【日本】 軽トラック総合 7 【全国】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
日本全国に満遍無く生息している軽トラック。
自家用、営業用、用途を問わずに活躍してます。
軽トラックは日本が育んだ究極のトラックです。

前スレ 【日本】 軽トラック総合 6 【全国】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157957160/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:56:35 ID:SxF/Fd1h0
【装備】 軽トラック総合 5 【充実】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1151003877/

【春夏】 軽トラック総合 4 【秋冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140572080/

【狭路】 軽トラック総合 3 【獣道】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123977216/

【仕事】 軽トラック総合 2 【遊び】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098071670/

【徹底】 軽トラック総合 【討論】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078817027/

☆落ちやすい板なので、age進行でお願いします。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:57:29 ID:SxF/Fd1h0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:27:35 ID:GzkLxlUo0
すいません、軽トラ+幌を買って、
荷台にベッドをつけて日本一周やろうと思っているのですが、
軽トラの荷台で寝るのはどうでしょうか?
幌ってちゃんと雨、風防げますか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:55:17 ID:hEqHADQz0
>>4 幌のメーカーにもよる。
オレは赤帽だが、赤帽指定の幌屋さんでも色々違う。
東京多摩地域在住だが、仲間の幌をいろいろ見た結果
少し重く、重心的にも少し不利かもしれないが
車両代替時、わざわざ、板橋区の指定店までいって取り付けた。
で、満足してる。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:17:42 ID:GzkLxlUo0
しっかりした幌を探し出せば、テントがわりくらいには
なりそうですかね? しょぼいのだと雨の日は浸水?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:21:55 ID:QkJAT+S60
>>4 やってどうなるの?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:28:28 ID:kgRZf1XT0
>>4
わ、いいなー。僕もそれやってみたいんだけど、なかなかヒマがなくて。
うまくできたらアップしてね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:29:10 ID:kgRZf1XT0
それと4駆がいいと思う。ぜったい。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:37:49 ID:hEqHADQz0
>>4 >>6 5です。若干説明不足でしたので補足します。
雨漏れは、長年使用してると縫い目から少しは染みてくる事も有りますが、
自分の使用してる幌は、厚手の生地で寸法も幌骨に合わせてきっちりしてるので
走行中のバタツキが少ない気がします。雨の日に荷台で寝たことも有りますが、
寒い時期でなければ、テントがわりには全然問題なしです。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:54:20 ID:KDnijVkz0
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:09:21 ID:3g3+WapbO
箱トラックじゃダメなのか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:06:54 ID:Jkd9kHQN0
>>4
時間があっていいな・・・。8じゃないけど俺もやってみたい。
応援してます!
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:27:37 ID:1cQaO/G90
>>4
【軽】小型車で車中泊【コンパクト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1159316505/
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:31:31 ID:1cQaO/G90
そーいや昔、4X4マガジン98年04月号にアクティにキャンプ用テント乗せて
キャンプしてた若造wがいたのを思い出した。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:01:26 ID:QkJAT+S60
てかもしかして鉄腕ダッシュの影響?
まぁすることになったらスレ立てろよ
あと、兵庫に寄った際は声かけろよ
女だったら泊めてやる
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:49:54 ID:kRFF4zer0
軽トラで旅すんのか箱バンで旅すんのか、ハッキリしろい!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:31:25 ID:uWSBUXDb0
>>17
>>4ヨメ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:48:30 ID:WQnNIHBB0
どtっちにしろ風邪引くな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:14:43 ID:TjinNF6s0
>>4
応援しています。だけど、もう軽トラは手配済み?
今から買うなら、軽バンも考えたら?
夜のSA/PAや道の駅は、他の車のアイドリングがうるさかったりするから、
布1枚の荷台より、車内で寝られたほうがいいと思う。

あと軽トラは程度のいい中古が出にくい。ほんとのポンコツか、
ほとんど新車のどちらか。基本的に農家は数年で乗り換えたりしないから。
バンのが選択肢広いと思うな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:54:36 ID:WQnNIHBB0
お。まだだったら俺のサンバー売ってやるよ
マジで2.9マソキロ車検来年6月くらい
どうよ?全国色々行くンだから充実のエアバックつきでどうよ?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:45:15 ID:tSHgDfFDO
今回はスレタイの【 】が前回と同じか…
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 09:22:54 ID:UqqwAZQc0
>日本全国に満遍無く生息している軽トラック。
>自家用、営業用、用途を問わずに活躍してます。
>軽トラックは日本が育んだ究極のトラックです。

万人受けのナイスなテンプレ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 09:31:39 ID:UqqwAZQc0
>>4>>6以降返事が無いって事はもう旅立ったのか? それとも釣りなのか?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 10:23:22 ID:53WbF+vk0
まーつれたつれた
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 13:04:06 ID:uglepC/t0
>>22
せっかく今までサブタイトルが変化してて面白かったのにね。
俺の作品が使ってもらえなくて残念だった。ま次に期待
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 14:29:41 ID:X2nXAKHY0
>>26のキチガイスレタイ付けられなくて良かった。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 14:45:51 ID:Oow/iyFx0
なんだこいつww
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:14:23 ID:IyByOLVr0
ダニはスルーで
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 10:04:55 ID:7umqCIwkO
教えてくんですんまそ。

親父のH3年キャリーDA51Tのエキパイの集合部から出てる、蛇腹の空調パイプみたいなのは何でしょ?
経年変化?で朽ちてエキパイからすぐのとこで裂けてます。
エンジンかけても排ガスが出てくる訳でもないし…。
アルミテープでも巻いて補修しとくべきでしょうか?



31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 15:09:01 ID:r4ltMNxI0
こんど軽トラックを買おうかと思っているんですが、
アクティーとキャリーならどっちが良いでしょうか。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 16:42:27 ID:dPsD1kdbO
>31
アクチで間違いないんじゃないかなぁ?うちのはキャリだけど。
両者乗ってみるべし
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:45:49 ID:t+sMFIA60
>>31
アクティはMR。 キャリーも一応FRっぽいがMR寄りのエンジン位置。
静かさと速さならアクティかな、現行は背が高い人には狭いらしいけど。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:12:01 ID:7ULxp/QC0
>>33
正確には手足の長い人かもな、胴は長いが手足は・・・のヒトは
背が高くても乗れちゃうんだよね、足がデカイとダメだけど
セミキャブタイプのキャリーなら足元の狭さはあんまり変わらないし。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:30:44 ID:8X6LWO+c0
>>30
キャリーのことは知らないけど、たぶん、エアクリーナに温風を入れるための
ダクトじゃないかな。排気ガスが直接行くのではなくて、大気をエキパイで
暖めてから、エアクリーナに導入します。そして通常の冷風とミックスして
適温の空気をキャブに入れる。
これが破れると、冬季や雨の時に吸入空気温度が下がりすぎて、キャブが
アイシングすることがあります。これは、キャブのメインノズルから
ガソリンが吸い出されて気化するときに、気化熱で温度が下がり、吸入空気
の水分が氷結し、ノズルを詰まらせてしまい、ガソリンが出なくなり、
エンストするのです。気温が低く、湿度が高いときになりやすいです。
説明下手ですまん。
アルミテープの補修でもオケです。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:35:55 ID:CUhZY7p+0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

     頼   む   か   ら   消   え   て   く   れ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

3735:2006/12/21(木) 20:42:48 ID:8X6LWO+c0
>>36
俺なんか悪いこと言った?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:37:55 ID:41kNSZMu0
すいません、軽トラって身長180でも長距離乗れますかね?
バイクのトランポに使いたいんですが。
上記にありましたけど、正直足はけっこう長いです。

サンバーとかの足元広いやつならOKでしょうか?
3935:2006/12/21(木) 21:53:27 ID:UvL7obFa0
>>30
>>36に叱られたので、書き直し。
>>30の言っている破れた蛇腹のパイプというのは、たぶんホットエアインテーク
のダクトで、少しぐらい破れても問題ないと思います。(文面では判断つかない
ので修理屋さんに見てもらったほうがいいけど)
もし、エンスト等のトラブルがなければほっておいても大丈夫です。
高温になるので、アルミテープを巻くときは、耐熱性があって、燃えないものを
巻いてください。またダクトにつぶれがないように注意してください。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:00:42 ID:a614yaWqO
>38
漏れは183だがアクティは狭すぎておすすめできない
セミキャブで耐えられるのはミニキャブやクリッパーかな
やはりサンバーが一番快適
しかし、サンバーやハイゼットはドアの閉まり音が安っぽい…
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:02:42 ID:kSQvUUxq0
>>38
ディーラ行って自分の欲しい軽トラか、それと同等の1Boxに乗せてもらいな。
それで判断汁。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:09:54 ID:hmHnSRG40
>>35は偉いよ。
>>36は自爆死。

>>38
足下ゆったりでも前後空間が狭いから2席軽トラでの長距離走行は疲れる。
ちなみに俺はラードバック付きオサーンorz
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:03:50 ID:Tf0l6DYR0
>>40
軽トラでドアの閉まり音もなにも
4430:2006/12/21(木) 23:36:31 ID:7umqCIwkO
ありがとん>>35さん。
丁寧な説明をしていただき助かりました。
早速補修しておきます。


45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:47:58 ID:fBSrvINn0
>>38
迷わずサンバーでしょうね
ATだと更に広いよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 04:11:34 ID:ho5QA5Hh0
ATで高速はキツイっすか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 08:39:20 ID:M1QOlgww0
>>46
乗ってる人がきついと思うが、煩いか良い音と感じるかで違ってくるかも。
MT嫌いじゃないならMTにしたほうが良いと思う。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 12:44:39 ID:GRSy7xHs0
ATでもマタッリと走って特に問題無かったよ。普通車と同じような走りはできないけど。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 14:29:09 ID:oVJ/Pp8A0
>>39
>>36は唯のコピペで、アナタに対してやったものでは無いと思うんだが
5035:2006/12/22(金) 19:54:31 ID:LTWrLEHB0
>>49
ありゃそうなのですか。
まぁ、それはともかく自分の文章が我ながらあんまりひどかったので、
自分でも情けなく思いながらアップしていたもので、ちょうど良い
タイミングだったと言いますか・・・ って言うか、おかしい思うんなら
アップしなきゃいいような気もしますね>じぶん
>>42さんともども、ありがとうございます。
>>44さん、そう言ってもらえてよかったです。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:41:03 ID:E15yir8w0
取り敢えず、専ブラ使ってるのなら”■……”等をNGワードにしとけば桶かと
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:42:34 ID:X7arhOUP0
軽のAT3速は、普通のAT車で2レンジで高速も走らなきゃいけないみたいなイメージかな。
不可能じゃないけど、車イジメテイル感じか。
オススメはできない。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 07:19:14 ID:40zgB7jU0
それはお前の持論だろ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 07:31:43 ID:874fESvw0
>>53
でもそりゃ事実だと思うよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 14:38:07 ID:VMU0EBJDO
軽(トラックだけじゃなく乗用タイプ)のATにはODというか、ロックアップする構造になってないの?




56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 15:00:53 ID:CaD0kuWu0
でもまあ、こんなショボイ骨格で12tトラックなんかに怒突かれたら一貫の終わり。
高速道路なんて何かあったら絶対危ねえ道路だからね、気を付けることあのよろし。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 18:00:18 ID:M5Edg/6N0
ATミッションケースの大きさを変えないで、4や5に多段化するとギヤを小型化しなきゃならんが
過積載上等!なユーザーだった場合、確実にギヤ欠けするな
んで、クレーム(因縁)つけて交換しろと店で騒ぐ・・・

軽トラのATは今のままで、多段化は見送られると思うなぁ
わざわざ強化&大型化したミッション作って積むとは思えんし、これからも軽トラの主流はMTでしょ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:18:37 ID:kXXiX5ZP0
ATはニィーニィー音がして楽しいです
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:30:03 ID:cDLrv+Cu0
>>58
CATか!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:52:22 ID:n1llH08/0
なにニーニー
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:58:15 ID:vsqn9HJR0
INOMATやSmootherみたいなのが有れば(゚д゚)ウマー?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 04:52:58 ID:m3yt6car0
洗車してWAX掛けてからイベントに参加するべきだろうか・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 08:02:15 ID:nQiZv1AK0
>>62の車がどういうものなのか分からないから答えようが無い。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 08:49:19 ID:Hftd0G7FO
5年のサンバートラックをもらったんだが未舗装を走ると左フロントのバネあたりでガチャガチャ音がするがなんで?バネがヘタレ?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 12:09:42 ID:0xbxYWs50
それだけじゃ解らん
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 20:45:26 ID:WGGP7P8K0
八ヶ岳にログハウスをたてたのでそこに一台軽トラックを置いておこうと思っているのですが、
雪道はどのくらい大丈夫なんですか?
今乗っているのはサーフという日産の四駆なんですが、
泥だらけの荷物や工作途中の木などは運びずらいのでトラックがほしいです。

軽トラで4WDならば、除雪がよいとはいえない別荘地内でも走れるんでしょうか?
いちおう大雪のあとは一通り雪をかいてもらえるのですが、
10〜20センチくらい雪が積もってしまうことはよくあります。
今の四駆ならまったく問題ないのですが、軽トラの場合、スタッドレス+チェーンをつけたとして、
どのくらい大丈夫なんでしょうか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:02:47 ID:BJ+V/9jw0
不整地運搬車にしておけ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:36:38 ID:deLaKl870
>今乗っているのはサーフという日産の四駆なんですが、
ワラタ

>>68
軽トラの他にARGOやATV買ってもいいべ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:46:26 ID:IUhZS5750
サーフはトヨタって突っ込んだ方が良いでつか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 22:03:39 ID:0xbxYWs50
日産のミニキャブみたいなのとは全然違うが似たようなもんなんじゃん
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 23:14:21 ID:Np290TqU0
4駆の軽トラなら、どれでも、「日産」のサーフよりはましだろう。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 00:18:44 ID:Mw/Zy1ITO
サファリと言い間違えたってオチでしょ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 05:31:19 ID:5hmv6Cvd0
>>66
八ヶ岳近辺なら道路が整備されてるからスタッドレス+FF乗用車でも大丈夫だろう。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 06:54:39 ID:GNia2vT1O
>>73
>泥だらけの荷物や工作途中の木などは運びずらいのでトラックがほしいです。


乗用イラネでしょ…。


75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 13:44:10 ID:aGZFLzFg0
×運び図らい

○運び辛い
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 14:13:11 ID:uS4q5+NnO
赤帽トラックが耐久性高めた特別仕様というのはデマですよね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 14:40:57 ID:YPt0JpA2O
>>58
沙都子「にーにー、帰ってきたのですわね!」
詩音「悟史君…、会いたかったわ」
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:41:17 ID:kXbXKdFw0
>>76
シールは聞いたことある
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 23:28:21 ID:9B16cwN10
いや、特別仕様で間違いない
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 06:02:04 ID:wUz2R2Sr0
これだね

燃費性能はもちろん耐久性、信頼性、
出力特性をさらに向上しています。
http://www.akabou.jp/akabou_truck.html
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 11:15:41 ID:JqaVh5ax0
>>76
赤帽仕様のサンバーはエンジンが赤いのだ。
ただそんだけ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 14:30:33 ID:HGFrNpu00
4気筒はもえるな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 16:13:49 ID:joncsF4m0
サンバーはトルクが気持ち良く出てるところ辺りのエンジン音がイイ感じ。
あとエンブレ時も音だけレーシー
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 16:15:48 ID:cQWSxy/90
二代目を3台も買ったのか
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 16:20:23 ID:TMYzQk3m0
標準仕様のSCエンジンと赤帽のSCエンジンを乗り比べると
赤帽仕様の方がトルクがある感じ。
燃費は標準の方が伸びる。
俺の感想ね。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 19:31:45 ID:HGFrNpu00
>>83まったくもって同意だ
今日も近所の山昇って下ってFDを山から追い出してやった
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:33:17 ID:q32dnXeZ0
>>86
シビックならどうということは無い
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 00:50:59 ID:iTCGiiXnO
>>86>>87
追っかけるのは良いが事故るなよ
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 03:34:22 ID:Dm7uMY6t0
そんなことして横転して潰れたりしないの?
立木に激突とかやばいんじゃね
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 11:17:22 ID:5AWwQhb60
ハーレー積めますか
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 11:34:16 ID:iW83srKC0
アオリに前輪引っ掛けりゃOKよ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 21:52:36 ID:oab0EWl70
>>89 横転か〜横転までは行かないけど
急旋回したときに歩道の縁石の二倍くらいサンバーが浮いたことあるな
その影響でドア浮いてるしなぁ
あと事故も何度かあるよ。
まぁ事故はつきものっしょ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:25:46 ID:xtVpE5MS0
サンバーは例のサイトでの衝突テストの結果がヤバいような・・・
あとアクティって動画見ないよね。

パッとみ一番良さそうだが動画見てみないと安心できない
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 02:30:02 ID:d2B9iLdi0
アクティーだけが大丈夫ってことは無いし、
潰れる時はどれでも一緒でしょ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 11:03:39 ID:79wTvhbQ0
まあ、時速60km/hで衝突したらどの軽トラでも運転席はぺったんこだぁね。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 03:46:52 ID:d5aKXyO30
まいった大雪だ。タイヤ替えとくべきだった・・・・orz
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 17:04:17 ID:aONIqyDD0
首都圏はまだ大丈夫?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 21:27:35 ID:H+fftgRc0
>>97
今年は暖冬らしいから、2月ごろになればベチャベチャの雪が降るよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 22:44:14 ID:z5RLG0Ot0
マジで!(´Д` )
俺んち坂の上だからヤバイか
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 23:39:23 ID:OZHLDR340
>>93
キャリイ>アクティー>>ハイゼット>サンバー
番外;ミニキャブ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 09:34:11 ID:hj/HnT7e0


カラ荷で1速発進してるヤツは死ね

102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 10:22:19 ID:OAXeOpFG0
べつにシナなくてもいんじゃねw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 04:32:10 ID:Y6GeSPDi0
んだんだ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 06:40:48 ID:1W3nL+BZ0
ハイギアで発進してクラッチ滑らせるよりいいんじゃね?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 11:30:04 ID:+xQMgxEm0
空荷のときは2速発進しろとは、メーカーも言ってないし。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 16:51:45 ID:Z/y2yd/e0
ネタにしまりす
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 22:29:49 ID:p3oSqRLx0
洗車した。そんだけ。来年もヨロ!
108 【吉】 【1005円】 :2007/01/01(月) 15:42:08 ID:orkdHe000
あけおめことよろ
109 【1006円】 :2007/01/01(月) 16:13:49 ID:gAaFpfhH0
↑掃除していて出てきた小銭の合計
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 21:51:57 ID:YJjufSOuO
いいかげん今年こそフルモデルチェンジしてぇヽ(`Д´)ノウワァァン!!
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 12:21:08 ID:wt67wj0+0
アクチーの?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 18:29:59 ID:uPrlkRVS0
>>100
キャリィって実は強いのか。
サンバーは見た目ヤバかったが。まぁ大して変わらないだろうけど。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:34:48 ID:Dt3zwS9W0
サンバーもフルチェンして
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 13:22:54 ID:UyKcOnLX0
アクチーなんてこんだけの台数売れてんのに新型出さないのは怠慢だよな。
さっさと広いキャビンのアクチーを出しやがれ。すぐ買ってやる
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 13:33:18 ID:DDBaefw1O
俺も刑虎ほすぃ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 16:33:09 ID:tTlMpoA+0
アクチィヂャムボキャビン出してくれ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 18:35:07 ID:IEB7yC+E0
>>116
アクティバンの後ろを好きなところで切(ry
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 20:52:58 ID:hEWS7hzt0
立駐対応の軽トラでないかな。
都市型軽トラ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 20:56:02 ID:FnCrAvFe0
>>118
サニトラとかダットラの形状をスケールダウンすればできると思う。
めちゃくちゃ可愛くてうけるとは思うが・・・ メーカーは作らないか。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 21:50:00 ID:xllUiiOX0
2気筒軽トラほしい。もちろん燃費向上してほしいから。
2気筒なんて売れんから、どっかのメーカーが代表で作って、他のメーカーに
OEMで供給したらええのに。んで、下位グレードに2気筒設定。乗用軽も
同じ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:04:22 ID:lDZPoq8w0
サンバー水平対向エンジンに変更を激しくキボンヌ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:32:26 ID:KvunY7J40
主婦や高齢者等の運動能力的には弱者だねっての利用者が多いんだから、
おんな子供に幼児に老人と、人命尊重に伴った補強で車幅も高さ前後左右に+15cmづつ。

尊い命を守る為、より一層の安全確保をするにあたり寸法も変わりますた。
従ってこれだけの重量が増しましたよって名目で、880〜990ccぐらいまで引き上げでしょう。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 07:55:15 ID:M73+OUg70
>>120
550ccサンバーとかに載ってるEK23とか、550cc2気筒アクティのTC型?を
ボアうpキットでも作ってやればできそうだね。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 11:07:04 ID:2UpAd3sR0
990ccきぼん
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 11:59:59 ID:Bs0OYmgU0
>>119
それを人は鈴木麻婆と呼んだ・・・
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 12:14:55 ID:0tQiQ3OU0
ダメハツから、かつてシャレードディーゼルターボで使っていたE/gの2気筒バージョン出ないかなぁ(ォ
丁度660ccになるじゃん(w
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:51:05 ID:M73+OUg70
2気筒ディーゼルだと、昔の日本製小型トラクターが思い浮かぶ・・・
発進するときの負荷のかかったエンジン音はなかなかいい音するね。
どことなくボクサーサウンド、V8の音にも似てる。
でも高回転は甲高い音で回って3気筒かそれ以上のとは違った音に。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 18:37:06 ID:Zsk7A09u0
ヂーゼルだけはマジ勘弁
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 21:40:42 ID:TfTC4w9e0
>>122
日本語でお願いします



