:30 ID:3DP2hZ2/0
規模・ラインナップ・販売実績、全てにおいてスバルと三菱が逆
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 17:42:02 ID:ZKwEwoJ60
>>719の住む世界ではマツダの販売台数が
すごい事になってるんだろうな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:12:45 ID:8+2h+7dV0
何台売ったかとかそういう事は問題じゃないんだよ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:51:58 ID:+tJZOpl90
>>731
そういうことは利益率の高い商売をしている人が言う台詞。
爆裂値引きの薄利商売をしておきながら、数も捌けないようじゃヤバイ。
まあ、アテンザ、アクセラのサイズを見てたら日本国内を相手にしてなさそうだし、
国内販売台数は気にしてないんじゃないのかな?マツダは。


さて、アテンザの試乗にでも行ってこよう。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 19:56:37 ID:lghuRRGa0
>732
もう爆裂値引はデミオくらいしかないよ?
あとアクセラの1.5L下級グレード。

RX-8やCX-7買いに行ってみろよ。値引頑張っても8万とか言われて唖然とすると思うw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:37:26 ID:UIoy5VV50
日経ビジネスに掲載されてる顧客満足度は当然というかレクサスがトップなんだが
母数が少ないのと、持ってることへの満足感が先走ってこのような結果が出てるのかも・・

その中でマツダは大健闘してるじゃないか
ちょっと見直したw
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:09:30 ID:79T4S0DH0
スズキは5流でしょ!
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 22:27:01 ID:+oC/hQGa0
>>733
RX-8は腐ってもロリータ搭載車だから値引き少なめもわかるが
CX-7なんてすぐに爆裂値引き車に成り下がるか
知らない内に数年で廃盤モデルだろ?

あの形のSUVの流行も終わりだろうし
今更マツダが出してきても売れるわけが無い
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:14:23 ID:lghuRRGa0
>CX-7なんてすぐに爆裂値引き車に成り下がるか
>知らない内に数年で廃盤モデルだろ?

勝手に決める2ちゃん脳
738E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/20(水) 23:18:08 ID:E2ZjhHoL0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>733 ってかデミオはもう新型出ちゃうしな。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
売り切らないと逆にやばいだろw

>>736
アメリカでバリバリに売れてくれる分には廃盤にはならんさ
#ミレーニア最終型のミラーサイクル仕様(北米仕様のみ存在した)とか
XEDOS6(EN500の欧州仕様。国内販売終了後も販売継続)みたいな例もあるし。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:30:56 ID:UupY5vQF0
ミレーニアの前期型が今もカコイイと思ってしまう自分は変態。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:36:21 ID:99Lf9yca0
別に変態でも何でもないだろ。実際あれは今でも格好いい。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 18:16:20 ID:0HnY5lTI0
>>738
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174312157/501を
超える値引きが期待できそうだ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:46:04 ID:zRgnasew0
>>724
突っ込む前に同年代の他社の車と乗り比べたら
すぐわかると思うよ。
僅差とかで無く歴然なんだこれが
しかも、独自の方向性を持ってるのならまだ許せるが
ルーチェ辺りは完全にクラウンに目が行ってしまって
劣化コピー止まりで終わってしまった。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 00:52:30 ID:zRgnasew0
>>722
ありがちなレスだけどそろそろ認めようよ
あれだけ販売網が有って粘着質なDが居て尚且つ30年以上前から高級車市場
を狙っててモノに出来なかったんだから w
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 01:15:37 ID:1Oi16gPA0
マツダはディーゼルの技術は結構あったと思うけどな。
フローリアン・シャレード・カペラと乗ってみたけど
カペラが一番乗りやすかった。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 01:55:20 ID:bjZsvnuk0
>743
どうしても叩きたくてしょうがないようだな。

高級車の市場は、一筋縄にはいかんのよ。
技術ある三菱やホンダでさえ難しかったわけだから。
今の日産でもかなり苦労しているだろ。
同じようにフォードもフォルクスワーゲンもプジョーもフィアットも
ルノーも売れなくて苦労している。
マツダに限ってじゃなく、技術で売れるようなものでは無いと言う事。
トヨタだって技術があるわけではないよな。技術力ならホンダの方が上と認められているようだが。

もう少し頑張ろう。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 06:53:46 ID:Tf8z6oNn0
>>744
来年辺りにPWSロータリーディーゼルターボコンパウンド仕様に期待していまつw

タイタンの古めの型だが、燃料増量かデコンプレバーを助手席に配置したのがあったが
(運転手操作不可)ありゃ、なんだったんだろう?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 07:36:38 ID:m45lGE0WO
>>745
技術力があってもそれだけでは売れないというのは同意だが、
現状ホンダの技術がトヨタの上と世間から認められているか?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 08:04:50 ID:t2cB40xIO
>>742
俺がまだがきんちょの頃、昭和60年くらいにロータリールーチェがあったんだが、
あれはクラウンなんぞより凄かったよ。
親戚のおじさんに良く乗せてもらっていたから覚えてるけど、
ロータリーのるルーチェに乗ってた方が高級車の品格をガキなりに感じ取ってた。
まず、エンジンの音が風の音とロードノイズに混じって全く聞こえない。
今のセルシオは、結構グオーンと良い音させて発進するが、
ロータリールーチェはシュルシュル言うだけで、まるでモーター。
あのころの高級車は結構アイドリングで振動していたが、
ロータリールーチェはそれが無かった。
性能的なら問題なら、充分過ぎるくらいだったわけで。
今でもあの車を新車で販売しても充分な性能はあるよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 08:11:25 ID:t2cB40xIO
>>742>>743
ん?よく見たらなんで同じ奴が同じような内容でツッコミ入れてるの?
ID変更ミスったか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 08:18:35 ID:t2cB40xIO
>>745
マツダと言えばロータリー。
ホンダと言えば可変吸気とエンジン技術。
日産と言えば???
皇室の車を作る会社。

トヨタと言えば???

技術的な物が思い浮かばない。
ハイブリッドは最近出来た技術だから、伝統的な物ではないし。

アイシン、デンソーの開発力は凄いが、あれはトヨタの開発ではない。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 08:56:39 ID:WosqdyKH0
俺が消防のころ、コスモAPがうちにはあったな
燃費が悪いとかよく言ってたけど
同時にプレジデントもあったはずなんで
比べりゃそんなに悪く無かったんじゃねーのかなと思ったりする。
子供的には広いプレジデントの方が好きだったけど
親父はコスモを喜んで乗ってたな。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 09:34:34 ID:FFSXzV0Y0
>>751
おぼちゃまですね
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 09:39:35 ID:m45lGE0WO
>>750
2ちゃんらしい荒れそうな意見だが、>>745 は世間一般的な言い方をしていたから、
それはどうかな?というレスをしたまで。

てか、お前>>745じゃないのかw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 13:13:00 ID:mXdFIN9o0
>>733
30万とかは爆裂値引きに入らないの?
CX-7既に一声20万引きなんだが。
プレなんか普通に30万引きなんだが。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 13:25:33 ID:t2cB40xIO
30万円くらいで爆裂なんか?
ブレイドだってオプション込みでそれくらいなのに。
ワンプラ販売そのものが無くなっただろ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 17:31:17 ID:aJTzfmzt0
月刊自家用車読むと答えは出る
エスティマでも40万以上とか・・・

今は値引きデカイからってそれがホントにマイナス要素なのか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 19:03:38 ID:ghE603aV0
>>756
値段がわからないものを買うのは、あまり気持ちのいいものではないよ。
アイツが40万円引きで、なんでオレが20万円引きなの?ってことになる。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:30:42 ID:ngG1bI3Q0
>>748
自分が子供の頃の感動って
経験値が少ないから音楽でも車でも
強烈に印象に残る。でもそれを現代の車と比較出来るなんて
在る意味凄いな。 w

>>750
皇室の車を作ったのはプリンスでは?



