★★ホットハッチ17〜熱くなったらクールダウン!〜★★
走っているだけで頬が緩み、踏み込めば頭が白くなる。優等生車には真似の出来ない
キ○ガイさ加減を持った実用2ボックスカーの変態グレード。ホットハッチ。
直線で抜かれても気にしない。次のカーブで追いつくさ!
国産でも外車でも新旧問わず思いの丈をマターリとぶつけ合うスレ。
あとカツカツ禁止、またーりと楽しく逝きましょう。
前スレ
★★ホットハッチ16〜凍結・積雪もへっちゃら〜★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167277579/ 過去スレ、このスレにおけるハッチバックの定義その他は
>>2 以降
このスレにおけるハッチバックの条件 ・リアハッチを持つ2ボックス車型であること。 ・車名・グレード名に「ワゴン」が入らない ・メーカー自体が「SUV」と明言している車種は除く。 ・同一車台のセダン車型(があるなら)よりリアオーバーハングが短い。 ・3列シートでない。 ・ルーフレールが標準ではない。 ・標準スペックでの全高が1550mmより低いこと。 ・サイドウィンドウが6ライトでないことが望ましい。 ・3ドアが存在することが望ましい。 この条件に合うクルマをホットに操っている者を「ホットハッチ海苔」と認定する。
【(・∀・)ホットハッチ? (=゚ω゚)ノ指数チェックシート】試作ver2.2? 前提条件=車種:ハッチバック!(・∀・)イイ! ■=10点 □=7点 △=4点 #=1点 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1.走り:■ホッテスト!!! □ホット! (主観点でオケ!) 2.重量:■0.9t未満 □0.9t以上-1.0t未満 △1.0t以上-1.1t未満 3.パワーウエイトレシオ:■7.5以下 □8以下 △8.3以下 4.ミッション:■MT4速以上 △クラッチレスMT 5.タコスケール:□9,000以上 △8,000以上 基本加点:△3ドア △MT限定設定グレード △競技ベース車両 装備等加点:△エアコン無し!まさにホット(w #LSD;前後はX2オケ(w #クロスミッション #ABSなし #6速以上 #フルバケット;1脚につき #自家塗装外装 #リアシートレス #アンダーコートレス 合計:ホットハッチ指数 /★★★★☆以上は、絶滅危惧種認定(゚∀゚)大事にしてね。 48点以上:★★★★★ キタキタ━━━━━━(゚∀゚)・∀・) =゚ω゚)ノ━━━━━━ッッ!!!車種教えてネ!(w 42点以上:★★★★☆ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!! 37点以上:★★★☆☆ (・∀・)イイ!! もちろんホットハッチ認定でつ♪ 35点以上:★★☆☆☆ (=゚ω゚)ノぃぃょぅ!ホットハッチ認定でつ♪ 35点未満:☆☆☆☆☆ ( ・ω・) 諦めずにホットハッチを目指しましょう(w
毎度のようにタコスケールに突っ込んでおk?w
>>1 乙
タコスケールにつっこむのもテンプレ化?w
じゃあ、 5.タコスケール(レッドゾーン):□9,000以上 △8,000以上 5.タコスケール(最大表示):□9,000以上 △8,000以上 どっちか1票入れてくれ 多いほうを次スレで採用するってことで
>>9 それ車板ですお
ここは車・メーカー板です
そっちこそよく確認願います
車板に立てるべきものを車種・メーカー板に立ててたの。 ホットハッチは車種でもメーカーでもないです。
しゃ‐しゅ【車種】 自動車・鉄道車両などの、用途や型などで分けた種類。「新型―の発表」 メーカー【maker】 1 製造業者。製造元。特に、名の通った製造会社。
>用途や型などで分けた種類。 車種板で問題ないと言いたいわけだな。
>>7 でもレッドゾーンが9000以上ってハードル高すぎじゃないか
たしかに ほとんどがホンダ車になりそうな希ガス
17 :
デミスポ海苔 :2007/02/10(土) 22:32:21 ID:ltqMZIhjO
ウチの車は、現行コンパクトの中ではホットモデルな方だと思ってるんだけど、ホットハッチかと言われると、微妙な事に今更気付いた…。
>>7 タコスケールは意味ないと思うけどなぁ。つーことでレッドゾーンに一票。
7000、8000、9000でそれぞれ1、4、7点ぐらいがいいかと。
漏れのSAXOは6900からだから0点だけどw
スレたて乙
ロゴTS乗ってる俺は気分だけホットハッチ…orz
>17 いいんじゃねーの?自分がホットだと思えるなら。 もともとそんなにハードル高いスレじゃないし。 ただ、他のきちんとしたホットハッチに乗ったこともないのに、 俺の車凄いぜ!とかほざくミニバン、ワゴン、コンパクト乗りがウザがられてるだけ。 まあマッタリいきましょ。
ロゴはいいよロゴはw えいや!ですぐリアずりゃりゃりゃいくしw
2重すれたててんじゃねーよ。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/11(日) 01:03:59 ID:NcD5hLmI0
>>21 こんなボロでも加速だけは…加速だけは(他の1.3コンパクトと比べて)いいんだお。
どうでもいいけどロゴってホットハッチじゃないだろ?
ロゴ、スペックだけ見りゃ立派にホットハッチじゃないか。 存在すら知らなかったが、楽しそう。
28 :
デミスポ海苔 :2007/02/11(日) 02:21:04 ID:DnTzbuyZO
じゃあ、デミスポは準ホットハッチで…。 ロゴTSは、乗った事無いけどホットハッチっぽい香りがする。 形もポロっぽい感じしない? 初代のヴィッツRS買う前に、迷った唯一の車だよ。 当時の彼女の意見でヴィッツ選んじゃったけどね…。 フィットもあんな感じのデザインなら良かったな…。今のホンダのデザインはクソだ!!
そんなことならホットハッチすれやめてハッチバックスレにすればいいとおもうんだけどな。
>>26 他スペオタは
実際に乗ってみてホットに感じたハッチ車ってんじゃ
不満なのか?
ホットハッチの定義とは英語版 A hot hatch is an informal or slang term for a performance derivative of a 3-door automobile. The term is relatively more popular in Europe because of the popularity of hatchback configuration. The United States also uses the term sport compacts. Vehicles of this class are typically based on a budget, family-oriented automobile, and equipped with improved suspension and a more powerful engine. Front mounted engines and front wheel drive is the most common powertrain layout. この定義に a performance derivative of a 3-door automobile. 3ドアの自動車の派生 equipped with improved suspension and a more powerful engine. 高性能のサスにパワフルエンジン 当てはまらないジャン。
シティとかはホットハッチだとおもうけど、ロゴはハッチバックだとおもうよ。 感性とかいってるとまたミニバンとか軽自動車糊がくるから。
こりゃまた必死だな・・・
だからいってるんだよ。 もうホットハッチやめてハッチバックすれにしちゃえばいい。 それともスポーツコンパクトとかね。 このスレで最近多いのが ”自分の感性で判断してホットと思えばホットハッチ。” とか ”今旬の車だからホット” だとか もうこういうのやめて欲しい。 で文句を言うと定義云々いうのやめようやとか。 ホットハッチってなにか分からん人は本当に調べてきてほしい。
それだったらBLADEもホットハッチにいれたらどうなんだ? それはだめなんでしょう?
>>36 だったらお前がハッチバックスレでも立てて来い
出来ねーんだったら最初から黙ってろボケ
スレたてることくらいたいしたことじゃないでしょうが? 大体ホットハッチじゃないのが大杉。 消えろ。 いつから感性で判断するスレになったんだ。 ひとりでオナニーしてろ。
かなり痛いのが出てきましたな・・・ おまいらもちつけ、スレタイのように熱くならずになw とりあえず NGID=YU55vlQe0 に入れておきましょう 基地外はスルーしないと荒れて他の板、スレに飛び火しちゃうからねw
正論だろうけど、この口調だと賛同する気も失せる いい歳してるだろうに、まともな文章は書けないのか
17スレを迎える結構な長寿スレで今更何云ってんだか。 自分が他板に立てた重複スレへの誘導に失敗したら、 今度は大量のオナニーレスで荒らしか。 以下 YU55vlQe0 = L3qvG91u0 = zjzf6A+k0 はスルーで。
>>15-16 ホンダ車でもレッドゾーンが9000いってるのはS2000の2Lエンジンくらい。
シビ、インテRは8400、NSX-Rと現行S2000は8000。
レッド9000って市販車だと限られそうだね。
とは言え表示だけならなんとでもって感じだしなぁ。
このままにしておいて、毎度突っ込むネタってのも悪くない?w
>>19 ロゴは最大トルク発生回転に拘った立派な実用車だけど
世間でecoとか言われる前に生まれたから軽くスルーされた記憶が。
当時ノーマルロゴは操安性最悪って聞いてたけど、
色々変わったロゴTSはどうなんでしょう。
漏れはノーマルにもTSにも乗ったことが無いんで・・・
45 :
21 :2007/02/11(日) 07:59:22 ID:twovRXZt0
ID真っ赤にして必死なのはいつものクッパでしょw 奴はMINIの話題にならないとファビョるから。 乗ったことあるけど、ロゴはホットじゃないと思うよ。感性で話しても。 軽いし、リア簡単に振れるから笑えるくらい楽しいけど、 フロントが強いって程でもないから、ある領域から先は怖くて振れなくなる。 その辺はわかった上でみんな言ってんだと思うけどねー。 ホットハッチという認定が欲しくて高性能ハッチ買う莫迦より遥かにマシだよ。
え〜軽自動車も駄目なの? ふざけた事言っていると俺のラパンSSで ブシュルルルルンと鴨ッちゃうよ〜。 え?ちっこくて見えなかった?・・・orz
ラパンSSって実質アルトワークスの後継みたいなもんだから 日本版ホットハッチ(軽だしね)と言えなくもないと思うけど、 形は完全にホットハッチのそれではないよな。 まあそのことで排除しろとかそういうつもりはないけど、 メーカーがセールス面からこういう形(Keiとかラパンの1グレード として)でしかホットモデルを継続する術はないと考えてるところが 悲しい日本のホットハッチ事情を物語ってると思う。
クッパとかいわれてるよ。もう脳内はやめてくれ。 証拠あげてからお願いね。もし管理人さんだったらさーwww 迷惑だから。
49 :
N1海苔 :2007/02/11(日) 12:41:56 ID:ViiTQw+30
>名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/02/11(日) 12:27:22 ID:YU55vlQe0 >クッパとかいわれてるよ。もう脳内はやめてくれ。 >証拠あげてからお願いね。もし管理人さんだったらさーwww >迷惑だから。 管理人?? ひろゆきがこのスレに居るの??
50 :
くっぱ大魔王 :2007/02/11(日) 12:44:12 ID:YU55vlQe0
管理人が参加してるんじゃない?www てやんでーなんとでもいいやがれ
51 :
くっぱ大麻王 :2007/02/11(日) 12:45:50 ID:YU55vlQe0
削除人さんとかまー2chにかかわってる人はおおいから。 愛車がホットハッチってこと。 ひょっとして痛車だったりして。 住所調べてうちの家のポストにでも逝ってよしと投函しといてください。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/11(日) 13:17:38 ID:+8FBx29eO
ヘタレはMINIスレに帰れよwww
世界中見てもホットハッチって コンパクトファミリーカーとかネーチャン車の 1グレードなんじゃねえの?ベースグレードのデキはともかくさ。 だから羊の皮を被ったオオカミ的楽しさも有るし・・・ だから頼むよ〜おいらのウサ子も仲間に入れてくれよ。 邪魔にならないように隅っこに立て掛けて置くからさ〜
下らない能書きはいいからお前ら現行で「これぞホットハッチ!」て 車種あげようや。それで何となくホットハッチに何を求めてるかわかるだろ。 とりあえずおれは ルポGTI ポロGTI スイスポ NewMINI フィエスタ(ST) プジョー206(S16) ルノークリオ(RS) シトロエンC2 あたりかな。 微妙?なのはゴルフV、デミオ(スポルト)、アルファ147、 アウディA3、MSアクセラなど。 特に明確な定義付けなどはなし。
106 S16>>>>>>>>>
>>206 S16
57 :
へたれBG海苔 :2007/02/11(日) 20:15:31 ID:uwJqN3IQ0
>>53 そうですか
へたれは巣に戻ります
帰る先はMINIスレではないけれども
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/11(日) 20:42:12 ID:+8FBx29eO
競技系激辛ホットハッチ シビックタイプR ストーリアX4 ブーンX4 高速巡行も快適GTホットハッチ マツスピアクセラ ゴルフR32 メーカーチューンドちょい辛口ホットハッチ コルトラリーアートR マーチ12SR 走る楽しさ無限大これぞ純粋なホットハッチ 現行スイスポ 荷物もつめて走りも楽しい貨物系ホットハッチ デミオスポルト プレオRS 軽カーホットハッチ ラパンSS ミラアヴィ ケイワークス
ランクスTRDの中古出ないかなー
>>57 あ、スマン。あなたの事ではなくてクッパの事。
失礼しました。
>>55 その車種のくくり、全く同意です。
>>60 >>55 だが、個人的にはゴルフV、アウディA3、MSアクセラあたりの
クラスはホットハッチと呼びたくない。
古き良きホットハッチが活躍してた頃からするとちょっと肥大しすぎ。
まあ、時代とともに変わるもんだし、これが現代のホットハッチなんだ
って言われたら言い返す言葉はないけどな。
なんか違うとは思うが。
定義はこんな感じ? ハッチバック車でなおかつ基本グレードより ハイパワーなエンジンを積んでおり、 さらにシャーシよりパワーが若干勝ってるくらいの車。 軽量であることが望ましく、ハイルーフ・ワゴンでないこと。 駆け抜ける喜び、人車一体感が楽しめ、 ワンクラス上の車をカモれる動力性能を併せ持つ。
>>61 勿論、それも含めて同意です。
贅沢言うと、最初に挙げた車種も、本来なら1d切って欲しいところだが……
安全基準とか煩くなってるから仕方ないのかな?
遮音性とか考えなくて良いから、パイプフレームで安全基準や剛性をクリアーして、FRPの皮だけかぶせてくれたら良いのに……
ちょっと俺の意見も聞いてくれないかな? 横合いからゴメンよ。
俺的には定義なんて
>>3 でFAなんだわさ。
つか、これ以上定義であーだーこーだ言いたくない。
俺がここで読みたい、語りたいのはホットハッチに乗ってる奴らの思いのたけであって、
今更定義について勉強したいわけでも誰かに思い知らしめたいわけじゃないんだよ。
違う車に乗っていても共有できるものがある。
それが楽しく、敢えて語りたいと思わせるエネルギーになるんだよ。
明らかにスレ違いの車持ち出して俺のが最高とかやられるとモニョるけど、
基本的に楽しい思いを書いてくれる香具師が神。
乗った体験からあーだーこーだ語るのは好きだけど、
乗ってもいない車を認定してわかったようになってるのは嫌い。それだけだ。
スマン、邪魔したね。
あとはご自由に。
ヴィッツターボもホットハッチだろアフォ
17まで来ておいていまさら定義とか蒸し返さないで良いよ。俺も
>>3 で十分だ。
いいんだよワゴンでもSUVでも多少重くても。
その代わり皆に「俺の車って速くて楽しいからホトハチだよね」って同意を求めるような
ことさえしなけりゃね。
黙って読んでいるか車種を特定出来るような書き込みをしないか…あるいは
「ホットSUV/ホットワゴン」スレでも建てて、そっちで好きにやってくれ。
俺がロゴの話題なんてだしたから悪かったな。正直すまんかった。 実際ホットハッチなのは俺の脳内だけだ。本物ホットハッチ金なくて買えなかった学生の脳内妄想なんだ。 チラ裏ですまんかった。忘れてくれ
最近ギスギスしていてな。 あまり気にせんでくれ・・・
69 :
デミスポ海苔 :2007/02/11(日) 23:51:43 ID:DnTzbuyZO
俺は、性格をスポーツに降った味付けをしたコンパクトなら、ホットハッチだと思ってた。 今の日本の車事情からして、背が高かったり、4ドアだったりするのは仕方ないんじゃないかな? 馬力が車重に負けてるのも、保安基準の関係とか、排ガス規制とかによるものでしょ? 最近のホットハッチがGT化してきたのはその辺りに起因しているんだと思う。 俺は自分の車がこのスレで言うようなホットハッチとは思わないけど、そういう車が好きだから、仲間に入りたいし、一緒に走りたい。 因みに車歴は、 ヴィッツRS(NCP13) ミラアバンツァートR(L502S) 現在:デミスポ(DY5W) バイクは NS-1×2台 現在:NSR150SP 車の嗜好は近いでしょ? …何か変な文でごめんなさい。
いやぁ、特定の人を責めているわけじゃないんだ、気にしないでくれ
>>67 最近オカシナのが多いんで。
そういう俺自身は多分ホトハチな車に乗っているが、個人的には営業者グレードの車
(特に1.5Lくらいまでの奴)なら大概車重が軽いんで好きだ。
代車とかで借りるとハァハァしちゃう。
実は軽い車なら何でも良いのかもしれない。軽トラ乗ったときも興奮したし(笑
71 :
55 :2007/02/12(月) 04:53:25 ID:11G9jzlz0
>>64 ,
>>66 だからそういうあんた達の考えるホットハッチのイメージは、
具体的に今の車種で言えば何なのか、教えてくれよ。
定義付けとかどうでもいいっていうのはわかったからさ。
別に現行車種でなくてもいいから、自分が乗ってて
「こりゃ楽しいわ」って思った車とか、あるだろ?
