■■■トヨタ車は燃費が悪すぎる3■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
以前のスレで、ヴィッツがリッター11キロ前後しか走らないという報告が多く、
それも車両による固体差が大きいという報告が目立った。
D−4エンジン車はカタログ値とはかけ離れた実燃費の悪さ、
個体差、また不具合の多さが指摘され続けてるよね。
ハイブリッドにいたっては、ハリハイ、エスハイなど、
遠出してもリッター9〜12kmしか走らないという報告まであり
存在価値が不明確(商売のためか。。)だし、燃費というものに
対し、トヨタはどう考えているのか分からん。

カタログ値を求めて宣伝重視でいくのも企業だから分かるが、
実燃費の改善、バラつきの改善を求めたい。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:12:42 ID:n9vV1YPc0
2get
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:14:05 ID:z6p51Jwq0
田舎道だと結構燃費いいですよ
田舎企業ですからw
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:26:13 ID:DNbbo3QC0
燃費4km/l
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:37:43 ID:dxTwAEiuO
レクサスGSハイブリも実燃費は普通車とあまりかわらないね。
プリウスも公称値より結構低い。
冬に入ってさらに悪くなる。
バッテリーを改良しないと。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:39:24 ID:yy7XbfWO0
全開で6km/L
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 01:51:30 ID:TJicgcL80
>>5
バッテリーはどんどん劣化しますから。
新車時&満充電時の性能はもう忘れることです。
モーター依存度が高いハイブリのアキレス腱。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 15:50:57 ID:YWcAOLqf0
燃費気にしてたらレクサス展開なんてありえんよ
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:00:23 ID:v5WXDPir0
>>5
ボッタクリの図、ですかね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:25:31 ID:NuKcfvlR0

つーかさ、トヨタこんなところで人気出てるぜ。ww

http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1162928639/406


ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ


11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 07:27:49 ID:+ffCwTMK0
燃料電池車はいつ出るの?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:48:21 ID:JEJJp93P0
>>11
ハイブリッドでボッタくり尽くした後でしょw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 12:28:39 ID:IXcrHfj0O
恥ずかしいw

■大阪トヨタの15人書類送検 中古車架空販売

大阪トヨタ自動車(旧大阪トヨペット、大阪市福島区)による中古車架空販売事件で、
府警交通捜査課は11日、実際には同社が所有する中古車計9台を販売したように
見せかけるため虚偽登録したとして、電磁的公正証書原本不実記録・同供用の疑いで、
本社中古車部門の部長(53)ら社員15人と中古車販売店経営者(62)を、書類送検した。

本社幹部らの立件は見送り、一連の事件の捜査を終える。

事件では、電磁的公正証書原本不実記録などの罪で、同社の中古車部門の元室長ら2人が、
大阪簡裁から罰金100万円の略式命令を受けている。

http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya121104.htm

http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165822709/
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 02:39:39 ID:SyfMmoK20
D4は詐欺だと思う。
全然燃費良くないしばらつき多し。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 11:26:41 ID:ktAC/j5G0
トヨタ車ってブレーキかけるとシューシューって音がやたらとするんだけど
これもコストをケチった結果なの?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:42:52 ID:KPSlJ1d60
レンタカーでプラッツっての借りたんだけど
リッター20近くいったよ
日産マーチは16ぐらいだった
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:45:20 ID:G6RgNEnr0
以前トヨタ車(カローラFX)で帰省するとリップメーター410kmのところ、
同郷の知人と一緒に帰ったとき、彼の車(シビック)は380kmだった。
このくらいの誤差って普通?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:49:04 ID:h7PT26s30
どちらがズレてるんだろ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:51:03 ID:ktAC/j5G0
>>17は飲酒か居眠りで蛇行してたのだろう。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 08:01:59 ID:rPr8PaGf0
トヨタ車のメーターは他社に比べると
スピード・・・速め
距離・・・多め
に出る傾向があると聞いたことはあるが
果たしてどうなんでしょうね!?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:14:58 ID:2Cw2fiuN0
ヨタ燃費も誇大広告だったか。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:50:43 ID:Zwv/HEqXO
クーペでリッター15も出せるヨタ車は凄い
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 10:58:46 ID:5TWlGMAfO
ヴィッツの最低燃費が7って報告が前レスでありましたね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 13:07:00 ID:iyxpU5150
ヴィッツの個体差は前から指摘が多いね
ハズレ引きたくねー
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:13:33 ID:FbY27Ebk0
ある自動車ジャーナリストがはっきりと「金と権力に物を言わせてエゲツないこと
をしたからトヨタは世界一になった」と断言する。
その最大の犠牲者がホンダ。関係者は、みな口をそろえていう。
「トヨタは本気で潰す気みたいだ」と。
日米自動車30年戦争は、トヨタの完全勝利に終わり、ゴーンの日産とは、ハイ
ブリット技術の供与で密月にある今、トヨタに歯向かう唯一の存在がホンダなの

である。「トヨタは経営の第一方針に『売れた車を作る』と、他社の人気車種をパクる
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と宣言するような恥知らずな会社。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
開発費が莫大にかかる自動車は、生産台数で値段が決まる。
つまり、たくさん作って売れば、一台当たりの開発費コストはゼロに近づくわけで、
実質、トヨタ車は、韓国や中国より安いんです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんなトヨタに狙い打ちされたメーカーや車種は、まさに天災と言うしかない。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader370799.jpg
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 02:22:37 ID:ctvPA9oc0
ヴィッツはダイハツ製とか混じってるからでしょ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 08:58:27 ID:TkFestKuO
ダイハツ製のエンジンの方が出来が良いからバラツキが大きいんだろ。
ボケが!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 13:15:32 ID:w7d17u1sO
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:26:04 ID:ZGspIVBB0
>>27
ヤマハ製が一番か?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 05:03:45 ID:KeZuupzC0
D-4の実燃費もかなり差があるよな。
品質管理の基準落としてるような気が。
リコール急増もその一部のような・・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 07:13:47 ID:LhgYxTHF0
乗用車燃費、23.5%改善義務づけ・2015年度までに
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061216AT1D1507215122006.html
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 07:29:07 ID:BHVYglnk0
,∵ξ∵:・(U)・:∵ξ∵、
  オブツドバドバ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:18:52 ID:Uu4qNQrw0
>>31
プロは(km/l)燃費なんて幼稚語は使わないんだそうだ
国交省の役人は幼稚な人の集まりなんだろうか…。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 09:43:51 ID:cFbfnPu00
>>33
昔、エンジン設計の責任者でも燃焼効率なんて幼児語使ってた人もいるぐらいだから
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 10:28:24 ID:QzQj8LZ90
>>33
プロのお言葉を10行くらいで説明してくれると有難い。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 18:52:25 ID:aCE58GDP0
 
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:25:20 ID:g7xHJSCKO
極悪燃費のトヨタw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 06:42:12 ID:IhZoWREA0
製造個体差の低減が当面の課題だな。
D-4エンジン、ヴィッツ級のそれはちょっと気になるレベルにあるのは確か。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 12:23:04 ID:gWhqkLsX0
市販車でカタログスペックが実現できれば優良メーカーなのにNEwww><www
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:04:22 ID:yGWV0TFX0
宣伝とカタログに命掛けてますから・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 01:21:23 ID:BG0YefXC0
試乗されたら終わりw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 14:41:28 ID:eu6PbgKwO
試乗したら、客は逃げますからね(笑)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:04:43 ID:VqXkNana0
止まっているのに運転手燃やすくらいなんだから燃費良いわけないべwwwwww
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:58:46 ID:NguIhIW90
完全燃焼はエンジンの中だけにしてくれい!
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 02:04:15 ID:2rDlQrTT0
ポンダ社員だらけだなw
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 06:53:15 ID:coBcEf3p0
>>45
ちんこ社員?・・・まあ派遣社員だろうなwww5963www
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:51:51 ID:dqMSFZBn0
ハイブリッドは製造時に環境負荷がかかっているので、標準ガソリン車との燃費だけで比べるのは
愚の骨頂だが、トヨタの標準車に焦点を当てても燃費がいいということはない。

簡単に例をあげると、新発売されて新型エンジン+CVTを搭載したカローラフィールダー1.8Sの
スタンバイ4WD(14.4km/L)と発売して数年経過する車体クラスが上の2LOHCのフルタイムAWD4ATの
レガシィー2.0iの10.15燃費(14.0km/L)を比較するとほとんど変わらないのに気が付くだろう。
何故車体もエンジンも小さく通常FFで走りCVTまで搭載した出たてのフィールダーが燃費が悪いと
かつて言われたレガシィーとほとんど変わらないか謎。ではターボ車の比較ではカルディナGT-FOUR
(10.6km/L)はレガシィーGT(13.0/L)の2割落ちだったりする。車体クラスの違い等を加味したら、
燃費で結構叩かれてきたスバルよりも10.15燃費が悪いトヨタがデータで示されているのに燃費が
いいというのは、まさに妄想またはうそつき以外の何者でもない。

トヨタが燃費がいいというのは、ハイブリッドと標準車のガソリン消費量においてピンポイント
で比較した場合と言っても過言ではない。


カービューからのコピペだが、トヨタ車って既にカタログ燃費でもたいしたことないんだね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:04:32 ID:dFBurNQr0
実燃費はさらに落ちるトヨタだしな。
トヨタアクセルでガバッとスロットルが開くあれ、何とかならんの?
いまや実用燃費ではスバルの圧勝というのが現実。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 23:59:25 ID:lJg+Vqvy0
1JZターボエンジン搭載の車に乗っている方おられますか?
燃費どれくらいいってますか?
おれの17アスリートV、遠出して低燃費走行心がけてリッター7だった。。。
どこかおかしいんですか?^^;
ローダウン、18インチ、アライメント調整済み、他改造無しです。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:18:28 ID:aeRei2dc0
>>49
その中で、一番の原因は18インチのタイヤサイズに問題があると思う。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 02:47:36 ID:9sxOcThr0
18インチのレガシィGT Bスペックで遠出したら
リッター11kmは軽いぞ。タイヤサイズ云々じゃなく技術の差ってやつよ。
トヨタ(ヤマハ)は技術が無い。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:01:20 ID:K/uFsQfx0
所詮、カタログだけのトヨタなんで。。。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:04:55 ID:zTAfIzRWO
トヨタのせいでヤマハがかわいそう。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 05:37:05 ID:OAjg+mer0
ヤマハもある意味受難だわな。
勝手に誇大宣伝されて詐欺馬力とか言われてしまっては。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 12:42:06 ID:JdbHUp000
>>50
49です。レスどうもです^^
タイヤは225と235なんですけど^^;
同じサイズ、同じような乗り方で11セルシオ、
レギュラーでリッター9以上でした。
5年前は燃料がよかったのかな?w
アスリートの前に乗っていたノーマルの33シーマが
レギュラーで9くらいでした。
アスリートV、ハイオクだから困ります。
そんなやつは乗るなって?その通りです。
売ったら次は17のロイサルG買ってノーマルで乗りたいです。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 04:30:20 ID:XTkssywQ0
レガシィの燃費改善幅は凄いよね。
BG時代から20〜25%くらい実燃費で改善されているのではないか。
現行で遠出すればリッター10キロ切るのはよほどのことがない限り無い。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 06:06:21 ID:kQlUoS/40
マークX2500は遠出で10kmがやっと。
超ユックリ走れば11、12いくがストレスたまる。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 09:56:37 ID:Z5J7Oz+f0
>>57
それって同クラスの”先代”レガシィより悪くないか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 09:59:12 ID:LoXlFVxt0
嫁のヴィッツ、最高新記録達成!
街乗り30%高速70%で平均25km/L
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 12:31:32 ID:qD87zuM3O
車自体が炎上死するのが
欠陥隠匿なヨタ車w
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 16:01:36 ID:Gtk73EBw0
トヨタ車は距離が長めに出るという話があるが、どうなん?
同じ道走っても、他社より5%ほど長いとか。
もしかして、トヨタメーター?かと心配になって・・・
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 17:00:30 ID:Z5J7Oz+f0
>>61
距離が長めに出ると下取り価格に響くからトヨタがそれをやることは無いとおもふ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 17:11:23 ID:Gtk73EBw0
>>62
カプラー操作で・・・これ以上は(秘)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:46:35 ID:e2Q/sD4i0
トヨタメーターw
これで燃費も詐欺表記?!ってか
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 02:34:58 ID:StV1lh9aQ
80スープラRZに乗ってます。
田舎道乗りで12km/L。
街乗りで8〜9km/L走りますが何か?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 02:50:26 ID:gU8B08870
>>65
はいはい。マトモに計算できまっか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 03:06:35 ID:StV1lh9aQ
>>66
すいません。無理です。
所詮は満タン法です。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:44:48 ID:8ABjjigt0
同じ2リッターターボのレガシィとカルディナ。
同じように走ったとしたら、
もはや圧倒的にレガシィの方が燃費良い。
とは、某K評論家談。

スバルは真面目に燃費改善に取り組んだ。
こうした姿勢をトヨタは見習うべきだわな。
数字だけ繕って実際が伴わないことが多すぎる。
トヨタ馬力も同じ。まっとうに商売しようぜ。
インチキ、後だしジャンケン、こんなことばかり
してたら世の中のモラルさえ低下させるぞ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 00:44:58 ID:kNN3vwd80
売ったもの勝ちの世の中って、なにかおかしいよね。
違法なことしても利益出せば良いなんて風潮。
これでは、法律なんて誰も守らなくなる。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:48:06 ID:KRQofi060
>>69
法律だって、バレなきゃおkという風潮があるもんな。
隠すどころか、捻じ曲げようとするから恐ろしい。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:55:22 ID:kNN3vwd80
>>70
会長時代、奥田が企業モラルを偉そうに語ってたが、
その直後に脱税発覚・・・ほんと口先だけというのがトヨタの印象。
宣伝費による押さえが効かなくなったらマスコミから集中砲火
浴びるんじゃないか。明らかに異常だもん、違法行為の数々。
優遇税制にしてもトヨタが裏で手を回して政治家を買収しての試作。
そう、ハイブリッドを売りたいから。商売のやり方が汚い。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 02:03:44 ID:G286sbF40
トヨタは昭和53年排ガス規制直前に在庫を大量に捌いていたな。
規制が実施されると大幅パワーダウンで売れ行きもサッパリだった。
あれのどこがエコかと思ったよ。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 02:36:02 ID:/2H6959o0
 ∩_∩
 ( ・(ェ)・)=つ≡つ  ガソリンタンク?ボコボコにしてやんよ。
 (っ ≡つ=つ
 ./   ) クママママ
 ( / ̄∪
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:37:15 ID:KBDMRGCL0
>>72
結局、環境のことなんて考えてないんだよ。
ガメツい機織屋がトヨタの正体だから。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 12:28:06 ID:ct61DYfLO
LSの燃費ってリッター4くらいみたい(笑)
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 12:30:01 ID:TgAzY/lS0
日産が酷い
サンヲタは現実逃避しないようにw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 17:23:55 ID:ct61DYfLO
>>76
日産コンプレックスのトヨタヲタ(笑)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 17:30:41 ID:94cfbOaC0
輸入車のカタログ燃費はさほど良くないが、ほぼその通り走るのはなぜか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 17:32:38 ID:5EgscHkE0
ヨタ燃費はカタログ値を上げ底し過ぎ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 17:36:05 ID:ct61DYfLO
騙されるヨタヲタは恥ずかしいですね(笑)
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 17:37:13 ID:IeOeLLqAO
>>79 同意!
漏れのアルファード5km/lくらいしか走らん。確しかカタログでは9km/l以上となってたハズ orz
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 17:48:48 ID:nb1UbF+xO
>>81
いや、それなら妥当な燃費だ
漏れのホンダフィットは24キロとありながら12キロだべ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 20:03:40 ID:Y/2uILqT0
>>82
300キロを超えるデブが乗っていたらキツイだろw
普通の人と同じように走らせようとすればw
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 00:27:57 ID:1EBwmgES0
ヴィッツで11km前後のユーザーも多いんだから、
燃費なんてアテにならん。ハイブリなら尚更。
電池依存度が高い車は電池が劣化したら終わり。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:25:22 ID:msabrshb0
トヨタの誇大広告にダマされちゃバカですぜ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 00:30:20 ID:5+6jlUHx0
馬鹿が買うのがトヨタ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 09:42:05 ID:CwZxnI7G0
世間の大半は車音痴という現実はあるが、
それを利用してちゃダメだよね。
やっぱり商売とはいえ誠実であるべき。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 10:16:13 ID:0yYl7ZIe0
羊頭狗肉なトヨタ(笑)
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 18:08:20 ID:nkfleqO30
うちの先代ヴィッツはリッター14kmも走るよ。
ヴィッツの中では優秀みたいだね!ラッキー。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 18:41:25 ID:INdMb8kD0
プアボディでワゴンRにも劣る衝突安全性の初代塵ヴィッツ !
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 23:48:33 ID:MTvEjr1r0
ハイブリッドも電池交換でそれまでの省エネ分がパァになるしな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 00:40:00 ID:ThmtWQTB0
車体も高いしパワーも半端
意味ねー
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 16:44:20 ID:bvcFfr2XO
バッテリーを使う時点でエコになりませんから(笑)
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 00:06:27 ID:ZV8v3E5I0
バッテリーの状態で性能が変わってしまう車も如何なものかと。
だからハイブリ、とくに電池依存度が高いハイブリは嫌い。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 02:21:47 ID:xRzhcHJ00
売ってしまえばOKなのよ。
買い換える数年後にはダマされたことなんて忘れているのだから。
覚えていたって、あの頃とは違いますってな事さえ言えば
ころりと騙される音痴ユーザーが主要顧客ですから。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 09:32:50 ID:cGNdY2cS0
プリウスだって、カタログ値の55〜60%がいいとこだしな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 13:25:25 ID:dMJ7FNJZO
トヨタのカタログ燃費は×0.45がいいとこですw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 14:55:11 ID:maim2X8M0
ていうか、個体差が大きいんだよねD−4とか特に。
それ以前にD−4はメカノイズがやかましいから俺は嫌なんだよね。
非直噴のGRユニットが欲しい。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 17:16:06 ID:4mhGwIRg0
2ZZ-GE猿人で待ち乗りリッター10`は軽く超えるが…これで燃費悪い!?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 17:30:13 ID:0zFv5b1a0
>>99
むしろ悪いくらいだが、ごく普通です。
そのくらいは有り得る範囲。2ZZはヤマハだし、
バラつきは比較的少ないと思う。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 20:57:15 ID:WYBVfT2t0
イプサム(2400cc)で、家族で週末利用(買い物、ドライブ、食事)で
リッター7kmを切るのって普通でしょうか?
そんなに飛ばすほうではありませんし、自然派なのでエアコンは
あまり使いません。平塚在住です。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 01:03:17 ID:fs469cHB0
先代1gヴィッツ 新車〜11万`超えた今でも燃費はずっと一緒
街乗りだと10〜11位 信号あまり無い一本道の遠出でもせいぜい14〜15程度
1g、車重1d以下にしては、いま一つ。。。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 01:27:17 ID:4UTGCanx0
>>101
排気量からすると、ちょっと悪いのでは?
俺の知人が海老名でオデに乗ってるけど8km/gは走るみたいだ。
俺の車は論外だが・・・(ロータリー蝸牛)
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 02:49:53 ID:pN+4cjgjQ
みんなは燃費の計算、どうやってる?

無知な俺は走行距離÷入った量でしてる。
もちろん満タンで。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 08:54:27 ID:/WY++y/t0
レンタカーのプレミオ1.8Lが遠乗りで16.2km/l走った。
確かに燃費は素晴らしいがロールがひどくて運転していても車酔いになった。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 12:04:50 ID:sxiWjxod0
52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/31(日) 00:19:22 ID:k/RHTT8E0
月刊誌CAR GRAPHICのプリウス長期テストが今月号で終了したな。
3年2ヶ月/73000km使って平均燃費は17.2km/l
まぁ都内だし、加速テストとかしてんだろうから
燃費はこんなもんだろうけど最終的な感想がワロタ
「ステアリングフィールやブレーキタッチなどの車の基本的な
部分がプアなため最後まで「単なる移動の道具」以上の感情を
持ち合わせられなかった。」
だってよwww車として終わってるなwww
あと記事の中でディーラーのこともボロクソ書いてるwww

同じ長期テストで同じく3年2ヶ月使ってる
レガシィツーリングワゴン3.0Rが84000kmも走ってるってコトは
そーいうことなんだな。


プリウスってカタログ値の半分しか走らないんだな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 14:08:29 ID:egt8BZcZ0
燃費を犠牲にしてでも太いタイヤに交換してるプリウスヲタは
案外多い。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 18:40:16 ID:rohcmqvwO
ヴィッツって案外燃費が伸びません。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 18:51:36 ID:feyrUCTA0
>>107
それで自分はエコしてる人間とでも思っているのかなw?
その人たちわw
なんちゃってエコリストだねw盗用多にぴったりw
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 19:28:05 ID:4eM5lyZv0
>>72
>トヨタは昭和53年排ガス規制直前に在庫を大量に捌いていたな。
在庫じゃなく、排気ガス未対策車を大量に生産してモータープールに溜め込み、
「もうパワーのある車はこれが最後ですよ」の殺し文句で大儲けした。

>あれのどこがエコかと思ったよ。
品薄感を煽って渋い値引きで、排気ガスの汚い車を売りまくったエゴです。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 10:49:19 ID:OhIFSqlK0
対策車はひどかったからな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 13:07:35 ID:IFV5JyBNO
さすが詐欺燃費w
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 11:02:12 ID:cPLuRVkl0
TVCC?はマジにひどかったからね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 12:05:14 ID:6fyrVuMt0
だってちゃりんこ斜め横断じいさんもわからない程に音、静かにしてる法則だから
(爆発を少しズラす。いわゆる剛球をキャッチボールでミットを引きながら受けると吸収が弱まる)
から最高のポイントじゃないんだよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 15:28:20 ID:7dFJxZgn0
ホンダコンプックスなヨタヲタについて語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167895461/l50

コンプックス?