759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 23:59:04 ID:lejcOeeo0
>758
なんでそこでプリンスと日産を分けたがるのかな?
相当な年寄りなツッコミだろそれは。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 14:05:33 ID:yiZnSkH00
>>750
トヨタ ムダに頑丈
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 16:51:38 ID:X8Ao4W/90
地獄というか、まず同程度の車と較べると値段が安い。
  ↓
他社に持っていくと下取りが安い。
  ↓
マツダならそれより高く下取りしてくれる。
しかも同程度の新車も安い。

これって地獄というのか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 17:12:40 ID:ld+jonTDO
マツダの車が良ければ地獄ではないけど
残念ながらウンコなので
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 17:12:44 ID:0oErGWJ80
逆に考えるんだ。
下取りの安さを新車購入時に還元されているんだと。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 17:23:10 ID:tLCaMFCJO
下取り安いわ、馬鹿にされるわで、もう最悪!
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 17:48:19 ID:58wh97J00
株主の方はもう配当届きましたか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 18:17:06 ID:KxwW/oAQ0
1IDだけでスレが進むと香ばしいなw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 20:30:03 ID:tLCaMFCJO
MAZDAの株主=世間知らず(笑)
768E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/24(日) 22:03:27 ID:RGaWIe760
 |  | ∧
 |_|Д゚) フォードと住銀がなにか?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 22:10:28 ID:KxwW/oAQ0
>767
強いものが好きなら、トヨタスレにどうぞ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:08:18 ID:p6o/WoLA0
安価というが、地方に行くと同程度の他車とあまり変わらない。
  ↓
冷やかし程度に覗いてみたら、他メーカーでは既に絶滅した粘着セールスが
昼夜を問わず押しかけてくる。売り文句は「最近はマツダもようなっとるで〜w」
  ↓
あまりの粘着振りに根負けして購入するが
乗り始めてから全てが薄っぺらで安っぽい事に気づき手放したくなる
  ↓
他社に持っていくと絶望的に下取りが安い。
  ↓
マツダならそれより気持ち高く下取りしてくれる。
が、もともと嫌気がさしてるメーカーなので買いたくない
  ↓
昔は車好きだったのに・・今はどうでもいい orz

車道楽から卒業して達観した人には地獄じゃ無いわな 
確かに w
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:10:11 ID:KxwW/oAQ0
>770
そろそろ70歳?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:04:50 ID:ja8s1Rmp0
>>770
どの辺りでの話ですか?

家の近所のデラは淡泊で、契約するまで電話1つかけて来なかったんですよ。
もしかしたら地域性かあるんかな〜と思ったもんで。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 00:58:36 ID:0oPsy7pO0
>>770
俺の場合は、トヨタ、ニッサン、マツダ廻って
上記2つが職場までセールスに来やがったのでマツダしか残らなかった。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 01:00:08 ID:nPe4IAgC0

注:1ID
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 16:05:40 ID:WcODRYBT0
>>771,772,773
デミオにしか乗ったこと無い脳内君だから相手にするな。
アンチスレ、デミオスレ、コンパクトスレあたりに出没してるが
具体的なレスは全く無いから、デミオすら持ってないかもしれん。
本物の厨か、頭の残念な子のどちらかだな。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 17:15:11 ID:JTSvpKshO
>>775
してねっつの。
モーロクじじい
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 17:26:06 ID:+8Y7/cPS0
マツダのDってやる気あんのか?ってくらい淡白なイメージなんだが、
最近はちょっとはやる気出してんのかね?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 17:50:56 ID:JTSvpKshO
大阪のマツダの店を見ると、人がいっぱい入ってるが、
日産は閑古鳥だった。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 18:05:40 ID:4FWi83cd0
住友系の大阪人がマツダ買って足りするの?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:54:43 ID:iI1w8mng0
>>775
脳内君
本物の厨
頭の残念な子

ワロタ
マツダの車と同じ。借り物ばかりじゃん w
もっと自分の言葉で話そうよ 話はそれからだ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:08:49 ID:oqFD8tzS0
マツダのブランド名を捨てて
他のメーカーエンブレム付けるか
無印で車を作る方が売れそうな気がする

「マツダ」ってだけで、安物イメージがつきまとう
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:12:15 ID:1C9pTBmH0
マツダ車のエンブレムを・・・
日産にすれば売り上げ1.5倍
ホンダにすれば売り上げ2倍
トヨタにすれば売り上げなんと3倍
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:25:57 ID:iI1w8mng0
>>781,782
ホンダスレでも良く言われる仮説だが
それは無い。競合車種層が厚い他社(特に乱発気味の与太)の
エンブレム付けても埋没するだけだ。
車種層が薄いマツダだからこそデミオでもあれだけ売れる
5ナンバー乗用で他に殆ど選択肢が無いのだから本来
もっと売れてもいい筈だ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:30:10 ID:ziYnjI8v0
ダイハツ・ストーリアよりトヨタ・デュエットの方が売れたわけで、
販売網が充実したメーカーに販売委託できれば、バッジにかかわらず
今よりもよく売れるでしょ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 22:54:09 ID:iI1w8mng0
>>784
ダイハツのDで豊富に並べられた軽を横目に見ながら
ストの契約をする人は稀でしょう w
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:02:14 ID:oqFD8tzS0
>>783
ロータリー専売メーカーになって
ヨタか日産の下請け

これだと競合車種は無い

787E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/25(月) 23:07:03 ID:cL9O5eyZ0
 |  | ∧
 |_|Д゚) トチ狂ってデュラテクーみたいなものを作ってしまう
 | F|[|lllll])  フォードみたいな会社はある意味
 | ̄|∧| 〜♪ 実に有り難い親会社だということだなw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おかげでレシプロを開発する仕事からあぶれることは無い。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:08:54 ID:nPe4IAgC0
>782
いや、同社の車とパイがかち合うから、いくらなんでもしんどい。
まぁ、ホンダと日産が無くなってしまうだろうな。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:19:20 ID:iI1w8mng0
>>786
確かに競合はしないけど
何処も下請け契約結ばないでしょ w

790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:21:45 ID:nPe4IAgC0
>789
トヨタ辺りが要求出してくる。
あそこは人が足りないくらいだから。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:23:27 ID:RsoARPf80
明日は株主総会です。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:38:12 ID:iI1w8mng0
>>790
幾ら人が居ないって言っても
与太がマツダレベルの組み付け精度で満足するかなあ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:44:30 ID:nPe4IAgC0
>792
実際、マツダの下請けがトヨタやホンダのドア造ってるし、
マツダの要求レベルは、トヨタより高いよ。その代わり、お金も良い。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:52:02 ID:oqFD8tzS0
安い下請けや安い素材使って、高い販売価格で売れるトヨタ
高い下請けや良い素材を使って、安売りしても売れないマツダ

正に格差社会だな
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:59:58 ID:iI1w8mng0
>>794
マツダの場合色々としがらみも多くて、高い下請けというのは同意だが
良い素材というのは??だ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:00:55 ID:ytjTHPBu0
単に金かけてる場所が違うだけだろ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 02:10:10 ID:0TkcR4nU0
思うに
赤いファミリアを買った層に取り返しの付かない仕打ちをしてしまったんじゃないだろうか?
多くは、車自体の出来以外で。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 17:04:12 ID:lvCXg60/0
企業イメージが変わるのって凄い時間がかかるし、何らかの運が必要となる。
例えばシャープなんか3流メーカーだったのに、液晶TVだけで、一流メーカーの
ブランド力を持つようになった。
(俺は未だにシャープの製品に良い感情はないが。)

自動車業界も同じく、未だに日惨のクルマが「走りがいいけど内装イマイチ」
って印象を持っている人も多いのでは。
(俺はゴーン以降の日惨車は実はマツダ以下だと思っている)
799E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/26(火) 20:29:59 ID:r2ltgj/H0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>797 むしろ続くBF系が地味(よくいえば地道)な
 | F|[|lllll])  キープコンセプトで、一方で大手メーカーが
 | ̄|∧| 〜♪ 片っ端から対抗車種出してきたから驚くことではない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ビッグマイナーチェンジでクーペがハッチバックに入れ替わって、
しかも「何をしようとしたのか」が普段とは比較にならないほど明快な某社とかあったしな
#無論それは他社の成功を黙って見ている理由はないわけで、
ごく当たり前のことをしただけだと言えるが

で、そうなると「買うべき選択肢がファミリアしか無かっただけで普段は他社のお客さん」とかは
当然いつも買ってるメーカーに戻っていくだろうし、
売るべきタマが手に入れば組織力の高い会社の方が有利だったし
#そういえばファミリアブームの頃ってのは、そもそもシビックすら
半分死んでたようなものだった、ってのを思い出す
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 21:18:31 ID:kGrEq3ZU0
>>799

ファミリアブームぐぐったらすごい記事を見つけた

>赤のファミリアのダッシュボードに人工芝生を敷いて、
>ヤシの木を立てワーゲンのチョロQを置くというのが1つのファッションとして定着した。

なんでブームのファミリアじゃなくてワーゲンなの?
801E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/26(火) 22:11:11 ID:r2ltgj/H0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 確かチョロQの最初のモデルが
 | F|[|lllll])  バハタイプのワーゲンじゃなかったっけ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
後にファミリアのも追加されたかどうかは詳しくないが。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 07:53:50 ID:yuWp9ekqO
MC前なのにデミオ売れてるな。
そんなに値引きスゴいのかな?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 12:17:35 ID:1KMkZMIo0
>>802

2台買うと1台ついてくるらしいよ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 12:42:53 ID:Yk0djFXT0
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 12:44:11 ID:sRTeu6t+0
>>803
そりゃすごいな
2台買って2台中古屋に売ってくれば・・・
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 19:23:04 ID:yuWp9ekqO
ほとんどテレホンショッピングの世界か?