ちなみにおれが乗ってて「こりゃ楽しい」って思ったのは
フィアットプント(初代スポルティングアバルト)、プジョー205。
今の車で気になってるのはフォードフィエスタSTかな。
一般的に乗ってて楽しいって言われる車は、限界が低くて
低い速度でも自由に振り回せて、逆にシャーシ性能が良く
コーナリング限界が高い車は乗っててもつまらんって感じる
ことが多いんだが、フィエスタSTは限界は高いのに楽しさも
感じられる、みたいなことが良く書かれてて、非常に興味ある。
昔の車でいうとルノークリオウィリアムズがそんな評価だった。
>>71 具体的な車種の一例挙げただけなのに、
「それ以外はホットハッチじゃないのか」と取られるのが嫌なんじゃぁ?
>>3 からすると、ホットハッチの定義は結構広い
漏れとしては例えばプジョー206はS16じゃなくても、
素のXTであっても乗り方によってはホットハッチだと思う。
パワー無いけど軽いし。エンジン色気ないけど脚はよく動くし。
ぶっちゃけ
>>4 のチェックはやり過ぎなので廃止して欲しい。
このスレに変なのを呼び込む原因になってないか?
なんかMSアクセラやゴルフGTIに違和感があると思ったら、エントリークラスじゃないからだ。 下にポロやデミオ、A2(A1)があるし。 ベースがエントリークラスの安車だと、現代でもそこそこ軽いからなぁ。 でもメディアや欧州ではホットハッチとして認知してるわけで、 違和感あるけどMSアクセラやゴルフGTIもホットハッチでおkで。 あんま縛りがキツいとギスギスするし。
定義なんてもう良いよ。 ホットハッチ糊ならお前等の武勇伝を聞かせておくれ。 スイスポでGT-Rぶち抜きましたとか。 おいらはラパンSSでテスタロッサをブッチギったよ 渋滞路でwwww
武勇伝、武勇伝、武勇でんでん ででんでん♪ スマン、何もネタが思いつかなかった。
78 :
55 :2007/02/12(月) 14:49:40 ID:kyB+kFPHO
>>73 どこをどう読んだら
>>71 が定義付けにこだわってる奴の意見にみえるんだ?
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/12(月) 14:51:29 ID:5f0LHNlj0
>>456 今偽者のマリを演じたら、素晴らしい会話を経験しました
マリ :ええー、困るよ 23:44
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :フェラチオならしてくれる 23:43
--------------------------------------------------------------------------------
マリ :人妻だもん牛君の子供妊娠できないよ 23:43
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :どして 23:42
マリ :それは困る 23:42
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :マリさんを妊娠させるからね 23:41
--------------------------------------------------------------------------------
マリ :でも人妻だし困るよぅ 23:40
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :してくれるかな 23:40
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :してほしい 23:39
--------------------------------------------------------------------------------
マリ :して欲しいの? 23:39
--------------------------------------------------------------------------------
マリ :牛君何曜日がOKだったっけ? 23:38
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :マリはフェラチオしてくれる 23:38
名前: 牛カルビ ◆M/Jg2t/Tpg 投稿日: 2007/02/08(木) 23:50:08 ID:l6DtiVZa0
はっはっおれの名前知らない奴だから偽物と解っていた上の会話だよ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/12(月) 14:54:33 ID:YdIgojObO
ストリームRSZは、ホットハッチですよね。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/12(月) 15:20:26 ID:r+jA+JR50
ホット貨物
3列はさすがにどう見てもホットハッチにはならんな。
糞コテの荒らしの次はホットハッチ論争かよ・・・。 >55は定義に拘っていないと云ってるが、俺にはそうは思えん。 同じホットハッチ糊でも低速時のフィーリングの良さに拘る奴も居れば、飛ば した時のフィーリングの良さに拘る奴が居てもそれは当然だと思うし、同一 車種でも乗ってる奴が違えば違った評価になるだろ? それをこのスレで具体的に車種を晒して論じ合ったら収集つかなくなるぞ。
長崎のホットハッチ乗り居る?
85 :
55 :2007/02/13(火) 00:04:45 ID:11G9jzlz0
つまり何が言いたいの??
>>83 が言う通り、「具体的な車名は挙げない、人生いろいろ、
乗り方感じ方も色々だから色んなホットハッチがあってもいい」
ってなったら、一体ここで何を話すんだ?
何が言いたいのかさっぱりわからん。
>>55 のどこが定義に拘ってないように思えないのかも書いてないし。
っていうか、こういうゴチャゴチャしたゴタクを並べるより自分の好きな
ホットハッチを並べて語り合おうぜって思って、
>>55 を書いたんだが。
そういうのがここの趣旨じゃないのか?前スレまでほぼそういう流れで
来てるぞ?
少なくとも、
>>55 で俺なりのホットハッチを挙げてみたが、
>>60 とは
波長があったようだし、
>>58 は少し考えが違う(っていうか○○系
みたいに更に枝分かれが出来るって言いたいのか)ようだがこれも
一つの意見として尊重出来ると思うし、ちゃんとスレの趣旨に沿った
話が出来てると思うんだが。
自分が車種を挙げたらそれを貶されるのがそんなに怖いのか?
人がどう思おうが自分が「これぞホットハッチ!」て思う車があるのなら
それでいいし、大勢から「それは違うだろ」って言われたらそれは大多数
のホットハッチ観と少しズレてるってだけの事。
|ω・`) ジー ←話に参加できないフィットMT糊
>>86 ハア?
定義に拘って無いだと?
自分が書いた
>>61 詠み直せ。
昔からのホットハッチの定義に拘った内容じゃあないのかい?
過去にも
・車種晒し
↓
・車種によってはホットハッチか否かの論争に発展
↓
・スレ荒廃
・・・て流れを何度も見てるのだが?
そういう経緯で
>>3 のこのスレでのホットハッチの定義が出来たのでは?
>こういうゴチャゴチャしたゴタクを並べるより自分の好きな
>ホットハッチを並べて語り合おうぜって思って、
>>55 を書いたんだが。
例えば毛嫌いしている人もいるEK9やEP3をホットハッチだと云う香具師
が居れば、ここ最近叩かれたロゴをホットハッチだと云う香具師だって居るし
、アルトワークスをホットハッチだと唱える奴だって居る。
少なくともスレ見てれば個人のホットハッチに対する見方や考え方の相違な
んぞ腐るほどあるぞ。
>>73 の云うとおりまたループさせる気かよ('A`)
まぁ自分の考えるホットハッチを挙げるのは勝手だがそれを他人に強制する必要はないだろ
>>85 >>55 で誰が如何見てもホットハッチな車種ばかり挙げた上で、
>自分が車種を挙げたらそれを貶されるのがそんなに怖いのか?
なんてレスしてりゃ、
お前が叩くために手薬煉引いて待ってるようにしか見えんわ。
何度でも云う。
このスレのルールは、既に
>>3 の内容で定義付けされてんだよ。
それが嫌なら、お前が建てた
>>73 のスレに帰って、
そこで俺様ルールで勝手にやってろ。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/13(火) 08:18:20 ID:V2kC/7uT0
定義に拘って揉めているなんて どっかのクラブみたいでキモイ・・・ どうしてヲタってこうなのかね?
92 :
55 :2007/02/13(火) 08:34:59 ID:w1MsnqDBO
まだやってるのか・・・('A`)
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/13(火) 10:58:30 ID:UTw4p9e7O
おまえらは単に『ホットハッチ』という称号に乗りたいだけなんだろ? だからよ〜2BOXのハッチバックで乗り手が運転していて熱くなれればどれもホットハッチなんだって。だいたいホットハッチの定義なんかね〜んだって 運転している本人が決めればいい事だろ。ろくに走り込みもしてね〜オマエらより常に走り込んでるオレのプレオの方がよっぽどホットハッチだな
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/13(火) 11:11:14 ID:u+aOPw96O
ミニ乗りさん今度は自称プレオ乗りになりましたか
全然クールダウンしないスレだなw
アクセラは長すぎ
ステーションワゴンですから
FD3Sはホットハッチです
本来
>>3 すらステージアとか
>>99 みたいなのに対する厄除け程度の意味しかないんだな。
皆が気楽に参加できる敷居の低いスレがいいと思うんだけど、
やっぱり徹底討論が好きな人も居るみたいだね。
個人的にはスレが荒れて迷惑だと思っていますよ。
迷惑ですからそろそろ止めてくれませんか?
またプレオか
ていうかさー、プレオ=ミニ=定義厨じゃねえ? ネタが少ないから、餌に喰いついちゃうのか…
なんだ…。 長崎にはココ見てるヤツ居ないのか…。 ホットハッチ乗りでオフ会とかすれば、ウチのデミスポに足りない物が解りそうな気がしたのだが。 ウチの近くのレストランに、看板がわりに置いてあるアウトビアンキのアバルトはホットハッチなのかな? めちゃくちゃカッコイイ。
>>103 とりあえずアウトビアンキ A112アバルトでググってみなされ
どんな成り立ちの車か判るから
「美味い」の定義だって辛くて美味い、甘くて美味いとかいろいろあるわけだし ホットハッチの中で枝葉をつけてみたらいいのではと思う。 車類 ハッチバック目 ホットハッチ科 ○○属みたいな感じでw 車種であれこれ言い合うと好みも出るし、収集着かないから例えば、 ・レーシングハッチ属 ・GTハッチ属 ・ファンハッチ属 ・スパルタンハッチ属 ・Kハッチ属 てな感じに(もちろん上の種類分けも便宜上ね)。 そうすると、「オレのラパンはKハッチだぉ」「オレ様のEGはレーシングハッチだからさ」 などと、とりあえずお互いを認めた上で細分化した話ができるかも。 まぁ、「テメェの車なんてファンハッチでもねぇ!」とか言い出したら終わりだけど。 「ホットハッチ」という言葉でひとくくりにするよりは間口が広まるかな。 ちなみにオレのスイポはファンハッチw
スイポなら、ファンハッチっていうか正統派ホットハッチじゃね? ・・・なんてこと書くとまた荒れるかな?
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/13(火) 22:07:15 ID:I2fmnbqv0
馬鹿にマジレスする馬鹿が居て堂々巡りだなwwwwwwwwwww これこそ餓鬼用ホットハッチwwwwwwwwwwww
>>106 そう言って貰えるとマジでうれしい。
でも、過去スレでスイポはホットハッチ?って話題になったときには認定されなかったw
まあ、冗談は置いといてオーナーからみてもスイポ(新ね)は速くてピリリって感じの
車では無いのは確かで、どちらかというと思い描いたラインをアクセルのオンオフを
駆使してトレースしていったときに脳汁が出る車だと思います。
そういうわけで自己判断ではファンハッチかな、とw
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/13(火) 23:57:23 ID:XNd8Tzzt0
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 01:07:06 ID:4VSvw2ajO
EKスポーツはホットハッチだな
>100 定義づけについて討論するのも車種について討論するのも 自由なのがこのスレの良いところだと思うんですけどね。 そういうのが敷居の低いスレと言えるのでは。 スレタイどおり多少熱くなってもすぐにクールになれる 大人な方がこのスレには多いと思いますし。 >110 なんかヴィッツみたい…(w
サンバーはホットハッチだな
>>103 オ〜A112アバルト良いじゃない。
まさにイタリアンホットハッチ。
今となっては良い物を探すのは大変そうだけど・・・
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 10:02:25 ID:gZzQCqj20
>>105 俺の106はどこに属するかな?
シビックみたいに速くないし、KPスターレットなどの
一昔前の国産ホットハッチほど過激でもないし、
やっぱりファンハッチが一番ぴったしかな。
>>111 ekスポーツはMTがないのがおしいよな。
あと、スバルのR1とか。
なんでR2にMTあってR1はCVTだけなんだと。
普通逆だよなぁ。
しかもショーではステラのSTIコンセプトとか・・・。
R1の素材の良さを全然生かせてない。
118 :
N1海苔 :2007/02/14(水) 12:12:40 ID:epudHSdh0
>>116 106は殆どの人がホットハッチ認定すると思いますが。
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 15:27:44 ID:r6uEBtkW0
俺のワゴンRもホットハッチだよ。 100馬力使用、タービン交換
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 15:29:36 ID:r6uEBtkW0
クッパってところで誰?
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 15:37:14 ID:r6uEBtkW0
赤バッジ貨物だろうが、欧州貨物だってこわくねー。 最強ワゴンR伝説。 街道レーサー目指してます。 俺の爆音マフラーの前にはフェラーリも頭があがんねー。 スイフトなんか買うかねあるならワゴンRお勧めっす。
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 15:40:22 ID:r6uEBtkW0
車内でセックスもできるところがホット!
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 16:04:45 ID:nnzIuzjmO
106はどっちかと言うとタウンユースじゃね 普段はマッタリ運転してたまにキビキビ走るみたいな ガツガツ走るのって逆に格好悪いし 頭おかしく見えるよ
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 16:05:51 ID:r6uEBtkW0
>>123 いちいちうるせーよ。
なんでもいいじゃねーか。
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 16:36:01 ID:Eww7fXz7O
>>123 は乗ったことない人の妄想だから温かい目で見てあげましょう
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 16:43:26 ID:Eww7fXz7O
それより、ワゴンRと言えば昔のワゴンRワイドに載ってた1リッターターボのエンジン。 あれで900kgぐらいの3ドアハッチ作ったら凄く楽しい車になるだろうなぁ。 ワゴンRワイドのMT!に乗った(助手席だけど)時にそう思った
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 17:18:22 ID:CBzLFMlJO
皆さんがホットハッチ認定してくれたので、ストリームを買おうかと思います。
確かにスポーティーな事は認めるが、アレはホットハッチではなく、あくまでスポーティーなミニバンだろ。 釣りかもしれんが。
巻き込まれると厄介だから離脱する事とする旧スイスポ乗りのオレ
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 20:29:29 ID:4VSvw2ajO
オレのプレオ速いぜしかも運転していて超シビレるぜイケヤフォーミラーのシーケンシャルMTを搭載してるし車重はたったの760キロ。パワーもリショルム式スーパーチャージャーに交換で100馬力オーバー
207RSいいかも。 ルーテシアルノースポールはどうなるやら
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 22:29:38 ID:CBzLFMlJO
よく見りゃ、ステップワゴンもホットハッチっぽくね?
やっぱ3745だよな
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 22:44:51 ID:r6uEBtkW0
>>132 ホットハッチ認定OK
たしかインテのエンジン積んでるんだろ?
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 22:46:29 ID:4VSvw2ajO
ステップワゴンはど〜見てスキップワゴン
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 22:49:48 ID:r6uEBtkW0
低重心ミニバンとかもOK? マツダのミニバンはスポーツカーのミニバンだね。
GTi-R アクセラスポーツ
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 22:53:40 ID:4VSvw2ajO
誰かホットミニバンとかのスレたてろよ
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 23:02:11 ID:r6uEBtkW0
>>135 そうかな?
