★★ホットハッチ16〜凍結・積雪もへっちゃら〜★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
走っているだけで頬が緩み、踏み込めば頭が白くなる。優等生車には真似の出来ない
キ○ガイさ加減を持った実用2ボックスカーの変態グレード。ホットハッチ。
直線で抜かれても気にしない。次のカーブで追いつくさ!
国産でも外車でも新旧問わず思いの丈をマターリとぶつけ合うスレ。

前スレ
★★ホットハッチ15〜軽くて楽しいブン回せ〜★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1162727589/

過去スレ、このスレにおけるハッチバックの定義その他は >>2 以降
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 12:49:21 ID:SQ7INn5S0
ノッチバックってなに?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 12:57:22 ID:1R7piYlN0
>>1
乙でございます
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 15:05:46 ID:I+6E6QVc0
過去スレ:
ホットハッチ〜とりあえずブン回せ〜再1
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1033/10330/1033064789.html
★★ホットハッチ2〜独楽鼠の如くブン回せ!〜★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044078567
★★ホットハッチ3〜煙がでるまでブン回せ!〜★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055856006/
★★ホットハッチ4〜カワイイお尻を振り回せ〜★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1065434215/
★★ホットハッチ5〜軽いぜ速いぜブン回せ!〜★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071136554/
★★ホットハッチ6〜買い物車とナメるなよ〜★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078919109/
★★ホットハッチ7〜燃えるハートでcoolに走れ〜★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1093624072/
★★ホットハッチ8〜パッシヴよりもアクティヴセーフティ〜★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1106310839/
★★ホットハッチ9〜タックインで過激に回れ〜★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1124524219/
★★ホットハッチ10〜遅かろうがブン回せ!〜★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1133546400/
★★ホットハッチ11〜財布の中まで軽量化〜★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140356836/
★★ホットハッチ12〜脳内麻薬分泌中〜★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1146509089/
★★ホットハッチ13〜夏こそブン回せ〜★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1152283690/
★★ホットハッチ14〜残暑の中をブン回せ〜★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156593453/
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 15:06:22 ID:I+6E6QVc0
このスレにおけるハッチバックの条件

・リアハッチを持つ2ボックス車型であること。
・車名・グレード名に「ワゴン」が入らない
・メーカー自体が「SUV」と明言している車種は除く。
・同一車台のセダン車型(があるなら)よりリアオーバーハングが短い。
・3列シートでない。
・ルーフレールが標準ではない。
・標準スペックでの全高が1550mmより低いこと。
・サイドウィンドウが6ライトでないことが望ましい。
・3ドアが存在することが望ましい。

この条件に合うクルマをホットに操っている者を「ホットハッチ海苔」と認定する。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 15:26:12 ID:FJHtl5sA0
【(・∀・)ホットハッチ? (=゚ω゚)ノ指数チェックシート】試作ver2.2?
前提条件=車種:ハッチバック!(・∀・)イイ!

■=10点 □=7点 △=4点 #=1点
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.走り:■ホッテスト!!! □ホット! (主観点でオケ!)
2.重量:■0.9t未満 □0.9t以上-1.0t未満 △1.0t以上-1.1t未満
3.パワーウエイトレシオ:■7.5以下 □8以下 △8.3以下
4.ミッション:■MT4速以上 △クラッチレスMT
5.タコスケール:□9,000以上 △8,000以上

基本加点:△3ドア △MT限定設定グレード △競技ベース車両
装備等加点:△エアコン無し!まさにホット(w #LSD;前後はX2オケ(w #クロスミッション #ABSなし 
#6速以上 #フルバケット;1脚につき #自家塗装外装 #リアシートレス #アンダーコートレス 


合計:ホットハッチ指数 /★★★★☆以上は、絶滅危惧種認定(゚∀゚)大事にしてね。
48点以上:★★★★★ キタキタ━━━━━━(゚∀゚)・∀・) =゚ω゚)ノ━━━━━━ッッ!!!車種教えてネ!(w
42点以上:★★★★☆ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!
37点以上:★★★☆☆ (・∀・)イイ!! もちろんホットハッチ認定でつ♪
35点以上:★★☆☆☆ (=゚ω゚)ノぃぃょぅ!ホットハッチ認定でつ♪
35点未満:☆☆☆☆☆ ( ・ω・) 諦めずにホットハッチを目指しましょう(w
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 15:42:33 ID:hsnB2O2K0
>>6
>5.タコスケール:□9,000以上 △8,000以上

これってな、最大表示なのかレッドラインなのかが分からんわ
どっちだよポインタさんよ?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 22:04:22 ID:obnChYsa0
どうでもいいけど板違いじゃないか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 03:49:39 ID:rUHjQL+90
ほんとだ・・・・・・・
>>1ミスったなw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 03:53:34 ID:rUHjQL+90
立て直したぞ。

★★ホットハッチ16〜凍結・積雪もへっちゃら〜★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167331838/

おまいら移動汁
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 03:58:36 ID:rUHjQL+90
あれ、いま気づいたが歴代スレって車メ板じゃないか・・・
もともとそうだったのね。

つーことは>>1がミスったって単純な話でもないな。
しかし早とちりして車板に立て直しちゃったよ・・
どうしようorz
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 11:30:33 ID:HlZlvwqF0
>>8-11
おまえら何をテンパってるんだ?w

もともと車メ板だろうが
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 14:23:08 ID:AIUh1MLH0
そろそろ正月だしな
もらいら もちつけw
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 06:29:11 ID:4sDuelmY0
>>10
つーか削除依頼出して来いボケ
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 11:07:57 ID:Ny/njZApP
ブレイドのV63500cc版を、リミッターカットすれば最高速度270キロ位出そうな予感
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 12:33:07 ID:hDOBQ+Lj0
あげ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 18:57:43 ID:+Sx/iF8OO
無礼土の63500ccなんかイラネ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 20:58:22 ID:qDi0dvuu0
>>17 同意
いらねー。
トヨタ車はセリカGT-FOURまでだな・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 22:23:39 ID:pcl6uTiz0
スターレットは結構硬派な車でおもしろかったな。
それ以降の車はアルテッツアですらふにゃちんシフトで終わってた。
操作感やら雰囲気やらやすい軽自動車と一緒だった。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 00:33:29 ID:jL4d6rFp0
>>18
カローラWRCの市販Ver.なら欲しい
そんなもんは存在しないわけだがw

ってことでおまいら謹賀新年です
今年も安全(にも配慮した)運転で
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 01:43:47 ID:588G6vfxP
短小メーカーオタのトヨタへの拒否反応は痛々しいな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 10:20:09 ID:yKHsaojTO
盗用多がいい車つくらないから仕方ない。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 12:14:31 ID:eZY4+SPW0
つか今のトヨタには何も期待してないから関心がない
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 12:25:22 ID:x95Iflyl0
>>20
ヨーロッパにそれに似たようなのが市販されているって聞いた事がある
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 12:49:57 ID:eZY4+SPW0
WRカーのホモロゲモデルになってたハッチバックのカローラのことだろ?
ホモロゲといっても名ばかりでGr.A時代のそれとは月とスッポン
ホットハッチとは程遠いような普通の車だよ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 13:06:43 ID:GzTeGxteO
もしもブレイドが…

@V6 3500で車重700〜800` → 示申認定。エリーゼも峠で道を譲る。即買い替え。

A車重900〜1100` → 辛口ホットハッチ認定。トヨタもたまにはやるじゃん!見直した!俺も欲しいぞ!

B車重1400` → 粗大ゴミ。やっぱトヨタはトヨタだ。分かって居ながらもほんのちょっと期待した俺が間違っていた。こんなの買う奴はピザでも食ってな!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 13:23:11 ID:588G6vfxP
エアコン外して、内装はがしてドライバーシートだけにすれば神
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 13:43:04 ID:qU7LTZhW0
40台サラリーマン、春から単身赴任になります。
週末に自宅に帰るための車を探しています。

ルートは高速80キロ、山道35キロ程度です。
折角なので退屈な山道が楽しくなるような車を探しています。
貧乏サラリーマンにつき当然中古車で、予算は総額65万から75万程度です。

現在、4、5年前のスイスポにめぼしをつけていますが、他にオススメありますでしょうか。
アドバイスよろ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 14:10:49 ID:xAwNYraY0
>>26
残念、少なくとも今のところみんなの期待通りの粗大ゴミだwww
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 16:42:10 ID:GzTeGxteO
>>28
それなら初期か二代目のロードスターはどう?
スレ違い車種になるが。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 17:21:08 ID:roQ6lgewO
>>28
その予算ならいろいろ難癖さえつけなけりゃ選び放題じゃない?
絶対的速さにこだわらなければプジョー206か306のMTとか。
比較的タマ数多いし年式グレードと予算で折り合いつくところで。女性ウケもいい。
国産なら先代デミオスポルト。タマ数少ないけど見つかれば間違いなく激安。
あとは無難に先代ヴィッツRSとか、オートマでよければYRVとか。
まだまだ賞味期限が十分に残ってる車が余裕で買えると思いますよ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 19:08:46 ID:CWcTdrm60
既婚者に女ウケのいい車勧めるとロクな事にならないぞw
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 20:16:20 ID:roQ6lgewO
>>32
うっかりしていたw
でもプジョーなら奥さんウケもいいんじゃない?
これがアルファ145とかだとやりすぎになるし
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 21:04:05 ID:yKHsaojTO
アルファは60000キロぐらいでタイベルがオシャカになってしまうからね。
中古車雑誌でも、スペックとかの欄にもタイベル交換済みとか書いてあり、
済まされていることがまず購入条件の第一歩となる。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 22:31:04 ID:5S41DK720
>>34
フラ車もタイベルは早いよ
うちも6万で変えた
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 23:18:16 ID:QCB5M2+GO
ガチでシビックSiRだろ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 01:08:08 ID:6cVX9roJ0
40にもなって車も自分で選べんのか・・・
そんな奴は無難にヴィッツでも買っておけ
ヘタに背伸びして走りに振った車買っても車自体にさして興味ないとすぐ飽きるし
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 01:36:45 ID:FCNxXD3E0
外車好きが集まったスレになっているな。
ホットハッチってのは、もともと、あまり高くないけど
速い車のはず。
外車は高いし、中古が安くても、メンテを考えると、
結局高くなる。だから、外車を選択肢に入れられる人ってのは、
このジャンルでは例外的であるはずなんだが……。

不思議なスレだね。
漏れもホットハッチという車は好きだけどさ。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 01:57:55 ID:GiFtgrPGO
>>38
決めつけはいかん。車に何を求めるかで違ってくるだろ。
速さを求めるならシビックははずせないし、信頼性ならヴィッツだろうが、それじゃ面白くない。
車なんて所詮は自己満足の道具なんだし、10人いたら10通りの選択肢がある。
>>28は単に帰省するのに楽しく走れる車という条件だから、必要最低限な整備できちんと走りさえすればいい。
輸入車だから金がかかるとは限らないし、国産だろうが輸入車だろうが工夫と妥協でいかようにもなる。
常に完璧なコンディションということは有り得ないし、本人が納得してればそれでいいんじゃない?
40ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :2007/01/02(火) 02:00:54 ID:FhXYB8Qh0
>38
外車が好きって言うより今の国産車に
ホットハッチと呼べる車が少ないからではないかと。
結局、国産車は旧車からしか選べないから
まだホットハッチが新車で買える外車の方に話題がいってしまうのは
ある意味仕方ないのかもしれませんね。

私は価格的にも国産車にしか興味ないので
外車の話題にはついて行けませんけど。(w
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 02:36:39 ID:3uQ9cKU20
外車そんな高くないし。維持費も今車なら国産とたいしてかわらん。
イメージだけで高い高い言うなよ>>38
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 02:53:36 ID:oQGgM3Kk0
>>40
無いと言ってもいいんじゃないかな?
車雑誌の「ホットハッチ対決」にアクセラが
国産で唯一の現行型ホットハッチとして出てたけど、
オーナーの俺ですらあのでかさはホットハッチじゃないと思う。
ホットハッチ指数31点止まりだしね。甘く見ても34点。
その他出てきた外国車はもっと大きかったので世界的に
昔気質のホットハッチはないのかなと思ってる。
43ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :2007/01/02(火) 03:05:42 ID:FhXYB8Qh0
>41
マーチ12SRやスイフトスポーツなど100万円台でホットハッチが買える
国産車と比べるとやっぱりどうしても高いというイメージは否めないかと。
と言っても私自身外車にあまり詳しくないのでその価格帯で買える新車が
もしあるのなら私の知識不足ですけど。
>42
スイスポ、マーチ12SR、コルトVerRあたりは十分にホットハッチだと思うんですけどね。
ただ外車と比較するとなると同じような車格、性能のホットハッチがないので
その雑誌では出してなかっただけではないのかと思うのですが。
マツダスピードアクセラは見るからにポロGTIあたりの
対抗馬で出したというのが見え見えですしね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 03:45:21 ID:9xnVsmVd0
ポロGTIちぅかゴルフR32がサイズとかスペックではガチンコでない?
実際の出来とかは別としてさ。

>>28
無難に見えて通好みなカローラFX GT
馬鹿みたいに速いシビックSiR
日本式辛口古典なスターレットGT
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 04:44:26 ID:+NYOFw9K0
>>41
> 外車そんな高くないし。維持費も今車なら国産とたいしてかわらん。

イメージじゃなく、事実高いよ。新車時の価格も国産同クラスの2〜3割り以上も高いし、
特に車検費用なんか、普通の格安車検のほとんどが受け付けてくれない。それと、
中古車は部品の耐久性がないために、国産に比べてどんどん壊れる。昔よりはかなり
良くなったとはいえ、まだまだ粗悪。

「たいして」というのがどの程度かにもよるが、その価格差があれば、多くの日本人は、
一クラス上の車を買おうとするよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 06:06:16 ID:+1V+iUt3O
だからさ、楽しさや味わいが大事なんだよ。動きの過渡領域が大事。
そうすると旧型シビックタイプRでギリギリ、最近まであったタイプRなんかはもうGTカーの領域。
エンジンが低速も高速も足りすぎてると、日本の狭い峠で実力を満足に使えないだろ。
まあどんなタイプの車が欲しいかをしっかり考えることが、この人にはまず大事だと思うけどね。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 06:26:03 ID:5FZkzNyZ0
14000台掲載の中古車情報誌で欲しいと思える車、
パルサーGTI‐Rとスレ違いアルテッツァ6MTが
それぞれ2台程度しかない世の中なんて。
パルサーは兎も角アルテMTもタマ少ないんだな・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 06:46:45 ID:CqVGKZLc0
限界域でがんがん攻めるのが楽しいってやつがいれば
まったり速度で流すのが楽しいってヤツもいるだろ?

なんかホットハッチってカテゴリーに対して外車だけじゃなくて
速さに偏重した意見が多いのも気になる。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 07:30:22 ID:NBpuzz4m0
楽しいってのは間隔の問題だし、車の特性上速さに偏るのも仕方ないかと。
カツカツしないで仲良くやりましょうや。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 08:05:52 ID:0n7rZHaQO
アルトワークスやヴィヴィオRXR、ミラターボ、ミニカダンガン、コイツらの方がアクセラあたりよりよっぽどホットハッチっぽい。マツスピアクセラは重すぎるし万人がパワーを使い切って走るには無理がある。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 08:15:27 ID:0Jx7QiafP
走りが楽しいクルマは、コーナリング限界速度が低いので速く走れない
低い速度で滑り出すのてコントロールする楽しみがある
滑っても低い速度なので素人にも対処可能
欧州車や、日本車で走りが楽しいと評価されるのがこのタイプ

コーナリング限界速度が高い速いクルマは、安定しすぎてつまらない
限界が高いだけに滑った時には運動エネルギーが高すぎてプロじゃないと対処できない
だからVSCやVDIMで安全を保障するとよい
このタイプの代表はトヨタ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 08:57:39 ID:0n7rZHaQO
まあ走ってる本人がホットになれればホットハッチということでいいんじゃね?ハイパワーな車を押さえ付けながら走るのも楽しいが、完璧に使い切れるパワーで手軽に限界域まで攻めれる車で常にアクセル全開もいい
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 09:08:07 ID:v87xpZKKO
>51
ホンダはコーナリング限界高いぞ。
スラローム競技やラリーがホンダ一色なのを見ればわかる。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 09:45:01 ID:3GxRT2Pu0
コーナリング限界高いのにコントロールする楽しさもある。
官能的なNAなのにターボを追い回す速さもある。
 
これこそホットハッチ!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 10:01:49 ID:oQGgM3Kk0
>>43
そうか、そこらへんの車があったか。
ちなみにMSアクセラはゴルフGTIやフォーカスSTの部類だね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 10:02:48 ID:V4wz3rHf0
ボーイズレーサー(笑)
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 10:05:21 ID:/NtgFln40
レア度最強ならカローラFX
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 12:03:11 ID:vjv0U05O0
ストーリアのターボは、あまりタマがないのかな?
一度乗ってみたいんだが。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 12:12:25 ID:wEkSGDY80
ストX4の総生産数は770台程度
潰した人もたくさんいるから現存数は相当少ないだろう。俺も潰した一人だが
60N1海苔:2007/01/02(火) 12:16:10 ID:+VytzKGH0
>>57
レア度ならVZ−R N1 Ver2だって負けてないぜ

私はVer1ですが
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 12:39:01 ID:+1V+iUt3O
玉数は少ないだろうが、パルサーセリエ1800GTIとか、意外と渋いかもよ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 12:53:26 ID:9xnVsmVd0
N15 2000オーテックなんかもすげーレアと思う。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 14:06:57 ID:0Jx7QiafP
ホットハッチは冬にはホッとするが、夏は暑苦しい。

クールハッチは夏は涼しいが、冬は寒い。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 15:03:29 ID:oISkwpwP0
読んでて思ったけど、楽しさ=タイヤの過渡領域に突っ込めること、みたいな認識ないだろうか?
それってちょっと雑誌の影響ぽくない? 国沢や河口辺りの。

走りをどう組み立てるかって楽しさはどうなの。そういう楽しみってない?
俺なんかはこういったのも好きなんで、操作に対するリニアリティなんかが非常に大事。
タイヤの限界が高い低いってのはむしろどーでもいいこと。

他のスレじゃこういう抽象論は話題にしないけど、このスレ住人には敢えて訊いてみたいな。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 17:16:11 ID:BubsGYdD0
>>58
テンサンストMTより多いかもよ?
自分もX4乗ってみたいな〜。
毎年エンジン降ろしは勘弁だけどw

>>59
ちょwもったいないww

>>64
自分は限界の高い車より、限界低いけど癖のある車を
乗りこなす楽しみがある車がいいな。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 19:09:51 ID:o0aFBMuz0
ちょwまておまいらww
>>28はこの板で質問するくらいだからたぶんホットハッチ初心者だろ。
そうなるとカーマニアなおまいらの好む車を薦めるのはちょっと危険じゃないか?
帰省中に無茶して事故ってもかわいそ過ぎるし、低い速度行きでファンドライブ
できる車を薦めるのが無難じゃないかなと思う。
ヴィッツもそうだけど、楽しく帰省したいってレベルなら小排気量でMTならなんでも
それなりに満たされるのではと思うよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 19:43:22 ID:neYMon/vO
>>64
操作性なんかは気持ちいい・悪いの範疇では?
楽しいかどうかは乗って数秒で解るけど、
それを冷静に分析すると後付けでヘンテコなことになるんじゃないかと。
楽しいときは冷静じゃないから。
所詮感情なんだし、無理やり言語化すると各人違う文面になりそう。
6828:2007/01/02(火) 20:17:56 ID:McSbKIiy0
実家行っておせち食ってた、いろいろすんません。
>>30
山道って雪道にもなるんでオープンカーはちょっと..
>>44
カローラは古すぎてメンテする自信なし
シビックは大柄なイメージがあるが、検討リストに追加
スタレートってターボ?ターボはちょっと....

ポロGTIは考えたことがなかった、検討リストに追加
スランス車、イタ車は食わず嫌いで×

>>66
1台目の車は兄貴からもらったTE71
次はバイト台ためて買った中古のA175A
次はカッコインテグラ、型式は知らん
そのあとはファミリーカーでバスの運転手状態

ランタボの時は、SL83というド初心者クラスでカートやってた

TE71の時は友人がKP61に乗ってた
TE71は音ばっかで、全く前に進まずゾウみたいだったが、
KP61すべてが軽々していてうらやましかった。
こんな車、今はないのかな?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 20:28:30 ID:OA9op55t0
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 20:29:27 ID:qQcERoFM0
>>68
スタレートっておまえ侮辱してるのか?
おまえはビッツでも乗ってろボケ
40にもなって自分で車えらべねーのかよpgr
なにがKP61だ笑わせんな
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 20:34:39 ID:oISkwpwP0
各々方レストンクス

>>65
乗りこなす楽しみってのは確かに大きいでしょうね。
持て余す感が強いと、確かにフラストレーション溜まるでしょうし。

>>67
操作性というより操縦性のような気がします。
痛快な楽しみ方ってのもいいんですけど、攻めてなくても、かといって流しているのとも
また違った課題追求型の楽しみ方ってのもありのような気がした次第です。
まーサーキット以外じゃやっちゃいけない走り方ってのも楽しいですが。

>無理やり言語化すると各人違う文面になりそう。

ってのはスゲー同意ですね。

ここで限界が高くて云々とか言われてる車も案外楽しいですよ。
全部が全部そうじゃないけど、限界の高さは楽しみに対して相反する要素ではないと思います。
こちらの意図をまるで無視したような電制デバイスの介入は全く別の問題ですが。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 20:34:42 ID:9xnVsmVd0
なんだ、初心者どころか手練の衆じゃねぇか。
おい、おまいら、変態ハッチ勧めちゃえYO!


KP61みたいなのがいいなら、旧スイスポかマーチ12SRかな?
個人的にはGA2勧めたいとk(ry
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:02:32 ID:OA9op55t0
トヨタ自動車の一丸陽一郎専務は「薄型テレビや住宅などとの競合で、
車を買う優先順位が下がっている。それに車本来が持つ、
乗る楽しさや走る楽しさが少なくなったこともある」と反省する。

ああ、トヨタも自覚あるんだ・・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:04:22 ID:o0aFBMuz0
>>68
もう自分で決めろよ・・・俺シラネ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:09:38 ID:0n7rZHaQO
KP61みたいのでNAほしいならストーリアの1300とかいいんじゃね?850sの軽量ボデーに110馬力だから楽しいんじゃね?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:19:23 ID:wEkSGDY80
テンサンストーリアのMTはX4以上に探すのが難しい・・
旧型のスイスポならお勧め。
カタログ値以上にパワー感じるし素のままでも楽しめるから維持費もかからない
今乗り換え組みがいるせいか中古市場でよく見る
ガチガチの競技車って訳じゃないからいいタマも見つかるんじゃないの
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:23:33 ID:M0fmfgIZ0
>>68
MIVEC搭載のミラージュ
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:29:34 ID:uuBVNmGK0
こういうおっさんが週末あばれてると思うと頭が痛いな。
ムーブにでも乗ることをお勧めする。
無駄に散在するだけだから
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:35:45 ID:BubsGYdD0
>>71
頑張ってテンサンストーリア(デュエット)MT探しましょ〜
中期型デュエット1.3Vなら探せばMT見つかるよ。
ツーリングとかSパケは絶望的・・・
80:2007/01/02(火) 21:36:45 ID:BubsGYdD0
失礼。
>>68へのレスね。
8128:2007/01/02(火) 21:56:56 ID:McSbKIiy0
ストーリアはこの板見るようになってから知りました。
いろんなチャンネルで物色中です。
>>74,78
はい、退散します。
来月購入予定なので、納車したらまた報告します。
ありがとございました。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:57:05 ID:GfqbdOmz0
>>79
MTの赤ツーリングをしっかり潰しましたよ。チクショ-
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 22:44:59 ID:BubsGYdD0
>>82
ちょwもったいないww
自分は替わりになる車が無さそうなので大事に乗ります。。。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:48:39 ID:qQcERoFM0
>>81
おまえは2度とここに来るんじゃねえよヴぉけ
キモいおっさんが粋がって乗る車じゃねえんだよ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:53:10 ID:9xnVsmVd0
なんか感じ悪い奴が居るな。

KP61の名が出た途端にキレるとか訳ワカンネ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 00:12:41 ID:sWwfZsuZ0
冬休みですから
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 00:13:05 ID:lZt8uBDZO
>>84は40杉の童貞毒男と見たね
正解かな(ウケケ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 00:33:06 ID:NW+Ec9qY0
みんなが親身にアドバイスしてるのに
○○はちょっと・・・
食わず嫌いで×
型式は知らん
などと横柄だからじゃない?

俺もそんなにこだわりあるのなら自分で決めろって思うもん。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 00:35:31 ID:xBKQ0Jeo0
好みがあるのは当然だろ。
イタフラ食わず嫌いは確かにもったいないが妻帯者には維持費きついだろ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 01:06:00 ID:hsg1nR4z0
なんかかなパパを思い出すな。適当な感じとか・・

週末に親父がヤンチャして事故に巻き込みましたとか
ほんと止めてほしい・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 02:32:51 ID:xBKQ0Jeo0
KP61を引き合いに出すあたり、軽くて遅くて楽しい車を求めてると読んだが。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 02:44:49 ID:VuQOzLOz0
じゃあ旧パンダでいいじゃん
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 03:04:43 ID:xBKQ0Jeo0
イタフラ駄目って書いてあんじゃんw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 09:46:30 ID:lZt8uBDZO
イタフラ買う奴は見栄っぱりのアホや
アルトワークスやViViO買った方が速くて安い
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 10:32:31 ID:tr0uyiYF0
>94
お前も退場でいいです><
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 10:38:01 ID:1ghuCM/CO
シビック買え!

限界高い、本気になれば速い、流しても楽しい、
燃費は良い、メンテ楽、運転しやすい、適度な車格、
スタビリティ高い(EK)、コーナリング鬼速、社外パーツ豊富、
チューニング方法も確立してるし、VTECは気持ち良い。


乗り換える車がなくなるのが難点だ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 10:46:18 ID:m/Po255QO
>>64
同意。俺の車は高荷重領域は苦手だから、車の限界の(多分?)6〜7割のところで、
フィーリング重視で走らせるのが好き。エンジンもそういう領域で回転の上下幅が大きい
(つまり排気量が小さい)方が、メリハリがあってこのスレ的にいいと思う。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 10:53:01 ID:m/Po255QO
連投スマソ。
>>64
俺は速く走らせる事よりもロールを少なくするためのライン取り、アクセルワークをいつも気にしている。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 11:02:14 ID:kHd+CP3IP
限界走行派と、マッタリ派で楽しい車は異なる。

限界走行派にも、分類があって、低い速度で限界に達する車を好む者と、高い速度で限界に達する車を好む者がいる。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 11:11:00 ID:kHd+CP3IP
低い速度で限界に達する車を好む者は、タイヤを細いものやハードコンパウンドのものに変えて、低い速度からズルズル滑らせ、修正コントロールを楽しむ。

高い速度で限界に達する車を好む者は、タイヤを太いものやソフトコンパウンドのものに変えて、高い速度までグリップ走行を保ち、スピード感や加速G(重力)減速G旋回Gを楽しむ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 11:53:56 ID:hPTjf4uWO
>>100
タイヤの太いと細いの境界線は?