昔、セドリックを100万円引きで買ったって自慢していたヒトがいたな。
807E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/30(土) 20:51:32 ID:VQ5yUbSF0
 |  | ∧
 |_|Д゚) ポーターキャブはそれホントにあったらしいなw
 | F|[|lllll])  <2台も買えばもう1台ついてくる
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
タイタンとか買ったお客さんがゲタ車としてポーターキャブ1台貰ったとか
あの車もまー色々ネタに事欠かないなw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:09:03 ID:HZHMza410
>>802
次期モデルはターゲット絞込み杉
現行でも辟易してるがアレと現行どっちにするか
と聞かれたら、迷わず現行型にする。
あれじゃホームセンターで持ち帰り出来ない w
次期モデルは新型ベリーサという事にして現行も並売すりゃ良いのにw
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:16:35 ID:rKzkJRzx0
オームセンターでのお持ち帰りの可否が重要ならもうすぐ新しくなる
フィットはどんなもんなんだろうと一瞬でも頭をよぎらないところが
地獄の住人ならでは。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:34:53 ID:XI8MFi/q0
最近のマツダの方向性に疑問を感じる
5チャンネル時代と違って、海外じゃ売れてるって?
でも国内のニーズを見てないのは同じだから・・・

ロードスターをあんなにしちゃってどうすんの
MPVをあんなにしちゃってどうすんの
あのサイズだからこそ需要があったデミオを小さくしてどうすんの

次は何を勘違いするんだろう。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 01:50:25 ID:v9hRH1yN0
> 5チャンネル時代と違って、海外じゃ売れてるって?
あの時代の象徴たるクロノス兄弟も、欧米では626セダンや同5ドアとか
Xdos6なんかがそこそこ売れていたんでなかったっけ?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 01:56:26 ID:AHkmvo810
初代ウルトラマンの初期着ぐるみみたいだった二代目ロードスターよりはイケてるとおもうがなぁ。
豪華かシンプルか、でかいか小さいかといった問題は別として。
813E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/01(日) 04:27:20 ID:ZZgClLP60
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>808 そこが「DAでも出来ることが出来ないとは思えない」
 | F|[|lllll])  と見えてしまう<新型デミオ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうか今の基準でいえば冗談みたいに小さいDAの積載性なめんなっていうw

ある意味ではミニバン志向の現行型が多少過剰だとすら感じるし
「普通の小さいハッチバック」であるための車だと理解できる。

まあ今後ベリーサがどう出るのかが気になるけど。
あのクラスの二本立てが今後も許されるとすれば案外あっちが
ミニバン的要素を持ち続けることになるのかもしれない。
現行だと「デザインと調度を替えた以外に何が違いますか」ぐらいに存在意義が希薄だったし。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 17:39:13 ID:OTO5vSec0
津田としてもデミオとベリーザの役柄が被っていたのをどうにかしたかったんじゃないかな。
現行デミオはベリーザ、軽からのステップアップ及びエントリーに新型デミオって区分け
になっていくんだと思う。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 09:33:59 ID:yeBs/2Ow0
>>810
MPVは確かにバカデカくなってしまったが、海外市場のためじゃないよね?
新型MPVは輸出してなくて、海外では、未だに旧型MPVを売ってるはず。

ロードスターがデカくなったのは、確かにロードスターとしての
意味がなくなっちゃってる気がするけど。

でも、マツダに限らず、国内メーカーが国内市場を向いてないのは、
確かに悲しい。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:08:35 ID:hl61yyjC0
国内は売れないからしょうがない。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 15:36:50 ID:yeBs/2Ow0
>>816
国内を向いた車を出さないから、売れないという悪循環なんじゃないか?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 16:56:48 ID:MNOjywH9O
国内は売れないし儲からない。
海外で稼がなかったら資金不足に陥ってジリ貧に。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 20:27:29 ID:ugvASYCjO
マツダの青のセダンに乗ってたおっさんが、悲しい顔して運転してたんだけど、なんで?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 21:59:41 ID:uYH15ACP0
マツダ倒産の危機
 ↓
起死回生の大ヒット作が出る
 ↓
ヒット作連発
 ↓
調子に乗って変な車を出す
 ↓                          ← 今ここ しかも2ループ目
数が見込まれる車のモデルチェンジ失敗
 ↓
モデルチェンジことごとく失敗
 ↓
最初に戻る
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:06:27 ID:PKctjtjc0
>>814
ベリーサって当初はルノーのバカラやプジョーの・・・名前忘れたwとか
ランチアのyに当たる位置付けだったはず。
ベリーサの目指したものとデミオのそれは、全く被らないんだけどね。
デミが小さくなったって事は、ベリーサも普通のお買い得車路線を行く訳だ。
822E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/02(月) 23:47:29 ID:avYX6RdM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>821 まあそこは新デミオのグレード体系を見てないから
 | F|[|lllll])  バカラ相当のグレードをそっちに入れちゃえばいいとも言えるし。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
DAでいうところのGHIA、レビューでいうところのキュイルですか。

で、開発費用とか販売政策上もう一車種扱う余裕があるってことなら
ベリーサの代わりに新デミオ/フィエスタのプラットフォームで
ロングルーフで若干背の高いミニ・プレマシーみたいなのを作ることもできようし。
#つーかそこはフォードが次期型フィエスタで何を企むかにもよるしな
<向こうさんもこのプラットフォームでミニバン欲しいと思ってりゃ話は早い
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:48:03 ID:PKctjtjc0
>>813
初代デミオは知ってるよ。
ただ新型は、あの「究極の下駄車」コンセプトじゃないだろ?
新型は小さくなったのにデザイン>居住空間はガチ。
全部見た訳じゃないし、もちろん乗った訳でもないけど
使いやすさを全部デザインで殺してると言っていい。
俺は現行乗ってるけど乗り潰す。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:56:21 ID:PKctjtjc0
×居住空間 ○デミオの美点だったスペース効率と使いやすさ
825E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/03(火) 00:01:38 ID:avYX6RdM0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>823 まあデミオの世代になるとそうだろうけど
 | F|[|lllll])  DA(=初代フェスティバ)ともなると同じ四角でも
 | ̄|∧| 〜♪ ちょっと色合いは違ったわけよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むしろあっちに先祖帰りしてみた気がする<新型デミオ

まあ、あの頃はフォードにとっても安全性まで含めてアメリカで売れるような
まともな小型車が欲しかったとか、起亜も韓国で組める水準の小型車が欲しかったとか
色々な要求が重なってあーゆー車に落ち着いた訳だけど、
新型デミオの「ダウンサイジング」も日本以上に欧州の環境対策事情
(ガソリン代ばかりか、炭素税制度の絡みで燃費で税額が変わってきたりする)
を考えたって面もあるだろうね。

