【LX/SX/GX/JZX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
12年13万キロもなんのその。
たとえヒーターが壊れても、クランクプーリーが落ちても、まだまだ現役で走ります。

日頃の点検整備をこまめにして、自分で直せる所は自分で直して、
無理なときはディーラーか整備工場へ依頼しよう。

※注意※
荒らし・叩き厨は完全放置、脊髄反射レスは無しでお願いします。
携帯電話での書き込みにも優しく接してください。


〜前スレ〜
【LX/SX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part12【GX/JZX】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165130413/
21995年式2.5アバンテ:2007/03/10(土) 19:05:40 ID:8ITv5cxx0
★カタログ★
マークII
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model_detail.html?brand=TO&shashu=S131&fmc=F002
http://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/MARK_II/1992/overview.asp
チェイサー
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model_detail.html?brand=TO&shashu=S102&fmc=F002
http://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/CHASER/1992/overview.asp
クレスタ
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model_detail.html?brand=TO&shashu=S066&fmc=F002
http://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/CRESTA/1992/overview.asp

★みんカラ★
マークII   http://minkara.carview.co.jp/car/562/
チェイサー  http://minkara.carview.co.jp/car/35/
クレスタ   http://minkara.carview.co.jp/car/34/

★聖典★
ハイパーレブ
 トヨタ・マークU・/チェイサー/クレスタ(1997/11/27発行)   http://www.news-pub.com/magazine/details.html?id=393
 トヨタ・マークU/チェィサー/クレスタ No.2(2000/12/01発行)  http://www.news-pub.com/magazine/details.html?id=422
 トヨタ・マークU/チェイサー/クレスタ No.3(2003/08/01発行)  http://www.news-pub.com/magazine/details.html?id=453
別冊ベストカーガイド・赤バッジシリーズ
 JZXオーナーズマニュアル(2005/05/27発行) http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1798766
31995年式2.5アバンテ:2007/03/10(土) 19:07:07 ID:8ITv5cxx0
41995年式2.5アバンテ:2007/03/10(土) 19:08:04 ID:8ITv5cxx0
★関連スレ★
100系マークU・チェイサー・クレスタ限定 その21
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1171897097/
【110系】マークU(ブリット)・ヴェロッサ スレ8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170235495/
Ooo x ooO マークX vol.25 ☆マタ-リ☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1172582334/
▼▼▼ツアラーVを語ろうにょ!▲▲▲Vol.18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173272664/
マーク2について語ろう!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1120556167/
チェイサー萌えぇ!!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1154128921/

★全国トヨタ部品共販一覧★
http://toyota.jp/kyohan/

★CM(YouTube)★
TOYOTA MARKU TourerV(JZX90) http://www.youtube.com/watch?v=DOHeDsK8LC4
TOYOTA MARKU2.5Grande G(JZX90) http://www.youtube.com/watch?v=AGV_6eB5V6U
51995年式2.5アバンテ:2007/03/10(土) 19:09:02 ID:8ITv5cxx0
★オーナーズクラブ★
ttp://jzx90owner.fc2web.com/

100系ゲート式AT移植について
ttp://x90tuneproject.cool.ne.jp/x90diy/gate.htm
ttp://jzx90owner.fc2web.com/geto.htm
ttp://www.s1.inets.jp/~d-site/p-man/100/gate1.htm

センターコンソールパネルの外し方
ttp://x90tuneproject.cool.ne.jp/x90diy/spanel.htm
ttp://jzx90nobu.fc2web.com/113hukoukann.htm
ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarNoteID=41584

★車速感応オートロック解除方法★
 100系前期と同じ方法で解除できました。(後期のみか?)
  @ドアを閉めた状態でキーをさす
  AキーをON(エンジンスタートの一つ手前)まで回し、OFFに戻し抜く
  Bドアを開けてドアアンロックスイッチ(凹)を押し、5秒以内に計5回アンロックを作動させる
  Cドアを閉める
 (バッテリー外すとまた設定しないといけないので注意)

 バッテリーを外さずに元に戻すには
  @ドアを閉めた状態でキーをさす
  AキーをON(エンジンスタートの一つ手前)まで回し、OFFに戻し抜く
  Bドアを開けてドアロックスイッチ(凸)を押し、5秒以内に計5回ロックを作動させる
  Cドアを閉める
61995年式2.5アバンテ:2007/03/10(土) 19:10:20 ID:8ITv5cxx0
★リコールについて★
国-0446-0 1995年03月28日届出
状況  前輪のロアア−ムとナックルア−ムを連結している継手(ロアボ−ルジョイント)の球
    部表面に仕上げの粗いものがあるため、このままの状態で使用を続けると、当該ロアボ−
    ルジョイントの樹脂製シ−トが異常に摩耗し、最悪の場合、ロアボ−ルジョイントがナッ
    クルア−ムから外れ、走行不能に至るおそれがある。
対策  全車両、当該ロアボ−ルジョイント(ナックルア−ム付き)を良品と交換する。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ImgManager?No=1104460

国-0566-0 1999年05月18日届出(http://toyota.jp/recall/1999/19990518.html
・状況  前輪緩衝装置のロアアームとナックルアームを連結しているロアボールジョイント内部の
     潤滑性に一部不適切なものがあるため、このままの状態で使用を続けると、摺動部分が異
     常に摩耗して損傷し、最悪の場合、ロアボールジョイントがナックルアームから外れ、走
     行不能に至るおそれがある。
・対策  全車両、左右ロアボールジョイント(ナックルアーム付き)を対策品と交換する。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ImgManager?No=1105660

国-0944-0 2003年05月20日届出(http://toyota.jp/recall/2003/20030520.html
・状況  かじ取り装置において、ギヤボックスをクロスメンバに固定するブラケット(2箇所の
     うち右側)の接合部の溶接に不適切なものがあるため、ハンドル据え切り操作等を頻繁に
     繰り返すと、当該ブラケットの溶接部が損傷し、異音やハンドルの遊びが大きくなり、最
     悪の場合、確実な操舵ができなくなるおそれがある。
・対策  全車両、当該ブラケット溶接部を点検し、不適切なものはクロスメンバを良品と交換する。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ImgManager?No=1109440
71995年式2.5アバンテ:2007/03/10(土) 19:12:01 ID:8ITv5cxx0
★バッテリーサイズについて★
型式                 標準   寒冷地
LX90                 D31L    D38L
SX90                 D20L    D23L
GX90                 B24L    D23L
JZX90・JZX93前期        D23L    D23L
JZX90・JZX93後期        B24L    D23L
JZX91                D23L    D23L
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:06:03 ID:ZiQQ+dGs0
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:38:32 ID:5aKiTuBy0
★よくあるトラブル★

・アイドリングの不調
 プラグ、プラグコード、デスビキャップ等を交換するといいです。
 また、ISCVの清掃(エンジンコンディショナー等を使用の事)をすればいいです
 プラグの5,6番(車内側)は雨水がまれに浸入することがある模様。
 梅雨時、降雪期、普段あまり乗らない人は要注意!

・ノッキング
 レギュラー7割、ハイオク3割とか混ぜると良かったりする。

・変速時のショックやPに入れたときの遊びが多い等
 マウント系のゴムが劣化してるかもしれません。特にデフマウントが裂け易いです。
車の後ろからデフの辺りを覗き込んでみましょう。
 ATFの交換は注意
 今まで一度もATFを交換した事が無い場合は交換すると不具合が出る場合があります。
 ディーラーやカーショップ等で安易に交換するのはトラブルの元です。慎重に。

・走行時にサス周りからの異音
 ブッシュが劣化して裂けてたり、潤滑不足のボールジョイント部から異音がしていることが多いです。
 ロアアームNo1、No2は壊れやすく尚且つ一部がリコール箇所でした。

・ブレーキフルード液面低下によるサイドの警告灯点灯
 ブレーキ引き摺り・ローター偏磨耗・パッド磨耗が考えられます。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:43:20 ID:5aKiTuBy0
★よくあるトラブル★

・冷暖房が効かない
 エアミックスダンパのリンク破損の可能性があります。
 ヒーターバルブのワイヤーを右に動かすと暖房(ヒーターコアに温水が来る)、左だと冷房です。
 事情があってエアミックスダンパの修理をせずに使う場合は、
 風を出した状態でアクセル強めに踏むと暖房、風をオフにしてブレーキ踏んだら冷房になります。

・トランクやボンネットが落ちてくる
 ダンパーがへたっています。交換しましょう。

・天井の内装が垂れ下がってくる
 ルームランプを外して貼り直そう。予算に余裕があれば張り替えてもいい。

・パワーウィンドウが落ちる
  よく動かしてる窓は落ち難いとか?

・ヘッドライトの黄ばみ
  磨きで多少復活する模様

・デスビ・ヘッド・オイルフィラーキャップからのオイル漏れ
  素直に修理しましょう 垂れたオイルで二次災害おこす事があります
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:26:05 ID:ayqUHVnj0
この車は長く乗れる車だからユーザーも豊富
経験がものを言う
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:41:28 ID:Qer5Lm4eO
俺のクレスタはヒーターが壊れてるので、暖冬でラッキーだった
これからもずっと暖冬でお願いします
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:54:45 ID:pvtlLzMZ0
gxのウォポンって工賃込みで13000円くらいだったけど
そんなもんですか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:58:18 ID:+OIzdnbX0
>>13
さすがに安いな。JZだったら工賃がもっとかかるんだが・・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:05:09 ID:9MQ+TR3p0
>>13
安すぎじゃね?

ウォーポン自体で7〜8千円、クーラントが3〜4千円掛かるはずだが
工賃はどこいったんだ?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:57:45 ID:7VKVDKWQ0
工賃だけ と思われ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 14:21:26 ID:DSM+XG/JO
>>1
乙です。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:32:08 ID:7/D9VmJMO
>>14 ツアVはモノ自体がバカみたいに高い
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 03:44:23 ID:80qSZfra0
いやあれは油圧ポンプ?か何かと一体式だから
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 20:46:45 ID:2AxzlRby0
一般道でリッター11,3キタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:59:54 ID:f+1se6IGO
すげー
おれのクレスタ最近アイドリングで息継ぎするよ
信号待ちなんかエンストしそう
ちょwww心臓に悪いんですけどwwww
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:59:04 ID:NJLdcCh60
俺のも最近おかしい。というのは、ウインカー出していたり
軽くヒーター回していたりしたらアイドリング音がわずかに脈打って聞こえる。
デジタコでは回転数の変化はないんだけど、夜乗りだと音が聞こえやすいから微妙に気分悪い。
バッテリー死にかけだとこういう症状が出そうだけど、バッテリーは新品カオスだ。
ということは・・・オルタが怪しくなっているのかなあ?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 00:32:15 ID:f37+MTAJ0
>>22
俺のもおかしい
ヘッドライト+ウインカーだけだと脈打ったりはしないが
ヘッドライト+フォグ+ウィンカーでアイドリングが微かに脈打つ

ためしに電圧計付けてみたら針が行ったり来たりorz
バッテリーは新しいから問題ないはず
という事は、どこかリークしてるのかオルタがヤバめかなんだろうと勝手に想像してるw

21万キロ越えだし
この程度は仕方が無いんだろう
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:37:33 ID:BRjJZVbBO
俺のも信号待ちで、たまになんだけど息継ぎします。ホントエンジン止まりそうで心臓に悪い。人なんか乗っけてたら恥ずかしいww
しっかりしろよトヨタ!!2Jではそんな症状ないのかな?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:41:00 ID:BRjJZVbBO
ちなみにまだ75000キロしか走ってないのにw
ここまで皆、似たような症状が出るのは仕様かよ?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 02:36:04 ID:IYod1K3c0
>>24
おめーのとはちげーよ、携帯厨。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 06:17:08 ID:BRjJZVbBO
>>26
テメーなれなれしくレスするなよ!PCヲタの雑魚がww
2ちゃんごときは携帯で十分なんだよヘタレ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 06:49:05 ID:j2/7iDXAO
>22>23
ボディアース箇所をチェックだ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:29:33 ID:LKOR5hRUO
バッテリーがまだ新しいならやっぱオルタかな。オルタはたしかOHができるんじゃなかったっけ?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:44:49 ID:SKzUTw5a0
オルタはブラシとICレギュレータを変えればOK
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:05:20 ID:Kz2Ewg+A0
発電量が多くなれば、エンジンに負荷がかかるのは当然だろ!
よって、それらの現象は仕様です。
夏場だとエアコンのアイドルアップ機能で目立ちにくいだけのこと。

ちなみにオルタネーターは逝くときは突然逝くが、そこに至るまでに性能劣化は
ないよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 01:22:07 ID:PzOqX3130
>>31
俺の場合、12年乗って来たが
ウインカーつけてアイドリングがハンチングする様になったのはここ数年の事だ
それにエアコンは常時つけてる。
あと俺の場合、寒冷地だからむしろ冬の方がエアコン(除湿)が働いてると思う



結局、オルタやプラグコードなんかの劣化と燃焼室やプラグのカーボンの蓄積が重なって
微妙に失火してるんだと思う
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 01:41:18 ID:QS+YzNv6O
>>26>>27

おまいら、もうくるな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 01:57:18 ID:W1uVicac0
携帯だろうがPCだろうがマナー守ってりゃかまわんよな。
車板なんだし
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 09:09:34 ID:+Gef0b0FO
>>33
貴様も携帯野郎のクセに何ぬかしてるんだぁ?

>>34さん、お気遣いありがとう!
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 15:33:53 ID:SLBtJMCR0
90ツアラーVに乗っているんですが、油圧ファンからカップリングファンに交換してみたいのですが
ウォーターポンプなど100ツアラーVのものを流用するのが普通だと思うのですが、90ツアラーSのものでも
流用できるのでしょうか?
といいますのは、エンジン不動のいらない90ツアラーSがおいてあるので流用できればしてみたいと思いまして。
わかる方よろしくお願いします。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:02:53 ID:qB0/HtZy0
エンジンルーム見れば構造の違いくらい目に入るだろうに・・・。
君の目には簡単に変更できて十分に制御できるように見えますか?
カネの問題でポンプ交換費用が出ないのなら出せるように頑張ってください。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 03:52:03 ID:ayt+P4il0
まぁ仮にポン付け移植できたとしても、だ
NA用の冷却ファンではオーバーヒートしそう
冷却能力がモロ足りないはず

ファンの大風量化にファンクラッチ強化
ファンベルトの増速&強化品交換
補機類やクランクのプーリーも全部見直しになるかも
そのレベルまで強化品や特注品を投入するとなると
ツアSの流用品は残ってないと思われ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 07:45:00 ID:mHcx6dhG0
何のためにファンを交換したいのか意味不明。
どうせやるなら、電動ファンに交換した方がいいんじゃね?w
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 22:43:05 ID:6E+21qzN0
>>32
ハンチングってなに?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:34:12 ID:7c62uu5A0
>>40
ブルルンブルルンブルルン・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:57:20 ID:aorxIjHtO
携帯から失礼します。
Dレンジで信号等で停車中にアイドリングに多少バラつきがあるんですが、バッテリーが弱ってる可能性ってあるんですか?
若しくはプラグ等の点火系やオルタ?オルタだとしたら工賃込みでお幾ら程ですかね?分かる方いたらお願いします。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 01:48:08 ID:jp5BuwdQ0
ハンチングは行ったり来たりの意味
車用語では一般にアイドリングが勝手に回転数上下する事を言う
数秒間隔で上がったり下がったりのパターンが多いです
アイドルをコントロールする補機の不調や
二次エア、電装系トラブルなどによって起こる

>携帯から 〜Dレンジで信号等で停車中にアイドリングに多少バラ〜
どんなバラツキなのか エンジン型式不明 なので詳細不明
バッテリー不良だとウインカーの点滅等とバラツキが同期します
簡単にチェックできるのでやってみれ
その場合でも充電系が悪いのかバッテリーが悪いのかは点検しないと不明
カンで予想するとプラグコードとデスビキャップ内が腐ってるんじゃね?
その他ISCVとかエアクリが汚れてるとか原因はいろいろ

何が悪いのか判らん 車種不明 じゃ工賃の出しようがないッス
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 03:12:20 ID:7c62uu5A0
グレード・走行なんかを出してこないアホってなぜか減らないんだよね。
現車を見れば原因がうっすらと見えてきても、稚拙な文章で予想ってのは絶対無理。
せめて自分がやってきた最近の整備なんかも晒してくれないとねえ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 05:03:32 ID:SlCf9M0m0
90マークUのフロントドア一枚いくらかわかりますか?
ちょうど鍵穴の部分グッシャリいっちゃったもんで・・・。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 05:35:12 ID:7c62uu5A0
>>45
上物色指定で1万〜1.2万。単なる剥ぎ取り品なら3000円。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 05:40:51 ID:SlCf9M0m0
>>46
うほっ!即レスありがとう。
以外に安いんですね。安心したよ〜。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 09:19:07 ID:aorxIjHtO
>>43さん>>44さん、大変失礼しました。グレードはグランデ2500の5年式、走行78000`です。購入時は7万`です。自分が購入してからはオイル関係以外に特には整備はしてませんでした。

それで、Dレンジ時で停車中は600回転なんですが、たまに一瞬だけ400〜500回転程になってまた吹き返すみたいな症状になってしまいます。ウィンカーは正常に点滅してるのでバッテリーではないみたいですね!?
もしよろしければアドバイス頂けるとうれしいです。
宜しくお願いします。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 10:47:23 ID:7c62uu5A0
んー、4〜500回転なら止まるような落ち込み方じゃないよね?
400はちょっと低いけど、一瞬の失火で乱れてるような感じにも思えるなあ。
走行中停車寸前でNにしてみてそのままストールするようなことはありますか?
アクセル煽らないと復帰しないってことは?

正直、どんな店でどんな程度の車をどんな整備をして納車されたのか不明だし
ここ最近のトラブルなら>>43氏の下半分を参考にするのが正解だよ。
メーターが実走行でも14年7.8万キロならあれこれトラブルも出ておかしくないよ。
特に1JZ-GEだと分解が面倒だからプラグなんか車検でチェックしない。
だから一切触っていなければ半分逝ってる状態でも全然おかしくないね。
同じくプラグコードもここに関するオイル漏れもいろいろ出てくる時期なんだよねえ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 10:48:40 ID:6Gz9CBB00
>>42
まさしくバッテリーです。
新品に交換して下さい。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:01:31 ID:jp5BuwdQ0
アイドリング不良

まずウインカーによる点検方法ついて
ウインカーが点滅するかどうかではなくて
ウインカーの明滅とアイドリングが同期(重なる)かどうか、です
アイドリング状態でヘッドライト付けてブレーキ踏んでウインカーかハザードON
この時にウインカーの点滅とアイドル回転数が比例するかどうか?
比例したらバッテリー本体か充電系が怪しい

次 よくある事例はISCVの不良 クリーニングで復活する
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~pandarld/diy/maintenance/iscv/index.html
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~pandarld/diy/maintenance/iscv/index2.html
ttp://auto.trade-japan.net/?eid=72588

それでダメなら次は電装品(プラグ、コード、デスビ)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~tefutefu/car/spark.html
ここまでがよくあるお約束コース

自分は経験してないがこんなリポートもある
ttp://www8.plala.or.jp/zen_msd/html/1jz_trbl.htm
コネクタ類の清掃と汚れ対策で復活するかも
ttp://www.blitz.co.jp/Operation-manual/electonic/ecu_wd.pdf
(ブリッツのpdfファイル)によると純正コンピューターはセンターコンソール奥
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 12:13:34 ID:aorxIjHtO
>>49さんレスありがとうございます!
買ったのは街の中古車屋で調子が悪くなったのは最近の事です。約六万キロ時までの記録簿がありますが、プラグ交換等はしてない模様です。すみませんストールって意味が分からないんですが停車寸前にD〜Nにした時に急に回転数が下がるって事ですか?無知ですみません。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:02:37 ID:aorxIjHtO
>>50さん>>51さんもレスありがとうございます!!
ここの住人さん達は優しいですね!

で、夜間とかではウィンカーをつけると若干回転数が下がります。これって普通じゃないんですよね?
自分はあまり気にならなかったんですが、やはりバッテリーなのかなぁ〜!?
やはり現車をみないと何とも言えませんよね!?
レスくれた皆さん本当にありがとうございました!
とにかく来週Dラに持っててみます。そして又報告させて頂きますm(__)m
色々アドバイスありがとうございました!
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:33:50 ID:jp5BuwdQ0
ストール stall 失速の意味

四輪ではエンストとほぼ同意
または急激な回転数の低下


がんばってディーラー行け〜
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:46:52 ID:aorxIjHtO
>>54さん、ストールって言う症状は多分ナイと思います!?長い信号待ち時などでNレンジに入れてもアイドリングは安定しています。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:56:08 ID:e3TrNrde0
そういや突入電流を抑えるために、アイドル時には発電量とかを
少しばっかりセーブしてアクセルを踏み込んだ瞬間に大電流が流れないようにする、
そんなシステムがオルタだかに組まれてなかったっけ?
夜停車時にライトつけたら車が動き出した直後まで発電セーブするから
動き出すまでライトが暗いような、動き出してから明るくなるような、
なんかそんな感じだったような気がするけど。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 05:35:23 ID:59qOw05qO
アイドリングの落ち込みは俺もたまになりますが、1〜2日したら通常に戻ります。
どうやらコンピューターが学習機能に入ると起こる症状みたいです。
学習機能に入る原因としては気候の急激な変化や季節の変わり目、又はなんらかの理由でバッテリーを外した等が考えられます。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 11:16:42 ID:ICDaja6J0
どうもこのエンジンは
アイドリング中Dレンジで回転数が不安定、低下など良く出るようだ
一般にISCVあたりの清掃ってのがよく言われるが、これをしたことにより
回復した方っていますか?
俺も清掃したがダメだった...(走行13万キロ)

プラグは交換したばかり

バッテリーは弱ってる
プラグコードは今まで交換した事無い

この辺交換したらまた状況アップします。



59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:21:50 ID:X1n//vNt0
>>58

デスビのメンテも入れてあげてください。
あと、前スレに書き込みがあったプラグホールからエンコンってのもお勧め。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:25:16 ID:3X9t23DW0
不安定になった試しがない13万キロ実走行2.5NA乗りです。
スロットルはちゃんとバラしてセミO/Hくらいの勢いでやってみたら?
ちょっとクリーナー吹いたくらいじゃ意味無いよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:18:38 ID:vPcpdEsN0
流れぶった切ってすまん。チラ裏書かせてくれ。
18年間いてくれたグランデよ。長い間ありがとう。
家族一緒に遠出をしたのも、最初に自分が運転したのもおまえだったね。
でも数年前から(上で出てるけど)信号待ちの時に息切れし出した。最後はパワーウインドウも動かなくなり、カセットテープも絡まるようになってもう手に負えなくなったけど。
下取り先でも廃車にならないと聞いたから、直してもらって末永く走るんだよ。本当にありがとう。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:41:36 ID:AYkt0lYv0
>>61
感傷オナニーに浸ってるところ申し訳ないが、おまえのは81系だろ。他でやれ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 10:47:44 ID:xwRRQEKm0
>>61
18年ですか、、でも、今でも時々走ってますよね、その型式
かつて日本中のあちこちの”普通の家”の車庫にあるとかって
いわれてた奴、親類の誰かが乗ってた、もしくは今も乗ってる
みたいな、、。兄弟達も、もうかなりいなくなったのかな?

車板のスレ
=> あなたが体験した愛車との別れ 第5章
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1172833301/
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:42:24 ID:ahh5YpXA0
>>61
81スレはもはやないんだから、許してやってくれ。

>>60
1JZ-GEで13万キロなんていったら、やっと慣らしが終わったレベルだと思われ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:56:52 ID:To0SxOZW0
俺のは12万キロ実走行でオイル漏れまくりんぐですが。
自分の都合的にはビルシュタインのクリーニングが効きすぎたのではと思ってる。
でもプラス99入れたら収まってる気がする。デスビからの漏れは止まってる。
交換すりゃあいいんだけどせっかくだからもうちょっと様子見るつもり。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 07:12:23 ID:rW1tVE4m0
>>65
オイル漏れって言っても、カムカバーとデスビのパッキンだけだろ。
このあたりは、どんな車でも10年くらい経つと逝くよ。
交換しても安いから、さっさと換えるべし。部品代だけなら、ビルシュタインの
クリーニング代よりも安いよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 07:35:34 ID:sWiKUPpA0
>>66

1.オイルフィルターアタッチメントのブロック側のパッキンからの漏れ New!
2.なぜかガスケットのないオイルパン接合面からの漏れ
3.鋳鉄ブロックとアルミブロック?との間の接合面からの滲み中。プラス99で様子見。

ここまで漏れるとクランクシールが気になってくる。が、修理はしないだろうと思う。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:02:56 ID:rW1tVE4m0
>>67
それって、全部カムカバーから垂れてきたヤツじゃないの?

>3.鋳鉄ブロックとアルミブロック?との間の接合面
これは、ヘッドとシリンダーの接合部のことだろ?ここから洩れてるとしたら、
ラジエータの中にオイルが混入しているはず。

>2.なぜかガスケットのないオイルパン接合面からの漏れ
オイルパンをぶつけたとか?変形がないなら、外して液体ガスケットを塗って
組みなおせばおk
アルトあたりも、新車のときから液体ガスケットだけで組み付けてあるしね。

>1.オイルフィルターアタッチメントのブロック側のパッキンからの漏れ
これはオイルエレメントを交換すれば直るんでないかい?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:07:06 ID:sWiKUPpA0
ヘッドカバーのパッキンは10万キロ超で交換済み。ブロックへの垂れはない。

3.ブロックの下側。オイルパンの上、ブロックの下。この中間に何かあるw

2.ぶつけた形跡などは無し。なぜ漏れたか不明だけどここは組み直しておk。

1.アタッチメントはブロック側からの漏れ。フィルター側ではない。

これ全てが漏れに転じ始めたのがほぼ同時期なもんでかなり困った展開になった。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:40:29 ID:lWRSQDG10
こんばんは 質問させてください。

この車種ってワイパーアームを立てられないけど不便じゃないですか?
 
それから気になる事が・・・
マークUはチェイサーとクレスタに比べてヘッドライトカバーが黄ばんでいる
割合が高いですが何故なんでしょうか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 07:34:55 ID:Qw96Gi/CO
携帯からでスマソm(_ _)m 質問お願いします。
JZX81.1JZなんですが、ブーストアップしようと思ってます。
お勧めのコンピューター.改造点ありましたら教えて下さい。
今の仕様はマフラー.エアクリ.ブローオフ.インタークーラーです!
よろしくお願いします
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 10:22:57 ID:fQTaUiXz0
>>71
81か。すれ違いだが救済。
じいさん所有のワンオーナーでもない限り
過去にブーストアップされまくってるはず。
社外I/C付きでの購入ならECUもすでに社外品の可能性が高い。
ちょっと調べた方がいいんじゃね?
狙いは350PS辺りの仕様が限度だろ。
抑えて実測300〜320PSくらいか。
まあその前に基本的な整備に金かけれ。
見えないだけであちこち逝ってると思うよ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 10:41:13 ID:+RuyNfi90
エンコンをプラグホールから入れる時は量に注意
ウォーターハンマーなんかしたら目も当てられない

あとエンコン吹いた後は10〜30分そのまま放置しておく事
じゃないとカーボンがはがれてこない

jz系はスロットルの所を外さないといけないから大変だし
1Gはプラグホールの奥が深いからエンコンがシリンダーになかなか入ってかない
そのへんを留意

>>70
>この車種ってワイパーアームを立てられないけど不便
これも過去に何度も出てきてるけど
寒冷地仕様だとセミコンとフルコンに切り替える事が出来るからワイパーは立てられます
通常仕様ならワイパー動かして適度なところでイグニッションOFF
これがベターです

>マークUはチェイサーとクレスタに比べてヘッドライトカバーが黄ば(ry
ヘッドライトのレンズの角度の問題じゃないかと思う
コンパウンドで磨くだけで表面の黄ばみは取れるよ
半年くらいでまた黄ばんでくるけどorz市販の樹脂復活剤を使ってみるのも良いかも
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:13:43 ID:s1c8ZjNA0
> ヘッドライトのレンズの角度の問題じゃないかと思う

ひとつ勉強になった。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:35:54 ID:fDUraulR0
>>73

前にも同じようなやりとりを見た記憶があるんだけど、
ウォーターハンマー起こすほど入れるヤシがいるか?w

入れすぎたとしても、セルが回らなくなるだけでクランクもコンロッドも曲がらんよ。
だからって押しがけとかすると逝くけどな。

後、エンコン使った後はオイル交換推奨ですよ。
逆に言うとオイル交換時期にエンコンで掃除してからオイル交換すると良いね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:20:40 ID:+RuyNfi90
>>75
>ウォーターハンマー起こすほど入れるヤシがいるか?w
普通はいないと思うw
あとクランクもコンロッドも曲がるまでには普通至らないけど

寒冷地仕様のセルとか強力なのが付いてたりするから怪しいかなって
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 17:21:08 ID:FdX6Tz5u0
> 後、エンコン使った後はオイル交換推奨ですよ。

またひとつ勉強になった。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:37:51 ID:VoKSlc8n0
でぇ〜〜オイル漏れ再発or悪化してるっぽい。。。
ちょっと下覗いたらメンバがオイルでテラって見えるよう。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:36:05 ID:yMtNpTYqO
平5年式グランデ2.5ATフルノーマル実走行10万キロ
現在オイル漏れ無し
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:35:14 ID:QdF1RU6i0
チェイサー17万キロ本日車検取得記念カキコ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 08:03:21 ID:hggZTtw50
俺のは25万キロだから、おまいらのはまだまだひよっ子だぞ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 11:20:30 ID:rTwcU3Af0
>>81
そんな事言ったら俺の27万km越えはどうするんだよw

ショックはさすがに抜け気味だしフロントのロアアームNo1,2、アッパーはガタがきて交換する羽目になったし
オイル下がりでピストンヘッドにカーボンが溜まりまくってエンコンかけても取れないしorz
オイルパンの繋ぎ目からからオイルが滲んでるし

でもボディと内装だけは自分で言うのもなんだがかなり綺麗
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 11:47:01 ID:YRziY99g0
>>82
なぜおいらの13万キロと同じ症状なんですかねorz
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 13:10:07 ID:a/+fKc6n0
つ メーター戻し
8581:2007/03/23(金) 15:58:54 ID:hggZTtw50
>>82
俺のはまだまだ絶好調だよ。山に持ってって全開走行してもなんら問題なし。
まぁ、アバンテGだけどさ・・・

ただ、トランクとボンネットに度々噛まれるのはアレだが・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 11:30:55 ID:vk6VP0V80
>>70
> こんばんは 質問させてください。
> この車種ってワイパーアームを立てられないけど不便じゃないですか?