かっこいいよ。メッキホイールとか履いて
タイヤをハの字にしてべたべたしたらはやそうだし。
オーバーフェンダーつけてるお。俺のワゴンR
ホットハッチだけどスポコンぽいかも。
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 23:02:49 ID:r6uEBtkW0
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 23:04:12 ID:r6uEBtkW0
>>130 オマエは俺のライバルになりそうだな。
ワゴンRのほうがいけてるけどね。
速さだけじゃないんだよ、車はかっこできまるんだよ。wwwww
Rのほうが女にもてる。
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 23:06:36 ID:nnzIuzjmO
デリカにランエボかGT Oのエンジン積んでくれたらネ申
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/14(水) 23:12:08 ID:HioxcfLM0
なんてゆーか、 今年は暖冬だなと思ってたら、 いつの間にか春になってたんだね。
春一番が吹いたせいでキチガイが一人か二人湧いた
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 00:59:04 ID:mLLpabQTO
エディクスこそ紛れもないホットハッチだね。
>>146 エデックスは幅がデカイだけで全長は短いよな。
アレ海外向けに出してるMT仕様を入れてくれれば買ってたかも。
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 07:24:13 ID:okHar4V80
アメリカ版bBはまぎれもないホットハッチ 5MT
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 07:30:19 ID:okHar4V80
サーキットで安心して走れない車はホットハッチとは呼びたくない。
ここはいつから、こんな酷い釣り掘りになったんだ?w と、釣られてミマスタw
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 09:13:29 ID:FIefqtWeO
>>150 :
それだとホンダのタイプRくらいしかなくなるぞ
ホットハッチ乗りのみんながみんなサーキットで限界走行するわけないしストリートを気持ちよく走れればそれでいいんだよ
君の考えだとサーキット仕様のオデッセーならホットハッチという事になってしまうぞ
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 09:49:49 ID:mLLpabQTO
新型デリカもホットハッチ候補だよね。
名前にワゴンって付くモノとか、3列シートはどうみても ハッチバックじゃないでしょ。 板違いも甚だしい。 これもゆとり教育の賜物なんだろうか... そもそも、ホットというからには 何かしらのアドバンテージがあってこそだろ? 軽さとかEgだったり、足回りであったり。 それが、運転してみて、気持ちよかったり楽しかったりするんじゃないのか? 作り手の情熱がはいっているからこそ、ホットハッチだと思うのだが。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 10:00:55 ID:FIefqtWeO
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 10:02:10 ID:okHar4V80
>>153 餅!
デリカのAWDは本物だからね。
デリカでチベットいけるらしいよ。
すげーとおもわない?
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 10:05:07 ID:okHar4V80
>>154 いちいち条件つけるな。なんかこの板の連中って排他的だとおもわない?
作り手の情熱がはいってるって あんた生産ラインを見たわけでもないのに。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 10:10:48 ID:JenOlqrOO
エルグランド3.5リットルが最強にホットじゃね
軽くて車体に力強いエンジンで、かつハッチバックであること。 これでいいんじゃないかな?
軽くて車体に→軽い車体に 間違えた。
なあ
>>157 よ
>>3 みたのか?
それと、
>作り手の...
では、説明不足だったか。
設計者という意味だったんだがな。
ライン工の事を指してはいないんだよね。
ここはおまえさんのようなのが
くる所ではない。
>>154 アドバンテージだの情熱だのは同意できないが
明らかにミニバンを上げてる奴はウザイね。
自分はBセグメント&一部の軽自動車で、スポーツ版に位置するMTモデルなら
bB並に高さ高くてもホットハッチという認識だが。
>>162 ホットと呼べる装備がMTのみってのも
AT全盛のご時世じゃ仕方ないか。
でもなんかさみしいよね。
ちょっと昔だと、ただのハッチバックじゃん。それって。
ノーマルのグレードとさして変わらんと思うけどね。
>>163 AT限定免許が出来てから
需要が増えた事でメーカーがウマウマしてAT売りすぎた結果が現在のありさまだよ。
メーカーも、まさかスポーツカーが絶滅に追いやられる程ATが普及するとは思ってなかったんじゃない?
今やアメリカのほうがMT需要が高いらしいし。
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 11:02:11 ID:mLLpabQTO
軽い車体とは、2トン未満の事ですか?
>>165 まぁその辺はツンデルエンジンとかとの兼ね合いでいいんじゃない?
ミニバンやファミリーコンパクト挙げまくってるのは奴だろ。 また俺のvtsにぶち抜かれたいのか?www
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 12:52:44 ID:mLLpabQTO
トヨタ車乗ってる奴は信用できない。
>>166 なにその意図的なツンデレエンジンに見える編集w
>>169 アクセルちょっと踏んだぐらいの低回転じゃ
ツンツンしていい音してくれないけど
ベタ踏みの高回転だとスイッチ入ってデレデレ
官能的な音と高いトルクによる鬼加速
…ん?…そうかVTECはツンデレだったのか
まぁなんだ、エンジンも女も激しいピストン運動は喜ぶという事か
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 14:13:09 ID:JenOlqrOO
プリウスなんかどう? 燃費良いし案外速いよ これからはハイブリッドシナジーハッチだろ
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 14:23:42 ID:mLLpabQTO
廃盤だが、 ホットハッチといえば三菱ディンゴだよな! あの速さは尋常じゃなかったな。
うわなにこれ?寒い寒すぎるよ。 このスレどうしたの?
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 14:50:59 ID:okHar4V80
また定義云々語るDQNが現れたな。 文句言ってる連中ってなんの車のってんだ?どうせ廃盤車種だろ? 定義云々ほざいてなくてみんなで仲良くやろうぜ。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 14:53:40 ID:okHar4V80
>>173 インサイトはまぎれもないホットハッチ。
あの空気抵抗の少なさはスポーツカー顔負け!!!
>174 いつものことじゃん。 くだらない定義論争ばっかしってのは。
>>177 でもこの流れは議論じゃなくてネタ披露でしょ?
すごい。中年童貞ニートって感じ。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 15:32:09 ID:oSsEeBNY0
インプレッサスポーツワゴンはサイズ的にホットハッチ と名乗ってもおk?
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 15:53:36 ID:FIefqtWeO
四輪ディスク・四輪独立サス・油圧式パワステ・高剛性ボ4気筒DOHC16バルブ+インタークーラー付きスーパーチャージャーエンジン・5MT 車重830キロ レッドゾーン8400回転から。全高1550mm な?ホットハッチの資格充分やろオレのプレオRS
頼む。 誰かホットミニバン、ホットワゴンのスレ立てて。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 16:16:48 ID:MpwGFTRtO
九月にヴィッツターボ出るじゃん!オレ買おうっと!
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 16:20:28 ID:tFl+ubg7O
川背さんからのチョコマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
ID:okHar4V80 NGIDっとw DQNと仲良くなりたくないです。 巣にお帰り願います
ベンツのAクラスはどうですか?
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 17:44:04 ID:j1Uk748j0
昔、シティターボに乗っていた頃 シグナルGPでは負けなしだった。 当時国産最高性能のセリカXXの2.8GTにも 負けなかった。(悔しい事に初めて負けたのは初代シーマだった) 昨今の高性能車の性能は とてつもない事になっているから分からんけど 今でも相手がランエボやインプやGT-Rでも 120km/hまでの出足なら負けないよ!みたいな コンパクトカーは有るのかね?
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 17:45:12 ID:j1Uk748j0
失礼 コンパクトカー × コンパクトハッチ ○
業物のタイム見ればわかるがそのクラスにはスタートダッシュでも絶対に勝てないでしょ つか信号ダッシュなんて恥ずかしくてできんわ
>>189 ロータスエキシーゼ、スーパーセブン。
コンパクトだけど負けなしだとおもう。
コーナリングマシーンとしても別格。
まじれすだけどFFはやっぱり加速勝負じゃ トラクション悪いからFR、MRやRRには不利。 タイヤが空回転しちゃうね。
映像が消されてた スマヌ・・・・
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/15(木) 18:27:50 ID:FIefqtWeO
コーナーリングならどんな車がこようが負けないぜ
なんでFFはトラクション不足でスタートが不利なのに、 滑りやすい路面だとFRなんかに比べてトラクションのかかりがいいんだろ?
198 :
55 :2007/02/15(木) 18:53:13 ID:3kQV4bzwO
>>100 の言う通り、誰でもお気軽に参加出来る敷居の低〜いスレになったな。
個人的には迷惑していますよ。
あんた本物? 途中からsageなくなったし。
乙! 助手席の小箱が気になるw
202 :
N1海苔 :2007/02/15(木) 20:03:12 ID:uYYjeJqD0
最後のデトマソは見るけどこいつはマジで凄いですね。
さすがに926ターボは残ってないよな
フランス車のノーマルシートは何物にも代え難いという気持ちはよくわかる。
ワゴンRにVTEC積みて〜〜〜〜
>>205 SAXOに限って言えば、『フランス車の〜』ってのは当てはまらないと
思うよ〜。ただ単に車格の割にでかいシートが付いてだけって感じ。
フルバケに換えたけど、シート周りがスカスカだしw
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/16(金) 06:43:49 ID:CYY7E2KHO
やっぱスターレット最高!もうすぐサヨナラだけど。イジッテ早15年ありがとね!
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/16(金) 10:43:18 ID:qhG7R7RZ0
別に遅くても熱くなれればいいのさ なれんのかは知らんが
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/16(金) 11:12:00 ID:qhG7R7RZ0
>>211 見た目がパッソだからwwwww
ここの連中に言わせればミニバンなんじゃない?
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/16(金) 11:13:14 ID:qhG7R7RZ0
>214 ブーンX4をホットハッチとして認めないレスなんか見たことないが。
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/16(金) 13:00:54 ID:1+4itnNW0
ホント釣り耐性の低いスレだな、ここw
何スレかに一度はこういう流れはあるよ。 まぁ麻疹みたいなものだ、いずれ治まる。
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/16(金) 14:23:04 ID:qhG7R7RZ0
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/16(金) 16:01:09 ID:T9V8bRmLO
ブーンと言えば、何かの雑誌でブーンのリヤにエンジン移し替えたルノークリオV6みたいな ショーモデルを見た記憶があるんだが、誰か覚えてないか? シャレードデトマソの1.6LエンジンとかYRVの1.3Lターボでも積んだら面白いだろうな。
ベストカー辺りの妄想CGじゃないの
DC2Rで計算したら53点だったけどホトハチでいいの?
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/16(金) 16:59:50 ID:525ED2rRO
インテRはクーペだろ
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/16(金) 20:14:03 ID:jfW7UZ5H0
スルーすればいいよ、最近来てる人だから。
ウチの車で計算したら48点だった。 ホトハチ? って、そういえばハッチゲートが無いや。 ゴメンナサイ。
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/16(金) 23:41:49 ID:525ED2rRO
2007年度ホットハッチ基準法 ●2BOXのハッチバッグのスポーツグレード又はスポーツ走行に適したチューニングが施されてある事。 ●全高は1575以下である事。 ●MTである事。 ●運転している本人が熱くなれる車である事 以上、上記が全てあてはまればホットハッチと認定する。
229 :
デミスポ海苔 :2007/02/17(土) 00:52:30 ID:NSnbVsGDO
ホットハッチの定義付け自体は悪くないと思う。 ただそれは、自分が車を選ぶ時のみ出して良いものであって、それを他人に押しつけるのは横暴だよ。 でも、人の車も見てみたいから、オフ会とかしてみたい。 ただ、長崎人は俺だけみたいだ…。
定義づけをしないとほざいてた連中が定義づけやりはじめたぞ。
この流れを待っていた! てな連投君がいそうですねw
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/17(土) 01:43:13 ID:7+P9sGiZO
背が高いから、後ろが長いから、○○だからホットハッチと呼べないとかいう固定概念を持ってる馬鹿もいるようだからわかりやすいように説明してあげよう。 ボーイズレーサー・チビッコギャング・リトルダイナマイト・などと呼ばれるハッチバックの形してるコンパクトは全てホットハッチとよべる
>>232 それは正しい気がする。
が、ホットハッチが全てボーイズレーサーetcかというと、
違うんじゃないの?ということで定義の話になった流れだと思うけど。
>>233 ポイントは「ハッチバック」ということじゃないのかい?
あと年々肥大化するクルマ業界なので、
その時代背景を考慮しての「コンパクト」、っていうのも付け加えたほうがベターかも。
【最近の流れ】
今、日本には純粋にホットハッチと呼べる車が少ない。(過疎化)
↓
昔はいっぱいあってよかったなー、そもそもホットハッチっていうのは〜(絶版車自慢、定義厨ウゼー)
↓
いちいち形なんかに拘るなよ、今の時代乗って楽しけりゃワゴンっぽくてもホットハッチじゃね?
↓
じゃあ俺の○○もホットハッチだよな?俺の××もホトハチ認定して!(勘違いミニバン厨ウゼー)
↓
収拾つかない
↓
お前ら!そもそもホットハッチってどういうものか知ってんのか?wiki見てこい!(自治厨ウゼー)
↓
定義論争〜結局
>>3 の定義に落ち着く
↓
今、日本には純粋にホットハッチと呼べる車が少ない。(以下、無限ループ)
236 :
デミスポ海苔 :2007/02/17(土) 09:01:04 ID:NSnbVsGDO
今の日本じゃ昔のホットハッチみたいなパッケージングは売れないからね…。 そもそも3ドアや、MTっつうのが…。 デミスポで初めて5ドア乗ったけど、便利だもんな。
友達いないから3ドアでも問題ないんだ、俺。
たしかに純粋にホットハッチと呼べるものがすくないね。
3ドア、車高の低さ、ハイパワー、スポーツサス、軽量、MT
BOON X4にしても5ドアで車高は高い。
スイフトにしてもパワーないし、5ドア
もともとホットハッチつーのはヨーロッパから始まったものなんで
結局ヨーロッパ車が得意なんだよ。
けど値段が高いからここの連中は新車が買えない奴が多いから否定する。
絶版した日本のホットハッチにこだわる。
けどシビックTYPE Rは誰が見てもホットハッチだと認めるんじゃない?
本音をいうけど、BOON X4とかコルトTYPE Rとかあんまりホットハッチとして認めたくない。
5ドア、車高は高い。不細工だ。
>>237 友達云々よりそんな小さな車で後部座席にまで人を乗せようって
思うことが間違いだと思う。
3ドアで十分。
シビックTYPE Rはホットハッチでかっこいいと思うし認める。 それに比べてBOON X4とかコルトラリーアート 所詮コンパクトミニバンの派生車。 いわばフィットにハイパワーエンジン積んでMT積んだのと一緒。 それでホットハッチとはねwww いくら速かろうが、レースで勝とうが見た目がかっこ悪い。 スイフトは3DOORが発売されたらいいのにな。 あれの3DOORはかっこいいとおもうよ。
240 :
デミスポ海苔 :2007/02/17(土) 11:10:34 ID:CGa30lml0
でも、後ろにも乗せたいやつ等がほとんどだから、3ドアが売れないんだろ?
3ドアでも人乗せられるだろ? そもそもコンパクトカーで後ろに人乗せて相手に気の毒だとおもわんのか? あつかましいな。 ホットハッチの後部座席なんか跳ねまくりでのりたくもないわ。
運転手が一人で空気を運んでいるミニバンが大多数だし、 実際は使わなくても大は小をかねる的な選択をしてる人が 大多数であろうとは思う
日本人はおかしいんだよ。 NSXで買い物もできて通勤車としてもつかえてって すぐ万能型を求める。 ホットハッチにも同様。荷物いっぱいつめて、人もたくさん乗せられて、 室内のスペースも確保してなんて考えるから、ろくなデザインの車が生まれてこない。 コストカットコストカットで他車から部品を流用するし。
3ドアが欲しい奴は欧州車買っとけ。 俺はそうする。 トレピウノとグランデプントのアバルトどっちも楽しみだな。
天井がひくいから困るからってどんどん天井も高くしていって 今のような車が出来上がって、見た目は不恰好。 もう日本車は終わった。 ホットハッチも終わった。 シビックタイプRも終わった。 次は外車になるだろう。買うときは。
>>243 それもそうだけど日本は軽自動車があるからな。
軽より小さくて不便な車だと売れないんだよな。
結果、豚ばっかりになる。
247 :
N1海苔 :2007/02/17(土) 12:00:23 ID:1JyEwnGh0
お買い物車に化け物エンジンの方がかっこいいと思う。 昔ならカルタスやRNN14最近だとストーリアやブーンみたいに。
今日の日本車糞化には、以下のような原因によるものと考えられる。 1.世界唯一のAT限定免許(国辱)→MT絶滅→運転の楽しさを知る奴淘汰、腐女子ドライバー繁殖 2.チャイルドシート義務化→3ドアまんどくせ→5ドアの台頭 3.不景気→旦那の稼ぎ激減→嫁の発言力強化 扇風機→エアコン、電話で十分→携帯、の流れのように、 一般大衆は一度便利さを知るとそれがない生活にはなかなか戻れないのである。 これを不可逆性と言う。 さらに今後の日本は、 4.世界一の高齢化→より便利に、安全に という、我々運転好きな若年ドライバーには絶望的な状況に歯止めがかからないと言えよう。 そして、絶滅寸前の我々の発言力も相対的にどんどん弱くなり、 シビックのセダン化に代表されるメーカーの横暴が今後も続いていくのだろう。 その結果この2ちゃんでは、今後もより不満が吐き出されスレが活性化していく。 \(^O^)/日本車オワタ
俺はブーンX4やコルトVer.Rはまだいいと思う。
ってかむしろよくやってる方。
メーカーは作ろうにもベースとなる車種がないから、ブーンや
コルトを使わざるを得ない。苦渋の選択だな。
>>243 の言いたいこともわかるが、しかしホットハッチってのは
そもそもNSXなんかのピュアスポーツとは違って、普段の足
(コミューター)として荷物も積めて人も乗せられて室内も
確保した上で小さいっていう実用的合理主義の塊である
ハッチバック(2BOX)において、それに加えて運転の楽しみ
も味わえるように、との贅沢な要求に応えて作られた車。
そんなもん出来るか!ってのはメーカーの怠慢、言い訳。
それだけのクルマ作りが出来てない証拠だね。
例えば昔の車で言うと、プジョー205なんて今のヴィッツや
マーチより小さくて低いのに、トランクスペースは信じられない
ぐらいいっぱい物が積める。なおかつ人が4人無理なく座れて
長距離も疲れないし高速でも安定してるのにキビキビ曲がって
運転もスゲー楽しい。まさに万能的なホットハッチ。
まあ、今の車とは比べ物にならないぐらいよく壊れるってとこが
最大の弱点だけどな。
今日のNGID:C3Nxk9Qi0 荷物もつめて、人も載せられて、でも走ると結構疾くて楽しい。 それがホットハッチだろ。 天井低くて、空力特性に優れた2シーターが欲しいならスポーツカー買え。 アホか。
100ps、MTのワゴンRもホットハッチだな。
このスレ見て、今のクルマ20万キロまで乗り続けようと 心から思いました。 有難う御座いました。
そりゃ買い換える対象のホットハッチな日本車が見つからないからなw 3ドアMT出てくんねーかなー
>>235 まとめ乙! すげー分かりやすいよ!