一方で日本で乗る場合も、燃費も大事だし外寸も無駄に大きくない方がいいし、
その辺の美点のアピールをしくじらなければある程度の成功は収めると思うね
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:12:56 ID:h34eO5nX0
あんたのDAの方が後席同乗者は多分快適。
あれ広さはともかく後部座席はRX-8や現行MPV3列目並の座敷牢よ?
ぶっちぎりで良かった後方視界は他社並に落ちた。下手するとそれ以下。
827E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/03(火) 00:28:27 ID:NmhjX27e0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>826 まあ販社さんからお披露目DMが届き次第
 | F|[|lllll])  見に行く気ではありますけどねw<新型
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただDAに関しては「昔の5ナンバーFFセダンは凄く広かったのに」
みたいな種類の懐かしみ方をする種類の居住性ですよアレは
<確かに広くて開放的だから短距離移動なら十分今でも通用するけど
乗り心地まで含めた快適性とか、何より今の水準での安全性を考えると破滅的
#DWの後期型辺りは確かにある意味でのバランスポイントに達してたと思うけど
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 10:06:47 ID:nZlJp48i0
2.3リッターとか日本の税金体系からすると中途半端な排気量で出す自体、国内には目を向けてないということだね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 10:22:23 ID:TJ3gojGa0
しかも、2.3リッターだからって、他社の2.4や2.5と比べて、特別燃費が
良いわけでもないしねぇ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 14:37:41 ID:JDMBrX1wO
それを言ったら1.6L(という名の1.55L)なんて・・
昔のシーマの4.1Lとか。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:18:53 ID:4wPQ1kNj0
1.3は?
832E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/03(火) 20:38:41 ID:NmhjX27e0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 2リッターは別にあるんだけどな
 | F|[|lllll])  <マツダの2.3リッター設定車
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むしろ2.5では過剰だから(さらに4発だと振動対策面で不安が出るし)
2.3に抑えていると思われ。
#余談だが欧州仕様のMAZDA 6には1800があったりする
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:08:11 ID:9rlW6Q3LO
ロータリーでなくてもマツダ車は燃費悪いってイメージがあるね。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:17:58 ID:Aoz7DBsKO
そりゃ、広告で低燃費なんて書いてないからな。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:44:28 ID:16Qqv0Z40
>>832
でも次期アテンザは2.5Lエンジンらしいですぜ。
836E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/04(水) 19:29:51 ID:4Rk8BoB70
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>835 必要なときにそうなるのは別におかしくないし
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってーか次は大型化&V6化するんだっけ?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 22:15:13 ID:4/fZ2bf/0
DISIターボは燃費うたってなかったっけか
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 23:53:13 ID:/yBVbI2M0
>>837
3.5V6NAより良いですというよく分かんないアピールだから。
839E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/05(木) 00:03:27 ID:zp0mYQ6t0
 |  | ∧
 |_|Д゚) その比較だとMPVあたりの話かw
 | F|[|lllll])  <2.3リッターDISIターボの方が3.5リッターNAより良い
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ユニットサイズが小さく上がればその分エンジンルームを追い込む効果もあるし
案外モノスペース系だと大排気量NAより小排気量+過給器のがいいですとか
そういう発想はありうるかもわかりません
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 11:30:18 ID:ifTLhuCp0
でも、MPVのエンジンルームってスカスカだから、あれは後から、
V6の3Lとか3.5L搭載車追加する気だろ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 11:54:20 ID:vIPbMyFvO
マツダの浅はかな考え。
トヨタのようなサプライズな車作りをしない。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 12:10:01 ID:pBq0GtmJ0
トヨタがいつサプライズな車作りしたんだろwwwwww
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 13:31:06 ID:2iHsSi/mO
感動が無いというのは悲しいものだ
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:21:44 ID:P7On5LY00
最近のヨタはコストダウンしすぎ。

客が直接気づかない所はほんとに安く作ってある。
でもバカ売れで笑いが止まりません。


ブランドイメージってすごいね。

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 19:54:05 ID:S5c4CSko0
>>844
【自動車】新車販売30年ぶりの低水準…若者の車離れか
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183468406/
846E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/05(木) 23:45:46 ID:zp0mYQ6t0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>840 マツダがそんなデカいの作るとも思えんしなぁ。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
かといってフォードから分けてもらうのもデュラテックで懲りただろうしw
むしろ一番ありそーなのがクラッシャブルエリアの確保だったりして
#まあ同プラットフォームで近いうち輸出用MPVをやる気で、
それらには少し大きいエンジンが載る計画はあるかもしれないけど
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 23:17:31 ID:aCxK9O+IO
マツダは日産よりは勝ち組。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:09:40 ID:/1rGZKzU0
>>847
今の瞬間だけな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 12:54:49 ID:43tamcvsO
ヨタみたく
リコール実績を上昇させんなよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:03:57 ID:01M77/fp0
所有者の暮らしにとくに不足ないなら、勝ち・負け・引き分けは
どうでもよろし。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:15:36 ID:z6iCnLeK0
マツダは3Lのエンジンを製作したいが親が許さないって聞いたけど。
実際は2.5Lにカタツムリ載せるより大排気量の低トルクを利用した方が街乗り燃費はいいと思う。

本命はディーゼルなんだが、仮に出たとしても日本じゃ売らないだろうしな
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 13:44:48 ID:43tamcvsO
PWSディーゼル懐かしす。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/07/07(土) 19:35:43 ID:JsIa1QfV0
>>851
フリクション低減も狙ってるからな4気筒は。
軽量・維持費の安さ・整備性・コンパクトさ。
多気筒化するメリットは感覚性能だけだ
レガシィも燃費は3.0R<2.0GTだろ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 19:58:59 ID:2AWwZPLbO
馬鹿な(ヤツダ)(笑)今時の3リッター、若しくは3、5はかなり燃費がいいよ!
855E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/07(土) 20:08:52 ID:JAyvHzu80
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>854 でユニット寸法&重量はいかほど
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「V型だから短いです」つっても真四角になってしまうから
ボンネットの長さを誇るような高級車ならともかくミニバンや実用セダンには
何とも難しいパワーユニットだよなぁ<大排気量NA
#そこで同じような実用性能でもわざわざ直4を選ぶ余地は発生する訳で。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 20:46:27 ID:ht7iAOgy0
>>855
もしかして、おまいもミラーサイクルエンジン乗っけた新型デミオ気になってるなの?
857E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/07(土) 22:14:54 ID:JAyvHzu80
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>855 当然。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 23:36:40 ID:e8N577vzO
今度のデミオ、静止画だとヴィッツに宛てて来たのかな、と思ってた。
がしかし、動画(CF)見て、シトロエンやプジョーに宛てて来たのでは
ないかと思い直した。

同じ追従でも、マツダはアルファやシトロエン/プジョー辺りの
センスを持ってくる。

個人的には、良い所に着眼してると思う。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 00:13:52 ID:7WjjKmys0
デミオにデザインセンスも関係ない

乗りだしいくらか
値引きはいくらかが問題だけ
MCして高くなるなら、現行型をずっと100万で売ってたほうが良かったんじゃない?
860E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/08(日) 01:15:01 ID:/az5rNtR0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>859 初代至上主義者にも同じことを答えるけど
 | F|[|lllll])  時代によって求められる課題はどんどん厳しくなるからね
 | ̄|∧| 〜♪ <安全とか環境とか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミレーニアにしても排ガス規制対応は途中で2回やり直してるし
最後のビッグマイナーでは安全対策関係でボディに手入れたし。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 16:01:59 ID:BYJbo4e2O
このスレはアンチスレと見せかけてアンチの方が少数派なんだね。


意外と良スレ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 21:21:20 ID:TycaEIeG0
コテがキモイ件について
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 22:13:23 ID:0TMkKNny0
不平を言う前に、あぼーん登録しとけ。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 23:43:32 ID:INamT1pzO
マツダは何故か欧州では高評価。
865へたれBG海苔:2007/07/09(月) 23:44:00 ID:pGIcZGw70
まぁ今は亡きファミリアも時代によって色々変わってきたからねぇ
それぞれがその時々で最良であったかは別にして…

今回のデミオのサイズダウンによる軽量化は正解かどうかは別にして、
個人的にはその決断を評価してあげたいよ、(ヴィッツとかにスタイルが似ちゃったのはいただけないけど)

が、そこまで割り切るならどうして3ドアまでいっちゃわないかねぇ
と、個人的欲求をぶつけてみる
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 00:04:25 ID:buKEXBwdO
シャンテの名前で売ればよかったのに
867E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/10(火) 00:12:06 ID:xOj5+p8C0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>865 まー3ドアってのは残念ながら
 | F|[|lllll])  あまりにも便利でないわけですよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それはもう10年以上乗っていて思い知らされた面でもありw

単に乗降性の問題にとどまらず
日常の買い物程度の場合シート倒さないで後席に積む、
なんてこともあるけど、そういう場合の積み下ろしの容易性にも関係するし。
なので3ドアコンパクトだと単に燃費・外寸カタログスペシャル的になってしまう予感。

そもそも設計段階でかなり強く想定した欧州の顧客が
「5枚の用意がない実用ハッチバック車」なんて興味を示してくれないだろうし。
868へたれBG海苔:2007/07/10(火) 07:24:27 ID:ALKS3AAK0
>>フェスティバ海苔さん
うん、ふべんなのはわかってる

その上で、パーソナルカーとして割り切るなら3ドアもありかな、と
ただ、ちょっとした買い物だったら後部座席に放り込まずに、助手席にほうるし、
傘とかも、運転席とBピラーの間から差し込めるし、

と、屁理屈はここまでにして、実際のところ、
国産車に1台も3ドアが一台もない、という状況が非常に歯がゆいわけですよ
つい最近までは先代ヴィッツと現行マーチに設定があったけど、5ドアと変わらないスタイリングだし
(それでも3ドアの方が完成度は高かったと今でも思っているが)
そうなると、ほとんどの人がドアの枚数が多いほうに行っちゃうし
だから…

