V36スカイライン語るPart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■前スレ■
V36スカイライン語るPart1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163513138/
V36スカイライン語るPart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164185659/
V36スカイライン語るPart3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164471633/
V36スカイライン語るPart4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165075477/
V36スカイライン語るPart5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1166113701/
V36スカイライン語るPart6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168165881/
V36スカイライン語るPart7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170775082/

過去スレ、関連過去スレ、関連サイトは >>2-5 あたり。
原則として >>950 を踏んだ人が次スレを立ててください。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 01:11:54 ID:RBkbIWh20
■ 関連サイト■
[日産自動車ホームページ]
http://www2.nissan.co.jp/SKYLINE/NEW/top.html
[日産 新型スカイライン]
http://www.nissan-prince-fukuoka.co.jp/skyline/index.html
[SKYLINE WEB カタログ]
http://www.nissan.co.jp/SKYLINE/
[ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(nismo)]
http://www.nismo.co.jp/
[インパル公式サイト]
http://www.impul.co.jp/
[ケンCM]
http://www2.nissan.co.jp/NEWS/CM/cm.html?movie=3V_001
[イチローCM]
http://www2.nissan.co.jp/NEWS/CM/cm.html?movie=3V_002
[2007 G35 Sedan]
http://www2.freshalloy.com/showthread.php?s=e159f90825575fe97a5e6377c6effacf&t=156677
[日産 スカイライン 新型は20日発売]
http://response.jp/issue/2006/1106/article88069_1.html
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 02:05:50 ID:LjTwuXDH0
       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  /. ノハヽo∈
    ,r'     `ヽ(^▽^ )   >>1 乙♪
   ,i"       ⊂   )     
   !. ∩   ∩  ,!''し'´';;⌒ヾ,     (⌒;;
 (⌒;;   ▽   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 02:51:03 ID:A4xyYFJE0
Z
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 08:25:54 ID:wNvW6sk/0
250GTに18インチ履かせると乗り心地はどれくらい悪化するのか
一応17インチのままにしたけど将来のインチアップの参考に
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 09:04:40 ID:41MKRB6n0
乙デリング!
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 09:20:56 ID:nMB+y9Ud0
先日、契約しました。

V36 SKYLINE 250GT TypeV 2WD
外装色:ブリリアントシルバー<#K23>
内装色:ブラック(ソフトジャガード織物/ネオソフィール)
フィニッシャー:本アルミ
MOP:HDDナビ+Bモニター+SBモニター、アクティブAFS、Pガラス、ETC
DOP:Fカーペット、Pバイザー、NPトリム*2、Fセンサー+Rセンサー、セキュリティサポート
    システム、ロックナット、5Yearsコート、Fウィンドウ+Fドア撥水、Wコート、
    追加インテリジェントキー*2、セットUP、希望ナンバー有

関西のRED店で、
値引き+下取り(値つかづの15年落ちの車~~;)で総支払額=370万円でした。

納車は4月中旬との事でした。
ジャパン、7th SKYLINE以来のSKYLINEで、ときめいています、納車が楽しみです♪
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 10:15:41 ID:oC1h10jG0
おめでとうございます。
納車されれば、もっと ときめきますよ。
では、わたしもこれからSPで・・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 10:41:39 ID:KjvGa1IF0
age
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:52:57 ID:rreBn5vvO
2ガッツ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:06:55 ID:pjKtnIwP0
>>7
それっていくらの値引きですか?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:11:16 ID:nMB+y9Ud0
>>11
値引き+下取りで35万くらいです。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 13:15:05 ID:rreBn5vvO
2ガッツ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 16:53:13 ID:uUNKn2380
CDからHDDに録音するとき、新作CDで情報収得できないのは携帯やCFでタイトル情報を収得すればいいけど、勝手に違う情報が入っちゃうときありますよね。
そういう時は自分で編集する(入れ直す)しか方法ないんでしょうか?
自分で入れるのってけっこう面倒なのかな?と思って。
いい方法がありましたら教えてください。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:59:37 ID:9qkEbYcd0
>>7
DOPテンコ盛だね。

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:01:32 ID:+IWtDA/l0
>>14
そういう曲名ということにして、気にしないことにしている。
どうせ走っている時、曲名見ないし....


17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:15:36 ID:FhomZTia0
同時期に出た軽より衝突安全性能が劣る日産車には笑った

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result2006/all_list.html
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:18:05 ID:v5OgopJQ0
>>17
貼り付ける前に内容を理解しなさい。恥ずかし過ぎるよ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:19:42 ID:v5OgopJQ0
軽やコンパクトカーがはやりのご時世だけに、重い車は今まで以上に安全性が
増していると言えます。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:07:35 ID:BKNAOJje0
CGでの評価は低いんだね。
比較対照車中、燃費は最悪だった。たしか8.6km/lか。
それでも欲しい俺。。。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:19:48 ID:6jf6b1+xO
CGはスルーが基本です
そこらへん前スレ終わりのほう読んでください
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:08:47 ID:5XrXpswfO
MagXの方が考察が深い。スペック至上主義じゃないしな。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:09:19 ID:wNvW6sk/0
>>15
いや、逆に少ない方では?
まだBOSEもサンルーフもカーテンエアバッグも付いてないし
インテリジェントキー2本も追加してるのはあまり他にいないとは思うけど
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:20:04 ID:tuaZkQtn0
やっと、やっと、や〜っと、1週間後に納車の運びとなったよ。

PV36、ブレードシルバー、フォーブ/本木目内装、それにカーナビとBOSEを
付けた。内装のフォーブは結構気に入ってるんだけど、装着率は、あまり高くないみたいだね〜。
ほぼ2ヶ月待ちだったけど、長かった。インフィニティ・エンブレムも用意して待ってるよ。
我が同志達、よろしくなー。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:57:09 ID:4/LQceyA0
インフィニティ・エンブレム
恥ずかしいよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:57:55 ID:ErzLDUTQO
>>24
エンブレム自分で取り付ける?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:11:36 ID:tuaZkQtn0
うん、リヤは位置決めとかちょっと大変そうだけども、やってみる。
フロントは、はめ込みだけみたいだから、楽そうだけどね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:11:47 ID:N5+Rgpqn0
やらんとは思うけど、MT復活してほしいなあ・・・
2926:2007/03/11(日) 22:35:16 ID:tuaZkQtn0
あと、インフィニティは海外のみのブランドなので、基本的に国内の日産ディーラーでは扱ってくれないと思う。従って、取り付けも自分でやるかそれなりの業者に依頼すかしかないと思う。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:51:37 ID:a8jxLDh7O
>>14
アルバム編集(?)で、携帯やCFで改めて曲名を取得すれば 正しい曲名が入るはず。
俺は既に 1500曲以上入れたから(残量二割程) もうあまり分からなくなってきたけどW でも好きなアーティストだと そこんとこは妥協できないね。
BOSEサウンドも手伝って、クルマに乗ってるのがホントに楽しい。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:22:31 ID:e5V4Ymso0
250GT+18インチ糊です
まぁはっきり言って乗り心地は殆ど違和感ないです
鈍感なだけかもしれませんが

日産エンブレムはリヤは両面テープのみで簡単に剥がせます
フロントはさらに簡単で指入れてツメを外すだけでポロっと外れます
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 02:30:00 ID:WDSjUuBw0
>>24
おれも金曜日に車検書出来ると電話があったので、日曜に納車してもらうことにした。
納車まで7週間だった。
4WASを試乗せず、決めてしまったので、ちょっと不安。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 08:02:47 ID:cdU2PHKK0
>>30
改めて情報取得する方法教えてください。
今まではCFでやったんだけど、未取得の情報しかできなかった。
携帯でやるとできるんだろうか?(まだ携帯でやっていない)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 09:47:17 ID:H2yEayOd0
>>29
漏れがCPV35買ったときにはディーラーにJDSと話してもらって
仕入れて貼って納車してもらったよ。
前後エンブレムにスカッフプレートにエアバッグのところまで全部。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 10:05:37 ID:ByUjesnD0
ディーラーに350GT SP で見積もってもらったら
値引きは20万が限界って言ってたけどそんなものですか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 10:10:09 ID:DExVi41K0
>>35
オレの場合(SP)は16万だった
契約時期は2月初め
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 10:45:05 ID:+Hb5XmcQ0
>>35
まだいけるでしょう。2.5でも30万(Dラーオプション値引き別)でした。
ちなみに青ですが、赤はちょっと渋かった。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:32:06 ID:ByUjesnD0
>>36-37
情報アリガト
もうちょっと粘ってみます
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:55:33 ID:loukN2/r0
>>38
24万。
どうも、東京だと30は厳しいと思われ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 13:20:31 ID:LiUhoGy70
>>15
地デジチューナーも付けたかったけど、ここは田舎なんでまだ地デジ放送してないから、
あきらめた、3年くらい先に放送開始らしい、、^^;
その頃には地デジチューナーも安くなってるかな、、
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 13:36:34 ID:+pLnHOI80
>40
俺も悩み中<地デジチューナー
あれってディーラーOPだけど、汎用品なのかな?
センターコンソールの外部入力使うって書いてるし…

汎用品なら、何年かすれば価格改定して、値段さがるかな?って思ってるけど
V36専用品なら値段下がる事はなさそうだよなぁ…
だったら最初からつけてたほうがいいか…ってね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 14:12:24 ID:cyS5vwO60
「日産」ロゴ付けたサムスン車、2月から輸出開始
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/01/19/20060119000029.html

>「ここ6か月にわたり中東とロシアで各種テストを行った結果、欠陥が日産自動車の10分の1に過ぎない5つだけだった」としながら
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:05:18 ID:daIN/DP/0
>>41
悩んで結局地デジチューナー付けなかったクチだけど、
セールスマンは「将来的に値が下がるから今こんな高いの付ける必要ないですよ」
と一応言ってくれたぞ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:19:51 ID:qwNoXJf00
青舞台だと頑張れば40万〜みたいだが赤舞台は頑張っても〜30万みたいだな。

そんな俺は赤舞台で何も言わずに出てきた金額がたったの10万円でしたorz
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:40:17 ID:eFXe46mR0
>>44
俺も初めは10だったけど、頑張れば40はいくぞ
フル装備なら50も夢じゃない
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:44:43 ID:aycaEvGuO
>>33
解決しましたか?
アルバム編集→そのアルバムを選択→
タイトル取得→携帯電話から取得(BLUETOOTH対応じゃなければ通信ケーブル接続)
で終了! 俺のも何度か間違ってたから こうやって修正しました。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:00:13 ID:Lcn5rDiH0
インフィニティエンブレム付けるなら、BMWとかVWとかのエンブレムのほうが良くね?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:15:03 ID:JOHuSuxu0
インフィニティエンブレム付けるのも、アリストにレクサスみたいでイヤなんだが、
NISSANのエンブレム激しくかっこ悪いと思う。

もう少し気の利いたデザインにしてくれ〜

って事で、納車後すぐトランクのエンブレムは剥がす予定。
SKYLINEはそのままで。

さて、フロントをどうしようか悩み中。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:29:13 ID:DPZ2Qo+J0
わたしはインフィニティエンブレム、カッコいいと思う。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:56:17 ID:MHt5oYhk0
トランクの土星エンブレムは伊達に
デカイんじゃないぞ。トランク閉め
る時に便利だろ。




とセールスは教えてくれたが、馬鹿
馬鹿しいよね。
5148:2007/03/12(月) 22:58:49 ID:JOHuSuxu0
>>49
いえ、私もインフィニティーエンブレムかっこいいと思いますよ。

ただ、昔はトヨタ車(アリスト、セルシオなどのDQN仕様車)にLEXUSって多かったですよね。
国内仕様を国外仕様にするのがイメージが良くなくて。

5248:2007/03/12(月) 23:00:27 ID:JOHuSuxu0
>>50
アハハ・・・そうなんだ!
ってその営業さん面白いですね。

NISSANのエンブレムが大きすぎると思うんです。
もうすこし小さければまだ良いのではないかなと・・・。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:32:58 ID:S6nln6x/0
エアロコンセプトのパーツ出ないかな・・・
5433:2007/03/13(火) 08:15:09 ID:nhdYGKKk0
>>46
ありがとう!助かりました。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:16:33 ID:kq5XEnzl0
非常にいい車なんだけど
なんていうか、リアが重たい雰囲気なんだよな。
バンパーのデザインが原因なんだと思うけど
もう少し、フェンダーを張り出すというか
もう少しボディを絞り込ませるというか、
そうしたらもっといいデザインな雰囲気になるような気がするけど

ま、クーペ待つか
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 16:25:51 ID:GrYZvvVp0
>リアが重たい雰囲気なんだよな。

これはわざとそういう風にしてるから
クーペでもかわらんと思うけど
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 18:56:31 ID:Bmx/qa8G0
>>52
どっかでプリンスのエンブレムのジャンク品を探してきたらどうだろう。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 19:07:48 ID:ImXaQDhz0
2.5の4wdに試乗してきた。
俺が予想していたのよりもかなりエンジン音が軽い印象をうけた。
内装とかはまぁそれなりだったけど、あの音はないな。
3.5はもっと重厚なかんじなのかな?

クーペは3.7って話だから期待しているのだが。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:22:21 ID:WXonO/yY0
>>58
直6の音を期待してるだけじゃあないのかい
重厚に回るV6ってのはライバル見回してもないと思うぞい
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:24:46 ID:6Y/Y81oW0
Sエンブレムに戻してほすい。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:08:42 ID:ImXaQDhz0
>>59
あまり試乗とかしたことがなくて、他の車のエンジン音知らなかったから
家にあるekワゴンに近いような音で驚いてしまったよ。
じゃあたいていの直6はあんなもんなんだな。
それふまえてもう一回試乗してくるわ。
デザインは好きなんだよな
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:18:14 ID:balb7z/90
CMの曲が反則だよなー
かっこよく見えて買いたくなっちゃう
6352:2007/03/14(水) 00:06:34 ID:Us/4cQcx0
>>57
プリンスのエンブレムがすぐに思い浮かばないのですが、webで見てみます!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:29:01 ID:Oz3jotTT0
>>63
もしかしたらプリンスのエンブレムは何種類かあるかもしれない。俺が言ってるのは盾みたいな形の枠の中に
Pの文字が入ってるやつ。個人的には今の日産のエンブレムよりはカッコイイと思う。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 14:34:50 ID:xTL5deul0
次期クーペのヘッドライトが公開されました
http://www.edmunds.com/insideline/do/News/articleId=119956#1
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:21:22 ID:72e8eN4p0
>>65
駄目だこりゃ。10年前の雰囲気だ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 09:03:21 ID:yOXCeCPp0
Infiniti G37 3.7L V6 330PS
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:06:19 ID:7p6uYJD10
>>66 お前の目玉がこの10年進化してないんだろ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:16:20 ID:3QqojO7Y0
値段、いくら位になるんだろう・・・
超高そう・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:20:39 ID:IzoynBGkO
つ〜か、これだけじゃ想像しにくいなぁ‥
前のクーペはカコイイから、今回も期待してる。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/15(木) 20:05:56 ID:6yAqg9CM0
>>69
セダンではベースグレード279.3万でFMC前に比べてほぼ同じ。
中間グレードは20万程度高くなってる。
でトップグレードは3.5Lに4輪アクティブステアリングつけるから400万
前作350GT-8は414.8万だが特殊モデルなので参考には出来ない
350GTP 339.2万と比べると60万近い値上げ。
敷居は低いままにしておきつつ、中間で少し値上げ
トップグレード買うやつは余裕があるからその分装備を充実させてお代も取ります。商売としては結構上手

現行クーペ3.5 350GT プレミアム 378.0万
とすれば3.7Lつんで4輪アクティブステアリングと豪華装備つけば450万ちょっと切るくらいか
441万くらいに設定。これではきつい人のためにベースグレードも残して3.7Lで10万円高の388万と予測

でGTRがまちがいなくポルシェターボに完全勝利するから「そのNAのクーペですから」と宣伝し
所有することに喜びを見出すようプレミアム性をつけられる。

戦略としてはそんなに悪くない
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 20:20:55 ID:t2V5idtkO
「ただのスカイラインクーペがGTR以上の価格」とか言われないように
R32GTRの定価にちょっと届かないくらいの値付けにするんでない?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:38:33 ID:hIjiNUbO0
>>65>>66>>68
V36のヘッドライト、はじめてみた時に思いついたのが
どおくまんの「花の応援団」の青田赤道の顔っていうか目でした。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:45:14 ID:G8mJZy+x0
クーペにはターボモデル出ないの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:07:55 ID:nSdu/bhb0
>>67
3.7Lもいらん。税金高いだけじゃ。

3.5+ターボを...

76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:09:59 ID:rhcmEWnyO
スカイラインは他のなんちゃってスポーツセダンと区別するべく4ドアクーペにしたらいいよ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:11:36 ID:G8mJZy+x0
ターボ出たら即決だわ 俺は
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:13:47 ID:jvtjbWWp0
>>68
結局10年前
ミイラトリガミイラ
7952:2007/03/15(木) 23:16:51 ID:YznpTVAh0
本日、250GT納車されました。
未だ全然乗ってないけど・・。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:28:50 ID:G8mJZy+x0
>>79 納車オメ これからレッツドライブだ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 01:29:31 ID:VuvnLVwH0
クーペのトランスミッションは6MTと5ATなのかね
6ATとか2ペダルMTとか飛び道具は無いの?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 04:55:19 ID:jc5ySyGm0
6ATが飛び道具になっちゃうのが今の日産なのか…。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:42:58 ID:3sC258Es0
歴史に残る名車ですね v36
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 10:55:04 ID:rgQm8vcyO
セダンの足元の狭さ考えるとクーペでもMTあるかどうか疑わしくなるな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 11:56:49 ID:lAui+DEb0
日産自が2工場で4月から減産、国内販売の不振で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070316-00000412-reu-bus_all

>中・大型車でも、昨秋発売の「スカイライン」を除き全体では低迷している。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 13:28:21 ID:NLziC03Q0
>【ニューヨークモーターショー07】新型 スカイライン クーペは3.7リットルV6
>日産自動車の高級車ブランド、インフィニティが、4月のNYオートショー(ニューヨークモーター
>ショー)で2つのモデルをワールドデビューさせる。
>
>ひとつめは新型の2008年型インフィニティ『G37クーペ』。インフィニティGシリーズは、日本の
>日産『スカイライン』に相当するモデル。
>
>G37クーペには日産の「VQ」V6エンジンを改良したものが搭載される予定。ただし長らく噂に
>なっていたコンバーチブルモデルに関しては、2009年モデルイヤーまで予定がないという。

http://response.jp/issue/2007/0314/article92554_1.html
http://response.jp/issue/2007/0314/article92554_1.images/138964.html
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 17:37:24 ID:u5e7aZ6D0
やっとV36スカイラインの実車をみたぜ。350GT。
フーガくりそつという人が多いけど、実車はフーガのそれとは全然違うね。
もこもこした曲線美が、ケンメリを思わせるような思わせないような感じ。
デパートの駐車場に泊まってたんだけど、他の車とはなんか違う雰囲気があったね。
ただ単に自分がV36に興味があるから、そう見えただけかもしれないけど。
オヤジ車って感じはしなかったな。でも若者向けって感じじゃない。
結構印象に残ったなあ。実車の印象は悪くなかった。
つーか最近の日産車は写真写りが悪すぎるw
だから苦戦してるのかもね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 17:55:31 ID:3aEuD96eO
>>81-82

7速AT搭載予定です
6速AT?そんな時代遅れのものは載せません
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 19:03:27 ID:Q4mjeM170
田舎に住んでるけどV36走ってた。
フーガとは間違わないねあれ。全然違うわ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 19:26:01 ID:9WlWjqhD0
会社に一台いるがはっきり言ってフーガやティアナと区別つかん
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 19:31:57 ID:O/VvxRNXO
V36クーペの実物が早くみたいなあ
写真と実物では結構違って見えるからね
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:17:51 ID:F0zMowPp0
もうフーガに似てる、似てない、どっちでもいいよ。いいじゃん、人それぞれ。
違うと思ったらそれでいいし、同じに見えると思ったらそれもまたよし。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:35:13 ID:WNSulpPy0
3ナンバーセダンで5速ATかよ、なさけねーw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:46:24 ID:YyRHEGfB0
>>93
あやまれ!クライスラーにあやまrw
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:51:15 ID:l4M/hb0+0
>>79
乗らない方が良いよ! 乗ったら事故って逝くだけだよ!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:45:18 ID:toNwSqp40
3ナンバーセダンで4速オートマのティアナがたたかれてるのを見たことが無いな。。。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:37:37 ID:dlyoeUuH0
>>93 >>96
Chevyなんかも、現行モデルでもV6 3.9LやV8 5.3Lで、4ATが存在するしね。
世界は広いよ。>>93
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:37:48 ID:cyeYlhjG0
雑誌の試乗記なんか読むとパドルシフトの変速がスムース、なんて
書いてあるけどホントか?

1速から2速へマニュアルシフトすると「ボコッ」って音するよ。
ミッションでも道路に落っことしたかと思ったヨ。ホント。

それとマニュアルモードでも一定の速度にならないとシフトアップし
ないし、また逆に速度が落ちると勝手にシフトダウンする。絶えず、
今何速なのか確認していないと危なくて乗れないよ、このクルマ。

また、雑誌に「低速からトルクモリモリ」ってホント?
ゆっくり踏み込むとまるで2速発進のようだし。
アクセルが重いから踏み込むと、踏み込みすぎて急加速。
こういうのは危ないよ。日産さん。

スポーティーなクルマは内装黒、操作系は重い、ってのは
いまどきおかしな思い込み。高性能車だって豪華な内装や、
優雅なスタイル、ドライバビリティのいいクルマを望む人
は多くいるのでは?

売れる車は乗りやすい車。ドライバビリティのいいクルマ。
これは高性能車でも一般のクルマでも同じ。

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:55:20 ID:WNSulpPy0
マークXの方が良いからスカイラインは撃沈だね
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:01:05 ID:uu6zrNd70
>>98
操作系重いって何の話?
逆に危険なくらい軽いと感じるんだが

あと内装色は黒以外も選べるよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:06:20 ID:5GwW3NoC0
ハリボテ、ズングリムックリでないマークXの勝ち。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 01:51:57 ID:oIRzTbwF0
>>100
たぶんアクセルペダル = 操作系。

DBWって、そういうものじゃないの。
俺にもDBWのどこがメリットかいまいちよくわからんけど。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 02:14:47 ID:SO4JuxAp0
ドライバーよりCPUを優先することができる。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 02:20:34 ID:oIRzTbwF0
>>103
そうか、そういうことね。ヘタッピーな俺には必要な昨日だ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 05:52:05 ID:hHleRBYEO
>>98-99

マークX乗ればいいじゃん
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 05:55:15 ID:hHleRBYEO
>>90

病院で脳味噌みてもらったほうがいいよ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 06:15:01 ID:th5/iP4TO
2008年度から新卒採用で安定した収入ありで今年の夏くらいに250GT買おうと検討中です、
必死に貯めた貯金400万で車購入自体は可能ですが、この車は新入社員の給料で維持していけますか?

車所有経験なしです、アドバイス頂きたいです。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 08:06:17 ID:qG/yTUJT0
>>107
新入社員でもピンキリだから
ある程度の月収晒してくれないと答えようがない。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 08:10:32 ID:fZwmGQCi0
車のローンが残らなければ、ヨユウでしょ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 08:42:45 ID:m6w6b4oCO
ガソリン代は一回で諭吉ちゃん一枚は覚悟。車検や税金・消耗品の為に月々の積立を諭吉ちゃん3枚ずつが、俺のスカイライン維持費。まだ納車待ちなのに積立して2ヵ月。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:05:39 ID:FdSA3JBZ0
マイクラC+Cのほうがかっこいいな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:08:43 ID:R2GIDAtj0
4月に自動車税:5〜6万だったかな?
ガソリン代:約9000円/1回 満タンで大体500km位。ハイオク。
任意保険代:若くて、自動車所有初めてなら、割引無いから結構かかる。
      でも、エコノミーでも良いから車両保険はつけることを進める。
車検:初回は3年目、次からは2年ごと。
   税金含め、15〜20万くらい。
駐車場代:?
タイヤ代:3万キロ位で交換。スカイラインはタイヤ大きいから高い。
OIL代:5千キロで交換。
6ヶ月点検、12ヶ月点検。:1万位?     
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:05:08 ID:Lu6ymHyM0
0〜400m何秒なんよ?・・・13秒台なら買うぜ!!
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:34:59 ID:eUpGefJK0
>>111
あれをかっこいいと感じるおまえの感性がわからんwwwww
あれはかわいいというべきだろ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:55:29 ID:dQa1SOJh0
>>107
まずは、仕事が続くかどうか、の方が問題かと。

他には…新入社員は保険外交員の標的なので、
それを上手く交わせるか。

実際、先輩に泣き付いて、解約や減額の指南を受ける人も多し。

維持費は他の方が詳しくレスされているので、
それを参考に試算を。

あとは…収入額、
自宅通いなのか一人暮らしなのか、で生活費は大きく異なるし…

どのくらい余剰があるか、次第かと。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 16:01:00 ID:oIRzTbwF0
>>112
年に1万キロ乗ると家庭すると、

OILと点検は、プロパックにでも入っておけば、車検まで5万ちょっと。年2万。
タイヤはセットでわかんないけど15万。年5万。
月に800Km乗って、ガソリン1.5万 年18万。
保険は車両を車対車+Aで、多分年に10万ぐらい。
自動車税 年5万として
2+5+18+10+5=40だから、月3-4万プラス駐車場代、洗車代。地方でも、ざっくり5万。

結構掛かるな、俺も自分のことが心配になってきたぞ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 16:04:47 ID:oIRzTbwF0
>>116
保険間違えた。見積もり見るとだいたい月4500円だった。俺の場合。
>>107 は何歳かしらないけど、多分倍以上見ておいたほうが良いよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 17:20:12 ID:th5/iP4TO
107の者です
みなさん具体的な金額まで詳しくアドバイスありがとうございます

ちなみに私は21歳でまだ学生の身分です
昔から車に憧れがあり貯金してきましたが、思っていた以上に維持費が掛かるようで購入時期についてはもう少し検討してみようと思います


アドバイスありがとうございました
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 17:29:46 ID:Vn/r0MXS0
普通のサラリーマンでこんな車を買ったら
金なんか全然貯まらんぞ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 17:37:35 ID:Q5/HQugm0
普通のサラリーマンなら400万くらいのクルマくらい普通に乗ってるだろ。新入社員だと厳しいだろうが。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:05:21 ID:ubBS+zlH0
俺年収430万円だけど、
株で儲かって1,600万円もってる。
ストックはあるけどゲインは少ないって奴ね。

維持費考えると結構高くつくなこの車
なかなか購入に踏み切れんわ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:21:55 ID:GV4dxaH/0
>21歳でまだ学生の身分です

免許取って最初の車なら修理代も維持費に入れとけ。
ヘタ打つと大破事故もあるぞ。
俺は免許取って3年以内に2台廃車にしたからな。
まー事故った時の安全性を考えると軽自動車だけは乗らん方がいい。
軽はベテランになってからだ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 18:42:12 ID:LfYcrfAI0
2000ccクラスの中古買ったところで、維持
費はそんなに変わらんのじゃない?