自分は
185/55R15でホイールがノーマル。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 12:01:31 ID:RUs/A+Br0
>>100
どっちも迷惑千万だな。

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 12:36:41 ID:U2QOtjQO0
限界域を楽しみたい人はサーキットでよろすこ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 13:21:29 ID:B7E+cPmh0
俺もちょっと気になってた
最近限界限界って言ってる人漫画の読みすぎじゃないか
10564:2007/01/03(水) 13:46:40 ID:up/8O97e0
皆さんご意見トンクス

>>98
そうです! そんな課題追求で楽しむ感じです!
自分の場合、初期の横旋回時のロールコントロール。これをいかにイメージと一致させるか。
あとは荷重移動の一貫性と、相変わらずのライン。

これ、やってる本人はかなり真剣なんです。傍目にはやや飛ばし気味にしか見えないでしょうけど。
なので車板なんかで言うまったり流すともちょっと違うなと。


>>104
限界という観念先行で捉えてる印象はありますね。
FFだから〜と同じで、なんだか勿体無い気がします。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 14:21:55 ID:lZt8uBDZO
限界高い車は所有してるだけで満足感に浸れる
だからインプやエボ、シビック、インテとか売れるんだろ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 15:50:29 ID:NUfjGFaS0
Golf GT 1.4 TSI発売マーダー?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 17:20:40 ID:4cs7PAhs0
>>106
それはいえるね
俺の友達も5年以上車乗ってないくせにエボを欲しがって困るよ
どう見ても危ないし
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 18:16:32 ID:ld39/Rg8O
エボ海苔は運転好きじゃない人が多い。
厨房工房時代から車が好きで、スペックに憧れて買うパターンが多いのかな?
で、大人になってエボ買って持て余して楽しめず車に興味無くす。
エボ乗った後じゃホットハッチなんかしょぼく見えて乗れないんだろうな。
楽しい世界があるのに。

>107
エンジンだけ欲しい。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/03(水) 18:16:56 ID:GNdCe5lI0
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 18:30:45 ID:umtwXSu60
インプ・エボは乗ったら一気に色褪せたな。乗りこなす腕もないし
そんなしょっちゅうサーキット通い出来るもんでもなし。

しかし期待せずに乗ったZ33は存外よかったな。
金があれば遊び用にガレージに入れときたい一台す。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 18:33:42 ID:Rto98R9r0
全日本ジムカとか見に行くと、街中走ってるエボインプなんて
性能の1割も使ってね〜んだよなと実感する。マジで。

まぁ自分はそんないかにも〜って車よりホットハッチの方が肌に合う。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 18:41:09 ID:RUs/A+Br0
まさに酸っぱいブドウですね。
ホット・ハッチのりらしくて、大変によろしい。

庶民の精一杯の背伸びが、ホットハッチの真髄だと
朕は、思います。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 19:34:25 ID:xBKQ0Jeo0
冬厨キタ(゚∀゚)ッ!!
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 20:03:42 ID:YPUBExBY0
>>112
ホットハッチの中でもEK9とか見ると同じこと思うけどなぁ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 20:15:47 ID:wCbTWR42O
ホットハッチでしっかり走りのイロハを学んだ奴とかがランエボやインプに乗れば速いぜ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 21:11:07 ID:Rto98R9r0
>>115
ん〜確かにそれは言えてるかも。
作りこみとか用途はエボインプと同等だからなぁ。

>>116
きょうび学生の身分で初マイカーでいきなりエボインプに乗る奴がいる位だし。
昔は学生もシビック・ミラゲ・スタタボ等で腕を磨いたものなのに・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 21:35:04 ID:kMBdmMpVO
エボインプが学生では難しいとは言え新車でも破格みたいな値段だし、
その中古なら尚更安いから買いやすい。
競技実績があって、安くて楽して速いなら飛び付きたいのも分かる。

スポ車乗りは上手くなきゃ…ってのは心が狭いなぁと思うけどね。
好きな車、憧れの車に乗るなんて贅沢な趣味なんだから
他人に迷惑かけない範囲で自由に楽しめればよか。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 21:43:50 ID:C6J/pHM10
男の”やきもち”嫉妬心”はキモイ。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 12:53:25 ID:GIGklbq9O
新型ヴィータの1.6ターボ。
ttp://www.autoblog.it/post/6472/opel-corsa-opc-altre-foto-ufficiali#more
オペル撤退無ければ250万以内だったろうな〜。
このエンジンは新型500アバルトにも積まれるけど。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 13:11:35 ID:dlyU35o4O
↑良いね!
ヤナセでは買えないの?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 13:24:49 ID:+F66KzCL0
ヴィータか、良いな。漏れも欲しい。
ヴィータも、クセが強いスタイルになってしまったね。
漏れは先代、先々代のスタイルが好きだったが。

オペル、再開を期待したいところだね。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 14:02:04 ID:GIGklbq9O
>121
個人輸入で高い金払わないと買えないでしょうね。

>122
グランデプントのシャシー使っているからみたいです、似てますね。
ドイツNo.2メーカーも日本では撤退ですからねー。
ルノーや欧州フォードも日本では極端に弱い。
せめて新型ヴィータは試してほしかった。
今までより垢抜けてるから、売り方さえ間違わなけりゃ少しは…ねぇ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 18:00:13 ID:spDdJDBTO
>新型500アバルトにも積まれる

ここkwsk
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 19:18:16 ID:bR1qdrJPO
オペルって、販売台数でヒュンダイより売れなかったらしいね…
ペ様効果もあるとは言え、そんな結果じゃ衰退も仕方ないのかなぁ…
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 19:58:34 ID:Xs4cbe+wO
FIAT500激しく気になる
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:02:33 ID:i9Kb2oY40
新型フィアット500アバルトに1.6ターボ積むってことはオートカーにちょろっと書いてあったけど、ヴィータのエンジンなのか。
しかしあの車体に1.6ターボって凄くない?もう買うしかない。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:41:03 ID:zKKMSwBj0
>>123
> グランデプントのシャシー使っているからみたいです、似てますね。

えっ?オペルとFIATはいつからそんな関係に。

業界再編の流れについていけない orz
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:56:41 ID:kSw0Wba50
このあたりでシャレードデトマソがブロロロロロ・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 23:06:23 ID:OwjhoOev0
>>120
うーん、前も後ろもヴィッツと206、それに現行ルーテシアを
混ぜて3で割ったように見えなくもないw

入ってきてたらそれなりに魅力的ではあったんだろうけどね
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 23:07:07 ID:gHeUc2NW0
デトマソ萌え。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:27:14 ID:yaAW7aXp0
>>120

イタリア語わかんねーよ。
けど

この車かっこいい。
シートがいけてる・・・・・

1050kgくらいで200馬力だったら
うまぁーーーーーーいとおもう。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:28:03 ID:yaAW7aXp0
シートかっこいいけど、どうせフルバケットに変えるから
関係ないつーたら関係ないか・・・W
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:36:26 ID:rJcVAjFc0
確かに良いんだが、正規輸入じゃないと、
値段はたかいわメンテは困るわで……。
ちゃんとオペルが日本市場に乗り出してくれないかな。
撤退決まってまもないから無理なのは承知で言うけど。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 01:40:17 ID:qcNI5lh90
ケツがイストとティーダ混ぜたっぽいな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:10:55 ID:fRfanACB0
個人的に今度の3枚のシビックが日本で販売してくれれば、万事解決なんだが;;
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:15:13 ID:oj6gcBm00
ルノーのRS。いいよ
フォードのST。すごくいい。


オペル・・・正直微妙。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:27:29 ID:Qz9CN9MaO
>>136
欧州シビックは出しても赤字確定だし
ホンダは出さないでしょ。
日本はコンサバスキーが多いからあんなスタイリッシュ路線は絶対無理。

むしろ次期フィットのスポーツ版ほうが期待出来る。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 12:22:35 ID:ER/tfUVg0
こんさばすきー?
consevertive(保守的)なこと?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 12:25:15 ID:vESm7cG30
糞クオリティ、オペル
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 12:29:16 ID:ER/tfUVg0
http://www.rsportscars.com/eng/cars/corsa_opc.asp

MINIより性能わるいんだけど・・・・
オーマイガッ!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 12:31:59 ID:r13LBAaP0
>>139
コンサバティブなの好きーってことじゃね?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:42:52 ID:ER/tfUVg0
>>138 ロシア人かとおもった
・・・・・・スキー
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:44:51 ID:Z0Mb6OPp0
>>143
> >>138 ロシア人かとおもった
> ・・・・・・スキー

そんなことはイワノフ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:04:25 ID:r13LBAaP0
関東は久しぶりの雨だな。
俺のAXもお出かけできなくて寂しそうだよ。

今日の夜からはまた雨が降らんス
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:22:04 ID:MXC/shcJ0
>>144
一寸笑ってしまった自分が憎い
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:30:16 ID:Qz9CN9MaO
>>143
ロシア人じゃねぇぇぇーー!w

日本シビックもアテンザスポーツみたいに5ドアセダンだったらまだ良かったのに。
実用的じゃないシビックなんてシビックじゃない。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:54:14 ID:ZOXSqSZJ0
3ドア5ドア論議は荒れるからやめ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:34:43 ID:VBM80NL40
MAZDAのBG6S掘り当てました・・・レアものか?
テンロク、3D,1トン、130PS,4輪ディスクB、7200rpmレッドゾン、サンルーフ。
これ、買った方がいいですか?試乗では程度よし、でしたが・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:43:44 ID:/vPwXq+G0
マツダw
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:56:04 ID:Z0Mb6OPp0
>>147
> ロシア人じゃねぇぇぇーー!w

ハラショー(あらそう)
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 16:25:18 ID:zBa3X3JC0
>>149
レアですねB6積んでるのだっけか
BPならともかくB6のGTなんてまだ中古で見つけられるんだ

BGファミリアが好きとかレアグレード乗りになりたいって人以外はあまり積極的に買う車でもないような?
同じB6でも確かロードスターと違ってSOHCのうえ年式も古くなってるし
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 16:40:32 ID:ER/tfUVg0
なんでSOHCをそんなにいやがるのかな・・
ヘッドが軽くていいんだけどなー、
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:58:58 ID:ZOXSqSZJ0
仁Dが影響してるんじゃね?
SOHC馬鹿にしてたし。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 18:38:19 ID:tJae802r0
スペック厨はSOHC嫌うよな。ヨタの戦略のせいかな?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 18:45:09 ID:D64/gQBN0

つハイメカツインカム
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:02:31 ID:9/628/jWO
SOHCでも、ホンダならいいよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:07:11 ID:hf5tNDR60
ビートはそうだったもんね
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:20:33 ID:ZOXSqSZJ0
>>157
アルファのSOHCも味わい深いよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:40:10 ID:PCw7+56Z0
B6はDOHCじゃね?フェスティバのBJは
ファミリアのB6のショートストローク版の
DOHCだと聞いたが?だからヘッドはツインカムで
共通だと思った。B5?っていうテンゴはSOHC
だけど。前期後期でヘッドが変わってたりしたら、すまん。
でしゃばりでした。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:47:09 ID:rwnuHwAz0
>>160
> B6はDOHCじゃね?フェスティバのBJは

すくなくともロードスターのNA6はB6だから、DOHCだね。
162へたれBG海苔:2007/01/06(土) 22:04:06 ID:Pv1UN+re0
調べてきたぜい
ttp://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/FAMILIA/2501652/index.html

まぁB6いうてもそのあとに何がつくかでいろいろ変わってくるけどなぁ
BFMRもB6だし

たとえば一般にBP(1.8)といわれるものでも
BP-ZE NAのDOHC
BP-ZE-T DOHCターボ
BP-VE NAのDOHC 可変バルタイ付き
こんな感じで
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:54:32 ID:s9WnW2VhP
ブレイドが一番いいな
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 00:18:36 ID:+ZQHiwRg0
>>163 つれますか?wwwww
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 00:19:47 ID:+ZQHiwRg0
マジレスするけど
BLADEはホットハッチじゃないだろ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 00:29:12 ID:pIIoOScmP
出来立てホヤホヤのブレイドは今一番ホット

でも次の新車が出ればそちらがホットになる
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 01:03:32 ID:+ZQHiwRg0
>>166

逝ってよし
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 02:27:39 ID:F2YnM0ER0
>>166
3.5L V6積んだらホットな話題になるかも知れんが、
現時点ではあまりにラグジュアリーかと。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 04:44:48 ID:S66imB14O
無礼度に3.5積んでもクラウンをFFにしたようなもんでしょ。
形がハッチなだけでホットにはならないと思われ。
ゴルフ対抗とかいって国内専売な自信の無さ、日本人なら騙せる、みたいな感じがしてヤダ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 06:22:15 ID:GLlKAvVGO
なんだ。日本専売なんだ。シャバ過ぎ。
高そうに見せて原価はすごく安いんだろうな。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 06:38:20 ID:3l8HMloL0
無礼土はランクスワイドにしか見えないw
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 08:44:46 ID:wxAUitewO
可愛くないが
ブレイドはいかついホットハッチだろ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 09:11:58 ID:1ooQtYWD0
FFで280PSならすごいな。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 09:25:04 ID:F2YnM0ER0
>>169
オーリスは欧州に出すんだから、
素は悪くないはずだけど。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 09:41:41 ID:TmugQNl70
ブレイドって車高おとしたハリアーじゃないの?
あれがホットハッチとは...
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 09:58:16 ID:wxAUitewO
280馬力は無いだろうけど
V6の3.5Lなら260馬力はいくだろ
檄辛ホットの予感がプンプン
しかも4駆でTCSやEPS付けてくれたらネ申
日本を代表する八ッチになる予感
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 10:39:26 ID:+ZQHiwRg0
車重がものすごいことになってますよ・・・・
BLADEはホットハッチの仲間には入れないでしょう。
あんなでかくて重くてわけの分からん照明がついてる車なんか

とにかくBLADEはホットハッチじゃないです。
親父車です。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 10:42:46 ID:+ZQHiwRg0
http://toyota.jp/blade/index.html

どうみてもランクス ワイド にしか見えない・・・
重い
3.5Lでたとしてもこんなの買うならSTI買うよ。
現行BLADEと比較しても当然ゴルフのほうがすべてにおいて上なんだけど。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 10:43:35 ID:+ZQHiwRg0
>>171 wwwww
使わせていただきます。
ランクスワイド
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 10:56:02 ID:pIIoOScmP
《オーリス》

 ピーター・ライオンの注目理由
「トヨタ・オーリスを日本人(岡崎五朗)が選ぶとは思わなかった。
 走 り が 良 く 
サスペンションも日本のカローラとは
 全 然 違 う 乗 り 心 地 が ヨ ー ロ ッ パ 人 好 み 。
パッケージングも良い」

岡崎五朗「
 日 本 か ら や っ と こ う い う ク ル マ が 出 た なという感想。日本のカローラと乗り比べここまで違うのかというのが
 衝 撃 的
だった。オーリスは
 世 界 を 見 て
つくっている。

クルマのツボ、06年の注目車
http://www3.tvk-yokohama.com/tubo/kuruma_no_tubo/2007/01/01/

オーリス以上に良いエンジンとサスペンションのブレイドはもっと良い。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 10:59:07 ID:+ZQHiwRg0
3.5Lは出るか出ないかもわからん物なのに語らんでくれ。

それにオーリスとかBLADEってMTがないんでしょう。
そんな車がなんでホットハッチなんですか?

>>180 信者ですかw 買ってください。
とにかくいいかわるいか別としてこりゃホットハッチじゃないな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 11:00:32 ID:+ZQHiwRg0
しらんってそんな番組
ピーたらイオン
しらんって
そんなOZのいうことなんか信用できん。
OZ・・w
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 11:01:01 ID:wxAUitewO
ブレイドは確かにホットではなく
次期インプと同じ檄辛ハッチじゃねえの
ゴルフR32も同じだけど
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 11:02:07 ID:+ZQHiwRg0
CVTしかないやん・・・オーリス、BLADE

ブラケラ・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 11:03:18 ID:+ZQHiwRg0
>>183 そうだろうね。
ゴルフR32はホットハッチになれても
BLADE,AURISは断固としてここのスレで語らせない。
身内内のスレで語ってくれ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 11:16:10 ID:pIIoOScmP
走りそのものよりも、手動クラッチであるかどうかが重視されるスレ。
木を見て森を見ず
重箱の隅をつつく
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 11:17:41 ID:aLwHPSR60
ブレイド、悪くないじゃん
MTがないのは残念だがフィットみたく売れ行きや市場の要望次第ではそのうち出るかもね
ATのみでもTRDバージョンが出ればカナーリ面白くなりそうな予感
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 11:17:58 ID:elqtQI900
井の中の蛙 大海を知らず、されど空の高さを知る。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 11:37:19 ID:wxAUitewO
>>188同意
ブレイドをホットと認定しないなんて
ここは懐だけでなく心も貧乏人ですか
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 11:41:29 ID:48XF5+N2O
優れた車より愛せる車ですよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 12:51:34 ID:gXHf6KYU0
1.6t以上もあるクルマをホットハッチというべきなのか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 12:54:45 ID:1zrACGnd0
なぜハッチ?
別にホットなセダンでもクーペでもいいだろ?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:12:26 ID:kCiTgn7k0
>>192
スレタイ読め既知害
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:13:10 ID:KyJK4t6J0
トヨタってだけで不可でつ。

どーせスペックはヨタスペックだし、
フニャフニャに柔らかいだけかガチガチに硬いだけかの、
セッティングという言葉を知らないとしか思えないようなアシだし、
目に見えない部品はコストダウンしまくり、車重の軽い他車流用の
部品使ってる可能性高し。

アフォらしくって見に行く気にもなりません。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:15:18 ID:AadlDjij0
ブレイドのHP見てきた。
悪いがアレをホットハッチと云うには無理が有り過ぎるw

>>186
つ「ALFA147 GTA」
 「GOLF R32」
 「BMW 130i」

出ると云われている3.5L仕様のライバル達はちゃんとMTもあるよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:22:34 ID:cSRnDB8M0
ブレイドね・・・・・・・
うちの親父(当年65)が「次の車はあれ」って行ってる時点でアウト
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:26:39 ID:+ZQHiwRg0
どうやらトヨタ基地外が沸いてきだしたな。

ホットハッチの意味さえわからんで、新車だからホットだとか
わけのわからんことを抜かすドアホがでてきたな。

ホットハッチの定義でも読め!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%81


198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:27:43 ID:1zrACGnd0
ホット・ハッチに拘る理由を知りたいのだよ。

走りなら最新のランエボあたりが、
価格あたりの満足度が高いとおもうのだが。

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:35:24 ID:pIIoOScmP
リヤウイングがついていればホットハッチれす
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:38:15 ID:pIIoOScmP
IS−Fは425馬力以上のホットハッチ。
ISのトランクは短いから、尻をちょっと伸ばしただけのハッチだろ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:42:45 ID:pIIoOScmP
次期インポやランヘボはハッチになるんだろ?
ホットハッチの本命だな。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:43:06 ID:+ZQHiwRg0
http://en.wikipedia.org/wiki/Hot_hatch

英語版ホットハッチの定義
ここのほうがしっかりしてるからトヨタ厨は読んでくだされ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:43:31 ID:AadlDjij0
>>200
ちょw

ISがハッチ?
ならショートデッキのセダンは皆ハッチバックなのでつか??


204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:47:40 ID:pIIoOScmP
昔BMW3○○tiがあったがあれはハッチか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:52:45 ID:+ZQHiwRg0
>>204 ちゃうやろ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:54:29 ID:+ZQHiwRg0
インテグラとかもはいってないからね。一様
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:57:06 ID:+ZQHiwRg0
Alfa Romeo 147 2.0 TS/GTA
Audi S3
Citroën C2 VTR/VTS
Citroën Xsara VTS
Citroën C4 VTS
Daihatsu Sirion Rally 2/4 (Sirion GTvi in Australia)
Fiat Punto HGT
Fiat Bravo HGT
Fiat Stilo Abarth
Ford Fiesta ST
Ford Focus ST170/SVT/RS Turbo/ST Turbo (XR5 Turbo in Australia)
Honda Civic Si/Type-R
Mazda 3/Axela SP23/Mazdaspeed3/3 MPS
MG ZR 160
MINI Cooper/Cooper S
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:58:35 ID:+ZQHiwRg0
Mitsubishi Colt CZT 1.5 Turbo
Nissan Micra 160 SR
Opel/Vauxhall Corsa GSi 16v
Opel/Vauxhall Astra OPC/OPC Turbo/VXR (Holden Astra SRi Turbo/HSV VXR in Australia)
Peugeot 206 S16/GTi 138/RC/GTi 180
Renault Clio RS 2.0/V6
Renault Megane RS
SEAT Ibiza 1.8T Cupra/1.9TDI Cupra 1.8T FR/1.9TDI FR
SEAT León Cupra R 2.0 TFSI/2.0 TDI FR 2.0 TFSI/2.0 TDI
Skoda Fabia vRS
Suzuki Swift GTI 1600
Toyota Vitz/Yaris T Sport (Echo Sportivo in Australia)
Toyota Corolla T Sport (Corolla Sportivo in Australia)
Volkswagen Lupo GTI
Volkswagen Polo GTI 1.8T
Volkswagen Golf R32/GTI/TDI 150
Volvo C30

ダイハツ・ブーンX4
三菱・コルトRALLIART Version-R
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 14:27:15 ID:S66imB14O
ブレイドを激辛って釣りでも笑えねえ。
中学生は免許取ったら同じヨタ製のスターレットGTでも乗るといいよ。
ホットハッチがどんなもんか理解できる。
日本の狭い道路では排気量がデカい車程飛ばす気にならんのだよ、直線以外。
あれは余裕、ゆとりを愉しむ大人のものだ。
俺は300ps車に乗ってるぞという満足感。
で、普通は150馬力も使うことがない。
でもたまに勘違いして煽ってくる3.5l級の豚車を、
次のカーブであっさりチギれる買い物車がホットハッチ。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 14:49:48 ID:RJ+pdoz50
MTなし、1.7豚、170馬力の車のどこが激辛なんだよwww
だいたいなんで280馬力が前提で話が進んでるんだ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 15:09:56 ID:S66imB14O
まあ余計なもん取っ払って200kg軽量化する剛の者がいれば
そいつのブレイドはホットハッチだけど。
そもそも安くて軽いのがいいからハッチ買うのに、
デカい重いパワフルなのが欲しいならハッチに拘る意味が全く無いじゃん。
グランツの弊害だな、あれ運転経験少ない奴がやると誤解の源。
公道で、ゲームのように涼しい顔して踏めると思うなよ。
現実は、こすっただけで終了。

>210
3.5が出るという前提、仮定、妄想。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 16:00:39 ID:Ji701R6F0
>>208にGolf GT 1.4 TSI追加
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 16:08:14 ID:+ZQHiwRg0
>>211がいいことをいった。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 16:24:58 ID:2pM7H6sP0
>>198
あの形が好きなのだよ。
理由がそれだけじゃだめかい?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 16:25:10 ID:wxAUitewO
世界のトヨタは一番だと思うがね
ブレイド期待しろ
216へたれBG海苔:2007/01/07(日) 16:29:23 ID:NrmhyH//0
まぁ時々
突然変異種というか基地外のような車が出てくるからね
だからハッチバックはやめられない

あと、見た目でおとなしげに見える車が実は・・・
というとこもポイントのひとつやね
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 16:29:47 ID:+ZQHiwRg0
>>215 海のものとも山のものともつかないもの
出るか出ないかも分からんものに期待するアホおるか?
すでに1.4豚もあるような豚車 いらねーよ。

このスレじゃ現行MINIでさえ重いといわれてるんだよ。1180kgで重いんです。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 16:32:40 ID:RJ+pdoz50
世界のトヨタ(笑)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 17:10:29 ID:KyJK4t6J0
まあたしかに犯罪の世界では「世界のトヨタ」だわw
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 17:26:40 ID:DuVAySaHO
冬厨ワロタw
ブレイドがホット?3.5L版を1.3d以下に収められるのか?
速く走るためではない電子制御はいらないぞ?
MTは出るのか?