と、ZEN VISION W 60GBを修理に出したら 30GBになって帰ってきた、
という泣ける状況に陥りながら書き込んでみる orz
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 22:33:02 ID:ImIeEOWXO
広島市民です。
市内はツダ車が沢山走ってます。
他県から来た人はビックリするでしょうね。
交通網が整っていないので車通勤の人が多いのですが、ツダ本体は勿論下請けでもツダ車以外での通勤は禁止です。
だからみんな我慢して乗ってます。
ツダ社員は安月給でこき使われて可哀相です…
特に悲惨なのは工場勤務。
知り合いの大卒で勤続6年のツダ社員と高卒で事務職の自分(中途で2年目)は年収同じ位です。
ツダの社員でこれでは下請けさん達は…
考えるだけで涙が…

この広島の状況こそマツダ地獄でしょう。
870E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/11(水) 03:02:40 ID:WlYA/3Dg0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>868 まあスポーツ&パーソナルという意味では確かにねぇ。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ個人的にはアスティナ→ランティス辺りみたいな感じも良いと思ってるんで
「スポーティってと3枚じゃないと」をあんまり感じたことは無かったなぁ。

傘の話は意外と当たり前にやっちゃってたので気にしたこともなかったw
その点は3枚のほうが便利かも。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 10:19:03 ID:23Bj+OiW0
もし自分で購入するモデルが3枚(2枚)と5枚(4枚)で選択できたら間違いなく後者だよな。
前者のデメリットの部分で不便もあるけど、最大のデメリットはドアのサイズだと思う。

日本の駐車場事情だと、軽のドアですら開けるのに苦労するし。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 18:07:47 ID:oS95YE8z0
自宅の改築を期にマツダ車(アテ、旧デミ、軽)を三台買いました。
いわゆるマツダ地獄に飛び込んだ訳ですが、
今のところ(二週間)家族の評判は悪くありません。
マークXを推していた女房も、アテンザで十分だったねと言っております。
やはり仕事先の評判は、マツダという事で芳しくありませんでした。
最初期のアテンザワゴン(9万キロ)を、このGW連休中に乗るまでは、私も同じ感覚でした。
乗ってみて、支払って、初めて分かるマツダ車という感じです。
購入にあたっては車メ板のマツダ関連スレッドを参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。





873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 19:55:10 ID:WOV2QW4A0
ボロ車収集が趣味とか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/11(水) 23:51:12 ID:JmHZfNh5O
羨ましい感性だ。

車代かからないだろ?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 03:30:38 ID:j/k0ou6o0
こういっちゃなんだか、軽自動車がいちばん高値で売れそう
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 04:34:52 ID:ax3VxZg3O
869さんの話を読むとトヨタと同じことをしてるマツダにがっかりですね
東京では、こだわりある車を造ってる企業のイメージなのにね
ちなみに東京の国家公務員住宅には三菱がズラリと並んでますよW
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 05:21:28 ID:XtWyPH98O
>>876
そう?
ダウンサイジングをこのご時世でやろうとするのは天晴ですけどね。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 08:45:20 ID:j/k0ou6o0
>>877
ダウンサイジングというより、ベリーサがでちゃったから、
同じようなサイズで展開してもしょうがないという判断でしょ。
そもそもデミオはマツダ車の中でも激安のイメージがついちゃってるしね。

トヨタだったらヴィッツのサイズをでかくしてパッソを投入したけど、
マツダはベリーサを投入してデミオを小さくしたわけだ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 15:24:27 ID:XtWyPH98O
>>878
うん、でもメインはあくまでデミオ。それをダウンサイジングした事は、
個人的に好印象。

MCのタイミングとかも絡み、ものすごく受動的だけど、英断だとオモ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 15:56:30 ID:R/2zFO+k0
>>876
広島市民として少し責任を感じたので一言。
下請けへの締め付けが厳しいのは事実でしょうが、トヨタよりはましだと思います。
例えばドア1枚見ても、下請けにはトヨタよりマツダのほうが多めに支払ってくれるみたいです。
(もちろん車両価格はトヨタのほうが割高です)
20代半ばのマツダ社員(大卒)と、高卒の事務職の給与は似たようなもんかもしれませんが
生涯賃金や福利厚生の差は・・・いわずもがなですね。
実際、マツダ社員の収入はそれほど高額でもありませんが、
普通に専業主婦の奥さんと子供を養い、30代半ばで郊外にマイホームを
建てられる程度の給料はもらってるみたいです。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 16:00:14 ID:R/2zFO+k0
>この広島の状況こそマツダ地獄でしょう。
これについては、広島の事情を知らないにも程がありますね・・・
この人、本当に社会人なんでしょうか。
大阪市に次いで2番目に多額の債務を抱える広島市が、財政再建団体に陥らずに
市民がきちんとした行政サービスを受けられるのは、
ひとえにマツダがあるお陰と言っても過言ではありません。
バブル崩壊後、マツダが大きく傾いたとき、あのまま倒産していたら
いったい何万の人々が路頭に迷っていたか、
広島市が財政再建団体に陥っていたら、人々の生活がどうなっていたことか。

「広島の状況は、マツダのお陰で地獄を見ずに済んでいる」のが実際のところでしょう。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 16:03:52 ID:R/2zFO+k0
>この広島の状況こそマツダ地獄でしょう
ちなみにマツダ本社は広島市でなく、その隣の府中町にあります。
府中町は、国の市区町村合併推進に反対し、独立を守っているため
今では地方交付税交付金が¥0になってしまっていますが、それにもかかわらず
町民が受ける行政サービスは、政令指定都市である広島市よりも上です。
こんな事が出来るのも、全てはマツダがあるお陰です。
これらの地域貢献を考えたら、上記の言葉など出て来る筈も無いんですがね。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 22:53:22 ID:R+f1rQubO
つまり、マツダ本社の無い広島市はマツダ地獄ということか・・。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 00:12:33 ID:KsvCI7Ok0
ヴィッツやフィットとガチでやり合っても勝ち目無いから下に逃げただけだろ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:45:52 ID:vehrVmeS0
あれもこれもデカくなって、小さいところがスッポリ空いたからそこに投入。
そのクラスに需要があるなら、独占。って狙いだよ。
全然おかしくない。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 01:47:36 ID:5fFWiQHFO
>>881の見解は一面的過ぎるな。

例えば、こう言われたらどう思う?

現在、沖縄は米軍基地があることによって多額の助成金が入り、また米軍相手の商売で
稼いでいる人もたくさんいる。
沖縄の経済が破綻しないのは米軍基地があるお陰であり、米軍基地のお陰で何万もの人が救われている。


もっと多角的に分析すべきだと思わないか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 07:26:44 ID:wMfnqXy50
>>869>>876があまりに一面的な見方で叩いてるから
反論しただけだと思うが。

では、以下>>886の多角的な分析が続きます。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 08:40:48 ID:SrowmGTj0
>>886
実際そーなんじゃねーの?
絶対にあり得ないけど基地が全て無くなったら沖縄って破産じゃね?
つーのが内地の見方。

スレ違いどころか板違いなんでこれにて終了。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 09:24:23 ID:s9SSKH8K0
痛み空港なんか分かりやすいな。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 11:42:03 ID:IyV1pyjEO
ダウンサイズっても
クラスはかわらず狭くなっただけのような
これじゃパッソやブーンに勝てないな
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 12:52:52 ID:QLmARiuaO
別にシェアナンバーワンなんて取る必要無いしな。
2位以下は惨敗という2ちゃん脳
892E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/13(金) 21:58:19 ID:G/HWBCWk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>888 県内全域サトウキビ畑にして
 | F|[|lllll])  バイオ燃料を生産してみる件はこちらで?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
って原発銀座とかもそうだけど結局「補助金で食わせてるから
補助金の原因が無くなれば奴ら日干しですぜ」ってのは
別の国策とか自立のための施策とかを盛り込むつもりのない霞ヶ関の発想かと
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 14:44:25 ID:y2rDuyfc0
新デミオがどれほどモデルチェンジに失敗したとしても
走りに関してパッソやブーンより悪くなる事は絶対に無いだろうと断言出来る。

広さを売りにするコンパクトカーはいくらでもあるから、新デミオが
コンセプト変えて来たのは個人的に大歓迎だ。

ごめんここアンチスレだったね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:14:49 ID:x1xak/f00
>>893
積載性能や広さをばっさりと切り捨てて、スンスンや見た目で勝負ってのが
二代目フェスティバや二代目シティ的で、どうなるか興味あるな
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:36:02 ID:gOsuPKNf0
ああみえてフェスティバって結構実用性高かったと思うよ。
今度のデミヲは知らないけど。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 21:59:04 ID:Vil8oPbn0
フェスティバって起亜自動車が作ってたんだろ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 22:01:10 ID:xAoy39qG0
5ドアのみね。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 22:24:50 ID:gOsuPKNf0
>>896
クーペルックになった二代目フェスティバの話ね。
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CJ0001010677

