【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【5台目】
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
街乗り燃費6km/lを切ってる33R乗り集まれヽ(`Д´)ノ
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:21:11 ID:sSSlqWSy0
3
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:25:18 ID:DNbbo3QC0
燃費4km/l
6か… 悪くないな
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:46:31 ID:bCt285zD0
●○ ○○
↑最近見かける、片目のヘッドライトだけど、これ見るとムカつく。
今後一切、使用停止だ。もし乗りたければ電球を買うなり
ディーラーに相談するなりチェックしろ。
その際、ついでにブレーキランプ、テールランプも点灯するか
ちゃんと確認しろ。わかったな。電球1個買えないような貧乏人wwww
電球じゃなくてバルブって言えよw
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:24:48 ID:g1GPWylQ0
200万円以下で売ってる33RはNG?
GTNETで160万くらいのが売ってるんだが。
たとえばこれ。
車種 スカイライン
型式 E-BCNR33 グレード GT-R
価格 \1,680,000
年式 H8/3 走行距離 70,600 km
買ってから金かかるかな・・・。
>>10 金掛かるのレベルによるな
200マソ位逝っちゃっても笑えるなら買い!
20万程度でも泣く泣く出すくらいなら辞め!だな
>>2 オイラのは良くて3.8km/L
H7走行13万外タービン、オイルもクーラントもガンガン減るよ
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:58:51 ID:DzhKpSWz0
こっちが落ちそうやんけ!w
では向こうが埋まるまで保守
( ゚д゚)ホシュ
おっIDが885!
BBS……
先月納車された俺さんが通りますよ。
今日洗車後にトランクの中整理してたんですよ。んで、下敷きの隅っこが
濡れてるのを発見。テンパーが水の中にありました orz
人差指の第二間接くらいの水深に唖然としつつ、排水作業へと移行。
これってどこから入ってきたんだろう? 見た感じ下敷きが濡れてたあたりに
水の跡は発見できず。内張りひっぺがしても水が伝った跡も無し。
皆のRはどうなのかなぁ・・・ 対処法教えてくださいまし。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 22:17:38 ID:x+QdqMkP0
テールランプのブチルが弱い、ランプのねじ増しシメ
リアウインドーガラス下部のプラッチック部のねじ増しシメ
ウェザーストリップ交換。
後は彼女のナプパクってタイヤハウスの下に敷き詰めると水分吸収して○
おむつでもいいけどね、後は乾燥剤を置いとく。
よし!
俺が迎撃してやる!
っと思ったところでガソリンが足りない。
>>21 1年ぐらい前かな
Rvsアリストスレは面白かったね
アリ派はなぜか33だけをターゲットにして来るんだよね
25 :
GTRマガジン:2006/12/17(日) 12:51:04 ID:XFJtWdbX0
オーナーズコレクションでも33オーナーはひどいな。
台数も少ないし、エアロ、ホイルセンスも悪い。
ドノーマルが一人もいないのも、33の最低ぶりが分かる。
今査定に出しても数十万がいいとこ。
32と34の間に生まれた、失敗作。
俺、若造ですけど排気以外はフルノーマルです。
チューニングしようという気が全く起きないです。俺にはノーマルで充分すぎます
>>25 まぁ煽りなんだろうけど、エアロに限って言えばノーマルが一番格好良い。
NISMOはノーマルをさらに発展させた形だからいいんだけど、
それ以外のどこかのショップで作られたエアロはどうにも下品過ぎる希ガス。
査定〜からの話はスルーしておくw
>>26 あーその気持ちわかる。俺も色々やるぞ〜って思ってたんだけど、
結局ライトチューンで止まってる(資金的な問題もあるけど)。
>>26 私のはタービン替え仕様だけど、飛ばしに行く時以外はノーマルがいいよ
ツインプレートなんだけど繋ぎはすぐ慣れるけど、ノーマルより明らかに神経使うし疲れるしね
それにタービンだけでパワー上げると3000以下がスカスカで、混み合った街中はトロく感じる
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:13:27 ID:gyhBvOd30
50キロから100キロオーバーにフル加速中になぜかバックファイヤーが
起こります。なにが原因なのかお教えください・・・
30 :
26:2006/12/17(日) 20:22:22 ID:lnQ7i+NPO
>>27 そうですね…w
自分は理想のドレスアップ達成の為に頑張ります。
LMGT4…イイナァ…
>>28 街乗りでは辛そうですね。渋滞にハマった時を考えると(ry
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:59:25 ID:PP44lmJu0
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 01:20:56 ID:Nw1oUBMg0
32ゲト
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 01:22:18 ID:Nw1oUBMg0
33ゲトw
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 01:56:09 ID:ktr1Z8vm0
じゃ一応34もゲットしておくか
35はイラネ
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:51:48 ID:M5ez73jE0
>>29 よーわからんけど
俺も同じような症状だわ・・・
フル加速時に7000回転くらいから白煙が出ちゃう(ブピピって感じだな)
多分、車両購入時にブーコン外されたからブーストの
リミッター叩いちゃってるのかな?と思ってるけど。
>>36 それ燃調薄過ぎるんじゃない?
白煙だとタービンも考えられるとかなんとか
38 :
36:2006/12/18(月) 23:37:26 ID:LOc3oC/s0
パワー感はシッカリあります
リアバンパーに万遍なく黒いススが付くので
濃すぎるのか?と思ってました・・・
なーんか室内がガソリン臭いけどw
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 15:45:56 ID:L4ZVhi2K0
なんか知らんが下がりすぎだな
この時期は燃調がおかしくなる・・・
クラッチのレリーズが逝きやがった・・・
ショップに32純正があったんで加工して様子見することに。(タダでいいそうな)
なんかミートポイントものっそい上にきてるんですが。エンストしたの何年ぶりだろ(´・ω・`)
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 04:57:20 ID:JkV154Lm0
GTR伝説とかツインターボとかどーでもいいよ音悪いしダサい
煽りとか荒らしとかどーでもいいよ頭悪いしウザい
バッテリーが始動前11.8V、始動後14.4Vなのですがそろそろ交換した方がいいでしょうか?
それともまだしばらくの間は持ちますか?
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 11:05:22 ID:uozZA+yq0
電圧で見てもあまり意味は無い
終了するときは突然やってくるので一定期間で交換が望ましい
3年毎が一般的なのかな?
>>44 レス39
バッテリー徐々に弱まっていくものじゃなかったの?
オイラは今までそう思っていたんだけど・・・
前回乗った時からの間隔なども考慮しなくてはいけないから
電圧で一概には言えない。期間で区切った方がいいよ
勿論段々弱っていくものなのだけど・・・
で、始動前11.8Vならば即交換した方が良い。始動後の電圧は関係なし。
親切にありがとう
年内に交換しに行ってきます
33Rが欲しいと思う今日この頃。パープルカッコ良いなぁ
でもタマ数あんま無いよね、皆さんは何色乗ってます?
俺、白
俺はシルバー
白。紺か黒欲しかった。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 16:59:47 ID:uozZA+yq0
金がソコソコ有る今思う。
33Rの4ドアオーテックの紫を新車で欲しかったな・・・
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 17:20:33 ID:/65rmLpe0
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 17:30:49 ID:uozZA+yq0
黒は多そうなのにあまり見ないな・・・
俺はMNPだす
MNPうらやましすぎるぞっ
MNPだけ妙に高いのよねorz
ここでDMBの自分が参上。マイナー色と言わないで・・・
マイナーだからいいんじゃないか。
DMB
MNP
この2色は異様にかっこよく見える
59 :
49:2006/12/21(木) 21:14:44 ID:vss8gV3wO
俺、白だけど自分の車の色は気に入ってるなァ
RかわいいよR(;´д`)ハァハァ
ガンメタ
ガンメタなんてあったっけ?
・BCNR33後期型キセノンヘッドライト (純正)
通常価格:226,800円(税込)→特価:120,000円(税込・工賃込)
※以前に弊社にてお車をご購入されたお客様
>>59 皆そうだねw
俺、AN0。
微妙にくすんできてる気がしないでもないようなあるような。
傷も目だってきたし、オールペンすっかねぇ。ニュル色とかw
個人的にニスモエアロのシルバーがカッコヨス。
>>62 よし、買うかと思ったけど条件が(´・ω・`)
RかわいいよR(;´д`)ハァハァ
先程の
>>48だけども。
純正色で赤色もあったのね。
うむ、悪くないな。
宝くじ当たってくれないかな?
BN6のσ(゚∀゚)オレオレが来ましたよ!
青は(・∀・)イイ!よ〜水銀灯の下でみると最高
(;´Д`)ハァハァ
まぁ、色の好みは人それぞれだからな。
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 08:41:15 ID:RrzZJRL10
そろそろ漏れの33が100000km逝きますよ
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 13:47:24 ID:qT7ELsZe0
すみません 質問です。
エアフロメーターとエアクリーナーボックスの間に
パッキンって入りますか?
エアフロメーター側のくぼみのところに??
>>72 ありがとうございます。
今日はじめてエアフロ掃除したんですけど
二個とも入ってませんでした。orz
パッキンだけで部品取れるんですかね・・・
明日Dで聞いてきます
雪道乗り回してたっけリップがぁぁぁぁ
除雪車になっとるがな
>>74 ありがとうございました。
しかし前オーナーの仕業か、中古車屋か
わからないけどノーマル戻し適当にやりやがって・・・
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 00:52:43 ID:uGH9/VAg0
日産から個人情報漏えいのDMがきた。車両所有者の住所名前も漏れてるって事
らしいが、33Rは関係ないか。
>>78 車検のお知らせは来ないだろw
情報がどのように漏れたかバレちゃうじゃん
つーか、その業者自身も個人情報保護法に引っ掛かるぞ
俺のところにもDMキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
これは新車で買った人だけか?
今エンジンかけようとしたらかからなかった…
なんとかアクセル踏みながらやったらかかったけど…
もうだめなのかな(っω;`)
>>81 寒い時期になるよな〜
エンジンの横っちょのAACだかをグリグリすると直るw
というか汚れているのだろうけど・・・
空燃比が適切でなくなるのかな?多分
>>82 やっぱ寒いとなるんですかね…地元は-15℃にもなる所なんで
レスありがとう!なんか他にもなる人がいて安心しました
頼むよMY GT-R(っω・`)
AACバルブの清掃とエアフロの清掃で改善する場合も多いらしい。
AACの清掃はネットで詳しく出てたから探してみなよ
ちょっと手が入りずらいらしいけど
>>83氏
-15℃つーと、当然降雪地帯だよね?
冬場の融雪剤対策ってなんかしてるのかな?
リアフェンダーのミミが錆びるのが怖くて怖くて。前乗ってた32たいぽmは
錆びまくりで、フェンダー交換しても2年経たずにまた錆びた orz
ガレージ保管してりゃいいんだろうけど、それじゃ高い金出した意味が無いし・・・
83氏だけでなく、いろいろ情報提供してくれると助かるんだけど(´・ω・`)
とりあえずこまめな洗浄とノックスドール入手からかな。
>>84サン
詳しくありがとうございます!色々と勉強してみます
>>85サン
かなりの降雪地帯(北海道・道東)です。
もうすでにリアフェンダーの端がやられてます…orz とりあえずマメに下回りを高圧洗浄機で洗ってます。
一応、応急処置としてタッチペンで補修しますが…キツイです(ノω・`)
88 :
85:2006/12/27(水) 00:43:42 ID:oXqSWCbY0
ぐぐる先生に相談してみたけど、融雪剤以外にもいろいろ
錆びの原因があるようでウボァーヽ('A`)ノ
>>86氏
リアガラスの下部、螺子が数本あったんで、増し締めはしておきました。
シール劣化でも多少は効果ある・・・といいなぁ。
トランク内に水溜りができてたんで、テールのコーキングなんかも兼ねて
年始にでもショップと相談してみます。今月休日無いのよ(´・ω・`)
>>87(83)氏
北海道ですかぁ。こちらは東北、そちらほどでは無いにしても融雪剤
テラウラメシス。まぁ滑ってささるのも嫌なんで難しいところですが。
アテーサのタンクとかジャッキ収納部の奥から来る場合もあるとかで、フェンダーの
錆びは予防が大変って先生が言ってました。
洗いすぎて水が原因で錆びるのもアレだし、まったく厄介ですなぁ。
32のフェンダー交換は、ぶつけられたついでだったんで安かったんですが
全部自腹だと50諭吉とかって例もあって悩ましい、かといって応急処置だと
いたちごっこだし・・・ お互い頑張りましょう。
引き続き対処法募集です、ボスケテ。
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 08:02:12 ID:cB1uFcmyO
筑波スーパーバトル、MスピードのBNR34が55秒23でベスト更新。
BCNR33のディサイドは56秒63.
史上最強のRは34.
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 08:27:01 ID:oZO1hAuP0
質問です。
みなさんの車は通常
油圧メーターはどの辺をさしてますでしょうか。
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 09:31:47 ID:NWVpfTFs0
私のは 4の辺りです
サビの対策ですが ワンラップコートが良いみたいです 私も
検討中なんですけど 15万はちっと?。
>>90 アイドリングでは2くらいかな?
加速時なんかは4以上になっていますね
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 12:36:56 ID:n8MmKBa40
>>88 ボディに微弱電流を流す装置
俺はまだ装着して無いけど知り合いの話だと
かなり効果あるらしいよ。(海岸沿いの降雪地域のひと)
会社に来る電気保安協会の人の話だと常に電気メッキだか
なんだかをかけている状態だから理論的には効果はあるはずだそうだ
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 16:42:21 ID:x0aRbZCR0
>>89 33はユーザーカー。
とは言っても、そこら辺りのショップデモカーよりもデモカーちっく。
しかし34は足回り等ほぼGTカー。
まぁ、タイムだけ見れば史上最強のRは34で間違いないが・・・。
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 17:00:53 ID:lsxqIRrA0
34でタイム出してる車ってホイールハウスの中見ると
ジオメトリが大変更と言うより全く違う車になっているが
アレって法律的に公道乗れるんかな?
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:06:22 ID:NWVpfTFs0
ヤッパリ車はデザインが一番ですよ 33Rが最高です 中身は2の次です
星野さんや長谷見さん程の腕があれば別ですけどネ。
>>95 足回りの変更は改造申請して強度証明とかを出して、公認車検が通れば
問題なく公道を走れるはず。
>>85 リアガラスの下部の螺子は、シール剤塗ってから組み直ししないとすぐ
漏れるよ・・・
リアのタイヤハウスはサイドのガラス周りとピラー周りをシールして
内側から補強用のウレタンを流して置けば、外部からの対応で行けるよ・・・
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 22:54:06 ID:cB1uFcmyO
筑波スーパーバトル、ラジアルタイヤで触媒付きのストリートクラスで
ツカダのR34は59秒674でトップ。次にエボが0秒068で続きマインズR34は
0秒865。その後ろはR32 FD と来て、エボワゴン
33はどうした。史上最強のRは34でよいな。
ヒント:ドライバーの腕
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:35:44 ID:0+mnLcpT0
>>99 筑波スーパーバトルとか今だにやってるんだw
それを見ている奴も居るとは驚きだよ
10年遅れか?チバラギ君?
スーパーバトルだのベスモだのって・・・
冬休みを実感するな(´・ω・`)
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 10:25:42 ID:ELGk6DfJ0
ハイハイ。99様?
スーパーバトルだってよ
( ´,_ゝ`)プッ
直線番長の私は33Rが一番好き
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 16:42:54 ID:cJeuY1p7O
保守
お前らはカスばかりだ
33 ローレルのシャシーを使ってR33が出来上がったの知っているが
お前らチューニングが当たり前だと思っているみたいだが
別にノーマルでも良いんじゃないのか?
俺のY32セドリックグランツーリスモアルティマも良く走るぜ
でも、来年10月に新型GT-Rが出るから
購入も考えてるんだろ!
でも最近R33台数減らしたよね
街中でもあんまり見ないし
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 最近釣れないお・・・悲しいお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ でも毎日やってれば釣れるよね!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 21:04:06 ID:a/vzP4pj0
二年以内にBCNRを五年ローンで買う。
…そうか、頑張れよ…。
114 :
ルアーが仕掛け:2006/12/30(土) 07:23:07 ID:jv+RLvG7O
俺が33を買ったら外観を400R仕様かLM仕様にする。
昔のハカスカGTがR仕様にしたように。
…そうか、頑張れよ…。
>>114 400Rつーとニスモか。
あれカコイイよなぁ。33のエアロじゃ一番だと思う。
そんな俺のはサイドだけニスモ。春までにはフロントも買おう。
…そうか、来年も頑張れよ…。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 00:56:31 ID:NC5lP7/N0
あけおめ
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 04:51:54 ID:kp2tR3SAO
そろそろ俺の33タン10万qなんだが、
何処からリフレッシュしてあげればいいかな?
タイベルは交換したんだが…
教えてエロイ人…
まずはオイル関係
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 10:48:19 ID:IiyE81lH0
足回りのブッシュ総交換してみよう
新車の乗り味がよみがえるよ
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 12:40:21 ID:G1mLXZDDO
そうか、今年も頑張れよ。
123 :
灰色の狼:2007/01/01(月) 17:59:06 ID:ft1IFj4o0
それだけでは無く、アテーサET−Sやそのセンサーをキャンセル(無効化)する
事をお勧めします。
そうすると生粋のFRの様な挙動になります。
ただそうなるとSUPER HICASも無効化しなければいけないので、
お金の無い人にはあまりお勧めできません。
オレのR34 GT−RはHICAS&ATTESA ETーSを無効化
しています。ドリフトなら負けません!!
ついでにフロントドライブシャフトも抜いています。
FRです、ものすごいじゃじゃ馬です。
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 02:24:09 ID:iowKtDTi0
なんだかガソリン臭いと思ったら
思いっきり漏れてました・・・
H7製だものな〜
ちなみにオイルパン横のヒューエルホースロア側ね。
皆さんもキチンと交換しましょう!
ははは
,.、 ,r 、 ちゃんと ついてきて くださ〜い
,! ヽ ,:' ゙;
. ! ゙, | }
゙; i_i ,/ // ̄ ` 〜 ´⌒/
,r' `ヽ、.// 樹 海 / , -- 、_
,i" ゙//─〜 , __ ,─´ , -- 、_ i・,、・ /
! ・ ・ .// , -- 、._ i・,、・ / ゝ____ノ
ゝ_ x _// , -- 、._ i・,、・ / ゝ____ノ ::::'::::'::::
/~,(`''''''''''イ(⌒ヽ, i・,、・ / ゝ____ノ ::::'::::'::::
/⌒))/ (____ノ_) ゝ____ノ ::::'::::'::::
`-´/ i ::::'::::'::::
`ヽ________ イ iノ:::::::::::
:::::::::::,/_、イヽ_ノ::::::::
:::::::(`⌒´ノ::::::::::::
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 13:59:40 ID:ibp52p58O
新湾岸ミッドナイト
33GTRが30Zに負けた
一時話題騒然となたーな
128 :
灰色の狼:2007/01/03(水) 16:51:05 ID:XE9eoZEz0
33GT-Rにトミーカイラ製のRB27(RB26コンプリートエンジン)
のっけたら速いですよ。
でも33を扱うのって結構難しくないですか??
ホイールベース結構長いですし、発売当時はスタイル的に不人気でしたし。
そういえばワイルドスピード(以下ワイスピ)とワイスピX3に33R
出てました。結構カッコ良かったです。
どっかのスレで見た名前だな
>>128 外人にデザイン的に人気が有るのは33だよ
34はデザインが子供じみてるって酷評みたいよ
ガンダムのよさは日本人にしか分からんのです
それでも34は酷いがw
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 12:39:19 ID:CIr+BZ4e0
>>131 でもアレってボルボからインスピレーション受けちゃったデザインだよねw
デザイナー自ら好きだと認めてたけど・・・・
韓国、中国メーカも酷いと思うが日本も似たようなもんなのかね
133 :
灰色の狼:2007/01/04(木) 18:58:28 ID:vFhIk1hs0
ニードフォースピードアンダーグラウンド2車道のスレに駐留しています。
GT-Rっても34Rしかでてこないんですけど良かったら来て下さい。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 07:21:03 ID:zGsOQEVZ0
BCNR33(STD)に乗ってます
リアデフのオイルは5000Km程度で交換がいいのでしょうか?
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 10:39:12 ID:aflK3rq70
>>134 MTオイルやFデフオイルにもまああてはまるが、
酷な走り方してないなら年1回or10000kmに1回程度でもべつに無問題。
街乗りでも飛ばしまくったりサーキットを走るような人なら短いサイクルで交換するほうがよかろう。
136 :
灰色の狼:2007/01/05(金) 18:46:07 ID:PDEqaPVA0
クスコのオイルは結構効きます。
オレのGT-Rもそれに交換したら結構走りが蘇りました。
オレは大体年2回or500kmで交換してます。
「早いペースで交換するのがお勧め!」とショップの店長から聞きました。
そういやMTオイルとか変えてないなぁ。酷な走りをするわけじゃないけども、変えたくなってきたwww
MTオイル+リアデフオイル=いくらかな。正直怖いがwwww
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 20:38:31 ID:akAtfkl1O
33R湾岸でスピード違反、交通警察でやっていた。
200キロは出てただって。
欧米か!