        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:31:14 ID:SXDn0Eo/O
>>115
チンカス君、sageるなよ(笑)
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:56:42 ID:3a971xtI0
鬼門のD−4に関わらなきゃいいんだよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:58:55 ID:0MZQMkhq0
ぶっちゃけ、そんな笑えるくらいに楽しい話かな?
誤字程度でw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 09:27:50 ID:e+vCZDxD0
燃費表記も裏金ですか・・・
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 10:23:04 ID:ktbchioN0
フィットなんてリッター8kmだぞw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 10:27:01 ID:KUEM3Tms0
>>120
ビッツなんてリッター6kmだぞw

なんだか小学生気分w
ヨタヲタの相手って笑えるwww
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 10:40:03 ID:d/Fp84tS0
フィットなんてリッター1kmだぞwww

123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 10:59:18 ID:KUEM3Tms0
ヨタヲタの知能は幼稚園レベルであることは判明しますた!
てか、ヨタヲタ3連休なのに家でこもってずっとネットか?さみしーw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:04:14 ID:xvsql+Ig0
>>123
お前も他人の事言えない
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:04:15 ID:rw5i8wTk0
>>122
ビッツなんて新車なのにガソリン入れても動かないぞwwwww
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:06:12 ID:wp3pYnqr0

世界最強クラスの巨大企業となったトヨタが、

たかが男子一貫校ひとつを開校しようというだけなのに、

フェミに女性差別だとキチガイのように大騒ぎされ

開校が3年も遅れた。

「トヨタ」「男子校」で検索すれば、フェミの抗議ページだらけがヒットする。

それだけ日本においてキチガイフェミニズムは国家権力内部に浸潤し、強力になってしまった。

※内閣府男女共同参画局:ババアフェミ学者の巣窟で、ついに支配予算額が10兆円を突破した。
全官庁に過激メンバーが出向し、そこでも凄まじい影響力を撒き散らしている。

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:27:13 ID:3O2O8TE80
ヴィッツは個体差が大きいのよ。マジレスだが。
ダイハツ製を引いたら当たり!?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:28:37 ID:8deGxsNt0
トヨタ内製の組立エンジンは糞っていうのは定説です
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:07:56 ID:IyCFzWC30
開発がヤマハで生産がトヨタというエンジンが多いが、
だとしたら大半のトヨタ車のエンジンはハズレってことか・・・
広報車は常にヤマハ製だったりして!?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:45:18 ID:Mld2W4SoO
トヨタ(笑)の広報車は、排気量やチューンの度合いが違っているのは有名ですけど。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:27:38 ID:07sT2X5K0
俺のフィールダー1500は悪くても15km/lは走る。
要は環境と運転の問題。スレ自体が不要な論議。
あとプリウスでかっ飛ばすバカ多すぎ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:32:12 ID:56ZkvJcl0
道路公団の巡回車ですか?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:50:35 ID:rSpd6CIQ0
実家のカローラ1500は知立の街乗りで11km/gらしい。
まあ、いろんな乗り方の人がいるからねぇ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:09:50 ID:z+TPBc+uO
1500で11しか走らないのか?三菱の1800より燃費悪い!
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:24:37 ID:RU7hlsPE0
乗り方によるでしょ、そのくらいの差は。
俺も以前トヨタのED1800に乗ってたが、
8km〜12kmまで乗り方で全然違ったぞ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:47:28 ID:YMTqxOirO
俺、VSで12位は走るよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:54:27 ID:8prJpJSO0
ハイブリッドの燃費の悪さは有名。買うほうがおかしい。
ハイブリッド車というステータスだけ欲しい人はどうぞ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 02:56:59 ID:t/p1s3/a0
>>137
渋滞にハマってる時だけは相対的に燃費が良いんだよw
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 09:52:52 ID:02wrQUJd0
なんでHV車の感電事故ニュースが流れないのか不思議・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:45:12 ID:BZUjh+dC0
そりゃあ、莫大な宣伝費のおかげですたい。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 13:49:16 ID:HHzCwisnO
真面目な話、本当にあったんすか?<感電
真面目にしらんかった
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:22:23 ID:GsXPX8qy0
昇圧しすぎなんじゃね?
電池依存度が高まると当然危険性は増えていく。
技術専門誌以外じゃほとんど触れないが。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 09:07:37 ID:sY7oMvjp0
>>141
おそらく緘口令敷いてるんじゃ?
HVの存亡に関わりそうだし。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 10:35:46 ID:cX6A/BB80
             ∧..∧
           . (´・ω・`)< コンプックススレスト(笑)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞               \       
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡どっかん!どっかん!
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167895461/l50
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 11:45:27 ID:PTbptQoq0
     〜600   22.5km/l
  601〜740   21.8km/l
  741〜855   21.0km/l
  856〜970   20.8km/l
  971〜1,080 20.5km/l
1,081〜1,195 18.7km/l
1,196〜1,310 17.2km/l
1,311〜1,420 15.8km/l
1,421〜1,530 14.4km/l
1,531〜1,650 13.2km/l
1,651〜1,760 12.2km/l
1,761〜1,870 11.1km/l
1,871〜1,990 10.2km/l
1,991〜2,100  9.4km/l
2,101〜2,270  8.7km/l
2,271〜       7.4km/l

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/091215/02.pdf
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 13:00:11 ID:c8WX78+W0
次世代の本命は意外や水素ロータリーだったりするかも。
トヨタみたいに水素漏れ起こしてちゃダメだが。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 18:02:03 ID:PDieI8Hw0
>>146
後日談)
水素漏れ起こしたのは外注部品のせいとしたが、
以前にすべてトヨタ内製だと発表していたとか。
矛盾だらけのトヨタw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 20:17:04 ID:6bL9iCCU0
水素車なんて重いだけでしょ?
春と秋しか使えない気もするし
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 22:24:31 ID:GaPIUrBW0
バスで実用化
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 02:55:45 ID:XVCUWxuB0
ハイブリでもうしばらく美味しい商売をしたいトヨタだけに、
水素漏れは確信犯との説あり・・・燃料電池車の普及を遅らせたいの。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 09:29:06 ID:lBIbfMA3O
哀恥窮薄の会場でトヨタ(笑)の水素タンクから水素ガスを漏洩させて
地域の消防車が殆んど終結し大騒ぎになった件について
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 09:32:18 ID:TpVfsUNF0
>>151
そんなことあったのか。
それ、思うに確信犯だな。
水素は危険というのを世間に知らしめ、
ハイブリッド車の商品寿命を延ばしたい思惑。
燃費と安全を売りにね。けど、最近のトヨタの
ハイブリッド車(大型車)は燃費イマイチで
優位性があまり無いのも正直なところで・・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:31:29 ID:YsZ26YU50
愛知万博も言ってみりゃ環境破壊だもんな
環境考えてるメーカーが県をそそのかすわけがない。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:11:16 ID:MNScBO650
愛知県も情けないな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 02:05:32 ID:N5NJucWu0
そういや、愛知県て交通事故死亡者数が一位だったとか。
トヨタ車比率の高い県でこの結果は・・・トヨタ車って危険なんじゃ??

燃費も大切だが、安全な車を作ってね、トヨタさん。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 10:32:32 ID:sbaNDuoX0
             ∧..∧
           . (´・ω・`)<datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。(笑)
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞               \       
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡どっかん!どっかん!
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )             /

ガタガタ◆壊れやすいトヨタ車◆ファイヤー1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168335718/l50
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 01:36:11 ID:FG521vSz0
愛知県の事故死が多いのは確かにトヨタ車の責もあるような・・・
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 07:57:59 ID:fpiAmSzt0
言われてみればそうだよな〜
人口順位で言えば、もっと多い県は他にあるわけで。。。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 09:12:17 ID:Fd7Wmpb5O
数多くの車音痴が、ひしめきあっている上に、
トヨタ(笑)のカンバン方式で道路をトラックの駐車場がわりにして、
大渋滞させているからなぁ。
渋滞中に車両火災で焼死するトヨタ(笑)車乗りいるし。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 02:15:13 ID:f2LVAlqn0
道路状況が混みあうのを解消することも、
燃費改善と同等の価値あることだよね。
カンバン方式と言って、道路を倉庫代わりに使うのも
そろそろ考えなおしてもらいたいところだ。
本気で環境を考えているならね。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 09:07:12 ID:03IUTkqS0
それはカンバン方式じゃなくてジャストインタイム方式ではないかと小一時間
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 11:24:38 ID:sL2V9zli0
>>161
カンバン方式は、ジャストインタイム納品を前提とした
システム。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 19:21:36 ID:hCQbGnNT0
しかし、道路を倉庫って・・迷惑な話だな。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:17:37 ID:dDxkF3TS0
> なんでHV車の感電事故ニュースが流れないのか不思議・・・

どっかに情報ないかな?

トヨタの情報操作のために 見当たらない
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:42:05 ID:jVWW3HvU0
だから売れ過ぎないよう、カローラとかには搭載しないわけで・・・HV
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 01:46:08 ID:UdcHE87G0
欠陥があると分かっているから……ね。
レクサスはどうなんだろうね
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 11:51:40 ID:qUvl6ZHW0
アメリカでのエンジン停止不具合どうなったんだろうね。
金で揉み消しか?

ま、普通の車の方が今のところお得なのは事実。
投資しただけの見返りは今のとこハイブリには無い。
燃費も電池が劣化したらみるみる低下。
で、電池交換も面倒だし、その頃には陳腐化。
よく考えたらいいこと無いよ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 12:21:06 ID:V/j6+Q6n0
トヨタは大きな声で言ってないけど、GSとかLSのHV車は絶対的な燃費指向
ではなく、どちらかといえば加速時のパワーブースター機能を狙ったもの。
デカくて思いV12積んで片バンク止めたりするよりよほど合理的だし、
燃費もライバル達より相対的に良い。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 13:59:55 ID:FCHQiDWg0
>>168
清水和夫氏には、なんのためのハイブリッドか考えなおせと言われてたな。
フル充電、特定の条件だけで、○○より加速で速いとか、意味の無い比較も
叩かれてた。逆に言うと、まだまだハイブリって認められてないことの
裏返しとも言えるね。「お願い、ハイブリに興味持ってよ〜」とトヨタは
必死だが、やり方を誤った失敗例がハリハイ、レクサス。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 14:01:22 ID:f1ckohOB0

 恥垢溜まりまくりの
 
   (U)
 
  包茎チンポ
 
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 19:53:39 ID:VbfMth1F0
環境のため、燃費考えてるようなメーカーなら、
いまさらレクサスのような大型車を連発しないよね。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 21:51:48 ID:ha94691T0
ぷりうすは、電池交換が環境破壊
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:21:10 ID:dGG/AhX50
>>172
それを報じないマスコミも情けないね。
有識者は分かってるはず。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 09:52:51 ID:2RzxkuzE0
LS600hって燃費6km/l行かないみたいね。昇圧して加速に振っただけの
放熱源体になるみたいだ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 10:35:14 ID:e+zroSqT0
モーターとバッテリーがデッドウエイトかと思ったら放熱問題まであらわにしてくれたよな
GSの十勝24h参戦。
二酸化炭素でバッテリー冷やして何がエコかと
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 13:32:24 ID:O7DqVnBJ0
強引にエコといってるからね、最近のトヨタのHVは。
重くなって、資源を無駄使いして、電池処理の課題を残し、
そんなことやってるくらいなら、ベース車の価格を5万円でも
下げた方がずっと庶民のため。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 16:45:21 ID:sK12z57/0
>>169
確かに、HV搭載の動機は不純かもね。
しかし、大パワーが必要な追い越し加速時とか、ちょっとした上り坂では
このパワーブースターは実に具合が良い。
「何のため」かと問われれば、ライバルが積んでるV12だって同じ。
高速巡航するだけだったら、そんな巨大なエンジンは無用の長物。
加速性能得るためのハイパワーだろう。
そう考えれば、ライバルのV12よりずっとよい燃費と、
ハイパワーを両立したHVには大きな意味がある。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 17:17:08 ID:2RzxkuzE0
つまりターボエンジンでも良いわけだ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 18:23:50 ID:wQF/0yJ/0
エコってイメージがほしいから灰ブリが必要なんだろうなw盗用多わw
ターボでは得られないイメージだからな
イメージ率先企業の盗用多w
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:21:15 ID:wiuXs2AUO
>>178そう言うことだな。ま、盗用多じゃまともなターボエンジンは無理な話しだな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:50:22 ID:AnEXw1FkO
トヨタ(笑)のエンジンは
どれも出来損ないみたいな糞エンジンですよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 01:04:57 ID:nOwO3zF50
D−4 1AZ-FSEエンジンのCVTに乗っているが
10・15モードで14キロ台の車、冬の寒い時期は、リッター8キロ台 夏は約9キロ〜約10キロ
CVTが暖まったあとにでCVTでマッタリ加速すれば、リッター13キロ近く走るんだがそれまでが燃費悪すぎる
ただ、CVTのリズムで加速すると走る邪魔者になっているような。
発進時は1800回転20キロ越えて60キロまでは1000回転で走るんだけれどね。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 01:21:34 ID:mQNTNGLt0
>>182
トヨタはCVT後発ですから
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:28:58 ID:HOdLH3XM0
後発たって、お得意のパクリでw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:50:43 ID:lTtdXMgh0
>>178
ガソリン+ターボだと圧縮比が上げられないので、
日本の市街地走行だと燃費が今イチ。
ハイブリッドの方が燃費はよい。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:48:21 ID:qNnM80sP0
ただ、HVってセダンタイプの車には向かないと思うんだよね。バッテリーのスペースとかが
結構厳しいし。ミニバンみたいに元々デッドスペースのある車種なら良いけれどね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 05:02:40 ID:870QBzOz0
>>177
しっかりしたエンジンさえあればねぇ。
バッテリーの劣化と共に危険度が増すぜ、それ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:56:22 ID:AqEiWOnS0
結局、ハイブリッドも色々言い訳とセットなんだよね。。。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:15:34 ID:qNnM80sP0
HVシステム無しでも燃費の良い車にHVを載せて、重量増加分以上の燃費向上効果を
得られなければ意味が無いんだよな、本当は。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 01:52:11 ID:Ee+pz9l80
トランクスペースなんかを考えると確かにHVは不利だが、欧州の高級セダンも
凝ったサスのおかげでそれほどトランクに余裕があるわけではない。
バッテリーの寿命問題は確かにあるが、ベンツやBMWのV12も7年落ちと
なればあちこち壊れるので、結局トヨタのHVよりお金がかかる。
V12より確実に燃費がよく、加速性能も優れるのであれば、HVを積んだ
高級セダンの存在価値は十分にある。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 02:14:22 ID:FGBsfMpy0
>>190
でも。重量的にコーナリング性能は劣るし、ブレーキにもキツイよね。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 10:26:59 ID:nvWH6D/K0
>>190
相変わらずワンパターンだな。「欧州車は壊れるからトヨタが良い」ってのは。

高級車ならV12に片バンク休止機構付けた方がハイブリより良いと思うがな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:35:10 ID:o5hGHe7M0
既に、トヨタ車の方が不安というのが実際なのにな。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:37:36 ID:2OO61v8g0
>>190
足の良さなんかどうでもいいってこと?
足>トランクの広さ
という価値観で高額・高級車を語らない方がいいと思うけど
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:38:23 ID:2OO61v8g0
>>194
あ、逆な逆。
トランクの広さ>足
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:47:14 ID:Ee+pz9l80
ベンツE550アバンギャルド セダン 車両重量1820kg 10・15モード燃費 7.4km/l
レクサスGS450h         車両重量1890kg 10・15モード燃費14.2km/l
少なくとも燃費では倍近い差があることは事実。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 22:50:46 ID:2OO61v8g0
>>196
実燃費は?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:10:47 ID:5JtEPS+E0
実燃費はほとんど同じ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:27:09 ID:Avy7ndEj0
200km/h以上なら逆転w
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:30:03 ID:5JtEPS+E0
GSハイブリのトランク狭すぎ
使いもんにならん

ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/photo.html
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:57:05 ID:R96tuAos0
ハイブリ車にはドライアイス持参しましょう。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:59:53 ID:FupOvG9N0
カタログ燃費は詐欺だよな
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 07:42:55 ID:bDvIo6wx0
いったいトランク容量に影響が出るサス形式ってなんなんだい?
やっぱヨタ的にはトーションビーム最高なのかい?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:12:05 ID:y+qavaeB0
>>198
実燃費もHVの方がイイよ。市街地走行でも10KM/Lくらい走る。
E550だと5〜6だね。
200km/h巡航なんて、どこでやるのかな?
日本じゃ逮捕されそうだけどね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:37:07 ID:0QzI+/e40
GSハイブリッドって存在価値ないよね。
高速燃費は悪いし、街乗りでは自慢のパワーも意味がないし、
トランク狭すぎで買い物車としても失格だしw。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 00:47:27 ID:kPPYPb3y0
実燃費も悪い日産オタクが必死
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 18:58:38 ID:L16+dSv20
ドライアイスで冷やさないと走れないトヨタのハイブリw
二酸化炭素出しててエコなのか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:39:13 ID:BxSujQKt0
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:40:24 ID:BxSujQKt0
失礼、途中で送信しちまった
>>204
分かったから軽自動車にでも乗ってくれ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:00:58 ID:+o5ISMg+0
>>204
あの〜リッター10で満足なのか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:06:10 ID:vAaPfI8MO
>>206

アンチ発言するとなんで産ヲタ扱いされるんだ?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 00:06:54 ID:+o5ISMg+0
>>211
そうやって話をそらすのはヨタヲタの癖ですから
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 08:06:05 ID:p3gg5n7v0
鏡が見れないちんこユーザーwww
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 08:52:14 ID:RY5D+KFV0
すみません!
なぜ
「 ち ん こ 」 なんですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 08:59:32 ID:BKv8WIgA0
>>207
CO2を凍らせてただけだから、CO2量はふえていないよ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 09:40:43 ID:504tE4M/0
>>210
E550だと市街地では5km/lも走らないぞ。
燃費とエコで鳴らしてるE320CDIでも、市街地走行じゃ10km/lいくかどうかの世界だ。
それを考えれば、E550並みの動力性能を確保してE320CDI並みの燃費のGS450hのメリットは大。

217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 10:01:54 ID:504tE4M/0
そもそも、エスハイが12km/lで存在価値不明などという主張をしている輩に聞きたいのだが、
ガソリンエンジン搭載のLクラスミニバンの燃費がいかほどのものか知っているのか?
エスティマクラスだと、市街地だと6から7走れば良い方だ。
それを考えれば、十分に存在価値はある。
これに反論できるかい?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:26:40 ID:RY5D+KFV0
エスハイは10q/l だろーが
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:52:41 ID:wy1ATAEf0
>>216
450h、そんなに走んないけど?
重くて運動性能は鈍重だし、基本的に車として無理がある。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 15:08:37 ID:0H/9k+510
ダマされて買った人が可哀想だが、プリウス以外はどれもダメ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 15:17:04 ID:5XWEG++pO
ハイブリッド:燃費がよくお財布に優しい車。














ハイブリッド:製造過程で莫大なCO2や有害物質を排出する環境に優しくない車。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 01:52:31 ID:HzQ/rY8V0
資源の無駄使い、それがHV
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:08:50 ID:x1WrLwQ80
それをエコだと売るトヨタの嘘
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:19:45 ID:7pIlEPSc0
重りをのっけてるだけだもんなあ。
バッテリー交換いくらかかるんだっけ?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:43:41 ID:YSU+eUOhO
14年製の2500ccのクラウンロイヤルサルーンプレミアムだが
良いときで9Km/lくらいで
悪いとき8Km/lくらいだけど普通?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:45:04 ID:mEtrQGs70
>>225
普通
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 01:15:12 ID:anEDId4C0
ハイブリッド車両って、ベース車より150kg以上重いから、
タイヤの減りとか結構早いんだよね。これ盲点。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:44:36 ID:0fa/mlBVO
バッテリーがあぼーんした時もガタ落ちするんじゃないか?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 03:35:10 ID:3I4X/WzS0
あと、今トヨタの主流のリチウムイオン電池は過充電や熱で爆発炎上する
可能性があるってこともね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:13:58 ID:u7Aoppho0
>>229
リチウムイオン電池ってトヨタの何に乗ってるの? 教えて?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:29:12 ID:u7Aoppho0
>>228
実際に、バッテリーがあぼーんして修理代取られた人いるの?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:37:24 ID:u7Aoppho0
>>227
タイヤの減りってそんなに気になるレベルじゃないと思うけど?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:43:35 ID:Us4imE+D0
感電の危険には絶対触れないようにしてるしね
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:23:31 ID:GMyTC9eh0
841 774RR 2007/01/25(木) 21:10:52 ID:V6obl/Aa
ちょいと聞いてくれよ。
高校のころから貯めに貯めて買ったK1200S新車。
先週最前で信号待ちしてたら後ろからものすごい勢いで追突されたの。
まだ56kmしか走ってないの。
力極限まで抜いてたからか、愛車は交差点の真ん中へ、俺は車の天井へ転がる。
相手は30代の主婦。携帯握って出てきた。
車はアルファード。
まさかアルファードの上に転がるなんて思わなかったよ。
その辺からあんまり記憶ないんだけど、
病院で加害者と話したんだよ。
その時の相手の言い分。