トヨタにホットな車が作れたのは10年前までだな…
EP82は好きだった。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 17:45:39 ID:7oEHk9MK0
やっぱりここの住人の大半は
ホットハッチのベンチマークはEP82なのかな?
自分もそうなんですが。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 17:56:00 ID:KyJK4t6J0
>>221
ブルドッグじゃないの?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 18:30:43 ID:wxAUitewO
ブルドックで検索してみたら700kgで180psってすごいね
これじゃインプやエボとかもかすむね
安全性はブレイドに軍配かな
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:05:08 ID:RJ+pdoz50
20年以上前の車持ち出して安全性とかインプエボとか何言ってんだか
それとどこで調べたかしらんがそのブルドックチューンドだろ?素で180馬力もねぇよ
つかお前何乗ってんだ?車に関する知識も乏しいようだが免許持ってるのかい?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:08:54 ID:3l8HMloL0
>>223が何をどう検索したのか気になるw

NAスキーな漏れ的ベンチマークはEF、EGやGAかなぁ
226へたれBG海苔:2007/01/07(日) 19:16:18 ID:NrmhyH//0
つ 自分の車
なんだかんだ言って一番身近にあるし・・・
しかしこの車より重いのってそうそうにはないな orz
227名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/07(日) 19:17:08 ID:tCaDzFcs0
228N1海苔:2007/01/07(日) 19:24:28 ID:F0Uyh2KU0
俺の場合ベンチマークが自分の愛車だと大変なことにw
ターボ車一回も乗ったこと無いから乗って見たいかも。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:28:46 ID:pIIoOScmP
オーリスブレイドにはハンドブレーキレバーがあるからスピンターンが出来るのでホットハッチ
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:35:35 ID:wxAUitewO
だよねブレードいいよね
シャキーンて感じ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:03:35 ID:wVWfWrH/0
ここの住人的にラパンSSはどうですか?
大して速くはないけどすげー楽しいです。
ちなみにスイスポ買うつもりでDラー行ってヒマ潰しにラパンSS
試乗してそっち買っちゃいました。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:07:19 ID:5ifrOzg+0
ブレイドにMTが出たらホットハッチと認めるかな。
俺は買わないけど。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:08:02 ID:5ifrOzg+0
>>231
MTならいいと思うよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:19:40 ID:+ZQHiwRg0
>>231 貨物車、おねーちゃん向けに思えるが。
235ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :2007/01/07(日) 20:21:11 ID:hDUg8IR/0
個人的には全く食指は動きませんけど
ブレイドはまあホットハッチと言っても良いのでは。
メーカー自体はショートプレミアムとか言ってるので
ホットハッチとしては位置付けていないと思いますけど。(w
あとMTじゃなければホットハッチではないという決めつけもどうかと…
>231
コンパクトの重量がどんどん増えていくのを見ると
軽ターボの方が乗ってて面白いと言えるかもしれませんね。
keiワークスより外見は速そうに見えない
ラパンSSの方が私は好きですね。
>234
それが良いんじゃないですか。
私の車がまさにそうですし。(w
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:24:19 ID:+ZQHiwRg0
おいらのベンチマークにする車はTYPE Rかな・・EK9とか
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:24:57 ID:+ZQHiwRg0
>>235 ホットハッチじゃないけどハッチだと認めてあげるよ。w
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:25:08 ID:KyJK4t6J0
ブルドッグのおそろしさはパワーとか車重じゃない。その操縦性。
アクセル踏めばドアンダー、ブレーキ踏めばタックイン。
あんな無茶苦茶なクルマ、もう2度と市販されない。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:25:56 ID:+ZQHiwRg0
>>235 君の車しらないです。なんですか? ジムニー?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:26:13 ID:gdhxn31W0
俺も昔、M112S乗ってた。
あんなに楽しい車は、今後でないだろうなあ。
241ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :2007/01/07(日) 20:28:18 ID:hDUg8IR/0
>239
確かに初めて見る人はこのコテだけじゃわからないですよね。(w
一応、ストーリアX4に乗ってます。
まあEK9に比べたらお姉ちゃんの乗る車のようなものです。(w
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:41:44 ID:+ZQHiwRg0
ブーンX4みたいな車ですねー。
どうみてもストーリアx4はホットハッチでしょう。
つうかBLADEはどうみてもただのハッチバックだとおもいますが。
243へたれBG海苔:2007/01/07(日) 20:43:10 ID:NrmhyH//0
うそこけw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:46:58 ID:pIIoOScmP
おまえらCVTのスポーツカーが誕生したらスポーツカーじゃないと言い張るのか?

CVTもマニュアル変速できるけど。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:49:05 ID:KyJK4t6J0
評価基準が楽しいかどうかだからさ。
漏れ的にはクラッチペダルがないとね。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:52:06 ID:RJ+pdoz50
ストX4は当に激辛ハッチだな
ブレイドなんかとは対極的な位置にある車
247ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :2007/01/07(日) 20:56:42 ID:hDUg8IR/0
>242
まあストX4もブーンX4も生まれた経緯は一緒ですからね。
ミラから続くダイハツの競技ベースグレードの印ですから。
あと私のホットハッチの認識は>5に書いてあるとおりですので
ブレイドに乗っていようと乗り手次第で十分ホットハッチになりうると思ってます。
>243
あくまで”EK9”と比べたらの話ですから。(w
>244
2ペダルスポーツカーについては否定しませんけど
CVTのマニュアルモードは個人的にパス。
MR-Sのようなシーケンシャルシフトなら良いんですけど。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:10:40 ID:btJUwv8H0
なんだこの流れw
つーかつまらん車でよく盛り上がれるな
やっぱ昔のような激辛ハッチはもう出ないんだろうね

これだけじゃなんなので、貼っとくw
ttp://www.youtube.com/watch?v=olxn471VIPI
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:15:40 ID:S66imB14O
ストX4はかなりホットハッチ度高いと思うけどな〜。
X4海苔だとEK9すら乗用車に感じるんじゃねの?
変態過ぎて買うのは躊躇するが。
250N1海苔:2007/01/07(日) 21:22:24 ID:F0Uyh2KU0
ストX4に比べれば俺の愛車など近所のおばちゃんが乗ってもおかしくないな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:37:38 ID:KyJK4t6J0
ちなみに今サイコーに萌えているのはコレ

http://superfastminis.com/
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:46:07 ID:0zwJ3X5w0
ストX4は可愛いけど近寄るとヤケドですまされない車だなw
ブーンX4はストと比べると霞んで見えるから可哀想・・・。

つかランクス/アレックス2ZZ6MTがこのスレでホットハッチ扱いされないので
当然オーリス/ブレードもホットハッチ扱いされない。
253ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :2007/01/07(日) 21:54:15 ID:hDUg8IR/0
うーん…皆さんはストX4をずいぶん特殊な車のように思われてますけど
実際に乗ってみるとホントに普通のコンパクトなんですけどね…
ノーマルとの違いはエンジンと前後の機械式LSDとクロスミッションくらいですし。
足回りとシートは交換してますけど。
まあブースト圧が街乗りでも1.0k超えるのはアレかもしれませんが。(w
254N1海苔:2007/01/07(日) 21:56:32 ID:F0Uyh2KU0
競技車ですから納得しますw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:58:53 ID:Tzz55fzd0
エアコン、パワーウインドウが標準じゃない車を普通と言われてもw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:05:28 ID:0zwJ3X5w0
十分特殊だと思うんですけど・・・。

ぺけ氏のX4はブースト最大でどれくらい行きます?
257ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :2007/01/07(日) 22:14:11 ID:hDUg8IR/0
>255
今の車は軽でさえキーレスエントリー標準ですもんね…
エアコンとパワステがオプション、集中ドアロックとパワーウインドウは付いてさえいない
私の車はやっぱり異端児ですか。(w
>256
経年劣化のせいか最近は1.2〜1.3kくらいしか行かないんですよね。
エンジンにはこのくらいの方が負担がかからなくて良いんでしょうけど。
12万q超えの車なんでまあ仕方ないかと。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:37:14 ID:6ozgkKnx0
ブレイドはやっぱりホットハッチとは考えにくいと思うけどな。
いくらなんでも重量が有り過ぎるよ、一昔前のGTOを見てるみたいだ・・・。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:39:36 ID:+ZQHiwRg0
>>251 萌え・・・・・
俺も欲しいんだわなこれ
個人輸入するか?一緒にw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:40:35 ID:+ZQHiwRg0
http://superfastminis.com/bbribro.htm

萌えぇぇぇーーーーーーーーーーーーーーー
欲しいよ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:40:37 ID:l4IVz2PU0
ブレイドをホットハッチだとぬかす馬鹿はするーでおk
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:44:32 ID:+ZQHiwRg0
>>261 おk−−−−−−−−−
つうか無礼土がホットハッチなら

ラパンのほうがよっぽどホットハッチに近いと思うで。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:00:45 ID:trtTGfgC0
そうかー、みんなホットハッチに対して一家言持っているんだねぇ。
やっぱり自分の愛車が最高と言うことで。
しかしこれだけいろんな車名が挙がっているのに
我が愛車、カルタスGT-iが一度も出てこないのはサミシイ・・orz
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:05:54 ID:Su6dnWhh0
テンサンハイオク115PSキターw
我がテンサンデュエットのライバル!
265263:2007/01/08(月) 00:15:12 ID:MU3vwSGA0
>>264
一度並んで走ってみたいっすw
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:39:39 ID:pXcuBtKX0
ブレイドって307とか147あたりのデカハッチ狙いだよなぁ。
まぁ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:50:24 ID:w3C57TvL0
>>263
えぇい!であえであえ!
我がGA2の宿敵じゃねーか!!

>>251 >>260
ぐわ・・・・・そんなん反則だわw
宝くじでも当たったら輸入してみたいぞ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 04:15:36 ID:euQa4h9P0
>>251 >>260
スレ違いだな。
3.5Lブレイドよりもホットハッチから遠い存在。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 04:25:58 ID:w3C57TvL0
ブレイド←これをNGワードに登録すると快適になるお( ^ω^)
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 04:27:45 ID:w3C57TvL0
あ。
旧Miniはハッチじゃないってオチかw
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 06:26:52 ID:khHa2+DqO
シビック原理主義過激派の俺様がやって来ましたよw
272263:2007/01/08(月) 09:19:35 ID:15C6Ryjm0
>>267
絶版車どうし仲良くしてちょw
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 09:48:03 ID:Q8JnDa5IO
カルタスGTIは15年前オレが消房の頃親父が乗ってたよ
ドライブ行ってよく車酔いしてた車だった
274263:2007/01/08(月) 10:34:30 ID:15C6Ryjm0
>>273
あー、車酔いするのわかる気がする。
ノーマルでもガチガチのサスのくせして妙にロール感があるのよね。
突き上げも強いし。俺も子供の時に乗せられたらイチコロだったと思うw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 11:46:31 ID:UGAw+k22O
セッティングもあるかもしれないが、親父さんが息子の乗り心地より
自分が運転を楽しむ方を重視したんでしょう。
つまり>273は親子二代に渡るホットハッチ馬鹿、変態のサラブレッド。
羨ましいDNA。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:33:18 ID:O/XEcl020
バブル期の絶版車が最高らしいな、ダンパーくらい換えて。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:42:37 ID:TZTJSZhB0
>>276
景気の良かった時代だから、メーカーのほうでも好きに作れたんだろうなぁと推測
今の車のほうが普通に乗るぶんにはいい車だけどね
(居住性とか、衝突安全とかそういうもろもろを含めての話ね)

278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:44:11 ID:9qMNV3rSP
今このスレで流しているBGMは井上陽水のMake−up Shadowです。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 13:44:11 ID:FdqFsGG+O
>>273
ナイスDNA親子!
280へたれBG海苔:2007/01/08(月) 18:17:48 ID:yMYjN1dEO
ん?
シェリルおばちゃんのEvery day is winding loadの間違いジャマイカ?
個人的にはリンキンのin the end もいいけど
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 18:36:28 ID:9F+m89gJ0
リンキンパーク 超うざい・・・
in the end

あの金きり声を聞くとすぐ音楽変えます。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 19:18:13 ID:MOLLipk50
昔のシトロエンAXGTIみたいな車、日本車で言ったら
EP82NA100psかな?こんな車に乗りたい。
現在自分はヴィッツSCP10MT乗り。6年目。
エンジンぶん回して走れば結構楽しいんだけど、もっと軽い車希望。
トヨタのちょヴィッツに期待しています。TRDがきっとパーツを出してくれる。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 19:26:17 ID:bRhN4YCE0
C2TVSは?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 20:14:54 ID:jNj8zMeP0
俺のROVER114GSは今だ現役で16万Km超えた。
次に乗る車を探してるんだがお勧めある?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 21:17:57 ID:9F+m89gJ0
             |駄車トヨタ・ブレイドを
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:15:05 ID:FdqFsGG+O
>>284
ルノールーテシアとかいいんじゃないか?あとポロとか。


 話は変わるが、今日オートカー読んだけど、
マイチェンしたルノー眼鏡RS、サスがかなり固くなってるみたいだね。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:32:22 ID:eZbY3U9Q0
>>284
おぉ!俺むかし216i乗ってたよ。

ROVERのハッチは消えちゃったよなぁ・・
今は75しか輸入されてないみたいね。

乗り心地のいい欧州スポーティーハッチつながりでシトロエンC2はどうだい?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 11:04:25 ID:If3/vI5cO
パッソTRD―M乗ってる人います?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 11:24:43 ID:RHc5RK/zO
パッソれーしー良いみたいよ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 16:37:56 ID:WyoWBstF0
C2VTS乗ってます。

そこそこ軽い車体に軽く回るエンジン。とても楽しいですよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:29:46 ID:RHc5RK/zO
スイスポとC2VTSどっちが性能良いだろ?
どっちも似たような形だけど
たまに間違えることあるよ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:08:03 ID:YQWj6fyHO
トヨタも、

パッソに2ZZぶち込んじゃったぜwwwwwwwwwうぇwwwwwwww
まっすぐ走らねぇwwwwwwwテラワロスwwwwww
打倒エボwwwwww夢がひろがりんぐwwwwww


みたいなテンションで車つくらねーかなー
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:36:48 ID:nl+YQaWCO
>292
二大妄想雑誌、ベストカーとホリデーオートでアイゴターボ出るとか言ってた。
あれベース800kgだから実現すれば熱そうだが、今のトヨタじゃ無いだろうな。
せいぜい欧州で30%、国内10%くらいの妄想か。
C1と107はトヨタが契約上国内販売させないから、
いずれアイゴの国内販売を予定してるのかもだが。
アイゴより二周りは小さいちょvitzに1.3以上積みゃあな〜、無理だろうな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:58:19 ID:7BdPhGVgO
>>291
車重、パワー、共に同一です。後はドア枚数か好みで選ぶしかないと思います。
自分も迷いましたが、結局稀少性でC2にしました。もしスイスポに4駆があったらスイスポにしてたと思います。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:22:10 ID:eMMuXV700
C2のVTSって面白そうだけど、車高が高いってイメージがある。
実際、乗ってみた事はないんだけど・・・
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 20:14:15 ID:eZbY3U9Q0
114のドラポジは低いよなぁ。
なんせメトロだもんw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:59:34 ID:zUXRs6rd0
>>293
フィアット500が1.6ターボ積むらしいじゃん。
ベースは何kgぐらいなのかな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:07:14 ID:nl+YQaWCO
>297
現行パンダベースの次期フォードKa共用シャシーだから、それほど小さく軽くは無いと思う。
自分の勘では、素が900ぐらいでアバルトで1t前後じゃないかな?
かなり楽しみにはしてるけど。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:30:38 ID:zUXRs6rd0
1.6ターボ積んで1tなら最高じゃん。
106から乗り換えるかも。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:44:26 ID:RHc5RK/zO
確かに
これからはNAでなくターボ車の時代だよな
特に今後は1.6Lターボの戦国時代
選び放題だね
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:46:30 ID:LsHc9n400
>>297
右ハン3ドアMTかね?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:59:03 ID:7ZyDU1P30
ここの住人的にはK11にターボってあり?
ベース車代と部品代を考えたら意外と安かったので…。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:04:02 ID:LsHc9n400
>>302
ありでしょ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:05:33 ID:PVPfdHp5O
部品代だけなら安いんだが、
サーキットとかでガッツリ踏んでいっても大丈夫なようにすると、
えらい金かかると思う。(100万以上は確実)

マーチが好きで金もあるならやれば良いんじゃないかな?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:11:10 ID:J9U9IiUDP
日本語表記:日産・街
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:11:34 ID:CMdZ1PCcO
>299
You,コレ↓逝っちゃいなよ。
ttp://www.rossocorsa.co.jp/frame.html
有り得ないけど50万以内ならな〜、人柱待ち。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 02:17:16 ID:/NOHnidV0
>>302
テンロクNAのK11マーチはどうだい?
http://www.mulholland-rp.com/tyuukosya.htm

1.3リッターのままメカチューンで160psオーバーなんてのもあるよ
http://www.mulholland-rp.com/eng.htm


別にまわしもんじゃないからな。
K11が好きなだけだ。まだ買ってないけど。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 07:08:53 ID:XDiXRuqaO
>>301
日本でMTで出たとしても、確実に左ハン。

パンダですらペダル配置するスペースが無いという理由で
MT仕様は左ハンのみだし。

それよりも本国で出てるパンダのスポーツ版ですら日本に入ってこない状況だから
出るのがだいぶ先になりそう・・・。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:55:40 ID:Id+marts0
>>306のHPに出ている1.3Rallyなんて
モロストライクゾーンだ。
>>307のK11も「こんなの有ったら」なんて良く考えたな・・・
好きな人間ているんだな。

特にK11はヘソクリで何とかできそうと思わせる額なのが
非常にマズイwwwwww
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:07:35 ID:/NOHnidV0
>>309
国産の強みって、モディファイするにもお手軽ってとこだよな。
K11マーチなんて20万出せば買えるし、
ベース込み総額100万で馬鹿みたいに速いの作れそうだもん。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:17:35 ID:4931M3kW0
>>306は車はともかく、店がダメ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:27:51 ID:oFkpSZuw0
>>311
kwsk
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 19:33:33 ID:LodBLOA50
パッソくらいで、1500ターボ、959kgくらい
背がも少し低く、2ドアスライド1ハッチ。
こんなのあと2年くらいで、出てくるだろうか?
89年製の3Dハッチにまだ乗ってるが、欲しいのが出てこないので買い替えが出来ません。
仕方なく、こないだ20年目に向けて車検取りました、60歳夫婦2人暮らしです。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 19:35:05 ID:LodBLOA50
959kgは意味なし、目が目がしょぼい。950くらいということ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:16:57 ID:PVPfdHp5O
>308
軽ですらMTがあるのに、スペースがないとは…
やる気がないだけでは…?

国際戦略車として作るなら、英連邦&日本向けに右ハン作るんじゃないかな、
ていうか作れ。ミニに出来てチンクに出来ぬはずはない。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:27:19 ID:qI9Wo5QV0
>>313
パッソにK3-VETを乗っけると幸せになれるよw
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:17:53 ID:KwiD6PdS0
>>311
C2GTが売れ残ってるなんて・・・・やっぱり屑鉄なのか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:21:08 ID:WqZQo+Gr0
>>306
俺の106ももうボロいからなぁ。
トレピウノはコンセプト発表のときに衝撃を受けたし。

>>315
106乗りの俺はむしろ左ハンの方がいい。
小さい車は左ハンでもそんな問題ないよ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:31:22 ID:bnhctwAU0
>>315
スペースってのはエンジンルーム含めた話だろうね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 00:52:04 ID:Nn2EwEGJ0
昔、フィアットのウーノターボieに乗っていた。
あれはすごく楽しい、まさに「ホットハッチ」そのものだった。
ただ、故障が多かったのが残念。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 01:15:12 ID:x+C8ex7i0
>>315

左ハン前提で無駄なく設計すると、右ハンは、成立しなくなるよ。
ホイールハウスとか、ステアリングシャフトとか。

日本の軽も、左ハンのみで設計したら現状より広い室内になるはず。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 01:18:51 ID:hGrBuQvU0
20代前半の私には、このスレに出てくる車が殆どわかんないんで

ホットハッチと言われたら
Alfa147GTA、BMW130i、FOCUS-ST、Golf-GTI、R32、MEGANE-RS、MINI-COOPER・S、MSP-Axeara
あたりかと思うんですが、このスレの人達的にはこれはホットハッチじゃないんでしょうか?

何て言うんでしょう、ハイパワーハッチ?モンスターハッチ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 01:39:52 ID:QE2K7xz+0
普通にホットハッチでしょう
モンスターハッチは大袈裟すぎ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 01:41:40 ID:UfSPL5Q/0
モンスターハッチというとクリオV6とかだな。
もはやハッチとも言えない気がするがw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 01:44:33 ID:exliN0vT0
>>322
自分の中ではやっぱりそういう車はホットハッチじゃないなぁ。
いや、ホットハッチだという人を否定はしないけどね、なんか違う。
あえていうなら「現代のホットハッチ」って感じ(ヒュンダイじゃないよ)。

そんな俺も20代前半だったりするわけだが。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 01:46:40 ID:QE2K7xz+0
今はわからんが以前V6のオーナーこのスレにいたんだけどな
ちゃんと荷台もあるって言ってた
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 01:56:50 ID:x+C8ex7i0
2シーターは、ハッチとは呼べないよ。



328N1海苔:2007/01/11(木) 01:58:50 ID:nyHAfnsU0
V6のオーナーさんたしか荷台の写真上げてくれてましたよね。
>>325
俺もどっちかというとホットハッチというには抵抗があります。
排気量でかいのが引っかかるなぁ。

俺は20代…後半だったorz
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 04:38:48 ID:rW7fKNE+O
実用2ボックスベースの突然変異ピュアスポーツ、とかだろうかV6は。

大排気量は確かにアレですな。
ホットハッチといえば小さいエンジンをめいっぱいブン回す的古いイメージが抜けきれないorz
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 05:52:37 ID:vNmnB9gi0
軽量、NA、小排気量、高回転型エンジンってのが条件
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 06:21:43 ID:k55R/wVNO
>322
漏れも20代前半。

それらの車はCセグメントでしょ?
ホットハッチといえばA,Bセグメントくらいのような気がする。

1.1t以下、2LNA以下、200馬力くらいまで。


重量級の車も嫌いじゃないけどね。R32とか。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 08:23:39 ID:AmfeirCM0
30代の俺は2サイクルRRのフロンテ・セルボ辺りが・・・

と思ったらこれもハッチじゃなかった・・・・orz

今代車でアルトワークス乗っているけどオンモシレ
代車だからあんまり無茶はしないけど
基地外エンジンは楽しいし
なんつっても片側1車線のコーナーを
センターラインを割らずにアウト・イン・アウトで抜けられる
このサイズが最高。w
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 09:04:31 ID:LbcWjTwZ0
>>330
> 軽量、NA、小排気量、高回転型エンジンってのが条件

う──ん……。

ほぼその通りなんだが、別にNAでなくてもよいのでは? それと、「高回転」ってのは
望ましいけど、これも特に必要なくて、単に「車重に比してパワーのあるエンジン」くらい
の表現でよいかも。
「小排気量」ってのは、基準があいまいだが、2L以下なら許せるかな。
個人的には、1.6L以下くらいにしたいが。

334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 09:12:43 ID:Mw+5IYBHO
俺はシビックタイプRあたりが1番ホットハッチな気分

高校時代にイニシャルDにはまって憧れた

でもシビック自体一度も乗ってない
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 09:28:02 ID:u/gZwUC8O
今ホットハッチっていうと
同じくA.Bセグメントの2g以下かな。

後席畳んで実用的にちゃんと荷物積載出来る状態が前提。
後ろをパイプで補強して荷室を潰してたりってのはレーシング過ぎてダメ。
あとはMT。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 10:05:56 ID:sedfyf2u0
俺はミソジ。

トン切りのMTで足回りが楽しいこと。
加速はAX-GTくらいあればいい。

でも今はみんな重くなってるし1200kgまでならとは思う。
やっぱ乗って楽しいかどうかがどんなスペックより大事。

AXや550のミラターボでホトハチにはまり、元峠小僧だからシティ、シビックは乗り継いだ。
ホンダはなにげにスゲェと思う。

最近はイプシロンほすぃ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 10:42:35 ID:QOzXPfWGO
ホットハッチの条件
扱いやすいパワーで適度に刺激のある元気なエンジンを軽量なボディに搭載し、走る度にドライバーが熱くなれる車
もちろんMT
これにあてはまるのは現行スイポ・旧スイポ・マーチ12SR・一部の軽自動車ターボくらい
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 10:51:02 ID:EWiKPEzcO
マツスピアクセラは?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 11:14:02 ID:nr/WSdL9P
BLADEと紅いバラと井上陽水の歌声と
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 11:51:34 ID:iE8ZHxzq0
ぜんぜんハッチじゃないけど、代車で借りる営業者グレードの車は好き。
内装がスカスカで軽くて面白い。ホトハチに通じるものがあるカナと。

という折れは現行国産ホトハチのり
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:48:10 ID:Fj0687jmO
>>338
>322でガイシュツだが、それも現代のホットハッチ、だなぁ。
世界的には「現代の」なんて言い訳は要らないけど、日本は道路も法も狭いのよ。
130やR32、MSアクセラで60km走行は遅すぎでしょ。
下道80km・高速150km巡航ゆったり流す、ぐらいの乗り方になる。
本気で走ると200kmオーバー、マズいっしょ。
昔ながらのホットハッチは軽量小排気量で日本に合ってるのよ。
80kmでゆったり?ノン、ホット!
高速150kmでうっひょぉ〜!内緒だけど200km出るぜ、みたいな。
小排気量だとトルクに期待できず、回して稼がなきゃいけないから法定速度でも十分楽しい。
トルクあると楽だけど=楽しいじゃないし、
トルク無すぎでも疲れるからそのバランスは各人お好みの範疇。
あと、軽量だと日本でメインの町中やワインディングをキビキビ走れて楽しい。
楽しい上にそこそこ速い。
日本で乗りこなし難いMSアクセラ級の化け物も、日本の道路でなら喰えるかもなポテンシャル。
直線で馬鹿馬力に煽られたらすんなり譲るが。
つまり何が言いたいかっつーとホットハッチ最高!軽量まんせー!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:45:55 ID:XKKqY9Rg0
>>341
トルクあると楽=発進の度にホイルスピン

だがそれがいい。
343デミスポ海苔:2007/01/11(木) 14:47:56 ID:pc0gDVWUO
以前、少しだけ覗いてたアバR海苔。
子供が生まれたので、今はデミスポ海苔。
良い車だけど、もうちょいスパイスが欲しい。
目指せホットなデミスポ。
まぁ、ワゴンボディだからホットハッチにはなれないのだが…。

チラ裏スマソ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 15:57:48 ID:nzZdC4e50
700kgのエッセは?

345デミスポ海苔:2007/01/11(木) 16:33:57 ID:pc0gDVWUO
良い素材かも。
ターボで3ドアなら、ケチのつけようも無かったのに…。
今の日本に、エッセでアバR的な車出したらダイハツは神だな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 17:15:11 ID:sedfyf2u0
アバRってミラターボ・アバンツァートRのことかぁ。
アバルトの何かかと思っちゃった。


ミラターボも昔は軽くてよかったよなぁ。
(あれ?現行ってあったっけか?)
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 17:29:34 ID:Fj0687jmO
>344
PWレシオ要件からホットハッチでは無いが、良いと思う。
MTあるし、黒ボディが追加されたし。
法定速度内で主観的にはホットに走らせることができる。
速さへの執着を捨てればこういう車は結構楽しい。
348デミスポ海苔:2007/01/11(木) 19:21:13 ID:pc0gDVWUO
>>347
小回り効くし、軽いから、峠の下りなら意外と速そう。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:47:23 ID:PQhr419d0
旧スイスポ乗りの29歳なオレ。

旧スイスポって此処ではそこそこ市民権を得てるようだが、実態は
ローパワーエンジンとかトーションビームサスとか此処の住人に
叩かれそうな要素満載だぜ!