だが最近じゃそこに工作が入っている始末。
どんなまともな主張でも、工作してまでされると全く賛同できないな。
連投君はそこんとこ考えてみたことあるかい?
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/17(土) 18:03:25 ID:otE3Nmzg0
タイプRの中古値段があまりに高くてファビョりそうになったから 206のS16を買おうと思うんだが乗ってるやついますか? あれはホットなのか?
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/17(土) 18:54:10 ID:7+P9sGiZO
>>251 :
まあ形で言うとミニミニバンでホットハッチというよりボーイズレーサーとかチビッコギャングの呼び方がふさわしいかと。まあMTだし走って楽しそうなのでそういう意味ではホットハッチに通じるものがある。
来月ホットハッチ買う予定。 中古。プジョー106のs16。左ハンのMTなんで結構不安。 ロードスター以来のMT。今まで3年間AT車に慣れてるからたぶんエンストするな
ストX4の時期候補車が見つからない
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/17(土) 19:08:26 ID:CD+MQ6VhO
>>256 ホットならRCだけど格好悪いからな
S16は安いしRCよりずっと格好良からいいと思う
206ってWRカーのホモロゲモデルになってるGTってグレードもあったよね。 まぁ中身はS16と同じなんだけど
>259 私も今乗り換えたい車があるかと言えばないですね。 ただ今の車をもう乗り潰すまで乗ったら次はもうちょっと安楽な車にしようかとも…(w まあ現実的にはブーンX4やコルトラリーアートVersionRあたりでしょうかね。
前すれ965ですが・・ サクソに買い換えてしまいました。
>>258 それなら楽しくないはずは無い。
左ハンは右折とかでちょっと戸惑うけど、106は車幅が狭いから助手席に身を乗り出せばOK。
操作自体は右利きなら左ハンの方が断然いい。
ストX4乗ってみたい・・・。 税金とかの維持費は安そうだけど、壊れる前提だから 修理代を含めた維持費が2クラス上の車ぐらいになりそう・・・。 そんな事を思うテンサンデュエット乗り。 確かに、肥大化する最近のコンパクトカーではホットモデルが出ても どうも購入欲をくすぐられない・・・。
今日ミニサーキット行ってた俺はkei海苔。 ブーンx4と素コルト(5MT1トン切り)は走ってるの見たことあって 素コルトは乗ったこともあるけど背が高くても 初めてkeiが走ってるの見た人に「倒れる!」と思わせる俺のkeiとは別物。 ロールに対してすごく安定してるんだもの。 背が高くなるのや5ドアは時代の流れで仕方ない。 けどこうやってある程度軽くて安定した挙動の車体が作れるんだから 是非他のメーカーにも運動性能をもう少し重視したコンパクトを作って欲しいと思うな。
>>263 購入オメ♪
漏れのは白だから すんごい地味…。
スターレット?とか(旧)マーチ?とか聞かれるw
>>266 日本じゃ、コンパクトカー=どうせオバちゃんの乗る車だから走りに金かけたってしょうがない
ってメーカーが思ってるからな。
ちなみにここで言う「走り」とはエンジンパワーやスペックのことではないよ。
上で話に出たサクソやプジョー106、205なんかは本国じゃ1.1Lエンジンからある
エントリーモデルだが、見たり乗ったりしてみると感心するぐらい真面目に足回り作ってある。
しっかり作ってあって日本のコンパクトカーとは金のかけ方が違う。機構的にだけじゃなくて
セッティングにも金と時間かけてんだろうな、って思う。
今朝、峠で俺のC2に対抗してか、くっ付いてくるVWが居た。丸目4灯の小さいハッチ(ルポ?ポロ?)。 勿論ちぎったけど、ペース上げても2〜3コーナーは頑張って食い付いて来てた。あれはホットハッチだったのかな?
フロントのセッティングが決まればリアはどうでもいい=>よってFF リアは軽いほうがFFでも小回りできる=>よってハッチ な漏れはここのスレの住人的にどう? ホットハッチを選択しているわけではないんだが、 結果、ホットハッチを選択してる。
>>268 確かにマーチやヴィッツの普通のモデルは酷いわな。
でもこの2台、欧州ではそれなりの足のセッティングで売ってるいるのだよね。
マーチ何ぞ別物の様にしっかりしているらしいのだが、日本での大半のユーザ
ーはそこまで求めてないみたい。
実際前に代車でマーチ借りた時余りのショボさに呆れて日産の営業に話をしたら、
大半のユーザーは不満無いと言ってるそうだorz
>>269 C2でポロGTIにせりかったんだ
NAでターボに勝ってしまうなんて
特別なチューンしたんですね
>>272 悪意のある誤解乙
丸目4灯なら先代型ポロかと。
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/18(日) 08:28:38 ID:zp8g3nmY0
ゴルフIIも丸目4灯あるよw
>>272 腕があればそれぐらいのスペック差はすぐに跳ね返せるよ。
どこまで踏める=自分の車の挙動をよく理解している、かの違いだと思うよ。
DQNか? 公道レースしてるんじゃねー。 事故って死ね
ここに出入りしているシトロエンC2糊のDQNだろ? 以前COOPER SよりもC2のほうが速いとかほざいていた。 まじで消えてくれ。 サーキットで走ってから御託ならべてくれ。
>>275 なに偉そうな事語ってんだ?
C2糊のDQNが
今日のクッパ ID:3sxsxG7b0
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/18(日) 08:47:24 ID:UXGxihCQO
>>272 :
きっとお前運転下手だろ?つ〜か峠とか走った事ないな?車のスペックが全てとか思っちゃったりしてる?ぶっちゃけ腕さえあれば峠程度なら軽ターボでも充分速く走れたりするんだぜ
はいはい クッパとかいってるやつはめでてーな。 てめーのしてることはそれ未満だってことにきづけ。 なにが公道レースだ なにがターボをぶち抜くだ。 アホもいい加減にしとけ。 C2糊=DQN
>280 が正解 峠程度なら軽ターボでちぎることは可能。
PLEO最強伝説ここに始まる。
ここにきてるやつ。 クッパ C2 PLEO X4糊 でみすぽ まだいるんか?
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/18(日) 09:50:21 ID:ZyN26M0M0
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/18(日) 09:58:44 ID:UXGxihCQO
いい年こいて峠走ってますよ。だって楽しいんだもん。
オマエラ辛でください。
>>286 正解。
そのとうり。
だってたのしいんだもんね〜
トレピウノ欲しい(゜∀゜) 【ここからチラシの裏】 昨日サーキット行って来たんだが、全然ダメだった。(´・ω・`) 踏めない、ブレーキが早過ぎる。自分の腕を車が上回ってるんだろうな。 怖くてあまり楽しめなかったよ。まあ、好きな車に乗りたいんだからしょうがないんだけど。 才能がないので盆栽君になるか…頑張って腕を磨くか、迷うところだ。
オイル交換ってどのくらいの頻度でやってる? エンジンオイル、ミッション、パワステ 最近エンジンオイルのキャップに乳化したオイルが付着してるのが 気になるんだけど、結露が生じてるのか、冷却水がもれてるのか???? まだ3万キロの車つーのに。
>>289 腕というより度胸の問題の気がするのですが・・・
度胸一発じゃ進歩しないとは某レーサーの弁
>>289-292 スレ違い
>>289 怖いと感じるのは自分が車をコントロール出来ない領域まで入り込んでるのに無理して
運転しているから。きちんとコントロール出来るスキルを身に付ければ恐怖感は減る。
一度、自分の思い通りに操作出来るレンジまでスピードを落として、確実な操作(思ったライン
をトレース)出来るまで練習してみたら。ミニサーキットなら例えば2速固定で走ってみるとか。
混走で周りの車が気になるなら平日フリー走行とかで他車が殆どいない状態で走った方がいい。
混走だと他車との接触を気にして、緊張で自分の思った通りに体が動かせない。
>>290 おそらくブローバイガス(エンジン内部の未燃焼ガス)が上がってきて液化したものだと思われる。
エンジンオイルとエンジン内部の水分が混ざったもの。走行距離とは関係ない。
「ブローバイ」で検索して色々調べてみたら。
スレ違いはこれぐらいで切り上げて本題に戻ろうぜ。
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/18(日) 12:45:25 ID:ib+ugL8UO
>>290 それは確かマヨネーズスラッジという症状です。
どこかのパッキンから冷却水が混入している証拠だよ。
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/18(日) 13:33:00 ID:3sxsxG7b0
>>294 >>293 マジレスありがとう。
っていうかオイルキャッチタンクつけてるんだけどな。
大気開放にはしてないけど。
ここの人のほうが詳しそうだから聞いてみたんよ。
「C2」「峠」に過剰反応ワロタ
おまえらはクールダウンも出来ないのか?w
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/18(日) 15:09:28 ID:JZTLgWB9O
だって馬鹿しかいないもんね
FIAT500 販売まだぁーーーーーーーーーー!!!
>>300 これモンテカルロラリー走ったGr.A車両じゃね
雑誌で見た気がする
>>291-293 年一回じゃ上達しないよね…もうちょっと行く回数増やしたいな。
前乗ってた車だとオラオラwwwwwみたいな感じで逝けてたんだけど。(たぶん気のせいだが)
他の車は確かに気になるねー迷惑かけちゃいけないし。
街乗りじゃ120`からのフルブレーキングとかしないし、怖くて怖くて。
前の車なんなの?
305 :
289携帯 :2007/02/19(月) 06:27:37 ID:5KegQNeWO
今の車なんなの?
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/19(月) 10:31:24 ID:dTCm/HdiO
トミーカイラPチューン
プレオ海藻発見・・・
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/19(月) 20:18:12 ID:U+6J0Gs5O
ヤバい、CARVIEWの掲示板とか見てたらフィエスタSTマジで欲しくなってきた。 と、思ったら欧州フォードってオペルに続いて日本撤退すんの?! 勿体無いなぁ…現行車種の中でホットハッチの最右翼と思ってただけに残念。 誰かフィエスタSTオーナーいる?
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/19(月) 20:21:29 ID:rK5oZJYF0
>309 あんな重いのホットハッチじゃない…とか言われて追い出されてた。
おとつい仕事中にKaに遭遇したんだけど OHVに60馬力のエンジンだからパワーはたいした事なさそうなんだけど 何気に良い音出して走ってたな
>309 すげーリアがマルチリンクなんだ??? あと2L NAなんですね。その割には馬力がないですが。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/20(火) 09:18:36 ID:zwjcEjpZO
>>314 >>315 '乗って楽しい'ホットハッチを語るのにカタログスペックだけで評価するのか?
ちなみに欧州最高のホットハッチと名高いルノークリオウィリアムズも
車重こそフィエスタSTより軽いが2Lで150PSと馬力は変わらないんだけどな。
STは雑誌かなんかで土屋圭一が乗ってベタ誉めしたらしい。駆け抜ける喜びがあるとか何とか。
雑誌の記事を鵜呑みにするのもアレだが、出来がいいとか造りがどうとか言うんなら
まだしも「楽しい」って評価は嘘ついてまで書くことじゃないから少しは信用出来るんじゃないかと思う。
楽しいって書いてるのは土屋だけじゃないし。
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/20(火) 09:45:20 ID:7tlej+NhO
土屋ってヒゲ濃いよな
土屋圭一はBMでコルトラリーアートR乗った時も狂喜乱舞していたぞ。
つかペダル配置に不満あれど、このスレでフィエスタSTはホットハッチ認定されてたじゃん
>>312 はクッパじゃねぇの
土屋はアメリカでMINIに乗ったときもべた褒めしてたぞ。
”アメリカ” ではべた褒め 日本では腐す・・・ wwww それが土屋クオリティー
ルノーとかフォードが楽しいのはわかるんだけどさ。 改造パーツ入手可能なわけ?
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/20(火) 11:57:25 ID:zwjcEjpZO
その前に果たしてノーマルのSTやウィリアムズを乗りこなせるのかと小一時間(ry
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/20(火) 12:52:25 ID:ZOjbid7x0
つうか、土屋は最近のクルマなら よほど酷くない限り絶賛評価じゃ・・・。
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/20(火) 16:16:04 ID:4YLwjTutO
そういうコメントするようになったって事は 土屋も大人になったんだね 顔はジジイだけど中身はガキかと思ったものだが
>>312 クッパはこのスレから消えろ。
COOPER Sに乗ってる奴で速い奴は見たことないし、いない。
ナンパ者ばかりだ。
おまえの車なんか俺のC2 VTSでちぎってあげるよ。
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/20(火) 17:43:05 ID:Fv+UJ/Iu0
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/20(火) 19:31:49 ID:zwjcEjpZO
>>324 へぇ〜乗った事あるんだ?どんな感じだったか聞かせてよ。
フィエスタSTなんかはかなり限界高いって聞くけど、乗りこなしたってことは
サーキットで乗ったのかな?それとも峠とか?
マジで詳しく聞きたいな。
俺のノーマルのC2 VTSが乗りこなせるんだから 乗りこなせないわけがないだろ。
ノーマルでも速いってことは巧い証拠。
>>300 高いシティーだな・・・
って、ここにはシティー乗りもいるのかな?ジムカーナでは速いと評判だけど
フィエスタSTは乗らないと良さが判らない 一度、試乗してみて 論より証拠ってことで
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/20(火) 22:28:11 ID:ZOjbid7x0
>>334 試乗してやってもいいけど。
フォードって店ないぞ。
>>327 >>331 リアルでシトロ乗り?それとも俺を騙ってるのか?
荒れる元だからあまり奴を刺激しないでくれよw
C2ってスイスポの真似してる車でしょ あれってそんなに速いの? スイスポとどっこいどっこいだよね?
>>337 確かC2の発売が早かったと記憶してるが、スイスポとどっこいにして貰えるなんて、煽ったつもりかも知れないけど、逆に光栄です。
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/20(火) 23:10:59 ID:ZOjbid7x0
>>337 煽るなら、車の発売時期ぐらい調べろや。
パクリていうなら、ヨーロッパで発売されたパッケージンクは
初代ヴィッツが元だろ。
なんかC2とスイスポ両方煽ってるみたてだけど、乗った事あるの?