あんたが信号待ちしてるのが悪い。
バイクがそんなに高いわけがない。BMWのエンブレムつけて騙そうとしてる。
その会社は車のBMWとは違う。
あたしは20年も運転してるんだから、
携帯いじりながら運転しても事故るわけがない。
あんたが当たり屋行為をした。

鬼女からわざわざネタ貼り乙wwwwwとか思ってたセリフをそのまんまお見舞いしてくれました。
幸い夫の方はまともで、それなりの対応をしてくれました。
バイクの知識もあったみたいで、
「高級車でまだ新車同然のようで本当にうちの馬鹿がご迷惑おかけしました。新車をつぶしてしまったことで精神的には辛いでしょうが必ず弁償いたしますので。」
言ってました。
まぁ夫がそのセリフを言ったあとでも女は
「だー!かー!ら!バイクが高級車なわけないでしょ!騙されてんの!」ってほざいてましたが。
女即効夫にぶん殴られてた。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:20:13 ID:fKzA2qBA0
あまり昇圧すると危険だわな。
ハイブリの隠れた懸念点。
ボディ溶接の劣化早さが指摘され
耐久寿命が短いのも電界による
ものかどうか研究しはじめている。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:47:14 ID:xrXRlMry0
>>235
一般の車みたいに、走行用モーターの回路もボディに
アース取っているの?
だとしたら、電蝕とか起こりそうだわね。
かといって、アース取っていなければ感電しそうだし。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:09:46 ID:CNouZAcj0
>>235
やっぱり電蝕起こるんだ。
初代プリウスが出たときに気になったんだが、解決済みかと思ってた。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:11:01 ID:ZZh8AiDpO
>>234そのオバサン逝ってよし。

それはともかく、盗用多は直噴ターボつくれないのか?スズキだってあるぞ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:20:57 ID:cZwBCnsM0
初代プリウスが、凄い勢いで消えている現実・・・
どこがエコなんだか。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:14:18 ID:Z+nyjf5k0
>>239
新しいことに挑戦した製品に対して後から文句を言うのは
感心しないな。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:19:55 ID:zhFMsqyT0
>>239
そういうことに気付く人は少ないんだよね。
(電蝕の話はタブーになっている)

>>240
挑戦そのものと、その後の分析を混同すべきでないと思うよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:48:39 ID:0gRa9xFt0
>>229
トヨタのハイブリッドはニッケル水素電池な、
皆様ご存知かとは思われますが一応。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:51:26 ID:gk4emuhZ0
トヨタとヒュンダイはいい勝負
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 18:33:00 ID:FmmXFBgN0
トヨタの場合w新しいことに挑戦!じゃなくてw
新しい朝鮮だろwwww
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:43:56 ID:f8uQ4fNx0
燃費燃費言ってる割に大きい車ばかり売る車業界て偽善者ばかり。
とくにトヨタ。いまさらレクサスで大きな車ばかり売って何をしたいのか。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 22:49:40 ID:Z+nyjf5k0
>>244
は?

>>245
アキュラとかインフィニティはいいのかい?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 10:37:32 ID:2hTZWVjU0
他社がやってたらOKという論理ですか?
エコプロジェクトとかCMで流しまくってたトヨタですが?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 11:49:50 ID:MyOzzHkN0
>>247
いーねんぴの本田は?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 17:05:49 ID:rOWEC3v70
>>248
質問に答えてから質問したら?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 17:16:50 ID:MyOzzHkN0
>>249
私の質問にまだ答えてもらってないんだが・・・
他社がやってたらOKとは言わないが、トヨタだけをたたく理由が知りたい。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 17:19:25 ID:rOWEC3v70
>>250
そりゃ、販売台数が多いメーカーほど、与える影響も大きいからな。
環境というのはマスの世界だから、そういう論理が通る世界なのよ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 17:37:43 ID:MzCIsgAk0
さらにいえば、販売台数だけでなく
大排気量車の販売比率が多いメーカーほど、
環境に与えるものも多いだろうからなぁ。
トヨタが真っ先に指摘されても仕方ない
ところだろう。レクサスで環境イメージが
消えたし、ハイブリッドもあらぬ方向に
使われ始めてから、トヨタ=反エコ的=
口先だけのエコ、というイメージが
出てきたように思う。

実際、ハリハイなどの燃費が酷いだけに
そうした状況も悪かったよね。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:27:42 ID:MyOzzHkN0
>>252
販売台数の比率がどれくらいかしらんが、
結局トヨタ"だけ"をたたく理由にはなってないんじゃね?

莫大な投資をしてハイブリッド技術を高めようとしてるだけ
努力は見られるんじゃないの?
これで口先だけ?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:55:00 ID:gvCkR1AgO
>>253社員か?
システムがダウンした場合には燃費がガタ落ちだな。(と、いうかダウンしたらそりゃー単なる「重り」だわな。)
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:39:09 ID:uS+3AFDK0
>>253
ハイブリッドがすべてだと思ってないか?
燃費改善における対策の中の、選択肢の一つというだけだぞ?
そのハイブリッドすら、○○と比べて○秒速いとか、
方向性を履き違えていたり、何をしたいのか見えないところは
どうかと思うぞ。結局、宣伝になるような事を探っている
というのが実際で、本当にエコを考えているように見えない。
ここがトヨタたる所以かもしれんが、商魂が見えすぎるね。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:41:33 ID:MyOzzHkN0
>>255
全てなわけないでしょ。
ハイブリッドの使い方は、作ったメーカが決めることなんだから
履き違えるとかは君の勝手な解釈じゃない?

ハイブリッド技術はトヨタがこれだけ進化させてきたわけだから
それを上手く利用して販売につなげたいのは企業としては
当然でしょ。
まあ、あんまり見え見えなのはちょっとひくけどね。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:58:44 ID:zcVhGnrE0
>>256
だから、それでエコエコうるさいのは誇大広告なわけで
ハイブリ自体大してエコじゃないしな
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:00:36 ID:MyOzzHkN0
>>257
だから、本田のいいねんぴはどうなのか?と
前に聞いたじゃないか。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 22:04:10 ID:zcVhGnrE0
>>258
ID:2hTZWVjU0にでも聞いてくれ

まぁ個人的には好かんが、トヨタほどじゃない
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:02:47 ID:kZbIkp/00
クラウンのハイブリは助成金詐欺です。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 10:05:34 ID:EHjPRKgH0
マイルドハイブリッドを横展開するって、言ってたよね。
あれは何だったのだろう・・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 10:50:18 ID:pJc1iqv20
ちょっとまておまいら

実燃費がカタログ値に達する車なんて
トヨタ車に限らずどこにも無いと思うんだが?

カタログ値なんてのは単に他の車と比較する為だけの値だろ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 11:06:13 ID:v/I3xJrDO
現行型bB 1.5Lの燃費は酷すぎる。
リッター16KMって…。
Fitはかなり燃費良いし一番のライバルcubeは
約20KM弱+CVT
で走りも負けてるわ小回り利かないわ値段は高いわ燃費は悪いわ。酷すぎる車だね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 12:58:50 ID:S5UJbJfEO
あと、バッテリーの廃棄問題もある。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 14:01:45 ID:zrLOJZND0
>>263
キューブでそれはない。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 19:23:58 ID:uSUOHqnL0
VITZもパッソもキューブもマーチもフィットも燃費悪いって言われてるけど
結局小型車で燃費が一番いいのどれ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 19:26:07 ID:kZbIkp/00
シャレードのディーゼル
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:13:59 ID:S+Ue2ykJ0
インサイト
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 00:20:05 ID:vGCvIccZ0
トヨタ車がカタログだけなのは、誰でも知ってる話。
よほど車音痴でない限りはね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 09:39:56 ID:phOrTrEl0
>>269
よほどの車音痴が日本では主流な訳で。

俺は、結構な車ヲタだと自覚しているけど、
欧州の普通のオバチャンとかの方がよっぽど
自分でメンテしていたりしそうな気がする。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 16:13:02 ID:nO/ocqVh0
確かに
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 16:19:09 ID:8QajFVVeO
ホンダもカタログだけじゃんW
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 18:22:10 ID:GF+ix8Ig0
燃費に関してはトヨタ以外の方がひどくないかい
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 18:36:44 ID:YRG3k+s6O
いや、トヨタ(笑)のヨタ燃費が最悪だぜ。
ヨタ馬力の再来です。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 20:50:36 ID:IupIRj6c0
2002年に明らかになった元フェラーリ社員による『スパイ疑惑事件』だが、やっとその裁判日程が明らかとなった。
それによれば2006年4月28日、イタリア。モデナの簡易裁判所で最初の審理が始められるという。

当時、フェラーリ・チームからトヨタに移籍した社員によってフェラーリ・チームF2002の設計図面が持ち出され、これ
がトヨタ『TF103』のデザインに盗用されたとして大きな事件となった。
ただしトヨタ側はこの社員を解雇、また盗用の事実もないと否定している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なぁ〜んだ、やっぱりトヨタのF1は 根 本 的 に インチキだったんだ。

しかも、その社員を解雇してバックレてるよ。 最 低 な会社だね。

F1から追放するべきだね、こういう腐れracingは。

http://www.f1racing.net/ja/news.php?newsID=71191
http://www.f1racing.net/ja/news.php?newsID=103015

前スレ
●●インチキスパイ TOYOTA(笑) racing vol.2●●
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1141376679/

●●●●●インチキspy TOYOTA racing●●●●●
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1131784072/
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 01:10:57 ID:dg0YRAfU0
燃費とは関係ないが、どこか信用できないんだよなトヨタって。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 12:27:27 ID:1KRNwwk1O
欠陥車を羊頭狗肉販売するかわな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:55:40 ID:ZsgNu3D+0
欠陥なのに、金に負けて報道しないマスコミも悪い。
だからトヨタも図に乗るわけで。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 15:01:59 ID:OAMD1OJh0
         \      犯罪集団と言えば?        /ナンダココハ    コワイモナー     ヒイィィィッ
          \       ∧_∧ ∩トヨタだろ! / ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
トヨタが脱税だって \     ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧また犯罪ですか・・・\    ∧∧∧∧ /        「欠陥捏造のトヨタ」
  / (;´∀` )_/       \  <ト ま >     いくらもうけたいからと言って・・・・
 || ̄(     つ ||/         \<ヨ     > 
 || (_○___)  ||            <タ た > ポリシーなどはじめから無いな・・・w
――――――――――――――― .<か   >―――――――――――――――――――――
  本当だ・・・ ∧_∧ 知らない間に  < ! >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)またリコール隠し     ∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )<トヨタ信者必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /   ∧_∧ \∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./ γ(⌒)・∀・ )  \   ;) (     ;)   / | |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ 人   \↑ ̄ ̄↑\)_/   |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\      \トヨタ信者 | | ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄|| ! !       \   .|_)
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 18:07:35 ID:/YVR8OSKO
盗用多バーニング!
ファイヤーーーーーーーーーー!!
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 03:04:53 ID:04gZLWN50
>>278
その責任の一端は消費者にもある
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 13:20:48 ID:ndsZKqh60
>>278
宣伝広告費のないNHKが騒がなかったのは
なんで?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:03:33 ID:1FLlEWID0
NHKの役員にトヨ(以下パージされました)
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 16:05:21 ID:f1JK6o92O
プリウスの実燃費は、公表値の約半分。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:55:00 ID:5qKh+BZH0
ゴアさんの映画「不都合な真実」で

世界で最も燃費のいいトヨタ
車はハイブリッドを選びましょう

としているのを見てゴアさんまで信用できなくなった
ゴアさんビジネスになびかないはずだし
優秀な科学者でもあるはずなんだが…
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:57:00 ID:5qKh+BZH0
欧州車は近い将来日本車の燃費を抜くともしてたけど
欧州車の燃費ってほぼカタログ通りじゃない?
むしろカタログ値を上回ったりして驚く

日本車のカタログ燃費そのまま使わないで欲しい<ゴアさん
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 22:37:38 ID:cXDpzN930
ハイブリッドは総合的にはホンダ式の方がエコ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 23:20:04 ID:wyALxRYA0
>>287
kwsk
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 01:22:32 ID:JUxAJKyr0
>>286
カタログより悪いぞ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 14:26:48 ID:wO/RjM730
>>282
政治献金の効果とNHKに役員送り込んであるからさ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 15:59:23 ID:C0VJJntz0
>>288
そっとしておいてやれ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:58:11 ID:CkFthQ9X0
本田式の方が軽量コンパクトで部品点数も少ないんだからエコに決まってるだろ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:37:07 ID:C0VJJntz0
>>292
燃費はよくないじゃん
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:47:23 ID:KbBOcke60
インサイト>プリウスだけどな……
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 23:17:16 ID:D6XzBNL/0
客寄せパンダのハイブリッドに釣られてる奴は、バカだよ。
価格高いうえに耐久性能低い。
初代プリウスが、一斉に姿を消したことを考えてみよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 06:07:27 ID:+pra93fZ0
エコって言うものには製造過程にも目を向ける必要あり
製造過程で有害物質排出しまくりでエコをうたってもそれは似非wのなんちゃってエコw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 06:09:37 ID:+pra93fZ0
なんちゃってエコの集大成が哀恥窮迫
森憎 木っ殺
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:30:57 ID:E0QHtYpJO
そう考えるとハイブリも「反社会的車」とも言える。(ドイツではベンツのV12が反社会的車と言われたことがある。)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:24:00 ID:shnl5Vsw0
>>298
ベンツV12とハイブリッドがどうつながる?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 06:33:30 ID:vDDecvo3O
ベンツV12は燃費そのもののの悪さ。
プリウスは製造工程に加え、耐久性の低さ、バッテリーの廃棄問題もある。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 06:35:32 ID:pV4lZZVB0

これなら24時間いけますよ

http://snipurl.com/19fng
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:53:23 ID:GMgWly2e0
何だかんだ言ってもこの世の中にはRNN14より燃費の良い車は存在しない。
レーシングカー、教習者、公用車、ファミリーカー、全世界の車をRNN14にするべきだった!
世の中時代の先を読めていない奴が多すぎる!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:01:06 ID:3eKSl31D0
パルサー?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 01:57:49 ID:lF0MFlir0
燃費燃費と言いながらドン柄の大きい車ばかり・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:45:44 ID:EN2a5To10
たしかに
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 18:15:19 ID:rOHPzkas0
日本人は文句ばっかり言って結局コンパクトとミニバンしか買わないから
アメリカ向けに大きくなってっても仕方ないかもね
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 08:38:28 ID:sly09Rij0
確かに、燃費は悪い。
しかし、65歳を過ぎてもトヨタ(笑)の取締役は勃起力が凄くある。

この"小林さやか"嬢に
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/41628000/jpg/_41628466_toyota-woman203ap.jpg

この北米包茎チンチンマークの会社の絶倫セクハラ社長は
http://images.forbes.com/media/moreon/o/otaka_hideaki.jpg


嗚呼、さやか、君は可愛いよ・・・。

北米劣糞酢の大高元社長が未曾有のセクハラちんこ

              ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  秘書の手でちんちん シュッ! シュッ! シュッ!     
     し'
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 11:37:18 ID:92o/SHVt0
>>306
だったら環境なんて言わなきゃいい。
ユーザーを誘導する啓蒙するというのもメーカーの仕事では?
そういう発想が豊田に見られないのが残念。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 13:57:38 ID:nWAXFSjR0
2月10日はニートの日
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 00:12:04 ID:iR9v/4et0
>>308
じゃあ、ホンダは?
いーねんぴは?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 03:17:57 ID:hKKP/OWN0
>>310
燃費に関する意識を喚起している意味では良いと思う。

業界首位のトヨタが目先の利益に固執していては悲しいよ。
ただ規模の大きな自動車屋で終わってしまう。ここだよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 13:05:48 ID:pDWljUas0
トヨタなんざ、がめつい商売屋ですから。
燃費なんて、本音のところではどーでも良いんです。
売るための道具に使えるから使ってるだけのこと。
D-4なんてまさにそれ。カタログ値を稼ぐのには有利だが、
実用燃費との乖離、不具合、ロクなものじゃないよ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 13:38:00 ID:V2n9YLSrO
だがトヨタも燃費をよくしようと思いハイブリッドを開発したんじゃないの?
偶々原油高騰で注目されたけど、
ハイブリッドをわざA開発する理由をアナタならどう考えますか?
開発する側に立って考えてください。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 14:03:01 ID:jG0DOPhi0
>>313
だったら、もっとハイブリッド化を推進すれば?
一時はマイルドハイブリッドを幅広い車種に設定すると発表していたのに、
儲からないと分かると一気にトーンダウン。
結局は商売のための宣伝文句になるからやってるだけで、
本気で燃費を考えてるとは到底思えない。
でもって、ハリハイとか無意味な加速競争のためにハイブリッドを使い・・
もう呆れるばかり。大きく重い車に余計な機構を付けてさらに重くして、
一体なにをやろうというのか。多少ばかり燃費が良くなったところで、
それだけ資源を無駄に使う時点でプラマイゼロ。商売のためのセンスは
あっても、車作りのセンスがないよね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 14:05:26 ID:dXn6zzu50
>欧州車の燃費ってほぼカタログ通りじゃない?
むしろカタログ値を上回ったりして驚く

親戚が乗っている15年前のアウディ100の中古。
ネットに載ってある燃費がリッター7キロにも
満たないのにも関わらず、街乗りは8キロ以上
、それ以外のときは、10キロは軽くいく。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:32:43 ID:hO0eeKu30
2800ccの170PSならそんなもんでは。

>>313
・他社に比べ出遅れていた
・ものめずらしさの演出
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 00:13:41 ID:JGFBJZr60
>>313
ハイブリッドって作ろうと思ってもなかなか自動車メーカー単独では作れない、特にバッテリー関係とかはね。
だから早目に参入すれば市場を独占出来るチャンスだと考えたんだろうな。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 09:11:33 ID:0nuIRKOv0
もともとは繋ぎだしね
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 09:26:58 ID:0ZR5hWxUO
もともとはつぎの繋ぎだしね
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 00:10:54 ID:dp2NCmyo0
水素漏れを起こした(トヨタ)からか、燃料電池車は
どうも早い時期には一般化しそうにないね。
まさか、水素漏れまで想定済み!?
ハイブリッドでいけるうちは商売したい?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 05:00:02 ID:69rSKprz0
まじで初期のプッwリウスって最近まったく見ないなw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 12:50:08 ID:Uet6pkNW0
またまた、日本の恥晒し、懲りないトヨタ(笑)のインチキレース再びですよ !

NASCARデイトナ500
ウォルトリップに違反裁定

(ここから転載)
マイケル・ウィルトリップの No.55トヨタカムリが、予選終了後に車両検査
のためマシンともうひとつのマニホールドをNASCARの検査官によって保管された。

予選前のエンジン検査の際に、ウィルトリップのマシンのマニホールドからは
少量の液体が確認された。チームはそれがオイルであると主張したが、検査官
は物質の解析のためコンコード(N.C.)にあるNASCARの技術センターにマシンを
別のマニホールドとともに送ることにした。
(転載終わり)

物質の解析キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

2月13日nifty海外ニュースより
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 22:25:47 ID:Ew15153+0
>>321
買い替えサイクルが早まって、資源の無駄使いするのが
エコだそうだ。トヨタによるとw
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 15:00:13 ID:2VfZaVXBO
そもそも、自動車に乗ることも、買い換えることも、エコじゃあない。
本当にエコなら、商売やめろ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 21:18:39 ID:lVEDU+DX0
まあ、レクサスみたいな大型車ばかり増やすところを見たら、
誰だってトヨタのエコなんて信じないわな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 00:41:15 ID:Oj3KlHww0
でも直線で速いって自慢してるトヨタバカに燃費悪そうだねっていうと
信じられないくらいの好燃費を答えてくるよ。もちろん大嘘だけどw
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 02:53:07 ID:oFlReYee0
アルハイにお隣さんが乗ってるが、実際は8kmしか走らないらしい。
それをどう考えるかの問題だが、お隣さんは「期待ハズレだった」と
少々お怒りモード。カタログや宣伝を鵜呑みにしたら大間違い、
というのは多い話だし、ダマされるほうが悪いというのが私の持論。
お隣さんにはそんなこと言わないけど・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 20:25:37 ID:+WMuSQ8t0
>>327
まあ、2tトラックのガソリン車みたいなもんだから、
ハイブリじゃなきゃ5km/Lとかだろうから、意味無くはないが、
どっちにせよエコとはほど遠い代物だな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:43:12 ID:tOhZNv7/0
燃費がそんなに大事か??
原チャリ乗ってろィ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:55:12 ID:A3ircR6/0
そりゃトヨタにいってやれw
ハイブリ否定もいいところだ
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:59:37 ID:tOhZNv7/0
ハイブリ否定?ナンだそれ???
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:06:04 ID:A3ircR6/0
オイオイ……中学生か?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:12:01 ID:tOhZNv7/0
ハイブリットのことか??
ハイブリッド、シナジ−、ドライブ??
エンジン&モーターでしょ?
否定はしてない系です
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 01:38:33 ID:Sg+jLcpn0
モルモット志願者なら良いのでは?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 14:50:41 ID:ESoRx5DFO
燃費もパワーも、カタログ値の0,7倍位で考えれば良いのか?
プリウスの燃費は、公表値の半分らしいが。



嘘吐き!
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 15:47:12 ID:ny6IVhH40
技術者は頑張って設計しているのですが、ほとんど報道されない自殺した社員や
5W1Hで精神を破壊された社員が多すぎて、その怨念分重くなって設計値が
出ないのですよ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 16:56:14 ID:ng6+BCxLO
金の為なら平気で嘘つく会社。ユーザーを馬鹿にしてるとしか言えない。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:15:11 ID:I8mqa7qq0
燃費なんてもともとそういう数字だからな。
けど、それを逆手にとって悪用するトヨタもトヨタだ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:22:05 ID:Ajodg8ue0
ホンダのなんとかも2人乗りにしてまで車重をかせいで燃費をごまかす、、
無理矢理にもほどがある!馬鹿にしてるとしかおもえん!!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 13:00:48 ID:gQg50tvY0
>>339
いや、インサイトはホントに燃費はいいぞ
そーゆー割り切りが足りんのだよ、トヨタって
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 13:06:36 ID:yRUde9qX0
中途半端さこそ80点主義
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 18:25:30 ID:qoz9RyED0
嘘吐きは、トヨタと朝鮮人の始まり・・・・・

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |671倍                   | |検索|←をクリック!!