>>343
フルモデルチェンジ近いって言うから次モデルに期待だな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:31:30 ID:Sh8WdbBs0
ホトハチスレ主催・自慢のホットハッチ試乗OFFなんてあったら面白そうw
何だかんだ言って乗ってみないと分からない事が多すぎ。
乗ってみてホットなら文句なしって分かりやすいと思う。

>>349
ん〜自分はトーションビームとかドラムに抵抗感無いからな〜。
そういう車のオーナーだからかもしれないけどw
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:41:00 ID:pumt5iUz0
>>350
自分の車が一番と思ってる香具師だらけだからな、ここは
けなしあいになること必至
352へたれBG海苔:2007/01/11(木) 20:43:39 ID:Xk/YHwOV0
ドラムはある特定の用途には性能を発揮するからな
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:38:00 ID:QOzXPfWGO
形はミニバンちっくだがプレオRSもなかなか楽しい車だぜ。ボディ剛性も高く四輪ストラットサスだからカワイイ見た目とは裏腹にハードなコーナーリングもできる。スーパーチャージャーエンジンも660CCの割りには以外にパワフル
街中走ってても常に全開にできるし楽しいよ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:49:10 ID:k55R/wVNO
またプレオ嵐かよ。
スレ違いにきずけ(←なぜか変換できry
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:02:42 ID:VTwFgIzA0
ホットハッチって”ちびっこギャング”の事でしょ?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:04:42 ID:ZL+I+Rsc0
>>353
元プレオオーナーの俺としてはかなり本気でマジレスしたくなるな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:32:33 ID:oRx3xoL+0
C2結構好みだ。
車重が1100キロもあるのは気になるが。
ハッチが上下分割式ってのがそそられる。
EG6乗って時はあまり気付かなかったけど今乗ってる車と比べると
ハッチは分割式が断然使いやすい。
面倒な時は上だけ開ければいいし。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:40:40 ID:lEEGcwRA0
AX14TRSに試乗だけならしたことある。あれはホットだった〜実はGTより軽いのよ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 23:43:14 ID:Xmsbdrhf0
>>345
エッセカスタムってNAなのな。
MTが選べるのは大きいが、
個人的にはシートがボディ色な奴が好き。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:02:23 ID:WeaQRU/C0
>>355
ボーイズレーサーだ。

過去にスターレットGTとシャレードデトマソでどちらを買うか悩んだが、
これらもホットハッチの部類ではないのか?
・・・結局AE101だったが。
361ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :2007/01/12(金) 00:08:43 ID:9mdoAu+o0
>359
前に車検の代車でエッセのECOに乗ったけど
ぶっちゃけノーマルはどうしようもない車でした…
パワーは全然ないし重心が高くて足回りはふわふわなので
ちょっとスピード出しただけでコーナーでロールしまくりで
曲がるのむちゃくちゃ怖かったし。
ただ逆に言うとシートと足回り換えたらそこそこ面白いかも…
でも小排気量車はやっぱりターボが欲しくなりますね。
ECOにブーンX4のエンジン載せてエッセX4なんてあったらなぁ…と妄想してみたり。(w
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 00:16:40 ID:+OH5tvAWO
>361
俺と同じこと考えてるwwww
軽いからKJ積んだら化け物になるぞw
363デミスポ海苔:2007/01/12(金) 00:32:41 ID:6SrssuJ+O
それこそ俺の妄想した、エッセアバンツァートだ!!
カスタムを足回り強化、専用シート、ターボ追加したら、現行ハッチの峠最速マシンになりそう。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:05:54 ID:2G+AxPwoO
ターボ+MTの走れる軽は絶滅の危機だからな
ダイハツはこれからはCVTが主流になるだろうしターボでMTは厳しいよな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:15:45 ID:sPVn3qd10
>>341
道路が狭いというか、向こうの峠道のRって日本ほどきつくないのよ。
ジャミロ・クワイのCosmic GirlのPVじゃないけど…
http://www.youtube.com/watch?v=evSMfV455QM
というのも昔パリ〜マルセイユ間をレンターカーで走ったときそう思った。
体感でいうと日本の首都高ぐらいが峠道といえばいいかな。
ま、PVの撮影場所はフランスじゃなさげで、左側通行のそこかの国だろうけど。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:21:13 ID:+tg6QN5l0
近所の中古車屋で元年式カローラFX−GT走行距離2万8千k
10マソハケーン ぐらっときた
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:26:49 ID:XdrOtFtm0
元年といえばキューニイかい?

リア厨のころプラモで作って気に入ってたなあ。
かっこいいし楽しいだろうな。

もし今乗ってるやつ(こいつも4AGだ)に乗ってなければそれ欲しいな。
または、もし追突されたらそれ買って今のやつの20バルブを移植。
368N1海苔:2007/01/12(金) 01:36:04 ID:hlNlh4vE0
グラッと来たらそれは買えというホットハッチの神様の思し召しです。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:36:31 ID:+tg6QN5l0
同じくらいの年でしょうね・・・あえてレビトレじゃなくFX・・素敵です
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:52:19 ID:Tlb+IpC/0
ベースグレードの「ハッチ」があっての、「ホットハッチ」ではないかな。
シビックTypeRなんて、まさにホットハッチ。

ランエボは、ホットセダン?
371N1海苔:2007/01/12(金) 02:02:40 ID:hlNlh4vE0
ランエボはセダンでしょう
372デミスポ海苔:2007/01/12(金) 02:07:16 ID:6SrssuJ+O
ランエボはスポーツセダンで良くね?
スポーティーセダンでなく、あくまでスポーツ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 02:10:24 ID:IImnv81y0
スタスキー&ハッチ
374N1海苔:2007/01/12(金) 02:11:45 ID:hlNlh4vE0
確かにランエボはグレードや改造具合によってスポーティーセダンから競技車までありますからね。
ランエボだとVまでなら買っても良いかもと思ってしまう駄目なホットハッチ海苔ですw

最初の車がHP11のMTだったからかなぁ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 03:26:28 ID:+k8LJmfj0
プリメーラはいいやね。P10に乗ってたけど、ステアリングに伝わってくる接地感は
今乗ってるEK9を上回ってるかも、といまだに思う。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 06:12:06 ID:+OH5tvAWO
>374
次期コルトがiベースのMRで、それを元にエボが作られたら絶対買う!



と思っている俺はホットハッチ狂。

アリエナイんだろうけど。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 06:52:52 ID:NGB+NCld0
プリメーラってFF?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 07:08:55 ID:UW2wEzXl0
どうして2ドア1ハッチ、ないの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 10:05:18 ID:Dx0MduHAO
>>378
あるじゃないか。
このスレの期待の星、ポルt・・・(ry

なにげにエスクードの1.6とパジェロのショートボディは3ドアMTあり。

オフロードだけどある意味ホットハッチ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 10:49:06 ID:4Mdkfgbl0
せのしくーいのが、ないじゃん。
風に流されるのが、すきくないのネ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 11:37:49 ID:pCEFuHFD0
そうだな、今時のツーボックスカーはどれも高さが1500近くて、確かに
乗りやすいし中は広いが、旋回性能は落ちる。
となると、誰かが言っていたデミオも、ワゴンとは言っても、さほど背が高い
わけじゃないから、仲間に入れても良いような……。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:11:47 ID:XdrOtFtm0
EG6みたいな低さと軽さのある3ドアのスリムで気持ちいいハッチが欲しい。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:19:55 ID:ccvn1ZnQ0
ホットハッチ コルト の検索結果 約 556 件中 1 - 10 件目 (0.21 秒)
ホットハッチ ヴィッツ の検索結果 約 924 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
ホットハッチ マーチ の検索結果 約 894 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
ホットハッチ ブーン の検索結果 約 1,020 件中 1 - 10 件目 (0.74 秒)
ホットハッチ デミオ の検索結果 約 1,280 件中 1 - 10 件目 (0.64 秒)
ホットハッチ スイフト の検索結果 約 12,500 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
ホットハッチ シビック の検索結果 約 15,100 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)

ホットハッチ ストーリア の検索結果 約 497 件中 1 - 10 件目 (0.54 秒)
ホットハッチ ミラージュ の検索結果 約 662 件中 1 - 10 件目 (0.47 秒)
ホットハッチ スターレット の検索結果 約 1,170 件中 1 - 10 件目 (0.67 秒)
ホットハッチ ファミリア の検索結果 約 2,190 件中 1 - 10 件目 (0.52 秒)

まあ、国産ハッチ限定ネタになっちまうんだが
今んとこシビックとスイフトが検索結果に関しては他を圧倒してる模様。
コルトがダメダメ状態なのがちょっと意外だな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:23:10 ID:XdrOtFtm0
それ、車種名だけの検索結果の件数との比率で見なきゃ意味無くね?
ホットじゃなくても売れてる車やマニアの多い車種は必然的に多くなるだろ。
385デミスポ海苔:2007/01/12(金) 12:34:05 ID:6SrssuJ+O
以前、アレ(デミスポ)はホットハッチじゃない。
って言われたから、ホットハッチとは思ってなけど、現行の国産車の中ではホットな部類だと思う。
ヴィッツRSやマーチ12SRより、ちょっと実用に振ったくらいじゃ?
指向が近いんで、例外的に仲間に入れてください。
ダメですか?
386383:2007/01/12(金) 12:38:14 ID:ccvn1ZnQ0
>>384
なるほど。
今回の書き込みに関しては世の中の認知度はこんなもん?って
程度のネタだから、そこまで深く考えてなかったよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:53:19 ID:2G+AxPwoO
ホットハッチの条件
全高が1550mmまでのハッチバック
もちろんMT
グレードにスポーツ・RS・R等の名称が着く
軽量コンパクトなボディに適度に刺激のある使い切れるパワーのエンジンを搭載している
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 13:20:30 ID:XdrOtFtm0
待て待て、それじゃ106S16とかポロGTIとか・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:11:16 ID:Dx0MduHAO
逆にデミオをホットハッチじゃないって拒絶してるのが理解不能。
ちょっとのサイズの差で車検証にステーションワゴンって書いてあるってだけで
例えばフィットのMTだって結構ホットハッチだと思うけどなぁ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 14:16:10 ID:2G+AxPwoO
じゃあオレのプレオもホットハッチだな
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:12:26 ID:XdrOtFtm0
>>389
同意
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:19:53 ID:Xuoqcf3d0
デミオをホットハッチじゃないとかいうのは、デミスポ海苔の343が自分で言っている
のか最初かな?
漏れ個人は、その背の高さは許せる。しかし、あのマニュアルシフトのグニャグニャ感
はいけない。初代FFファミリアの時代に、マツダはFF車のシフトでもキチンと剛性感を
持たせ、シフトフィーリングを良くするノウハウを得ているはず。なのに、最近の車にそれを
生かさないのは、明らかな怠慢。
393へたれBG海苔:2007/01/12(金) 19:08:42 ID:P+diPm4kO
シフトがロッドかワイヤーかの違いじゃね?
それに今は後方排気で取り回しがしんどいらしいし
つかFFでシフトフィール求めるのは・・・
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 19:34:30 ID:2G+AxPwoO
つかホットハッチのほとんどがFFじゃん
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 19:48:16 ID:XdrOtFtm0
EG6のシフトタッチはなかなかいいぞ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:02:08 ID:ML2r1leB0
ホンダを基準にしたらどれも糞だろ…
そこは大目に見てやらないとホンダ車以外語れなくなる。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:22:06 ID:jfRY0vec0
デミヲタはコンパクトカースレ荒らすだけでは気がすまんのか…
このスレまで荒らされたらマジギレしそうだ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:32:53 ID:urqcwxsLO
コルトVer.Rはスレ違い?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:46:56 ID:3K0rhQUP0
ばっちこい
400デミスポ海苔:2007/01/12(金) 22:17:21 ID:6SrssuJ+O
デミヲタっていうけど、このスレに集まるヤツは、車ヲタなんだから、大して変わらんでしょ?
それに、俺が何か荒らすような発言した?
まぁ、気に障ったなら謝るけど。
デミオ乗りだからといって、頭ごなしに荒し扱いとは…。
どんだけイメージ悪いんだよ、デミオ乗りorz
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:17:45 ID:Dx0MduHAO
デミオよりタイプR(とくにEK9)あたりのが問題だよな。

あれをホットハッチの基準にすると
現行Bセグメントでホットハッチなんてゼロになるもん。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:39:52 ID:5HGvzZjy0
>>393
> つかFFでシフトフィール求めるのは・・・

そういう考えの怠慢なエンジニアがマツダにいるってことだな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:49:32 ID:85A1yRnD0
>>396
は?
ホンダ車は国産の中では傑出してるが、「楽しさ」という面では
イタ車に大きく劣ってるぞ。両方乗ってる漏れが言うんだから
間違いない。
404へたれBG海苔:2007/01/12(金) 23:03:18 ID:IXYTocXC0
>>402
何をどうつなげればそういう結論にたどり着くのか非常に不思議なのだが・・・
そうかっおいらは待つだのエンジニアだったのかっ!!

>>403
数値の上では・・・
ってことではない?
まぁすべてを乗り比べているのではないので
ある程度共通の価値観を語るなら数値は意味を持ってくるのでな
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:04:24 ID:Bj0AiG3UO
そりゃ天下の本田だってフェラーリやランボルギーニには負けるだろ
板車は高いわ壊れるわ燃費悪い
デザインは最高だけどね
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:38:37 ID:X9tbkvm60
>>405
> そりゃ天下の本田だってフェラーリやランボルギーニには負けるだろ

作るときのコンセプトも評価の基準も違うから、比べることにあまり意味はないな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:03:58 ID:hWqh7nio0
ランチャのデルタHF系もホットハッチなのか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:25:11 ID:Tnxn7PpxO
話ぶったぎって質問するけど、ヨーロッパ車に設定されてる2ペダルMTって、MR-Sにあったシーケンシャルみたいなヤツ?
だとしたら、なんで国産車には設定無いのかな?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:27:32 ID:epZUvSLE0
>>337
コルトは‥‥

ってか、コルトの話題すくないっすね。。
数少ない国産新フォーマットのホットハッチかと思ったのに‥‥

ダメなんかな?

次はコルト辺りにしようかと思ってたんだけどなぁ。

410へたれBG海苔:2007/01/13(土) 00:43:46 ID:9LDbBjuj0
DSGとのことならMR-Sのより高度なシステムだと聞いているが
セレスピードと同等
MR-S
ttp://www.weblio.jp/content/Mrs
DSG
http://ja.wikipedia.org/wiki/DSG

つNAVi5
411へたれBG海苔:2007/01/13(土) 00:44:44 ID:9LDbBjuj0
× セレスピードと同等
○ セレスピードと同等かな?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 00:59:14 ID:M6SwErEe0
アルファがセレスピード
ルノーがイージー
だったっけ?

推測だけど、操る楽しさを求めるなら昔ながらのMTを求める人が多いんだろうと思われ
あと、上記2つともトラブルが結構あるし

DSGはシラネ
ありがち理由だとしたらコストかねぇ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:00:16 ID:kO35769r0
>>388
> 待て待て、それじゃ106S16とかポロGTIとか・・

ハッチじゃないけど、マスタングのコブラ・ジェットってのは、
しびれるグレードだなぁ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:21:27 ID:x7gAZGDU0
VWのDSGは性能がいいらしい
ベスモでプロ数名が同車種のMTとDSGで0-400テストしたけど何度やってもMTはDSGに勝てなかった
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:43:38 ID:ZHfpKM+Y0
性能はいいんだろうけどシフトレバーやクラッチペダルを弄りまわすのが
何よりの楽しみなので、さほど興味は湧かないな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:59:59 ID:yelVOgYe0
2ペダルマニュアルはDSG以外は構造上、ATモードだとシフトアップ時に
ギクシャク感(DSGは常に次のギアが仮繋がりでスタンバっている)が出がちなので、
日本の交通状況上需要が少ないと日本のメーカーは考えているんじゃないかな。

417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 02:07:10 ID:iFXXoILo0
>>409
オレはコルトいい車と思うんだけど >>383 (オレだけど)の如く世間一般では余り語られてない模様。
ていうか現行国産ホットハッチの話題はスイスポが丸ごとかっさらってしまった感じだな。
市場の活性化って意味ではもっと他車にもスポットライト当たって欲しいと思う。
418N1海苔:2007/01/13(土) 02:14:49 ID:NxHTk9bG0
ホットハッチ パルサー の検索結果 約 610 件中 1 - 10 件目 (0.63 秒

忘れられていたのでやってみたらorz
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 03:06:26 ID:vka8dFvIO
どんなに技術が発達しようがホットハッチ海苔ならオーソドックスなMTだよな。両手両足駆使してガチャガチャやりながら車を走らせる事に意義があんだよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 03:11:02 ID:SU7gjkMh0
>>409
たぶんターボ嫌いが多いせいじゃないかな。
俺もそうだからコルトは興味ないし(ゴメンネ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 05:15:10 ID:DUJiOtQl0
乗ってる俺が一番ホットだったのはN−14パルサーX1−Rだった・・・
422ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :2007/01/13(土) 06:16:26 ID:BXCEW5s+0
ターボ車嫌いの方って多いんですかね…
個人的にはブーストがかかった時のあの加速感は好きなんですけどね。
絶対的なスピードでは排気量の大きなNA車には到底勝てないんですけど。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 06:33:29 ID:S07CsrySO
俺はワンダーシビック→バルケッタ→アルファ147→MRワゴンを経て、今はC2VTSだけど、途中乗った軽自動車のターボがまぁまぁ中々ホットだった。
以前は俺もターボアレルギーだったけど、逆に少排気量にこそ合うかも。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 06:49:03 ID:OiFxf5PQO
>>417
かっさらったも何も、
最高出力主義で崩壊したホットハッチ市場のバランスを修正したのはスイスポとマーチSRあたりじゃない。

性能良くても「後追い」したんだからしょうがないでしょ。
しかもコルトRはCMにすら出てない。

「先陣をきった」のが評価されたんだよスイスポは。
425ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :2007/01/13(土) 07:45:53 ID:BXCEW5s+0
>423
同意ですね。
排気量を大きくするとその分重量も重くなってしまいますしね。
日本では税制上の都合もあって小排気量ターボが広まったんでしょうけど。
>424
だからこそ安定志向が強く、バランスの取れた現行の国産ホットハッチに
物足りなさを感じてしまう部分もあるんですよね。
ただ今の国産ホットハッチの流行を作ったスイスポの貢献度は皆さんも認めるところではないかと。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 09:18:36 ID:EoWdXd530
>>418
安心してくれ。

ホットハッチ カルタス で検索した結果 1〜10件目 / 約138件 - 0.40秒(検索結果の見方)

・・なんだか楽しくなってきたぜ・・orz
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 11:35:48 ID:cmrhH6id0
はあ? なんで「オレタチ カルタス」で検索しないんだよ。アホか
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 12:03:13 ID:iFXXoILo0
オレタチ カルタス の検索結果のうち 日本語のページ 約 24 件中 1 - 10 件目 (0.04 秒)

多くは語るまい
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 12:07:53 ID:YL6muLT1O
そこで『俺、舘、カルタス』ですよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 12:43:07 ID:cLZjqP5W0
>>383
もう日本中に忘れられてるかもしれないが・・・デトマソの事も思い出してくださいorz

ホットハッチ シャレード の検索結果 約 423 件中 1 - 10 件目 (0.40 秒)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 14:11:56 ID:4drl11wK0
>>430

ホットハッチ 蜂 で検索した結果 1〜10件目 / 約412件

こんなオヤジギャグとほぼ同等だなw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 15:21:17 ID:FMbElPFB0
ハード・タチ・カルタス もよろしくー
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 16:28:47 ID:hfjqtpVK0
>>430
確かに、あのデザインは今でも色褪せないし、専用エンジン&専用の足回りで
ホットハッチと言うに相応しいと思う。だけに、時代より早く出過ぎた感がある。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:33:23 ID:vka8dFvIO
ステラカスタムSTIだってよ。108馬力のチューンドエンジンを搭載したコンプリートカー
http://www.subaru-sti.co.jp/event/news2007/tas2007/2.html
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:41:12 ID:hsA/k/oL0
>>434
どう見てもミニバン
禿しく(゚听)イラネ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:45:44 ID:9q4Fz6SL0
確かシャレードターボのエンジンを積んだ
デ・トマソ・ミニも有ったよね。
デト・ミニって見なくなったな・・・

関係ないけど
国産だとパルサーGTI-RやファミリアGTI−A(だっけ?)
なんていうトンデモ車なんかも懐かしい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:51:26 ID:3WBt0DYy0
>>434
R1でやってくれれば良かったのになぁ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:15:29 ID:YIJjugOC0
p
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:21:21 ID:YIJjugOC0
死んだ子の年を数えるようだが、シティターボ只で下取りに出してしまったこと、ボロ鉄板を板金整形して、ほか整備すればと・・・・・

近所の車庫にジャスティ・・・スバル製・・・ハケーン
ホットではないが、今風にしたら面白そうだ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 18:34:30 ID:SU7gjkMh0
そんな、俺が腐りかけてるGA2レストアしたくなるようなこと言うなよw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 19:27:09 ID:r8Df+WAu0
>>418
ホットハッチ フィエスタST の検索結果のうち 日本語のページ 約 308 件中 1 - 50 件目 (0.26 秒)
現行車なのに。。y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
442441:2007/01/13(土) 19:30:19 ID:r8Df+WAu0
日本語で検索してた_| ̄|○
ホットハッチ フィエスタST の検索結果 約 347 件中 1 - 50 件目 (0.26 秒)

た、、大差ねぇ・・(笑
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:43:15 ID:Rb2f6gRxO
>440
もったいない…

乗ってやれよ。車がかわいそうだろ!
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:46:35 ID:n6ft82FJ0
>>440

ここで、そんなお前に追い打ちをかけるようにこのページを捧げる
ttp://www.ju-janaito.com/muneyoshi/city/index.html
薬になるか毒になるかはわからんがw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:48:17 ID:n6ft82FJ0
GA2で検索したら変なアニメのサイトがHitした・・・
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 00:33:56 ID:nR4ZsTik0
ヨタの本質
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧    トェェェェイ /  <  脱税ウマー・偽装請負ウマー・社員過労死ウマー
    /\ヽ         /   |違法残業ウマー・リコール隠しウマー・産業スパイウマー
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     \ 欠陥車売ってリコール揉み消して2兆円www笑いが止まりませんなwww
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 04:41:08 ID:+EYFTwGU0
>>445
検索せんでも予想ついた俺は逝ってよしなんだろうか。
ググってみたら予想通りだったし…orz
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 07:57:37 ID:Aju4pZaV0
>>445
検索するまでも無く分かっちゃったil||li ○| ̄|_ il||li
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 08:30:45 ID:ouUqNTgI0
もしかしてギャラクシーエンジェル?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 08:31:39 ID:ouUqNTgI0
スマン・・・orz
451デミスポ海苔:2007/01/14(日) 10:43:11 ID:ceGKBGJVO
>>441
今、一番欲しい車だったりする。
452へたれBG海苔:2007/01/14(日) 10:53:38 ID:HnpOqEnL0
fiesta st hot-hatch で検索した結果 1〜10件目 / 約78,200件 - 0.36秒
bg8z hot-hatch で検索した結果 1〜10件目 / 約53件 - 0.79秒

まぁフィエスタの場合日本で注目度が低くなるのはある意味当然のことかと
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:47:13 ID:4gDspj5hO
現行ゴルフGTIはこのスレ的にどうでしょう?
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:08:52 ID:lAGwzLCd0
フォーカスST170も隠れたホットハッチだと思うが・・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:19:32 ID:ERSqMW7E0
ジェミニ(JT190)のハッチも良かったよ。
私のはby Lotusだったけど。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:21:28 ID:vsluXuw60
同じドライバーが運転していて
下りの連続タイトコーナーだと
いきなりノロクなるのは
ホトハチとは呼びたくないなぁ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:20:54 ID:IM6mh/vg0
>>453 今一かな(w

それよりマツスピアクセラは十分過ぎるほどホットだろ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:35:18 ID:/jdpL15d0
>>457
> それよりマツスピアクセラは十分過ぎるほどホットだろ

だからあ、あれは普通のホットハッチ(ツーボックスカー)とはカテゴリーが
違うって!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:49:42 ID:Dpgkatig0
コーナーで差が詰まって行く時ほどの快感は無いな。
複合コーナーが来ると笑いが止まらん。

とにかくパワーより車重。脳汁が出る。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:50:55 ID:pqgoq/Jg0
お約束だけど
車重が…
461へたれBG海苔:2007/01/14(日) 23:28:19 ID:HnpOqEnL0
ファミヲタ補正が入るから具体的な評価は避けるけど
試乗したときの感想としては
路面が荒れてるところでフル加速するとハンドルもって行かれるところとか
交差点なんかでLSDの存在を感じるとか
いまどきの車ではない感じがした(良くも悪くも粗い)
やっぱ気になるのは車重と全長かな?
ただ、車重の分だけパワーがあるし、
太いタイヤはいてたり、足回りがなかなかよかったりするのでコーナリングスピードも稼げそうだ

ま、それ以前にハッチバックかどうか?というのが問題になるだろうけど
462デミスポ海苔:2007/01/15(月) 00:16:50 ID:3QrtXOBTO
マツスピアクセラも、デミスポと同じで、ステーションワゴンだしね…。
でも、広い意味ではホットなハッチバックでもあるし…。
このスレの住民は、Bセグ以下の軽量2BOX(非ワゴン)しか認めたくないみたいだ…。
確かに、日本の峠には向かない車だけどね。
俺的には、ゴルフGTIもフォーカスSTもホットハッチだと思うんだけど…。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:48:42 ID:EBHFNyzY0
>>459
441のフィエ乗りですが前乗ってた旧すいぽでサーキット走りに行った時
コーナーというコーナーでロータスエキシージ&エリーゼの二台に突付かれたのは良い思い出(つД`)
車重はおろかパワーすら。。(笑
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:06:48 ID:1ElJ2gFw0
>>462
> マツスピアクセラも、デミスポと同じで、ステーションワゴンだしね…。

全然違うだろ。車高でワゴンとかいうことじゃなくて、アクセラは全長が長いし
排気量がでかすぎる。だから違うっていうこと。
だから、デミオはホットハッチの仲間に入れて良いよ。
465デミスポ海苔:2007/01/15(月) 02:05:12 ID:3QrtXOBTO
いや、俺が言いたかったのは、車高じゃなくて、アクセラもデミオも車検証には、ステーションワゴンってなってるって話…。
でも、仲間にしてくれてありがとう。
これからも、よりホットを目指します!!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 07:06:46 ID:Xr1uVPZt0
なんだそりゃ、ドラクエXかw
かわいいやつだな
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 08:00:33 ID:EncFV17DO
MSアクセラ納車待ちの自分から言ってもショートワゴンだなと思う。

