空冷VWで“のんびり”するスレ Type-12【空冷】
>>941 うちも片側2インチだけどウィールがマイナスオフセットだからあんまり問題なし。
>>942 その辺はひとそれぞれ。それぞれのスタイルが楽しめるのが空冷VWのいいところ
じゃない?
>>943 目立つから多く見えるけどそんなにいないとおもうよ。
FL○T-4の新品はノーマル加工じゃないだろうし。
ソレ言い出したらいじる楽しみなくなっちゃうよ。
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 21:45:43 ID:4Otr2Z9W0
部外者だけどちょろっとスレ覗いて見たんだけど思った事。
ビートルとかは好きだけど、変な改造してある車が多すぎると思う。
エンジンやボデーとか。古い車なのにもったいないと思うんだが?
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 22:02:52 ID:jUOEsIUBO
それは持ち主の問題だから口挟む必要ないだろう。
標本残すなら博物館に任せて、各人元気に走らせてあげればよろし。
>>945 ビートルに限らずじゃない?
ミニだってノーマルが一番!って人もいればボディカスタムしてる人もいるし、
足回りやエンジンいじって走り系に振ってる人もいるし。
国産旧車(ま、旧車に限らずか)だっていっしょでしょ。
あと、「変な改造」って言い方は荒れる原因だよ。
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:15:43 ID:AdnlTmNd0
俺のcalに文句言ってるやつがいるらしいのできますた。
ボデーwwwwwwwwww
昔の人は「ボデー」と言うのだよwwwwwwwwwwwww
動けばええや〜ん
ミニと一緒にしないでくれたまえ
まったくけしからん
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 20:24:52 ID:iNLWXIibO
まあまあ、例え話と言う事でしょ。
とりあえず、カスタムという楽しみがあるからこそこの世界が成り立っていると言う事を忘れずに。
もちろん純正崇拝も全然ありだろう。ただ、それだけではマーケットとして成り立たないから今みたいにパーツが豊富に手に入ったりもなかっただろ。
そこら辺はハーレーも同じだな。
ベストカーの89ページの記事を読んで、鼻で笑ってしまった。
スバルが水平対向の元祖と思っている人が、いまだにいたんだ。
…若者だから知らないのか?
そうすると、ベストカーの89ページの
記事を書いたそのひとは、スバル360が
オリジナルデザインとでも思っているのか?
そうなら、おめでたい。
まあ、デザイナーもビートルを知らずに、
先入観をもたずにデザインしたようなことを
といっているそうだが、
それが本当なら、アメリカの新聞か何かに、
「火星人のデザイン」などと酷評されたら、
名誉毀損で訴えたらいいのに。
訴えられない理由でもあったんでしょうか。
いま、中国が日本車などのデザインを
パクっているようだけど、
当時の日本も、そんな状態だったんだから、
真相を明らかにしたらいいのに。
まあでも、プ○ジェクトXで
持ち上げられたものだから、
いまさらというのも分かるけどね。
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 11:41:11 ID:kDp96DNb0
プ○ジェクトXでは、てんとう虫の
サスペンションの独自性が取り上げられてたね
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 17:11:52 ID:8thE0aRv0
サスもパクってなかったっけ?
それに、スバル360の部品には、
品質保持の証としてSのマーク
が入っているらしいけど、
これって、タイプ湾のVWマークの影響を受けているのでしょうか。
これも、デザイン同様偶然でしょうか?
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 19:01:42 ID:2DHcMii00
>>957 もちろんパクリ。プロジェクト○では、
ねじり棒方式は、てんとう虫が初採用みたいな感じに放送された。
wwww
へぇ。
トーションバー採用したら、ワーゲンのパクリなのか
おめでたいなおまえら
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 20:27:44 ID:oFaY8w+TO
↑ヒトラーに謝れ
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 22:39:51 ID:0XIj0y3W0
今、ようやく明らかになってきた中国の問題を
昔の日本と同じにしたい輩がいるようだな。
一緒にするなよ。馬鹿か?おまえは。
トーションバーだけでなく、
似てるとこが多いよな。
全くの偶然なんだろうけどねえ。
ヒトラーじゃなくて、
ポルシェ博士でねえか?
今の中国の問題と
昔の日本を重ね合わせると
なぜいけないのか。
教えてやってくれ。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 10:01:39 ID:VL5eupUn0
>>959
ちゃんと薬飲んだのか?