まあ言いたいことは解らなくはないが、読みづらいよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:09:54 ID:IBGCb+9AO
突然だが質問。
愛車のキャリイと家出しますた。
軽トラで楽な寝方を伝授して欲しい。
真ん中にはサイドブレーキとMTのレバー
そしてサイドの根元がでっぱってて邪魔。
まぁそのくらい、レスよろ!
てかかなり寒い
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:21:00 ID:6ArWuX4N0
荷台
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 02:53:32 ID:23uU3h8SO
MTのレバーをケツにブッ刺して寝る
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 03:28:39 ID:8cT/djUsO
Lowにギアいれて、サイドおろす。その上にクッション置けば、
だいぶマシになる。通行人の笑い声が、目覚ましになって良い。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 03:59:01 ID:DiuNTFZx0
練炭で暖をとるとか
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 13:29:57 ID:AUHfIe7s0
マフラーの出口からホースで温風を引き込むとか
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 15:50:32 ID:VPUDpNWH0
ダメダメ!そんなことしたらヒンじゃうよー!
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 16:42:09 ID:PfLrHhsb0
そんなこと知らん奴いるのかな〜って思うが
ほんとうに冗談みたいなのいるからうかつなこと言えないよね
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 16:57:11 ID:/q0l+jMG0
荷台にテント。
ガンガレ家出人。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 17:50:54 ID:8XQc5fep0
>>130
そろそろ気が済んだろ、家に帰れ。
みんな心配してるぞ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 18:07:59 ID:XTg/FvygO
あけおめ。
うちのハイゼットがもう少し速かったらと思いながら7年。すでに5万km超えてへたってきたから買い替えか増台したいです!性能はドングリだけど今新車で1番速いのはどれですか?
ハイゼット遅いけど旧規格のような乗りやすさが大好き。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 18:28:19 ID:jNs6jEf3O
サンバーのスーチャーじゃね
自分はハイゼットのジャンボ乗ってる
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 18:53:22 ID:Hxiq+CTTO
5マソkm程度でへたるんか
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 18:56:04 ID:dJxL4Fdl0
ヒンじゃッたんジャマイカ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:19:33 ID:XTg/FvygO
前のってたキャリィに比べれば雲泥の差で元気なもんだから増台したいです。下に出しても15万ぐらいしかつかんし。サンバーはスーチャーがあるんですか!興味あります。昔のキャリィはターボついてるのもありましたよね。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:29:59 ID:HDhCcJBK0
都内で5万Kmは地方の10万Km相当だからな、渋滞ばかしで・・・悲。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 06:09:22 ID:D9uYAbLo0
>>140
速いっつったってなあ・・どれも似たようなもんじゃないか?
市街地だけならATでも充分だし。予算とか使い勝手とか、好きなメーカーとかか・・
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:07:14 ID:pVG14Bvu0
軽トラに速さを求めてる時点で・・アレ・・・ry
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:20:15 ID:WEBoJHPO0
赤い帽子のわたしがきましたよ
149旧規格ハイゼット四駆リフトピックダンプ海苔:2007/01/06(土) 13:06:17 ID:4oPqBP0DO
明けましておめでとう
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:52:34 ID:hjHmBOieO
自分でキャリーの純正の塗料が欲しいのですが どこに売ってるでしょうか?
カンスプレーじゃなくて
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:15:55 ID:EaTD0iOz0
>>150塗装屋逝け

だいたい5万キロも走ればガタガタになりますよね、D社、S社、F社。
10万乗ってOKなのはH社位でしょ?
と、ACTY今23万キロ。
オイル消費はだいぶ多くなってきたけど。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:28:38 ID:FUIpMOdt0
5万でガタガタってほんと?
暖機とオイル管理と下回り洗浄してればガタガタにはならないと思うけど。
だけど旧規格660ccのミニキャブはオイル上がり率高いね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:36:51 ID:zMBD55ga0
>>148 サンタさんでつか?
154今はキャリ乗り:2007/01/06(土) 17:13:20 ID:XqH1Qhay0
>>151
夲夛工作員乙

旧規格660のミニキャブ乗ってたが、エンジン&車体14万までなんとも無かったぞ

>>152
確かに
会社に30/40台ミニキャブあったが、ほかの10台(ハイゼットとサンバー)に
比べて消費が早かったっけ
あとブレーキランプが切れやすかった
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:13:52 ID:CkPo7/OFO
今日はすごい雪ですね。
雪道最強の軽トラはどれでしょう?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:43:00 ID:fNCEC6+FO
140ですが冬の性能を4駆の性能として見るならはハイゼットはあまりよくないなぁ。パートタイムだからこんなもんかも。ホンダの4駆もなんか変。旧規格キャリィはぼろかったけど4駆の性能はかなり良かった記憶があります。性能の良いフルタイム4駆の軽トラがあればねー。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:44:40 ID:qbFFuYvB0
>>155
4駆のMTでスタッドレス装備ならどこも大差ないと思う。
しかし空荷中心ならRRとMRが有利かも。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 18:59:01 ID:FbFmdvp9O
漁業関係者の軽トラは
ボディの痛み方が激しそう・・
今日もマグロかよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:22:19 ID:1S04fHbx0
新車の軽トラ(5MT4WD)だとやっぱりスズキが一番安いんですか?
うちはずっとアクティなんですが、そろそろ古くなってきたので買い換えたいです。
長距離や高速も乗るので、高域でも延びるホンダのエンジンはけっこうよかったのですが。。。
キャリィにすると、やっぱり低速側に振っているので、高速イマイチという感じなんでしょうか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:13:15 ID:eAC76x1K0
>>155
雪道走るんならフロント加重が重いFRベースの4WD車がいいづら。
RR・MRベースの4WD車だと凍結したカーブや下り坂は怖い。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:14:36 ID:WBttG0120
>>159
高速や長距離ならアクティーかサンバーにしたほうがいいよ。
キャリーは確かに安いが、ギヤ比の関係で加速はいいけど高速時の
回転が数が・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:15:53 ID:WBttG0120
訂正。
回転数が・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:39:32 ID:ONq2ol9A0
高回転域でのエンジンはホンダのが一番イイかもね。でもいちばん狭っ!チビしか乗れんおww
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:46:38 ID:+napDS4t0
エアコン・レスの人いる?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:37:21 ID:WBttG0120
いる
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:57:52 ID:yMip23HK0
>>164
いるってよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 00:34:41 ID:lYmt8bHgO
ケツから突き上げてやる
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 06:38:10 ID:18yUGHgr0
05年式キャリーでバイク乗せて高速使ったけど
80巡航が一番減らないなぁ。100以上巡航するとメモリが見る見る減ってくよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 10:17:55 ID:eqL0kh8j0
90キロ巡航できる?

最近の長距離大型トラックは90キロできっちりリミッター効いているから、
90キロ巡航できれば大型船団の中にまぎれて走行できる。
それより遅いと、あの巨体で煽られるから怖いよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 10:24:46 ID:eqL0kh8j0
サンバー
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7859252

走行9万キロ、いくらくらいだったら「買い」でしょうか?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 11:09:56 ID:Ue8NmNHo0
開始が10万って・・・?高杉じゃねの
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 12:38:07 ID:OyNxia7X0
>>170
検無しで10万スタートか。 しかもホイールが違うのついてるし・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:06:54 ID:qbw+KESR0
査定はゼロだし仕入れが3か5ぐらいだろうから、イイとこ10万ぐらいじゃね?

って10じゃ売らないってか!残念ながらあぼーんです
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:36:01 ID:eqL0kh8j0
サンバーで9万キロだと、そろそろエンジンにもトラブルが出る頃ですか?
ちなみに1年乗るとすると、40万ぐらいの値がついている中古車を買ってしまったほうが
トータルでは安いんでしょうか? 修理代とかを考えると。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 14:29:44 ID:noC8pxyx0
>>174
ヤフオクで車を買う事じたい危険でそ。
近場で探し回って現物見て、店と交渉しながら
納得するサンバーを手に入れるほうが良くないかに?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 14:54:21 ID:qbw+KESR0
というか、ヤフオクに出してる業者ってのが一番危険かもね。個人出品者を装った業者もいるからねえ・・
どこらへんで個人と業者を判別すんのかが、ヤフオクでの大きなポイントになるだろうね。
まあいずれにしろ、たとえ10万でも落札前に車体と売主を見るのは絶対条件だぞー
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 16:38:25 ID:eqL0kh8j0
了解です。
私もヤフオクではPC関係で散々悪いことしましたから、よく分かります。
要するに売り物にならないやつをネットオークションで初心者につかませて、さばいてしまうわけですよね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 19:32:39 ID:QOY96XLX0
>>177
まぁそんな悪質な業者&個人なっかりじゃないけどね。
ともかくサンバーならかなり中古のタマ多いから、中古車店で検付き買った
ほうが面倒なくていいと思うよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 03:25:12 ID:2tdWOBxgO
>>177
俺は2百点程売ったが、悪どい事したことないな。
買う方も5百点位取引したけど、これはダメだろう
ってのは8点のみ。
内5点は2千円以下だから何も言わずに捨てて、
残る3点(5千〜6万)はメールで丁重なクレーム
を付けたら返金返品に応じてもらえた。
どうでも良いけど評価は無傷だよ。
ま、最高でも10万止まりの低額取引しかしないが。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 08:25:04 ID:ZCUNgM2K0
>>179
『車』って字が1つも書かれてないね。何を売ったのかな?
kwsk
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 10:38:04 ID:2tdWOBxgO
>>180
売り物で車関係はあまり無いよ。
強いて言えば車関係で主に売ったのは汎用パワーウィンドや工具類。
買ったのは色々あるよ。ライト、バンパー、荷台ガード、ラストアウェイ、
ケミカル、バッテリー等々。
バイク関係は本体やパーツ類等もっと多い。
後は趣味の釣り、キャンプや登山、バスケ、陸上用品だな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:37:51 ID:ELVPC9woO
>177
詐欺師乙
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 18:37:29 ID:J95fr9QV0
荷台にテント張って野宿している人います??
幌装着とどっちが快適ですか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 19:28:08 ID:2tdWOBxgO
>>183
トールタイプ(1780H)の幌はレジャーベッドやテーブルも置けるし快適だよ。
ただし高価だし、床や開口部や隙間処理に手を加える必要有るし、
背が高くなり過ぎて駐車条件にもかなり難が有るよね。
テントは手持ちのが合えば安上がりで良いけど、なかなかサイズ合わないな。
今、使ってるのは年代物の2人用山形ツェルト(厚地)で、なんとか使えます
がフライシートの収まりが悪いのが難点。
フライ無しだときれいに張れるけど雨漏りが・・・
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:11:05 ID:J95fr9QV0
自分の場合は、一人用のテントを自立させていました。
テント+前室を広めにとるくらいでちょうどよかったです。
煮炊きも荷台の上でできるし、
撤収のときは、荷物を荷台に置いてある防水ボックスに放り込むだけなので、簡単です。

でも雨のときのことを考えると、幌が最強かなと。。。。
トールタイプだと、高速で横風が怖いです。。。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:01:40 ID:15fP7HHs0
軽トラの中ではハイゼットのみにジャンボがありますが
仕事用以外、すなわち通勤・足・長距離に使う場合では
やはりジャンボに付いている普通サイズのシート&室内
の方が快適でしょうか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:28:11 ID:Yr4TsY9MO
>>186
はい
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 12:10:51 ID:+W2KwRKh0
>>186
じゃなきゃ意味が無い
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 14:20:50 ID:Z8nWoknv0
>>187-188
早速の御意見有難う御座います。
では、その快適性はアクティーやサンバー等の、どちらかというと高価格
軽トラのエンジンやサス系の乗り心地と比べても勝るものでしょうか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 14:43:03 ID:tm3KDgnO0
>>189
論点がクチャクチャだな。
一度死んで生まれ変わった方がいい。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:18:36 ID:kqdgmWBD0
>>189
日本語でおk。

ジャンボとサンバー、アクティーではエンジン位置が違うから
そこらへんで比較すればよいかと。
もちろん走りも違ってくるよ
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 20:43:17 ID:Z8nWoknv0
>>190
無茶苦茶じゃないよ
ジャンボの室内の広さから来る快適性は、例えアクティーやサンバーと比べて遮音性や走行性能
落ちても、それを凌駕がするほど価値のあるものかって質問だから
わかったん♪

>>191
そこなんですよね、
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:29:14 ID:1JcBCmT00
キャリイイイお
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:33:42 ID:go0v5JrM0
>>192
っ句読点
っ改行位置
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:21:29 ID:PY0SkrAc0
>>192
身長183cmの私はジャンボとサンバーで迷った。
ジャンボは荷台が短くなるのと、リクライニングする利点よりも
足元(膝まわりも)が狭くかんじたので
乗った瞬間「広い!」と感じたのと(ATなので、なおさら)
乗り心地が、今まで乗った軽トラとは断然良かったサンバーにしました。

フルキャブのアクティがあれば多少狭くても即決だが・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:30:01 ID:Yr4TsY9MO
>>189
ディーラーで試乗し、自ら各車を精査し比較し、
更に総合的に判断し、自己責任で選択するしかない。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:42:44 ID:Z8nWoknv0
>>196
正にそのとおりであります。
しかしながら、客観的な意見も必要かと思いましたのでご質問しました。

>>197
ジャンボでも膝周りは狭いのですが、サンバーも良さそうですね
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 01:19:24 ID:FAGxCXH00
いちばん足元が広いのはサンバーのAT。
車内に大人2人子供3人乗って駅まで送っていったことがある。w
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 03:15:40 ID:cJJW1U+IO
印象操作臭、誇大広告臭は却って贔屓の引き倒しになるよ。
コンプライアンスが問われない局面なら、どの軽トラだって
大人2人幼児3人の乗車は可能でしょ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 07:01:33 ID:pBfGAl280
軽箱バンに作業員20人詰め込んで運んでいた漏れって…
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 07:28:43 ID:Pk4Hqvzw0
田舎だと、荷台に人を満載した軽トラをよくみかけるね。
東南アジア的に、荷台に乗れば何人でも乗れると思う。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 15:51:00 ID:oBILVz1G0
>>200
やるね。
俺は15人が限界。
後のドアはちきれそうなったよ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 15:53:09 ID:cJJW1U+IO
>>201
>田舎だと、荷台に人を満載した軽トラをよくみかけるね。

本当?田舎ってどこですか?
昆ちゃんのミゼットの時代、所謂三丁目の夕日の時代なら
有りそうな風景かも知れないが・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 15:56:40 ID:cJJW1U+IO
あ、俺は一人なら荷台にしょっちゅう乗せてますが、
(公道で?)満載ってとこに引っ掛かりました。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 16:20:53 ID:ZAea8Iuc0
>>199
足元はサンバーがいちばん広いで間違いないけどなにか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:34:32 ID:iwSJCDHuO
>>204
荷物の監視に必要なら、最少人員は荷台乗車を認めるて交通規則は
試してみたいんやけど、何やら警官によって捕まりそうで恐いんだ罠。
実際日常的にしても大丈夫なんか?

>>205
論点が違うんじゃまいK?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:22:17 ID:Pk4Hqvzw0
>>206
サーバーのスーパージャージャーなら警察くらいチギれるだろ。
足元広いし。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:21:34 ID:cJJW1U+IO
>>206
日常茶飯事って程じゃないですが、一人定員外で運ぶ必要のある時は
経路(自動車専用道路や長いトンネルはNG)や天候や当人(年令や
身体or精神機能)に特段の懸念がなければ、迷わず荷台に乗せます。
荷台乗車の際は同時に脚立やシャベル等も積むし、乗員にはバイクの
ハーフヘルを被ってもらうので、パトに付かれても、咎められたことは
今まで一度も有りませんよ(会社名義だからかも知れないが)。
なお、やはり慣れているから自分が荷台に乗るケースが一番多いかな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 11:34:42 ID:BBx1fU9v0
sunbar super jah-jah

ってそれ、漏れも保水・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 11:52:53 ID:A7J4neTJ0
スンバーイラネw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:32:42 ID:BhTkRqRY0
うちらは荷台に人が乗ることをアパッチというんだ。

トンネル工事特攻野郎Kチーム
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:04:36 ID:uJMCeCEd0
田舎だったから学校帰りに農家のおっちゃんの軽トラの荷台に
みんなで乗せてもらって下校することがあったよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:06:14 ID:YtDBH7V7O
ミニ株のスーパキャブ買って周りの奴を見返したいんだ
が、中古は見たことない
誰か譲ってけれ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:29:20 ID:kYobjWPO0
なんだそりゃ
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 04:04:28 ID:Se745cPr0
、、、ワロス!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 08:55:18 ID:rp5nN4G90
>>213の通訳しようと思ったが止めた
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:18:10 ID:jLYtQs8s0
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:08:56 ID:fk6mtDcN0
>>213
>周りの奴を見返したい
のなら
ミニキャブ TL(4速AT)のほうが良いぞ
特装車のスーパーキャブよりは中古車の数が多いしな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 15:27:26 ID:MjxJ3nUS0
必死で頑張ったキャリイが荷台長/2.03を確保しているのに、/1.66じゃオレのバイクが積めないから却下
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:29:13 ID:4wJNaeHAO
以前、>>30にて質問した者です(その節はありがとうございました)が、また不具合が生じました(泣)

水温は上がってるのにヒーターの風が暖かくなったり寒くなったりします。
クーラントは少しづつ減りますが(泣)足りてます。
この症状ってのはウォーターポンプがアボーンしてるのでしょうか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:01:25 ID:Q0Hi2ZIK0
サーモスタットやも知れない
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 23:15:57 ID:3gY2KVLO0
クーランとが減るのが気になるが、サーモだろうね・・・
因みにクーラント何時もMaxにして無いよな・・・高温時はオーバーフローから抜けるからね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:10:47 ID:bRv0f1xt0
クラントは、どのくらいで交換すんの?
224220:2007/01/13(土) 09:38:12 ID:5v9k0eK2O
>>221>>222サンどもです。
サーモスタットは昨年9月頃に新品にしました。
と言うのも、クーラントは見事にマッ茶、リザーバータンクにはヘドロみたいな錆び?が溜ってる状態でして、クーラントを抜いてサーモスタットをはずして直流状態にし、ラジエターキャップのとこにホースを突っ込んでアイドリングさせながら水道水にて洗い流しました。
↑の際にサーモのカバーパッキン破りましたのでついでに交換しました。

つい最近まではたしかに車内は暖まってましたが、年明け?くらいより暖まりが悪い症状が出てきますた(泣)
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 11:30:49 ID:zjhH9ZGT0
前のガスケットをちゃんとスクレイプしたの?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 11:46:18 ID:rIq7v+2H0
ここは足元が広いからフルキャブ派がおおいけど、
正面衝突考えたらセミキャブのがいいのでは?
交差点の正面衝突を1回みたけど、乗用車の人は軽傷、というか怪我していなかった。
軽トラのおじさんは大声上げて痛がって、結局レスキュー隊が車体を切断するまで
ずっと挟まれていたよ。

フルキャブだった。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 12:28:10 ID:UELEK26rO
DC51キャリー買いました! みなさんに教えて頂きたいのですがDC51キャリー用の社外マフラーってどこかのメーカーからでてませんか? 探してもないので… お願いします
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 12:43:19 ID:/3DhEmOK0
軽トラは高いね。100万近くする。
衝突安全性を考えるとキャリーが良さそう。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 14:28:57 ID:td1lFKV30
>>227
自分で作れば? だけどあんまDQNな音にしないようにね
230220:2007/01/13(土) 14:31:19 ID:5v9k0eK2O
>>225
一応キレイに取り除いたつもりなんですが…。
近いうちに見てもらうようにしますね。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:24:20 ID:YrafHxqd0
旧規格アクティーの注文しちゃいました!
角目のりりしさにやられました。
なにげに荷台固定するクリップみたいなやつが工夫されてて使いやす〜。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 21:38:23 ID:n8kwyJQq0
>>220(30)
 冷却ファンを揺すってガタが有るならウォポンあぼ〜ん確定。
#ウォポン交換時には、タイベルも同時に交換汁
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:31:21 ID:KNJzFFTp0
>>231
いらっさいまし。意外にも、こっちの世界も楽しいですお
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:34:20 ID:mIRZ6NFu0
>>226
漏れ顔見知りの商店のおばちゃんで交通事故で亡くなっている人がいるのだが、亡くなったおばちゃんが乗っていたのは、安全ボディを売りにしていた
現行のホ ン ダ ア ク テ ィ バ ン だったのだが。
それ以後、セミキャブ云々とは言えなくなった罠。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 00:00:50 ID:oYmD4w2J0
次スレは軽自動車板か?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 04:56:05 ID:RFNY+lK9O
車種・車メーカー板のローカルルールでは、個別の車種ごとの話題・相互比較等の話題

となってるからココでいんじゃね?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 08:42:13 ID:DGi/qdc80
軽自動車板作ってくれたのはうれしいが、デフォが
『軽自動車(仮)@2ch掲示板 返してください』『阻止押さえられちゃいました』
は気に入らない。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:04:55 ID:M7BeR7Og0
50〜60Km/hでぶつかったらセミキャブだろうとフルキャブだろうと重傷か
死ぬと思うよ。
軽トラ乗るときは覚悟しといたほうがいいのでわ?
軽のバンとかワゴンにしても
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 19:11:40 ID:v6m0/+zI0
自動車事故対策機構の安全性能の比較評価を見ておいた方が良いかも。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:12:01 ID:3OqEFsLU0
私はアウトドアが好きなんですが、ジムニーと軽トラで迷っています。
用途は渓流釣り、サーフィン、キャンプ、スノボなどで、用具はけっこう積みます。基本的に一人です。

値段を見たらジムニーの安いタイプで120万、
軽トラのほうは安そうですが、エアコン、幌、4WDをつけると、あまりジムニーとかわらないレベルになってきました。

自分的には、ジムニーの走破能力まで必要なシチュエーションはめったにないので
軽トラのが荷物つめるしいいかなと思っています。どちらがいいでしょうか。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:35:34 ID:E9sJzGdZ0
>>240
自分の用途も渓流とバイクですが、現地まで両方積んで行ってます。
汚れ物、濡れもの等、全くストレス無く積めるので気が楽です。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:36:26 ID:W0JRumB00
絶対的な走破能力はジムニーに軍配が上がる
5年後のリセールバリューはジムニーに軍配が上がる
家族、友人と出かける時、ジムニーは4人乗れる
いざという時の荷物の積載能力は軽トラに軍配が上がる
バイクは軽トラでないとつめない
正面衝突の時に生存する可能性はジムニー

好みだよなあ
10年落ちの軽トラはモロビンボー人
10年落ちのジムニーは悟りきった趣味人
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:22:29 ID:yVRWpoa40
>>242
車に興味ない人からみたら、

10年落ちの軽トラも新しい軽トラも形がたいして変わらないから分からないw
ただ、きたねぇなとは思うだろう。

10年落ちのジムニーは、現行モデルならそうでもないが、旧型の場合
こいつ、貧乏だなぁと思うだろうな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:32:54 ID:3OqEFsLU0
>>241
トレール車ですか? ラダーを使えば自分一人でバイクの積み下ろしってできます?