Bセグハッチ乗ってて
ラゲッジスペースもうちょい欲しいな、でもステーションワゴンは長すぎるよなぁ・・・
てな人向けでしょ。

コンパクトって言ってるわりには現物見るかなり長め。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 09:02:56 ID:9HktVRtwO
ならばインプのSTIワゴンとかはどうすんべ?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 13:38:18 ID:pGpyrXPl0
ワゴンはワゴンでしょ。
MSアクセラはちょっと大きいけど、このスレから排除されるほどじゃないと思う。
あとエンジンは大きくてもOKだろ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 14:11:43 ID:pILRU8dz0
>>469
> あとエンジンは大きくてもOKだろ。

「ホットハッチ」の定義にもよるんだが、漏れは違うと思う。
ホットハッチ≒ボーイズレーサーだと思うから。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 14:36:23 ID:pGpyrXPl0
>>470
たとえば旧ミニに3Lエンジン載せたとしたら激辛ホットハッチだろ?
もともと軽い車体にデカイエンジン載せたのがホットハッチの原型なんだから。
重要なのは車重であってエンジンの大きさではない。あと形な。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 14:53:45 ID:vDHHn5Hk0
んなフロントヘビーなら直線番長決定やん。下りじゃ曲がんねーよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:40:42 ID:MTxkhM6h0
みんな基本的なこと忘れてない?
「運転して楽しいかどうか」
スペックや数値じゃないでしょうが。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:43:50 ID:EncFV17DO
旧ミニに3gなんて積んだら
車体千切れるでしょ・・・。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:51:44 ID:6oypUnbE0
メトロ6R4のことか
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:59:50 ID:1eqhCj4/0
>>473
それは分かるが、金と排気量でハイパワーを得るのは、あまり好まれないのでは?
少なくともこのスレでは。
しかしもともと「ホットハッチ」の定義があいまいなんだから、十人十色の意見があって
当然。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 16:12:35 ID:9uvvbByz0
ステア握ってエレクチオンしたらホットハッチ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 16:14:04 ID:fICgvder0
シビック厨を始めとしたスペックヲタがやたらと馬力やスピードを求める書き込みをするから、
いつの間にかホットハッチ=ハイパワーみたいな流れになっとる。

ホットハッチとは何ぞや
      ↓
運転して楽しい車
      ↓
ではヲタの考える楽しさとは
      ↓
ノーマル車をブッチぎれる圧倒的な動力性能
(結局はスペック重視)
      ↓
でもそれは違うんジャマイカ?
速いの欲しいならエボインプ買え
      ↓
ではホットハッチとは何ぞや
      ↓
以下無限ループ
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 16:14:19 ID:iUigGBbtO
昔550CCアルトワークス120psまでいじってな友人いたが
峠では敵無しとか言ってたよ
480デミスポ海苔:2007/01/15(月) 16:48:43 ID:3QrtXOBTO
WRCのスーパー1600辺りのマシンのベース車や、ソレに近い性能の車がホットハッチっぽいイメージがある。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:16:08 ID:re796A590
遅そうなのに速い車が好きなのであって、
速そうで速い車なんて眼中に無い
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:18:09 ID:MTxkhM6h0
徳大寺だかが言ってたらしいがそれの受け売りだと
リアオーバーハングがセダンより短いのがハッチバック。
セダン以上ならステーションワゴン。
あまり間違ってるようにも思えないんだけど、どうでしょ。

あと、ホットハッチとボーイズレーサーは似て非なるものだと思う。
ボーイズレーサーが発生した頃、小型で安価な車と言えば
ハッチバックな車が多かったからそういうイメージに繋がると思うんだけど
別にハッチバックである必要は全くない。
ただのカローラでも、弄って速く走らせたらそれでボーイズレーサーになれたんだし。

だから、金かけてようが大排気量だろうが、「走らせてホットで楽しいハッチバック車」が
ホットハッチだと思うわけです。

最近、数値偏重な書き込みが多かったのが気になって書きました。
長文スマ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:29:35 ID:5SQsu79L0
ボーイズレーサー=安価で走りを楽しめるそこそこ速い車
ホットハッチ=2BOXでノーマルより過激なグレードの車、あるいはクラス標準より過激な車

よーするにこういう事でFA?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:32:28 ID:6oypUnbE0
つかボーイズレーサーって死語だろ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:40:06 ID:YCj2KZaa0
使っている人がいる間は死語ではない。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:36:41 ID:EzQc5rl70
別に死語を使ってもかまわんだろ。
変態揃いのココでは。
487デミスポ海苔:2007/01/15(月) 19:12:07 ID:3QrtXOBTO
ふと思ったんだけどさ、現行ポロって4枚はリアドアの後ろにも窓あるけど、車検証の方は箱?ワゴン?
まぁ、GTIは2枚だから関係ないか…。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 19:22:46 ID:Od3F4WLW0
ダウンヒル命のホットハッチで、車重が重く、リヤがドラムブレーキのデミオはどうかと
489471:2007/01/15(月) 19:34:50 ID:pGpyrXPl0
>>482の意見に賛成だな。
俺が車重に拘るのはそれが楽しさを大きく左右するからだし。
490デミスポ海苔:2007/01/15(月) 20:25:54 ID:3QrtXOBTO
スペック的にはそうでも、走りは十分ホットな気持ちになれるよ。
大体、ディスクだろうが、ドラムだろうが、違いが解るほど攻めた事無いし…。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 20:32:41 ID:lUsQgZzT0
車検証自分で名義変更やったことあるけど自分で適当に書けばそうなると思うよ
箱型って書けば箱型になるしハッチバックって書けばハッチバックになる
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 20:35:43 ID:9uvvbByz0
ま、あれだ
1トン以上と以下を区別したくなる気持ちのようなモンだろ。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 20:59:23 ID:Ld9kdSok0
>>488
まぁ、FFでフロントヘビーだから
負担は前ブレーキに集中するよ
あまり気にすることは無かれ
実際峠にでも行けばなんとなくわかると思うが・・・

サーキットとかはシラネ
494へたれBG海苔:2007/01/15(月) 21:14:58 ID:z0YgR/i00
つGA2 シティ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:16:00 ID:Od3F4WLW0
デミオがホットハッチになるんならbBやシエンタもホットハッチ認定だなw
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:54:47 ID:yhqSmM+n0
デミオは乗ってみれば意外に面白い車だよ。
マニュアルで楽しめる車。
速いかどうかじゃなくて。

そりゃ、CR-Xとかあの手のやつに乗ったらヌルハッチだけど、
意外に速いとか、運転して面白いとかそういう楽しみ方でもええやん。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:32:27 ID:iUigGBbtO
106はよく絶賛されるけど乗った感じ今一よくわからん
そんなにいい車か?
排気量小さいカルタスやシティの方がずっといいな
498デミスポ海苔:2007/01/15(月) 22:47:58 ID:3QrtXOBTO
反論する前にかばってもらえたw
世の中捨てたもんじゃないな。
確かにヌルいし、速くもないけどね。
足回りの補強や、吸排気系チューン辺りのでウチの子を鍛えあげてみようかなと…。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:58:31 ID:9uvvbByz0
>>498
まさにそのデミスポで吸排気、燃調チューン、足回りチューンしてる知人がいるんだが
なかなか楽しい仕上がりだった。
っていうか、言っちゃ悪いがその人の車試乗するまでデミスポ見くびってた、スマン。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:05:24 ID:C4g2M4pM0
>>471
言いたいことは分かるが、
ホットハッチの定義をもう一度考え直せ。

ところで、今日って学校休みなん?
501デミスポ海苔:2007/01/15(月) 23:13:43 ID:3QrtXOBTO
>>499
俺もみくびってたw
ホントはスイフト欲しかったんだが、嫁が気にいっちまって…。
試乗したら、以外と楽しく走れたしね。
でも、スイスポには少しコンプレックスだ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:25:32 ID:fKudwyAMO
>497
S16は安定感とトルクありすぎで軽量小排気量好きには物足りないかも。
三千回転以内の常用域では2リッターセダンみたいに安楽に走れてしまって。
方向性としては現行スイスポやフィエスタST系、か。
剛性そこそこ高いし、レブ低いけどフケはいいからサーキットや本気モードだと楽しめるが。
でもテンサンラリーやXSi前期と比べるとDOHCのS16は終わってるらしい。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:52:26 ID:sDWMwvo30
アルファ147GTAに乗ってんるけど、こいつもホットハッチだと信じてる
確かに車重ガあって、凄いフロントヘビーで、下りだと軽いハッチには相手にもならいが
高回転時のエンジン音、ブリッピングしたときの音が凄いホットでやる気にさせてくれんだよ
あと、0が6時の位置になるメーター (MSアクセラもそれがいい) はすごく気分を盛り上げてくれる。

軽量ホットハッチとはまた違った良さがあるよ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 01:17:29 ID:v7ulE2Dp0
かつて、ハッチは庶民のクルマだったわけさ。

プレミアム・ハッチなんて、まさに矛盾。

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 03:11:23 ID:gw18Y6nrO
ヌルイ走りのホットですかい?日本語ムズカシね
てか日本のアルファってオシャレ専用だとおもてたよ
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 07:28:25 ID:iy9Wfs3IO
>>495
なるよ。
旧bBはアメリカ向けのサイオンブランドではMTがあったし
エアロ+スーチャー武装のスポーツ仕様は存在した。
TPクルーザーのターボ辺りもアメリカ的にはホットハッチかもね。

結局、高さ関係なくて「仕立て」だと思うんだね。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 08:59:46 ID:X26d7TkE0
>>502
テンサンラリー乗ったことないのに言ってくれるじゃないの。
小排気量エンジンをぶん回すのは確かに楽しいけどね。

>>503
アルファはドライバーを気持ちよくさせるのが上手いよね。
そういう意味では間違いなくホットハッチだよ。
>>505はスペックに囚われてるに過ぎないね。
走りは確かにぬるい。ぬるいしあんま速くないのに何故か気持ちいいんよ。
V6にワンオフマフラー付けた車乗るとわかると思う。

結局乗らなきゃその車の魅力はわからないということだね。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 09:22:11 ID:gw18Y6nrO
なんだ音響の話か。
オーディオマニアじゃないからなぁ。
身のこなしがトロイ車だと熱くなれないタイプなもので。
数値の事はよくわかんね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 09:48:52 ID:X26d7TkE0
俺は結構守備範囲広いからなぁ。
まぁ好みは人それぞれだわな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 10:58:23 ID:ZcTX5+7sO
>>507 エンジンぶん回すってどれだけ回すの? 
やっぱ7000位
回したいけど壊れそうで恐い
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 12:23:10 ID:X26d7TkE0
>>510
11000まできっちり回せ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 12:32:16 ID:mqrcCsST0
>>511
> 11000まできっちり回せ。

原チャリのりか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 12:40:11 ID:GatCFDQvO
仁D読んどけ

514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 13:12:13 ID:z+ZCHHOa0
ウチの車は7000以上回すと車内がちょっと焦げ臭くなる
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 16:52:00 ID:9ysaq23vO
右足で踏むペダルなんだから、あのくらいは気になるレベルでは…。
まぁ、慣れなんだろうけどね。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 17:14:30 ID:UaVux5tOO
9200くらいなら回るぞ、俺のは。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:37:58 ID:yc/hG0Z/0
ミニカダンガン乙
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:39:30 ID:PtkG+g6C0
ホイールはORZに限る
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:09:53 ID:yc/hG0Z/0
OZ?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 19:50:48 ID:r85ubEGA0
俺のは9700
メーター読みだと10000超える
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:38:43 ID:FLEoB9vM0
>>510
取り合えずレブ当るまで回すw
ただ回すだけじゃなくて、上までパワーが出続けるのが回して楽しいエンジンね。
そりゃ全域フラットトルクの方が乗りやすいし、どっからでも加速するけど
上でパワーが出るエンジンは思わずニヤけるw

でもVTECみたいな二段ロケットはやだな〜、個人的に。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:57:19 ID:9ysaq23vO
>>515
誤爆に今気付いたよ…orz
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:45:54 ID:nnR8qFkI0
さてさて、7000でシフトupしたつもりがシフトdownだった俺が通ります。
ステップ比1.3ちょい。普段聞いたことがない音が聞けました。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:57:52 ID:qMsdkbQGO
怖え〜
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:25:41 ID:yc/hG0Z/0
俺もやったw

熱くなり過ぎてエンブレでオーバーレブ。
7000レッド10000スケールのタコが振り切れたwww
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:58:31 ID:oBdDY6vJ0
>>502
昔テンサン 今サクソ海苔だけど、1.6DOHCがおわってるとは思えんが。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:29:07 ID:4jJ/d4Gy0
狭い峠道なら自分のミラージュサイボーグは
32GTRをあおり倒せました。もちろん下りで。
ハイオクで5km/Lの燃費さえ無ければ我慢して乗り続けられたんだが。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:27:06 ID:P8s72YLK0
ストX4の後期ですが、レッド超えてタコ振り切れるんだがレブの設定って無いのか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:34:28 ID:qN/15OfI0
>>439
ジャスティ‥
自分の初めてのmy carだw

パワステなくて駐車場では苦労したなぁ。
すぐに乗り換えちゃったけど、今だからこそもう一回乗りたいな。

あの「ピコン!」って音は、♂心をくすぐるんだよなぁ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:06:40 ID:fPluO5nRO
オレのプレオは9500回転で110馬力を発生します
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:27:55 ID:y+F9q6/h0
>>527
> ハイオクで5km/Lの燃費さえ無ければ我慢して乗り続けられたんだが。
マジで? 燃費悪杉

>>529
> ジャスティ‥
少しふくらんだレックスに過ぎないと、糖尿の評論家親父が曰っていたな。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:28:30 ID:xL710p6k0
うちの車はレブ7000だけど実際メーターは7200くらいになってる。
200の誤差とはなんぞや・・・
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:40:33 ID:DmBz+f3h0
レッドゾーンとレブリミッターがかかる回転数は違うよ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 01:54:54 ID:T9WRI8NT0
んだんだ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 09:16:24 ID:YUIv63c10
>>526
たぶんテンサン乗りの「S16のテンロクエンジンは終わってるよw」って一言を鵜呑みにしちゃっただけかと。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:07:04 ID:xL710p6k0
>>533 ごめん説明がわるかったお。

レブが7000rpm そんとき見た目ではメーターは7200RPMをさしているってこと。
200ほど高く見えるようになってるんです。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:53:37 ID:DM29UZAs0
純正タコはほとんどの車が誤差で多めに出るよ
俺のは後付タコは9700ぐらいでも純正は10000超えてる
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:52:38 ID:s2U0U6840
後付のタコもあるぐらいだし。レスポンスがいいだけじゃなく
正確なのも売りらしいけど。

オートメーターのでかいタコを付けてみたものの
フラ車&ホトハチには似あわねぇ…orz
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:50:59 ID:6hKFta720
オートメーターもさ
台湾製のバチもんあるらしじゃん。
つくりがわるくてさ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:25:05 ID:KdXyS5Cs0
Golf GT TSI ホットハッチ認定取得
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:58:30 ID:GdDdyXha0
スレタイの「凍結・雪道もへっちゃら」という意味が分からん。
これじゃまるで四駆スレのタイトルじゃんか
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 18:06:56 ID:qNNRuSrh0
確かに車重軽いのは有利だけど、
四駆スレみたいだってのは激しく同意。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 19:58:36 ID:ECJ6qr7s0
Smart Diablo 200CV欲しい。
めっさ楽しそうだ。

http://www.autoblog.it/post/3645/smart-diablo
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:00:02 ID:sXqOCScj0
命と免許証が幾つあっても足りなそうだ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:03:55 ID:kIs8lhyn0
まともに走れるタイヤはかせたらこけるだろうなww
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:13:29 ID:qNNRuSrh0
欲しいwwwwwwww
547へたれBG海苔:2007/01/19(金) 21:11:52 ID:uD5ZAMro0
おとがGIXXERのカートと非常に似ているな
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:29:25 ID:R/f8d7Om0
エンジンは隼のバイク用だお
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:53:42 ID:UG79f0P70
R1000じゃないの?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:21:20 ID:3Q4I0CmC0
素人くさい話だけど、なんでバイクのエンジンは1リッターそこらで170psも出ちゃうんだろう。
12SRなんて100psそこらなのに…
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:30:23 ID:DdLCqR0G0
低速トルクやエンジン寿命に対する考え方がまったく違うからだろ
仮に隼のエンジンを12SRに載せたら
上は回るけど低回転ではまったく進まない車になると思われ
後、バイクは2〜3万くらいでオーバーホール普通にやるし
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:31:15 ID:I+u3lsEE0
>>550
車重が軽くてトルクを必要としないからじゃない?
バイクのエンジンを車に積むと扱いづらいらしいよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:36:38 ID:YLaP8XAP0
加給に頼らない場合、排気量辺りの馬力を上げるには回すしかなくなる。
あとは回すという要件に対し、他の仕様がどれだけ許容できるかどうかの問題。
慣性重量とかピストンスピードとかトルク特性とかメンテナンス性とか
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:17:42 ID:B7TIjtX1O
>550
自然吸気は排気量が同じならトルクは一緒、それをどこにどれだけ振り分けるかです。
下のトルクをケチってめちゃんこ高回転にトルクを振れば、回転数×トルク=高馬力エンジン
当然2000〜3000回転では軽自動車の何分の一以下の超非力っぷり。
バイクの場合軽自動車の何分の一の軽さだからそれでも成り立ちますが、
車は重いんで低速にトルク振らないとまともに走れないっす。
仮に走れても、街乗りで常に7000回転とか回さないと流れに付いてけないです。
当然燃費悪いし、エンジン寿命縮むし、煩いし使いものになりません。
だから車だとリッター100psちょいが実用上限界じゃないですかね。
そうなんです、自然吸気の小排気量高馬力なんて何もありがたくないんですね。
むしろ欠陥品、俺たち回し好きの変態以外には。
結局何が言いたいかと言うと、軽さは大事だよ−。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 02:01:35 ID:Ge3SjQD00
>自然吸気は排気量が同じならトルクは一緒

シトロエンBX 16TZi 13.5kg・m
プジョー106S16 14.5kg・m
ZC31Sスイスポ 15.1kg・m
AE101カローラFX GT 16.5kg・m

んー。。。。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 02:09:29 ID:Ge3SjQD00
>それをどこにどれだけ振り分けるかです。

ふとオモタが、この配分を走ってる際に切り替えちゃうのが
可変バルタイ・リフトのエンジンってことだな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 02:13:27 ID:DdLCqR0G0
>>555
それは最大トルク

トルク≒力と読むと理解しやすい?かな?

うまい解説できね
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 02:17:40 ID:Ge3SjQD00
>>557
ああ、なるほど。
ガッテン承知。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 02:50:19 ID:dyfd67VL0
三次元カム使った可変バルタイが実用化されたら全域トルクフルなのに
高回転まで回せるエンジンが出来そうでハァハァだな
環境問題が立ちはだかるが orz
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 10:14:31 ID:YLaP8XAP0
>>559
工房時代に漏れも考えたけど、接触面が少なすぎて大変そうだよな。
あとVTCなんかの無段階調整は、それだけセッティング要素が多くなるって問題もある。
最近の車のCUPは弄りにくいって話はよく聞くしね。

>>556
そそ、正解。特にカム切替式のシステムだと如実。
古のw、カムに乗るって言葉が、そのカムが得意とする回転域に入ったってことを表現してる。
まあ、多分に回していくほど元気になるエンジンに贈られる言葉なんだけどw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 10:32:02 ID:f1atJRteO
つまり、低速トルクを確保しつつ高回転高馬力なVTECは最強ってことだな。


FITにK20A積まないかな〜絶対買うのに。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 11:48:57 ID:4+/sVt5G0
>>559
> 三次元カム

それは具体的にどういうものなの? 解説プリーズ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 11:58:27 ID:YLaP8XAP0
横合いから失礼。この辺が俺が考えてたのに近い。

http://leo.nit.ac.jp/~nakazato/sinboku/profroom/ao_002/ogura.html

上の写真のようなカム作って、カム軸方向の制御を行うことで
ローカムとハイカムの間を連続可変させたらいいんでね?
これと可変バルタイ(VTC)組み合わせればうは最強!と、思いました。

今はVELがあるよね(´・ω・`)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:24:45 ID:3Q4I0CmC0
皆説明好きでさんくす。理解できたよ。
でもブン回しが好きな自分としては、うるさいぶん回しエンジンを載せた車で走ってみたい(笑

昔プリメーラP10でリッター8km台で走ってました<バカ
今はMarchでおとなしく走ってますが、たまに回したくなる…
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:32:13 ID:YLaP8XAP0
まーここぶん回し好き多いからw

最近気付いたけど、真剣加速のときはゆっくり息吐いてる、んでシフトの瞬間に継ぐの。
無意識にこういうことやってる奴、他にいない?
566N1海苔:2007/01/20(土) 12:43:57 ID:ls2/q5Ij0
>>565
クラッチ切った瞬間に息はいてるかもしれない。

そういや俺の車トルクがカタログだと18.5kg/m
7000回転以上まわさないと出ねえww
567へたれBG海苔:2007/01/20(土) 13:01:24 ID:zvkdnKM40
おいらはフル加速中は多分息止めてる
で、3000回転でトルクがピーク

なんて書くとそんなおっさん車はいらねぇとか言われそうだ orz
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:34:33 ID:at+4forh0
>>564
うるさいブン回しエンジンに乗ってるけど
毎日だと結構ツライ時あるよ。疲れているときなんかは
やってらんねー!てなるときもある。
車重が軽いのも、場合によっては落ち着きが無くて
運転がやりにくい時もある。まあそこいらへんは
諦めて乗ってますけどね。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 13:45:58 ID:dyfd67VL0
>>561
ただしVTECの場合は複数形状のカムをとっかえひっかえしてるわけだから
ある領域から突発的にエンジン特性が〜ってヤツが避けられないわけで。
3次元形状のカムがあれば、そこんとこが自然に変化するエンジンが〜ってネタ。

まあ、ネタは昔からあるだろうに未だ実用化されてないってのは技術的問題多いんだろうなぁ
570へたれBG海苔:2007/01/20(土) 14:18:14 ID:zvkdnKM40
素人考えで申し訳ないんだが
リフトしていないときのカム高さを変えずに
リフト時のカム高さを連続的に変えなければいけない
このときバルブとの接触面の形状がカム角度によって変化してしまい
片あたりが生じてしまう、
このことから耐摩耗性において難があるのではないかと
二段だったらまだ段付にすれば何とかなるのではないかと
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 14:40:29 ID:3Q4I0CmC0
> 車重が軽いのも、場合によっては落ち着きが無くて
> 運転がやりにくい時もある。まあそこいらへんは

段差が続いてバウンドしたり車体が不安定なときは
脳内ラリーコース小ジャンプしまくり状態を妄想して無駄に脳汁出すのが好きです。

しかし多分1センチも浮いてないと思う(笑
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 14:54:12 ID:at+4forh0
>>571
あ〜、そういう状況になるとどっかの部品が落ちそうで
イヤな汗が出ちゃいますねw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 16:14:41 ID:Ge3SjQD00
峠小僧してたときは路面のバンプ使って向き変えたりしてたなぁ。
マジでキモチイイw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 16:36:09 ID:UQCNrsJJ0
また乗りてえなあ、アストラGSi…
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:42:50 ID:UZuZfySk0
あと、バイクのエンジンてかなりの高回転に性格振ってるだけじゃなくて
オイルの循環とかもバイクの車体自体のバンク角やそれに伴う遠心力に依存してるから
エンジンに対して真横に遠心力のかかる車よりその辺楽なそうな。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:06:05 ID:CjB7NqeM0
>>557

回転数/トルク グラフの積分は、
排気量が同じなら、さして変わらない。

こんなかんじか。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:19:58 ID:dq2Vl4Rr0
>>572

昔ボロ車スレ読んだのを思い出した。
あのスレ面白かったなぁ…
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:34:15 ID:DWFJTymM0
この前サーキットでオルタネータ落としてるやつがいた
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:45:09 ID:DM6xyKJI0
>>577

【錆と異音は】ボロ車スレ Part20【キニシナイ!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1166613352/
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:32:49 ID:rMjB13Vt0
俺の車もよく考えたら初年度登録から15年たつよ・・
世間的には立派なボロ車か・・orz

このスレの住人の車齢はどんなものですかいの?
581へたれBG海苔:2007/01/21(日) 23:34:16 ID:xGOyZVWm0
多分もうそろそろ18になるかと
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:48:24 ID:rMjB13Vt0
>>581
BGファミリアすか?もしかしてGT-R?
583へたれBG海苔:2007/01/21(日) 23:52:44 ID:xGOyZVWm0
ん?GT-Xだがや
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:59:52 ID:rMjB13Vt0
1800ターボフルタイム4駆ですか。免許取り立ての頃の
アコガレだったなあ。
お互い長持ちさせましょう。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 07:19:55 ID:vGe3RwOg0
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 07:26:30 ID:vGe3RwOg0
BGファミリアハッチが19年目になってしまい、買い替え検討中
コレというものが出てきません
プジョー1007みたいなスライドドア2枚1ハッチで、もっと背の低いの。
あと1年9ヶ月のうちに、国産で出てくるでしょうか?
重量1トン切って、、、
団塊の世代用として、最適なんだが。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 07:47:20 ID:TSvmwOm0O
>586
あんた他のスレでも聞いてなかったか?


スライドドアと背が低いのは相反する要素だし、難しいのでは?
介護などの特殊な事情があるのかもしれないが。

ラウムかポルテでも買えば?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 07:59:03 ID:2HS7U0IxO
やたら全高に執着してるやついるけど、クーペかオープンにでも乗れば?