しかしセンスの悪いRだったね
嫁さんと二人で笑ってたよ
てか、赤灯出したときのメーターで、たぶん120kぐらいでキップきってたね
ま、スレ違いだからこのへんで
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:05:52 ID:ND/6N6rP0
>134です皆さんありがとうございます。購入後20000k程走りましたが2回変えたのでそれなりですね。
ちなみにオイル関係はNUTEC使ってます。
人口3万弱の市に住んでますが33Rは9台いますが多い方でしょうか?
通常の33の方が台数少ないです。
すげぇな!
自分の住んでる地域の33Rの台数まで
把握できるなんてw
オイル関係はメンドクサイからオメガ。
ミッションだけはサーキュラーとか言うやつ
全く問題無い。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:37:00 ID:SZRYNL6/O
140 ダミーの給油口がださい。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:29:43 ID:wIHwjbkk0
どんな33だったかうpしてよ・・・
動いたなと思うと、必ずDQNが晒されたときなんだよな。
哀しいかな、歴代RでDQN率NO.1は33のようだな・・・
久しぶりにDQNって書き込み見たw
33Rにnismoの34Rサイドステップつけてる車見たんだけど
33Rに流用できんのかな?
↑ハセミの見間違いじゃない?
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 20:22:30 ID:N6rEvBdF0
33Rの メインキー って特別ですか?。
GT-Rの文字が入っているキーだよ。
まぁ特別なんだろうな
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 00:24:13 ID:icKTlNm30
>>147 ホイールベースの長さが違うんだから、無理だと思われ。
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 09:52:17 ID:JZAZrwwn0
やっぱ、何も見えていないんですか?
約三年間乗ってきた33を手放す事にしました。
今までありがとう( ´∀`)ノシ
うわぁぁぁ
・゚・(ノД`)・゚・。
平成7年式、95000`(メーター交換後の合計)、修理歴無し、ブーストアップ仕様
105万で売りました
ディーラーでメーターを替えなかったから走不明扱いに・・・
157 :
灰色の狼:2007/01/08(月) 18:24:08 ID:7LPe0U/70
>>150
オレの34RのキーもGT-Rの刻印がはいってますね・・・・・。
>>147
33Rと34Rの車体って似たような物なんで付けようと思えば付きます。
まあ無理な場合もありましたが(経験者)。
そういえば34R顔の33Rを首都高で見かけたんですけど・・・・。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:10:25 ID:XaOYgiqo0
今日の朝刊に マフラーの規制が厳しくなると書いてた。(揚水か?)
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:25:27 ID:GBYK7uiP0
>>158 このまま行くと最悪純正以外はNGになるw
各アフターパーツメーカーが猛反発してるけどどうかな〜
ソロソロ規制を強めてもいいのかもね?
車検通らなくなるらしいし
と言う俺は爆音マフラーを今のうちに楽しんでおきますー
アフター品は車検対応でも加速中の騒音値がオーバーしてる物が多いとか書いてあったな。
車検でそれをチェックするとなると、車検場とか整備工場はシャシダイを設置しないとダメだな。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 01:10:13 ID:C9ZLJaU40
R33欲しい・・・。。。
でも・・・でも・・・
高いよぉ〜・・・
>>161 他の経費を我慢して全て車にあてれば買えると思いますよ
現に俺がそうですから…やっぱ遊びたくて仕方ない年頃だけど…車のため
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 10:31:36 ID:uhss0GxB0
どの雑誌だか? 覚えてないけど33Rが一番 セクシーだと書いてる
俺もそう思う 後のことは買ってから考えろ。
ボディーカラーの一番人気は何?
中古相場も色で価格に変動ありかなぁ?
後期型のシルバーって前期型と微妙に雰囲気が違うような・・・。
全く別のカラーなんでしょうか?
後期型のシルバーかミッドナイトパープルが欲しいなぁ。
俺は紺が一番好き。
紫はセクシーでかっこいいけどちょっと派手。
個人的にはルマン仕様の青がいい
白に乗ってるけどw
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 11:11:50 ID:nDMWE23b0
俺のは KLO 前期だけど気に入ってる 本当は白が良かったけど水アカ
が大変そう 33Rはいろんな面で今が一番の買い時だと思う。
H8年型で走行6万キロなんだけど、タイミングベルト交換した方がいいかな?
10年又は10万キロで交換だっけ?
6万キロならぜんぜん大丈夫だろ。
10万キロ超えても乗り続ける気があるのなら交換してもいいんじゃない?
俺もう9万2千Kmだけどまだ取り替えてないよ。
だいたいにして取り替える金がない
H9年式で65000kだけど
デラに車検出した時に「そろそろ10年ですけど、交換しますかぁ?」って、聞いたけど
「10万キロまで交換しない」って、言われた
中古車ワイド保証付けてる車にそういう対応なんだから
平気なんだろう・・っと思う
なんとなく車検証見てたんだ。そしたら重量の欄があってさ。
車重1.75tもあった orz なにこの重量、ふざけてるの?
おまいさん方のRはどうだい? まさかこんなにあるとは思わんかったよ。
1.6t程度だと思ってたんだがなぁ。これじゃ燃費も悪いわけだ。
ん…?
R33って高校卒業の免許取り立てが乗るのってもったいないですか?
命がもったいない
>>172 おまえさん、乾燥重量と車両総重量を勘違いしてないかい?
>>172 釣り・・・?
その数字は、おとな4人乗った重さだよ・・・・・
乾燥重量はバイク
>>174 普通の車に初心者マークを外せるようになるまで乗ってごらん
そしたらまた話をしよう
あぁ…ボクサーサウンドになってる…
>>178 車もだよ
タンクや人間・オイル類が空の状態
>>181 車検証上は乾燥重量+定員乗車時のもの。(65キロ×4をプラス)
メーカ発表は乾燥重量
車両重量と車両総重量
乾燥って言葉は使わない希ガス
185 :
牛カルビ ◇M/Jg2t/Tpg死ね:2007/01/14(日) 13:18:28 ID:9TafBYx80
以前リアフェンダーの錆が…って書いた者ですけど
今日ちょっとさわったら「ポロ」って…(略
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 16:24:32 ID:Ii3WSb7y0
即、板金屋へ行きなさい。
GTRってどれも重さ変わらないはずだが
すみません、質問です。
R33にENKEIのRP01を履く時のオフセットは
どのくらいが良いのでしょか?
10J+20
設定あったっけ?
192 :
190です:2007/01/15(月) 22:12:56 ID:3z0VT5Pe0
すみません、説明不足でした。
純正サイズ(9J)を履いた時のお尋ねでした。
>>189 それは前期のみ 後は、33とほとんど変わらん・・・
17インチでほぼツライチにできるホイールないかね?
CSTのは17でもオフセ15ってのあったんだが、デザインが・・・
防止とか後退においてあるような、1冊でいろんなメーカーの
ホイールが見れるような本て無いよね・・・
32は後期でも1.5t未満。
>>194 >ホイールが見れるような本て無いよね・・・
チューニング雑誌のムック本にはある程度の一覧はあるよ。
普通の本屋にはないかな(手元にあるのは「平成8年版」「平成13年版」だし)
そんな本を見ても入手は難しいだろうしねぇ。
しかし、装着時のイメージとオフセット等の参考ぐらいにはなるかもしれない。
rev
やっぱ無いか・・・
アレって重量なんかも載ってて、痒いトコにも手が届いてるんだよなぁ。
ダメもとで古いの貰えないか聞いてみるか。thx
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 11:28:52 ID:JfDFJ3R10
33R 買いました 皆さんよろしく? アドバイス頼みます
H7年式 見た目、それなりに良
走行距離、、約5万(320メーター)
マフラー S−AFC インチアップ エアクリーナー など少々の改造
今までの車検はディーラーで全部受けている事で 決めました
ただ ブーストコントロールだけ付いてない どんなのがいいかな?。
アドバイスは・・・そうだな
とりあえず200GET
33Rはノーマルリンクのまま車高を落としすぎると、フロントホイールがリア側に後退するように動くので
ハンドルをきった時にタイヤとインナーフェンダーが擦りやすいので、オフセット少なめでツライチをめざすなら注意が必要ですよ
特に右側は配線を車内に引いていて、その分インナーのカバーが浮いているのでタイヤと当たりやすいですね
最近ハンドルが右に流れるようになってきた('A`)
リンクかタイヤか?いずれにしてもそこそこ金がかかるな。
東熊のサイドステップはニスモに似せているけど、少し変形させてるのね
ステップのトコがへこんでるんだよなぁ…
それよりアライメントじゃね?
>>202 タイヤが内べりしてるなら裏組してみるとか。
アライメントは重要だよね
適正な値になっていればハイグリップタイヤも15000キロは持つし・・・
ウチベリしだすとあっと言う間
>>199 ブーコンよりも正確に判るブーストメーター、33はたまにはブースト上がり切らないのもあるから
ブーコンはブリッツがオススメ、ブリッツなら多機能だしブーストメーターもついてる
ノーマルの厚揚げは程々に
>>199 熱対策で最低限オイルクーラーを入れてバルタイを5度ずらす
ブーコンはお好みで
↑のブリッツは他社に比べて立ち上がりが早い。
個人的には手に入ればEVCプロがお勧めだがEVC5でも一緒なのかな(使った事無いから不明)?
忘れてた最低限ブレーキパッドを!
Rは止まらないので速くするなら制動系も意識しないと。
ブレーキパッドっていえばENDLESSのVN9500って絶版になったのか?
安くて良かったんだけど。
新しいEVCはEVCプロとほぼ同じ機能が入ってるらしいのでお勧めだと思う。
211 :
210:2007/01/19(金) 09:01:55 ID:IaXuc4F70
EVC5台目は回転数に応じたブースト圧に出来るので、レスポンスアップさせるために6000まで1.2、それ以降は1.0まで落とすような制御が可能。
車速の応じたブースト制御も可能。
ブーストアップとか興味ない
壊れちまう
街乗り程度であればオイルクーラーは要らんだろ
かえって冬場は冷えすぎる
ブレーキパッドならacreとかプロμのノンアス、
EDのSSSあたりが安くて性能ほどほどだからおすすめ
>>207 >>213 最低でもオイルクーラー入れとけば油温上昇による相乗効果から
油温・水温の上昇を防げるし、あまり派手に改造しないならその
ラインを抑えて置けば通年で楽しめるんじゃないかな?
Ex側5°ずらしは安価で効果的だからカム迄行く予定が無ければ、
お勧めだね。しいて言えば、S-AFCはちょっと怖いかな?
後、ブーストアップするなら遅かれ早かれクラッチが滑るから
クラッチ代を貯金するようにね。
まぁ入門編としてはお勧めのプランだね。
>>214 最低最低っていうけど、街乗り程度ではオイル環境的に最低ラインまで行き着くことはそうないよ
アフターパーツのオイルクーラーが必要になるシーンは、油温がしょっちゅう110度を越えるような場合だし、
普通に街乗り用途だけなら夏場の扱いにさえ気をつけていればそんなに100度越えることはあまりない。
むしろ、オイルクーラーを着けることによる冬場のオーバークールのほうがエンジンには劣悪。
もちろんキミが言うように水温と油温はリンクしているから、
ラジエーターや冷却水ホースまわりなどの経年劣化の保守のほうをきちんと行ってさえいれば冷却系は問題ない。
いいオイルを入れると水温が10度下がると聞いたことがある
それ以来、いいオイルを入れるようにしますたw
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 11:12:49 ID:orSZiq4i0
199です 皆さんのイロイロな助言ありがとうございます
参考にさせてもらいます。
>>215 うちは高速道路を使ったお出かけに使うことが多いんだけど、
油温が結構な頻度で100度越えしてました。
純正の水冷オイルクーラーのせいで、水温と油温が引っ張りあって
上昇していく感じ。
だから、去年の夏棒でHKSのオイルクーラー入れました。
その後は高速かっ飛ばしても、90〜95度程度から上がることはほとんどないし、
サーモスタット付きなのでオーバークールにも安心…なはず。
オイルも交換したてのいい感じが前より長持ちするような気がする。
まあ、気のせいかもしれんが。
199さん、オイルクーラー入れるなら、サーモスタット付きがお勧めです。
前期型と後期型ってけっこう価格に開きがあるけど
ヘッドライトがちがうんだっけ?
油温の100度はたいした問題じゃないよ。純正の想定温度内だろう。
オイル的にも劣化する温度ではない。(ターボ用で売ってるオイルなら)
サーキットでも走らなきゃオイルクーラーは必要ないかなとおいらも思う。
サーキットだと2,3周すれば130度越えするけどw
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 02:44:43 ID:dMbsYHAA0
222 :
218:2007/01/21(日) 12:19:37 ID:4HYVp1Mf0
>>220 水温が一緒に100度越えしちゃってたんです。
そのころには油温は120度超えてました。
まったり走るには要らないかなぁとは思いましたけど、
保険の意味も含めて付けました。
某Hタイヤの通販で安く買って、取り付けは車検の時に一緒にDらーに頼んだら
工賃も結構まけてくれたのでそこそこ安くあがりました。
>>219 後期だとプロジェクターのHIDライトですね。
私は後期型を探して買ったんですが、私が買ったショップでは
「そもそも33Rの後期型は前期(中期含む?)と比較して、
生産台数が少ないから値段が高くなります。」
って言ってました。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 20:06:03 ID:b+DaL5QR0
前期:後期の生産台数比って8:2位だっけ?
ディーラーに修理出してまだカエッテコネ('A`)
そりゃ1時間しか経ってなけりゃね
もう3日目なんだが('A`)
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:32:28 ID:SxScBgn80
中期型なんだけど後期のヘッドライト入れたいんだけど
いくら位かかるかな?
>>229 俺も最近感じるが、販売されて10年も経つ車を今だに乗っているのは
ディーラーには良いお客ではないという事だと思う。
多分、今日くらいから取り掛かっているはずw
きっと明日電話有るよ
>>230 確かにそうだよね
でもRが大好きだからこれからもずっとRだよw
明日くるかな?期待して今日は寝よう
起きろ!今日だぞ!
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 08:44:36 ID:wQ7pEofHO
sage
>>232 # 'A`)≡〇)`Д゚).・;'∴バシッ
もう10年だけど、みんなキャリパーのO/Hはした?
全くしてない
でもフルブレーキするようなハード走行してないからなぁ
>>235 俺はもう走行16万`超えてるが、3年ぐらい前にフロントもリヤもどっちもパッドの引きずりが出て各1回OHした。
うほっ 今日やっとRが帰ってくる!
もう4日も乗らなかったらさすがに限界
はやくディーラーさん電話くれ('A`)
プラグがかぶり気味ってかぁ…
プラグがだめになるとどうなるの?
(゚Д゚;))
自分の車はエンジンノーマルなんだけどレーシングプラグいれる必要ないかな?
>>242 普通にイリジウムタイプで充分
でも熱価だけはチューニングの程度と燃焼具合に応じて変える必要あり
最後は電極が溶けてエンジン内に入ってブローすると聞いた
でも、よく考えると失火するだけじゃ無いかと思ったり・・
まあブローせずとも不完全燃焼してるわけだから、
まともなパワーが出る状態じゃないし
R33はいま中古車でいくらくらいですか?
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:00:43 ID:spvwtaxB0
エアフロ変えてもノッキング出まくりなんだが、いったい何処が悪いのかな?
とりあえず今日はバッテリーのマイナス端子を外し、コンピューターのリセット。
音はちょっとボクサーサウンドっぽい、フル加速時にノッキングしやすい。
また、ノッキングは出る時と出ない時がある。しばらく止まっていると回復する。
修理工場は、エアフロだと言ったが、やはりコイル関係かな?・・・
失火か点期おかしいしてんじゃないか
プロに点火系診てもらえよ
ちょwwwフル加速時にノッキングって・・
そんな状態なら過給かけずにソローリ走らせないとブローすんぞ
>>249 コンピューターが再学習してくれるんじゃないかと思ったのでつ・・
>>251 1〜2年行って無いです。だけど周りに車の無いような高速だと結構だします。
ふうわ位・・
ふぅわ〜
そろそろ寝るか
(-ω-) zzz
サーキットだろうがどこだろうがフル加速でノッキング起こしたらブローする罠w
やっぱサーキット行ったら車だめになるんだね…俺、一回はRでサーキット走ってみたいけど壊れたら嫌だから諦める…
まだローン残ってるしT_T
>>255 べつにサーキットに行かなくても壊れる時は壊れる
サーキット場に行くだけとかコース走っても低速で走るんなら壊れんと思うが
サーキット1回走って壊れる車は公道でもそのうち壊れるよ。
サーキットはブレーキとかの消耗は激しいが、壊れるのは元々どこかが状態が悪い。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 12:24:25 ID:XxppAq0X0
リアフェンダー付近の塗装が膨らんで浮いてきた。融雪剤のクソ野郎め!
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 12:40:10 ID:SCC03Xgk0
融雪剤を悪く言うな!
ノッキングとブローの意味教えてください
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 14:15:01 ID:SCC03Xgk0
ノッキング・・・ヒント:野球
ブロー・・・ヒント:ボクシング
248のはノッキングとは言わないと思うが。
ブローするノッキングはちょっとしたチリチリ音が出るだけ。
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 03:36:12 ID:DGctCHofO
R33欲しいけど、維持費の関係で踏み込めんorz
ガソリンは気にしないんだけどな
一応手元に200万現金あるが
>>265 300は無いとキツイね
俺は220万で買ってセキュや保険でチューンする前に80万は
直ぐにかかったよ
維持費を少しでも押さえたいなら日産ディーラ系中古車屋で購入すべき
プレミアム保証をつければ3年間は異常時に無料修理できる
>>265 実体験を。
貯金310万。税込み330万の33Rを、頭金260万で購入。
Rは狙われやすいから、とセキュリティ関係に40万。
事故ってローンだけ残るのは嫌なので、一般車両の任意で年額40万@20代前半。
半年後の車検で15万(リサイクル込)、その後のフルOIL交換で8万。
車両自体の不具合は全く無いが、初期投資はこんだけ掛かった。
参考までに・・・
>>268に補足すると・・
その後にトラブル出た場合の修理費用やタイヤ・フィルター・パッド・オイル(8種類ぐらい?)類など消耗品交換とかその他カスタマイズにかかる費用は、その初期投資額とは全て別途ということだな
ブローオフバルブつけた訳でもないのに過給してアクセルOFFにしたら室内に「シュオッッ」て鳴りだしたんだけど、なんでかな?
以前は過給してアクセルOFFにしても、そんなに目立つ音はしなかったのに…
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:30:23 ID:KKFe9O780
ヒント:毒ガス
272 :
265:2007/01/28(日) 02:36:10 ID:lM97AV58O
諸経費がすごいかかるようだなorz
トータルで500万はみないと(・ω・;)
けど33Rが好きだから(特に白)、もう少しお金貯めてみる
今33Rモドキ乗ってるけど、数年後絶対乗ッたる
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 02:49:20 ID:oxAzD5or0
働いてないならそのくらいは必要だな。
最初の1年で購入費別で100万見れば十分
2年目以降は毎年50万くらいでいいと思う
↑
油脂、車検、タイヤ、保険、駐車場、チョットしたとこの修理
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 02:53:16 ID:ljF+GYZLO
独身、(素人童貞)ハゲ、40代、でスカイラインオーナーの俺だけど何か?
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 07:37:58 ID:4THd3v/A0
そうだなあ
イ`
276 :
268:2007/01/28(日) 09:03:13 ID:dK8t1riA0
>>272 俺は買おう!と思ってから4年くらい貯金したよヽ(´ー`)ノ
最低、車両金額ぐらいは貯金してから購入した方が絶対にいいヨ
>>274 それもまた人生
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 10:29:28 ID:SF9PoL4D0
33Rを買うなら今しかない 初期型で12年だし 2、3年先まで貯金なら
34Rが買えると思う
日常の使い方で維持費も違ってくる 遊びだけ(1万キロ)ならオイル交換も
年2回だし ギヤオイル関係は車検毎です 買う車がどれだけメンテされてるか
で経費も変わってくると思います。
>>277 >33Rを買うなら今しかない
買えたら買ってんだよコノヤロ・・・!
なんだかタイヤが異常に磨耗するね
エコタイヤでも1万キロもたなそうだ
>>277 それぞれ個々の油脂や消耗部品交換を計画的に走行`で交換管理するか車検時に集中させるかだな。
オイルだけで交換が要るものは8つ近くあるわけで、それらを車検のときだけに一括集中してやってたら結局車検費用がかさむことになる。
もちろん交換が要るのはオイルだけじゃなくその他消耗パーツもたくさんある。
古い物件になってくるといくら計画的な消耗パーツ交換をやってても、時に予期できないASSY品のトラブルに見舞われ大きな出費を強いられることも出てくる。
>>280 オイルは8つもないだろ
LLCとかブレーキフルードとかまで含めてのことなのか?
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 17:56:13 ID:59whcne8O
274みたいなきもちわるい馬鹿がスポーツカー乗ったら余計きもちわるいんじゃ!貴様みたいなヘドロにはミニバンがオススメじゃボケ!