立てられないか?
手前にドンと上げりゃ立つけどな〜
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:17:44 ID:+Gsr53RdO
携帯からですいません。
質問です。段差越えると下回りから「コツッ」って異音がするんです。
みなさんは同様の症状の時、どう対処しましたか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 19:34:57 ID:J2MFRbym0
>87
私の先輩と後輩と父と母と兄と妹がやった対策を下記します。
 私はボールジョイントを変えました。
 私はエーアームを交換しました。
 私はスタビのブッシュを変えました。
 私はベアリングを変えました。
 私は気にしませんでした。
 私は廃車しました。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 21:03:23 ID:Cj3idB3A0
>>87
どこかのボールジョイントかな
上にもあるがロアアームNo1とNo2、アッパー、タイロットエンドは壊れやすい

他にもスタビのブッシュ、ステアリングラックのブッシュ等々が考えられるし
ブレーキのパットが遊んでるだけかもしれん

ディーラーへGo
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:37:09 ID:hew0Pynm0
コツって、俺のなんかちょっとの段差でガツガツゴキゴキキュッキュキュッキュギギギって鳴るぞ?
小さな穴ボコとタイヤが出会ったらガタン!!ってなって思いっきり振れるわ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:04:31 ID:ikQAoqk80
窓が落ちました。2回目です。3万円の出費です。
前回は左リア、今回は右リア。
>>10をみたら、頻繁に上げ下げしてやったほうが落ちないって?
知らんかった。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 00:19:51 ID:p3ytblydO
gって良いね。中古でも優越感がある!
3.0gなんてあまり見ないから前車に走ってたら羨ましく思う。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:19:05 ID:maIR/I5E0
限りなくノーマルに近いツアラーVです。
いまダウンサス&ショック(TRD製)が入ってますが、
そろそろヘタってきたので車高調を入れようかと思ってます。

特に頻繁に峠を攻めるとか、サーキットに行くわけでもないんですが、
お勧めの車高調ってありますか??
ちなみに予算は10マソ程度を考えてます。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 02:32:59 ID:RjmAJJZ90
ツアVスレとマルチですまんが自分のIDがおしいとこ突いてるんで書き込んどくぜ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 03:54:54 ID:KLkAjGt9O
87ですm(∪∪)m
潜って下回り点検したら、ボルトの緩みは全数無し、ステアリングラックのブッシュ、溶接の亀裂も無し。
タイロッドも曲損、ガタ無し。
スタビのブッシュもボルト緩みも無し。
ただ一点だけ、メンバーブレースの上あたりに付いてるアームのブッシュが切れてアーム自体がセンターからズレ、斜め向いてました。
アームの付き方からして斜め方向からの入力を受ける為のアームだと思うんですが…
異音がするタイミングも、斜め方向からの入力があった時だし…
やっぱりこいつですかね?
画像アップした方がいいでしょうか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 07:17:59 ID:RPpJD6PXO
ツアラーV MT 距離15万`

改造点 マフラー、剥きだしエアクリ、ブローオフ


暖気走行中(水温50°)に走行中にエンジンがかぶったような現象がおきました
かぶった時の回転数は5速1250でアクセルは1cm位踏み込んだ程度です。
その後は何事もなく、アイドリングは安定して、アクセルを踏み込んでみてもブースト圧や加速感はいつも通りでした。

原因が分かる人教えて下さい
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 07:34:22 ID:R+uJ0JyG0
何で携帯からのツアVの人は毎回意味不明に近い質問をしてくるのか・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 08:23:22 ID:ADzAaTpg0
そんなDQN改造車で、5速1250回転なんて使うのが間違い。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:53:27 ID:OKK371+F0
>>95
>メンバーブレースの上あたり
ってどこ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 10:56:56 ID:RPpJD6PXO
>>97理解出来る日本語覚えてね
>>98同じDQN90乗りなんだし仲良くしようよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:14:33 ID:yRHczgZE0
>>96
水温50度だと補正はいってるね。80度位あがらないと
インジェクタの快便時間が長くなるぞ。もっとも、インジェクション
なら当たり前の補正だが…しかも5速でそんな低回転、猿人
かわいそうに。きっと天然ハイコンプに違いない。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:18:58 ID:OKK371+F0
>>100
>エンジンがかぶったような
まずこの症状をkwsk

エンジンに水でもかぶったの?w
"プラグがかぶる"って昔(キャブ車の頃)はよく言ったものだし
今でもプラグのやけ具合を見て「これはかぶってるな」とかって言うけど
エンジンがかぶるって言うのは初耳

それに5速1250ってノッキングしただけだろw
ATに乗ったほうが良いんじゃない?それか教習所にもう一回行って来たら?
あまりにも車やエンジンが可哀想
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:17:38 ID:3E+rjNJxO
すみませんバックライト交換したいのですが
どのような方法で交換するのでしょうか
外そうとしましたが無理でしたorz
よろしくお願いします。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:38:44 ID:uzJIaH/k0
>>103
リアトランクとボディの接地面にあるプレートを外して(クリップ6本)
トランク内部ランプ裏のカバーを外す(クリップ マーク2は10本、
チェイサークレスタは6本)。
ランプ本体を外すにはボルト4本外す。電球交換のみならカバー
まで外せばできるのでは。
間違ってたらスマソ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:59:35 ID:R+uJ0JyG0
んー?クレスタならバックパネルに埋まってるプラパーツを
10円玉でこじれば電球交換ならコネクタごと抜けるよ。
本体交換は前期後期の入れ替えしたいのなら、
そのスキルではやめておけとしか言えないな・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 14:37:43 ID:3E+rjNJxO
>>104-105
ありがとうございました。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:20:51 ID:pilEECBPO
>>93
そんなに下げるつもりなければタナベのGF KITか、下げたいならJICのフルタップの安い方あたりでしょうか。
JICのはフルタップ、減衰調整、ダストブーツあり、ピロでない、ってのが良いと個人的に思います。
ちょっと予算オーバーですけどね。
俺も車高調欲しいと思って、上の条件で探すとJICのが一番安いです。
サーキットも山も行かない通勤車にガコガコ音のするピロはいらないです。

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:08:19 ID:aa/SDlMZ0
初めて投稿いたします。お金がなくてH8年3月に最廉価版である
クレスタ「1.8 SuperCustom」を購入して今まで11年間、15万q走り
ました。シートが柔らかすぎるのがどうも…ということで、質問です
が、ツアラー系のシートって、普通のより固いんでしょうか?
オークションで買おうかと思うのですが?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:24:54 ID:YOJdJzku0
ツアラーV乗りですが、特に柔らかいとも固いとも思った事ないです。
他のグレード乗った事ないのでわかりませんが、所詮ノーマルシートなんてどれも同じだと思います。
強いて言えばツアラー系は他グレードより若干ホールド性に優れている様な「気が」するくらいでしょうか。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:50:07 ID:kzgWWgs90
gx90チェだが
100のゲート式に載せ変えたんです。
車検通りますか?
メーターは純正です。
詳しい方教えてください。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:18:24 ID:xTJkBjs10
H7 レガリア

今度分離タイプのETC取り付ける予定ですが、アンテナをダッシュボードに取り付けて
ケーブルを全面ガラスから助手席側ダッシュボードサイドを経由して持ってくる予定ですが、
サイド部分が非常に狭く感じられるのですが、皆さんケーブルどうやって引き回してますか?

112108:2007/03/25(日) 22:27:55 ID:aa/SDlMZ0
>109様、レスありがとうございます。
引き続き研究してみます。レカロとかだと、レールがどうのこうの、と
ややこしそうなので、ポン付けできるのが魅力的でして…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:46:06 ID:t6LmTXZG0
>>110
ちゃんと作動するなら問題なし。もう定番改造だけど険パス
しなかったなんて聞いた事もないよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 23:01:29 ID:MoQ94Nzu0
>>108
おいらのは前期2.5Gですけど、正直言ってシートは固いような気がします。
でもペタンコの安シートみたいな固さとは違うし、シートのモコモコした形状の
反発力が大きいような感じで自分にはちょっと合ってないのかなあ?
これが助手席、後部座席ともママンにはぴったり合ってるようで座り心地がいいらしいですけど。
ちなみに2.5Gなので運転席は電動シートとなります。1.8にも配線一本引けば
組めるんじゃなかったかなあ?他のグレードならコネクタが来てるようだけど。

>>113
組み付け不良で事故があったような希ガス。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:16:40 ID:HzCUSXxk0
>>111

ダッシュボードの中に入れれば?
向きさえ間違わなければ、ちゃんと作動すると思うよ。
配線も見えないし。

俺は三菱の分離型だけど、アンテナはダッシュの中、
本体はキーの右下の小物入れを加工して取り付けてる。

結構ETCを利用してるが今まで通信エラーになったことは無い。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 04:37:34 ID:yIhTdYIzO
90乗りの方HIDいれてますか?
最近HIDを入れたくて色々物色してますが
ピンキリでなかなか絞れません。
値段は5マン以下で信頼性あるHIDキットを探してますが
今はスプリット・・の6000K35wが候補ですが
おすすめありましたらお願いします。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 05:00:34 ID:Fx1BYve8O
>>110
車検前に何も考えずゲート式移植しましたが、それについてはノープロブレムでした。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 05:18:52 ID:Kc/qeqxb0
>>108

1.8からツアラーVに乗り換えた俺が来ましたよ。

1.8が後期で2.5が前期だからではないかも知れんが、
ツアラーVと1.8でシートは全く別物と言える気がする。
どう違うかと言われると難しいけどね・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 07:08:42 ID:Jg0u6ILi0
1.8にターボを付けたら、ものすごく楽しい車になりそうだと思うのは俺だけですか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 08:57:14 ID:Kc/qeqxb0
ホイール履き替える時って・・・
前後の幅同じの4本はいちゃう?
純正と同じく後ろ太くする?

どっちが良いんでしょ?
いや、そりゃ純正に倣う方が良いんだろうけど
4本セットでしか手に入らない状況とかも考えると・・
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:12:13 ID:Jg0u6ILi0
>>120
エンジンの種類による。
2.5NA以下なら前後同サイズがいいし、ターボや3.0の場合は後ろを太めにした方が
いいと思う。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:06:26 ID:x6zYUjWmO
HID入れてるよ〜。
azプロジェクトの50W。
明るさは抜群だけど、バーナーの寿命がイマイチ。
俺のは一年三か月で色違いになってきた。
でもバラストの耐久性は信頼できると思う。
D1マシンに付けてテストしたらしいけど、実際ドリ車の俺が付けて不具合は無かった。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:22:29 ID:XRl9dgkA0
>>115
アンテナをダッシュボードの中ですか...?
そんな裏技があったとは、でもちょっと怖いですね、大丈夫でしょうか?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:37:38 ID:yEr4fyF+O
14万キロのツアラVが40万で売ってた
即決した
あさって納車
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:15:18 ID:vgd9otf20
14万キロで40万かぁ・・・ 俺がクルマ探し中で、それがMTだったら買うかも。ATならイラネ
ちなみにツアVのMT乗りだが14.7万キロ。まだまだいける。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:43:44 ID:GpyawJnu0
ツアVに限って言えば、実走行、無事故車率はかなり低いからなあ。
一度きっちり手を入れた車なら買い得なんだけどねえ・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 00:28:48 ID:0brx9DEd0
ATなら良いタマで安いのがもりもり見つかるんだがねぇ・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:45:16 ID:5ahSkKG9O
>>124
まずは購入オメ!!
40万だとMTですか?
車屋で買うならATでもその値段の場合も有り得るなぁ。
俺のは平6前期13万5千走行AT検切れ修復歴有りで、ヤフオク個人出品が車体6万で落札でしたよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 03:45:09 ID:T79lOLkV0
>>116

入れてるよ。フォグの方だけど。
純正シェード外して、HID用の遮光管付けて
光軸はヘッドライトのロー(少し低めに調整)より少しだけ上向き。
つまり、普通のロービーム位の調整。

もちろん、対向車や前走車を眩惑しないように調整してある。
ハイビームにしても手前が暗くないし、ロービームも抜群の視界。
青くない純正色のバルブだから雨の日も良好。

中古品でも気にしないなら、オクでトヨタや日産純正のバラストと
フィリップス辺りの純正採用バルブが値段も安くて信頼性抜群だと思う。
ま、バルブは新品の方が良いとは思うが。

>>123

無問題。
高速の入り口には料金所よりかなり手前にカード挿入確認用のアンテナが付いてたりするし
それでも心配ならETC/一般 共用レーンをゆっくり通過してみればいい。
関西在住なら阪神高速のゲートの無いレーンに突っ込んでみるも良しw
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:21:37 ID:BffAPV+MO
携帯から、すいません。

信号などで停車中に、アイドリング?でボンネットと天井がガタガタと震えるんですが、多距離になると、よく出る症状なんですかね?チェイサー・ツアラーSでもう15万キロ越えてます…
こういう場合の対処方とかありますか?
詳しい方、よろしくお願いします。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:28:25 ID:wqeEzBH50
>>130
エンジン、ミッションマウント交換
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:35:49 ID:JLKFvrFv0
>>130
すげえな、そんな症状実際起こるんだ・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:20:11 ID:eEno56Qb0
>>130
いきなりマウント系を交換して(工賃込5マン位掛かる)マウントが原因じゃなかったら悲惨なんで
まず、各所の清掃をしてみよう
(マウント系はそこまでガタガタエンジンの振動が伝わるほど悪くはならないのが普通だし、
ましてやNAで6気筒だったら15万キロくらいは問題ないと思われ
事実、俺のは25万キロ交換してないし)

エンコン(1000円くらい)を買ってきてISCVやスロットルを清掃
プラグホールからシリンダー覗いてみてカーボンが溜まっていそうなら
プラグホールからエンコンを吹きかけてみよう

この時
プラグ(純正だと6本で5000円以下)がダメになっていたら交換
プラグコード(1マンちょっと)が無交換なら交換(ツアVならDIの点検)
エアフィルタ(3000円くらい)も交換しておこう
他にもバッテリーとか交換が必要ならやってね

そんで
ECUリセット&オイル交換
こんな感じの事やってみたらどうだろ?
15万キロ程度ならまだまだ現役だと思うよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:32:10 ID:BffAPV+MO
>>133

>>130です。
ご丁寧にありがとうございます。
一度、手順通りやってみます。

ちなみに、プラグ・プラグコード・エアフィルターは最近交換したばかりです。
エアコンを入れた時に、症状がきついです。

珍しい症状なんですかね…
てか、25万キロて、すごいですね。
自分も頑張って乗り続けます。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:50:54 ID:JLKFvrFv0
エンジンの調子は悪くねえの?アイドリングの回転数は正常?
いつから何をきっかけにそんなことになった?
ほんのごくわずかにアクセルを当てるだけで振動が収まったりする?
エアコンユニット焼き付き寸前なんじゃないの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:22:07 ID:eEno56Qb0
>>134
センサー系かエアコンのコンプレッサーかマグネットクラッチか
どこかのホースが外れてるか二次吸気か
疑えばきりが無いが

スロットル、ISCVまわりを清掃してもダメなようなら
ディーラーとかに行ってしっかり点検してもらった方が良いかもね
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:13:40 ID:Hibcmhz50
アイドリングが不安定で回転が落ち込んだりでいつもストール寸前とかなら
スロットル清掃で十分な効果が出るかもしれないけど、
カキコじゃ特にそういうこともなさそうだし、このケースでは原因は他にありそう。
エアコン入れたときってのはアイドルアップが効いてないのか、
それとも軽くゴロついてユニットが共振してるかってことだけど、
俺のもエアコン入れると籠もり音と振動が出るよ。夜のドライブだと気になるね。
マウントも危ないけどちょっとエアコンも危ない感じだ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:18:00 ID:Ce0Lr9lu0
>>137
エアコン入れる=マグネットクラッチが繋がって異音が出るようなら早めに直した方が良いよ
俺は騙し騙し数万キロ走ってたんだが
ある日突然もの凄い異音が出てエアコンが効かなくなったorz

マグネッドクラッチが刺さってるコンプレッサーの軸受けの所も、軸も酷く磨耗してて修復不可

ディーラーでは新品のコンプレッサー&マグネットクラッチetcで15万とか言われたんだが
そんなに出せる訳も無く
結局リビルドのコンプレッサ(4マソ)と新品マグネッドクラッチ(2.5マソ)を買ってきて自分で直した
苦い思い出
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 03:48:44 ID:uEwtbgqg0
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 03:50:37 ID:uEwtbgqg0
チェ前期のリアが最高だと思います。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 09:06:28 ID:Hibcmhz50
>>139
ちょっとその走行距離は信じられない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:44:15 ID:zRrHrLJx0
トヨタディーラーですよ。
もしばれたら、致命的でしょう。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:04:08 ID:y9+Nb3Mf0
>>142
今さらディーラーが買い取り後に巻いたとは思えない。
整備履歴を穴が開くほど見ておこうな。保証付きみたいだから1年無制限だけど
万一の費用の掛かる大修理は一部自腹になるだろうから当てにしない方がいい。
買うなら先に無償交換部品をはっきりさせた上で、納車前にその他の部品代を自分が持つから
工賃はサービスしてくれと言ってちょこちょこ大物部品を交換した方がイイと思う。
コンディション次第だから現物を見て臨機応変に交渉するしかないけどね。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:13:35 ID:zRrHrLJx0
アドバイス、ありがとうございます。
ディーラーものって、
基本的に、距離とコンディションが合ってるから
扱ってるわけですよねぇ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 03:56:16 ID:4JzPekqa0
>>144
んなこたあない。狙いはディーラーですら本体18万の3.0Gだろ?
14年も前の複数オーナー車で2.9万キロだっけ?
ディーラー物で程度がそこそこなのは売ってる店の親会社で新車販売されて
あほくさいほど過保護に整備されて、車検ごとのディーラー整備記録が
全部残ってるようなのだけ。無駄な整備がされた車は10年車になって生きてくる。
8,10,12,14,16,18年の記録簿とかを見てその距離でも迷うことなく無駄に
車検ごとにATFまで交換されてるような、そういうのはマジ狙い目。
複数オーナーで年間平均2000km・・・距離が書類とバッチリ合えば買い。

そんなんでもなきゃディーラーでオッサン車なんて怖くて買えねえよw
金ヅルのごとく過剰整備されてなきゃ↑なんてオイルすら無交換の諸刃の剣だし。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 08:28:31 ID:QnwoivxBO
>>145
何書いてんだかワカンネ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 14:44:53 ID:Ihf68acb0
好意的に解釈すると
「ディーラー中古は程度が良い」

普通に解釈すると
「日本語でオケ」

148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:40:32 ID:kG38MaBl0
Dじゃ履歴のしっかりしたワンオーナー以外は買えねえってことだよ。
もちろん高年式ならほぼ問題ないがほとんどヒストリックカーの類だろ、90系は。
そんな車に保証が付くのだけでもすごいことだが、時間が経ちすぎてボロなのは
もう逃れようのない事実。そんな車にコンディションもクソもないと。
ただ、稀に奇跡的な車があるのはほんとだね。

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 15:50:03 ID:CSyqT9ANO
質問があります。
グランデGのデジタル表示付のエアコン操作パネルを90前期ツアラーSに付けることはできますか?
どなたか教えてください。お願いします。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 16:11:12 ID:kG38MaBl0
>>149
基本的に無理です。コネクタの違いだけじゃなくて制御から違うかも。
ちなみにあのデジタルに深い意味はありません。
表示温度くらいになればいいなあって意味のデジタルで、
単に温度調整ダイアルと同調してるだけだから。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 16:20:42 ID:CSyqT9ANO
>>150
ありがとうございます。あきらめます。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 20:45:02 ID:OhL/0ExX0
コンディション悪いとして、
ディーラーじゃ、なんで保証つくんだ?
どう考えてもおかしいだろ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:07:32 ID:6NrUsEuf0
足周りのブッシュがキコキコ鳴っても保証じゃ無理だろ。
ショックがスッカスカに抜けてもオイル漏れでもしない限り保証じゃ無理だろ。
ボディが腐り始めても保証じゃ無理だろ。フレームなら加修してくれると思うけど。
消耗品は当然無理だろ。
エンジンからのオイルも滲みまでは保証の対象外。垂れればもち保証が効く。
電球の球切れとかはおk。デッキ故障もおk。エアコン故障もおk。

ただし、保証に使える修理交換費用の上限が車両本体価格までってのが基本。
それだったら交渉時に自分がどれだけ乗るかを前提にした部品交換を
別メニューで組んだ方がいい。だから部品代は自分持ちで高い工賃をサービスで
交渉してみようよと逝ってるわけ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:07:35 ID:85IGAcTj0
2万9千キロで「足周りのブッシュがキコキコ鳴って」
「ショックがスッカスカに抜けても」
保証はしないんですね。
トヨタディーラーでは。
トヨタの人が知ったら、怒るだろうな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:28:59 ID:swDvgn4o0
>>154
15年オチの2.9万キロ車のブッシュを新品に交換してくれると思ってるのw
ショックは抜けて当たり前でしょ?まさか新品に交換してくれると思ってるのw

納車前に新品交換でもしない限り最初から変形して硬化してるってw
こういう何でも保証でOKとか思い込んでる変わった人がいるから
面倒にならないように規約なりが存在するんだよ?
まあ新車で買えば多少のゴネも通るけどな、中古の20万円車じゃなあ・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:49:47 ID:RbK6/2z+0
>>154
当たり前
特定物の引渡しは現状で引き渡せば足りる

足回りがおかしいとかって言うのはちゃんと確認してから買わなければならない
それに20万位の値段だとしたらどこかおかしくても仕方が無いレベル
(車は普通、新車価格の1割以下の値段にはならないから)

ちなみに>>153氏が書いてる通り
塗装が無くなろうが足回りがぶっ壊れようが保障の対象外です
別にトヨタに限った事でもないし中古車に限った事でもないですが消耗品の保障はされません
ゴネれば少しは保障してくれるでしょうがその交渉術があるかないかですね
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 22:50:16 ID:+xYQF0fQ0
エアコンの冷暖房切り替えの故障と、窓落ち以外欠点はないだろ。
特にエンジンやミッション、足回りは死ぬほど丈夫だしな。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:15:12 ID:85IGAcTj0
保証外だと必死な人、自分で頭悪いとわかってる?
コンディション悪いタマを20万足らずで、わざわざ売るか?
そんな切羽詰ってんのか?トヨタディーラーは。
自分たちで、「客にゴネられる」と書いてるじゃん。
少しは頭使え。

159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:50:21 ID:MntWujkU0
な〜んにも知らないって実は幸せな事じゃないかと思い始めてきた。
>>158さんどうもありがとうぼくはいましあわせですぅ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:58:00 ID:RbK6/2z+0
>>158
頭が悪いとか煽る前にまずsageろ
わざわざageてまで書くような内容はお前の文章には何一つ無い
それに多数決で見て分かるように明らかにお前の方が必死だろw

まず、コンディションが悪い車を低額で売るのがどこが不思議なんだ?
高額で売れとでもいうのか?客にゴネられるから安くしてるんだろ?
どこが切羽詰ってる事になるんだ?説明してもらいたい

ゴネると言うのは、
中古車を買う時には大丈夫に見えた(売り手も大丈夫だと言った)保障外の箇所が
買ってまもなく壊れたとかっていう特殊な事情の場合に
ある程度値引きして貰える様にするっていう限定的な意味

だれもトヨタのディーラーで買った中古車は全て良質で保障もお得で壊れない、信用できるなんて思っちゃいない
保障されない事を前提としていくらか値引きしてくれるつもりは無いの?って交渉する事を言っている
普通は保障なんかしてくれないし値引きしても1,2割程度しかしてくれないけどな

もちろん買う前から重大な欠陥があったことが明らかな場合とか、
買った値段が相場以上なのに買ってすぐに大規模に壊れて
明らかに誰がどう見ても大損をしたとか言う場合は(隠れた)瑕疵の問題になる
だが今回の場合は15年前の車ということと18万という値段からして文句を言えない事例だろうといってるの
分かった?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:17:07 ID:/RxzWMAC0
はいはい、
私の言ったことに何ーにも答えてないねぇ。
長々と同じことばかり繰り返して…。

わからないようだから、小学生でもわかるように、
わかりやすーく言いましょう。

コンディションが悪いなら、
そんなめんどくさいタマをなんでわざわざ売ってんの?
そんなにこの1台を売らなくちゃいけないの?
ディーラーのカンバンしょってまで。
私が店長なら、適当にオークションか解体業者か、
輸出業者に流すわ。

はい、また長々と反論してー。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:47:04 ID:QRSBBhIh0
まとめてみようw

>>154で足回りのブッシュを保障はしてくれる
トヨタのディーラーなら本来は保障の中に入って無いけど保障してくれるって豪語(完全にウソ

>>155-156でそれは間違っているって事実を言われる(真実

>>158でコンディション悪いタマをディーラが売る訳無いという(勝手な仮説披露ww
>>161では私が店長なら(ry (またもや勝手な妄想、虚構wwww

別にどんな車を売ろうが車屋の勝手だろ?w
なんでそこまでしてディーラーの経営が成り立たないだろ的な意味分からん事に強迫観念を感じてるの?
もしかして>>139の店の中の人ですか??w
ディーラーはそんな超上等な中古車を超激安で売ってるの?wダンピングか?経営大丈夫??

15年落ち走行距離2.9万キロの今回の車が故障ひとつ無くて新車時並みのコンデションだと証明してみろよ
ディーラーの激安中古車は絶好調で新車並みだという事も証明してみろよwww
ディーラーは悪いタマを売らなくて、上等なタマを安く売ると証明してみろよwww
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:48:43 ID:/RxzWMAC0
いよいよ、追い詰められたな。

「別にどんな車を売ろうが車屋の勝手だろ?」だって。
こわー。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 00:59:27 ID:/RxzWMAC0
あっ、もしかして、このキレかたは、
悪徳業者さんですか?
それなら、謝りまーす。
ほんっと、怖いんで。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 01:35:14 ID:/ELcWhHTO
何で春になると変な奴が出てくるんだろうな
それも自らDの中の人だって公表してるし…w
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 01:51:40 ID:pGk3CLwD0
>>161
この手の車に多い、新車下取りの場合、数字の上で無理して下取ったり。
だからどっかで損益になる部分を多少なりとも解消しなければならないと。
そこで自社系列内の中古車部門ですよ。ここで捌けと。
もちろんこんな古い車ばかり揃えているわけじゃないけど、
当然アウトレット扱いになるタマも・・・ちなみに入庫車が○菱車だと、
結構よさげな車でもきっちり整備はするけど現状〜6カ月保証までが多いかも。
乗り心地の劣化や音などに保証はないよ。中古だし。見た目の劣化もだめ。
どうしても再商品化するときに交換を避けられない部品は
グループ内からリサイクル在庫品を買うよりその辺の解体屋さんへGO!

それで売れれば数字の上での補填も利くし、新たな顧客も一応つかめる。
世の中というのは君が思ってるほど単純には回ってないんだよ。
ま、何をやるにもまずは社会に出て見るもの見て、全てはそこからだよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 02:37:57 ID:pGk3CLwD0
GAZOOで>>139のタマ見てきた。ステアリングはかなりきれい。
スーパーライブサウンドのデッキが付いてる。これは美品だな。
新品部品価格20万wデッキ逝ったら大変だな。
ヤフで探すか100系用を組むか、配線引き直しで社外品を組むか、無頓着にラジオでおkか。
アルミはすごく汚いな。別車からの流用かな?以前は社外を履いてた可能性がある。
ヘッドライトの曇りが左右で微妙かも。写真が悪いから判断できないけど。
これはしっかり現車を見て判断すべしだな。良い意味で放置車両に近いタマだったかも。

・・・え〜、特記事項は車検残1年、追金4.2万に整備無しに保証無し、と。
まあなんだ、こういう車輌だとあれこれkwsk聞いた方がいい罠。


168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 20:58:15 ID:/EB6aa/50
はいはーい。
「15年落ち走行距離2.9万キロの今回の車が故障ひとつ無くて新車時並みのコンデションだと証明してみろよ」
「ディーラーの激安中古車は絶好調で新車並みだという事も証明してみろよwww」
「自らDの中の人だって公表してるし…w 」
だって。
いったい、どのレスで言ってるのかな?
番号だけで反論できるでしょ(笑)。

167みたいに事実に基づいて反論してね。

169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:16:16 ID:H2BJ3dMk0
で、168は明日か明後日に買いに行くの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:27:26 ID:/EB6aa/50
で、169は明日か明後日に買いに行くかどうかなんで知りたいの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:31:38 ID:H2BJ3dMk0
あんたが必死だからさ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:32:14 ID:QRSBBhIh0
で、>>170は昨日から何を言いたいが為にこのスレに書き込んでるの?
答えて

あと
>>170さんどうぞ以下のサイトに行ってみてください
http://www.shientai.com/taco/begin/index2.html
>>170さんには有用な内容のサイトでしょう。社会勉強にもなるし
>>170さんだけ行って下さいね(ハート
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:33:49 ID:/EB6aa/50
ふーん。
意味不明な理由ですね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:33:57 ID:QRSBBhIh0
>>171さん
http://www.shientai.com/taco/begin/index2.html
を踏まないで私と話しませんか?w
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:36:10 ID:QRSBBhIh0
>>173感想を聞かせてくださいよww
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:57:09 ID:pGk3CLwD0
>>161は子供なんだから放置で。>>168も同じやつか。
まあハンドルなんかは交換されても分からない。
社外組んで純正は保存されていたかもしれない。
デッキは自力で組み替えていた可能性は限りなく低い。
でもあまり触った形跡がないのが・・・修理品に交換済みかな?
恐らくゴム類は見た目はきれいでもそこそこ痛んでると思う。
乗り始めたら90系の弱点の部品が全部一気に逝くかもね。ギコギコギコ・・・
機械はそこそこ動き続けてなんぼだからなあ。
放置車の方が機械としての傷み方は激しいかもしれない。
買うなら鉄よりゴム部品の重視だよ。コンディション良く乗りたいなら
自腹切っても全部交換するつもりで逝こう。そしたら日本一の程度になるかもな。

177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:01:56 ID:/EB6aa/50
176さん。
子供に反論もできないから放置だって。
話をすりかえるのも大変ですね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:05:38 ID:B/1OHS6e0
176さんのお言葉。
「乗り始めたら90系の弱点の部品が全部一気に逝くかもね。ギコギコギコ・・・」

もはや呪いの域に達してるな…(笑)。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:14:46 ID:0sBB3b9S0
>>173こと>>170>>168>>163>>164>>161>>158>>154(ry

契約してしまったんだろ?ならジタバタ騒ぐんじゃねぇよw
だいたい自分の車は自分の責任において買いやがれつーの
自分で目利きも出来ない様な奴が10年以上経った車を買うんじゃない

まっ20万位なら勉強代に持って来いだろうから買いたいなら勝手にどうぞw
年も若そうだしなw
ただしこのスレに来て「ここがおかしいみたいなんですけど」みたいなことをガタガタ言うなよw
2jzの90はタマ数が圧倒的に少ないんだからすぐ分かるからな

最後にひとつ教えとこう、放置車(年数に対して極端に走行距離が少ない車)は
普通に使っている車より劣化しやすい。オイルとかも交換されないし至る所が固着したりガタが来る
ゴム関係も使っていない車のほうが劣化しやすい。ボールジョイントの潤滑も悪くなりやすい
その辺の事を留意するんだなww

まぁ東京都内に住む人間のようだからw足繁く通ってよく確認しろよw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:34:36 ID:B/1OHS6e0
アドバイス、ありがとうございます。
こちらの質問へのお答えはないようですが…。

契約はしていません。
現在、昭和63年ルーチェロータリーターボ2万4千キロと、
平成5年MR2、1万8千キロを持ってます。
ルーチェは門真のマツダで32万、
MR2は花小金○のマツダで18万でした。
どちらも当然、悪いとこ全くありません。
ちなみに、こないだMR2、ネッツ店で定期点検5300円でした。
それでは、これからも末永く宜しくお願いいたします。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:19:01 ID:QY+HzSes0
>>178
ほんとにな〜んにも知らないんだな。だったら10年車には手を出しちゃダメだよ。
だって三菱の4〜5年式ディアマンテとかに手を出すのは怖いと思うだろ?
ギコギコってのは呪いの言葉なんかじゃなくてきわめて現実的な意見だよ。
>>180はそのままのIDで逝って良し。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:23:45 ID:0sBB3b9S0
>>180
車庫に放置しておく事が趣味なら適当に買えw
普通に年あたり1万キロとか乗るなら確実に>>139の車はアウトだ

それに
お前がこのスレで書いてきた嘘を撤回して尚且つ謝罪してから去れよ

ディーラの中古車はコンデションが良いとか、悪いものは売らないとか
ショックやアーム類を保障するというのはあり得ない
ディーラーの看板を背負っていようが何してようが契約時に免責されている箇所が保証されるわけが無い
定期点検とは名ばかりの日常点検にすら金を取られているような奴に交渉も出来ないだろうしな

それにたとえ14年落ちの車だからといって新車価格が330万円する3.0Gが19万円
この時点で車としての性能(走る、止まる、曲がる)に関しては保障出来ないと宣言されてるようなもの

そりゃまともに走らなくたって車検は通るしお前みたいに飾っとくだけなら数日で普通壊れるのも数年掛かるだろうよw

それにスレ違いだから
中古車
http://hobby9.2ch.net/usedcar/
に逝け
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:27:50 ID:B/1OHS6e0
あのー。
178は皮肉だってことは、お分かりに…。
ちなみにルーチェの前はチェ前期でした。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:32:15 ID:B/1OHS6e0
はいはーい。
ルーチェ、毎日15キロ通勤車でーす。
MR2は土日の長距離用でーす。
快調でーす。終わり。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:33:21 ID:0sBB3b9S0
>>183
関係の無いレスとか意味不明なことを言ってると2chからアク禁されますよ。
OCNから電話が掛かってきますよ。いいんですか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:45:01 ID:B/1OHS6e0
そうそう。
90系のトヨタディーラー扱いのタマは、
必ずぼろぼろなんだということが、
皆様の必死の恫喝により、よーくわかりました(笑)。
信頼していた私が間違っていました。
ここに深ーく謝罪します。
ヨタ車、ヨタディーラー恐るべしですね。

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:52:24 ID:B/1OHS6e0
185さん。
この流れが意味不明なんて言ってると、
悪い人にだまされちゃうよ。
気をつけなきゃ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:54:08 ID:ZY6IHzu8O
マーク2なんですがヘッドライトの球が切れたみたいです
切れたついでに純正以外の球を入れてみたいんですがおすすめのはありますか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 01:58:39 ID:B/1OHS6e0
私のチェもヘッド黄色くて暗かったなぁ。
まぁ、そんなことはいいや。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 02:16:22 ID:B/1OHS6e0
ついでだから、私も質問させてもらおう。
私のチェ、後席左が窓落ちしたんだけど、
みなさん、どの窓が落ちやすいんですか?

あと、助手席グローブボックス蓋の上が、
膨らんじゃったんだけど、
ネッツ店では、直すのは大変だとのこと。これは本当?