ジムニーには試乗してみましたが、乗ったときのクオリティは普通の乗用車。よくできてます。
だけど、荷室が小さい。。。フルフラットにもならないし。

ジムニーはタイヤ関係が高いですね。マニアックなサイズだからかもしれないけど、
スタッドレス5万くらいですね。一方、軽トラだと2万からあるし。経済性考えても軽トラかな?

やっぱり、自分のように濡れ物の荷物を運ぶ趣味なら軽トラかなあと思っています。
ちなみにターボなくても高速ってどのくらい走れます?100キロ巡航程度は大丈夫ですか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:37:22 ID:yVRWpoa40
高速での100km巡航は無理ではないと思う
一般道だと安全面からして60km以上は出さない方がいいかも
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 00:01:27 ID:Rlp1vGV70
>>241
バイクってどんなして荷台に乗せてますか?
自分はカブを二人がかりで持ち上げましたが、
降ろすときにガガガってなりましたorz

安上がりなのはホームセンターで長めの板を調達することかなあ?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:23:06 ID:zTiGtyHQO
>>246
手持ちの荷台長位のハシゴに荷台引っ掛け用のL字金具と廃材の
杉板をネジ止めし、歩み板(ラダーレール)として使っています。
因みにバイクはカブとジョグだからこれで十分。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 01:53:52 ID:N9uWqqQG0
価格や維持費気にしてるみたいだからkeiなんてどう?
MTの4WDターボ車が105万円
燃費や積載性はジムニーを上回り、ジムニーほどではないけど
最低地上高やタイヤ径が大きいので走破性は普通の軽よりはありそう。
軽トラに比べて高速走行・快適性は大幅に上だし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 08:12:01 ID:MM+tGklv0
あとは、中古でキャリィのターボモデルを探すとか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 12:23:57 ID:MnY3+sWAO
>>244>>246
トレールのTLR200です。ラダーがあれば1人で楽に積めます。
ラダーはヤフオクで買った昭和の折畳式アルミの物です。
幼馴染の連れがハンターカブで、2台積んで行ってます。
100巡航も可能ですが、自分のはATなので90が調度イイ感じです。
ジムニーも良いなとは思いますけど、バイクの走破性には足元にも及びませんので・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 16:23:53 ID:zTiGtyHQO
ドアミラーが明後日の方向向いてたから点検したら、可動部の付け根が
見事に割れていた。
駐車中に何か当たったか、或いは悪戯の可能性もないではないかな?
ミラーの固定力はベース側のひっぱりネジ部にかかってる様だし、
ヒビが入った箇所にはフリクションがあまりかからない構造みたいだから、
とりあえずはバイス使ってエポキシ樹脂でヒビを接着するだけで大丈夫
なんだろうかね?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 17:22:25 ID:dDHhuDMv0
>>251
風の力は馬鹿にできんので、あくまで応急処置程度に考えたほうがいいかも
しれませんね。
ちなみに父のJA11Vは高速走ると風圧でミラーが内側にきちゃいます・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:16:10 ID:zTiGtyHQO
>>252
夕方に解体屋覗いたら、偶々在庫が有りましたので買い求め、早速交換しました。
1.5Kの散財でしたが、あれこれ小細工するより、結局は安上がりだったと思います。
風圧で倒れる様なら、基部裏のボルトのテンションを上げれば良いのかもですね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:32:11 ID:mQSYG7PB0
>>240
>用途は渓流釣り、サーフィン、キャンプ、スノボなどで----
雨天時,盗難等を考えるとジムニーのほうがいいのでは?
見た目も,軽トラじゃあねえ----
老婆心
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:36:07 ID:U8RcOudR0
オレもそれだけの用途だったらワゴン車にするな・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:51:37 ID:5J8Kg77h0
予算も在るのだろうけど、ジムニー買えるなら箱も在りかと思うな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:11:27 ID:HjVJumQb0
>>240
そういう用途って、キャパじゃないよ。
屋根があるか無いか。
冗談のようだけどかなり重要。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 00:52:52 ID:0Fvz9pkk0
>>250
>バイクの走破性には足元にも及びませんので・・・

TLRとジムニーじゃ、そらそうよww
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 07:40:11 ID:Tq763PAh0
うーん。やっぱり屋根は重要ですかね。
http://www1.odn.ne.jp/meray13-area/suisai/suisaij2/kikou/junbi.html
のホームページみたら、幌つければワゴンみたいに使えるかなと。

あと、ロングボードとウェットスーツや、水槽は濡れ物なので荷台がほしいです。
ロングは3メートル超えるし。
盗難は荷台に鍵つきのボックスつければどうですか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 09:19:59 ID:z3zQl3mn0
>>238
そんな覚悟する馬鹿はいない。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 10:02:16 ID:XiASNux2O
>>238
遵法運転を心がけていれば、不幸にも事故に巻き込まれ死んだとしても、
妻子には最低1.5億(相手が任意未加入の時)は保険と賠償が入るし
人に後ろ指を指されることもない。
人はいつかは死ぬのだから、それはそれで、きちんとけじめのついた
人生と言えまいかw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 10:19:58 ID:iZkuefyw0
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 11:09:32 ID:APfU3zge0
>>247,>>250
情報サンクス(^-^)
そうかー、L型金具つければ安定感も抜群で安上がりですね。
金属製のラダーって微妙に迷う値段なんでそこらの板で自作してみます。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 12:04:36 ID:iZkuefyw0
手造りの木製だと濡れて木が腐ったりヒビが入ってたりして折れるよ。
足を怪我して通院費10万円と、オイルパン割って修理代10万円覚悟かもよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 15:36:38 ID:xA2GGRDzO
建築現場のスチール足場
180p 最安 最強!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 17:16:48 ID:SEu6Uvin0
>>262
モデルチェンジ前の20後期セルシオライクな顔の方がよかったよ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:20:08 ID:VqE6SosY0
>>265
親方!貧乏臭いっす。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:49:21 ID:XiASNux2O
貧乏臭フェチの集いで何と言う場違いな事を・・・
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:25:00 ID:Tq763PAh0
サンバーの
http://www.goo-net.com/used/spread/goo/13/0110070202B4003808204.html
これくらいだと、半年くらい動くっていう感じなんでしょうか?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:45:08 ID:9rUsy4bW0
んなもん、ツェーマンぐらいの道板なんかでケチケチしてんなカッー( ゚д゚)、ペッ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:49:11 ID:APfU3zge0
>>269
中古車は行って、乗ってみないと〜。
せめてエンジンくらいは掛けてもらいましょう。
自分は近場の中古車屋を回って激安軽トラ探ししましたよ。
だいたいの程度と相場のの感じがつかめました。

きれいに見えても塗装の塗り替えをしてごまかしてたり、
シートが激ボロだったり、
後のエンジンカバーが交換されてるっぽかったり、
マフラーから白煙出つづけてるのに、店員が勧めてきたり。。

アフターサービスのよさも店によってピンきりだったし。

んで、最安のものでも納得しなければ、
お店の人が、錆びてるから店に並べられないんだけど、
代車につかってる軽トラがあるよ〜、って
ぶいぶい走ってるものを出してくれたりしたよん。



272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:49:19 ID:tvliRwn90
>>269
乗り出しだと20万くらいになるよね
距離に嘘が無かったら車検満了まで楽勝でしょ

それより後ろのだるまが...........
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:55:12 ID:UHrlfDoA0
>>272
俺も気になったyp
LBだったりして?w
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:59:37 ID:Tq763PAh0
アドバイスありがとうございます。距離は信用せず自分で見るようにします。。。
例えば乗り出し20万だと、数年くらいなら消耗品交換くらいで乗れるんでしょうか。
もちろん個体差あるでしょうけど。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:05:28 ID:tvliRwn90
個体差より
車屋の営業方針の方が大事だと思う
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:05:55 ID:RPPN04/v0
>>274
>240さんですよね?
正直、やめておいた方がイイ鴨。
277旧規格ハイゼ四駆リフトダンプ糊:2007/01/17(水) 00:14:34 ID:+89Q8SDfO
>>269
その年式でその走行距離はゴム、エラストマー、樹脂関連部品の交換が
適宜に交換されていない懸念があり、それらの劣化が恐いですな。
中にはその破壊により一瞬で車を道連れに昇天させる重要部品もあります。
せめて平成8〜10年式辺りから物色されては如何ですか?
探せば5〜6万キロ走行の四駆サンバーで予備検付き基本整備済
(車検整備+クラッチ交換)で30万前後位の格安車に当るかも。
自分で軽自動車検査協会に出向き簡単な手続きで本登録に要する費用を加えてプラス3.6万、タイベル交換でプラス1.8万。
こんな感じがベストな安物買いかと思いますが・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:32:27 ID:+89Q8SDfO
>>277の訂正
×関連部品の交換が適宜に交換され→○関連部品の交換が適宜になされ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:55:28 ID:VE/3NZKb0
必要な時だけレンタカー借りるほうが安くない?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 13:02:20 ID:U5yZsd9DO
元年のハイゼット5マソで購入。
調子よさげ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 17:48:09 ID:dDF9+udE0
知り合いからサンバートラックのKT-6の廃車済みをコーヒー1ケースで
貰ってきて、自分で車検整備(キャブ掃除と調整、ブレーキ周り)
なんかをやってユーザー車検に出したら合計10万くらいで公道再デビュー
しましたよ。
グニャグニャなシフトフィールと冷間時のチョーク操作がいいね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:32:58 ID:a1IIKdSH0
>>280
 元年だと、550CCだっけ?
だとしたらタイベル切れ易いから注意汁
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:08:51 ID:v5vrr1y60
なんかカメラ目線でこっち見てる奴がいるなw
http://img203.auctions.yahoo.co.jp/users/7/3/0/1/mmkne1-img600x450-1160488142dscn1879.jpg
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 01:32:13 ID:UgUQCDzUO
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 03:29:58 ID:aNNV+WQJ0
それ2〜3年前に散々既出ネタ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 08:57:42 ID:UC74Pe1g0
>>284
何その頭の口は
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 09:30:28 ID:bCEa8NL/O
>>283
バックミラー?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 09:40:13 ID:bCEa8NL/O
>>283
よく見たら軽トラのアオリはステン磨き板なんやね。
バイクとサンバー?の間にピンク色の首下の人影があるな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 10:02:01 ID:UgUQCDzUO
>>285
ぜんぜん知らんかった…

ついでにこれもみつけた
http://www.senakablog.com/archives/img2/2006-12-29-316.JPG
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 10:13:51 ID:abjZNKNi0
>>284
痛車であることは間違いねぇ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:35:58 ID:sW+vaT8/O
>>282 うん。660かと思ってた。
タイベルも5万キロぐらいで交換なんだってね。
もう、一回変えてあるから当分は大丈夫だな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 18:45:44 ID:XAVFvjHz0
仕事で行ってる所に
FD3Sにこの手のアニメキャラを描いた奴が有る
オーナーと話しをしたが
50マソ位かかりました、独身だから出来るんですよ。って笑ってた
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:35:42 ID:eUx1JvX/0
>>288
どうみても日産アトラス1.5トンの後姿です
ありがとうございました
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:44:48 ID:gmGp/bBW0
どういたまして
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:24:22 ID:bCEa8NL/O
>>293
何の特装かと思った、通りでごついはずだ。
迅速、確実、親切なご対応ありがとうございました。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:26:27 ID:bCEa8NL/O
訂正 ×通りで→○道理で
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 01:31:05 ID:H9SpuVzx0
2tクラスのトラック乗って市街地走ると、やっぱ軽トラの方が良いなって思う。
不思議だ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 08:21:58 ID:KKdK801yO
>>283
何を言われているのか、
いまだにさっぱりなんだが…?何かいるの?
299293:2007/01/19(金) 10:38:08 ID:oxsF6f9J0
>>295
ごめん、指摘しておいて間違えた(w
荷台の形状からして、三菱ふそう・キャンターガッツだ

>>298
ハイゼットのライトが目の様に見える、という意味ではないかと
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:40:11 ID:sMNx7QNaO
300円でなに買う?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 14:50:04 ID:b2FMLEID0
>300円でなに買う?
遠足に持ってくおやつ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 15:13:52 ID:As4JsFjk0
税込み?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 16:17:24 ID:yB7qWJk40
煙草も買えね〜し
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:07:43 ID:SRjdMt4g0
300円あったら煙草買える。 自分の税込み290円だから
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:16:26 ID:As4JsFjk0
タバコはおやつに入りません!
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 19:27:27 ID:xAJY2JCzO
>>299
>荷台の形状からして、三菱ふそう・キャンターガッツだ
荷台だけでよく車種が判るもんだな。
俺は「なんとごつい軽トラか!」と思たレベルだから驚きだw

>ハイゼットのライトが目の様に見える、という意味ではないかと
そんな幼稚な連想をわざわざアンカー付けてレスする人がいる
としたら、それもある意味驚きだな!
きっと幼子のように純真無垢な人なんだろう・・・

小さい頃は神様がいて
不思議に夢をかなえてくれた
やさしい気持ちで目覚めた朝は
おとなになっても奇跡はおこるよ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:41:38 ID:rYDviU670
カーテンを開いて〜
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:59:42 ID:O5Dj3RJV0
つ、ついに納車された!
平成6年HONDAアクティ4WD56806km。
新規格サンバーと迷ったけど、次のお楽しみに残しておいた。
で、でで、で、でも、即日この旧規格アクティにぞっこんLOVE。
車検あと2回は通すぞ〜。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:50:07 ID:EOZFLutL0
いいっすねぇ。
でおいくらだった??
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:52:47 ID:YA/GoRNAO
乗ってる椰子いるか
ミニキャブのスーパーキャブが欲しい
ジャンボよりかっこいいな
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:53:18 ID:zhO2NGzB0
なんでもいいからさっさと買えっつーの
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 07:59:13 ID:WljR24bfO
>310
但し、ジャンボより荷台が若干短くなる。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 10:16:22 ID:wmzUws2F0
>>309
車検2年タイヤ交換してもらって21ポッキリ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 10:32:42 ID:011tBEZ40
軽トラの車検は自分でやってるの?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 11:46:46 ID:nok25QgJ0
>>314
うん。 保安部品系の整備は自分でできるので・・・
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 14:46:50 ID:xXf1gkIwO
軽トラのフルスモよく見るんだけど捕まりにくいの? あとタイヤのハミ出しとかも…
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 21:37:39 ID:ZR4/gXhd0
軽トラは余りにも台数が多過ぎて視覚には入るが見てないっぽいね。

車とかで目立ちたくない人(俺)にとっては、そこがイイんだけどね・・・
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:47:22 ID:Q5ancmay0
現行ハイジェットってほんとに足元狭いな、それ以外は良かったから候補だったのに
アクティーは足元そこそこだが今度は上半身が狭い。
キャリィはなんかポジションが変わってる。こうなるとミニキャブとサンバーしか残らん。
といってもサンバーは事故やったら足が潰れそうやし・・・
ミニキャブは足元・・・

う〜ん、結局軽トラ・バンはどこか犠牲(妥協)にしないと乗れんね。
グレード自体は全ていいやつにするから簡単なのだが
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:37:33 ID:P2Q582q50
トラックは前からぶつかったら小型も大型も関係無く潰れるよ。

ってかそんなこと言ってたらクルマはもちろん、バイクもチャリンコも乗れなくない?
塚、外、出れなくね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 03:46:08 ID:qnnU+XUj0
>>318
つまり、足元が狭いのを我慢して
>事故やったら足が潰れそう
なキャブオーバー型の現行ハイゼットにするということか・・・
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 10:08:48 ID:jhGAkWRn0
狭さ ポジションなんかは、3日も乗りゃーなれる。
やはり、動力性能と、それに合ったミッションの選択。
広さだけで、選んで失敗した。
NA ATの俺のサン太  山道つら杉
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:13:13 ID:qmSJ3D1V0
山道専門に走るやつがオートマ選んでる時点でアフォじゃん?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 13:01:47 ID:jhGAkWRn0
>>322
おおきに! 照れるやんけ!
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 14:19:48 ID:4VQmXyGB0
>>321
狭さとポジションは駄目な場合どうしようもないよ。
会社のミニキャブがつらくてつらくて・・・
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 14:34:09 ID:a8fpVZlE0
ドラポジの自由度が乗用車並で、衝突安全性抜群な軽トラなんて作ったらコンパネも積めないだろうしな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 14:46:38 ID:c5JthyYbO
どうしてもセミキャブなら 三輪車なんてどう?
ホンダはCR スズキはRMの倒立を流用!
足元ひろぉーい
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:03:05 ID:7Y2FI3wp0
すいません、蛇腹型の幌をつければ、バイクって乗りますか?
蛇腹をあけておいて、バイクをラダーで載せてから、蛇腹を綴じる。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:15:06 ID:t5i/fyRu0
やりたいようにやっておくんなまし
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 06:27:23 ID:oL5qT/rXO
路面が凍ってるとスタッドレスでも歯が立たないの?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 06:45:17 ID:reNOzKWHO
>>329
凍ってる状態にもよる。
降雪後の踏んだ時にバリバリした凍結には有効。
テカテカツルツルのミラーバーンやブラックアイスバーンではスタッドレスタイヤでも危険。

http://c-au.2ch.net/test/-/car/1167871043/i#b
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 11:34:32 ID:8q1uEplM0
せっかく大枚叩いてタイヤ買ったのにー
今シーズンは雪降らないかも知れませんだって

332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 14:22:20 ID:jX/jXCi60
ホンダの旧アクティー買った俺ですが、
運転席のドアロックを掛けてからドア閉めようとしたら、ロックできない。
助手席はできた。
これって、内鍵しないようにするための仕様?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 14:28:58 ID:icH9ctvS0
ただ単に内部でカギが壊れてるんじゃないの?

オッサンとかオバサンとか、ドアの開け閉めをバンバン思い切りやるから、
薄っぺらな軽のドアに一番多いトラブルだし。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 16:40:48 ID:FgcFrwiz0
>>332
ホンダ結構昔から閉じ込み防止として
「キーを使わない時はドアハンドル引きながらロック」って車種が多いよ
試してみた?


今日始めて軽トラのユーザー車検行ってきたけど、普通車と違ってほのぼのとしてていいね
ラインが一本しかないから繁忙日の午後は殺気立つんだろうけどさ
しかも受付も一部のおばちゃんを除いて皆お姉ちゃん(ちょっと元ヤン系)

関係ないが気付いた事
○ テスター屋が場内にある
× 納税証明は場内で出ず、役所に行かねばならん
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 17:25:33 ID:SNny1nVo0
>>334
納税証明は市町村税だからその市町村で無いと発行できないんだろうなきっと。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 06:11:24 ID:G7fU6g/B0
軽自動車って現行の新車だと中央道の談合坂付近の上り坂とか
100キロ維持できるんですか?
仮に空荷だとして。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 11:20:56 ID:FpM1AmBh0
100以上をキープしたまま突入できればギリギリ可能。
助走も何も無ければあそこで100巡航は無理でしょうね。頑張って80?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 21:04:40 ID:AUY5XX9wO
サンバーのTTなんだけど、水温が上がってどうしょも無いよ。
リザーブとファンは問題ないのに下がらないってことは、サーモかな?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 22:25:40 ID:VGQ6Ya8I0
スバルサンバーの持病です。抱きついてアボンです。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 04:16:23 ID:9c9lMZfH0
水の経路が長杉
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 09:44:24 ID:LW4b91MSO
確かに・・・
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 18:13:58 ID:FAc2boB50
サーモスタットの交換なら自分で簡単にできるよ。
部品代は1500円ぐらいだったかな・・
ディーラーだと工賃込みで1万は盗られるからね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 18:55:08 ID:M0DtBHZ20
>盗られるからね

その感じ、妙に合ってますな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 11:03:44 ID:67ZLanQs0
関東地方は雪ふらねー
初代アルトから流用してたミツバのパワーウィンドキットが臨終を迎えたので、
外国製の汎用パワーウィンドキットを購入したが、取り付け方が分からん。
CD/MDオーディオ取り付けまでは無問題だったのに、ここで噸挫か・・・。
電装屋に逝って来ます。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:54:21 ID:E4xKaW2F0
軽トラでPWってなんか照れるなw
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:06:35 ID:rqh1UeMzO
ハイゼットエクストラのパワーウィドスイッチの出っ張りがヒザにあってつらい・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 00:11:21 ID:Htxweu8m0
手巻きの窓が意外と気に入っているのだが
内張り外して行きつけの用品屋に聞いたら、取り付け方が分かったので
悪戦苦闘しつつも何とか取り付けました。
殆どの部分がドア内部空間に治まり、スイッチは小さなダンプ昇降用SWを
流用し助手席側だけに取り付けました。
購入品は左右一組だったが配線キットと片方部分の全パーツが余ったので
助手席用としてオクに出品しようかなと思ったが、取り付け出来ないとか
落札者に泣き付かれそうなので、その用品屋に委託しちゃいましたわw
オーディオの方はメインの普通車のそれを買い替えた時外したやつを
軽トラ付けてたんだが、林道走行で受ける振動のせいか、最近CDの
飲み込みが悪くなり、どうかすると10回も戻ってくるよ。
修理する価値はないし、簡単に改善する方法はないもんかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 04:46:21 ID:T/dl1vQu0
いつ頃のデッキか解んないけどそれ壊れてる。修理代6千円ぐらいかな。
新車外しのCDデッキとかオクに安く出てるよ。
ストレスになるからいっそ買い換えちゃえば
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 07:04:27 ID:7tSD5y/aO
>347
くるくる窓でも当たる
パワーウインドウでも当たる
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 07:18:07 ID:rqh1UeMzO
くるくるの場合、窓閉めた状態で
当たらないよう付け替える。
夏は、エアコンないので窓全開で調整。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 10:47:11 ID:1Apzy3fN0
ドア取っちゃえ!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 11:25:37 ID:v7W5SceM0
軽トラジープ!
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 11:31:12 ID:sKrtCIql0
そんなん寒くて敵わんわー
>>350
5年位前のソニーWX−C60MDだよ。
一応ディスクは飲み込むし、再生は無問題だから、ローディングメカの
僅かな狂いか、小部品の磨耗じゃないかと思うんだけど、6千は痛いな。
ポン付け出来る同系機種をオクで探してみようかな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 12:45:35 ID:KlOAfE9m0
>>356
五年くらい持ったのか!