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:13:29 ID:/5rkRXzt0
エールを送ってるのに、人の揚げとらないで、だれでもそれなりの
車に乗っているので 維持費がどのくらい かかるかは分かっての話でしょ。
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:28:52 ID:fUVJs6UX0
@エンジン
Aミッション
BFトランスファー
CRデフ
Dアテーサ
Eブレーキ
Fパワステ
あと何?
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:02:24 ID:oxAzD5or0
LLCじゃねーの?
油脂じゃないけど扱いは同じようなもんだからね
>>285 パワステは替えなくて良い、液量だけチェック
トランスファーオイルは交換要るが、アテーサフルードは液量チェックだけで交換要らない
あと、Fデフオイルが交換要
厳密にいえばクラッチフルードとA/Cコンプオイル
LLCももちろん要
33RでABSと4WDの警告等が付いて、ユニットの点滅回数が長いのが6回、短いのが6回なのは何が悪いんだろ?
どこかに点滅回数のエラーの表が書いてあるHPはないかね?
>>288 ディーラーに行った方が早いんでないかい。
GT−Rオーナーズブックにのっていたような気がする。
ところでみんな、ラジエーターキャップは忘れがちだが、これが不調だと
とんでもない誤作動をおこすぞ!!
6の6で横Gセンサー経路とあるぞ
293 :
288:2007/01/29(月) 13:18:43 ID:pSiF8sWR0
>>292 横Gセンサー経路かあ。
だとしたらやっぱりアテコンが悪い確率が高いな。
前にディラーで見てもらってABSセンサー断線の診断が出て、昨日それらしい
原因を発見して直したのだが、アテコン付けるとやはりエラーがでるもんで・・・
原因が2つあった可能性が高いな。
ありがとね。
294 :
灰色の狼:2007/01/29(月) 20:15:17 ID:O+1Oax4J0
>>246 R33はあまり人気がないけど、その割にはタマが多いですよ。
そうですね・・前期型は一番安いので200か300万ぐらいかな?
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 05:00:35 ID:fE7rdeKJO
おはようございます。愛車が10万`超えて次の車検時にブレーキホースを交換する予定ですが、APPのスチールとステンのホースがありますが、どう違うの?どっちがいい?最近は通勤使用メインです。
>>295 どっちでも好きなほうにしたら?
どちらにしても純正のままより良くなるのは確かだから
>>295 ステンメッシュの方が錆に強く、長持ちします
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 12:19:02 ID:fE7rdeKJO
295です。
>>296,297
ありがとうございます。ステンにします。まったく乗り換える気もないんで頑張ります!
299 :
灰色の狼:2007/01/30(火) 16:33:05 ID:6wWj1USl0
最近R33に乗っている知人に「マインズのコンプリートエンジンを買おうと
思っているんだけどR33は大丈夫かなぁ?」と聞かれたのですが自分は
BNR34に乗っているのであまりBCNR33の事に関してはよく知りません
BNR32,BCNR33,BNR34はすべて同じRB26なので大丈夫だと自分では思うのですが
どうでしょうか?
質問なんですが、ウィングを調整するところのフタの名称はなんて言うんですか?またカーボンらしきの着いていたRを発見したんですけど純正であるんですか?
>>299 マイン図ってところが爆笑するところだよな!
302 :
灰色の狼:2007/01/30(火) 16:52:14 ID:6wWj1USl0
確かに、しかも値段が200万〜300万台てのが驚きです。
たかがエンジンであんなに高いとはね・・・・
>>302 へ〜そんなにするんだ
逆に東名を選ばない理由ってあるの?
俺は東名のが欲しくてタマラン・・・w
304 :
灰色の狼:2007/01/30(火) 18:44:43 ID:6wWj1USl0
選ばない理由・・・単にそいつがマインズ好きなだけだと思いますけど
自分的にはあまりコンプリートエンジンには興味は無いし、エンジン絶好調
なんでぶっ壊れるまでは絶対にエンジンは買わないです
現在は峠仕様(450ps)なんですけど近いうちに首都高仕様に戻すつもりです
(500ps&ニトロ)BNR34ですが・・・・
ガールフレンドが赤の33GT-Rに乗っていることを最近知りました
本人曰く「デザイン的に大人っぽいし色気(?)があるもん」との事
33Rに乗り換えよっかなぁ、でも34Rの方が好きだし愛着もあるし・・・
>>300 カーボン調のはリアスポイラーオーナメントっていうらしいよ。
ニスモのカタログからはもう落ちちゃったみたい。在庫持ってるとこ
知ってる人いたらおせーて。Bピラーのガーニッシュも。
>>灰色さん
子供つくって32Rに乗せればいいじゃない。
超クリアーレッドは色褪せ激しすぎ、もしそうだったらメンテ忘れないように伝えといて。
33Rてアクティブレッドあったっけ?
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/30(火) 22:35:35 ID:PFaZDg6g0
2ドアGTSのタイプM後期にGTRのグリルって付きますか?
教えてください
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:39:50 ID:2kWZLvut0
やめときなさい
>>306 もともと付いている車に乗っている人に聞いても無駄
>>305 レッド有りますよ
400Rのも有ります
フロントリップって取り外し簡単ですか?
修理に出したらインタークーラーのグリルにひっかけてあるクリップ?みたいのが左右均等の場所じゃないので…
リップ内側の黒い部分が片方盛り上がって嫌だ
>305
カレスト幕張に在庫あるんで無い?
最近行ってないから詳しくは分からんけど・・
>>310 ネジで15箇所くらい止まってるよ
結構メンドクサイ。
バンパーと合わないことも多々ある。純正同士でもね
306、考えられるだけで、ボンネット、GT-Rバンパー、レインホースくらいでないの?俺も詳しくないからわからんけど、
>>312 意外とキッチリ止まってるんですね。
ありがとです
我慢します
315 :
灰色の狼:2007/01/31(水) 18:58:13 ID:3M8Sg5360
>>305 いえ、まだ自分20ですので・・・・(あと2ヶ月で21になります)
それに子供を作る気なんてほとんどありませんし、一生車と付き合うつもりです
>>306 もともと33GT−RってのはタイプMをベースに(32や34ターボもそうですが)
作った車ですので付くと思います。
あ、そうそう
>>299で話したエンジンの件の続きなんですが
その知人の33Rがとうとうエンジンブローを起こしたらしく
ついにマインズのコンプリートエンジンを買ったそうです。
ステージ2の方を買ったんだとか・・・・高っ!!
本人によるとエンジンブローの原因は本人の操作ミスで
首都高でデカイウイングをつけた86トレノに煽られてキレてアクセル踏んで
一気に突き放したときにオーバーレブ状態になっていたの事
たぶん長時間のオーバーレブによるエンジンへの大きな負担が原因だと思います
なのでここで知人にアドバイスしときます
馬鹿じゃん、ちゃんとメーター見ときなよ・・・・
だからすぐにぶっ壊れるんだよ・・・(´・ω・`;)
良ければ皆さんもアドバイスをお願いします・・・。
316 :
灰色の狼:2007/01/31(水) 19:10:06 ID:3M8Sg5360
今さっき33Rのガールフレンドに
>>305さんのアドバイスを伝えたのですが
彼女の車は現在カタログカラーのスーパークリアーレッドでは無く、
レッドパールメタリックだそうです・・・
ちなみにその女友達の33RはBOMEXのフロント&リアバンパーに
ニスモのサイドスカート&アペックスのGTウイング
ホイールはニスモGT−LM3を装着しています
人は見かけによらずってのはこの事なんですね・・・・・
俺様専用しおり
====================================
こ こ ま で 読 み と ば し た
====================================
ついにアイドリングが上がったり戻ったりしだしたか…
エアフロかなぁ
320 :
灰色の狼:2007/02/02(金) 20:52:50 ID:tw86Rwgv0
今日家の本棚の整理をしてたら棚の奥深くからニスモの総合カタログが
出てきました。よく見てみると1997年物・・・・古っ!!
しかも今は売ってないレアなパーツも載ってました・・・捨てたらもったいないですよね
ということなんで置いときます。
知人のR33がマインズのエンジンのっけて復活しました。
早速試乗させてもらったんですが・・・・あれ?なんかマインズの割には遅くないか?な感じでした。
調べたところトランスミッションが未調整のままでした。
馬鹿じゃん!!ちゃんとエンジンに合わせてギヤ比調整しろよ!!!
週末だし下道でも流してくっか…
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 22:04:51 ID:NnxoRodT0
週末だし下水道にウンチでも流してくっか…
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:21:33 ID:ywDQlZc40
ちょいと質問です。
前期のヘッドライトって中に曇ったレンズ?みたいなの入ってるよね?
それを取ったらキラキラして古臭さがなくなりそうな気がするけどどうかな?
無難に後期タイプのやつに変えると高くつくからDIYでやった人いませんか??
>>323 やってみればヨロシ。最終的に後期ライト買う事になるけど。
便乗ですよ。
前期なんだけど、後期ライトつーかキセノンだと約20マソ。
社外のキットだと約半額。
金銭的に社外に逝きたいんだけど、33Rのライトボックスて
樹脂製だよね? 黄ばみ白濁心配なんだけどどうかね?
後期型以外で社外のキットにしてる人、教えてください。
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:31:52 ID:8sJCkPx/0
>>325 後期型のキセノンはもう欠品
手に入ることは無いから気にするな
どなたかクイックシフトを付けている方いますか? シフトストロークが結構大きくて悩んでます
>327
ニス○製ですが付けてから7年経ちます。
カチッカチッと入り気持ち良いですよ。
34GT-RのZ-tuneの動画見たんだけど、どうやったらあんなにエンジン音を大きくできるんだろ…
俺の車はエンジン音より排気音しか聞こえないんだよなぁ-
RBのカリカリするエンジン音がもの凄い好き
ヒント;お金
331 :
灰色の狼:2007/02/03(土) 19:23:44 ID:ogN9D9la0
>>329 カムシャフトとエキゾーストをいじったらどうですか?
それかブロック部分をどうにかするとか・・・・・。
>>323 知人がやったことあるんですけどあまりお勧めできないとの事、
こういうのはカスタムショップとかワンオフパーツを製作しているショップ
に頼めば、それなりに高くつくけど仕上がりなどは保障できます。
まあ、どちらにせよお金はかかりますが・・・・・・。
最近自分の34GT-Rを軽量化しようと思うのですが、ショップに持っていって
見積もりをしてもらうと結構高かったです。
なので自分でやろうと思うのですが、軽量化ってそんなに難しくはないですよね?
女友達の33Rだって自分で軽量化したって言うし・・・・アドバイスを下さい。
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 20:18:15 ID:bosWTzYE0
運転席以外シートはずす
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 23:01:37 ID:4zxNGKkv0
自分で軽量化・・・痩せただけじゃねーの?
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 23:22:43 ID:K1HRhv2K0
ドライカーボンボンネット&トランク
スピードガラス(フロントガラス)
乗員2名化(カーボンフルバケx2)
マグホイール
エアコンユニット外し
フロア断熱材剥がし
現実的なレベルだとこんなもんかな?
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 23:27:31 ID:4zxNGKkv0
軽量化か・・・失うものが多過ぎるw
サーキット走るわけじゃないし、重厚な走りが好きで良かった^^
>>335 Rは軽量化よりも馬力UPの方が簡単だしね
と言う俺はノーマル
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 13:38:51 ID:wr6pyiFZ0
33R乗りでドリフトしてる人いる?
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 17:18:12 ID:xCLnGqGN0
ドリフとドリフト
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 17:24:27 ID:J2fYweVQO
某頭文字ってゆう漫画ではR33なんざブタの餌っていってるぜ
>>342 ワケしり顔がこざかしい理屈で33Rを評価する って感じですね
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:16:04 ID:Pkr44B7y0
>>341 それ、俺も友達に言ってみたんだけど、軽蔑されたお。
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 20:48:18 ID:xCLnGqGN0
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 04:26:34 ID:LK/iWvziO
何方かツメ折りしている方はいますか?
自力でやろうと思っているのですが、フロントのツメについているネジ(タイヤハウスのカバーを固定)は
外した方がいいのでしょうか?
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 12:01:03 ID:uKB/VW21O
たしかに頭文字では「33は日産の失敗作」とい割れてる。間違いない!
失敗作ね-…まぁ仮に失敗作だろうがなんだろうが俺にはこいつが成功作なんだよな
>>348 それって仁Dじゃなくて
オーバードライブじゃなかった?
あの連載終わったやつ
まあ商品としては失敗してるが、製品としては33が一番の出来だろう。
当時あれだけ制約だらけのなかでこれだけのものはそうは造れん罠。
出来や素性が良いからそのまま34のベースになってるわけでもあるし。
見た目のカッコいい悪いは別にして、32より間違いなく速いし壊れにくい。
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 19:29:12 ID:z1qbqic60
湾岸の山本は33を支持してる。
>>350 Dで合ってるヨ
ゴッドフットこと星野好造が「ブタのエサだ」って表現でケナしてるネ
>>352 山本サンじゃなくて黒木サンじゃなかったか?
354 :
灰色の狼:2007/02/05(月) 21:10:32 ID:CxUIRAHT0
>>332 一応リアシートを取り外しましたし、あまり意味ないですがシガーソケット
や灰皿も外しました。さすがにオールカーボン化ってのはちょっと無理なので
FRP製のドア・ボンネット・トランク・バンパー・スカートを装着しました。
あとはロールバーを組み込むだけです。
それまではあまり首都高では飛ばさないようにします・・・・・たぶん。
>>333 いや、そうでもないみたいですよ。
もともと女友達のGT-Rは買った段階(中古です)で既にある程度軽量化
されてたそうです。
てか、そんなこと言ってたらぶっ殺されますよ(経験者)いつか。
>>350 オーバードライブじゃなくて「オーバーレブ!」です!!
たしか黄金のブタといわれているキャラクターが乗ってました。
そういえばその黄金のブタはキャラ・クルマ共に実在の人間&クルマらしいですよ。
さっきハイキャスを無効化したのですがなかなかFRの様な走りになりません。
フロントのドライブシャフトは抜きましたし、アテーサE-TSコントローラー
だってちゃんと動いているのですがなぜかアンダー気味です。
サスペンション自身に問題があるのでしょうか・・・・・?
33Rの女友達に聞いても「ごめんねぇ、アタシ足廻りの事に関しては全然
だめなの〜」といわれてしまっています・・・・。
すみませんが良ければアドバイスを下さいっ!
> FRP製のドア・ボンネット・トランク・バンパー・スカートを装着しました。
> あとはロールバーを組み込むだけです。
貫通ロールバー先にやらんと側面衝突で死ぬぞ?
それと皆感じている事を言ってあげよう。
「正直ウザイ」
34Rはアンダー傾向だからね…
32Rはもっとアン(ry
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:20:09 ID:z1qbqic60
>>353 山本もだよ。彼曰く
『33のあの形はローレルとシャシーが共用であることが原因なのよ。
言わば、第2世代Rのなかで一番キツイ制約の中で生まれたんだ。それでも33はイイ。キチンとGT-Rになっている』
って言ってた。
33Rの女友達……ハァハァ
>>354 ああ。当時横浜ベイスターズの戸叶でしょ
R33の女友達に近づきたくて必死だなw
>>354 あのね、これはどんな車でも同じだと思うけど
軽量化をやる時は同時に耐久性を上げる為にロールバーを
組み込まなきゃならないんだよ
じゃなきゃもしも側面衝突されて見ろ
>>355の言うとおり一発で廃車、もしくは運転手死亡だぜ?
まぁ、たぶんじゃなくて絶対に首都高では飛ばすなよ
>>361 そうだろうな。俺もそのR33の女に近づきたいなぁ・・・・無理か
でもさ、灰色ぼーやに頼んでその女に来てもらったらどう?(このスレに)
33Rのオーナー層も低年齢化してきたってことですね。
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 10:25:15 ID:PHU3IJMO0
支援あげ
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 15:44:45 ID:t9d/8zfZ0
皆さん何インチ履いてます?
今は、
18-9J 265-35-18なんですがインチダウンを考えてます。
17インチは17-9J 245-45-17(純正)サイズ以外に選択支無いんでしょうかね?
このサイズのタイヤだと見た目的に引っ込んじゃうかなーと。
これ以上太いタイヤ履けますかね?
18インチはタイヤ代が馬鹿馬鹿しいですね
俺なんて金ないから中古の18インチのマイスターS2R(8.0J)買ってスペーサー+25mmぶちこんでるぐらいだよ orz
タイヤもうんこのハンコック…225/40/18だし
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:16:52 ID:2WE0dvjg0
Rが泣いている・・・
タイヤメーカーの「より儲かるサイズしか造りません」という
スタンスが一番カチンと来ています。
18、19インチがカッコいいとか燃費が良いとか・・・
17インチで十分だい!
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:38:58 ID:2WE0dvjg0
より儲かるサイズ・・・カローラや軽とかの売れ筋だろ
>>367 うん…冬の今は純正ホイール履かして外にお散歩してる
もう夏のうっぱらって純正でいくよ
>>365 グリップ力を重視しないんなら265(255)/40(45)-17なんてサイズの銘柄も探せばある、
俺は17インチ派だがタイヤは265の40扁平でホイール社外9.5J
>>368 実際、17から18インチにして簡単に速くなるもんでもない
つか、かえって遅くなることが多いしメリットは見た目w
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 17:46:41 ID:2WE0dvjg0
Rで18にインチアップして遅くなることが多いって
どれだけ糞タイヤと糞ホイール履いてるのかとry
キャリパーやローターをサイズアップしたら17インチは入らないよ。
そのためのインチアップならありでしょ。
6potφ370ローター乗りの独り言でした。
>>372 おいおい!
18インチより17インチの方がタイムが出やすいことは
誰でも知ってると思っていたが・・・
マジかよ
17インチのほうがタイムが出やすいってことはないと思うけどなあ。
たいして変わらないと言うのが正しいかな。
次に使ってみたい285/30/18のA048ってどんな感じだ?インプレ求む。
>>376 最近は見てないけど5年程前には雑誌で
「18インチは見た目だけ、タイム出すなら17インチ」と書いてあったのは覚えてる。
RE-01が出た頃だな。
今はタイヤ自体の能力が上がっているから判らんけど・・・
まぁ大して変わらんだろうから、ドッチでもいいと思う
あのH見も同じようなことどこかで言ってたな
インチを上げればタイヤは剛性は上がるが、グリップ限界域での挙動はシビアになる。
だから滑り出しのコントロール性を考えれば18よりは17インチを選ぶほうが
素人+αな腕でもタイムを出しやすい。
要するに同じ銘柄タイヤに同じ銘柄ホイールの組み合わせでインチサイズのみを替えて試した場合に限っていえば、
バネ下も18だと重くなるし、単純に17を18にしたところで金額差に見合う速さは得られないってこと。
17→18へのインチアップはエアボリュームも小さくなるので、トラクションの掛かりも悪くなるでしょうね。
ここ2年ほどのSUPER GT参戦車のリヤタイヤが、トラクション向上を狙って17インチ化されていることからもあきらか。
よく考えればフォーミュラですら分厚いタイヤをわざと履いてるんだからな
市販車だけだろ、タイヤの扁平薄すぎる
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 18:14:14 ID:64YvdBrc0
でも17インチで355ローターとなると限られるんだよね・・・
3月〜4月に中古で33Rを購入予定ですが、皆さんどんなセキュリティされてますか?
車両保険は当然として、愛車に付けているセキュリテイのモデルを教えて下さい。
すみません
後期型のリップが氷にぶつかって割れたんですが直すとしたらいくらぐらいかかりますか?
わかる方お願いします…
>>385 新品で59400円、MC後も同価(塗装有無は知らん、Dで聞いてくれ)
修理はわからん
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 09:35:07 ID:NuzSnibg0
リップ割るしリアフェンダーは擦るしもう最悪だ俺……
あんなに綺麗な車体だったのに………
>>389 ヤフオクで塗装済みリップが23800円で出ているから、
塗装汚い(らしい)のを我慢出来るんならそれでもいいかもね。
割れただけなら自分でDIYすればいいじゃん
FRPの補修クロスキット一万以下であるよ、プラモ作った事あれば楽勝、車に愛着湧くよ!
みなさんレスありがとうございます。
よく見たらリップだけじゃなく雪道で転けたせいかリアマッドガードも割れ、リアフェンダーに10cmの擦り傷もありました…
車両保険で全部治した方がいいですかね…
なにやってんだ俺…馬鹿だ本当
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 08:33:49 ID:/K3Bg2Zf0
>392
保険使うにしても、物損で事故扱いにしなきゃダメじゃなかったけ?