    -=つ=つ
  =⊃∧_∧≡⊃ミヽ☆_∧ ∩    <<与太馬力など誇大広告と虚偽の発表ね。
. -つ <# `Д´>=つ `☆ ))∀`)//
   =つ 朝 つ≡ ☆*☆ググル /


 こ れ ま で 報 告 し て い な か っ た 国 内 ト ラ ブ ル を 初 め て 明 か し た 。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060712k0000m040161000c.html


何? こ の 隠 蔽 体 質 
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 20:15:01 ID:4M+6MVx+0
>>339
いや、それ北米市場の一ジャンルだから。
おねーさんやおばさんのちょっとした買い出し用や通勤用の
ちょっと見た目がスポーティなのがセクレタリーカー。

小さいのだとトヨタパセオ(サイノス)とかCR-X、大きいのだと
セリカとかチョンダイクーペとかがある。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 23:45:58 ID:Ajodg8ue0
>>339
エンジンの補助でモーターを駆動させる=インサート
モーターの補助でエンジンを駆動させる=プリウス

技術的にはプリウスに軍配って感じかな
回生ブレーキによるエネルギー回収、ブレーキシステム、ハイブリッドのドライブライン

ここら辺の技術はどこのメーカーも持っていないトヨタ独自だとおもうけど、、
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 19:13:55 ID:MR4kpaiH0
いいもわるいもwww
止まっていても焼死させるくらい燃えるトヨタ車が燃費良いわけないべw
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 02:49:36 ID:DLtuJDbX0
>>344
だから電池が劣化すると一気に性能ダウンとなるわけ、トヨタは。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 06:03:26 ID:AeYqGw810
なるほどw
だから2〜3年買い替え品質のトヨタにはぴったりだったわけだw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 08:16:03 ID:ZaeN1FwI0
トヨタ(笑)は、バッテリーの性能が悪くなると一気にバッテリーが「重荷」になり
運動性能が低下する。

だから、初代も初代のマイナー後のプリウスは、激減して生存数が少なくなった。
二代目でさえも、ホイール部分に注目してみると、後期型ばかりが走っていて
二代目の初期型は、既にかなり少なくなってきているだろ。

トヨタ(笑)のハイブリは、三年待たずにただの塵になるから、産廃を増やしているだけ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 08:50:24 ID:q7zdnIXEO
マークII iR-Vの燃費ってどのくらいですか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 10:36:23 ID:uOxwmSM30
>>348
言われてみれば、そうですね。
そうなると、どこがエコだか分かりませんね。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 11:02:00 ID:4WKfhkjL0
二代目プリウス乗ってますが、
カタログ値の燃費達成はまず不可能です。
だいたい18〜19が平均値です。
以前の車に対して給油回数は確実に減りましたが、
元々距離を乗らないので総額はあまり変わりません。

諸事情で今度売りに出します。
しかしリセールが悪いと聞きます。
そんなに安い車でもなかったし、
少なくとも財布にはあまりエコではない感じです。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 11:17:24 ID:ZaeN1FwI0
自動車を携帯電話のようにしてしまったトヨタ(笑)は環境破壊メーカーだよ。
しかも、バッテリーの質は、携帯よりも悪い訳だから。


お前等、そもそも携帯はどのくらいの周期で買い換えているんだよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 15:06:47 ID:uqBDGRp9O
トヨタ(笑)の便所下駄は、摺切れる前に買い換えるしなくちゃ!
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 17:06:57 ID:ch3rpMtK0
>>351
リセールは良いぞ。
プリウスSで3年の4万キロ乗っても
下取査定が150万円だった。
車検ごとに買い換えればリセールは良い。

資源面から見て環境には全然優しくは無いが。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 17:47:57 ID:uqBDGRp9O
で、どのへんがエコなんですか?
産廃だしまくり企業トヨタ(笑)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 18:01:43 ID:IOSmkFR60
    ■■■■■■  対抗手段  ■■■■■■

●● 経団連、特にトヨタ、キヤノン 製品を 買わない。買わせない。
●● 自民党、公明党に 投票しない。

   現状: 企業による 賃金強盗(サービス残業)は 放置

  ------- 国民を喰いモノにする 鬼畜連中 -----------

自民党 公明党 政府 & 経団連(キヤノン、トヨタ 主導)

1. 無給長時間強制労働合法化 → 過労死 (自己責任)
2. 自由解雇合法化 = 実質、日雇い労務者

仮に年間100万円分の労働賃金が盗まれたら10年で1000万円が
企業に強奪された事になる。

1000万円盗まれてヘラヘラ喜んでいるバカは居ないだろ

年収別「タダ働き」一覧 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/09gendainet02030506/
>中央労働委員会は、資本金5億円以上、従業員1000人以上の大企業373社を
>調査。247社から回答があった。
>06年6月の時点で、残業時間が月100時間を超える労働者が「いる」と
>答えた企業は33.2%だった。過労死の危険性があるのは、
>月80時間を超える残業といわれるから、これは大変な事態だ。

日本の90%は中小零細企業
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 19:07:53 ID:reZ0P+gYO
自民党よりトヨタの方がはるかに市んでほしいです。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 19:10:56 ID:e00LiAS6O
燃費なんてきにすんな
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 19:14:19 ID:MnrvWv31O
燃費なんか気にすんな、車体の方がやばいから。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 19:21:19 ID:e00LiAS6O
どうやばい?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 07:14:07 ID:cIrH8Zmb0
確かに初代プリウス、以前は結構見かけたのに、
さっぱり見なくなったね。。。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 07:43:21 ID:Thj84wsoO
古い携帯電話が、バッテリーの能力低下とともに
使えなくなるのと同じ。
携帯のバッテリーよりも
プリウスのバッテリーの方が
古いタイプで低質なバッテリーを
積んでいるからな。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 08:01:28 ID:5I6wFGgU0
つまり、トヨタ(笑)は日本で有数の環境破壊メーカー
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 09:45:25 ID:EKL1MYNx0
>>362
想像じゃなく、具体的にどう低質なのか説明希望
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 16:19:21 ID:+xEi4eAf0
初代プリウスが早々と消えたのはバッテリーの劣化よりも
低出力・ボディ剛性の低さ・極細のタイヤに問題があったと思う。
2代目で多少マシになったがあれは運転する楽しみが微塵もない。
それでいて営業車でも安くもないから新しい物好きの連中からさっさと見限られたんだろう。
まあ実験車だしネタ提供もできたんだろうしそれはそれでいいのでは。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 16:25:41 ID:5I6wFGgU0
bBとかプリウスって
ボディの質は現行車の方が低下しているだろ。
トヨタ(笑)お得意のコストダウンだから。

特にプリウスのボディとバッテリーの重量はバランス悪い。
しかも、高燃費用のグレードのタイヤは、細く転がり抵抗を抑えたタイヤ
だから、街中での運動性は極めて悪い。
本来、燃費を気にしていたら、ロード用の自転車のように細く空気圧の極端に高い
乗り心地の悪いモノになる。
トヨタ(笑)のハイブリは、高速走行では燃費はそれほど改善されず、街乗りでの
モーターに頼った+αの加速性に重点を置いているからね。
バッテリーの劣化と共に、車両が塵になるのも早い訳だ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 16:52:23 ID:KFD3WQ/TO
そりゃハイブリシステムにコストかかり過ぎるから他の部分は底コストで造るしかない。
普通のクルマにハイブリ積んで売ると軽く1000万越えてしまうから。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 16:55:43 ID:5I6wFGgU0
豊島に溢れたシュレッダーダストの40%以上はトヨタ(笑)による自動車の塵だぜ。
トヨタ(笑)ユーザーの使い捨て感覚は、腐れメーカーの洗脳だからな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 17:57:29 ID:76GLA///0
まぁプリウスはハイブリッドシステムがなければ、車としてはかなりレベルが低い。
燃費が多少いいってことだけが取り柄の車。
試乗の時は楽しいけどね、買って乗るとすぐ飽きるよ。

自分のために買ったけど、もう完全に嫁車。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 18:29:45 ID:TlR0oaMo0
ハイブリッドは趣味車
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 20:57:39 ID:JgMEK38iO
>>360
走る火葬場。(実際ハリヤーとヴィッツが炎上している。)
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 08:35:00 ID:7P33F4tq0
環境破壊し放題の、ハイブリッドってことなんですなwwwww
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 10:14:40 ID:/bE6QQ1MO
だって、捏造・嘘八百のトヨタ(笑)誇大広告だからな!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 22:45:42 ID:9S6Dn57J0
電池が劣化したハイブリほど悲惨な車はないわな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 23:06:55 ID:wasu+yuf0
ターンパイクで失速。。。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 18:26:18 ID:BCeLg+z/0
電池が新しいうちは、ターンパイクの1/3くらいは行けるよ。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 19:04:40 ID:HPfbFFxs0
そういや標高の高いとこ行くとプリウス全然見ないな。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:58:23 ID:NjUqdoVZ0
>>377
以前、乗鞍スカイラインに車でいけた頃に走ったけど、
プリウスはストレス溜まるよ。途中で渋滞になって救われたけど。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 19:18:36 ID:ggcDW1v5O
通常、ヨタ燃費は0.55掛け、
ヨタ馬力は0.65掛けです。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 08:05:01 ID:pd1j8ZI00
あらら
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:20:37 ID:y7HxMKHpO
国産コンパクトで一番燃費が悪いのがトヨタだし
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:09:11 ID:BNYWeHjH0
CVTが苦手だからじゃね?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 06:12:32 ID:jfMfp0270
そもそも車作りが苦手なんじゃないかw?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 09:25:44 ID:qMLWl2JQ0
座布団3枚。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 09:29:58 ID:PlrzUM3VO
トヨタ(笑)の取締役はセクハラは得意だがなぁ。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 09:56:35 ID:Ue1Taa5X0
燃費きにするならダイハツでも乗ってなさいってこったw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 11:04:44 ID:JlkVnr120

コストダウンのカリスマ トヨタ&レクサス
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 18:34:08 ID:WGBtm75kO
トヨタは燃料の燃焼技術は三流だから燃費は悪いが、
車体の炎上ならよく燃えるぞw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:13:42 ID:ivVPOt200
変な日本語
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 23:23:59 ID:WGBtm75kO
もしかして張副会長ですか?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:25:26 ID:zggdU4/LO
トヨタは燃費悪すぎ

車体はよく燃えるのに
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 21:27:58 ID:nwa2JK4M0

    コスト削減世界一!
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 16:04:29 ID:jbcKPFL4O
トヨタ車の実燃費って、カタログ値の半分ってのが定説で良い?
トヨタ馬力は、カタログ値×0.7が定説だったよな。
トヨタ馬力はポニー馬力だから。
394ブログ:2007/03/04(日) 16:08:46 ID:ZAvP7ds00
昔はホンダ車が燃費割るかったよね

395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 16:20:00 ID:Yihea5bZO
古い話だな。今時のトヨタ車の馬力誤差は他社とかわらんよ。エンジンもゼロクラくらいから世代交代したしな。しかも3000クラスならトヨタが1番燃費いいし。俺のゼロクラなんて街乗りリッター10キロ以上普通だし。もちろん燃費をきにしてダラダラ走るわけもなくね。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 16:58:47 ID:EvCtWWi90
確かに燃費いいよね

ヤ  マ  ハ

のエンジン。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 23:23:19 ID:LCm1Siah0
>>395
D4の経年劣化の酷さを知らないみたいね。
エンスト症状が出たら完全に外れ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 01:53:16 ID:DgyRQpZB0
大リコールの予感。。。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 11:07:43 ID:NbKz1kogO
トヨタリコール祭り、好評開催中。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 11:26:03 ID:NbKz1kogO
可変シリンダーエンジンが出せない盗用多(笑)。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:11:31 ID:msvBN+D60
レシプロエンジンが世に出て1世紀以上経っているのに
あの手のエンジンがモノにならないのはどういうことか、
サンヲタはよく考えた方がよいと思ふ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 23:20:26 ID:NfaY4J1T0
本田は次世代VTECで普通のエンジンにミラーサイクルモードを盛り込むらしいね。アイドルや
低付加域ではミラーサイクルで実質可変排気量になるみたいだよ。電磁バルブが実用化されない
限り、これが正解だろうな。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:11:54 ID:ikUqmO8XO
燃費にこだわるならハイブリッドにしなさい。たしかにD4批判も多々ありますね。でも同じ直噴ハイオク仕様のGDIもいかがなものかと…。これからはEV時代か。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:22:10 ID:qUW2dPRa0
はっ? ハイブリッドなんて車体価格が高いだけで燃費よくないじゃん。実際転がしたことあんの?
盗用多のカタログ記載燃費なんて誇張しすぎだと思うが。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 01:47:21 ID:LI/ELlJHO
俺はハイブリッドオーナーではないが、知り合いにエスティマ→エスティマハイブリッド ハリアー→ハリアーハイブリッドに代えた人が入るが、同車種での違いはリッター4〜5キロ以上変わったっていってるよ。まぁ値段の割に合う合わないは別だが…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 08:33:55 ID:NBDqtEVg0
大きな車に乗って燃費を気にするなら、普段の町乗り用に軽やコンパクトを買った方が良いのでは?
どうせ高速じゃハイブリッドもあまり意味ないんだし
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 09:55:47 ID:mhl5Zkqg0
本当に燃費を考えている人が無駄に大きなミニバンに1人で乗ったりしないよね。
そういう意識面から変えないと環境に配慮なんて無理な話。
ハリハイなんて何がやりたいのか見えにくいし、それこそ資源の無駄。
だったら、カローラでハイブリをやりなさいよ。
商売勘定ばかり考えてるから、環境とか言いながらレクサスを平気で
やれたりするわけで、何をかいわんや・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:02:33 ID:pjmG5c9e0
レクサスで豊田のエコプロは嘘だと分かりました。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 07:42:19 ID:U0jAr1UDO
トヨタ(笑)車は、燃費が悪いから、
運転者まで簡単に燃やすんだろ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 08:22:44 ID:H9LQkDst0
運転者が焼死する前に、ヨタ車の車体が燃えるのが最初だろ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 22:39:10 ID:qbXGu8Uj0
>>405
そりゃウソだ
見得張ってんじゃねいの
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 02:23:11 ID:l7WInQdh0
エスハイは横須賀〜葉山間で乗ってるけど8kmだよ。
がっかり。
413PS3投稿戦士:2007/03/10(土) 04:25:13 ID:7IVCpVu10
○○○車に乗っている奴らは遊ぶ事ばかり考えている馬鹿共が多いので、
燃費の事など考えていないだろう。(高給取りで、燃料費など気にならないだろう。)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 08:13:53 ID:cCpIadyy0
レクサスLS エンジンルームから出火

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e67724859

やはり、漏れ漏れで燃え易いんだね。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 11:09:59 ID:YyjE5Qpm0
>>411
リッター4kmが8kmになったんだ。どこにも矛盾は無いぞ。(笑
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 19:31:34 ID:RqLGwdt80
盗用多車は欠陥が原因で燃えたときは自動にロックがかかり
運転手が容易に逃げられなくしているんじゃないかなw
それによって口止めができるわけだしw志望率が高いのもうなずけるw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:10:18 ID:H/KpckkWO
>>407 きれいごとだわ。利益があるから開発 生産できるんだよ。企業が赤字で生産するのはパトカーのみ。ハリハイの狙い?そんなこともいちいち説明されなきゃわからないの?世の中の仕組みから勉強したら?普通に考えればある程度わかるだろ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:13:18 ID:H/KpckkWO
だいたい新車でカローラを買うような金のない人間がわざわざ今割高なハイブリットかいますか?燃費よくても回収は難しいよ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:17:01 ID:e+hA9CtGO
カローラの新車は、ガワだけあたらしくしただけだろ。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:18:56 ID:H/KpckkWO
新車でカローラを買うような金のない人間がわざわざ今割高なハイブリットかいます?差額回収は難しいよ?そもそも>>407は矛盾してる。資源の無駄?環境?燃費?資源っていうなら何十年ものれば?だが古い車に燃費や環境とか矛盾だわな。考えてみたら馬鹿でもわかる
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:21:32 ID:ORRkSjdi0
埼玉の田舎だが、知人のカローラフィールダーは平均リッター13kmだな。
カタログ数値が18だから、これっていいほうなのか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:24:00 ID:H/KpckkWO
カローラで13走れば悪くはないんじゃないの?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:25:12 ID:H/KpckkWO
カローラで13走れば悪くはないんじゃないの?カローラクラスとかさっぱりわかりません…。
でもカローラのフルモデルはトヨタでもかなり重要だからガワだけなんてことはないだろ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:29:18 ID:0hLYx7zD0
トヨタで冬場燃費悪いのは仕方ない
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 03:46:19 ID:rk6a6Fqh0
トヨタ車って一定速度で巡航してれば悪くないけど、
ゴーストップが多いと途端に燃費落ちるよね?
自分のランクス1800は、高速だけなら15kmいくが
街乗りになると9kmしか走らない。。。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 04:02:39 ID:PQcIqZFO0
そんなもんだな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/11(日) 07:16:05 ID:Zj0KWymj0
クオリスに乗ってるが、2.5Lは食う。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 07:31:52 ID:Ddp8CNMo0
クオリスってどんな車だっけ?
似たような名前が多いから分からん。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:23:07 ID:lCCBF5hX0
>>425
それはヨタに限らないよ
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 15:25:47 ID:MtAavKs0O
良く燃えるヨタ車。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 05:50:10 ID:CiK4+MSh0
止まっていても運転手焼き殺すくらいの過剰は燃焼しているトヨタ車の燃費がいいとは思えないw
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:04:08 ID:MTLi8UsMO
トヨタ(笑)車は、燃費が悪いから、車体や運転者まで燃やすってことか。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:21:52 ID:3SX339QZ0
毎日同じ事を書き込んで楽しい?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:33:22 ID:VYaF99XqO
>>433
工作員か?
実際燃えてるだろ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:52:31 ID:3SX339QZ0
デター 工作員認定員
バカジャナイノ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:58:01 ID:vD9Ro8nG0
スターレット4WDで今、決まって8.2km/Lしか走りません・・・・。
夏も10km/Lに届かせるのがやっと。。

トヨタの4WDってこんなもんか??
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 16:56:56 ID:2Xvc/LjQ0
トヨタ(笑)のはカタログ値の0.4〜0.5掛け程度でしょ。
ヨタ馬力は0.65掛け
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:35:22 ID:DjEx3Nv20
>>436
そりゃ何かがおかしいだろーよ。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 08:34:16 ID:jyBo1eQh0
>>438
状況がわからんと何とも言えないだろ
山の中腹にある家とか、町乗りで渋滞道路しか走ってないとか
一回に5〜6kmしか走らないとか
燃費が悪くなる条件は山ほどあるし
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 21:09:44 ID:QAQPRo2m0
ヴィッツでもリッター10kmしか走らないのもあるし(お隣の奥さんより)、
燃費って難しいよね。自分のナディアも7kmしか走らないけど、
ヴィッツで10kmならそんなものかと自分を納得させています。
燃費燃費言って卑屈になるくらいなら、気にせずGOが良いですよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:12:53 ID:YjB0vpvHO
レンタカーでヴィッツ借りたんだけど
燃費の高さにビックリした!!!!!!!!