899E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/14(土) 22:31:08 ID:GVAVlL0G0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>894>>895 現物を目にした限りだと
 | F|[|lllll])  小さくなって扱いやすくなったっていうプラスに対して
 | ̄|∧| 〜♪ 問題になるほどの実用性低下は感じなかったけどなぁ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あと、2代目フェスティバの時はそもそも小型車不毛の地であるアメリカで
「どうしても売らなきゃいけなかったから」
仕方なくあっちの嗜好に合わせたっていう色彩が強かったことを考えると、
元々需要のある欧州で求められている方向性に従った今回とは
基本的に方向性が違うけどね
#そもそもその欧州で省燃費性能が求められるがゆえのダウンサイジングだから。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:07:13 ID:x1xak/f00
物事を一面性でしか捉えられない電柱猫サン
何かを得る以上、何かを失うのは当然なんだよ
特に今回は、初代からのコンセプトであるサイズ以上の広さと積載スペースを
完全に捨てたからね
それを目当てでデミオを指名買いしてた固定層を切り捨ててでも
切り捨てた層以上に新規を増やせればマツダの判断は正しかったと言える

これはあんたの主張する、小さくなって扱いやすくなったというのとは別次元の話
欧州でもターゲットの変更という意味では同じ事よ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:10:37 ID:NXERcrpE0
これまでの顧客が最も重視しているのは値札だって事だ。
値札を維持する為に小さくしたんだろ。ユーティリティは二の次。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:22:33 ID:x1xak/f00
ぬこの屁理屈より素直に納得できるであろう説明、ありがとうございます
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:38:38 ID:Vil8oPbn0
赤いファミリアの顧客はいずこへ?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:44:46 ID:x1xak/f00
>>899
アメリカでどうしても売らなきゃいけなかった

元々需要のある欧州で求められている方向性に従った

の違いも説明お願いします。
国内は最初から考えてないし、おこぼれだから文句言うな!って意味なら
俺には区別できない。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 23:47:22 ID:NXERcrpE0
>>903
脱北を果たした人間は今頃当初の望みを叶えてゴルフでも乗ってるんじゃないの?
脱北に失敗した人間は今頃はこっちの方が実はいい車だと自分を騙してアクセラか
アテンザのカタログを眺めつつボロボロの初代デミオでも乗ってるんじゃないの?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 00:28:25 ID:86wb8Ey70
>>903
その辺の層の維持に失敗し次に繋げられなかったのが凋落の一因だよね。
907E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/15(日) 01:01:15 ID:PWq1i1Pk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>900 「サイズ以上には広くて積める」
 | F|[|lllll])  っていう点は変わってないと思うけどなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ「サイズ自体が小さくなったからその分だけ目減りした」
という面はあるけど

>>904
アメリカではメーカーの全カタログモデルの燃費だったか
全販売車両だったかの燃費が一定以下になってないと
ペナルティ的にメーカーが徴税されるっていう制度があって、
そのために半ば無理矢理小型車を用意しなきゃいけない事情があったのよ。
カルタスすらそこでGMとスズキの利害が一致しての産物だったし。

ぶっちゃけ車両価格だけでいえばもう1ランク上(フォード・エスコートとか)の
一番安いやつでも大差無いし、ガソリン価格からいっても旨味が薄いから
低所得層ですらあまりリッターカー級なんて需要は無かったし、
フォード自身は2代目フェスティバを最後にアメリカで売るのは止めちゃったはず
<多分省燃費技術の向上とかでもう1ランク上のクラスでも基準を満たすようになった、
とかいう理由もあるだろう

それに対してヨーロッパではコンパクトカー全盛だっていうのは
韓国製800cc級とかの好調ぶりを見ても分かることで、
現状の国産コンパクトよりもっと小さいやつが向こうでは必要とされるのだろう。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:03:45 ID:wX56pRXA0
>>906
赤いファミリアの大ヒットから国内でピークの59万台を販売した1990までの
十年間、別段危機だったわけでもないからその分析は間違いでしょ。

1991年のバブル崩壊→クロノス兄弟大不評→5チャンネルに供給する車種は
増えたのに販売台数は2チャンネル時代に逆戻り……ってなあたりがよく
言われているとおりの凋落の構図かと。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:11:16 ID:P10gbtIw0
あのクロノス叩きの大キャンペーンは、何だったんだろうね。

流用で何車種も仕立てたからってのが理由だったけど、
それこそが今、推奨されるクルマ作りだよね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:11:52 ID:86wb8Ey70
>>908
そうか。
今日に至る、主に団塊世代の、マツダ車そのものやそのサービスへの悪評を揺ぎ無いものにしてしまったのは
赤いファミリアが売れてしまって且つトヨタ的なケアが行き届かなかったせいかと思っていたよ。
911E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/15(日) 01:22:18 ID:PWq1i1Pk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>909 まー626もXEDOS6も成功したからいいかと思ったり
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むしろ欧州で致命的に売り上げが悪化しなかったから生きてるようなもんだなw

逆にいうと日本市場にあんまり欲を出しすぎたのが
あの時のマツダの敗因とでも言えようか。
どこのメーカーにとっても海外市場の方がデカいのは事実な上に
そっちで評価が高いんだったら何も欲張ることは無かったっつーか。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:25:11 ID:P10gbtIw0
>>911
マツダの欲張りでの自滅ももちろんあったが、
特○寺とかのヒステリックな集団叩きが、見ててすごくうざかったよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 01:30:01 ID:oKAhQ5s50
>>912
でももうV6エンジンないじゃん。
それに徳大寺もそれほど的外れなことは言ってなかったけど。
914E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/15(日) 01:41:46 ID:PWq1i1Pk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まーV6は若干オーバークォリティっ気があったからなぁ
 | F|[|lllll])  <マツダ自製のは無くなった
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とはいえプローブに積んだりBTCCモンデオに積んだり
当のフォードも色々便利に使った訳だが
#しかもヨーロッパフォード主導で作ったデュラテックは明らかに失敗作だったしなぁ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 03:18:18 ID:wX56pRXA0
>>911
> どこのメーカーにとっても海外市場の方がデカいのは事実な上に
> そっちで評価が高いんだったら何も欲張ることは無かったっつーか。

1980年代中盤〜後半、国外販売の半分以上を占める対米に関して当時の山本健一社長は、
自主規制の枠を低く抑えられた上に円高傾向で為替差損が大きいことから、輸出依存の
不安定な収益体質を危惧して、現地生産に踏み切っているね。

で、その次なる経営判断として国内販売強化(5チャンネル化)への道筋をつけて、
通産省から迎えたた古田社長へ後を託した、という流れ。

(#巷間しばしば見かける「住友から来た社長が無謀な5チャンネル展開をして云々」
  つーのは時系列がおかしい)

マツダ生え抜きにして伝説のロータリー開発者ながらも、自らの経営者の資質に
関しては卑下されている山本さんの舵取りだけど、今にしても方向的には間違って
いなかったと思うんだけどな。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/MAZDA/tokusyu/980123.html
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 03:47:03 ID:wX56pRXA0
>>912-913
自分は当時NAVIしか読んでいなかったので、その記憶の限りでは、という条件付きながら、
徳大寺翁はクロノスの批評でただ一人「こんなことじゃマツダの経営はヤバイぞ」と予言
していたと思う。
(後に古書店で読んだ当時の「間違いだらけの〜」でも同様の論調だったかと)

氏以外にも、バブルマツダ車へのネガティブキャンペーン的な記事を書いた自動車ライター
っていたのだろうか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 04:35:33 ID:aj73lFuSO
>>915
米国で現地生産を増強させたことは評価出来るが、国内5チャンネル化は明らかに失敗だろ?
結果論だけど、開発力の違うトヨタと同じことをしてどうするの?というコト。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 09:52:44 ID:wX56pRXA0
> 国内5チャンネル化は明らかに失敗だろ?