絶対的なスピード出ないけど乗ってて楽しいよ。
by C2乗りより
>>341 じゃあスイスポとC2どっちがお得なの教えて
>>331 なんだネタか。
C2やサクソなんかは絶対的な速さより楽しさ(限界域のコントロール性)を
重視した車だから(もっともそこがいいところなんだけど)、それを乗りこなしてる
って言われてもなぁ。
限界の高さではフィエスタSTはそれよりもう1ランク上の車だが、それなのに
コントロール性っていうか楽しさも兼ね備えてる、なんて聞くから一体どんな
もんかな?って気になってたんだけど。
さすが全国で70台っていうからにはそうそう乗ってる人には出会えそうにないな。
よく言われてることだけど、運転してて楽しい、ってのとシャーシ性能(限界の高さ)
っていうのはトレードオフの関係にあって、速いけどつまんない、低い速度から楽しめる
けど遅い(タイムは出しにくい)っていうのが一般的なんだが、フィエスタSTは限界も
高いのに低い速度から運転してて楽しい、っていうある意味相反する要素を兼ね
備えてる、って聞く。(
>>339 のビデオでも土屋がシャーシ剛性の高さについて触れてるね)
MINIも近い評価は聞くんだけど、フィエスタSTはそれ以上らしくて、これこそ新しい
ホットハッチの価値基準なんかな?って気がしてたんだけど。
混じれ酢だけど あのビデオ見る限り miniに関しては2ペダル、ランフラがマイナスに出てると思う。 6mt jcw、gpあたりを持ち込めば評価は変わっただろうとおもう。
346 :
341 :2007/02/21(水) 00:48:28 ID:+pcxiNxB0
>>342 値段の差は両者からして、70万〜50万ある。
(C2VTSとスイスポ)
C2の方が高いけど、この価格差をどうとるかによる。
オレは3ドアとデザインでC2買ったけど。
走りは気に入ってる。
但しスイスポは街中試乗しかしてないから、峠での両車は比較できないけど。
街中試乗ではわずかにC2かという感じだった。
※一応言っとくけどオレは>341だが、>331とは別人だからね。
>>333 ミニサーキットでも異様に速いよシティ
シティのコーナリングの速さは異常
ドンガラです
KPみたいにFRホットハッチがあればなあ。
>>339 彼は某誌で某車を絶賛した数ヶ月後に別の某誌で同じ車を
クソ車呼ばわりしておったのがにんともかんとも・・・
フィエスタSTはフライホイール軽量になってて、あのエンジンの回り方は癖になるよ
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/21(水) 07:13:54 ID:27tFr5+00
フィエスタstが欲しくなった。 c2売り飛ばそうか?
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/21(水) 07:49:05 ID:XrSJnYWR0
ST完売間近 ディーラーに急げ!
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/21(水) 08:05:10 ID:27tFr5+00
フィエスタ販売続行決定みたいだよ! フォーカスだけは嘘っぽい 買わなくても試乗してみて NAってこんなに楽しいのかって思うから
ここって、何故か欧州車ひいきだよな。 なんで国産ダメ扱いなん?
国産はつまらなくなったから ただの足代わり
新車はつまんねーけど10年ぐらい前の車は熱いんだぜ
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/21(水) 10:22:40 ID:EEEnLzMaO
アプローズとか熱いクルマか走ってた!
そこで、街の遊撃手ですよ。
363 :
362 :2007/02/21(水) 10:40:29 ID:rW9rNAiJO
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/21(水) 10:54:29 ID:Sq+Oia26O
>>357 今、程度のいい車体が買えるBセグ以下ぐらいの小型ハッチバック(軽は除く)っていうと、輸入車なら
VWポロ、ルポ
ルノールーテシア、メガーヌ
プジョー206、106
シトロエンC2、サクソ
フィアットプント
BMWミニ
フォードフィエスタ
オペルヴィータ
あたりかな。
これが国産だと
スイフト、マーチ、デミオ、ヴィッツ、ブーン
くらいしかなくなる。(ホットモデルがない車種は省略)
乗って楽しそうな車を語ろうとすると輸入車の話題が増えるのは仕方ないかと。
>>362 国産物で10年前っつーとテンロク戦争時代(末期)かな。
シビック、ミラージュ、パルサー、ファミリアなどなど。
ふと思ったがEK9の登場がもう10年前なんだよね…
>>364 メガーヌはサイズ的にステーションワゴンでしょ。
しかもスポールが370万とか妄想でしか語れないレベルだし。
あと、国産からCOLTを外してるのは意図的・・・?w
>>365 そのころのテンロクは殆どFFなんだよね?
20年前の方が熱くなかったかい?
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/21(水) 12:45:41 ID:Sq+Oia26O
>>366 するどいなw
メガーヌは素の1.6Lが評判いいって聞くので敢えて入れた。
コルトは意図的。
確かにホットモデルはあるんだが一般グレードとの差がありすぎるなぁ…って
思ったから。誰も素のコルトの延長線上にVer.Rを見てる人はいないでしょ?
まあそれ言っちゃうとブーンも同じようなもんだが。
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/21(水) 12:51:36 ID:27tFr5+00
>>357 国産のホットハッチといえば
先代のシビックタイプRから見てないといっても過言ではない。
国産車=安物の足車っていうイメージあるからね。
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/21(水) 12:52:23 ID:27tFr5+00
>>357 国産のホットハッチといえば
先代のシビックタイプRから見てないといっても過言ではない。
国産車=安物の足車っていうイメージあるからね。
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/21(水) 12:54:42 ID:EEEnLzMaO
ゴタクはいいから、 やらないか?
>>343 >C2やサクソなんかは絶対的な速さより楽しさ(限界域のコントロール性)を
>重視した車だから
サクソ海苔だがそれは無いと思うよ。やっぱ限界域はシビアだよ。
アホみたいに楽しいのは、発進から限界域のニ・三歩手前まで。
シャレードデトマソこれ最強!!
G100Sのシャレードも仲間に入れてくらさい
ホンダもやる気無しだしなぁ・・・。 そのくせS2000は残してるし。 それこそS2000の車体そのまま使って 新設計の「ピーキーじゃない1600」積んで「S1600」とか作ればいいのに。 ATとMT出せばロドスタ並みに売れそうだが。 という妄想・・・。
>>368 偏執的なランキングだなあ('A`)
メガーヌが入るならゴルフも入れて当然かと思うが・・・。
それにマーチだって素のモデルと12SRじゃかなり差があるし。
>>375 つ「EP3」
まだ程度の良い奴が残っているぞ。
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/21(水) 14:06:53 ID:Sq+Oia26O
>>372 じゃなくて、
>>343 はフィエスタSTやクリオウィリアムズとかと比較して、って話。
例えばサクソとシビックtypeRだと、速さではtypeRの方が上でしょ?
でも軽く飛ばす程度の走りの時の楽しさとかインフォメーションの多さならサクソ。
で、フィエスタSTやクリオウィリアムズなんかはその中間というか、両方を高いレベルで実現してる、
みたいに言われてるから、C2やサクソを自由に操れる(もしくは操った気分になってる)だけじゃ
フィエスタSTを乗りこなすレベルまで行ってるかどうかはわからないな。ってことを言いたかったのよ。
操った気分、てのは口が過ぎたけど、実際運転レベルの高い低いを問わず「俺、この車を操ってるな」
って気持ちにさせてくれるのがサクソや106なんかの醍醐味だと思うからね。もちろんそこそこ以上の腕があっての話だけど。
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/21(水) 16:06:05 ID:27tFr5+00
FF買うならEp3買えばよかったよと後悔してる最近。 土屋のビデオ見れば見るほどFFに嫌気がさしてきてさ。 なんかFR、MRじゃないと車は駄目面白くないって思い始めてきて。 エリーゼ、MR−Sにすればよかったのかなと一日中悩んでしまった。 挙句のはてオイルパンからオイルが漏れてきてるし。 欝だ。
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/21(水) 16:16:04 ID:Sq+Oia26O
>>379 っていうか今車何乗ってんの?
後輪駆動じゃないと駄目 とか言う前に、そうだなー例えばプジョー205とか
乗ってみたことある?
誤解を恐れずに言うと、ノーマル同士ならハチロクよりもドリフトし易いよ。
(サイド引いて〜 とかそういうレベルの話じゃないので念のため)
>>379 FR乗りたければ
FRスポーツの中古車なんてまだまだあるさ。
だいぶ減ってはいるらしいけど。
それでもハッチがいいならFF買ってみたら?
食わず嫌いは良くない。
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/21(水) 17:28:57 ID:RAZHvE9d0
ていうか土屋に騙されてるだけだから。それw
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/21(水) 18:58:19 ID:KvduITyRO
たしかに昔の土屋はFRマンセーでFFを毛嫌いしてたな。 でも今の時代はもう駆動形式なんか関係ないでしょ。FFでも楽しい車だっていっぱいあるじゃん。
384 :
N1海苔 :2007/02/21(水) 20:07:54 ID:a5VRxC4H0
JWRCのスイスポ乗ったときに「ここまでやってあると駆動方式は関係ない面白い」みたいな事を 土屋が言っていました。
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/21(水) 21:25:40 ID:27tFr5+00
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/21(水) 21:29:37 ID:KvduITyRO
昨日から土屋の話題ばっかだなwww
実際FRの方が、車を操る楽しさがあると思うよ。 FF車も面白いけど、どうしてもステアリングが引っ張られてる感があるからな。
388 :
372 :2007/02/21(水) 22:18:30 ID:63Ihsj++0
>>377 そういう事でしたか、スマソ。
確かに俺でさえ『運転上手いんちゃう?』とか勘違いしちゃう
車だからなぁ…RX-7は『俺って速い?』って勘違いする車だったけど。
あぁ だから事故率高いのかw
>>388 いや、確かにあの手のプジョーシトロエンの小型ハッチはちょっと乗れるようになると
自分の意のままに車を操れる感じが凄くして「おれって運転上手い?」って勘違い
して思わずニヤリとしてしまいます。
それぐらい、自分の言う通りに車が動いてくれるんですよね。
なんか誉め殺しみたいになってしまいましたが、やっぱラテン系ハッチは楽しい!ってことで。
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/21(水) 23:43:43 ID:27tFr5+00
RX-7はいい車だけど 運転手の腕がないとその実力を発揮するのは大変。
ランクスTRDは紛れも無くホットハッチ
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/22(木) 02:27:34 ID:k+nwJr3h0
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/22(木) 08:27:30 ID:+sHSU+vaO
>>391 >>364 はBセグ以下の小型ハッチバックを代表的に挙げてるだけ
アクセラはCセグメントだから入れてないだけ。アクセラを入れるんだったら
誰かが書いてたようにゴルフも考えないといけないし、プジョー307や
アルファ147、フォードフォーカス、オーリスブレイドなんかも入ってきて収拾がつかない。
素の1.6Lのグレードが好評って聞くからメガーヌは書いたけど本来は外すべきだったかな。
別にCセグが駄目って訳じゃないけど、自分的にはそのクラスまではあまり興味はないかな。
3ナンバーサイズの車なんて操れそうな気しないし。
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/22(木) 09:23:29 ID:UAZD0rTXO
ヌーミニは良さげだな 直噴ターボは燃費もよくて正直欲しい
時代は変わった。 クラッチペダルのある車なんて、殆ど無くなった。
>>394 僕のスターレットGTは入りますか?
現行車のみならOUTだけど・・・足回り変えたらいい走りしますよ.
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/22(木) 13:38:42 ID:Nm8KhRJY0
>>395 いいわけないだろ。あんな主婦生活車。
>>396 オートマ限定が乗れないと販売台数に(ry
DSGみたいのが登場する世の中ですから
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/22(木) 14:21:48 ID:8HZFi4IB0
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/22(木) 15:57:48 ID:fZd2VwVLO
いすゞ NAVI-5
DSGはコストがバカ高いって大弱点があるから普及は難しいだろうな。
小型車には搭載するスペースの問題もあるし。
>>402 いすゞは現在でもエルフに「スムーサーE」とかってクラッチレスMT搭載してるけど
アレは乗用車に転用可能なんだろうか・・・?
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/22(木) 18:21:36 ID:b/vkZbYOO
知人が最近プレオ買ったのよ。で運転させてもらったけど、想像してたよりよく走るわ。純正のショーワ製の足回りがかなりいいね。スーパーチャージャーだから必要充分なパワーだし、これなら安心してコーナー攻めれる。下手なコンパクトより全然ポテンシャル高い。マジ目から鱗
405 :
394 :2007/02/22(木) 18:53:59 ID:+sHSU+vaO
>>397 >>391 の人もそうなんだけど、「○○は仲間に入る?入らない?」なんて気にする事じゃないんじゃないかな。
>>364 は別に定義付けしてる訳でも何でもなくて、ただ単に小型ハッチバックを並べただけ。
Cセグは大きいとか3ナンバーは操れなさそう、なんてのもおれ個人の感覚だから、別にゴルフGTI
だって振り回すと楽しい、ホットハッチだ!って人がいても全然おかしくないし。
Bセグ以下ぐらいがホットハッチにはちょうどいい、っていうのは単なる俺のホットハッチ観だから。
ちなみにおれは
>>397 よりイッコ前のスタタボ(ターボS)に乗ってたよ。軽くてパワー十分でいかにもホットハッチ
て感じだったな。
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/22(木) 18:59:57 ID:UAZD0rTXO
ゴルフもクーパ・だって欲しいけど貧乏だからかえないんだよな やっぱホットハッチは安くて気持良いのが一番 貧乏じゃなければゴルフだってルノーだって買ってるよのにな
外車は中古だと一気に安くなるからオススメ フラ車のほうが値落ちは大きいけど故障が不安なんで オススメはドイツ車かな?
>407 妄想だと思うよ。 弱いのは電装系ぐらい。 ただ、フラ車は売れないから数のメリットを生かせず消耗品等が割高ールラリー。 ドイツ車と言っても、メイド淫南アなゴルフGTIとかは故障率が凄まじいらしいよ。
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/22(木) 21:39:04 ID:Nm8KhRJY0
プレオ海藻もクッパ以上にうざいとおもわん? プレオプレオって取り上げてもらわないと発狂。
50万で中古106買って三年になるけど、全く壊れねー。 取りあえずもう二年乗るよ。
え?てっきり
クッパ=プレオだと思ってた。
まあ、ミニもプレオも車はそんなに嫌いではないんだけど。
そういえば
>>327 >>331 >>332 >>335 はまたクーパースレでC2乗りに成りすましてミニオーナーを煽ってたみたいだね。
くっぱ=プレオ海藻まじっすか? wwwwwwww プレオ海藻白状したまえ。
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/22(木) 22:55:17 ID:b/vkZbYOO
404だが、プレオ海苔ではないよ。以前プレオ厨が散々推してたのを見てたからレスしただけで。
しかしサクソが欲しいな。 一度運転させてもらったが軽快な操縦性にムッチリしたデザインがたまらん。
>>404 のフォローする訳じゃないけど、プレオやヴィヴィオのスーチャーって
速いってのは聞くよね。おれは乗ったことないけど。
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/22(木) 23:38:17 ID:Nm8KhRJY0
>>416 最大トルク36.7kg-m/2000r.p.mってスゲーw
スペック厨にはなりたかないけど、このサイズに36kg-mのトルクってどんなんだろうな。
しかも2000rpmかよ!
欧州車は他にも直噴ディーゼルの小型ハッチ(ランチャイプシロンとか)があるみたいだけど
結構楽しいかもね。おれはディーゼルホットハッチもアリだと思う。
ディーゼルエンジンなら2000rpmで最大トルクを発生なんて普通にあるんじゃね なんかディーゼルエンジンって回す楽しみが無いってイメージが強いんだけどこれはどうなんだろ?
いや、2000rpmで36kg-mが凄いって言いたかった訳なんだが
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/23(金) 01:15:49 ID:J5ToBb4B0
土屋圭市低評
駆け喜ランキングvol.3より
スイフトスポーツ(MT)
「3(速)〜4(速)がはなれてるなぁ・・・。」
「スポーツは出来ないなぁ〜ちょっとロングすぎる・・・。」
中略
「スイフトとルポ、この二台は何事もありませんねぇ・・」
(かたやワンメイクレース、かたやWRCのベースカーですよ?)
「んーー、ベースカーなんだけれども、基本的にそのぉー三菱のランエボ、あるいはスバルのインプレッサ・・・。」
「その延長線上とは全くかけ離れた車だと思う・・・。」
「車のパッケージングはいいんだろうけど・・・。」
「ギヤの振り方でねぇ〜・・・。」
「喜べない!!!!!!!!!!!!」
KAKEYORO Ranking Vol.3 FF Sports Class - Part 1/4
http://youtube.com/watch?v=9j5IwD_AcdA
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/23(金) 07:19:30 ID:eWDH6WrLO
元プロの求めてるものと 素人の求めてるものが違い過ぎるよ 別にレースするためではあるまいに 要はふいんきを味わえばいいだけだろ
422 最近スイスポスレに粘着してるつまらん荒らしだからスルーよろ
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/23(金) 07:46:47 ID:J5ToBb4B0
>>422 プロ以外も峠に行きたくない車だと酷評してますがwww
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/23(金) 07:58:59 ID:J5ToBb4B0
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/23(金) 08:43:19 ID:eWDH6WrLO
要はインプエボS2000以外はカスと言うわけか あーそれとクッパSも忘れてはいけない名車
つーほーしますた
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/23(金) 15:34:45 ID:d1Nyeed90
なんかややこしい話になってるみたいだけど・・・ オレの世代で思いつくのは スーパーシビックCX-S (乗る機会はないだろうが乗ってみるとかなり楽しい車。軽さ命 なんといっても同軸メーターが素敵で燃費も定速なら20km/lいけた) ワンダーシビック Si最終14インチ専用モデル (あほトルクをどうセッティングしていくか・・FCなどを追い回した記憶が・・ ぶんまわる&軽さはB16A搭載シビックにゼロヨンで勝てたくらい) カルタスGT-I (ぶんまわる楽しさ) シティーターボ&U (転がる楽しさw 軽快なターボ) マーチR (ナンバーありのラリー用借りたこと在るけどばけもんだね) ミニクーパー (モンテカルロでポルシェって・・・) KP61 (乗ってはいなかったけど追ってて楽しそうだったな・・) EPはなんか重そうに見えたが乗ってた人に聞かないとわからん 現実的な車はこんなもんかなぁ
>>429 一部の奴が引っ掻き回してるだけ。
スーパーシビック・・・テラナツカシス
会社の近所で5ドアだがを時々見るよ。
後初代RSも。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/24(土) 01:01:15 ID:RAKMgZkx0
>>427 プレオRSもいれといてね。
名車中の名車!