それはソニータイマーが狂ってるぞ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 14:32:35 ID:J0XCICy30
>>354
ジムニーのフレームにマー坊のボディ載っけた奴か?
それともSJ40T-DTか? ↓
ttp://www.suzuki-w.co.jp/history2/jimnywide/jiwSJ40.html
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 16:11:58 ID:/upu6S4bO
今度ハイゼットかキャリイを買おうと思うのですが、どちらがおすすめ?

ガラスや鉄製品なんかを高速道路使って運搬したりする。
ATね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 16:45:37 ID:fRSEpb9a0
軽トラのATで高速だとエンジンが唸り室内が喧しい事になっちゃうよ。
積荷の用途的には、各車どれでもだいたい同じような感じじゃないかな・・
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 17:58:34 ID:tXRJocla0
>>359
高速道路頻繁に使うんならホイールベース長いキャリィがダントツオススメ。
ホイールベースが短いハイゼットは横風・直進安定性に弱い。

362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 02:49:27 ID:dePw2j+10

懐かしいね、そのコピペ。未だに使ってる人がいるんだねW
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 07:28:37 ID:sRuws9Ww0
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 09:16:28 ID:wnDoSywxO
>>360-361
情報サンクス。
高速移動多いから安定性あるほうがいいな。
>>361はコピペなの? と釣られてみる
365361:2007/01/27(土) 09:42:45 ID:SUXj6a600
俺コピペなんてやってないが。
>>362みたいにチャチャ入れする奴は構うな。
俺は会社でキャリィとハイゼット使ってるからそれに対してのアドバイスをしただけ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:37:37 ID:wnDoSywxO
>>365
それはスマンカッタ。普段車板は足が遠いもので、よく知らないねん。
新車なんだが相見積もりで値段が同じぐらいだったらキャリイを薦めてみよう。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:41:27 ID:ctLNNYi+O
たしかに職場で各メーカー乗ってると
長、短所が良くわかるな。
土建屋なんで、高速はあまり走らんがなw
山はアクティ ダンプはハイゼット 昼寝はサンバーでどう?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:53:09 ID:wnDoSywxO
>>365
それはスマンカッタ。普段車板は足が遠いもので、よく知らないねん。
新車なんだが相見積もりで値段が同じぐらいだったらキャリイにしてみよう。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:57:34 ID:0O/7xLCF0
軽トラってなぜか煽られませんか?
菊の紋章と日の丸マークでも後ろにはっておこうかな?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:15:34 ID:MT7ZT2fL0
よけいヤヤコシイ事にならないかい?w
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:49:36 ID:rgMt0U900
煽られたらウィンカー出して道路端に停車し後続車を先に逝かせる。
後の行動は各自おまかせ。
372四駆リフトピックダンプ海苔:2007/01/27(土) 16:57:24 ID:zrjw+JRwO
郊外で煽られる時は道を譲れば良いだけだが、困るのは市街地の交差点や
店の駐車場で合流や横切るタイミングを待ってる車。
こっちは流れに乗ってキビキビと転がしてるつもりなんだが、
軽トラと見るやいきなり短い感覚で飛び出してくる輩がかなりいる。
特に多いのは女性運転者かな?そんな印象。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:59:29 ID:zrjw+JRwO
>>372の訂正
×感覚→○間隔
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 19:09:11 ID:0O/7xLCF0
昼間でもライトオンで少しましになるような気がしますけど。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:23:35 ID:hxqaosFB0
>昼間でもライトオン
バッテリー屋・電球屋を儲けさせてる気がしますけど。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:35:14 ID:S7QK7Q5f0
視認性が良くなって事故率が減るみたいよ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:40:11 ID:h30cBT4a0
っ[LEDデイライト]
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:22:19 ID:0O/7xLCF0
煽られる率 ランキングでは軽トラってやっぱりトップなのかな?
煽っても中にヤバイ人が乗っている確立低そうだし。だいたい農家のおじいちゃんでしょ。
エルグランドとかヤバそうなヤンキーがでてきそうな印象だよね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:52:38 ID:QR56eXTg0
96年式の三菱ミニキャブに乗ってたのですが
3ATではエンジン音がうるさく、ステレオはおろか
助手席の話声も聞こえません

現行モデルでは4ATが出ましたが、エンジン音はどうでしょうか

八百屋ですので仕事でつかいますから
商用車しか、変えませんので
他メーカーでいいのがあればおしえてください
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 23:49:22 ID:zMOaIGZK0
静粛性はサンバーしかないよ。
他のは各車全部乗ったが、静粛性は全部ドングリの背比べかも
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 23:55:05 ID:U5tmRb6N0
ホンダはエンジンが荷台の下だから
静粛性マシな気がする、実際どうなんだろう
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 00:22:49 ID:+IwkZDBj0
>>381
アクティはサンバーの次に静かちゃん。
ヒーターのファン音がTでも気に障るくらい静かだよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 01:07:19 ID:xUqHkWLE0
アクティはある回転から突然五月蠅くなるイメージがある。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 03:40:10 ID:dGiRAMdF0
全車現行型での話しですよね
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 07:35:20 ID:jY688bms0
>>379

同じ三菱でも、3ATが4ATになれば、

ステレオぐらいはタクシー並に快適に聴けるかなっと?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 14:10:55 ID:4zgOyZLiO
今大阪国際女子マラソン観てるんだが、先頭グループの撮影車の軽トラは
ハイゼットの電気車?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 19:07:40 ID:Y+iaqdv/0
助兵衛
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:42:57 ID:IIk19/BE0
>3のスバルのリンク見てて思ったんだけど、サンバーのパワーモードって廃止になったのかな?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 04:47:44 ID:agKUa8fG0
>>386
LPG
CDローディング不調のカーオーディオデッキの件だけど、
症状が悪化して毎回1〜20回ミスする様になったので
ディスクを飲み込ませる前にスリット部を軽く叩いたら
ミス無くローディングする様になりました。
当分これで凌いで逝きますわ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 12:36:10 ID:d7eP1AoBO
軽トラってセッ●スできんねー フェ●チオもきつい。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 13:49:46 ID:2R9KRjm50
なんだシモネタか
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 14:52:59 ID:8Q91nOlw0
ンセマイザゴモケカシモネタ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 17:24:03 ID:NRps8hfo0
>>391
荷台ですればいいじゃん
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 19:56:42 ID:d7eP1AoBO
出会い系とかでメル友と会ってからボディタッチはしやすい。
密着は最高レベル
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:03:48 ID:BrvzqKX30
荷台にエアベッド、あおりを延長してビニールシートを三方に立てる。
空を見ながら青缶
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:26:35 ID:2R9KRjm50
アクチーのフルチェンっていつごろ?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:45:50 ID:UblX3cxq0
i を軽トラっぽくにしてみた今は反省している
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp010030.jpg
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:30:05 ID:+zGb7BM70
おぉ!実車が出たら買ってしまいそうだw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:34:45 ID:U2pkHDlG0
>>398
iKトラック

GJ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:28:12 ID:IsaUgL8A0
サンバーのデッキバン?
ttp://www5.mediagalaxy.co.jp/fujirobin/rabbit/syoubou/syoubou.html

リアバンパーがエンジンフードになっているから、リアゲート付けるの難しそう…。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 01:14:05 ID:EOAzPq9s0
>>398
触発されて作ってみた。
マイティーボーイみたいなの欲しいな。
ttp://up.img5.net/src/up2939.jpg
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 01:28:37 ID:+5l8gVby0
てか、ミニカってオープンにしたら結構いけそう
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 02:08:31 ID:t8jQl7Xr0
普通にカッコイイ・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 03:08:25 ID:s7yUdOhI0
>>402
もっと他の作品も見たいなーGJ
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 10:36:01 ID:x8lmfaDD0
天気がやば過ぎる。
スタッドレス外すかな・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 10:40:57 ID:+EXEWJhE0


カラ荷で1速発進してるヤツは死ね


408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 12:41:00 ID:mVjZJuw60
>>402
スバル R2 でも頼む!(w
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 17:26:30 ID:9aAcib7a0
なんでも切り取って荷台を付けちゃえば完成するぽ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:42:05 ID:isJEybKZ0
軽トラでアマチュア無線やってる人いますか?
シャックと発電機を荷台にセットしておけば、アンテナはるだけで即QRVできるのがいいですね。
今日、アクティのリアルタイム四駆ダンプを見たが、荷台下にダンプフレームと
油圧メカがあり、更にその下に荷床そっくりの白い角波鋼板が覗いてた。
荷床がかなり高いのはアオリの縁の高さで分かるが、まるで元の荷台のアオリや
ガードを外してダンプ荷台キットをポン付けした無理矢理な風情だった。
そもそもそんなキット売ってるのかな?
或いはダンプユニットだけ部品調達した装屋が後付けし、車検取ったのかな?
正直かなり不細工だったが、リアスタイルにはある種の凄味が漂ってたよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:53:38 ID:EOAzPq9s0
>>405>>408
スレ違いだからこれで最後にするね。
結構適当だけど許してくれ。
ttp://up.img5.net/src/up2952.jpg
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:54:19 ID:7S3p1zr40
>>411
俺が見たのはリアにダミーで2輪追加して前2輪、後4輪にした
ミニダンプ仕様のデコ軽トラ。
ダンプユニットはワンオフで製作されたものだそうだ。
あまりに格好良かったんでオーナーに話聞いたよ。
改造費で500万らしい
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:06:32 ID:TGT8WcLM0
荷物満載で冬道走るのがスリリングで楽しい
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:21:15 ID:IQBWSZ6j0
暖冬の2月は首都圏にも大雪警報発令か!
>>413
500万とは豪勢を通り越して酔狂ですねー!
6輪ならアクティクローラーの3軸仕様をベースにすれば良いと思う。
しかし雪が無きゃ真価は発揮出来ませんけどw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 04:17:06 ID:xAg4b10T0
>>412
マイティーボーイに栗ソツです
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 06:40:41 ID:n6LlF4cN0
>>417
どこが?
Bピラーすら似てないぞ。
419408:2007/01/31(水) 07:52:23 ID:br8GMrMw0
>>412
   , - ,----、 
  (U(    )  ありがとございます。
  | |∨T∨   保存しますた^^
  (__)_)

420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 10:14:13 ID:CK9CgDTh0
>>410
軽トラの必要性無し。水濡れ対策ワゴン車の方がいい。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 12:04:46 ID:ThYp5/xv0
コラならベンツとかランボルギーニとでもできそうだね
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 16:26:22 ID:iUSf9ZFY0
アクティクーペとかな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 04:31:29 ID:EbxOnoC40
広くなったキャビンが売りの、アクチーのフルチェンまだか!もう待ちきれないぞー
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 10:19:37 ID:E3xtTsrW0
>>423
キャビンを広くした結果、アクティーは普通自動車のトラックになりましたとさ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:49:56 ID:TTTcGj9z0
それはあり得ないだろうな
つか売れねーし
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:04:28 ID:hvIB++Rq0
>>425
確かに。ただ、それは軽4以外のトラックが車検1年毎だからでしょ?
車検が軽同様2年になったら、1300〜500クラスの小型トラックも売れると
思うけどな。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 00:15:14 ID:r0+fHduT0
1年車検と2年車検の差はでかいよな。
1年じゃあっという間でしょ。ちょうど必要なときに車持って行かれるのは不便。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 05:13:31 ID:bX6kPHx+O
踊るシリーズの番外編で木島丈一郎が引退した先輩デカから借りた軽トラは何?
サンバーに見えたがエンブレムが外してあったので良く分からん。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:17:50 ID:kDyNG0jX0
そんなへんてこりんなテレビ見て薀蓄垂れてないで仕事しなさいよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 13:39:02 ID:QDr63vbL0
俺も便乗、特命係長スペシャル

「特命係長・只野仁スペシャル・華麗な秘書軍団vs只野係長!貧乏人ってたくましいわ…セレブな女に殺意を催す怒りのミステリー」

で、ナガイが濡れせんを食べながら只野が運転していた軽トラって何?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 13:56:19 ID:gWVC+yUj0
そんなへんてこりんなテレビ見て薀蓄垂れてないで仕事しなさいよ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 21:11:31 ID:D0ppnxYd0
アクティMCしましたが・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 21:22:10 ID:B50KHlaC0
>>432
トラックの方はTOWNにエアコン付けただけだな。ほとんど代わり映え無しか。
しかし高いなぁ…。エアコン付けたからって、4WDで115万弱かよ。コミだと130万近くなるか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:07:50 ID:Pdr0s6nW0
サンバーの方がもっと高い
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:36:44 ID:VmnGDNoI0
>>430
旧規格のキャリートラックじゃなかったかな
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:51:28 ID:QDr63vbL0
>>435
あ、キャリーだったんですか。
なんとくキャリィぽかったのですが、どうも新規格の中で見比べていたようで、見つからない筈ですなw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 00:00:16 ID:Pdr0s6nW0
アクチーのマイチェンってどこやったの?ぜんぜん変わってないと思うんだけど・・
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 14:24:57 ID:Yq2HGr3F0
エアコンが標準装備になっただけで、今までほとんどの人が付けててただろw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:27:21 ID:DupwdTYq0
ウチの3台とも付いてない…

家と畑と直売所しか走らないからオトンが付けてくれんorz
工業用の制振材と防音・吸音材が大量に余ったので、それでドア、床、
シフトレバー、タイヤハウス、背面にデッドニングを施してみたら
ドア開閉音も普通車みたいにドム!って低音調に変化し、室内も格段に
静かになりましたわ。
シートもバラしてスポンジの上に薄手(座面20mm厚、背面10mm厚)の
低反発マットを貼ったら、静かさも座り心地も向上しました。
山の悪路ではあまり効果がなく、あくまで舗装路ではって話ですが。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:14:31 ID:h+fBn2XI0
そういうのは画像付きでレポしてくれよー
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 22:47:43 ID:NRq1W/cY0
>>434
んな事ぁないだろ。サンバーの一番高いのは、TCハイルーフSC・4WDで108万程度だぞ。
赤帽仕様は知らん。
>>441
レスに画像ウプ必須ですか?
軽トラの足元はやたら狭くて何時もイッパイイッパイになって
作業するので撮影する余裕なんか失せてるのが実情ですよ。
ま、億劫だが次回からはウプを心がけて置きましょう。
あんたも言うからにはキッチリとウプして下さいよw
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 01:17:18 ID:DuUH4YD3O
訂正
×レスに→○レポに
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 10:37:24 ID:JJy/nRQ/0
>>442
フル装備込みこみ、140万だよ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 11:20:15 ID:nGFSlYI30
>>443
必須ってわけじゃないけど、書くだけなら嘘でもかけるからね
ここは2ちゃんだってことは分かってるよね
嘘とネタに満ちた掲示板だよw

せめて証拠画像でも無いと信じたくても信じられないよ
>>446
なんだ、説明が解り難かったんじゃなくて証拠写真ですか。
そんな意味ならウプしませんよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:15:13 ID:tL+IaKFm0
>>447
ネタ乙
そんな必死にならないくていいよw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:26:09 ID:Z9bl6aAn0
>>447
それって、デコトラのキャビンのじゅうたん張りみたいなもんだよね
けっこう静かになったでしょ
音の質もかどが取れたんでしょうね
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:56:49 ID:ffA9cuja0
>>447
ムキになっちゃって。

可愛い奴。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:11:54 ID:SedzZKKw0
それよかオイルスレからのコピペ

ECU     「おい、おまいら!!次のサイクルが始まりますた。一番気筒に集合しる!」 
インジェクタ 「詳細キボンヌ」 
ECU     「今回はアクセル全開ですが、何か?」 
排気タービン 「全開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」 
吸気弁    「パワー空燃比キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」 
排気弁    「全開ごときで騒ぐ香具師は逝ってヨシ」 
ECU     「オマエモナー」 
クランク角センサ --------上死点------- 
クランク角センサ --------下死点------- 
ECU     「もうすこし詳しく。>>クランク」 
吸気弁    「それより燃料投下キボンヌ」 
ECU     「水温うp」 
排気弁    「↑誤爆?」 
排気タービン 「ブーストage」 
インジェクタ 「ほらよ燃料>気筒」 
吸気弁    「神降臨!!」 
排気タービン 「ブーストage」 
ECU     「糞ブーストageんな!sageろ」 
排気タービン 「ブーストage」 
ブーコン   「ブーストage厨uzeeeeeeeeeeee!!」 
ウェイストゲート 「(ブーストを上げたら)負けだと思っている」 
ノックセンサ    「イタイ燃焼をしているのはこの気筒ですか?」 
ECU      「氏ね」 
プラグ     「ここで流れを読まずに点火してみるテスツ」 
排気タービン 「ブーストage」 
エアフロメータ   「タ ー ビ ン 、 必 死 だ な ( 藁  
ECU      「おまえ判っていないだろ。>>エアフロメータ」 
エアフロメータ   「脳内に言われる筋合いはないが?」 
A/F計     「薄いんですけど」 
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:14:19 ID:OcuISNVX0
↑こんな車に乗りたくないw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:45:35 ID:fXAI019z0
軽トラとバネットクラスのトラックって維持費どのくらい違うのかな?
1年車検との違いがあるから、年間8万程度?は高いのはわかるけど。
貨物はだいたいにしてすごく優遇されているよね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 21:52:05 ID:XzeW2gzO0
普通貨物と軽自動車なら明らかに軽の方が優遇されてるが
普通車の貨物と乗用タイプなら相対的にはそれほど、変わりないと思う
ただし、経費(費用)の内訳は、税金と検査費用の違いになるだけのような気がする。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 14:13:46 ID:ZXgViX+20
前は850積みの1300cc?のトラックに乗ってたけど、NOXで軽トラックに乗り換えて早3年。
高速での走行安定感とか全然違うけど、コレはコレでなかなか良く出来ててイイと重いますた。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 09:02:24 ID:HBd2aL+z0
軽トラは仕事の良きパートナーです。
ホンダのパートナーとは一切関係ごじゃりましぇん。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 11:43:39 ID:QuwczSue0
むかしパートナーって煙草を吸っていたが軽トラとはぜんぜん関係ごじゃりましぇん。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 13:21:18 ID:5+EWVlVt0
457のは分からん
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 21:17:00 ID:gTN0mXb30
>>457
 今でも売ってるんだっけ?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 21:38:48 ID:HoaDSwau0
やらしかったらパ−トナ−
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 21:44:39 ID:wuhGXQfL0
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:28:25 ID:5+YFdJCY0
64km/hオフセット衝突に対応してるのってアクティーだけ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 22:55:22 ID:lYfeJ1px0
軽トラ走行中でヒーター全開&窓全開で吸う煙草の美味い事
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 06:35:55 ID:E19fncX80
全ての軽トラックがそうではないですが、軽トラックって妙なペースで走ってるのに遭遇する率が高い気がします。
法定速度の道を50km/h以下でノロノロ走ってるのが居たかと思えば規制速度+30km/h以上で爆走してるのも居たりとか。

先頭で爆走するのは別に結構ですが、あんまりノロノロ走るのはやめてください。。。。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 08:31:31 ID:WU3O7+/j0
軽だけど軽いから速いんだろうな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 10:41:35 ID:L94s/Lo20
>>464
それはキミの運転がセッカチなの。ガツガツがっ付き運転し過ぎです。
せまい日本そんなに急いでどこへ行く。気を付けて!
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 17:07:49 ID:TJBxTRpM0
>>646
ま、軽トラはいろんな人間が乗っているからねえ
特に田舎は農家のじい様、ばあ様の下駄代わりだし。
うちの向かいの家のじいさんは94歳で普通に軽トラ乗ってる。
近寄りたくない。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:05:47 ID:A5eL4Zl50
>>467
誤爆タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:21:24 ID:TJBxTRpM0
>>468
何年服役したら良いでしょう??

グスン
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:58:21 ID:lDUzT4az0
R4バイパスで気分はファ〜ソラシドレミファソ〜〜〜〜 許容120!ターボ! ラシドレミファソラシ〜〜〜
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:09:55 ID:IZQWW1tf0
>>464 軽トラの農家のじいさん、ばあさんあおると、地域によっては偉い目にあうよ。
    穏やかな農村に見えても、実は同和、やくざが絡んでるところがあるからな。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:38:15 ID:EZ+8DdR80
冗談に聞こえないから恐ろしい
いや実際にry
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 13:08:39 ID:P+bslud40
いまどきヤクザなんて最底辺の人種ごときにビビってるような奴いるのかよ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 13:23:51 ID:Y8E4mbfg0
>>469
>何年服役したら良いでしょう??