それと保険使うと翌年は等級据え置きだから、
自腹と保険どっちつかった方がお得かよく考えてねん
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 11:02:42 ID:5f0LHNlj0
>>456 今偽者のマリを演じたら、素晴らしい会話を経験しました
マリ :ええー、困るよ 23:44
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :フェラチオならしてくれる 23:43
--------------------------------------------------------------------------------
マリ :人妻だもん牛君の子供妊娠できないよ 23:43
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :どして 23:42
マリ :それは困る 23:42
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :マリさんを妊娠させるからね 23:41
--------------------------------------------------------------------------------
マリ :でも人妻だし困るよぅ 23:40
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :してくれるかな 23:40
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :してほしい 23:39
--------------------------------------------------------------------------------
マリ :して欲しいの? 23:39
--------------------------------------------------------------------------------
マリ :牛君何曜日がOKだったっけ? 23:38
--------------------------------------------------------------------------------
牛カルビ :マリはフェラチオしてくれる 23:38
名前: 牛カルビ ◆M/Jg2t/Tpg 投稿日: 2007/02/08(木) 23:50:08 ID:l6DtiVZa0
はっはっおれの名前知らない奴だから偽物と解っていた上の会話だよ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:49:49 ID:DZjTjZ4m0
質問です トランクの右側フェンダー内にある オイルリザーブタンクは
なに用ですか 掃除をしてて気が付いたんですけど、33R若葉マークです。
アテーサフルード
トランスファーを動かす為に必要です
オイル自体は、パワステフルードになります
398 :
33Rで:2007/02/12(月) 22:05:05 ID:a9cmuLAJ0
純正と同じ17inchで社外ホイール履いてる人いたら、
タイヤサイズ・ホイールサイズ・ツライチ具合を教えて下さいな。
399 :
365:2007/02/12(月) 22:58:09 ID:kOfy7Ttx0
>>398 俺と同じこと考えてるな!w
18インチのメリットがどうしても見出せない・・・
でも17インチは種類が少ないのがなぁ
是が非でもツライチにこだわるなら18インチのほうが選択肢は多い
俺は265/40-17でインパルRSの9.5にスペーサー20mmかませてるがツラには程遠い
17インチで33純正アルミにワイドトレッドキット組む仕様が一番簡単かも
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 18:09:03 ID:ETsC+Sp40
19インチの33なんて
見るからに遅そうに見えますけど
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 18:52:22 ID:ITBF9sjd0
確かに見るからに遅そうに見える
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 19:15:11 ID:3hv89guD0
397さん アリガトウ。
遅そうに見えても実際早い
はぁ?速くならんよw
>>398 参考までに俺の場合は、
265/40R17のRE050に17×9.5JJ+12のTE37使用。
ツライチ具合はリアはいい感じ、フロントはもう一息って感じかな。
TE37って質はいいけど見た目はかっこよくはないよね。
>>407 デザイン的にはオーソドックスだもんね
>>406さん有難う!俺も参考になる。ヤッパ+12かぁ・・・
なかなか無いんだよなぁ
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 20:15:13 ID:R2bGyEjS0
17で265履くとなると、やっぱ9.5Jはないと厳しいみたいだね。
純正:17×9.0J OFF+30
NISMO LMGT4:17×9.5J OFF+12(TE37も同サイズあり)
Prodrive GC-06H:17×9.5J OFF+15
BBS RG-R743 17×9.0J OFF+14(33Rは18インチ以上しかマッチング表存在せず)
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 21:30:33 ID:ZpNkjRdD0
>>409 そうなんですよ
その位しか無い
17インチって言えば10年前だったら物凄いものだったのに・・・
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 21:38:22 ID:RPHn6XaS0
32Rの頃は16インチが物凄かったよ^^
普通の32や後期FCでも16インチ標準だったような気が。
ところで265/40-17って最早、コンフォート系銘柄にしか設定が無い?
ピレリとかだとスポーツ系もあった希ガス
ポテンザのRE050ならある
酷ぇ雪だぜまったく・・・
雪が跳ね上がったせいなのかアテーサエラー吐きまくり。
4WD警告灯つくとFRでダイナミックなスピンがデンジャラス。
日本語でおkな中無事帰宅。ほんと心臓に悪いね。
んで質問なんですが。
雪国の人々、こうもアテーサエラー出るもんですか?
再始動で消えるけど、雪跳ね上げてるとすぐに警告灯ががが。
下回り洗浄して、雪の無いとこ走ると大丈夫なんで、ほぼ雪が原因と断定。
それとも既にアテーサ逝ってるのかな・・・ 夏タイヤとホイール新調せにゃならんのに(´・ω・)
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 20:42:27 ID:nHkEPXCK0
日本語でかk
かなりの豪雪地帯だけどアテーサのエラーはまだでた事ないですよ
たぶん回転センサーあたりの断線ではないか?
>>416 コンサルトチェックしてみれ。
420 :
416:2007/02/15(木) 22:00:23 ID:w0URJlDm0
>>417 日本語でおk
>>418 んー、やっぱ普通そうですよねぇ。
ショップの常連さん(32,34R所有)も自分と大差無い環境でエラー無しだそうですし。
>>419 ちょっくらニサーンに逝ってきます。
まぁその前にショップに持っていくのが筋か。買ったのもそこだし
車検近いんで総点検も兼ねて。情報thx
フルタイムでなくても4駆に慣れると、FRが恐ろしく感じるね。
ちょいと前まではtyペmでスキー場とか平気で逝ってたのに。
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 22:46:12 ID:644EfHTX0
今日いつもと違う道で帰ったら
2台前に白の後期型(俺のも白の後期型)がいて
そいつが右折車線に移った時に来た対向車がシルバーの33R。
あんな田舎で3台の33Rがニアミスするなんて思いもよらなかった
純正OPのリアマッドガードっていくらぐらいするんですか?
423 :
419:2007/02/16(金) 08:12:35 ID:Zjfgqorb0
コンサルトは現時点でエラーが出てなくても、エラーの記録がでるからわかる。
ディーラーは見てくれといえば大抵無料でチェックはしてくれる。
それをもってショップでチェックしてもらうてのもいいし、そのままディーラーで見てもらうのもいい。
ショップだとコンサルトは持ってないだろうから、エラーが出てるときのユニットの点滅回数でしか判断が出来ない。
>>415 ABS樹脂用の補修クロスなんてないから
一般的にFRPやアルミテープなどを使う、
まぁ、解んなきゃ素直に修理屋だしたほうがいいね。┐(´ー`)┌
>>422 シラネーけど、もう売ってないから気にしなくて良いんじゃ無い?
中古以外は手に入らないからね
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 10:37:03 ID:CISIx4fK0
日産感謝デーの時、オイル交換すると排気量と同じ料金だと言うのは
本当ですか?。
>>425 本当ですか!?
…まいった。
ぶつけて割ったんだけど保険で新品つけれるのかなと思ってたのに…
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 12:19:32 ID:uLh/QlGV0
エアロだけど、オプションでオイルクーラーとダクトがあったけど俺はダクトだけダミーで付けてたよ。
アレ付けてるのは俺以外見たことない。豚鼻は見るけど。
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 12:56:07 ID:3zl4uh+n0
>>422 新車時はディーラーOPで3万5千円だったよ
今部品共販で買えるかは不明です
絶版車になると値段が上がっている可能性もありますね
>>430 3万5千円ですか…
部品共販でなくて買えなかったらどうしよう…参ったなぁ
ヤフオクでも、たまに中古品出てるよ
塗り替えれば新品同様!
そうかな-…
BCNR33の部品価格ってどうゆうキーワードで調べられますか?
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:29:14 ID:AYJa3ffu0
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 00:17:31 ID:p03B+Wd90
>>433 外装部品とか一部は
>>434の言う通りRマガに乗っているけど、
細かいパーツまで調べたいならヤフオクでパーツリストを買ってみるとか。
他車種のパーツを流用したいときなんか便利だよ。すぐ部品番号調べられるし。
ディラーとか部販は車検証見せないと部品を売ってくれないけど、部品番号が分かっていれば
車検証なしでもパーツ買えるし。
詳しくありがとうございます
そういえばNISMOのBCNR33用の製品も廃盤になったりするんですか?
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 11:36:24 ID:qHsMcTJg0
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 19:09:43 ID:S4w6SVwy0
33Rのバッテリーって寒冷地仕様ってありますか?
1種類しか無いのかな?
34Rと同じでしょうか?誰か教えてプリーズ
>>439 昔新車で33R買った時寒冷地仕様だったけど、確かバッテリーも
大容量タイプだと思った。
>>439 34R用は違うみたい、性能良くて33に流用可能らしいよ
聞いた話なんで違ったらゴメンネ
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 19:35:56 ID:S4w6SVwy0
ディーラーやオートバックスでは1種類しかないとか言われるけど
あったような気がして
無ければ34を流用します
レスどうもでした
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 20:33:13 ID:qmljVkgv0
寒冷地仕様有るよ、STDのバッテリーと端子違うよ。
寒冷地の方が大きいよ、変換端子付を付けましょう。
バッテリーはオプティマとかではダメなんですか?
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 20:55:50 ID:S4w6SVwy0
>>443 へー。ありがと
>>444 オプティマ調べたけど
自分でバッテリー交換って難しそう・・・
使用済みの廃棄も心配だし
普通にオプティマがいいと思う
キットも一緒に売っているから
簡単に素人でも交換できるね
バッテリー廃棄はディーラに持っていったら
タダでしてくれた
俺はオプティマを勧めるね。高いだけの事はあったよ。
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 21:26:17 ID:S4w6SVwy0
むむむ
型式はどれですかね?オプティマ
普通はレッドトップ
コレは寒冷地と同じD端子なんで要注意
イエロートップはB端子なんだけど、未だに不具合直って無いみたい
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 21:39:02 ID:S4w6SVwy0
ふむふむ
1050Sとか925S
リバースとかUはどれですか?
ハイトアダプターとかスペーサーは必要ないですかね?
変換端子付ってオートバックスにありますかね?
質問ばかりですんません
割り込みスマソ…
エンジンの始動性が悪くなってきたらO/Hの目安ですかね?
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:01:57 ID:S4w6SVwy0
それこそバッテリーだったりして
>>453 うひょ。ありがと
&レスしてくれた皆様、本当にありがとうございますた
>>441 33用純正のほうが34純正より持ちが良い。
34用より少し大きいはず。
>>451 始動性の不具合はバッテリー弱りとか、あと考えられるのは点火系の劣化、セルモーターぐらい。
457 :
455:2007/02/19(月) 22:15:37 ID:S4w6SVwy0
>>457 俺は1年以上前にセットで21000円だったよ
あの時は、欠品だらけで直ぐに手に入るところが
>>453しかなかった
そっちの方が安いなw
>>458 なるほど
もちょっと調べてみますわ
どーもです
>>441 34用はお勧めしない。あれ容量が凄く少なくて(17Ahしかない)すぐ上がる。
重量は確かかなり軽かったと思うけど。
ちなみに33用はSB-LB20Lで27Ah
さすがに34はバッテリー上がりの苦情が多かったのか、34後期型の途中で33用と
同じバッテリーに変更されてる。
実は俺34前期乗りなんだけど、あまりにもすぐバッテリー上がるので33用に変更しました。
ちなみに寒冷地仕様は33も34も同一品です。SB-LD26Lだったかな。
容量は凄く大きいけど(48Ah)、値段が3万くらいしたはず。
今時の軽自動車のバッテリーでも28Ah位有るから、いかにGT-Rのバッテリーの容量がしょぼいか分かるはず。
日産は軽量化を優先して小さいバッテリーを積んだんだろうね。
あまりにすぐ上がるし寿命は短い。オマケに専用だからメチャ高いなR用
オプティマとカットオフスイッチ付けたが、ストラットバーのネジが回らなさそうでDIY断念
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:32:11 ID:ee965FqS0
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:54:05 ID:/KxmDPFpO
ちょっと聞きたいのですが油圧が極端にさがる症状出たことある方いますか?
>>463,464
>オプティマとカットオフスイッチ付けたが、ストラットバーのネジが回らなさそうでDIY断念
すまん、煽りでもなんでもなく、単純に理解出来なかった。代わりに説明してくれ。
>>466 まぁちょっと意味不明だけど
「バッテリ交換&キルスイッチ付けたくてリアのストラットタワーバー外したかったが
ナットに合うレンチを持っていなかったので断念した。」
じゃねーのかな?w
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:08:23 ID:nEvCsSU90
オプティ+エスティマでオプティマ
>>468 あぁなるほどw これでぐっすり寝られそうだ、さんくす
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 11:31:12 ID:wDRGN89Q0
思った以上に力がいるとか?
皆さんは、AACバルブの掃除を自分でしますか?。
やろうと思っているのですが、とんでもない所についている為に躊躇しています。
AACならメグメンで工賃5000円で受け付けてるから
そっちの方がいいと思うねw
かなりとんでもない処だから外したボルトを締められないかも
普通にDラーでタダでやってもらってるが
>>475 ただではやらないだろう・・
スロットルセンサー取り付け調整で8000円かかったぞ。
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 13:19:33 ID:wDRGN89Q0
オプティマバッテリーでイエロートップにしようと思うんだけど
上のほうで何か不具合があるようなこと書いてました
深刻なものですかね?
>>477 やらないだろう・・なんて言われても、実際ホントにタダでやってもらってる俺がいるわけだが
べつにそこで33R買ったわけでもないけどな
>>479 それって調整じゃない?
みんなが話しているのは分解清掃のことだす
調整ならマイナスドライバーですぐできる
ふ、ナメられたもんだな。そんな調整ぐらいは俺でも普通に出来るさw
俺が言ってるのは、ちゃんと外してバラしての分解清掃だよ。
AACバルブなんてそんなに取り外しにくいわけでもない。
素人でも10〜20分ではずせると思う。
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 19:29:14 ID:wDRGN89Q0
オプティマバッテリーでイエロートップにしようと思うんだけど
上のほうで何か不具合があるようなこと書いてました
深刻なものですかね?
33Rに合うのはどれですかね?
>483
自分はエキサイドオービタルのORB34XCDを付けてます。
純正な持ちが悪かったのですが、これは満足してます。
取り付けに当たっては端子変更アダプターも必要ですが・・・
ご参考に。
>>484 レスどうもです
色々と良いバッテリーがありますねー
今まであまりバッテリーに興味が無かったので勉強になりますわ
>>486 どもです
だけどなんかヤフオクとかでもレッドトップしかR用に無いんですよね・・・
定番なんでしょうかね
イエローのが性能よさげなのに
>>487だった
性能というか用途が違うだけ。赤始動性、黄容量
エンジンかけないでナビいじってると、すぐ「電圧が低下しました」って警告が出るよな。
弱ったバッテリーでエンジン掛けるとセキュが反応して鳴り出すから始末に負えないんですよ
>>472 つうか あれ廻りますか
自分で取った人って否と思うな
>>493 普通にモンキーで回るよ
結構、見た目だけだよ
メガネでやったら取れたよ。結構大きな力必要だったけど。
ソケットレンチじゃ怪我するからね。
ウソつくな
モンキーの一番デカイのでビクともしない
>>495
ウソをつけ
メガネがどこに入るのか?オマイのメガネは 面白いねw
いいかげんにしろ
497 :
494:2007/02/22(木) 00:17:16 ID:UMSrcWYG0
>>496 いや。普通に回ったよ
というか言われるまで思い出さなかったほどアッサリ回った。
恐いけど、君の車歪んでるとか・・・
あなたのクルマがユルイのおかしいと思います
オレは新車から持って、無事故だしデーラでいっかい回したも、ものすごく硬くてムリですて
つかオプティマなんか、特に重いの積んで抵抗ない?イメージ的にやなんだけど
>>498 無事故だから歪んでいないとは言えない
経年変化してるんだよ
ディーラで回せなかったらもう無理だろ
朝方の冷えてる時に運転するとミッションあたりから「コーン」というような音がでるんですが異常ですか?
しばらく走行すると異音はなくなります…
501 :
495:2007/02/22(木) 20:08:42 ID:7jSSp2Ku0
>>496 整備するのにモンキーって時点で終わってるよ。メガネレンチって知ってる?
つーかレスみて理解できた。これどう見ても脳内だろw
>>495 俺はスピンナーハンドルに鉄パイプをカマしてやっと外れた。
硬いけど、ねじでしかないんだから力掛ければ回るよ。>ストラットタワーバーのナット
モンキーでもいいけど、枝が太いから鉄パイプかますとかはやりにくい。
当たり前だけどリアストラットバーの中心付近のナットを
少し緩めないと両サイドのボルトは外せない
それ知らないと歪めるぞ
その中心にあるでっかいネジのことで話していますが
>>505 何となく流れから両方が入り混じっている印象を受けた
真中のナットが回らないなら車体が歪んだという事
大体ネジってなんだよ!w
ナット、ボルトで話さない?
ストラットバーが外れないからDIY出来ないと言う話じゃなかったっけ?
真ん中のターンバックルは外すときはあまり関係ないけど。
496の反応がやっと理解できたw
ターンバックルなので中心のナットを回してる?
引っ張ってるか押してるかはわからないのでどっちに回すかはわからんけど。
外したことないニワカがガタガタ言うのはやめてください
あれ取らないと、バッテリ交換はできないんですよ。その下は鉄板で仕切ってるし
>>504 マジで?
逆に真ん中のナット回すと、外側につっぱたり
内側に引っ張られたりして車体が歪まない?
オレは両脇外したよ。
510 :
507:2007/02/24(土) 14:01:59 ID:5qL/IkgY0
試しにやってみた。
両脇のはナットを緩めるんじゃなくてボルトだったねw
緩めてボルトは簡単に抜けてタワーバーは外れたが、確かに中央のターンバックルは異様に硬い。
こんなに硬かったっけ?
前に抜いたときは軽く回った気がしたが?
まあ、おいらのはターンバックルいじらなくてもタワーバーは外れるw
残念だが,R33は専用プラットホームが使われてないのですけど
大事なのはRB26エンジンだけでしょ
確かに最高速やパワーなどは一流だが
ボディは三流だな。
R32で時代があけて,r33で時代を閉じた車だよ
俺のY32セドリックグランツーリスモアルティマは
2007年でも多く走ってるし、愛されてる車だからな
おなじ日産と思えない雑さが出ている。
2ドアクーペが売れないからと思って
R33デビューしてからも4ドアGT-RやステージアにRB26を搭載している
事実R33のボディはローレルなども使えたけど
RB26エンジンが余ってしまって
他のモデルに振り分けたのもこのころだ
514 :
GTO ◆z22QxJV.cg :2007/02/24(土) 14:51:52 ID:YvApdqAt0
欧米かっ---------------------------------!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
????????????????????????????????????????????????????????
価値があるのはRB26エンジンだけだと
車両には何の興味もない、それがR33なわけだが
逆にY32はボディのかっこよさがウケテル
だから2007年でも生き残ってるわけだぜ
なんでだか、知らないけど俺さまのちしきをかきこんでみました
ほらかきこめよかすども
日記はちらしの裏へ
ひゃほー
でも最近解体屋にもY32系は置いていない
もともとヤンキーや族に人気があり
いろんなメーカーがエアロパーツをたくさん販売している
1車種で100社以上のメーカーがY32専用パーツを生産して
販売してるのは珍しいことだ。だからデビューして16年目でも
中古車市場に出て販売されてることは凄いことである
大量生産の高級サルーンが生きのこていることは
珍しいのだ。今現在でも町の中で数多く見られるのもそのためだ・
春だな〜
脳内が沸いてきたw
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 17:41:04 ID:09DkqXAq0
この度33GT-Rを購入しようか迷っていて、相談させて下さい。
某キン○バイヤーでレッドの170万円・走行9万km?・修復有
でしたが試乗した限り120km出してもらっても大丈夫そうでした。
やっぱり過去ログで言われる通り、最初は+100万見ないと泣く事
になるでしょうか…?
色もホイールも改造仕様も私の好みにぴったりなので、是非乗りたいです。
一応年200万位は車に回せると思います。
ここ数日、バッテリーで質問していた者です
結局、ヤフオクでオプティマのレッドトップ+33用キットを購入。
教えてもらった人とは違う人からの出品で18,000円+送料でした
(セットでこの価格は激安かと?)
しかし、取り付けは予想以上に難しく、タワーバーや鉄板を外すことに気付いた時点で断念
ディーラーに持ち込んで取り付けを見ていたけど、
やっぱりこりゃ専用ガレージと工具、知識が無いと無理と実感しました(´・ω・`)
自分でやっている人たちをそんけーしますわw
まだ数回しかエンジン始動していないけど、めちゃ軽くエンジンが掛かります
アドバイスまりがとうございました
>>524 もちろんクルマ本体の初期投資は現金一括で済ませての話。
何年式かわからんが、ガソリン代と別に年に200もクルマに使えるんなら充分維持出来るんじゃね?
リフレッシュ費用だが、最初に車本体と一緒に出せるだけ投資しといてもいいし、
後手になるがあとあとトラブルの際にその都度対処してもいい、まあ要は考え方次第だな。
俺ならば遠く出かけた先とかで突然走行不能なんてのがあるとヤだから、そのうち壊れそうな箇所には最初にある程度手を入れとく。
>>526 ありがとうございます。ガスとか全部込みで年200くらいなんですけどね汗
走行不明なので、ベルト類・オルタ・ウオポン位はやらないといけないかな…
キン○バイヤーは10日間しか保証つけないので、それが怖いんですよねぇ
>>527 R買ったら最初にVベルト・オイル類・プラグ・フィルター・ブーツ・ゴムホース類はもちろん総とっかえだな。
そしてアライメント測定とコンサルトチェック・クラッチ状態など総点検。
走行距離的に考えて、必要あらばキャリパーやマスター・LSDなんかもOHしていい。
タイミングベルト交換するなら水ポンプは当然交換。
オルタやA/Cコンプレ、燃料ポンプは15万キロあたりをメドに金のある時に交換でいいと思ふ。
エアフロやパワトラ・クラセン・Egコイルなんかもそのうち壊れるから覚えておいて。
燃料ポンプや点火系とかは壊れるのがある日突然だったり、
その場で走行不能になったりすることが多いので怖いよ。
529 :
528:2007/02/24(土) 19:17:29 ID:8KQGJYHg0
訂正スマソ
Egコイル ×
Igコイル ○
ニスモのテンションロッド購入したんですが、
これってノーマルとの違いはブッシュだけで、形状はノーマルとおなじですよね?