日中、夕方〜夜の比較的混雑してる時間帯に都内ぐるぐる
締めて200km、うち首都高30kmぐらい
計6〜7時間ぐらい走ったんだけど
消費量11リットルでした
燃費約18km/l

おれヴィッツ欲しいです
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 02:17:39 ID:bYH+RdKw0
レンタカーで借りたフィットで31km/l走ったよ。何かが壊れてるのかもしれないけど。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 13:27:22 ID:B9JYMZ7y0
買うのなら仕様を確かめてからにすべき。
同じ名前でもレンタカー車と中身が同じとは限らない。ん
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 17:23:42 ID:dczH4PD70
>>441
日本語を勉強しなさい
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:54:16 ID:iXvrvuqM0
>>441
11リッター前後だと誤差が大きすぎ。
もっと長い距離乗らないとダメってことくらい分かれ。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 02:51:26 ID:xobLgtNWO
>>445
その間エンジン始動回数10回ぐらい
誤差があるにしろ燃費悪くないってことぐらい分かるやん
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:50:03 ID:Q6zo2XnS0
>>311
ガソリン満タンにするとき、3、4リッターくらい簡単にバラつくよ。
たとえば、11リッターしか入らなかったら君の計算になるが、
仮に13リッター入ったとしたら燃費は15km代。

500、600km走って給油するなら誤差も多少は減るが、
たった1回の短い距離で燃費を語るなんて無知丸出しだよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:58:18 ID:OQA2D2hWO
ガソリン満タンにするやつって金持ち余裕なやつしか無理
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 02:41:33 ID:EujZM0ez0
>>1
正確に言えば、トヨタ車のカタログ燃費はウソ過ぎる、だろ(w
同じ10.15モードでもさすがに実燃費がその5割ちょっとじゃなあ...
(特にプリウス)
輸入車のそれが8割から9割だから、メーカーの姿勢を疑われるよ(w
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 09:07:56 ID:SmVN9Lhn0
誇大広告な (゚U゚) チンポー
トヨタ(笑)
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 11:19:12 ID:EBbiqb000
>>449
プリウスは、燃費のためにわざわざ、普通買わないような
グレードを設定してるくらいだからな。そこに気づかず
ダマされる人が多いこと多いこと。。。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 14:32:02 ID:Y0DO64HtO
そうそう、タイヤも細くして転がり抵抗が小さな特別燃費対策グレードを用意している。
装備も簡素化して、軽量化して、プロドライバーが運転者してタログ値としている。
本当に売りたいグレードじゃあない奴を使い車音痴騙してインチキしている。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 15:09:46 ID:C/Q2EfdxO
>>447
溢れる直前まで入れて端数出たから誤差はほんのわずか
むしろ前の所有者満タン→レンタカー事務所までの距離、整備時の消費を考えると
それよりもいいぐらい
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 16:45:58 ID:GyRM/EmE0
ヨタメーター信じちゃいけないよ

トリップメーター嘘なのさ

いつでも低燃費の夢を見て

生きているのがすきなのさ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 16:57:25 ID:4fyrKWJs0
リッターカーで平均速度30km/h前後ならそれくらい普通に走るよ。
特別良くもないし、悪くもない。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 18:47:07 ID:C/Q2EfdxO
某区→台場湾岸経由→みなとみらい→一般→新橋→首都高→
台場→一般→幕張→一般→浅草→一般→某区
こんなコースを11リッターで走れるならビックリするだろ!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 19:14:14 ID:8/JxX0Ff0
【HONDA】ホンダストリーム Part33【STREAM】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173350074/856

856 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/03/16(金) 19:05:43 ID:ibGVbZJ80
>>855
すいません。わたしが悪かったです
損害賠償金の準備します
いくらですか?
             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    プギャアアアアアアアアアアアアアア
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´

458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 05:16:15 ID:Weztc12g0
ヴィッツは当たり外れが大きいからな。
エンジンもトヨタ製、ダイハツ製など色々。
補機もいろいろ。組み合わせ次第。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 11:37:18 ID:6zNuCoOi0
私がセフィーロのエクシモG(2.0L)に乗っています。
妻がスターレットのルフレX4WD(1.3L)に乗っています。

私のセフィーロの平均燃費(冬)は約8.6km/L
妻のスターレットは7.0km/L。
排気量が700ccも違うのになんででしょうか・・・??
10,15モード燃費はセフィーロ10.2km/L スターレット14.2km/L。

私が運転しての結果です。
ちなみに妻の車だからといってやみくもに乱暴な運転をしてはいません。
セフィーロを乗るときと同じ運転の仕方です。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:04:03 ID:0F/CoQHG0
トヨタは広報車はいいけど、一般量産車はね・・・
金掛けて良く仕立ててある広報車が欲しい。。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 13:16:55 ID:gbjemOl70
>>459
スターレットはひょっとして3ATですか?
以前親が乗ってた3ATスターレットはリッター10を行ったり来たりでした。
田舎でこれなので、都市部だと酷いだろうな
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 15:00:29 ID:/9glLOtw0
AE8x系のカローラは3速ATがあったくらいだからな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 20:29:58 ID:rdr2fxR00
>>459
3ATだと回転数高めにどうしてもなるから、燃費がいまいち伸びないんじゃないかな
軽でもそういう例を聞いたことある
4ATだと、スピードが上がったときにODONにして巡航できるんだけどね
それにしても7km/Lは酷いな
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 08:54:48 ID:qM6R/WJ6O
燃費の悪さは、自動車や運転者まで燃やすことで補います。トヨタ(笑)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 01:26:57 ID:MLgLZxrB0
いくら3ATでも7kmは無いだろ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 08:34:07 ID:IdVpfjjNO
燃費は急の付くことやりながら語っちゃいかんな。見当違いも甚だしい。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:25:53 ID:TI19ZhxM0
トヨタ(笑)が、ブラジル人やペルー人やベトナム人や在日朝鮮塵や支那人などの不良外国人を増やし続けている
           ↓
http://blog.goo.ne.jp/atunion/e/adff460d6e1ef96458e8e3d49abdda9b
 愛知県内にはたくさんの外国人労働者がいます。このことは私たちの周囲を見渡しても分かることです。
今から10年前、20年前を振り返ればよく分かります。
県内で外国人が多い都市は、小牧、豊田、豊橋などがあげられます。県外でも話題になるのは浜松や長野県飯田です。
これらの都市は、その地域固有の産業との関わりから労働力として外国人労働者の需要があるからでしょう。

 かつては外国人労働者の居住地域としてあげられたのが、豊田市北部の保見団地なのですが、
今や知立団地でも同じ傾向です。先日、所用があって豊明団地に行きました。どうしても分からないものだから、
年配の通行人に尋ねたら「僕、日本語わかりません」という答えが返ってきました。

 外見は日本人そのものなのですが、そのとき国境や言語の壁というものを痛感しました。

 我が国は、単純労働力としての外国人の雇用は原則として認められていません。
ところがどんなところにも、場合によってはという例外規定があります。
企業が外国人労働者を規制があるにもかかわらず雇用するのは、
他の非正規労働者と同じく正規ほどコストがかからず、3K職場で働かせることができるからでしょう。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 10:51:09 ID:MB1MYA290
直噴のD4は個体差が結構あるみたいね。
うちのマークX(2500)は街乗りでリッター当たり9kmだが、
同僚は7km前後しか行かないらしい。特に乗り方が粗い奴でもないし
つるんで遠出したときも明らかに差があった。
ま、個人的には当たり車?でラッキーだけど、反対だったら
ちょっとネ・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:27:59 ID:BGk6XvywO
>>460
それ完全に詐欺行為だな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 11:30:18 ID:zDJtFrVI0
ヴィッツ 142.8万円
 1.5 X 18.6km/L
ティーダ 180.8万円
 1.5 15G 19.4km/L (2007/1 MC)
ラクティス 151.2万円
 1.5 G  18.0km/L
ノート 133.8万円
 1.5 15S 19.4km/L (2007/1 MC)
マーチ 144.9万円
 1.5 15G 19.8km/L (2007/1 MC)
カローラフィールダー168.0万円
 1.5 X Gエディション 17.2km/L (2006/10 FMC)
ウイングロード166.7万円
 1.5 15RX 19.2km/L (2006/12 MC)

471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 21:02:33 ID:16k5wMbC0
>>463
いや、ルフレXだったら4E-FEだからEFIで4ATだよ。
E系はオイル漏れが定番の安エンジンだけど、7km/lはショボすぎ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:37:52 ID:QpauyeVh0
>>463
セフィーロで8.6km/L出してんだから運転に問題あるとは思えないな。
エンジンの当たりが悪かったんじゃね? それかあなたの体重に問題があるとか?
非力な車にデブが乗ると、燃費の悪化が激しいですから。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 03:16:25 ID:ux7Bukou0
>>469
金があれば何でも出来るのだよ。余裕って奴ね。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 09:17:54 ID:pVX+Gerf0

      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   よ〜く、考えよう〜♪
    `Zア' /    命は大事だよ〜♪
       ,! 〈     う〜う う〜う ううう〜♪
      /   ヽ、_      <アホばっか !
    l       `ヽ、   、<自らも燃料にされて
    ヽ       ヾツ  <<車内で焼き殺されるようなトヨタ(笑)の欠陥車は買わないようにね。
       \        /
         ヽ r ヽ ノ
         __||、 __||
475とむ:2007/03/24(土) 09:48:13 ID:zRaxHE7x0
ヴィッツ 1.3Fでの実燃費が大体12k/リッター、
メーカ確認したら、都合の良い数字だけは出して、他に都合の悪い数字は出せないとか
 車は暖まらないと燃費が悪いのは当然って、トヨタの相談センターが会社の意見としてもらってもOKと
のうのうと言ってのけた!
 カタログ値は都合の良い数値だと、燃費が悪いのは、走り方か悪い、条件が悪いから
会社には関係無いと、はっきりとトヨタとしての見解だと言ってくれた!
トヨタって言う会社は凄い、此処まで言い切れるんだから。。
燃費が悪いのは、車の乗り方と当りだと。。
これが販売店だと、一気に歯切れが悪くなる、儲かっている会社は言う事も凄い!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 10:03:46 ID:WcpOtidl0
結論…手抜き、コスト削減

この煽りを喰らって欠陥車だらけ
こんなので燃費が良いはずがあるわけない!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:49:28 ID:1WBdjrzc0
ヴィッツの個体差なんて以前から言われてるじゃん。
安い車なんだから、ハズレ引いて文句言ってもねぇ。。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 11:56:16 ID:Y7CB2rzg0
ヴィッツしか買えない分際で文句言うなと?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:56:39 ID:LVOD+Mef0
トヨタも当たり外れ個体のあるメーカーになったのか。
ヴィッツって言えば重要量販車種なのに。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:40:56 ID:g7zzlP1X0
期間工なんだから仕方ないだろ。

レクサスも期間工ww
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 13:57:31 ID:tJ5/rNkO0
同時期に出た軽より衝突安全性能が劣る日産車には笑った
日産は燃費も悪いし何も良いところが無い

http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result2006/all_list.html
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:44:32 ID:CHGcfemE0
>>449
>>451
>>452
俺、MC後のGプリ(エアロ嫌いなので)乗りだが
燃費の落ちる冬場の今で20q/gちょい超えぐらい
夏場は27q/gぐらい。無論エアコンは年中オン。
冬は窓凍るのでリモコンで暖気して流れに普通に乗ってこんなもん。
ゆったりめに走ればもっと伸びるが燃費マニアでもないので。
はっきり言ってプリウスでカタログ燃費の半分程度の人は先読みが出来ない&下手糞なだけ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 16:36:35 ID:jAj4dQ0r0
>>482
雑誌のテストより良い数字だね。
うちの会社のプリウスは色々な人が乗るから微妙だけど
平均燃費は15〜17kmくらいですよ。(川崎郊外)
みんな下手ってことですな。。。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:21:40 ID:76z9TLVK0
電池が劣化したハイブリなんて乗ってられないよ、マジに。
(プリウスMC前乗りだったがオーリスに乗換えた!)
ターンパイク登りで一瞬で失速。ハザード出して後続を
先に行かせないと行列になってしまう。あの悪夢だけはもう勘弁よ〜
やっぱり普通のガソリン車はいい。目新しさと広告に釣られた
自分に反省しているこのごろ(苦笑)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:29:54 ID:CHGcfemE0
>>483
マイカーじゃないならそんなもんかも?
特性やコツをわかってるかどうかではっきり差が出るよ。ただゆっくり走ればいいってもんでもない。
あと色々な人が乗るって事だと車側の学習効果の差がある(かもしれない)。
オイルも指定の低粘度タイプじゃなくてディーラー標準のが入ってるとか(かもしれない)。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:36:08 ID:CHGcfemE0
>>484
ふうん?俺、毎日通勤で結構強い傾斜の長い登り走ってるけど
登りではほとんどバッテリ使わないよ?むしろ充電してるぐらい。
MC前は違うんですかねぇ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 21:18:36 ID:LVOD+Mef0
プリウスはツーリングにするならノーマルのほうがいいね。
タイヤ太いから燃費良くないし、(20行くか行かないか)
若干足を固めてあるけど、所詮ヨタ足に毛の生えたような頼りないもの。
中途半端に走りを求めずに、素直にノーマルでエコランしてた方がいい。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 00:29:42 ID:Giq9HIdy0
>>486
電池が元気なうちは大丈夫だよ。
劣化し始めると早いから要注意。
乗り方次第で劣化具合も違うらしいけど、
そこまで考えてるとストレス溜まるし、
あまり気にせず劣化したら交換する
つもりで乗るのが吉だろうね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 20:38:33 ID:tRr9FMrZ0
そーいうこと。
だから営業車に使う企業は減っている。
みんな豊田の宣伝のカラクリに気づき始めている。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 02:54:11 ID:E1LKUr2Z0
繋ぎですから、HVなんて
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 02:07:26 ID:uJJmYnM10
>>487
耐用年数で考えたらプリウスって全然エコじゃないんだよね、実は。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 02:28:49 ID:FPuw54zx0
乗った車のほとんどをカタログ燃費で走れる俺としては
このスレに書かれてることはあまりにも現実離れしすぎて見える。
異常に悪すぎなのが多いから。
そりゃあ全開加速かましてたらガソリンはどんどん減るわな。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 23:15:00 ID:yiEl1kuk0
工業製品にバラつきは付き物。
ヴィッツはとにかく安い部品を上手く回して使ってるだけに
(エンジンもダイハツ製あり、トヨタ製あり)、仕方ないさ。
そう割切って乗る車だと思うし、値段を考えると
文句言うのは筋違いだろうよ。
494 ◆BKebwdPIsY :2007/03/28(水) 23:26:22 ID:T4y/rjF60 BE:387860966-2BP(445)
トヨタ車の燃費は昔からカタログ値の七割くらいです
馬力もそうだとのうわさがありますがそちらはふめいです。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 00:12:22 ID:0PsJdxVT0
>>493
値段が安いからって文句言うのが筋違いってことにはならんだろう。
相対的に安いからって100万そこらは出してるわけだし、
ハズレだね、残念(プ
ではあまりにかわいそう。他でもないトヨタ車なんだし。

それはそうと、ようやくプリウスの燃費が上がってきた。
春だね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 23:49:39 ID:Bj+gSm2u0
>>493
スズキはどーなる
いい車を出しているぞ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 04:23:05 ID:SVht/8Do0
マジに、トヨタの安車買うくらいなら、
スズキ車の方が絶対良いとおもう。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 09:17:32 ID:AkgL5z9CO
確かに、トヨタ(笑)のように、強度不足で操舵できなくなる欠陥は、
鈴木には無いから安心だな。
ヨタアクセルも、ヨタブレーキも、ヨタ馬力も、ヨタ燃費も、プアボディも、揺れ続ける歓びのヨタ脚も無いからな。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:54:07 ID:RcAsr8RO0
【自動車】18年の低燃費1位は「プリウス」[07/03/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175175285/
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 11:44:01 ID:bpJxKT0i0
その手の調査ほどアテにならないものは(以下省略
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 02:58:11 ID:lC8ufmoF0
つうかハイブリッドという安直な路線に流れてしまったトヨタはエンジン単体での
ローエミッションの研究全くやってないだろ。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 03:45:39 ID:VzjNId660
早く内燃機関から逃れたいからなトヨタは。
苦手なエンジンより、目先の新しさで売るハイブリッドの方が
トヨタ的商売には合っているとは思うけどね。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 13:07:15 ID:jnkYKpF80
実燃費いいクルマのランキング発表!
・新型車部門(2006/01〜2006/12に発売された車)
・輸入乗用車部門
・軽自動車部門(660cc以下)
・国産乗用車部門(661cc以上)
http://response.jp/e-nenpi/award2006/
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 16:59:16 ID:/dQkU26a0
>>502
目先の新しさで云々ってよりモーターの制御技術がEVにまんま転用出来るからじゃないかな。
今日プリウスのスタッドレスタイヤを履き替えた。
ホイールにパッドかす汚れが全くと言っていい程ないのに感心。
回生ブレーキの効果がこんな所にも。ひょっとして乗り潰すまでパッド交換いらないんじゃないか・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 08:40:43 ID:q8SUQlsl0
ハイブリッド機構は重量がありすぎ。
タイヤ磨耗が早いよ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 11:39:15 ID:IL3FMSqF0
ホンダのがまだ理想的ってことか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 15:18:05 ID:MjYnBVHk0
>>505
車両重量としてはタイヤ磨耗に大きく差が出るほど差はないと思うけどなぁ。
細い分減りは早いとかはあると思うけど。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 04:22:56 ID:bGD8N8In0
それだけ余計な機構が増えて重量が増して、
それでエコというのもなんかねぇ・・・
せめてベース車両+50kg以内であるべきだと思う。
プリウスが独立車種であるのは、ベース車両があると
その重量増が鮮明に見えてしまうからでしょう。
ハリハイ、アルハイなど、元々重い車であれば
それが緩和されるわけだけど、それでも無視できない
レベルだし、車としての運動性能を低下させている
のは間違いないし、ハイブリッドって理想からは
程遠い乗り物だと思うんだよね、個人的には。
そういう意味では、自分もホンダ式の方がまだマシに思う。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 12:10:20 ID:Hu7X80PF0
トヨタ方式も間違いではないと思うが、肝心の内燃機関の方の効率が疑問なんだよな。

アイドルストップとスターティングアシストに特化して車全体を軽く作り、後はエンジンの
高効率化で燃費を稼ぐのが王道だろうね。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:30:11 ID:7yz5hfMh0
ハイブリッド車のエンジンは劣化が早いということもお忘れなく。
エンジン停止時。つまり火が入らない状態が長く続いたときに、
急加速などすると・・・・
ドライスタートの連続となり、急速に劣化が進む。
プリウスの耐用年数が短いカラクリ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:42:54 ID:XzazDgk+0
>>502
最近のトヨタは最初の目的を忘れつつ無いか?
ハイブリッドでも大排気量に搭載して燃費を良くしようとはあまりしていないよな。
意外とトヨタ車全体のCO2削減率って低いんじゃないか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:45:01 ID:XzazDgk+0
>>509
それにCVTとかVELなんかを諸々組み合わせて日産がガソリン車で燃費30の車を市販化しようとしているよな。
たしか2010年だったかな。
意外とその方が安価だし、より多くの消費者に行き渡るから環境面で効果的。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 22:46:29 ID:e516NaQi0
>>511
所詮商売ですから
514509:2007/04/02(月) 23:44:54 ID:Hu7X80PF0
>>512
バッテリーの容量=重量をどの程度に抑えるかが肝だろうなぁ〜。
もうちょっと上のクラスだとホンダが北米で売ってるV6アコードハイブリットみたいに、片バンク気筒休止機構とかとの
組み合わせが現実的な答えかなと思う。車の出来自体は現状では駄目みたいだけれどw。片バンク休止モードを
もっと長く使える様に最適化したら効果的だし、バッテリースパースの自由度の高いミニバン他に転用可能でもあるしね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:13:15 ID:hNC/GZQ10
いまのハイブリは宣伝だけだよ、悪いけど。
プリウスが独立車種なのは、重量増をボカすのが目的だし
価格を上げて売るための施策。
車としてはカローラ以下というのは有名。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 00:07:38 ID:kDbfpnzy0
普通にカローラ買った方が利口なことくらい、みんな分かってるよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 10:03:19 ID:l82p17B30
レクサスくらい余裕で買えるけど、敢えてプリウスを選んで
エコしてますというポーズを取りたい金持ち向け。
アメリカでは、ロールスロイスを買えるような層に、
プリウスを贈ったり「モニター」として貸したりして
セレブのパーティーとかに乗り付けさせているんだとか。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 23:49:49 ID:7uuF/ozZ0
やらせの一種だな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 01:08:57 ID:2XVfAfyI0
どうせならトヨタの政治力で主要な道路に架線を張らせたらどうだ?
これならハイブリが最強になる。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 01:31:28 ID:glW1kilL0
>>509
プリウスはミラーサイクルエンジン

>>510
>ドライスタートの連続となり、急速に劣化が進む。
>ドライスタート
>ドライスタート
( ´_ゝ`)