646までやね。


狭い日本、急げばそれだけ早く着く。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 13:24:30 ID:Y8E4mbfg0
>>473
まったくだな。
893が軽トラ乗ってたらネタになるけどね。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 14:26:49 ID:A89bu8mk0
>>469
646に期待
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 03:55:31 ID:Ou6fkOGZO
期待?何が期待出来るのか?定型句よ・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 04:55:55 ID:mD1D4Hsp0
Kトラってナビとか付いてるのってありますか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 08:31:18 ID:Jv/4ngTe0
花火
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 09:43:58 ID:fsnkYSFQ0
自分で付けろ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 12:44:44 ID:nY5MiIaC0
無い
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 16:39:51 ID:Ou6fkOGZO
とも言えない
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 18:59:38 ID:i0wfR4/X0
去年うちのキャリーに倅が付けたが。
MTなんで車速を採るのに四苦八苦してたな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 19:09:35 ID:8/XU6Epb0
地図も見れるしテレビも見れる。そのうちETCもナビもいらなくなるよ。
財布もいらないしカードと携帯で全部できる。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:43:21 ID:MCyKAUTx0
同時に使えないのが難点のど飴
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:44:58 ID:G8KaG+Pt0
>>485
誰がうまい飴(ry
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 03:11:47 ID:YJiMhDFEO
じいちゃんの特別な存在
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 05:13:30 ID:EY5cvgj/0
そもそもETCは道路公団の釣りだろ?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 11:28:31 ID:kTmZMoG70
軽トラで高速乗ると荷台の荷物が吹っ飛ぶぞ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 13:34:17 ID:YJiMhDFEO
スキル次第だな
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 19:03:55 ID:aFkjovh1O
キズついて
タッチアップしたら
よけ目立ち・・

削れても、中まで白いバンパーいいなぁー
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 19:21:26 ID:YJiMhDFEO
コンパウンドで磨いたらどお?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 23:08:34 ID:gvF+pF680
やっぱバンパーはボディーと同色がカッコイイなあ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 03:25:35 ID:xiDrHra20
>>491
キズを耐水ペーパーで平らにならし、
スプレー缶で塗装シル
495491:2007/02/11(日) 07:47:50 ID:Y/qjGSnIO
軽トラの
仲間でキズも
かなり癒え・・

みんなサンクス!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 08:11:09 ID:Kwc0aReD0
>>491
あのバンパーだけど
白の材着っつうと、すぐに変色しそうなイメージがあるんだが
黄色くなったりしないのだろうか
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 09:59:25 ID:8h2BGnkW0
>>496
新車のハイゼットだが既に、ボディーとは少し色が違うように見える。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 11:03:21 ID:qSNjLrm80
>>497
同色系ツートンと思ふべし
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 20:55:26 ID:T60orj1V0
軽トラにATがあって驚きました。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 21:08:47 ID:1aq2ybrJ0
>>499

すごいよ、ほとんどのメーカーで
3ATしかないから、ラジオきこえないわ、助手席の声聞こえないわ^^

三菱の、商用車で4ATがでたんだけど

乗った人いないかな、高速でステレオがきけますかね〜
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 00:31:21 ID:vjfiyVCM0
サンバーはリヤ猿人だから高速でも余裕でラジオを聞いてられるけど・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 15:58:44 ID:ZrFjeNHX0
でも前軸の上に座るからスリリングだわな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:07:46 ID:q1ZFC6xb0
アクティほどスリリングな運転にはならないな、
足元が広くてアクセルとブレーキの踏み間違いが無いからね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:14:32 ID:qx4qi+SY0
またその話しかよ。いっそのこと大型ダンプにも絶対負けない戦車にしろ。戦車によ!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:23:38 ID:3bDgT7X50
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:25:41 ID:3bDgT7X50
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 19:55:56 ID:vj7des460
2気筒のアクティーが好き。とにかく元気。
ピピピピピはまだ出ていません。
今のはあかん。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 20:54:04 ID:oP6B9AJz0
>>505
ヤギの表情が可哀相だな
>>506
なんなんだそれ!余りにもショッキングな画像だ。日本の軽トラックではなさそうだが。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:13:17 ID:BUl/Vc83O
>>508
>>505のは牛じゃね?
>>506のは竹ボーキ利用の道路清掃車みたいだが、車高と言うか、
荷台とキャビンが異常に高いのは何故かな?
軽トラに大排気E/Gを乗せてるのかねー?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:37:43 ID:1uE1uIvn0
画像は20年位前のものじゃね
511505 506:2007/02/12(月) 23:50:38 ID:fCPGSZCP0
中国の画像らしいです。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 01:01:11 ID:q8lVXI8d0
こんなもんを見つけた。荷台を巨大なトランクとして使えそうだ。

http://www.trubo.jp/1/
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 01:27:56 ID:5cr1C0ez0
うちの奴より高いんですが・・・w
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 02:40:31 ID:wVNTyQ5f0
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 02:44:39 ID:wVNTyQ5f0
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 09:59:55 ID:1aSiZLjH0
>>505
人間だけ屋根付きか。
つか、無駄に重いだろう orz
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 10:02:25 ID:NdYZKN9j0
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 11:32:28 ID:JNdKmcVq0
やっぱ自分のは普通のでイイです
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 15:37:27 ID:WqIJM2U2O
>>515のを見ると脚気ー!とは思うが、俺的に理解してる軽トラの最大の価値、軽トラの記号性が全く失せるからオーナーにはならないな。
記号性と言えば大げさだけど、単純にこんな感じ。
●仕事中
●運転者は何かのプロ
●空気の様に目立たない
●垣根が無く人を威圧しない
・・・等々
520旧規格ハイゼ四駆リフトダンプ海苔:2007/02/13(火) 19:43:25 ID:WqIJM2U2O
これが自分の愛車です。
http://b.pic.to/azc9n
初めてウプしてみたが、ちゃんと見えますかね?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:12:21 ID:ppSk6hv60
>>512
いいねえ。
オレ的には長さは荷台の30%、60pくらいでいいな。
荷台全部を使うんだったら、バンを選択するだろうな。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 21:41:27 ID:fEamKka90
>>512
布団積んで、旅に出るか。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 00:07:49 ID:rmRLWRRQ0
ミレねーし
524旧規格ハイゼ四駆リフトダンプ海苔:2007/02/14(水) 00:49:59 ID:XMK3a4foO
ライブドアのは鯖攻撃対策に19:00〜4:00はPCアク制限してるらしい。
こっちは3時台のメンテ時のみの制限だから見れるかな?
と言ってもつまんない画像だから申し訳なし。
http://p.pita.st/?m=al7mgcqb
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 02:18:15 ID:WWDlv6t30
かっこいい
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 03:21:29 ID:rmRLWRRQ0
m9(´Д`)イイーネェ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 05:19:07 ID:8PXyPryd0
>524さん
初写真拝見。カッコ好い。
荷台あんなに上がるんだ。
俺としては今使わないとしても、夢が膨らむ仕様だな。

528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 08:05:55 ID:hrWhjt6o0
>>524
いいねぇ。引っ越しの時に役立つなソレ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 10:17:50 ID:TTzdIQP70
仕事でも使ってるの?それとも遊び専用すか?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 10:20:30 ID:aSp33i4RO
植木屋さん?
531旧規格ハイゼ四駆リフトダンプ海苔:2007/02/14(水) 18:06:45 ID:XMK3a4foO
皆さんレス有難う。たまにはウプするのも良いもんですね。

>>525-526
そう言ってもらえてポンコツも喜んでると思いますw

>>527
>夢が膨らむ仕様
この機能をどう利用しようかと考えるプロセスも楽しいです。

>>528
>引っ越しの時
荷台に2M高の脚立をロープ固定すれば、道に面した二階のベランダ
からなら直接荷降し可能でしょうね。

>>529
>仕事でも使ってるの?それとも遊び専用すか?
遊びと私用が7割、2割は植木屑や雑草の処分、1割はたまに
会社の配達に使うって感じです。

>>530
>植木屋さん?
植木屋さんじゃないですが、DIYは向いてるかも。
植木、塗装、大工、電工、果樹園、倉庫、運送など各方面で利用
されてるみたいです。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 02:42:13 ID:+ot35jgE0
実に軽トラを謳歌してるね。楽しそうです
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 09:21:17 ID:1nPWI6bg0
>>531
いいなぁ、改造費、どれくらい?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 10:42:27 ID:Rc0boOuR0
>荷台に2M高の脚立

この高さで更に2メートル上がったら、強風に煽られたりして何かあったら逝っちゃうなー
ちょいコワ杉
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 19:30:09 ID:VdM3wrGcO
>>532
>軽トラを謳歌
働かせた分元が取れるからオマケの楽しみが光る。
こんな車種は他にはあまり見当たらないですね。

>>533
>改造費、どれくらい?
キット・架装共ダイハツによるものだから改造でなくノーマル特装車です。
新車定価ベースでは電動ダンプ機能が+25万、サブフレームとリフトで
更に+20万、合計約45万くらいの加算設定じゃないかな?
因みに自分は中古車を信用の置ける会社から約40万(乗り出し整備済、
車検2付)で買いました。

>>534
>ちょいコワ杉
確かにねw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 01:19:50 ID:ffTfeW1a0
命綱はどこに付けるんだー
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 03:35:55 ID:YEufwKKt0
この場合だと鳥居じゃね?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 13:19:39 ID:NpT+dT/c0
きょうも関東地方はピーカンでポカポカ陽気の春みたいです。
スタッドレス取り外してしまおうか・・
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 13:39:25 ID:bNulzl/S0
軽トラダンプ、いいなぁ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 14:07:44 ID:wQb/f5Qt0
軽トラダンプ、確かにいい
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 18:23:35 ID:Hgtl7xnN0
殆ど土禁だけどな・・・・。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 18:44:11 ID:oTjnrb3q0
たしかに軽トラダンプって、土砂積載禁止って書いてあるのばっかだね。
可能にすると、過積載の人がたくさん出てくるからだろうか?
ちなみにキャリートラックの4駆5MTで、荷台にビニールシート敷いて
砂利屋から砂利買ってきたことはある。 借り物だったもんで・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 20:18:33 ID:XXR8/cTP0
仕事で使うが、やはり、ほとんど土砂、生コン、アスファルト合材ですね。
それ以外なら手おろしでも、しれてますしね。 
操作は多いがやはりハイゼットのPTOが強くて使いやすい。
アクティの電動はボタン一つだが上げ下げ微調整がしにくいね。
荷を残した状態で下ろそうと思うと重みで一気に下りてしまう。
かなり積んでもコーナーで振り子にならないのはアクティだけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 07:58:25 ID:OAg1uOjQ0
役に立つコメントだな〜
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 14:25:31 ID:iGpOYRmxO
土砂可の軽ダンプはアオリや床の鋼板の厚さが、禁車の1.4〜2倍の3.2mmあり
ゲートは一方開きで下開き、ゲート高も通常の4割、11.5cmしかない。
しかも鳥居でなく隙間の少ない全面ガードタイプみたいですね。
土砂禁止の軽トラにどうしても土砂を直積みしなきゃならない時は
アオリと床にコンパネを置き、隙間止めの養生シート敷いてから浅目に
積み込むのが無難みたい。
もう一つ、アオリのロックは凄く貧弱なものが多いので、積載後は
サイドとリヤの各ガードの中心を▽にロープで保定しといた方が良いかも。
でなきゃモルタル練りのプラバットに入れて運ぶのが安心ですね。
ダンプは使えなくなるけどw
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 00:54:08 ID:1r0uqJ080
>>517
死ねよカス
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 01:17:54 ID:bfyvnCEc0
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 12:32:14 ID:MH5gw0qa0
>>546
踏むとヤバいんですね?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 14:10:44 ID:EnVCPOvM0
軽トラダンプで荷台だけ本格的な奴。土砂禁なのは何かの冗談なのだろうか……
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 14:14:32 ID:nIHnnSrg0
普通に土砂積んだら1t行っちゃう
過積載防止の為の建前なんじゃね
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 16:17:33 ID:bjSgjsv+0
ゴルフ場の管理仕事なんかだと、アオリの低い土砂可より
いっぱい積める土砂禁なんだろーな。場内だとナンバーいらねーし。
公道土砂禁(積めるだけ)とメーカーの建前を考えてやる!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 18:48:08 ID:R9eRyv6KO
まあ、たまの土運びならネコとシャベルがあればなんとかなるけどね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:49:14 ID:tCuCHeP50
>>548
踏むとどうなんの!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:29:29 ID:Ua8si0bm0
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 01:04:19 ID:Fu5B0hFL0
>>554
なにこれ、これなに、なになになになに
フィリピンマニラなにこれこれなになんなん。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 01:15:25 ID:mXvqVpoe0
L200ミラの現地仕様ピックアップVerじゃねーの?
800ccとか積んでるやつ

コレはADバンの現地仕様車NV
ttp://www.carvariety.com/car2005/html/usedcar/1132999720_1.JPG

ピックアップっていいよなぁ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 01:47:03 ID:0rTUSp0FO
ピックアップ、こんなんもかね?

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1171806472942.jpg
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 08:38:26 ID:iw2cEsX30
誰が小型トラックの話(ry
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 10:24:57 ID:quHwkRL70
>>552
猫って何?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 10:52:48 ID:iw2cEsX30
>>559
クルマ
ネコグルマ


561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 12:27:37 ID:iuBRHStE0
>>559
建設現場等で使ってる手押しの一輪車。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 16:52:25 ID:iMML2Vf30
>554のやつは、250のバイク積めるかな?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 21:11:47 ID:rtWVfXlQ0
>>562
積めないだろう。
普通の軽トラなら積めるが、ボンネットが有る分荷台が短いしな。
後ろのあおりに後輪って考えそうだが、横向きに開くあおりじゃどうしようもない。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:26:38 ID:3WMDBH0G0
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:40:51 ID:d3dcLz8M0
暗くてぜんぜんわかんね
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:58:12 ID:STq3YOhL0
ドリフトなのか?これが
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 00:30:46 ID:cQMUG8kP0
ドリフ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 09:12:49 ID:ZrofD2kg0
程度が良さそうで価格が安かったので、
もう中古アクティに決定して現在名変中で遅いといえば遅いけど、
足下の狭さにはちょっと気が重くなる、ブレーキとアクセルを間違
えて踏んでしまいそう。試乗でアクティの後にハイジェットに乗った
ら普通車と同じでほっとした感じがした。
アクティ乗ってる人、とっさの時、何度も切り返したりが必要なとき
ブレーキとアクセル間違えたりしませんか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 11:58:21 ID:AWzbVjyX0
さすがにそれは無いと思うけど・・どうなんだろ・・
ブレーキペダルに踏みしろが大きくなる、ペダルのアタッチメントを付けるとかで誤魔化せないの?
570568:2007/02/20(火) 16:21:32 ID:ZrofD2kg0
>>569
踏みしろというより、タイやハウスが張り出しているため、ペダル類
が左側にオフセットされていて、運転姿勢が若干左向きになると思う
のでまるまるではないが普通のブレーキの位置にアクセルがあると
いった感じ。3つのペダルの間隔が狭く踏みしろを大きくするというわ
けにもいかない。
慣れれば大丈夫と思ったのですが、どんなもんでしょうか。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 16:32:29 ID:ynNLXPCd0
ATにするとか。アクティのATはパワフルなのに静かで好き。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 16:46:56 ID:UQbLnIZK0
>>561
一輪車を猫というのか。
都会じゃ一輪車というと小学校で児童が乗る奴しか知らない奴もいるそうだが…


>>564
遠心力で滑ってるだけのような…w
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 16:53:21 ID:GWYtbb/OO
4才のネコ、3才のネコ、2才のネコなどとも言うよ。1才は量の単位。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:32:21 ID:ynNLXPCd0
(´-`).。oO(しかし、なんでネコって言うんだろうか?と思ってググってみたら、いろんな説があって、どれが正解なのかはネコにも解らんって落ちだった・・・)
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:42:35 ID:BTM4XfJC0
ねこぐるま
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 19:04:48 ID:btPDhGZG0
いやいやそれにしてもあの猫ひろしは、あの程度の芸でこの先いったいどうするつもりなんだろうか・・とふと思った。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 19:28:28 ID:Xchn921+0
>>568
別にペダルレイアウトはこんなもんかと。一度幅広いスニーカー履いたらば
アクセルペダル踏む時ちょっとブレーキにも触れたかな?というくらい。27.0cm。

それよりキャビンが前後に狭いので、助手席へモノ置いたりする時に手が
クラクションに不意に触れてビーッと鳴るのが恥ずかしいです・・。
あのステアリングの広大なクラクション面積、なんとかして欲しいです・・。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:02:59 ID:AtockCoa0

【Japan】  Light truck synthesis 7 【country】


The light truck which inhabits all over Japan thoroughly.
I play an active part without asking it private use, business use, a road for.
A light truck is the ultimate truck which Japan brought up.
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 23:19:38 ID:GWYtbb/OO
めったにクラクション鳴らさないから気付くのが遅れたが、
最近クラクションが鳴らなくなってるのに気付いた。
ヒューズ→ハンドル→ホーン本体と見てったら、すぐに
ホーン端子の錆による接触不良が原因と判明、修理は簡単だったが、
しばらくは何かとクラクションパネルに触れてビービーやったよ。
ホーンが鳴らないから知らず知らずの内にキャビン内の
身のこなし方が雑になってしまったらしい。
すぐ慣れて元に戻ったけど。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 10:17:22 ID:Tjkfqvem0
ホーンが鳴らないから身のこなし方が雑になったって、なんか変じゃない?
「邪魔だゴラ!どけ!」とか「ウルセーさっさと池!」って言いながら鳴らないホーンを押してたの?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 16:19:22 ID:u7/tckfnO
駐車時の手荷物移動時の話
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 02:35:56 ID:cmhou1cs0
明日、うちの軽トラックの車検に行ってくるぞ。
いまのうちにタイヤをノーマルに戻さねば!
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 09:04:35 ID:aP85jiOl0
>>582
気をつけて。

http://blog.mag2.com/m/log/0000000772/108222445.html
> ◆”日替わりコラム” ■ こんなところでも事故多発?! ■

読むべし。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 11:19:47 ID:MjRLtRAw0
軽トラで日本一周の人はどうなったのかな・・
諦めたの?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 14:54:56 ID:nm0MFsmJO
軽トラをオープン改造のオッサンの件
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 02:25:20 ID:mLJZbzPP0
どうしちゃったんだろうねー
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 11:05:25 ID:Q48xqhA80
オープンの奴は公道走れないし農業では極々普通に存在しているね。
あんまり珍しくないから誰も反応しないと思う
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 14:16:36 ID:jN019klpO
いま車検場。ラインに並んで1時間経過しますた。
かなり混んでまーす。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 20:26:01 ID:2nLbKk/g0
サンバー、AT・SC納車後1週間、走行距離260Km、地方の市街地中心でまだ無積載、エアコン使用は3割かな。
納車時燃料メータメモリ一番下で給油26L入った。
燃料タンクは40Lでまだ一目盛りあるから燃費は13Km/Lくらいだな。

3年落ちアクティMTと燃費は同じくらいだ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 20:39:10 ID:jN019klpO
車検場は混んでましたが手続きも滞り無く、無事に終わりました。
とりあえず報告
ヽ(´ー`)ノ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 22:45:01 ID:+6Z88qrN0
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 00:01:06 ID:2JzIaqKs0
>>589
どんな計算したの?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 00:15:15 ID:htzEV6v/O
ナンバー貰いに協会に行ったことはあるけど、まだオーナー車検はないなぁ。
ナンバー貰いに行った時印象に残ったのは、たかだかそれくらいでもなかなか
時間がかかり戸惑う事も多かったが、受付け係の殆どが20台の女性で、
何でも質問したら親切に対応してくれたこと。
次から自分もオーナー車検してみようかな。
まる一日潰れちまいそうだけどw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 00:18:54 ID:htzEV6v/O
>>592
本当だね、満タン法なら10KPLになるな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 00:25:00 ID:htzEV6v/O
>>594は読み違いだった、すんませんな。
>>589はまず満タン法でやってみて下さいな。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 01:10:37 ID:GYg63Sl60
ユーザー車検は、段取りと手際さえ憶えちゃえば、午前中には終わるよ。
この2月〜3、4月は、陸事も年間でいちばん忙しい時期だよ。
検査自体は手際を教えてやれば、中学生にも出来るなと思うほどに超簡単。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 10:12:49 ID:/f4Xv8Sb0
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 13:42:13 ID:/f4Xv8Sb0
押す
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 16:01:40 ID:htzEV6v/O
>>596
車検は来年の夏、まだまだ先だが、簡単ならやってみたい気もします。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:36:34 ID:ilNmirTS0
1ヶ月ぐらい前から点検整備を準備して12検をディーラーでやっておけば楽だよ。
あとは書類作成と検査を受けるだけ。車検場は検査ラインを見学できるから、予め見ておくと良いでげす。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 02:08:08 ID:EbUJZna+0
あれ?ハイゼットスレどこ行ったか
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 02:42:53 ID:sntncQ6O0
>>601
【ダイハツ】アトレー・ハイゼット Part5 【1BOX】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170257497/
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:08:40 ID:TKP2XqpB0
いやハイゼットの軽トラスレ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:23:19 ID:IaUlfGgo0
落ちちゃったぽ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 02:16:57 ID:ARN68c4h0
うちのもそろそろスタッドレスを外さねば・・・・
今年は結局、無意味だったなあ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 11:11:39 ID:ekDH1LUg0
いやまだわからん。
季節外れのドカ雪とかあるかも知れんぞぃ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 14:46:40 ID:o9L4NgZe0
夏用タイヤとかないのか?
夏のアスファルトじゃグリップ落ちるっしょ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 15:15:18 ID:VNWnS12S0
本日那覇空港気温25度あるよ・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:05:56 ID:TZ8UNemD0
どうかな〜

4ATの三菱商用車は
ステレオ聴けるかな^^

購入で激お悩みレス

今、3AT乗ってて、高速半日乗ってると
耳がやられるデス

だれか、乗ってる人いないですか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:18:44 ID:NrqqMTmf0
普通に5速にした方が全然イイと思うけど・・・

ATに何かこだわりがあるのかな・・
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 06:11:59 ID:de/8d6mgO
ま、喧し過ぎる時はヘッドフォンで聞くという手もありますね。
本体にアンプへの出力端子が有れば運転者と助手分のヘッドフォン出力は
設定出来ますね。
自分でやるのが基本ですが、やれなきゃ町の零細カー電装店で相談してみて。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 08:44:22 ID:n3ijJYrs0
こだわりという言葉にMTは似合うが、ATは似合わないなぁ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 10:41:16 ID:5h6SIMfR0
オートマはストップ&ゴーの市街地だと楽でイイよね。
あとデリバリーとか、しょっちゅう乗ったり降りたりする使い方の人には助かるよ。
どっちがイイとかは使用者の勝手でしょ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 13:24:51 ID:Ud/1N4qn0
ミニキャブの4ATって廃止されたんじゃないの?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 16:41:14 ID:trm28mXR0
ミニキャブトラックのハイマウントストップランプに感動したのは俺だけか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 19:01:15 ID:6wOYSiGj0
軽トラックに4ATの設定してるところは無い模様。
バン用のエンジンに載せ替えるとかか・・
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 19:11:27 ID:n3ijJYrs0
ハイマウント作業用ライトならあるけどね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:50:43 ID:DmHynCe00
ミニキャブトラックのハイマウントストップランプ 5,000円
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:03:06 ID:o0s45tJB0
>>614
>>616

でとるがな、
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 02:35:51 ID:KrX+wi+80
エーッ!(゚Д゚≡゚Д゚)ドコドコ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 10:23:21 ID:/7Yj9vgV0
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < >>619 4ATまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
       |  軽トラック |/
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 11:33:15 ID:31g3WXHa0
>>616
ミッションだけ載せ換えればいいんじゃ無いの?