普段荷物もロクに積まないのに
実用的なハッチボディにこだわる訳が分からん。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 08:27:10 ID:/1d9H4HD0
べっそに、1っしゅうかん、荷物おおい、金はあるんだが、ちいさいクルマのいいのがないー。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:00:56 ID:llyq+ZxJ0
つVW Lupo GTI(中古だが)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:21:15 ID:PUb1BTP10
>>586
金があるジジイ向けにはランチア・イプシロンって素晴らしいハッチがあるよ。
あんまりホットじゃないけどディーゼルも選べてマジ燃料代お得。
いっぺん乗ってみ。

まめなメンテは必要な手のかかる子だけど。

こいつもスライドドアじゃないが、背の低いスライドドアなんて出ないから。
ラウムかポルテ辺りと二台持てばいいやん
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:29:35 ID:2HS7U0IxO
>>589
適当なシビック買ってガルウィングにすればスライドするぞ。上にだがw

という冗談はさておき
金あるならBMWのZ4クーペとかどうよ?
ハッチでコンパクトで低いぞ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:49:58 ID:TSvmwOm0O
>588

ハッチのカワイイお尻が好きなんです。

背の低いコが好みなんです。


いけませんか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:02:48 ID:4IhYWA8a0
運転席ドア、スライドで開けたい、理由たくさんあり。
電動がいいし。
助手席のバアさん、ドア閉めない習慣だし。
ハッチも電動で。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:04:31 ID:4IhYWA8a0
運転席スラドア、フロント方向へ、スラしたら、乗り込み易くネ?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:06:54 ID:PUb1BTP10
それだ!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 14:02:17 ID:aRwu49UO0
でも確かに狭い駐車場だとスライドドアは便利だねえ。
3ドアのセミバケットシートだと乗り降りの際に
いろんな所の筋を違えそうになるw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:19:29 ID:kjx5UwTh0
VWのTSI、何年かしたらポロにも載るんだろうな…楽しみだ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 18:15:34 ID:EmTFZ98o0
昔乗っていたランチァ・デルタ・インテグラーレがなつかしい。
大枚はたいて買っただけあって、すごく速かった。が、
メンテはかなり大変だった。
すぐにそれ以上の車がどんどん国産でも出てきて驚いた。
すごい時代だったんだな、あの時代。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 19:33:11 ID:6AVa7vRkO
>>598 ソースは忘れたけど
1.4LのTSIで新開発DSG200馬力は150PSだっけかな
601へたれBG海苔:2007/01/22(月) 20:41:42 ID:/EB4+nKf0
>>595
はっはっは
数年前においらが提案済み
そんときゃくそみそにやられたよ orz
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:42:34 ID:1wDPcn/x0
>>600

日本語でおk
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:16:48 ID:H/GAF4UA0
>>540
TSIはエンジンスペックは確かに170ps、24.5kgmとホットハッチの魅力バッチリだけど車重が1410kgとのこと
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:03:21 ID:SKdYYRQE0
>>595
前後スライドドア。
そんなコンセプトカーあったな。

ただ、前方にスライドしたドアはボディ先端より前に出ないようにするだろうから、
大柄な車じゃないと難しいかと。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:25:04 ID:W/eNcWUQ0
>>604
大門のZならいけるか。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:41:56 ID:lMexQrg90
ドアを盾にしてショットガンを撃たないとカコワルイから止めて大門
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 23:35:27 ID:A6z58ODS0
早大門!
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:25:55 ID:5CcBLUtm0
前にスライドさせると、フロントタイヤを切ったときに干渉するから、
かなり制限があるんじゃないかな?

と、マジレスしてみる。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 07:09:11 ID:oVhjP/+C0
ア、ソダナ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 09:25:09 ID:WqvUVayvO
>>608
前にスライドすると同時に横に張り出す様にすれば・・・。

そんな機構付けたら重量と価格が上がり車体強度が下がって
ヒンジでいーやってなりそうだが。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 11:38:06 ID:WhfeqFJ00
>>605-607
テラナツカシス
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 14:57:06 ID:8Hk08UVi0
12SRはリッター100馬力もでてないんですが・・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:02:56 ID:8Hk08UVi0
リッター100馬力超えているホットハッチってそんなに多くないですよ。

NAだとシビックタイプR

過給機つきだとCOOPER S、AUDI S3くらいですかね?

ほかにありますか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:17:11 ID:WhfeqFJ00
スターレットGT ・ グランツァV
パルサーGTi-R ・VZ-R
ミラージュサイボーグ
ストーリアX4
ファミリアGT系
ランチアデルタ
カローラFX

ぱっと思いつくのでこの辺かね。まだ出てきそう。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:17:41 ID:8Hk08UVi0
>>603 LUPO、POLOあたりに積んでくれると面白いかもね。
1410kgはいくらなんでもないでしょう。www
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:18:41 ID:8Hk08UVi0
>>614 昔の車ですね。こんなにあったとは
みんな過給機つき?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:18:46 ID:z9yrbPZn0
1馬力1万円を切るMSアクセラが鬼だと思う。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:19:54 ID:8Hk08UVi0
第二世代MINIは終わりましたな。

S、COOPERともにサイズが大きくなって30kgの増し・・・

終わった。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:20:46 ID:8Hk08UVi0
>>617 コストパフォーマンス高いですね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/23(火) 15:22:05 ID:56ytqTtJ0
だから何?(−。−)凸
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 15:22:34 ID:aJpKJO6a0
>>619
> >>617 コストパフォーマンス高いですね。

単なる「直線番長」だけどな。それと、四駆じゃないから、発進ではホイールスピンしまくり。
622N1海苔:2007/01/23(火) 16:11:41 ID:4fJPMJuN0
>>617
少なくとも一昔前の1.6Lの仲間は皆NAでした。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 16:26:37 ID:e9YHN+NZ0
>>614
リッター100馬力越えの国産第一号はシャレードGTtiだったと記憶してるけど・・・違ったかな? 
確かマーチRとどちらかだったと思うんだけど
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 16:39:21 ID:8Hk08UVi0
http://f54.aaa.livedoor.jp/~netaki/JSCbk/a05.htm
今見てもかっこいいな。

中国でシャレードはタクシーとして活躍してたお。
昔のことだけど。
今はVWが多いみたい。
625N1海苔:2007/01/23(火) 16:43:15 ID:4fJPMJuN0
あ、すいません>>617さんじゃなくて>>614さんでした。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 16:59:12 ID:aXKamfum0
>>613
つコルトVR
627N1海苔:2007/01/23(火) 17:01:01 ID:4fJPMJuN0
マーチRとマーチスーパーターボ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 18:59:42 ID:sIiZnwNe0
まぁ、リッター100馬力実現ってるエンジンはその殆どが
街乗りでの常用回転域のトルクがスカスカなのだが・・・
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 19:23:01 ID:yu+MXth40
だがそれがいい。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 19:50:52 ID:PeqWSDzv0
>>629が街乗りオンリーだったら・・・

って想像して、そのMっ気に萌えた
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 19:54:34 ID:8Taa6+hm0
>>616
現行車なら、ゴルフGTTSI、GTI、メガーヌRS、等

>>628
マーチR、スーパーターボは、低回転域をスーチャーで
過吸圧発生させていたので、常用回転域でもトルクあって
けっこう乗りやすかったです。
新しいゴルフGTTSIのエンジンも、同じようなセッティングかも。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 20:08:27 ID:8Hk08UVi0
>>628 MINIはスーチャだから低回転でも結構トルクあるよ。

NAエンジンでリッター100馬力出してる車は低速スカスカだね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 20:13:53 ID:yu+MXth40
んー。

言うほどスカスカじゃないよ。
EG6シビックSiRとか乗ってたんだけど、
1300ccのやつよりはさすがに出足いいし。
2000rpm縛りで運転しても別に特別遅くない。
634N1海苔:2007/01/23(火) 20:25:38 ID:4fJPMJuN0
俺の車もそこまでスカスカじゃないけどな。
通常は3000までに抑えているけど街乗りなら問題ない。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:46:07 ID:zNZqklWl0
78.125PS/L海苔の俺様が颯爽と登場
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:52:26 ID:8Hk08UVi0
アンダーコート剥いでる途中の方いらっしゃいますか?



637名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/23(火) 23:19:38 ID:27Uf5iUo0
同じ排気量で・・・70PSから140PSって・・・(汗)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:34:55 ID:Un+/N3ZF0
>>624
美しいねぇ
EF系シビック好きにはたまらんね。

>>635
250cc?
639ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :2007/01/24(水) 01:01:57 ID:hDpg9KYx0
私の車は過吸機付きなのに低速スカスカですね…
まあ一応リッター当たりの馬力が量産車で多分日本一と
いうのだけが自慢の車ですけど。(w
通常は3500rpmあたりでシフトアップしてますけどやっぱり出足は遅いです。(w
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:34:29 ID:4Lx7qUsy0
アンダーコート剥いでる途中です
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:59:57 ID:NXxSzVFG0
>>639
ああ、ストーリアX4ね。あれは、パワーはあるけど、もともと排気量が小さいから、
低速トルクを求めるのはどだい無理。回してナンボの車だよね。それがおもしろいって
人も多いはず。
でも、リッターあたりでいうとすごいね。ランエボとかインプでも
140PSどまりなのにね。具体的には何tで何馬力だったっけ?
642ぺけよんのり ◆X4/wixXxFU :2007/01/24(水) 02:11:31 ID:hDpg9KYx0
>641
713ccで120PSなのでリッター当たりでは168PSですね。
10000rpmくらいまでは回るんですけど(最近は回してませんが…)
やっぱり上の方になってくると惰性で回ってるような感じがしますね。

まあ低速トルクがあって乗りやすい車も良いんでしょうけど
回さないとパワーが出ない車でエンジン回転を落とさないように
シフト操作を駆使して峠なんかを走るのは楽しいと思うんですけどね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 02:15:06 ID:NXxSzVFG0
>>642
> 回さないとパワーが出ない車でエンジン回転を落とさないように
> シフト操作を駆使して峠なんかを走るのは楽しいと思うんですけどね。

そうそう、それがおもしろいんだよ。昔の360CCの軽で、36馬力とか
40馬力ってのがあって、当時の車がそうだった。いや、X4は、もっとずっと
パワーがあるけどね。昔のホンダZとか、9000位平気で回していたもんね。

と、オジサンの古い話をしてしまった。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 03:39:20 ID:5vbHwBEB0
ホンダエンジンって昔から変態だったんだね。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 08:49:54 ID:v352CHCH0
147PS/l、6MTで峠を走っていた俺がきましたよ。


646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 10:23:33 ID:6SDCp/Gz0
そのままどっか行ってください
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 18:33:33 ID:0x0BPzR7O
バロス
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 19:20:53 ID:ozS/3jrzO
>>640
アンダースコート剥いでる途中です
に見えて勃起した。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:02:19 ID:LmSMQjs3O
147ps 1.6 MTの俺がそのままどっか行って、また戻って来ましたよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:18:08 ID:0x0BPzR7O
↑君センスあるね
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:25:18 ID:sDfX+mMc0
>>649
何に乗ってるの?w
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:52:17 ID:2auyO6ZY0
>>651
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:54:27 ID:PE31Pzb5O
代車でK11マーチ乗ったけど楽しかったなぁ。
そんな俺が好きなトランクのない車はスターレットと現代版5ターボ。

名前なんていうんだっけ?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:58:08 ID:6BMiv08K0
現代版サンクターボって、ルノースポールルーテシア3.0V6のことかな?

ヒュンダイ版ならあのラリーカーのことか。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 02:11:54 ID:TURTVvHQ0
147PS/l、6MT
147ps 1.6 MT

これってなんだろ???

テンロク? それともリッター147ps?

656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:44:02 ID:ZTJwMNY+O
654>

そうそう、ルーテシアだ。ありがとう。
乗りこなす腕なんか微塵も持ち合わせていないが、乗ってみたいもんだ。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 21:29:38 ID:zGKlmbIhO
GTOのNA並みの神車ポロGTIwwwwwwwwwwwwwwww






高速で一目でチューンしていてあるとわかるBMW130iにあおられた。うざかったの
で、一度道を譲りそいつの後ろにぴったりついてやった。フル加速でメーターの針が
右下になるまで飛ばしたが離されなかった。ポロGTI速すぎる。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:00:30 ID:TURTVvHQ0
>>657 オートマ仕様のBMWじゃなかったのか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:02:08 ID:TURTVvHQ0
130iチューンしてるってたいしたことないだろ。
車高調、吸排気、ROMチューン程度だとおもうよ。
AT仕様だったかもしれんしな。wwww
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:09:19 ID:TURTVvHQ0
BMW130i Mスポーツは、1シリーズ唯一の6気筒モデルであり、マニュアル仕様でもあるスポーツモデル。
BMW330iなどにも搭載されるこの3リッターユニットはスペシャルチューンが施され、最高出力265ps、最大トルク32.1kg-mに高められている。
その結果、0〜100km/h加速は6.1秒、最高速250km/hという本格スポーツ並の性能を発揮する。

つうかPOLO GTIの相手じゃねーだろ。
エンブレムチューニング車だったんじゃねーのか?
POLOって1190kgで170psだろ?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:40:52 ID:aDuk73HN0
POLOって140psじゃね
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:41:34 ID:ozbnT6Il0
釣られすぎだろw
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:00:17 ID:TURTVvHQ0
釣りか・・・
POLOって亀車だからな。
あーあー

今日も釣られちゃった
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:17:28 ID:bFzJIcJ2O
公道で200kmぐらいまでの直線勝負(アホくさ)なら150psで充分でしょう。
踏める馬鹿が勝者(人生の敗者)になれる。
ポロもROMチューンで200馬力だっけ?
車重加味すりゃ性能的には大差ないじゃん。
ところで、1尻MCで3ドア追加&四気筒直噴化らしいな。
120で170ps、0-100:7.7秒、良いセン。
左でもいいからMT入らねえかなぁ。
踏めない130、135よりこっちが良いわ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:19:30 ID:Zk0rElF20
まぁ、単純に釣りと決め付けるのも良くないぞ
ちょっと前のCARトップによると高額車ほどコーナーは慎重になるそうな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:08:00 ID:S+opxcplO
乗り手が普通レベル同士なら、コーナーはポロGTIの方が速く走れそうだしね。
3g1400kg超でFRは技術無いと難しいよ。
まして500万の車じゃ心理的プレッシャーでも不利。
それに、ポロGTI買う人は若くて腕にもそこそこ自信あるだろうけど、
130買える人は小金持ちでスペオタ(≠絶対速度)なおじさんだろう。
おまけに失う物が無い人とある人じゃあ。
ま、今回の件については釣りだろうけど。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:24:23 ID:SuFoVgnT0
見た目は遅そうに見えて、走らせると速いってのが良いんだよ。
パッソあたりの外観で、中身がすごいってのが良いね。
ただ、標準で売っているあのなんとかいうモデルは頂けない。
外見で分かりすぎ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:51:15 ID:S+opxcplO
だな。
ブーンX4はちょっとやる気見せ過ぎ。
ストX4、ツーリングは見せな過ぎw
オーナーと好き者だけが気付く違いは萌え…、否、燃える。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:53:54 ID:UXr2MT2s0
その点106はいいバランスだよなぁ。
普通の人にはただの買い物車に見えるけど、わかる人にはカッコよく見えるし。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 08:12:07 ID:MvN0ELYD0
そこでアーバンラピッドエアロですよw
671>>649:2007/01/26(金) 08:32:57 ID:3NOJTygvO
BoAアップとROM中したシビックVTIだお
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 12:39:12 ID:Ki9FyQfkO
シビックは煩いと走り屋扱いされちまうだろ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 13:00:08 ID:yfcPXfH30
>>671
ROMチューン、自分でやってるなら熱い椰子だな。

俺、フリーダム買ってこれからつけるとこだ。
AFでドスン!・・じゃなかった、AF計欲しい・・
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 14:04:07 ID:Hzf74ys9O
「一般人」は
ボンネットにダクトが付いてようがブーンにX4なんてグレードが在ることすら知らんと思う。

それこそ、あのクルマは「パッソというトヨタ車」としか認識してないって。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 15:32:26 ID:yfcPXfH30
んだな。
「一般人」は素のブーンすら知らんよなw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 15:46:41 ID:FA92XACR0
ホットハッチ乗りはいわゆる "走り屋" では無いの?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 15:53:01 ID:yfcPXfH30
1. 走り屋かつホットハッチ乗り
2. 走り屋だがホットハッチ乗りでない
3. 走り屋でないがホットハッチ乗り
4. 走り屋でないしホットハッチ乗りでない
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 17:28:48 ID:MvN0ELYD0
走り屋って死語じゃね?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 17:30:47 ID:yfcPXfH30
その言葉に対してどう思うかは人それぞれだが、
使ってる人がある程度居る言葉は死語ではない。

俺は走り屋じゃないよ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:59:11 ID:KcGkktbA0
て言うか走り屋ってどうなったら走り屋なんだ?
走り屋とそうでない人の違いって何?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:05:34 ID:oqA/kMvw0
んでもって広義では走り屋ではあるが
攻めたい時は清く正しくサーキットに行く人はどうカテゴライズするんだ?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:57:02 ID:Hzf74ys9O
>>680
公道において
自己タイムや人との競争にこだわる人
が走り屋。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:04:24 ID:yfcPXfH30
サーキット(やジムカ場etc)でしか競ったり飛ばしたりしない人は走り屋じゃないと思う。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:28:51 ID:WB5oIbU80
切符切られて警官に突っかかったり免停になったり事故起こしたことを誇りに思う連中が走り屋
迷惑千万な存在である
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:51:51 ID:UXr2MT2s0
>>680
走り屋ってぐらいだから走りで生計を立ててる人じゃない?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 21:17:54 ID:yfcPXfH30
>>864-865
そういう話はそういうスレがあるからそっちでね。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:20:15 ID:vZJ5nBWg0
>>686 =走り屋
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:47:24 ID:cdDd2hs20
頑張り屋さんは頑張りで生計を立てている人。
なんだかとっても泣けてくる。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:01:37 ID:UXr2MT2s0
まちがっちゃいないじゃないか…
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 00:00:50 ID:jb8CUHhKO
走り屋の定義とかどうでもよくない?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 01:04:02 ID:kiHLRBkf0
オレの近所の走り屋で「走り」大特価だったよ。
キロあたり100円だったから、20キロ買っちゃった。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 01:46:07 ID:6Hg7erPm0
で、何に使うんだよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 01:48:55 ID:R0mCBxUA0
20kgも積んだら折角の軽量な車が重くなっちゃうじゃないか
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 02:16:18 ID:XocNmuy80
>>691
「走り」の5速!

とかフレーズ思い出した。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 02:35:57 ID:kiHLRBkf0
>>692
走りに使うに決まってるじゃないですか。
>>693
キロはkgじゃなくkmです。
>>694
そうそう正にソレ!
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:41:16 ID:V3/csQnK0
ふたばのりもの板みたいな流れだったな・・・
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:24:37 ID:AJ1YXrRz0
このスレで高すぎとかデブとか面白くないといわれてる
BMW1世代COOPER Sなんですけど。

1100kgくらいまで軽量化してLSD入れて
給排気ROMチューンで220psくらいにしたら
少しはおもしろくなるかな?

698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 02:08:32 ID:xYQBaWdAO
>>671のシビックの意味不明さの方がウケるだろ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 03:00:01 ID:nsMtNVzR0
>>698
要はEG6シビをボアアップして、ECUチューンしたってことだろ?
まあVTiはおばさんか姉ちゃんしか乗らない車だから、そのくらいしないと・・
てか、最初からSIR買え!と。
バブル当時はそのSIRでさえお姉ちゃん車だけどね。
ここ結構旧シビック信者多いけど、そんな速い車?
オレはVTEC効きはじめる時のフィーリングがおもちゃ車にしか思えなかったけどw
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 03:06:39 ID:AJ1YXrRz0
>>699

>>697 よりはましじゃないだろうか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 03:25:38 ID:6smfVMPn0
てかホットハッチって根本的に玩具車じゃないの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 04:53:01 ID:Dfp+enqk0
EG6ノーマルはそこそこ速いって程度かな
ハードチューンのEG6なら700ps級のGT−Rとタメ張るのもいるけど
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 05:46:28 ID:OSJRDA2v0
>>697
おまい自身は自分の乗るクルマの事どう考えてるの?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 07:34:36 ID:G6AvRZDdO
EG6=SiR
EG4=VTi

ですので間違えないように。


シビックはいい車だよ。次はニューミニも乗ってみたいね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 07:39:26 ID:2iBkTtZy0
>>702
限界引き出せないくせにwwww
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 10:37:28 ID:QQw3vMVe0
車以外の趣味がマラソンで、
月に500キロ近く自分の足で走る俺も走り屋なの?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 10:42:09 ID:WHB5VzO80
はいはいワロスワロス
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 10:42:13 ID:xYQBaWdAO
マラソン屋
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:46:23 ID:AJ1YXrRz0
>>703 豚だと思ってる。
エンジンのレスポンスというかふけ上がりが悪い。
そこそこ速いけど。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:52:43 ID:Dfp+enqk0
>>705
おまいは限界引き出せるのかよw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:54:58 ID:vXCVgPhLO
>702イニシャルD読みすぎwww
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:23:11 ID:Dfp+enqk0
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:34:54 ID:lyfO1ABM0
>>710
いや、お前の書込みがいかにも車好きの中学生みたいな書込みだったからつい
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:40:58 ID:AJ1YXrRz0
>>712 まードンガラのシビックははえーよ。
軽いんだから速いにきまってるじゃん。
800キロに200psくらいか?

MINIをドンガラにしても800キロはむりだろうな。
1トンきらないだろうなーと思ってる。
DSCとかまじでうざい、解除したいけど、どうしたらいいんだろ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:16:14 ID:Dfp+enqk0
>>714
900kg 400psオーバーぐらいだったかな?
俺の車が850kg200psぐらいだけど、ものすごい速度差で抜かれるから萎える

DSCカットしてる社外ECUとか無いの?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:33:39 ID:kVvazj06O
どれだけ馬力あろうが日本の道路じゃ
普通に使えるのはせいぜい150馬力くらいの部分まで。
そっから先は免許が危険に晒される領域さ。

なんかレーシングハッチスレと化してない?
ホットハッチ乗りが話に混ざれんよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:49:43 ID:AJ1YXrRz0
>>716そう?

MINI海藻だけどレブまで回してるよ。峠でも
レブにくると赤いランプがピカピカひかってるから
タコメーターみてはないけど。
確実に150ps以上はだしてるとおもうけど。
200psだったからDYNAPACKで
ブレーキ踏んでステアリング切ったらリアがずりずり滑っていく感覚が爽快です。


>>715 DSCカットするECUあるのかわかりませんが、ECUは書き換えています。
DSCスイッチがパネルにあるけど、切っても介入してくるみたいです。
あとDSCオンで峠いくでしょ、そしたらDSCがピカピカ光って作動して
そのうち赤いままになってDSCがオフになってしまってます。

とにかくDSCが介入してくるとアクセルがふけないので・・・
はずしたいですよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:18:33 ID:Dfp+enqk0
>>717
ストレートでも制御が入って伸びないっていうのは聞いたことある
最近のECUは解析するのが難しくて、簡単にDSCカット出来ないのかもね
ヘタにカットするとABSまで一緒にカットしちゃうこともあるらしい
他車種がどうやってカットしてるか調べれば解決策が見えるかも
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:42:16 ID:hVezWt9CO
>>706
おまいはホットハッチ乗りというよりもマラソンマンだな

サブスリー達成してない俺からみたら尊敬だよ
車も走りもお互い走り込むべ
720へたれBG海苔:2007/01/28(日) 22:53:25 ID:WIVfr4fB0
あべれーじで17km/DAYかよ
ロードでもそんだけ行かんな
いや、まぁサボりすぎているだけなんだが

とりあえず目指すぞ30km/h

・・・と、いた違いはここまでにして
流れがレーシングハッチっぽくなってしまうのは
シビックが入ってきた時点でわかりきっていたことだし
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:26:31 ID:bOKta2T9O
だからシビック嫌い。
車は好きだけど乗り手が。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 01:01:48 ID:AymmuRG70
>>717
ノーマルの状態でもDCUキャンセルしても介入するのかい?
だとしたら相当厄介だなあ。
ともあれその筋に長けてるショップに持ち込んで解析してもらいな。

・・・てかスレ違いだお。
MINIスレで聞いてみれば?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 01:38:43 ID:QokH2yNWO
シビックのBoAアップverには罪はない。ていうかかわいいもんじゃないか。
行きすぎた軽量化&ハイパワー化はイクナイ。確か10年ぐらい前某雑誌の最高速チャレンジで、
谷田部かどこかで編集長が事故って死んだんだろ。軽量化された究極のシビックで。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 01:39:37 ID:af7S/2ay0
ホットハッチって何?

BMW MINIがホットハッチなら、

BMW(E46)318tiはホットハッチになりますか?