ヒーターもきかなくなったし、
天井は垂れ下がってきたけど直した。
ルーチェ買うときの下取りで7万でとってくれたけどね。

191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 02:16:29 ID:0sBB3b9S0
>>188
******-air02hon32k.tokyo.ocn.ne.jp(compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
が騒いでるけど気にしないでね

ルーチェを通勤15kmに供してる=一ヶ月の平均通勤日数20日×15km×12ヶ月=年間3600km
という事は6.6年で2.4万kmいくはずなのに昭和63年製
これぞ生きた化石の神秘かとかって突っ込んじゃダメだよw

話がずれたけど
普通の純正と同色あたりを狙うならレーシングクリアかIPFの極栗が圧倒的に明るくていい
色温度を上げすぎると(黄色の光を白にすると=ハロゲンでHIDの真似をすると)確実に暗くなって見えなくなる
特に雨の日は最悪、雨や霧が多い地域ならイエローバルブがいい
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 02:20:37 ID:B/1OHS6e0
ルーチェ、現在3万5千キロでーす。
買ったの、おととしの12月でーす。
はい、計算して。
小学生でもできるのにねぇ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 02:22:11 ID:B/1OHS6e0
191さんは、
今までの流れを見直したほうがいいな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 02:32:04 ID:B/1OHS6e0
計算まだぁ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 02:35:35 ID:B/1OHS6e0
あのぉ、これ、決してばかにするわけじゃないんですけど、
191さんの計算って、
新車買った時の計算だよねぇ。
ここまでの流れ、根本的にわかってないんじゃないかと、
ふと不安になる私なんです。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 02:56:57 ID:B/1OHS6e0
さ、NY市場もぱっとしないし、
寝るよー。
191さん、朝までに計算しといて。
また見に来るかもしれないから(笑)。
いろんな質問は、ご自由にどーぞ。
すべて本当だから、すらすら答えちゃいますよぉー。
じゃね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 03:01:56 ID:QY+HzSes0
どうでもいいが、グローブの蓋の上部のめくれのことだな?
あれは俺のも見事にめくれていたがきっちり修理してからは問題なし。
修理方法は過去スレに出たから参考にでもしてくれ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 07:53:53 ID:xMBw87Ew0
なんっつーかwww妙な祭りが開催されてるなwwww
15年前の中古車買うんだからボロくて当然だろ!アホどもがw
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 08:56:36 ID:gek+XzrB0
伸びてると思ったらなんだこれwwwくだらねぇw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 09:29:39 ID:pG/FQzGI0
香ばしいのがいるな・・・・・・