>>619
夢見てるのか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 19:23:54 ID:JvOAXWP+0
>>619

もう誘導するのメンドイな
サイトぐらい見てよ

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab_van/lineup/index.html
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 03:54:40 ID:Zfm/MGSs0
( ´_ゝ`)それバンだから・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 07:01:58 ID:scL2iTrm0
よし、漏れが>>619の代わりに誘導してやろう。
こいつだ。
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/customized_bizcar/mc5_de2.html
 
 
 
 
 
 
…藻前等が求めている軽トラ像と違うだろうと言うことは、認めよう。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:54:04 ID:/RQf/Sl30
ばばんばばんばんばん あーこりゃこりゃ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 11:27:23 ID:noaq2VTf0
>>625
なにそのデッキバンの劣化コピー
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 12:07:35 ID:p3xTzg090
欠陥車両を走らせて、歩行者を殺したりしても全然平気の三菱平太郎さんだけは、人道的に勘弁して下さい。

三菱に乗ってる奴は軍国主義者。まともな奴はあんな財閥メーカーの車両には手を出さないよ。

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 12:24:20 ID:YnLIP4EWO
旧規格のキャリーの燃費悪すぎる… パネルバンだから重いからかなぁ。4速ミッションで燃費7〜8`くらいなんですけど皆さんは、どのくらいですか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:04:26 ID:obq9wsFo0
>>629
いくらキャブと4速MTとはいえ、それは悪すぎると思うぞ。
エアクリ詰まってたり、オイル古くなったりしてないか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 20:25:43 ID:9gMiiNyX0
当然といえば当然だが、俺んとこのハイゼットはタイヤをオフロード向きにしたら燃費が悪くなったよ。
踏んでて明らかにタイヤに食われてるのがわかるくらいになるとは思ってなかったから
オンロード中心の時期用に1セット作ろうかどうか迷ってる
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 22:36:26 ID:p3xTzg090
車検で12インチに戻したら、速度計の表示と体感速度の違いに、びっくりしたなーもう
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 22:57:50 ID:ibzYyvNAO
>>631
ファルケンとかなら鉄チンとセットで1枚でかえるがな
>>632
どう替えたら、どう変わったの、悔しく
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 10:25:33 ID:mRSPFhSO0
>>628
まあ、欠陥車を作り続けているリコール王はトヨタだという事実を知らない奴は哀れだな。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 12:59:13 ID:+mWVCCJ00
普通車軽自動車の総販売台数が100倍ぐらい違うしな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 13:49:09 ID:8ry0HlfT0
>>633
タイヤを標準より大きいものにすると、実際より遅く表示される。
小さいものにするとその逆。 
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:09:29 ID:FxUEDtuf0
ええー!そんじゃー走行距離はどうなるん?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:55:18 ID:bGNWy9/ZO
走行距離が長くなるから小径タイヤの方が燃費は良くなるね。
見かけ上だけは。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 05:10:45 ID:MD3PVkB/0
うちのキャリが初車検から帰ってきた。
1万程の走行で絶好調で入庫。
費用は7万弱だったかな。いままでT車に乗ってたが安いのにビックリだw。

それにしてもタイヤ減らないな。まだ標準装着七・八分山だが。12インチの小径なのに。
次のタイヤはファイナルを上げたいんで もそっと大径にしたいんだが、
5速35キロOKは街中は兎も角、高速では勿体無いような気がする。
お勧めあるかな?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 17:11:10 ID:c/8Cagg70
なんでスズキのエンジンは古くなると白い煙をはくようになるんだろ。
煙をはいてる車の比率が他社にくらべて多すぎる。2サイクルみたいで
後ろを窓開けて走ってるとくさくてたまらん。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:21:59 ID:Z7WIJ1cH0
>>640
ピストンリングがちょっと弱いってのもあるんだけど、それは暖機をしなか
ったり、オイル管理が悪かったりすると絶対オイル上がりするよ。
そうなると、オイル補給しないと焼きつくから注意してね。
エンジン始動と同時に発進するような人だと、メーカー関係なしにオイル
上がりしてるけどね・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:02:18 ID:/SSMk5eY0
>>640
鈴木のいっこ前の主力エンジンのF6Aはバルブステムシールが弱くて
煙幕張ってるのが多い。しかもオイル漏れしないタマの方が珍しい。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:07:48 ID:Aewk/RHe0
>>642
てことはオイル下がりのほうが多いの?F6Aは。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:15:24 ID:c/8Cagg70
みなさんサンクスです。10年以内の軽でけむりはいてるのは
スズキの車しか見たことないのでなんでかなって思ってました。
しかしスズキの数が多いだけにけむりモクモクは迷惑な話だな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:28:45 ID:n3jYwQFC0

「2サイクルの余韻を感じさせる」っていってくれよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 22:33:19 ID:VjAfdaJ00
カストロールの香り
なんちゃって
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 00:10:25 ID:n7ryLaL90
においのする排気ガスはものすごく環境によくない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 00:50:11 ID:xdOVJl+J0
お前の屁は毒ガスだがな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 11:11:05 ID:85RVHDqx0
屁の匂いの成分も濃度によっては毒ガスだからな。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 17:30:53 ID:OlMMJVssO
石油燃料車で排気の匂いがない車ってあるの?
あと冬場の白煙の多くは水蒸気の結露、つまり湯気だよね。
俺のも出てるけどしばらく排気に手を当ててるとしっとりしてくるが
油みたいにべたつかず乾くとさらさらになる。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 17:59:00 ID:23Z0eb8T0
厨房の頃、屁を燃やしてジャージに穴開いた奴がいたw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 19:33:50 ID:n7ryLaL90
>>650
4つ星の車の排気はほとんどにおいがしないぞ。最近の大型トラックも
煙はでないしアイドリング中に排気管近くでもほとんどにおいがない。
石油ファンヒーターも完全燃焼してるからほとんどにおいしないだろ。
煙をはいてる軽は白い煙じゃなくて青いと言うか紫みたいな色か。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 20:26:07 ID:cLwkFBhy0
スズキのF6Aはバルブ周りのシールが弱くてオイル下がりしやすいのは
わかったけど、ミニキャブのエンジンはオイル上がりしてるの多いかな?
3G83だっけかな、旧規格660のやつ。 
サンバーのEN07は、オイル漏れ以外は強いと思うけど、オイル管理悪い人
だとクランクメタルが駄目になってガラガラさせてる人多いね。
アクティはオイル上がりとかしてるの見たことないね・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 22:28:59 ID:AwPpJYoc0
さっき帰って来るとき、現行型ミニキャブの後ろに付いたのでマフラー見てたら、煙出てる出てるww
なんで何だろうとマジマジと見てしまったよ。w
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 04:55:15 ID:Mui2KqdRO
>>652
鈍感なんだ、花粉症じゃね?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 15:57:56 ID:+0az/8UA0
ほんとだ、むかしのワゴンRとかも凄い煙いね
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 16:03:46 ID:5O24cvif0
まさか、世界中の牛のげっぷで二酸化炭素濃度が上昇、なんて
的はずれな科学者の意見を信じているんじゃないだろうな?w
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 17:15:06 ID:4XUrn9Xw0
そもそも、温暖化の原因がCO2というのも実は立証されてなかったような…
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 20:49:46 ID:JDvGsXDq0
温暖化は恐らく止められないよ。
人類の言ってる事とやってる事が相反して矛盾してる。
地球規模の災害で人口が減るのを待つしかないね。
潔く諦めよう
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:26:11 ID:4XUrn9Xw0
地球規模の災害の前に、地球規模の戦争で人口減りそうね。
枯渇しかけた資源と食料を奪い合ってな…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:28:41 ID:ZQCnjgE50
人口調整役:インフルエンザ
なんてね

空力が良くなって燃費が改善しないだろうかと言うのもあって
軽トラようのシートを買ってしまった
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:55:22 ID:/5aB1MDb0
牛のゲップの話は、メタンガスだったと思うが、CO2なんか出てたのか?
屁はフロンか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:21:14 ID:JDvGsXDq0
地球規模の戦争も地球規模の災害だろう
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 09:23:40 ID:MnxGx2VV0
軽トラックは災害時にも大活躍するから勘弁して
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 10:49:33 ID:XCS6S5yN0
>>664
うまく纏めたね
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 18:57:15 ID:R49E/9+N0
阪神淡路の時はバイクが大活躍してたな。うちはカブ90も持ってるんだが、その時は燃料の確保が難しいかも・・
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 19:50:45 ID:MMaRhr7c0
そういうときはディーゼルのトラクターなんかがいいかも。
4駆で30馬力程度であればたいていの悪路は軽く走破してくれる。
で、後ろにPTO発電機付けておくとか・・・
やはり燃料の確保だけど、軽油なら長期保存できるしね。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:03:14 ID:VTsztFGMO
つ 道路の亀裂や段差に強いキャタピラー運搬車
669CAT:2007/03/06(火) 20:06:21 ID:EY35E5BEO
>>668
クローラーと呼びなさい(゚ロ゚)モルァ!!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:30:46 ID:IsAJUr9R0
>>657
>まさか、世界中の牛のげっぷで二酸化炭素濃度が上昇、なんて
>的はずれな科学者の意見を信じているんじゃないだろうな?w

君の的外れな指摘にびっくりだよ。
牛のげっぷで問題視されているのはメタンガスだwww
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 20:38:58 ID:bdyNs1Ky0
>>669
無限軌道車と呼んでくれ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:43:00 ID:Q+mMX0i10
カタピラ車
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 00:01:22 ID:m81c7pNv0
age yo-
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 01:38:24 ID:M0QlahXN0
カストロ、ベルレー、ペンゾイルの臭いなら大好きだけど
ディーゼルのの臭いはいやだ。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 01:55:10 ID:M0QlahXN0
>>670
二酸化炭素は上昇します、世界中の牛のかずはすごいから
メタンガスは牛の糞尿からの発生です。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 02:55:58 ID:mCMmsPVp0
軽量ミッドシップ2シーター!!
最高!!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 09:49:51 ID:p3y6yPAT0
まあ、変な心配をする人間もいるという事で。


http://blog.mag2.com/m/log/0000000772/107034171.html?page=18
> 世界は牛のげっぷで滅びる?=仏科学者が注意喚起
>牛のフンの有効利用以前に牛を少なくする議論をして欲しいと思います

http://blog.mag2.com/m/log/0000000772/107037827.html?page=18
> ◆”読者の方から” 「世界は牛のげっぷで滅びる?」

http://blog.mag2.com/m/log/0000000772/107085964.html?page=17
>しかし、諸説あってどれが正解は分かりませんが、今目標にしているCO2削減量
>よりも「牛のげっぷ」の方が影響が大きいという説が有力です。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 10:48:27 ID:nqT9vcID0
地球もいろいろ大変だな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 15:00:49 ID:g+lSHSMN0
地球、それも日本は大変だよ。
毎年色んな怪人や怪物ががやってくるからな。
地中や宇宙から、時には過去や未来からも。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 15:50:03 ID:Whzl7JiD0
>>679
そうそう。俺の部屋も変なキノコが生えてきてさぁ…
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 17:20:19 ID:nHzaaQq60
各社いい加減4AT出さないんだろうか・・。
キャブオーバーのバンに4ATあるんだから出せないわけではないだろうに。
スバルは一時期CVTあったみたいだけど耐久性の問題からか廃止されたね。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 19:16:47 ID:JcTlyaum0
軽トラックは仕事用。ほとんどの人が快適性なんて望んでない。
エアコン、パワステが標準でつけるようになったのも最近の話だ。
AT、パワーウインドなんて論外。大型トラックなんかを除いて
車種別では軽トラックがいちばんAT比率が低いんじゃないかな。
そんな中メーカーがATに力を入れるわけがない。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 19:20:30 ID:fwd3U4lj0
実家にある スバルの4気筒軽トラはエンジンがシュンシュン回って
結構好き。
昔の2気筒アクティに比べると エンジン進化を感じるよ
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 19:56:02 ID:cHIN52O30
サンバーももう少し低速トルクあったらなぁと思う。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:06:26 ID:xeE7SGqV0
アクティよりはマシじゃね?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:03:17 ID:ThCAOK+l0
四駆のアクティの中古(16年式)を購入した。

ビスカスというのは常時四駆状態なのか。車
庫入れほかフルにハンドルを切る場合にエン
ストしやすい、腕もあるかもしれないがこれは
タイトコーナーブレーキング現象だ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:05:29 ID:/Zgv3NB7O
ATだけど、アクティーよりハイゼットの方が丈夫だしシフトショックも少ない。
アクティーは結構積むと壊れた。また止まる直前にD→Rにするとダイハツより高確率で壊れる。
でもローギアだから高速はアクティーが楽。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:49:38 ID:JcTlyaum0
>>687
ハイギヤと違うか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:54:34 ID:fwd3U4lj0
昔の2気筒アクティは 戦車のようにローギヤーどだった。
足回りが弱く 60km/h走行が限界だった
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:35:07 ID:AvPwKrlC0
昔のなら全社全車種、似たり寄ったりだったけども・・・
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 10:15:59 ID:OTjqmt6g0
アクチーのフルチェンはいつごろなのよー!早くしてよー!買い替えたいよー
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 11:06:02 ID:BDkvJIYA0
来年、軽規格の変更に合わせてFCされると、バモススレで言ってたよ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 15:47:21 ID:FozTK8kU0
>>692
詳細プリーズ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 18:51:10 ID:w7Qi0L/10
>来年、軽規格の変更

何の規格変更なんだ?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 23:20:20 ID:mZpuDlug0
そんなの聞いたことも無いなあ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 01:33:21 ID:sDI6x8gs0
>681-682
最近は軽トラ・軽箱でもATが珍しくなくなってきたな。

ミニキャブには以前4ATがあったな。3年ぐらい前に3ATになった。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 09:11:59 ID:kHxokZYJ0
中古の4ATも、探してもあんまり無いょ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 09:59:12 ID:2mkTvN/L0
そこそこの会社の社用車の軽はトラック、箱に限らずほとんどが
ATになってる。社員がMT免許もってないのが多くなってきてる
からな。だけど農業系で使ってる軽トラのAT比率は限りなく0に近い。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 10:12:14 ID:2t8q+F9B0
実際にATの軽トラを所持した事はないが、大丈夫なのか?何か不安だ。
重い物積んだら走らないんじゃないかとか、どれだけ燃費が悪くなるんだとか…。
燃費に関しては、4WD必須の雪国だからなおさら気になるわ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 10:48:45 ID:doFQsLFZ0
海外だと、オートマ比率は7:3ぐらいかなあ・・
乗り合いバスとか普通に女の人が操縦してるし、トレーラーとかもおばさんが運転してたよ。

日本で言う軽トラもそのうちほとんどATが主流になるでしょうし、
うちのサンバーATも市街地ではほんとに楽でスクーター感覚で使ってるけど。
どっちがイイかは使う道路とか積荷にもよるよね。お好きな方をどうぞ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 12:17:13 ID:SdXg1v750
雪国だったら、4駆とMTは必須コンボじゃないか?
ATでもいいけど、エンブレ効かないよね。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 12:38:33 ID:2mkTvN/L0
うちの軽トラATは普段600-1000kgくらい積んでるけどそんなに
苦にならんな。リヤリーフも4枚入ってるから安定してるし。なんせ
運転が楽なのがいい。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 13:33:11 ID:stzdZM520
軽トラは使われ方が幅広いから、それに耐えうるまともなATが今の値段で出るのなんていつになるか分からんぞ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 14:21:17 ID:q7jdOpw9O
↑ もう少し分かりやすく書いてくれない?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 19:28:29 ID:doFQsLFZ0
軽トラATの、どこがどのようにまともじゃないのか言ってくれなきゃ、説得力も何も無いただの妬みにしか聞こえないんだけんども・・・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 20:42:16 ID:EHZ2AH1X0
>だけど農業系で使ってる軽トラのAT比率は限りなく0に近い。

>日本で言う軽トラもそのうちほとんどATが主流になるでしょうし、

ここの流れから、農業系は道じゃないところを走る場合もあるし、
時にはかなりの重量物を積むときがあるからMTの方が操作の幅が持てるのでAT率が低いと解釈して
ATが主流になるならばこの辺りの操作にも対応しうる細かい設定や頑丈さが必要になるとおもって、
もし今のATミッションでは足らず開発が必要になりそれで値段が上がるならば数をだして値段が下がるまでどれくらい掛かるだろうと言いたかった。改めて言うと変な話ですが・・・
「まともな」なんて言ったのが悪かったのか「丈夫な」っていっておけばよかったです。すみません。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 20:56:39 ID:DlbxF0dD0
いやいや、>>703のカキコは話の流れから見ても、
十分、的を得てわかりやすかったよ。
実際、おれも仕事柄、どんなに丈夫なATが安くでても、操作の幅でMTだな。
セミATなら?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:37:39 ID:XC9Mz7rn0
半クラッチを使いこなさないと
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:09:09 ID:3HPtybI90
海外って、言ってもアメリカを除くとAT比率は低いと思うし、
軽トラがAT主流になるとは思え無いが・・・
燃費の向上や耐久性を上げて、値段が抑えられればアリとは思うけど
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:15:44 ID:sDI6x8gs0
>>698
若い女性ユーザーはAT免許持ってる事が多いな。
郵便車やホームセンターのお持帰りモナー
漏れの地元の郵便局とホームセンターは長く旧規格MTを使ってたが短期間で全車ATへ買い換えられた。

>>708
別スレで見たがMTに慣れていないヤシが多いせいかクラッチやギアを壊す例も結構あるとか。
半クラで延々と走り続けてクラッチが1年であぼーんとか。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:27:17 ID:KHiWcXDB0
パジェロとか事務にーとかのATでも、普通にガレ場を走破してるけど、
軽トラのATだけは荒地に向いてないの?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:51:21 ID:F9b+T2CD0
RVと輸送車じゃ、設計からして違いますよね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:15:54 ID:oGyNdmNt0
ジムニーの世界じゃ「ATは有り得ね〜!」って、ココのATと同じ扱いだけどなww
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 03:42:40 ID:LN6BoFkG0
ジムニーは趣味ぐるまだから、新車でAT買うのは有り得ないと思うね
ジムニーのガワが好きで買うなら別だが
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 03:52:12 ID:ZLsL/2090
事務にーは乗用車だけど?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 04:05:56 ID:Q/vJDUbI0
AT軽トラとか、トラックなのにもかかわらず荷台使えないようなものだろ・・・

んな中途半端な車買うなら、普通の軽を買うけどなぁ。
軽トラックってやっぱ基本は荷物を運ぶトラックとして使うものだしなぁ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 08:30:41 ID:QqLLlwUz0
>>715
JA12まではバン(4ナンバー)あったよ。
現行は乗用のみだけどね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 10:15:11 ID:AlLmkbbO0
ATの荷台は使えないとか、もうわけ解らんな。
なんか意味不明なことを必死になって言ってる奴ってなんなの?池沼?乞食?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:30:30 ID:tEQw6Ptq0
ま、ホームセンターの貸出軽トラとかはATだわな
理由は言わずもがな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 12:58:54 ID:6bvtSxvz0
>>718
それはお前の解釈がおかしい。
716はATだと軽トラとしての基本的な機能を損なう部分があるといいたくて、例えとして荷台を出してきたんだろう。
つまりこういうことだ。

「ATの軽トラは荷台の使えない軽トラと同じくらい使い物にならない」

俺はそんなことは無いと思うけどな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:30:23 ID:gJrlaj5N0
使う場所によりけりだわな
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:54:19 ID:8Ps6Nn380
住宅街での配送業務ならATのほうが便利だし
農業用ならMTのほうがいい。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:59:16 ID:2gdEkdCqO
オートマが駄目で役立たずなら 何故全ての軽トラメーカーがオートマを何年も造り続けているんだ
ちったぁ頭使えや
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 15:03:48 ID:txSMPFsWO
軽トラ用のスムーサーAT開発したら売れるかな?
車体は日産に作らせて「エルフK」とか銘打ってみちゃったりして。