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/24(土) 09:37:13 ID:gqQhmzyiO
433 :
429 :2007/02/24(土) 10:39:04 ID:M6ItazQ80
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/24(土) 12:42:58 ID:LMYO6XiR0
>>418 まあ出力的には19.4kgm-4000rpmと同等だからね
は??どこが?
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/24(土) 17:07:00 ID:BVC2IIaR0
まあデミオじゃしょうがないな
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/24(土) 18:59:54 ID:gqQhmzyiO
>>418 国産だとマツダスピード・アクセラがほぼ同サイズで38.7Kg・m/3000rpmです。
(これはガソリンだけど)
排ガス規制が許せば、燃費もよくて楽しいディーゼルホットハッチってのも魅力的ですね。
なんかやたらpレオの話題出す奴。 VIVIOとワゴンRを足して3で割ったような出来損ないのプワマンズレガシィ という認識なんで巣にお帰り下さい。
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/24(土) 22:48:38 ID:gqQhmzyiO
まじでプレオなんてどうでもいいから。邪魔なだけ。
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/25(日) 00:06:17 ID:f9QgRbiMO
軽でも上手い香具師が乗れば凄い走りはできるだろ。プレオで速い椰子がいても不思議ではない。
444 :
クッパ大麻王 :2007/02/25(日) 00:15:56 ID:3Lpz++s00
なんか呼んだ?
445 :
クッパ大麻王 :2007/02/25(日) 00:16:41 ID:3Lpz++s00
VIVIOってVAIOのコピー商品だと思ってたよ。
なんか軽ってさ・・・イジればイジル程DQN臭くなって哀れになってくるんだけど。 仮にプレオでブッ飛ばしてるの見ても免許取りたての小僧がアホやってるとしか見えない
447 :
クッパ大麻王 :2007/02/25(日) 00:24:50 ID:3Lpz++s00
なんかMINIってさ・・・イジればイジル程DQN臭くなって哀れになってくるんだけど。 仮にMINIでブッ飛ばしてるの見ても免許取りたての小僧がアホやってるとしか見えない クッパの悪口いってるんだろうか?
すっかり春めいてきたな
プレオはホットでもホットじゃなくてもスレ違い。 ワゴンじゃないか。
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/25(日) 10:56:07 ID:f9QgRbiMO
ミニカダンガンはホットハッチですよね?
keiワークスはダメですか?
「軽ホット」のスレでも立てたら。
b
みなしごハッチはダメですか?
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/25(日) 15:40:10 ID:59es56hr0
bee bee 言ってんじゃねぇーyo ! (^^ゞ
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/25(日) 17:15:27 ID:f9QgRbiMO
458 :
クッパ大魔王 :2007/02/25(日) 21:37:51 ID:3Lpz++s00
今日は富士で走ってきました。 うほほほほほ。
ぼく〜よかったねー
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/25(日) 23:48:48 ID:YLTEppi10
日本でディーゼルホットハッチ出して欲しいな〜
走行会で、BMW130i にを運転させてもらったんだが、かなり楽しかった(オーナーが多少いじってたのもあるかもしれないが) これであと100万安ければな〜。 過去にはホットハッチでFRってあったんでしょうか?
とりあえずKP
kp61スターレット
AMCペーサー
>>464 あれはホトハチというよりは、ちょwwwま(ry的馬鹿ハッチ
>>461 インプレ希望!
このクルマ、ホント値段の問題さえなければなあ・・・ orz
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/26(月) 07:33:51 ID:JaPIz0IJ0
性能はいいとおもうけど。 130i かっこ悪い。 重い。
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/26(月) 07:35:03 ID:JaPIz0IJ0
MINIがFRだったら丁度いいんだよ。
最近やたらクッパスレ化してるなw そういえば前にコンセプトモデルであった ダイハツのヴィーゴのフロア流用のFRコンパクトハッチの話はお蔵入りになったか・・・。
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/26(月) 10:01:46 ID:B6jIcan6O
メガーヌRSディーゼル導入キボン
本国にはあるの?
>>470 今の日本のディーゼル規制だと永く乗れない可能性高いんじゃない?
しかもガソリンのRSが379万だから、下手すると同価格くらいに・・・。
元取る前に廃車にしないといけないクルマになりそう。
メガーヌRS欲しい。 あれ良いな、中古安いし。 あの走り、ある種タイプRに通ずる。 Cセグホットハッチじゃ130やR32を抑えてNo.1でしょう。
またマイナーなのを w
ゴルフのTDIもいいな
散々聞いた「アバルトが出れば買う」
プントアバルト待てずに某国産に乗り替えた元HGTの俺。
>>477 超かkっこいい!
しかも4WDで200psだっけ?
トレピウノ待ちきれずにこっち買うかも。
>480 誠に残念ながら1.4みたいっす。 ポロGTI、コルトR、フィエスタSTのクラス。 今回のは150馬、今後180馬もあるか?というとこ。 その分価格と重量増は抑えられそう。 とりあえず3月ジュネーヴの詳報待ち。
>>481 そのスペックではスルーですわ…残念。
でも1.4で150馬は凄いね。
カリカリチューン?ちょっと面白いかも。
483 :
クッパ大麻王 :2007/02/27(火) 18:27:09 ID:rvVf9xCN0
>>480 スペック好きのクッパが飛びつくような餌ですか?
ホント、コテハンにはろくなのがいないな。
1.4で150って 下がスカっぽいなぁ。
だが、それがいい(AAry
1400って事は先代プントHGTが1800で頭が重いっていう意見が反映されたのかな?
>485 それどころか後発は180。 過去のパターンから、日本には180馬だけで150は導入しないだろうな。 バランス的には150の方が楽しそうだけど。 >487 欧州ってダウンサイジングが流行り臭いね。 燃費重視?まあ頭軽い方が良いけど。
軽量コンパクトで下スカスカのドッカンターボサイコー
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/01(木) 00:11:56 ID:gPwh3n0h0
>>487 アレは1800だから重いっていうより
古いから重いって感じじゃない?
元はバルケッタのだし(基本設計はもっと前?)
HGT乗ってたけどアルファ147に比べたら全然軽いと思ったけど。
でもスポアバ乗ってた人からするとやっぱり重いんだろうなと。
>>488 ちょっと待って、1.4で180馬なの?
>492 ターボね。 NAだと変態過ぎて面白いことにはなりそうだけど。 まあ排ガス規制やら燃費やらアウトバーン、ストラーダ高速巡航を考えるとあり得ん罠。
>>493 レスサンクス。
確か四駆だったよね。
しかし1.4ターボで180馬だと結構なドッカンだよね。
もうちょっと余裕が欲しいな。
>494 FFらしいっす。 事前情報ことごとくガセりました。
期待させるだけさせといて、なんだよそれ?って感じ多いな
期待しすぎて、なんだよそれ?って思い込んでるだけじゃん
今まで色々色々、それはもう色々騙されてきた経験があるから 期待なんかしていなかったさ・・・ふふ・・・ふふふ・・・
アウディのS3はホットハッチですか?左の6MTしかないって 結構硬派だと思いますが
重いのに150馬力しかないんだろ?
今度のS3は2Lターボで265馬力だそうな、先代のS3も02モデルは225馬力あるよ、 ちなみに150馬力なのは先代A3の1.8ターボクワトロの方だね
スペック厨をいちいち相手するな。 S3にふさわしい乗り方をしてるならホットハッチ乗りに決まってるだろ。
トレピウノにもグラプンと同じエンジンが乗るとしたら…ハァハァ
なんだかんだ文句付けて買わないトレピ厨イラネ
新型500は良いとこ1.4 16Vかと。 エンジンルーム小さそうだし、車格的にもグラプン以上にはしないっしょ。
パンダ100HPのエンジンだろうね。 車重が軽ければそれでも十分楽しいと思う。
サクソ納車された(∩´∀`)∩ とりあえず ウィンカー間違えワイパー5回 クラッチ踏まんで、バックギア2回やってもーた。
なんかうらやましいぜw
509 :
N1海苔 :2007/03/02(金) 18:34:22 ID:t/62aSyy0
おめ
おめ\(^o^)/
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/04(日) 11:38:39 ID:4RKfS7rQ0
パルサーGTI-RとファミリアGT-Rが忘れられてるような・・・
>>511 その2つはホットハッチというよりもラリーコンペティションだしね。
ファミリアGT−Rは昔乗ってました。
当時としてはパワフルだったし、ステアリングレシオもクイックで、とっても楽しい車でしたね。
マツダもなぁ、またBGファミリアくらいのサイズの車出してくれないかな デミオから一気に3ナンバーのアクセラだもんな、幅はともかく全長4.4mは長いよ
>513 つ【ベリーサ】
つ【マツスピベリーサ】
スバル、このサイズの車が皆無なんだよね。 作って欲しいけど、まず無理だよね…
なに、そのうちブーンSTiが('A`)
ジャスティSTiか…('A`)
ヴィッツの車体に1.5L四駆ターボとか テ ラ モ エ ス
新しいデミオはどうなんだろ? 3ドアモデル出て欲しい。
>>521 1.従来の1.5NAスポルト路線
2.1.5ターボ(150hp前後)で武装してコルトR路線
3.2.0のNA(150hp前後)で武装してフィエスタST路線
のどれかだと思う。
個人的には3と予想してるんだけど。
3は無くない? 欧州では低燃費小排気量ターボのダウンサイジングな流れだからほぼ2確定かと。
>>523 積めるかどうかは不明だけど
新しいプレマシーに積んでる直噴2gが搭載可能なら
燃費と排ガスで有利かなと。
欧州のみ販売ならディーゼルターボとかで作りそうだけど。
>>522 4.1.3のスーパーターボ(150hp前後)で武装してTSI路線
>>525 5. 2.3の直噴ターボを後ろに載せてサンクターボ路線
>>522 オレ的には1.路線をもう少し推し進めてスイスポにぶつけてくるに一票。
>>526 6、ケツシートをつぶして3リッターV6を積みスポール路線
7.RE積んで(ry マツスピグレードでやってくれないかな?
ここは夢が広がるインターネッツですね 8.2.0積んで206S16ry
9.936cc、四駆ターボ、クロスミッションでダートラ競技レギュレーション仕様のX4路線
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/06(火) 18:38:47 ID:fIrq71iW0
10ccないのか・・・
それは気筒あたりの排気量です V10ですので総排気量はちょうど100cc以下になります
10、新GT-Rの勝利阻止の為のサバンナ後継路線
>>563 もうデミオの原型が無いような・・・
すまん,流れを切って
続編思いつく方,楽しみにしています。
噂の次期デミオ、現行より100kg減らしいな。 1.3で953kg。 もっともこれは欧州仕様でMTだし、装備も簡素だろうから日本仕様は1t近くかな。 走りも後出しでスイフトに負けないだろうし。 こりゃあこのスレ的にはマツダスピード出してもらわないと。 デミオそこそこ売れて、伊車も仏車もホンダもダウンサイジング真似してくれ。 でも日本じゃ売れるかどうか微妙だな。
新デミオも日本国内は5ドアATで欧州は3ドアMTがラインナップに載る悪感。 マツスピデミオ出て初めてMT導入だろうけど出るかな…
出てほしい! んでスズキが1.3Lターボスイフトあたりを出せば祭りじゃね? いくら変態でも出さないか・・・
>>541 デミオは初代から5ドア一本だから3ドアは無いんじゃないかと
でも日本国内ATのみってのはありそうで嫌だな
つまり国内では5ドアATのみということでorz
しかし、2枚ドアのデミオって、想像つかないな。 ワゴンボディなのに…。 スクープのデザインで、現行みたいな3眼ライト、3枚ドア、1.5l、5MTなら、俺的には神だ。
>>543 商用にMTは残すんじゃない?
というか、そう思いたい。
商用グレード(バン?) 3ドア4ナンバー 1500cc・DOHCエンジンで120ps 980kg 5MT これで出たらオモチャに最適
>>548 4ナンバーじゃ、車検面倒じゃない?
仮に4ナンバー出てもリアサスがショボそうだしメリットあまりないでしょ。
プロボックスいじったほうがナンボかマシ。
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/08(木) 23:58:10 ID:dhMmMcJ+0
さて困った
マツダやスバルはニッチマーケット狙いだから、デミオのMTは残すんじゃない?
何でもいいから3ドアMT新車キボン
>>551 可能性としては、アクセラみたいに
商用グレードとトップモデル(マツダスピード?)のみMTで他がAT。
コルトみたいに3ドア出さないで5ドアを補強で仕上げると思う。
そのほうが売れるし価格が押さえられるし。
そういえば、コルトRってあまり見かけないんだけど売れてない・・・?
ノークラあるしもっと売れてもよさそうな気がするが。
三菱のイメージの問題?
結構みるよコルトVR。 RAよりたくさん走ってる。 それよりも、現行スイスポの増殖っぷりがすごい。 ここんとこの国産マイナー(グレード)コンパクトの数の印象は スイスポ>>>コルトVR>12SR
オレが目撃する現行スイスポ乗りの大半がおばちゃん。 で次いでおじちゃん。 あまり若い人が乗ってるの見たときないなー。 ご当地ならではかな?
>>552 わかった。明日の有楽町で転職セミナーがあるからホンダのブースで
シビック3ドアを日本で販売するかどうか聞いてくる。
>>555 高齢の人の中にはATが怖いって人もいるから、MTって事で選んだんじゃ
ないのかな
スレ違いだが、60歳以上はMT限定にして欲しいな。 アクセルとブレーキ間違えた→あぼーんな事故も無くなるし、ボケ防止にも最適。 交通事故かなり減りそう。
CV-R見た事2度しかない@石川県。 ブーンX4も二度位。 12SRに限っては・・・コンビニで横停まってたマーチがそれだったw タイヤがRE01・・・w
何が可笑しいのだ
561 :
N1海苔 :2007/03/09(金) 15:18:07 ID:cScfCpPB0
12SRは最初の奴の純正がRE01で今の奴がRE01R 何がおかしいのでしょうね。
マーチごときにRE01ってのがおかしいんじゃ?
多分 「ふ〜んマーチね・・・なんか良いタイヤ履いてるね・・・ え?RE01???もしかして12SR?気づかんかった」(苦笑)のw じゃね?
564 :
559 :2007/03/09(金) 18:23:36 ID:W+s1Jh3d0
>>563 みたいな感じですw
ぱっと見普通のマーチかな?と思ったらタイヤが・・・
で、よくよく見たら12SRと。
流石にネオバ履いたワゴンRには吹いたが
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/09(金) 23:14:17 ID:jquobs2uO
つ豚に真珠
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/10(土) 00:09:51 ID:5xdUgKppO
おまえらに高性能車
インポにセフレ
とりあえず、1トン切ってるヤツってどれぐらいある? ホットハッチに限らなくても良いや(軽除く)
マーチ、パッソ。 それにVitzの一部グレード、
次期デミオ
BOON X4
ハッチ以外だとMR-S・・・はマイチェンでd超えしたんだっけか
旧スイポや旧ビッツがあるときにかわなんだ?かわねーから次がでねんだろが
別車種3ドア買ったけど、その後4ドアだけになりましたorz
シビックのことかー!