                                          (・∀・)ニヤニヤ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 10:30:46 ID:0sBB3b9S0
>>180
>現在、昭和63年ルーチェロータリーターボ2万4千キロと、
~~~~~~~~
>平成5年MR2、1万8千キロを持ってます。

と書いておきながら3.5万キロwww
2.4万キロで一昨年の12月に買ったとしても16ヶ月経過してんだから
16ヶ月*月の実労働数20日*15km=4800km
2.88万kmにしかならないしww

それに
>191さんは、今までの流れを見直したほうがいいな。
って俺=昨日のIDQRSBBhIh0だしw

おもしろい馬鹿だと思って遊んでやってたがここまで真性DQNだったと罠w
ホント春だなぁ〜

まぁこんなDQNな事書いていたらもう>>139は買いに行けないだろうw
それに貧乏曝け出すのももうやめれww
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 11:22:35 ID:lt/88M2mP
どっちもDQNでOK
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 11:53:24 ID:xYzLNoGB0
マツダ〜〜〜いえ、ルーチェさんの話題は他でやってくださいお願いします
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 15:14:31 ID:4ZXbKNtl0
はいはーい。
201さんですね。

あなた以外、だーれも変だと思ってないですよ。
頭に血が上ってるから、人が信用できないんですよ。
冷静になれば、自分が恥ずかしくなりますよ。

その理由は、あまりに簡単でばかばかしいのですが、
ばかばかしいあなたにぴったりの理由です。
その理由は、

「私、くるま使うの通勤だけじゃないし。」

じゃね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 15:39:42 ID:Zk85K76y0
あと、昨日から、
「まぁ東京都内に住む人間のようだからw足繁く通ってよく確認しろよw」
「******-air02hon32k.tokyo.ocn.ne.jp(compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
が騒いでるけど気にしないでね」

などと、こっちの場所を特定したつもりで恫喝を繰り返してる人がいるけど、

私、ぜんぜん東京都内じゃないし、中部地方だし、

自分だけが正しいと思い込むのは、周りから見ると、ほんと滑稽だよ。ぷぷぷっ。

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 15:41:27 ID:xMBw87Ew0
>>201>>204>>205
日本語でおk
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 15:51:13 ID:lt/88M2mP
キチガイはいなくなればOK
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:28:46 ID:4ETg0SfbO
アイドリング時、タコメーター表示500回転なんだけどこれ正常?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:30:32 ID:1ROzQ2n60
>>208
アイドリング時って言ってもATならレンジでも違うよ

D=600
N=650

くらいじゃねぇか?


210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:56:44 ID:ksYpOSiG0
心配ない。
201は、自分の馬鹿さ加減がいやになり、もうこないだろ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:39:35 ID:4ETg0SfbO
>>209す、すいません。そそ、ATのDレンジの時です。参考になりますた
2122JZ:2007/03/31(土) 23:41:23 ID:d74htU2S0
さてあと一ヶ月もすると自動車税納付書が届きます。
初年度登録から13年を超えると一割り増しになるので
心しておくように。なんで俺の住民税より・・・。
90は偉大であった。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:20:47 ID:ELgZNHd20
>>212
(∩゚Д゚)アーアーアー キコエナ〜イ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 01:17:56 ID:dVWLopPPO
春休みの厨はほっといてと…。

90は今が底値の時期なのかな。個人的には快適装備が一通り付いて車体一桁万円で買えるのがすごいなぁ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 05:45:24 ID:PAivOYVA0
そんなこと書くと、
ここの常連さんたちに、親切めかしに、また徹底的に叩かれるぞ。
結果的に90系の欠点の羅列になっちゃって、
支離滅裂になり自滅するのがおもしろいけど。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 11:39:04 ID:92hYADkD0
さっきワックスかけた。ピカピカの90はかっこええのぅ(*´Д`)
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 13:15:48 ID:ELgZNHd20
2年も水洗車だけだ、200円の。
218214:2007/04/01(日) 23:39:48 ID:dVWLopPPO
>>215
俺のはリアルに車体一桁万円ですよ。
近くで見るとそれなりに傷、エクボがありますが、洗車してちょっと離れて見たら
「(;´Д`)カコイイ、漏れのクレスタ…」
です。(笑)

今日マフラー換えたら色んな諸事情が重なって、リアの車高が上がってしまいました。(鬱)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:06:27 ID:da+n1PjJO
初めて書き込みします
現在92年製の81MARKUに乗っているのですが、ディーラーで車検を通した場合大体いくらくらいになるのでしょうか??
スレ違いでしたらすいません
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:27:04 ID:5JNUnO8G0
>>219
ディーラーに聞いてみてください。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:27:45 ID:/dO2KseU0
車検の法定費用
(必ず取られるモノ)
ttp://www1.plala.or.jp/yworks/java/1.html
2リッターセダン1.5t未満、継続車検で計算
重量税      37800
検査手数料   1500
自賠責      30830
合計       70130

ここまではユーザーだろうがディーラーだろうが変わらず
絶対必要な経費

この他に整備費用、納車引き取り、代車、
車検代行手数料等が掛かったり掛からなかったり
4〜5万円くらいかな
整備するべきポイントが増えるともっと掛かる
これは普段の整備状況次第
自分で納車引取りや自動車税の書類揃えるなどすれば
多少安くなる

ふだんどの程度整備してたかによって
大きく変わるが
ふつー13〜15万円くらいかな
程度が悪いと20万円オーバーなんて事もアリ



222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:38:19 ID:da+n1PjJO
>>221
色々とありがとうございます!勉強になりました。
近いうちに車検に行きたいと思います。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 21:59:25 ID:/dO2KseU0
タイヤ交換やオイル、バッテリー、エアクリーナー等は
中古タイヤ屋とかホムセンを事前にうまく使って
自分で換えられる物は換えておくと
安く上がるよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:41:35 ID:da+n1PjJO
車検前に出来る事はやったほうがいいですよね!
親切にありがとうございました
オイル交換したいと思います
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:04:24 ID:cY6VVjug0
もし平日に休めるならユーザー車検にチャレンジしてみては。
タイヤ溝がちゃんとあって、排気漏れ(マフラーに穴)がなくて、特に思い当たる様な不具合が無いなら、
ぶっちゃけ何にも交換しなくても車検は通ります。(あくまで俺の経験上ですが)
但し、ヘッドライトの光軸は、設備のある予備車検場とかで調整してもらうと吉。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:11:37 ID:/dO2KseU0
新車に近い車両や
いつも整備ばっちりならそれでもイイけど
81で車検の事を聞いてくるような人には
やや不安が残りまつ


227淫婦烈鎖(インプレッサ):2007/04/03(火) 01:04:29 ID:pes1cU9q0
『90マークU』たまらんすね
あのスタイリング。トヨタのセダン史上では最高のバランスだ (90だとチェイサーはダサい)

しかもツアラーのJZエンジンの、あのアイドリングが上がり調子的な勢いのある甲高いエキゾーストがたまらんす
並みのスポーツクーペよりスタイリッシュな気がするんだが…。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 10:24:37 ID:bnFZZ+uB0
>>227
銀チェ海苔ですが・・・おまえブッ殺すぞ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 11:29:30 ID:W02+r1nh0
>>227
不落選クレスタ海苔ですが・・・シカトかよ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 12:14:07 ID:cOv40uM9O
>>229

深緑マク2海苔やけど、不落選クレは渋いと思うぞ

歴代マク&クレでは90が一番カコイイ!



トヨタ史上最強は大げさやけど…

ちなみに14アリストと20ウィンダム後期がトヨタ最強のスタイルやと思う
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 17:39:28 ID:bnFZZ+uB0
不落選ってなんじゃい?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 19:43:09 ID:3N66A5tU0
>>231
フラクセンマイカメタリック
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 19:45:12 ID:3N66A5tU0
>>228
私も銀チェ乗りです。純正フルエアロオールペン済。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:00:20 ID:ghHQdTOm0
100チェ濃緑海苔な漏れはスレ違い?
街中で見かける3兄弟は100より90系の方が多いぞ?!
235ルーチェ乗り:2007/04/03(火) 21:30:04 ID:SbfMpFSE0
チェ前期がノーマルでは最高ですね。
ガリバーにオークションから引っ張ってもらって、
けっこうぼろぼろでしたけど。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:13:09 ID:SUpP/b540
で、私のチェは4枚すべて落ちましたが。
237淫婦烈鎖(インプレッサ):2007/04/03(火) 23:19:41 ID:pes1cU9q0
>>228
90は『マークU』が最高。トヨタのセダンでは最高の“バランス”だな

“90”チェイサーは地味だな。目が特にな。釣り上がりじゃないし、流線型でスポーティな感じ、車体との一体感が全然無い。クレスタ同様

チェイサーなら100系以降じゃないと“見栄え、威圧感、スポーティ感”が全く無い(100系以降の白チェイサーはカコイイ)
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:19:58 ID:SUpP/b540
236です。
さすがに14年落ちなのでダッシュボードのデフロスタ吹き出し口がメクレてます。
デフロスタ ノズル ガーニッシュを手配すれば直るんでしょうか?
239淫婦烈鎖(インプレッサ):2007/04/03(火) 23:27:02 ID:pes1cU9q0
どない考えても
まず、目(ライト)からコンパクトにまとまったフロントノーズ部分、
そして“尻上がり”のサイドラインを経て、長さがある程度有って、安定感のあるトランク部分に繋がる

この90系独特の流線型でスタイリッシュなボディデザインには90マークUの滑らかな目(ライト)が一番似合っている(しかも並みのスポーツカーよりスポーティ)
マークUの一体感のある釣り目がフロントを引き締め、リヤサイドにつなげるあのデザインが一番だな

チェイサー、クレスタは少し年配者向けのシックなデザインとでも言うべきか
(ただし100系になるとマークUは超ダサ車に陥る。100系ならチェイサーが一番カコイイ)
240ルーチェ乗り:2007/04/03(火) 23:54:13 ID:rvs8PfUg0
90マークのトランク、左右が中央より盛り上がってるでしょ。
あれ、ジャガーと同じ処理ね。
長いボディに小さい屋根という考え方はジャガーの伝統。
チェはアメリカンなデザイン、特にリア。
クレは兄弟で一番フォーマル。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:55:04 ID:miz8/v5F0
>>239
クレスタのエロさが分からんとは、かわいそうなやっちゃ脳。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:01:22 ID:UoVnX5plO
俺は6N2クレスタ海苔ですが、90で一番好きなのはシルバーのチェイサー後期です。
今のクレスタもなかなかどうしてお気に入りですが、知り合いで被るのがあかんですな。6N2マークUもツレと被るし。
個人的には90はチェイサー後期>クレスタ前期>クレスタ後期>マークU後期>マークU前期>チェイサー前期の順番です。
243ルーチェ乗り:2007/04/04(水) 00:07:33 ID:hO59sLyO0
チェは前期と後期で、リアまったくイメージ違う。
後期はアメリカンなイメージ全然ない。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:20:41 ID:dzHV9U0J0
後期型の銀チェはマジで渋いね。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:34:08 ID:0qdh81mE0
チェイサーは派手なアルミ履いて車高をかなり落とさないと良さが出ない。
ドレスアップがシンプルかつ上品に決まればなかなかイケてると思う。
クレスタはツアV純正アルミ程度でもかなり締まって見える。
メッシュ系+ローダウン+純正リップ、これで十分。Rウイングは不要かなあ。
フラクセンマイカは足回りドレスアップが決まった車を稀に見るが
これは異様にカッコイイ。ただオッサン色だから街の大半がノーマルだね。
マーク2はボディデザインばっか目立って14インチでもマーク2なんだよな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 13:24:23 ID:wSDfJ0Pi0
皆さん、どんなダイヤ履いてます?
メーカー・サイズなど教えて
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 14:23:43 ID:dzHV9U0J0
純正アルミ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 15:38:39 ID:0qdh81mE0
ラウンドブリリアントカット
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 20:16:36 ID:Mtz8XXX8O
フロントバンパー当て逃げされたけど、最近何とも思わなくなってきた。古くなってきたからかな。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:48:41 ID:XkDG5JMw0
>>249
気楽に使えるということも、古い車の長所だよなww
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:24:31 ID:ujhiVZVi0
100チェの純正サイドステップを90マークUに着けました。
サイドシルにドリルで穴開けてタッピングビスで固定。
新車だったら勿体無くて出来ないけど、90だと気楽に色々出来て楽しい。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 01:23:06 ID:XQnf+UZ/0
新車で買った自分としてはまだまだ当て逃げとかは許せんな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 06:35:11 ID:tHMfP9XAO
>>250>>252どちらも禿同
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 10:13:08 ID:pIqfOE5FO
いま90のVでMTの購入を考えているんですがコミコミ60だと厳しいでしょうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 10:50:45 ID:tHMfP9XAO
>>254大丈V!!!!!!!!
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 13:24:05 ID:cpmSC3TI0
90系って100系に負けないくらいてか
100系以上に街中でよく見かける。

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:34:35 ID:gNOHIZmj0
90系ってのはバブル時代の車でトヨタも大分金かけて作ったらしい
完成度素晴らしいよ

まぁ、車体なんかはクラス上のクラウンと同じだからね。


258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 13:27:28 ID:lErMqrYT0
正確に言うと、140時代のアリスト/マジェスタ〜先代クラウンまでは90ベースだね。
ただ、やっぱり乗り比べるとずいぶん違うけどな。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:55:45 ID:/yjNCv3K0
ボディが?どこが90ベースなん?エンジンとか細かい部品とか言うオチはやめれ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 17:07:57 ID:JFYjpTQ10
ボディ(プラットフォーム)

エンジンと共に最も開発に手間を食う
多少のサイズ変更は開発時に織り込み済み
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 21:54:23 ID:/yjNCv3K0
へー、初耳だ・・・ソアラとスープラみたいなもんかな
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 22:59:23 ID:e56XdK8o0
>>260
そうだねプラットフォーム自体は90ベースがついこの前まで使われてたんだよね

80系のプラットフォームも未だにクラウンセダンとかコンフォートで使いまわされてるし

今のマークXとクラウンもプラットフォームは共通だし

実はクラウンとマークU系は10年以上も前から車の基本部分は変わらないんだよね
装備と表面のボディー形状と味付けが違うに過ぎない
そう考えれば90系はお得な車な気がするw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:49:04 ID:lErMqrYT0
サイズと遮音材の量、内装以外はほぼクラウンといっても差し支えないかもな。
90が20万キロを超えても、劣化がほとんど見られないのは、こういう理由もあるのかもな。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 07:29:36 ID:lcAT3DEM0
アバンテGでも、峠でかなり元気に走らせることが出来る事実には舌を巻くな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 09:59:11 ID:Gwibt4J10
雪国在住のみなさん、そろそろ夏タイヤの季節ですよ
これで思う存分アスファルト上でアクセルが踏める
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:18:53 ID:FKLkFpFE0
90にジャストフィットのタイヤって何?
GYのEAGLE GTを履いているんですが交換の時期なので
ご意見を賜りたい
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 13:04:29 ID:pAnBnfTB0
>>266
コンフォートに決まってる
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 15:03:02 ID:NEX6mz5h0
>>266
燃費が悪いんだし、古い車なんだからボールジョイント等に影響を与えない様な
純正位のサイズ、一本1万〜位タイヤのがいいに決まってる
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 19:18:46 ID:lcAT3DEM0
NAなら、195-65/15か205-60/15くらいがいいと思われ。
せいぜい16インチくらいに抑えておくべきだな。17インチは見た目はいいが、乗り心地と
ハンドリングが最悪になる。

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 20:36:15 ID:3bndz9Uk0
>264
改造なしで?峠で元気?

リアスタビも無けりゃ、スプリングもフニョフニョ、ドーナッツのようなタイヤ。

おれ、Gは街中のコーナリングも正直いって疲れる設定だと思う。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 22:20:09 ID:pAnBnfTB0
>>270
悲しいけどそうなんだよなあ。俺も2.5G海苔だけどそう思う。
17インチなんて履いたらブッシュから交換しないと終わってる足がさらに終わるしw
ちょっとスポーツ系の幅広タイヤで直線の安定感は増すけど
サイドウォールの厚みで衝撃を吸収されなくなるから
路面のあらゆる段差を拾う感じだしタイヤのグリップ感はあるけど
フニャ足から来る上下のふわふわ感がタイヤマージンを削り取ってくれるし
なんかそのままじゃ危ないよな〜って感じだ。
要するに何をするにしても足をそっくり変えなきゃダメって事だよね。



272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 00:52:36 ID:Y+hM5hzd0
>>270
自分もそう思いリアにスタビをいれて、ホイールをV用にした。
ふにゃふにゃが減り、だいぶ気持ちよく曲がれるようになった。
エンジンに関しては自分には充分だからノーマル
あとサスを少し締めたい。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 07:34:25 ID:mYtuE1pp0
>>270-270
そんなにダメか?そりゃ思いっきり攻め走りするには厳しいが、そこそこ飛ばす分には
結構気持ちのいい設定だと思うけどな。
攻め走りしたときの難点は、ロールよりも揺り返しがやや唐突なことだな。
それを除けば、ターンインのスムーズさはヘタなFFスポーツよりも良好だし、車幅に
対して車高が低いせいかロール感もあまりないし、いい感じだと思うんだけどな。

ちなみにタイヤはビューロVE301の純正サイズで、その前に履いていたタイヤがレグノ
GR-7000だよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 09:25:25 ID:AOjoP6tH0
>>273

え?マジで言ってる?
下手なFFスポーツって具体的にどの車を言ってるんだ?
車幅に対して車高が低い?そりゃミニバンやら軽箱にくらべりゃ・・・w
あのフニャ足は我慢の限度を超えてると思うよ。
街乗りでマターリ行くには充分なんだけど、峠を流す程度でも全く快適じゃないし
激しいロールや すぐに限界を超える挙動に飛ばす気が失せてくる。


別にアンチじゃないよ。ツアV乗りでつ。
Gは代車で乗った事ありまつ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:26:57 ID:ir6klM9W0
【蔑め!】DQNとDQN車の特徴【バカにしろ!】Vol.34
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168731633/817

817 名前:犬野郎[] 投稿日:2007/04/08(日) 10:05:04 ID:Aj7JcJ9HO
ダークグリーンのチェイサーツアラーVフルエアロ&フルスモ・中国製LEDテール装着に乗ってるDQNに要注意!
信号待ちをしている時、横に並んだチェイサーを派手な車だなぁと思い見ていたら「ゴルァ〜!!」とワンワン吠えられました。
無視して信号が青に変わり発進すりと幅寄せされたり嫌がらせを受けますた!!
(゜O゜;)場所は名古屋市緑区篭山〜有松間でつ。滝の水辺りの住民らしくコイツは深夜に良く見掛けますから、皆さんジロジロ見てやって下さいw

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 10:49:15 ID:5wPIVCXkO
91クレスタ13万キロ、ATにモデル5付きが車検2年に自賠コミコミ20万で譲ってもらいますが妥当でしょうか?

それとツアラーのパーツが色々流用できるといいますがちょいドリ仕様にできますか?LSDとかも
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 16:25:22 ID:CNAEutPD0
>>273
格下の車とかのなんちゃってスポーツタイプ(ただ硬いだけ)とかと比べれば確かに良いと思うけど
それほど良いと言うわけでもない様なそんな感じがするw

でも、ダブルウィッシュボーンだし、ただのストラットなんかよりははるかにいいよな
純正でもある程度粘りのあるサスだし


まぁ俺のはもう20万キロ越えでショックが抜け気味だから何とも言えんなw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 16:31:53 ID:zrSy/2L00
>276
車検取るだけで10万近く掛かるんだから、車両価格は10万だね。
妥当じゃない?状態にもよるけど、車検通るくらいだから。

ツアラーのパーツは付くよ。
リアスタビ、ロアアーム、リンク、ブッシュが必要。マフラーブラケットの加工も。素人でもできるレベル。
メンバーブレスはツアラーのを無理やりつけると当たる。お勧めできないが、つけることは可能。
LSDもある。 ttp://www.kaaz-sports.com/autosports/list2.htm
ブレーキも流用可能。どうせなら32用ホイールにしてみては?
それとドリするなら、サスも強化ね。スポットもするといいよ。
あと、エンジンはアリストかなんかのだと同じ2JZ。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f57097787

がんばってね。
2792JZ:2007/04/08(日) 17:47:40 ID:Y6R0/pQl0
>276
仲間が増えてうれしいゾ。走りを良くしたいなら
足回りはすべて交換しましょう。TEMS付なので
取り付け部分(専門用語わからん)もノーマル車の
部品が必要なのでオクか解体屋あたりでLSDも
含めてごっそり交換するとよいでしょう。注意点は
やり過ぎるとツアV買う方が安いじゃんて事。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 18:54:29 ID:tNC5MNPM0
マニアックな質問だけど、わかる人いたら教えて下さい。

ドア下部の黒のゴムモールってマークU・チェイサー・クレスタでサイズは同じですか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 19:56:08 ID:lL6/icaO0
あくまで一番下の黒のヤツなら(マッドガードみたいなの)パーツリストによると
全車共通のはず。右側75735Aと75745、左側75736Aと75746。
ちがってたらスマヌ。
282281:2007/04/08(日) 19:58:13 ID:lL6/icaO0
あ、スマン。チェイサーのリストだった。他車は不明。スマヌ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 22:29:58 ID:Dra//P0oO
要はツアS最高って事ですね
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:39:27 ID:CShiCDANO
ツアラーV海苔だけど、今日羽根を取ってみた。ナット&両面テープでしっかりと固定されていて、
両面の剥がし残し取るのに一苦労。
でもカコイイ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 02:19:12 ID:e40ROJkX0
メインキーに問題発生。キーレスだから樹脂製というわけで、
早い話ホルダー部分が片面折れちゃったと。
あとネジ穴近辺の樹脂部分がゴソッとどっか消えた。

というわけでエポキシ樹脂買ってきて練り練りして消えた部分を新たに形成しました。
造形的には完璧とも言える仕上がりなんだけど色が灰色。
それじゃあと黒のタッチペン買ってきて色塗り。でも剥げそうだから厚塗り。
・・・もちろんムラになったし塗った部分の継ぎ目がダサ過ぎ。樹脂面と塗装面だし。
でもまあいいや。あんまりしっかり見なければ・・・折れてるよりマシだよね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 03:12:09 ID:qq8F26LJO
>>284


グラG海苔の漏れはむしろ羽根ある方が好き


ボテッとしたケツが引き締まる感じ!


色と車種が合えば交換キボンヌだったんだが…
287284:2007/04/09(月) 04:05:36 ID:CShiCDANO
>>286
書き忘れてた、車種はマクUだよ(´・ω・`)
色はダークグリーン。


明日は一冬で固着した車高調をなんとかするか…。
あれこれ試したが、
なんか良い方法はないものか。
横着してた訳ではないけど、
この冬は仕事が忙しく、まったくマクUの手入れが出来なかったがために…ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
以上、チラシでした。
288276:2007/04/09(月) 06:50:16 ID:CwOutP9jO
皆さんありがとうございます!かなり参考になりました

しかし大問題が発生しました。彼女が反対しているのです、最初持ちかけた時は本気にしてなかったようですが今になって‥
車検はまだ通してないようですが話が進んじゃっていて‥
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 07:31:10 ID:nHvkebaL0
ダークグリーンのマークUツアラーVって激シブですな。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 08:03:02 ID:e40ROJkX0
>>288
彼女?軽に乗るよりよっぽど安全だぞ。ボディは100系より頑丈なくらい。
ただ、エアバッグが無いって事が難点。もっとも、あっても開かない事故なんて
山のようにあるし、基本的に頑丈な車だから、事故相手が軽なら相手が死ぬ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 09:51:27 ID:CwOutP9jO
>>299

はい、私と車どっちとるの?位に言われまして‥
まぁ車買ったらカツカツなのは確かなんですが‥
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 12:31:36 ID:cswlgxEXO
96年式JZX90クレスタ乗りになりました。
皆さんよろしくお願いします。
ところで2.5NAの実燃費ってどのくらいですか?
カタログでは9km/lとなっていましたが
街乗りだとやっぱり8は走らないぐらいですかね?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 15:02:53 ID:e40ROJkX0
>>292
5km以下は最低のコンディション
6km中盤で並みのコンディション
7km突破で上々のコンディション
街乗り8km突破はまずあり得ない
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 15:18:49 ID:9MQ/nvsZO
レギュラーはダメダメよ。ちゃんと廃屋入れてね。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 15:36:14 ID:nHvkebaL0
>>292
名古屋市内で使って街乗り6〜8くらい。
深夜の国一走りっぱなしで11.3いったことも。
高速だと、11〜12くらいだな。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 17:50:09 ID:qq8F26LJO
>>287

>>286です。


漏れもマーク2 深緑ですよ(*^-^)b



もしよければ交換しません?
2972JZ:2007/04/09(月) 23:23:20 ID:BtU96m2T0
>>288
居住性は最高だよ。助手席、リアともくつろげます。
確かに自動車税、燃費はいただけないが相応の
パフォーマンスはある。2年限定でどう?
二人ともハッピーになれると思う。ツーオーナー、
6年落ちを10年近く乗っている者だが幸せだよ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 08:35:24 ID:gWVLs2rUO
>>292です

燃費の件、ありがとうございます。
街乗りと高速でけっこう差があるんですね。

代替えしたばかりで嬉しいので
しばらくは燃費のことを気にせずに乗り回したいと思います。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 10:31:20 ID:9M0gGwvUO
>>297
そうなんですよね、なにより3兄弟に乗るのが中学から決めてるんです!

前オーナーは夏まで待ってくれるそうなので粘ってみます!
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 18:39:49 ID:yQQ8bcdj0
>>299
・・・ちょっとやな予感がするんだけど。
野暮な話かもしれないけど任意保険には必ず加入しような。
車両保険は大した意味がないから省いても問題ないが、
人身やったり同乗者にケガさせたら大変だぞ。
損害賠償支払いは逃げようがないから最悪給料差し押さえされるぞ、爺になっても。
若いならアホみたいに高いけどそれはそれ。月2万出せれば大丈夫だろ。
パチスロやるならその前に任意保険な。ちょっと負けたと思えばなんてことないから。


301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 18:58:53 ID:9M0gGwvUO
>>300
保険入ってますよ、以前当てられてムチウチなった時も助けられました。
でもご丁寧にありがとうございます!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 21:46:02 ID:yQQ8bcdj0
安心した。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:09:51 ID:/lrjpbQb0
春になり雪が解け、やっとタイヤ交換
そして雪避けの為、MAXに上げていた車高をMINまで落としたが、右後ろだけ車高調のネジが動かん!
今現在、右後ろだけ車高MAX 他全部ローダウン
助手席だけ妙に低いです
304内山田@教頭:2007/04/11(水) 03:06:22 ID:Wi7IlJSc0
ワシのクレスタはテインの車高調じゃ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 07:09:09 ID:q7Ekutw70
>>274>>277
オヤジサルーンにしては、走りは良いって意味だよ。
そりゃ、スポーツカーからすれば物足りない部分も多いだろうが、セダンにしては
走りも曲がりも優秀ということな。
実際に同世代のテンロクスポーツくらいなら追いかけられそうな感じではあるだろ?
306JZX91:2007/04/11(水) 09:15:39 ID:EiT3NlDx0
自分の車の平均燃費を知っていることは
異常察知に有効なので気にしましょう。
年式的には立派な老体の域に入ってますから。
ちなみに燃費がばらついてると思ったら、
後々リークで修理は実体験。皆さん、もし故障
即あぼーんを経験した例があれば報告乞う。
補修スレからあぼーんスレにはなってほしくないけど。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 12:00:35 ID:7ln1IZnV0
>>305
・・・ますます「?」なレスだなあ。
この時代のトヨタのこのクラスは本当に最低だよ?
基本的にぶんわぶんわして地に足がつかない怖さが常にあるよ。
C34ローレルの方が足はダントツに良かったよ。
ツアVは締まってるけどこれは別物で当然だと考えるし、
それでもちょっと柔らかいかなとは思った。
ショックはそのままで強化サスだけ入れたらさらにグッと良くなる足だからね。
NAエンジンに関しては、ショートストローク直6でやっぱ下が足りない。
それにガバガバ踏んでも敏感な反応をしない超まったりな特性だから
じいさんでも余裕で運転できるわけだよね。ブレーキもぬるいし。
正直これでどうやってテンロク追っかけるの・・・って思う。
つうか>>305さんはこれでシビックとかカモれるってスゴすぎっすよ。
おいらは特にスポーツ車からの乗り換えだったからこれ乗ったとき
脳天にガーーーーン!!ってショックが走ったもん。オワタ・・・って思った。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 14:24:08 ID:q7Ekutw70
>>307
だからさ、それは車の特性に慣れてないだけなんじゃないの?
足が硬ければいいってもんでもないだろう?
まぁ、エンジンに関しては、シフトアップ後が泣けてくるほどトロいのには同意だが。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 19:52:09 ID:GaHO85rO0
実際にツアVで山走ってる俺が言う。

テンロククラスを鴨れるのは足回り弄ったツアV位のもんだ。
しかし、そのテンロクのドライバの腕がチョト良ければついていくだけで必死だし。
道が広くて直線が多かったらパワーで何とかなるかも知れんが。

2.5Gでどんなに頑張っても鴨れるのは初心者君くらいだよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:46:29 ID:QXqYn0yG0
グランデ、アバンテはトヨタ創業以来の伝統のアメ車足だね。
フワフワ、ブヨブヨ。
曲がることなんか考えてないけど、高速で3時間直線・・・みたいなところでは、本領発揮。
もともとビッグスリー(死語)の背中を追いながら大きくなった会社だから仕方ない。

でも欧州を視野に開発したモデルは結構カッキリした足だよ。
カムリも世界戦略車だから結構踏ん張るし、ジムカーナのような路地を走ってもしっかりしてる。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:59:43 ID:7C4cTW2F0
>>308
あぶねえんだよ。乗ってる俺が言うのも何だけどね。
だいたいタイヤの限界より、それを除く足周りの限界が高くないと
グリップの限度超えたらどこにすっ飛ぶか分かったもんじゃねえだろ。
そりゃ40kmくらいで急ハンドル切って瞬間的にグリップ失う程度なら
別にクサレ足でも問題ないけど緩いコーナーに〜120kmくらいで突っ込んでみろよ。
こんな足で横Gかけたらちょっと路面悪いだけでマジ死ねるよ?
まあツアVでもバランスは決して良いわけじゃないからやっぱ怖いと思うけど。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 07:09:58 ID:QRmkqNHu0
ヘタにインチアップしない方が良いことだけは間違いない。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 09:58:06 ID:6bVOJz6XO
90系ツアラーVの燃費ってどんなもんですかね?(`・ω・´)
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 11:25:53 ID:59J192QD0
>>312
185 70R14を使い続けてます
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 18:28:17 ID:0qDg5rD90
90V AT ノーマル 程度上
まったりペース
街乗り7〜8km/l ロング8〜10km/l

ちょっと踏むと簡単に悪化するが
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:36:48 ID:H1T0u0La0
>>315
↑IDが90
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 21:57:50 ID:6bVOJz6XO
俺のIDって惜しいよね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 22:40:14 ID:EztqDAu30
どこが?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 00:14:15 ID:DvVk2UxX0
JZだもんなw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 04:11:36 ID:r0+bo4hK0
俺のIDが気になった。

それだけじゃなんだし、、、今ホイール+タイヤを買うのにスゴく悩んでいる。
暇な人は相談に乗ってくれ。暇でない人は煽ってくれ。

前期チェイサー ツアラーV ダークグリーンMIO 純正ホイール+タイヤ(1分山)
純正エアロ以外はノーマル、予算は5万〜15万
決まっていることはホイール買うならスポークタイプにするということだけ・・

悩み1 : タイヤは韓国製かGR8000どちらにすべきか
悩み2 : ホイールは純正で我慢すべきか
悩み3 : ホイールの色は白・金・銅・クロム・銀どれにすべきか
悩み4 : 17インチにすべきか純正サイズのままにすべきか

車体以外で1万円以上の買い物するの初めてなんでビビりまくり。。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 04:30:11 ID:LGqAuy8n0
車体ノーマルなら
純正ホイール+GR8000

インチアップはタイヤ交換毎に
余計費用掛かりますよ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 07:33:20 ID:DvVk2UxX0
韓国製かGR8000かって・・・すいぶん極端だなwww
トランピオ・ヴィモードとか、ファルケンZE512みたいに格安で良いタイヤがあるじゃないか。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 08:37:23 ID:UeqZKW9k0
>>320
中古ホイール屋に逝けばタイヤ付きで7〜8万も出せば
割と良いのが選べるだろ。タイヤはどうだか知らないが、
おそらく上物の台湾製かトーヨー付きが多いと思う。
324320:2007/04/13(金) 09:37:24 ID:r0+bo4hK0
レスありがとうございます。

車体20万で買ったのにホイールタイヤに20万かけるのがどうも腑に落ちなくて二の足踏んでます。
中古ホイールだとどうしても前後の太さが純正仕様にできないのじゃないのかと危惧しています。
トランピオヴィモード・ファルケンZE512とか全く知らなかったです。勉強します。
安物ならなんでも良いし、ある程度出すのなら後悔したくないのでGR8000書きました。

とりあえず中古ホイール屋行ってみます!
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 11:35:17 ID:UeqZKW9k0
ツアVが20万か・・・安くなったもんだなあ。1PS/700円かよ。。。
俺は2.5Gだけど車輌で60万以上したのに。ちなみに、17インチ履いてます。
タイヤはずっとヴィモード。雨の日にも安心して踏める。パワーないけどなw
サイズはNAだから215/45と235/45。Vならリアを255にした方がいいね。
タイヤはヤフオクで買えば激安。それと、店の在庫品より
圧倒的に新しいのが届くのがすばらしい。まず製造3ヶ月以内だな。
最高の品だと4週間経過したばっかのが届くこともある。これはすごい。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 17:04:33 ID:DvVk2UxX0
やっぱりヴィモード評判いいなぁ。静粛性はあんまりないけど、ドライ・ウェット
ともにグリップが安定していて乗りやすいんだよな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 12:53:35 ID:JT1XtfXj0
1G-FE 搭載車に乗ってダラーっと流してるのがいいよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 15:24:57 ID:eDhuIZrX0
90なら33ホイールがいい。
ヤフオクでもタイヤ付きで6,7万やろ
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 18:20:35 ID:U1kvVmi80
33ホイールって何?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 18:47:20 ID:NrRNcIlP0
うへぇ・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:38:05 ID:jo1bIXy00
スカイライン用のホイールってことか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:16:58 ID:53MSRuYH0
こんばんわ。
質問なんですが、
初歩的な質問すぎたらごめんなさい。

GX90のリアバンパーとJZX90のリアバンパーって全く同じですか?

GX90のリアバンパーぶつけちゃって、
JZX90のなら入手できるかもしれないんですけど、
ちゃんとくっつくのでしょうか。。

分かる方いらっしゃったら教えてください。
お願いします。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 22:51:13 ID:NrRNcIlP0
>>332
同じ車種なら全く問題ありません。色は違うだろうけど。
業者が扱う中古バンパーならガワの内側の部品もまるごと付いてくるので
はっきり言って超お得になっております。7000〜12000あれば余裕で買えます。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:14:33 ID:53MSRuYH0
>>333
さっそくのお返事ありがとうございます。

すみません、業者っていうのはトヨタ部品のことですか?
それとも純正ではない他の業者なのでしょうか。(その場合例えばどこがあるのでしょうか)
そこで買っても12000くらいで買えるなら買ってしまおうと思うのですが。。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:26:28 ID:paai3GZ/0
>>334
333では無いが、この話の流れで業者って言ったら、解体業者や中古部品販売業者であって
間違ってもトヨタ部品共販ではないでしょ。新品になっちゃうよ。
JZX90用のなら手に入るんだよね?ならそれでいいのでは?

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 23:48:40 ID:53MSRuYH0
>>335
お返事ありがとうございます。

あーなるほど。そうですね。。
確かに中古と書いてありました。

JZXのは中古で15000円くらいでって言ってたから、
まぁ安いほうがいいなぁなんて思ったのと、
つける部品とか何がいるのか分からないんで、
はじめから付いてある方がいいのかなぁと思いまして。
今のに付いてるのを外して使えれば問題ないんですが。。

取付は車の部品工場で働いている友人がやってみてくれるらしいのですが、
やったことはないそうで。。

色々と大変そうですねー。。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 02:49:00 ID:9d1zfwaH0
>>336
最寄のスクラップ屋から持ってきたほうが程度も分かるし送料も掛からないから良いと思うよ

それにパンパー位なら修理書を見なくてもどうにかなるし工具もたいそうなものは必要ないと思われ
ナンバーのあたりを気をつける程度

まぁ必要なら修理書をディーラーに行ってコピーしてもらえばいい(ケチなDだとコピーさせてくれないから注意)


修理書と安物でもいいから基本的な工具を揃えとけば
SSTとかがどうしても必要な作業とかでも無い限り
整備士がやる程度の事は誰にでも出来ますよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 03:50:58 ID:w8dUWMXs0
リアバンパー交換か
となると
ナンバーの封印が(ry

承知してるなら構わんけど
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 09:44:57 ID:qPo0G3p60
クレスタならナンバーは取り付けたままバンパーを外せる。他のも一緒でしょ。

バンパーはそこらの解体屋さんから買うのは、本当の素人じゃ相手にしてくれないかも。
だから素人が中古部品買うときは板金屋さんとかにお願いした方が話は早いんだよね。
で、どうせ元色が同じでも個々で劣化度合いが違うから色が合わない。多少の傷もあるし。
たぶん再塗装したくなると思うんだよね。だからお願いするわけ。
そこで塗装と取り付けとお願いしたら、2コート塗装1.5万円、3コートはもうちっと高い。
取り付け工賃5000円、あとバンパーASSYに新品ショートパーツ(プラビスとか)で
1000円、バンパー本体で1.2万円、計3.3万円くらいで収まるんじゃないの?
これでもディーラーで新品バンパーの外皮だけ買うより安い。
ディーラーで新品揃えだったら普通に10万超えると思うよ。
340.:2007/04/15(日) 15:23:14 ID:krDHkWma0
アライメント調整を完璧にやってくれる工場ってご存じですか?
昔愛読していた「オ−トメカニック」に登場する東京の「MKスポ−ツ」
(森田サン?)なんぞ、作業後、リフトを下げて車が着地する瞬間のサス
へのストレスをさけるため、タイヤ着地箇所に新聞紙(一瞬スベッてくれるので)
を敷いておくんだよ…などとやっていて感動した記憶があるのですが…東京は
遠い…大阪近郊でしっかりした店ってありませんか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 15:56:23 ID:nnl6AOR90
>>340
MKスポーツの森田さんに電話して大阪でお奨めの足周り屋さんを紹介して貰え。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 18:32:03 ID:nnl6AOR90
>>336
もういないかもしんないけど、リアバンパー、どこがどのくらい潰れたの?
メッコシ逝ってるならやはりナンバーの封印関係が・・・。
リアバンパー内側に金属の衝撃吸収バーが入ってるんだけど、
これが潰れていたらめんどくせえ。バンパーの角をメコッとやって
拳半分の凹みが戻らないくらいで内部はちょい潰れのぎりぎりセーフ。
凹んだのが角じゃなければ場合によってはごまかしが効かないかも。
陸運逝って封印買ってこっそり再封するか、全部業者任せか・・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:39:29 ID:ZwFqCnAX0
>>342
へこんだのは、左下角の部分で、ほんとにバンパーだけだと思いますー。
裏側からもさわれる部分ですし。
ナンバーの封印とかあるんですね・・・
セーフみたいなので安心しました。

取付もどうやら出来そうな感じですね!

モノはすでに手配しちゃいました。
塗装済らしいのでキズとかは無いと思うんですが・・・
あとは取付部品と工具くらいかな?

みなさんありがとうございます!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:04:21 ID:+mN8ndG+0
いや、同じ色でも今までの使用環境が違うから、新車色で塗ってあっても
実際に目の前に持ってくると全然色が違うことがあるわけ。
というか、新車と同じ配合で塗ったらスーパーホワイトでも合わないかもw

ちなみに凹んだバンパーだけど、塗装が剥げまくりでなければ・・・
いや、取り外して裏側から押したらある程度は戻るんだよね、醜くないくらいに。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:16:59 ID:5T7mzoMe0
>>344
そうなんですねー。
色はシルバー(199)です。
まぁ少しくらいならって感じではあるんですが、
全然とまでいくとキビシイですね;;

バンパーは凹んだだけじゃなくて、ガリガリなんです。。
一部シマウマみたいになってます・・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 14:17:29 ID:gVCrdUH20
H7 アバンテ リミテッド チェイサー 2000cc

家族所有の15万キロ車

年式一緒で走行距離が8万なのに先に解体屋にいくことになったFTOから三菱純正ホイールごとミシュランタイヤを移植予定。
タイヤサイズは195/60/15でホイールはオフセット+38だから多分合うはず。
ハブリングとかも日本車同士だから必要ないと思う。

合わないときはタイヤだけ外してチェイサーの純正ホイールにつけよう。
ホイールから外してまたホイールに付ける、工賃高くなりそう…
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 17:23:43 ID:2O1YmNsD0
>>346
純正が195/65/15だから外径が小さくなる
速度計の誤差が3%を超えるからあまりお勧めはしないね
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 16:10:49 ID:cAtAHItF0
>>347
でも、もったいないので誤差はアクセルを気持ちゆるく踏んでもらって対処します。

ベルトがきゅるきゅるなるし、トランクはギロチンになってるし廃車も近いです
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:56:29 ID:d5vAw0q/0
ベルトなんて安い物じゃん。ギロチンだって解体屋でパーツ買えばタダ同然なのに。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:19:14 ID:79QbkzII0
そうそう、その程度で廃車近いなんて言っては駄目
まだ20万キロまであと5万キロ残ってるのに
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 23:41:53 ID:79QbkzII0