自動車税と任意保険の差額が-2万円/年、ガ
ソリン代が10km/lのクルマとして-3万/年程
度。

元手400万で素の250GTならかなり手元に残る
ので、買った後にアルミとかマフラーとかエ
アロとかで無駄遣いしなきゃ維持できるんじ
ゃね?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:04:01 ID:hBkZ4/Wu0
>>121
ゲインだって
前にも同じような書きこみしてたな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:48:37 ID:k2Qq6wFm0
保険で思い出したけど、外資系の保険会社だと
PV36ってだめなのね・・・
次の更新のとき、保険会社変えてねって
お姉さんに電話のむこうでいわれた。
もしかして、おれの加入してる会社だけ?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 22:14:34 ID:oIRzTbwF0
>>118
俺は新人のころ寮住まいだった。全員新人の寮 100人近くいた。
新車の2Litter Overは、3年目以降ぐらいから買い始めが目立ってきた。
これぐらいになると少し余裕出てくるんだよね。
服とか、靴とか身の回りの品が一通りそろった段階だから。

それぐらいまで、お金をコツコツ貯めたら、選択肢も広がるよ。
V36もマイナーチェンジしてそうだし。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 10:59:14 ID:KTeMNsjgO
空気読まずにカキコ   今納車終わった
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 13:59:43 ID:u46+S+wJ0
>>127
よ〜し! 事故って逝ってよし!
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:36:57 ID:Q8yPsRAP0
正直買って失敗したかも。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:17:39 ID:HwtE8G8Y0
今から受け取りに行くよ。納車までの1ヵ月半、長かったなぁ。
自分にとって3代目のスカイラインです。R33⇒R34⇒V36。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:58:53 ID:fLLwnOJA0
>>129
kwsk
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:24:45 ID:Js/iMsU60
質問です。
350SPは350Sと350Pを兼ね備えた最高グレードだと思うのですが、
350Sはたぶんスポーティチューン、では350Pはどんな特徴の車
でしょうか?
公式サイトが不親切で説明が無いので車選びに困ります。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:53:30 ID:5O5eaaiP0
ラグジュアリー。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:25:51 ID:OtKABKfV0
>>132
サイト見たら普通に分かると思うが・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:10:24 ID:Q8yPsRAP0
>>131
人それぞれだから何とも言えないけど
例えるならステーキはたまに食うとうまいと感じるが
毎日食うにはちょっと・・。って感じ。
良い車なのは間違いないけど、肩が凝るね、この車。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:16:43 ID:D+eISEay0
>>132
S→SPは本革シートになるぐらい
P→SPは乗り心地が決定的に違う
SPはSの豪華版であって、Pの上位グレ
ードじゃないと思う。

350Pは足が柔らかい(スカイラインの
中では)250GT系の最豪華版250GTPのエ
ンジンだけ拡大したバージョンって感じ
じゃないか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:34:55 ID:077bxFJU0
>>136
折も今日納車されたよ。SP+4WAS。おりにはサス硬すぎ。
高速でも鏡のごとくとはいかない。
タイヤの追従性が良すぎて、路面のでこぼこちゃんと拾うな。
そのおかげで、高速安定性は良い。リミットはメーター読みで、ぬよえ付近だね。

帰りに工事途中の舗装の凸凹したところ通ったけど、やばすぎ。
ヨメは平気な顔してたから、ハンドル持ってる方がつらいのかな。
理には、かなってそう。

いろんな意味で、350TypePがオールマイティの気がしてきた。
マイナーで、サスとダンパーやわ目になったら、それだけ代えてもらうかな。

138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:48:52 ID:bkWmDnXP0
おい
クーペのあのコンセプトはどこいった
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 01:30:48 ID:D+eISEay0
>>137
俺もSP+4WAS。感想も同じ。
350Pだとタイヤの選択肢も多いから
タイヤ交換だけで性格を±α調整でき
る利点もあるしね。
俺はサス+ダンパー交換よりも17イン
チへダウンしてタイヤ交換しようかと
考えてる。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 01:35:26 ID:wUKve48y0
350SP+4WAS納車待ち。
やっぱり硬いですか。
嫁と子供が平気だったら自分的にはなんとか我慢できそうなんですが。
>>137さんのコメント見ると、同乗者はまだマシなんだろうか。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 02:25:52 ID:077bxFJU0
>>139
それも俺思った。
1000Km乗ってまだこの調子なら、タイヤ館に駆け込むかな。

>>140
ハンドル握ってる分、固定点が多いから、振動に対してつらいのかも、と今日思った。
あのさ、カーブとかで縞々のところあるでしょ。あれが100Kmで走ってても、全部くるんだよね。
会話したら、メトロン星人になれるよ、きっと。

でも、振動の収まりはいいので、座ってるだけなら、そんなに不快でないのかもしれない。

142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 05:04:07 ID:6Fc6995k0
スカで定番の安物純正タイヤのせいでしょう。
V36乗りではないけど、タイヤ交換で良くなるに一票
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:15:57 ID:rkLHQ2rkO
硬い脚嫌ならマークセックス買えよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:28:31 ID:TjhFWNFP0
つーか何のための試乗なんだろう…?
145132:2007/03/19(月) 12:44:27 ID:F6Grkxb40
ご教示ありがとうございます。
乗り心地重視の人はSの字付きは避けた方が良いということですね。
豪華さが欲しい人はPの字付きを選ぶと。
乗り心地とパワー両方欲しい人は350Pを選ぶと。

ところでVの字付きは何なんでしょう?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:46:23 ID:pHu0oJLg0
マークXより劣るんだからあきらめなさい
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:52:04 ID:D+eISEay0
>>143
いや、SPよりも350Pや250GT系の足
ぐらいがいいんじゃなかったか?っ
て話なんだけど。
148141:2007/03/19(月) 12:58:01 ID:dKltKp8X0
>>144
まあ、なんだ。
そのとおりだな。
ただ、4WASついてないSP試乗車で、4WAS決めちゃって、後からサスが違うと知ったわけよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 13:10:45 ID:TjhFWNFP0
4WASの有り無しの比較は難しいもんな…。
普通はそんなに置いてないだろうし。

ウチの近くでも置いてるのは、250と3504WASだけだし。(ディーラーは違うけど)
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:03:58 ID:D+eISEay0
だよなー。
せめてカタログに4WAS付は標準のスポ
ーツチューンドサスよりもう一回り硬
いって書いといて欲しかったな。

つーか、お客様相談室に一応確認した
んだけどね。返事を晒しとく。

「4輪アクティブステア(4WAS)の装着
によるサスペンションの仕様差はござい
ません」
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 18:19:52 ID:z0RCQ/Ju0
Sはローターのサイズがでかいんで確か17インチには変更できなかった気がするぞ?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:17:13 ID:5RiXFMOs0
test
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:18:28 ID:dkli/EuF0
明日いよいよ納車
1月下旬の契約から毎日待ち遠しかった
長かったな〜
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:01:56 ID:D+eISEay0
>>151
SP(S)でも17インチ普通に付くよ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:28:54 ID:VuemUUVm0
>153 ええなー 乗ったらインプレ聞かせてくれ
俺は来月納車予定
毎日待ち遠しくて
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:53:21 ID:077bxFJU0
>>154
雑誌かWEBの記事で、>>151のいっていることを見たきがする。
でも、実車を見ると、17でもつきそうに見えるね。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:23:56 ID:Jvhv71oo0
こんなのあった。俺も来シーズンスタッドレス
買うなら17インチ履かせるつもり(SP)

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/250632/car/143579/626240/parts.aspx
ttp://ritchie-hro.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_0356.html
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:51:55 ID:BYNX7U8T0
18インチ車の17インチ化は「デザインによっては履けないホイールもある」
くらいの感じかと。いやまぁ具体的にどんなデザインだとダメかはわかりませんが
159名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/20(火) 07:03:34 ID:/ST97F5K0
うーん
漏れもSPかPかで悩んでる。
4WASはやっぱり漏れの錯覚でなく硬いよなあ。
じゃあノーマルSPとPはどれくらい違うか、が問題だ。
パンパーが違うしホイールも違うし。
ルックスはSPにしたいんだが。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 09:01:21 ID:8c4tZpkA0
SPとPはサスも違うんじゃない?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 13:33:20 ID:zSdFKj5cO
乗り心地を考えつつ18インチのホイルが好みで、インヒィのバンパーデザインと同じで、燃費が良くて動力性能に不満が無い。ということで、250GTに18インチを付け、サンルーフを付けて、自己満足の極み。まだ納車待ち。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 14:33:34 ID:HIkGKa4K0
19インチのフーガより18インチのスカイラインの方が乗り心地悪いの?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:16:29 ID:gJyu655sO
マガジンXの覆面座談会(笑)でV36スカイラインの論評してるな

車の基本性能や出来は同セグメントでメルセデスCやトヨタのIS&マークXよりは断然上

BMW3シリーズにだけはエンジンでかなわない
しかしBMWより100万円安いからリーズナブル

という事でした
164名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/20(火) 22:20:02 ID:EEZN7lMH0
セダンに3700と7速ATがいつ追加になるかが問題だ。
今年中なら待てると思うが、そうすると
次のCクラスまで視野に入ってしまう。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:51:41 ID:AtXtAa8e0
350TypeS乗りだが、燃費以外は5ATのハンデを感じないな。
一番上の高速道路巡航用のギヤが無いだけ。
クロスミッションが付いていると考えたら良いかも。

燃費も約7km/Lなので、思ったほど悪くない。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:33:03 ID:bL5j6AoZ0
基本的にマガジソXは2chのスレと論調があんまり変わらんからツマランw
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:40:24 ID:xGG/mpq20
>>164
今のオートマにOD側1枚追加の6速がベストマッチじゃね?
少なくとも3.5は、4段あれば十分だよ。6ATのが7ATより軽いでしょ?
ま、これは十分変わるかも試練。


でも、3.7はToo Muchじゃないの?
セダンに3.7搭載の場合は、いまのSP+4WASより大出力だから、サスをもっと硬くする咆哮に行くよね。
これをやったら、俺はニッサンアホだと思う。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:32:58 ID:BZ+THGHc0
納車当時は3.5は不要だと思ったが
今では3.5でも物足らなく感じるこ
とがある
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 06:54:20 ID:torGYrXMO
350で物足りない?そりゃ病気だ。逝かないように気を付けましょう。
でも、スカイラインなら逝けちゃうところあるんだろうな。よさげな車だな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 08:18:06 ID:YAbOFlfe0
純正オーディオってmp3聞ける?
ナビはさすがにhddにもなった事だし大丈夫だとは思うけど。。。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 09:13:55 ID:hQTIuTcD0
>>163
>車の基本性能や出来は同セグメントでメルセデスCやトヨタのIS&マークXよりは断然上

もうこのへんで間違ってる
メルセデスCは論外としてもIS、マークXより断然上ってw

>BMW3シリーズにだけはエンジンでかなわない
>しかしBMWより100万円安いからリーズナブル

また提灯記事か
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:20:24 ID:5RhFDEw40
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:38:11 ID:cMlKnpr00
>172
なんか…CPV35の時とはエライ違いだな
V36セダンのテイストが盛り込まれてるけど思ったよりカッコよくないなぁ
バンパーはショーモデルのようなウイングタイプの方が俺は好みだ


しかし…ホイール&4ポッドキャリパーはなかなかイイな
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:45:03 ID:jBFvooFT0
Fキャリパー4ピストンいいね
ホイール19インチかね
330馬力はどうでもいいや

デザインは
クーペ<セダン<コンセプト
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:55:29 ID:cMlKnpr00
>174

そうそう、俺もそう思った

クーペ<セダン<コンセプト

コンセプトのデザインをそのまま市販に昇華して欲しかったな
V35がセダン→クーペでイメージが激変したのに
今回はセダンもワイド&ローでカッコいいから、
さらにカッコよくなるのかな?と期待しすぎた感もある(笑)

フロントローター14インチ(356mm)かよ、
もう18インチ以上必須だねw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:59:16 ID:fHhJzFQn0
一番安いの買うのに300万でいけるか。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:04:46 ID:Jb1/sPNo0
350万用意しましょう
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:29:45 ID:4FlNi/LLO
デザイン自体はライト以外はコンセプトと同じだと思う
良く見えないのは写真の角度の問題じゃないかな
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:32:42 ID:cPdH9HYE0
フロントバンパーのデザイン変更が致命的だと思うが>クーペ
あと微妙に前後フェンダーもボリュームダウンしてるっぽい
車幅を抑えるためかなぁ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:40:14 ID:4FlNi/LLO
もっと違う角度からの写真も見ないとわからんわ
ただあの角度からだとコンセプトも良く見えないと思う
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:59:48 ID:5ZlB8COQ0
350で物足りない?
漏れは250のみ試乗して250-V買ったけど、加速良すぎて怖くてアクセル踏めませんが。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 13:01:23 ID:wJNDHKY10
出目金やめたのは良かったけど、他がひどい・・・
これなら35の方が良かったかも
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 13:01:46 ID:zpR8x3PN0
加速も燃費もマークXより劣ってる
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 13:01:49 ID:cPdH9HYE0
街乗りでは不足無いだろうね
いつもの山坂道やら高速でどう?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 14:25:05 ID:yMR3M3Ew0
>>172
あんま高そうに見えない・・・
400万超えるかと言われてるが350万超えるか程度じゃない?

同時期にセダンでMT出たらかなり迷いそうなデザインだわ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 14:31:49 ID:1TDtTy6S0
クーペは全幅1830mm程度はあるように見えるけど
もう少し拡幅しても良かったかも
最初からクーペ買うつもりの人は全幅がいくらになろうと気にしないだろうし
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 14:32:06 ID:cPdH9HYE0
クーペデビューと同時にセダンのATを7速に換装、MT追加やってくれんかな?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 14:36:27 ID:wJNDHKY10
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 14:54:02 ID:uG3eLaeA0
クーペも結局6MTと5ATでしたね
VELで圧縮アップはあったけど寂しい限りだ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 14:54:14 ID:efDoP1yA0
>>187
上の記事見ると、5速ATのようだね。

エンジンは、VQ37HRはVVEL搭載で、圧縮比を10.6→11.0、最高出力307HP→330HP
国内仕様は、315ps→338ps??
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 15:18:11 ID:cPdH9HYE0
新型の目玉はVVEL止まりか。まぁそれだけでも大きな目玉だけど。
ATも7速化だったら嬉しかったけどそこまでやったらマイナーでやることなくなっちゃうからな

それにしても7速ATはどれに積む気なんだろ?あと可能性があるのはクーペと同時発表の
新型SUVぐらいしかないと思うんだが。もしかしてグリーンプログラムの発表は未達?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 16:04:37 ID:efDoP1yA0
>>191
今年度の新型FR車ということになるから、フーガのMCが最有力になるね。
やはりうわさどおりスカクーペには間に合わなかったみたいだね。

193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 17:06:39 ID:4FlNi/LLO
記事て日産からの正式な発表なの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 17:28:26 ID:zJT7HlIE0
インフィニティに間に合わなかっただけで
日本のクーペ発売には間に合うんじゃない?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/21(水) 17:42:17 ID:FIiQbEhv0
G37は北米8月発売。
FRベースの新型SUVインフィニティEXが年末発売予定。
こちらにも新技術トピックがあると発表されている。
某X誌のエンジンミッションのスクープ写真だと、
ミッションケースが従来の5ATと異なるようにも見えるので
7ATはこちらからの採用になるのかもしれない。
あとは新制御採用の4WDが挙げられる。


196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 17:53:07 ID:5RhFDEw40
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:19:55 ID:7O7d4sPI0
7ATなんて技術的には意味ないだろ。無段変速機があるんだから。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:33:23 ID:4+YHRn0L0
新型クーペは後バンパーをもう少し抑揚のあるデザインにして
後のウイングの様な出っ張りを切り落としたら良くなりそう
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:34:37 ID:cPdH9HYE0
エクストロイドCVTは見切りをつけちゃったんだから現状FR用CVTは無いも同然
5ATじゃ商品価値という意味で他社に対抗できんのだから意味はあるかないかといえばある
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:03:45 ID:v2XqvDon0
俺1600万円持ってっけど
なかなか購入に踏み切れんよ
皆お金持ちなんだなあ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 19:07:35 ID:hn2uPimQ0
>>200
レクサスLS買え
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:24:27 ID:uFKi4Itv0
>>165
えっ!たった7km/lなの!!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:45:55 ID:awni64590
>>170
mp3プレーヤー持ってるならAUX(外部入力)で聴ける。
コンソールボックスにある外部入力端子に市販のコードで接続し、ナビ画面の下にある
TV/AUXボタンを押し、AUXの状態にすればいい。
あと、コンパクトフラッシュやSDに入れても聴ける。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:16:35 ID:BZ+THGHc0
クーペが5ATならセダンの7AT化も
先だな。2年後のMCの時?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:47:56 ID:H2Ex1Qog0
月に1回ぐらいしか高速走らないけど、市街地や渋滞で7ATの恩恵あるのかな?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:54:09 ID:zVMlUFfY0
クーペがっかりだなぁ・・・なんか変だぁ。コンセプトとカナリ
違ってたりするのかな?まるで別の車みたいだけど。35の方が
かっこええきがしまつ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:58:31 ID:K/rdZyHGO
本日、250-Pを契約しました 
オプションもろもろ含めて448万円 
納車が待ち遠しいです。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:26:35 ID:BZ+THGHc0
>>205
市街地や渋滞では2500もV6も不要。
軽でも十分。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:29:18 ID:RqllkPtm0
>>207
オメ!
フルオプション状態ですね。
210137:2007/03/21(水) 22:45:07 ID:K+ofo37A0
>> 138
乗り心地が悪かった原因を発見した。

ガソリンスタンド寄ったついでに、空気圧みたら、260(後輪にいたっては270)もあった。
225に下げてみたら、かなり楽になったよ。
これならだい楽だよ。
試してみたら。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:56:35 ID:efDoP1yA0
>>206
実際比べるとコンセプトと基本の違いはないんだけど
ただコンセプトより先っちょの伸びや先鋭感が抑えられてるところと、ライトの先鋭感と中身を現実的デザインするとああなるね

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:56:39 ID:K/rdZyHGO
>>209
ありがとうございます

納車されたら又顔を出します
皆さんよろしくお願いします
213206:2007/03/21(水) 23:00:23 ID:zVMlUFfY0
>>211
なんか、凄く別の車な気がしました!でも、確かにそんなに
違いはないのかなぁ?写真写りってのもあるのかもですが。
セダンも実物の方がカッコいいって言うし。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:43:09 ID:fx65isPj0
250だけど燃費気にせずに走らせてもg10`でたよ
もちろん高速でだが
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:46:17 ID:BZ+THGHc0
>>210
2.7も入ってたら硬い軟らかい以前に
見た目から諸反応までオカシイと思う
だろ。車御地か?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:10:49 ID:lQAieR+jO
http://www.leftlanenews.com/infiniti-g37-coupe.html

クーぺだけど↑の背景が赤い写真だとコンセプトに近い印象をうける
写真の撮り方次第でかなり違ってくるね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:12:44 ID:gujrJDEh0
うーーん。
クーペがなんか、期待よりイマイチな感じ。

V35はセダンより、クーペが明らかにカコイイ!て思えたけど
V36は、セダンがクーペになりましたって感じ?

いや、それで流れはイイんだろうけど

慣れの問題もあるんだろうけど
V35クーペのがカコイイなぁ。。。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:25:00 ID:lQAieR+jO
でも35クーペとあまり変わってないんだけどね
実物は36のが格好いいと思うよ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:27:34 ID:gujrJDEh0
V35のがカコイイってのは言いすぎたな。。。スマソ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:35:25 ID:YoxO/s0O0
やっと1000km越えたけどいいな、Type−S。
もっとハードでもいいと思うけど、このクラスのセダンではしょうがないかな。
もともとMT乗りだったので心配したけど、パドルシフトもなかなか便利。
乾いたエキゾーストノートもピュアな感じ。
ETBも最初は違和感感じたけどやっとなれてきた。
絢香聞きながらの通勤も会社を通過してしまいそう。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:36:10 ID:wg5xwQt80
>>215
最初からそうなってたんだから、それがこの車の挙動だと思ったんだよ。
途中からそうなったのとは、わけが違う。
乗車2日目に気づいたのだから、いいだろ。別に。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:38:00 ID:x9sDOf+d0
>>202
M35ステージア250RSFourVターボ付いてるからは国会議事堂前の坂を全開で走ったり、千鳥ヶ淵など皇居の周りをちょっと本気で飛ばしたら4km程度だったぞ。楽しくて、レガシィに次いで欲しいとは思ったが。
でもHRエンジンの吹け上がりは、感動。Z33を銀座の本社で借りた事があったが、あれはもっさり回るエンジンに感じてしまった。
223こちらが完成版です:2007/03/22(木) 12:05:01 ID:qZtc08YJ0
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:18:25 ID:4+wHFYMpO
V36、何色がかっこいいと思いますか、教えてください。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:23:46 ID:aaFW/iv+0
V36クーペ、みんな第一印象悪いな
やっぱクーペコンセプトとの最大の違いは
あのポルシェっぽいバンパーが諸悪の根源じゃね?

あれがセダンみたいにスポーツグレードのバンパーであって欲しい
…まあクーペは全部スポーツグレードになるんだろうけどw
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:33:54 ID:GizUVz570
>>224
黒か白でしょ。
他はおっさん色にしかみえない。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:09:19 ID:oAu1D4gS0
赤がおっさん色かい!?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:19:39 ID:1q+szCUF0
>>223
いーね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 16:23:14 ID:587/kr1a0
スカイラインらしいのはシルバーかグレーだと思うよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:51:52 ID:rf+I72glO
ストラフィアブルーは暗いところでは格好いいよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:22:50 ID:K8YUwpGlO
じゃぁ夜しか走れんな笑
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:30:03 ID:lXrGJH9j0
>>223

かっこえええーーーーーー
ぜひ買いたい


けど金ない
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:30:26 ID:j4X9aJvoO
昼間もかっこいい。
と願いたいストブル待ちの俺。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:50:37 ID:Ki6TY8dAO
商談中に実際に見たボディーカラーが白、黒、銀2種だったけど、一目惚れして黒に決めた。ストブルに決めた人は実物見て決めたんだろーな。

ストブル実物見てみたいけど、黒より良かったらショックだ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:01:55 ID:kekddk8H0
>>234
俺も黒がいいと思った。でも新車時の
状態を保つ自信なくてストラフィアブ
ルーにした。
しかしストラフィアブルーもけっこう
気を使う色だな。どうせ気をつかうな
ら黒にしとけば良かった。orz
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:15:52 ID:wMImwdvr0
ナビ画面でiPodの曲名表示とかって出来ますか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:30:16 ID:BTGmjyvv0
確かに黒は引き締まってて見栄えがいいんだが、相手車両や歩行者からの
視認性が最悪なんだ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:57:21 ID:GttRyq/8O
黒にするんなら SFHCと5イヤーズコートの二本立てがよさそうだね。
仕事のルート上に納車したての黒が停まってるけど、
ヌメリ感というか、質感があの独特のボディの曲線と相まって
艶っぽさがありすごく美しい。
そんな俺は 白。
かっこえぇなぁ…と自己満足。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:01:27 ID:LrgZf9n8O
ほぼ黒に近いワインレッドみたいな色があったらな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:10:13 ID:Ntz5CnfM0
実物もダサかった
だめだこれ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:50:46 ID:GizUVz570
公式ブログで50周年記念モデル発表してるね。
限定3台かよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:53:48 ID:ZIUUs3qg0
>>240
同感!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:09:54 ID:OTdS8n/M0
俺身長178だが、やっぱりセダンは天井が低くて圧迫感があるな。
座面を一番下げても背筋を伸ばすと頭が天井にくっつく。
これがなければ買ってもいいのだが。。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:39:56 ID:50EX0Cpm0
座高
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:59:55 ID:h+jFwsqi0
>>243
俺はお前と同じ身長だが、試乗した時天井が頭にくっつくなんて無かったぞ。
お前は座高1m超過の人間か、ケツが肥大化しまくってるピザ野郎か、そんな所だな。
もしくは、ただのアンチか。



ま、アンチだろうな。
ヨタヲタか、ンダヲタか、それともR厨か。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:16:06 ID:OTdS8n/M0
アンチじゃないよ。
座高は高いかも知れんw
今はレガシィワゴンに乗っているけど、頭上は余裕あるよ。

スカイラインの三面図を見ると座面から天井まで940mmしかない。
これはセダンの中でも低めだよ。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:18:58 ID:g32yZy8M0
BOSEの音質が予想してたレベルより、あまりにも低すぎてガッカリだった
重低音は出ないし中域・高域がうるさすぎる
イコライザーは3バンドのみで効果も弱すぎる
特にリアのウーファーの存在感が感じられない(低音は定位が無いのは分かるけど)
後ろから突き上げる低音を期待していた・・・
ボリューム上げていくと低域はそのままで中域・高域が増強されていく感じ
音楽が大好きなだけに残念だった
納車前の予想評価を100とした時に、実際聞いたら50とみた
5年前につけたカロツェリアのHDDナビ(BBE搭載)の音質のほうがパンチ力あって良い
BOSEはウーファー口径25センチでカロツェリアは口径16センチだったのにね。。。

でも、純正よりかは悪い事は無いのでオプションする価値はあります。
当方ハード系を好むのでJ-POPとかは良く聞こえるのかな?

また今度、BOSEの詳細を連絡したいと思います。



248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:49:03 ID:4+wHFYMpO
皆さん、色についてのご意見ありがとうございます。基本的にはシルバー系が好きなんですが、濃い色も他にグリルまわりが更に引き立って綺麗なんですよね、全部よく見えます。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:29:00 ID:Ntz5CnfM0
先代スカイラインより室内もトランクも狭く
燃費も悪いのでは話にならない
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:46:10 ID:K+C3U6HTO
インパルのエアロ、ホイール入れてインフィニティのグリルに変えます
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 00:07:03 ID:y2ny31MS0
>>247
まだよくわかんないけど、
ボーズって、ハード系はあんまり合わなそう。
音の粒度は、それほどよくない。EX-90SLのほうがいいわ。www

バラード系とかクラシックなんかは、よさそうに思う。
音のふくらみつーかさ、そういうの。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 02:17:55 ID:Kq7YkiFyO
>>234実物を一度も見ず、カタログだけをみてストブルに決めた俺が来ましたよ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 02:42:13 ID:zz8XU7qM0
>>243
漏れも178cmだけど、天井と頭の間は握り拳以上あるよ。
座高が高いんじゃない?(笑)
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 06:56:12 ID:I54Axz7I0
>>252
ストブルは昼は黒に近い深みのある青で
夜は真っ黒に変身するから
2色楽しめていいと思う。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 07:41:24 ID:zQoUdwfL0
>253
脳内178cmなんでしょ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 08:04:55 ID:YcWxWznAO
250Vの白を買って2か月
99%は満足してるんだが、強い光が当たるとやっぱりボディとバンパーで
色味が異なって見えるね。仕方ないこととはいえちょっと残念
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 08:54:00 ID:BjvId2k/O
183cm95kgでラグビーやってたけど頭は当たらないよ。
腰を浮かせたらもちろん当たるけどね。
ゆったり乗るにはもう少し幅は欲しい。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 09:04:41 ID:U5jKiQKB0
座高にかかわらずシートポジションは一番下にしてる人が大半だろうけど
一番上にして乗ってる人っているのかな?
いや、なんとなく。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:19:23 ID:n1VVBqoIO
レイクブル以外は実物を確認してストブルに決めた
今までに日産で黒2台・パールホワイト1台・トヨタの赤1台を所有していだので紺色に興味があった。
好みの問題だがメッキ部分が際立つのが好き。
俺は夜走るのが多いかも。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 10:38:05 ID:hXEvkMoe0
そういや北米の売り上げはどうなのエロい人
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 12:22:42 ID:S4BaV6z60
>>243の短足が明確になりましたので、これ以上レスしないように。
可哀想です。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 13:08:38 ID:SKwVwqSNO
>>257
俺も…182cm85kgだけど、座面の幅が狭いと思う。
サイドの、盛り上がって硬い部分まで腿が乗っちゃうから
脚の付け根の関節が痛くなる事がある。
一番後ろまで下げて丁度いいし…
欧米人には狭すぎるんじゃないか!?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 14:05:53 ID:n1VVBqoIO
欧米か!
すいません。書きたくなったからつい。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 14:13:33 ID:OhuXYhH10
室内高やシートの面積よりも、フットスペースの狭さが気になる。
MTだと、ここにクラッチペダルが加わるワケだろ。
まぁ、左ハンドル仕様は、このスペースの中にクラッチペダルも入ってるし
問題は、無いと思うんだが。


265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 16:19:54 ID:U5jKiQKB0
>>260
エロくないですがざっと調べた限りでは5000台/月前後で売れてます
ちなみに同クラスライバルでは3シリーズが1万1000台くらいでダントツトップ
インフィニティGはレクサスESよりやや下、IS、Cクラスよりは上くらいの順位
基本的に1グレードしかない車種にしては健闘してる方じゃないかなと思います
ただCクラスがモデルチェンジしたから遠からず抜かれるでしょう
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 16:27:21 ID:aph5LmTv0
しかしインフィニティのブランド規模からすればこりゃ相変わらずドル箱車種と言っても過言では無いんじゃない?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:13:07 ID:n1VVBqoIO
50周年の車を造る時間があるなら俺のスカイラインを造ってくれ。
待ちきれんで、待ち受け画面はスカイライン。着信音はCMソング。余計待ちきれん。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:02:22 ID:ZGP8jpnu0
>>258
一番、ではありませんが、
かなり上にしています…@155センチの女性です

後ろからみると、無人で走行しているようにみえます、はい。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 20:41:28 ID:inj8FMBMO
>>268マジっすか〜、笑いました。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:22:22 ID:fruJv06p0
日産自、新型「スカイライン」で1000km無給油走行を達成
日産自動車、新型「スカイライン」で1,000km無給油走行を達成

 日産自動車株式会社(本社:東京都中央区銀座、社長:カルロス ゴーン)では、
同社の開発有志メンバーが昨年11月に発売した新型「スカイライン」にて1,000km無給油走行に挑戦し、
無事完走を果たした。

 1,000km無給油走行のチャレンジは3月16日(金)に行われた。日産の栃木工場(栃木県河内郡上三川町上蒲生)内の
テストコースを同日の早朝3時半に出発し、東北自動車道、東名高速道、名神高速道路等の高速道路を走行した。
京都を折り返しポイントとし、同日中にゴール地点とした同社テクニカルセンター*(神奈川県厚木市岡津古久)に到着した。 
ゴールでは、副社長の山下をはじめとする開発担当役員と約100名の従業員が出迎えた。

 実際の走行は同社の車両実験部に所属する8名のテストドライバーが交代で担当し、
最終的な走行距離は1,024.4kmであった。燃料警告ランプは最後まで点灯せず、
平均燃費は16.3km/lとなった。

 新型「スカイライン」は、高い走行性能と快適な乗り心地を高次元で両立させたスポーツセダンである。
今回のチャレンジは、これらに加え、エコドライブ(燃費のよい運転)の有効性と同モデルが持つ最新の
燃費技術をお客さまに発信したいとの同社開発有志メンバーの強い思いで実現されたものである。

*テクニカルセンター: 日産自動車の研究開発施設で、商品・技術開発、デザイン開発、
生産技術開発及び外製部品の購買を行う


以 上


271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:32:58 ID:c7NK6paNO
ここからアンチのケチつけレスがつづきます
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:50:36 ID:fkSm7HB+0
2.5のハナシだろ?
まぁ俺もZ33でMT田舎走りだから常に1000Km以上走行できてたから疑いはせんが。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:02:30 ID:4WS4QOD10
>>263
書きたかったんならしゃ〜ないな!!
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 01:30:01 ID:fcfmlKwd0
クーペよりセダンのテールランプのほうがカッコイイって珍しいな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 04:04:28 ID:peJeG1qB0
16km/lか、テストドライバもストレス溜まっただろうね〜
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 04:50:00 ID:n9y2qadr0
排気量も速度も隠してるところがミソだな
時速80キロくらいで高速道路を走ればどの車でも信じられないような数値になる
マークXならもっと良い燃費になってる
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 06:29:44 ID:7tQVV96OO
俺もその記事読みました
グレードは書いてなかったが、350系の何かだよ。元々のカタログ数値が書いてあったぞ9.2KMと。
高速とはいえ走るもんだ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:59:19 ID:rkVL+rPa0
得意の広報車だったりするン?
ニュルアタック仕様ならぬエコアタック仕様とかw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:59:51 ID:UmVahfq3O
>>252

実物見ないで白・黒・銀以外を選ぶって凄いチャレンジャーだな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:17:55 ID:hVKu7QC+0
記事見て来ました
スカイラインって燃費いいんですね
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:21:55 ID:7ZEYlCDeO
つ 早朝3時半に出発
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:29:41 ID:FQJrhUlNO
>>271の予言どうりアンチがケチつけてるなw