>>575 ここでキボンとか言ってる奴は何出ても買わないから相手にすんなって。
じゃ旧スイポに乗ってるオレには発言権があるわけだ
みんなBOON X4かってやー ホモゲロ とらしてやって
ホモロゲってなんだか素敵な響きだけど、 ホモゲロってかなり気持ち悪いイメージだな
〃 i, ,. -‐ r' ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈 / ! :l ,リ|} |. } / .や . {. | ′ | } l レ-、{∠ニ'==ァ 、==ニゞ< | ら !∩|.}. '"旬゙` ./''旬 ` f^| | l(( ゙′` ̄'" f::` ̄ |l.| | な . ヽ.ヽ {:. lリ | . }.iーi ^ r' ,' ノ い !| ヽ. ー===- / ⌒ヽ . /} \ ー‐ ,イ l か __/ ‖ . ヽ、_!__/:::|\ ヽ
↑ワキガの香りがする
ブーンX4の1d切りはなにげに凄いと思うが売れないんだろうねぇ。 ちなみに、新型スマートが800ccに上がって 重量1050kgだそうな。
パンダ100HPも1d切りだぞ。
最近のコンパクトカーを買う人は別に1t以下に拘ってる人はいないと思う。 メーカーも然りで、コンパクトカーとか言いながらどんどん肥大化してくし。 元あったコンパクトカーのサイズを軽がフォローするどころか、軽まで肥大化してくしなぁ。
運転感覚と数値は必ずしも一致しないから、数値に過度に拘るのは変だと思うよ。 まあ重量税とかいろいろあるからね。そういう方面からの意見もわからんではない。 テンロク1010kgって、苛めかよって思うときもあルポ
>587 ここらへんを変えるためにも、新型500や次期デミオには売れてもらわないと。
パンダ100HPが975kgらしいから新型500はかなり軽そうだぞ。 期待大だね。
まだ日本じゃ「大きな車が高級車」という固定概念があるから売れないだろ>小さな車
いや、それでも新型500は売れると思う。 俺としては馬鹿売れはしてほしくないけど。
>591 デミオは日本では売れないかもしれないが、海外で売れれば他社に影響与えられる。 今や日本市場の影響力なんて…。 >592 あまり売れると数年後陳腐化して見えるからなぁ。 初代TTとかも名デザインなのに、いまだに乗ってるとダサい感じがするし。 これが稀少車ならそうはならないのに。(十年後走ってたら良い味出そうだけど) アバルトを日本導入する程度には売れてほしいが。
>>593 ここのところマツダは
海外向けモデルしか作ってないな。
海外向けを日本でも売ってますって感じ。
ホンダはとっくにその状態
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/12(月) 13:12:06 ID:REewmNIR0
だからいいかげんに国産メーカーは見切れって。 あ、スズキだけは期待してもいいか。
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/12(月) 16:02:28 ID:i2K/cYPR0
そこで207 RCの出番ですよ
>>597 どんなに速くてもザクレロはザクレロでしかない。
>>599 ワロタw
そっくり・・・というか、もうそれにしか見えなくなった。
>>466 今更で申し訳ないが、また乗せてもらったのでインプレします。
挙動とフィールが自然で凄く運転しやすい、パワーも十分なんでかなり早くて楽しかった。
重量はあるはずなんだけど、すごく軽快に感じた。サーキットでも十分楽しめると思う。
3ドアの130MTはもっと期待できそう。
ただ、自車(147GTA)と比べて、ジャジャ馬を乗りこなすような感じが全然ないので、
ホットハッチ好きから好かれないように思った。(FR好きには好かれると思うけど)
ただ、やはり高いのでお金に余裕のある人じゃないと、これをいじってサーキットに
持って来るのは厳しいと思った(アフターパーツも少ないのでワンオフになるそうだ)。
>>601 随分とコルサはデブになったな
前3代通して一番カッコ悪くなったような
それにしても欧州車はターボ多くなったね、90年半ば頃までは日本車の方が割合い多かったのに
だがその90年代ターボも自動車雑誌だと評判悪く書かれているね
>>554 札幌ではコルトVR見たこと無いわ。
スイスポは確かに良く見る。
ドライバーは親父もいるが、若い男女がほとんど。
12RSはたまに。
X4は二回ほど。
スイスポ>>
>>12 SR>>X4>コルトVR
>597 見た目の醜悪さもさることながら、1300kg超175psでRCも無いよなあ。 一応Bセグなのに重すぎ。 GT路線なら同価格帯のゴルフTSIやレガシィ買った方が百万倍マシ。 あと五年もすりゃプジョーも日本撤退だな。
なんでそこでレガシィ?
CR-XはホットハッチでおK?
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/13(火) 15:45:52 ID:Mdsw9fiOO
>>606 206RCだってカッコ悪くて乗る気にならないのに
さらに207は縁遠くなったな
CR-Xはノッチバッククーぺじゃなかろうか
>>610 プジョーってピニンファリーナデザインがあったからウケてたのにねぇ。
206、307辺りまではまだいいけど
407クーペは酷過ぎ。
406クーペの美しさは何処へ行ってしまったのか・・・。
614 :
黒とど130 :2007/03/14(水) 11:43:31 ID:QT+JGOPd0
ええ?407クーペの顔、化け猫みたいで大好きだけどな〜?
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/14(水) 12:04:07 ID:/0VJGNSr0
206 や307はピニンじゃねーだろw
>>615 知ってるけど「それほど悪くない」って事。
もちろん106、306、406のが好きだけど。
俺も407は嫌いじゃないけど207はなぁ。 アウディのシングルフレームに影響受けたメーカーは数あれど、 なんでプジョーはあれで逝こうと思っちゃったかなぁ。 まあ中味が良ければカッコ良く見えてくると言うパターンもあるが、多分無理だろうなぁ。 せめて100kg軽くしてから出直してこいって感じだ。 MCで大幅な顔面整形ありそうだから、笑いの種として期待待ち。
グランデプント・3ドア・6MT。 エンジン回せば面白い!・・・と思う。 納車9ヶ月経ったが、今だ同車種と遭遇無し!
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/14(水) 21:42:02 ID:2H3ddiNl0
俺は407と207は許せるなぁ。 無理やりあの顔をつけた307後期型や4007は許せないけど。 …しかし、最近のPSA車や新型トゥインゴ見ると、フランスではグリルレスっぽいの流行なんかな?
>>618 グランデプントは美しいねぇ
ただ、あのエレガントな外装で
小排気量エンジン回すってのがどーも違和感が・・・
それがイイ!のかも知れんけど。
621 :
618 :2007/03/14(水) 22:57:35 ID:JeanKhet0
>>620 そうだね〜。まっデザインで買ったようなもんだからな〜。
なんせ契約してから試乗したという。。。
>>621 漏れも写真だけでかなり心動かされた。
けど、今の車が可愛くて踏ん切りつかなんだ。
まぁ金銭的な面も多分にあるんだが・・・
ピニンだろうと205はもはや古臭いな 内装もなんかうっすい布キレな感じだし しかし俺はほしいのだ、今のクリオRSも好きだが、初めてカッコイイと思い、俺が免許取るきっかけになった車だから ちなみに初車は206
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/15(木) 22:27:52 ID:Gvo9YpM/O
漏れは106の新車が禿げしく欲しい 免許取った時にはもう販売はしてなかった 俺も初車は中古の206
ここにきてる人には206RCもルーテシアRSもフィエスタSTにもポロGTIにも 乗ったことある通はいそうだな・・・ それぞれランクと評価つけるとどんな感じ?やっぱVWマンセー?
V6やクリオのカップカー仕様を乗ってる人もいたよ 今も乗ってるのかな?
俺のクリオはカップカー乗ってるよ 快適性は論外 速さ的には軽くいじったシビックタイプR位かな ただ、ミッションやメーターが非常にスパルタンでやる気にさせる 持ってる事が嬉しい類の車かな いつもは普通のクリオRS乗ってる 日曜も東名使って東京から富士に行く予定
ノーマルのクリオRSも所有してるのか。裏山しか カップカーは標準でシーケンシャルミッションだっけ?
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/16(金) 15:32:23 ID:RbHEjARW0
ATでホットハッチを買いたいのですが、これって邪道ですかね? アクセル全開に踏んでいけるところまで「ブオーッ!!」って加速するのがMTと違って楽しいのですが ポロGTIにATがあればいいのにと思ってしまう
630 :
N1海苔 :2007/03/16(金) 15:47:45 ID:q4uRYYCt0
>>629 自分でそれが欲しいなら買えばいいと思います。
ベタ踏みして加速を感じたいならMTの方が良いと思うけど。
スイスポにもATあるし、良いんじゃない?
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/16(金) 16:06:02 ID:tIw5mHTO0
>>629 アフォ。
加速もしねぇのにエンジンだけ空回りするののなにが楽しいんだ。
アクセル全開に踏んでいけるところまで「ブオーッ!!」って加速したいなら シーケンシャル+点火カット式レブリミッターでいい気がする
以下「ブオーッ!!」禁止w
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/16(金) 19:12:16 ID:RbHEjARW0
ATは本気で脳天気に遊べていいと思うんだけどなー やっぱり人気ないっすね・・・
ATで「ブオーッ!!」っと走ってたら眠くなる
ATに乗っても結局自分の思い通りにシフトチェンジしないことに苛立って じゃあMT乗った方が良いやってなる
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/16(金) 19:46:47 ID:kmDcePAZ0
結婚したり子供できたりして、 家族から、もっと大きい車にしろ!って買い替え迫られてる人いる?
今ATでホットって言ったらコルトRのCVT仕様くらいか。 スイスポのAT仕様は・・・・アレはスイスポMT仕様とは別のクルマと思ったほうがいい。 足周りが良いのにあのATはちょっと・・・。
>>635 ATはATで楽しさは有るよ。
コンパクトな車体と合わせてゴーカート感覚が楽しめる。
それにATを速く走らせるテクニックを身に着けるのも
また楽しいと思うよ。
一昔前だとYRVとかATホットハッチだね。 ハンドルシフトもついてるし。 なんたって1.3Lで140PSのターボエンジンに、1t以下の車体だから 走りは過激よ〜。
206RCは足元狭くてヒール&トゥしにくい 子供産まれたのでハッチからミヌバンに乗り換え検討中
>>627 そんなあなたはルノーしか知らない??
いろんな車種を乗り比べるのって車雑誌の編集者とか、一般人じゃ無理か・・・
おまえ編集者なの? それとも車屋の丁稚?
違います 田舎ものなので各種ディーラーはあっても各メーカーのホットハッチ試乗車までは 置いてないので、いろんな車の味見が出来ないので・・・・ 都会の方とか特殊職業の人で乗り比べてる人はいるかなと
>>642 俺もですよ
今年6月に結婚控えてる身なんで落ち着いた車欲しくなって
206RCを下にだしてVW TSIを契約したけどRCの
下取り110万だった orz
子供生まれたり、結婚したりするとハッチじゃ駄目なのか?
嫁さんが強いんですよ・・・orz
最近コルトVR買ったけど、試乗したときに嫁さんはレカロの座り心地が 気に入ったって事で、すんなりとOP入れさせてくれた。 「体がホールドされて揺れないから、酔いにくくなるんだって」って具合に 言葉でも後押ししたけど。
昔近所の峠でやたら速いKP61がいて その車が5drだったんだよね。 だから5drをホットハッチから外すのは 個人的には何となく抵抗がある。 VWの話が出たのでちょっと書いてしまったけど 今後このスレのルールは守るつもりだし ルールを変えようなんて言うつもりも無いから この話はスルーで。
このスレにルールなんてあったのか・・・w
5ドアだと非ホットハッチなんて決まりあったか? 3ドアの方がベターという声は多いが。 大体KP61なんて昔からこのスレでは名車認定されてるし、妄想とか禿しい人だろうか?
653 :
627 :2007/03/17(土) 11:04:23 ID:DdG0bdOkO
ルノー以外に所有したハッチは 206S16 ルポGTI 205カップカー仕様 あと少し違うけどゴルフR32の初代、3ドアの。 ただ俺は評論家じゃないからやはり正しい評価できないと思いますので評価じゃなく感想を 206はクラッチを踏むと爪先が引っ掛かるのが最悪でした RCに試乗した時も改善されてませんでした 他の車に比べると加速がもっさりしてる感じ 全体的に使いやすく八万キロ乗ったのですが、首都高で調子にのってたら千鳥ケ淵トンネルで外に滑って、事故しました
>>653 いろいろ乗られて今はルノーなわけですね・・・うらやましか
8万キロも乗るくらいだからミーハーで車転がしでも無さそうだし、
貴重な感想をROMらせてもらいます(いつか欧州ホットハッチに憧れ中)
購入にあたりいろいろ試乗してると思いますが、イタ車が無いのはいかに?
>>650 KP61ならドア何枚だろうが十分にホットハッチだろう
来週POLO GTI納車です!
1年間ルーテシア3RSまってたけど今の車の車検が
4月で切れるので急遽POLO契約しました。
>>654 1年間でいろいろ試乗したので覚えてる限りの感想を。
206RC(友人所有) → 驚くほどの加速は無し、ちょい欲しかった
GOLF5GTI → 文句つけるとこなし、でも熱くは無い
POLO GTI → 荒が目立つけど面白い、ヘタクソでもトルクでラクチン
C2VTS → 普通のクルマよりちょい熱い
C4VTS → 普通の大人のクルマ
147 2.0と1.6 → 遅いけど1.6のエンジンは最高に気持ちいい
普通のルーテシア3 → RSの参考になるかと思ったけど乗らなきゃよかった
メガーヌRS → GOLF5GTIより熱い、カッコイイ
全然参考になりませんね。。。スミマセン
いやいや凄く良いインプレですよ。そのまま信じちゃうことにします
>>654 イタ車ないのはたまたまです147GTAは試乗したのですがR32にしました
欧州車も好きですが、スイスポとかかなり好きです、タイミングが合わず買いませんでしたが、いい車な予感
あとポロは運転すると、車体がいい意味で短い感じでクイクイ向きが変わるイメージです
だから運転してて気持ちよかったです
あとメーターがドイツ車らしくカッコイイです
R32はさっき久しぶりに乗ってみました、マフラーとコンピュータだけ弄ってるんですが
加速がすごくて車重感じないです
これも内装カッコよくて好きです、シートも快適です
マニュアルトランスミッションのホットハッチ買いました。 ATより楽しいなこれ。
アルファ147はチョイと「バッヂ代」高い気がするなぁ。 中身だけで見るとアレの1.6よりか前プントのHGTのほうがホットハッチとしては全然面白い。
>>660 中身だけ見るとね。
実際乗ってみるとHGTはシャーシのセッティングがGTっぽい味付けだよ。
足も変に硬いし。
>>656 ,
>>658 貴重なインプレさんくす!
C4VTSも気になっていたけど試乗車無いからヤキモキしてたけど踏ん切りついた
自分はフィエスタSTが気になってるけどさすがにマイナーみたいですね・・・
ルーテシア&メガーヌRS乗ってみたい〜
663 :
656 :2007/03/18(日) 22:45:40 ID:xiEwDk2F0
フェスタSTは試乗車なかったですね、俺も気になってたんですが POLO GTI契約した今でも気になるな メガーヌRSはマイチェン前のやつ乗ったんですけど、よく言われる 電動パワステの癖がちょい気になった。現行では改善されてるって きくから良さそう!価格さえクルアすればGOLF5GTIよりずっと欲しい! C4VTSは・・・このスレ見るような人なら興味わかないと思われます。 まぁまぁ速いオシャレなクルマです。試乗コースにちょっとした山道 走ったけコーナー楽しむクルマではなかったですね。でもGTカーって 感じでもないし、ごく普通。
このスレを見てて気がついた どうやら俺はホットハッチ好きではなく変態ハッチフェチなんだと… アルファやルノー、フィアットなんてオシャレな車乗ったことない…orz
旧スイスポに決定だな
俺的にまず走りは大前提ででスーツ着て乗ったりちょっと張るイタ飯食いに行ったり ってのをサラッとこなせるってのもホットハッチのポイントだと思うんよ。 もっと走りを重視するスパルタンな人はシビックやx4を選ぶよね。
細かいところはともかく、ホットハッチ好きです!って言った時点で 変態ゾーンに片足突っ込んでると思う。 お互いがんばろうぜ
>666 私とは全く真逆の考えですね。(w 見た目はお姉ちゃんのお買い物車と変わらないような なんの変哲もないオシャレとはほど遠いような ハッチバック車で実は中身が… っていうのが私個人のホットハッチのイメージなんですけどね。 ユーロハッチ系の人と国産ハッチ系の人の考えの違いなんでしょうかね。
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/20(火) 20:35:14 ID:b/AzOFUcO
>>653 プジョー205のなんちゃってカップカー仕様に乗ってる者ですが、
205のホットハッチ度(楽しさ)を10とすると今まで乗った車はどんな感じでしょうか?
もちろん貴方の全くの主観で結構。
非常に興味あります。是非聞かせて頂けないでしょうか。
最近、AE101のFXがカッコよく思えてきた。
カローラUかw
672 :
N1海苔 :2007/03/20(火) 21:14:42 ID:OKl6jZN/0
>>666 私もぺけよんさんと同じ考えですね。
オバチャン車なのに中身が化け物と言うのがやっぱり良い!!
外観ノーマル風、中身バリバリってのがいいやね。 チューンドやホットモデルは
国産ホッハチ時代は
>>668 >>673 と同じ考えだったけど、
海外ホッハチに乗ってからは
>>666 の考えに近いかな?