ちょっと意味不明だったね。このクルマは20万キロは乗れる、という事で。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 19:34:52 ID:K3YpgmKs0
25万キロですがなにか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:28:05 ID:nzUNcZeo0
まぁでも2000ccだときつくね?
車体の割には走らないし
肝心の乗り心地もやはりセダンとしてはちょっと。
ベルトとギロチン直すぐらいなら・・

ってのもわからなくもない。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:45:11 ID:pzO5JrpX0
25万キロの90マーク2 MTが険付きで30万で売ってた。
アルミ、車庫調、マフラー
自分も20万キロいってるけどドリにつかってるけどまだ元気
エンジンはほんと頑丈で最高
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:48:54 ID:M0KfExGM0
>>353
2000ccって結構軽いんだな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 04:30:33 ID:JEvo84zIO
ってか、2.0はけっこう速いよ
レガシィターボにちょっと負けるだけ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 07:31:15 ID:Tl0/fQz40
まぁ、90の2.0でも81の2.0よりもかなり走る感じはするけどね。

90で一番楽しいのは、ディーゼルターボだと思うww
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 08:33:41 ID:hnJpqE25O
GX81(1G-FE)からJZX90(1JZ-GE)に最近乗り換えたけど
あまりのパワーの違いにビックリ。
500cc違うだけとは思えないぐらい。

内装とかいろんなとこのコストダウンにもビックリだけど^^
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 10:35:15 ID:wG/9Xfgd0
>>358
常に時間軸が10数年遅れてるお前にビックリ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 14:04:12 ID:Lry0btf90
車両重量は
3.0が1420kg
ツVが1460kg
2.5が1370kg
2.0が1290kg
1.8が1250kg
だな

乗った感じだと2.0でも2.5でもそこまで大きく走行性能は変わらない気がするが
急な上り坂ではやっぱ2.5の方が少し余裕をもてるかな

値段が30万高なら2.5の方がお得な気がするが
重量税が高くなるのと、ハイオクになる+燃費が一気に悪くなるから
2.0の方が圧倒的に売れたんだろうな
1jzの燃費の悪さはちょっと酷すぎだからなorz

1G-FEでもvvt-iが付いた奴は90の2.5よりも軽快に走るよな。110系試乗してビックリした記憶があるw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 16:25:26 ID:Tl0/fQz40
おいおい、ゼロヨンで2秒もタイム差があるのに大きく走行性能が変わらないって・・・
どんだけ鈍感なんだよw
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 16:56:56 ID:XuyFy6aZO
本日31万キロ逝きました
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 18:38:25 ID:W8AQbJvR0
>>362
おめ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:12:12 ID:bbcR0lQP0
個人的意見だけど車は、どれだけ早いかで乗るのではない。

どれだけ気持ち良いかで乗るのもだ。

而してGX、2JZよりも1JZのほうが気持ちよい。
なんでか知らんが。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 01:35:03 ID:jDya+eitO
>>362
地球7周と3/4かー。
10までガンガレ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:49:57 ID:jaypGeqPO
おれ平成7年式のツアV ATあまり乗らないので6万`弱です。
以前盗難されほとんどパーツ盗られた後だが運良く見つかり
とても愛着あったから金かけてほぼ総入れ替えして乗ってるw
そんな事なのでまだまだ乗り続けます。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 06:30:26 ID:j/tbJbsQ0
>>364
ヲタはともかくとして、一般人は1JZでさえ踏めば速すぎて怖いと思う人が
多いと思うよ、実際。
90の1JZは、現行マーク×の6ATと組み合わせれば禿しく快感の予感・・・
1Gはこの車体にはパワー不足、かといって2JZだと過大だわな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 09:31:46 ID:mqpMFsR10
>>367
トヨタは直6を捨てたのに何言ってんだ?
時代錯誤も甚だしい
直6乗りたけりゃBM乗れ、アホ
どうせお前にはどう逆立ちしても買えないだろうがwwwwwwww
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 10:27:54 ID:rARUwIA10
どうでもいいけど誰が1JZ-GEが速すぎると思えるんだ??加速感ゼロじゃん。
これよか最新の軽の方がスムーズでスイスイ走る気さえするのに。
俺の2.5のエンジンはブッ壊れているんですか?
こんな、おじいちゃんでも余裕で踏めるエンジンなのに
ヘタレの感性で速いとか言っちゃうんじゃねえよ。勘違いされるだろうが。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 11:15:19 ID:j/tbJbsQ0
>>369
というよりも、おまえの頭と感覚がぶっ壊れているようだねw
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 00:47:44 ID:FUrEQBh20
>369
2Jでもこんなもんか・・・だよ。
2JZ-GTEか26でも積めば?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 02:28:55 ID:6v87vTJLO
2500で軽より遅いなら壊れてるから修理出したほうがいいと思われ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 13:15:00 ID:zUHNgj7t0
>>369
毎回毎回必死だなwwwwww
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 13:54:45 ID:DK4e/NF70
2500のNAエンジン+オッサンセダンの組み合わせなんて
どれも似たり寄ったりの性能しか出ないと思うよ。
1JZは低速トルクがスカスカだし感覚的にパワーがあるとは思えないでしょう。
昔、5MGって2800ccのエンジンがあったんだけど
これ載った車は速くはなかったけど感覚的には気持ちよかったです。
1JZは実用のクソエンジンですよ。GTEは素晴らしいんですけど。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 01:58:34 ID:oMkVwG+E0
だな。それよかこのエンジンで気持ちよくなる方法おしえれ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 03:22:17 ID:v0chUarl0
ターボ厨必死だなwwwww

サーセンwww 1Jターボどころか軽のNAでも扱えないと思いますけどwwwwwwww

むしろ直線でしかも日本なら80か100が法定速度なのにどこでふむんんすかwww 

だいたい1JGE 1JGETとか化石にのってる時点で(ry

サーセンwww サーセンwww  貧乏人には無縁でしたねwww サーセンwww

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 03:33:52 ID:oMkVwG+E0
>>376
たまには踏めるとこまで踏めよ。お前のビビリミッターは60km/hかもしれないけど。
法定とかいうけどお前もwinnyつこうてんだろ?だったら同じこった。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 08:00:41 ID:hAY9LtKr0
グランデGでも1390kg、これに180馬力の2500なんだから、遅いと思う方がおかしいだろう。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 10:22:11 ID:IHdhHZrJ0
どうせ90ツアVでもマークXの250位のエンジン性能&動力性能しかないんだから
あまり変な事いうなw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 15:06:14 ID:hAY9LtKr0
>>379
それはいいすぎww
マークXの250だと、2JZに相当する性能だろ。
ただ、マークXの場合6ATだから、中間のレスポンスは良いかもな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 18:13:35 ID:IHdhHZrJ0
>>380
0-100だとノーマルマークX250とノーマル90ツアVは6秒台で同じ位だろ?
0-400でもノーマルマークX300に勝てるか勝てないかw
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:31:38 ID:hAY9LtKr0
6秒台ってマジか?90の1JZが8秒台だから、圧倒的差で負けるなorz
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 19:56:56 ID:7ZVa/Pha0
ツアV6秒は誰が乗っても出るかもしれないほぼ実測値。
NA2500の8秒台後半はどれでも出ねえな。9秒台が真の実力。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 20:48:48 ID:IHdhHZrJ0
http://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html
0-100
LEXUS IS 350 4.54
ゼロクラウン3.5アスリート 4.70
MARKU iR-V'01 5.74
JZX100マークUツアラーV 6.03 ←90Vよりも速い
MARK-X '06 6.26 ←250のドノーマル
6年式アリスト3.0Vノーマル 6.53
クレスタ スーパールーセント(2500ccNA 4AT FR) 7.43 ←100系

メーター読みだから実際よりは早く出るだろうがデジタルメーターでもない限り
アナログメータの誤差は似たり寄ったりだからだいたいは信用できるだろうよ
6AT恐るべし
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:48:09 ID:LIfJ5Jyl0
MARKU iR-V'01 5.74 以下の記録は納得

IS 350 4.54
ゼロクラ 4.70
この2つは納得しかねるな


386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 22:30:00 ID:UMtUfzpUO
同じ馬力とトルクでNAエンジンとターボエンジンを比べたら
レスポンスに勝るNAの方が断然早いのは当たり前
今回のGRエンジンは馬力、トルクともにかなり性能がいいし
2GRに至っては1JZ-GTEより性能が上でなおかつ軽かったはず
それにアイシンの6ATを付けてるわけでツアVでもある程度ブーストアップしないと加速で負ける
ノーマルに近い状態だとゼロクラアスリートにも負けるよ
って言うか負けたorz
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 23:22:17 ID:LIfJ5Jyl0
10年以上昔の車だから
勝ち負けは負けてもかまわん

だがIS350やゼロクラのスペックで
5秒切るってのは無理
最低でも1トン程度まで軽量化するか
後付けターボで200ウマ乗せるかしないと
物理的に無理
ゼロクラ動画も見たが
シャシダイの上で回してんじゃね?
0〜60km/hあたりの上がりが異常てか変
バーンアウトするつもりで空転させれば
あれくらいで上がるが前には進まず
原付に抜かれる
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 00:25:20 ID:azTxPRPN0
5秒切るっていったらはっきり言って2スト250のレプリカバイクを
楽勝でブッチできるほど速いんだぞ。フルパワー4スト400なんてこれ以下だ。

ゼロヨンやってた俺としては加速スレのデータは正直信用できない。
JZX100のスーパールーセントで7.43秒なんて本当に出るの??
7秒台の車ってのはそれなりに加速Gを感じると思うよ。
加速中にホルダーのジュースとかたばことか携帯とかを取ろうとしたら
体が重くて「いよっ」と勢いを付けて体を起こすといった感じになる。
そんだけ出るなら次の車はJZX100のスーパールーセント買います。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 07:17:10 ID:nbTGdegj0
>>388
加速Gってあんたw
車の加速Gなんてどんな早い車だって2Gなんか行かないだろうが
F1なんかで300km/h+高速コーナーとかで、やっと横Gが4Gとかその程度のレベルなのに

公道を走る車だとどんな改造サスだってF1なんかと比べると遥かに軟いんだから加速Gなんか皆無に等しいw
まぁサスがやわらかい分テールダイブするからGを感じたように思うんだよw

確かIS350の0-100の実測が何かの雑誌によると5秒台半ば位じゃなかったか??
IRVも実測は6秒後半、90Vは8秒弱位だったはず
加速スレの実測プラス1秒位が実測なんじゃね?
それにしてもIS350は車重がある程度あるのにかなり速いよな
500万で買えるならいい買い物かもな
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 07:25:06 ID:SpY61DsY0
0-100だったら3.0Gが健闘しそうだよな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 07:45:08 ID:azTxPRPN0
加速で2Gも掛かったら危ないがな・・・何言ってるのw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 14:46:24 ID:SpY61DsY0
結局90でベストなエンジンはディーゼルターボなんだよな。
1.8や2.0は論外、2.5は燃費悪すぎ、3.0はオーバークオリティ・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 17:05:52 ID:Hf9/rlRd0
ディーゼルターボ乗ってみたい。トラックの750kg積ディーゼルなら乗ったけど
80kmくらいまでの加速なら荷物満載でも結構速くて驚いた。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:34:01 ID:47nOBLZHP
ディーゼルエンジンの開発部に行こうかなぁ…。ヨーロッパはいいけど日本は東京都を筆頭に将来の見通しが見えにくいのよね…
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:46:52 ID:SpY61DsY0
>>393
一言で言うと乗りやすい。全開加速こそ速くはないが(それでも1.8よりは速いと思うが)
ハーフスロットル領域の力強さは2.5と同等。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 07:03:54 ID:RYDJ/+sz0
でもうるさいからいやんw
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 22:51:44 ID:95ri6eDT0
何年かぶりに高速乗って
1J-GEって加速ないなぁと思っていたノーマルに慣れた俺が
「ETCPWR」ボタンを見つけますたよ。
とりあえず満足。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 01:06:54 ID:3t7ioaep0
>>397
高速のるのに便利になったんだなw
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 06:36:34 ID:xJBRL9ul0
>>397
ノーマルモードでも踏めば変わらんだろ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 07:00:09 ID:LUqh50pXO
みなさんは一か月、維持費いくらくらいかかってます?
ツアV買いたいんで参考にさせて下さい。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 08:52:30 ID:vqHB+48eO
>>404
うざい、維持費なんて人それぞれだっつーの。
オレはガソリン代だけで月三万だバカヤロー。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 12:31:55 ID:bMBAmn9N0
(゚Д゚)ハァ?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 13:25:19 ID:J8Lfiwrx0
ガレージジャッキのジャッキアップポイント教えてください。よろしくお願いします。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 13:29:11 ID:9/P2ed6c0
維持費はひとり300円です バナナをふくみます
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 16:42:08 ID:P36f9fP20
1919
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 18:27:52 ID:n4vQ+BeK0
>>399
燃調もシフトパターンも変わるから同じにはならない
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 19:42:01 ID:bYnMNwlr0
>404
うざい、300円なんて定義できないだろっつーの。

ところでキシリトールガムは別枠でいい?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 21:15:44 ID:VXen/mmt0
>>406
初耳。ダラダラ乗るときのシフトアップポイントが
500rpm上がるだけじゃなかったのか?
踏めばECTになんの優位性も感じないが。ボキのは壊れてんのかな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 22:01:44 ID:E3eqlhTf0
>>406
シッタカしてんじゃねーよ。少年!!!!
燃調なんて変わるわけないだろ、408が正解なのでとっとと失せろ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:11:58 ID:/ZGUw5AI0
>>409
全域ではないにしても燃調も変わらないとレッドゾーンちょい越え位まで回る訳無いだろw
PWRにした挙句燃料カットかよww
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:15:31 ID:bJG7BQbm0
ECTPWRにすると2レンジがホールドされるのが良い。
コレに気付いてからずっとPWRにしてる。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:24:23 ID:98k6C1/4O
二速ホールドってECTのスノーじゃね?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 01:27:04 ID:0Uo2zlnwO


知ったか2号w

SNOWモードはDレンヂ時に2速発進になる
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 06:58:32 ID:umTQ3M+H0
1JZ-GEの場合、結構高回転型のエンジンだから、常時パワーモードの方が乗りやすいし
燃費がいい場合もあるな。
こいつの前に乗ってたAE101の4A-GEよりもピーキーなのにはびっくりだ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:12:08 ID:+ZNww0M70
>>410
馬鹿だな。然調は変わらない。お前が踏み込んでいるだけだ。
未熟な知識を披露するな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:41:22 ID:MRNpwjj30
GX90
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 08:41:53 ID:MRNpwjj30
あげ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 10:40:49 ID:6W8/Z+FX0
>>413
>>412は合ってね?俺の前期だから詳しくないけど。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 12:08:48 ID:KTd/jJbdO
>>418
2速で走り出すけどホールドはしないよ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 14:02:22 ID:6W8/Z+FX0
ホールドってそういう意味なんか
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 15:37:37 ID:umTQ3M+H0
スノーモードが付いたのは後期型からじゃね?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 17:20:15 ID:RQWpM92K0
>>421
そうだよね
前期はセカンドに入れてからするよね
あれってホールドされなかったか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 19:00:43 ID:wlUoZD7F0
そう言えばそんななスイッチあったなと思って
切り替えてみたけどPWRのランプがつかねー

424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 20:29:55 ID:umTQ3M+H0
>>422
前期型はパワー+2速で2速発進と2速ホールドじゃなかった?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 21:25:58 ID:umTQ3M+H0
いくらATとはいえ、シビックRにこれしか差をつけられないとはorz
技術の進歩は凄まじいな。・゚・(つД`)・゚・。
http://www.youtube.com/watch?v=rtnwq2xUf_A&mode=related&search=
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 22:46:25 ID:fWQ7eG7/0
誰か教えて欲しい。90チェイサーに90クレスタ用の
社外品のリヤアンダーのエアロってそのまま付くの?
加工がいるならどんな加工をすれば付けられる?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:27:30 ID:KI4etpqE0
>>426
つくよ。物理的には全然大丈夫だよ。
加工をすればどれでもつくよ。カプチーノ用だって付くよ。
その加工の仕方はボディとエアロの物理的な接触面をネジ止めするだけ。
簡単でしょ?これからは他車種用社外エアロの時代だよね!

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 00:30:23 ID:05gUNGSr0
>>413がどれだけ知ったかだったかって言うのが分かった
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 19:45:54 ID:MevCguU20
オール匿名だし、ひとつの板で書いてる人って同じ奴が数人でグルグル書いてるパターンが多いから、だんだん中毒っちゅうかね、他人よりすごいこと書きたくなる。
『オレはオマエらとは違うんだぜ。』と。
そんなのマトモに読むのは、肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです。
必ず屁を吸ってしまいますぞ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 20:37:03 ID:ZuvbAYZg0
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 20:48:31 ID:a8a1ywPy0
>>429
あたま大丈夫っすかw
物事に対してすぐに感化されちゃう純粋なヒトみたいですけど
屁吸わされてるのはあんただけですよ。
他の住人達は>>429に肛門近づけてるだけ。
欲張ってどれもこれも吸いまくってるから妙なカキコしたくなるんだよw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 20:54:48 ID:nSMh0XBE0
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 22:46:47 ID:2FfF0HUR0
こうやって見ると、赤井の発言は確かにひどいけど >431のカキコよりもはるかに大人だね。

いや、大人というより親父かもしれないですな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 02:25:07 ID:Fs3FqJJ/0
>>433はばかだなあ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 06:32:46 ID:eQ7Gwq+U0
すみません。
1JZ-GEのプラグ交換ってエアクリーナーとか外さないと交換できませんか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 10:03:56 ID:Fs3FqJJ/0
>>435
エアクリーナーは外さなくても交換できます。
外すのはスロットルボディ周りの配管類です。
エンジンの上に通っている熊手みたいな形してるやつ。

どうせバラすのならついでに定番のオイル漏れチェックも忘れずに。
漏れていたらまた分解整備だから一気に部品交換するのも悪くないかも。
今日ならトヨタ共販での部品調達に間に合うかも。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 10:46:11 ID:3vItEpvq0

ってゆーか、こんな事聞く時点であなたには無理だろ。
素直にデラ行った方がいいんでないかい?
作業自体簡単だが…
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 10:58:20 ID:KLCVwQUM0
どのネジを外したら配管が外れますか

どんな工具が必要ですか

工具はどこで売ってますか

ネジが回らないんですけど

ネジを落としてどっか無くしたんですけど

エンジン掛かりません
どうしたらイイでしょう


と予想してみる
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 11:48:50 ID:2HOjE1YB0
プラグをきちんと交換できるスキルがあるなら作業そのものには問題ないよね。
ただ面倒くさいのと、余計なボルト緩めてヘッドカバーが浮いちゃう事とか
ホース外してLLCが垂れてきたのを見てどう思うかだよな。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 17:24:28 ID:jpFIYq5n0
>424
トンクス。冬になったらやってみます。
やり方知らなかった...
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:42:29 ID:GWIOOZ6n0
今日ってオレのIDが90じゃね?
やっとキター
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 17:01:46 ID:5F/szmGm0
どこどこどこ?   キョロ ( ̄д ̄*)))(((* ̄д ̄) キョロ
443チェイサー:2007/04/30(月) 13:19:17 ID:XZmC64HLO
90の前期と後期何が違うのですか?見分けかたとか教えて下さい。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 14:21:23 ID:TUKhIDRD0
>>443
見た目と装備が違う
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 15:14:41 ID:axoa/CHMO
マークUとクレスタのフォグランプのバルブは共通ですか?

マークUのバルブはHBが合うらしいとわかったのですが
クレスタも同じでしょうかね?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 16:55:50 ID:WnOywBB70
90のツアV後期のヘッドライトはディスチャージでしょうか?
これから買おうとしてる者です。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:27:30 ID:RYjUFZ2H0
>>446
いやみか
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:29:41 ID:Z/RKpjF90
>446
100系のVが出るまで待ってね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 19:30:34 ID:Z/RKpjF90
あ、90だ。
ビールを飲もう。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 21:37:10 ID:axoa/CHMO
445です。
自己解決してH3cでした。
PIAAのプラズマイオンイエローてバルブにしました。
いいかんじです。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:02:52 ID:lrrPl9JN0
ああ、ついにこの日がきた。20℃に設定してあるエアコンから熱風がorz
この前スタンドでガスがだいぶ減ってますって言われたんですよ。でもそうそう無くなりはしないだろうと思っていたんだがなー。

実際ここでもよくそんなレス見かけるけど結構皆体験済みなんですか?またどこが逝かれることが多いんでしょうかね?このクルマの場合。
クルマは90クレV15万キロっす。

明日オートバックスでガス補充か・・・でもほっとくとコンプレッサーまでいかれそうだしなー
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:17:13 ID:MMGQbb6xO
>>451 90系に多くて有名なのはあんたの逆のパターン。温度上げても冷たい風しか出なくなる症例
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 10:58:25 ID:RkEixDmE0
>>451
自分でエアコンのリキッドタンクのサイトグラス覗いてみ。
液体の中に泡が流れるくらいが正常。

たぶんその症状は、90のトラブルで最も有名なエアミックスダンパーが逝かれてる
って雰囲気だね。
エアコンを一度オフにして、ブレーキを強めに踏んで停止後に、再度エアコンを
入れてみて冷風が出れば「 確 定 」です。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 12:32:25 ID:ljVQxp/F0
おいらのはもう5年くらいエアコン回すとゴロゴロ鳴ってる。
たぶんイカレてるんだろうけどまだ持ちそう。
逝くときは廃車になるだろうな。正直その日を考えたくない。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 14:04:23 ID:POV8U+FN0
gx81のスレはないんですか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 17:22:39 ID:/76TKCBZ0
前はあったんだけど落ちてそれきりみたい
その後新スレ立ったかどうかは知らん
90スレでもわかる範囲で
質問等は答えますよって事になってた
457348:2007/05/01(火) 17:56:36 ID:n9h6TMXb0
三菱のFTOに付けていた純正15インチホイール(オフセット+38)と195/65/15タイヤをH7年アバンテ・リミテッドに交換しようと昨日作業しましたが、ハブ径があわずハブリングを買いに行くも67→60のやつがなく、中断しています。
いっそのことタイヤだけ外して組み替えたほうがいいかとも思いました。
ハブリングが4個で3000円ほどなんで、付け換えが5000えんでできればいんですが、無理でしょうね。
持込でタイヤとホイールを組んでバランスとってもらったら1本1500円しましたから、

三菱ホイールからタイヤを外す。
チィエサーに付け替える。(組み換え+バランス取り)
廃棄タイヤ1本¥400?

1本合計¥3000円くらいかな?
出費12000円か、そのほうがいいのかも



>解体屋でパーツ買えば
近くにあって入手でき部品代が安く済めば交換します

ベルトのきゅるきゅるは緩んでただけみたいでした。

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:24:23 ID:RkEixDmE0
>>454
テンショナーは大丈夫?エアコン使うと、余計にベルトに負担がかかるからな。

>>455-456
90スレは懐の広いスレだな。

>>457
タイヤの程度とブランドにもよるんじゃね?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 18:39:54 ID:n9h6TMXb0
>>458
溝はフロント8分山とリア9分山で、ミシュランのXシリーズです。

DVDナビも付け替えたいので、出費をなるべく抑えたいですが、三菱マークの付いたホイールも家族は気にするかもしれないのでタイヤだけの入れ替えがベストかもしれません。
DVD付け替え¥20000〜
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 19:15:29 ID:j7+wKkBj0
>>451
俺はエアコンのコンプレッサーが逝ったな

ディーラに行ったら十数万円かけて新品に交換って言われたが
10年以上経った車にそんなにかけれないから
リビルドのコンプレッサーを買ってきて自分で直したよ
結局4万位で済んだ


ガスが抜けてるならどこかに穴があいてるんだろうな
エバポとかだとなかなか分からんけど紫外線に反応する薬品入れて
穴があいてるところが無いか確認してもらうといいかも
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:40:22 ID:Fo8RPooiO
7年式クレスタVに乗ってます!17インチ装着考えてますが適性オフセットとタイヤサイズ教えて下さい!!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 21:55:47 ID:POV8U+FN0
gx81の2000cc車検残りありセダンの諸経費が
http://yahoo.kurumaerabi.com/html/10000066/20/expence.html
って高すぎませんか?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 23:35:45 ID:ljVQxp/F0
>>462
微妙な項目が多すぎ。どこの店だ?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 07:33:00 ID:qSn9QHE90
すごいボッタクリだなwwwww
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 08:29:20 ID:UqX++rpB0
5年式クレスタ乗りです。

最近、エアコンのスイッチを入れると、
センターパネルの奥のほうから、
「パタン!」という音がします。
同じような音がするひといまつか?

いよいよぶっこわれっちまうんですかね?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 09:59:47 ID:mwaoY4Ma0
車検なりなのに‥

検査登録代行費用 35,800円 ←これはぶっちゃけ名義変更だろ18500円ぐらいが相場
車庫証明代行費用 15,800円 ←いくらなんでも10000円前後だろ
納車点検費用 15,000円 ←www12ヶ月点検とかならわかるがなんだよこれw
納車費用 8,500円 ←ちょこっと運転して乗ってくだけでwww
車検整備費用 30,000円 ←車検ありなのにwwww
保証費用 0円
書類作成代行費用 7,300円 これは名義変更代に含めるべきだし行政書士に頼むと3000円レベルだっつうのww
下取車諸手続き代行費用 3,500円  

ひどいなここwwwwww
自賠責未経過相当額 0円
自動車税未経過相当額 0円
査定料 0円

計 115,900円
消費税 5,795円
合計 121,695円
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:04:00 ID:l584d9R5O

殺すけか!!
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 10:29:08 ID:mwaoY4Ma0
他の出品されてる車も軒並みぼったくり諸経費でワラタw
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 12:15:57 ID:Ih+6n8J50
>>465
センターパネルの奥なのか
それともエンジンルームなのか

もしかしたらマグネットクラッチが壊れかけてるんじゃね?
470459:2007/05/02(水) 20:32:05 ID:ICKlTW4R0
入れ替えました。

65から60になるとふた回りくらい小さくなりますが、思ったほどではなくほっとしました。
ただ薄くなった分、やはり乗り心地は悪くなりました。

廃棄タイヤ代込み4本¥11000
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 20:41:01 ID:t3eu3o5XO
2.5のマクツーだと、何も交換部品変えない場合、車検代っていくらかわかります?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 21:13:16 ID:mwaoY4Ma0
14〜16マン前後と自動車税ぐらいじゃね
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:30:29 ID:DtdI0odU0
>>471
俺の90マークUツアラーVの場合、部品交換無しのユーザー車検で掛かった実費は
自賠責保険料(2年分)・・・\30,680
重量税・・・\37,800
自動車リサイクル料・・・\10,020
印紙代・予備車検場の利用料・・・約\5,000
その他、陸運支局までのガソリン代(往復)
合計9万円弱。

リサイクル料は1回のみだから、既に払っていれば次回以降は考えなくていいよ。
業者に車検に出す場合は、手数料が余計に発生します。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 22:42:52 ID:t3eu3o5XO
>>473参考になりました。ありがとうございます。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 03:28:22 ID:TyWIYPcX0
>>474
>>473は自分で24検相当分の整備をしてると考えろよ。
やらなくても運がいいと通るけど、現実にはユーザーが持ち込むと
結構厳しく見てくる。ボルト一本が工具で一締め出来る程度に
わずかに緩んでいてもダメ出しされるから。
ちなみに予備検でやるのは光軸調整と排ガスチェックだ。
あと、場所によってはユーザー予備検一切不可の認証整備工場関係で囲った予備検屋もある。

車検がいくらとか聞いてるということは、自分でやるスキル無しだろ?
だったら車検整備費用を追加するべき。ディーラーだと3.5万くらい取る。
街工場ならかなり安い。油脂類総交換を含め総額12万程度でも収まる。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 03:49:33 ID:KYf8KK3M0
13年で12万キロ乗ったGX90クレスタのエンジンオイルが1年ほど前から
減少するようになりました。1000キロあたり100〜200CC減るようです。
たぶんオイル下がりだと思うんですが、エンジンオイルの交換時に、どんな
オイルを選べばいいでしょうか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 06:29:48 ID:i8Mj4eJS0
車検ならコバックに出せばいいんじゃねーの?実際安いし。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 09:24:13 ID:H/U85eiP0
>>476
どんなオイルを選んだって、修理しない限り症状が改善する事は無いと思うよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 10:00:25 ID:2QoCeb5V0
>>476
バルブとかが小さくて繊細な1GエンジンJZエンジンに比べてシール関係がだめになりやすい
オイル交換をサボってるとすぐにバルブステムシールが駄目になる

そしてオイル下がり→ピストンヘッドにカーボン堆積→ノッキング→でも走りには特に変化が無いw
って感じになる

まずプラグホールからエンジンコンディショナーとかを入れてやってカーボン除去
そして粘性の高いオイルをこまめに交換してやるっていうのが延命にはベスト
オイルは10W-40以上のを使った方がいいと思われ
って言うか昔の車に5W-30とか低粘度のオイルはダメ

オイルシール復活とかを謳ったオイル添加剤も試してみるのもいいかも

ヘッドのOHをしてシール交換となるとおそらく10万はかかると思う
だけど抜本的解決はこれしかないのは確か
まぁ多少のオイル下がりならオイルを足しながら走れば数万キロ程度は大丈夫だと思うよ






480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 10:26:57 ID:TyWIYPcX0
5000km乗って1リッターくらい減っても特に問題ないだろ。
481476:2007/05/03(木) 12:47:18 ID:KYf8KK3M0
>>478 >>480
レスありがとうございました。

>>479
じつはここ数年は5W-30を使ってました^^;
とりあえず、10W-40以上に交換して様子を見てみます。
ご丁寧にありがとうございました。


482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 13:08:08 ID:6qxvLlSC0
1G-GZEは1G-GEに過給気をつけたもので、マウント位置とかはまるっきり同じなんでしょうか?
デフォルトの1G-GEエンジンに加工無しというかボルトオンで搭載なんてのは可能なんですか?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:26:29 ID:TyWIYPcX0
>>482
81系もコアな質問には、90系に設定のないエンジンについて答えることは
結構無理があるわけだが、基本的にはフレームとブロックの構造は同じ、
違うのはマウント形状による搭載位置の若干の違いやらメンバー形状やら。

しかしエンジン換装を考えるのであれば、電気系統から駆動系、冷却系、
燃料系の一部など、なんだかんだと一緒に交換する必要が出てくるわけで・・・
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 16:52:15 ID:6qxvLlSC0
家、興味本位でお尋ねしたまでです。レスサンクス。
485じたばぐ:2007/05/04(金) 12:35:32 ID:5LW1WFoF0
助手席側のパワーウィンドウを操作してたらギョリギョリなりだしてウィンドウが落ちてしまいました。
内張りを何とか外してみたんだが原因がわかりません。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:01:44 ID:a60D1Gfm0
ゴルフ3で定番のトラブルだから
ゴルフ3スレ見るともしかしたら別の意味で参考になるかもよ
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:33:44 ID:5B367FHV0
ゴルフ3がゴルゴ13に見えた。眼科逝ってくる。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 13:59:36 ID:HyeCtnsh0
反対側もはずして動かして見てみれば?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/04(金) 20:21:04 ID:D9nKJxY+0
>>485

レギュレータ交換
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:38:18 ID:WMbQU/zp0
2.5グランデ海苔ですが
クーラントを自分で交換したのですが…それから
水温計が安定しなくなりました…(涙)

これってサーモスタッドにゴミでも噛んだのでしょうか?
エアー抜きが出来て無いのが原因でしょうか

アドバイスよろ
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:52:30 ID:upYhqD2O0
エア抜きもそうだが、リザーバーが空なんてオチじゃないよな?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 01:05:49 ID:Xy4zz1Bj0
どう安定しないのかkwsk
どうやって交換したのかkwsk

とりあえずラジエータキャップ開けて
クチまでクーラント入ってるかと
リザーバータンク内の液量チェック

クーラント交換した時に
きれいなクーラントが出てきましたか?
何リットル入れるか調べてやって最終的に何リットル入りましたか?
錆び水や濁ったクーラントみたいなのが出た場合は
水道水入れて水温計が通常位置に来るまで暖機
ヒーターも全開にして温風出して
その後排出→再び水道水を入れて数回繰り返しですお

493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 03:00:22 ID:nPg679Ba0
私のクルマは運転席パワーウインドースイッチが
クタクタになってしまいました。
一応反力は残っているのですが、微妙なタッチを
必要とします。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 08:06:59 ID:zTDcP/uN0
スーパーホワイトU・ツインカム24・デジパネで
ハイソカーブーム旋風を巻き起こしたGX71系を語ろう。


ノーマル派からチューンド派まで、マターリ語りましょう。
派生の4気筒車の話題も可。
http://user.wazamono.jp/e_gx71/indexx.html
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 10:40:19 ID:5+2amFGM0
>>493
そんなくだらない故障ごときに同調するやつがいるかw
壊れたらさっさと部品を入手しに逝けよ。ディーラーで修理依頼するもよし、
共販に直接注文するもよし、解体屋で格安入手するもよし。
解体屋から入手する場合はついでに逝ってる部品をいろいろ一緒に買えば
スイッチくらいただでくれるぞ。素人丸出しだと敬遠されるけどな。
ちなみに俺が今探してるのはステアリング。
クルコン対応の本革物のすごく程度の良いのが欲しい。要するにG用なんだけどね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 11:04:34 ID:ZDlgqufs0
>>493
ウィンドーのスイッチがついた木目のユニットごとドアトリムから外して分解
接点の清掃とか部品の動きの確認とか簡単にばらせるからやってみるといい

それでだめなら交換かな

ちなみに俺のは直ったよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 13:15:10 ID:+3HwVkec0
>491
リザーバーは、ハイレベルまで入っています。

>492
水温計が上がらないのです…
以前だと(デジパネ)中心より右側で安定していたのが
信号待ちだと以前の様に中心より右側…
高速で走りだすと中心より左側(冷えすぎ)の状態になります。

交換した時の状態は、クーラント事態は汚れていませんでした。
何リットル出たかは解りません…
ラジエターに入っている分だけ交換したのでしたので…

アドバイスサンクスです。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 14:07:43 ID:5+2amFGM0
>>497
俺のはデジパネの右で安定したことなんか無いな。中心か1コマ左だ。
まあ純正センサはかなり曖昧だから大して気にしなくて良いんじゃね?
気になるならもう一度エア抜きやってダメだったら社外水温計でもカマせば?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:15:17 ID:ZDlgqufs0
>>497
サーモスタットが開きっぱなしとか
ファンが回りっぱなしとか
過冷却の状態って事だよね?

ヒーター全開で30分くらい放置してみてもだめなら
サーモの所のパッキンとかセンサーとかが壊れてないか確認って感じのことになるのかな

どうも何が原因なのか分からないねぇ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 21:03:19 ID:+3HwVkec0
>499
>ヒーター全開で30分くらい放置してみて

やってみます!それでダメだったら来月、車検なので
その時に見てもらう様にします。

ありがとうございました感謝です。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:20:46 ID:5+2amFGM0
ヒーター全開・・・?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 23:17:44 ID:cRVpOgJx0
それって完全にサーモスタット異常の症状じゃん。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:47:42 ID:/L9Mrrvd0
>>500
ラジエーターキャップを外してやってね
エアーが出てくればOK
火傷とかしないように
まぁ来月車検ならサーモとか周辺のゴムシールも予備的に交換してみたらいい
そうそう壊れるもんじゃないがびっくりするような値段の部品でもないわけだし
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 01:26:08 ID:2t1IUGyH0
3
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 10:21:19 ID:kMOzRe6OO
H5年、ツアV、MTなんですが質問です。
20キロくらいスピード出すと自動でロックする機能を解除する方法はありますか?
後期は100と同じ方法でできるみたいなんですが、前期はわからなくて…。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 10:58:53 ID:W35Ewbw+0
ヒューズ抜けばおk
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 11:46:24 ID:kMOzRe6OO
>>506
レスありがとうございます。
具体的にどこのどのヒューズを抜けばいいのでしょうか?それらしきものが見当たらなくて…。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 12:46:39 ID:qmTIR/5S0
ヒューズだけで車速感応ロック解除って出来たっけ?
インテグレーションリレーに来てる速度信号カットで車速感応は殺せるの知ってるんだけど。。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 13:52:34 ID:aOvVI+WQ0
90はバブル期に開発されましたが質感はマーク2至上最高ですか?
510465:2007/05/07(月) 14:21:36 ID:8hBeT4PJ0
>>469
レス サンクスでつ。
連休明けたので、Dラーいってみまつ。

かめれすすまそ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:38:51 ID:K+le6oFj0
49,500円の自動車税通知が来ましたよ。重課やめてくれ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:12:35 ID:+Mmr04RF0
13年超えのガソリン車には10%の増税がかかるようになって、いよいよH5年3月登録の90も旧車の仲間入り
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:30:02 ID:JekQDg3C0
90系 2000 グランデ 走行10万キロ

この頃走行中は無いんだけど交差点などで止まったとき
硫黄のようなウンコ臭い匂いがする???
別にウンコたれてないんだけど...

皆さんのマークUどう?


514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 22:36:47 ID:wNJrcjPf0
俺にも49500円の通知キタ。

>>513
カーペットに付いてるんじゃねえの?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:19:24 ID:d/QCBnW90
>>505
>>5を見れ
ダメなら知らねw

>>509
質感は80とか70の方が上だと思われ
90は景気後退を見越していろいろな所がコストダウンされてる

プラットフォームだけは気合い入れて作られてると思われ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 23:22:20 ID:K+le6oFj0
うんこ踏んだ靴でクルマに乗り込んで・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 02:28:11 ID:5hTn/cpu0

      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   <うんこと聞いちゃ黙ってられねぇ
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪


518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 02:31:16 ID:5hTn/cpu0

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (     (´・●・ )うんこくさい
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・●・)n   ) うんこついる