確かノーマルって真っ直ぐではなくて微妙に曲がってたと思うんですが。
届いたのは真っ直ぐのものだった……
オイル交換だけ メンテ年200万もかかりませんが
そんな大金あったらニスモ乗ってってリフレックスしてもらうよ
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 22:19:54 ID:mPPi+p5c0
533 :
補足:2007/02/24(土) 22:20:34 ID:mPPi+p5c0
テンションロッドセットPro. 54460-RRR45
テンションロッドセット 54460-RS580
>>524 年200なら余裕で維持できる
そうなるとエンジンの調子はどうでも良いから
兎に角、ボディのシッカリしている車を選んだ方が良い
Rで事故歴って言うとスピードも出るから結構大きそうだけど
そういうのは俺ならパスする
エンジンは後から80万で載せかえ出来る
80マソつーとN1新品か・・・
Nurだともうちっとするっけ?
あ、工賃考えるとノーマルリビルドかw
まぁ年200マソも注込めるなら、東名のコンプとかもいけるか。
ボディのしっかりしてるの〜ってのは激しく同意。
トランク水没とか多いからねぇ。俺のもそうだった orz
相談なんだが、サス回りでこれはおすすめとか、ここをこうしたほうがいいってパーツやカスタマイズは何だろうか?
ちなみに俺の33はレートの高くない強化ダウンバネと安物ショートケースダンパーの組み合わせで車高調ではない。
それとリヤにメンバーカラー、フロントはピロテンションロッドを組んである。
アドバイス欲しいのはここから先のステップをどうしようかと・・
街乗り専門であまり山は行かないが、ワインディングでは適度に軽快に走りたい指向。
537 :
補足:2007/02/24(土) 23:47:45 ID:mPPi+p5c0
>>536 無難にいくならNISMOサスペンションリンクセットじゃない?
テンションロッドはピロのままでさ。
538 :
536:2007/02/25(日) 00:04:51 ID:mlVlqNCT0
>>537 レスしてくれてありがたいんだけどそういうことじゃなく、
次どこをどうしたほうが良くなるとか変化するとか・・っていう段階とか方向性の話なんだよなぁ
nismoのはセットで揃ってるから全部取り付けてそれでハイ完了みたいなものだし。
現状にひとつひとつ部分的に追加していって効果や変化を知りたいってのがある。
539 :
補足:2007/02/25(日) 00:18:53 ID:ndafzy6j0
ならサスリンクの一部を小手先でどうのこうのでやるよりも、
まずその低レートダウンバネと安物ダンパーを変えるべきじゃない?
それが嫌ならロール調整の為にスタビかなぁ、個人的に。
おいおい、ダンパーとバネは基本なんだからそこを替えると何もかも修正しなくてはいけなくなるじゃん
ヘタってない限りは交換する必要なんてないよ、街乗りに高い車高調は無駄なだけだし
大事なのはそのダンパーとバネを生かせるセッティングにすることだろ、質問者はそういった趣旨に見える
俺的にはピロテンション入れてんなら、あとはタイロッドの強化とかロールセンターあたり見直してみてはどうか
>>540 A.安物サスKit > サス周辺色々いぢる > 結局微妙 > 高いだけはある車高調 > GJ
B.高いだけはある車高調 > サス周辺色々いぢる > GJ
これ以上はスレタイから外れるので自分はこれ以上レスしないよ
>>542 おまいが車高調マンセーなことだけは分かったw
だがスタビってのはいい案だな、それには同調する
ピロテンションとスタビは俺も感動したな〜
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 03:03:49 ID:lozuaXke0
エンジン不調なんで乗り換えちゃいます、これから購入予定の方は気をつけてね
助手席のサンバイザー裏に血痕付いてるんで、見ればわかると思います
547 :
524:2007/02/25(日) 06:15:19 ID:TkUlExmL0
色々アドバイスありがとうございます。
買った時は大丈夫でも突然壊れるって事ですね・・・。
>>545さんじゃないけど、私もあんなお店(失礼)で買いたくは無いんですが、
レッドがどうしても良いもので・・・。
今日はzeleとか行ってもっと勉強してきます。
>>547 見落としてたけど、10日間の保証しかないって普通じゃねーなw
ディーラー系の中古車屋に希望出しとけばいいよ。
予算、年式、色で。
確か数万円かかるけど直近の店舗に取り寄せて見ることも出来たはず
ゼルでも希望で捜索はしてくれるはず。
もし、赤が希望なら、そうそう出てこないと思うので
1年くらいは掛かるかもしれないが妥協はすべきじゃない
もう10年経過してるし、そこを考慮して程度緩めないと
いつまでも購入できないって事態に陥ってしまうよ。
最終的な手段としてオールペンもあるし、色よりも程度を重視すべし。
妥協するなっていうが、中古物件を選ぶうえでは妥協なしの条件で買うなんてことはまず無理だ。
要するにどの部分や箇所の劣化具合をどれぐらいの程度や状態まで買う側が譲歩納得できるか・・
その度合いと予算との対比でもって物件を選ぶことになる。
H8年式、来月車検だ。11年目か・・・
>>550 うん。だからエンジンだけは妥協ありでしょ
載せ換えが簡単な状況にもあるしね
最近、ウチの近くの爺さんオーナーが銀33Rの15000キロをディーラー系に
売った。買取り値280万で300万程度で売りに出たはずらしいが
Get-Uには全くでなかった。
既に程度指定で予約している香具師が居るものと考えられる
エンジンだけが妥協ありってのはおかしいな
エンジンに妥協出来るぐらいならほかにもいろいろ妥協出来るやろ
ましてそんなにポンポンとエンジン載せ替えなんて貧乏人の俺には無理だ
だから、ボディ・エンジン・タービン・アテーサ・MTなどの程度には妥協出来ん
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:13:24 ID:koU3aHsX0
エンジンって・・・一番妥協しちゃいけないとこだろ。
いくら乗せかえられるったって、50万はかかるんだぞ。
釣り・・・だよな?
優先順位をつけるならボディ>エンジンだろ?
旧型のニスモバンパーってのは、
純正バンパーにニスモダクト?が付いただけの事なのかな?
だれか知ってたら教えて下さい。
事故って、保険査定するのに純正+ニスモダクトなのか
そもそも、ニスモバンパーなのか知りたいです。
>>555 いや、釣りじゃ無いよ
そりゃ全部の調子が良いのがベストだけど
10年以上経っていて完調なエンジンの方が少なくなっているんだから
優先順位的には下位になる
ボディーは交換出来ないし、歪み、剥離、錆を板金塗装で直していくと
直ぐに100万じゃ済まなくなる
>>558 たった10年落ちでエンジン自体が悪いものばかりなわけないだろw
たとえ動力性能が不調だとしてもエンジンそのものがブロー寸前なんてタマはほんの一握りだ
ちゃんと点検してシリンダー内の洗浄やプラグ交換とかバルタイなど見直せばエンジン自体は無問題な物が多い
RB26はおまいが思うほどそんなヤワには出来てないぜw
むしろ回りの補機類の不調でエンジンの調子を引っ張られているケースが多い。
あらためて言うがボディやエンジンは買う際に一番妥協出来ない。
次にアテーサやタービン、ミッションなど。
つまり治すのに金のかかる箇所の程度がしっかりしてる物を優先的に買う際に選ぶことが絶対。
560 :
524:2007/02/26(月) 12:21:42 ID:1XLdBbNh0
すいません、まだ悩んでます。昨日日産ディーラーに突撃して
聞いてみたのですが、確かに確かにエンジン自体は10年落ちでも
大丈夫だと言ってました。
今日もう一度
>>524の車を見てきますので、アテーサやタービンの程度を
見極めるポイントを教えて頂けないでしょうか?
中古買うときエンジンに妥協はしたくはないだろうけど、エンジン関係は正直乗ってみないことにはわからないのが現実。
最低100キロは乗らないと様子はわからないと思う。
ボディはそれでもだいたい見当がつくし。
OH前提でボディーが良さげな安い車を選ぶってのも良いと思う。
アテーサはエンジン掛けた時とある程度走っても警告ランプが付くかどうかかな?
あとトランク開けて右のフルードのタンクの量を見るとか。
タービンも走って異音がしないとか、全開して最大ブースト圧が低いとかで見るしかないでしょう。
そこまで試乗させてくれればいいけど、そうも行かんでしょw
まあタービンはブーストアップ暦が有ると5〜8万キロあたりが壊れどきだと思う。
ノーマル圧のままなら15万キロぐらいはいくと思うけど。
562 :
524:2007/02/26(月) 19:19:39 ID:RHVefZEtO
アテーサオイルがmax以上入っているのは大丈夫かな…?
多分買います
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:08:30 ID:koU3aHsX0
>>558 厨房乙。君は大人になっても絶対新車しか買っちゃダメだよ。
中古なんか買ったら、とんでもないタマを掴まされるよ。
>>561 15万キロでブローってどんだけメンテしてないRB26だよ。
>>561 おまいよくそんなうそばっかし言えるなw
俺のは厚揚げしてるがすでに18万`走っているぞ
15万`だとか5〜8万`なんて根拠のないデマ言うな
エンジンの状態は乗ってみるよりもプラグ外して焼け具合を1本1本見たり、
シリンダー壁の状態とかコンプレッション測定などで大体は分かる
エンジンの外観的にはロッカーカバーなどからのオイルにじみ、
タービンもオイル漏れと加速状態でのマフラーからの排気色などでもある程度判断は可能
>>563 なにか仕事上で嫌な事でも有った?
なんだかケツの穴小さそうだなw
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:36:23 ID:koU3aHsX0
>>565 ううん、そんなことないよ。
だってね、だってね、558がすんごいアホなこと言うんだもん。
まあ全開率にもよるけどな。タービンの寿命。
サーキット走行とかしてるやつなら10万キロ持てばいいほうだけど。
タービンはいきなり逝くことのほうが多いけどね。オイルがマフラーに出ないうちに壊れる時も結構ある。
中古買うときにプラグを見たりシリンダーの内壁を見れたりコンプレッションまで計ってくれるという中古屋ならそりゃ安心だが・・・
童貞にさんざ卑猥な言葉言いやがってよ!
実名晒して「人妻だから旦那以外のチンコ咥えたい」って言ってみろや!ボケマリ
俺もエンジンとボディどちらを優先するかって言われたら、ボディかな。
やっぱり換えが効かないってのが一番キツイ。
ボディ歪んでいてアライメントとってもまっすぐ走らないエンジンだけ良い状態と、
ボディ良いけどエンジン不調で載せ換えしないとダメな状態。
先の事を考えれば答えは自ずと出てくると思うよ
------------------- これ以降は別の話題でどうぞ -------------------
童貞にさんざ卑猥な言葉言いやがってよ!
実名晒して「人妻だから旦那以外のチンコ咥えたい」って言ってみろや!ボケマリ
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 21:15:00 ID:yhKSiqi70
以前ミッションブローで書き込みしたBCNR33後期乗りです。
最終的に中古ミッション入れてもシンクロなどがヘタっているだろうしどうせ高い工賃
払うんだったらと「レイマックス」というところのリビルトミッションを入れました。
以前のブロー前のミッションはシンクロが終わっていたため停車状態から急いで1速に
入れようとするとガリッ!!高回転時の3速→4速、4速→5速へのシフトアップ、5
速→4速へのシフトダウンでガリガリッ!!と悲惨な状態だったのですが今回入れたミ
ッションはすべてのギアが全開時でもスコスコとビックリするぐらい入ります。
オートギャラリー横浜とレイマックスで同じような商品があり迷ったのですが中身は同
じBCNR33後期の新品ですしなにより1速〜5速のすべてがダブルコーンシンクロ
仕様ではレイマックスの方が多少安かったので選びました。
私は今まで知りませんでしたけど結構有名なところみたいですし・・・
シフトの入りが良くなるだけでこんなに運転が楽しくなるとは思っていませんでした。
ギアの入りが悪いと感じているRオーナーさんにはかなりオススメです!!
名無しさん@そうだドライブへ行こう
147 ◎o R34 スカイライン Part33 o◎
なぜNSXはGT-Rに勝てないのか123
【RX-7】国産スポーツカー 5 【NSX】
【コルベット】 ●● CORVETTE ●● 【総合12】
書き込みレス一覧
◎o R34 スカイライン Part33 o◎
452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2007/02/27(火) 00:58:59 ID:6gvCrCmRO
>>451 ですね。
質問なのですが、ハブはHRもERのように5穴なのでしょうか?
なぜNSXはGT-Rに勝てないのか123
832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/02/27(火) 10:03:49 ID:6gvCrCmRO
>>831 彼なら毎日名無しで参加してますよ
【RX-7】国産スポーツカー 5 【NSX】
102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/02/27(火) 14:44:16 ID:6gvCrCmRO
うわぁぁぁああい!??
なぜNSXはGT-Rに勝てないのか123
857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/02/27(火) 15:24:38 ID:6gvCrCmRO
「NSX」←だけの書き込みの75%は牛君
【コルベット】 ●● CORVETTE ●● 【総合12】
156 :147[]:2007/02/27(火) 15:31:53 ID:6gvCrCmRO
中古でもc6高いですねぇ
やっぱり本命はc5になっちゃうかも
なんとか夏までには買いたいですね
なぜNSXはGT-Rに勝てないのか123
869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/02/27(火) 17:23:23 ID:6gvCrCmRO
やっくんの人気に嫉妬
なぜNSXはGT-Rに勝てないのか123
944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/02/27(火) 20:05:34 ID:6gvCrCmRO
>>939 コテ付けたら?
○○○ や○○○君
◎o R34 スカイライン Part33 o◎
465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2007/02/27(火) 20:49:55 ID:6gvCrCmRO
>>463 サンクス!助かりました。
うざ
ミッション載せ換え裏山しす。
自分の33Rは2速がへたっているようで、他のギアと違いスコっと入ってくれない。
まだガリガリ言うほどではないので大丈夫だと思うけど・・・
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:02:40 ID:t038wT/a0
ID同一 嘘バレバレ マリ&一味=基地外認定
名無しさん@そうだドライブへ行こう なぜNSXはGT-Rに勝てないのか123
【RX-7】国産スポーツカー 5 【NSX】
インテグラタイプS
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【5台目】
書き込みレス一覧
なぜNSXはGT-Rに勝てないのか123
761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/02/25(日) 03:43:55 ID:xiKY87muO
今年はNA1買うのやめてC6買う
【BCNR33】 R33スカイラインGT-R 【5台目】
546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2007/02/25(日) 03:51:08 ID:xiKY87muO
エンジン不調なんで乗り換えちゃいます、これから購入予定の方は気をつけてね
助手席のサンバイザー裏に血痕付いてるんで、見ればわかると思います
なぜNSXはGT-Rに勝てないのか123
778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/02/25(日) 21:23:52 ID:xiKY87muO
NSX2330
【RX-7】国産スポーツカー 5 【NSX】
27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2007/02/25(日) 23:13:17 ID:xiKY87muO
>>26 チンタラとか痛いとか言ってるお前もどうかと思う。
なぜNSXはGT-Rに勝てないのか123
781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2007/02/25(日) 23:45:57 ID:xiKY87muO
NSXキャンセル
>>本当に馬鹿な人なんですね
>>20>>21は偶然IDが同じになっただけなんですけどね
34のHRなんて買うわけないじゃないですか、向こうのスレの人もコピペ貼られて驚いてますよ
↓
114: 2007/02/27 21:50:36 6gvCrCmRO
えっ!?ハブの話とお礼は俺だが、後のは何!?ホントに知らんぞ!
私を叩きたければご自由にどうぞ、でも他スレに迷惑かけてるのは止めたほうがいいですよ
★当然マリは知能指数足らず。
◎o R34 スカイライン Part33 o◎
452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2007/02/27(火) 00:58:59 ID:6gvCrCmRO
>>451 ですね。
質問なのですが、ハブはHRもERのように5穴なのでしょうか?
★書き込みは452 マリが貼り付けたのは
↓
114: 2007/02/27 21:50:36 6gvCrCmRO
えっ!?ハブの話とお礼は俺だが、後のは何!?ホントに知らんぞ!
★模造してまで馬鹿を晒すマリ アーメン
829 名前: マリ ◆7mwh2qRpwg 投稿日: 2006/12/24(日) 03:53:13 ID:2IPe5h/e0
( ^◇^)<マリちゃんプレゼンツ ビッグフィッシングショーはいかがでしたか?
結局牛君は現れなかったので、私の負けでした
実はボーナスの使い道で旦那ともめたので、牛君が本当に来るか旦那と賭けをしました
牛君が来てくれれば、ボーナスでRのエンジン載せ換えができたんですけど・・・
今回は旦那の希望で家電製品になりそうです
名無しで「新潟行け」とか「新潟行くな」ってレスしてたのは私と旦那です
牛君とチャットしてたのは旦那です、「千歳」は旦那の母親の名前で「26歳」はRB26からとったそうです
牛君の名前は明かさないので安心してね、って言ってもまさか本名なんて明かしてないわよね?
あれが本名だったら危機管理がなってないですよ
牛君.スレのみなさん 今回は我が家のボーナスの使い道の為に色々とご迷惑をおかけしました
でもどちらかの釣りだってわかってましたよね?
牛君も来てくれなかったので、お互いが釣り合って結局旦那だけが得をしました
それではまた、忘れた頃に別コテで現れます
メリークリスマス!
317: マリ コメント投稿 2007/02/20 14:35:46 ID:quK8HaJ2
>>316 もういいよぅ、このまま消えよぉ
何言ってもダメだと思うんだぁ
元々マリは2人いたんです、別に意味はないんですけどねぇ
やってみたら楽しいんですよね、「c6コルベット」の頃からたまになんですけどやってましたぁ
マリAは雑談や住人攻撃、マリBは車大好きで車の話だけですねぇ
個人特定されたのは私、マリBの方です
牛君をからかったのはマリAの方です、その頃から偽マリが登場し始めてAB共によく解らない展開になりましたぁ
マリAがチャットした時に「お前は偽者だ」と言われ切られてしまったそうです
私はM5オジサンとの会話が楽しかったですねぇ、「お前はレス読んでるのか?」って聞かれた時はドキっとしましたぁ
スレ進行が早い時は読んでなかったんですよねぇ、まさかAがオジサンを攻撃した直後とは知らなかったですね(笑)
それでは消えます、Aにも必ず守らせます
牛君が少し心配ですが帰ってきたら優しくしてあげてください
ではでは、さようなら
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:12:48 ID:gbuxJ+U10
コピペうざいからやめて
コピペうざい
age
ひゃほー
やっぱりKPGC10が最高にいいぜ
主な取り扱い車種は
S20エンジン搭載のGT−R(PGC10・KPGC10・KPGC110)やZ432(PS30)、
L型エンジン搭載のハコスカ・ケンメリ・フェアレディZ(GC10・KGC10・KGC110・S30など)
2T−Gエンジン搭載のレビン・トレノ・ダルマセリカ・LB(TE27・TA27)など、非常に限られています。
587 :
ecr:2007/03/04(日) 00:09:34 ID:/b3qKXeyO
スレ違いマニアックな質問スマソm(__)m
町中とかで後期型タイプMの4ドアセダンでちょっとイジってるのを見ると、33R乗りの人はどう思います??
同じRなら32Rでも34Rでも目は向くが
それ以外のスカイラインは別に気にとめることもない(旧車はまた別な)
良い意味でも悪い意味でもなくな
特に何も思わないかなぁ
関係ないけど、34の25GTで下品ではなくスマートなエアロ組んでいる場合、「おっ」と思う事はある
(25GTは羽根無しが似合うと思う今日この頃)
漏れは型式問わず全てのスカイラインをチェックしてます
ええ、マニアですw
俺もskyline自体は全て目に止めちまう
GT-R以外は全く見てないね
なんでだろ?
知らんがな(´・ω・`)
>>592 GT−Rと通常グレードでは全く別の車だからでは?