どちらにしろ見た目から「いかにも」スポーツや高級車じゃないのがいい!
まぁ、その幅の広さがホットハッチ てことでいいんじゃないかな。
元は普通のファミリーカーだったはずなのに、 純正バンパー、ボンナットがあれな為、おまえはエボかインプか? っていう状態な俺ファミリアGT-R乗り。 まぁ、その迫力に惚れて衝動買いしたわけですがね。
ファミリアGTRはかっこいいよね
ファミリアにもGTRがあったんだスカイラインだけと思ってた
GT-RはFC3Sにもセリカにもありますよ。
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/21(水) 12:24:17 ID:fqD8UdrwO
GTRだと特別に速いんですか? やっぱ280馬力位
CLK-GTRに乗ってます。
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/21(水) 20:44:17 ID:sCKEKscsO
ターセル、コルサ、カローラUは、ツインカム積んでるのでホットハッチだよね。
685 :
sage :2007/03/21(水) 21:02:37 ID:xkUog9cd0
ファミリアGT-Aeってのもあったな。。。
GT-AはBFMRでいいんだっけか?
>>684 ネタじゃなくて、万人に認められるホットハッチだったこともあったのヨ。
そん時はシングルカムだったと思うけど。
ターセルってハッチあったっけ?
トレノみたいな顔したやつがあったじゃん ターボ付きで
コンパクトハッチでリトラってやつかw
>>680 ファミリアGT-R(AG-Ae)だと、210psだったかな。
280psには届いていない。残念。
691 :
N1海苔 :2007/03/21(水) 23:32:31 ID:HLQ6zWNO0
>>690 ちなみに何年くらい前なんだろ
2000年以前はよくわかりません
ググれ
なにげにレスが付いてるのにびっくり そんなにファミリアGT-Rって珍しかったのか? まぁ、私も買う時に初めて知ったんだけど。 >692 とりあえずうちのが平成4年式だから、そのくらいの時代の車すよ。 排気量1800ccで210ps 1年くらい前にシャシダイかけたら140psくらいまで落ちて他が・・・ 同時にシャシダイかけた1年しか年式違わないAZ-1が67.5psと 調子良かったのとは好対照だ・・・・・orz
ファミリアGTRはWRCのベース(ホモロゲ)車両になる予定だっかけどその前にマツダが撤退しちゃったんだっけか マツダワークスのベースはGTXだったよね確か
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/22(木) 02:06:18 ID:LhBc8kn/0
207GTIって何が違うんかなー?
デカい
フェスティバ GT-A買いましたよ
>>669 うーん楽しいのは
クリオCUPカーが12です
なんか本物っぷりがいいです
乗るのは疲れるのでほとんど乗らないですが
クリオRSが10です
CUPカーに比べるとかなり楽チンですし、見た目がダサ可愛いのがいいです、加速はかなり速いし
好きという意味では1番かも
ポロが9かな
とにかく小さい感じが運転に気持ちいい
ゴルフ32は8です、ただ所有欲は1番かも、つーか加速凄いです
147は7です、3リッタークラスのエンジンでFFは、クーペフィアット等と同じで思い切りアクセル踏むとセカンドギアでも空転するし、なんか…
700 :
669 :2007/03/22(木) 12:33:11 ID:Uyy/OJXcO
>>699 ありがとうございます。
やはりクリオカップカーですか。いいですねー一度乗ってみたいです。
「疲れる」というのはわかります。私も205にLSD入れて
車高調にして、フルバケ入れて…ってしていって攻める楽しさは
上がったものの、普段乗りの楽しさはノーマルの頃が一番だったような気もします。
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/22(木) 17:40:37 ID:FVWhgRgmO
180SXは一応「3ドアハッチバック」なんだけど、ダメですか?
ダメ
>>701 厳密なハッチバックの定義では間違ってないけど、ここでいうハッチバックは
一般的に使われる2BOXスタイルの車のことを指すのでスレ違い。
180SXを認めるとZ、インテグラ、RX-7などなどまで認めることに。
706 :
669 :2007/03/23(金) 00:16:11 ID:/M3WFRBt0
>>699 ところで、206S16も乗っていたとありますがこちらはどうでしたか?
クリオRSと同じポジションの車ですが、ルノーと比べてどう違うのか
興味深々です。
205に乗ってると、ひと昔前の楽しい車=シャーシの完成度が低い
という図式があるような気がするのですが、フィエスタSTの紹介記事
を見てるとシャーシの完成度が高いのにそれでいて楽しさもある、
みたいな感じだったので乗ってみたいです。もう試乗も敵わなそう
ですが・・・
>>695 ホモロゲは一応取得した……が、ワークスから出走される事は無ありませんでした。
その後プライベーターの手で細々と参戦しています。
輸入車もいいが国内ハッチも愛してください。 日本車だとノーマルだと微妙だけどカスタマイズすると光るクルマが多いよな。 現行ヴィッツなんてTRDのパーツが腐る程あるから イジるなら面白そう。
>>706 206ですか、ルノーと比較すると
運転しててもっさりした感じがします、でもそれが運転してて楽に繋がってるきがします
高速でまっすぐ走るならプジョーの方でしょうか
個人的にはクラッチの踏み心地がふわふわしてて気持ち悪いのとクラッチの位置が最悪でした、RCも同じですが…
とはいえ八万キロ以上乗ったのでかなり大好きな車ですメンテナンスもかなりまめにやりました、工賃等も安くつねに完調でした
快適と速さと見た目がバランスよかったです
>>708 国産大好きです、マーチとかスイスポとかかなり気になってます
スイスポの可愛さは異常
車に対してかわいいっていう表現を使う気が知れない
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/23(金) 12:53:10 ID:kDwtoweqO
マーチ12SR乗ってる人いる?
外観がノーマルで、中身だけ12SRっていう仕様が出ないかなぁ エアロとか大口バンパーとか黒内装とかいらない
>>714 エアロパーツのレスオプションて出来るんじゃなかった?
エアロはかなり効いてるって話だから付けてたほうが無難じゃない? たしかにレスで買えるみたいだね
次期デミオは小さくなってかなり軽くなるらしいね それでMSとかでたら結構ほしいかも
次期デミオが3ドアMTなら買う
なんか…コスプレちっくというか… それがいいんだろうけど…
白ハンドルはいただけない・・・
アバルトに期待って事だな。 1.4ターボ120〜140psぐらいがいいな。 白ハンドルでもマルチーズの皮被ったブルテリアみたいなポジションでw
>>713 >>715 専用スポイラーレスの12SR乗っているよ。
着色ガラス無し&コーナーポール装備で外見はじいさん仕様にしか見えない。
冬はさらにスタッドレスだから、見た目は安物マーチにしか見えないし…
中身は12SRしかも、着色ガラス以外のメーカーオプションはフル装備(HID、オートエアコン、寒冷地仕様)w
スイフトに比べるとハンドリングはいまいちだけど、いい音するし楽しいよ。
>>722 だな。
普通に1.4ツンデくるってことはアバルトはターボだろう。
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/24(土) 07:34:20 ID:AUNQQzlvO
ほんとかうそか ドライバーズとかいう雑誌でアバルト1.4ターボで150馬力とか
問題は価格のほうだよね。 グラプン自体が値上がりしたから アバルトは250万〜300万の間になりそうじゃない? ノーマルグラプンが売れてないから価格下げるのは難しいだろうしねぇ。
>>723 うらやましいです、マーチテラカワユス
乗ってて楽しいですか?
728 :
669 :2007/03/24(土) 10:47:44 ID:HgtMAc0m0
>>710 ありがとうございます。想像通り、206S16はツアラー的イメージが強そうですね。
>>708 輸入車ハッチ乗ったことありますか?
国産VS輸入車談義をするつもりは全くありませんが、輸入車は国産とはまた違った
乗り味というか、センスの違いがありますよ。(どっちがいい・悪いという話ではなくて)
一度機会があれば乗られてみては如何でしょうか。(最近の輸入車は国産車との
違いみたいなのがなくなってきてるので古いのがお勧めです)
国産だと古いですがスタタボ(EP71)乗ってました。メーターに簡易ブースト計みたいな
のがついてて、踏み込むとターボが効いて加速していくとともにブーストがかかるのが
目でも楽しめて、面白かったです。
振り回す楽しさは今の205の方が上かな。
>>726 いくらなんでもそれはないと思う。
200ちょいだろ。
731 :
723 :2007/03/25(日) 02:02:25 ID:WMqPjSke0
>>727 楽しいよ
パワーはたかが知れているけど、車重1トン弱で110馬力だからね
3500rpm回さないと走らない、回すと楽しい
でも、床まで踏めないようなオーバーパワーの車より楽しいと思うな
欠点はMTなので運転代わって貰えないことか
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/25(日) 08:42:03 ID:jeXS4w9rO
家族と共用だとホットハッチでも厳しいね 親がATスキー、トヨタスキーなんだよね 乗る物無いよな
俺は当然嫁に限定解除させたよ。 素奈緒な嫁はこういうときいいわ。
俺は嫁がMT派だったよ。 R2にMTがあったの知らなかった。 おかげで予算以外で車選びには不自由しない。
MT乗れる奴としか付き合わん! そう妄想してる22歳毒男です・・・。
>>735 あー、いや、なんだ。
そこの窓口は広めにしておいたほうが自分の為だと思うぞ。
733みたいに後から洗脳すればいいんだし。
>735 お前は俺か? 年齢まで一緒だ。
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/25(日) 14:12:17 ID:RzfpLoc10
井端め ファンファーレしてる最中に打つな
XaCAR見てたら、次期出三尾は小型軽量化するみたいだね。 肥大贅沢化欧州Bセグと張り合うのに、この判断は偉い! 小さいのにデザインもフェンダーやショルダーラインを強調したりかわいいのにかっこいい。 グラプンアバルトもいい。ルノートゥインゴも1.2Lターボ100psとか日本で売って欲しい。 話は変わるが昨日、ゲーセンで頭D4やってきた。面白かった。 ATでやってる人もいるけど、あの手のゲームはMTに限るね。 勿論あのような走りを現実には出来ないが(ぶつかっても走り続ける。ゲーム上は(^^;))、 今の若者世代にはほとんどバーチャルなんだろうな。ゲームでは遊んでるけど、 普段はキューブやbB、ラクティスみたいな車に乗ってるんだろうな。 そして日常乗る車でMTはかったりーよ、みたいな。 俺が免許取った時は、パルサーの1.5や1.6にもMTは当たり前にあったもんな。 エンジンが普通でも雰囲気だけは味わえる。
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/25(日) 14:50:38 ID:v9c9/Mc6O
>>739 :
>>エンジンが普通でも雰囲気だけは味わえる。
それ重要だよな。オレは80馬力しかない軽に乗ってるけどエンジンぶん回してMTガチャガチャやってる時はかなり楽しいもんがある
新型デミオは小型化してAセグメントっぽいけど、 全幅あるから分類的にはどうなんだろうね。 しかし新型デミオはフロントの処理がちょっと苦手。 バンパーはバンパーらしくあって欲しいのだ。
バンパーが出っ張ってないのは 最近流行の歩行者の衝突安全とかの影響でしょうね 最近のはみんなそうだし
欧州は幅は決められてないんじゃ?
>>742 なるほど。仕方ないっちゃ仕方ないんだろうけど、
なんかショーカーっぽくて違和感がある。
古い人間なのかなぁ。
>>740 いや、80馬力しかってw
>>740 80PSもある軽か・・・
漏れは79PSの1.3海苔
その子、プレオRSのMTに乗ってるプレオマンセー厨だから無視しといて・・ NA、ATのGTO並に伝説になりつつある貴重な存在だけどクドイんだよね。
ワゴンP(笑)
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/25(日) 19:17:22 ID:h4qsudbf0
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/25(日) 19:20:34 ID:h4qsudbf0
なんでこんな所に誤爆するかなー はずかし…
全部404やがー?
753 :
735 :2007/03/25(日) 21:16:26 ID:NH/9SsOg0
>>736 そうだな。
まぁこの先そんな機会に恵まれる事は無さそうだが・・・
>>737 お前とは気が合いそうだ。
既に404のアドレスを貼って誤爆を装うという嫌がらせ手法が(
萌えフィギュアの画像だったぞ。
なんだってー!!
もうそろそろシティターボUの復刻版出ないかな? 500に対抗してw
復刻してもらいたいホトハチとかある? 希望するデザインになるかどうかは別としてw 漏れはアウトビアンキのA110をアバルト仕様で
760 :
759 :2007/03/26(月) 13:11:15 ID:qgd/i1cZ0
ごめんA112だったw
パルサーGTiRとEK9をまんま再生産してホシス
>>759 シャレードデ・トマソターボとシャレードGT−tiとフェスティバGT−X
KP61だろ普通に考えて
「ホットハッチのシビック」なシビックRと、ホトハチじゃないけどスタリオン なんでシビックがああなるかなー(´・ω・`) シビックであってシビックではない車になっちゃってるし。 スタリオンはスタイルが素晴らしくキテル、素晴らしい! 三菱のクーペは今はコルトCZTとエクリプスあるけどコルトはVRがあるし、 エクリプスはケツが凄くいいけどフロントが最低だしw
つ スーパーターボ ブルドック
俺はシティに今のフィットのテンゴ積んで。 鼻が重くてだめかな?
<<俺、金が溜まったら年末販売のルノースポール買おうと思ってるんです>> <<実はもう200万くらい貯めちゃってたりして…>>
なにその脂肪フラグ
パジェロエボもホットハッチだよね
>・標準スペックでの全高が1550mmより低いこと。 ⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
>>770 むしろそれはパジェロエボに失礼ではないか?
と まじれす
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/27(火) 11:29:49 ID:02sPBW7YO
一番高価なホットハッチを教えてください
ルノークリオV6
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/27(火) 12:19:44 ID:02sPBW7YO
私はランチャデルタS4だと思いますがどうでしょうか?
今日プントを見た 後でスペック調べると普通>なスペックなのね 右車線走る漏れの前に入るであろう挙動をしたので詰めたがw
モチロンソウヨ!
それ以前にS4はハッチじゃないでそ、リアカウルごとがばっ、だし
デルソルもクリオV6に対抗してデルソルV6出しゃ良かったのに もちろんMRで
デルソルミッドは色んな雑誌で発売される、と報道されたな・・・ 貯金して待ってたがサッパリ出ないのでSWを買ってしまったが
あんな重いクリオV6がホットハッチならニュービートルもホットハッチ? RSiのほうが値段は高いよ。
>782 つヒント:変態度 量産車なのにケツぶった切って後付け。 そこにV6ぶち込んでリア駆動。 こんなアフォなまねゲルマン民族には出来ない。 しかもRSiて、調べたらどノーマルで筑波15秒台なの? コーナリングスピードも違い過ぎる。
>>781 あったあったw
今40歳手前くらいの走り屋ならデルソルミッド待ちした経験ある人多いんじゃない?
オレは早めに見切りつけてFC3Sにした
変態度ならAクラスツインエンジンとか って、これも市販はされずにハッキネンに贈られたヤツくらいしか無いんだっけか
>>785 ぺヤングも一台持ってる。売り飛ばしてなければ。
ペヤングw 名前がいいな。 今のミニバンばかりの、「夢がないね」って言いたくなるホンダがミッドシップなど出すわけがない。 あってもバモスみたいな実用性を生かす為のミッドシップだろう。
>>787 実用性活かすからFFハッチバックなんじゃないか。
度々出てるクリオV6は実用性関係ないから邪道。
クリオV6は>3の条件に全て当てはまってるわけだが しかも正規で買えたし
確かにクリオV6はホットハッチどころじゃないね。
漏れは最初出たときワロタ>クリオV6
今の時代に出すなんて馬鹿としか思えない。 儲ける気0だなルノー。
クリオV6はどう考えてもホットハッチじゃない。 基地外ハッチだw
あれはスーパースポーツカテゴリー
クリオV6はルノー時代のアロンソも所持してた(今は不明)が、めっさ楽しいらしいね。 常人には乗りにくいだろうけど。 そんなクリオV6の上にもトロフィーがあるんか。 286ps1100kg、もはや元が下駄車のスペックじゃねえな。 変態だ…。
もちろん変態は誉め言葉だよな?
>>795 ルノー時代のアロンソは、普段はアウディに乗ってたらしいよ
>796 最上級のな。 >797 一人の時はV6、マターリしたい時はアウディっ感じか? もっとも、他にいっぱい車持ってるだろうけど。
hosyu
500マイル
クリオV6の話題が出るとCoolDownするこのスレ
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :
2007/03/31(土) 11:02:47 ID:/SsgK58M0 >>801 あれ、カタチはハッチだけど、カタチだけだからねぇ…