BMW(E46)325tiはホットハッチになりますか?日本には無いが。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 01:42:23 ID:R+PkZxzQ0
このスレもつまんなくなったな。
離脱どきか・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 02:54:31 ID:12B3cSgQ0
>>752誰のせいだよ?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 03:26:36 ID:AymmuRG70
>>723
OPT2の編集長ね。
谷田部でターボ仕様のEG6で最高速計測中での事故だよ。
今さっきまでビデオオプションの公道ゼロヨンの特集編を見ていたが在りし
日の彼が出ていた・・・。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 04:45:53 ID:12B3cSgQ0
つうかFFで400馬力とか無謀じゃない?
250くらいが限界だとおもうよ。
あとは1トン以下くらいに抑えれればOK.
最高速も200ちょい出てくれればOK
最高速競うならMRとかFR買えよといいたい。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 06:18:41 ID:AAd177Sf0
>>727
×EG6
○EK9
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 07:51:06 ID:QokH2yNWO
>>725
幽体離脱〜⊥
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 09:23:15 ID:YVOKQ/xLO
オプション誌を基準にすると
ヴィッツだろうがフィットだろうがデミオだろうが
ポン付けタービンで速えーってなる。
前にファンカーゴATをフロア6MTに変換とかいう記事あったし。

あの雑誌、結構なんでもアリだよなw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 09:28:37 ID:n7NtS5y20
>>731
スポンサーがカスタムショップばかりだから、そこが儲かる記事を書くんだよね。
俺らとしてはもうちょっと効率的な楽しみ方をしたいわけなんだが。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 12:35:22 ID:1gppn6rmO
あれはEK9で300km/hを出すという企画。
EK9乗りの俺から見ても無謀極まりない企画だと思う…
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 19:14:44 ID:12B3cSgQ0
EK9もやっぱりリミッターついてるの?
180km?
735N1海苔:2007/01/29(月) 20:07:25 ID:a65qz4dd0
普通国産車ってノーマルだとリミッターついてるわけですが
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:15:27 ID:8AM6rRja0
>>721
首の骨が折れるほどうなずいた

いい奴もいるけどな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:03:49 ID:ENprVM470
別にシビ乗りに限ったことじゃないが
走り屋にはおかしい(切れた)やつが多い
知り合いに何人かいるがまともなのはひとりだけだったな・・・

738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:09:42 ID:wuqZAeos0
走り屋じゃなくてもおかしい奴はそこらじゅうにいるが
何事においても人によるとしか
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:12:54 ID:XvVWuUcX0
どう見てもまっとうな社会人ではなさそうな人間が多いのは事実
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:17:02 ID:12B3cSgQ0
NEET
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:22:29 ID:ENprVM470
ニートじゃあガソリン代もかせげんだろw
が、走りのために仕事をほったらかしにしたり
車が必須の仕事なのに免停をもらってきたり

要は生活の最優先に「走り」が来ているから他のことがどうでもよくなっているのさ
当座の飯とガソリン代があればいいと
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:25:53 ID:2Yp3diz90
代償行為だろ
EK9に乗ってる俺って通
B16B回してると最高と思って
自分の悲惨な境遇を誤魔化してるだけ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 00:24:22 ID:mt4j2EO8O
↑それは走り屋にそうじていえることだな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 00:26:36 ID:6jUq0+5c0
あるヤツが風邪のため会社を休んだ

でも実際はお山に走りに逝ってた
昼過ぎに自爆→風邪じゃないことが発覚→首

もうねあh(ry
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 01:50:08 ID:WGg7X6NZO
>>741
ドイツ人とか走るのが好きで、走る為に食事や服などをケチるっていうもんな。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 03:31:15 ID:UcVzMHNM0
アフターファイヤしてる車って車検パスできますか????
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 03:40:45 ID:svdvbCgA0
>>746
アフターファイヤが何を意味してるか分かってるのか?
ほれここにカキコしてみな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 05:16:35 ID:UcVzMHNM0
ファイヤーダンサー!!
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 05:20:51 ID:UcVzMHNM0
私の車は爆音後、炎がでるでしょう。

PS:ストレートマフラーじゃないので炎はでませんけど。
破裂音がいたしまつ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 10:22:58 ID:O1onTqMh0
それが何を意味してるかわかるかいぼうや?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 11:09:24 ID:Q2jDbZvY0
そもそも爆音の時点で車検なんか通るまい
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 12:08:35 ID:6030ttPt0
認めたくないものだな
自分自身の若さ故の爆音というものを
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 14:00:09 ID:UcVzMHNM0
DEFAULTでそうなんだわさーーーーー

買ったときからパンパンいうの。

はじめはポンポン

今はパンパン

754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 15:27:53 ID:DH6Yd3Tr0
アクセルホッパーが住んでると思えばいいじゃないか
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 15:47:05 ID:EYCo/OzYO
認めたくないものだな自分自身の馬鹿さ故の爆音というものを(´_ゝ`)
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 15:57:28 ID:5HPChLf60
パンパン鳴らないように修理してくれって工場に持ち込めばいいじゃない
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 17:36:33 ID:XZahpy1GO


Defaultがルノーに見えたのはここだけの秘密だ。


多分リッチ過ぎるんだな、燃料が。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 18:32:33 ID:oiS4aSSJO
>753は最近よく来るMINI COOPER S糊と思われ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 18:53:35 ID:5HPChLf60
OK、「MINI」「ミニ」をNG登録しておこう
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 19:19:06 ID:UcVzMHNM0
よくわかったねーーーー
そんなにクッパS海苔を無視しないでくれよ。

増量インジェクター
毒キノコ
エキマニ
スポーツ触媒
マフラー
インタークーラー
ROMチューン
小径プーリー
軽量クランクプーリー

変えたら煩いくらいパンパンいってる。
今年車検だ・・まじでどうしようかと。
直管だったら火を噴くのかな?
ROM書き直してみようかなと。燃調とってさ。

対策ありますか?
でもディフォルトでパンパンいってたけどね。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 19:21:33 ID:5HPChLf60
OK、ID:UcVzMHNM0もNG登録しておこう
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 19:39:02 ID:UcVzMHNM0
>>761 OK
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 19:48:32 ID:mQZTbm4C0
IDだと毎日登録しないといけないからコテ名乗って欲しい
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 20:05:42 ID:UcVzMHNM0
クッパ大魔王
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 20:16:44 ID:oiS4aSSJO
>>760
MINIスレへ帰れ!
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:10:28 ID:TgBtnkfn0
MINI海苔ってこういうキチばっかなのか・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:52:51 ID:UcVzMHNM0
クッパ大麻王を峠で倒さないと君たちはこのスレを救えないWWWW
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:09:07 ID:gmvlyNw7O
ミニなんかどんなチューンしようが、俺のノーマルC2で余裕。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:22:12 ID:ilO7hwqq0
頑張ってお城まで行ったのに
クッパがいないんだ;;
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:27:36 ID:UcVzMHNM0
C2ってシトロエン???
ぷははははは・・・

カモーンかかってきなさい。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:28:38 ID:UcVzMHNM0
>>769

すまぬそ。
ピーチ姫とドライブにいってきた。
亀車で。wwww
戻してあげるからまってなさい。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:35:34 ID:L5lSHzg+0
クッパかビビンバか知らないけど
俺のサイボーグ改には勝てないよ(ウケケ・・・
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:39:27 ID:UcVzMHNM0
>>772
これか????
http://www.009.tv/
774へたれBG海苔:2007/01/30(火) 23:43:40 ID:3R+porMl0
おいらあはさしずめボム兵だな
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:50:49 ID:L5lSHzg+0
>>773
所詮クッパはサイボーグ改の敵ではないのだよ(カカカカカ・・・・
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:17:00 ID:3S68CWvK0
黙れ009
マリオカートで勝負汁!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:19:08 ID:3S68CWvK0
http://www.geocities.jp/akirashiromoto/car/mirage.htm

こんなんかな。
軽いな。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:21:03 ID:3S68CWvK0
マジレスだけどコーナー速そう。
これ乗ってる人ジムカーナやってる人多いね。
ダートラとか。
これに対抗するには
シビック持ってくりゃいいだけなんだけど。
クッパは重いからちょっとコーナーで離されそう。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:36:38 ID:IHqvDy2A0
ミニなんて俺のパジェロ・ミニで十分。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:39:52 ID:mTYLp/6c0
MINIスレより
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1169102332/l50x

>名無しさん@そうだドライブへ行こう
>:2007/01/30(火) 07:13:02 ID:UcVzMHNM0
>うごご・・・
>初めてマニュアル読んだ
>OFFとONだけだった。
>ABSは解除できないのだろうか?????


チューニングするよりもマニュアル位ちゃんと読めよw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 01:43:57 ID:x4BayOVk0
話豚切って悪いんだが、
初代ホットハッチとも言えるKP61スターレットのスレが、
二回連続で落ちている。今回はたったの2日書き込みがなかったら落ちてしまった。
どうなってんの?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 01:51:23 ID:bBVq520j0
>>781
2日でも書き込みがないから落ちたんでしょ
この板は新規スレよく立つから
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 02:11:27 ID:5MbfPMUR0
それよりなんでKP61が初代なんだよ。
ホットハッチの始祖はゴルフ1のGTI。
遠祖はミニクーパー。
これはガチ。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 05:35:04 ID:3S68CWvK0
>>780
いんだよ。OFFにし忘れても
お山にガンガン走ってたら勝手にOFFの警告ランプがついて
自動的に切れちゃうから。
エンジンかけなおさないとONにできなくなる。
時速40kmまでだたらロック率100パーセントのLSDと同じだとかいてあったような。
いみわかんねー。

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 05:40:21 ID:3S68CWvK0
>>781
Hot hatches and compacts before 1980
Until 1980 the VW Golf dominated the hot hatch market segment.
Competition was limited to non-hatchbacks, the Mini,
and race-inspired enthusiasts' vehicles such as the Vauxhall Chevette HS. However,
sub-compacts and superminis had adopted a two-box design ever since the Mini, and, in spite of their small engines,
had been adopted by young racing enthusiasts with little money because of their low weight.
Thus, even though the Golf was one of the few cars with engines larger than 1.4 L and with more than 100 hp (75 kW),
other hatches were on their way to becoming "hot". Also, cars such as the Hillman Imp or the Simca Rallye, while having sedan bodies,
were small enough to be considered direct ancestors of the hot hatch.

http://en.wikipedia.org/wiki/Hot_hatch
読んでくだされ。

786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 05:43:14 ID:3S68CWvK0
Austin/Morris Mini Cooper/Cooper S/1275 GT
これもWIKIPEDIA(英語版)によるとホットハッチらしい。

日本語版になると
FFレイアウトに高出力エンジンを積んだ例は1962年のオースチン・ミニ・クーパーとモーリス・ミニ・クーパーにまで遡れるが、
ハッチバック車でない(トランクが独立している)ためホットハッチとは言えない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%81

トランクが独立してるけど、実際中古とかで見ると、リアシートなしでぶち抜いてるようなのが多いね。
ハッチで乗ってる人がおおいってことかな。
787クッパ大麻王:2007/01/31(水) 05:44:20 ID:3S68CWvK0
では諸君、
また夜中にありましょう。わしは風呂はいってでかけるよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 08:23:11 ID:3P0ZnsRX0
つまんねえ流れだな
もうこなくていいよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 10:17:02 ID:lW8jfv1xO
ミニなんて走りを知らないファッションで乗る奴が殆どだろ。

気違いクッパなぞ俺のC2vtsならワンコーナーでミラーの点だな。
最高速なら147出すけど?

チューンとか何とか言うのはこのスレの奴らのようにノーマル極めてからにしな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 11:27:58 ID:T0vvFor80
IDが赤くなるまでアゲて連投し、前スレでEk9糊を騙るクッパ
お前荒らしそのものだから理性が残ってるなら自重しとけ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 12:07:26 ID:lW8jfv1xO
俺も下げ忘れた…
スマソorz
792クッパ大麻王:2007/01/31(水) 16:22:58 ID:3S68CWvK0
まじでレスするけど
C2なんか相手じゃない。
793クッパ大麻王:2007/01/31(水) 16:24:17 ID:3S68CWvK0
逆立ちして、どうあがいてもC2には勝ち目がない。
あんまり調子に乗るな。
794クッパ大麻王:2007/01/31(水) 16:35:51 ID:3S68CWvK0
シビックTYPE R、サイボーグ海藻で
ドンガラボディーで気合入ってる車だったら負けるけど
C2VTSとかアルファ147とかだったらサーキットでも峠でも勝つ自信はある。
つうかアルファ147に関しては音がいいしつくりがいいから
いいなとおもうけど。
シトロエン・・・オマエ黙ってろ。
ポンコツが・・・
精々、スイフトスポーツと競争して負けてこいよ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:38:35 ID:RRFsACHr0
結局此処の住人は性能偏重、峠の速さ偏重なのか
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:56:43 ID:6xHiGUum0
>>795
ノーマル+αぐらい迄で、ぬるい走りをして雰囲気を楽しむぐらいの人が大多数だと思う
ガンガン走る人は少数派
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 18:24:04 ID:18/0ns1Q0
元106糊で現在はミニバン乗ってる

現所有車のスレがアンチと自演でひどいから
ほぼROMるだけだけどこのスレのふいんき(←なry)が好きだったんだけどなあ
変なのが湧いてきたね・・・

要は糞コテうざっってことで
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 18:30:06 ID:lW8jfv1xO
お前のクッパごとき俺のc2の前ではシケイン。
ロータスに買い換えてからリベンジしに来なよ、口だけ坊や
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 18:31:51 ID:XU+XzaiP0
ビッグホーン・ハンドリングバイ・ロータス
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:17:37 ID:1/DStcO0O
○業務連絡
糞コテハンがMINIスレにてC2糊を騙って荒らし行為中。
注意されたし。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:43:16 ID:RPb6Peip0
あ〜あ・・・・
やっちゃったね。完全に糞野郎に成り果てたね。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 20:14:14 ID:qiPVE4Yn0
情けねぇ・・・同じMINI乗りとして情けねーよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 20:25:32 ID:ZDagb6or0
てかさ、この人、>>760とか>>794あたり見ると、中身よりも見た目や音の派手さ重視な気がする。

804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 21:11:04 ID:0SEKoMNX0
おまいら糞コテにレスすんなボケ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 02:15:25 ID:WSFYT4aX0
ドレスアップして喜んでるような輩なら、
アシとパッド替えただけのぽんこつシティでぶっちぎってやんよ♪

速さは車じゃないぜ?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 06:22:57 ID:UJDZ4WH3O
シティは速いだろw

某ラリーで、ミラゲやシビあたりと区間タイムほとんど変わらなかったし。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 06:52:34 ID:JFve6CUn0
馬鹿じゃねーの?
NEW MINI海苔はAT海苔のしょぼいドレスアップ屋しかいないんだよ。
なにつられてるんだ!!

価格帯無視対決
スイストスポーツ(156万円) vs BMW MINI one(210万円)

【国沢光宏】
こらもうクルマにタイして何を求めるかによって勝敗は決まると思う。一般的な評価ならミニoneでしょう。
ただ普通の日本ユーザーの場合、最初から輸入車を購入の対象としていない。若い人を中心に、輸入車に対する
憧れを持っていないからだ。むしろ信頼性の低さやサービス体制の悪さをマイナス点として考えてる様子。
輸入車に対するハードルが低くなればもっと売れるハズ。ただ国沢光宏は迷わぬ。だってミニoneに乗っていても普通でしょう。
スイストスポーツ(特に黄色)ならクルマ好きの魂をくすぐってくれる。久しぶりに「クルマいぢり」したくなっちゃうだろう。

【斉藤 聡】
この二台は似て非なるクルマだ。ミニはFANカーで、そのムードを楽しむクルマ。存在感もある。
山道などを絶対飛ばさず、街中や、気が向いたらちょっとしたロングドライブというのがミニには似合う。
いっぽう、スイフトスポーツは本質的な走りのよさをもっているクルマで、元気に走るぞという意気込みが多少ないと
本当のクルマのよさは感じにくいかも。というわけでスポーティな走りを楽しみたいのでスイフトスポーツを選ぶ。

【川口まなぶ】
これはもう迷うことなくスイフトスポーツ。ミニONEも買いたいクルマだが、相手がスイフトポーツなら話は別。
ミニONEはハンドリングも楽しく気持ちよい一台だが、スイフトスポーツはさらにその上をいく。
もっともベーシックなハッチバックとホットハッチの対決だから致し方ないが・・・。
また乗り心地のよさとハンドリングの気持ちよさのバランスで考えてもスイフトスポーツが上。
比べるとミニはやや乗り心地的にツラい部分がある。この点も大きな判断要素だ。
そうした走りの部分で優れていながら価格的にも諸経費込みで200万円以下となるスイフトスポーツの魅力は絶大だ。


総評
3勝0敗でスイフトスポーツの勝利。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 06:54:11 ID:JFve6CUn0
AT海藻のホットハッチ海苔はまさかこのスレにきてないよね??
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 07:44:57 ID:lgi0bcikO
クッパに限らず
公道で速い遅い競ってる
「走り屋」はこのスレから出て逝ってサーキットいけよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 08:31:22 ID:IqIwtmnw0
このスレの住人は、断じて法定速度で走っていますが?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 09:36:52 ID:X1nbAJ1XO
>>810当たり前だろ
1キロたりとも超えてないぞ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 09:41:32 ID:8k1enmqu0
法定速度と制限速度は違うぞw
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 10:32:40 ID:ZRDkoc5/0
目的地までの平均時速が法廷速度だろ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 11:57:42 ID:bTz/EjlG0
本日も引き続き荒らし行為中と思われ・・・。

>864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/01(木) 06:50:05 ID:JFve6CUn0
>>833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/31(水) 18:30:40 ID:3S68CWvK0
>>シトロエンC2VTS海苔だけど、Sなんか遅すぎノーマルで余裕でぶち抜いてやる。
>>ファッションカーごときの連中が改造してるんじゃないよ。

>MINI海苔の自作自演
>http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167277579/l50

>本当にMINI海苔って駄目な人ばかりだね。

( ´-ω-)y‐┛~~
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 16:27:56 ID:+bYZX8XY0
法廷速度って遅そうだよな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 16:50:09 ID:KdWRfQqdO
親父のお下がりファミリアXGターボはかなりホッとだぞ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 16:52:16 ID:9ADY0avz0
かなりホッとする
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:07:40 ID:dq9xDxeS0
MINIのってるやつら
ってこういうようなAT仕様で
ポン付けパーツばっかつけてドレスアップしてるようなDQNばっかりだろ。

ttp://www.cc.rim.or.jp/~hakaio/MyMINI/MyMINI2.html
ttp://members.goo.ne.jp/home/gnm-kazu
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 19:06:30 ID:EyoiZ8ymO
MINI乗りの大多数はMINIにしか興味ない車音痴で人畜無害だが、
走り好きのMINI乗りはロクなのがいないの法則。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 19:37:27 ID:dq9xDxeS0
TYPE R糊と比べてどっちが人畜無害ですか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 20:49:06 ID:I5t16VCr0
タイプR乗りも二種類だな。
本気で競技に使ってる人とドレスアップして喜んでる輩。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:24:14 ID:raRdg0Db0
タイヤ以外どノーマルで、たまにサキトという日和野郎が通ります。すみません。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:13:18 ID:5yTL2i8k0
機械式LSDもクロスミッションも特注足も入れてるけど
9割街乗りですいません…orz
824へたれBG海苔:2007/02/01(木) 23:23:23 ID:VrJn/Z+40
メタルクラッチ、機械式LSD
メタルパッド、特注足回り、強化ブッシュ打ち変え
4点ハーネス、フルバケいろいろやりましたが
ファミリアでサーキットには年2、3回しか行かなくなりました
完全に保全モードですorz

その分ロドスタぶん回してるけど
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:52:56 ID:pMUqD1nE0
やっぱりみんな何かしらイジっているのかな?
できたらみんなの改造点を晒してください。
私の車はカルタスGT-i、フルノーマルですw
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:56:28 ID:SrkDZEPl0
>> 改造点

NISMOのキルスイッチ型シガーライター
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 00:09:02 ID:sM/FG0d0O
俺はフルノーマル派。
タイヤやブレーキパッドやディスクなんかを交換の時にスポーツタイプのハイスペックなのに替えるくらい。

ところで今スイスポのCM見たけど激しくカッコイイね!黄色いスイスポがガレージからライト付けてサーキットに出て来るやつ。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 00:45:06 ID:FRq+PYZP0
みんな極貧なんだね。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 00:48:21 ID:FRq+PYZP0
ヤキモチ、妬み、八束水

貧乏人はつらいなぁー。

ハッチに400万以上もお金かけられないしなぁー。
830N1海苔:2007/02/02(金) 00:48:54 ID:SaDQWFmZ0
この間オクでFRPボンネット落として付けました。
中古で買った時点でサスは二スモになっていたけど
シート替えたのとホイール変更した以外はフルノーマルだなぁ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 00:53:48 ID:FRq+PYZP0
中古?
オマエラ本当にお金ないんだね。
ホットハッチは貧乏人のあつまりか?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 00:56:32 ID:sM/FG0d0O
このスレの人達は大していじって無い車でも速そうだよね。
いじるにしても地味だけどちゃんと効くところに手を入れてたりとか。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:04:33 ID:QARuc8MP0
みんなとは言わんが余りお金掛けられない人が多いとは思う
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:09:10 ID:VSmstcEy0
>>831
毒キノコ付けて脳内ロールスロイス乙!

ホットハッチ>>>>{超えられない壁}>>>周回遅れの>>831のなんちゃってチューン
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:21:28 ID:Lt/DZG570
そんなえさに俺が(AA略

速さも快楽を得る上で重要な要素だろうけど
街中でちょっと交差点を曲がるとか
前方が空いた直線でほんの3、4秒踏んだ時とかでも
気持ち良さが味わえるのもホトハチの愉しみだと思うんだけどなぁ

そんな意味で106はいい車だったわ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:44:25 ID:FRq+PYZP0
貧乏人度合

国産年代物ホットハッチ>>>>海外産安物ハッチ>>>タイプR糊>>>>海外高級ハッチ
     ↑
このスレで一番多い階層
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:46:31 ID:FRq+PYZP0
貧乏人度合

国産年代物ホットハッチ(スターレット)>>>>国産安物ハッチ(スイスポ)>>>>海外産安物ハッチ(C2)>>>タイプR糊(EP3)>>>>海外高級ハッチ (R32,147GTA)
     ↑                   ↑
    貧民                   貧民
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:49:36 ID:gfQIJGCw0
>>825
フルバケ・ステアリング、ショック(バネはノーマル)と
RE01って感じで。

フルバケに変えたら、楽しさ(速さは別として)三割り増し
だったのは嬉しい誤算ですた。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 02:27:23 ID:sM/FG0d0O
>>838
RE01良いな〜。グリップどうっすか?

俺も走りこんで純正早く減らそっと。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 03:46:51 ID:7GGk269Y0
ID:FRq+PYZP0よ、お前がMINI糊の糞コテハンだってのはバレバレだぞw

>>825
まだフルノーマルだが、春までにローポジシートレール買って、手持ちの
4点式シートベルト付ける予定。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 03:48:36 ID:RY5mube70
いちいち相手すんなよ・・
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 04:16:18 ID:FRq+PYZP0
>>840 脳内ですか?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 04:17:19 ID:FRq+PYZP0
俺がMINI糊だってよーーーーーー
いつからそんなに金持ちになったんだろう
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 04:19:03 ID:FRq+PYZP0
俺の低重心ミニバンでコーナーぶっちぎってやるよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 05:57:57 ID:oru4jjAp0
本日の既知害ID:FRq+PYZP0
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 07:47:48 ID:judrR7+/O
>825
エンジンからミッション、足回りまで一通り手が入ってる。


<チラシの裏/>
今度、今の車に変えてから初めてのサーキットだ。

目標は自走で帰ることw
あとは28秒台に入りたいね。
</チラシの裏>
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 08:00:14 ID:8ZtSvJv30
たかだか定価で100〜200万程度の差で金持ちも貧乏もないよな
しいて言えば発想が貧困か
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 08:42:17 ID:sM/FG0d0O
>>844
は今日もMINIスレでも荒してるな。
ここでも煽ってるだけだから気にすんな。

このアホがホットハッチで、スレ住人がハンデで低重心ミニバンだったとしても、このヘボには勝てるWWW
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 09:01:06 ID:DB+B574a0
高い物がいいものだと思ってる人って意外に多いよね。
もっと自分で考えなきゃ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 10:13:34 ID:EfPymz2qO
その>>844、Newスイスボスレでも荒らしてる…。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 10:20:17 ID:EfPymz2qO
スマン、
×スイスボ
○スイスポ
だ。orz
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 11:32:05 ID:KUmwO3oS0
小型車、生産売り上げともに減少
売れる車作れよ!
2ドアスライド&ハッチ、背低いの、重量1トン以下、1000ccでいいよ
ターボにでもすれば、120馬力で、御の字だが。
パッソでもアレンジすりゃいんだろうよな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 11:36:36 ID:ZNke8XnC0
>>852
多分、売れない・・・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 11:42:57 ID:lNfQVzg+0
>>852
月販がインサイトとタメを張れそうなくらいの名車でつね
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 11:43:20 ID:DB+B574a0
これからのトレンドはエコ、低燃費だから小さい車が主流になるよ。
その車体に流行の低排気量ターボエンジンを組み合わせればファンな車になると思う。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 11:53:23 ID:TE6tLdRn0
どこぞの雑誌だか評論家が言っていた
どうせ売れてない車ばかりなんだから販売台数無視してシュミに走った車を
出してもいいじゃない、みたいな無責任発言ワロタ
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:15:33 ID:jyLy0I700
>>856
ハゲワロタ
でも、一理あるな。作る側も楽しんで作った車なら、運転しても楽しそうじゃない?
まぁ、作る側の楽しさが「運転すること」にないと、俺らの趣味には合わんだろうけどw

少なくとも、前の型より大きく、広くという風潮は打破してもらいたいぜ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 15:06:24 ID:ZDPFozGX0
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 15:12:43 ID:RY5mube70
>>858
>最高出力は98kW(133PS)/6000rpmで、最大トルクが173N・m/4400rpm。
>5速手動変速機と組み合わせる。停止状態から100km/hまで9.3秒で加速する。
>最高速度は194km/h。

AE101カローラFX-GTにも劣るジャマイカ・・
2ZZ何でやめちゃったんだよ・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 16:49:00 ID:EIKh9Ynz0
>>846
どこのサーキット?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 17:09:16 ID:Ll+P1ga70
1800ccで130馬力かよ・・
激しくモッサリしてそう
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 17:27:47 ID:RY5mube70
EG4が懐かしい・・・
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/detail.html?brand=HO&shashu=S019&fmc=F002&mc=M003&grade=G007&page=spec

1500ccレギュラー燃料で130馬力、車重990kg(5MT)
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 17:30:38 ID:judrR7+/O
>>860
三河
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 17:41:28 ID:RY5mube70
ALT乙
865N1海苔:2007/02/02(金) 17:51:46 ID:SaDQWFmZ0
三河はサーキットいっぱいあるけど尾張は終わってる
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:40:52 ID:KSywYuU00
>>853
60才〜団塊世代にいくない?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:43:19 ID:CLVVyMEN0
どうして現在の車と過去の車の速さを比べようとする人が多いんだろう。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:04:29 ID:lscbvlZV0
今日クリオ・ウィリアムズを目撃!実物見たのは初めて。
車重990sで2000cc150馬力。なかなか熱そうなスペックですな。
同年代で同じ仏車の106やサクソに比べると安定志向って聞くけど、
実際の乗り味はどうなのかな?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:05:08 ID:tOTs8ZcL0
>>861もっさりいうなよ。向こうはトルク重視なんだからさ。
  それでいいんだ。
日本向けがもし出たら馬力重視、当然チューンも違うんだろう。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:19:20 ID:Ll+P1ga70
>>868
乗ったことないけど凄い楽しいって話だな
あの車スタイルもかっこいい
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:16:57 ID:SEman8Q50
>>869
燃費やら環境性能考えると
日本でも140馬力くらいかなぁ

872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:37:44 ID:uTx0ydqsO
>>856初代ロドスタがそんな感じジャマイカ?開発者達が「こんな車に乗りたい!」ってだけで、誰も買わないだろうと思って作ったらギネスに乗る位売れてビックリ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 00:40:48 ID:ZBs3aLJ00
>>865
尾張だけに 終わり?
寒い・・
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:58:38 ID:NcMWQXx30
>>873
FD3Sもマーケットリサーチなど一切無しでベストなピュアスポーツを目指しました、
なんてエンジニアが誇らしげに語っていたものだな・・・
ハッチだとEGシビックもインテリア・エクステリアデザインをかなり好きにやったとか。
その次のEKはかなり常識的な方向に振り戻したって話だし
いい時代だったのですな
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:59:09 ID:NcMWQXx30
安価まちがいた
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 04:19:29 ID:sHxb6O13O
たしか、ヤリスTSの1.8NAは日本には入らないんじゃなかったっけ?
代わりにRSに1.5ターボ追加でしょ。
スペックはたぶんコルトRと同等になると予想。