嫌な言い方かも知れないが、
R乗りは通常グレードに対し優越感を感じ、
通常グレード乗りは、Rにコンプレックスを持ってる部分はあると思う。
特にターボモデル乗ってる人は。
自分も32Rと33R、あと34の25Tなら「おっ」と思うし、
34Rなら羨ましいと思うな。
34R買えるやつってどんだけ金持ってんだよ
34だろが33だろが25Tなんか全然、見てませんよ
自分はRB25のウンコさと26の差を良く知ってるからなあ
むしろセダンとか分かるが、2ドアの25T乗ってるやつ意味全く不明
それはRが買えないからじゃ・・・。
それ以上はR乗りが馬鹿っぽく見えるから勘弁な(春厨だったら失礼)
任意保険のランクが違うからな
スカイラインじゃないランクだし
今度は任意保険の話しかよw
早く君達の純正しょぼセラミックタービンがブローするといいね
キモヲタさん達w
春だな・・・
普通に乗ってればブローなんてしねーよ。
そういうのは1.2以上とか無理なブーストかけてるやつだろ
甘い
>>603 べつに甘くないw
俺のはブースト1.0程度で走ってもう20万キロ目前だが、これまでエアフロとラジエーターが逝っただけでその他は無問題。
最低限オイル類のメンテは要るが、普通に乗ってればタービンやエンジンはそんなに壊れるものではない。
またベスモ厨が来てるのか?
そろそろラジエーターを交換しようかと思って物色してるの者です。
私は、ARC3層ICにARCオイルクーラーとARCと固めてきましたので、
ARCのリムーバー付きのサイドフローにしようかと注文までいきましたけど、
他社をみてみると同じアルミでも値段の格差がありすぎで、ちょっと迷い気味です。
いろいろ調べたらサイドフローは良くないとか、アルミは溶接部分が腐食するとか・・
みなさんのお勧めのラジエーターありますか??
宜しくお願いしま〜す。
>>606 ARCのラジエーターを使っているが、
冬はオーバークール、
夏はオーバーヒート気味。
それでもいいのならどうぞ。
アルミ2層で抜けがいいのにしとき。
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 21:40:57 ID:vetAsl9xO
GTRを余裕で買えるおじさんは25GTを買いました。理由は「まちのりでGTRは必要ない。」との事です。いい加減ノーマルグレードと乗り手を見下すのやめたら?恥ずかしいと思えよ。まあきさまらみたいに見下して優越感を感じる奴は「自分に自身がない」だけなんだろ?
>>608 このスレに来てる時点で劣等感アリアリでもう・・・
>>607 高いだけであんまり良くないのか・・・
で、アルミ2層ということですが、ズバリどこ製が良いんですか?
612 :
607:2007/03/06(火) 22:41:32 ID:BmfZ0/b70
>>610 言葉が足りなかったけど、
貴方が欲しい物を既に装着しているよ。
ARCターンフローアルミ三層は走れば冷える。
それは当たり前。
ちなみに「よくない」とは言っていません。
よく読んで下さい。
サーキットだけに使用するわけじゃないだろし、
むしろ書き込みから街乗りメインな印象だったから。
サーキット行ってるんなら仲間に聞けばいいだろうしね。
貴方は知識不足!
しっかり勉強しなさい!
ズバリと行かず試行錯誤してみるがよろし。
ヒントが書いてあるんだから。
仕事が忙しくて休みも取れずサーキットに行けない男の小言でした。
>>612 ココは2ちゃんなんだからさ
もうちょっと理解しなよ
>>612 おっしゃる通りで、通勤メインが現状です。
純正ラジエーターにARCリムーバー付けて、
強制電動FANってな仕様にしとこっかな?
自分に自身がない
自分に自身がない
自分に自身がない
自分に自身がない
自分は地震が怖い
う-ん…やっぱ俺の車はケツ上がりに見えるなぁ…
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
もう春か
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 01:35:55 ID:iaWWsfSW0
トランク(トランクリッド)に内張ってついてたっけ?
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 04:28:17 ID:vFFQrpjm0
寒冷地仕様には標準で付いています。
もちろん通常仕様にも取り付け可能です。
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 07:45:55 ID:vEdDk+Wd0
リッドってどの部分?
あぼーん
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:32:37 ID:J1diBr2z0
あぼーん
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 02:40:17 ID:xuECzGP2O
春一番
あぼーん
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 23:13:27 ID:sW9CFRVaO
誰かワイドドレッドスペーサーいれてる方います?
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 12:57:52 ID:yXe8g4dY0
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 13:57:06 ID:4hLbbK5oO
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 15:59:44 ID:VSz0msMZ0
ワイドドレッドって
くるくるがでかいのか
4000回転ぐらいで10分走ってもRB26は余裕なの?
今日めちゃめちゃ小回りな山道走ってて常に4000ぐらいで走ってたんだけど…大丈夫かな
たった4000でw
す、すまん…
R乗ってからエンジンそんなに酷使した事ないから不安だたw
まあ、一般道じゃどんな走りしても大丈夫だと思う
300キロ狙うとかは知らんがw
サンクス(・∀・;)
300Kmなんてとても…リミッター解除すらしてないもんで
8000回転近く回したら
「ぎゅぃぃぁぁぁぁぃぃぃぃぃ-----くぁwせdrftgyふじこlp!!」
て鳴くもんだから不安になったモンで orz
鳴いてんのは大抵ギアとか駆動系
エンジンはまだまだ
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 00:35:02 ID:0eS4TZpV0
トランクのスペアタイヤあるとこ見たら錆が…
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 18:28:15 ID:S5/onzHY0
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 20:25:19 ID:g/7A6CM/0
トランスコスモス最高
「ランボルギーニ大阪情報局」でググるとこりゃかなりヤバいね。
656 :
R33の女友達:2007/03/17(土) 14:10:57 ID:X4FM3G8j0
あの、灰色の狼に紹介して貰った(?)R33の(省略)ですが
私ここのスレッドに来るのは初めてなんで、いろいろ教えてもらったら
幸いです。
当然ですが最近ホイールを購入しようと思ってて、機能重視か
スタイル重視か迷ってます。買うとしたらどちらがいいでしょうか?
ちなみに私のGT-RはVスペのクリアーレッドです。
すみませんが教えてください。ペコリ
>>656 それって完全に個人の好みだと思うが・・・・
ただ今更定番だけは避けたい希ガス
俺の理想はBBS RS-GT
まぁいつになっても買えないケド…
660 :
R33の女友達:2007/03/17(土) 17:26:50 ID:Lj4qau/G0
>>657 ・・・・・・それってセクハラじゃないですか?
キモいんですけど・・・・。
>>659 BBSよりRAYSとかの方が良いと思うんですけど。
私あまり渋くて地味な奴は嫌いなんです。
どなたか派手でクールな奴知りませんか??
>>660 ネカマってんじゃねーよw
それに2chでセクハラうんぬん言うなら来るな。それが2chだ。
BBSよりRAYSの方が良い?そんな知識しかねーんなら何履いても同じだ
どれも機能なんてカワンネーから好きなので良い
「バネ下重量〜」なんてワカラネーからさ
MADE IN シナ地区の粘土ホイールにしときゃー間違いない
俺、前から思ってたんだけど灰色の狼?だかR33の女友達って外人の方?
低予算なら
ワークエモーションCRkaiとかは?
あとはエンケイRP-F1。
金があるならRAYSのTE37とかCE28Nとか、あとプロドライブか。
この辺は全て定番だけど。
もっと金があるならBBS買えばいいと思うが、機能や軽さだけで言えばRAYSの方が良いんじゃないかい。
個人的にお勧めなのが、
ttp://www.koseijp.co.jp/のK-1 RACING TS version。
価格と機能のバランスが良い。売ってるところ少ないけど。
R33の女友達たん……(*´Д`)ハァハァ
ワークのエモーションはかっこいいけど鍛造と鋳造両方あるよね?
鍛造のは欲しいけど外観じゃ判断が出来んな。
テンパータイヤを4本そろえる。赤いボディに黄色のホイールが似合ってていいと思うよW
668 :
R33の女友達:2007/03/18(日) 17:45:34 ID:K+Fm/Fw30
>>664 いえ、れっきとした日本人です(どっちも)。
>>665 一応チューニング&ドレスアップ用の貯金が230万ぐらい貯まってるので
予算面では問題ないんです。
ただ種類がありすぎてどれにすれば良いか悩んでます。
赤の車高短ボディに似合う物ってやっぱしゴールド系ですかね?
>>666 ・・・・前に同じ書き込みを見た様な(;´・ω・`)
>>667 テンパーじゃなくてセミスリックは駄目ですか?
一応峠とか港をメインに走ってるのでセミスリックを履いてるんですけど。
>>668 てめーは人の意見なんかもとめちゃいねぇ
結局は「これがいいと思うのですが」「そうだね」って相づちを求めてるだけだ
つーか灰色のなんとかって奴もそうだったが、類は友を呼ぶんだな
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:31:48 ID:4LUBTaPg0
>>668 エンジンスペックは?
バネ下加重とかわかる?
足回りは?
まさかショップ任せとか言わないよね?
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:17:40 ID:Htu46gQx0
こりゃ2ちゃんの男女比率は9.9対0.1だな
だから女だって証明するために
使ってるシャンプーと香水の銘柄くらい書け
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 21:47:32 ID:Htu46gQx0
ストーカーまでつくしw
>>672 比率の求め方は?どーせただの主観だから聞くだけ無駄か
くだらねぇ自己紹介となんとかって奴繋がりだったのが荒れた原因だな
料金所突破といい赤33Rのってる奴は変なのが多いって事になるから、
>>668はもうレスすんな。とりあえずROMってろ
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:31:53 ID:Htu46gQx0
677 :
R33の女友達:2007/03/18(日) 23:02:16 ID:A2Xmnf950
>>670 エンジンスペックて言うか、主な装着パーツ
・HKS STEP1(カムシャフト)
・HKS T04タービン
・A’PEX パワーインテーク
・A’PEX スーパーキャタライザー
・ニトロ噴射装置
・WITH オイルキャッチタンク
・ショップオリジナルインタークーラー&ラジエーター
・HKS F−CON VPro
・BNR34用純正ピストン
・BNR34用純正コンロッド
・A’PEX N1マフラー(EVO3)
・ショップオリジナル エキゾーストマニホールド
今ボンネットを開けて確認できるパーツはこれくらいです。
後はオーバーホールとか色々チューンしてあります。
ブースト圧は大体1.2kgぐらい
最高馬力は670ps(ショップ計測)
レブリミットは8700回転です。
足廻りはビルシュタインの車高調キットとか・・・・
足廻り関係はすべてショップ任せなんでわかんないです、すいません。
まぁ、でもショップ任せのお陰で絶好調な感じですよ今は。
>>673 私R33以外には何も興味は無いんですよ。
どうせまだ24だし、女らしい生き方するのはまだ後でいいと思う。
だから香水の名前とかシャンプーとか、そんなのは知らないし興味も無いです。
自分がもういいと想うまで走り屋をやっていきますし、R33に乗り続けます。
>>672 え、そんなに少ないんですか??
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:12:19 ID:Htu46gQx0
だから主観だってw
その年で33R乗れるなんてマジで羨ましい…
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:33:10 ID:L86TLT8O0
>>677 ホントの女だったら「どうせまだ24だし」とは絶対に言わないw
682 :
R33の女友達:2007/03/18(日) 23:37:29 ID:/biSzN8L0
>>679 そうですか?私なんか18で34Rを買った後輩がすごく羨ましくて
仕方ないですよ〜ぅ。
683 :
R33の女友達:2007/03/18(日) 23:44:25 ID:RXbSVIom0
>>680 それでも私は言っちゃうんですよ。
私自身・・・・もうどうでもいいんですよ歳なんて。
>>681 TE37かぁ・・・良いかも知れない。
なんとなく放熱性能も良さそうだし、デザインも良いし。
でもなぁ・・・もうちょっと無い?
>>681さん??
てか、貴方もしかして女性??
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:55:15 ID:M0d3wCL30
>>683 そうだよな。それにいちいち歳なんて気にしてたら逆に老けるよな。
ところでさ、
>>677のレスを見て思ったんだけど・・・・・。
ニトロはいくらなんでもやり過ぎじゃね?
峠や港を走ってるって言うけどホントは首都高とかも走ってんじゃねぇの?
それにパーツのリストからして100万は軽く超えてると思うけど
どうやったらそんなにカネかけてチューン出来るの??しかもその歳で??
そのR33の女友達って奴と灰色の狼って奴首都高で見たぞw
確か二人ってBNR34とBCNR33だったよな?
漏れの知ってる中で走ってる女は風俗とか水商売やってる女しかいないぞ
マジで?その二人って美形?ブサイク??
>>687 どちらかと言えば美形だな、マジでカッコいい&可愛かったス
>>686 それは唯のお前の主観っつーか知っている範囲での話だろ
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 00:38:12 ID:aABpua6n0
おまいら全員ホームコースを言いやがれ
オレが潰しにいってやるお
うわ〜意味不明な命知らずの馬鹿がいる。
てか、コイツNSXとかそういう係の奴だろ?
まぁオレは首都高C1外回りだがな、湾岸線上りの奴いるか?
691 :
R33の女友達:2007/03/19(月) 01:07:37 ID:l7TbprTP0
私は湾岸線下り。て言うか、NSXなんてカス以下ですよ。
湾岸線は
西行き・東行き
>>691 誰がカスなのか、いい歳して解らないのか?
金があるならサーキットへ行けよ
サーキットはつまらないと思うぞ、自分的にはやっぱし港だな。
しかし港で走ってるとサスがすぐに錆びちまうな、潮風に当たってるからか
>>677 ニトロ噴射装置・・・・・・欧米か!ワイルドスピードか!
696 :
R33の女友達:2007/03/19(月) 11:22:51 ID:qbPy5OA+0
>>691 ちょっと訂正します
私は湾岸線西行き。
>>694 うん、そうだと思う。わたしも港走ってるから車高調キットの調整部分が
サビだらけ・・・○│ ̄│_
まだ買って半年しか経ってないのに・・・・。
そろそろネジ山に付いたサビを落とさなくちゃなぁ
それか新しいのを買うかどっちかですよ。
ヤフオクにタイプMのGT-R仕様が2台も出てるなw
やっぱり33が一番GT-R仕様とかにしやすいのかな?
二台とも前期だから見た目に不満があったんじゃない?(俺は結構好きだけど)
顔に不満がある→でも社外品の派手なエアロ嫌だ→派手すぎずそれでいてカッコイイRの顔へ
勿論、Rが買えなくてせめて見た目だけでも…って人もいる事は認めてますよ。
同じ33でも後期のR仕様は少ない気がする。後期は見た目がカッコイイからね。
以上偶然通りかかった33M乗りのぼやきでした。
お呼びで無いのは分かってます。もう来ないので許して下さい。
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 18:03:55 ID:bjKJxz/10
>>677 ホイル変えるよりブレーキ換えた方が賢いね。
ミバ重視より、実用性重視した方がいいよ。
A’PEX スーパーキャタライザー も中のメタルすぐグズグズに
なって、詰まるからサードのほうがいいよ。
R33しか興味ないならもっと勉強した方がいいよ、ショップに金
吸い取られるだけだから。
ニトロって体感できるの? 映画みたいな加速全くしないから。
ブースと掛かるまでの補助的な役割なら、外して2.7Lにした方が、
エンジン寿命延びるし。
ただ走ってるだけの人なのね。
良い金ずる〜
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 18:58:31 ID:VxRmsmnUO
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 19:33:20 ID:CQ70RQLE0
R仕様のRってなんだよw
BBS上じゃ性別なんて一切関係ない、言う必要なんて全くないのに、
わざわざ女性っぽい言葉を選んで使う奴はネカマってのに気づけよお前らw
知り合いに25才の女性がいるが、年齢については男が思ってる以上に焦ってる。
"どうせまだ○才だし"という言葉が使えるのは10代、まぁこの場合はネカマだけど。
それに
>>677の内容を見て誰も気が付かないのか?
その馬力でE/G壊さずニトロターボを制御出来るショップがあったら教えて欲しいぐらいだw
みんなわかってて釣られてんでしょ、誰も信じてないと思うけど。
>>702 あまりにもネカマだから
からかっていただけ
皆、気がついてると思ったけど違ったのか・・・
タイプMのR顔でも良いと思うけど
肩身狭いよな。
Rに対しては犯罪者みたいにオドオドしなくちゃいけないし
R33の女友達さんとしたいんですけど…
706 :
R33の女友達:2007/03/20(火) 10:42:06 ID:lxecfR7V0
>>703 >>702 信じてよ・・・・○│ ̄│_ホントに女だって信じてよ・・
て言うか
>>696の後首都高でニトロ使ってブローさせちゃって
今新しいRB26見つかるまでショップで一台寂しく修理待ちなんですよ・・
ブローした後灰色の狼に家まで送って貰ってる時助手席でマジ泣きしちゃいました
・・・・・廃車置場とかにあるRB26っていくら位します?
>>706 自分は君が女だって信じてるし、ウソじゃないってのも信じてるよ。
まぁBCNR33が好きな女の子ってのはそんなにいないからね。
信じないのは仕様がないと思うよ。
しかし残念だね、ちゃんと把握してればブローさせずに済んだのにね・・・
ニトロってのはやっぱしどちらかと言うとNAエンジンに向いてると思う
R33さん初めてニトロを使ったんでしょ??
だったら仕方ないよ。ブースト圧が1.2だったらブローするのも仕方ないさ。
今度からはちゃんとセッティングしてブローさせない様に頑張るんだな。
しかし・・RB26は名機だからなぁ、結構高いんじゃないの?
200万以上持ってるんだったら思い切ってコンプリートエンジンにしたら?
200万円台のエンジンならマインズとかが在るし。
なんか長文になってスイマセン、自分も同じ様な体験をしたものだから
つい書き込んでしまいました。
R33の女友達のRはどちらかと言うと馬力重視じゃね?
首都高仕様のクルマって対外パワーとか最高速重視だし。
そういえば今日の明け方ぐらいか首都高でトラックで運ばれていく
紅い33Rを見たけど・・・あれってR33(以下略)の奴?
つーか、Rで速く走りたいならホイールはTE-37がガチ。
入るキャリパー、ローターサイズで選ばないか?
耐久性もTE-37なら問題ないし。
灰色の狼のクルマの助手席でマジ泣き・・・・
何かオレまで泣けてきたよw(*´・ω⊂ヾゴシゴシ
灰色の狼とR33の女友達は友達関係って言ってる(様な物)けど
オレからの視点じゃもうこれはカップルとしか言い様が無い
このまま結婚してしまえ。そしたらGT−R夫婦になるから
これからの人生が何倍も面白くなると思うぞ(双方にとって)。
>>707 て事はお前も女なんだな?なんかこのスレ意外と盛り上がってきたぞ
>>709 ホイールは18インチぐらいがちょうどいい(オレ的には)
>>710 頭文字Dでハチロクが動かなくなった時のシーンを思い出しちゃった
>>708 オレも見たぞそれ。確かトラックの後ろにシルバーの車体にブルーのネオン
のBNR34が追走してたけど、それってもしかしてあの灰色の狼??
545 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 07:22:32 ID:P4TblLhh0
暴走娘、ベッドの中では淫乱娘
546 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/03/19(月) 12:10:05 ID:fDk65AYTO
知ってるよ、かなり激しかったよ
俺ハメたし。ただ匂いがな俺には合わなかった
548 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/03/19(月) 15:11:51 ID:lLM9h1pp0
まんこがくさいんでしか?
551 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 21:34:30 ID:i3pymdtxO
ヤリマンと言うよりサセコ、過去に管理売春されていた経歴有り。事実だけに訴えると自分もやばいでしょw
552 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 21:41:27 ID:i3pymdtxO
過去に二回抱いたよwマンコはそこそこ綺麗だったww子宮をちんこでリズム良く突くと大声で喘いでいたww
555 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2007/03/19(月) 23:04:36 ID:Z6pJKPX+O
ところで千歳って人は今も走ってるの?
563 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/03/20(火) 01:58:37 ID:Wtx/tLnzO
でも悲しい話しだが
>>551は事実なんだよな、過去ログ読める人は「スポ女スレ」の古いの読んでみなよ
車をぶっこわした時に、どうしても早く直したくて売春したいって言い始める
スレ住人が「体は汚してはいけない」って猛反対したら
もう既に汚れてるって告白して、過去に嫌々売春させられてた話しを赤裸々に書きはじめる
本人が書いているし県サイトを巻き込んで大騒ぎになった時も本人が否定してないから
間違いなく事実なんだよな
オレは本人を見た事があって、めちゃめちゃ可愛い子だけに
死ぬ程ショックだった
それとR33の女友達と何の関係がある?
てか、基地外なレス書いてんじゃねぇよ。帰れ、別のスレに行け。
716 :
R33の女友達:2007/03/20(火) 12:39:16 ID:ZSlbH3aW0
私は処女ですが何か?売春婦では無いですけど何か?
唯のチューニングショップ店員ですが何か??
・・・なんか立ち直れそうにないです。
大切な相棒、いやそれ以上の存在を無くした感じで。
いまからショップに行ってブローしたRB26にサヨナラを言って来ます。
エンジンぶっ壊したぐらいで落ち込むな。まだ車体は生きてるだろ?
クルマは人間とは違ってエンジンを換えたらまた動くんだ。
だから元気出せ。そして新しいエンジンをお前の相棒に載せ換えろ。
それが出来なけりゃ二度とこのスレッドに来るな。
そうだよ、落ち込まずに元気だしなよ(あと、ヤケクソになるな)。
オレなんか事故でエンジンもろとも車体ごと駄目になったんだぜ?