283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 13:41:02 ID:nCKtEGhB0
>>243
俺は175cmだけどやっぱり天井は低く感じる。
座高が高いのかもしれない。
だけど、俺の場合脚が短いというより
尻の肉の厚みが結構あるためだと思う。
揉み心地のいい尻だといつも彼に言われているし。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:00:03 ID:4WS4QOD10
>>283
アーッ!!
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:04:58 ID:I9osqSRu0
アッー!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 14:44:36 ID:7tQVV96OO
風向きがおかしい。
サンルーフを付けた俺はもっと低いということか。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 15:22:08 ID:xYuHEeVy0
そりゃ連続高速走行なら、燃費良くなるでしょう。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 16:47:43 ID:zWAY3Pn40
悪い燃費の噂(本当!?)を払拭のため、悲惨必死か!
でも、本当に燃費良くなったの??疑問??疑問??
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:18:53 ID:FQJrhUlNO
疑問ならば購入して調べればいいじゃん^^
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:37:08 ID:FGrgcL/80
V36すれ違ったけど、走ってる感じ良い感じでした。
ブレーキランプ(LED)も良いんじゃないかなぁ。
別段、オジサンくさくなかったよ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:31:00 ID:DqzDpF4Z0
スカイラインとフーガの区別がつかないと言う人間は
オーリスとブレイドの区別もつかないんじゃないの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:48:36 ID:9Mt2Nimm0
フーガとスカイラインとティアナとシルフィは一見して同じ車だけど
よく見ると少し違う。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:06:33 ID:7tQVV96OO
292
目が悪い。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:14:53 ID:FQJrhUlNO
フーガとスカイラインが似てるというのはまだしも
ティアナ、シルフィがスカイラインと似てるて・・
世の中走ってる車の見分けついてる?
セダンならすべて同じに見えてない?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:44:49 ID:hQWj0dRk0
自慢じゃないが、俺はミニバンは
ほとんど同じに見える。
軽もノッポか標準ぐらいの区別し
かできない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:07:50 ID:SvMaj1dx0
250乗ってるけど、燃費は街乗りで6キロちょっと、高速使って7キロちょ
っとって感じ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:19:46 ID:zt7GSapB0
すごく燃費悪いんですね...
プレミアムガソリンですよね。
250GT検討してたけど止めときます。

一時期試乗したり、値引き交渉しましたが、
車購入熱って、意外に早く冷めるもんなんですね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:32:42 ID:JZXEqBl50
OPのフロントプロテクター付けようか悩んでます。
付けた人います?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:34:50 ID:3kGrRRJd0
>>297
その方がいいよ!
購入するのは池沼にまかせとけばいいよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:34:57 ID:+A4uUpS30
>>296
どんな乗り方してるの?
俺の350・4WAS付きより燃費悪いよ?
ちなみに街乗りメインの現在で表示は7.2km/lです。
301仮面の忍者☆嵐Y32IN京都 ◆DFaiJqSEhM :2007/03/25(日) 01:36:57 ID:O6Pz9UNS0
>>300 Y32セドリックグランツーリスモアルティマと同じぐらいだぜ
ターボが無いのに燃費悪いよね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 04:08:36 ID:TaA5b51o0
マイチェンでMT追加してくれんかなぁ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 06:41:22 ID:E3zU7N0j0
俺のグロリアターボ2000は燃費5〜6。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 06:51:03 ID:cRs5vlEz0
フーガとはマジで区別つかんよ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 06:55:08 ID:7+UCBuxUO
>>301
鈴木さん、お久しぶり。
相変わらず寒いコテだねw
ターボでNAよりパワーなくて燃費も悪けりゃ世話ねぇなww
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:55:31 ID:mqXABRc50
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:53:06 ID:SvMaj1dx0
>>300
主に街乗りで、一度に短距離しか乗らないから燃費悪いのかな。
郊外とかの割とすいてる道路とか走れば7キロ以上にはなるけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:56:28 ID:TaA5b51o0
アイドリングとかバッチリやっちゃってるんじゃないの?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:40:20 ID:ZMbwdo5L0
アイドリングよりも停止・発進、減速・加速の頻度が圧倒的にものを言うよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:44:11 ID:tJ5/rNkO0
同時期に出た軽より衝突安全性能が劣る日産車には笑った

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result2006/all_list.html
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:39:12 ID:Ql11RQhJ0
ビニールの貧乏くさい車検証入れが嫌な人に。

サイズがピッタリで良い感じ:
http://www.rakuten.co.jp/bungukimuraya/689254/1776798/

ご本家のは高すぎる:
http://shop.nissan.co.jp/TOP/DETAIL/ASP/detail.asp?scode=99971RG500&s_cate1=2&s_cate2=2&s_cate3=2201
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:58:49 ID:BvDOWzhC0
>>310
てめいのチャリ磨いてろ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 16:48:18 ID:dRmii+0t0
正直1000KM走行したのはすごいのか、すごくないのか、わかりません、
ただ だれもそんなことをするひとはいないとおもいます、
他社でもやってみれば 案外簡単にできることと思います。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:39:28 ID:Ql11RQhJ0
俺のは納車1ヶ月 2200Km走行で,平均 8.9Km/l。
350GT-S,週末のみ使用。

昨日はあまり山道がなかったので,帰りの首都高がひどい混雑でも,9.7Km/l。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:00:59 ID:IVT/GoKE0
>>311
>本物のカーボンを使用した車検証ケースです。
意味ねえw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:57:04 ID:wsv4++qF0
昨日、間近で白の」36みたけど
マジでカッコいいな
塊感がたまらん
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:33:07 ID:qZSNvm5O0
V35GT-8で東京から松江まで走って800kmぐらいだったけど燃費運転
しなくても無給油だった。(高速使った)

東京から広島までいっても無給油で行けた。(高速使った)

V35もV36だって80Lタンクだからできる芸当だと思うけど。

どうせなら銀座本社から日産九州工場まで無給油ってやってほしいねぇ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:39:38 ID:P+rTYK2GO
オレは昨日朝
対抗車線走り去る黒見かけた

写真で見るよりボリューム感があって何故か自分の運転してるBMW323黒よりも車格感みたいなものが上に見えた

ちょっと萎えた
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:47:34 ID:PjZRy3gu0
昨日修理の用事があってデラへ行ったけど、初めてV36をじっくり見れた。
客の車らしきブラック&フォーブ木目内装が有ったけど滅茶苦茶格好良い!
今のクルマが9年目だから一気に乗り替えモード発動〜

一つ気になるのがリアトランクの容量、ゴルフバッグが4つ積めないと困るんです。
営業さんは何とか積めると思いますと言ってたけど、実際積んだ人って居ますか?
教えてクンですみませんがヨロシクお願いします。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:57:12 ID:I+ihDujH0
>>317
GT8はギア幅広くて高速100km/h巡航
でも1800rpmぐらいだったから高速
燃費は伸びる車種だと思うよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 01:54:26 ID:cjyBCjQU0
80Lのタンクはいいね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 02:12:18 ID:EMbAzCgp0
1000kmってのは、例のクルコン使えば誰でも無給油で走れるのかな。
そうだとしたら、それはそれで大したことだ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:20:19 ID:br3A8Ggn0
CPV35乗りだけどV36がやたらケツについてくる。
初めは気のせいだと思ってたけど、
しかしほんと不思議なぐらい後ろに入ってくるんだよ。
なんで?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:48:27 ID:/B1fT9Dn0
なんかねん
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:31:56 ID:Si2ZxRwFO
36クーペ最高。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 14:04:07 ID:lNj+nhDq0
昨日、黒のV36と並走する機会に恵まれた
グレードは250
素かVかPかは不明

こちらは赤のV36、素の250
出来ることなら並走する黒と赤を
第3者的目線で見てみたかった

結論:黒はとてもカッコイイ、赤も勿論カッコイイ
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 14:08:56 ID:8XUqIbny0
赤はちょっと・・・
328326:2007/03/26(月) 15:36:23 ID:lNj+nhDq0
>>327
そうですか・・・
でもそういう意見多いのであきらめてます
何より販売実績がそう物語ってますしね
よりによって最下位とは・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 15:47:38 ID:J9LUhS9jO
俺は、今の車も赤だから納車待ちのスカイラインも赤にしようと考えた。
しかし、今の年令からこれからを考えて選べなかっただけ。赤としては上出来の赤だろう。フーガや他の車種に間違われることもないとみた。
330326:2007/03/26(月) 16:39:38 ID:lNj+nhDq0
真珠白・超黒・成層圏青等と比べると
それなりの金額を支払う割りには
安っぽく見えるというのはあるかもしれません>赤

自分は今年34歳、
10年乗るつもりなので44歳で赤・・
仰るとおり年齢的にはギリギリでしょうね
それでもまだ尖っていられるようガンバリたいです


連レス、失礼しました
ではROMります
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:19:04 ID:YhIs/YfD0
>>319
2つまでならOK、4つは無理
容量はあるので入れ方を工夫すればあるいは積めるかも知れないけど
そんなのはスマートじゃないしね
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:43:25 ID:IzovM78h0
>>323
ごめん、多分オレだわ
新型乗ってる奴が旧型を煽りたくなる気持ちって
解かるだろ?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 17:53:28 ID:58y2UytrO
>>332
V36乗りの品位を下げるヤツだな
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:00:47 ID:8XUqIbny0
>>326 
ごめんwちょっと言ってみただけ

昔の赤に比べれば最近の赤はしゃれてて全然イイよね
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:02:52 ID:3zXcAat0O
赤でいいのはムラーノくらいやん☆
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:09:08 ID:8XUqIbny0
赤は正直一度乗ってみたいが勇気が出ないw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:09:39 ID:Z2VPSi0I0
そもそも3万高って時点でアレだろ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:52:30 ID:Z2VPSi0I0
って、あれ?
3P塗装なのにサイトには何の記述も無いな
もしかして色で値段差無い?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:46:30 ID:3zXcAat0O
2.5のスカイラインなら3.5のアルテロセットの方がときめくぜ!!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:21:58 ID:wAEPEJNh0
V35の赤の方が奇麗だったな。でもV36も赤がいい。
そんなV35フレアレッド乗り。

クルマは目だってナンボだろ。地味なの乗っても快感がない。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:36:25 ID:uqX/NQeh0
赤は葬式とか困りそう
タクシーとか誰かに乗せてもらったりすりゃいいんだろうけどさ・・・
342319:2007/03/26(月) 20:39:40 ID:PjZRy3gu0
>>331
ありがとう。
スカイラインワゴンが出るまで今のクルマを乗り倒します。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:45:32 ID:iOOibSd70
白銀はじじくさい
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:14:12 ID:0gDIRhvx0
ストブル乗りだが会社でもスタンドでも「いい色ですね」と言われたよ。
お世辞と分かっていても嬉しいもんだ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:22:50 ID:/CZLLE6a0
>>344 いい色ですね
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:26:10 ID:0gDIRhvx0
>>345
やっぱりあんたにはこの色の良さが分かるみたいだな!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:49:29 ID:/CZLLE6a0
>>346 いい色ですね (笑)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:55:23 ID:09+L4Swv0
>>344
ホントいい色ですね
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:04:29 ID:uqX/NQeh0
>>344
いや、ホントいい色ですよね
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:17:30 ID:yD/9Akwd0
>>338
値段差ありまっせ
ホワイトパールとクリムゾンレッドは31500円高いっす

>>344
いい色ですね(流れでつい・・)
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:21:17 ID:ertE7fG40
漏れシルバーにしたんだけど、メッキ部分の色が引き立たない。(はじめから分かっていたけど・・)
今回のスカイラインは品良くメッキパーツがあるから濃い色の方が似合うかも・・。

ストラフィアブルーが良かったかな・・。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:23:55 ID:p99Eojhn0
350GT-S 納車1ヶ月での○と×:
===
◎ブレーキ,文句なし
○滑らかで豪快な加速,スムースな回転上昇と余裕のパワー
○乗り心地,快適,全然堅くない,むしろつなぎ目段差でややもたつく,
 サスブッシュをもう少し堅めにすればコツーンと軽快に収束するのではないか
○ハンドリング,遊びがなく正確な微舵応答,滑らかにゆっくり操舵するとよい,
 アロンソ風にガバッと切り込むと反応が遅れる
○センターコンソール,使い易い,木目パネルの落ち着いた高級感,照明も上品
×メータパネル,役に立たないトリップコンが中央をドンと占領
×エクリュ内装の写り込み
===
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:25:46 ID:GNwznwPEO
>>344
いい色ですよね!
かく言うあっしも、ストブル乗り。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:34:19 ID:QGfKEzX00
>344
俺のもいい色ですね。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:48:53 ID:I+ihDujH0
>>352
>×メータパネル,役に立たないトリップコンが中央をドンと占領

これ本当に役に立たないね。
スピードとタコが離れ気味で見にくくなって
本末転倒。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:54:46 ID:0gDIRhvx0
>>353
俺よりそっちの方が絶対いい色だよ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:55:08 ID:IH4AdAT90
外観と内装の包まれ感に惹かれております。
車内の落ち着いた雰囲気を楽しみながら、のーんびり走るのが好き
なんだけど、そんなおいらでもこの車買っても良いものだろうか・・・
やっぱり購入層は走り屋さんばっかり?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:00:28 ID:0gDIRhvx0
>>357
走り屋さんは絶対買いません。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:05:10 ID:O4Y3GQT+O
確かにムラーノのアルテロセットはかっこかわいいな
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:20:09 ID:le0JLoUD0
2004年のベストカー(車雑誌)がたまたま出てきたのでちょろっと見てみたら、
時期セドグロと出ていた予想図が、まんま釣り目の現行スカイラインだったのにはワラタ。
って、既出かな。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:50:18 ID:nsnk0Ole0
↑次期セドグロ=フーガ
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:53:47 ID:Xkx0z1RE0
劣化フーガ=スカイライン
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:03:49 ID:le0JLoUD0
>>361
あ、そう言われると・・・ですね。
あまりにも似てたもんで。ハズカシ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 02:05:22 ID:nsnk0Ole0
仕方ないさ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 10:37:12 ID:rf0o/X5e0


デザインがなぁ・・・・・・・・(;^_^A
   マークX 買ってしまった俺
   デザインが気に入ってたら
   なんだかなあ・・・・・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 16:37:51 ID:QW91BK240
今クラウンマジェスタに乗っているけど燃費いいですか?
マジェスタはℓで5kmしか走らない
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:26:25 ID:AaiNqQbq0
街乗り6〜7キロ/Lというところです
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:43:37 ID:scDZfeaoO
2000`走ったって事で 初めてベタ踏みしてみた。(勿論ほんの2,3秒だけど)
全身の血液が後ろに持っていかれるようなGが
めちゃめちゃ気持ち良かった。
きっちり7,500回転まで素直に上がっていったし、
音も濁りが無く、軽すぎず丁度いいトーン。
…250なんですけどね……
燃費は 二回リセットしたけど毎回、街乗りで7.7km前後。
流れの速い国道だと10km〜は裕に走りますね。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:53:59 ID:6UTA1JKU0
おおげさ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:22:54 ID:ffw9LkVf0
>>365
デザインでマーク×選ぶセンスが理解できませんっ!><
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:55:03 ID:X+rhs8Xw0
>>365
デザインでマークX選ぶなんて,アホという看板を背負ってるようなもんだな。
腹痛えwww
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:15:54 ID:D2pjoO6V0
デザインでえらびました
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:39:25 ID:s2fIx/cU0
2.5に試乗してきた。
ここで言われてるように天井が低く感じた。と言うより着座位置が
高いような気がした。もっとスポンと低い位置に腰が収まるもんだと
思ってただけに意外だった。

走りは素晴らしいと思う。スタビリティが高いのにギャップでの突き上げが
少ない。視点が高くて安定感もよいので気がついたら80kmを超えていた。
あと2.5lながらにアクセル全開時の加速感とV6サウンドは非常に気持ちよかった。

家の車が10年落ちのボロ車なせいで褒めるところしか見つからんかった。
この車ドライバーがノリノリになりすぎてパッセンジャーが困るだろ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:06:24 ID:fQHcbTAX0
R34まで座面が低すぎたからじゃないのか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:31:08 ID:B4hVKMSN0
俺のプリメーラのほうが速いな
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:48:14 ID:bJg8O5fA0
バカタレ!
プリメーラがもっとちゃんと進化してれば
V36なんてデカイ車買わなかったのに!
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:58:45 ID:r22CjYWm0
皆さんに質問です。
車両情報(ナビ画面)の中で燃費の項目について教えてください。
@停車している時に、航続可能距離が***になりますが、普通ですか?
(走行中に見た時は表示されていました)
A2回ほど燃費リセットしたのですが、履歴に1度も残りません。給油した時リセットしないと履歴反映されないのですか?

よろしくお願いします。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:05:18 ID:ynj4jMjw0
おいおい、V36クーペってもしかしたらカナリカッコイイのでないかい?
オイラもP10プリメーラ糊だが、次期プリメーラが出るまでのツナギで乗っちゃおーかな・・・
車格違うけどw
でもセダンからクーペにすると不便かな〜
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:09:44 ID:EVbIIacL0
日産、「Infiniti G37 Coupe」の概要を発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20070327/129595/

排気量3.7LのV型6気筒エンジン「VQ37VHR」を搭載し、5速自動変速機または6速手動変速機
連続可変バルブタイミング機構と吸気側の可変バルブリフト機構を組み合わせた「VVEL(Variable Valve Event and Lift)」を採用
最高出力は242kW(330PS)、最大トルクが366N・m。最高回転数は7500rpm
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 02:08:18 ID:2Ve939Z60
>>379
結局5AT
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 03:30:07 ID:7KBBtfhr0
6MTを選ぶ俺には無問題
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 07:10:48 ID:BG0jEoDx0
>381

日本市場にはMT出ない可能性もあるんじゃない?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:27:41 ID:0BMSpE000
>>382
さすがにクーペはMTも出すでしょ。
V35でも1/4〜1/3ぐらい出てたんだし。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:58:22 ID:gLhCWKcD0
>>378
プリメーラみたいな車はもう出ないだろう。
クーペ云々の前に全幅1800mmを超えることを
よーく考えたほうがいいよ。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:58:58 ID:eF10eUn00
>>379
VVEL来たな!
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:22:05 ID:vwzRbCIe0
ホント、スカイラインは幅が広くなり杉だよなぁ。
5ナンバーサイズでV36クオリティの車を出せば…って思うけど、売れないんだろーな、やっぱ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:39:11 ID:5Y3DbreZ0
>>386
それを求めてる人ってのは確実にいるけど、そんなに多くないんだろうね
BMやメルセデスと比べるようなところで売って行きたいみたいですね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:10:09 ID:xvTCXvNtO
VVELってVTECとは違うの?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:58:41 ID:XCpeEIRz0
5速ATかよw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:05:55 ID:4gxTfsMk0
日本だけで考えたら7ATの開発完了までリリースを待つべきだろうけど
たぶん北米市場では日本ほどウィークポイントとして見られないんだろうな。
それならMCで載せ換えればいいやと。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:10:24 ID:4gxTfsMk0
あとVTECとVVLの違いだけど、いま調べた限りだと
VTECは2段階可変、VVLは連続可変。
それからi-VTEC相当のVTCもVVLには(たぶん)ついてる。
ただホンダもVVLと同等の機構を開発済みで
向こう3年以内には載せるらしい。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:10:39 ID:TKnRHSuX0
5速ATってのは萎える・・・・orz
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:14:09 ID:5Y3DbreZ0
6ATで十分なのにな
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 18:53:54 ID:3VCkgFlm0
7ATはシーマとかじゃないの?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:13:53 ID:X2ZOVFc90
別に5速でもいいけど巡航用ギヤが無いことに萎える
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 20:28:06 ID:ij6/DDAP0
5ATにそこまで悲観する理由がワカラン。
5MTだったらさすがにどうかと思うが。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:03:56 ID:paz/M05k0
>>395
ニュートラルにしてはしれ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:44:30 ID:spIP/r9k0
どうせ後でGT-8が追加されるオチ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:52:36 ID:TmE+WhWz0
で,他社6ATの燃費は実走行で16.3Km/l ( >>270 ) より良いのかいな?

データ見せておくれ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:53:00 ID:ToSPDt2f0
富士山で広範囲に土砂崩れスカイラインなどに被害
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070328/20070328-00000038-ann-soci.html
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:42:47 ID:khxpxfNg0
>>388
ホンダ VTEC : バルブの作動角とリフト量を2段or3段切り替え
ttp://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/vtec/index.html
日産 VEL : バルブの作動角とリフト量を連続的に変化
ttp://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/INTRODUCTION/DETAILS/VEL/index.html

>>391さんも言っているように、日産のVELみたいに連続変化のも開発してるね<ホンダ
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/4060925d.html
構造が分からない・・・
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:49:15 ID:3ByEZxbK0
3.7にしたのに馬力もトルクも普通
形もブサイク、5速AT
だめだねこれは
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:58:47 ID:X2ZOVFc90
>>399
メーカーのテストドライバー(プロ)が燃費走行でやっとだせる値:16.3キロ

一般人(素人)がちょっとがんばるだけでだせる値:16.6キロ
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fimages8.carview.co.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserDiary%2f4057368%2fP1.jpg

404:2007/03/29(木) 00:00:09 ID:X2ZOVFc90
マークXの3Lモデル
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:08:31 ID:BnyEQIqd0
>>384
全幅1800mm以上ってのはワイドですね〜でも幅はZ33くらいかな?
P10のお気楽感で慣れている自分にとっては、全く違う雰囲気のデカイクーペって感じかもしれません・・・
とりあえず試乗はしてみたいな。
レスどーもでした
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:13:52 ID:dh8WOcet0
俺も前某国産のV6 3L 5AT乗ってたけど、
高速100km/h巡航なら15km/lは楽に出た。

燃費重視なら>>395の通り、段数より高速
巡航ギアがないのが痛い。某国産3L車は
100km/hで2000rpm少し切ってた。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 01:16:54 ID:vA/FX1CY0
燃費や走りにこだわるならMT買えばいい話。
あ、AT限定免許?シルカボケ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 03:03:23 ID:3/JN5xvO0
なんかNEWスカクーの日本仕様ってMTの設定無いらしいよ。日本はATのみだって。なんだかな〜。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 03:06:04 ID:JE5cdnb70
スカイライン型SUVキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

・Infiniti EX  Concept
http://www.blogsmithmedia.com/www.autoblog.com/media/2007/03/infiniti_ex_c_front.jpg
http://www.blogsmithmedia.com/www.autoblog.com/media/2007/03/inn_ex_c_rear.jpg
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 03:21:21 ID:2R1/jKLr0
あら、これ以外とイケてるじゃないの
確かFRなんだよね、んで噂の7ATもこれに搭載じゃなかったかな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 04:17:52 ID:Lvc4rUCv0
えぇ クーペにMTなかったらダメじゃん
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 07:52:14 ID:rp7Xvwh40
>>403
160Kmじゃ短かすぎるな。
例えば東北道を白河辺りから南行するとメチャメチャ燃費良いからね。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:08:58 ID:wSxfF6jW0
V35でも16.6km/L出してるみたいだから
V36も大人しく走れば同じぐらい出るん
じゃね?
http://minkara.carview.co.jp/userid/150432/blog/569859/

それから、>>412と同じだけど、中央道
調布−諏訪湖で往復で燃費がかなり違う。
もちろん諏訪湖→調布がいい。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:21:06 ID:SxwUKStR0
>>409
かっこいい!!
日本発売は?・・・・・ないか・・・orz
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:48:41 ID:SxwUKStR0
EXもし日本ででたら、スカイラインセダンと同じ値付けになるよね?
そしたら凄く売れそう!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:57:26 ID:N6zCse0b0
でもコンセプトじゃん?
CPV36の劣化具合を見るとあんま期待しても肩透かしなんじゃね?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:24:44 ID:TOzIRwCVO
言うほど劣化してないだろ?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:25:56 ID:r4UHKPXF0
>>417
結構変わってますよ。
全体的なイメージはまとめて来てますが、かなり改悪されたところもありますよ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:41:17 ID:ZyuQLAWt0
>>418
そんなに変わってるようには見えないんだが。
http://www.pixagogo.com/1007375152

せっかくだから、どこがどう改悪されたのか教えてくれ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:50:05 ID:r4UHKPXF0
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:51:35 ID:r4UHKPXF0
>>419
リアフェンダーからテールランプかけての処理の仕方が結構変わってる
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:43:59 ID:P32Zzxvp0
ここを見ていて思うんだが、v36のデザインが悪いっていうのは
要は横から見たとき直線基調に見える様にして、ルーフから上は、
薄いグリーンハウスで居住空間をちっちゃく見える様にすれば
大半の日本人はかっこいいって見えるってこと?

トヨタ、レクサスのセダンみたいに。

あっあとR32 4drみたいに。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:54:42 ID:jUVQPtVGO
ところで インフィニティ化してる奴いるか?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:01:01 ID:8AvmEK5E0
BMWのエンブレムつけた奴なら見た事ある。
スカイライン乗りのクズだ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:03:05 ID:26xIB6Ck0
巡航ギアが無いという書込みがあるが、5速で高速巡航した時の回転数って
高め? 音はうるさい?
100km/hも辛いくらいかな。 
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:07:19 ID:dh8WOcet0
>>425
350GTで2400rpm@100km/hぐらい
250GTは2500rpm@100km/hぐらい

他社の同排気量クラスと比べると
回転数は2割りぐらい高め。

350GTだとエンジン音はタイヤノイ
ズでかき消されるからエンジン音は
無問題(w
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:22:03 ID:rp7Xvwh40
>>425
滑らかに軽快に廻るエンジンで,巡航時の音は全く気にならない。
風切り音やタイヤノイズに隠れてしまう。
たぶんリミッタが効くまで同じじゃないかな。
踏めばとたんに元気な音になりグーッと加速するのも気持ちいいよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:46:28 ID:mLzwe9RC0
購入直前で車体色をスーパーブラックに絞り込んだけど内装色で悩みまくっています。
エクリュ+本木目orフォーブ、どちらも捨てがたい。
この組み合わせのオーナーって居ます?
カタログ写真と実物の印象が違ったとか感想を頂けるとありがたいです。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:57:39 ID:FXA0iMcl0
>>428
実車で見て決めるしかないんじゃないでしょうか
ディーラーに言えば展示車でも試乗車でも必死で探して来てくれるでしょうし
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:21:03 ID:usSPo7q20
Z33買う時、買うことまでは決めたけど色が決まらないって話したら
2色の実車わざわざ持ってきて見せてくれたよ。
頼んでみればいいと思う。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:51:44 ID:bmvr6Vn50
>>428
エクリュのほうが黒に合いそう。
汚れ目立つけど、黒買うぐらいなら大丈夫だろ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 04:50:18 ID:/vLuSu5jO
内装 エクリュなんだけど、ジーンズで乗る事が大半だから
既に座面が全体的に青くなってしまった…
これ、どうしたら落ちるだろう…
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 07:17:12 ID:V9P4hIgj0
>>432
まともなジーンズ買うのが先かな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 07:24:31 ID:1hr/dXWC0
>>432
家庭用洗剤を薄めてふけば落ちるかも!?

根本的解決方法としてはジーンズをはくのをやめるか、432自身のスチームパワーを減少させたほうがよいかと。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 09:00:48 ID:n2KWiumN0
ジーンズの件誰かのブログでも書いてありましたね。
10年ぐらい使ってるジーンズでもつくそうです。
黒のシートに黒のジーンズなら大丈夫かな(笑)
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:09:11 ID:/vLuSu5jO
>>433
まともなジーンズとは?
オタク君とかオジさんが穿いてる 色の薄いケミカルウォッシュみたいなのなら
OKかもしれませんねW
>>434
ありがとうございます。
中性洗剤は今度試してみようと思ってたからやってみます。
…これから夏にかけて 急激にスチーム量が増加するため
大変心配です…
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:37:32 ID:J02O2imf0
黒はホコリが目立つけど、これは拭けば
取れる。
エクリュはホコリは目立たないけど、コ
ーヒーとかこぼしたら悲惨だと思う。革
なら少しマシかもしれないけど。

でも俺が超黒買うならエクリュにしたと
思う。
438428:2007/03/30(金) 11:35:17 ID:pSN7SpGF0
>>429-431,437
さっき営業さんに電話してお願いしました。
フォーブは難しいけど頑張ってきますと言ってもらえました。
上手くすると週末実車が見られるかもしれません。
色々レスありがとさんでした。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:19:32 ID:h+HrxjOF0
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:21:03 ID:h+HrxjOF0
http://blog.nissan.co.jp/SKYLINE/
ここで大きな画像がみれます
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:23:12 ID:h+HrxjOF0
横は 申し分ない

なんで 正面 ブタ顔なんだ
フロントがケンメリのフェイスだったら これ買うけどな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 13:26:50 ID:W2g/qimW0
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 13:37:31 ID:W2g/qimW0
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 16:10:29 ID:HZtUD7hi0
未完成車両 なんかい貼ってんだ

基地外か?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:58:51 ID:qMar3urM0
無い方がいい機能・オプション

○インテリジェントクルーズコントロール。
ブレーキやアクセルという車の基本機能を機械まかせにして安心できる
やつは機械オンチだけ。こんなもの搭載したら逆に神経使うことになる。
よって無い方がいい。

○4WAS。
上に同じ。操舵を機械の判断に任せるなんてのは危険極まりない。
力の補助をするパワステと本質的に異なり、制御に直接介入するのが
危うい。ソフトのバグや暴走があったら大事故に直結する。これも無い方がいい。

○ドライビングポジションメモリーシステム
乗り降りする時にいちいち座席やハンドルが移動するというのは危険。
痩せたオーナーのセッティングで妊婦が乗ったらどうなるか想像してみれば
いい。エンジン停止で自動的にシート後退するのも後部座席の人間には
危険要因でしかない。

○マッドガード。
跳ね石からボディを保護するそうだが、今時石がゴロゴロしてる
道路なんて無いし、あったとしてもマッドガードが地面にぶつかるような
悪路。しかも無用に空気抵抗が増して燃費にも良くない。よって無い方がいい。

(続く)
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:05:40 ID:qMar3urM0
○フロントサイドビューモニター
一見便利なようだが、交差点でリアル視界とディスプレイ画面の双方を
見ることで逆に注意が分散して見落としが生じる可能性が高い。サイド
へのチェックポイントが増加することで正面への注意がおろそかになる
のも盲点。よって無い方がいい。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:11:02 ID:qMar3urM0
○アクティブAFS
道路の基本構造としてこの機能を必要とするような曲線はまず無い。
右左折時にウインカーに連動した補助ランプで十分。複雑な機構は
故障要因にもなる。夜間走行必須のヘッドランプはシンプルでなくて
はいけない。よって無い方がいい。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:29:37 ID:qMar3urM0
○アルミフィニッシャー
11月販売開始なので誰も気づいてないが、これから日が高くなるに
つれてアルミの反射光が運転の妨げになることに気づく人が出てくる
だろう。こういうところは木目にするのが正しい。

目先のCMポイントに飛びつき、無用な金を掛けてダメなオプションを搭載
しないようにしましょう。

(おわり)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:37:10 ID:ioOjj85a0
と、基地外が申しております。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 19:39:16 ID:+hEr6hN70
分かった、ID:qMar3urM0はカローラに乗ればいいんだ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 21:38:26 ID:V9P4hIgj0
qMar3urM0の意見に同感だな。
馬鹿な消費者を騙すための無意味な装備ばかりが多すぎる。
そんなことに開発コストを掛けないでくれよ。

ところで,ドラポジメモリシステムは初期設定ではOFFになっている。
危険だから当然だね。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:11:23 ID:V718nYg60
スレ違いかもしれないが、EXコンセプトの内装良いぞ〜
ピアノ調フィニッシャーにヘッドレスト内の間接照明
日本発売無いのかな〜
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:16:22 ID:qtSA090f0
今頃だす車かよ〜
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:36:53 ID:bmvr6Vn50
>>448
これは、こっちが標準。まぶしくないようにポリッシュ面でしてないんじゃないかな。

あと、4WASはむしろ安全装備だろ。アクティブステアは全部ダメなのかぁ?
故障時はフェールセーフに働くんじゃねえノか? => エロイ人教えて。
うまい奴は選ばなきゃ良いんだし。

機械介在云々いったら、ABWもそう。つABSもTCSもダメってことになる。
そもそも全部機械。








しまった、R厨につられたのか。orz..........
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 22:52:19 ID:hF3JolEK0
もう3ヶ月になるがアルミフィニッシャーが反射した事は無いぞ
4WASは逆位相も無いし転陀角も1〜2度らしいから問題ないんじゃね?
VDCなんて勝手にブレーキ圧を増減圧して、さらに点火間引く制御までしてるんじゃなかったっけ?