つかここってマジレス禁止のネタ板なのか?俺空気読めてない?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:50:01 ID:oWM7MNGw0
運転モード切替ありの直噴エンジンと
ハイブリッド(エンジン停止モードあり)のエンジンの
劣化については機械工学系専門誌でも取り上げられてたな。
燃焼室の温度変化が大きいだけでなく、潤滑状態も同じで、
エンジンの耐久寿命的には意外にも短いんだと。
まあ、エンジン掛かったとき=高負荷がかかったとき、という
シーンが多いハイブリの場合、エンジン始動後いきなり
エンジン全開にするようなもので、そりゃバカだって分かる話。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 09:30:44 ID:Xo5iuWSV0
>>521
昔のバス用エアコンとか定置発電機用とか、常時負荷をかけるエンジンは、
定格出力を絞ってあるからね。自動車に積む時には100馬力のを40馬力に
抑えてあったり。プリウスみたいに元々非力なエンジンを停止か高負荷か
という使い方って、確かに・・・・・
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:19:40 ID:JDG7cmnQ0
一定回転で回すエンジンと違って、
いきなり負荷が大きい状態になるハイブリッド車用エンジンは、
そりゃ傷みは早いでしょう。停止状態からいきなりアシストを
求められてって、酷な使い方だわな。エンジンて、ある程度の
熱が入ってクリアランスが規定値になるように作られてるから
温度変化が大きいのは辛い。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:20:04 ID:T9V5E2WC0
DQNの特徴(このうち3つあれば確定)
車種がbB、キューブ、モビリオスパイク、S−MX、ステップDQN、中古日産車全般、アメ車、軽
白いステアリングカバー、爆音仕様マフラー、運転席、助手席もスモークまたはカーテン
甘ったるい芳香剤、運転中にダテサングラス、シャコタン、窓を開けて爆音で音楽
ルームミラーに花輪、リアガラスにハイビスカスシール、キラキラアルミホイール
土禁、ろくに日常点検しない、ブレーキランプ、テールランプが切れている
ヘッドライト片目、ボンネットの中は埃だらけなのに毎日のように洗車
目の前の信号が黄色になるとアクセル踏み込む、信号のない横断歩道に人が立っていても無視
切符を切られると警察官に逆切れ、扁平率がやたら高いタイヤ、青く光るイルミ
水中花シフトノブ、川崎ナンバー、八王子ナンバー、品川ナンバー、豊橋ナンバー
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 11:22:10 ID:exl5xrQJ0
燃費を求めるなら、小さな車を上手く走らせることだよ。
大きな車がどんなに逆立ちしたって、どんな機構を使ったって
歯が立たないんだから。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 17:22:02 ID:5hbkLSLx0
>>524
きさまなぜ八王子をいれるんだ?八王子入れるくらいなら足立ナンバー入れろょ包茎。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 17:38:54 ID:lYIrcV6m0
八玉子なら足立とたいしてかわらないな。両方入れればいいんだ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 23:44:06 ID:+BORLYLY0
?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 00:00:28 ID:bZO49bi40
横浜ナンバーは入れても良いと思うが。
足立、習志野、野田、袖ヶ浦、春日部、土浦あたりの定番ナンバーが
あえて入っていない所がミソなんだろうな。首都圏以外の人、
訳ワカメですまん。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/09(月) 07:22:56 ID:/zVe0EY/0
トヨタナンバーのDQN率は異常www
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 01:26:47 ID:AndHYLGe0
ナディアがリッター8kmってどうですか?
海老名市郊外にて。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 10:02:59 ID:JDboY55Z0
不思議な海だね
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 22:20:05 ID:ei7C+TFrO
トヨタの直噴D4は個体差大きいから何とも言えないが、バラつきは無くして欲しいよね。うちのマークペケは同僚の同型よりアイドリングもやかましいし燃費も悪い。年式は自分の車の方が新しいのに。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 23:24:20 ID:OI1Bwh220
バラつき低減=すぐにコストにつながりますよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:13:31 ID:uf9lfeO/0
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:25:42 ID:wGAMOA/VO
アコードとか乗ってる奴の方がDQNが多い
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:30:31 ID:DgGDwP86O
↑お仕事お疲れさま。今月のノルマは達成できそう?
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 14:36:13 ID:3HMt4NllO
そういやアコードは燃費いいんだよな…

兄貴のアコード2400、街乗りでリッター9キロ走る。おいらはトヨタが作った欧州車(お分かりかな)だが、似たり寄ったりの使い方で8キロがやっと。夏場は7まで落ちる。

カタログ値は自分のおいらの方が良いんだけどね(涙)


539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 14:40:36 ID:5vgigUCnO
トヨタとダイハツのカタログ数値は全く信用できない。
これはもう常識だと思うんだが。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 14:49:00 ID:dq6ld0jF0
トヨタにはフェアプレーの精神が微塵も感じられない。
嘘ついても勝てばいい、宣伝になって売れればいいという意識が有るのは間違いない。

トヨタがWRCでインチキをやって追い出されたのは記憶に新しい。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 14:50:07 ID:s+4Uf9tCO
ホンダはカタログ×0、6

日産はカタログ×0、7
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 14:55:01 ID:dq6ld0jF0
そういえば、ダイハツもカタログ馬力とかカタログ燃費との差が激しくなってきたな。
トヨタの子会社になったから、国土交通省に大目に見られてるのかな?
経団連の献金パワー恐るべし。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 15:00:01 ID:RvtGj32Y0
10・15モード燃費を測定するときって別に市販と同じガソリンが入ってるわけじゃ
ありませんよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 20:27:00 ID:+6i4IOwU0
トヨタはカタログデータ×0.5くらいか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 23:25:56 ID:JJNjdfyS0
D−4エンジンの車はカタログ値との乖離が大きいね
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 06:32:22 ID:D4ASGBhu0
>>543
エンジンも精度を上げた奴使ってそうw
ECU、燃調をいじって計測をすれば、パワーを下げて10・15モードの燃費を上げられるからなあ。
実パワーは計らないだけに、やろうと思えばいくらでもインチキできるだろうな。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 10:50:03 ID:kCCyq9UCO
過去にも散々あったけど、ヨタ燃費は、カタログ値の0.45程度だな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 11:54:52 ID:UFaXf2E9O
WRCのレギュレーションも故意に守らず、バレて出場停止を食らうくらいだからな。
そりゃあ、トヨタはいろんなところでインチキやってるだろう。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 12:12:45 ID:kCCyq9UCO
1960年代のレースの黎明期第一回日本グランプリからインチキですから。
F1でも、フェラーリのパクリで裁判も抱えています。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 17:53:46 ID:kCCyq9UCO
逆に、トヨタ(笑)は、インチキしていないレースの方がないんだろうね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 20:20:11 ID:ZaD5b+b40
>>550
日本の安全基準とかが自民党への献金で自社有利にできるから、
レースの世界でも同じだと思ってるに違いない。

評価は金で買うものだw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 01:57:15 ID:nhkQcwXR0
大体今の政治家が腐ってるから、献金した企業がやりたい放題になるんだよね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 02:09:12 ID:Eropaw+20
>>542
たしかにソニカや新ムーブはもの凄いカタログ燃費なのに、実燃費はスバル勢に負けてるな。
トヨタグループのクルマの実燃費は大体10.15のx0.6前後のが多かった。
プリウスなんかx0.6割ってたな。
ただし、輸入車は大体x0.9からx0.8だから、他の国産メーカーももうひとつ。
トヨタのインチキ燃費は突出して目立ってるが(w
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 02:32:18 ID:2hDmoAiE0
嘘のカタログ数値を出す会社は、他の部分でもユーザーを騙しているだろうなぁ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 01:46:39 ID:M1GHCIA90
燃費は審査値だから誤魔化しにくいが、トヨタ馬力に代表されるように
カタログ表記を鵜呑みにしてたらバカみることもたしか。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 11:08:58 ID:w5GG9nBb0
>>555
審査に出す車両に小細工してないと、あんだけ実燃費との差は出ませんよw
トヨタグループ(トヨタ&ダイハツ)の実燃費の悪さはメーカーの中で突出している。

トヨタをはじめとする経団連が自民党に献金してて、政策レベルでも経団連の言いなりなんだから
国土交通省を丸め込む位は朝飯前でしょう。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 17:41:32 ID:pLQ2NAuB0




カローラフィールダーの後部ドア突然開き女児転落 後続車にはねられ死亡 大阪



2007年04月13日20時14分
http://www.asahi.com/national/update/0413/OSK200704130074.html
 


トヨダ車は、「パワースィングドア」という恐ろしい機能が標準で付いているらしい。


欠陥乙!!!!!!!





558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 08:00:28 ID:6WzgFigy0
燃費のための軽量化で
弊害になってるところは多いよ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 14:18:34 ID:pmsW7lSiO
特にエンジンのでぐ悪いトヨタ(笑)は、無理な軽量化をしたり、プリウスの燃費仕様の
ように細く軽く転がり抵抗の少ないタイヤをはく。
曲がる・止まると言うことが苦手な車になる。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:58:10 ID:IajKzP2P0
売るための口実だよ、燃費なんて。
プリウスだって、余計なものを担いでエコもクソもないだろう。
カローラ1300にMTで乗れば、そちらの方がはるかにエコだ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 23:59:57 ID:DocnhA/Z0
ほー
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 06:12:53 ID:2y3WelB00
プリウスのバッテリーは10年もたないしな。
少しばかりガソリン消費量が少なくても本末転倒。






563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 08:52:44 ID:egh/zRos0
初代プリウス、久々に乗った。
登場当時はハイブリッドってだけで許せた事が、今だと杜撰な車にしか思えない。
それともたった四年で経年劣化が凄まじいのかな。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:50:37 ID:/YT1X92r0
初代プリウスをほとんど見かけない現実に気付けば、
まあハイブリの幻想に踊らされた人達、ご愁傷様ってことだわな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 00:28:41 ID:OJQaDk/tO
確かに初代プリウスって見かけないなー。
バッテリーがダメになってみんな乗り換えたのか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 14:34:06 ID:EY17IB/4O
バッテリーは無償交換だったはずだが、それ以前の問題が…

トヨタ系Dラーでは、中古に流さず意図的に廃車にしてるとか…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 22:40:50 ID:h5J4aFbT0
前に乗ってたスカイラインより今のチェイサーの方が燃費がいい。
同じ2.5ℓのターボなのに。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 23:37:13 ID:257XVrOT0
>>567
トヨタにしては当たり車なんじゃね?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 00:39:41 ID:UoGxd0Gl0
毎日渋滞にはまってリッター17キロ走るフィットで十分な気がしてきた。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 22:23:06 ID:/31fR8w6O
カミさんのビッツは豊橋郊外でリッター15km行き、人からも燃費が良いと言われるが、やっぱりフィットにはかなわないのかな?十分だけどさ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:24:47 ID:tBt9HaQf0
昔シビックHB、今フィット。
ホンダの1.5以下の燃費への情熱は異常。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 02:44:24 ID:977iS6hx0
トヨタの実燃費は10.15 の6がけ程度のばっかりだな。
プリウスに至っては50数パーセント(w
もともと燃費いいクルマなんだからセコいことしなくてもいいのに。
トヨタの直したくても直せない性みたいなもんかな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 06:14:33 ID:qV6uwVuC0
代車で借りたヴィッツは20km超えたよ。
1000ccで非力だったけど。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 09:15:53 ID:YOImh55s0
レンタカーで借りたフィットは33km/l走りましたが、どこか壊れてるんだと思います。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 10:00:54 ID:yTFQtsfTO
ビッツの1000cc(EG)はダイハツ製だから、個体差大きいと聞いたよ。まあ、値段考えたらケチつけるだけ不毛だと思うが。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 11:45:07 ID:ZlmKnR5lO
vitsのエンジンは、ダイハツ製の方が当たりで、トヨタ(笑)製がハズレですから。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 12:03:41 ID:+9CNhzyF0
http://www.tunechip.com/index.html
これつけて燃費のばせよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 12:24:12 ID:xHWe4AIh0
んなもん付ける馬鹿いるのかよw・・・っているんだよな結構。おっとろしい世の中だ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 12:48:50 ID:FHjityJT0
そういうもん付けるとトヨタ車は燃えちゃうぞw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 16:58:29 ID:nwVLzhYX0
>>576
俺はどっちもカスだと思う。
ダイハツのエンジンってゴミしかないじゃん。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 18:54:32 ID:ZlmKnR5lO
トヨタ(笑)製のエンジンは、それ未満なだけ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 20:19:02 ID:mBmZ4fOk0
そういうもん付けて欠陥で車燃えてもw
あとづけしたこれが原因とか言って逃げそうだよwトヨタはwww
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 23:17:21 ID:nwJFsWBI0
>>580
ダイハツ製の車をパッソとして売ってますが?
ダイハツ製と分かって買う人、そうでない人いろいろですが、
最低限の品質はあると思うよ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 11:27:20 ID:kxO3/kXR0
>>583
だから故障が多いのか?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 14:04:04 ID:smV0+d0zO
いや、トヨタ(笑)が買い叩いているから、故障が多いんだよ。
エンジンなんかは、ダイハツ製の方が上だからな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 15:44:27 ID:HjbckSJk0
なんだかこのスレを見てホンダを嫌いになりました
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 17:50:48 ID:5nEf/EPC0
>>585
おまえムーブに乗ってるオバハンやろw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:04:58 ID:lB5pt7HN0
ヴィッツ海苔だが、燃料ポンプ不良が頻発する不良品を引いてしまった・・・
ダイハツ製じゃないグレードだとDラーには聞いたが、こういうことも
あるってことで、トヨタ製=安心、というわけではないですよ。
ハズレ引けば同じことです。もう他社に乗り換えましたけど。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:05:56 ID:lB5pt7HN0
いちおう次の車種は、日産ノート。
もうすぐ納車ですが、燃費はともかく安心して乗れることを
願っての選択です。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:30:06 ID:yHYTlyj70
ダイハツ避けて選定

シパーイして日産選定


うーむ・・・
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 23:50:59 ID:p8FPGjpA0
あー、まだこんな事やってたのか
トヨタ(笑)とか言ってるの必死すぎて哀れで涙を誘うわ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 09:00:19 ID:c5lfQMFW0
トヨタ車がカスなのは事実だし、仕方がない。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:45:54 ID:geXEtRak0
莫大な広告費でマスゴミが事実を書かないのがね・・・
豊田に都合の悪いことはフタをしてしまう
資本主義の弊害がモロに出ている
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/22(日) 12:57:21 ID:E4tmv1n10
乗ってたトヨタ車があんまり燃費悪いんで、空いた田舎道を夜中に60km/hで100km以上走ったんだ。
(前後の給油量まで補正して)満タン法で10・15モード行かなかった、どうなってるんだよw

ほぼ60km/hの定地走行で10・15モード行かないなんて・・・・こんな車、捨てたw
乗り換えた他社の車は、遠乗りすれば普通に行くのにな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 09:49:51 ID:C6H8krhZ0
経団連としてのトヨタの献金が抜群に効いてるんだよ。
国土交通省のコッパ審査官も、奥田に献金をもらった自民党のセンセイには逆らえん。
トヨタ車のカタログは、政治家への献金する事で許可された嘘で塗り固められている。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 10:44:36 ID:ppmrMHQlO
ヨタ燃費は、0.45掛けしなうと、適正にならない。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 22:36:11 ID:eUC9yL14O
トヨタが政治献金する理由がわかってきた。そんな献金のためにユーザーは金払うってバカバカしいね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:03:57 ID:cx1+s5AX0
3.5アスリート カタログ上10・15モードで10.0
高速 12.0
高速半分 地道半分で10.0
地道のみ 8.0 
満足デツ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 23:56:39 ID:m0NIRh0V0
>>598
嘘を書くな嘘を
ヨタ乗りは嘘つきの巣窟か
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 07:51:51 ID:lbnssuDqO
秘書へのセクハラの示談金もな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 08:29:36 ID:V/12hEPU0
トヨタとトヨタの子会社(ダイハツ)も、カタログ燃費とカタログ馬力の嘘っぷりは、ちょっと異常。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 09:03:24 ID:5FWktsqQ0
トヨタとホンダを通勤用に使ってきたけど、
どちらのメーカーもほぼカタログ10・15モード数字が出るよ。


通勤の半分以上が高速道路だけど。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 09:45:49 ID:lbnssuDqO
与太燃費に釣られて、欠陥手抜きトヨタ(笑)車買う奴は、ケチで貧乏臭い車音痴。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 22:44:46 ID:REPV4Ycz0
>>599
嘘ではない。
転がり抵抗の少なさには驚愕。アクセル話しても惰性で結構はしる。
買ってたしかめるベシ。599はそんな金ないか。カワイソ。 598より
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:16:47 ID:H71TtTJt0
トヨタレクサスに乗るとモモタロスにおしり触られて肛門に指入れられるからいやだ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:21:08 ID:QfhTfuhv0
マークX2500cc、秦野市の郊外でリッターあたり7.5kmくらい。
トヨタの直噴は当たり外れが大きいと聞いてはいたが、
ハズレ引いてしまったかな。同車種の皆さんどう?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 08:36:18 ID:kqpmLUCN0
>>606
当たり外れがあると思われてるけど、実際は全部燃費悪いみたいよ。
おそらく、みんないいけど俺だけ運が悪かった、と思わせる、メーカーの情報操作だと思うけど。
ハズレではなく、その辺りが普通です。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 09:35:52 ID:mgA07SiJ0
エンジンの馴らし具合で燃費変わるって昔良く言われたけど
実際の所どうなんだろ。
んな事ねえよwwwって意見も良く聞くし
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 09:47:59 ID:y70Q5XQo0
>>602
そういう使い方なら、燃費悪いと定評あるマツダの2.3Lの4ATでも
カタログ燃費を超えて11km/Lとか出るわい。昔の60km/h定速燃費に
近い条件なんだから、10・15モードより良くても不思議ない。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 02:03:15 ID:JO06WVvE0
60km定地、復活しないかなー
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 23:53:21 ID:MDr6Cv3R0
LS600h、ドイツの田舎道でリッター7km〜8kmって・・・
それハイブリッドの意味あるのか???
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 05:46:51 ID:Q2f2Zq6v0
ヨタハイブリなんてw
イメージ獲得のための道具だからなw
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 01:42:24 ID:yBU1lX6/0
余計な資源を使って作る車がエコだろうか?
考えてみりゃ分かること。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 01:58:49 ID:FR4MojRZ0
世界一、車種&大排気量モデルを発売してるヨタ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/28(土) 15:06:19 ID:P7UP2Mwr0
>>614
そこに気付くかどうかだよね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 13:23:21 ID:dTFqgW210
メーカー総量での規制を回避するため、
仕方なくハイブリ設定してるという裏側もあるしね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 09:46:50 ID:gOlURGs/0
カタログ値が稼げる意味では、直噴も同じ事だわな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 10:28:07 ID:Y1nf3UDu0
職場のスイフトSE-Z 大人3名乗車
303kmで19.1gのガソリン消費
燃費=15.9km/l

なんだ、4ATでも車が軽ければ結構走るじゃん
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:02:13 ID:ki8py4sF0
>>618
それ営業車としての使い方だよね?
としたら、うちの営業車のヴィッツより燃費いいぞ。
まあ、カタログ値なんてアテにしてないけど。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 18:40:29 ID:ceOswPta0
クラコン4AT
5km/l