ちなみに書くと、ユーノスとオートザムを設立した1990年が国内販売台数の
ピークで59万台、クロノス兄弟発売のの翌1991年でも55.5万台、バブル後の
陰りが見え出した1992年ですら48.8万台は売れている。

それまでのマツダはせいぜい40万台の規模だったから、立ち上げたばかりの
販売網としては、それなりに機能していたと言えるだろう。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 11:51:54 ID:R88Bu04Q0
アテンザスポーツかなり話が進んでいたけど、試乗して止めちゃった。
低周波振動があるよ、あれ。爆音マフラーの振動みたいなの。
聞こえる音自体は小さいんだけどね。
三半規管が圧迫されるというか、体幹が揺すられるというか、ちょいと気持ちが悪くなってきた。
普通の人は大丈夫なんだろうけど・・・
カコよかったのに残念。
つーか、地獄の入り口で引き返してきたのかな?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 12:43:54 ID:P10gbtIw0
>>919
8でも乗ってみたら? あっちの音はかなり高い。
921E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/15(日) 22:18:41 ID:PWq1i1Pk0
 |  | ∧
 |_|Д゚) アテスポ買おうって人は8には乗らんと思う。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むしろどうしても5枚がいいんなら排気量違いを試す方がいいかも
#5枚にこだわらないけどマツダがいいなら同じアテンザの
4枚やワゴンでも結果が違う可能性はあるけどね
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:24:24 ID:aj73lFuSO
>>918
バブル期は全体的にクルマが売れていた時代。
その時期だけを見て売れていたから成功というのは少し違うと思う。
5チャンネル化は設備投資も含めて短期回収プロジェクトではない。
中長期的な成功が必要だ。
一時的に顧客を獲得してもすぐに見捨てられて行き詰まるようでは経営戦略として
成功とは言えないんではないかと思うが。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:34:16 ID:kSvo1SUpO
マツダは固定客を作れない。
関連企業やメーカーの人間しか、リピーターがいない。
マツダを退職したら、他社に変えてしまう。
マツダは従業員からも誇りに思われてない。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:38:43 ID:RSAzyznJ0
>>921
別にマツダが欲しいわけじゃないし。
スタイリングだけで選んだら、がっかりしちゃったということ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 22:41:51 ID:wX56pRXA0
>>922
> その時期だけを見て売れていたから成功というのは少し違うと思う。
成功とは書いていない。
「明らかに失敗だろ?」に対し「それなりに機能していたと言えるだろう」
(狙い通り=成功、とまでは行かなくとも、明らか失敗とまでは言えない)
と答えただけ。

> 中長期的な成功が必要だ。
んではね、その成功を得るために、後知恵でなく当時の判断材料のみで、
山本さんと別方向にはどういう策があったと考える?

俺は「国内販売強化という方向は間違っていなかったが、後を受けた者の
戦術が拙劣で、かつ機に恵まれない不運が重なった」と分析するんだが。
926E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/16(月) 00:22:23 ID:adHLpvZw0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>924 うん、無論それならそれで話は早いんだ。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他で納得する車が見つかるならその方がよかろうし。

>>923
で固定客になると信者とかヲタとかマツダ地獄とか呼ぶつもりだろ?
#ただのちょっと濃いリピーター程度で「マツヲタ電柱ネコうぜぇ」だもんなぁ

>>925
まあトヨタがレクサスやってすら上手いこといってるとはいえない状況を見ると
そもそも日本であーゆーのを成功させるのは容易でないんじゃないかと思ってみる
<結局んとこ「だって中身は○○でしょ?」っていうのが
別々の階級(あっちは「レクサスっつーても中身はトヨタでしょ?ならベンツやBMのほうが)
で発生しただけ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 01:13:55 ID:MF2Pj9j9O
地獄か。ま、メーカーで車を選ぶという考えは辞めた方がいいね。アフターの問題はあるにしても、車単体で選ぶんがいい。後悔ないし
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 13:50:16 ID:a5hdaGI0O
>>925
国内販売力の強化という方向性は確かに正しい。
しかし、それは世界市場と国内市場の比重をどれくらいで見るかていう程度の差こそあれ、
どこのメーカーもお題目としては唱えていたコト。
問題はそのためにマツダの選んだ5チャンネル化という方針は、総括すれば失敗だったというコト。
異論はあるかもいれないが、大雑把に言えばマツダの選んだ国内販売強化策は
トヨタ方式に近付けるコトだったと思う。
しかし、商品開発力、資金力、販売力、そしてブランドイメージにも劣るマツダには
荷が重いやり方だった。
これは精神論で解決できる問題ではない。

まあ、オレもその当時に判断する立場になかったので結果論でしか語れんがね。
当時に正しい方向性を示せたかと言われたら100% ノーだろうね。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 20:12:47 ID:ZzeZyVIi0
>>926

>#ただのちょっと濃いリピーター程度で「マツヲタ電柱ネコうぜぇ」だもんなぁ

悪いけど、普通のマツダ乗りが一番あんたの事嫌ってると思うよ
あんた本物の信者か工作員だよ
自分の都合の悪いことは全部屁理屈で流すんだもの

頼むからマツダに乗るのやめてくれ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:15:24 ID:JdQdYjHZ0
ねえ、マツダ車乗るのに何か理屈が必要なわけ?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:18:23 ID:AnFjQ2//0
まぁ後生大事にオンボロ乗り続けてる奴なんか道義上面倒は見るけど
マツダにとっても最早客じゃないわな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 21:54:14 ID:lY1zxIDX0
>>7がいいこと言った
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 01:03:35 ID:EuQDwgIQO
>>929がマツダ海苔である確率







3%未満
93420鰻kmデミオ:2007/07/17(火) 08:40:43 ID:4tALuFRx0
後生大事にオンボロ乗り続けてる折れが来ましたよ。
オンボロ乗り続けるのにも結構な出費が必要な訳で。。

その足袋にディーラーにも小銭+時々大銭が落ちるから
結構な上客だったりするんだなこれが。
しかしついに次期車が決定したので、良く走ってくれた
デミ君も今月限りで目出たく勇退となりそうだ。
来月からしばらく名無しに戻ります。

>933
>929は自分の発言が屁理屈で流されてると感じてる
安置っぽいし。そっちの確率の方が高そうだな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 18:48:19 ID:gp0iBld60
結構な出費でも10年乗っても、車を2台買うほどの出費にはならんわ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 19:32:20 ID:vdby7MP70
邪険にして他所に行かれたら、その時点から1円も落ちん上に、もしかしたら
15年後にはあるかもしれない「次」の可能性もゼロだわな。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 22:34:44 ID:Dvbq1zuq0
>>933、934
ごめん、俺デミオ乗りw
マツダ車縛りのない会社でマツダの仕事してるけど、好んでマツダ車乗ってるよ。
発表前に新型デミオの仕事して、こりゃ違うぞと思ってDYデミオ買ったんよ。

どっちかというと、開発中のロードスター・MPVと見て嫌な予感が的中してるんで
例の2週目に入りかけてるマツダに不安を感じてると思って頂戴
今は円安だからいいけど、円高になったら国内向けが月販3ケタ倶楽部だと
こっちは仕事無くなるんだよ
カッコ良かろうがウケようが、売れなきゃ意味無いし・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 02:51:51 ID:n7nWY9MT0
いや〜飲んだ飲んだ♪ おまいデミオ買ったのはえらかった。
貿易してんだからそりゃ〜しょーがないぜい。
仕事なくなるって世の中どこもそうだろうが!!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 03:13:51 ID:01OZXQCg0
>>937
かっこいい方が売れるでしょうに。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 12:15:28 ID:tPV+CCW9O
財布の紐を握っているのは奥さんだったりする・・。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 14:27:28 ID:EnyK6cwl0
>>937
いや、まあ、そのなんだ・・・マツダ関連の仕事をしてる間は
生活の安心を得るのは諦めてくれ。
マツダが保守的な商品出してもジリ貧になるのは分かりきってるし
マツダ好きの多くも、大手他社とは違う“何か”を提示してくるマツダが好きだろうし。

つか安心して終身雇用される会社なんて無いぞ、今は・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:15:49 ID:w2gxK08BO
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 23:59:27 ID:5MI80pPR0
ジヤトコ本社工場内で首吊り自殺者