アクティブAFS、マッドガードには同意

456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:44:25 ID:T0ZH/84k0
クーペのデザイン来たのかな
フロント正面の感じはいいのに
それ以外はセダンに負けてる・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:45:34 ID:J02O2imf0
>>445-448>>445のR32に付いてい
ない装備をリストアップしただけ(w

羨ましくて妬ましくて仕方ないみ
たいだ(www
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 07:23:00 ID:gEhJlPH30
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 08:19:09 ID:Q6CNqm/s0
>>455
ABSやVDCは必須装備。
VDCがあるから高出力FR車の安全性が成り立っている。

アクティブAFSは不要。標準でライトの照射範囲が十分に広いから。
実はセールス氏にそう言われてオプション装着を見送った。

4WASはBMWの一歩先を行くためと思うが,ちょっと不自然。
燃費が悪くなるのはマイナス。
高速でスローにするだけの可変ギアレシオは将来普及するかも。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 08:59:08 ID:jPLtvnv/0
4WASについて文句多いけど
初物だから仕方ないよ
熟成はこれからだからね
でも、長年4WSやってきた日産だから初物でもこのレベルで出せるんだよ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 09:30:22 ID:eDyN8SuS0
街路灯もまともにない田舎暮らしの
俺の場合、AFSは超便利。

3.5万だから付けといて悪くないと思
うけど。煩わしく思えばOFFにすれば
いいだけし。

ヘッドライトレベリングが法律で義務
化されて全車縦方向のメカは組み込ま
れてるから、横方向だけメカ的な故障
を心配しても仕方ないよ。

トヨタ、ホンダでは中級車クラスでも
採用増えてるし。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 11:37:15 ID:zq5ndue80
AT5速2600r.p.m. @100km/h ということは、各速が相当クロスしてるって
ことですか?
関係ないけど、120〜140km/hあたりの高速巡航って安定してて、静かですか?
試乗では出来ない事で・・ まぁレンタカー借りればいいんでしょうが。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 11:39:17 ID:Sb0NjUo00
250の17インチだったらそれなりに静か。
18インチにすると、ロードノイズが随分大きくなる。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 12:37:26 ID:kTplCAm50
当方350 タイプS
140キロぐらいだとエンジン音はさほど気にならない。
だが、とにかくロードノイズが大きくて辟易している。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 12:51:10 ID:d/vr7+BV0
>>462,464
公道でやっちゃいけないことを平気で書くなよカス
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 13:01:18 ID:Q6CNqm/s0
エンジン回転3000rpm時の速度(トルコンスリップ無視)

      1速  2速  3速  4速  5速  6速
V36/350  27.0  44.1  67.9 103.7 123.7
V36/250  25.5  41.7  64.1  98.0 116.9
BMW323i 23.1  41.2  63.4  84.4 111.2 139.5
IS250   27.0  46.4  68.1  95.6 134.1 164.3

ISはハイギアードすぎ。ちょっと登りになるとキックダウンしてウザイだろう。
最高速は4速ギアで出るのじゃないか。実用を無視した設定だな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 14:04:11 ID:LNT2BUr60
エッ!スカイラインって5ATなの?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 14:50:03 ID:FpWDpfh50
>>467
今時、時代遅れ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 16:57:45 ID:hLgLWO6e0
トヨタは今まで売れ筋だった車種のデザインを
踏襲して 消費者の心をくすぐり 売れ行きを伸ばしている

マークXなどいままで売れた80.90.100のマークUのいいとこどりだし
今度出たブレード 今までのいいとこどりのポンづけデザインなのに
5000台?売れた?

日産は 売れない筋踏襲してどうすんだ
スカイラインの憧れを どうして スタイルに反映しないんだ
憧れの的の ハコスカ ケンメリ 鉄火面
いいものがいっぱいあったのに

ゴーンのルノーのデザインなんか陳腐そのものだ

考え直して欲しい
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:05:54 ID:Vt40EfUJ0
>469

ゴーンが日産のトップになった時点で、日本市場を見捨てたんだよ。
つーことで、旧来の日産ファンも日産を見捨てている状況。
そのため、日産の日本市場は軒並み前年割れ。
工場もラインの閉鎖など、かなり大変な状態。
まあ、仕方ないと思うけどね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:06:39 ID:1vBlMMHw0
>>469
反映させてるじゃないか丸テールとサーフィンラインに。全体のフォルムからは箱やケンメリあたりに
回帰しようと言う姿勢も見せてる。もっとも箱に回帰しようとして不格好と評されたR34の反省を踏まえて
極めて現代的に再構築してるから、何でもかんでもゴーンのせいだの一言で片づけようとする偏った脳味噌じゃ
そうとは感じられないんだろうな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:23:34 ID:+QKTgPe30
デザイン叩きやってるヤツらウゼーしキモイ。
お前らの言ってるデザイン云々なんて、どうせ行きつき先は↓コレだろ。
http://us1.webpublications.com.au/static/images/articles/i11/1115_5mg.jpg

もう飽き飽きなんだよ。マンネリなんだよ。R厨はマジしね。氏ねじゃない。死ね。


まぁ、ルノーのセンスが狂ってるってのは同意だけど。
5ドアハッチをメーカーのフラッグシップモデルにするようなセンスは、日本じゃ通用しない。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:28:27 ID:PZomucbu0
Rの頃より遥かに良いデザインのクルマぞろいだが。
理解出来ないR厨は80年代のクルマでも漁ってろ。カスが。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:44:47 ID:Vt40EfUJ0
>473


そのわりには全然車が売れなくなっているのはなぜ?

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:45:40 ID:1vBlMMHw0
R厨が80年代製の中古車しか漁らないからでしょ。発売後五ヶ月は思いの外好調らしいよV36。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:52:48 ID:Vt40EfUJ0
>475

V36はよい車だと思うが、日産自体に魅力的な車がなくなっているから
新車市場ではうれなくなっているだけでしょ。なんでもR厨という責任にするのはね…。
V36って売れているって言うけど、月平均どれぐらい?
月1000台というふざけた販売目標だから、目標は達成できているとは思うけどね。

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:07:12 ID:qlPo8CRv0
新車が売れないのはR厨のせいじゃないでしょ。
だって、R厨は元々新車買わない……じゃなかった、買えない人間なんだから。


R厨がV35やV36デザインが気に入らんとか言って、じゃぁどんなデザインならいいと聞かれて
出てくる答えをまとめると、結局R32やR34になる。
だからウザがられるし、叩かれる。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:24:58 ID:PZomucbu0
特に価格.comにいたような奴な。
R厨に限らず、旧来の日産ファンって美的センスおかしい奴が多かったんだよ。
だから今全体的に売れない。
ヨタ車が売れるのははなからセンスも美的感覚もないこっぱずかしい日本人の典型的馬鹿がCMに騙されて買ってるから。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:39:38 ID:AK+Bhrx1O
おまいらがいくら36を否定しようが
R厨好みの車なんか二度と出ないよ
日産どころか世界中のメーカーからでないよ
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:50:17 ID:PZomucbu0
そういう奴に限ってすぐ「BMWは直6でうんたら」っていいだすな。
その値段で買うのかと(買えないかワラ)

レガシイとかインプを引き合いに出す奴もいるけど、どっちも既に終わった路線。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:04:52 ID:HdIun1DR0
R32/S13の頃までは、日産のデザインも、かなりイケてたと思うけどね。
その後、R33/34とかS14、ブルーバードやプリメーラがどれも酷いデザインで、
当時の日産ファンの多くも離れていった。

辣腕ゴーンが、いすゞの中村史郎をひっぱってきて、やっと正常になったんでしょ。
R33/34を支持してた熱狂的日産ファンに関しては、確かに美的感覚が狂ってると思うが。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:08:19 ID:PZomucbu0
80年代後期から90年代前半までの日産車は確かにセンスがよかった。
汗臭かった80年代前半から急にステップアップして。
レパードF31のマイチェンがイイ例。

S14の後期とかR34とかもう完璧にダメダメ。ルネッサとか死んでいい。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:47:35 ID:8vj8zjMr0
S14後期は良いと思うが・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:28:43 ID:iDADJ8ac0
R33、R34がR32並に新車で売れていればこんな事になら無かったんじゃない?
日産が過去のスカイラインを捨てたんじゃない
結局、市場が捨てたんだよ
でも、GT-Rが復活するんだからV6だけど、良しとしたら?
V6ツインターボは一つのステータスになるよ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:32:56 ID:dWUW/QuP0
へえ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:34:06 ID:6U4bjZU00
445を書いた者だが、どうしてR厨扱いされるのか分からん。
またR厨叩きやってる人がいるが、普通に考えればR厨と呼ばれる
ファンを作ったことは当時の日産の勲章だろう。
そういう熱いファンをウザがる諸君は衰退したファン無き日産を良しとするのか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:41:31 ID:Xe9Q55iy0
流れぶった切って悪いが、
350Type Sにナビ、BOSE、サイドエアバック等をつけて
値引き12万が限界とか言われているんだけど、
やっぱりなめられているよね?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:48:09 ID:M7NF9MS+0
今回は見送ると言ってみて
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:54:01 ID:AI6cSZ+b0
おいコラ!俺が乗っているR33を馬鹿にする香具師はだれだ?
たしかにクーペはデザイン破綻してるがw
R33のセダンはいいぞ!13年乗っているけど全く飽きがこない。

R34・V35とモデルチェンジがあったけど全く興味が湧かなくてスルーしてたけど
V36はいいね。ようやく買い換える気が湧いてきた。

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:11:06 ID:33jY0hRo0
ネッツ店とトヨペット店を競合にしてだな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:13:56 ID:I13SGmZ2O
>>487
確かにふざけた値引きだけど、3月中に決められなかったのは厳しいでしょう
4月は値引きの引き締めが始まるから・・・

タイミングと条件さえ整えば、山byは望めたかと
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:18:48 ID:7RY3EOtK0
>>487
それは安すぎ。
装備品含むなら30万は最低ライン。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:26:15 ID:nqyz75jF0
>>486
R厨、自己擁護乙。

>R厨と呼ばれるファンを作ったことは当時の日産の勲章だろう。
口ばっかり出して、いざ希望通りの車が出てみたら、誰も新車を買わない。
こんなファンを作った事は当時の日産の最大の汚点だろう。
それも、販売面で大失敗したR32がR厨を増やしたとなれば、尚更だな。

口ばっかりの客はいらない。金払ってくれる客がいればそれでよし。
それが今の日産のスタンス。
ま、V36がR厨に嫌われているのなら、日産の戦略としては成功かもしれんな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:34:10 ID:gc5r/Qo50
>489
俺もR33からV36に乗り換えた。
ちなみに、R33はクーペのtype-Mでした。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:35:47 ID:6U4bjZU00
>>493
>口ばっかりの客はいらない。金払ってくれる客がいればそれでよし。

「ときめき」なんて言葉で車を語る資格のない会社ってことか?
君の言う通りならそういうことだ。
君こそ反日産。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:37:54 ID:zNLPAU6o0
V35もV36も見た目は大してかわらなくない?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:42:43 ID:nqyz75jF0
>君こそ反日産。

そのとーりw
日産がどうなろうと俺の知った事じゃない。
ただ、V36には興味がある。だからこのスレ見てる。


Rシリーズじゃなければときめきを見出せないお前こそR厨。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:43:48 ID:PBco/6Fq0
>>496
いや、あきらかに36の方が字がでかいだろ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:48:45 ID:elWa1byC0
>>487
オレは350TypePにナビ、フロントブラインドカメラ他装備して▲15万円程度だった。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:54:01 ID:VoH+4muh0
>>484
今月のマガジンXにのっていたエンジンの写真でV6採用したのを見た時は
がっかりだった。

昔90年初期に日産がルマンに参戦していた頃のエンジンは(VRH35Z)
V8 3.5l ツインターボでエンジンパワーも予選の一発勝負でブースト1.2で
800ps位出ていた。

市販車でそんな馬力はいらないけど、予想される最大の市場の北米では
V8信仰が根強いからマーケット的にも効果的だし、チューンの下敷きに
する為にも、V8ツインターボが最適だと思ってたのに。

VQ35HRのベアリング止めのラダービームも10年前のエンジンからぱくった
アイディアなんだし。
V8の鋏角90度にすれば直6とおなじで1次振動も避けられるし、R厨も安心。

どっちにしても新しい伝説を始めるならV8ツインターボでR専用エンジンに
して欲しかったよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 22:58:41 ID:8vj8zjMr0
V8、3.8Lは開発してるって聞いたけど、そんなん使い道あるのかと思う
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:04:18 ID:VoH+4muh0
できるだけ値切って買うなら、日産の場合3月登録はマストですね。

その上で、競合車がないなら、営業と四の五の話すのはやめて、
実印と住民票を机の上に置いて、35万引いてくれるならすぐ契約する
とやれば、主任以上クラスの営業だったら店長決裁で案外引いてくれるよ。

そのときいう値段はこのスレとかで勉強して微妙な線をねらうのが大事。
どこそこのディーラー何万引きだったというのは口に出しちゃダメ。足下見られる。

私の場合V35GT-8初期型が出たばかりのころ、それで30万引きでした。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:16:52 ID:VoH+4muh0
.>>501
次期Zに積んで、コルベットとガチンコ勝負なんておもしろいんじゃないですかね。

もっと排気量が有ればシーマの次期型なんて線もあると思うけど。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:35:05 ID:6/UrkcsA0
>>500

四駆でただでさ重くなるGT−RにV8ターボなんていらないよ
フロントにそんな重いの載せてほしくない
軽いV6ターボのほうが速い車になる
GT−Rなんだからハッタリより純粋な運動性をとるのが正解
V8スポーツなんていまや珍しくもなんともない
むしろV6ツインターボのほうが希少性と独自性があっていいね

それとGT−Rのエンジンは実質的には専用みたいなもんだと思うけど
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:43:27 ID:hLgLWO6e0
ケンメリも鉄火面も実際走ってるオンタイムに見たこともない
若いの
おまえらに 何がわかる

スカイラインは ゴーンによってめちゃくちゃにされたんだ
まだV35はよかった 内装の陳腐は最悪だったが

アメリカ大陸仕様のV36は もう憧れではなくなった
あんな かっこわるいスカイライン
売れてないのがいい証拠じゃないか?

団塊の世代の日本人に デザインまかせてみ?
いまだ、3台しか走ってるのみないんですけど?大都会の住人のわたくしが
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:49:16 ID:mJ8u/evk0
いや売れてるし・・・
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:50:25 ID:6/UrkcsA0
>団塊の世代の日本人に デザインまかせてみ?

まかせて出来たデザインが34だろ
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:04:41 ID:dwquylgA0
>506

売れているって、国内販売は月平均何台なんだ?1000台という目標を超えていても
国内の工場のラインを閉鎖しなきゃいけないぐらい日産にとっては貢献しているとは言い難い。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:08:32 ID:9fJHSCpy0
>>507 イイ じゃないか
510500:2007/04/01(日) 00:11:45 ID:UKehodh/0
>>504
そうV8スポーツは全然珍しくない。いっぱい出てる。
だから問題無いじゃん。
それに新GT-Rって4駆なの?出てないからわかんないじゃない。

V6ターボはまたVQベース?って感じだし、Z32と同じ構成なんでなんか萎える。
スペシャルな専用エンジンにして欲しい。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:11:47 ID:afr3/g950
むしろ、R32、S13、Z32がまぐれだったんだよ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:19:37 ID:nL8BlUsE0
>>510

テスト車の走りから四駆なのは確定的だよ

VQベースかどうかそっちのほうがまだわからん
それにVQベースの何が悪いのかもわからんし
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:26:19 ID:EzfBNyx3O
>>510

おまえみたいな上辺だけ気にする奴は
頑張って舶来ブランドの大排気量多気筒車買ってくれ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:59:43 ID:UKehodh/0
>>513
おまえみたいにサーキットのタイムばっかり気にする様なやつは
インプかランエボでも乗ってりゃいいじゃん。
たぶん日本の峠ならそっちの選択の方が安上がりでいいんじゃない。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:12:21 ID:IOKdNeTc0
>>513
>>514
まぁまぁ、おまえらどっちも目糞鼻糞だからw
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:17:48 ID:EzfBNyx3O
サーキットタイム?俺がいつそんなこといった?

517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:26:14 ID:Zeqjc2Kl0
GT−Rてスカイラインクーペと基本スペック全然違うから
エンジンの部品も専用だと思うけど
設計自体がクーペのエンジンとまったく一緒てことは考えられないし
実質、別物だと思うけど
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:40:08 ID:XXcMd0ZT0
今日、会社の駐車場で白の36をみた
すげーカッコよかった
白が良く似合ってるね
塊感ていうのかなそれがいい
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:56:50 ID:pP2mqP9a0
鉄火面って・・・こだわりのない人ですね。

>>511
U12も忘れないでくれw
スカイラインはまだいい。雰囲気は激変しても、V36の中身は一級のスポーツセダンだから。
ブルーバードは・・・ブルーバードは・・・。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 02:02:34 ID:XXcMd0ZT0
けどシルフィはあれはあれでいい車だぜ
今、新車で買える5ナンバーセダンなんてプレアリとシルフィしかないし
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 02:10:53 ID:E3lc9AJz0
愛甲石田周辺でよく見る。
きっと社員が買っているんだろうけど。

>>519
女性向きなCMをしていますねぇ。
本来ブルーバードは昔日産追浜開発部隊のスポーツセダンで、
元プリンスの村山開発部隊のスカイラインとガチで争っていた
歴史のある車なのに。
しかし名前だけ残してマーチベースで作るとは...

時代は移りゆくというか、なんか悲しい。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 02:18:20 ID:pP2mqP9a0
まあ、シルフィの価値を認めないわけじゃないですけどね。
かつてスポーツセダンのブランドであったという片鱗すら残ってないのが悲しくて。

セドグロに比べたら、名前が残ってるだけマシかもしれませんがw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 02:19:12 ID:FxWyWCjR0
V36の中身は一級のスポーツセダンだから。

車椅子でも乗ってりゃいいんだねwww
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 02:21:36 ID:XXcMd0ZT0
36は一級品ですが何か?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 02:49:31 ID:FxWyWCjR0
>>524
アレが一級品ねぇ・・

やっぱり池沼?  車椅子、乗ってれば・・
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 02:52:38 ID:EzfBNyx3O
>>525

じゃあ君のいう一級品てのは何よ?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 03:11:32 ID:IOKdNeTc0
>>523
おまえ、精神分裂症か?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 03:13:05 ID:XXcMd0ZT0
>>525

車椅子馬鹿にしているお前が池沼だろ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 06:31:22 ID:E3lc9AJz0
この間、ディーラーに試乗に行って350-Pを試乗した。
おなじみのCAさんがいるので10分ぐらいで帰ってきてくださいとだけ
いわれて、かみさんを助手席に座らせ発進。ハンドルとアクセルが
重い、アクセルも無意味に初期が敏感だし。この辺は今載っている
V35と操作系の重さ以外はちょっと似ている。乗り心地はこのクラスの
車としてはバンピー。R32より乗り心地は悪い。
いつも試乗しているルートに突入12%の直線上り坂を全開、DSモード
にするとエンジンはびしっと7500rpmまで回る。そのまま、左にカーブ
しながら下り坂へ。足はがっちりしていてへこたれない。そのまま、
ローリング族対策のでこぼこがついたワインディングへ突入。V35だと
80km/h止まりの所100km/hで余裕で通過。VDCがちかちか
点滅する(路面がでこぼこなので)
Uターンしてまた同じ道を走りディーラーに車を返した。次は350SP
を試乗。だいたい同じ傾向だが動きがシャープ。4WASは無し。
感想は、足の堅さが350ではPでもこれだから250がおすすめ。
走る人はいっそSPがおすすめかな。結構硬派だなとおもいました。
かみさんはいつも乗っているV35よりシートのホールドがいいので
すごく喜んでいた。(V35はシートがでかくて、かみさんは体が小さく
ホールドが悪いらしい)
一つ難を言えば350-pだとタイヤがTOYOになること、なんかトラック
のタイヤみたいでいやだった。
でもこんな車が400万ぐらいで手に入れらるのはお値打ちとおもいました。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 08:03:27 ID:tDez5Qvr0
現V36 250乗りですが、よく言われるハンドルの重さ、
車を受け取りに行った帰りには確かに重たいと感じましたが、
姿勢を維持しようとする効力の大きさゆえの抵抗であり、
ハンドルそのものが重いわけではない事を知ってもらいたく・・
納車されて400キロ走った現在では、
まったくその重さを感じる事なく、
むしろその取り回しの良さを痛感している次第であります

V36とて完璧な車ではないですが
慣れればなんでもない部分ですら
雑誌で酷評されている現状を見るに、
非常に残念に思えてなりません
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 08:38:54 ID:fz8C8Sfn0
ハンドルが重いのはしっかりしている証拠。V35もそれなりに重い方だった。

マークXのふにゃふにゃステアリングじゃスポーツ走行怖くて出来ないっしょ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 08:49:09 ID:7eXFNJeS0
>姿勢を維持しようとする効力の大きさゆえの抵抗

言い訳になってないじゃん。
ハンドル切ろうとしてるのに車が姿勢を維持しようとしてるなんて
どう見ても基本がダメじゃんw

どうでもいい装備を付けるより走りの生命線に磨きを掛けて欲しいね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 08:58:51 ID:CzoY9WlS0
姿勢を維持しようとするってことは安定性が高いってことじゃないの?
つーかアレ程度で重たいって、どんなに非力なんですか?
逆に4WAS付きは異様に軽かったぞ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 09:23:13 ID:IOtUuqLzO
車音痴のヨタヲタは、ステアリングは軽ければ軽いほど良いと思ってるからなぁw
あんまり軽くしすぎると、タイヤからハンドルに伝わってくるロードインフォが希薄になって、余計に怖いよ。
雨の日なんか特に。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 09:28:33 ID:ku58hZwwO
まあ36がスカイライン史上最低の売上を記録するのは間違いない。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 09:51:18 ID:E3lc9AJz0
でもV36でみると、グローバルで何台売れるかが、会社の利益なんで
そっちが問題ですよ。クーペも含めたワールド・ワイドで。

スカイラインで見ればR34の時みたい途中打ち切りみたいに終わる
方がみっともないですよ。
役員的には志賀COOが国内販売担当役員がつづけるみたいだし、
50周年らしいからいろいろやるんじゃないですか。スカイラインとしては。

しかしゴーンのやつも北米ちょっと売り上げ冷え込んだら、すぐ北米担当
をやめて、ほかのやつに押しつける今年の役員人事はきたねぇな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 11:42:14 ID:yDJvu/uy0
>>510
専用エンジンにして単価上げてユーザー減らして
車自体が盛り上がらない方が不利益じゃないかい
もともと結構な値段なんだからDQN率も低そうだし
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 12:58:31 ID:sN4/LT8h0
>>536
コミットターゲットと言って社員を締めつける。なのに、自分らは責任取らない
役員人事って何?そんな会社の商品を信じろって、無理だな−−。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 13:57:35 ID:TqTEW9YV0
>>534
昔、ホンダ車乗りの友達が小指でハンドルをクルクル回して軽さを自慢してたわw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 13:57:48 ID:ZyjCTGPj0
社員の人ですか?
結果がでないとわかると責任を回避するためにポジションを退く、
ゴーンの本性が見えた気がする。
日産の今の路線は間違えていないと思うが、スカイライン以外の車
(ブルとかミニバン)ももっと一台一台をまじめに作った方がいいと思うがね。

俺がスカイラインを選ぶ理由は日産が一番まじめに作っているから。
同じ日産でまじで作っているのはマーチくらいしかないんじゃないかと思う。
余力がないんだったら車種減らせって思う。

まあ中の人じゃないんで潰れようが、ルノーに吸収されようが知ったこっちゃないが。。。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 14:02:42 ID:Q74UvRgd0
V36のステアリングは私も軽すぎると思います
しかし国内でのライバルは今やトヨタのマークXやIS、クラウンしかないので
それらに比べて重いという人がいても不思議ではないでしょう
日産はそんな雑音に惑わされずにV36を進化させてほしいですね
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 14:16:10 ID:nJfY5jv/0
>>540

イメージだけで語るなよな
今のブルーバードシルフィはまじめに作られたいい車だよ
フーガも相当気合いれて作られたいい車だ
コンパクならマーチよりノートのほうが出来がいい
スカイライン以外にもいい車作ってるよ

>>541

軽すぎはしないでしょ
重い部類に入るよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 14:26:43 ID:6C0uYKLs0
メーカーがいいクルマを作っているという自負があっても
消費者に伝わらなければ全くの無意味
こだわりも結構な事だがわかりやすさも必要(某T社のように)
今のようなメーカーの自己満足ではジリ貧は続く
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 14:29:13 ID:fz8C8Sfn0
シルフィもフーガもイイクルマだよ。日産は真面目にクルマ作りしてる。
ただシルフィはSSSグレードがあれば乗り換えも進むんじゃないか?