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧| ∧_∧
  ||/ r(    (n´・●・`n) うんこついてるからうんこくさい
  ||  ヽ    )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 02:31:51 ID:5hTn/cpu0

      ∧_∧ 
     ( ´・ω・)  
     日  o)   ●
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ボトン    
      ∧_∧   
     ( ´・ω・)ノ●
     ( o     旦
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             
      ∧_∧      いる?
     (´・ω・ )   
     ( o旦o    
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 07:10:14 ID:zPS4IjQH0
うちのはかろうじて税金45000円だ。

>>515
90のプラットフォームは、直6最後のクラウンまで使われてたから、かなり高級に
出来ているんだろうな。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 07:45:10 ID:FiX1RjlhO
俺にはスカトロが理解出来ん...例え長澤まさみのウンチでも食する事は出来ない。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 09:40:58 ID:vQRkL8x90
ほんとのスカトロなんかいないよ。
AVはコーンフレークに色つけてジンジャーエールと一緒においしくいただいてるだけ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:23:02 ID:zPS4IjQH0
裏の裏は表ってヤツだな。

>>522
IDが神がかってるよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:36:32 ID:Bz+5+VcC0
以前、90型前期2.0に乗ってて、記憶では確かスピーカーが4つだったと思ったのですが、
年式やグレードによっては6SPなのでしょうか?
90ツアVの購入を考えていて、ネットで写真を見る限りでは6SPのような感じで。
その2.0の4SPは大した事はなかったけど、6SPの純正はどうですか?
よろしく教えて下さいまし。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 11:47:01 ID:FMmDCBq10
>>524
たいしたもんじゃないよ。
7スピーカーのスーパーライブサウンドなら重低音効いてるけど。
526524:2007/05/08(火) 12:02:59 ID:Bz+5+VcC0
>>525
7SPも90には存在してたの?100でなくて。
6SPなら、社外の安価なウーハーでも入れようと思ってます。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 12:57:00 ID:FMmDCBq10
存在してるよ。俺の7SPだもん。
7SPはスーパーライブサウンド専用デッキを使う。
ちなみに90に100系用ライブサウンドデッキを使うと重低音がしょぼくなる。
まあ結局は6SPノーマルデッキの方が社外を組むときに困らずに済む。
スーパーライブは社外デッキ組むのが面倒。変換コネクタよりも
配線を丸ごと張り替えた方がいい結果が出るし・・・
528524:2007/05/08(火) 13:00:35 ID:Bz+5+VcC0
90のツアVは標準で6SPですか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:52:17 ID:zPS4IjQH0
6SPっていっても、4SP+ツィーターだからなぁ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 15:09:13 ID:FMmDCBq10
4SPでも社外ツィーター付けた6SPの方が音がいいよ。
4と6の違いは内張上に穴があるかどうかだもん。こだわる意味がない。
531524:2007/05/08(火) 15:32:23 ID:Bz+5+VcC0
いや〜内装に穴をあけてまで4→6にはしたくないですよww
まぁ、新車じゃないんだから思い切って穴あければいいんだろうけど。
ツアVが6SP標準なら、それに越したことはないですね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:46:29 ID:Dl8DB1R90
>>530
そうだよなw
ただ単に内張りの布とコルクに穴が開いてるかどうかだもんなw
ショボイww

まぁ80のスピーカーよりは良くなったと思ったよ。十数年前の話だけど
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:24:23 ID:FMmDCBq10
>>531
中古部品屋で穴あきドア内張を買ってくるという手もある。
内張は中古ドア本体におまけで付いてるようなもんだから
交渉次第じゃ片側1〜2000円くらいで譲って貰えるんじゃね?
自分のドア内張を代わりに置いて逝くなら絶対買えると思う。
はっきり言って内装なんかは1800ccの最廉価車を3000ccフル装備車と
同じにすることだって出来ないわけじゃない。やりたい放題です。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 18:25:18 ID:zPS4IjQH0
>>531
穴あけなくても、両面テープでダッシュボード上や、ドアミラー裏側のパネルに
貼り付ければおk
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:54:09 ID:thSjrgeK0
どなたかコレを解決する方法解る方、推察できる方いたらお願いします。
ブレーキ踏むとハンドルが凄くガクブルするんですよ。ディーラーに言われて
ローターは交換したんですけどね(4枚)全く改善ナシなんです。
低速で踏んだときはあんまりならないんですが40キロくらいからはもうやばいですね。

微妙にブレーキ引きずってるような感じもあるんですがそれが直接の原因かどうかもわからず
ほとほと困ってます。ディーラーはまたローター交換しろとかクレージーなコト言ってくるし

TEINの車高調を入れてから10万キロくらい走ってる状態ですがその他には特に社外を入れたりしてない
クルマです。一回ブツけて左前のロアアームとかは全部とっかえました。

とまあ以上のような感じです。ローターはまだ交換して半年経ってませんが他に原因っぽいトコが推察できる方居たら
是非是非教えてください。もいっかいは車検通したいんですよねー、どうしても。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:13:39 ID:FMmDCBq10
いつから変なの?
左右にぶれるの?100kmくらいからローターをパッドで撫でるような
荷重がかからないような愛ブレーキをかけてみたらどうなる?
ステアリングを取られない程度のわずかな振動がステアリングに伝わってくる?

ロワーボールジョイントとハブのチェックは?
ローターはハードブレーキ数発でお釈迦になることもあるみたいだね。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:30:41 ID:Dl8DB1R90
過去ログとかにもあった気がするが
ローターが偏磨耗とかするって事はブレーキのキャリパーにも何かしらの異常があるって事が多い
キャリパーのOH(スライドピンやピストンの所も全部)やってみる事をお勧めする
キャリパーのOHは10年以上前までは車検毎にやらなければならなかったが
今では殆ど実施されない

それでダメならサスペンションを疑うべき
どこかのブッシュが死んでたりするとジャダーが出る
あとハブベアーリングとかも確認
ABSが付いてるならそれ系統の部品もチェック

ローター自体は10万キロ程度ではビクともしない
30万キロ以上無交換で問題ない部品
半年で交換しろとか言うディーラーはどこか頭がおかしい
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:52:18 ID:FMmDCBq10
90ローターに限っていえば、リコールにならないけど、
結構な数が無償交換ぽい事をコソコソと行われていたからねえ。
強度が足りないのか逝く時はあっさり歪んだらしいから・・・
ディーラーが過敏になるのも分かる。今でもディーラーに並んでる中古だと
ローターのことが話に出るんじゃないかな。
539535:2007/05/08(火) 21:39:49 ID:thSjrgeK0
みなさんありがとうございます。
そういえばABS付いてんですけど効かないんですよ。急ブレーキ踏んでも。
でもランプは着きっぱなしじゃあないから電気系統じゃないんですよね〜。
コレもどこか関係あるんでしょうかねー。
>>536
愛ブレーキが一番ガタつきますね。ハンドル取られない程度の振動が死ぬほどきますよ。

そういえばハブベアリングも交換済みです。スゲーガタがきてたんで。

ホントに助かります。ちょっと諦めようかどうしようか迷ってたんですけど治るまで頑張る気になってきましたよ

とりあえずキャリパーとABS周辺を見てもらうようにしてみます。他にもなんかありますかね?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:19:40 ID:FMmDCBq10
愛ブレーキが一番ガタつきますね。ハンドル取られない程度の振動が死ぬほどきますよ。

ハンドル取られない程度で死ぬほど来るの?小さく柔らかいちょっと不安定なぶれが
トットット・・・っと来る程度じゃなくて?
高速域でガツンと踏んだらどういう挙動になるの?軽く死ねそう?

>>537氏も指摘してるように一度キャリパー本体をしっかりチェックした方がいい。
どうもブレーキパッドが微妙に暴れてる程度じゃなさそうだし・・・
スライドピンが異常摩耗してるとかパッドのピン穴が妙に拡がってるとか
ピストンが錆びて中途半端に1個しか動かずにパッドが斜めになりまくってるとか
キャリパーが開いちゃって寸法狂ってるとかいろいろ可能性が出てくるよね・・・
最終手段はスープラキャリパー組んじゃうとかどうよ?
原因がブレーキじゃなくてもブレーキ超強化できるし。
541535:2007/05/09(水) 00:43:42 ID:R166drxp0
やっぱキャリパーなんでしょうか?
音で表現するとやっぱりドドドドドド・・って感じなんですよ
高速域でガツンと踏むと逆にそんなに酷くなかったりする時もありますね。

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 02:13:53 ID:qdKc8qek0
実際に車を見ないとなんとも言えんが
車軸か車軸を支えるアームかブッシュが逝ってて
ガタが出てるか
アライメントがあっち向いてホイしてるような…
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 09:48:54 ID:/wPYXeM+0
ペラシャ逝ったら動き出しでも音が出たり振動が出るんじゃない?
荷重変化を感じない程度のわずかなブレーキでもおかしいんだから
ステアリングシャフト〜ギアボックスの組み付けガタや
ナックル周りのブッシュ不良・ジョイントを痛めてるってことだろうけど
一応ディーラーでチェック入ってるようだし・・・。

イカレた時期も事故修理直後だとか言ってないし、タイヤの偏摩耗にも触れてない。
アライメントもおかしいほど狂ったらあらゆるシーンでむちゃくちゃ出るよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 10:41:30 ID:qdKc8qek0
ぺらやドライブじゃなくて車軸
キングピンやその周辺て事で

ブレーキ関係が原因ならガガガガの周期が
スピードと完全一致する確率高い
特定のスピード域しか出ないかもしれんが
60km/hのガガガと90km/hのガガガは周期で1.5倍違う

弱いブレーキで振動来るってのなら
弱い入力に反応するガタがどこかにあるって事なんじゃね?
1.5トンクラスの減速を支えるわけだから
ガタといっても素手でカタカタ動くとわ限らん
どっかのジョイントとかキャリパーを鉄パイプでこじってみると
右は2ミリ動くけど左は10ミリ動くとか
しかも手を離すと元に戻ったりして…
そんなレベルでも荷重の掛かる部位だと
えらいこっちゃになるんじゃね?
タイヤ〜ボディのどこか、なんだろうけどねぇ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 12:47:13 ID:DTbjTyYu0
>>539
ABSが効かないって
ハブの所のセンサーとかがおかしいんじゃね?
ダイアグとかも確認してもらった方がいい

どこに住んでるのか知らんが田舎のディーラー程度では
経験も検査機械等も未熟な場合が多いから
ある程度でかいディーラーやまともな整備屋の所に行った方がいいぞ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 13:16:24 ID:i635Bze60
ABS効かねえのか、ヒューズ抜いてたりじゃないの?
547535:2007/05/09(水) 19:27:03 ID:R166drxp0
度々ですが皆さんありがとうゴザイマス。

4輪アラは事故後とって貰っていてタイヤの偏磨耗もありません。
しかし544サンの仰ったとおりガガガの周期がスピードと一致してるように感じます。
強く踏んだときはそんなにブレる感じもないんで完全にってわけでもないんですが
やっぱりブレーキ関係なんでしょうか。

埼玉県民です。ディーラーは結構まともな方だと思うんですがねー。一通りチェックしてもらって
ガタはないってことでした。もう一回持って行って診ろって言うにしても、もうちょっと間が欲しいトコ
ですね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 04:15:21 ID:/O29+Sn70
>>547
メカさんと同乗してチェックしてリンク類のガタじゃないと診断されたわけか。

新車購入でいつどういう状況でおかしくなりはじめたのかも分からないし
俺にはもうお手上げ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 12:04:26 ID:QRNTrDdb0
ブレーキパッドを面取りしてみたら?
角が荒れてるとジャダーの原因になるよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 15:40:21 ID:o6C7QjBjO
去年より自動車税が上がった…(´・ω・`)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:38:35 ID:ipaksmJDO
話戻してスマンです。
俺のは6年式前期クレスタツアラーVですが4スピーカーです。ツレの6年式後期マークUツアラーVは6スピーカーです。
どっちもライブサウンドなしの10P/6Pです。
何がどういう風で4か6かは知りませんが、スピーカー換えちゃうならあまりソコに拘るより、車の程度に拘って探した方がいいと思います。
スピーカー換えたりデッキ換えたりしたいなら、ライブサウンドなしの方がいいのは俺も同意です。
ウーファー用のグリル付のリアトレイは羨ましいですが…。

552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:41:13 ID:UNph+Slh0
GX81のエアコンパネルと電動ミラーのパネルらしきものて
斜めにせり出してるように見えるんですがこれは平らに収まらないんですか?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:46:02 ID:2pKL5wCZ0
スマンが
どのパネルを指してるのか
さっぱり判らん
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:48:17 ID:fiT1XeE40
>>552
電動のエアコンパネルの事?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:24:49 ID:UNph+Slh0
そうです。あと運転席窓側のエアコン吹き出し口の下のパネルです。
あれはスイッチかなにかで角度が変わったりするんですか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 20:32:01 ID:fiT1XeE40
>>555
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e63061720
上を見れば分かるように
右端のopen&closeのボタンを押すとスイッチ部分が出てきたり引っ込んでいったりする
バブル期ならでは豪華装備だけど壊れやすいw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:56:27 ID:UNph+Slh0
dクス!!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 07:44:43 ID:ZO7z86pGO
>>555

運転席窓側のエアコン吹き出し口の下はミラーのスイッチ。
こっちは電動で出てきたりしなくて固定だよ。

スイッチのベース?に少し傾斜がついてて
下側がちょっとだけ手前に出てるよ。
そこからミラー調整用のスティック状のスイッチが生えてる。

って聞きたかったことの答えになってる?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 08:51:42 ID:gaPLK3vu0
>>558
dクスコ!!!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:35:11 ID:0KOA+ki7O
元年式1GーGZE乗りです。

僕の電動パネル、まだ生きてますが音が大きくなってきたような。
因みに球はとっくに切れてますorz

90乗りは割増税デビューの年式きましたね
僕はもう馴れてしまった…。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:17:34 ID:CD9zZ9Fz0
>>560
90乗りだから81系はよくわからんが、電球くらいなら交換すれば復活するのでは?
交換出来ない形状なのかね?
562560:2007/05/11(金) 22:51:07 ID:0KOA+ki7O
>>561
僕は前に迫り出してくる部分の球が全消してしまったんですが、
あの部分は球だけの交換が出来ず、アッシーごと交換になります。
中にエアコンの制御基盤が入っているため、数万掛かると言われ諦めました。

まあこれはディーラーに聞いた時に言われただけなんで、
自分で分解出来れば交換可能かも。

僕は後に友人から部品取りでセンターコンソール貰えたので、
コンソールパネルごと交換し、一旦は復活しましたが数年後再び消灯orz

明日、店にダンパー届くので税金に続きまた金が吹き飛ぶよ〜
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:03:18 ID:dHipMF/C0
>>562
へー、81系は大変なんだな。90だったらどこが切れても全く問題ないのに。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:45:24 ID:u/t4qLLH0
11万キロ乗ってショック無交換
フワフワして乗り心地良い
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:48:07 ID:u/t4qLLH0
ブレーキ踏むと「カキッ」て言う音するんですが
何でですか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 02:52:48 ID:9bMf6OM+0
キャリパーとパッドの隙間があるから

バックして踏むとカキッ
前進して踏むとカキッ
その後はしばらく音出ないのが特徴
567き ◆1JZ/sK.gG2 :2007/05/12(土) 16:14:20 ID:EQQ5Fu8e0
>>565
さらに、振動が加わったときガチャガチャ言い出したら、
キャリパブラケットのネジが緩んでた。

なんてことがあった、つい先日。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 16:24:52 ID:dHipMF/C0
ちゃんと規定トルクでガチッと締めろよあぶねえなあ
569ゃ ◆1JZ/sK.gG2 :2007/05/12(土) 17:01:14 ID:EQQ5Fu8e0
珍しく人任せにした俺が悪い。
と、自分に言い聞かせ…ですな(;´∀`)

リヤだったから、しばらくマフラーの干渉音かと思ってたのは内緒w
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 09:01:54 ID:xN9n4qmT0
根本的な快適性は90の時代からさほど進歩していないんだよな。
乗り心地なんか、妙に扁平タイヤを履かせたがる現代の車よりもいいぐらいだ。
もちろん直6ならではの静粛性と官能性は現代のV6では得がたいものだろう。
ああ、いい車だなぁ、90は・:*:・(●´Д`●)ウトーリ・:*:・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 09:47:45 ID:27fP0kAq0
街乗り至上主義のトヨタ大衆量産型直6エンジンが官能だとな?
笑わせるな
90海苔だが一度たりとも、官能性を感じたことないぞ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:52:49 ID:NEKWftKc0
Vのことじゃねーの?NAは実用エンジンだからまるで官能的じゃないよね。
でもFRならではのハンドリングの素直さはいいなと思う。
今までFFと4WDだったからFRの滑らかな感覚は新鮮に思った。
実はおいら、ディアマンテ30Mが欲しいんだけどでかいFFってどんなハンドリングなのか
全然知らないんだよね。もし違和感を覚えたら縁がなかったと思うんだろうな・・・
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 01:17:27 ID:c/G2kyK/0
>>571
今の若い人は知らないかもしれんが
1Gエンジンの官能的なエンジン音はかなり有名だと思うよ

昔は2chでも専用スレがあったくらいだし
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:44:43 ID:xXyVUHY+0
RB20Eには及ばない
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 02:46:43 ID:x4/DD01v0
>>574
激同!
素晴らしい音だったよね^^
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 07:06:19 ID:AL+1IFX10
RBみたいないかにも金属音といったメカノイズはぞっとしない。
1JZや2JZは静かだけど、回すとガサツだし、やっぱり素晴らしいのは1Gだよな。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 10:26:17 ID:xpBAvacz0
81のころの1G-FEとVVTが突いて燃費と出力アップした方の1G-FEでは
乗った感じどういう風にフィーリングが違うんですか?
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 12:35:27 ID:VoxfKQqeO
81の1G-FEなら最近まで乗ってだけど
悲しいほどに力なくて遅いよね。
信号ダッシュでステップワゴン(初代)とタメ。
こっちは床まで踏んでたけど向こうはどうかわからんし。
静かなエンジンではあったけどね。

VVTが付いて数値上は性能上がったけど体感できるのかなぁ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 14:04:56 ID:xXyVUHY+0
2代目ステップは1JZと大差ない加速でワラタ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 15:27:52 ID:L2YzQ/h8O
嘘はイクナイ。
チミの1JZは壊れてるから診てもらえ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:34:42 ID:tDFxj8OH0
いいじゃねぇか
ワンジェーにしろワンジーにしろ遅いのには変わらないのだから
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 16:38:44 ID:L2YzQ/h8O
釣れた(^0^)/
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:43:54 ID:QREkxMUb0
>>577
確かにGX81は激しくトロかったな。それが90になって、一応並みの2リッターエンジンらしい走りをするようにはなった。
100以降のVVT付きは、ハーフスロットル領域では81とは別物の軽快さだけど、回すとたいして変わらなかったりする。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 17:49:49 ID:lDL6qvjn0
>>577-578
vvt-iが付いて1Gは体感できるくらい馬力アップはしたけど
メカニカル音が大きくなったね

馬力うpって言っても
1G-GZEとか1G-GTEには勝てないけど


音で言えば
1G-GE>1G-E>1G-FE>1G-FE(VVT-i付き)>1G-FE(THS-Mマイルドハイブリッド)>1G-GP
って感じだと私的には思う

それにしても1Gエンジンは何時まで生き残るんだろうか
30年近く使われてるなんて全くもって恐ろしいエンジンだ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 18:37:12 ID:VoxfKQqeO
>>579

2代目ステップワゴンの最後の方に出た2.4リッターのは
すごい速くてびびったことあるよ。
あれならホントに1JZより速いかも。
586 ◆1JZ/sK.gG2 :2007/05/14(月) 19:11:01 ID:HP2WyljY0
音は、81世代の1G-GEが良かったなぁ…

>>578
去年 足に、81⇒100のVVT付って乗ったけど、はっきり体感できるよ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 08:25:09 ID:zrip3yu30
>>585
旧型セレナのQR25DE搭載車がゼロヨン16秒5とのことだから、ステップワゴンの2400もほぼ同じタイムだろう。そして90の1JZが16秒2だから、本気出さないと負けるだろうな。
スタートダッシュが互角で、高速域の伸びで90に分があるって感じだろうな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 20:44:33 ID:nmgI6/awO
>>586
へー明らかに違うとなるとちょっと乗ってみたいなぁ。
81とか90に載せ替えたって猛者はさすがにいないっスよね。

>>587
先代セレナもそんな速いんだ〜?
3ナンバーだったら気をつけよう。
自分のクルマのだいたいのゼロヨンもわかったしためになったよ。

589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 22:11:18 ID:oAVzEp0v0
1G- で形式は同じだから81にVVTのせかえるのおもしろそうだね。
とりあえず燃費とかもよくなるだろうし、CPUとかもやっぱり変えるんだろうか。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 23:29:26 ID:SjXzAP/+0
ズルが一般的だった昔の雑誌掲載車で16秒7くらいじゃなかったか?1JZ。
個体差を考えれば新車で17秒台が平均値な悪寒。いまなら18秒後半とかw
つまり今どきのミニバンを舐めたら泣きたくなると。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 00:08:27 ID:QNAs6GfR0
逆に考えれば最近のミニバンが大方10年落ちの車に追いついたと

ディーラーに90を無料点検連れて行った時に
暇でしょうからとマークXの試乗したんだが、はるかに余裕があったね
まぁ135馬力?と215馬力と比べちゃいかんかもしれんがw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 07:17:52 ID:QlWFbq+r0
まあ昔からミニバンにも韋駄天なやつがいて
シャリオGTなんてエボのエンジンが載ってるし。
個人的には程度が良いのがあれば今でも欲しいくらい。
出来れば5MTのシルバーツートンサンルーフ付き。
これのタービンをエボ3用に変更してブーストアップ。
ちょっと危ないミニバンの出来あがり・・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 08:02:34 ID:Ro096+pE0
1Gでいまどきの2リッターミニバンと同レベル、1JZなら大抵のミニバンには負けないが、やばい系のミニバンには負けてしまう・・・と。そんな感じですかね?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 10:13:38 ID:Ksrcevdg0
>>591
110系マークU(1G-FE VVT-i付き160馬力)の0-100の記録が
トヨタ公認で10.0秒ならしい
マークXの250だと0-100は8.0秒ならしい

恐らく90の1G-FE搭載車だと0-100は10.5〜11.0秒くらいだと思うから
結構差を感じるだろうね

>>593
0-400とか0-100を比べればそんな感じじゃね
高速巡航とかコーナーとかであればミニバンよりはセダンの方が圧倒的に有利だが

コンパクトカーというかホットハッチ系もヤバイのが居たりするからな
BOONのX4とかコルトのラリーアート
2.5のNAじゃ勝てない
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:28:24 ID:5Mfl+THZO
すみません、話の流れをおもいっきりぶった切って質問なんですが、
90後期クレスタに前期のテールランプとセンターのガーニッシュはポン付け可能ですか?

後期乗りですが前期テールのがいいなぁなんて思ったもので。

596 ◆1JZ/sK.gG2 :2007/05/16(水) 12:38:07 ID:dkOdkyLp0
>>589
15クラウンで、1J−G⇒2J-GT載せ替えに挫折した俺が言うのもなんだが、
そのパターンは困難だとオモワレ。。。
面白そうだけどw
しかし81、90の1G−FEと比べると、VVT付きは明らかに0スタートがいいね

>>592
懐かしい
RVRに載っけた勢いだったのか、俺も面白さだけで欲しいと思ったことがあるよw
最近だとリバティにSR20DETかね。って、スレ違いか

>>595
可能だったと思う。ソケットまでそのままでいけるかどうかは知らんけど。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:26:11 ID:WdFAQhY80
>>596
>1J−G⇒2J-GT載せ替えに挫折した俺が言うのもなんだが、
そのパターンは困難だとオモワレ。。。

形式が違うでかいのにスワップならまだしも
排気量も形式も同じなのに
たとえばどんなことがネックになるんかね?
598 ◆1JZ/sK.gG2 :2007/05/16(水) 15:52:16 ID:dkOdkyLp0
>>597
ネックというか…
VVTi化されてることを考えると、制御関係もかなり変わっているだろうから、
まともに走るようにするまでには、
普通にスワップするのと変わらん手間がかかりそうだってことよ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 18:36:28 ID:POWyQWQY0
さすがに今となっては1Gエンジンを改造する奴は居ないだろうな
20年位前なら1.5Gエンジンとかってのもあって400馬力位出せたが
600 ◆1JZ/sK.gG2 :2007/05/16(水) 19:31:48 ID:V9dhqLov0
1Gで400馬力…ステキだ…
人生初が81の1G−GTだったけど、2.2L化とか、弱弱タービンの交換とか計画は立てたものの、
結局1Jの81に乗り換えちゃたもんなぁ…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 19:53:51 ID:2rpHmkrM0
>>599
71でそういう改造してたみたいだね
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:15:34 ID:SSXGAYjs0
90ってバブル車と言われてるけど、今、年式と値段の近い90と100で迷ってます。
やっぱり100はコストダウンしてるんですか?
両方乗って具体的に分かる人がいたら教えてほしいです。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:36:33 ID:5i2RLOEn0
GX90クレスタのパワーステアリングフルードがminレベルの3mmぐらい下
まで減ってるんだが、継ぎ足せばいいのかなあ?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:00:58 ID:POWyQWQY0
>>602
90と100を比べても基本的に特にどこも変わらない
プラットフォームも何もかにも共通

セダンイノベーション掲げて豪華っぽく作ったのが100系
あくまで豪華っぽく作っただけだけど

衝突安全ボディGOAを採用して潰れ易くしたのが100系
デュアルエアーバックも標準になった

JZエンジンと1GエンジンがBEAMS化(vvt-i化)されたのが100系
燃費と馬力が良くなったね
1JZ-GTEはコスト削減でツインターボがシングルターボになったけど
ノーマルだと100系の方が速い
でも90の方がブーストアップには適す

>やっぱり100はコストダウンしてるんですか?
90は81から比べればかなりコストダウンされてる(装備が悪くなったりした)けど
100は90と比べて特にコストダウンされたとかって感じの事は無いんじゃない?
新たな研究開発を殆どしないで90をそのまま流用したって所が恐らくコストダウンだと思う

>>603
パワステのフルードが減るって事はどこかから漏れてるんじゃね?
普通は減る事無いよ。点検してもらった方がいい
605 ◆1JZ/sK.gG2 :2007/05/16(水) 23:29:06 ID:CGS6H1oK0
>>602
少しズレるが、
90と100で、タイヤまで含めてまったく同じ足周りにして走らせたとき、
100のほうが突き上げ感が小さいよ。と伝えておく。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 23:47:41 ID:zVu7KyAn0
>>596

595です。
ありがとー。
607602:2007/05/17(木) 15:23:40 ID:BX8i1qhg0
>>604
中古屋は90を「さすがバブル車!」と謳ってます。
ボディ剛性やその他、目に見えない部分で100より優れているところってあるんでしょうか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 17:27:12 ID:JZ8P6U/s0
>>607
機能はあんまり変わらないだろ。100系は90系と共通部品が多いし。
セッティングは100系の方が現代的。それでも10年落ちだけど。
エンジンはNAなら100系だろうな。久々のリニューアルって感じで。

内装部品は専用品。メッキとか細かいところは100系の方が上。
ゲートシフトは100系からの装備だけど、90系にも移植可能。
オプティトロンメーターも100系からだけど90系に移植できるんだなこれが。

どっちを買ってもいいと思うけど、デザインが好きなら100系をお奨めする。
ただ、100系はチェイサーのツアラー系以外はぜんぶ格好悪いと思う。
ちなみに90系前期と後期だと前期が高級。後期はコストダウンされてる。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 20:13:36 ID:yRrH81CF0
90の方が室内が広いような気がする。ライバルのローレル/スカイラインよりは明らかに広いしな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:36:45 ID:NKhGWjj9O
90は後期に廃止された装備多いよね。
ドアのキー穴照明とかキーオフ後のパワーウインドウが操作できなくなったりとかその他もろもろ。
90前期にキーレスと艶あり木目調パネル装着がいいと思う。
内装は100系のがさらに安っぽくなったと個人的には。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 22:12:15 ID:aer88h580
90から100に乗り換えた時、100の座り心地が異常に安っぽく感じたのは変??
612611:2007/05/17(木) 22:55:23 ID:aer88h580
>>608
今100マに乗ってるけど、やっぱり不細工??w
でもさ、チェはどうもガキっぽくて好きになれなくて。
で、最近程度の良い90にまた乗り換えようか真剣に画策中。
良いったって、走行距離が少ないものね。
あまり記憶にないけど、シートの厚みとかは90の方があって良かったはず。
613 ◆1JZ/sK.gG2 :2007/05/17(木) 23:24:00 ID:YWOqpGke0
>>604
剛性に関しては、
>>605にも書いたが、入力が小さく感じるということは、
それだけ剛性が高いということ。(衝突どーのとは別ね)
あ、90のが優れてるって話じゃなかったな(;・∀・)

>>610
キー照明、前期にはあったのか。。。
ドナーも後期だったから、90ALLは無いものと思ってた(;´∀`)
614 ◆1JZ/sK.gG2 :2007/05/17(木) 23:26:13 ID:YWOqpGke0
ゴメンアンカー間違えた
>>604じゃなく >>607

615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:37:57 ID:NKhGWjj9O
他には
パワーウインドウスイッチの照明が運転席だけになったり
テレスコピックの設定グレードが減ったり
超音波雨滴除去ミラー廃止などなど。

どれもなくてもまぁガマンできるかもってかんじだけど
キー抜いてからパワーウインドウを動かせないのはちょっと不便。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 00:07:10 ID:NXEFLjIE0
>>613
剛性じゃ無くてショックとかの味付けの違いじゃないかな?
うろ覚えだが90と100だとアッパーアームの形状とかが微妙に違ってたはず

>>615
装備は後期の方が悪いが
窓が落ちる事がない後期は羨ましい気がする
あと木目が艶ありだし
マークUだと後期の尾灯のほうがいいよね
617 ◆1JZ/sK.gG2 :2007/05/18(金) 00:44:28 ID:Cb+OseD30
>>616
いや、90で使ってた足、まんま移植したとき感じたことで。。。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 08:34:52 ID:eM/JmXe20
チェイサーだったら、明らかに後期の方がかっこいいな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 11:22:54 ID:Ie0+Bi4b0
漏れ、90前期から後期への乗り換え組だけど、
キーオフ後のPWは、元々使わなかったので気にならなかったな。
ドア照明なんかも、キーレス(セキュリティ)しか使わないので問題無し。

ドア内装(スピーカのグリル)が、 確かに安くなってるんだろうけど、
音抜けは良くなってるんで、 いいと思ったな。
ちなみにクレ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:31:27 ID:0/XkciSCO
オレはJZX90マークII前期からJZX90クレスタ後期に乗り換えたけど、
前期の装備は慣れれば無くても無問題のものばかりだと思います。
また目に見えないようなコスト削減箇所は所詮目に見えないわけで、オレとしてはイコール前期高級とはならない。
オレの感性では、3車種全てにおいて、基本的に前期より後期のほうが格好良いと思うから、
後期をオススメする…しかもお尻が最高のクレスタね(W
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 13:19:23 ID:tU5/ZELM0
漏れは後期マVに乗ってるけど、クレスタのケツはマジでイイ!
漏れの中では、マ≧クレ>>>>>>>>>>>>チェかな。
チェはなんか安っぽく見えるんだよな。
まあ、90自体すでに値が付かない車種なわけだが。
622 ◆1JZ/sK.gG2 :2007/05/18(金) 13:34:24 ID:SomCGY5R0
意外と後期90クレ住人いるのね

そんな俺も後期クレw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 13:50:32 ID:oQGlOo8e0
クレスタはやっぱ前期だろ。テールなんて軽くスモーク入って渋すぎ。
Fバンパーは後期の方が派手に見えるが下品な社外品っぽくていまいち。
前期+純正リップ、この組み合わせこそ至高。しかし前期でもリップが無いと
R33スカGTS25t前期の顔みたいに微妙な部類に入るというのもこれまた事実。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:17:37 ID:ajPGgj1dO
オレも後期クレ。
ちょっと前に書いたけど前期テールのが多分好きだから交換しようか迷い中。

テールで一番好きなのは後期チェイサーなんだけど少数意見?

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 19:36:14 ID:XPPZTNX60
私もチェイサーのテール好きなんですが劣勢ですね
当時グラマラスなテールが売りだったと思います
(歩く白人女性の後姿とダブらせたCMだたと思う、特にオシリ)
まぁ私は前期なんですが ( ・ω・)
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 08:41:53 ID:n+bc1cAl0
マークllがアメリカ風、クレスタがドイツ風、チェイサーが和風って感じですね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 18:46:25 ID:VNeJLHKAO
ヴェロッサがイタリア風で日独伊三国同盟。
アメリカに挑むも力及ばず敗れると。
勝ったアメリカも現在はかつて程の力は無く・・・
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 21:20:26 ID:yqkgFem/0
こんにちは、教えて下さい。

90系 マークU 2000cc グランデですが、
アルミホイールのオフセットはいくらが最適なんでしょうか?

車検を通る範囲でギリギリいくら位なんでしょうか?

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 22:00:55 ID:yqkgFem/0
追伸
サイズは195・65・15です。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 23:57:25 ID:qKatuLho0
オフセットが何かも分かってないようだから答えは無し。ググれ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 06:03:56 ID:IaVYlopa0
195/65-15を面イチにするのか

かなり恥ずかしい仕様になるんじゃね?
罰ゲームか何かですか?
後輪はともかく前輪のオフセットを
バランス考えないで変えると
はんどりんぐうんこマシーンになりますが…
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 06:31:13 ID:ttgxzk1B0
スペーサーはめてみればいいじゃない、安いしwww
633 ◆1JZ/sK.gG2 :2007/05/20(日) 11:27:24 ID:ty/QvWRg0
つ◎純正

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 11:58:26 ID:4+79Tl4b0
>>631

+45か+50

でいいですか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 20:14:04 ID:3t75Vhjj0
前期の2.5G海苔です。

先週、春の車検で指摘されたタイヤを替えたよ。
この車にタイヤを交換するのも4回目なんだなぁ。
長い付き合いになってるなぁ〜と改めて思った。

昨日は所用で横浜から三重まで往復したけど、道中で90前期型は見かけなかったな。
なんか寂しい。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:03:35 ID:JjN8mRn20
90チェ後期のリアの真ん中のガーニッシュ?をボデーと同色に
塗ることについて皆さんの意見を聞かせてください。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:16:47 ID:/LFs7Smf0
ウォッシャのボタンを押しっぱなしにして
ワイパーが2回目の作動をしているときぐらいに
やっとウォッシャ液が出てくるんですが、仕様ですか?

ウォッシャ液は十分に入っています。
ちなみにリヤワイパー有りです。

前のクルマはすぐに出てきたんですよ。
この状態だと汚れたウインドウを乾拭きすることになるので
ワイパーのゴムが早く傷みそうで。

>>635
私が停めている月極駐車場には前期マークU3.0Gがいます。
色は046で私と同じです。

>>636
私は後期チェイサーのリヤは大好きなので塗るのは反対です。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 23:56:06 ID:ttgxzk1B0
>>636
とんでもなくダサくなる悪寒

>>637
ノズルが詰まりかけてるか、ホースが折れ曲がっているか・・・
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 07:31:23 ID:4RNpbYJ90
GX90の遅さがいい
640 ◆1JZ/sK.gG2 :2007/05/21(月) 10:42:14 ID:LPjlr8p10
>>636
乗る本人がカッコイイと思うかどうかでしょ
他人様から見て…が気になるくらいなら、辞めておくが吉じゃね?

ちなみに、俺もチェの後期テールは好きなので、塗らない派かな
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 10:53:53 ID:jae18c5j0
>>637
ワンウェイバルブの故障?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 18:04:45 ID:ZAJKJ1q90
>>637
お前は俺か!?
俺の後期クレも2日前からウォッシャー液の出が悪くなった。
液が少ないのかと補充してみたが変わらず・・
次の休みにノズルの詰まりと
ボンネットの遮音材はがしたりしてみようかと
思ってたとこだよ・・・
モーター音ははっきり聞こえるからな〜
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 19:54:27 ID:yuUHcNEDO
>>638
>>641
ありがd
ところでワンウェイバルブってどこについてるんですか?

>>642
オレのも後期クレスタw
見て簡単に直るようなとこならいいですね、お互い。
ポンプの吐出能力不足のような気も。。。

644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:11:50 ID:vFBmbdqD0
>637
そういうもんだと思ってが。ちがうのか?
90マ前
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 00:25:37 ID:VyrkoBuU0
>>643
確かウォッシャーノズルに付いてたと思う(記憶あいまい)。
それが壊れると重力で液が下がるという訳だ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 03:29:54 ID:1aMI1qQEO
>>637
オレの前期ツアVもその仕様だが…。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 10:15:37 ID:yoE7BxB60
そんなもんノズルに針突っ込んで掃除すれば直るだろ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 16:51:05 ID:twb78ao90
当たり前だけどスイッチが入ってからポンプが動くんだから
どうしたってワイパーが先に動き始めるのは仕方ないんじゃないの?
俺が今まで乗った車は全部そうだったけどな…。


649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 17:39:03 ID:8LQOfJs9O
>>648

出てくるまでに2〜3秒もかかるのかって話だよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 20:36:16 ID:FCMGTV9SO
すいません、質問です。
マーク2のフォグにHIDを加工して入れたいのですが
バルブの種類がわかる方いらっしゃいますか?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 21:04:12 ID:yoE7BxB60
イエローバルブにした方がカコイイよ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 23:20:04 ID:VyrkoBuU0
>>650
HB系だよ(正確には9006J)
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 00:02:04 ID:ahVsDluWO
俺、81乗りだけどウォッシャー液出た後、ワンテンポ遅れてワイパー動き始めるけどな。
90は違うのか。

もしそうなら変な仕様変更だね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 02:00:02 ID:SVG84ScUO
>>652
ありがとうございます。
HBにも3と4がありますが、どちらでも取り付け可能でしょうか?
H3Cと聞いたのですが、確実じゃないみたいなので
こちらで聞いてみました。
オークで加工用台座買って付けるつもりです。

HB3、4とH3C、どちらが正しいでしょうか?

みなさん教えてください。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:08:49 ID:SCTiUprP0
90マークUのライト分解のページ
ttp://x90tuneproject.cool.ne.jp/x90diy/lighthazusi.htm

コレで見るとフォグはHB3かHB4の電球形状してる
3と4の違いはシールOリングの太さのみ
ノーマルOリングを再使用すれば
どちらでも可
但し純正は別番号で呼ばれてるので
専用品らしい

HB3やHB4の台座にH3Cの電球を差して使う事もある
台座が電球と分離式ならH3Cの電球も流用可

フィラメント電球交換ならコレで行けるハズだが
社外HID+オク出品変換アダプタとなると
何がどう適合するのか不明
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 09:34:30 ID:SVG84ScUO
>>655
とてもわかりやすいです。ありがとうございました。
HBの台座ならオークで出てるので、トヨタ・日産純正のを手に入れて
色々試してみたいと思います。
助かりました。

657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 11:47:00 ID:43ASuTPQ0
90はワイパーが普通に動き出すから乾拭きしてしまう。
俺が乗ってきたほかのメーカーの車は全部ワイパーが遅れて動いた。
おまけに90にはウォッシャーのみってモードがないんだよな。
だからどうにもうまくいかないわけで。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 16:34:19 ID:V9TTOcJT0
>>656

あのね・・・
厳密にはHB3もHB4も違うよ。
>652の人が書いてるように「9006J」って規格のモノなの。
で、形状が近いので、HBのバルブで9006J対応品があったりする。
9006J対応を謳ってない物は合わない事が多いよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 18:20:14 ID:TwFWpW0M0
>>656
ええと、イエローHIDを入れたい方ですよね?
HIDなら大抵、HB3、4共通だから大丈夫だよ。
660656:2007/05/23(水) 19:07:18 ID:SVG84ScUO
自分はイエローHIDの人ではないですよ。


よくわからないので、9006J対応品買ったほうが早そうですね。
レスしてくれた方々、ありがとうございました。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:29:25 ID:Y4Z79Z6n0
>657
意味わからん(´・ω・`)ショボーンショボーン
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:41:50 ID:GLh+sA4V0
>657
気持ちよくわかる。で、やはりこれは90の仕様なんだろうか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 21:49:25 ID:lGzDBbJD0
俺のは普通にウォッシャー液の方が先に出てくるけど
もしかして俺だけ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:42:27 ID:gQrJiJwU0
漏れのも同様。 一発目はワイパーが動作してからでないと出ないな。。

前乗ってた前期(リヤ無し)、今乗ってる後期(リヤ有り)も一緒。
ただ、2回目からは即出るので、 ホース内を流れるのにタイムラグがあるみたいだね。
頻繁に使ってると、 ホース内に水がある状態なので早いみたい。

ポンプ直後にでも、ワンウェイバルブを付けたら改善されるかもしれん・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 21:12:27 ID:cOrgyzQe0
暇な奴の集まり場www
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 22:54:39 ID:5hYpVAwB0
だんだん暑くなってきたが
おまいらのはクーラーよくききまつか?
6671995年式2.5アバンテ:2007/05/24(木) 23:40:14 ID:PAiGj1jL0
>>637の件が気になったのでうちも確かめてみました。
結果は>>663と同じくウォッシャー液の発射が先でした。
大量噴射してからようやくワイパーが動き出すといった感じです。

一応、取説には
「レバー先端についているスイッチを押すとウォッシャー液が噴射され、ワイパーが数回作動します。」
とあるので、液が先に出るのが正常のようです。

>>664
何日ほど放置したらホースから液が抜ける感じですか?

>>666
エアミックスダンパも含めて、うちは今のところ異常無しです。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:10:33 ID:/KY3oW8S0
>>666
エアコンのコンプレッサをリビルドにしてからは快調そのもの
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:18:44 ID:ewGdanszO
新型車解説書を見てみたところ…

ウォッシャモーターに通電(正確にはウォッシャスイッチON)の0.2秒後に
ワイパーモーターに通電ってかんじで書いてあったよ。

ちなみに81(最近まで乗ってた)の解説書には