725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 15:08:37 ID:dXRMNXLsO
【社会】盗難軽トラックとパトカー、”カーチェイス”6キロ繰り広げる…兵庫
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173592708/
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 15:16:18 ID:6bvtSxvz0
>>723
オートマで十分、オートマだと役に立たないとか色々あるんだろ
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:23:09 ID:G1qY2gFK0
>>723
売るため
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:37:07 ID:2gdEkdCqO
↑ボケてるんだよな? 真性の馬鹿じゃないよな?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 20:27:36 ID:aWsH/3tYO
軽トラ売ってるのって日本だけ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:25:05 ID:2gdEkdCqO
↑ボケてるんだよな?真性の馬鹿じゃないよな?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:46:11 ID:CNatlfUnO
軽トラのATは恥ずかし過ぎるぞw
多分世界一ATが似合わない車
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:58:09 ID:gJrlaj5N0
ダンロップのec201(155/70R13)って軽トラが履ける乗用車用タイヤで一番バランスが良いのではないかと勝手に思っている。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:06:44 ID:erjTn0770
>>717
 660初期(形式(゚听)シラネ)迄はバンしか無かった希ガス
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:11:35 ID:Dy/N0kg+0
軽トラはミッションが最高なんですよ。
AT乗ってる奴は馬鹿。

えー、誰がなんと言ったってね。
オレ様の言ってる事が絶対的に正しいんだ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:15:55 ID:C9PPC0qu0
軽トラにATいいじゃないか。
地元の軽貨物業者はこぞってAT車を使うようになってきている。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 22:39:45 ID:557FkFl30
>>734
AT=オートマチックトランスミッション
MT=マニュアルトランスミッション
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:12:55 ID:ytunSKeg0
軽トラにもATの需要があるから増えているとは思うが
使えるか、どおかは別問題だと思う。
AT限定免許が有るから需要が有るし販売するだろうけど
標準的な40ps程度の馬力で、ロスの大きなトルクコンバーターを使う事自体かなり
無理が有るとおもう。
楽なら、パワーや燃費が多少?落ちても良い人と、AT以外運転の出来ない人向け・・・
経済観念のマトモナ運送屋なら絶対に使わないと思うのだが・・・そんな連中には頼みたく無いな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:29:27 ID:Dl63RXNX0
>>724
それじゃ軽枠から物凄くはみ出てるだろうがw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:07:12 ID:Gic85eJf0
>>737
しかもそんな非力なエンジンで何百キロという荷物を運ぶんだからなぁ・・・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:07:48 ID:Gic85eJf0
>>737
しかもそんな非力なエンジンで何百キロという荷物を運ぶんだからなぁ・・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:33:31 ID:wGTeVOiU0
世の中の軽トラックは積載量ってのが決まってんの。
それを守らず有り得ないほど重いものを運ぶためだけに使ってる馬鹿が大杉。

貧乏人=MT乗り

金持ち=AT乗り
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:42:08 ID:zsZGH3O40
一般的には350キロだな・・・
何トンとか言ってたらおかしな話だが
百キロ単位の話なら、おかしくは無い罠(過積載してとは言って無いだろ)

ATの軽トラ乗ってる奴は、金持ちの経済観念の無い人でOK?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 08:41:26 ID:pgk+Vm/r0
MTだから楽しい
ATだから経済的
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 09:23:46 ID:/UdNClWB0
>貧乏人=MT乗り 金持ち=AT乗り

あながちうそではないかもしれん。俺のまわりでも社用車を何台も
持ってる会社は軽トラでもATだし個人でも景気のいいやつはATに
乗ってる。だけど古い軽トラをぼろぼろにしてるやつに限って乗った
こともないのに軽トラのATは走らんと30年前に聞いた話を信じてる。
MTだから楽しいって言う人はもちろん自分の車もMTなんだろうな。

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:48:39 ID:gdJ9gb4v0
350kg以上積んでるやつはDQN。道路交通法を無視してる馬鹿。自分勝手で育ちが悪い。免許取り消し処分に汁
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:56:43 ID:rXegkBvkO
オートマは使えん と仰る方は 己の体験談なんだろうな?
とはいっても何百キロ積んだなんて違法行為の自慢話はイランよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:56:53 ID:zq167YyO0
軽トラックのミッションをCVTにしてみたらどうだろうか?
荷物が多いとつらいか?
あと耐久性が?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:08:22 ID:rXegkBvkO
今現在では トルコンオートマしか軽トラに載せられない
スバルが言うのだから間違いない
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:41:04 ID:A8z/xdsyO
>>747
17年前に出たな。ECVTだけど。
>>748
ECVTの誤算は繰り返せないしね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 14:21:32 ID:FVPyyHlX0
>>741
>金持ち=AT乗り

凄い恥ずかしい奴だなw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 15:19:16 ID:pgk+Vm/r0
>>744
自家用車はスムーサーでつ・・・・。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 15:27:33 ID:rXegkBvkO
スムーサーってタフだけどかなりコスト的に高いらしい
スバルがトルコン使ったオーソドックスなオートマに変更したのは 積めるだけ積んでしまえという過積載にはベルトや電磁パウダークラッチが耐えられなかったらしい
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:28:45 ID:p/L1aVJw0
正直、ATは怖くて乗りたくないよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 21:48:07 ID:q7pHA87LO
確かにMT車は、ガチャガチャとシフトチェンジが忙しないし、市街地とかだと煩わ
しい・・・
そりゃ田舎はイイよ、移動距離も長いしATである必要性が少ないもんね・・

まあ、MT厨は過積載のとこ突っ込まれたら閉口したっぽいから、
ATでも問題無いってことでファイナルアンサー?


ww
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:03:51 ID:NeeizlA10
いそがしいか?
2速スタートのトップまでなら二回しか手足動かんぞ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:10:38 ID:rXegkBvkO
適正な使用方法ならもんだいあるわけないよ
マニュアルと比べれば 買うにも普段の燃料費も多少多めに払わなければいけないけどね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:16:30 ID:Gic85eJf0
なんかやたら痛い人が1名ほどいるのは気のせいだろうか。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:18:39 ID:rXegkBvkO
たかが赤信号で停まっただけなのに その後手足を動かして加速するのが忙しくてめんどくさくてやりたくないな
この操作を忙しくないと感じる人には 別に反論する気はない
人それぞれだしね
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:28:37 ID:NeeizlA10
>>757
すまん気のせいだったようだ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:44:26 ID:zsZGH3O40
軽トラが日常の足で、MTより高くて、燃費悪い車乗ってるから、金持ちだと言い張るなら
生暖かい目で見るけど。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:14:25 ID:A8z/xdsyO
MT「重そうな荷だな。代わってやろーか?」
AT「ありがとう!」
MT「代わりに渋滞地区行ってくんねー?」
AT「もちろん!」
仲の良い2台であった・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:30:31 ID:0ku8GseH0
久々に見たらATとMTで荒れてるな。
そんなおまいらにプレゼントだ。




つ「2ペダルMT」



…凄い価格になりそうだな。
実現したら軽自動車初搭載になるんジャマイカ?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:16:15 ID:owHT+hqs0
クラッチペダルが2つだったりして・・・
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:50:05 ID:VToXJVYo0
アクティーのフルチンまだかなー
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 07:20:52 ID:0p+z1fjL0
>>762
ちったぁググ(ry
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 08:29:27 ID:+xzAVehD0
アクティがモデルチェンジしても今と同じタイヤ配置なのか?
タイヤを前に出したから曲がらないし荷台が狭くなったと大ブーイングが
でたからな。スズキなんかわざわざショートホイールベースの新型まで
出した。アクティも旧規格が今でもいい値段で取引されてるし。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:01:27 ID:RPg1kWXD0
ホンダのエンジンが1番イイな
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:21:49 ID:j8ITKi/Z0
低回転スカスカ高回転イイ。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 16:31:29 ID:8hof03CC0
ものぐさな日本人が増えたことが一番の原因だな。
嘆かわしい。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 19:53:10 ID:gowoqEdo0
AT軍とMT軍の対戦はAT軍の圧勝ですた。
   ∧∧
  (  ・ω・)  以上
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     ノノ
       パタン
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:05:13 ID:xVr0KAVW0
そこで坂道発進だけ自動ですよw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 10:25:25 ID:YwY2w+La0
残念。アクチーFCは無さそうですお。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 11:32:27 ID:8FP0C82A0
人間がロスするか車がロスするかの問題だろ。

車がロスするATは、MTの燃費を越えることはあり得ない。
つまり、環境にも悪いし、コストも嵩む。
ATを採用している企業はクズだ。
アメリカを笑う資格はない。基準はEU。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:18:09 ID:ua/Fw//20
でもヨーロッパでもAT化は加速しているし、
BMWとかは新規MTの開発中止を発表したりと
AT化は時台の流れなんじゃない
カタログ燃費ではCVTはMTを超え始めたじゃない。
そのうち実燃費でも超え始める予感
理論的には無段階変則のCVTが有利だしね。

でも、まあ、事実上メーカー公認で過積載に対する耐久性を求められる軽トラは
もう少しMTが生き残るとはおもうけど。
最後までMTが残るのは案外軽トラだったりして
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:51:00 ID:9oPUS0m60
オレの周囲にはATに乗れないジジイがたくさんいたりする
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:09:55 ID:1IQVlbcd0
何十年もMT乗ってきたのに年取ってからATにすると危ない
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:41:45 ID:8wkvYl8m0
>ATに乗れないジジイがたくさんいたり

そんな爺さんがあと10年以上運転してるとは思えないんだが。
778 ◆.orzDayL9g :2007/03/14(水) 22:02:43 ID:Eqfidv9k0
足腰弱った親父にAT車新車で買って上げたら1年で全損事故起こして廃車に。
車両保険掛けておけば良かったorz
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 01:05:01 ID:9PiHkji20
いまんとこまだAT軍が優勢ですね。更なるMT軍の攻勢に期待します。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 02:10:06 ID:9C3ju11s0
>カタログ燃費ではCVTはMTを超え始めたじゃない。
ちなみのどの車?

BMWってミッション内製なの?
単なるコストカットの一環で無いの?

ハイブリッドとかは、MTにコダワル必要は無いと思うけど
軽トラにハイブリッドが実用的な値段で搭載されるのはまだ先に成りそうだし

軽トラスレなんだから、軽トラにおける優位性で話して欲しいとは思うが、EUやBMWが軽トラックとなんか関係あるのか?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 04:39:33 ID:VOmbR/GD0
MT vs ATはいつも話のまとまる先が同じなんで、両ミッションに乗るやつは、
やたらと構ってくれと言わんばかりに話題ふっかけてくるやつには構わないんだが、
軽トラックというある意味特殊なジャンルにおいては結構興味深いかも知れない。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 08:08:17 ID:dIhWtCfq0
>>781
軽トラも普通のジャンルジャマイカ
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:19:39 ID:+0eFoCFg0
軽トラもMT・ATがあることだし、好きなの乗ればいいじゃん。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 14:43:41 ID:UDlFlrXw0
それは誰がなんつったってココのMT派が許してくれないんだよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 15:06:05 ID:3cp5JfQ00
>>780
例えばスバルR2はCVTが23km/L、MTが22km/Lだったりする
実燃費ではひっくり返ると思うが
他にもいくつかあったと思うけど、MTのグレードがない車種が増えているからね

あとBMWのMT自社開発中止のニュースは俺もどっかで見た。
軽トラスレでBMWの話をするのもいかがとは思うが、ATひりつぞ増加の為(確か6割を越して増加中)
今後のトランスミッション開発はATに限定しマニュアルトランスミッションは自社開発しないと書いてあったと思う

あとBMWとかEUの話が出てきているのは>>733に対する答えだからじゃないか
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 15:43:29 ID:EAKk/a280
つーか、AT派とMT派がいるから、メーカーもわざわざ両ミッションとも販売してるんだろ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 15:45:08 ID:6CCGFpFt0
オイラの場合、MTかATなのかではなく、ATにODがないことがMTを選ばせる理由になっている。
軽トラAT車の特有の1速と2速の離れ具合(最大積載のことを考えれば仕方ないが)、また、
6〜70km/h時のエンジン回転数の高さも不快。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 16:51:09 ID:dUpc61/B0
空荷や軽荷重で走行するときはギア高いの欲しいよね


と言いながら軽版は3AT買った
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 17:35:00 ID:XvgmVfvl0
サンバーAT・SCならMTに対して4.5速くらいの減速比になるな(トルコンスリップ率を無視すると)
790783:2007/03/15(木) 18:13:29 ID:cwuMNOeD0
>>784
俺は大型セダンやアメ車を除きMT派だけど、他人が乗る車にはなんも
興味ないからATだろうとMTだろうと全然気にしないよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 19:24:44 ID:+EMRf47w0
>790
同意。AT,MTどちらが適かは同じ車種でも使用状況によって変わってくるし
各自が好きなほうを選べばいいだけの話だね。
自分はATの2LセダンとMTの軽トラを所有してるが、他人が逆の組み合わせ
を選んでいてもそれをどうこう言う気にはならないな。

MTかATかの選択の余地がない車種が増えているのは
(軽トラは当分心配いらないだろうが)ちょっと困りものだと思う。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 20:15:03 ID:95VrEzLM0
将来、高額スポーツ車か軽トラしかMTがなくなるんだろうな・・・
ATの中古車さがしてMT換装か、直しなおし中古MT車のるかだな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 20:21:09 ID:BDyBKKFa0
貨物のバンとかトラックですら危ういからな。
もしそうなるなら、機能部品とか保安部品買い込んでおいて可能ならば
旧車クラブみたいにオーナー達で部品作ったりとか・・・
その前に石油燃料で走る車がなくなるかもね
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:41:49 ID:/eqFv8hj0
AT派MT派はいいとして、問題はATは3速しかない事。
MTだって4速しかなかったらやっぱり不便じゃん。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:45:49 ID:VOmbR/GD0
>>794
他の車だとMTが付加機能みたいな感じだけど、軽トラに関してはATが付加機能って感じだからね。
本腰入れない限りATがショボイのも分からないこともない。

最近の車のサイドブレーキのショボさときたら・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:35:27 ID:kSLtL4KJ0
安全/走行/動力/積載/環境/の各種性能、その他充実装備、
結局、ポマイラの欲求を全部付加したら、総額200万円ぐらいの軽トラになっちゃうかw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:37:38 ID:WGgExRE10
それ以前に、軽トラではなくなるな。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:53:16 ID:kSLtL4KJ0
1トン超えの過積載でも楽々耐え得る屈強な足回り。
ジムニーにも匹敵するほどの悪路走破性を求めた4WDの駆動力。
高速道路も静粛に余裕で疾走するバタフライ式4速セミオートマチックトランスギア。
60km/h衝突も安心のトリプルクレードル型カーボンフレーム&ボディ。などなど・・
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 00:06:57 ID:2yQaUOVY0
1000万越えそうだな
800名無しさん@そうだドライブ行こう:2007/03/16(金) 00:48:53 ID:dc71g9TXO
>>794
3速でも走るよ〜。と自家用キャリーのAT乗りの俺が言ってみる。
他社は知らんが現行キャリーのATは回る。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 01:25:06 ID:WLr7FPFAO
回ると速いとは 同じ意味ではないよ
君も運転するようになれば理解できるけどな
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 01:29:41 ID:Q93de24O0
顔が現行ハイゼットでエンジンがサンバーだったら最高なのにな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 02:12:38 ID:73aWOzu/0
うちのサンバーATの4気筒エンジンは、確かに高回転時も軽やかで気持ち良いんですが、
やはり積載した時のトルクが物足りないです。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:03:52 ID:ObTywyvj0
現行ハイゼットいいか?うち乗ってるけどあんまりいいとは思わないが。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:58:25 ID:AxjSbbd30
>>803
3速で走れば問題ないだろw
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 11:01:21 ID:S3uYb0cz0
>>796>>798

【春夏】 軽トラック総合 4 【秋冬】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140572080/953

953 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2006/06/21(水) 20:48:07 ID:gJTOAoQQ0
   電動スライドの本皮シートにオットマン、シートヒーター内臓、木目(調ではない)パネルにブロンズガラス、 
   オートクルーズやi−Pod対応8スピーカーステレオ、VICS対応カーナビに地上デジタル対応チューナー、 
   サンルーフ、HIDヘッドライト、LEDテールランプ、オートワイパー、キーレス、MT車には 
   坂道発進補助装置(HSAみたいな)、セミATならパドルシフト、ATならトロイダルCVT、etc 
   ・・・みたいな?(w

これか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 11:28:55 ID:n2IlgUDS0
高速も走る自分としては6速MTが欲しいw
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 12:00:15 ID:ssxRHNJr0
>>806
ついでにアルミ合金ボディ、電子制御4WD、横滑り防止機構、4輪ダブルウィッシュボーン、マグネシウムホイール、

これぐらい付ければカタログにも重みが出るな(笑)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 12:34:30 ID:ObTywyvj0
軽トラも前はスズキにターボがあったけど現行ではなくなっちゃな。
やっぱり売れないのか?ダイハツもバンならターボ仕様があるのに。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 13:34:03 ID:XkIQY0is0
3速ATで高速走ったら回転数上がりすぎない?
エンジンにも負担掛かりそう。
811名無しさん@そうだドライブ行こう:2007/03/16(金) 16:29:20 ID:dc71g9TXO
>>810
キャリーで社外のタコメーターだが、ATで100キロ6000回転。120キロで7500回転。(空荷の時)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 19:17:20 ID:MmoOb/SB0
むしろ、ゲトラグ製4速ミッションとか、BBS鍛造13インチマグネシウムホイールとか、そういうの希望。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:12:06 ID:XkIQY0is0
>>810
凄いな・・レッドゾーンいってそう。。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 20:53:48 ID:n2IlgUDS0
レッドで走り続ける車もそうはいまい。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 21:51:23 ID:sOUNzlCF0
回さねえとパワーが出ねえと言うか、走らないんだな。
ミニキャブにワゴンのタービンポン付けしてブーストアップしたら、どうなるだろうかな?
ついでにNOSも付けたr(ry
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 23:32:54 ID:GagImrU60
そくガスケット抜けて終了。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:36:08 ID:W+gokTkJ0
ドッカンエンジン(爆発的な意味で)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 00:39:17 ID:u2qlhLiu0
>>808
軽トラに適応してみると、

アルミ合金鳥居、電子制御シガーライター、荷滑り防止機構、4りんあーめんどくせ・・・、
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 10:26:47 ID:QJ0CNu0a0
80〜100km/hも出してて、何かあったら即刻成仏。南無網御陀仏ですお。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:17:23 ID:GRxUtlGK0
まぁ軽トラは80km/h以上出すなって事だな。
3速ATでも一般道60km/h位なら問題ない。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 17:10:34 ID:lhlX4+sK0
税金は年額いくらですか?農家始めようと思うのですが、営農サンバー何ですか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 17:12:11 ID:u2qlhLiu0
日本語でおk
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 17:15:51 ID:lhlX4+sK0
うん、こくさい免許で嫁は運転できゅるかね?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 17:56:36 ID:N2oLoeWc0
17年車のハイゼット4WD・AT乗ってます。
北国在住で250kgの除雪機積んで、お仕事してます。
高速は80kmまでは音量上げずにラジオ聞こえるし、フツーに走る。
仕事帰り、疲れたときのATはありがたい。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 20:03:55 ID:RfAi02eS0
一番パワーのある4WDで比較すると総減速比はトップギアで
ハイゼットDOHC
MT:5.586  AT:6.666
キャリー
MT:5.375  AT:6.142
サンバーSC
MT:4.994  AT:5.666

だけどATのいいところはバックギアも減速比が低いので
農道なんかをずーっとバックするときエンジン回転が低い。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:31:57 ID:dZ1Go/0/0
ATのバックはクリープを生かして車庫入れとかできるから、MTみたいに
半クラ使うことがないので精神衛生上はいいね。
だけどやっぱりMTバックでムゥィ〜ンが堪らない。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 22:16:22 ID:BkQlNB4I0
どんだけ、バックするのか・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:16:49 ID:u2qlhLiu0
ドッグギアがガッ!!って音も最近じゃ聞かなくなってきたしなぁ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:18:58 ID:opKWfQRU0
つか、バックで速度出すとサスを痛める可能性アリだから注意な。
進行方向と逆方向の強う衝撃に耐える設計はされてないから。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:00:41 ID:df+renxp0
>>828
ゴメソ、今日やった・・・あせってるとなってしまう。orz
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:48:33 ID:7NH869Nq0
>>825
ATは中速〜高速用途だとサンバーが一番ましっぽいな・・。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 10:14:03 ID:h2CtRh8R0
スーパーカブも3速だっけ?あれってオートマじゃないよね?
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 12:22:28 ID:9IKrKXikO
カブは遠心クラッチ。
デラックスは3速でカスタムは4速。 50と90ね
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:07:58 ID:X91vLDcI0
軽トラでドライブする時、
お奨めのファッションを教えてけれ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:15:34 ID:T+8z/aTQ0
とりあえず長靴。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:34:32 ID:oQmTKkGe0
>>835
弘進あたりか?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:47:04 ID:X91vLDcI0
ハチマキ、又は、手ぬぐいのほっかぶりはどうだ?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:53:58 ID:lUOwg2bmO
スーツにサングラス
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:10:33 ID:aMgBY+exO
JAかHB-101の帽子も必須アイテムだよな
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:35:23 ID:5Sk0yXCM0
すげーなw、スーツを着てJA帽子にほっかぶりしてサングラスと長靴でキメるのか。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:18:46 ID:kRrZa7/s0
>>837
ベルトにタオルを挟む、というのもあるぞ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:36:02 ID:1itwM2mq0
基本はカールおじさん
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:56:53 ID:bHdAVAe50
基本その2はバカボンのパパ(ゲタは脱ぐべし)
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 17:29:44 ID:J7jjKkbA0
ツナギにホムセンの長靴と、農機屋か農協の帽子。
でも実際自分は、セカンドカーのサンバートラックKT-2でB系ファッションで
秋田の自分の家から新潟までドライブしたことある。
一番恥ずかしいのは、降車するときw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:32:46 ID:sCg/jo4NO
俺は、職場のゴルフコンペの時ブレザー姿で
アクティ(元年式 青)の荷台にゴルフバックを
ドカッと載せゴルフ場の玄関にベンツに混ざって
乗り付けたよ。キャディは、バック降ろしやすかっただろうなw
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 18:34:11 ID:nHeaw6uC0
荷台には草刈機・草払機 2〜3竿と混合燃料も忘れずに(w
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:20:43 ID:E0NsWtvc0
荷台には愛犬の花子だよ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:22:54 ID:J7jjKkbA0
>>846
×草払機
○刈払機

そういえば、農家のおっちゃんの軽トラの荷台の鳥居には灯油ポンプを
挟んでる確率が25%くらいw 農機への燃料補給に使うんだよね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:11:49 ID:U+1QmiXzO
灯油ポンプ→醤油チュルチュル
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:14:07 ID:k3SAlwcR0
>>848
混合ガソリンが入った瓶の方が多くね?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:57:06 ID:uReMsGfk0
やはり鳥居に竹ぼうきを突き刺すのがデフォではないでしょうか
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 13:09:11 ID:WWAiVEpP0
流れが変わったな。
でもこの方が軽トラすれらしいw
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 13:22:02 ID:6qn7C+NSO
鳥居にロープとガッチャをぶら下げといたらコメリの駐車場で盗まれたお(´・ω・`)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:42:31 ID:WoajGSDn0
荷台ってさ






















なんか趣あるよな
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:45:41 ID:RtZaF9af0
わび 錆
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 14:51:59 ID:3eXzzJG6O
スタッドレス取り外しがてら、フェンダー内をブラシで水洗いしたよ。
大変だったけど、ちょっと気持ち良くなった。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 16:09:12 ID:Gtvd+bHI0
>>855
誰がうまいこと(ry
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 18:45:40 ID:aIS9pdqR0
けっとらフルチューンしたら時速200kmも夢じゃないかな?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:49:27 ID:WoajGSDn0
荷台にデカいエンジン乗せるほど改造すればいけるでしょ
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:09:29 ID:AthtGH/n0
う〜ん、アメリカンテイスト、
で関係ないがサンバーAT・SCで走行が500Km超えたあたりから燃費伸び始めた。
10Km/l → 13Km/l、200Km走って燃料メータ半分だな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 20:13:32 ID:JvH7uQ8n0
一瞬サンバーが500kmで吹っ飛んでったのかと思っただよ
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:58:50 ID:N/1S7bsJ0
この季節、軽トラでカーセクス出来ますか。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:34:29 ID:LCe3lbm90
荷台でやった場合、青姦になるのか、それともカーセックスになるのか・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:56:52 ID:uNXoRMc20
キャリーの代車でサンバーが来たんだが、500リッターの水タンク載せると全然走らないのは仕様?