フーガはこのクラスで世界最強の気持ちよさ。パフォーマンス的にはBMWなんだろうが。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 14:38:51 ID:nJfY5jv/0
フーガはM5の以外のノーマル五尻にはパフォーマンス負けてないよ
3Lクラスのグレードならフーガのほうがハイパフォーマンス
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 14:49:19 ID:cmjEtxPwO
日産=真面目に車を造ってるが消費者(特に日本人)に伝わりづらい

T社=他社を参考にしてテキトーに受けの良さそうな外観と内装の車を
同じプラットホームで次々と造り車音痴の日本人の心をわし掴み
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 15:03:28 ID:dwquylgA0
80〜90年代の日産はわかっている人が乗るという感じだったけど
最近の日産は全部プラットフォームは同じ、エンジンは同じという全くトヨタと同じ手法。
真面目に車を作っているとはとうてい思えないけど。

こんなトヨタのまねをしたんじゃ、売れるわけありませんで。
昔買っていた人だけでなく、今のトヨタへ人が流れている状況ですからねえ。
トヨタのシェア50%弱というのが異常。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 15:30:43 ID:HOZbo/dh0
>>547
プラットフォームを共用化するのはトヨタ、日産だけじゃなく
ほとんどすべてのメーカーがやってますよ。
専用プラットフォームを作るなんて、よほどのことがない限りやりません。
(コストが膨大にかかるから)

部品を共用化=不真面目という図式が成り立つのはよっぽどの車音痴だよwww
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 15:33:20 ID:z49RoduC0
笑った

>2007/03/30 キャラバンのリコールについて
>
>小型貨物車で乗車定員を2(5)人仕様から5人仕様にした車両の
>第2列外側席の座席ベルトにおいて、第二種座席ベルト(3点式)を取り付けるべきところ、
>第一種座席ベルト(2点式)が装着されているため、保安基準を満足していません。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 15:59:02 ID:pP2mqP9a0
>>548
547が車音痴なのはそのとおりだけど、これはメーカーが
ちゃんとユーザーの教育をしていないせいだと思う。
ん千万とする高額車なら、車種ごとに専用設計してもバチはあたらんと思うけど。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 16:00:14 ID:dwquylgA0
>548

プラットフォームの共通化ぐらいどこのメーカーがやっていることもわかっている。
しかし、内装の共通化やサスペンションの共通化などトヨタ以上に共通化している。
ちがうのはガワだけ。
SUVもセダンも全部同じエンジン、プラットフォーム、同じサスペンション違うのは設定だけ
これで本当に楽しい車が作れると思ってる?
トヨタと同じ発想では決してトヨタを超えられないのが現在の販売で苦戦している惨状だろ。

まあ、V36はその中でも力が入れられているけど日産には貢献できるほどの車ではないのも事実。
日産は本当にフランス資本に飲み込まれてしまうのが目に見えているな。

552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:08:36 ID:6C0uYKLs0
そこでピノの投入ですよこれで一気に挽回する予定
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:25:40 ID:EzfBNyx3O
>>551

サスにしろ車台にしろ共通なのは他社でも珍しくないが何か?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:27:28 ID:fz8C8Sfn0
きちんと楽しい味付けになってると思うが>日産車。

無味乾燥なトヨタ車とは違う。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:29:58 ID:dwquylgA0
>553

おまえは読解力がないのはわかった。もう一回スレを読み直してこい。
日産の車が真面目に作られていないという話の流れで出した話題だろうが。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:32:39 ID:eIoFYqp10
>>551

共通といっても全く同じわけではないぞ
ホイールベースとか違うし
その車に合わせて手を加えている

あんたが言う楽しい車てどんなのよ?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:39:40 ID:eIoFYqp10
SUVセダンが共通PFなんて珍しくもない
世界中のメーカーでおこなわれていること
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:47:33 ID:sN4/LT8h0
>>557
何を共通にしようと知った事ではない。 売れなければ話にならない。
全世界規模で、与太は売れるが、外資系の悲惨は売れない。それが、
今の事実。原因は??
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:51:25 ID:dwquylgA0
>556

それはトヨタ車も一緒。エンジン、プラットフォームはレクサスGS,、IS、クラウン、マークX
全部共通だが、ホイールベースは各車に合わせて変えてある。
そういった点ではトヨタも日産も一緒ということがいいたい。

おもしろい車ってなによって、自分自身V36は結構おもしろいと思うよ。
今のところ、走りを売りにした車は国産ではV36ぐらいしかないし。ただ、V36に変わったからといって
フーガのGTとかぶっていると思っている。しかもフーガがモデルチェンジすると性格的にV36ともっとかぶってしまわないか?
それで購入層もかぶってしまい、販売量が増えないという悪循環。現在日産のコンパクトカーが陥っている悪循環と全く一緒。

BMWみたいにV36専用のスペシャルチューンしたエンジン・足回りなどで積むとかもっと車種ごとに差別化するべきだと思うのだが。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 17:54:43 ID:EzfBNyx3O
>>550

売れないからどうした?
おまえには関係ないだろw
それにヨタより売れてないとダメなら
世界中のほとんどのメーカーがダメだな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:02:57 ID:eIoFYqp10
>>559

フーガとスカイラインは日産のFR車として共通した性格にしている
BMWやMBとかと同じだよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:09:07 ID:lz6qUbT/0
プラットフォームは開発に莫大な金と時間が掛かる
今、日産はプラットフォームを10種位まで増やす計画でいる
これから出る日産の車はコストの掛け方が格段に多い
今後、日産の本当の復活が始まるでしょう
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:11:40 ID:eIoFYqp10
PFの共通化はコスト面以外のメリットも多いよ
一つのPFを同時期に複数の車種に使うことで
PF自体の進化を早められる
スカイラインに使用されているPFは
この五年間で実質別物といえるぐらいに改良されたが
もしこれがスカイラインのみに使用されていた場合
ここまでの進化は望めなかっただろうね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:23:55 ID:EzfBNyx3O
>>563

たとえスカイライン専用の車台作ったとしても
今使ってる車台とそうかわらんと思う
今の奴も車の基本性能しっかり考えて作られたものだからな
へたに専用にするより
沢山の車に使って車台をどんどん改良していくほうが良いものができるわな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:31:26 ID:0qzsFtEK0
エンジンもそうだね。日産の直六にあれ以上の進化は望めなかった。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:38:59 ID:dwquylgA0
直6はだめになったのは仕方ないね。VQ自体はいいエンジンだし。
アメリカ市場を主体としてVQを使おうというのはある意味仕方がないことだと思う。
当時直6と採用していたのはR34スカイラン、グロリアの4WD,あとクルーぐらい?だったから
採算はとれない。しかしながら、サファリは直6を新開発したのにスカイライン用として
新開発できなかったのは納得いかない部分もあるのだが。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:04:43 ID:wDBJi4yI0
>>560
お〜でましたね! 悲惨関係者の本音が。
精神も病んでいる様なので、早めのメンタルヘルスがお勧めです。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:13:18 ID:eIoFYqp10

つまらん煽りしてるポマイのほうが精神病んでいる様にみえるよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:23:27 ID:E3lc9AJz0
V36って社員にすごい売れているんですよ。

NTCとかNATCなんてかなりの数のV36が従業員駐車場に停まってます。

いままで、マーチとかキューブとかで我慢していた職制たちが、
結構、買いに走っているらしいです。

久々に開発期間をかけて作ったクルマですからねぇ。

マーチベースのクルマなんて短期間開発プロセスで
最中の皮みたいにぽんぽん車種増やして自滅したけどね。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:56:37 ID:j7G1TU160
> それはトヨタ車も一緒。エンジン、プラットフォームはレクサスGS,、IS、クラウン、マークX
> 全部共通だが、ホイールベースは各車に合わせて変えてある。
> そういった点ではトヨタも日産も一緒ということがいいたい。

ホイルベース変えてるのISだけだろ。他は全部2850mmでV35のコピーだったと思うが…
マジェですらホイルベース同じでドン引き。確認もせずに嘘書かないように。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:11:58 ID:dwquylgA0
>570

ISだけだったかもしれんが、同じプラットフォームを使ってホイールベースをを変えてあることはトヨタでも一緒だろ。

572571:2007/04/01(日) 20:24:20 ID:dwquylgA0
フーガは2900mm、 スカイライン(クーペとも)、ステージアは2850mm、Zは2650mmという数値。
まあ、トヨタに比べては変えてあるな。
しかし、昔の日産ならば同じ車種であるのにも関わらず、2シーターと4シーターでホイールベースを変えるという
こだわりはあったけどな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 20:53:12 ID:eIoFYqp10
4シートのスカクーと2シートのZでホイールベース変えてるだろ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:10:50 ID:j7G1TU160
> 昔の日産ならば同じ車種であるのにも関わらず、2シーターと4シーターでホイールベースを変えるという
こだわりはあったけどな。

そこまでやれる量産メーカーは日産に限らずもう無いぢゃん。海外も含めて。
プラットフォーム共有化は抗しようの無い流れだよ。もうそれで納得する以外
無いと漏れは思ってるけどね。その中でスカセダン、クーペ、セダンのハチバク
という位置付けのステジは同じでも仕方ない。むしろ当然とさえ思う。

トヨタはせめてマジェとGSのWBは変えるべきだったと思うけどね。
まぁWBが全てでは無いのと、ID:dwquylgA0氏が何もそこだけ議論したいわけじゃ
無いのは分かるから上げ足取りになってしまったけど。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:11:39 ID:k6bGYctN0
車が売れるか売れないかはデザイン90%だろ。
日産は技術というより感性でトヨタに負けてるわけよ。
難しい話はいらない。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:18:48 ID:fz8C8Sfn0
>>575

お前の感性が一番壊れてる。
難しい話はいらない。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:19:43 ID:eIoFYqp10
別にトヨタに勝たなくてもいいよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:25:47 ID:pP2mqP9a0
問題は乗ってみてどうか?ってとこでしょ。
スペヲタ丸出し。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:29:36 ID:dwquylgA0
>573


スカイラインクーペはあくまでもスカイライン。だからスカイラインの4ドアとWBが一緒なんでしょ。
まあ、CPV35はZの4ドアバージョンというとらえ方もできるが、車両の型式から言っても別車種でしょ。

プラットフォーム、エンジンのの共有化は昨今の流れからは仕方がない。そんなことはわかっている。
しかし、そのことを理由にして金太郎飴みたいな車ばかりつくるのがトヨタ的でいやだというだけの話。
変に頑固なところがある、車を作って欲しいと思っている。まあ、V36はその中でも有力候補だとは
思うけど、フーガとかぶっているところもあるし、なにか明確なクラス分けを行う必要があると思うんだよ。
BMWでも3シリーズと5シリーズはそっくりだけど、やっぱりクラス分けがきっちりとされているし。

なにかこだわったところがあるというのが日産の良かったところなのに、それが最近なくなっていると
特に思う。901運動の時は日産のこだわりがあったため、シェア的にはトヨタに迫るほどだった。
まあ、その後が全く駄目であって、技術にこだわりすぎたのが日産が落ちぶれていったというのもわかる。
しかし、トヨタに迫ったのはある程度やっぱりトヨタとは違うとユーザーへアピールできたからだと信じている。

まあ日産がどうなろうがしったことじゃないと思うこともあるが、もっと車がうれてトヨタ以上に
もっと技術に金をかけられるように魅力的な車を作って欲しいというのが本音。

580571:2007/04/01(日) 21:34:59 ID:dwquylgA0
× CPV35はZの4ドアバージョン
○ CPV35はZの4シーターバージョン
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:51:26 ID:EzfBNyx3O
ぐちゃぐちゃうるさい
いい加減うっとおしい
そんなに専用がいいなら
フェラーリのエンツオでも買ってろ
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 21:58:58 ID:k6bGYctN0
>>576
日産の某管理職の言葉をそのまま書いただけなんだが。

>お前の感性が一番壊れてる。

つまり日産の感性がダメってことですね。
ご賛同ありがとうございますw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:01:43 ID:it3AOnzo0
>>579

セダンのプラットフォームは初期型
スカクーのプラットフォームは改良型でZと同じ
プラットフォーム的にはスカクーとZは兄弟車
そのうえで4席のクーペと2シータースポーツのZでホイールベースを変えてるのは
日産のこだわりだと思う

>なにか明確なクラス分けを行う必要があると思うんだよ。
B>MWでも3シリーズと5シリーズはそっくりだけど、やっぱりクラス分けがきっちりとされているし。

フーガとスカイラインもクラス分けされてるだろ
3尻と5尻の関係と何が違うんだ??

>なにかこだわったところがあるというのが日産の良かったところなのに、それが最近なくなっていると
>特に思う。

今でもこだわりがあるだろ
スカイラインやフーガなんてこだわりの塊だと思うが


584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:19:48 ID:OAhnK+TpO
今の日産にはこだわりがない、ということにしないと話が進まないんですよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:39:45 ID:IOKdNeTc0
じゃあないってことでいいや
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:40:34 ID:it3AOnzo0
じゃあ話すすめなくていいよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:52:20 ID:IOKdNeTc0
いや、一応進めてみてよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:58:11 ID:CzoY9WlS0
もうそんくらいにしとこうぜー。
不毛すぎるよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:10:50 ID:IOKdNeTc0
誰がハゲやコラ!オレのは薄毛だ薄毛!人より毛が細いから薄く見えるだけ!
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:18:12 ID:CzoY9WlS0
もうすぐ不毛の大地ですから。
さっさと建設的な話題に戻った方がいいと思うよ〜。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:54:27 ID:6LKF8qNj0
よーするに
『スカイラインは専用シャシと専用エンジン(それも直6)で3.5リッターツインターボの428psという
スペックでなければ、真面目に作っているとは言えない!!』
と言う事か?

っていうか、お前らの言ってること、まともに読む気がしない。
『俺スカ像』を語りたいなら価格.comに逝け。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:55:31 ID:bMmKgaAs0
ごめん俺、マジで
V36 250GTにするか
それともCR-Vにするか迷っている。。。
方向性が違うとか突っ込まないでね。
わかっちゃいるんだが。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 23:57:54 ID:CzoY9WlS0
>>592
使用用途で考えたらいいんじゃないかな〜?
異なった種類の車の異なった魅力にそれぞれ惹かれる気持ちはわかるよ(笑)
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 00:49:18 ID:J+hjCRhd0
350SP 4WAS 乗り始めて3週間。
最初は重いステアリング、硬いサスで、ウェーと思ってたけど、もはや、気にならなくなってきた。

場面場面でどういう挙動になるかわかるようになってきた。
車との呼吸が合ってきたというか、こうなると、交差点で戻ってこないステアリングも、
凹凸拾い捲るサスも全く苦にならない。

むしろ、運転することが、どんどん楽しくなってくる。
なんか、ニサーンのいうときめきってこういうことなのかな.....それとも単にV36厨になりつつあるのか。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 01:35:10 ID:NMLdVxhR0
4WASどーすっかなー
燃費悪くさせるっつーけど何が原因で?
重量増加の為燃費悪化ってだけかな?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 01:35:38 ID:eSqpN0zu0
>>591
最近、まぁ車屋さんの人から聞いた話なんですけど、

お客さんのポルシェターボ(現行)が、AMGのSLに一蹴されたり、
ベントレーコンチネンタルにあおられたりしてるんです(笑)
ピュアスポーツがハイパワーセダンに喰われる時代なん
ですよねえ(泣)

とか言ってました。

上のほうでV6ツインターボでいいじゃん、とかいってる香具師が
いたけど、仮想敵の現行ポルシェターボでさえこのていたらく。

今度のGT-Rは文字通り世界最速で登場して欲しいですよ。
3.7LV6ツインターボでそれを実現しようなんてはっきり言って甘すぎる。

高回転をねらって3.7L V8ツインターボでブースト1.2で700ps位
で出て欲しいですね。
BMWのE90 M3用新型のV8エンジンぐらい軽量・コンパクトに設計
できれば重くならないはず。(たぶんBMWも意地でも50:50の
バランスで成立させるはずだから)車重は1700kgぐらいで。

現在市販車最強といわれている、マクラーレンF1をアウトバーンで
置いてけぼりするクルマになって欲しいですね。

値段は1000万超えてもOKだよ。だって世界最強なんだから。
そういう企画を日産にはやって欲しいです。

今度は世界中で売るクルマですよ。R32 GT-Rが出たときの様にほとんどの
クルマを一蹴にしてしまう無敵なクルマの感動をまた味あわせてよ日産さん。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 01:57:40 ID:TpEEaYb60
真っ直ぐだけ速ければいいのなら、R32 GT-RのATTESA E-TSも生まれなかったワケで。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 02:19:41 ID:d7kZEjTx0
世の中金持ちor貧乏人のどちらかって流れからすると、>>596のいうとおりだ。
性能を追い求めた車作りをしてほしい。値段はそのあとでいいだろうに。
俺みたいな貧乏人が買うわけじゃないのだから。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 02:32:30 ID:h97aqZBqO
>>596
>>591の一番最後の行の一文、読めないの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:46:06 ID:s1gLa3xx0
>>596
いったい何キロ出してんだ?。200超は確実だな。
そういうレベルは車の性能がどうこうじゃなくて頭がおかしいかどうかじゃないの
事故って死ぬことを恐れないキチガイにはかてまへん。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 02:53:27 ID:GjZwvfTu0
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 03:59:11 ID:ozHgvxdC0
>お客さんのポルシェターボ(現行)が、AMGのSLに一蹴されたり、


これはありえない、一蹴って・・・w
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 04:47:05 ID:60x+a3790
カタログ上は0-100だとSL65AMGと比べても997ターボのが速い。
そっから上は知らんが国内の高速だと実質運転者のビビリミッターとの勝負だろ。

ちなみにコンチネンタルGTは997ターボと比べると話しにもなりませんw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 04:54:39 ID:ozHgvxdC0
"車屋さんの人から聞いた" とか ”お客さんの”

って言うところがヒントのようですねw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 05:52:01 ID:mUnlUiJQ0
お前ら大衆車のスカイラインスレで一体何の話してんの?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 06:15:19 ID:eSqpN0zu0
>>600
みんなGT-Rになにを求めるのかな。
取りあえずめちゃくちゃ速いのがほしいんじゃないの?
GT-Rっていうエンブレムだけ付いた車が欲しいのか?
おれは、取りあえず買えなくてもいいから、最初から速いの作って欲しいよ。
別にエンジン形式なんか関係ないから、今の日産の実力を集めた速いを車
をつくって欲しいな。

R32〜R34までのGT-Rみたいに普通の人が買える値段でちょっと
ブーストアップして東雲のスーパーオートバックスのシャシダイで
俺のは何馬力だぜってスペックだけ比較してR厨みたいな
事して遊ぶ車がいいの?

今度はGr.Aのレースカーベースのホモロゲーションカー作りましたって
ことじゃないんでしょ。

だったら、世界中の車を相手にして世界中のサーキットや公道−アウトバーン
ぐらいか?−で一番速い事を証明する車である事しか存在意義がないよ。

でもそういう車も日本から世界で1番速いやつってことで出してもいいんじゃ
ない。ポルシェみたいに。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 06:29:01 ID:mUnlUiJQ0
スカイラインスレにこういう馬鹿がいることが残念だ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 06:37:11 ID:60x+a3790
今の日産の実力を最大限に発揮するならV6ツインターボが正解だと思うけど?
個人的には800万程度でポルシェターボと同レベルと評価されればそれは十分に誇れる事だと思うぞ。
量産スポーツカーとしては最高レベルって評価だろ?
しかもポルシェと違って日産は大衆車メーカーだぞ。

少数精算で超高コストの車両も一緒くたに考えるなら無理な話しだ。
マクラーレンF1やらゾンダやら絡んでくると違う世界のお話だからね。
直線ならケーニグセグが圧倒的だしな。とマジレス終了。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 07:51:12 ID:cH0N+cizO
>>596>>606

ニュルならAMGもコンチネンタルも997ターボには歯が立たないわけだが
GT-Rにどういう速さを求めてるんだ?
直線さえ速ければそれでいいのか
ニュルならV6ターボのほうがタイムだせるよ
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 08:00:16 ID:cH0N+cizO
でかくて重いハッタリエンジンをフロントに載せてニュルの最速タイムを狙うなんて甘すぎる
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 09:17:11 ID:V2PbWLuT0
日本で発売されるGT-Rをノーマルで速くしろって言ってるけど、どうせ180キロリミッターでAMGとかには置いてかれるよ。
GT-Rの本領はコーナーじゃないの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 10:03:11 ID:cH0N+cizO
GT-R買う奴ならリミッターぐらいカットするでしょ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:41:26 ID:cPxE+IwN0
180km/hでリミッター働くような自虐的なことを、いつまでメーカーはやってるわけ???
外車にはそんなもん付いてないし、日本車だけにそういう制限するのって・・意味あんの??
バンバン外車は走ってるんだから、意味ね〜よ。リミッター不要
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:19:45 ID:QJgYX1Q1O
>>613
ベンツは外車は250km/hでリミッターが作動
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:23:22 ID:cH0N+cizO
全くだな
外車にもリミッターつけなきゃ意味無いよな
カローラみたいなスピードのでない車に付けて
ん百馬力の外車には付けないなんて矛盾しすぎだよ
日本の役人は馬鹿すぎる
616614:2007/04/02(月) 12:23:31 ID:QJgYX1Q1O
「ベンツは」は余計だった
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:25:01 ID:cH0N+cizO
日本で走らす車には国籍関係なく180キロリミッターつけなきゃ意味無い
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 13:18:45 ID:uW5BViEO0
180キロ以上で飛ばしたいDQNは消えてくれ。
V36愛好者がみんなDQNだと誤解されてはたまらん。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 13:23:38 ID:9P16EGnI0
>>387
いや、多いよ。
そういう人は前のスカイラインを乗り続けているか、あきらめて他社にShiftした。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 13:37:49 ID:owl3XbS10
180までならいいって俺論理か
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 13:40:18 ID:XUnG05sE0
>>619
お前の多いと>>387の多いは違いそうだな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 18:36:19 ID:u5CUl58eO
40`制限の所で60`走行の軽を捕まえてないで
高速で180`オーバーで走ってるアホをばんばん捕まえろ!お巡りめっ!(T_T)
…と 仕事は軽のライトバンのV36乗りの俺が吠えてます。
ヘクサスISのCMの[その気になれば速いのだから(?)]
じゃないけど、V36に乗ってると 基本的に物凄く安全走行をしたくなる。
スマートでオトナな感じがピッタリなクルマになったね。
でもちょっと無邪気なコドモ心も持ってる みたいな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 19:57:40 ID:EzVbUeHa0
V35GT-8オーナーです。
V36の350GTSPを試乗したけど、なかなか楽しい車ですねぇ。
試乗だからって結構がんばって山道走ってもDSモードにいれていれば楽チンでスポーティーな走りが出来る。

GT-8って8速切って有るけどちょっと山道を走るとき使うのは結局2〜3速なんでつまんないんだよね。きれいに高回転まで回らないし。

でもV36もいやな点もあって、町中での速度域での変速がスムースで無いこと。0発進して1→2速に入るとき必ずショックがある。日産はこの癖を20年
も直さないんだなぁ。あと、高速も確かにステアリングもがっちりしている
し、安定性は抜群なんだけどスムースさにかけるんだよねぇ。

V35の足ってV36よりはっきり柔らかいのだけど、箱根以外で不満が出たことはないし、エクストロイドCVTとちょっと柔らかい足のおかげで
もの凄くスムースに走れる。高速道路で空いているときなんかとても快適な巡航でいつの間にかむにゃむにゃkm/hに達しちゃうスピード感のなさ。
V36ってなんであんなにごつい足にしちゃったかなぁ。いつも気合い入れて山を走る訳じゃないからね。

それにエクストロイドCVTが無くなったのも結構ショック。一度味わったらやみつきになるからねぇ。まぁアメリカの寒いところでの環境性能を克服
出来なかったんだろうね。試乗車もほとんどなかったし、お客さんも試す事が出来なかったんだろうねぇ。

ということで高性能になったV35ナビとは比べものにならないナビとか強化された足(「ピンポイントに感じるけど)とか格段に良くなった4WAS仕様以外
のハンドリングの良さ(前輪のグリップ感がすごくよくわかる)とかいいところがたくさんあるんだけど、私はV35GT-8を乗り続けようと思います。

いつかスカイラインに無段変速機が帰ってくることをねがっています。

あっ、V36 350GTオーナーに質問なんですけど、5000〜7000km走行した人は足の特性が変わりましたか?昔P10にビルシュタインのショック
を入れていたのですがそれくらいで急激にガチガチだった足がスムースで腰のある足に変わっていった経験があるので、V36もそんな特性なの
かなぁとおもったんで。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:31:17 ID:nf3xmT9q0
350GT-SP(4WAS無し)です。
どっかで誰か書いていたのを思い出して、空気圧を確認しました。
リアフロント共3.0でした、道理でゴツゴツするはず。
2.3に設定したら、乗り心地はかなり変わりました。
どんなに小さな段差でもタンタンと言う音と共にショックが来てたのが、タンタンだけになりました。
それにしてもV36のタンタン音は良いねー。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:46:41 ID:kUT8m5bN0
>>623

元V35の2,5L乗りで今、36の250GT乗ってます
高速道路では150キロ以上での安定性に35からの進化を感じます
その領域では35よりフラットでスムースに走れます

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:48:13 ID:9P16EGnI0
>>618
V36のスピードリミッター
ttp://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=107&pgcs=1000&th=2304250&act=th

62 質問!さん UID:3927810776618515
2007/02/15 8:26:56 ID:2340042
で、リミッター解除したら何キロ出るんですか?

67 ロニーさん UID:2800052578550227
2007/03/01 0:10:40 ID:2362999
リミッターカットして乗ってますが、もちろん3.5で、中国道で(広島〜岡山間の要所)で、
270キロオーバーでましたよ。もう少しは出ると思います。(ストレート長ければ)
それとここのを見てると、スピード出す事がダメみたいになっているけど、
スピードを出すための車ですよ。心得ている人は200キロ程度はそれなりに危険なく
ドライブすることができる人なんですよ。
信憑性とか嘘みたいに・・・飛ばさないならスカイラインのところに書くなよ。へぼイ

80 ヒロさん UID:5610216527650256
2007/03/04 1:56:06 ID:2368278
リミッター切ろうが個人の自由ですからね。お金払うわけだしさすがに300馬力オーバーで
180キロでリミッター効いたら物足りないでしょうね。出す出さないじゃなくて気持ち的にも
物足りないですね。
せめてドイツ車みたいに250キロリミッターならいいですね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:51:28 ID:9P16EGnI0
81 ロニーさん UID:2800052578550227
2007/03/04 14:59:45 ID:2368881
まとめてアボーン野郎よ・・・
お前死ね。ただ単に飛ばす事もできないウンコやろ!
どうせ女にももてない間抜けやで、もっさいヤツやろ。
都合のいいときだけ税金使って・・・とかぬかスナ。
日本である限り110キロも200キロも法律違反やろ!
出る車やから、飛ばす事の趣味の男が純粋に書いただけやろ
なに抜かしとんねん。しばきまわっそ!

84 殿さん UID:5331380038203095
2007/03/04 21:48:48 ID:2369468
相変わらずやのぅ・・・
自分で調べることの出来ん"アホ"のとっちゃんボーヤ・
自分が法律みたいな "偽善人"ホンマァ腹立つわ!!
もしや、一般道でも法定速度守ってん??
普通の一般人は大迷惑じゃ!!
高速道200Km/hは、自分じゃ十分安全運転じゃがのぅ。
飲酒もアホが事故って殺人するから厳しくなるし
酒好きには迷惑!!
自分は、飲んだ時が一番安全運転だわ(笑)!!
また、これに対しても突っ込み来るんだろうが、
建て前野郎・偽善人 正直になってみぃゃ!!

105 バカ殿さん UID:5896307310903752
2007/03/14 14:28:54 ID:2384946
リミッターカットしないチキン野郎はスカイラインなんかに乗るなよ。
奇麗事ばかり言いやがって。
おらおらー、そこのけそこのけっていつもぶっ飛ばしてるぜwww

V36乗りって素敵な方がいるんですねwww
628623:2007/04/02(月) 21:09:15 ID:EzVbUeHa0
>>625

そうですか、快適になるスピード領域が上がってしまったんですね。
まぁ日本の車は180km/hリミットだから、海外市場のセッティングに合わせたのですね。
ちなみに第2東名の最高速度は120km/hになるんだそうです。

日本のくるまにリミッターがついたのは、マツダのロータリー車がすぺての発端です。

詳しくはマツダ関連すれで40代ぐらいのオヤジに聞けばわかっている人は答えて
くれるかも知れません。(まぁ業界人で無くては自工会自主規制値がどんな経緯で
あの速度に決めたのかは詳細にはわからないかも知れないけど。)
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:24:45 ID:2I64uYMg0
特に2.5で気になるけど
ちょうど5速・100km/h巡航時の回転数が一番ノイズが多くて不快。
少し回転数上げると嘘のようにピタッと滑らかに回って安定する。
何考えてこんなセッティングにしたんだか。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:51:12 ID:SvU5gll30
>>629
2500rpmぐらいですよね。
自分のは気にならないのですが、どのような感じのノイズですか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:18:02 ID:47C9j49T0
ttp://forums.vwvortex.com/zerothread?id=3151433

これカッコイイけど、こういうのをスポーツと言い切ってしまうのはやっぱ違和感あるなぁ
まぁこれも時代と言ってしまえばそれまでだが
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:54:33 ID:gjw/QnMb0
>>629
Eルーム内で何かの取り付けが緩く,共振してるのでは?
ディーラにねじ込むべし。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:04:52 ID:gjw/QnMb0
前車HP10に比べて,350GT-Sのコーナリングが今ひとつ決まらない。
ステアリングを切っても,車体のロールが落ち着くまでは,
イメージ通りに曲がってくれないような。数少ない不満点の一つ。
逆に,ブレーキングを残してステアリングを切り,ロールしてから
ブレーキを緩めてアクセルを徐々に踏めば気持ちよく曲がれるのだが。

ロール剛性をもう少し上げれば良いのかなぁ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:06:59 ID:Q9E1+cwp0
トミーカイラのエアロかっこいい!
http://tommykaira.com/tkcars/gt/gt.htm
特にリア・サイドビューが!

でもたけーな〜。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:09:17 ID:RSmRgaHH0
>>624
やっぱ高めだよね。

そういう設定にワザとしているのか   日産?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:11:57 ID:oKO8iMCf0
>>631
XVLの時みたいにコレがいつの間にやらV37になってたり?w
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 00:24:51 ID:gfQ91Frx0
>>631
ムラーノじゃなくて、これだったらハリアーに勝ってたな。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 01:58:20 ID:q0K97IC8O
>>633

走らせ方が古いんじゃね?最近の車は昔みたいにロール抑えるじゃなくて
ある程度ロールさせながら曲がるようにセッティングするのが主流だからね
昔の感覚で乗ると違和感感じんじゃないの
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 05:34:50 ID:DDf0MaaF0
611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/02(月) 09:17:11 ID:V2PbWLuT0
日本で発売されるGT-Rをノーマルで速くしろって言ってるけど、どうせ180キロリミッターでAMGとかには置いてかれるよ。
GT-Rの本領はコーナーじゃないの?

GT-Rの本領はコーナーw
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 06:20:04 ID:6L2/FjD00
 ___  見えませ〜ん
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖空気 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖常識 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U


 ___  ありませ〜ん
‖    |     ∨
‖未来 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 07:27:50 ID:0Y2CoJkb0
>>638
>ある程度ロールさせながら曲がるようにセッティング

モーターファン・イラストレーテッド『最新サスペンション大図鑑』を見ると,
サス縮み側を強く規制しても伸び側はあまり抑えないような
スタビバー・コネクティングロッド取り付け方が主流に思える。
このことかな?
ポルシェ・ボクスターのイラストが最も分かり易い。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 10:58:11 ID:jNkWsUR8O
350GTS4WAS付きに乗って約1ヶ月。運転が楽しくなってきたよ。

コーナーでの安定感は抜群で、攻めたくなってくる。限界が見えないせいか、ついついアクセルを踏んでしまう。

ときめきは有ります。

流行りのちょい悪って感じかなぁ。確かに見た目は、昔と比べれば軟派になったと思うが、走りに感しては、大人になったと思う。

親父が昔に、R31のターボに乗ってたが、助手席に乗るのが楽しみだった。それを思い出させてくれた車だよ。

走りだけなら、現行セダンで一番だと思う。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 13:09:23 ID:CZH4EGkA0
奥まったところにある重いアクセルを踏んでると、腰が痛くなるよ。
腰痛持ちにはつらい。購買層が50代、60代が多いから大変じゃない?