ウォッシャノズルに逆流防止のチェックバルブをつけ
ウォッシャの応答性を高めました的なことが書いてあったよ。

90では確実に廃止されたっぽいね。
81のノズルを移植しようかって一瞬考えたけど
046はないし塗装してまではいいか〜ってかんじ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 02:52:36 ID:AR5SscZl0
アンチっているのね・・・
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1501259
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 09:38:49 ID:VqXj4PCJO
俺の前期マもワイパー動いてからウォッシャーが出る
ゴムは消耗品だし安いからいいけど、ガラスに傷付きそうでやだ
どーにかならんのかな
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 12:29:13 ID:ewGdanszO
ワイパーリレーからウォッシャスイッチに行ってる配線を1本切れば
ウォッシャを出してもワイパーが連動しなくなるようにはできるね。
たっぷりウォッシャを出しといてから手動でワイパーON→OFF。
やっぱ不便かな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:15:02 ID:VqXj4PCJO
いい手ですね!
でも切ると戻すとき等、不便ですよね〜
674 ◆1JZ/sK.gG2 :2007/05/25(金) 13:50:52 ID:G/2twFBS0
俺の後期クレも先にというか、ワイパーは即動くな

>>670
主はよほど90マに嫌な思いをさせられた経験があるのだろう
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 16:51:49 ID:wWLhOcv30
>>672
カーチャンの軽自動車はウォッシャ液出してもワイパー動かない仕様。
マークU海苔の俺は羨望の眼差し…な訳ない。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 16:58:09 ID:bJIKo/xt0
前期チェですが水が先です
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 17:58:08 ID:ewGdanszO
水が先とは・・・ウラヤマシス

ちなみに、
ワイパーリレー(10Pコネクタ)の10番端子(青/白)を切ればいいみたい。
コネクタの爪がある方を上にして下段の端。
ワイパーリレーは多分コラム下付近。

試しに切ってみて不便だったらギボシでつなげばいいだけなんだけど
根本的な解決じゃなくてすごく後ろ向きな処置だよね。

とりあえず週末にノズルをほじったりホースの折れなんかを確認してみよう。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:09:53 ID:iAnIr14r0
お前ら素人だな!!!
こんなん簡単に解決できるぞ。
ワイパースイッチからワイパーに行く線にTD回路入れるだけじゃねえか。
間違っても水のポンプにいく線につけるなよ。

参考の回路ははこのページだ。
ttp://www37.tok2.com/home/aoijf2/ipsum221.html
これ見て自作できないやつはあきらめろ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 20:58:13 ID:u2jSrB6l0
ICバイブ開発ですが
玄人の仲間入りしてイイ?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 23:44:58 ID:evhC9s2M0
ウォッシャが早く出てくるようにするんじゃなくて、
わざわざ回路作ってワイパーを遅くするってのもなぁ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:42:24 ID:Oqo+S8A00
81の購入を考えているんですが純正パーツはまだまだ手にはいりますか?
欠番になった純正部品などは出始めてたりしますか?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 12:09:20 ID:gDaV0L0R0
>>680
この程度の回路でわざわざって言ってる時点

配管をゴムじゃないのにするか
細いのに試してみそ。
後者だと早いけど量が出ないかもな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 18:20:10 ID:PkuGJLfE0
俺のも試してみたらワイパー1往復して2往復目くらいでウォッシャー出た。
が、このスレ読むまで全く気にした事なかったし、こんなもんでしょ。

それより俺としては昔の車みたくワイパー非連動の方が良かった。
連動だとウォッシャー液が窓ガラスに付いたそばから拭き取られちゃうから
窓ガラスの下の方までなかなかきれいにならない。
もっと俺の好みのタイミングで動かさしてくれ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:13:13 ID:XsSRstLk0
2.0グランデ1G-FE車に乗ってます。
エンジンオイル交換しようと思ったのですが、中古で購入した為取説がありませんでした。
交換量を教えて頂けませんでしょうか?
685664:2007/05/27(日) 00:39:14 ID:4cGtQj640
>684
整備書見る限りは、 
オイルのみ交換時 3.9L、オイルとオイルフィルタ交換時 4.1L、
全容量 4.5Lとある。 多少誤差あるだろうけど、
4L缶で行けるかな・・?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 00:49:30 ID:Ds9n+RiJO
>>684
オイルのみ交換  3.9
フィルターも交換  4.1
冷却水       6.5
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:06:09 ID:XsSRstLk0
>>685-686
迅速なレス本当にありがとうございました。
日付変わって今日、早速ホムセンでオイル買ってきて交換することにします。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 01:24:34 ID:G+WKZRrM0




おいらの90マークUはワイパーボタン半押しでウォッシャー液のみ出し放題



689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 09:54:51 ID:/Xs1vx6q0



おいらの13cmはみこすり半でザーメン液のみ出し放題
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 10:12:32 ID:a28RtNz10
>>689
なんという子供なレス・・・リアル厨房か
691.:2007/05/27(日) 14:01:37 ID:YoJh4oH40
>>683

同感ですな。液だけたっぷりだして、その液がたれてきてワイパ−ブレード
に行き渡ってから、ワイパ−を動かす・・・・・。
そもそもガラス面は濡れ濡れぞうきんで拭かなくては精神衛生上よくないし。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 19:39:28 ID:pvUDGFkh0
濡れ濡れか…(*´д`*)ハァハァ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 23:16:43 ID:7axxNj2L0
ウォッシャーで盛り上がってるからついでに教えて
あのワイパーってどうやって持ちあげるの?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 00:49:09 ID:sDJdeS480
ワイパーが一番上に来た時にキーオフ
で停止させればアーム持ち上げられる

寒冷地仕様だと
通常の格納状態から持ち上げ可能らしい




695693:2007/05/29(火) 01:38:08 ID:+an4clEZO
>>694
ありがとうごさいます。
さっそくやってみた。
でも不便ですね、このままキーをONにしたら・・
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 07:03:05 ID:vDRv3zwB0
>>695
つ霧吹き
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 08:55:01 ID:vDRv3zwB0
うむ、俺の90はスイッチ押すと即座にウオッシャーが出るぞぃ。
ちなみに後期の2.5Gだぉ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:25:37 ID:w92zOFgWO
0.2秒以上ウォッシャスイッチが押されるとワイパーが作動するってことだから、
0.2秒未満のボタン連射を繰り返したらウォッシャだけ出てこないかな?
連射に自信のある方お願いします。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:20:42 ID:sTbp4VNQ0
なんでこんなにウォッシャーネタが続くんだww

KYだが質問いいかな…。マークUのフォグが切れちゃったんで交換しようと思ってるんですが、
ライトユニット外さないと交換出来ないのでしょうか?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 18:20:47 ID:Aj5AvgA5O
つ高橋名人
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:17:19 ID:fCxNnMil0
100系のスレ立ってないみたいなんだがスレ違いで悪いが誰かお願い。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:36:57 ID:WpYOODbM0
あるじゃねえか。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 21:30:13 ID:cvjzMF3KO
81スレはだいぶ前からなくなってるな。
でも分かる気がする。
スレ末期あたりから俺の81が壊れまくっていったから。

今は部品交換&OHで絶好調なんだが、そこまでするつもりのない人は手放していったのだろう。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:37:30 ID:fCxNnMil0
>>702
すまん今日はじめて発見した!
俺のセンブラの検索まじでくさっとる。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:41:43 ID:NmQINDH/0
1JZ-GEなんですがオイルエレメントは上から外してますか?もぐって外してますか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:08:30 ID:qQC1JmY5O
上からやるとオイルこぼれるよ
面倒だけど下からが汚さなくておけ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:09:48 ID:G9V60+kG0
1JZ-GTEだが上下両方できる
好きな方でオケ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:14:19 ID:G9V60+kG0
追伸

フィルター外す時は
新聞のチラシを上手い事突っ込んで
垂れたオイルが下に置いたオイル受けに流れるようにしてる
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:22:27 ID:k77AmxvK0
>>706-708さん
レスありがとうございます。両方できるみたいですが、
アドバイスどおり下からもぐって外すことにします。
即レスありがとう。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 01:49:21 ID:DGkT5msB0
>>699

ヘッドライト横のウィンカーを外せば交換出来たと思う。狭いけど。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/30(水) 03:17:17 ID:I0lIEgOf0
90マークUのクリアコーナーレンズってどこで売ってるの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 15:54:47 ID:dcszcUTe0
>>710
ありがとう!これで念願のイエローフォグです。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 17:31:08 ID:qQC1JmY5O
俺も1JZ-GTEだけど上からやるとフィルターが配管にあたって抜けなかった。だからこぼした。
どうせドレンとかで潜るんだし、下から一気にやれば早いし楽かと。


クリアレンズは雑誌みるかヤフオク
雑誌はドリフト天国など。ビップカーとかにも載ってるかもね。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 17:50:35 ID:qQC1JmY5O
あ、すいません。
上から出来ます。嘘ついてすいません。
一回持ちなおさないと上から抜けなかったような…手が細くて長い人ならその必要はないと思いますが。
持ち直しがうまくできなく、こぼしてしまいました。

以前、フォグのHID化で書き込みさせてもらった者ですが
無事取り付け出来ました。ありがとうございました。
ですが、色が黄色っぽく光も全然手前を照らしてて、あんまり意味なかったです。
トヨタ純正D4バーナー使用です。ライトの中にある遮光管はライトを分解しないと外れないっぽいし…
フォグの光軸っていじれますか?何か他に方法ありますか?

長々とすいません。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 18:43:23 ID:b4phpGjb0
90クレスタ2.0前期10満糊です。
燃費が悪くて町海苔高速半々で7.5km/lです。
ATオイルは一度も換えてません。
手軽に燃費改善する方法はありますか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 19:44:02 ID:DGkT5msB0
>>714

フォグランプ内の遮光管?シェード?は外すの簡単ですよ。
ライトユニットをバラす必要はなし。ただし後戻り出来ないけど。

ライトユニットを外す
メインバルブとフォグのバルブを外す
フォグのバルブ穴から適当な棒(ドライバーでも)
を突っ込み中で左右に何度もこじる(たいした力は要らない)
金属疲労でシェードがポロッと外れる
メインバルブの穴から取り出す
以上

ただし・・・
HIDの場合はHID用の遮光管を必ず装着すること。
(HIDのガラスに直接被せるヤツね。遮光管の窓が上側)
光軸調整をしっかりすること。
ハロゲンや遮光管無しのHIDの場合はハイビームと同じような場面でしか使わないこと。
グレアがかなり出るのでフォグとしては使い物にならないことに注意。
補助灯としてはかなり強力。
717716:2007/05/30(水) 19:46:21 ID:DGkT5msB0
追記

フォグの光軸調整は簡単にできますよ。
ライトユニット横のウィンカーを外した中に調整ネジがあります。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/30(水) 19:53:56 ID:I0lIEgOf0
>>715
ATFをこれに変えてみ。
http://www.skyroute.jp/smart/
同時に、エンジンオイル・エレメント交換して
車内の無駄な荷物を降ろすといいですよ。
それと丁寧なアクセルワークを心掛けましょう。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 20:22:17 ID:b4phpGjb0
>>718
どもです。ATFも一因だと分かっているのですが、
長いこと換えずにいたATFを換えると、滑る,壊れる,
悪化する 等見聞きしましたので、踏み出せずにいます。

エンジンオイル,エレメントは半年に一度換えてますが、
燃費には効果無しです。

プラグも換えたことありますが、効果無し というか若干
悪化したような。

条件後だしっぽくなってゴメンナサン。

トランクに15キロくらいの荷物を積んだままなので、
これ降ろしてみます。

外装等まだまだ綺麗で、ずっと長く乗っていきたいです。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 20:29:03 ID:qQC1JmY5O
>>716>>717さん
ありがとうございます。日曜にやってみます。
シェードの取出しはメインから との事ですが、簡単に抜けますか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 20:41:36 ID:qQC1JmY5O
>>716
グレアとはなんですか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 20:49:15 ID:LO8vfUTc0
>>719
そもそも燃費はみんなそんなモンよ。あきらめなはれ。
ATFは15万キロで自分で換えたよ。トルクフルになって気持ちいいよ。
指定純正使って、ストレーナーかえて、丁寧にやればいいと思うよ。
それでも不具合が出るのはAT自体が寿命に近かったと考えるべきらしい。
結局自己責任になっちゃうけどね。
あとは>>715のとおりでいいと思うよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 20:57:22 ID:DGkT5msB0
>>720
コロンと出てくる。

>>721
漏れ光
照らして欲しい所以外に漏れる光のことね。

真っ暗なトンネルとかでライトを点けるとわかりやすい。
天井とか壁とかを照らしてる光があるから、それが漏れてる光です。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 21:37:45 ID:qQC1JmY5O
>>723
ありがとうございます。やってみます。

>>719
12万キロで初めて変えた俺がきましたよ。エスティマですけど。
あなたと同じような事言われ、躊躇しましたがやりました。
燃費よりも乗り心地がかなり良くなりました。(変速ですかね?)
お店が言うには、半分だけ交換して馴染ませるって方法もあるみたいですよ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:02:08 ID:LO8vfUTc0
>>724
あ、そういえば自分も2/3換えて3ヵ月後にまた2/3換えたんだった。
忘れてた。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 22:57:18 ID:8pXemN0G0
1JZ-GE車乗りです。ATFは前オーナーがDで車検ごとに交換されてたようです。
大体ですけど1.5万キロ程度でずっと交換されてる記録があります。
で、自分が買ったときも当然交換されたんですが・・・・・・

とにかく滑らかで普通に乗ると変速してるのがほとんど分からなかったですが
ガンガン踏むと微妙にパワー伝達ロスがあるような気がする感じでした。
しかし2年後に車検を受ける頃、AT絶好調!だったのにまた車検で交換したら
2年前の微妙な感じに戻っちゃいました。
かといって省燃費運転してると特に実燃費に変化はなく、イケイケの時だけ
ガッツリ伝達感が微妙に足りないような感じ?というだけでした。

というわけでATF交換の必要はないと思いました。
>>715は定番のデスビ関連をやったほうが体感うPすると思う。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 23:44:08 ID:klxudgrk0
f
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 12:03:58 ID:TWJAcFTT0
8年式チェが今月車検 仮見積をいただきました
59万円也!
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 13:27:34 ID:Aerv5TEA0
>>728
見積もり内容教えてもらえませんか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 15:21:32 ID:nIq+6VQh0
>>728

いろんなところが傷んでて交換しまくるなら
内容によるけど納得出来るかも知れん。

が、余計な物まで交換とか整備しまくるんじゃね?
たぶん、買い換え促進用の見積だろうけどw

普通に車検だけなら民間で10万前後 デラで15万前後〜。
民間は点検調整のみ、デラは点検調整+ブレーキオバホとかLLCやらオイル交換とか標準。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 15:27:14 ID:apK4P9pm0
>>728
なんじゃそのボッタクリ価格はwwwww
100の程度のいい中古車が買える値段じゃんw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 17:16:04 ID:f7C+9rE8O
買い替えか自分でやるかしたほうが、同じ値段で他の場所まで手を入れられますねw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 18:47:56 ID:apK4P9pm0
ブッシュを含めた足回り一式と、マウント類すべてを新品交換、パッドにタイヤ
4本・・・そこまでやっても59万には到底ならんだろ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 19:43:47 ID:ty6QspOZ0
ワイパーブレード交換工賃15万円
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:34:33 ID:FNOmxnlS0
やっと言えるよ・・・・・どんだけぇ〜
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 20:53:45 ID:ty6QspOZ0
90系の純正のパールホワイトって白っぽくなくね?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 21:36:00 ID:6ZyaDbn7O
パールホワイトじゃなくてウォームグレーパールマイカだから。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 22:19:47 ID:Mn+4MHnA0
ピンクっぽいよな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 23:31:09 ID:3Jb8NVv10
90でも末期の奴にはホワイトパールマイカーの設定があったような
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 21:56:36 ID:SSLUn+mz0
ねぇ〜よコナイ━━━━━━━━('・c_・` )━━━━━━━━!!!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:11:59 ID:356u0U9K0
めるぽ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 23:59:04 ID:SzcV3IuL0
H6年式 JZX90クレスタスーパールーセントG2500cc
ベージュメタリック?目立つ傷、ヘコミなし
走行 80,000キロ
タイミングベルト等交換済み、ワンオーナー、ディーラーの記録簿多数
AT、HDDナビ、サンルーフ、本皮シート、その他フル装備
1年保証付き
車検2年付き
コミコミ45万

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:03:46 ID:OI5GJfpj0

買いですか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 00:12:28 ID:DMZo13I+0
良いね。本革シートってのが(・∀・)イイ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 01:44:45 ID:zMqixXnA0
>>742
フラクセンマイカの2.5G+サンルーフなんて超激レアグレード車だぞ。
しかも本革仕様なんて正直見たことない。それは買いだな。
あとちょっと追金して3年無制限保証にする事をお奨めする。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 03:33:14 ID:g4g/sHOJO
>>716
無事シェード外れました!ありがとうございました。
遮光管もつけて、純正より少し白くなり明るくなりました。
747.:2007/06/02(土) 13:39:49 ID:L1tCcZvv0
「ベ−ジュメタ」と表現されているので、
「ウォ−ムグレイ・パ−ルマイカ」ではないか。
ただ、この色が選べるくらい良いグレ−ドなのにフラクセンマイカ
だと確かにレアといえるかも
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 14:41:35 ID:DMZo13I+0
サンルーフつきで本革、しかもGなんて最高じゃん。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 14:52:56 ID:GfGvQXbU0
>>739
90系で100系と同じ色が設定されたのは
最終期の特別仕様車のみだったきがする
それも一部の地域のみの販売
激レア車だと思われ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 18:43:54 ID:3NSpSLm80
程度の良い純正革巻き前期ステアリングが欲しい。
俺もクレスタGなんだけどクルコン標準装備だから
ステアリングの形状が若干違うっぽいんだよな。厚みとか。

ステアリングってベースの基部と握りの部分とが分割できますかねえ?
可能ならクルコン無しの革巻きと合体させられるかも・・・だけど
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 23:26:00 ID:O4V1/8YaO
>>739

前期の2.5(Gとツアラー以外)にエアバック&ABSを標準装備にしたハーモニーパッケージ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 09:34:46 ID:VoJ+wefo0
>>751
ハーモニーパッケージなんてのもあるんだ
初めて知った
90もいろいろな特別仕様車があるんだな

レガリアとかリミテッドとかも年代によって
装備とか内外装色が全然違うもんな
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 11:39:00 ID:yFtE113U0
特別仕様車だと、Gに近い装備になるのかねぇ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:52:10 ID:SVOBcl1w0
特別仕様といえばグランデにツアラーのグリルを移植した奴があったの思い出した。
755.:2007/06/03(日) 17:55:13 ID:vpI2DxUY0
>>754

「リミテッド」ですな。ホイールキャップもそれらしいダークな色で
ヨカッタ。ボディが白ならガラスは青、これまたヨカッタ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 00:07:34 ID:vVJqGD5I0
テレ東の「ド短期ツメコミ教育 豪腕!コーチング!!」で 90が・・・・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 06:54:54 ID:wRyI+c1+0
こっちは25万キロ走行の90をまだ車検通そうとしてるってのに。・゚・(つД`)・゚・。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 10:28:44 ID:VvEaaGWZ0
漏れはエアコン修理でボーナス吹っ飛んだってのに・゚・(つД`)・゚・。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 19:04:42 ID:mvrKcv6lO
>>753

エアコンパネル以外はあまりGと変わり映えせぇへんかったな


デジパネ標準(1JZ)になるし、キーレス&アルミホイル(年式にもよる)も標準になる


760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:04:25 ID:7gmIrdSt0
ツアラーV乗ってます。スペアタイヤ、テンパーじゃなくて純正が載ってるんですが
あれをトランクに固定するネジが曲がって使用不能に・・・
で、昨日解体屋で片っ端から廃車の90のトランクあさってきましたが
ことごとくテンパータイヤ用ばっかり(ちょっと短い)、ツアラーV無かったorz
段差越える度にトランク内でタイヤが跳ねる跳ねる
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:39:42 ID:zVSYrl+X0
今日、運転席の窓が落ちました。そのまんま放置。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:43:26 ID:9i5DfVK/0
ウィンドウレギュレーター交換でおk
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:47:52 ID:SIOtU5Jk0
追突されて、泣く泣く歯医者にしました。
みんな末永く乗ってくれ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 20:57:46 ID:VvEaaGWZ0
保険いくらでた?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:15:22 ID:nnh32LcO0
テレ盗の番組でクレスタいじめ・・・ひどいよ。。、
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:20:07 ID:SIOtU5Jk0
30万円しかでなかった。修理見積もり60万円
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 21:24:10 ID:nnh32LcO0
チェイサーもメコった。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:33:02 ID:wRyI+c1+0
メコった・・・新鮮だけどどこか懐かしい表現
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 11:10:43 ID:wsKVl7/J0
ガレージジャッキとかウマをサイドシルの奥の
|_|
こんな感じのコの字の鉄の部分にかけても問題ないですか?
それともやっぱパンタかける所にゴムを当ててあげた方が良いですか?
修理書を持ってないんで出来れば教えて頂きたいんですが
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 11:15:30 ID:qiBAzKZj0
>>698
遅くなったけどやってみた
まず0.2秒以下のボタン押しでウォッシャだけ出てくることは確認
次に連打 俺はくにお君で旋風脚が出せないので失敗 ワイパー動いた
連射しなくてもコンマ5秒間隔ぐらいでウォッシャ出せば満足行くんじゃないかと思う
ただ単にワイパーより先にウォッシャを出したい(ビビリが嫌とかそういう理由)なら
旋風脚出せなくても連打の価値あると思った 長押ししなくてもそれなりの量出るから
ただ、俺の8年アバンテGは普通に押してもウォッシャが先に出るから個体差あるかも
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 12:20:49 ID:mIEoJ2I20
オドメータが111111キロ!
を、見逃してしまった。次は123456キロ!
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 12:37:41 ID:rS3xZ4SMO
>>769
やってみれば?
二度とそこにはジャッキかけようとは思わなくなるから。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 15:07:04 ID:bFgG8Iin0
>>769
パンタをかけるところなら、別にゴムを当てなくても大丈夫。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 16:30:50 ID:SP+WKpIx0
>>773

ガレージジャッキとかウマだよ?
普通にグンニャリ曲がると思う。ってか曲がったw

今は、適当なゴムブロックをパンタジャッキの頭みたいに溝加工した
当て物を作って噛ませてる。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 17:05:29 ID:3yXHm6mJ0
>>769
ジャッキポイントにこういうタイプを使えばいいと思うの
買い替えが面倒なら>>774のように工夫すればよし
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=15-1084
776769:2007/06/05(火) 21:06:16 ID:wsKVl7/J0
皆さんありがとうございます

やっぱりサイドシルの奥の部分は駄目なんですね
馬を買おうと思ってたんですが十字に溝が彫ってある
ゴム付の値段の高い奴を買おうと思います

ガレージジャッキは5千円位の安物ローダウン用の奴をずっと前に買ったんですが
別にローダウンしてるわけでもないのにアンダーカバーとのクリアランスがない
長さが足りなくてフロントのメンバーを上げようとするとレバーがバンパーにぶつかってポンピング出来ない
という酷い目にあいました

今回は失敗したくないと思いまして相談させていただきました
ありがとうございました
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 21:27:03 ID:3yXHm6mJ0
>>776
オレもジャッキ入らないよ
一度パンタで若干上げてからフロントにジャッキもぐり込ませてる
1.980円のジャッキだけどね
778769:2007/06/05(火) 22:59:27 ID:wsKVl7/J0
>>777
自分は厚い木材でスロープを自作してそこに乗り上げてから使ってます
タイヤ交換とかは馬が無くても大丈夫なんですが
今度足回りのアーム関係(ロアアームNo1,2、アッパーアーム)を交換しようと思って

でも工具とか馬とかを買うなら頼んだ方が安上がりで安心なのかも
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 13:11:04 ID:JIo0JUf3O
旧車age
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:34:11 ID:3C7MdJcc0
ポンコツage
781 ◆1JZ/sK.gG2 :2007/06/08(金) 11:17:15 ID:g4TbaoUp0
だが、それがいいage
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 17:24:55 ID:+qOK4AbaO
現行の車には無い良さがage
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 21:36:23 ID:8x8VIFS70
2.5リッターのNA海苔なんですけど、以前はこの手のセダンに興味なかったんですけど
これに乗るようになってから、次の車はクラウンとかマジェスタでもいいかなと
思うようになってきた。もちろんど中古狙いなんだけど。そして最後はセルシオかな。

・・・おっかしいなあ。何でこんなに好みが変わったんだろう?
本当はバリバリのターボ系スポーツ車が大好きのはずなんだけど・・・??
でもミニバンはイラネ。パジェロエボとかクロカンには若干興味あるけど。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 22:48:36 ID:9R3xJpO40
そんなあなたにツアラーV
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 23:11:16 ID:DnntWwAu0
NAでもターボでも最高速は変わらないって本当ですか?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:17:42 ID:cFBrRkOj0
2.5とか3.0なら
180km/hのリミッターまでは出るから
そーゆー意味ではターボもNAも一緒

リミッター解除して軽チューンすると
ターボの圧勝だが
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:37:36 ID:Wb0TXAHV0
2.0ドノーマルでも180km/hのリミッターまで出ました。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 08:17:36 ID:+UYUiiwK0
>>787
かなり頑張っただろう。
2.5とか3.0なら結構楽に180までいくよ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 09:23:36 ID:cGDuAylF0
今はカローラやミニバンですら180km/hのリミッターまで出るからな
180km/hまでの到達時間を比べれば結構差があるがな
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 10:18:53 ID:Py4APFPV0
2000ccと3000ccのを乗り比べると、
トルクと加速は団地ですか?
税金高くなってもメリットはありますか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 10:51:48 ID:cGDuAylF0
>>790
低速トルクの違いは歴然だが街乗りだとさほど変わらん
違うのは3000rpmを越えたあたりからの加速感
2000ccと3000ccを比べると0-100で3秒近く違う
2000ccは音はこの上なく良いがなかなか加速しないw
3000ccは音は静かだが結構加速する

>税金高くなってもメリット
税金を気にするなら税金対策専用エンジン(=ターボ)をお勧めする
街乗りが主ならわざわざ税金も高くなって、燃費も悪化する3000ccはお勧めしない
というかタマ数が3000ccは少ないから中古で見つけるのは大変
トルクとか加速を重視するならツアラーVしかない
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 12:26:15 ID:AvCd6FYk0
2500ccでターボ必要無ければツアラーSもあるよ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:02:38 ID:LyBvnxJpO
プログレとかブレビスとかブリッドが販売中止になって
直6はクラウンセダンの1G-FEだけになったね。

大事に乗ろ〜っと。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:21:33 ID:+UYUiiwK0
2.0と3.0を迷ってるヤシは2.5も選択肢に入れるべき。
2.0だと遅く、2.5だと不満なく、3.0だと速いって感じ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:59:13 ID:emUMFmPm0
3.0は軽いボディにエンジン乗ってるんだよね。
クラウンより全然軽く走る。アリストには重厚さでボロ負けだけどなw

でもなにより3.0を選ぶメリットはとにかく程度が良くて安いのに売れないということ。
ディーラーでさえその扱いに困るクルマだ。だから良いのが出たら即買い。
グレードについては最上級でこの上はOP革シートくらいしかないと思う。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:32:07 ID:Liv9xCW30
90にMTのツアラー2000ってありましたっけ?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 18:35:20 ID:M4/+G3sg0
>>796
ツアラーは100からです。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:43:51 ID:emUMFmPm0
2000ccのMTはあった希ガス。かなりのレア車だ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 07:23:30 ID:FGeEIMOx0
2.0を買うなら違う車にした方がいいよ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 10:35:22 ID:5+ndARNx0
なぜに?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 10:42:46 ID:J9n2NxjY0
>>799
マークU系は販売台数の8、9割が2.0なのに

お前
世の中のマークU、クレスタ、チェイサー乗りを敵に回したな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 12:00:37 ID:f70Uetlp0
2000はベストチョイス。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:17:01 ID:Bu9zeKMp0
2000はいいよな、レギュラー仕様だから。
1GエンジンってFEなんだね。ずっとGEだと思ってた。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 11:33:33 ID:LKLaJB2O0
それなりに走らんけどな。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 17:29:15 ID:GZg8UAY00
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/102727827
1Gエンジンもここまで改造すると半端じゃなくトルクがあって早いw
2Gエンジンが4万なら安いんじゃね?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 18:33:23 ID:iuEdpnpy0
うぉ、1G怪2Gか。昔作った事あるぞい。
HKSにブロック穴空く確立高いぞって言われたっけ。
まぁ、2年位もったな。濃い目がキモだったかな?。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 19:24:08 ID:GZg8UAY00
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 20:34:07 ID:RRyVVd1B0
1G-FEをパワーうpするにはどうすればよいですか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:39:34 ID:jyEzp4XA0
>>808
ダイエットしる!
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:51:49 ID:Up27iIJ50
>>808
ヘッドを削って圧縮比を上げる
ヘッドをGE(スポーツツインカム)化
100系後期のヘッド(vvt-i)に変える+ポン付スーパーチャージャー

古い車だし1Gはノッキングしやすいからハイオクを入れてやるだけで結構調子が良くなると思われ
試してみ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 00:29:38 ID:beASH0po0
ぶっちゃけスーチャーになると1500kgぐらいになるが
それを補って余りあるほどの鬼トルクになるよな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 08:29:05 ID:qPBMpxCm0
>>811
>ぶっちゃけスーチャーになると1500kgぐらいになるが

1.5tなら1JZ-GTEでいいじゃん。
ってかツアVでいいじゃん。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 10:57:51 ID:/w74k0orO
>>812
1G独特のフィーリング、エンジン音が良いんだよ
スーチャとかターボが付いた1Gエンジンはパワーもトルクもレスポンスも桁違いに良いし
2000ccクラスの現在の他のエンジンに劣らない高性能エンジンになる
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 11:17:19 ID:jFqQB6ZL0
>>813
1G-GZEも1G-GTEも糞遅いし、燃費も極悪。
NAの1G-GEで、やっと1JZ-GTEと燃費が同等ぐらいだぜ。

1Gを買って、遅いと思ったヤツはあきらめろ。
どう転んでも設計の新しい大排気量には勝てないよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 13:48:53 ID:beASH0po0
山岡「かわいそうに‥ほんとうにはやい1Gにry」
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 14:34:41 ID:P9RZuiyr0
1G-FEにはヨーロッパトヨタが作ったアルテッツァ用スーチャーを乗せてみればいいよ
燃費も街乗り8kmはいくし210馬力27kgmでる
問題はスーチャー自体の値段が高い事
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 14:38:10 ID:jFqQB6ZL0
おいおい、ボロの1Gにそんな金掛けてどうするよ?
遅いとわかっててもフィーリングと音を楽しむのが1Gの醍醐味だろ。
速いのがよければ、さっさと1JZなり2JZにでも乗り換えるべき。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 14:43:32 ID:P9RZuiyr0
>>817
人それぞれだからどうでもいいけど
まずsageようぜ
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:33:30 ID:mafrivMQO
>>797
ツアラーは90からです。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 22:37:54 ID:mhOu1pPA0
>>819
もちっとスレを読みましょうね。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:07:57 ID:l6D88xn30
みなさん、お金もないし次に買いたいクルマもないね。
私は冷やかしついでにミニの試乗に行ってきます。
822JZX91が最強 ◆//Muo9c4XE :2007/06/13(水) 07:26:35 ID:INaqb6v30
壊れない車だからずっと乗ればいいんじゃね?
10年後ぐらいに、このスレでうちの90は40万キロ超えた〜とかいう書き込みが多発
してそうな希ガス。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 15:11:30 ID:FKQh68md0
>>822
平成7年式で現在29万キロの俺の車
あと10年乗り続けたら恐らく50万キロ越えになるよw

タクシーでも50万キロとか滅多にないしw
無理だな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 16:45:56 ID:Moz5/75hO
おまいらまだまだ甘いな。俺のH5年式の90は最近35万キロ超えたぞ
825.:2007/06/13(水) 19:01:17 ID:jbehKaZc0
>822  『壊れないクルマだから…』

いや、まさにとのとおり、全然壊れないですよね。
H8年3月の90系としては末期に買ったんですが、
今まで15万キロ、故障しらず…
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:02:46 ID:pG6guK3P0
>>669
うちの90もウオッシャーがすぐに出ず、ワイパーが先に動き、その後に遅れて出る。
1度出したら、その後はすぐ出るが1日以上したらまた元に戻る。
ボンネット裏の2つに分岐する直前に金魚用の逆止弁つければ、いいかも。
(ノズル直前に2個もいいが、エンジンの真上だし、元に戻すのがめんどくさそう)
今度ヒマなときにでもやります。うまくいったらレポします。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 19:04:31 ID:/J29KRFw0
>>825
20万キロ越えたあたりからソニータイマーのごとく色々不具合が出始めるよw

足回りとかエアコン、ヒーター関係には気をつけろ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 20:11:57 ID:2E/ib7js0
トヨタはコストダウンしまくりで安っちいくそ車だが
売れ筋の車のエンジンの丈夫さは異常
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 20:27:57 ID:jxtzTL7Z0
壊れまくりだろ
電装系が圧倒的に弱い。
ドアミラーが左だけ動かない時がある、気まぐれで治る時もある
窓落ち頻発(窓四枚全部レギュレーターがイカれた)
ラジエーターからLLC噴き出す
最悪
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 20:35:20 ID:jxtzTL7Z0
そうだ、ボンネットのダンパーがイカれて自重で閉まりやがる。
ウィンカーもステアリングを少し切っただけで解除されるから、
交差点曲がりきるまでウィンカーのレバーを中指で抑えなきゃいけない。
最悪
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 20:44:07 ID:/J29KRFw0
>>829
どこのメーカーでも外車でもドアミラーは経年変化で動きが悪くなる
それは仕様ってもんw

コスト削減の賜物で前期型は窓が落ちるよな俺も後ろ二枚が落ちた

>ラジエーターからLLC噴き出す
それはキャップの交換をしなかったからじゃね?

ボンネットのダンパーは買えw
高いもんじゃない

>ウィンカーもステアリングを少し切っただけで解除
それ車検通んねぇんじゃね?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:01:11 ID:6WolRfLm0
ウインカーの件は車検通るよ。ラインに入る前の外観検査で作動を確認したら、
後はまっすぐの検査ラインを通って終わりだから。作動さえすればいい。
833JZX91が最強 ◆//Muo9c4XE :2007/06/13(水) 21:46:05 ID:INaqb6v30
>>829
前期型乙
LLCに関しては、おまえさんのメンテナンス不足だろうが。

>>830
うちのもボンネットダンパーが逝かれてるけど、そうしょっちゅう開けるものでも
ないから気にしてない。必要なときはつっかえ棒でもしとけば問題なし。
ウインカーに関しては、コラムスイッチを中古で探して付け替えとけ。
そんなに高いもんじゃないですよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:54:03 ID:chmPtovZ0
前ボンネットにはデキブラシが最強ワロタ
後トランクは突っ張り棒当ててる
まあ安いんなら買ったほうがいいよ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:58:28 ID:LA6n5qwO0
エアバッグも付いてない・13万キロ走った、マークUと来週別れます。
今度はプジョー406の排気3.0です。

父と2代に渡ってお世話になりました。
836829:2007/06/13(水) 21:59:43 ID:vUz4I4iq0
キャップじゃなくてラジエーターの上部から噴き出すんだぞ?
837829:2007/06/13(水) 22:07:08 ID:vUz4I4iq0
ちなみにボンネットはビニールの傘でつっかえ棒してる
ホルツのクーラント漏れ止め剤入れてみても、だめみたいだ。orz
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:09:42 ID:/J29KRFw0
>>835
13万キロならまだまだ乗れるから中古で次のオーナーのもとに行く事になるだろう

プジョー406は車庫入れの時とかにフロントオーバーハングをぶつけないよう
気を付けた方がいい
友人は買って早々擦ってたからw

>>836
ラジエーターの上から噴出すとこなんかあったっけ?
一度ぶつけた車かバッテリー液とかで腐食してるんじゃね?
昔の車と違ってラジエータが壊れたり穴が開いたりする事なんて普通はありえないよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:23:15 ID:LA6n5qwO0
>>838
そうなんだよ。
欲しい406が希望以上の条件で見つかったので、買うことにしたが、
マークU自体は以前元気。まだいける。
840664:2007/06/13(水) 23:01:17 ID:d3h9KhCl0
漏れも、以前前期つあS乗ってた時、 ラジエータパンクしたお。
アッパーホース前側の、 丁度一番熱い水が当たる部分の樹脂が
裂けて漏れた。  中古探して6千円で直ったので無問題だが。

今は後期V乗ってる。 ラジエータは購入直後、オールアルミの3層に交換したので
問題無し。  ボンネットに食われるのは仕様だと思って、カメラの1脚で支えてる(w
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:08:04 ID:F9omO8Yo0
ウインカーはタイヤ摩耗が原因じゃねえか?
俺の17インチで2万キロくらいで外減りする。
ミニバンみたいな減り方で、基本的にアライメントは
狂ってないと思うんだが、タイヤが摩耗してくると
なぜかウインカーが上手く入らなくなったりすぐ戻ったりするようになる。
で、タイヤ交換したらまた正常になるの。原因は不明。誰かこの謎解いて?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:28:33 ID:r3R64JSH0
普通フロントは内側が減りやすいもんなんだがな
ブレーキするにしても何にしても内側に重心がかかる訳だし
ロアアームとかアッパーアームのブッシュがヘタっても内側が減りやすくなる訳だし

4輪トータルアライメントをかけてもらったら?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 23:45:03 ID:F9omO8Yo0
内側の減り具合いはセンターとほぼ同じペース。
外側の2cmくらいが肩落ちしてる感じだね。
肩が弱いタイヤだけど、ミニバン用を履かせるのはいやだなあ。
肩が強いタイヤってなんかありますかねえ?若干グリップ重視で。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:23:04 ID:ypXRyuTZ0
1JZ-GEってインマニとか外さないとプラグ交換できないの?
845664:2007/06/14(木) 00:27:21 ID:+A4OISJX0
>844
そう。 インマニっつーか、 スロットルな。
冷却水のホースとかあるんで、 必然的に水を少し漏らさないと交換不能なので、
ちとめんどい。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:28:41 ID:ypXRyuTZ0
>>845
即レスサンクス!
さっきエンジンルーム見て今更気づいた・・・
ショップに頼むかぁ・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:31:14 ID:nrzUgXDn0
>>843
縁石にヒットとかしたんじゃないか?
タイヤのサイドの剛性を上げたいなら必然的に扁平率の低いタイヤという事になると思うが