それと比べりゃお前なんかまだ大丈夫な方じゃん。
エンジンなら無料で手に入るとこも在るんだから、そこに行ってエンジンを
入手したら?あ、あとブローしたエンジンに付いてるチューニングパーツは
当然だけど次のエンジンの為に取っておいた方が良いよ。
ニトロでブローしたって言うから、カムシャフトやピストンは駄目だろうけど
その他のパーツはまだ使えると思うから。頑張れ女性の走り屋。
女性のチカラって凄いネ
クルマに対する愛情とかが人一倍大きいからな女性の場合
そんな愛情に恵まれる彼女のGT−Rは幸せ者だろうよ。
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:25:11 ID:CWZbWmKb0
おいおいブローした車のアルミ探してたって訳か!
ショップ店員?カタログ見て探せよ、客の車についてんの見てんだろ?
足回りショップ任せだって?ネカマの匂いプンプンですな。
>>721 ほんと、なんでここまで食いつく奴が多いのか俺にもさっぱりだよw
ニトロ制御うんぬんで突っ込まれたらブローって事にして詳細からは逃げてるし
日記はちらしの裏にでも書いてろ
> 677 名前:R33の女友達 投稿日:2007/03/18(日) 23:02:16 ID:A2Xmnf950
> どうせまだ24だし、女らしい生き方するのはまだ後でいいと思う。
> 716 名前:R33の女友達 投稿日:2007/03/20(火) 12:39:16 ID:ZSlbH3aW0
> 私は処女ですが何か?売春婦では無いですけど何か?
24なのに処女ってのは突っ込むところですか?
何だこのスレw
道程だらけだなw
「女」に過剰反応するキモオタ童貞w
726 :
R33の女友達:2007/03/21(水) 00:33:09 ID:LwHxz3N20
>>722 すいません、ブローした時のショックからまだ立ち直れてなくて・・・
ブローしたエンジンはピストンにヒビがはいってて
コンロッドは一部は真っ二つに折れてる物も有りました
他にも点火プラグが遣られていたり、ブロックの部分は完全に遣られてました
ただカムシャフトやタービンとかは生きていたので次に載せ換えるエンジン
に取り付ける予定です。
でも、ボンネットを開けてブローしたエンジンを見た時本当に泣きましたよ
「もうこれを期にGT−Rとはサヨナラして走り屋自体やめようかな」なんて
思ったりもします。
>>723 処女ってそんなにいけないですか?だったらこの後友人とやって処女を捨てますけど。
処女は大事
走り屋はやめたほうがいい
ノーマルかファインチューン程度でGT-Rに乗ってけば?
それが嫌なら仕方ないけど
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:21:54 ID:ZTAYqtJH0
もういい加減ウザイな
処女捨てるなら俺にくれ!!!!1
>>728 いいじゃねぇか、女の33乗りってのはそうそういないぜ?
R33の女友達にまとわり付く奴らの方が断然ウザイと思うが・・・・
彼女もウザイと思ってんじゃねぇの?(特に
>>729とか)
・・・・寝るよ。明日は結構忙しいし・・・おやすみ
R33の女友達のGT−Rが早く復活するように願ってるよ
単発IDでネカマを擁護するスレと聞いて飛んできました。^^v
ネカマ本人も昨日の書き込みはどちらも単発IDなんですね^^:::::
携帯をパソコンに接続してやる場合どうしても単発IDになっちまうから
R33の女友達も携帯を接続してこのスレに書き込んでるんじゃねえか?
・・・・・R33の女友達は本当にネカマじゃなくでも、それをからかって
いる奴らが勝手にR33の女友達を名乗って書き込んでいるんじゃねぇの?
特に
>>726とかの書き込みはあまり女性本人が書く様な物じゃないぞ??
そんな事、どーでもいい。
もっと建設的な話題でいこう。
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:47:10 ID:5HLN+Urr0
えー!ピストンR34純正って、ニトロとかシングルタービンって鍛造入れるよ普通!
ショップ店員辞めた方がいいよ。
店のメカも一緒に!
ショップならすぐリビルトエンジン買えるじゃん!50万だぜ、安いもんだよ。
N1ブロックも、再販し始めたし10万チョットだし、そろそろ灰色の狼登場か!
あいつはBNR34に乗ってるから板違いだろ
知り合いだから呼んで来てやってもいいんだぜ?
でもさ、ショップの店員辞めたら今までタダだったチューンとか
セッティングとかが全部有料になるから辞めない方がいいな
オレもショップ店員やってた時はチューンとかタダだったし(一部だが)
R33さんは辞めなくてもいいけどメカニックは辞めるべきだな
けどBNR34の純正ピストンを入れるのは間違ってはないよ
だってあれは500馬力でも耐えられる様に出来てるしね
けどニトロはさすがに無理があるから出来れば
>>735の言う様に
鍛造の奴を入れといた方がいいよ
と言うか何故に灰色の狼?
みんな、マフラーって何着けてる?
歳をとったせいか、静かな太鼓型マフラーに換えようと思うんだが、
某民事再生法申請メーカーのRSエボリューションマフラーってのが
気になっているんだが、着けてる人いないかな?
他、何かお勧めがあったら情報下さいな。純正以外で。
今つけてるのは、古のHKSのスーパードラッガーです。
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 18:58:25 ID:ZLldO7ra0
呼んで、狼
>>739 そのHKSスーパードラッガーのままで良いと思うよw
嫌ならR33(以下略)が付けてるA’PEXのPSエボリューション
マフラー(オレのGT−Rもそうだが)
アレは結構いい音出すしね
オレ的に超お勧めなのがGPSPORTSのspecUpro modelカーボンサイレンサー
音量だって保安基準に適合してるし、値段も71400円台だから結構いいよ
>>740 といってもなぁ・・・マジで呼ぶの?
ここまで空気嫁ない奴いるとスレって荒れるんだな
>>741 ウザイから
33GT−Rにまつわる話だからいいんじゃねぇの?
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:48:24 ID:ZLldO7ra0
>>739 スパードラッガー重いよね、俺のもそーなんだよ。
トラストのチタンコンポジットが良いんじゃない?
軽いし、値段も馬鹿高くないし!
745 :
灰色の狼:2007/03/21(水) 20:52:56 ID:kfdWSzXa0
>>741に「R33のスレッドに来いや若造」と言われて仕方なく来てみた灰色の狼です
どうやらこの度は女友達がご迷惑をお掛けした様で・・・・
でも釣りではありませんし、ネカマでも無いですのでご理解いただけたらと思います
彼女はブロー以来ずっと落ち込み気味です・・・バカかあいつは
>>740 で、何か様ですか名無しさん
自分はBNR34に乗っている(=スレ違い)ので出来るだけ
早くこのスレから撤退したいのですが・・・・。
746 :
灰色の狼:2007/03/21(水) 20:57:37 ID:/efNHwBu0
ごめんなさい入力ミスをしてしまいました
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:11:42 ID:ZLldO7ra0
狼さん、マジで釣りじゃないなら、彼女のエンジンって何処でつくったの?
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:18:49 ID:ZLldO7ra0
狼さんは、森に帰りました。
750 :
灰色の狼:2007/03/21(水) 21:33:48 ID:ngyPTYf00
買ったときは廃車だったから、トラックに積んで色々なショップを回ったよ
たまに県外のショップまで行った事もあったな
エンジンの時は多分(その時は自分は仕事の面接だったのでよく判らない)
オーテックツカダだったと思う。
作ったというよりも修理&補強してもらっただけで後は彼女自身がやったそうだけど
その事に関しては自分も良く判らないんだ、ごめん
>>750普通積車じゃね??
トラックに積んだんだ。
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:44:18 ID:ZLldO7ra0
彼女自身がやった割りにショップ任せって!
健忘症か?それとも虚言癖?
自分で改造するのに、知識ないね。
察するに脳内R33の女友達って事で、話のつじつま合わないので終了
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:45:33 ID:3nn7FFxi0
>>749 うぜぇ、34スレに迷惑掛けんじゃねーよ、氏ね。
754 :
灰色の狼:2007/03/21(水) 21:49:08 ID:n5nITOmW0
>>751 え!?あ、ごめんなさい。入力をまた間違えてしまいました(汗)
>>752 だから自分も良く判らないんだって言ってるじゃん!!
終わり?じゃあ自分もこのスレから撤退。
>終わり?じゃあ自分もこのスレから撤退。
^
あぁ・・・なるほど
759 :
音速の名無しさん:2007/03/21(水) 22:15:54 ID:34+j6TdD0
きょうOO駅に、白のGT-Rが止まってた。 やっぱカッコよかった。
でも、その近くに止まっているGTOもカッコよかった。
思うけど三菱GTOとR33GT-Rどっちが速いかな?
白のAT、フルエアロのノンターボGTO
これでいい?
しっかし
「R33」じゃなくて「33R」って言って欲しいなw
厨房じゃないんだから
おまえらは夢を見てたんだ
それも悪い夢を
マフラーの話に戻していいですか・・・?
今、APEXのHAYABUSAがついててこれがどうにも爆音なので交換したいです。
駐車場がマンション内なのでなるべくアイドリング静かなのを希望
自分で探した中ではHKS サイレントハイパワーかニスモヴェルディナ?
それとも静かにするだけならECVでもつけたほうがいいかな?
>>763 砲弾よりもタイコの方が静かな製品多いよ
>>750 ショップ転々とする奴は最悪、別にツカダ信者じゃないが
多分で語るなよ
766 :
灰色の狼:2007/03/22(木) 22:41:10 ID:HoNLSKef0
オレに言わずに彼女に言ってください・・・・・撤退ww
アテーサーのFR化は助手席のコネクターを抜けばいいんですか?
自分の場合助手席のコネクターをひっこ抜いただけなんだけど
灰色の狼とかそういう奴はアテーサ自体イジったりしてるみたいw
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:21:55 ID:a8ib+hqIO
質問なんどもすみません
助手席の白と黄色の色したコネクター抜いたらAIR BAG灯が点滅してるんですがどうしたらいいんでしょうか?
>>769 NGワードだすな、またスレを荒らしたいのか?
巻き起〜こ〜せ 荒らし〜荒らし〜
773 :
灰色の狼:2007/03/23(金) 02:45:25 ID:eDHHUaGj0
てか、お前またスレを間違えたな?
R34スレにも間違えて来たぞコイツ
>>773の書き込みは本人の書き込みでは無く自分のちょっとしたおふざけです
なのでスルーしてもらって結構です、て言うかスルー希望
いくらなんでも他人の名前を使って書き込むのはNGだろ
R34スレにいって謝って来いバカ
元に戻ったところで保守age
33Rのオイルエレメントって34R用の小さいのでおk?
使用上も問題ナッシング?
778 :
元◇318MT将軍◇R0GP89YcCA:2007/03/25(日) 17:02:09 ID:GsH0MV/VO
しるかよ馬鹿(^-^)/
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:00:25 ID:Z5Z1UtG90
R33がGTOに勝てるか?
>>777 問題ないよ。俺も使ってる。
小さいから、交換作業が若干楽になる。
確かGT-R総合スレの過去スレで日産お客様相談センターに問い合わせた人がいて、
全く問題ないとの答えをもらっていた記憶がある。
まあぶっちゃけオイルフィルターなんてネジのサイズとピッチ、Oリングのサイズさえ
合っていれば外寸が違っても問題ないんだけどね。
セカンドカーのスバルレガシィに日産純正のAY100-NS004(VQ系用)を付けてるけど全く問題ないし。
これはスバル純正より二回り近く小さい。
ちなみに34R用はAY100-NS005ね。004とはネジのピッチの関係で互換性ないから注意。
781 :
777:2007/03/26(月) 19:20:13 ID:APmCPXKV0
>>780 レスどうもです
そうですか、次は34Rのエレメントにします
004の話はスバルの件ですよね?
33RにAY100-NS005を使用します。
ありがとうございました
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:49:37 ID:BwReTlkd0
R33がGTOに勝てるか?
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:12:06 ID:7a+9FH9LO
駐車してる所が縁石を斜めに入って乗り越える場所なんだけど、「ガリッ」っていったんで
リップ見てみたんですが何も擦った感じなし…考えられる場所は腹下ですかね?
車高はそこそこ低いです。もし腹下だったら破損して液漏れとか(ry
心配です
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 23:54:36 ID:7fwxzj6N0
>>783 リップの下側だと思うぞ
俺もガリッとやったときは9割は下側だから助かってるw
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 01:57:54 ID:BAr5PAee0
ピロボールの足ってあんなにうるさいと思わなかった!
乗り心地悪いし。
俺DIYでピロアッパーの車高調付けて、走ってみたらガチャガチャ音が凄いけどピロのせいだろうなって
思っていたら、実はアッパーマウントのショックのロッドを止めているボルトがユルユルに緩んでいた
というオチだったということが有ったw
その時は始めてのピロアッパーだったからそんなもんかなと思ってしまった。
ピロテンションとかは使ってないからうるさいかどうかは分からないけど・・・
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:49:22 ID:8RaeejUNO
GTOに勝てないGTRなんか聞いた事ない。自信もてよヘタレオヤジ。
は?
34RだろうとNAのGTOにすら勝てないのは、世の常識なんだが?
もうそのノリ飽きたよ…
791 :
最速の名無しさん:2007/03/27(火) 21:21:29 ID:5WqdMjpi0
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:05:20 ID:4YCJPjRt0
>>791 直線の加速力だけが速さの全てだと思ってる中学生君こんばんは。
シカトも可哀想だから、相手してあげた。
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:07:45 ID:rhBg0Rn+0
ってかこんなオヤジセダンにのってる奴の気がしれんわ。
ださすぎ。しかもハンドリングもオヤジセダンそのままだし
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:23:36 ID:t9fGqTox0
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:44:45 ID:skxiCDwp0
>>794 毎日、高速で通勤してるので
ヘタってきた足を思いきって
換えたが、初めてやから店のヒトに
相談したらオーリンズやったの
高速は糊心地いいけど低速はうるさいし
糊心地悪いw知らなかった・・・
>>795 そこまで不満ならオーリンズ売って純正に買い換えれば?
前期の純正ハンドルはスポーティじゃないな
798 :
最速の名無しさん:2007/03/28(水) 09:44:07 ID:lyRSA6zf0
799 :
最速の名無しさん:2007/03/28(水) 11:06:42 ID:lyRSA6zf0
僕は中学生じゃないぞ〜。
>>795 オーリンズからピロのアーム類は出てないよなぁ。
ピロ足ってアッパーマウントがピロの事を言ってるのか??
それなら
>>786のとおり、ネジが緩んでるだけだ。
あれはよく緩むから定期的に増し締め必須の場合アリ。
単なる車高調のことだと思われる
おれのMスペサス+RE050のコンフォート仕様すげえ乗り心地いいぞw
路面悪くてもフワっと通過しかも、なぜか車高までノー丸より高くなった気がする
首都高速時はほぼ180k振り切ったままくらい出すが、接地感はむしろ高くなった
しかし、かっこうはわるいわw
車高うpはどれだけ乗り心地や接地感があがっても嫌だ
実際、車高高くなったんじゃない。
Mスペ重いから。
重低音じゃなくて中音・高音が強調されるマフラーないかな?
チタン高くて手が出せないの(・ω・`)
単純に薄く堅い素材だと音は高くなるよな
ならば限界まで薄いマフラーを探すしかないな
そのうち割れるかもしれんけど
メインパイプ径を細くすると高音になるお。
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/30(金) 00:12:25 ID:WhGHDui10
ようやく憧れの33が納車されて仲間入りできる俺が来ましたよ。
で、早速アルミのサイズ迷ってるんだけどもさ、
将来的に355φのローター入れることまで睨んだら、
18インチになっちゃうのかな?ちょっとすれ違いでごめんよ
すれ違い?Sってことですか?
812 :
810:2007/03/30(金) 00:59:13 ID:WhGHDui10
>>811 いやいや、質問自体は、33には直接関係ないことかなぁと
思いまして。。。 orz
>>805 メインだけではなくFパイプ交換も視野に入れるべし
>>813 有益なサイトなのに
宣伝がエロサイトワロタw
816 :
810:2007/03/30(金) 14:51:13 ID:WhGHDui10
18インチにした方が無難っぽいね。
>>810 最近納車されたナカーマ
私のは最初から18インチのTE37なんだけど、轍でハンドル取られるのが
酷いので17インチで行けるのならその方がいいかも
中学校の先生が33R乗ってたな
マフラーまで換えてた
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 09:19:25 ID:3Fl7Ugjt0
18インチのメリットって見た目だけなんだよね
タイヤ代もかなり上がるし・・・
17で俺もいいと思うけど
たしかに街乗り18でサーキットだと17って人は多いよね。
Rで17インチホイールだと大抵245-45-17を履くと思うけど、
その上の255-40-17(扁平率45無し)を履いてる人はいるのかな。
メーター誤差とか扁平率の違いによるデメリットが気になって仕方ない・・・
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 13:12:51 ID:N0HyCu5bO
みんなチルト機構つかってる?
俺いまいち合わなくて何回もあわせてる…
>>821 255/40-17を使ってる人多いと思いますよ
オフセットや車高にもよりますがフェンダーとの干渉が減りますよ
>>818なんですが、265/35-18でハンドル取られるのが本当に酷すぎるので
255/40-18とかを考えてるんですが、どうなんでしょうか・・・?
>>824 タイヤにも因るんじゃないかな?
タイヤの山少なくなってない?減ってきてたりするとやっぱりハンドル取られるけど
因みにネオバっち付けてたときよりも01Rのほうが取られない気がする
σ(゚∀゚)オレのタイヤサイズは265/35/18
>>825 なるほど・・・ 無印01ではだ5部は残ってますねぇ
街乗りには勿体無いのでミディアムクラスに履き替えようかなとも思ったりして
810っす。
みなさんレスありがとうございます。
やっぱ17だよねぇ。。。
コスト・重量等々、見た目以外には17インチのメリットが
大きいんよね。
ただ、355のローターが入ればねぇ・・・orz
TE37にするしかないのかしら。
>>828 なんつーか
普通のことじゃないと分かってるから
おかしいと思っているんでしょ?
知らない振りはやめたほうがいいよ
夜に見るミッドナイトパープルとディープマリンブルーはマジデカコイイ
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 09:34:35 ID:ku58hZwwO
↑という事は昼間見るときもちわるいのか?
>>826 快適性重視ならRE050とかはどう?乗り心地とわだちはかなり楽になると思うよ。
ドライではそこそこ食って、雨の日は無敵。
わだちが楽になる代償として、多少ハンドリングはだるくなるけどね。
街乗り+高速ぶっ飛ばしクルージングには最適だと思う。
関係ないけど、BNR34純正のRE040 245/40-18は凄かったw
もうハンドル取られるとかそういうレベルじゃなくて、轍にはまって車が勝手に走っていく感じだった。
とにかくタイヤのサイドが硬いらしくて、ホイールからタイヤを外す時にタイヤ屋の店員が泣きそうになってた。
今まで履いた中でわだちで楽なタイヤ
楽 苦痛
RE050>AD07>>越えられない壁>>BNR34純正040
833 :
826:2007/04/01(日) 10:53:07 ID:yMGlJHBZ0
>>832 ありがとうございます!!正に街乗り+高速ぶっ飛ばしクルージングなので
ぴったりです
RE050はプレミアムタイヤスレでも結構な評価なんだけど、まず高い。
265-35-18が1本\36,450、4本で145,800円。
さすがBS価格だぜ・・・
今16だけど、18になったら絶対33R買ってやる!
それで、ロンシャンの深リムホイール、HKSボアアップキットで2.8L、GT−SSタービン、オーリンズサス、・・とか満遍なくチューンして軽くワイドボディにしたいと思っております。
よろしく。
完全に子供の発想だね…
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 18:33:34 ID:jV8btkvi0
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 19:33:09 ID:UKgOt3Ke0
ちゃんと任意保険にも入るんだぞ。
車両抜きでも年額40万位いくと思うけど。
燃費も良いとは言えないからガス代も月5万はいるよ。乗らないならいらないけど、乗らないなら意味がない訳で。(車両保管目的除く)
タイヤ代もいるし、EGオイルはもちろん、その他のオイル代もいる。
走行会も週1なら月2万はいるしなぁ。
それ+チューンとなると…
26歳未満不担保車両保険付で年額36万ですよ・・・はあ
>>835 現実を知った時は落ち込むだろう。
だが諦めるな、いつか買ってやるという気持ちがあれば大丈夫だから。
>>841 よう俺。契約時は日動で38万だったぜ(翌年から32万だけど)
そこで全労災。とにかく安い。
まぁその分動かないとかいろいろ問題あるが。
信頼できるところ、うちのバヤイはショップが全労災の支部に
顔がきくらしく、何かあるとすぐ出動。15人のRオーナーが加入してる。
10等級、車両コミで年18マソくらいかね。もらい事故なけりゃもっと
安くなってたんだが。ババァの運転には気をつけろ。
(*゚ー゚)ボアアップ取り付けて下さい!
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 10:15:47 ID:IRvnjlfy0
>>843 全労でも車両無しで26マソ
車両有りだと50マソ
俺は車両有りで8.5マソだ
>>842 日動w
846 :
835:2007/04/02(月) 15:18:36 ID:j39NTLaD0
すみません、18になったら、33Rを買って30までに上記のチューンをしようと考えております。
予算は車外して500万。。。くらいですか?