それに、低速トルクが無いもんだから、発進に気を使う。徐々に踏んで
いくと、3000回転辺りまでタコメーターの針が上がっていくんだけど
クルマはたいして前に出て行かない。

カップリングの設定なのか、クリーピングが弱い。では、ともう少し
アクセルを踏んでいくと、アクセルが重いから踏んだ以上に踏み込ん
でしまう。そこでワッと加速してしまう。これがアクセルのレスポンス
が良いと言われる本当の正体。街乗りには危ない設定。

1.6トンもあるクルマには十分な発進トルクをもたせなきゃ。
街を走っていてほんとに疲れるクルマだよ。遠出すれば気持ち
いい車だとは認めるけど。

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 14:03:16 ID:wjS1zTi70
CM見れば街乗り用の車でないことぐらい分かるだろ。
疲れるほど街で乗るなよ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 14:24:40 ID:6lvlZdkg0
>>644
ポルシェやフェラーリじゃあるまいし街乗りに使うななんてw
CMってイメージなの知ってるw
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 15:05:06 ID:q0K97IC8O
>>643

おまいが非力過ぎるだけ
車乗る前に身体鍛えろ
スクワットでもして足の筋肉鍛えとけ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 15:08:14 ID:q0K97IC8O
アクセルをちゃと踏めない自身の非力さが問題なだけ
車のせいにしちゃいかん
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 16:17:15 ID:kWri68Yq0

日産って

       もう  だめかもしれんね
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 16:45:27 ID:AEeMG9kI0
>>643
シート位置が後ろ過ぎるだけじゃないでしょうか
人によってはシートを前寄りにすると格好悪い、という
価値観がある事は存じておりますが
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 16:51:40 ID:bl2cO2uWO
アクセルが重いから〜
の所の意味がよく分からん。
アクセルの踏み方の調節くらい誰でも無意識にやってることじゃない?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 17:08:04 ID:XKhc9G8DO
>>643
運転下手過ぎw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 17:08:08 ID:4K+GTyXB0
V36はシートポジションもハンドル(テレ&チ
ルト)も自由度高い。なのに奥まったところ
のアクセル?超短足としか考えられない。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 18:31:22 ID:475VTgS60
3.5Lでさえゼロヨン13秒台がやっと、広報チューン投入して12秒台狙えよ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 18:37:56 ID:/fVqCh6E0
国産NAセダンで13秒台ってすごくね?
つーかライトチューンでは12秒なんてムリ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 18:57:21 ID:zyY+Ec+u0
>>654
実際凄いんだけど、ミニバンがゼロヨン16秒台なご時勢だからなぁ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:05:37 ID:yflsC68iO
ゼロヨンで3秒も違えばかな〜りの大差。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:14:31 ID:+7YMYerG0
>>653
13秒台ってかなり速いぞ?14秒前半ぐらいだと思ってたよ。
できればソース頼む。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう[:2007/04/03(火) 21:07:24 ID:fVw56z8U0
>>648
同感!!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:18:08 ID:9CO/WR1y0
>>643
吊り下げペダルの要領でアクセル踏むと、重く感じるし、
踏み切れていないから加速も遅く感じる。
踵をペダルに近づけて踏むようにすると良いよ。

後、テレスコを調節してハンドルを奥にして、
シートを前にすれば、ペダルも丁度よくなるかも。

660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:45:17 ID:0Y2CoJkb0
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:09:16 ID:+7YMYerG0
>>660
サンクス 
速いなぁ。んじゃ日本仕様は期待を込めて13・6秒ってあたりにするかぁw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:15:05 ID:yflsC68iO
13秒6ってタイムはスープラRZ(3Lツインターボ)並だな。先代V35が14秒4くらいだったからかなり速くなったな。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:17:06 ID:VOq/zRiY0
はじめてBMのったとき、アクセル重いし反応しないし驚いた
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:38:19 ID:nrCBxEunO
>>207です 
ついに納車しました 
ドアロックが、車速感応じゃないのはイマイチですが、他はパーフェクト!大変満足しました

末長く乗り続けようと思います
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:46:25 ID:Y20QVxrK0
社則感応のドアロックって今もあるか?
ここ数年見てないけど
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:00:14 ID:irahrK560
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 01:02:09 ID:Try70fEB0
むしろ最近のクルマはリアワイパーが無いのが不満。

スカイラインも昔はあったんだぜ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 05:00:48 ID:Vu0c8p1c0
昔は良い撥水剤や親水剤がなかったからね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 09:02:16 ID:zMz0ebmU0
>>664
随分早くきましたね。 3月4日に契約したのに
来週しかきません。

待ちくたびれたよ!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 10:36:58 ID:lfMoo9HN0
北米3月度 ラグジュアリーセダン・エントリークラス販売台数
1. BMW3 11,259
2. InfinitiG 7,992
3. LexusES 7,444
4. AcuraTL 5,769
5. LexusIS 5,077
6. CadillacCTS 4,881
7. MercedesC 4,486
8. AudiA4 3,783
9. LincolnMKZ 3,626
10. Saab9-3 1,981
2位に上がりました
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 11:24:43 ID:hDsdqPlN0
>>668
市販品の施行を前提にするのはいかがと・・・
それにケミカル類のほうがワイパーより劣るだろう
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 12:35:31 ID:TZKO+wE80
>>670
「スカイライン」という伝統ブランドに拘束されない北米は素直に売れてるね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 13:02:18 ID:eL4vjS9m0
>>672
日本は悪い意味で拘束されるからな。自縛霊いるし。

GT-Rはアメリカでも評価高いし、それに引きずられ
てスカイラインも好印象。12代50年っていう歴史の長さ
や、皇室(王室)御用達のプリンスってのもアメリカ人
の心をくすぐるみたい。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 13:49:08 ID:huCAXecH0
皇室御用達はトヨタやホンダにシフトしている訳だが
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 13:59:16 ID:+7NeKTZ50
>>670
乙。1つのモデルだし結構売れまくりなのかな。
思ったよりキャデラックって売れてんだね。

>>674
そんなオチンコ硬いこと言うなよ
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 14:07:48 ID:huCAXecH0
レンタカーとかの自社登録じゃないか?

日本車は日産が悪い評価
自動車】米国人が信頼する車、8割が「日本車」・・・「カムリ」「アコード」など [11/10]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1163166688/

有名なJDパワーの調査でも
イギリス、フランスの自動車顧客満足度調査(2006年)
に日産の名前無し

【ランキング】ホンダ、トヨタ 欧州でも「買って良かった」
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20060713ni_02.htm
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 14:31:22 ID:+7NeKTZ50
なんでそんな売れたらイヤなんだよw
スカイラインはインフィニティで売ってるけど
日産ブランドでもZとかバカスカ売れてたじゃない。
まあ一つの調査結果だけど、外国でもアフターサービスとか
微妙なんだろうなって思ったわ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 16:24:05 ID:hDsdqPlN0
>>672,673
日本ではでかすぎるんだよ。
俺もアメリカに住んでたら、サイズは気にならないだろうけど。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 16:35:19 ID:O/15AvcW0
数センチのボディサイズの差より、最小回転半径の方がより狭い道では重要だと思うけど
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 17:20:59 ID:5XIrLyGtO
>>674

ホンダ?
ホンダで皇室が使えるような車てレジェンドしかないじゃん
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 17:47:53 ID:KXNDPLkUO
秋篠宮夫妻だか皇太子夫妻だか忘れたけど、
結構最近ニュースの映像で、フーガに乗ってるのをみた…
それ以降 皇室御用達から外されたって事?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 18:02:40 ID:dGgphkn20
>>680
陛下のプライベートカーは銀のインテグラだよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 19:00:12 ID:5XIrLyGtO
>>674

トヨタは昔からご用達だ
ホンダなんぞと同列に扱うな

>>681

外されてないよ
つーかミニバンばっかのホンダにシフトはありえないでしょ

>>682

それだけ?
そういうのはシフトしたとは言わないと思うけど
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 19:02:54 ID:5XIrLyGtO
皇室が昔も今も公の場で使っている車がトヨタと日産
ホンダはまだ見たことないわ
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 20:04:56 ID:lQjypSgY0
皇室が黒に金エンブレムのステップWGNだったら・・・格好がつかないだろうが
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 20:09:21 ID:0spP5sYl0
サーヤ様が黒田さんのティアナ借りて乗ってるはず。。
皇族方にはトヨタより日産のほうが受けが
良いんでは?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 20:26:13 ID:Ey8HSuF/O
三菱のデボネア乗ってる皇族もいるよな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:01:29 ID:ZwqFRwe1O
車速感知のドアロックが無いのは事故ったときに閉じ込められなくなるため。アクセルが重いのは欧州では、信号青になったらゆっくり出るのが上品だから。アウディ・BMWもみんなこう
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:04:21 ID:ZwqFRwe1O
流れぶったぎってスマン
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:30:13 ID:coocFVjL0
ツレのムラーノに乗ったら車速感知ドアロックだった。
降りる時毎回ロック解除しなくちゃいけなかったのでかなりウザかった。
運転席側はロック解除しなくても開くんだよな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:48:32 ID:WI+cYYdv0
マークXとB4GTとスカイラインで迷っていますが、スカイラインにした決め手
は何ですか?予算的には、スカイラインの素の250GTが一番安いけど。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:55:03 ID:s1TRTeWJ0
外車もアクセルが重いと感じるときがありますね。

レンタカーをアメリカで借りたときなんと日本車が
配車されて来たんだけど、やっぱりアクセルが
日本の仕様より重かった。先代のマキシマ3.5Lでした。

やっぱり仕向け値によって操作系の重さをかえてるのかな
と思いましたよ。少なくとも日本車はね。

1日1200kmとか走ってたけど、このときほどオートクルーズ
が役に立つと思ったことはないね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:13:31 ID:IvZOmJyW0
>>664
事故らなきゃ永く乗れるんじゃないの
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:27:42 ID:irahrK560
>>691
内装にDQNさが必須ならマークX,雪道の通勤ならB4,
それ以外の全てならV36。
何にも迷うことはない。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:33:22 ID:6XGbkwzY0
>>691
あとスキーに行くならB4が良いかも。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:34:32 ID:2Ct553Ww0
>>694
もれも同意!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:28:03 ID:iYnFY6EB0
>>691
マークX:トヨタの安心感、6AT、トヨタ的足回り
B4GT:全天候通勤快速、燃費(一応2g)、ターボのトルク
スカイライン:日産のアグレッシブさ、マークXより落ち着いた内装、アメリカではBMW並みの評価

こんな所?
あと付けたしあればよろしく。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:55:07 ID:AXpc5Amb0
【ホイール】日産は鬼!? 試乗したら6万円取られた★6【ゴーン】
1 :番組の途中ですが名無しです :2007/02/12(月) 14:24:17 妹 ID:txCTs3060 ?PLT(16659)
日産は鬼!?
>http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k42545139
>V36スカイラインの純正18インチアルミホイール(1本のみ)を出品します。
>当方がV36を試乗した際に、タイヤを歩道にこすってしまったので、ホイール
>に2枚目の写真のような傷があります。この傷はホイールの性能を損ねるわけ
>ではなく、試乗車も約1ヶ月このまま使用してたとのことです。この傷をつけた
>ことでディーラ(旭都岡店)からホイールの交換を要請され、泣く泣くウン万円
>を支払って、傷物は当方が持ち帰り、今回出品したという次第です
>(もうN社の車にはおっかなくて試乗できません・・・)。

・アンダーステアじゃなくて内輪差でホイールをこすった
・コンパウンドでは補修できない、修理に2万ほどかかる
・出品者がホイールをこすった、たぶんおばさん、運転下手
・出品者は6万円(ホイールの定価5万4千円+工賃6千円)払って傷ついたホイールを手に入れた
・神奈川日産自動車株式会社旭都岡店もヤフオクに出ていることは知っている

私怨もなにもこの人6万弁償して、壊れたホイールを引取ったわけだろ。
そのホイールをオクにながそうがなにしようがそれこそ勝手じゃねーの?
試乗して壊したら弁償するのがあたりまえで、この人は弁償したわけだ。
それ以上何をしろって言うの?
弁償するのはあたりまえだけど、そのことを言われると日産の商売の邪魔に
なるから黙ってろってならだめ営業のエゴだよ >エゴだね
前★5 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171237800/l50
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 02:15:52 ID:tVzGKJxcO
マークXはスポーツグレードでもステアリングがスローなのが気になって回避しました。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 02:18:27 ID:lT2xe3eAO
試乗して気に入ったのを選べばいい
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 04:34:01 ID:/73scyQX0
そりゃそうだ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 06:02:43 ID:boWWt4guO
>>691マークXはなんかダサかったからスカイラインにした。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:56:11 ID:i6EeAv78O
691
同じ悩みを通過するものだ。
最初、B4になり、ス○ルの月給制営業マンの対応がダメでス○ルは却下。
マークペケも試乗してト○タ的ラグジーがあり良かったが、世間にそこそこ高級車のイメージがあり、仕事的にもやめた。あと、2車種ともモデル末期。
スカイラインの良さはここ読めばわかる。
ちなみに、俺は明日納車。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 13:01:40 ID:AXpc5Amb0
マークXのほうがカッコいい
http://toyota.jp/markx/grade/spackage/index.html

スカイラインは5速でエンジンも劣ってるし、なによりダサイ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 16:02:37 ID:mU7uMH0j0
デザインは主観だから誰が何とでも言える。デザインでクルマを選びたいならどーぞ御勝手に。
マークXも悪いクルマじゃ無いと思うし、試乗してディーラーを見て熟慮するが良い。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:12:38 ID:RC/Gsl230
スカイライン欲しいなあ。
こんなに物が欲しいのはガキのころのオモチャ以来だ。
俺にはチョイ高価だが、チョイ高価なくらいが一番欲求を刺激するね。
かーちゃんがウンと言わないので困った。
何かうまく丸め込む方法は無いものか。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:23:26 ID:/73scyQX0
>>704
エアロ付きが許されるならスカイラインだって捨てたもんじゃない
ttp://response.jp/issue/2007/0405/article93335_1.html
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:51:01 ID:fQ6be7ja0
>>697
B4GT:取り回しの良さ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:52:42 ID:nkmr1DyW0
>>708
あれ4駆じゃなかったっけ?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:56:44 ID:TZ0q9qdb0
最小回転半径はメーカー発表値だとB4がトップなんじゃないかな?現行だと5.4m。
スカは5.5mだよね?マクXはシラネ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:57:19 ID:TZ0q9qdb0
あ、あとボディサイズがこの中だと最小か。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:24:15 ID:iYnFY6EB0
マークX:トヨタの安心感、6AT、トヨタ的足回り
B4GT:全天候通勤快速、燃費(一応2g)、ターボのトルク 、取り回しの良さ(車体最小)
スカイライン:日産のアグレッシブさ、マークXより落ち着いた内装、アメリカではBMW並みの評価


レガシィの最小回転半径は5.4m。スカイラインもFRモデルは5.4で、四駆が5.5。
マークXはFRが5.2で、四駆が5.4。トヨタのFRは最小回転半径小さいよ。レクサスLSですら5.4だから。
ただ、車体の見切りで言うと、レガシィ>スカイライン>マークX。ボンネット見えないと使いずらいね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:41:41 ID:JAN2tRyA0
膜罰厨に捧げる俺の試乗記:マークX 300G S-パッケージ編

全体の作りは大衆車,内装はDQN仕様,シートもデレーッと座るようにできている。
アクセルは初め鈍くて中チョロ,加速にパワー感なし。ブレーキはカックン。
緻密さもリニアリティもない。ハンドリングは平凡で何の印象も残らない。
ドライブトレーンのスムースさがもう一つ。減速時になにやらゴロゴロする。
6ATのシフトダウンショックだと思う。

結論:日本以外は中国でしか売れない,1.5ランク下の車。

こんな粗雑車が350万もして,ナビ付ければ+40万だってね。
そりゃぁトヨタさん儲かるっしょ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:56:05 ID:OZ9wcKAh0
俺のマークX試乗感想と似てるな。

ブレーキ、カックン、その通り。あれはヨタ車の中でもドメスティックモデル特有の悪しき習慣。クラウンは違うのに。

あと電制パワステは初期操舵軽すぎ。油圧式のスカイラインの方がしっかりしていて安心感がある。

6ATも洗練されていない。スカイラインの5ATの方がいい意味で大味で面白い。

青いイルミネーションとか流石三河の田舎者発想。田舎のラブホテル趣味だな。

マークXはライバル足り得ない。レクサスISはその点しっかりしている。ボッタクリ価格で足回り硬すぎだが。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:06:25 ID:pH72NY6U0
まあまあ、マークXなんか相手にするなって。
こっちまで堕落しちゃうよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:15:57 ID:JAN2tRyA0
ISは膜罰よりずっとまし。
高いと云うが,IS250のナビ付き400万は,膜罰に比べればずっとまともな値段。
ハンドルの造りが緻密で感心したが,ハンドリング自体は無味無臭で何の印象も残らない。
ブレーキのコントロールが難しくて,足も妙に固い。
内装の建て付けは良いが,MBコンプレックスのかたまりで,つまらん。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:33:40 ID:YA/Dcxrb0
X印はまたチャージャーモデルを出すみたいよ。それも限定じゃなくてカタログモデルとして。
見かけの速さとスペックに踊らされてるヤシは、×印に傾くんじゃないかな。
まぁ正直、俺は×印のチャージャーモデルなんか欲しくないが。
ベース車を考えると尚更。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:07:59 ID:x796ovSG0
>>717
Xの利益は、次期車開発や新技術開発に使われる。
スカの利益は、半分がルノへの送金、残り半分近くが役員報酬、残った小銭が次期車
開発ってか。良い車出来るわけ無いよな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:44:47 ID:iYnFY6EB0
北米ではバカ売れしてるからそれでもお金はあまるんじゃない?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:49:34 ID:g6QHVdpg0
>>719
何台売ると開発費回収できるの?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:54:40 ID:GjOyfVeQ0
3月度ランキング30位です
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking/index.php
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 22:56:09 ID:54s/H1+P0
マーケックスに迫ってきてるじゃないか。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:11:15 ID:uIkrviFJ0
>>721
おぉぉぉぉぉぉ。。。。
びっくりだー
俺も一台貢献した。
でもあまり売れなくていいのになあ。。。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:12:25 ID:iYnFY6EB0
>>720
それは知らんが、先代が北米で随分売れたから、36にも随分開発にお金をかけられたらしい。
そして新型も随分売れてるみたいだから、ちゃんと開発費は出るでしょ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:14:52 ID:q1rTI26O0
日産車自体が売れてないから、開発費なんかかけられないだろう。
>718の言うとおり。

726691:2007/04/05(木) 23:38:14 ID:rlsSlNan0
結局ステージア250RXにしました。70万円引き+下取り120万円はビックリした。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:46:09 ID:LMb7mGIxO
次期アコードはV6・3リッター超になるらしいな。幕罰より余程良さそうだ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:46:09 ID:v9AHpNVM0
>>725
日産180の時に、開発期間短縮の為に、車両の開発期間を3段階にした。
V36はこの中で一番長い開発期間で開発された。だから設計にも時間が
かけられ、実験にも時間がかけられた。(だから新技術の投入が割と多い)
先代の北米人気もあり、ちゃんと開発費をまわしてもらえた。

逆にマーチベースの車たちは、一番短い開発期間で作られ、設計は流用、
実験もマーチの流用部品はマーチの時のデータを流用しているため安く
作られている。
結局マーチベースの車たちは他社よりも売れていないので、今後も開発費
は回してもらえないとおもわれ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 00:50:14 ID:w8FcQ87u0
そういう意味だと、次にお金をかけて開発されそうなのは、セレナの次期型かな?
あれは結構売れてるでしょ。
コンスタントに5000台越えてる気がするし。

インフィニティで35が売れて開発にお金かけられたんだから、あのシャシーから展開される車種は魅力的かも。
インフィニティEXとか日本で出したら結構売れそうな気がするんだけどなぁ。
ニューヨークショーに今展示されてる奴ね。
というか、ステージア後継はやはり作らないのだろうか…。
36ベースのワゴンって物凄く魅力的なんだけどなぁ…。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 01:08:31 ID:TPwkvMH80
>>726
すごく早い決断ww
不良在庫を引き取る神だったわけだ。それにしてもすごい値引き!!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 01:16:45 ID:W3DMxJld0
>728

結局は憶測にすぎん。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 02:24:11 ID:oXzUxpRIO
憶測は>>718だろ

利益の半分が役員報酬て日産の役員はどんだけ大富豪なんだよw
もう少し考えてから煽れやヨタオタ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 03:39:18 ID:7rzUyo3E0
>>727
でも、FFでしょ。ホンダもFRに行くのか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 08:56:22 ID:lhwHAqKf0
>>721
それにしても日産車がベスト30圏内にたった6台とは・・・
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 09:26:21 ID:hFwd/P71O
>>721
トヨタのISって何位?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 09:29:34 ID:xNvnUibB0
>>734
でもベスト10に4台だから今まで
よりは良くなってきてる?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 15:39:33 ID:upSkyCzI0
レクサスLSがマーチより売れてるってのがスゴイなww
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 18:20:35 ID:jO/9VuuBO
>>737 アルファードの間違いじゃないの?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:30:11 ID:u2XIKXju0
>>724
でもそのせいで北米向けにshiftしてしまったな。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:48:16 ID:w8FcQ87u0
>>739
日本向けに作るより、アメリカ向けに作った方が売れるからでしょ。
そもそも35は日本市場で売れてなかったし。
35の進化の延長線上で日産が36を考えていたなら、北米をターゲットにするのは当然じゃない?
スカイラインらしさってのが若い俺には理解できないんだが、傍から見てると、GT-R臭さを求めているようにしか見えない。
日産が主張するスカイラインらしさっていうのは、走り一辺倒じゃないでしょ。

つーか、今はセダン苦境の時代だしね。
トヨタのセダンが売れてるのは、何も考えてないコダワリの無い人が買っていくだけだし。
拘って作っても、コダワリを理解する気がそもそも無い人が大多数なんだから、日本市場向いても日産車は売れないよ。
売れるのはコンパクトとファミリーミニバンだけでしょ。
残念な事だけど。
今のスカイライン、北米向けに作られてはいるけど、日本人の感性にはそんなに合わないかな?
俺は結構好きなんだけど。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:59:34 ID:12SebZYw0
>>718
いやいや、それだけじゃないでしょ!
自動車事業以外の抱える一兆近い借金返済にも回されているはず。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:15:46 ID:nqoCTOhgO
自演つまんね
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:30:48 ID:u6fQTwED0
北米向けのBMWやベンツを有難がる人も多いし、
V36だけに拒否反応が出ることはないでしょ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 02:24:33 ID:jWZyMrwv0
まぁ、いまはどこのメーカーも北米向けに作ってるからね
とくにセダンやクーペは
日本向けなんてコンパクトとミニバンだけでしょ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 07:47:12 ID:Fnu+7KrR0
いい車なんだから、日本向けにはスカイランという名前で出すといことに日産が
こだわらなければ良いと思うのだが。
どうせインフィニティが導入されたら、スカイラインという名前は消えるんだろう。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 08:08:04 ID:bN4syKw20
インフィニティを日本に導入する体力は、今の日産には無い。
レクサスだって、LS以外あんまり売れてないし。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 09:59:03 ID:cCgMUdzM0
俺の県では赤青合併でプリンスすら
消えた
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:21:14 ID:QEgvKlVV0


お め で と う ベ ス ト 30 位 ラ ン ク イ ン
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:26:29 ID:zrPIsLIv0
>>いい車なんだから、日本向けにはスカイランという名前で出すといことに
>>日産がこだわらなければ良いと思うのだが。

スカイラインのネーミングを外したら、さらに売れなくなる気が…
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:40:52 ID:shGZAZdn0
>749

どうせ月版1000台しか見ていないし、あまり日本では売れないと考えているだろう。
であれば、ブランニューモデルとした方が新しい顧客を取り込める可能性もある。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:48:49 ID:Uf+1Utar0
スカイラインって、山間部有料自動車道って意味だしあまりイメージがよくない。
都市高速の英訳に改名したら売れると思う。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:16:00 ID:Kj8E5Ukv0
>>751
原義は「稜線」でしょ。初代が登場した段階では伊豆箱根スカイラインもまだ
無かったんだろう。むしろ海外でもSKYLINEって名前で売り込んで欲しいね。
原義には山間部の有料自動車道なんて意味は無いんだし。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 14:18:48 ID:vplKSTwK0
語源は確か草津白根スカイラインだね。
山間部有料自動車道って何だよw
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 15:10:16 ID:lJnnAwmt0
白 スーパーでとまってるのを
しげしげ ながめました。
17インチが、案外小さくみえたのは
ボテとしたボディー下部のせいでしょう。
重たいイメージが第一印象でした。
後部ライト付近は V35のクーペっぽく、どうして
あの下唇 ビロンチョがいるのか解せないです。
フロントライトは あれ?ベンツのクーペにこんなんあったな
内装まで見たかったです。残念
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 15:33:28 ID:bN4syKw20
>>754
間近で見ると17インチでも十分ボリュームあるように見えるよ。
いつもどんなDQNカーに乗ってるの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 15:34:38 ID:HmDPLcT50
>>754
リヤはクラやレジェのまねして、ナンバープレートの上にメッキモールを取付け
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 17:21:33 ID:ThBz2jEu0
>>749
いや売れると思う。V36オーナーってスカイラインっていう名前事態が
嫌いな奴が多いからね。名前が嫌で買ってない奴も多いと思う。

そうすればV36オーナーとそれ以前のオーナーの軋轢も減っていいと思う。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 17:53:10 ID:u6fQTwED0
要は、車選びの時に、
「スカイラインだからこそ購入を検討する人」

「スカイラインだから購入対象にならない人」
より遥かに多いと日産は読んだんだろ?
俺もそう思うが。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:09:09 ID:o+aiDAsD0
350typeS乗りだけど、
今日は4台もV36にすれ違った。
3月30位だけあって増えてきたなあ。。。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:17:10 ID:WSQqsUaM0
マニアが思っているほど直列エンジンだのロングノーズショートデッキだのスカイライン栄光の歴史だのに
拘ってるスカイラインファンは多くないんだよね。V36は素人目にはスカイラインと名乗るにしかるべきクルマに見える。
新しく商標取るのも面倒だろうし、まあ何というか現状維持で構わないと思う。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:35:11 ID:nqoCTOhgO
V系がスカイラインじゃないなんて言ってるのは
極一部の自縛霊R系オタと日産自体が嫌いなアンチ日産だよ
でも、こいつら声だけはデカいんだよな
日産も騙されて34作ってえらいめにあった
762VQ25HR:2007/04/07(土) 18:42:50 ID:7S5il5YY0
流れを切って申し訳ありません。

明日、初回のオイル交換をするのですが、おすすめのエンジンオイルがありましたら教えてください。
工場充填オイルから***に交換したら、こんな感じだったなど何でも参考にさせていただきますので、
よろしくお願いします。

763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 18:44:40 ID:CD0+2U8b0
>>762
純正で充分ですよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 19:13:56 ID:Cnp4k7NE0
>>762
俺も明日行こうと思っています
何キロくらいで交換ですか?
私は3700位です。
フィルターはどうされます?
765VQ25HR:2007/04/07(土) 19:52:14 ID:7S5il5YY0
>>762
性能的に純正で十分なのは承知しております。
ただ、どうせオイル交換するなら、純正以外で何かフィーリングの違いでもあればと思いまして。

>>864
だいたい2,000キロです。
初回なので、オイルフィルターも交換しようと思っております。

ディーラーで純正オイル、フィルターを合わせて交換すると1万円近いようです。
ストロングセーブX SM 5W−30の普通のオイルでですよ!
高過ぎると思うので、カーショップで交換しようと思っております。
766VQ25HR:2007/04/07(土) 19:53:19 ID:7S5il5YY0

レス番間違えました。

864ではありません、765さんでした。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:24:09 ID:3K3SqW4i0
>>765
初回ってことは、納車から一ヶ月位?
ディーラーの(新車)点検で、割安価格の設定はありませんか?