(2007年7月5日)日産系自動変速機大手,ジヤトコ本社工場内で自殺者。
5日,直系子会社ジヤトコプラントテックの男性社員が,建屋内で首を吊って
いるのを同社社員が発見,通報した。男性は死亡した。この日,男性は工長
(現場のリーダー職)昇進を控えた集合教育を受けていたが,途中で席を
たっており,この直後に自殺したものとみられる。この教育は,対象社員を
一ヶ所に集め,数日間から数週間にわたり集中的に行われることから,
「『日勤教育』的色合いが濃かった」(同社社員)といい,精神的に追い
込まれる社員が少なくなかったという。警察は会社側の指導に行き過ぎが
なかったか,事実関係を調べている。
ジヤトコプラントテックは,ジヤトコの工場保全・エネルギー部門を分社化
する形で設立され,男性もジヤトコからの出向転籍者だった。ジヤトコは
このところの業績不振から,社員を関連子会社へ移すリストラをすすめて
いた。
男性の自殺について,両社は黙秘しており,社内外への公表を行っていない。
しかし過酷な教育の実態,男性の自殺直前までの行動,命を絶った場所など
から,同社が自殺と無関係だったとは考えずらい状況となっている。
早急な再発防止はもとより,事件に対する公式見解,ならびに責任の所在の
明確化など,誠意ある対応が望まれる。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 09:05:44 ID:zwn4S4Kw0
マツダは操業停止しなくてもいいの?
操業停止に追い込まれる自動車会社の中に
マツダだけ含まれてなかったけど。
どこからカムシャフト入手してるの?
品質大丈夫なの?って逆に心配になるけど。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 09:19:45 ID:YxoOvC7wO
海外から買ってるんじゃね?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 16:46:10 ID:n4luyJYV0
マツダ内製だったりして。
リケンってファルケン作っているとこだっけ?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:00:52 ID:QZXFy62P0
車の出荷数が少ないから部品の在庫余ってただけだろ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:02:58 ID:VuMMDBjj0
シェア50%だよ。

そうでない所の部品を使っていれば、問題ない。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 20:43:25 ID:VogGzDgq0
ピストンリング屋って言ってなかったっけ?
帝国ピスもあるし、ほか、あと一社くらいあったよな。
BSEの影響をモロに受けた吉野家と一緒で、
リスクは分散させた方がいざと言うときに、
なんとかなる。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:19:06 ID:x6t5wub30
ピストンリングとカムシャフトだって。
心臓弁だね。
951E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/19(木) 22:39:42 ID:qhNTCr9T0
 |  | ∧
 |_|Д゚) 意外と国内だけじゃなくて
 | F|[|lllll])  フォード系サプライヤーとの取引もあるのかもね
 | ̄|∧| 〜♪ <マツダの操業が全滅を免れた理由
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
かつ専用ライン制より混流生産の比重が大きいから
生産可能な車種がいくつか残ってれば暇をこかなくていい、ってのもあるかも。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 22:48:37 ID:VogGzDgq0
>951
いや、他にも造ってるメーカーはあるし、
なんせ、マツダにはロータリーがあるから、そう簡単には全停止しないよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:01:29 ID:Fm4KhIHM0
ロータリーって年産何機?
954E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/19(木) 23:09:13 ID:qhNTCr9T0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>952 ああ。だから「何車種か分をリケンに頼ってたとしても
 | F|[|lllll])  他の国内サプライヤーの部品やフォード系メーカーの部品で
 | ̄|∧| 〜♪ 生産が続行できる車種があるだろうから」みたいな意味ですた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確かNHKの9時のニュースではそれでも2工場ぐらいは止まってるそうだけど。
そういう意味ではリケンって会社がどれだけ大きい存在だったかだなぁ

>>953
RX-8の総生産台数(含輸出用)+補修用エンジン程度と見積もれば目安になると思われマス
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:19:15 ID:ii/z3PN40
電柱ネコさんが帰って来たww
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:22:35 ID:EHkNIXHE0
品質云々いってる奴っていったい・・・
どこのメーカーも部品レベルまで掘り下げれば同じとこに頼んでんのに・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:27:49 ID:CkuHXceB0
>>956
あぁ、リケンのニュース見たんだね
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:29:21 ID:Fm4KhIHM0
>>954
具体的な数字を教えてちょ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:30:22 ID:EHkNIXHE0
すぐ社員8人、リケンに飛んでいったでしょ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:32:48 ID:VogGzDgq0
>958
知ってどうすんの?
そんなもん、販社でないと、わかるかよ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:37:21 ID:Fm4KhIHM0
>>906
単なる興味本位です。全盛期からどれくらい減ったとかね。
962E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/19(木) 23:37:23 ID:qhNTCr9T0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>958 FDの輸出が止まった90年代後半よりは
 | F|[|lllll])  明らかに増えただろうという以上はわかりませんわな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/19(木) 23:37:34 ID:EHkNIXHE0
本社いればわかるべ・・・
964E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/19(木) 23:41:18 ID:qhNTCr9T0
 |  | ∧
 |_|Д゚) RX-8の国内登録台数がここ最近だと
 | F|[|lllll])  200〜400台ぐらいで推移してるようだから
 | ̄|∧| 〜♪ 国内で年間3000台程度、輸出も含めると倍くらいじゃない?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあモノがモノだしロードスターと同じだけ出たら御の字でしょ
<国内はともかく海外では価格差が結構ありそうだし
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 00:47:03 ID:TKtDuIxA0
もう4ドアセダンには積めないのかなあ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 01:01:17 ID:ePulEPBG0
アテンザやアクセラに搭載グレードがあると好事家にはウケるんだろうけど、
FF用ミッションを新たに開発する余裕はないかなぁ?
967E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/20(金) 01:26:49 ID:23M6OSYr0
 |  | ∧
 |_|Д゚) そーいえばHB/HC辺りのルーチェって
 | F|[|lllll])  レシプロとREでミッション違ったの?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ベルハウジングの仕立て直し程度でいいなら無理ではないかも
#まあ常に問題になるのは「それで何台出るんだ」だと思うけど
<GWカペラワゴンのV6ですら結局んとこ相当なレアグレードだし
ほとんどのお客さんは直4さえあれば十分
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 04:05:45 ID:XMKnIAhCO
あんあん
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 05:19:01 ID:K2t/VzaBO
>>967
レシプロに比べると、ロータリーは腰高だから、別物になるんじゃ
ないかと。
また、トランスアクスルに乗っけると全高高くなりそう。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 13:48:15 ID:fGV7Aa/40
雨さんがGTレース用の3ロータが手に入らなくて困っているとか。
全国の解体屋にユーノスコスモの廃車が無いか声かけまくっているって話を聞いた。

なんでもマツダは基本的にレース活動に協力する気が無い(出来ない?)らしく、
部品供給もままならないみたい。
でも3ロータなんかもう絶対作られることないだろうなw

全然関係ない話でスマソ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 15:24:08 ID:ha0wPS0M0
那智渡なら余裕で4ロータ化達成
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 16:48:41 ID:tHHVhlkE0
まさにモンスター
973E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/21(土) 02:08:46 ID:lfpwLDNd0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>970 何故かユーノスコスモが輸出されなかったはずの
 | F|[|lllll])  アメリカでは平然と3ローターカーが走っていますが
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
MANA(マツダオートモービルノースアメリカ=北米マツダ)
がモータースポーツ活動のかなりの範囲を引き継いでると思われるが
そーゆーことなのでそちらに連絡をとられた方がと
雨さんにお伝え下さい
#っつかジム・ダウニングと付き合いが長いヅラ田さん辺りと
仲良くしておくとよいことがあるかもしれない
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 03:24:28 ID:XD+iapoP0
プジョースレから呼ばれてやってきましたよ、と

マツダは下取り安い?
プジョーに比べれば、高い高い。立派なものですよ

マツダは故障が多い?
お前、プジョーの故障率をなめてるのか?

マツダは鳥の糞に負けるくらい塗装が甘い?
プジョーなんて普通に乗っているだけで3年で色あせするんだぜ?

マツダはディーラーが態度悪い?
お前、一度プジョーディーラーに行ってみろ

マツダ乗りはマニアばっかりだ?
あのな、プジョーにマニア以外の人間が乗っているのを見たことあるのか?

ただ、そんなプジョー乗りでも、新型デミオのパクリデザインだけは許せんがなw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 08:21:01 ID:Ysm76iOJ0
>>974
真性M乙
976E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/21(土) 09:16:23 ID:lfpwLDNd0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>974 小ベンツやゴルフではつまらないらしい感じの
 | F|[|lllll])  小金持ちの女性とかがよく乗ってないかい?<プジョー
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むろん高年式に限られるが
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 09:45:05 ID:8anUhmBy0
>>974 あんたみたいな人を待っていた。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 10:52:52 ID:X2dqQ7LK0
プジョー505乗ってたな。190Eよりもずっと好きだった。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 12:12:19 ID:ksFSgGiI0
金を持ってないのにプライドの高いつまらんヲタ男が乗ってるのがマツダだね
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 12:15:22 ID:NtHtq/gTO
3年毎に乗り替えるならMAZDAが良い
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 12:28:06 ID:ksFSgGiI0
使い捨てかw
3年でヤれるからな
982E-DAJPF ◆opNZV5Jao6
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>977 V6とかターボとか快速系モデルの用意もあって
 | F|[|lllll])  おフランスでは高速パトカーとかにも使ったってやつですね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