どちらも5速MTのNA、2WD車なんだけど、キャリーに比べてトルクが薄くて同じ排気量車とは思えない。
回転だけは無闇に上がるけどちっとも速度が乗ってこない。

軽板のサンバースレではNAでもトルクフルで他社の三気筒より力有るって言ってたから期待してたのに。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:41:53 ID:EW/ZpAar0
スバルの何割かは信者の妄想によって出来ています
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 00:58:02 ID:7H12hkIC0
まぁ正直言って、スバルのNAは回転がスムーズとか静か(これはエンジンと運転席が遠いのも関係あるか)とか
そういう話ならわかるけど、トルクフルなんてこたぁない罠。SC付けなきゃ非力に感じてしまう。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 01:02:23 ID:OO/0JQem0
サンバーのエンジン音は最高だよね
軽トラとは思えないふけ上がり
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 02:09:50 ID:BLEhp6Sv0
闇雲に回転はあがるけど速度が全く載ってこないMT車ってどういう事よ?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 03:14:53 ID:nV8yxi6kO
サンバーだけ四気筒で、やや高速寄りの設定。
嫌なら他社の三気筒にすりゃイイんじゃね。
あと、運転がへたっぴぃな奴の特徴は、バカだから頭使えず愚痴が多い。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 06:30:58 ID:OO/0JQem0
すべってるんだろ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:42:05 ID:/nJyIP5F0
四気筒は回転がなめらかになるけどトルクでは不利になる。
気筒あたり165cc。200の缶コーヒーより小さい。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 09:46:22 ID:rXsBOVv0O
エンジンの回転が上がるのにスピードがあがらんなんてクラッチが逝ってんじゃね−か
それとも頭が逝ってんのか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 10:18:47 ID:IolnNJrt0
マニュアルトランスミッションなら
サイド引いておいて、いく分エンジン回転を上げて一速でクラッチをゆっくりと繋いで見るとエンジンがどうなるか
エンジンが止まれば正常
止まるまで間があったり止まらなければさっさと修理をしたほうが良いぞ
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 10:53:46 ID:g5C41q2w0
>>871
1気筒660ccだとトルク太いかなw
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:47:29 ID:/nJyIP5F0
>>874
バイクのエンジンでそれくらいのなかったか?しかしトルクは
あるだろうけど振動はすごいだろうな。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:57:40 ID:G0GTTu4z0
スズキに800の単気筒バイクが有った・・・
最近は1800のツインとかも有るみたいだが、まともに回るんだから凄いな・・・
ヤマハにパリダカとかに出てた660の単気筒バイク有ったね>テレネ?テネレ?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 14:18:20 ID:o9TeypHY0
テネレ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 18:25:49 ID:oNjUp6EF0
因みに1気筒でカローラ並の排気量を荒稼ぎしたトレーラーヘッドが有った訳だがな。
1気筒2000t、V8ターボorNA、V10ターボorNA、V12NAで18〜20リッターつー化け物ww
今の大型トラックは大きい奴で13リッター程だけどな。
馬力も大体軽トラの十倍位の530〜600馬力・・・・・。

スレ違いだったな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 18:41:46 ID:sgBb5muD0
現行軽トラで静かなのはミニキャブだと思うんだが、どうだ?
キャリィのってるが剛性あるけどウルサイ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 19:23:03 ID:/nJyIP5F0
ハイゼットもマイチェンしてから静かになったな。マイチェン前に
乗ってるが代車で新しいのを借りると乗ってすぐ静かだとわかる
マイチェンなのになにが違うんだろ。九州で作るようになったからかw
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:01:10 ID:uavQMTbp0
>>874
トルクが太いというかトルク変動が。瞬間的には3気筒の3倍のトルクが
出るのだから。カタログ上のトルクはほとんど変わらないけど。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:03:48 ID:4JtjI8AK0
>>880
その代車も、すぐ同じレベルになるw
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:16:35 ID:qDAN7ljUO
乗ってて静かなのはサンバーでしょ。 その次アクティ?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:21:48 ID:g5C41q2w0
>>878
馬力はそうでもないがトルクが凄そうだ
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 22:18:41 ID:Vym7e3yF0
トレーラーヘッドの牽引接続部分を機能しなくして
単体で88ナンバーとって普通免許って言うのをヤフオクで見たことある
牽引してなけりゃ普通免許の基準におさまるんだな
ま、バイクでもガソリンエンジンV8、8200ccとかあるし

http://www.bosshoss.co.jp/2006_1/bike.html#

重量598kgってどうすんだよ!俺の4輪より重い
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 17:02:33 ID:Am8bbLp70
>>884
MAXトルク250kg・mぐらいあるんだろ。 んでもってタコメーター2300回転ぐらいまでしか目盛りないし
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:33:16 ID:xejeKkWj0
>>885
オートマ2速!?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:31:09 ID:LWanN0tV0
すれ違い承知で質問させてください。
新車のS210Pハイゼットダンプなのですが
テールランプのカバーを探しています。
よく大型車車ダンプなどがつけている格子のようなものです。
ポン付けはできると思っていませんが、
加工ベースになるような物・用品等
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:58:21 ID:weS6Ok9O0
ハイゼットはどうか知らないけど、
アクティのダンプにはリアコンビネーションランプガードが付いてるよ。
格子になったメッキの奴ね。

アクティ特装車のページ見てみて
890888:2007/03/21(水) 23:11:10 ID:LWanN0tV0
さっそく見てみます!
ありがとうございました!!
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:01:46 ID:psm9Q5eG0
若いころは恥ずかしくて軽トラで会社通勤できなかったが、
最近は堂々と出来る、俺も成長したな・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 09:14:34 ID:yUtycwMj0
589Kg 502PS

怖い(^^;
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 09:22:55 ID:MNrowF450
サンバーのエンジンかけたときに
メーターが振り切るのがヤバい
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 11:35:13 ID:DitZ7A0A0
軽トラの色はなんとかならんか。低グレードだと白のみ。それにシルバー
があるくらいか。どこのメーカーもバンやワゴンと同じ塗装ラインで
流れてるんだから何色にでも塗れると思うんだけど。オプションで
いいから軽ワゴンの色の種類くらい選べるようにしてほしい。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 12:08:55 ID:pDutEKIH0
板金屋行って、好きな色にオールペンしてもらったらいいじゃん。
そのために、メーカーはプラサフ仕上げの状態で売ればいい。
896名無しさん@そうだドライブ行こう:2007/03/22(木) 12:32:30 ID:dc6yGRq5O
>>894
同意。
カラフル10色とかなんてあったらいいな。赤とか黒、緑や紫・・・。そのうちパールホワイト2万高とか。

そういやぁ、昔はアクティとかポーター、キャリィ、ハイゼットには、青とか水色あったな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 14:52:31 ID:c6RiEbtp0
そんでその果てしの無い欲望の末路がデコトラか!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 15:16:19 ID:Qe3qAx0+0
想像して吹いたw 
ちっちゃいブルドックみたい
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:41:25 ID:7NJCrQjw0
現行キャリィなんだけど
静音化する裏技ないですか?
耳栓でもしてろ!とか言わんといて下さい。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:56:15 ID:3xZIM54K0
さっさと5速に入れる。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:12:52 ID:Yv/zx25M0
そこらじゅうにノックスドール吹きまくり
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 22:14:17 ID:7RcFUEf80
>>899
旧規格でもいいから、サンバーかアクティと交換してもらう。
遮音シートを貼るのもいいが、熱で溶けて危ないこともあるそうな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:21:08 ID:1LrtmMN00
>>899
兄弟車エブリイを静音しましたが
シートの下にアルミ箔つきグラスウール(ホムセンで売ってる)
シートとボデーの間に隙間テープ(EPDM素材だったかな、潰れてシールする奴)
カーペット下全面にホムセンのカーペット切り売りコーナーで買った吸音材
これでかなり静かになったね。ってかケツが暑くなるからってのもあるけど。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 02:25:55 ID:bqS+Kn9QO
↑妄想族
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:31:03 ID:REA2hGTe0
純粋に高速で静かなのはサンバーだけ。
アクティーは腰の辺りから発生する、ヴォーって音が凄くうるさい
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:25:52 ID:tk72GYgd0
>>905
リアエンジン&4気筒の上にギア設定が一番高速寄りだからみたいだね。
その代わりトルク薄いわな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 12:30:36 ID:5N/9ORCT0
トップでもそんなにギヤ比低いとは思わないけどな・・・けっこう回ってる
印象。 でもサンバー乗ると他の軽トラに乗れない。
でもポーターキャブとか楽しいやつは例外だけどねw
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 23:50:24 ID:9tO4TIrM0
ダイハツキャリィ4WD
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 09:38:49 ID:sr9RkbbY0
スズキハイゼット4WD
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 16:59:59 ID:ve7Bd+kT0
耳栓が嫌なら耳掻きで鼓膜を突き破れ!!!1
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:31:57 ID:mS+iU0670
今日は40日ぶりにサンバーに休暇を与えました。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 19:05:09 ID:jytnv6DN0
質問
現行のキャリィに300キロのバギーを積みっぱなしで車庫保管してます。
乗るのは週に1回程度なんですが、
やはり足周りに悪いですか?
リヤは重みで結構下がってます
ウチのおやんずがリーフが伸びるぞ!と言ってました。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 19:11:23 ID:e7uoP5mz0
>>912
ウマで浮かしておいたら? リーフがへたると思うし、タイヤも劣化進むと
思う。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:04:10 ID:i9ekpYS10
バギーに軽トラ積んじゃえばイイじゃんyo-
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:14:04 ID:nvN3JoEg0
ミニキャブエボリューション\ GSR
サンバーWRX-STI
ハイゼットX4
キャリイワークスRS-Z
マツダスピードポーターキャブ
アクティタイプR
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:32:04 ID:fc3MsKj5O
アクティはユーロRもおk
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 06:36:13 ID:SKLB5MMY0
HRCアクティ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 08:11:41 ID:WNSQlplk0
クリッパーGT-R
マツダスピードスクラム
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:20:05 ID:+neOs+8S0
またガキっぽい妄想が始まったか
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 09:22:47 ID:WNSQlplk0
エコトラポニー
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 11:03:16 ID:X3uEWEp30
軽トラで、騒音に文句言うなよ。

サンバーはデザインが格好悪いw
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:13:36 ID:WBMaWjki0
>>921
言えてる。あの取ってつけたようなフロント部分がすごくブサイク。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 12:18:32 ID:3aXL4zVB0
サンバーは見た目はだめだよね
だけど走りはマジで最高
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 15:42:36 ID:GdeGcfy70
>>915
サンバーは既に有名なのがネット上に写真があるじゃん
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 16:08:08 ID:yuefSTaM0
それtって青い555のチンドン屋みたいなやつ?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:13:06 ID:pyQ78oVS0
たまにマフりゃー代えてるやついるが
なんか効果あんの?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:27:18 ID:AMS9FjSF0
>>925
つ業物さん
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 18:29:55 ID:AMS9FjSF0
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:07:10 ID:3aXL4zVB0
>>928
すげえ!!!
感動した この作り込み…

だけど恥ずかしくて乗れないが
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:40:02 ID:/eDl0SAW0
よっぽど昴が好きなんだな
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 19:53:15 ID:fcLIZjmqO
>>928
バカ丸出しとはまさにこのことだな。
その様な車乗ってる人はキチガイ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:50:51 ID:/eDl0SAW0
いやいくらなんでもそこまで云う必要は無いだろうよ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:19:14 ID:CrxqVGJE0
>>915
随分と古いネタだなw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:24:30 ID:3aXL4zVB0
>>931
ここまでやればそんなことはないかと。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 21:38:50 ID:if+IB2Ca0
>>922
取って付けたんだからしょうがないだろヽ(`Д´)ノ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:18:21 ID:cheKyUuV0
>>929
車戴TVカメラでなに写すんだろうW
開かないのにボンピンもうあほとしか言いようないNA
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:22:24 ID:fc3MsKj5O
ハッタリボンピンは大助商店で買えるよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:29:02 ID:/eDl0SAW0
カブ、メイト、バーディが全部同じに見えるのと一緒で、軽トラックも全部同じ顔に見えるんだろうか・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:49:47 ID:lNcs4CQe0
でもついでに室内の画像も見てみたいなあ・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 10:01:58 ID:ojs6AvaR0
サンバーのボンネットって開かなかったっけ?

キャリイは開くけど
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 10:22:12 ID:9n6KS9n10
>>940
そらあきまへんがな
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:47:41 ID:KIe4ozai0
どっからどこまでがボンネットなのか詳しく
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:29:01 ID:B7Zzes2f0
ドアから先がボンネット。あれが開くのは便利なんだよな。
ウオッシャタンクもあの中だから補充も楽だし。ダイハツは
いちいち座席をはずさにゃならん。助手席に荷物置いてるから
めんどくさいめんどくさい。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:36:10 ID:8HJdw6cB0
どんだけウォッシャで窓洗ってんねんw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:52:40 ID:pZjmiJ/n0
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:40:35 ID:IB+tQVni0
TNアクティの所謂ボンネット部分には、クーラント補充のための蓋が
あるね。 あれ?、ウォッシャー液の補充穴だっけか・・・
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:47:24 ID:iUn9W+Rr0
>>945
事故って死ね
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 18:22:53 ID:B7Zzes2f0
ウオシャなんて毎日使ってる。露天駐車だから露が降りるとドロドロだし
今の季節は花粉がついてしょうがない。ちっこいタンクだからすぐに
カラになっちゃう。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:08:53 ID:M2MbMxe50
トリップメータの無い車なんですが(旧サンバーTB)
安くて区間距離のわかる、なんか、いいものないですかね?
最近のGPSレーダ探知機なんか,わかるみたいだけど、精度はどんなもんですかね?


950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:56:44 ID:OuaVK/y80
>>949
チラシと鉛筆。オドメータを書き留めるべし。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 02:53:12 ID:Wtt9fuMo0
タクシーと運送屋は今でも紙と鉛筆で日報書いてるんじゃね。

ウオシャなんて俺は殆ど使わないな。
出かける前に窓は雑巾で拭くし、泥跳ね車には接近しないし。
そういや前の乗用車は18年でタンク補充一回だったな。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 06:28:22 ID:R8/iIcdz0
手が引っ掛かって水が出てワイパーまで動いちゃって恥ずかしい思いをしたことならある。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 10:09:12 ID:hwuE14v50
>>952
空ワイパーじゃなきゃいいじゃん
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:21:48 ID:wlh27s8I0
もうネタ切れかよ、いくら何でもウォッシャーを使うか使わないかの
論争はないだろ、道によっても天候によっても駐車状態によっても
それぞれ。
アクティのボンネットの中はウォシャータンク、バッテリー、ラジエター
なんかが入ってるが、バッテリーに充電が必要なときはウォッシャー
タンクを取り外す必要がある。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 14:49:26 ID:VIGrFna70
パワステ外して重ステにして楽しんでたら、車貸したときに他人が曲がれずに事故りそうになったり、
ワイパー外してるのを忘れて水だけ出して恥ずかしかったり、
角度を変に変えてしまい前方に水を発射して、対向車に大笑いされたりとか、
まあ、よくある話だよな。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 16:52:27 ID:n8zTj6e20
あるある・・・・ねーよw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 19:00:30 ID:E/oGD6AC0
パワステ付きの車を故意に重ステにする(電動パワステならヒューズ抜くんだっけ?)と
通常のパワステなし車より重くなるとか聞いた事あるんだが、実際はどうなんだ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:29:46 ID:DLlObgo+O
パワステをオモステに代えてどうすんの
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 21:43:12 ID:tkVFzFzs0
>>958
二の腕シェイプアップ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:41:41 ID:c3N+boU20
>>959
あるある大事典で取り上げるか。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:33:59 ID:3+L0mC0T0
軽トラのワイパースイッチも進化したね。昔は強弱しかなかったのに
今では間欠用ミスト用も付いてるしウオッシャ出すとワイパーが連動する。
乗用車ではあたりまえだけど今までついてなかったんで感激する。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 02:46:00 ID:JKQpN3x80
パワステをオモステってのも驚きだが、
こないだ、延々と地下駐のP待ちで下り坂でエンジン切ってた。
前が進んだんで、サイドブレーキ外しブレーキ踏んだが、殆ど効かねー。
ブレーキもサーボ付きとは知らなかった。一瞬顔面蒼白。
危うく追突するところだった。
走行中に何らかの原因でエンジンが止まると志望確定だな。
未経験者は試してみる価値あるぞ。できれば空荷と積載とでな。
当然時と場所は選べよ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 02:58:55 ID:jF/COmBD0
最初の数回ならまだサーボ聞くでしょ。
時間経てばだめだけど
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 10:03:33 ID:q74JXENn0
プシュープシュー、プシュ、ガッ
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 21:57:27 ID:Tjw9YZ3D0
>>964
漏れは空地でやってみた。
クリープ現象で低速だったがそれでもブレーキがいきなり甘くなった。

高速道路や峠道でエンコしたら怖いな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 04:08:38 ID:z6rWA4PJ0
そんなことをやって見ようとすら思わないが、
まあ良しとするか。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:29:18 ID:InAnDPRl0
サーボの無いS65……

ドラムブレーキならサーボ無しでも何とかなるんだろうけど、最近のは前ディスクだしなぁ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:53:19 ID:fxmwaIKt0
俺のサンバーは前後ドラムブレーキw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:54:10 ID:iwxsZH8k0
次スレ建てました
軽トラック総合 8
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168659981/
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 13:44:10 ID:xi+IV3eb0
>>969
おまえなんで軽板に軽トラック総合 8スレ立てた?
軽板には既存の軽トラスレあるだろ
重複スレ立てるな、ヴォケ
971970:2007/03/30(金) 13:52:02 ID:xi+IV3eb0
誤爆した
吊ってくる
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 16:15:21 ID:F8FgSyIK0
>>965
1600cc車での話だが、地下駐車場への入り口の下り坂の途中で
入車待ちをしていたところ、なかなか進まないのでエンジン切って待っていた。
前が進んだので、サイド解除してフットブレーキを緩めたら、ブレーキが効かん!
全力で踏み込んでぶつからずにすんだ。
まだ車の構造に詳しくなかった若造の思い出。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 16:18:45 ID:F8FgSyIK0
誤爆と言うより勘違い。
嵐のようなひとときだったな
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:00:10 ID:iwxsZH8k0
>>970>>971
ちょwwwwwおまwwwwwww
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:41:57 ID:IPwBFdGR0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:49:46 ID:uk1CtGLw0
(´・ω・`) よんだ?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 17:57:54 ID:uk1CtGLw0
取り合えず、俺のドライブを見てくれ
あ、ハンドルさばきに点数付けてもいいし
http://www.youtube.com/watch?v=8Ghh7p15MTY&eurl=
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:30:44 ID:57rzb/Tp0
>>977
すごいな(´・ω・)
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 23:20:41 ID:Jzj8BEH80
なんだかお腹痛い(´・ω・`)
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 00:11:43 ID:eojYXaSa0
>>977
意外と歌が上手いのがww
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>977
これすごいな