私が通う所は、持ち込み・帰り、なら、
一ヶ月や半年点検などの時は、千円+税です。

実際は、同時にフィルター交換・工賃を行うので、
総額で2〜3千円です。

前の車で、ディーラーで定価で両方行った時は、
6千円強だったような…
768764:2007/04/07(土) 21:32:53 ID:Cnp4k7NE0
>>767
安いですねえ

でも私のところのディーラーでも通常の交換だけで2k
フィルター込みでも6kもしなかったともいます。(前車V35で)
1万取るとはええ商売しとるなあ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:32:51 ID:J2ZHwkr3O
34作ってえらいめにあっただと?確かに売れなかったが国内販売台数だけ見たら35や36より売れてるじゃねえか。それに34は今中古車市場で大人気だぞ。35は現役時代も中古車市場も不人気だが。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:36:56 ID:Fnu+7KrR0
>769

低年式、高走行の34の中古の方が高年式、低走行のCPV35やV35より高いというのは事実ですな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:39:28 ID:bN4syKw20
GT-Rだけでしょ。人気なのは。比べるなら素のスカイラインじゃないと。
35が売れなかったのは、セダン不況の時代なんだから仕方ないでしょうに。

というか、時代は移り、人々の嗜好も変わっていくという発想がどうして出来ない?
34なんて十年以上前の車でしょう。
いつまでも昔は良かったって言ってるだけでは、進歩はないよ。
仮に今、34と同じスタイルで新車作っても、36より売れると思う?
売れないだろうねぇ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:44:54 ID:N0vMtEEw0
―――――――――――――――――――――――――――
マスターーが作る自慢のカクテル"R34"って、箱・ケンメリ・鉄仮面・・・昭和の遺物を集めたチャンポン酒じゃん
飲む香具師なんていないでしょ?w
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  いやぁそれが月に800もオーダーがあるんですよ
 日 M [] 0 U U レ――――――――――――――――
======〃∧_∧=
 U ∩    %(´∀` )
__ ∧ ∧__∧_∧__.)_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (   ,,)日(    )∇  <  あんなDQNな酒を飲む香具師がそんなに沢山いるんだw
― /   |―-(    )――  \_______________
\(__.ノ   ━┳━)
 ━┳━   └┃―・゙
 ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄


・・・・・・○年後・・・・・・・・・・
―――――――――
新酒のV35の中身って以前に新酒発表会に参考出品した
jinroXVLに梅干しを入れただけじゃない?スカヲタは飲んでくれないんじゃないの?
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   彼らはR34みたいなチャンポン酒を飲む位だから、結局中身は何でもOKなんですよ。最近気付きました。
 日 M [] 0 U U レ \ ________________
======〃∧_∧=
 U ∩    %(´∀` )
__ ∧ ∧__∧_∧__.)_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (   ,,)日(    )∇  < 彼らは「スカイラインという名の酒を飲んで酔うタイプ」じゃなくて「スカイラインという名の酒を飲んでる自分の姿に酔うタイプ」だね。
― /   |―-(    )――  \  で、同じ酒を飲まない奴らに絡む。本当にタチが悪いねwww
\(__.ノ   ━┳━)      \_______________
 ━┳━   └┃―・゙
 ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:47:01 ID:Fnu+7KrR0
>771


カーセンサーなど調べてみたらわかるけど、GT-Rだけでなく、R34のターボの価格は異常。
特にセダンのMTは程度の良いものだったら新車価格に近い値段(300万弱)で売っている。
7〜9年落ちの車でもディーラーでの販売であれば200万近い価格でっせ。

新車に近い価格で買うという人がいるということは、昔の車は良かったともう人がいると
いうことも事実なんでは?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:50:28 ID:Yf+vmFxL0
35がひど過ぎたので自然の成り行き
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:23:44 ID:67LUivjP0
元々、スカイラインのターボMを盲目的にマンセーする層の大半は
360万(新車R34GTターボMTのコミコミ価格)出せない人間ばっかりなんですよ。
いわゆる、『自称、スカイラインファン』という連中です。
そして、スカイラインに対して一番口うるさい層もまた、360万出せない人間の層なんですよ。
だけど日産は、360万は出せないのにあーだこーだど文句ばっかり言う、そう言う人間を納得させるために
R34を作ったんですよ。さらに、570万(新車のGT-Rのコミコミ価格)は出せないけど
文句だけはうるさい人間を納得させるために、GT-Rまで作ってたんですから。
ちなみに、シルビアも同じ、283万(新車スペR6MTのコミコミ価格)出せないけど
あれこれ注文ばっかり言う層、つまり『自称、シルビアファン』のためにS15作ったんですよ。

でも、日産のそういう姿勢に対して自称スカイラインファン、自称シルビアファンは
何の見返りも出さなかった。これって自称ファンの裏切り行為ですよね。
だから、日産も自称ファンの注文に耳傾けるのを止めたんですよ。
そして、スカイラインはV路線に、シルビアは生産中止に。
日産に見捨てられた自称ファンは、自縛霊としていまもさまよっているんですよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:30:45 ID:jnqbuRbJ0
>>775 なるほどね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:33:49 ID:Fnu+7KrR0
>775

そういう見方もあるということはわからんでもないが、今日産自体が
消費者から見放されつつある状況であるからなあ。
急激に路線を変えたことにより、販売シェアは低下して工場のライン閉鎖もしているし。
米国頼りでやっていくのも限界が目に見えている。

しかし、車が売れなくなっているのは本当に深刻だ。
日産にはもう売る資産がないから車が売れなくなるとV37の開発なんてできないぞ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 23:40:12 ID:67LUivjP0
>>777
ああそう。
だからと言って、R34やS15をリバイバルさせても、成功しませんよ。


いや、文面にはありませんが、貴方の書きこみからはそういう遺志が見えるんですよ。
『R34復活キボンヌ!!S15復活キボンヌ!!』という自縛霊の遺志がねぇ…w
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:09:10 ID:uiAst+dM0
>778

まあ、どう思ってくれてもいいけど別に今の日産の路線は別に否定はしないから。
日産のやり方が良いか悪いかは結局消費者が判断するだけなんで。

スカイラインが変化するのは時代の流れで仕方がないと思うし、V35,V36も良い車だと思っているが、
このスレを読んでいて不快に思うのがV系とかR系とか不毛な争いをしていること。
R30の頃から知っている自分ににとってはR系列のスカイラインが日産を悪くしたとはこれっぽちも
思っていないからねえ。R系列のスカイラインだけで約20年の歴史があり日産を支えていたのも事実。
日産が90年代後半のワゴン・ミニバン路線に乗り遅れた結果が日産の業績を悪くしたのであり
R34、S15はミニバンブームのなか売れるはずもなかった車種だ。
そのときにV36が出ていても、同じ結果になっていただろう。
今もSUVブームであり、1000台というのが目標台数というのが売れる車種ではないと日産自ら言っているようなものだ。

ユーザーがスカイラインという車にこだわりすぎている部分もあるが、日産もスカイラインという名前に
こだわりすぎているから、両者がかみ合わずに空回りしているような気がする。

780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:15:49 ID:9ILUN7210
>>765

入手しやすいこと、値段がそこそこでフィーリング良かったのは
モービル1のRMとか…
(RBエンジン乗りですが)

自分の地元ではモービルのスタンドでポイント貯めたら1リットル無料になるんで
ポイント貯めて2リットル無料にして安く入れてました。

NAで高回転まで回るエンジンなんで、純正の粘度指数と同じくらいのものが
フィーリングも良いかと。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:23:05 ID:Jcg7nMRV0
>>777
おまけに、Rシリーズは代を重ねるごとに販売数を落としていきますからね。
代々のスカイラインの屋台骨を支えていたのは、クーペでは無くセダン。
月産1万台以上も売り上げていた、シリーズが月産数千台に落ち込んで
しまうのは、いくらR厨が騒いでも、日産から見ると失敗は失敗。R32で
さえも、GT-R復活で話題にはなったけど、7thより販売台数が減ったのだから
失敗なんです。

R34は当時まだ残っていたFR用の生産ラインを利用した最後のRファン
へのメッセージだったと思います。
しかし、厨は金が有りませんから新車は買いません、なぜならそれでは
自分たちがデフォルトだと思っている、「車をいじる」お金が無くなってしまう
から。スカイラインの中古がでるまで彼らは口をあけて待っているだけです。

今の日産の不足しているのはきちんとコンスタントに売れる、お米のくるまです。
サニーの後継や、ブルーバード、プリメーラに当たる存在です。(別にこれらの
セダンの話をしている訳ではありません)日産の商品企画はP10プリメーラが
ライフを通してなぜコンスタンスに売れたのか理由がわかっていません。

月産1万台クラスの車を最低3つもたないと辛いでしょうね。
お米があっての余技としての車(GT-R、S15みたいな車)はそれよりずっと
プライオリティが低い。今の日産の手駒ではCプラットフォームを使った車
FF2L〜2.5Lクラスの車で車型は関係なく売れるデザインで3台作れないときびしいでしょう。
ティーダの上シルフィークラスまでBプラットフォームを使っている現状ではむりな話なのか。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:24:34 ID:9wTXabJA0
bmwより糞遅いってバレチャッテル海外では・・・

海外で通用したのはスープラだけ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:25:15 ID:YyzFTEBG0
純正を3,000kmごとに交換するのが良いと思うが。
買う時に、そういう約束すればオイル代もかからないし。
俺は純正オイルの印象、それ程悪くない。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:26:11 ID:YyzFTEBG0
上は >762 宛
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:42:22 ID:uiAst+dM0
>781

R系列のスカイラインが販売量を減らしていって商業的には失敗したというのはわかる。
しかし、当時はC33ローレルやS13シルビアなどが売れていたし、P10プリメーラも大成功していたから
日産としてはR系列のスカイラインを造れる状況であった。
R系列のスカイラインがあるからこそ、今のV36の売りの一つである4WASが完成したというもの事実だし。

後半の意見は全く同意。日産にはCプラットフォームを使った売れる車がないため
売れなくてもいいという車が作れない。2Lクラスの車って日産にとっては重要なはずなのだが。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:49:15 ID:Oh+l6Tbn0
>2Lクラスの車って日産にとっては重要なはずなのだが。
ディーラ行って散々話するんですけどねえ
5ナンバーフルサイズのセダンとワゴン
絶対需要はあると思うんだけど・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:08:00 ID:aucIxYe00
>>782
遅いかどうかはともかくとして、3月の北米販売台数では
セダンに限るとBMWは328i、335i合計で7177台
インフィニティはG35が6656台と、イイ勝負なんですな。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:11:26 ID:9wTXabJA0
池沼かよ。
何の話してんだww

てか、値段考えろよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:14:12 ID:OmeTeLik0
>>788
日本ほどの価格差は無いよ。むしろスープラなんて海外ではよっぽどのマニアしか知らないような
クルマなんじゃないの?
っていうかBMWの何とスカイラインの何を比べてクソ遅いっていう話になってるの?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:16:50 ID:inBfQgNy0
>5ナンバーフルサイズのセダンとワゴン

カローラとフィールダー以外にへトップ20にいくつ入ってるの思ってるの?
そんな売れもしないカテゴリにこだわってたから潰れたんだよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:20:04 ID:aucIxYe00
>>788
>何の話してんだww
販売台数の話です。

>値段考えろよ
3シリーズが3万2000ドル〜
G35が3万1000ドル〜
くらいの様ですが。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 01:25:03 ID:BgYsLQcC0
レクサスISはドイツでゴールデンステアリング賞受賞。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:04:28 ID:Ynkp8UHP0
>レクサスISはドイツでゴールデンステアリング賞受賞。
トヨタF1チームに気を使ったのか?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:05:59 ID:BgYsLQcC0
日産の車がショボイだけだよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:06:48 ID:OmeTeLik0
トヨタF1チームにはドイツのメディアに気を使わせるほどの存在感は無いだろ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:23:17 ID:Jcg7nMRV0
>>785
私が今でも懇意にしているCAさんとP10プリメーラの後期型がなぜ売れているのかというのを、CAさんなりに話してくれました。
P10は最初は2LクラスのTeばかりが売れていたそうです。ちょっとヨーロッパの香りがする、スポーティなセダンとしてです。
だいたいこれが中期型まで続くのですが、徐々にお客さんの層が、変わっていったのだそうです。その人たちは、トランクの
広さや使い勝手に良さを感じ取りお買い得な1.8Lのシリーズがよく売れていたようです。これが後期型まで続くのですが、
ライフ中に1つの車が購買層が入れ替わりながら、全体のP10シリーズが売れ続けるという事になったわけです。日産は
商品企画がへたなので理解していないとおもいますが、これを意図的にやれるのがトヨタです。シリーズの一番良いグレードを
結構魅力的に作り込みます。しかし市場投入した時から売れていくのは少し下の量販グレードです。一番良いグレードで客を
引いておいてカタログをみて、見える所で上級グレードであまり変わらないグレード、量販グレードを必ず設定してきます。
そしてその量販グレードがライフを通して売れていく訳です。上級グレードはまぁたまに売れればといったかんじでしょうか。
(マーク2、マークX)はこの手で売っていますね。
日産は昔から、意図的にこういう事が出来ず、最高級グレードが魅力的で下のグレードが明らかに見劣るというラインナップです。
これでは、お客に最上級グレードばかりが売れてしまい台数が出ません。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:31:03 ID:Jcg7nMRV0
>>790
今時5ナンバーサイズに気を遣う事は無いと思います。
日本で2から2.5Lの車が売れるのは、自動車税と重量税が今時の車を
買う人にとってちょうどいいと思っているからでしょう。

日産は3.5Lを量販グレードのように設定してしまうので売れない。
プレサージュも税制で失敗してます。サイズにこだわったラフェスタも失敗です。
エルグランドは最初は3.5でOKだったのですが、トヨタアルファードの2.5L設定に
負けて失敗です。
成功した2L〜2.5Lのクラスって日産ではセレナだけなのでは?

>>794
ぶちゃけその通りでしょう。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:36:27 ID:Mm3x+iue0
いきなりISの話もちだして何がしたいのかわからん
ID:BgYsLQcC0=ID:9wTXabJA0とおもわれ
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:42:45 ID:Mm3x+iue0
>>797

レクサスの本拠地北米市場で
そのショボイ日産車のV36に販売でも評価でも
負けてるのがISなわけだが
日本でも走りの評価では36に負けてる
欧州では36は売られてないから比較できない
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:46:19 ID:Jcg7nMRV0
レクサスISって見るたびに、シルフィーのテールに似ているなぁと思っちゃいます。
確かに北米市場ではBMW 3er, G35, Lexus ISはライバルでしょうが、
特に目立った差は無いと思います。むしろアメリカの自動車雑誌を見ても
G36(V36)はやっとBMW 3erと同列に語れる車になったという評価の方
が多く見受けられます。

Lexusブランドは日本で言うところのカムリが量販車種なので、ISがなんで
設定されたのかよくわからないです。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:50:44 ID:Mm3x+iue0
>>800
>BMW 3er, G35, Lexus ISはライバルでしょうが、
>特に目立った差は無いと思います。

じゃあ36はしょぼくないってことだな
わかればいいんだよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 02:58:45 ID:Jcg7nMRV0
>>801
私が乗った感想では、BMW 330i >= V36 350GT-SP(no 4WS) >>IS350 なのですが。
ドイツ仕様のISは日本仕様と異なるのかな。(笑)
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 03:01:15 ID:Mm3x+iue0
なんだよBMWオタかよ
ヨタオタよりウぜー
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 03:08:45 ID:Oh+l6Tbn0
>>797
別にこだわってはいないのだが(若干超えるくらいは全然ok)
長らく5ナンバー時代が続いたから取り回ししやすいのよね
商用車も含めたら5ナンバーサイズワゴン需要あると思うんだけどねえ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 03:15:29 ID:SYLGjg9eO
何かいつの間にか良スレになってるな
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 03:18:38 ID:Mm3x+iue0
http://jp.ibtimes.com/article/company/070301/4734.html

日本車すごいね、トヨタもホンダもニッサンも頑張ってる
V36は3尻やCを抑えてクラスNo1に選ばれてるね
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 03:38:31 ID:SYLGjg9eO
考えてみると、スカイラインってのは日本の3シリーズみたいな存在だったのかな…。
実用的でスポーティでそこそこ満足できる乗り心地。デザインも悪くないけど目立ち過ぎず。
そして走るのが好きな人にはRがあるよと。まんま3シリーズじゃない?
でも日本はまだまだ1億総中流の意識が抜けてないからチープな豪華さに負けちゃうんだよ。
欧州みたいにシビアになれないから空気ばかり運んでる意味ない人もミニバンを選ぶ。
日本人は上っ面だけ白人ぶってるくせに根底的には中国人と変わらん。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 04:01:37 ID:SYLGjg9eO
あと今の日産に足りないのはデザインだと思う。昆虫系デザインは日本人には受けが悪い。
V36の代車でシルフィ乗ったけど前に乗ってたカムリより広いし足も良かった。
でも車を降りると見た目ショボくてガッカリ来る。これが日産が売れてない一番の原因だと思う。
ショールームで見た瞬間ダサかったら買う気起きないし試乗もしないでしょ。
プレミオとシルフィなら素人にはプレミオのほうがまとまって見えるから興味が出る。
客はやっぱり作り安くても見た目かっこいい車のほうを買うよ。フィアットやマツダがいい例。
全部V36に負けないくらいのデザインになれば日産は必ず持ち直すと思うよ。
とりあえず好き勝手やってる中村はクビにしたほうがいい。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 04:09:01 ID:Jcg7nMRV0
>>803
別にBMWという会社が特別好きなわけではありません。
日本では値付けが高すぎる。
でも輸入車の性能は値段には関係無いから、純粋に比較してみた結果です。

試乗はディーラでお願いすれば可能ですから、あなたも是非試乗して比較
してみてください。BMWと日産はなんかおみやげをくれます。レクサスは
お高くとまっていて好きになれません。

日本で買うならV36を買うでしょうね。
BMWは少し長く乗っていると電装系がトラブルの元でいらいらしますよ。

ちなみに今の所有車はV35 350GT-8, NB8C, BMW K1200S の10輪生活
です。んがしかしNB8Cはかみさんの足車に取られちゃいました ;-(
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 04:12:34 ID:s2CPiwfw0
世間一般じゃG35も高級車扱いか。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 04:45:13 ID:FFnn/UYt0
親父がV36買うときに付き合いでいろいろ試乗したけど
俺的にはV36・350GT−P>330i>=IS350>>>マークXだったな
あくまで俺個人の好みの問題だけどね
親父はISと最後まで迷ってたけどV36・350GT−P買ったよ
まぁ、俺が背中押して36にさせてんだけどねw
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 04:59:06 ID:FFnn/UYt0
しかし36はカッコいいね
自分でも欲しくなる・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 04:59:12 ID:Jcg7nMRV0
>>811

350GT-Pですか。私もSとのセッティングの違いが知りたくて試乗しました。
足も適度に柔らかいし、タイヤもそんなにとがっていない設定ですから
親父さん(おいくつなのかわかりませんが)の年齢にはISよりV36の方
がよかったんではないですかね。

レクサスIS,GS,LSと仕事上、すべてハンドルを握りましたが、はったりは効くの
かも知れないけどいずれ飽きるなこれ。というものでした。

LS460ですらそうでしたし。内装によってはセルシオから退化している所
も感じたりしましたし。なんかピンとくるものが有りませんでしたね。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 05:05:49 ID:FFnn/UYt0
>>813

親父は60代です
最初は一番高いグレードの350のSP買おうとしてたんだけど
やめさせましたw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 05:17:01 ID:0Kxiq1HHO
>>813

夜中じゅう2ちゃんに張り付いてるけど
何の仕事してんの
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 09:13:44 ID:J2wl4sW00
>>800

有名なコンシューマーリポート誌ではE90ではなくてG35が
アップスケールセダン部門のベストカーに選ばれていたけどね
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 09:21:21 ID:0+NFK3ty0
クーペていつでるの?
その時にセダンもMCするんでしょう
V35は毎年やってたよね
35は最初のMCでかなり変わったてきくから
36も買うならその時のがいいかな?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 09:25:27 ID:0+NFK3ty0
昨日は36を二台みたよ
徐々に増えていってるね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:11:56 ID:AGBf94Qr0
>>806
記事にちょっとした間違いあり。
アップスケールセダンでは日産「インフィニティG35」==> M35(フーガ)が正しい。
G35はエントリーレベル。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:29:18 ID:4u3c16aB0
>>819
Fun to drive - Mazda MX-5 Miata
Small SUV - Toyota RAV4
Small sedan - Honda Civic
Family sedan - Honda Accord
Minivan - Toyota Sienna
Luxury sedan - Infiniti M35
Midsized SUV - Toyota Highlander Hybrid
Budget cars - Honda Fit
Green car - Toyota Prius
Upscale sedan - Infiniti G35

http://www.consumerreports.org/cro/cars/new-cars/top-picks-for-2007-4-07/overview/0704_top-picks-2007.htm
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:42:15 ID:BgYsLQcC0
G35は出たばかりだから提灯だな
長期のレポートでは日産車の評価が凄く悪い
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:44:05 ID:EHocW3DW0
>>819
なるほど。 しょせん、悲惨は与太、ポンタに負けたって事がわかった。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:05:21 ID:Xu378rl3O
>>822
どこをどう読んだらそうなるんですか??
…ところで、V36が新車登録台数30位にランクインしたって驚かれてる向きがあるけど、
V35の時は、そこ迄すらいかなかったんでしょうか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:38:32 ID:n91IxFoC0
でも国内販売でもV35はR34を上回っていたんだがな。
ソースはスカイライン公式ブログ。
V35はいわれているほどの失敗作ではない。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:38:35 ID:Jcg7nMRV0
>>815
ただのリーマンでし。

眠れなくて、ひまだから。つい。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:54:31 ID:CCEIRVxC0
>>824
多分、34に粘着している人たちは、自分達とは毛色の違う方達が35を買っていたのがわかってないんですよ。
スカイライン支持者は俺達だけだという先入観に縛られてるんです。
35が34までとは違った新しい価値観を提供しているところ、それをスカイラインらしくないと34粘着者は言っていた裏で、
35の新しい価値に魅力を感じて買っていく方はしっかり居たというだけだと思います。
で、今度の36を見ての反応は皆さんご存知の通り。
丸型テール復活はいいけどLEDやめて全体が光るようにしろとか、ぶっちゃけ34みたいな形にしろとか。
35の進化版として36を作った日産からすれば、そういった34粘着者は鬱陶しいだけでしょうね。
そもそも36のコンセプトが、35の進化版という前提の元、R系の初期のトキメキを取り戻すっていうことでしょ?
32〜34までのことも入ってるかもしれないけど、全てではないんだから。
しかも、34粘着者は文句言ってても、改善されても買わないですしね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 12:17:36 ID:YyzFTEBG0
>>824
ヒント:発売期間の長さ

R34はもう少し売っていれば、顧客に見直されて売り上げが上昇
した可能性がなかったとも言い切れない。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 12:38:29 ID:oG1NYf4tO
俺は、実車を見て、試乗して、とても気に入ったから購入しただけで、メーカーや名前、人気で選んだ訳じゃないので、正直過去モデルや他人の評価は眼中にありませんね

829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 12:55:38 ID:1cuOXqsT0
今週350S黒納車予定、とても楽しみ。
3月契約だったから値引きもよかったし、車自体はとてもかっこいいから大満足
そのうち、アルミぐらいは変えたいと思うが、他はまだあまりパーツが出てないので考え中
フロントテーブルってまだ出てないですよね?あれけっこう便利なもんで。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 13:11:49 ID:CCEIRVxC0
>>827
そんなifの話は無駄ですよ。
販売期間が長いと古くなってくる。室内空間やメカが他車から劣るようになると、普通なら売れなくなる。
顧客に見直される可能性が無かったとは言い切れないが、非常に低いといわざるを得ないですよ。
スカイラインなどに拘りのない一般の顧客が、34セダンとマークXを見て値段が同じならどっちを買うと思う?
ほぼ大多数がマークXだよ。
広さ、快適性、なにもかもが世代が違う。
それと戦うためには、スカイラインも新しくなる必要性がある。
それがわからないの?
日産は、いつまでも34オタク向けに車を作ってられないの。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 13:29:37 ID:e1OutR2h0
6速ATとくに高速巡航用に欲しい。
街中や峠の燃費はともかくとしても
高速道路である程度燃費は稼ぎたいよ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 13:34:19 ID:h8h0C/x/0
高速道路なんて年間200キロも走らない俺としては5ATで十分。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 13:50:23 ID:rVtqMMjR0
公式ブログによるとR34は月に800台ほど売れていたらしいね

あんなDQN&ヲタ&ケンメリ・ハコスカ世代=昭和のジジイ丸出しの車が月に800台も売れた事の方が驚異的だwww
ヲタのスカイラインの名に対する執着侮りがたしw
スカイラインの名前がなかったら、例えばR34が「ローレル」と言う名だったりしたらもっと酷かったのは間違いない
マトモなセンスの人ならあんなイビツな車を見たら眉をひそめる。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 14:50:33 ID:n91IxFoC0
R34は徳大寺によるとヨーロッパ車から10年遅れたパッケージングらしいですね。
特にトランクの狭さは致命的だったとか。
それがV35で世界トップレベルのパッケージングに進化したんだから本当は喜ぶべき所。

正直若者にR信者が多いのが理解出来ない25歳のV35乗りでした。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 14:54:25 ID:CCEIRVxC0
>>834
若者はお金が無い→中古に流れる→34っていう流れでは?
そう思う俺も25歳。
正直、34の形は個人的には好きだが、今アレを作っても売れないと思う。
35のスタイリングは正直微妙だったけど、パッケージングは本当に進化してた。
今回パッケージングは少し後退したような気もするけど、デザインが非常に好き。
でもリアワイパーは正直欲しい…。
836834:2007/04/08(日) 15:01:36 ID:n91IxFoC0
>>835

いや、高くても34のGT-Rの方がいいとかって多いんですよ。
あと34のターボを250万で買った奴とか・・・
Vはスカイラインじゃないとか。
若者なのに感性鈍ってるなって思うんですがね・・・
急進派なだけなんですかね、私が。

僕は21歳からV35ですが、XVLの時からこのデザイン大好きでした。
スカイラインになった時は「ゴーンもしたたかだなぁ」と思いましたよ。
36も大好きですが、フレアレッドほど奇麗な赤もないのでしばらくは35です。
エクリュ&ブラックの内装も36に欲しい所です。
(シートはエクリュがいいけど、インパネはブラックがイイ!)
837835:2007/04/08(日) 15:10:56 ID:CCEIRVxC0
>>836
だからやっぱり日産が新商品として提案した新しい価値観を認められない、いわゆる亡霊なんでしょうね。
スカイラインはGT-Rを初めとして、もっととんがってないと!みたいな思い込みが働いてるんでしょう。
でも、日産の方針としては、スカイラインとGT-Rは、関連性はあるけれども、同じ車種のグレード違いみたいにはもう出さないでしょう。
今年の年末に出る予定のGT-Rも、スカイラインの名前が付いてないらしいですし。
感性が鈍っているというのではなくて、レトロ趣味というのはいつも時代もいますからね。
それ自体はいいのですが、新しいものを全てレトロ趣味で否定するから嫌われるのかと。

僕は21歳からK11です(笑)
お金がありませんので。
でも次はスカイラインかレガシィにしようかとお金を貯めておりますよ。
どちらも良い車なので、買うときには非常に悩むでしょうね…。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 15:11:14 ID:iQ1kOAwM0
>>819

捏造すんな

>>821

また、おまえかw
IS、3は出たばかりでも選ばれてなかったんだけどねぇ
ちなみにインフィニティM(フーガ)のほうは二年連続で選ばれてるよ
839834:2007/04/08(日) 15:20:35 ID:n91IxFoC0
>>837

GT-Rがスカイラインでなくなったのは大正解だと思います。
あの形も大正解です。もう過去は捨てたのだと。
21世紀なんだからやり直したっていいじゃないと思いますよ、個人的にね。
スカイラインは21世紀最初の年でやり直したんだし、大正解ですよ。
フーガもオールリセットで北米で闘えるマシンになりましたし、自分は今の日産の路線を支持します。

レガシィもいいですが、走りの面白さは大排気量FRのスカイラインが勝ります。
VQエンジンの質感もイイですしね。
250GTが200万円台なのはバーゲンプライスですよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 15:21:57 ID:iQ1kOAwM0
5ナンバーで後付エアロが良く似合うデザインで
2Lでターボも用意して
峠用セッテングで安全性無視で軽くして・・
こういうR系スカイライン派の受け皿になる車があれば
ここまでV系が否定されることもなかったろうな
でも、今のご時世でこんな車出すところは存在しないんだよな



日産にトヨタ並みの体力があって
その上で経営者が馬鹿なら
841835:2007/04/08(日) 15:29:22 ID:CCEIRVxC0
>>839
僕もスカイラインからGT-Rを切り離したのは正解だと思いますよ。
走りに振っても売れない時代が来たんだということをあの当時で理解していたかどうかは怪しいですが、
スカイラインから泥臭さを抜いたのは、販売戦略上では当りでしょう。少なくとも北米では。
セドグロのパッケージングの非効率さを見ると、フーガへの移行も間違いではないと思います。
少ない車種でトヨタと戦わなければならない以上、1クラス下のフーガでセルシオより広いっていうのは大きな武器でしょうね。

レガシィとスカイラインでは、今のところレガシィ優勢です。
僕はK11のMTに乗っていて、まだまだMTに乗りたい気持ちが強く、レガシィのターボに6MTが付いたのが非常にそそられました。
スカイラインも試乗したりして(マーチの修理とかで時間空いたときに、合計1時間以上試乗させてもらってます)、
その良さは十分わかってますよ。
250GTがバーゲンプライスってのもよくわかります(笑)
でも、まだまだ若いので、暴れるターボエンジンをMTで操ってみたい希望も捨てられません。

やはり買う段になっても、非常に迷いそうです(笑)
842835:2007/04/08(日) 15:36:15 ID:CCEIRVxC0
>>840
そういう方針は日産はとらなかったわけですよね。
消費者意識も少しずつ変化してきて、今の時代に安全性無視というのは有り得ない。
R系スカイラインの受け皿のような車を作っても、黒字になる可能性は薄いと日産が判断したんでしょうね。
そういうとんがった車を作れるのは、本当は余裕のある会社、要はトヨタが真っ先にやらないといけないはずなんですがね。
世界一の販売台数を誇る自動車会社になろうとしている会社が、エキセントリックな車を出さないと、車好きが育たない気はします。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 15:53:18 ID:uiAst+dM0
スカイラインをセダンとしてみるか、クーペとしてみるかで考えが大きく違う。
当然スカイラインはセダンが主体だと考えている人が多いとは思うけど
R系の中でも特にR32、R34はGT-Rを念頭に作られたため、クーペ主体としてデザインされている。
スカイラインはセダンが主体だという人がいても、R32以降のスカイラインはGT-Rあったために
クーペ優先のデザインとなっているのは仕方がない。R33はセダンの販売増をねらったが八方美人的
過ぎてセダン・クーペとも不評で撃沈したけど。
また、R34のセダンについてなんかリアのオーバーハングがひどすぎでクーペのトランクを延長して
作ってみましたという酷いデザインになっている。

R系スカイラインはセダンとしてみるとかなり中途半端なんだよ。車内・トランクが狭いし、ドライバーのための車だし。
ただで売れなくなっているセダン市場では当然スカイラインは受け入れられなかった。ただ、冷え込んでいた
クーペ市場だけをみてみるとGT-Rもあってそこそこ売れていたと思うけど。
R34GT-Rの最終バージョンなんて、一日で1000台の販売終了となったし。

まあ、クーペだけで食っていけたバブルの時代ならまだしも、若者に車が売れなくなっている
現代においては金を出せる世代 40〜50台をターゲットとしたセダンを真面目に作ろうということで
V系はセダン主体にもどしたというだけの話ではないのか?