それより、GT-Rに合うロンシャンって有るのだろうか??
チューンする前にまずノーマルを扱えるよう沢山ガソリン代に金使って走り込みなよ
色々と勉強になるさ
(*゚ー゚)すいません、ボアアップ取り外して下さい!
>>846 とりあえずアルバイトして50万円稼ぐのがどれだけ大変か体験した方がいいよ!
親に出してもらったりしたらありがたみが実感出来ないし、
若いうちは色々とイケイケなので事故ったりもするしね。
(高3の夏にS13乗ってたけど、若いせいか色々とやったよ・・・)
話は変わるけど、Gマガに乗っていた純正サイズPFCローターが気になる
Gマガって段々敷居が高くなってる気がする
ミドルとハイの足回り特集があるが、ローエンド?は影も見えない
金持ち用の雑誌になりつつあるような
このクルマってゾーンボディだっけ?
久しぶりに聞いた、ゾーンボディw
チューンは予算が都合付くなら何でも好きにすりゃ良いけど
ロンシャンの深リムホイールに、33で更にワイドボディ?と言うセンスは理解できんな。
ま、それも個人の好きにすれば良いのだが・・・大昔のチバラギ仕様じゃあるまいし。
いや、GT仕様っぽくすればちょっとカッコ良いと思ってしまった・・・w
でも33Rはなんだかんだ言ってもノーマルで車高落とすだけでもカッコイイよね
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 12:47:24 ID:5SfUv/Vd0
俺さ、オイル交換の時にさっさと終わらせたくて焦るから
いつもオイル入れすぎるんだ・・・
しばらく時間を置いて測った時はちょうど良い位置なのに
さらに時間を置いてもう一度測ると入れ過ぎ
でさ、ほぼ毎回やるからオイルチェンジャー買ったんだ
入れ過ぎた分は上から抜けば良いと思って
なのに途中で何かにぶつかってオイルまで届かない orz
太さはレベルゲージと同じなのに・・・厚みが問題らしい
このスレで上抜きしてる人は居ないと思うけど
RB26って上抜のオイルチェンジャーは使えませんかね?
RB26海苔ならオイルは若干多めに入れないか?
漏れの場合上限よりほんの少し上だな・・・
>>850 まさにそれだな
ユーザーは金持ちばかりじゃないんだし、
安価で済むようなカスタマイズ・ドレスアップの小技とか、
内装パネルの取り外し、機器等の配線と取り付け方などのようなDIY企画なんかあってもいいと思う
Gマガでは33の扱いも薄すぎるしな
いつも32と34の記事ばかりで、昨年付属のカレンダーなんて・・・・(ry
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 15:07:27 ID:gIFDzHkn0
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 15:15:06 ID:gIFDzHkn0
>>860 あっ、ホンマや。するどい。
でも、なんでRB不可なんやろ?なんか特別なエンジンなのかな?
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 15:16:43 ID:zD4Lkb170
>>859 >>862 R33-25Tに乗っていた頃、何度かエンジンリフレッシュ行いました。
表現が難しいですが、軽やかになりましたよ。
今度、BCNR33でやってみます。
エンジンルーム開けて聞くRB26の音は最高だね…
この音をどうにか室内に響かせられないもんだろうか
スマン、ボンネット開けてでした(・ω・`)
六月にデートした女の子とはまるで話があわなかった。
僕が南極について話している時、彼女はGT-Rのことを考えていた。
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:18:00 ID:7vtdCksS0
この車で燃費の事を気にするのもどうかだけど
頑張っても7kmいかない。ほぼノーマルですが
ホイールの購入を考えているけど、ブレーキの事考えると一歩が踏み出せない。
理想はLMGT4に355ローターの組み合わせ。お財布にも優しい構成。
誰かそんな組み合わせの人いませんかー
870 :
869:2007/04/04(水) 00:09:10 ID:8tM6GNHu0
書き忘れ・・・17インチです。
>>869 俺も全く同じことで悩んでいるよ!
355ローターって、17インチで入るの?
>856
使ってますヨ
新日本の手動式ヤツ(だと思う・・
っーか、ジョイフル本田で買えるヤツ
ちなみに僕の場合は抵抗を感じたら
ソコからもう一段、“ぐいっ”と押し込んでますけど
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 11:42:00 ID:kabFq+Zr0
>>863 RBエンジン不可だよ。
A4. 下記エンジン(*)は、搭載位置や構造上の理由により施工できませんので、
燃料系・潤滑系を洗浄するタイプのエンジンリフレッシュをお勧めします。
(*)RBエンジン(ローレル、スカイライン等)、KAエンジン(キャラバン、プレサージュ等)、
CDエンジン(アベニール、セレナ等)、キャブオーバー車
>>873 863ですが、
>燃料系・潤滑系を洗浄するタイプのエンジンリフレッシュ
の事を書いているのですが^^;
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 13:23:16 ID:kabFq+Zr0
>>874 おおっ、燃料系・潤滑系のみでしたか。スマソ。
>>871 TE37は可、CE28は不可と聞いたことある
877 :
856:2007/04/04(水) 18:00:40 ID:YHcGL9S30
>>857 ほんの少しなら俺も気にせず乗ってます
つーか狙ってその位置に入れられないっす
>>872 大丈夫なんでしょうか?
俺もぐいっとやってみようかな
最近5万キロR33を某ショップで買ったんだけど
2速の入りが良くない
32,33は悪いと32乗ってる人から聞いたけど、どうなん?
>>878 ミッションの不具合は有名
気になるのなら33後期に乗せ換え
33後期でも2速いれるときガリッていうよ
そか、漏れの中期は問題ないんですけど、使い方にもよりますからねぇ
RH9の最適化済新品ミッション(税込232,050円)とか安くていいんじゃないですかね
GT-Rは他にも方法がいろいろありますから、迷うのもまた楽しいんじゃないでしょうか
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:55:37 ID:3cKTyZ1DO
後期リビルトに載せ替えたばかりなのに
2速入り悪い。
ウ〜ム・・
そ-なんだよ 俺も33後期なんだケドどうも2速が入り悪いのね
中期だけど、冷えてると微妙な速度域で1速に入りにくいぐらいだなぁ。
ってGT-Rスレじゃん。誤爆スマソ
6万km後半の後期だけど、うちも2速だけ入り悪いよ
NUTECのギアオイル、暖まったら前よりもスコっと入るようになったけど。
>>871 入るホイールもあるけどキャリパーとのクリアランスがきついぞ
888 :
882:2007/04/05(木) 08:28:29 ID:dBZJbelDO
2速の入りが悪いのはデフォなのか。
ガリッと入るあの感触萎える。
しかし気持ち良〜く入る時もあるんだわ。
なぜ?
ちなみにディーラー系で載せ替えて、
リビルトだけど中身は新品と言うハナシ。
俺は33中期だがMTに関しては1〜5速どのギアも全く無問題(現在16万`)。
ちなみに、ミッションマウントはニャスモ強化でH関のマウントカラーも挟んである。
オイルは硬いヤツ入れると冬場の始動で1速の入りが渋くなるのであえて純正オイルにして
MT-10を加えて使っている。
サーキットは走らないのでこれで充分。
長い直線で煽られたからってインナーサイレンサーつけたまま8000も回してしまった…
やばいかなぁ…
平気でしょ
>>890 余裕だよ
インナーで笛吹いてるくらい鳴らしてる俺も居るから
隙間からピーピー五月蝿い
>>891-892 サンクス!だいぶ気が楽になった
しかしVIPに乗ってる奴らはマナーがなってない
ほしゅ!
先日、インナーつけて8000回したと言った者ですが、その時に一瞬 排気ガスの匂いが室内からしました
気のせいかなと思いもう一度試してみるとまた匂いが一瞬だけですが発生…
どこから出てるんですかね…
>>895 インナーで抑制された排気がガスケットあたりから漏れてるんじゃね?
どちらにしろ、インナーでは排圧高くなるからあまり回さないように。
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 14:00:11 ID:UbCrfc/bO
899 :
33e ◆meTSJqqORU :2007/04/07(土) 20:18:05 ID:FqZCUClVO
ボーイでの初めてのキャンプは緊張したけど楽しかった
900 :
33e ◇meTSJqqORU :2007/04/07(土) 20:39:16 ID:yxYaFYUC0
ほほう
どうも、こんばんわ
とりあえず最後の書き込みをします
ブロー後、友達が格安のRB26を見つけてくれたみたいで
そのエンジンを明日載せる事にしました
以上 報告終わり もう二度とこのスレには来ません
どうせネカマ扱いされるのがオチだし・・・
まあ、コテハン無しというか、名無しでくればいいじゃん
とりあえず載せた後のフィーリングとかを書きに来てくれ
それ以降はもう君の自由だからね
でもネカマ扱いされるのって結構辛いらしいね
904 :
名無しタイヤ:2007/04/08(日) 00:38:59 ID:F9DOZUJc0
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 03:29:44 ID:22vl843W0
今回ARCのインタークーラー(M103)を入れる事にしたんですがやっぱり折角風抜けの
良い物を選んだつもりなのでナンバーが純正位置だと邪魔に感じます。
そこでナンバーを移動しようと思って尾l後;ィg某gぃうg。g。y。gk。kj
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 06:58:58 ID:sjQ/W8sa0
灰皿のとこの照明はどこのあるのでしょうか。
夜真っ暗になってしまう・・・
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:12:25 ID:qTAhwYbHO
僕の34はスレ違いですか?そうですか。死にます。
>>906シガーライターのとこ
灰皿抜いて裏から押せば抜ける、配線切らないように
ライトが黄色くなるのは仕様ですか?
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 20:18:53 ID:gzUV40ba0
仕様が無い・・・・
>>895 クラッチの匂いじゃねーかな?
室内まで匂うのは・・・
確かにクラッチの匂いもあるかも…
age
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 16:42:53 ID:qdlOAvyrO
保守
>>909 ウチのは後期のキセノンなのだが最近ケース内側が曇って困っている。
何とかリフレッシュしたいが、ケース交換しかないのかなぁ〜?
>>915 自分も後期型なんですが、それで悩んでいて、ディーラーに行く機会があったので聞いてみました。
ケース自体ばらす事が不可みたいでやっぱりヘッドライトASSYまるごと交換みたいですよ…orz
自己責任でライト外してアルコールでシェイクするってのがある
>>915 >>916 ウチのも丸く曇りが出来ちゃって困ってるよ。
さすがにASSY交換は両側で20マソ?高過ぎるし、我慢するしか無いかorz
昔はASSYで片側8マソ位だった筈なのに値上がりしてるのかな。
ハウジングのみ交換ならもう少し安いだろ。
Assyでしかもう買えないの?
ハウジングだけでも売ってるだろ
中のバルブが高いからなぁ・・・
バラスト一体のアッセン交換になりますが、なにか?
うちのも、洗車後曇るようになってデラで聞いたらそういわれた
うーーん、結局皆悩み所は一緒か・・・
何か良い解決策は無いかな? 20マソも流石に出せないし
8マソでもタケーべなーー
R33の女友達さん本当に来なくなったね。ネカマ扱いしてた自分の所為かなぁ・・・・・
自分的には新しいエンジンの結果が気になるけど......
トミーカイラからRB27ってのが出てたような・・・・あれってどんなエンジンなんだろ?
RB26のパクりかな?
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 08:38:59 ID:CXA+ZtLsO
保守
何気にこのスレ読み返してて気付いたんだが…
灰色の狼=R33の女友達
ネカマも何も灰色が女友達になりきって書いてたってことがよくわかった。
ツッコミどころ多数。こんな暇人俺以外にいないと思うがヒマな方、読み返ししてみては。
もう俺の33Rタソも10万Kmか…
この先のトラブルが怖いなぁ-今まででかいトラブルがなかっただけに…
俺その倍走ってるよ。
私は14万`で手放しました
また33R欲しいなぁ
ドラポジにこだわってる人います?
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 21:17:40 ID:18ZbF7FY0
ちょっと教えて下さい
ある日突然、189km/h以上スピードが出なくなった
ブーン・・・シュボボボボとか音が鳴る
4速全開で止まって、5速入れても同じ状態
前付いてた高性能ターボタイマー(故障)にスピードリミッター機能(らしきもの)が付いてたから、
これが原因かと思ってHKStype1に変えたけど直らなかった
これどうすれば直るか分かる人いる?
ただ単にリミッター効いてるのでわ
5日放置してたら黄砂でルーフがシリカブレスっぽくなってたw
妙な感動を覚えつつ洗車。
トランク上げて純正リアスポの隙間の水切りしてたら出てくる出てくる。
水と一緒に黄砂がどろどろと。
あのトランクとの隙間に相当詰まってたみたいなんだが、何かいい手ないかな?
隙間に向けてかなりの時間水流したんだけど、まだ黄砂が出てくるんだよね。
取り外すのが一番なんだろうけど、さすがに洗車のたんびは無理。
かといってせっかくWAXやらかけた後に、デローっと砂が出てくるのも・・・
両側にある水抜き穴みたいなとこに、地道に水流し込むしかないんだろうか。
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 22:08:23 ID:18ZbF7FY0
>>933-934 前に200km/h以上出てたからリミッター効いてはないはず
それに、前の故障ターボタイマーのときにこの現象が起きた→HKSに交換
だからHKSのには原因はないはず
もしかして解除されてるリミッターを戻すとかやったりするんかな?
タイヤ屋の親父が、冬タイヤに交換するからって言って乗って行った事もあった
その時に勝手に戻した・・・ってのはありえる話?
>>936 複数箇所でリミッターカットが入ってたんじゃないかね?
ECUとか社外スピードメータとか色々な場所が考えられる
その場合は最後に判断する個所を直せばOKなはず!だけど・・・
症状的にはリミッターが掛かったと思われるからね
>>935 神奈川県は花粉でまっ黄色になってます
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 23:31:21 ID:18ZbF7FY0
>>937 サンクス
でもなんか原因は良く分からないな
やはりショップで見てもらうとかしかないのか
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:48:46 ID:t/QJIxRx0
当方、10万キロに近くなってきて、最近気付いたんだが、高速をぬえお`
くらいでコーナー抜けつつ、つなぎ目を越えた時に、リアあたりがねじれる
ような、ブレるような、今までに感じたことない感触がするようになった。
これって、ボディがもうダメなのかな?それとも、足回り?。ショックは
OHしてまだ1万キロくらいなんだが・・・。
Eg、アシ含めて、徹底的に兼ねかけてリフレッシュするか、憧れのライバル車
買うかで非常に悩み中。・・・でも、この車から何か離れられないんだよなぁw
それはおそらく気力の衰えによるものです
>>939 ショック、ブッシュ、タイヤじゃねーの?
全部消耗品だからねー
ショックも1万キロでOHなんてのも有ったように思うが・・・
まぁ次期GT-Rが出てから判断する事を勧める
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:39:47 ID:owhnBzpiO
エアクリをむき出しに変えたら、燃調の調整とか必要でしょうか?
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:58:58 ID:jgRmtQ060
ニトロ仕様からノーマルか〜
200万有るんじゃなかったけ〜
しかも中古って? ショップ店員って〜!
HKSの2,8にすればいいのに〜!
アルミ買ったんだね!だから中古のエンジンなんだね。
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 19:59:13 ID:agQMapk70
GTOより速いか?
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:01:31 ID:vKT0o6G/O
エアクリぐらいならそのままでおk
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:02:44 ID:jgRmtQ060
>>909 キングバイヤーで、ライトリフレッシュがあるよ。
一個2万位だよ。
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 20:16:03 ID:JncNMsLK0
>>943 した方が良いと思うけど、コストパフォーマンスを考えると。。。
950 :
943:2007/04/16(月) 21:21:45 ID:owhnBzpiO
やっぱりしたほうがいいんですかなー。33の購入を考えてて、初期投資として、このエアクリ関連の予算だけが読めません(>_<)
>>950 純正交換フィルターにすればOK。剥き出しは見た目なんぼだから。
952 :
943:2007/04/17(火) 07:35:22 ID:ZIX6RdvsO
純正交換タイプで吸気音聞こえるものってありますか?
>>952 エアクリにこだわりすぎw
普通に純正交換スポーツタイプでOK
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 18:33:05 ID:FL6HSZ+/0
ターボタイマーに表示される回転数と純正メーターがズレてるんだけど
どっちが正確なんだ?
設定はちゃんとやってるんだけど、毎回必ず同じズレがおきる
そら純正メータは誤差を持っているんだろうな
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:11:15 ID:W+HEfgB10
>>955 でも、ターボタイマーを設定するときは純正メーター見ながらやるじゃん
純正がズレてたら意味がない気がする
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:20:22 ID:HsENsOMK0
>>952 NISMOのエアクリだけど、普通に吸気音聞こえるよ
アクセル踏むとシュゴオオオオオってね
漏れの吸気音はコーホーって聞こえます
タービンの「シュー」って音にかき消されない?
ウオーズマン・・・orz
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 06:24:18 ID:vxB9pSzLO
乙
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 20:39:43 ID:MTcJjIk70
LEDユーロテールっていっぱいあるな
通販の写真じゃあ違いがさっぱり分からないんだけど、
お勧めとかある?
みなさんマフラーって何装着しています?
中古でR33買ったときからN1マフラーついてたんですが、クリアランスが悪い。
車検の時めっちゃ車高調あげないとだめです。
音とか形とかみんな好みはあるんでしょうが、今なら何がいいんでしょう?
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 09:04:26 ID:gkJVLSkGO
質問です
33の純正ノーマルマフラー、室内に積んで運ぶことは可能ですか?
教えて君
>>968 分解すれば可能
「後部太鼓の部分」と「その他」にすれば助手席に乗る
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 13:14:10 ID:gkJVLSkGO
ありがとー
さてマフラー何にしようかなっと♪
マフラーは手軽だからね〜
で、アドバイス。
Rはタダでさえ五月蝿いからチョッと気合の入ったモデルを買うと
爆音の苦痛に悩まされるw
つか俺のことだけどな
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 18:18:04 ID:tgNIHtQR0
アドバイス多謝
検対マフラーにするつもり〜
検対は当たり前だろ。
w
インナー脱着可能で
インナーを着けたら保安基準適合、ってのは
もうだめなんか?
車検のハナシね。
フロントパイプから出口までデュアルフルストレート。
触媒なんかある訳ないじゃん。
アフター吹きまくりです。
>>978 デュアルなんて重いだけ。糞カキ○ト
で、アフターをどうやって自分で見るんだ?
>>979 お前さんはたぶんそういう車に乗った事無いんだろうけど、
ミラーや車内に反射する光で色まで判る。
まあ、免許でも取ってからもう一回おいで
悟空がかめはめ波を出した位に周りが明るくなるぞw
ここまで
触媒なしを自慢するDQN
本日「後期型」契約記念カキコ。
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 20:39:12 ID:yWp5NgyT0
ちょっかん爆音スポ車より
ウチの軽トラの方がうるさいぞ
>>984 後期型って強調したら嫌みに聞こえて反感かう書き方だぞ
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:02:18 ID:63DNNOqmO
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 03:57:05 ID:fA2abRb20
つーか、後期は別格だろ。33ダサイってよく言われてるけど、後期以外のことでおK?
今から出撃しようと思ったら雨降ってきた…(´・ω・`)ショボーン
バイパスアタックできねぇ
>>989 ワケ知り顔が小賢しい理屈で33Rを評価するからだよ
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:22:25 ID:gmabPfuU0
>>989 確かに若干後期の方が凛々しい
だけど、俺だけかもしれんが前期はかわいい
前期のライトだけ換えれば良い話
くだんねー
後期はキセノンだけでなくバンパーにエアダクトも有るし、リップスポも若干分厚い。
小さな箇所かもしれんが実際に見ると前期と顔の印象がかなり違う。
リアのブレーキランプが1灯のみの点灯というのは好き嫌いがあると思うが・・・。
そこだけじゃねーんだよ。
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 21:47:18 ID:fA2abRb20
あ、994に対してね。
とりあえず外観の事だけ言ってるんだろ、まぁ後期はリアガーニッシュやリヤフォグ、
マフラーフィニッシャー等が違うんだけど、そんなむきになる事でもなかろうに。
俺は青い内装が好きな前期乗りだ
因みに他はABSアクチュエーターの小型化、メータークラスターパネル、ハンドル、ウインカーのエアダクト、
フロントグリル周り、後はタッシュボード助手席エアバック、リアセクショントランク内フレーム強化、そんなものか?
┌─‐「][] _,ィ ´ ̄`ヽ、
 ̄ ̄} | _ /:.ゝ-─‐<>
r─' ノ 「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
 ̄ Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
[[] 「} _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
rー'_ノ //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
{ { { j} }士ぅ'´:.:_〉|
い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
ィ ⌒ >'/ い 〉~~〉T~~T< ヽハ 〈_:.く
( _ イ `7 ハ⊥__j_i___〉 ,}イ 〈_/
( _) ハ__厶>ー‐一_7 /´
ゝ ___,ノ /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
{::::::::/ /⌒ー'::::::}
 ̄´ {:::::::::;: ィ
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'