って、自分乗ってるプントHGT(1.8)で130馬力と同じくらいだけど
これ以上低速スカスカにしてまて最高出力上げたいとも思わないな。
馬力欲しけりゃ素直にターボ車に乗り替え。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 07:42:54 ID:e057ljZ5O
>>864
だから三河だと何度いえば(ry
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 07:44:46 ID:eYQ8CyNiO
>>876
でも、俺もそれと同じエンジンの某小舟に乗ってたけど、シュンシュンぶん回る性格で楽しいやつだよね。
現行もプントアバルトってあるのかな?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 10:31:07 ID:ZsA+xbEzO
>876
やたら評判悪いね、そのエンジン。
スポアバは評価高いみたいだけど。

>878
1.8ターボ200ps四駆で出ることはほぼ確定してる。
スペック的にはデルタの復活を期待してしまうがはたして。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 11:48:28 ID:eY4sAoEu0
>>877
なに?三河ってサーキットがあるの?
三河地方のサーキットってキョウセイとALTしか無いと思ってたw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 12:01:10 ID:fQ31nQkA0
昨日、隣の家にストリームが納車されてた。安い方のヤツ。
今年免許取った息子に親が買ってあげたみたいなんだけどたまたま通りかかった
俺を見て息子が「俺もホットハッチ買っちゃいましたw」とか言うのよ。
まぁ、俺もその子のこと嫌いじゃないし「よかったねw」と言っておいたんだけど
やっぱり世間の目からしたらスイスポとストリームは同類項なんだな orz
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 12:50:27 ID:sHxb6O13O
>>879
評価低かったのは、同時期にアルファ147が出て評論家にマンセーされた上に
なぜか比較対象にされたから。

で、フォローするかのように「標準モデルだけ」ベタ誉め。

コレ単品で見ればもっと評価されて良いと思うんだが・・・。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 12:54:28 ID:8RaiaWS0O
いや同類項というか、世間はオデッセイとかストリームの方がスイフトスポーツより上だろう。
スイフトスポーツ評価してるのは車好きなヨーロッパ人か車評論家ぐらい
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 13:52:21 ID:f1HNKix60
じみな、スバルインプレッサ1.5Rどうだろ?
こんど、試乗してこようと思ってんだが。たしか4輪ディスクBだったよな?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 14:01:41 ID:eY4sAoEu0
>>884
いい車だしおすすめだが、ホットじゃないぞ。
乗ったら分かる。

フラ車みたいにいい意味でまったりしてる車だとオモ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 14:10:46 ID:sYbfPDwC0
>>874
開発は営業の280PS要求を拒否し続けたって話が雑誌に
載ってたな。結局屈したけどw

俺には よくわからんが 280PSにするのは簡単だけど
馬力だけ上げたって速くはならないしバランスが悪く
なるからってのが理由らしい。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 14:20:01 ID:e057ljZ5O
>>880
モーターランド三河ね。

幸田サーキットとかもあるよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:20:17 ID:LAWuyv/30
>>884
車に興味の薄い若者が乗るならかなりいいと思う。
もともとこういう車はお徳に出来てるんだよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 16:30:36 ID:dKCixBMv0
インプWRX欲しかったが金が無いのとヘタレって理由でインプ1.5に乗ってる知人がいる。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 19:16:15 ID:4XKlGfxs0
ここのスレは貧乏にばかり・・
道路交通法まもれ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 20:54:05 ID:O9p/Vtux0
つーかワゴンはスレ違いだボケ
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 22:20:24 ID:WtvJfsoG0
そお
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 05:48:03 ID:8UY2+rZm0
ここで初心に戻って「ホットハッチとは?」について語ってみたいのだが、
ホットハッチの「ホット」という言葉には単に「熱い」という意味だけではなくて
「やんちゃな」とか「わんぱくな」みたいな意味も含まれると思うんだよな。
つまり、ついつい熱くなる、とか、ガキっぽいっていうイメージ。
そういう点でボーイズレーサーに通じるところがある。

そして、「ハッチ」には、単に2BOXだとかワゴンじゃないとかリヤオーバーハング
が短いとかそれだけじゃなくて、セダンより小さいのに実用的、合理的、ってか
つまり「貧乏臭い」「ケチ臭い」「庶民的」みたいなイメージがある。

だから、洗練され過ぎてたり、「大人の走り」みたいな車はホットとは言わない。
例えばBMW318tiコンパクトなんかは、ホットと呼ぶには走りが上質過ぎる。
(乗用車としては誉めるべきなんだろうが)
度々ここでも論議されるMSアクセラなんかも、確かに安くて常識外れのパワー
があるハッチバックなんだが、それは「クールに速い」んであって、「やんちゃ」とは
少し違う。実際MSアクセラスレ見ても殆どのオーナーが「峠で目を三角にして
走るような車じゃない」みたいなこと言ってるしね。
しかも、性能に比べて値段は確かに安いが「貧乏臭い」「庶民的」なイメージ
とは程遠い。これはアウディA3なんかも同じ。
誰かが「プレミアムハッチ」ってなんか違う、みたいなこと言ってたがそれはここでの
「ハッチ」から連想するイメージ(貧乏臭い、実用的)と合わないからなんだな。

ボディに見合わないパワーを与えられていたとしても、それを高速道路で飛ばす
ことに使いたくなるような車は「やんちゃなハッチ」ではない。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 09:39:46 ID:DELF8sRrO
庶民的でやんちゃなハッチ
まさに軽カーターボに当てはまる!

ワゴンアールのターボやムーベのターボは背は高いが現代版軽ホットハッチともとれる
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 09:50:04 ID:R0+WKwxVO
コーナーでこける車はスレ違い。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 12:14:27 ID:tq1Tfb6kO
keiワークスは凄い面白そう。車重780`ってのも凄い。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 12:21:24 ID:8UY2+rZm0
>>895-896

そこでラパンSSですよ

ttp://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/compare.html?add=SZS009F001M007G007

車重は20kg重くなるが全高が35mm低くなる。
しかも、新車価格は約13万円安・・・まさに庶民的w

ただ、見た目がなぁ・・・どちらかというとまだKeiの方がホトハチっぽいような。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 12:36:30 ID:b9nhiXaU0
keiワークスはヘリカルLSD付くし、4輪ディスクブレーキだし、レカロだし、ラパンSSよりはぜんぜんホットでしょ?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 12:58:52 ID:564bfnjBO
皆、4輪ディスクにこだわるけど、ドラムの方がガツンと効くから、サイドターンしやすくね?
まぁ、熱には弱いけどさ…。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:00:05 ID:1mvlfH9C0
>>898
そういうのでホットさは測れないんじゃぁ・・・

worksだからホットハッチだと思うけど。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:12:34 ID:DELF8sRrO
乗って楽しい軽
Keiワークス・ラパンSS・プレオRS・ミラアヴィRS
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:16:31 ID:tq1Tfb6kO
ハッチじゃないけどコペンてホットなんだろうか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:24:05 ID:8UY2+rZm0
>>897を書いた俺が言うのもなんだがホトハチはスペックで比べても意味ないわな。
897は「背高い」っていうから同じ車?で単に背が低い車を出しただけなんだが
確かに今のミニバン・ワゴン勢とホットハッチが決定的に違うのは背が高くないこと
だからな。
そもそもアルトワークスですらサーキットで調子乗ってると簡単に転がるし、軽の車幅
で背が高いのはそれだけで飛ばす気になれん。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:24:32 ID:DELF8sRrO
運転している本人が熱くなれりゃ充分ホット
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:32:32 ID:8UY2+rZm0
ところで>>1からずっと読んでみたんだが、先代フィアットプントが出てないのはなんで?
スポルティングアバルトなんて1.2L,86ps/11.4kg・m,1000kgで、乗ったことあるけど
すげー楽しかった。スタタボに乗ってたおれが言うんだから間違いない。あれより上かも。
現行になって落ち着いたのが残念。足もジャジャ馬的なところがなくなって洗練された
とか言うし。

現行オーナーに喧嘩売る覚悟で言うと、>>893的な見方からするとホットハッチさでは
先代プントアバルト>>>現行HGT だと思うなぁ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:38:16 ID:DELF8sRrO
てかスイスポも背の高さが1500mm以上あるからな
ブーンぺけ4にいたっては背が1550mmもある
たから背が高いからホットハッチじゃないとは一概には言えないのだよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 14:22:42 ID:Bcfeux830
>>905
スポルティングアバルトで楽しいなら、HGTアバルトはもっと楽しいんだろうね。
スポルティングの方は、ノーマルにエアロパーツくっつけただけだし。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 15:01:12 ID:noBB4ols0
>>905
スポアバ→HGTへと乗り継いだ漏れがやって来ましたよ(・∀・)
漏れもスポアバ>HGTだな。
スポアバは漏れに性能を使い切る楽しさを教えてくれたクルマだったよ。
楽しさの余り、当時仕事帰り(それも深夜w)遠回りしてまでも峠に行っていた。

>>907
スポアバは足違うよ。
といっても只のローダウンスプリングなのだが、これが絶妙に(・∀・)イイ!!

HGTはリヤ足が違うのもあるのだがスポアバの軽快さが無いんだよ。
1.8Lを載せたのが災いしたのか常に頭の重さを感じられるしさ。
本国にある1.2Lのスポルティングなら良いのだろうけど・・・。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 15:14:14 ID:DELF8sRrO
ローパワーホットハッチ最高
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 15:42:08 ID:8UY2+rZm0
>>907
 何をもってHGT>スポアバと予想したのか知らないけど、
 1.2L 86ps → 1800cc 130ps でそう思ったんだとしたら
 そろそろスペックの呪縛から解き放たれることを願うね。
 まあ先代と現行の差はそれだけじゃなくて足回りの影響
 が大きいんだが。
 スペ厨的に言うとリヤのトレーリングアームがトーションビーム
 式に変わって安定性重視に振ったことが大きいかな。
 おかげでドイツ車的な安定性を得た代わりに自由に振り回す
 楽しみも減ってしまった。
 サーキットで走らせたらタイムは現行の方が全然いいだろうが
 速く走らせようと思うとひたすらアンダーを我慢しながらレコード
 ラインを追いかけるだけのドライビング。
 一方先代は自由に向きを変えながら4輪のグリップを使い切る
 ドライブ。ってか、サーキットを走っててもタイムなんてどうでも
 よくて、車を意のままに操る楽しみを味わいたくなる。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 15:50:41 ID:aI3PA6vg0
安い、楽しい、(ちょっと)速い のが、ホットハッチなのだ!
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 16:41:02 ID:0zrlxyRBO
>>910
言ってる本人がスペックの呪縛ジャン

もっと広い視野でみれば
スポアバ>現行HGT
でもなく
スポアバ<現行HGT
でもなく
スポアバ=現行HGT
でしょ。

どうせグラプンのスポーツ版が出たら「前のモデルのが良かったなー」てなる。
913907:2007/02/04(日) 16:48:21 ID:Bcfeux830
>>908
なるほど。HGTアバルトが出た時期のとスポアバの時期じゃ
リアサス周りが変わってたのね。

>>910
現行HGTのことじゃなく、先代のHGTアバルトのことを言いたかったんだが。
いずれにせよ、あまり変わってないのかしらん。

軽さで楽しい、ということを言ってるなら、自分の意見は的外れ。
パワーがある分、じゃじゃ馬方面に弄ってあると思ってたから、それで楽しいのかなー
と思っただけ。

自分の中で「軽さは正義」という持論を持ってるし、それが楽しいというのは
以前旧規格軽(過給器付き)に乗ってたので、ある程度は知ってるつもり。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 17:24:49 ID:DELF8sRrO
少し前に90馬力しかないが車重が830キロの車を友人から借りて乗ってみたが、スペック以上にヤンチャな走りでビックリした事ある
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:32:24 ID:JKWqYqjR0
そもそもHGTもHGTアバルトも日本じゃ「現行」じゃないしなw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:02:19 ID:tq1Tfb6kO
>>914
スマートクーペ?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:27:50 ID:DELF8sRrO
>>916:
たしかビビオの次に出たスバルの軽
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:34:46 ID:9L5aKuk8O
ホットハッチの意味がわきらない
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:08:56 ID:8UY2+rZm0
>>912
わかってないなぁ・・・>>910は単に乗り味の違いを説明するのに
スペック厨にもわかりやすいようにサスペンション形式の違いで
説明しただけで、はっきり言ってサス形式なんてどうでもいいのよ。
トーションビーム式でも楽しい車なんていくらでもあるし。
そもそもホットハッチの元祖的存在のゴルフGTIがそうだしね。

そんなことじゃなくて、同じ車でモデルチェンジの時に足を変更する
ことによって明らかに先代とは目指したものが違うってことを言いたい
の。コンセプトが違うっていうかね。
>>908が既に書いてくれてるけど、君も一度運転してみればわかる
と思うよ。どう違うか。

それがわかれば「広い視野で見たら云々」てくだりがこのスレには
的外れな意見ってことがわかると思う。グランデプントにはまだ乗って
ないが、これまで入ってきてる情報からコンセプトを推測するに、
ここのスレ的な基準で見れば
 スポアバ>HGT>グラプン(スポーツモデル)
って図式になるだろうことは容易に推測出来る。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:39:24 ID:bvqGaAE9O
そこで12SRの登場ですよW
スペック以上の楽しさとヤンチャ度合いに、思わず頬が(゚∀゚)ニヤニヤ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 00:26:11 ID:h4l6rBvcO
12SRはかわいい見た目してるくせにエンジンかけた時から
「これ現代の市販車かよw」ってアイドリングだしな。
車が「振り回してくれよ。ギュンギュンにやってやんよ。」って言ってるみたいw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 09:33:59 ID:pW3ovDDeO
「クルマは見た目ダロ?」の日産車の中にあって唯一中身で勝負してるよな12SR。

ところでハッチ関係ないが、今度出るマーチC+Cに12SR設定があったら面白そう。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 09:49:00 ID:aDVP2zr90
そんな車出した途端にボディ剛性なんてどうだって良いと思ってることがバレるな
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 10:31:11 ID:pW3ovDDeO
>>923
そんな事言ったら現行の3ドア→5ドアだって成立しなくなるじゃない。

元々海外向けなんだから1.6積む事も想定してるんだろうし剛性はそれほどヤワじゃないでしょ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 12:50:22 ID:idM7Lh/tO
C+CのFバンパーは上品でイイ!
12SRにあれが取り付け可能なら欲しいかも。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:52:11 ID:tSfKGpC50
2ドアのほうが、軽量で剛性高いよな。ほとんど一人か二人だし。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 19:23:55 ID:Twcpj4Z30
オープンの方が剛性高いのか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:13:35 ID:h4l6rBvcO
ふつうに考えたら剛性低いけどルーフが無い分の補強がどれくらいかだね。
1600積むための補強もあるし。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:53:04 ID:68Z9q9mb0
>>922
あのCM見るとデブオタが「男は見た目だろ」って言ってる映像が思い浮かんで困る。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 06:58:44 ID:3EIifiWt0
>>902 ホットじゃない。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:12:36 ID:EbyNxFOHO
>>930
そっかぁ。
あれでカワイイ振りしてAZ-1とはいかないまでもビートやカプチみたいなら良かったのにね。
って、スレ違いスマソ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:36:15 ID:aVlX3SmeO
>>931:
コペンはジャンルが違うからな〜
けど重心低いからコーナーリングなんかハッチバックのスポーツモデルよりもシャープな曲がり方できるし楽しいと思うね
まあ操ってる本人が熱くなれれば充分ホットですよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 20:36:46 ID:glqImyKuO
オレは好きだから貶す訳じゃないけど
やっぱマツスピアクセラはホット"ハッチ"ではないよなぁ…

カタログでもステーションワゴンだし
少しだけでもリアが短ければ…
でも買っちゃおうかな…

最近ホトハチに惹かれだした若造のチラ裏でした、スマソ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 20:45:51 ID:glqImyKuO
あ、勘違い
セダンよりは短いのか
重ね重ねスマソ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 21:21:38 ID:wDwTxnscO
何故に車検証やカタログ上での呼び名にそんなにこだわるのか
理解に苦しむが、MSアクセラならハッチかどうか以前に
このスレ的には'ホット'ハッチではないような。
実際、上で書いてる奴が買ったとしてもいわゆる'ホット'な
乗り方するかどうか疑問。
せいぜい雰囲気を味わいながら流す程度だろうな。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 21:28:46 ID:52k+jDiV0
雰囲気を味わいながら流す

それでいいじゃまいか・・・
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 21:33:22 ID:wDwTxnscO
書き方がまずかったな。
「流す」ってのは街中とか高速を、って意味だよ。
それこそレガシィのGTとかで走るのと同じようにな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:04:25 ID:aVlX3SmeO
実用2ボックスでハッチバックそんでもって運転している本人がホットになれればホットハッチ!
背の高さがどうだとかリアが長いとかカタログ上の呼び方がどうだとか、みんな名称にこだわりすぎ
ホットハッチと呼ばれる車で性能使いきる事なくただ単に流して走るよりも現行パンダみたいのでエンジン目一杯ぶん回して熱く走ってるほうが断然ホットハッチと呼べる
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:04:57 ID:3HQXw6+OO
確かにあれはGTハッチって感じだな
楽そう
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:51:10 ID:cw1/wtm3O
今日初めてルポGTI見たけどあれ格好良いですね
スイスポか12SR買おうかとおもったけどどうすっかな〜
ちなみに三台のなかではやいのはどれ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:25:30 ID:bD3iHGFz0
ルポルポ。
買っとけ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:46:31 ID:x/Gf6rDB0
>>940
試乗した感じでは
速さ   スイスポ>ルポGTI≧12SR
内装   ルポGTI>スイスポ≧12SR
デザイン 12SR≧ルポGTI>スイスポ

俺はスイスポ選んだよ

943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:56:00 ID:b7MiFJNiO
イイと思う。
今後コストダウンに傾倒してトヨタ化するVW最後の珍車かも。
個人的には燃料タンク小さいのが気になるけど。
あれアルミドアとか金かかってるよね。
高年式はコストダウンで鉄製な筈だから注意。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:34:50 ID:8LkHQNf6O
MSアクセラはホットハッチじゃなくてもいいじゃない別に。
というか、所有者自体まだ少ないから
スペック見ただけの間違った解釈が広がり過ぎ。

ちなみに来週MSアクセラ納車予定。
長かった・・・。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 02:41:23 ID:4JihF8Q/O
MSアクセラはハイパーハッチ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 03:18:43 ID:OKz0rwc70
>>940,943
燃料タンクの容量は確かに小さい……(34?ャ)
が、燃費はそんなに悪くない。
秋の北海道一週間ツーリングに出かけた時は、平均リッター16〜17の間ぐらいだった。
街乗りだと、リッター10前後かと。
冬場はさらに悪化するが、気力でカバー。
(03年式 Lupo GTI 所有)

Lupoシリーズに言える事なんだが、オーバークオリティーなのが玉に瑕。
(メーカーにとっては)
だから、FOXなんぞに取って代わられる羽目に。
出来の良いAセグメント(サブB)の車が欲しけりゃ、Lupo買っとけ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 03:52:28 ID:aqB2IqlF0
ホットハッチの先祖といえるゴルフGTIも、アウトバーンで早く走ることが
もくてきだったから、峠で早く走る(目を三角にして走りたくなる)ものだけが
ホットハッチってのはなんか違くないか
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 07:31:41 ID:E7nu1PJu0
なんで、2ドア車少ないんですかね、国産車。
欧州車はけっこうあるようですが?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 07:41:32 ID:cDjs/96f0
需要がないからじゃないの?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 08:55:47 ID:dtUxLo3VO
>>944
だったらここに書き込む必要はないかと。
MSアクセラスレ行ってこいよ

>>947
なんだその間違った認識。誰がそんなこと言ったんだ?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 17:13:39 ID:8LkHQNf6O
ここってホットハッチスレ・・・?
952青い稲妻:2007/02/07(水) 18:24:34 ID:4JihF8Q/O
オレのプレオこそホットハッチだな
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:15:42 ID:PeiZOWeK0
>>951
どこだと思ってたんだw
954へたれBG海苔:2007/02/07(水) 23:11:05 ID:mnZYrix90
>>948
まぁコストダウンの一環でもない?
セダンと5ドアなら結構共通化できるところ多そうだし
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 01:46:48 ID:a9v3aGLd0
LUPO乗ってみたいね。
今の欧州ハッチの中で、昔ながらのホットハッチを最も感じさせる1台。
フィエスタSTと並んで雑誌とかでの評判もいいし。
(単に誉められてるってだけじゃなくてここで言うホットハッチとしての評価が高い)

LUPOとフィエスタはマジ試乗してみたい。
問題は、ディーラーでの試乗でホットハッチとしての出来を味わうほどに乗れるか
どうか・・・。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 02:27:50 ID:vHWLOL7Z0
ディーラーでの試乗で「欲しい!」と思える。

それがホットハッチのいいとこだ。
これがスカイライン350GTじゃ・・・全然ワカランw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 03:41:00 ID:n00enr55O
チャイルドシートの装着義務化が4〜5ドア普及を加速させたっぽい。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 05:51:16 ID:2FZ4Y9wO0
ルポGTIがもーちょい安くて玩具として弄れる車だったらなぁ・・・
結果、旧スイスポに乗ってる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 07:35:27 ID:B8wdrTAkO
>>957
そのくせ「後席シートベルト義務化」はまだなんだよね。

法律決めてる国が安全についてあまり考えてないっぽい。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 07:40:47 ID:yRT3wrS5O
>>959
後席は前席が有るから大丈夫。
ってくらいにしか思ってないんだろ。
ホント馬鹿馬鹿しい。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 08:05:03 ID:IgkIiJvV0
でも警察にキップ切られたら怒るんだろおまいら
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 08:21:55 ID:JSDkOaNsO
捕まる時は素直に停まるよ。降りきろうと思えば出来るが流石にそれはやらない。
そのかわり免許証更新の時は安全協会費は絶対払わない。何故ならスピード違反で既に国庫に納めてるから。

黙ってたら、免許更新費用と同じように自動的に徴収しやがる。回りの兄ちゃん姉ちゃんやおばさんは知らずに払おうとする。すかさず
『これって任意ですよね?』
と、わざとらしく大きな声で聞く。教場内を
(え?!そうなの?払わなくても良いの?)
という空気にしてやってる。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 08:31:13 ID:C2FHVHEF0
『これって任意ですよね?』
と、わざとらしく大きな声で聞く。

「これって、任意だということを、ちゃんと説明しなきゃダメだろっ」てキッチリ
たしなめてやれよ!

964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 08:56:21 ID:S5FjpAo90
あの、言うまでもないけど、ブレイドってホットハッチじゃないよね?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 09:53:13 ID:TJoW17Wz0
中古車サクソの安さに驚愕!!

買い換えてしまいそうだぜ・・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 10:22:23 ID:B8wdrTAkO
>>964
オーリスもそうだけど、あのセンターコンソール採用しといてMTの設定がないって勿体無い。

前に雑誌で海外テスト車両のMT仕様が載ってたの見たけど
MTでこそ活きるレイアウトだと思う。

ランアレ1800のMTユーザーの乗り替えの為にMT仕様出すべき。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 10:59:33 ID:+33FUaWJ0
サクソ時々見るけどかっこいいな
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 11:07:26 ID:PvQwLnfEO
サクソは程度や相場を考慮したら今が買い時だろうな。
パーツや消耗品も安い106用で使い回し利くし。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 12:12:07 ID:ffT+tQLU0
サクソ、昔欲しかったな。
フロント周りの存在感がすげーよ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 14:37:58 ID:TJoW17Wz0
サクソ、4万キロのヴィッツターボの下取り分だけで買えるかな。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:37:31 ID:n00enr55O
>>959
後席ベルト義務付けになったら、国のお偉いさんが皆着けないといけなくなるからな。マンドクセと思っているっぽい。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 18:56:01 ID:59iE+Lu50
天皇陛下もシートベルト着用なのかな?w
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 19:06:40 ID:vHWLOL7Z0
天皇は別にベルト締めても困らないが、優勝パレードだけは困るなw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:16:30 ID:ht2r7KmQ0
>>965
サクソはいい弾見つけたらマジ買いですよ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:36:00 ID:a9v3aGLd0
シトロエンAXはどう?
車重820kg、1.4L、95馬力。
シャーシはプジョー205と同じで足回りは106用が流用出来る。
国産ハッチにはない、キビキビとした身のこなしと直線安定性を
兼ね備えた小型軽量ハッチだ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:37:34 ID:a9v3aGLd0
ちなみにスペックはGTiね。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:46:49 ID:/7H0LCYlO
フォードエスコートRSコスワースはホットハッチですか?
978へたれBG海苔:2007/02/08(木) 23:31:48 ID:oeBjmTxE0
ありゃノッチバッククーペなのでは?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:32:05 ID:ht2r7KmQ0
>>975
遊びならいいけど普段使いとなるといささか古過ぎる。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:03:32 ID:TT3b1N6cO
俺も一時期サクソめちゃくちゃ欲しがったなぁ…
106といろいろ共通でデザインはしっとりだし、
内装が嫁の好きそうな感じで購入手前まで行った。
ただ左ハンドルってのに苦手意識がorz
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:55:32 ID:SGmCuaZM0
そろそろ新スレ立てる頃だな。
スレ立てには、やっぱ、「ホットハッチとはなんぞや?」
みたいな定義付けを期待したい。
ボーイズレーサー≒だとおもっているのは漏れだけか? 
だったら次スレ立ての資格ない?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:39:28 ID:M55x7hh2O
テンプレ何を書こうが、ここの住人の価値観=ホトハチだし
書くだけ無駄な気がするが・・・。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:50:11 ID:3R7IRg7G0
★★ホットハッチ17★★
だけでいいよ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 02:23:42 ID:sCk1HnrV0
定義付けとかいらん
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 08:25:20 ID:sXNoISOL0
ミニバン&ワゴン厳禁追加よろ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 15:06:03 ID:8TG1QcV80
ついでに、2L以下って決めて欲しい。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 15:16:33 ID:M55x7hh2O
2g以下、1d切り、全高低い、現行はホットじゃない

最近の流れはこんな感じ?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 17:52:01 ID:G5ZpKmO00
貧乏 ホットハッチ 財布の中も軽量化
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 17:52:48 ID:G5ZpKmO00
ホットハッチの定義はWIKIPEDIA見ればいいことだろ!!

ここの連中はあまりに排他的でキモイ。

990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 18:09:43 ID:fNdRYZq7O
'ホットハッチ'っていうある意味マニアックなカテゴリーに
ついて語ろうとしてるのに何でもかんでもホットハッチに
したがる奴の方が頭悪い。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>987
ハッチバックでいいんじゃね?
ブレードは違うと思うがw