早く燃料噴射にしろや
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/30(月) 23:56:11 ID:eK0sl7Fi0
クラウンコンフォート?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 01:03:22 ID:lzvHer6b0
>621
良く分からないけど未だにキャブ仕様のようだ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 03:36:21 ID:JtXRSp8N0
手抜くところは徹底的に抜くな、トヨタ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 05:42:01 ID:un864aW00
そしてwその手を抜くところはぱっと見判らないところ
ぱっと見判らないよう工作をしているところを見ると確信的で悪質
朝鮮人とそっくり
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 01:36:17 ID:Mu2M2hRIO
朝鮮人と…は余分だが、トヨタはあざといとは思う。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 11:07:10 ID:A71IYSj40
さすがに朝鮮人とまではトヨタに対して失礼な気がしないでもない。
朝鮮人は見える所すら手を抜くし。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/03(木) 17:48:34 ID:kqn6HG2VO
脱税含めてチョンとやっている事は、たいしてかわらん。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 00:41:09 ID:Arnl+m9zO
脱税しながら法人税減税を要求はナメてるよな。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 05:37:17 ID:YrybVV9h0
ちゃんと税金納めてる日本企業がいうんなら別だが
脱税している朝鮮企業が言ってもねw
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 14:03:38 ID:ld/dkdiy0
GW,アベンシスで名古屋から紀伊半島周遊旅行してきたが、
なんとリッター12kmも走ったぜー!!!!
(高速6割、一般道4割くらいかな)
高速だけだったら、14か15km行ってたと思う。
半分くらいエアコン使ってたし、上出来でしょう。
私の車のD4エンジンは当たりだと確信できた。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:43:49 ID:a3+VLPU90
いまどき、高速使っての遠出なら、レガシィターボでも
そのくらい走るが??
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 23:34:06 ID:31LOAuGz0
>>631 そのレガシー、かなり当たり
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 09:13:21 ID:VtJXjXOn0
オレのBMはマジでそのくらい走るな。
やっぱ高速走行はドイツ車だな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:06:49 ID:NcUldmlM0
結局、燃費良いという擦り込み工作なんだよね。
トヨタの直噴なんてちっとも燃費は大したことないが、
それを良いと思わせるイメージ作り、トヨタが上手いのはここ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:08:40 ID:UmiOY6ov0
プリウスのあの燃費は一回目だけらしいな。
2回目以降の充電しながらそうこうは、せいぜい24km/Lくらいらしい。
電池の値段とか考えると全然だめ。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:26:22 ID:RLfZKh9KO
少なくとも、トヨタ(笑)のD4エンジンそのものが、ハズレな欠陥隠しエンジンですから。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:40:28 ID:27urZNyP0
>>635
車両価格や使い勝手から行くと、24km/ℓって全然合わないね。
営業用ならともかく、個人でプリウス買って満足してる人、少なくとも
俺の廻りにはいない。
次シビックハイブリッド行く!とか奇特な人もいるがw
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 22:42:12 ID:EdWCp1Hx0
うちのプリウス(営業車ね)はそんなに走らないけど!?
リッター18km行けば良いほう。電池劣化してるのかな?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 00:27:56 ID:oTr8jwgj0
ヨタ工作員諸君があちこちでプリウスの優秀性をアピールしてるよ。
聞いて極楽見て地獄になるのにな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 08:34:04 ID:bEPYUdH30
結構な田舎だけど、うちも19ぐらいをウロウロ。20台前半ぐらいは行くと思ったんだけどなあ。
それよかあんなナリの癖にゴルフバッグが一つですら載せれない(横置き出来ない)のでもう
変えようかなって本気で検討中。
静かな以外は何の魅力もない車だった。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 09:47:09 ID:r3emHOSdO
プリウスは、バッテリーがフル充電状態で、燃費を測るんだから、
カタログ燃費が良いのは当たり前だ。
バッテリーだけで走りきれば、ガソリンは使わなかった事になる。
バッテリーが、未充電だったり、弱った状態ならばどうなるのか。
想像できない奴らは馬鹿ですから。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 10:04:22 ID:jZBuuL8p0
過充電すると爆発炎上の危険があるのでフル充電なんて状態にはなりません。
バカですか?
643(^o^)/:2007/05/07(月) 10:10:34 ID:pZWZcoPx0
やっぱり三菱の電気自動車のほうが優秀なのーよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 10:13:34 ID:r3emHOSdO
家電でも携帯電話でも、充電が完了しランプが知らせる状態をフリ充電と一般には、一般言うんだが。
馬鹿だから中古バッテリーでも掴ませられたんだろ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 10:16:47 ID:r3emHOSdO
あ、トヨタ(笑)は、中古のリビルド部品を、お客の了解無しに、リコールに対策部品にも使うんだったな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:18:47 ID:7Wr2WrD80
ターンパイク(箱根)で息切れするからな、プリウスは。
失速して後続車に道を譲りまくるのは精神的にキツイ。
もっと持続力のある電池なり電池寿命が欲しい。
一瞬の加速で終わりではねぇ・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:33:49 ID:Ej01iqND0
まるでモーター式のプラモみたいですね。
電池切れれば、ガラクタ同然。
まあ、ガソリンは食わないだろうけれど。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/07(月) 21:56:58 ID:WWVyasZK0
2L・4WDのD4エンジン(1AZ-FSE)の5MTに乗ってる。2代目RAV4の初期のやつです。
燃費は・・・まぁまぁいいほうなのかな・・・ ATよりは・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 01:55:02 ID:gQqWDLc60
電池がニッケル水素なのが痛いのでは?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 02:39:28 ID:+5c4l8KqO
17マジェスタのカタログではリッター11.2って書いてあるけど実際どうなんですか?教えてくれたあんたは最高なお人です。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/08(火) 02:50:42 ID:V/aMgUBf0
どのクルマもカタログ記載の燃費より悪いです。あてになりません。
なぜならメーカーは少しでも買い手に対して印象を良くし売りたいばかりですから。
中古屋が事故暦や修復暦を隠すのと一緒。不利益な情報を消費者側には徹底して
教えないやり方は今に始まったことではない。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 09:14:35 ID:ucf/OpkZO
ヨタ燃費は、カタログの0.45掛が普通という異常さ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:10:41 ID:ZmSn3brW0
先週TVの新車情報でやってたプジョー207は10・15モード燃費が12.6km/lで
実走行燃費が12.7km/lだったよ。日本のメーカーはもっと正直にやってほし
いよね。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 10:11:24 ID:Xc4+S3za0
0.9以上出ていますが。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:30:07 ID:ucf/OpkZO
などと、大嘘吐きな工作員の印象操作ですか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 13:47:06 ID:+5c4l8KqO
650のもんです
そぉですか、売ってナンボの世界なんすね。
ありがとうございました。
しかし他に乗る車ないからトヨタを選択します、実際乗ってまた報告します。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 17:33:29 ID:Xc4+S3za0
>>655
10・15値16.8
実測値(満タン法)15.9
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 19:19:29 ID:QdWZj+xo0
>>657
e燃費の車種別偏差値、いくらくらい?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 20:41:34 ID:30NqMnOG0
MotorMagazine - トピックス
実用燃費日本一を決める
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/modules/wordpress3/index.php?p=64
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:16:15 ID:kaXNOW7fO
ネット工作員、裏金の関係ないところでの調査じゃないと意味なし。

自分の知り合い、近所の人、同僚、旧友など誰に聞いてもトヨタはカタログ値とのギャップが大きい…多分これが真実なんだろうなと思ってる。


661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:41:16 ID:bmxDfGae0
上手く運転してもカタログの60%が妥当でしょ。
まあ車音痴は意味不明なブレーキ、急発進するからもっと落ちるでしょう。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 22:54:23 ID:oDGQ/CDb0
つ トヨタアクセル
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:14:27 ID:epvI5yey0
ブレイドG FF カタログ値13.4
満タン法 13.5(走行距離647.4km:給油量47.96L)

カタログ値以上出てるよ。毎回こんなもんだな。
平均燃費計だと15.2ぐらい、かなり誤差がある。

俺は急発進、急加速をしない。時速50ぐらいで流して走行する。
往復45kmぐらいの通勤、渋滞ほとんど無し。
この条件での数字な。
燃費が悪い奴は、チョイ乗りや、無駄に飛ばしているからじゃない?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:25:32 ID:no0dogRu0
ヨタ車は運転つまんない車が多いから、
チョイ海苔比率が高いんだと思う。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:27:39 ID:63RnXC4k0
>>662
レガシィ2.0iでもそのくらい行くが?
その乗り方だったらリッター15kmは固い。

ただ、都市部ではそんなの無理。
燃費が気になる人は悪いから気になるわけで、
田舎の燃費は別の話だわな。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/08(火) 23:33:45 ID:no0dogRu0
カタログ燃費はレガシー2.0iが14km/lだから
同じ条件ならブレイドより良いだろうね。

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:14:04 ID:Tu5qztd10
>>663
田舎だな
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:18:37 ID:pLq8ryFd0
渋滞だらけの都市部や、チョイ乗りばかりでもカタログ値で走れって事?
無理だろ、メーカー車種問わずに。
俺の条件だったら大抵の車はカタログ値が出るだろうけどね。

同条件ならレガシー2.0iの方が実燃費も上になるのは当然でしょう。
レガシーの方がカタログ値、上なんだから。

燃費が悪いのは車よりも走行条件が原因だろう。
トヨタ車だけの問題じゃないよ。
分かっていて、叩いているんだろうけどさ。
アンチトヨタって見苦しいよな。



669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 00:30:34 ID:SzgUSOsS0
トヨタ車はイライラしやすいから
つい運転が荒くなって燃費悪くなる。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 07:35:09 ID:UQxK3KmLO
トヨタ(笑)車は、ヨタ脚と、ヨタアクセルと、ヨタブレーキで、脳味噌を揺さぶられ続けるからねぇ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 08:35:30 ID:DIKAYoEq0
普段他メーカー(ほぼ全メーカー)乗ってると、ヨタ車のアクセル&ブレーキには
本当に戸惑う。アレの良いのか?ヨタ乗りは。
あんな味付け、エンジンのだめっぷりをごまかしてるに過ぎないんでないかい?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 08:38:59 ID:01Se0rlG0
プリウスのブレーキは何度乗っても慣れない
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 09:17:59 ID:fJIPcpDI0
>>672
運動エネルギーを回収しているから仕方がない。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 09:38:18 ID:BI4p0/tR0
電車でGO!をやれば回生ブレーキの特性をつかめると思うよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 15:30:45 ID:5ON6v2OFO
>>671

トヨタの主要顧客たる車音痴には

よく効くブレーキ
力のあるエンジン

という印象を与えられる。そのための演出よ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:06:39 ID:TNwzGFry0
ハリアーもその傾向で乗りにくい。
反応が過敏で大雑把だから丁寧に運転しようという気が失せる。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/10(木) 01:31:03 ID:GX1Zw2YJ0
何を基準にしてトヨタの車の燃費が悪すぎるなんて決め付けてるの?
排気量、重量、タイヤの太さなど様々な条件が重なり合って平均燃費は決まるんだよ。
平均燃費ってのはカタログに記載されてる燃料消費率のことだって知ってるよね。
この平均燃費ってのはドライバーの運転しだいで良くも悪くもなる。
急加速、急発進を避け丁寧なアクセルワークで運転すればラフな運転よりかは燃費は良くなるよ。
つまりはドライバーの運転次第ってこと・・・俺としたことが、またマジレスを書いてしまったorz


678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 03:24:01 ID:atKT7+OP0
>>677
その通りなんだけれど、丁寧な運転がし難いセッティングは不味いと思うよ。
逆に、そういう車に慣れちゃった人が丁寧に走れば20km/l超えるFitとかに
乗って、アクセルをオンオフのスイッチみたいに扱って
「燃費悪いぞゴルァ!!」
とか言ってたりするし・・・。あのCVTはドライバビリティーに関してはかなり
優れたものなのになぁ。もう対応出来ない身体になっちゃってるんだろうな。
寝そべりポジションとかもそうだけれど。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 08:54:47 ID:pTRmkj9m0
5ナンバー枠で設計されていた、トヨタの物造りのが真面目だった時代でも、
クラウンHTはどこをどう調節しても寝そべりポジションしか取れなかったね。
直立近くでは固定できない作りだった。トヨタ恐るべしと思った。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:18:02 ID:H2eS1kor0
CVTは丁寧にコントロールすれば
上手なMTと互角以上の燃費が出る。
乱雑に扱えば楽だけど燃費は非常に悪化する。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:23:56 ID:U1DgVEJ30
つーか燃費燃費騒ぐなら、MT乗れと
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:26:38 ID:o8QUxYgK0
だからMT設定車増やせと
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:36:13 ID:OAIqUFt50
コスト増につながるからトヨタはやらないと
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 16:13:33 ID:S3NBMVHpO
量産されるようになってからは、
ATより、CVTさらに、MTのほうが、
コストが高くて、売価と兼ね合いでATの利幅が高いからだよ。
トヨタ(笑)は、儲からないことはやりたくないだけ。
CVTだって、スリップロスがなく燃費には良くなる筈なのに、
利幅の旨味が無いから、カローラなんかでも最も採用が遅れた。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 17:31:26 ID:hR2OVpOC0
ケチにも程がある。
トヨタ(笑)
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:09:20 ID:ql0EAezq0
儲かりさえすれば犯罪だって厭わない会社ですから
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:27:52 ID:27X0QUHl0
そのうちトヨタは独禁法でアメリカに叩かれるんじゃないの。
どこまで政治工作が成功するんか見物だねえ。
688678:2007/05/11(金) 00:38:09 ID:8ucIYrxA0
>>679
その当時に運転を覚えたおっちゃん達は
「最近の車はハンドルが下がらない」
って文句言ってたりするんだよねw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:55:24 ID:VNNM9DvMO
なんか世の中の汚点だね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:56:46 ID:84iEG4a70
>>684
ほんとにガメツイ会社だよね。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 09:55:14 ID:I4TSnihY0
がめついから、暴利を得られるんだよ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 12:57:01 ID:8/NZZWZr0
最近、燃費を表示するようになったが、アレ1km/g、増やしてあるな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:04:30 ID:++nLyUXp0
トヨタとダイハツはカタログデータの詐称が酷い会社だ。
当然燃費計も、言い訳ができるギリギリまで詐称してるだろう。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:38:31 ID:I4TSnihY0
ギリギリまで空気圧も上げて、燃費専門のプロドライバーが出す数字だからね。
一般に乗っている環境では、トヨタ(笑)車は、カタログ値の0.45掛けくらいですよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 17:52:49 ID:NnUplzjs0
別にトヨタ庇う気もさらさらないがここの住人の見苦しさは別格だな
都合のいいように嘘捏造しまくってるうちに自分でも分からなくなってるのか
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:34:47 ID:pXznS+CxO
工作員も、必死ですね!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 18:40:47 ID:pXznS+CxO
捏造燃費に捏造馬力は、トヨタ(笑)車の仕様だからな。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:45:34 ID:oqgkHSrb0
ウイッシュも3年目3万km越えると燃費がた落ち。
オイル変えたにしてもそれまで9kmくらい走ってたのが
7kmにまで落ちることって有り得る?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:53:25 ID:YEjEAtqr0
>>695
って、十分かばってるのだがW
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 20:54:53 ID:b31J+iEF0
捏トヨタ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 22:30:10 ID:tGkVGOnh0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1176892165/ 日産w
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178789279/ 今、敢えて日産車を選ぶ理由
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1170605941/ 壊れやすい日産車
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173194976/ 【日産】どうして【自ら首絞める?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178207341/ 日産は本当に明日があるのか?1命目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1171364001/ 環境技術で出遅れた日産

今日、一斉にスレストになりました。
なかでも「環境技術で出遅れた日産」がスレストされるのが腑に落ちない。
だって事実だろ?スレストの基準って何なんだ?
そもそもなぜ日産のアンチスレがこれだけ増えたのか、削除人はそれを考えるべき!
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 23:49:34 ID:++nLyUXp0
>>701
トヨタの工作員が立てたからだろ。
単純明快な理由だ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 00:27:05 ID:Hsd3uIKu0
低粘度のオイルはそのときの燃費は良いが
油膜が弱いからエンジン寿命がね・・・>>698
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 23:39:06 ID:O7FoB//QO
まだアルミブロックが下手だね。トヨタは。ヤマハもか。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 18:51:22 ID:8hgNOoI3O
エンジンなんて金かけませんよトヨタは。一番コストダウン幅が大きいのに。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:06:33 ID:3xbfhoLlO
安いヴィッツのエンジンはダイハツだよ
ヤマハじゃない。勉強しようね
あと燃費なんか、運転の仕方で変わる。ようするに、お前らが下手くそなんだよ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:18:09 ID:qPTn0uqD0
ホンダ(インスパイア:個人)とトヨタ(プリウス:営業)乗ってる俺はどうすれば・・・
ちなみにインスパイアは9.5km/ℓ(カタログ値82%)、プリウスは19km/ℓ(カタログ値53%)。
運転は同じ様にやってるつもりだが・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:36:10 ID:3xbfhoLlO
プリウスでどこはしってるの?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 19:56:17 ID:qPTn0uqD0
地方都市の街中やバイパス。ちょい乗りはもう一台軽があるから、そっち使うし。
プリウスはお客さん同乗時に使うつもりで買った。目的地間は色々あるけど
まあ5〜20kmの街乗りだね。
ちなみにインスパイアもほぼ同じ条件と見て貰って構わない。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/14(月) 22:52:49 ID:q3ULxRA10
>>679
>5ナンバー枠で設計されていた、トヨタの物造りのが真面目だった時代
たぶん、どこかのメーカーの話なんだけど

130クラウンの頃、5ナンバー枠と3ナンバー枠があったが、ホイールのオフセットだけ
変えて、サスはそのままでごまかしていたなw
ゼンマイバネが衝撃で伸びる、なんちゃってセンサーを付けたエアバッグをオプションで
5万円で売ってたなw
カムリ・ビスタでは、FFのコイルスプリングにスペーサーを噛ませただけで車高を上げて
アライメントが設計時点ですでにおかしい4WDを平気で売ってたなw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:10:23 ID:aE0tN9nRO
>>709
プリウスは、町中を走れば走るほど燃費が良くなるんだよね。エンジン掛けないわけだから。でも、そればっかしてると、バッテリーが充電されないから充電しようとしてエンジンを掛けはじめる。今は充電しようとしてるんじゃない?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 12:25:15 ID:Bq0UIqpo0
>>711
街中燃費ウマー

でも電池消費マズー

結局エンジン充電必要アチャー

って事?んじゃどうすればいいんだろ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:21:33 ID:Np06pqFb0
内蔵の燃費計を鵜呑みに信じている奴がやたらと多そうだな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:38:20 ID:aE0tN9nRO
燃費を求めるなら、燃費の良い軽に乗って、信号街の度にアイドリングストップすればいいんじゃないかな?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 17:52:00 ID:qbgbcCYi0
>>714
モーターのアシストが無いと、再発進の時かなり燃料喰うよ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:25:13 ID:Ppb/gFaE0
>>714
そんなプリウスを全否定する様なレスしちゃ駄目w

しかし俺の知り合いも 17〜20ぐらいだぞ。いくらなんでもカタログと違い杉ないか?>プリウス
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:42:51 ID:aE0tN9nRO
>>716
カタログ値は、10.15モードといって、市街地、高速などをある一定の条件で一定の距離を走った場合の燃費だから、おおよその燃費なんだよね。(結構短距離)
燃費テストする時は電池は満タンなはずたから、無駄に充電しようとしないと思う。
だからカタログ値は燃費がいいんじゃない?充電するさいのオルタネーターにかかる負荷は、みんなが思ってる以上に凄いからね。
自転車の後輪にひっつけて発電したら、重くて10秒続けれなかった。まともな電圧出なかったしね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 19:24:31 ID:Ppb/gFaE0
>>717
んじゃ結局その走行条件が、現実の利用条件と全くそぐわないって事だろか。
不思議なんだよな、他の業界でカタログ値の半分ぐらいの性能しか示さなかったら普通物議かもすよ。

んでその測定方法が通常使用の条件に合ってないなら、欠陥商品の烙印を押されてその商品は終わり。
トヨタも車載部品(半導体やリレー等)は他業界から調達してるんだろうから、そんなの知りませんって言え
ないだろ。だいたい車載向け半導体の採用条件なんてかなりシビアなんだから。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 21:31:49 ID:aE0tN9nRO
あくまで『目安』だから、カタログの隅っこに小さく
必ずしもカタログ値走るわけではありません。
みたいな事を書いてないかい?つーか、あのサイズの小型車で20km近く走るんだから少しは満足しろって。
それでも嫌なら、電気自動車乗れば?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:28:27 ID:ajoLWLA10
>>712
だからボッタクリなんだよな。
充電中だとどうクラスの車より明らかに燃費悪い。
トータルでよくたって、電池ダイヤ、製造段階の化石燃料、
電池廃棄後の汚染物質からすると全然良くない。
そんなにトヨタが好きならパッソでも乗ってろという話になる。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:45:40 ID:Fsj782RH0
プリウスの実燃費はカタログ値の半分と思ってください、
って言われたけどねDラーで。
だったらいいです、と帰ってきたが、
良心的なDラーだとは思った。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 01:53:13 ID:ajoLWLA10
>>721
正直者だね、奥田にばれたらどうなることやら・・・
まあそれでも、夜間電力利用して充電とかできるなら、もう少しまともになると思うんだけどね。
あのカタログ値って、どうやら新品の電池MAX状態らしいから、そうすればいいと思うんだけどね。
その点で言えば、ハイパーミニの経験を生かして日産に抜かれるかもな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 02:06:53 ID:R8XOEVA6O
>>718
走行条件の基準は国土交通が決めてるからね。
カタログと現実が違うなら、国土交通省の基準設定をなんとかしてもらわないと。
今度、新しい基準ができてコールドスタートになったから、少しは差がなくなるかもよ。

メーカーがサンプリングして、カタログ燃費の信頼度を併記すればいいのにね。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 08:49:50 ID:1XNilIjo0
>>719
>>721みたいなDならともかく、買った後にそれ言われたら普通詐欺と思うぞ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 12:45:50 ID:v7lnC5cP0
>>723
国土交通省は自民党の国会議員に頭が上がらず、自民党の国会議員はトヨタの献金に頭が上がらず、という構図だから無理。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:23:07 ID:ajoLWLA10
国交省の基準に、走行開始時の電池の容量なんてどこにも書いてないからな。
あの燃費を維持するにはとにかく電池MAXじゃないとだめ。
ということはプリウスだと電気だけでは知っている時間帯は無限km/lってなっちゃう。
あのカタログ値に充電という概念は一切ないよ。これがからくりってわけだね。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 14:30:58 ID:1XNilIjo0
良く軽でハイブリッドって言う人いるけど、軽のエンジンでは電池が常にデッドウエイトになって
そうな悪寒。
そういやシビックの方も似たようなもんだろか。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/16(水) 22:12:07 ID:wqcIEQiD0
トヨタとホンダの方法論は違ったと思ったけど
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 01:37:14 ID:M0MWVgLn0
ホンダの場合はエンジン受け持つのウェイトが高いからな。
モーターはアシスト用という形でトヨタ式とは対照的。
電池が元気なうちはトヨタ式が有利だろうが、
長い目で見るとホンダ式が有利かもな。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 07:39:48 ID:NgSJ3Qy6O
まぁ、電動のラジコンならガソリンは食わないってカラクリ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 13:42:45 ID:w07/HeY80
ハイブリッドは、燃費悪い走りか足してる馬鹿野郎にか意味がないって事だ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:00:59 ID:ZSSKAnGG0
まあ、そうだな。
電気を作り出しているのも結局はガソリンだからな。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:08:59 ID:NgSJ3Qy6O
大体が、ハイブリッドなんてものは、考え方が既に環境とは矛盾しているんだから。
自転車でもカブでも乗れよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:12:12 ID:xsFhnPI70
そもそも自家用車なんて要らんだろ?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:19:09 ID:eFD2v6Ue0
>>734
不要なのは東京と大阪の公共交通が発達しているところだけですね。
地方では必須です。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:32:00 ID:xsFhnPI70
レンタカーじゃだめなの?あえて自分で買う必要は無いと思うが?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:35:15 ID:YnBVAqAB0
リースならともかく、レンタではきっついでしょ。
地方は郊外型大店舗が主流だし。
んでリースだと基本的に個人所有と使い方は変わんないし
そもそもローン残の車はリース車と同義だし。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 14:40:11 ID:eFD2v6Ue0
通勤で使っていたら
レンタカー借りるより
買ったほうが安い。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:27:50 ID:Ge/yPt7s0
ニホンゴムズカシイデスカ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:36:18 ID:xsFhnPI70
バスとかも無いようなところに住んでるの?
バスがあるなら自家用車なんて贅沢だよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 15:53:49 ID:eFD2v6Ue0
バスならあるよ、
2時間に1本で最終は16時・・・
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 16:02:07 ID:Vl+npWuO0
田舎だと逆にプリウスって燃費悪くなったりするんだよね。
起伏の下り坂をうまく使って充電出来ないこともないけど、
あまりに燃費に降った走り方だと今度は交通の流れを遮る。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/17(木) 16:25:35 ID:5fkoqFxW0
俺の乗ってるJZX90マークUツアラーV(5MT)の燃費はヤバイ。
丁寧なアクセルワークでさえNA3.5ℓ並かそれ以下の燃費の悪さ。
アクセル全開で規定ブースト圧がMAXになったときの燃費は凄まじいほど悪く
燃料計の針でガソリンが減るのが分かるぐらいの勢いである・・2`/gぐらい
ガソリン(ハイオク)代が月に約10万は掛かる。こんなクルマもうイラネー!
近々、軽に乗り換えるつもりです。じゃないと家計が火の車じゃ〜
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 17:20:29 ID:XbHmBoFb0
新しい乾電池を毎日山ほど積んで、ガソリン使わなければ燃費も良いんじゃないの?