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 11:53:48 ID:hnXdWf/A0
うん
既に戦争中にキューペルワーゲンはおろか戦車にもトーションバー使いまくってたドイツと
スバル360にトーションバー使おうとしたらトラブル続出の日本
ベストカーの記事の影響受けてる輩が多いな・・・。
ああ言う半分冗談の記事を、いちいち真に受けるなよ。
トーションバーと言っても、スバルのやつは全然別モノやん。
そんなのまでいちいちパクリって言ったら、今の車は全部何かのパクリやんw
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 21:55:49 ID:KTqjEKPs0
全てのクルマはT型フォードの朴理、かね。
速く、頑丈に、なおかつ安く(それも当時常識外の安さ!)という命題をクリアするには
丸いボディでリヤエンジン、トーションバーになるのは偶然ではなく必然だったんだろう。
スバル360とビートルの両方持ってるけど、どちらもほんとうに良くできたクルマだよ。
スバルはけっして真似っこじゃないと思う。
作り手の工夫や苦労がビンビン感じられるいいクルマです。
ちゅうことでおいらはビートルもスバル360も大好きさ!
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:15:36 ID:BfZAM7vu0
タイガー対T-34ってとこから影響受けたのかな?
まぁ、取り敢えずそろそろ次スレを…
誰かよろしく
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 11:47:34 ID:ThfIet75O
大阪ではホルスタインが板金からエンジンまですごく信頼でき
て価格も手頃な店だと俺は思ってるんですが、関東ではそのよ
うな店ってありますか?
宣伝乙
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 20:07:17 ID:6gbIfLI/O
>>973 いや、関係者ではないですよ。関西ではそこを信用して
たから関東に引っ越してきてお金の心配しないでいいとこ知り
たかっただけですよ。
丸いボディってのはコスト高くなるだけだぞ。
昔の鉄だから丸く加工するのに手間かかるし。
だから昔の旧車は角ばってるのがおおい。
スバル360が丸いのは、薄い鉄板で強度を持たせる為。
フィアット500も、鉄板使用量を減らす為に丸くしたと、ジアコーザが言ってた・・・。
ビートルは何で丸いのだろう?乗ってるのに良く知らないわ。
梅
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 00:43:01 ID:xh391eBV0
梅
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 01:00:39 ID:xh391eBV0
梅
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 08:03:06 ID:0NokIPB7O
980げと
981 :
774RR:2007/06/19(火) 09:32:33 ID:gLazFTA50
ビートルが丸いのは転がってもすぐ起こせるように。
そんなテストをしているビデオをどこかで見たこと有る。
かなり前に見たビデオなので記憶があいまいだが、
名前間違えちゃった。
てへ。
なんで七誌を手打ちしてんのw
手打ちだと思ってる人↑
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:12:58 ID:Y7pQRLBT0
>>962 「技術は盗むもの」というが、中国は意味がそのまんまだろう。
例をあげればきりないが、実物はもちろんのこと・・
国家ぐるみで種類を操作しては特許まで盗みまくる・・
キミみたいなのには、話するのも面倒だ。
物作りという事を考えたときに・・(以下略・少しは調べろ。考えろ。
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 19:14:04 ID:Y7pQRLBT0
>種類
書類
ビートルズを聴いて「ロックをやるぜ」と思った作曲した連中が
ビートルズのパクリかというと、そうではない。
最初は模倣からだろうが、徐々に自分たちのオリジナリティを出していく。
ところが今の某国は違う。コード進行を丸々いただくやり方。
一緒にされては困る。
音楽に置き換えたら分かりやすいかな、と思ったけどどうか。
あと空冷スレだからビートルとビートルズも掛けているのだが…。
うめちゃおかな
>>987 上手いたとえだと思うよ、おれは。
ただ、当時の日本はそうでは無かったと思うけどね。
>>975 少ない表面積でより大きな容量を稼ごうと思うと、丸い形:究極には球体に
近づく。つまり少ない鉄板で安く軽量にかつ室内が広い、効率のいい形といえる。
50年前は技術の無さを、効率の良さでカバーする必要があった。といっても
この手は現代でも通用したりする。プレスするのも丸いほうが容易で、
角を出すのはより難しい、ことは見れば判るよね。 ってオレ釣られてる?
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
ume