マイクロカー(ミニカー)を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 22:54:09 ID:0ZGIq5cU0
野球場で走り回っている電動カーは公道走れないの?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 00:20:58 ID:lnl5IoE40
>>937
走れるよ
法に適合させるのに何千万もかかる場合はあるが
タイヤで走行する物は適法改造次第でだいたい公道を
走れる
939なんちゃって整備士:2007/09/01(土) 22:39:33 ID:2fT4XWBz0
ミニカーいいな。
また、盛り上がらないかな?
難しいかな?
法律が、厳しく成ったからねぇ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 09:08:44 ID:DbUUDis10
125ccに法律改正すれば盛り上がるよ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 18:18:49 ID:1AFcWNNTO
盛り上がったら
事故多発して規制厳しくなるんじゃない?
今のままマターリがよいかと。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/02(日) 23:09:15 ID:QIbqFiEV0
排ガス規制はミニカーに関してはどうなんだろう?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 14:56:40 ID:PEEzLf4w0
バブルの頃子供用おもちゃとして30ccエンジンのフェラーリやポルシェやビートル
が30万ぐらいで販売されていてボルシェはディーラーのディスプレイに使われていた
ようだけど、あれって保安装置つけてミニカー登録出来ないかなあ。

自分はビートルのミニカーに乗りたい。。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 16:57:43 ID:M04OLkqM0
>>943
寸法と排気量が基準に収まっていれば(現実には収まっていなくても)
登録は可能
ただし登録は納税と所有の手続きだけなので道路運行許可ではない
保安基準に逸脱しない構造とミニカーに定められた寸法、排気量
基準以下を満たして走行可能となる
サスもフェンダーも要らないしまともなブレーキも
必要ないから大概のものはミニカーとして走れる

ただし上記が満たされたからといって安全に走れる訳ではない

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 01:20:36 ID:4QUoVRY60
なんか、お山の大将がBBSで怒ってね?wwwwww
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/05(水) 14:28:18 ID:PLz3v1Pk0
ザコ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 02:18:48 ID:6RX3qqP20
なんか、本気だそうで。wwwwwwwwwwww
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 08:45:43 ID:Pc3QZPz60
大将ワロス
あれだけ叩かれたらウスラデブ再起不能
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:12:09 ID:w6zISRxt0
http://www.auto-g.jp/news/200709/05/topics04/index.html
こんなマイクロ出してくれたらね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 18:40:59 ID:loRMdyJP0
>>948
笑えたでしょ?wwwww
あいう事はメールでやり取りすれば良いのに全国レベルのBBSに
書くことじゃねーよな。wwwwww
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 18:44:04 ID:loRMdyJP0
>>949
これ全部うちに有るぜ。www

チョロQだろ?www
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 21:34:39 ID:rQBOPXk+0
下衆だねwwww
車が小さいと心も小さくなるんだろうなwwww
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 03:00:27 ID:osaH6KyG0
wwwwwwwwwww
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 06:16:43 ID:9yIgZg8U0
>>950
あくまで反省をしてもらい出入り禁止にならないような
警告なんて言い
あくまでも私は追放するとは言ってないという良い人を装い
事実上の追放処分か
たびたびリアルで会ってるんだろうから
内々で済ませばいいのにねぇ

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 08:06:33 ID:lVcGZJJs0
ここはいつからお山の対象を語ろうになったのだwwwwwww
バカかもまえらwwwwwww

956お山の大将:2007/09/07(金) 16:19:56 ID:IhhwX6FF0
>>950
全国レベルのBBSだと認めてるんだ!! 

>>954
良く分かってるじゃない。変わるはずもないものね
ただ1%でも可能性が無いわけじゃないと? 優しさを出しただけ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 01:14:09 ID:CAeqT+910
あれれ?これは喧嘩するき満々ということでいいのかな?w
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 04:11:59 ID:h9N7pdks0
大阪産業大学とパナソニックが開発した乾電池の自動車がギネス認知されたそうだ。
105kmだったかな?結構スタイルいいよ。市販すれば面白いね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 04:43:59 ID:7qzE+My00
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/06/1146.html
カコイイけど国道走ると恐いな
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/08(土) 22:02:20 ID:EzdVNSRH0
三菱が電動車を東京モーターショーにコンセプトカーを出すようだ。
結構スタイルいい。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 00:13:00 ID:uVKrhwbC0
50ccでミニカーだろ?
それを超えると取り扱いはどうなるんだろ?
3輪だと側車付き2輪でノーヘルタンデム可能なのは知っているけど
4輪でも同じなのかな?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 01:30:13 ID:IBP1+TNK0
>>961
軽自動車
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 02:20:38 ID:2MKQy0Gr0
>>961
タイヤ4本でも2本が近接してるときは、3輪とみなされる場合もあり
そのときは軽3輪か、軽2輪か小型2輪の側車付き。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 14:25:43 ID:yIfVnIIO0
イタリア製の前輪が2輪のスクーターは四輪免許で乗れるらしいね。
あれは何扱い?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 22:24:17 ID:lA2DXsnS0
>>964
持ってる。
車検証?には軽二輪と記載。
正式には側車付軽二輪になるそうな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 10:19:34 ID:UUJWWOuW0
>>963