17インチなら安物タイヤでも無い限り問題ないと思われ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 01:54:11 ID:RG8Vj84m0
>>847
んにゃ。左右Fとも同じように減ってる。直進安定性はかなり高い。
というか、かなりトーイン気味なのかもしれんw
ただでさえステアリングセンターが緩いと感じるハンドリングなのに
そんなのお構いなしに直進性能だけは段差で跳ねても失われないしw
しかし肩が坊主に近くなると若干落ち着かないザワザワ感が出てくるかな。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 02:00:11 ID:RG8Vj84m0
>>846
なにが「ショップに頼むかぁ・・・」だよw
まるで仕方ないからやむなく店に預けるような口振りだな。
この程度の作業は安物工具セットがあればその辺の道ばたでもやれる。
これが出来ないのにプラグは外せるよって方が俺からすると正直怖い。
逆に言えばきちんとプラグ交換できるスキルがあるなら何ら問題ないということだ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 02:10:33 ID:x+3APa050
まぁそうトンガラずに…

必死こいて整備のやり方解説したら
OKありがとうよく判った!Dラーに頼みますね攻撃を
何度喰らった事やら
世の中そんなモンらしいですよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 07:32:52 ID:Rherkhyx0
>>863
アッパータンクが割れてるな。その場合、いくらホルツを突っ込んでもダメだよ。
日産系には結構多いトラブルだけど、トヨタにしては珍しいな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 08:08:30 ID:XdmKWDOuO
>>846

こないだ自分でやったばっかり。
冷却水のホースは外さないから漏れないよ。
スロットルボディとその後の二股になってる吸気管?はバラさずに一体のまま
サージタンクのとこから外してずらしながらプラグを脱着。

12mmのディープが要るよ。

自分としては工賃が5kぐらいなら頼んだ方がいいなと思った。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 08:13:33 ID:XdmKWDOuO
連続ですいません。
窓落ちの話なんですがこれって前期型特有のトラブル?
後期型でも落ちたって人いますか?
854 ◆1JZ/sK.gG2 :2007/06/14(木) 09:42:48 ID:uTOkyI3C0
前期マ 落ちた
後期マ、クレ ともに落ちず。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:02:17 ID:RG8Vj84m0
せっかく1JZのプラグ交換にチャレンジする機会なんだ、
他にも色々と診ておく必要のある場所があるじゃん?
自分だったらスロットル回りはガッポリ外すよ。
そしてヘッドカバー回りの弱点もしっかりチェックする。
場合によってはすぐにでも交換したいパーツ類が出てくるし。

それにちょっとズラしてうまくやってるつもりで、一件邪魔っぽく見える
プラグホール上のカバーにうっかり手を着けたらもう大変でしょ。
バコーンって音して笑える状況に陥っちゃう。知ってるなら問題ないんだけどねえ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:37:44 ID:ERI3xJVF0

>>838
>昔の車と違ってラジエータが壊れたり穴が開いたりする事なんて普通はありえないよ


フツーにありえるわ、アフォ 
したり顔で自分に酔ってんじゃねーよ ポンコツ野郎
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 11:58:16 ID:xnNiE6oc0
>>829 >>840
俺も昨日ラジエーターから冷却水が噴出しましたよ。
ちょうどラジエーターの上部からでした。
ボンネットから水蒸気が出たときはかなり焦りました。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:25:23 ID:QFIRkmcJ0
>>856は事故暦ありポンコツ中古を掴まされたんじゃねぇの?
ラジエータはLLCを車検のたびに交換するとかそれなりの使い方をしてれば30万キロは普通にもつ
ターボ車は高温に晒されるがそれでも30万キロ位は普通に持つ(チューニングが適正の場合)

LLCがヘドロみたいに堆積してるとか
塩カル(融雪剤)とかを洗い流さないで腐食してるとか
>>838が言ってるようにバッテリーの希硫酸で腐食してるとか
石が跳ねたとか
そんな事でもない限りそうそう壊れない

恐らくメンテナンス不足だと思うお
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:38:01 ID:Mx9mUkL30
>>857
修理費・修理時間・修理内容などの詳細教えてくんろ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 18:29:04 ID:vhos3a9e0
初めて来たんだが修理の話題ばっかでワロタ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:02:34 ID:k+4RbzNc0
そりゃ、コスト削減車で年代物だもの当たり前だろ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 19:12:46 ID:Rherkhyx0
>>859
ラジエータ修理でぐぐれ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 21:57:47 ID:6Cb0CEzb0
>>858
何としても事故車&メンテ不足車に仕立て上げようとする、この人は何なの?
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:23:08 ID:U4D39tuf0
いや、ラジエターなんてメンテ不足か軽い事故の影響なんかで
小さなクラックが開通寸前だったりして後々逝ったりする方が多いよ。
自然に逝ったりするように見えても走行距離はかなり逝ってるでしょ。
距離を走るとそれなりにコアに傷も入るわけで・・・。
まあ中古でも程度良いのが買えるから逝ってもあんまり気にしないこったね。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 22:48:37 ID:wM8dlW9x0
>>863
実際問題として相当過激な走行とか事故とかしない限りラジエターが壊れたなんて聞いた事無いからな
まっ俺は前の車(1982年式)で一回ラジエターの下部が錆びて穴が開いた事があるが
今の車は昔に比べればラジエターは頑丈に出来てるよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 04:00:38 ID:K8hhdmdO0
>>853
去年夏に運転席レギュレター交換(ガイド破損) PWSW触ったらいきなりガラス落ちた。

先月助手席同じくレギュレター交換(ワイヤー切れ)上に同じ。

平成一桁年代の車は挟み込み防止対策のためレギュレターがすぐ落ちるように
してるらしい。

常時運転する人の方が壊れにくいらしい、夏場とかガラスが密着してる場合(H/T)
急激な力が加わるとワイヤー及びガイド(プラスチック)が壊れる。

867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 10:42:37 ID:TMEkXTPS0
>>865
ラジエーターに穴開けてんじゃねーかよw 
そりゃメンテ不足か事故車だな

それに平成5年車が今の車じゃねーだろ! 
矛盾だらけで分けわかんねーし
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 10:52:03 ID:ZiFdYJBh0
今から81買うとしたら気をつける点はどこ?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 11:23:01 ID:BtBDJXRg0
1.5t超えてる上に税金+@でさらに高い。あとはボディがボロボロ。
エアコン脂肪、パワステ脂肪、その他諸々・・・
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 16:50:22 ID:pbIuq/wh0
何が壊れても驚かない平常心
修理費の出せる財布

以上2点用意して購入
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 18:54:28 ID:ZGNnh1WA0
90系 後期

ローター、パット交換したら
ダストが以前より多く出てるような感じ?

そんなことありますか?

872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 19:06:37 ID:C9/LM9vC0
パッドの銘柄の違いだろ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 19:32:52 ID:/6rviO6v0
同じ様に運転しててもパッドの種類によってダストの量は変わります。
スポーツパッド、特にメタルなんか入れたらすごい事になります。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 21:58:11 ID:/6rviO6v0
ところで、本日150,000km達成記念カキコ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:43:55 ID:w3bkjWlJO
携帯から失礼します。
マーク2にチェイサー用のリアハーフはつきますか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:52:27 ID:ZGNnh1WA0
90系 後期

プラグコードって何万キロくらいで交換でしょうか?

現在13万期
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 22:55:00 ID:BtBDJXRg0
>>846
べつに異常がなければ交換しなくてもかまわんだろ。
雨の日とかに不調になるなら交換時期だけど。
それよかデスビローターとキャップ交換しな。これなら確実に若返る。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:09:47 ID:cO3Zc2yX0
新車から13万キロ替えてなかったら
そろそろ交換推奨 どうせなら全部替えましょう
低回転でパカッと踏んだ時に
カリカリ言ってない?
コード端部やキャップの絶縁もヤバくなってくる頃ですよ
デスビキャップ内は酸化物がてんこ盛りなハズ
高価な社外品でなくてもイイから
次のプラグ交換までに

新品点火プラグ1台分
プラグコード1台分+点火コイルからデスビまでのハイテンションコード
デスビローター&キャップ

を用意
自分で換えるなら一個づつ替えてみて
どれが痛んでたか探求してみるのも面白い
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 00:57:12 ID:eaqxUx0D0
>>867
俺は>>858じゃないからな

ちなみに今の車も前の車も新車で買ってて事故なんて一度もしていない
前の車は20万キロあたりでラジエターがぶっ壊れたし
今の車は27万キロ弱走った現在でも壊れてない
恐らくタービンの方が先に逝くだろう
ちなみに足周りとかその他消耗品関係はこまめに交換してる
おk?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:27:53 ID:vqRVJ+Eq0
>>878

社外品ってのは純正品より寿命は短いのでしょうか?
NGK POWER CABLE なんてのを見つけました


881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:40:09 ID:cO3Zc2yX0
社外品には
純正同等品、激安車検用無印などから
改造車パワーアップ用まで様々
寿命も様々

NGK POWER CABLEなら
寿命も純正より上と思われ
予算あるならオススメ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 01:17:38 ID:vxu/14xf0
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 02:46:22 ID:KlQCMLO+0
>>882
残念だがおんどりゃあスレが違いすぎてねえか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 09:41:58 ID:x8/gNNT70
>>883
相手にするな
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 16:27:55 ID:UbCNMaft0
前期の15キロ目前のマーク2です。
エンジンの振動が大きいです。信号待ちDレンジでボンネットがビビります(笑)

STPオイル入れたりして誤魔化してますが、エンジンマウント交換時期でしょうか・・・・・
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 16:31:47 ID:zjKu79qy0
>>885
>>877 >>878あたり参照
それでもダメならマウント類一式交換
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 17:25:11 ID:OvUpOrKvO
ヘッドライトのレンズを自力で交換したいのですが、先生方、そんな俺をわかりやすく説明、画像等あるところへ誘導してくださいm(__)m
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 17:55:34 ID:kzrFfw3h0
>>887
レンズだけの交換は無理。ユニットごとの交換になります。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 18:04:40 ID:OvUpOrKvO
>>888早速レスありがとうございます。黄ばみが気になった為、レンズ用コンパウンドを内側からやろうと思ったんですがorz
890885:2007/06/17(日) 19:23:22 ID:UbCNMaft0
>>886
そうですか、ありがとう。今度変えてみたいと思います。
車検ではプラグしか交換しなかったです。

素人で恥ずかしいのですが、デスビとかコード変えて何で振動が収まるのでしょうか?

俺はてっきり今位の振動は昔からあって、マウントが悪くなって抑えきれなくなったものと思ってました。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:24:17 ID:WKvukBNE0
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 22:55:48 ID:BkCFv7el0
>>890
以前にも同じ事聞いてきていたようだが、ディーラー逝けば
とりあえずマウント交換を薦められるだろうが、
ボンネットがぶれるほどの振動ってのはボンネットそのもののロックが甘いとか
ボンネットバンパのクッションが無くなってるとかどっか歪んで当たってるとか
エンジンとはあんまり関係ないところで共振してビビってるんじゃないの?

>デスビとかコード変えて何で振動が収まるのでしょうか?

今回はそれが原因だとは言わないけど、爆発タイミングって微妙なもんで、
一気筒ガソリンが上手く流れなくなったり点火が上手くいかなくなったら
もう大変。エンジンはドロドロドロって音が出てアクセル踏んだらブボボ モワッって、
「音が割れている」というのが素人でも分かるほど変になる。
もちろんまともには走らない。パワーがない。

振動が出る場合、稀にこういうケースの前兆というのも考えられる。
1JZの初期エンジンだとエンジンのバルブ回りに異常が出て
エンジンの爆発力に気筒差が出て振動が出たなんて話もある。
エンジン掛けてボンネット開けてスロットル弄ってみれば
どのくらいエンジンがブレているか分かると思う。
果たしてボンネットがぶれるほど凄い振動が出てるでしょうか・・・?
出てたらマウント交換決定で良かったじゃん。
手や服を巻き込まれないように十分に気を付けて試してみれば?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:00:40 ID:zCcUXJaR0
>>890
ボンネットからびびり音が出るくらい震えるって事は
失火してる可能性があるじゃね?って事じゃない

直6は一次振動も二次振動も起きない完全バランスの完璧なエンジンだから
エンジン単体だけでもそこまでガクガクブルブル暴れる事は無い

どこかの気筒の爆発が弱いとか爆発しないとかそのあたりの確認の意味でも
定番のデスビキャップ、ローター、プラグコード、プラグの交換
できればインジェクターやシリンダー内の清掃もやってみた方がいいって感じの話

エンジンマウント&ミッションマウント交換は5万位かかるから
その前に安くてダメになりやすいところから確認してみようってこと
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 23:09:58 ID:ruMPmI1a0
社外の水温計着けようと、アッパーホースカットしてジュランのφ34アダプター着けた。
しかし径が小さかったらしく、バンドを思いっきり締めてもLLCが漏れてきやがる。
HKSのHP見て確かにφ34て書いてあるんだけどなぁ・・・騙された。
明日仕事から帰ったらφ36のやつ買いなおして取り付けだ。
でも通勤でクルマ乗るんだな。明日1日会社の往復だけ、我慢してくれ俺の90よ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 02:18:33 ID:/86MywsaO
上で話に出てたけど、ミッションマウント交換なんか
簡単だから自分でやったほうがいいよ。工賃もったいない。
エンジンマウント+ミッションマウントで五万かかるんでしょ?
エンジンマウントはしょうがないけど、高いね。

896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 12:06:58 ID:zrM4qPKMO
>>885

以前、自分も同じような症状で、こちらで相談させてもらいました。自分の場合は、ボンネットから天井、サイドミラーまで揺れてました。
ここで色々アドバイス頂き、プラグ、プラグコード等変えたのですが、直らず…結局、ディーラーにて見てもらい、エンジンマウント・ミッションマウントを交換。振動は収まりました。部品代25000の工賃15000ぐらいです。参考までに…
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 14:05:31 ID:rGl61D2v0
「Vベルト」と「ファンベルト」は同じものをさすのでしょうか?
そろそろ交換した方が良いと言われ早2年経過しているわけですが。。。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 14:50:17 ID:/86MywsaO
90Vのミッションマウントは5000円以内でした。(MT)
交換も簡単でした。


エンジンマウントはへたにショップに頼むより
ディーラーの方が安いですね。(上の書き込み見て思った)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 15:32:51 ID:6YWeuQft0
「Vベルト」と「ファンベルト」はほぼ同じ物を指す
エンジンでエアコンや発電機など駆動するためのベルト
同じ90でも1本だったり複数だったりイロイロ

プーリーにV字断面のベルトを掛けるのがVベルト
ファンベルトはファンの駆動用
細かい定義はさておき
ボンネット内で何かを駆動してるベルト類を
なんでもかんでも
「Vベルト」とか「ファンベルト」と呼ばれる事が多い
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 16:29:06 ID:VEV9J+9b0
だから何だ?低レベルな知識なんかわざわざご披露しなくて結構
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 17:51:59 ID:6YWeuQft0
んじゃ高レベルな知識で
>>897に回答してやれ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 18:54:47 ID:pd4TqLZW0
>>899
レスありがとうございます。人によって呼び方が違うようなので以前から気になっていました。
お陰様でスッキリしました。

>>885
私も以前同じ症状がありましたが、私の場合プラグが1本失火していたのが原因だったようです。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:03:17 ID:pd4TqLZW0
連投すみません。902の補足です。

>>885
私も車検の時にプラグを全部交換したのですが、整備士の方の取り付け方が悪かったのか、
それとも交換の際に周辺のコード等が損傷したのかはわかりませんが、数週間後にもう具合が
悪くなってしまったのです。。。
904885:2007/06/18(月) 21:09:34 ID:NPs9rziS0
>>892
>手や服を巻き込まれないように十分に気を付けて試してみれば?
お心使い有難うございます。個人的にはこのレスが一番嬉しかったです。

>>892,893
電装系と確認のご説明も良くわかりました。
素人に相手に詳しいご説明有難うございました。

今日会社終わって帰宅して早速してみました。
振動はあることは有るのですがこれが果たしてボンネットをビビらせるだけの振動なのか?と疑問に思ってしまった次第です。
素人の観察でも、そこまで悪い感じはしなかったです。
ただし、一人なので怖くてDレンジに入れては試してないのですが・・・・

>>895
>簡単だから自分でやったほうがいいよ。工賃もったいない。
私もっぱらの乗り派で、悲しいかな自分で車の分解メンテなんて敷居が高すぎて出来る自信が全く無いのです。
出来るのはタイヤ1本ぐらいかな?と思うヘタレです。
なので知識も工具類も持ってないので工賃は仕方ないと思っています。

>>896
そうなんですか。。お金貯めて自分もエンジン・ミッションマウントの交換してみたいと思います。
わざわざ金額まで有難うございました。参考になります。

平成5年にGX71を事故で失い、急遽購入した車ですが大変気に入ってます。
この春の車検ではヘッドカバーから油漏れしているのが見つかり、程なくしてデスビがやられました。
もっとこのスレを早く知っていれば防げたのかなぁと思う次第です。

ともあれ、今回はお騒がせしまして・・・又レスして頂きました皆様有難うございました。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 22:55:35 ID:APQMTbjD0
あー、ヘッドカバーからのオイル漏れは定番中の定番なんだよね。

http://www.70supra.com/supra-diy/tappet-cover/tappet-cover.htm

一番の問題はシールワッシャで、これが経年劣化で勝手に緩みやがるから
オイルがじゃじゃ漏れしちゃうんだよね。しかもカバーパッキンも
カッチコチになってるから、一度緩むともう交換した方が早いしね。
おまけにヘッドカバーが左右別体でプラグホール側にオイル漏れしやすいから
気がついたときにはぐっちゃぐっちゃになってる。初めて見たら結構ショックw
ここまで逝ってるとヘッドカバー外側のデスビのパッキンからも当然漏れる。
906882:2007/06/19(火) 00:33:04 ID:q9jTiAiu0
ここの常連貧乏人様に怒られちっまたよww
頑張れよ〜!


907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 07:55:34 ID:GTfCzhd8O
>>904
ミッションマウントは車の下に潜って
ミッションをジャッキで少しあげて、ボルト6本取れば終わりだよ。

ミッションマウントにアルミカラー入れたりすると、音がなるようになったりするから
隙間にシール材入れれば余計な音もしないし、自作強化マウントになるよ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 08:03:28 ID:GTfCzhd8O
訂正
ボルト2本とナット4個です。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 20:20:22 ID:sjVxMfW20
81系も90系も100系もだが
なぜ1Gエンジン搭載車はノッキングしまくってるんだろう?

JZエンジンでもノッキングしてる奴とかはたまに見るが
1Gエンジン搭載車はかなりの確立でノックしてるよな

今日見た5台全てが信号発進時にノッキングしてたし

なぜ?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:16:53 ID:hl8LovlB0
基本設計が古いからかな…。
3Sもノッキングしやすいよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 22:25:45 ID:dJmZCh3c0
>>909
ノッキングなんてしないのだが。。。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:11:28 ID:uFfRHL7+0
同じ排気量の3S−GEと1g-ふぇって乗り心地はどういうふうにちがうの?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 23:28:02 ID:hl8LovlB0
>>912
乗り心地っつーか、エンジンのスムースさは
3S…グォーン
1G…クォーン

こんな感じ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 11:20:04 ID:UZz3WI5S0
>>911
窓を開けて側壁などがあるところ(エンジン音が反射しやすいところ)で試してみてみ
普通に乗ってる分には遮音が良いしエンジン音自体が静かだからノッキングしてても全然気づかないよ

俺の前乗ってたGX90は急な上り坂(7〜10%程度以上の勾配)を
2000回転〜2300回転で走ってるとよくノッキングした

特に馬力とか走りとかには影響が無いんだが、なぜかノック音が出るんだよね
点火系やピストンヘッドのカーボン除去とかもしてみたけど半年くらいで再発

結局カーボンが溜まりやすいんじゃね?過去ログにもあるようにオイル下がりもしやすいし
あと燃費を考えて燃料をケチってるのが原因かと
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:29:50 ID:xDXL2neE0
3s−げって馬力詐称が醜いってマジ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:32:38 ID:Fsi6si3r0
そこでデスビキャップ内の掃除ですよ
CDIが無かった頃は千キロ毎に掃除するのが仕様
放電端子が減ったら交換
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 12:55:18 ID:iXhDrdKG0
>>915
3S-GEはマーク2系に設定が無いだろw
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 13:55:42 ID:JsNeYED40
ダンパー変えずに車高だけ落として数年たつんだけど
なんかタイヤが変な滑り方するようになってきた

おまえらそろそろ梅雨入りだから調子コイて事故るコトの無いようにしろよ
もうコレは昔の車なんだからな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 17:26:03 ID:BMECGSY4O
>>918

Λ_Λ
(´∀`)オマエモナ-
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 20:33:07 ID:QNa32YD60
>>887
亀失礼。車検通らないかもだけど、クリアヘッドライトカバーなるものが売ってますよ。
お湯でライト温めてレンズ剥がすらしいです。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:48:23 ID:cILBJnwoO
光軸の関係で車検通らないみたいね。
車検用に中古買えば、いつも使う方がクリアレンズでもいいかもね。
ヘッドライト交換は簡単だし。
とりあえずレンズ交換はダルい。
外側の黄ばみなら、耐水ペーパーとコンパウンドで復活するよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 21:49:00 ID:KJRcsktl0
それ、絶対車検通りません。レンズの配光が狂っちゃうから。
次の車検は通さずに乗り潰すのならいいけど
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 01:01:00 ID:WZU8NmcH0
>>914
俺のは5000rpm以上の回転数でギアが変わる時にノッキングする
1G-GEもそうだった
仕様なのかもね
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 04:52:34 ID:r+5kx3yw0
スタンレー電気がプラスチック成形(マーク2意外のヘッドライトカバーはスタンレー)
やめるんだって。ttp://response.jp/issue/2007/0619/article95932_1.html
チェイサーのバンパウィンカーカバーは最低最悪の糞コイト製作所のやつで、スタンレーと比較すると
糞みたいに曇るカス製品なだけにあまりよくないニュースだと思う。車選びの基準は糞Koito製品を使用してないことにするのは常識になってたんで
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 05:12:00 ID:r+5kx3yw0
>>887
ちなみにバンパーのウィンカーとっかえるとしたら案外わかりにくいのがウェッジ球の型
「W3x16d型」が正。まぎらわしい形式が多いんで知らないとてこずる
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 14:37:07 ID:1MGDc1MF0
E-GX90(クレスタ,2L)乗りです。

コンソールボックス?の外し方が分かるサイトをご存知の方、
教えてください。

\0キャンペーンでETC車載機を入手しました。ただし、取り付け費用は
自腹だそうで、折角なので、\0で済ませたいと思っています。

説明書によると、電源をACC(アクセサリ電源)から取るようになっており、
シガレット電源,オーディオ電源のいずれかの配線からもらおうと思うの
ですが、コンソールボックス?の外し方が分かりません。。

927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:13:55 ID:47tbqNPI0
>>926
ああそうですかこのクズが。一回氏ねやこのクズが。ボケが。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 16:35:21 ID:FL9rhc/z0
>>926

今キミの目の前にある便利な道具を使えばすぐにわかるよ。
これだけじゃ気の毒だからリンクを貼っおくね。

↓↓↓クリック↓↓↓
http://www.google.co.jp
↑↑↑クリック↑↑↑

>>927
なんでそんなに怒ってるの?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:30:42 ID:1MGDc1MF0
見つかりました。
センターパネルって言うんですね。

今までディーラー任せで、しかも今回は婆の車なので
ETCただのついでに工賃も無料にしてみようというケチな
発想に囚われてしまってました。

有料道路には時々しか乗らないそうなのですが、婆仲間内でも
ETCブームだそうで付けてみたいらしいです。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 17:56:51 ID:xogyg53n0
>>926 ヒント シガーソケット
931926(=929):2007/06/21(木) 18:32:02 ID:1MGDc1MF0
>>930
室内には出来るだけ余計な出っ張りを設けたくないようです。
コード類が目に付くのがイヤだそうです。
ETCをゲットしてあげただけでも喜んでくれたので、もう少し頑張って
全てやってあげたいです。
いちおう、下記のサイトに説明が掲載されているので、参考にしてみます。

http://minkara.carview.co.jp/userid/132793/car/29070/41584/note.aspx
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 18:42:25 ID:47tbqNPI0
>>928
普通、このスレの>>5くらいまでは見るだろうと・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:28:01 ID:HJeMu1Qk0
90系と違って10年落ちでも妬まれる名車、それがレガシー


828 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:2007/06/21(木) 15:27:07 ID:j6rM9FgK0
http://www.rupan.net/uploader/download/1182406945.txt

ちょっとシオヤを舞台にした小説かいてみた。内容は大いに悪意に満ちている。
ワードにペーストして読んでみるとラスト近くでゲロ吐く。グロ嫌いな人ごめん。
あと、神戸ナンバーレガシーとBMW1尻乗ってる人ごめん。

自分もハルヒみたいなの書きたいけど才能がないことよくわかった。
諦めて卒業論文書くことにした。
(何やってるのやら)

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1179930640/828n
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 20:45:12 ID:jIZe2FiG0
古めのゴルフから81系への乗換えを考えています。
アナログメーターは文字自体が発光するタイプですか?
照度の調整とかはできるんでしょうか?色は何色なんですか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 21:04:49 ID:47tbqNPI0
>>934
オプティトロンは100系から。90系にはゲートシフトもさくっと移植できるけど
81系への移植はちょっと苦しいんじゃまいか。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 22:05:24 ID:r+5kx3yw0
>>935
さくってほどでもなくねーか?物理的にしっかりくっつけたあとしこしこ配線確認して
ねじしたに落として・・まぁカプラーの番号がかろうじてふってるんで配線しやすいっつーたらしやすいけど
あと絶縁処理とかなにげにめんどくさかったよ
ポイントは縦からしめつれるレンチが必須な点と、付け根のわっかのならびをこれでもかというくらいしっかり把握しとくこと、電工レンチが必須。
>>932 案外肝心な点がごっそりぬけてるのであまり信用できるわけでもなくね?ここ→ttp://jzx90owner.fc2web.com/
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 22:22:23 ID:jIZe2FiG0
>>935

ゴルフ2はメーターの上に設置されている電球で
メーター類を照らすタイプなんですが
81も電球などでメーター自身を照らすタイプということでしょうか?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:08:40 ID:47tbqNPI0
>>937
ゴルフ2はメーターの上に設置されている電球で
メーター類を照らすタイプ

そんな日本車は見たこと無いな。普通はメーター裏側の電球で
メーター文字盤を照らすタイプでしょ。
メーターの色は電球のカバーを変えれば何色にも出来るんじゃねえか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 23:20:16 ID:1d2XPzc90
>>937

メータのイルミネーションのことだよね?
上からじゃなくて裏から照らすタイプだよ。
文字と目盛りと針が光る。
電球に緑色のゴムキャップがかぶってて薄緑に光るかんじ。
指針は薄オレンジだったと思う。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:50:05 ID:n0YHIJ0D0
>>938
日本車でも古いやつはメーターの裏からではなく、
メーターの周囲から文字盤を照らしてたよ。(文字は光らなかった)
昔、親父が乗ってたKE70カローラとか、L70ミラもそうだったかな。
>>937が言っているのもこの類では。
941934:2007/06/22(金) 22:05:29 ID:exbFraAs0
>>935-940
レスありがとうございます
ゴルフ2のように防犯ライトのようにじかに
ある一定の地域を照らすんでなくて裏側から文字を見えるように光を当てるってことですね。
ゴルフ2の証明が気に入らなかったのでそれを聞いて安心しました。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:53:52 ID:4TGMIeLY0
>>941
81系ってどのグレードへの乗り換えなの?81系ならデジパネのやつもあるよ。
俺のは90系のデジパネ車。最初の頃はすごい違和感があったけど
慣れたらこれはすごく見やすくてなかなか。1km単位で表示されるのもいい。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 18:45:32 ID:hzU6kVJiO
100キロ以上スピード出すとキンコンカンコン鳴るよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 18:57:35 ID:5C1S7hXF0
81はキンコン鳴るのか。知らんかった
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 19:24:54 ID:9JPbNPdE0
81の前期だけな
90年前後の法改正以前は100キロ以上でキンコンが鳴らないといけなかった
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 20:29:30 ID:5C1S7hXF0
キンコンは法律で義務付けられてたのか。それも知らんかった。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 20:44:34 ID:hzU6kVJiO
俺の実測で最高速220ちょい出るのにキンコンカンコン鳴りっぱなしw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:14:19 ID:h7xOmxeXO
後期のメーターにわざわざキンコンを付ける猛者もいるみたいよ。
ちなみに私はアナログメーターのクルマにデジパネ移植しますた。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:03:03 ID:T5AY4VUP0
81系乗りがワラワラ沸いて出てきてワロタ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 00:13:51 ID:WjxI7Vfe0
シフトをRにした時、ピーピーよりキンコンがいいな。
ばあちゃんが乗ってた角目トゥデイがそうだった。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 07:39:08 ID:DjHNuO5J0
>>949
81でスレ作ったらw
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 10:31:12 ID:wI6eoxYp0
 ココは経験豊富・知識豊富な方がいらっしゃるようなので・・・初カキコながら・・・
図々しく教えてください!!!

100式のMARKU−Vに乗っているのですが、最近「パワーモード」のスイッチを入れていないのに
点滅するんですよ・・・たまに走行〜停車〜Rレンジに入れて急いで車庫に入れる為ハンドルを切るとストール
してしまうのです・・・

 パワーモードのランプが点滅すると停車〜スタートでシフトした時に一瞬息継ぎするみたいになってしまうんです・・・

 一度盗まれて見つけ出して直してずっと乗り続けている車なので何とか原因がわかれば直したいので是非!教えてください!
953JZX91が最強 ◆//Muo9c4XE :2007/06/26(火) 10:43:16 ID:0XHX/en10
>>952
ATがぬっ壊れてます。。。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 11:11:25 ID:T5AY4VUP0
>>952
100系の話は100系スレで・・・81系の話は救済措置みたいなもん。
今のところスレがないから軒下貸してるだけだ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 11:54:17 ID:OaGkjhVF0
何とか原因がわかった所で自分じゃやんねーんだろ?
聞いてどーする
とっとと修理屋持ってけよ


あ アンタの為に貼ったんじゃないだからねっ

「ECT PWR」表示灯が点滅・・・
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/12962/blog/1042651/
緊急事態!!・・・
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/12962/blog/1048316/
治りました!!
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/12962/blog/m200602/
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 14:01:43 ID:v0jX9j9w0
ツンデレじゃ、ツンデレがおるわい・・・。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 15:16:49 ID:j1+YptpI0
ATがぬっ壊れた100式のMARKU−V君は
それきりか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 17:57:13 ID:rdYDncIO0
>>957

典型的な書き逃げだろ。
やたらと「!」を書いてる奴って書き逃げ率高い気がするw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 23:59:14 ID:6IRVbkIs0
>>941 >>949 >>951はこちら↓

70・81系マークU・チェイサー・クレスタ総合スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1182955865/

へ移動してください。落ちたら90スレに帰ってきてもいいけど。

960JZX91が最強 ◆//Muo9c4XE :2007/06/28(木) 01:36:47 ID:ET+Z/A/Q0
>>957
落胆のあまりパソコンの電源を入れることすらままならないのだろうよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 22:43:20 ID:MKWeD7KO0
2.5NA乗りですけどマフラー変えたら速くなりますか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:03:43 ID:hEzvv/Uk0
>>961
NAは早くならない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:16:08 ID:MKWeD7KO0
>>962
排気効率が上がっても駄目なんですかNAは・・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:39:03 ID:OWmrhDEz0
逆に充填効率下がるよNAは…
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:45:19 ID:iljKfsjc0
メカチューンにコダワルなよ。重いクルマなんだからさ・・・。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:54:12 ID:hxY24sYR0
>>961
90買う前に、別のNA乗ってた。
元からマフラー入ってたんでノーマルとの違いはわからないけど
触媒ストレート入れたら随分変わったよ。
排気効率良くなった結果、下はスカスカになり、エアコン入れた状態で発進しようとすると
あまりのトルクの無さにエンストしそうになる反面、上は回る回るw
抜けが良くなると典型的な高回転型になって街乗りは扱いづらいよ。
パワーは・・・高回転だけ見たら上がったのかもしれないけど
その分低回転がパワーダウンするから、いいんだか悪いんだか。
元に戻したら、上は前より回んなくなったけど、低速トルクが復活して
元通りとても扱いやすくなった。
単純に高回転の速さを求めるのならマフラー入れてもいいかもね。
ただ個人的には純正触媒である限り大して変わらんかもです。
長文スマソ
967JZX91が最強 ◆//Muo9c4XE :2007/06/30(土) 00:23:13 ID:6r4XCIRD0
>>961
1JZは、パワーモードをデフォに乗った方が気持ちよく走れると思う。
低回転がやや薄めで、高回転で元気に回るエンジンだからな。
マフラーなんか換えても、音がうるさくなるだけだからやめた方がいいと思う。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 03:00:54 ID:wdaMx2TM0
GX90クレスタに乗っています。
ダウンサスを入れようと思っているのですが、オススメのサス等はありますでしょうか?
また、メーカーによるとは思いますが、どれくらい下げると底突きしてしまいますか?

抽象的な質問で分かりづらいとは思いますが、よろしくお願いします。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 06:32:11 ID:H8eune1l0
ダウンサスならどこのでも良いじゃん。ヘタレRS-Rのだってさ。
だってショックが腐ってるんだしブッシュも終わってるんだから。
まともに乗りたいなら車高調買えよ。TRDの新品とか。あとブッシュ交換な。

そんなGX90を底付きするほどベタベタに落としたいってか?
それならやっぱノーサスじゃね?どのくらいもクソもあるかってのw
どっちみち違法なんだからド派手にやれよw
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 08:03:24 ID:Vh463ofoO
>>968
よくわからんけど、底付きするほど下がるダウンサスてあるのかな?
見た目にこだわってるならお薦めはない。
車の仕様によって同じサスでもダウン量は変わるし。買ったはいいが、
理想の車高になるか分からないからな、ダウンサスは。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 10:29:13 ID:4JYK30W00
底付きが心配ならバンプラバー入れればOK
これで安心してシャコタンにできるね♪
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 11:41:56 ID:SKaH2HXU0
GX81SC無念にも17年目にして
廃車とあいなりました。
現在ニートと化した私は
91の1G−FEにかろうじて乗り換え。
エンジンが全く回らない!
TEMSに戻りたい!
年式をUPしてこのがっくり感。

ああ、金があれば・・・
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:38:33 ID:QQEf3hKS0
【LX/SX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part14【GX/JZX】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1183176537/l50

次スレです。
★よくあるトラブル★ の所とかに追加がある場合は付け足してちょ
974濃緑追跡者:2007/06/30(土) 21:43:44 ID:4oHFkKVCO
H6年前期ATツアラーVですが、朝一の発進時にエンストこいてしまいます。
始動は一発で掛かりますし、アイドリングも安定しています。
Dに入れ、アクセル踏んで発進しようとしたら止まります。詳しい友人に聞くと、燃料フィルターかプラグだろうと。
同じような経験をした方がいらっしゃれば助言をお願いします。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 23:20:41 ID:Vh463ofoO
俺も最近、まったく同じ症状でる。
特に炎天下時になるんだがそれは関係ないのかな?
もう一回エンジン掛け直したら、以後は問題ないんだけど。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 00:18:04 ID:+MM8/Red0
俺も前期ツアラーV乗りだがMT。そういう症状は全く無いのだが、
どんな感じでエンストするの?キーをオフにした様に自然にSTOPするのか、
或いはまるでサイド引っ張った状態で発進しようとしたかの如く
もっとガクガク振動して止まっちゃうのか。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 01:53:32 ID:73aLXUkxO
>>976
ATなんだけど、始動時にちょいアイドリング不安定、
アクセル踏むとちょいミスファイア気味、
Dレンジに入れ発進しようとすると燃料が来てないような症状を起こしエンスト。
分かりずらくてスマソ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 03:13:27 ID:bBxBLO8OO
俺の場合は剥き出しエアクリなので、洗車の後とかによくおこる。
エアクリが湿ったりするのが原因だと思ってます。
湿気のせいでは?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 03:23:39 ID:bBxBLO8OO
説明不足ですね。すいません。

前期VのMTで、洗車後に同じ症状がでます。
エンストはしませんが吹けず、エアクリが乾いた頃になおります。
雨の日も朝一によくなります。しばらくするとなおるので
エンジンルームの熱で乾いたら普通になると推理しました。

純正のエアクリは紙ですよね?
湿気に弱そうだしそれが原因だと思うのですが…
980濃緑追跡者:2007/07/01(日) 05:09:53 ID:m1SqqaLXO
確かに私も毒キノコを装着していますが、雨の日でもなく洗車も特にしていない場合でも関係なくほぼ毎日症状はでます。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 07:20:02 ID:yD9ygc7w0
>>969まだ3万キロしか乗ってないんでヘタリはありません。
GX90はセカンドカーですが、若干の見た目をよくしたいので。

982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 09:03:34 ID:+MM8/Red0
>>974 >>977
朝一の始動後、冷間時に発生するみたいだけど、
発進する前に十分に暖機運転してエンジン温めてから発進しても症状出る?
プラグの番手7番とか8番みたいな、冷え型の使っているとか無い?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 11:31:47 ID:1ZEXNdCWO
チャコールキャニスタ交換
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 12:15:56 ID:E9oUWSVd0
>>980
俺もチャコールキャニスターが原因だと思う
助手席側のフェンダーの中にあるから自分でも交換可能
チャコールキャニスター自体は1万弱位
985977:2007/07/01(日) 13:39:42 ID:YAxRI9pnO
>>982
そう言えば暖気時間が短い時に起こってるような。
プラグ見てみます。
>>983-984
そっちも可能性ありか…
いずれにしても大事ではなさそうで良かったです。
ありがとう。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:29:42 ID:T0U61gbzO
979です。
湿気や水気が原因ではないならチャコールキャニスターでしょう。
たしか、供販で8000円位で手に入りました。
キャニスターがおかしいとすぐエンストしますよね。
信号の先頭でなったときは焦りましたw
987濃緑追跡者:2007/07/02(月) 10:22:21 ID:oGbmDfBxO
他でもいろいろ調べていましたら、やはりチャコールが原因のようですね。
どうもありがとうございました。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 13:12:34 ID:15oc39QV0
駄目な自分を愛せはしない
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 15:50:03 ID:Soj3YJOL0
チャコールキャニスターの異常ってJZ系
特にターボに多いよね

81も100も110もダメになりやすい
改善できなかったんだろうか
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 23:27:23 ID:o7TqNlI+0
そろそろ埋め
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 02:34:58 ID:kgBpx2UG0
埋めに協力しま
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:22:17 ID:j9ebpO4Y0
>>976
みんからを検索
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 15:45:52 ID:UInFudwT0
973 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/06/30(土) 13:38:33 ID:QQEf3hKS0
【LX/SX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part14【GX/JZX】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1183176537/l50

次スレです。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:55:08 ID:XXIV6e4X0
生め
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:56:05 ID:XXIV6e4X0
産め
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:57:03 ID:XXIV6e4X0
J乙X
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:58:15 ID:XXIV6e4X0
つらあーv
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:59:02 ID:XXIV6e4X0
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:00:18 ID:XXIV6e4X0
九九九
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:01:15 ID:XXIV6e4X0
1000

10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'