しかしクーペが欲しい自分としてはアメリカンな車ではなくて、もっと尖ったクーペが欲しいと思っている。
別に5ナンバーにはこだわらんけど、1750mmまでに押さえて欲しいな。2シーターのZじゃあ
人を乗せるときにちょっと困るんですよ。日産以外のメーカーもクーペ市場から撤退しているのにもかかわらず
今でもこの市場に車を出している日産はよくやっていると思うけどね。

余談
スカイランはともかく日産はプリメーラの後継車種を真剣に考えるべきじゃないか。
アルメーラでもかまわんから輸入してくれよ。



844834:2007/04/08(日) 15:58:41 ID:n91IxFoC0
>>843

同意です。
ただR33は元乗っていたクルマだからというわけではないですが、実はR系の中では一番まともなのではないかと思うんですよ。
ただデザイン的に上手く表現出来なかったというか、R32のデザインもチーフを使って失敗したというか。


あとプリメーラ後継は同意です。
日産社員でP12ユーザーって多いんですよ。P12、実にイイクルマだったんですけどね・・・
デザインコンシャスに振り過ぎて失敗したならその反省を活かしてP13を作ればいいのに。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 16:05:15 ID:bjKIGtRi0
P12は確かにカッコいい
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 16:48:07 ID:Jcg7nMRV0
>>843
P12はP10後継として考えましたね。
あのころちょうどアルファ156が出ていたので比較してました。
P12は直四2.5しかなく、アルファ156はV6乗っている。
圧倒的にアルファの方が官能的で速い。残念、
この後追加がが噂されていた、P12の2LMTを待つことに
しました。
これも試乗したのですが、もう当時7年近く乗っていたP10
に比較して、全くパンチの無いエンジンでがっくり。
結局見送り、V35GT-8を待って、前期型を即買いました。

P12は、当所2.5L V6を搭載する計画があったそうです。
しかし、サニーと共通のBCプラットホームでV6エンジンが
乗らなかったのだそうです。
デザインは非常に気に入っていたのでV6 2.5が載っていれば
なぁとこれを知った時は残念感しきりでした。
847834:2007/04/08(日) 16:53:28 ID:n91IxFoC0
P12にV6が乗ればプレミアム性が上がって良かったですね。
直4エンジン車の車格なので仕方ないですが、その車格には似合わないくらい良いデザインでした。
理解出来ない輩も多かったでしょうが、ハンドリングも含めてP10の後継に相応しいかと。

ただV35もその性格上P10の直系ではない後継とも考えられるんですよね。
ヨーロッパナイズされたボディデザインとパッケージング、卓越した走り、シンプルネス。
V36はアメリカナイズされてそれがまた魅力なのですが、V35にはヨーロッパ車の味みたいなのが備わっていたと思います。アンダー部分のガーニッシュがブラックアウトされているのもそれっぽいし。

日産はいいクルマを作ってきていると思います。理解されていないのが残念です。
フーガの販売台数とかその出来を考えると信じられないくらいだし・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 16:56:36 ID:qPjso3530
P12の6MTの奴を試乗したけど、かなり良いエンジンだと思ったけどなぁ。
パワーもフィールも、P10のSR20DEと比べれば、トヨタとホンダくらい違ったがw
もっともP10は古くて安全性が低い分、軽いからな…。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 17:14:49 ID:0Kxiq1HHO
V35のコンセプトはR33のコンセプトを発展させたものだからね
日産はあの時点ですでに35のような車を作りたかったんだよ
で、33を作ったけどオタどもに大反発食らった
それではとR厨の意見をきいて34を作ったがR厨は買わなかった
それで日産はR厨を見限り自分達の理想とする車をつくった
それがV35
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 17:22:31 ID:s2CPiwfw0
P12乗ってたけど・・・
強制純正ナビだったのが欠点だった。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 17:23:09 ID:O1fg7qZD0
スカイラインの名前捨てられないあたりが
もう一歩徹底していないな
852834:2007/04/08(日) 17:31:53 ID:n91IxFoC0
>>851

あえてスカイラインの名前を付けた所にむしろ日産の意気込みを感じます。
新生日産はこれくらい大胆な改革を平気でやるというメッセージだと。
2001年当時そう思い、感動しましたよ。
大事なのは魂のヘリテージだというメッセージを。形骸化したヘリテージ(丸4灯、直6、サーフィンライン)を受け継いだR34とは大違いです。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 17:36:49 ID:qPjso3530
R33は開発途中で、あの方向(ローレルとシャシ共有)になったと聞くが・・・。

ま、いずれにせよ、今の日産にV36以上のスポーツセダンが無い以上、
あれがスカイラインであって当然なんだろね。

ところで、
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>・横浜の奥様集合・Part22 [既婚女性]
こんなスレあるんだな。
854834:2007/04/08(日) 18:39:42 ID:n91IxFoC0
V35がローレル後継として開発されていたと信じている人っているんですよね・・・
ローレル後継にレーシングテクノロジーを応用したり、等長エキゾーストマニホールド採用したり、15.9のステアリングレシオ設定するわけないのにね。

少し考えればわかりそうなもの。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 19:26:54 ID:uiAst+dM0
>852

まあR34をどう評価するかは人によって違うが、デザインやパッケージングははどうであれ
走りの面ではスカイラインの歴史においてかなり評価されたモデルであることは間違いはない。
売れなかったというのは別の問題。これはV36にもいえそうだと思うけどね。


>854

V35の開発の真意は関係者でないとわからないけど、スカイラインとして開発されたかどうかは
結構微妙だと思っている。R34を前倒しして販売中止にしたのはゴーンの一言だし
V35の開発時期やモーターショーでXVLとしてお披露目していたぐらいだから、
当初、別の車種であったと考えた方が素直と思うのだが。
それがレパードであるのか、ローレルであるのか、またはブランニューの車であったのかかはわからないけど。

856834:2007/04/08(日) 19:29:33 ID:n91IxFoC0
>>855

当初ブランニューだったと記憶しています。スカイラインの後継としても開発されていなかったでしょう。
それゆえスポーツセダンの理想を追う事が出来たと。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 19:36:00 ID:qPjso3530
当時の日産の開発力を考えれば、一球入魂のV35をXVLの名前で売ってしまったら、
スカイラインというブランドは廃止になったでしょうね・・・。
それか、XVLの派生車種の立場に甘んじるとか。(←ローレル共通化よりミジメじゃん)
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 19:45:20 ID:uiAst+dM0
正直思うのが、スカイラインという名称をいったん中止して冷却期間をおいた方が
良かったのんではないかと思うんだけどね。
V35であれだけ反発を受けるぐらいだったら。
で、、力を蓄えたときにこれという車を出してみる。まあそれがV36であるのかどうかはわからないんだけど。

日産はスカイラインというブランド力はすごいと思って継続したのかもしれないけど
あまりにもブランド力がありすぎて、それに振り回されすぎて端から見ると迷走している
としか見えないんだよなあ。



859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:06:38 ID:AtjioreG0
v36スカイラインを語るスレなんだから、みなさんV36をもっと
語ってください。よろしくお願いします。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:14:55 ID:0Kxiq1HHO
反発してるのは極一部の亡霊R厨だけ
こいつら数は少ないけど声だけは半島人並みにでかいから目立つだけ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:37:39 ID:O1fg7qZD0
まとめると、34厨と35厨と携帯厨ってことだろ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:56:51 ID:vm5uaVQ00
     △
亡霊R厨( ゚Д゚)<V35、36はスカイラインとは認めない
    (  )  
     )ノ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:26:57 ID:Jcg7nMRV0
>>850
ほぼ強制純正ナビってことなら、V36も同じじゃないですか。

P12のナビ(と言っていいのかどうか)は、ラジオのチャンネルを
変えるにも、何をするにせよ必ず2回のボタン操作を要求する所
が受け入れにくかったですね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:28:11 ID:EU+tsL1u0
俺は今P12乗りだけど、ナビはカロのサイバー(オンダッシュ)を後付けしたでぇ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 21:37:24 ID:Jcg7nMRV0
>>864
じゃあ、センターメーターだからナビの画面はハンドルの空きスペースに
つけたんか?

V36はどこにもそういう場所が無いから...まあ、あのできなら特に不満も
ないけどね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:14:29 ID:EU+tsL1u0
いや、モニターは一番左のメーター(燃料系と水温計)を隠す形で。

次は次期スカクーが欲しいなぁ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:20:17 ID:+M5SZqiz0
ナビといえばボイスコマンド機能がイマイチ使い切れなくて。
アバウトな発音でもあれだけ認識してくれるのは大したものだとは思うけど、
ボイスコマンドだけで全てを賄えるほどじゃない、というのがまだ発展途上な感じ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:56:41 ID:rG0GRx+a0
R34セダンはかっこいいと隣の中学生が言ってました。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 01:28:30 ID:u7b971xr0
>>847
V36がP10後継説はわかるな。
俺もV36をP10の後継のつもりで乗ってる。
大型化は時代の流れと割り切って。

P10の時の楽しさが、帰ってきた。もっというと、P10より明らかに楽しい。
しかも快適だわな。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 01:39:02 ID:pqQr6qp+0
>V36がP10後継説
だからインフィニティはGなんだろ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 02:14:03 ID:9tSNwdHE0
いくら何でもP10後継説は無理ありすぎ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 07:02:02 ID:QYUPCJNR0
俺もHP10からV36に。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 09:29:12 ID:DwnJIIHY0
>>830
いや販売期間の長さは関係あるだろう。
歴代で一番売れたケンメリは販売期間も箱スカやジャパンに比べて長かった。
V35は末期は月販800台くらいだった。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 12:24:52 ID:gYvOTdNE0
V36を買った人で乗ってみて予想より良かったもの、悪かったものなど
書いて頂けると参考になります。

夜露死苦。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 12:51:32 ID:1S7eRniW0
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 12:57:28 ID:5YXzOjSJ0
ギシギシ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 13:46:37 ID:dSpAm4Tw0
アンアン
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 14:19:06 ID:dKI/aIl30
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=61193
>給油ハッチがドアのロック、アン ロックに連動しているため、走行前にロック
>を掛けないと開いたまま になってしまう。

まじですか?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 14:44:21 ID:spQJus+i0
外車で昔からよくあるな
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 19:59:46 ID:M+Q+chsF0
>>878
「開いたまま」なんて書いてあるけど、蓋が開いてる状態になるわけ
じゃないぞ。念のため。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 22:26:35 ID:xtQgRaAHO
この価格の車で走行中に給油口の蓋が開くっていくらなんでもお粗末すぎだろ
欠陥車もいいとこだ
882762:2007/04/09(月) 22:33:49 ID:/jAYPC9q0
亀レス申し訳ありません。

前回、ディーラーで純正オイル、フィルター交換で1万円と書き込んだものです。
その後の調査で、今回のスカイラインに入れる指定オイルは、
NISSAN ストロングセーブ”XE”スペシャル 5W−30だそうで、以前までのオイルと違うようです。
以前は、”XM”スペシャル らしいです。

”XE”になるとオイル自体の定価が 約2倍の 1,500円/リッター になるらしいです。
部分合成のようですが、純正オイルにしては結構高いです。
ディーラーでは、今までのよりさらに高性能で・・・と申しておりました。

という事で、レスいただいた皆さんの意見を参考に悩み中です。
ありがとうございました。


883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:23:09 ID:uYyCpbZB0
今までのよりさらに高性能で・・・

ワロタ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:24:16 ID:u7b971xr0
>>870
ああ、そういうことか。目からイクラだ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:36:44 ID:cb8LONnbO
>>881
そんな所しか叩く所が無いV36スカイラインってやっぱいい車なんだ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:51:42 ID:DwnJIIHY0
>>885
燃費が悪い
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 23:59:18 ID:ukSpY6Ap0
1000km無給油(ry

>>858
そんなビッグネームを無駄に眠らせておく程、日産に余裕は無かった。
ついでにV35/36より良いスポーツセダンを作る力も無かった。
つまり、ああでもしなきゃ、奇跡でも起きない限り、スカイラインは死滅になる運命だったと思う。
888764:2007/04/10(火) 00:42:53 ID:kwucSh630
>>882
私は日曜ディーラで変えてきましたがフィルター込みで3600円でした
ストロングセーブの何かは覚えてませんが5W−30だったので同じオイルだと思います。
そこは以前からオイル交換2Kでやってくれててこの値段だとつらいんですがと言ってましたが・・・
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 06:11:09 ID:6TiREXX70
先週納車されました。350GT乗りです。
乗り心地も非常によく、内装も高級感があり非常に気に入ってます。
自分にはもったいないくらいの車です。
DC5インテと2台体制で嫁の視線が痛い・・。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 07:36:12 ID:35ED1LDf0
>>886
俺のは平均燃費 9.3Km/l,まあまあ。
350GT-S,3600Km走行,週末ドライバー。
山道を気分よく走るとやっぱり燃費が落ちるね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 11:09:41 ID:XPmWjCEt0
トランク上に溜まった水滴がトランク内部に落ちるってのは
どこから落ちるの?手前?奥?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 11:47:02 ID:mn/E5bDT0
不具合を気にするならトヨタのほうが良いよ
正直、車の出来もアフターケアもトヨタが上
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 11:57:47 ID:nL7ydkPZO
インテとスカイラインを所有って珍しいね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 15:26:20 ID:6TiREXX70
>>893
インテはサーキット好きなので所有してます。
スカイラインは誰かと出かけたりするのにいいかなと。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 16:15:38 ID:VATG3nfk0
>>891
主にトランク後部のエンブレムがある平らな部分の水滴です

トランク上部の平らな部分は
リアガラス側へ流れるので受けのゴムがありますが
いわゆるトランクの入り口付近のボディについてる、
それらを受けるものがないのでまともにトランクに水滴が垂れます

R34の時は気にならなかったけどな・・
トランクの形状は似たようなもんだったと記憶しているが・・
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 17:16:36 ID:XPmWjCEt0
>>895
サンクス
垂れるっている書き込みを結構見かけたけど
俺のは垂れたって記憶が無いのでどこかなと。
ゆっくり開ければ垂れない程度なのかね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 19:04:43 ID:35ED1LDf0
>>892
ヨタ車は始めからブレーキとハンドリングが不具合。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 19:49:59 ID:KLj3mWcu0
かーびゅにhttp://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=107
書いてる20代でこれかったやつ
頭悪そうだな
ま・・・分る気がする
899834:2007/04/10(火) 20:36:11 ID:hpmgWdKH0
ツッコミどころ

>2500ccでハイオクっていうのもなぁ

2500でレギュラーの車をまずは挙げて見てくれ。

>ときめきを感じません

DQNには無理。

>レガシィターボとかアテソザとか

どうやったら打ち間違え出来る。というか400万円でアテンザって・・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:40:18 ID:sATqXAru0
>>898
『アテンザ』を『アテソザ』と書いている辺り、間違いなくネラー。
しかも『ン→ソ』を2ch以外で使う辺り、かなりのダメダメさん。
そして、どうみてもR厨。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 20:57:16 ID:QGhzKH2q0
>>869
V36がP10の後継というには、いくら何でもデカすぎだろう。

902834:2007/04/10(火) 21:01:45 ID:hpmgWdKH0
いや、P10の精神を受け継いだクルマという事で。
V36よりもむしろV35が後継。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:04:53 ID:dGkwI1vd0
250GTを買う予定なんだけど特別仕様車ってまだないのかな?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:13:13 ID:qKyCUbki0
乗り始めて2ヶ月、何か運転席周りがギシギシうるさい。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:16:45 ID:3InoCigG0
そんなものウチのアパートの二階のアベックの部屋から夜な夜な聞こえてくるギシギシ音に比べりゃマシだ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:57:14 ID:KLj3mWcu0
日産がギシギシするのは
仕様ですから・・。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:00:28 ID:KkmSZHmk0
余裕のある作りをしてあるってこと
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:05:10 ID:4pWvDmNV0
>>904
これからもっと色んな音が聞えますので、楽しみにお待ち下さい。
909p12海苔:2007/04/10(火) 22:49:10 ID:5u+SfGFH0
ギシギシするのか!
もうこの症状はたくさんだ。次はV36と決めていたけど
やっぱり日産とはさよならだな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:14:37 ID:6a4J5iyZ0
>>901
確かにちょっと大きいけどね。
でもさ、P10買ったとき、まじめに作ってあるなあと思った。V36も似た印象。

もっとも、パワフルさではかなわない。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 23:30:54 ID:tcO8RFJO0
P10もV36も、欧州車を食おうかという勢いで作った車だね。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:31:21 ID:hZgjtdgt0
>911

おいおい、V36は単なるアメリカンな車だろう。
ヨーロッパ嗜好で、質実剛健なP10とは似ても似つかいないぞ。
P10の志の方がV36より100倍すばらしい。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:32:32 ID:djEYJN9j0
>>912
アメリカでのコンペティターはアメ車じゃ無くてドイツ車だけど
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:35:18 ID:hZgjtdgt0
>913

ドイツ車もアメリカンになっているだけだろう。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 00:40:59 ID:PA6D8QRN0
ヨーロッパ嗜好じゃなくて、ドイツ嗜好だ。足が堅くて喜んでるのなんてドイツ人だけ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 03:07:51 ID:jEmgRdm4O
36がアメリカンとかほざいてる奴は乗ってない証拠
どこがどうアメリカンなんだか
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 03:10:59 ID:jEmgRdm4O
R厨につづいてP10厨まで湧いて出てきたか
亡霊はさっさと成仏しろ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 07:02:18 ID:hpOm2AFj0
>>904
普通に越し掛けてて出るシートの音?
電動で動かした時にでる機械的な音?

>>908
どんな音ですか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 08:18:14 ID:UOJY6xkS0
>>916
デカすぎるボディと排気量。
だいたい日産だってアメリカ(北米)メインがメインって認めてるが?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 10:14:47 ID:WEZdmVhC0
>918

あっちこっちから
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:45:22 ID:gLmO0sx1O
>>919
それはスカイラインだからって事?
それとも 所謂3ナンバークラスのクルマ(セダン?)はみんなアメリカン??
個人的には、絶妙なサイズだと思う。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 14:17:54 ID:knDr5oqo0
>>904
フーガですがディーラに直してもらった例を見つけた。
似たような車だから参考になるのでは。

http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/urev/detail.html?brand=NI&shashu=S007&fmc=F001&rsort=&rnum=3&rt=NIS007F001M002K001&rid=2
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 17:58:52 ID:jEmgRdm4O
>>919

北米メインがアメリカンになるなら
世の中の車の大半がそうなるな
MBやBMWもトヨタも皆そうなるね
世界中のメーカーが世界最大の北米市場を中心に考えてるからな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 18:05:34 ID:prZOurP80
っていうか全長4.7m級で全幅1770ミリってかなりジャパニーズサイズ寄りなほうだと思うんだけどな。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 18:35:36 ID:X7SzwvlD0
>>924
いかにも5ナンバーから拡張しましたってサイズだよね
ISは大きさをBMW3やベンツCに同じにする為に
クラウンを無理矢理ぶった切って見た目を合わせた感じ
なのでISは後席が異様に狭い車に成ったしてる
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:00:06 ID:4Ymb48bQ0
こんな建て付けならギシギシ言うだろうな
ギシギシ以前に走ってるうちに外れてこな
いか?
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/275228/blog/4568000/
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/250632/blog/3791086/
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 20:32:25 ID:s+8JU6Lo0
>>926
そのズレはちゃんと計算されてる。角度とか。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:09:49 ID:96Nd4cGA0
被害状況が異なるから組み付け精度
悪すぎじゃないのか?
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/250632/blog/3791086/
助手席側のずれ甚大
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/275228/blog/4568000/
助手席側のずれ無し
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:22:36 ID:hadVS13s0
>>918
904です。
主にシートの下から聞こえますね。
どうやら外の人にも聞こえるようです。
実際友達に言われました。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/04/11(水) 21:33:38 ID:9eLQUu7k0
>>882
カムのDLCのために専用エンジンオイル使ってるんじゃなかったかな?
トロイダルCVTみたいに専用オイルじゃないとあぼーんするかもねw
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:40:09 ID:ceN2jCKF0
エステル系のオイル使ってるんじゃなかったっけ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:46:47 ID:qjZygQM10
VDC無しの250GTにするかVDC付きの250GT-TypeVにするか考え中。
VDCの効能はどの程度なもんでしょう。理屈は分かるんですが、VDCで
実際に体感できるほどの走行安定性があるのかどうか、乗ってる人の
コメント求む。車を割と酷使するタイプです。
933834:2007/04/11(水) 21:47:58 ID:IqimMYRS0
酷使するならVDCは必須。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:57:37 ID:fNUKyKXh0
350GT TypeSP納車になりました!
まだ慣らしですが、良い感じです!
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:00:25 ID:mwCvdYhB0
>>927
>そのズレはちゃんと計算されてる。
とセールスマンに言い含められたわけか(w
トヨタでは考えられない欠陥車級のずれだな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:20:39 ID:wKmPJsd70
>>929
組み付け不良だろうね。ディーラにごらぁすべし。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 22:31:21 ID:wKmPJsd70
>>932
まずVDCあり/なしで保険料の見積もりをとる。
VDCありが当然安いので,長年乗れば初期支払額の差はかなり縮まる。
そこでもう一度考えること。

まあ雨の交差点でテールスライドを楽しみたいなら別だが,
VDCありのほうがずっと安全でかつ速い。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:11:27 ID:x8V2d3JK0
VQ35HRエンジン、回すとやっぱうるさいわ。だめだこりゃ。
後出しのクセして、何でレクサスのエンジンのようにシューン
と回らないわけ?

7500まできっちり回るっていうけど、相変わらず回す気になら
ないエンジン。無理して回ってる感じがとても強い。

低速トルク(350)もないし、これ買ったひとはガックンガックンして
運転してんじゃないの。アクセルは右にオフセットしてるし
これじゃひざが痛くなるよ。がに股養成ギプスだな、こりゃ。

日産はいつもそう。ドライバビリティっていうものを考えてないよ。
いつまで体育会系のクルマつくり、やってんだろ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:16:15 ID:wKmPJsd70
>>938
 |
 |  /l、 ?
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:17:08 ID:zwEBl5nM0
>>937
VDCの制御がV35からV36になった時、少し変わっているような感じでした。
V35は後輪がスリップすると、怖いくらい失速してしまったり、コーナリング
中の後輪の滑りも敏感に察知しすぎてスピードが大幅に減速されてしまいます。

V36はドライな路面でしかためしていませんが、かなりVDCの効きや復帰の
コントロールがきめ細かく感じられ、結果的に速く走れるとおもいます。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:21:01 ID:ojn9+McT0
FRで安全に凍結路面走るならVDC必須装備です。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:45:09 ID:RGDGImLc0
VDCは30万円もするの?(250GTとタイプVの価格差)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:01:27 ID:wKmPJsd70
>>942
お前,ゆとり教育受けたな w
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:07:41 ID:MIvKmwSx0
>>942 引き算できんのか。wwww
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:31:49 ID:7d0flZXB0
>>926
いわゆる初期不良ってやつですね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:39:36 ID:rMry3TQI0
内装はマークXでもズレまくってるよ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 07:53:21 ID:ecd4SPCTO
どんなに良くなろうが所詮はV6。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 10:24:14 ID:Abyl5vKf0
>>924,925
単にフーガより大きくできなかっただけだろう。
クーペは日本のヒエラルキーに縛られていないから全幅1800mm超えてるし。
最もそのサイズのお陰であのいいデザインができわけだが。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 10:47:56 ID:27UDjJoPO
内装のズレって判りました
運転席に座っていると、気付かないズレ方ですね
助手席からなら確認出来ますが、他は一切ズレも無く、キッチリしているので、これなら個人的には許容範囲です
950932:2007/04/12(木) 12:21:40 ID:vJlgKHOv0
VDCについてのコメントありがとうございます。
参考になりました。
予算の関係でオプション削ってType-Vをゲットすることにします。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 12:21:48 ID:q0knMOFu0
中の人も大変だな(w
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 17:50:10 ID:+Ri5b2QOO
>>948

そのフーガ自体が日本での使用を考えて幅1800未満に抑えられているよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 18:00:44 ID:xmJCSVPr0
>>926

一台一台時間かけて組み立ててるならともかく
量産車ならどんな車でもそれぐらいのズレのある固体は出てくるよ
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 19:59:25 ID:+Ri5b2QOO
>>926

必死になって煽りネタ探してるポマイの姿が目に浮かぶ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 22:06:14 ID:K8+sg+ZZ0
>>945
いやいや、生涯不良じゃないですか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 01:14:17 ID:61F/L2kT0
>>950
ついでに、次スレ立ててくれ。
9571 ◆RB20//Ss9Y :2007/04/13(金) 06:29:36 ID:fWpMKq260
お邪魔します

今年も春になりました
みなさん長野県岡谷市に春のドライブに行きませんか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1175342194/
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 11:38:10 ID:auUfbSh5O
クーペの排気量が3.7リッターだと自動車税はセダンよりも高くなるんだよな?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 12:23:30 ID:D4XYVhvoO
上がるだろうね↓つっても数千円だろうけどな…
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 09:30:23 ID:SCinRmED0
自動車税が違うっていっても、年間で2Lと3.5Lで2万ぐらいしか
違わない。飲み会4回分か?
それぐらいの差額が払えない。

R厨乙
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 14:17:45 ID:O20I113/0
>>960
すげー貧乏臭い飲み会だな
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 15:03:13 ID:Ww3qsPG20
>>961

そんなセレブなあなたにオススメ

ソース:六本木経済新聞
http://roppongi.keizai.biz/headline/907/index.html
963950:2007/04/14(土) 15:07:11 ID:g1mtP3lc0
新スレ立てておきました。

V36スカイライン語るPart9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176530550/
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 16:29:14 ID:bFL+jpGe0
  インパル イマイチ

  本日 黒見ました。
  しかし、なんであんなおもったるい感覚の車つくっちゃったんだろう
  歴代一おもったるい
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 17:08:49 ID:8RIK+2q60
おもったるいって?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 17:52:03 ID:TIQqN2I40
>>960
だったらスカイラインじゃなくフーガの4.5Lでも乗れよ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 19:25:08 ID:0phD05Dn0
スカイラインのボディに4.5Lが載ってるわけじゃねーぞw

ところで、2万円くらい、一回の飲み会で使わないか?
2次会3次会の店代込みでw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:42:33 ID:IfBMEI8q0
>>963
乙。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:56:01 ID:RO/V46wP0
>>967
ガソリン2、3回分だしな。
2万くらい保険をあれこれやれば±0に出来る気がする。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:22:37 ID:kx9BReaI0
そんな細かい金額を気にするなら、最初から車に乗るの止めておけ。
税金、保険だの、燃費だがどうのと一々気になるならスカイラインなんてヤメトケ。
それこそ18インチタイヤ買い替えでおまえらの心臓停まるぞ。ヤメトケ。
もちろんそんな奴はレクサスなんて買えないでしょ。ヤメトケ。
面白いね人間って、なんでもっと全体で物事を捉えられないんだろう。
そんな性格じゃ、株取引もギャンブルも勝てないよ。人生負け組みだよ。
もっと広い目で車も捉えなくっちゃね。


971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:48:00 ID:4dvyThPs0
車に乗ってる連中の大半は
収入全部を自分の趣味に使えるパラサイト・ヲタとは違うんだよ。
もっと広い目で世間を見ようね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 01:37:55 ID:bmZLWJcf0
僻んでんじゃねーよ貧乏人。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 04:27:20 ID:a2dLiphU0
…と、親にクルマ代を払わせてるニートが申しておりまつw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 08:08:42 ID:eW/RZSqO0
そんなに車に金をかけられないんなら
それなりの車に乗ってればいいのに
無理して買って保険やら燃費やら気にして乗ってて楽しい?
しかもそれを指摘されて子供じみた反論かよ。
全く悪質で手に負えんね。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 08:37:46 ID:4dvyThPs0
二者択一で物を考えていればそれで済む子供とは違うのだよ。
寂しいことだけど、それが現実。
というか

>>クーペの排気量が3.7リッターだと自動車税はセダンよりも高くなるんだよな?

>>上がるだろうね↓つっても数千円だろうけどな…

元々はこの程度の軽いネタのを、頭の悪い>970が過剰に反応しただけじゃん。
知能レベルと精神年齢の低い連中は手に負えんね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 09:29:18 ID:eW/RZSqO0
自分の生活に合った無理の無い選択すれば?と言ってるだけなんだが。
それを指摘されて「知能レベルが低い」などとまるで小学生並みの発言。
精神年齢が低いのはどっちでしょうね?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 09:45:14 ID:4dvyThPs0
もう一度、>958からの流れを読みな。

君以外、誰一人として、保険がどーの燃費がどーのなんて言ってないでしょ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 10:25:44 ID:cs5PyvSN0
>>973
何もしなくても月に家賃収入で300万は入ってくるから。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 10:54:42 ID:6wM4XXQR0
どうせ金がかかるならレクサスのほうがいいじゃんw
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 11:13:14 ID:4dvyThPs0
↓そんなセレブなあなたにはこれがオススメ

http://www.carview.co.jp/nms/2007/take_car/hyundai_genesis/default.asp?p=2
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 12:18:26 ID:k3lEnbrX0
赤字転落負け組み企業の作ったものなんて
縁起が悪いから勝ち組みは買わないよ
だからスカイラインは売れてないんだけど
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 14:45:03 ID:DvxBLu6+0
デザイン担当者が
本当にこんなもの作りたいと思ったのかね?
ちがうだろ
どうせアメリカ人の意見を大事にデザインされたものなんだろう?

若者が夢見る車って 今はもうないのだろうか?
団塊のオヤジ様は スカイラインやセリカに憧れ
夢見たもんだ

時代が違う? 

かもね・・・・・
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 14:49:37 ID:4dvyThPs0
団塊オヤジがうなるようなデザインにされるより
メリケン好みに仕上げてくれた方が遥かに良い。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 15:02:11 ID:4X2jX4UCO
>>979
レクサス(笑)
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 16:00:27 ID:ekT7x/7+0
なにがおかしいんだごるあ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 16:19:06 ID:s2+j3m7v0
近所で昭和50年代かと思わせるようなブリキのトタン屋根に壁の借家があるんだが
そこに何とも場違いなレクサスのSCが停まってる
あぁいうのは逆に恥ずかしくないのかなぁ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 18:41:01 ID:9PkNVbGH0
人生観の違いってことで。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:03:19 ID:mI7gHeqy0
>>982
今の日産のデザイナーに好き勝手にやらせる
方が怖いよ。他車種見ればわかるだろ?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:38:44 ID:4dvyThPs0
>>986

それって中野区? 近所に二軒あるよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:50:52 ID:ZM/rUquxO
ヒント「部落」
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 21:00:45 ID:7po/SwNvO
それ程デザインが悪いでしょうか?
俺は、走行性能が気に入って購入しました
エクステリアの、もう一歩の部分は、アフターパーツで十分変貌可能な素材だと思っています

992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:42:30 ID:PUrSm+vs0

前スレ1000

Nice

993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:44:31 ID:PUrSm+vs0
すごくよかったあ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:45:32 ID:PUrSm+vs0
よく見てなかったわ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:46:25 ID:PUrSm+vs0
そんなことはしないでしょ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:49:09 ID:PUrSm+vs0
ずっといいよな
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:55:51 ID:PUrSm+vs0
ずっといいよな
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 22:59:33 ID:PUrSm+vs0
2
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:00:08 ID:PUrSm+vs0
1
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:00:45 ID:PUrSm+vs0
LAST
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'