まちがい
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 12:29:30 ID:h8n1ETVl0
具体的に教えて
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 10:09:43 ID:zDgbxXrL0
お父さん
これからは言うこと聞いて
お手伝いもしますから許して下さい(w
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 00:54:57 ID:Yn6EBeqn0
でも、友達んちには一人で行きます。w
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 14:42:56 ID:t9Z5Ik+nO
今持ってる軽自動車を手放して、水冷アビーを買ってチョイ足も視野に入れてイジり倒すべきか、
いっそ軽自動車を維持しつつ遊び用に割りきってK-4を買うべきか…そりゃ両方持つのが厳しいのは確かだけど。

要は水冷4ストのイジれる幅によるのかもしれないけどね。


みなさんならどうするか意見を聞いてみたいですね。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/13(木) 16:11:51 ID:RNvmEr6V0
>>970
軽自動車の用途しだいでしょ
自動車として乗り物が必要なら軽は残すべき
ミニカーは自動車の代用にはならない
スクーターの代用にはなるかも知れない程度
先にミニカーを買って不要になった方を売ればよかばい

K4と水浴びに関しては個性が正反対なので優劣は
付けられないね
水浴びボアアップが手の掛からない静かなチューニング
だろうね
972970:2007/09/14(金) 06:15:37 ID:Ua4MYO450
>>971
なるほど…大いに参考にさせてもらいます
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 09:10:44 ID:Qr/9Icmg0
水浴びはどのくらいまでボアアップできますか?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 11:13:08 ID:0R6oORHnO
確かに水冷のエンジン(AF55だっけ?)のボアKITってあまり聞かないよね…
かといってワンオフ製作や自作はちと敷居高いかも。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 11:50:37 ID:eAUU7In30
>>972-973
勘違いしていた

あれが積んでる水冷はクランク、シリンダ一体型のアルミなので
ボアアップは全バラ機械加工で非常にコストが高く
肉が薄いので事実上はムリポ
同型エンジンでボアアップ事例としてはあったはずだが推奨外だね

空冷4stを買えばかんたんに94ccまでOK



976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 09:22:33 ID:bTLT1PcG0
空冷アビーまだ売ってるから、それなら94ccになるんだね。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:43:40 ID:jkD2sPxs0
アビーボアアップした人いますか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/16(日) 21:55:17 ID:oarfxGNz0
エンジンはディオと同じだからね…スクーター関係の情報あさるのもいいかも
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/18(火) 21:30:26 ID:uI+HdEbI0
トヨタがフランクフルトモーターショーでIQコンセプトという超小型車出品する
みたいだね。なんとなくスバルR1みたいだが・・・。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 02:27:01 ID:hSMgSJFG0
>>977
ボアアップしていない人がいません
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 16:29:02 ID:8U9Gm2w60
どおりで15年前に見たアビー、異常に速かった。
タケオカはこの件についてどう思うのでしょうか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 18:41:45 ID:3IwKK5/UO
違法改造のベース車にされてるのはいい気しないだろうけど、
売れることに問題があるわけじゃないし、
改造したやつがパクられてもベースのメーカーが訴追されるわけでもないからな。


むしろ、そういう安易に改造できるパーツキットをホイホイ売る方が叩かれるのが先だからな。
違法改造車乗りが叩かれるのは当然として。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 10:01:58 ID:nXkIk/R10
>>981
誇大広告塔としてロングツーリンクや峠走破を
してくれるので助かってるだろ(w
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 20:37:42 ID:w3oZXpon0
>>982
二輪のボアアップキットは、昔は「レース用部品です。公道では使用しないで。」
と、売っていたな。
最近は、「原付二種登録してください。」と三角マーク付属している。
それなのに、シリンダーに49ccと刻印している。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 23:54:32 ID:nXkIk/R10
>>984
ボアアップキットはその名の通り純正品のボアを機械で
削って出荷するので刻印や表示は残ってしまう

もちろん新規にオリジナルで起こす会社もあるし
他車種のシリンダを上下削ったり調整した物もあるが
49ccの表示のこりはほとんど加工品

MC/2st Abbey 共80ccクラスは新規制作品で
比較的小さな物は加工品


986名無しさん@そうだドライブへ行こう
じゃあ、浴びー買ったら、安心してボアアップしよう!