それで、環境に良いと思っていれば幸せじゃん。
与太ヲタって馬鹿にされているだけなんだろうけれど。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 18:34:37 ID:w07/HeY80
>>738
ところがどっこい、タクシーのほうが安かったりする。

>>742
電気自動車の悪いところのひとつに、スピードが出せないところ。
ということは、速いスピードになるとガソリンに代わっちゃうんだよね。
田舎で40キロくらいで走ってもうざいだけだし。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 18:43:17 ID:eFD2v6Ue0
>>745
全区間タクシーだと1日数万必要、
鉄道併用でも1日3千円。
やっぱり買ったほうが安い。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:02:33 ID:PDG0Lzzn0
鉄道併用で1日3千円だったら
買わないほうが安いんでないかい?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:31:05 ID:QC4vLvpJ0
>>747
車本体価格が10万円
あとは年間で
税金関係が3万円
保険が5万円
整備費用が50万円
駐車代が6万円
ガソリン代が24万円
年間総額100万いかないので
やっぱり買った方が安い。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:37:00 ID:PDG0Lzzn0
車本体価格が10万円なのね〜〜
そりゃ安いわ、スマソ。。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 21:42:20 ID:PDG0Lzzn0
会社から通勤手当の支給無いのね。
あれば、車買わないほうが通勤限定だったら安いもんね・・
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:43:40 ID:eFD2v6Ue0
>>750
あるよ、でもタクシーは自腹。
定期は支給されるけどその分収入にならから
税金も持っていかれることになる。

>>748
の明細は違っているけど、
実際はもっと安いから
やっぱり買ったほうが遥かに安い。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:44:45 ID:KZUC8g6+0
そろそーろスレ違いに気づこう
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 01:25:13 ID:zpgz3Bbl0
まあ、余計な資源を使う時点でハイブリも反エコなんだけどな。
生産や部品の資源まで入れれば。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 06:11:08 ID:+2pW2zgs0
電池に使うコバルトは代替が効かないから中国政府の傀儡になれるってオマケがつくよw
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:31:02 ID:LLmgVNwC0
任意保険とか税金とかリスク考えれば、自動車買ったほうがまず間違いなく高く付くよ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 12:37:40 ID:LUzifOZr0
所領保険とかもメチャ高だし、
ガス代やオイル代その他添加物、シャンプーやワックス、タイヤなどの直接消耗品、
駐車スペースコスト、盗難・故障・事故リスク、
こんな物を個人で所有するのは基地外だと思うよ。週末レンタカーでおk。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 13:05:33 ID:rEqgwR/V0
>>756
田舎で自宅の広い庭が保管場所の中古軽自動車で洗車もしなければ
金なんて掛からんよ。1日3本のバス停まで徒歩1時間の人がクルマ無しで
生活できるかっっていうの。というか、スレ違い。新手の工作員だな。
スルーがよろし。本気でクルマ不要と思っている奴がクルマ板に来るわけがない。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 14:09:41 ID:NuKII3lvO
トヨタはどうしてカタログデータがUSO800なのだろう?
あれは一種の詐欺ではないのか。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 14:12:05 ID:LUzifOZr0
>>757
1日3本のバスって・・
そんな過疎地を例に出すなっつーの!おれは酒飲みたいから車嫌いなの!
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 14:57:24 ID:47DY1stF0
つーかスレ違いだ、逝ね
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 15:24:55 ID:/OkUtbocO
>>759
おまえは酒費が悪いから、車に乗らないだけだろ?このスレとは趣旨が違うから、ほかスレへ行った方がいいんでないの?
赤提灯臭いよ?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 18:29:11 ID:atYg76X+0
>>759
路線バスの自由化で赤字路線は壊滅的になっているよ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:25:30 ID:9KugG6g70
プリウスは高速の定速走行だと燃費がガタ落ちらしいな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:51:51 ID:5X5gskh90
>>763
低転がり抵抗のタイヤ以外、燃費にプラスになる様な要素はないからね。ハイブリットシステムも
定速走行時にはただの足枷になっちゃうからね。特にバッテリーの重量は痛い。高速ともなると
回生発電の機会も減るし、高速定速走行だとエンジンの燃費ゾーンを外れてるから余剰能力を
利用して充電にまわす訳にもいかないしね。
ハイブリットの真のメリットが発揮されるのは、ストップ&ゴーを繰り返す渋滞路の様な環境で
普通の自動車よりも相対的に燃費が良い事なのに、35.5km/lの省燃費みたいな事ばかり宣伝
して、変な誤解を意図的に与えてると思うよ。もし、ハイブリットレスのプリウスがあれば、特に
高速燃費に関してはハイブリットのプリウスに勝る状況も多いのにね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:58:36 ID:g5YnKTGA0
ここで見てみると、日本車(特にトヨタ)の実用燃費って大したことないね。

先日、アメリカでリンカーンタウンカーのレンタカーを借りて2500キロほど走ったが
何と計算でリッター10キロ(ガロン・マイル表示から換算)を越えた。
4.6リッターV8、4ATでどう見ても燃費は悪そうなのに。
車体だって5.5m×2mの巨体だ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 22:59:41 ID:g5YnKTGA0
ちなみに走行パターンは日本とそんなに変わらない。
市街地のゴーストップも多かったし、渋滞にも何度もはまっている。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:41:12 ID:5X5gskh90
>>765
昔は酷かったんだけれどね。
そもそも、今の80年代末以降のアメ車は中身に関しては精度が格段に上がってるからね。
理由は日本製の工作機械を導入したからなんだけれどw
3000cc以下位のクラスに関しては日系メーカーの車の方が、燃費も含め良く出来てると
思うけれど、大排気量に関してはアメ車に一日の長があるよ。無駄なDOHC化とかしない
のも賢明。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:00:35 ID:70GZ/1nS0
アメリカは55mph規制がなくなってからエンジンが良くなったな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:17:10 ID:hWCrZYnk0
【企業】 “若者、車離れ” 好景気なのに日本で車売れず…トヨタ、本気でアイデア募集★5

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/05/18(金) 23:51:50 ID:???O
・米GMを抜き去り、世界一メーカーの座が目前のトヨタ自動車。だが、そのトヨタにも
 思い通りにいかない悩みがある。「足元の日本国内市場で車が売れない」問題だ。

 トヨタ自動車の2007年3月期連結決算は、売上高が前期比13.8%増の23兆9480億円、
 営業利益は同19.2%増の2兆2386億円と、いずれも過去最高を更新した。5年で1兆円から
 2兆円に倍増した営業利益が、世界に急拡大するトヨタを象徴している。
 だが、国内での販売は2年連続の減少だ。ダイハツ工業、日野自動車を含めたトヨタ
 グループ販売は前期比同4%減の227万台と、米国販売との差が広がる一方だ。国内市場
 全体の落ち込みより減少幅が小さかったため、トヨタのシェア(軽自動車除く)は過去最高の
 45.8%まで上昇したが、トヨタ車単独で11万台の減では、シェア上昇も手離しで喜べない。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/19(土) 00:40:36 ID:hWCrZYnk0
170 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2007/05/18(金) 20:33:50
トヨタの総本山愛知県は交通事故死亡者数日本一なのです。
率ではなくて数で日本一なのです。ここがポイントです。
他にも連日のように凶悪事件が起こっております。
昨日も若い女性が足を切りつけられましたし、ひったくりや
強盗の類も頻発しています。
そろそろトヨタの搾取システムと犯罪の因果関係を検証
すべき時かもしれませんね。
公害の元凶でもある車を作り、売りっぱなしにして
後は知らん顔で、環境に大きな負荷をかけてもいます。
にも拘らず、輸出戻し税で特別待遇を受けている。
こんなカイシャ、なくても全然困りませんからね。
とっとと親類縁者を引き連れて、ゼイキンの安い
ガイコクに行って下さい。お願いですから。。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 00:07:05 ID:KbicQukv0
愛知県の交通事故死者ナンバーワン=トヨタ車の安全性の低さ

の裏返しなんじゃ?それもも民度が低いのか。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 01:55:50 ID:eiTndz6Y0
今ナンバーワンは大阪じゃボケ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/20(日) 10:26:55 ID:M6bOLMur0
トヨタ車は衝突に弱い、トレノが電柱に40キロくらいでぶつかって
大怪我してる、同じ電柱に本田の軽がぶつかったけど
車はオシャカだが乗ってる人間は無事だった。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 09:34:10 ID:l2X5HSS2O
宣伝やカタログ通りだったら良いんだけどねトヨタ車
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 12:45:07 ID:YAkxJEsJ0
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:11:24 ID:kYAAEbJO0
>>774
俺も最近そう思うようになってきた。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 23:24:34 ID:DzJfRFZ90
777
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 11:21:29 ID:XLOfImgA0
トヨタはカタログデータで嘘をつきすぎ。
広告と引き替えに雑誌に圧力掛けすぎ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 16:35:59 ID:G3V1m0RCO
でもさ、雑誌社も情けないよね。金に弱いから足元見られるわけで。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 17:00:53 ID:ItVMC6/b0
ヨタ工作員が落ちないように、チビチビ保守してる
埋めて終了させるか?

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149081914/l50
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150289918/l50
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 07:19:20 ID:2XqUNz3k0
リコール隠しの一件(SUVの操舵系ロッド破損)は酷い話だったよね。
マスゴミは広告費欲しさにトヨタ批判はできず沈黙。
報道機関としての使命、義務を今一度問いたいところだ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 13:45:29 ID:zN7AQECb0
雑誌や評論家の評価なんか全くアテにならんよ。
あの糞車アルテッツァさえ絶賛してたところが多かったろ?

車だけは試乗してみないと全く判らない。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 15:03:00 ID:nATH9NtOO
>>778
ホンダは?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 02:49:47 ID:X2oT8acc0
>>782
ただ、さすがにあの酷さには評論家も態度を改め
アルテに厳しい評価に変わったわな。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 03:14:58 ID:qBgq/CWF0
クラウンロイヤルサルーンi-four購入
なんていうのかね?3Lで4駆だし全然期待してなかっただんけど、
えらく燃費良いんだよネ?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 03:15:52 ID:unwUGaCh0
レガシィより悪いのはいただけないけどねw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 03:21:00 ID:Lg63xQSPO
ついに出ました!試乗の後五分でクラウンオーナー?しかも速攻燃費のインプレとは・・・・こんな書き込みをする低俗な奴は大概MAZDAに乗ってるアホが多いよな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 03:24:36 ID:qBgq/CWF0
うん?試乗したのは5月上旬、特別仕様車なんで速攻で納車されて
先週から乗り出したんだけどね
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 04:45:02 ID:9jw9p9wD0
信号の少ない地域に住んでるんだろどうせ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 09:38:44 ID:bjb1JdKT0
仙台に住んでる叔父がi-four乗ってるので燃費聞いてみたけど、だいたい6〜7km/l
だってさ。トヨタの4WDにしちゃ驚異的に燃費良いじゃん。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 15:43:11 ID:9jw9p9wD0
607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/24(木) 08:11:05 ID:Ncri1+2PO
【車種】クラウンマジェスタ .4300cc(役員仕様車)
【年式】デザインからして2005年くらい
【地域】都内中心
【燃料】 ハイオクタン
【最高】 5.8K/L(燃費計より、都内や近郊を走った平均)
【最低】1.9K/L(車内での社長たちの話による)
【コメント】役員車なので、アイドリングしながら待機したり、たまに商談で近郊を走ったり、渋滞遭遇したり、高速を100キロ巡航したり……などのMixした数値。

車内ディスプレイによると、満タンにしても330キロ+@ぐらいしか走らない表示だた。 ただ、車内での社長たちの話によると、最低が1.9キロ/gのときもあったとか
臨時でのっただけだが、タクシーみたいに近場を走ったり、待機したり、近郊を走ったりなどを考えるとこんなもんかもしれん。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 23:12:32 ID:qBgq/CWF0
>>789-790
確かに信号の少ない地域で、仙台よりは田舎だなw
でも街乗り主体の通勤で8〜9km/Lで済むよ
高速道含みの長距離だと12km/L以上いくこともある
>>791
そりゃ4.3Lエンジン搭載車でショウファードリブン仕様なら燃費は最悪だろw
つか核心ずばり「マジェスタだしな〜」ってことでひとつ
ロイヤルサルーンi-fourも4駆3Lだし、燃費気にしてもね?と思って覚悟してたから、
意外な燃費の良さに驚いたのさ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 00:54:21 ID:AaAzUGKN0
どこが燃費良いんだろう!?
妥協できる人、無知な人はいいね(w
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 00:48:17 ID:KEjARHJT0
妥協はヨタヲタの必須スキルですから
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 09:01:55 ID:mw0JpOFi0
「トヨタでもこうだから、他メーカーはもっとこうだろう」
って訳のわかんない盲信がすきなんだよね。トヨタ海苔って。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 06:17:14 ID:pLCpRzN/0
どうしてトヨタはカルト認定されないんだろw?
草加に負けず劣らずのカルト信者が大勢いると思うw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/27(日) 14:23:19 ID:odMi/+WW0
運転下手な人にほど効果が出る、それがハイブリッド。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 01:19:58 ID:wvk94Tfb0
>>797
上手い事言うね(苦笑)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 01:43:33 ID:AILhth5J0
 一台のハイブリッドカーが街を走ると
 周りの数十台の車が流れを乱されます

 自分にやさしく、地球に厳しく それがトヨタのエコ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 01:50:20 ID:+nQpFIV/0
ハイブリッド車が普及すると
今まで渋滞が嫌で運転控えてた人も乗るようになって
ますます渋滞悪化して
他車の燃費を悪くして
良いことないよ
801トヨタ小株主:2007/05/29(火) 19:09:43 ID:AjfaBvB30
私はトヨタが好きで、株主になりました!!

今私の車は、初期型のウィンダム2500ですが、

すでに195000k走りましたが、現在リッターあたり、10,3k走るので。、

トヨタ車は燃費がいいと思うのですが?どうでしょうか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 19:18:59 ID:6CuvoajgO
別に10キロ走るなら、他の自動車でも珍しくないから。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 22:54:32 ID:rpT3Wm6L0
燃費が悪いのは乗り方が悪いんだよ。
アイドリングを止めて、すぐ発進。
急発進、急加速をやらない。
制限速度ぐらい(40〜50)で走行する。
これだけで10.15モード以上の燃費をだせる。
車のせいにしないで、自分の運転を見直しな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 23:34:48 ID:hsYLR8a90
そういう走り方をしようとしてもヨタアクセルが邪魔をするんだよ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:12:17 ID:YZkpZYgk0
>>804
お前が下手なだけだろ。

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:14:18 ID:D6vISnqE0
そうそう。最近のトヨタ車はアクセル踏んでも踏んでも加速しないもっさり仕様だか
らそんなに燃費悪くならないよ。アクティブセーフティという意味では危険だと思う
けど、なあに、日本国民にはわかりゃしないさ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:55:52 ID:vLAztvav0
ヨタアクセル治ってるのか、アレを根拠にンダよりヨタの方がエンジン良いって言い張る知人がいたが・・・
ちなみに相棒のヨタブレーキは治ってる?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 00:58:21 ID:q2xiPBcj0
>>803
プリウスで10.15モード以上の燃費をだしてみれ。。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 16:44:09 ID:qWdyVjNx0
>>807
この前プレミオをレンタルしたけど以前より酷くなってた。
トヨタは目に見えない部分は徹底的にケチってるなあ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 08:51:26 ID:TjuQqmyF0
ヨタ馬力もお忘れなく。


437 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/05/22(火) 23:23:07 ID:yChWyG1x0
サイノスβに載っている5E-FHEは、カタログ数値は110PSだけど、
フジツボのサイトのノーマル実測値は89.5PSと出てるな。
EK3はATの数値しか載ってないけど、それでもカタログ値の130PSに対し122.2PS

NAテンゴ最強はやっぱりホンダでしょうな。
トヨタはサイノスのような小さなエンジンもヨタ馬力w


470 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2007/05/23(水) 12:46:41 ID:KPHejo2x0
>>466
トヨタ2ZZの測定結果があったぞ。
カタログ馬力は190PS/7600rpmなんだけど、実測値は127.7kw(173.7ps)/7190rpm

同排気量のホンダB18Cはカタログ馬力が200PS/8000rpmに対し、測定結果が146.5kw(199.2ps)/8110rpmだから、
やっぱりホンダのほうがだいぶ上だね。

811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 08:54:45 ID:2kXUoMXH0
トヨタ馬力って、ヤケに懐かしいぞ。
しかしまあ、カタログ値はそのまま信じちゃバカ見るのは
燃費も馬力も同じこと。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 00:13:05 ID:xdvGy5ZD0
困ったもんです。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:03:26 ID:IZi+cVXvO
最近のトヨタ車は個体差大きいからハズレひくと悲惨
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 17:45:36 ID:GyfgtlxWO
レクサスでも七割が欠陥ですから、ほとんどがハズレばかり。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/01(金) 19:11:55 ID:ZiATWaqq0
>>813
いや、ハズレと大ハズレしか無い
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 07:30:39 ID:4juD9kdk0
直噴D4エンジンの車の話はチラホラ聞くわな。
ノア乗ってる人がキャンペーンだとか。
内容聞いたらほとんどリコール。。。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 08:50:50 ID:pAys/Fwg0
>>816
ヨタ乗りにヨタの良いところ聞いたら「サービスで不安な部分を交換してくれる。三菱みたいな
事にはならない」って言ってた。

んで結局サービス内容は>>816と同様、俺もリコールにしか思えなかった。欠陥と発表しない
分三菱よりタチ悪いと思ったよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 10:31:06 ID:zRxQZIDtO
>>816->>817
オレの職場にもノア乗ってるのがいるがこのページ見て「リコールじゃないじゃん」なんて言ってた。
これだからトヨタ(笑)乗りは困る。どう考えててもリコールだろ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 11:45:22 ID:8SJs1coo0
>>816
キャンペーンの内容を詳しく!!
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/02(土) 13:07:53 ID:HtCdcf8c0
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 02:43:09 ID:OPIyfQqlO
この対策で燃費がどうなるかな…
822名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/06/03(日) 02:45:41 ID:x4+v4srX0
燃費がどーのこーの吠える奴は自転車乗ってろ!熱効率が一番いいからな!!
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 02:50:28 ID:g+6mc4YA0
>>822
アホか?お前

頭が残念な奴は極論しか言えないのな
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 11:23:41 ID:cJI0ibVr0
>>822
正直、人間のエネルギー効率が悪い件につぃて
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 12:16:19 ID:NjWDAS1K0
発癌性物質で環境汚染しまくりの盗用多(恥)

http://kinbae.sub.jp/1122483648.html

<4/28 中日新聞より>
 トヨタ自動車やグループ企業など三河地方を中心とする愛知県内12社、計23工場の土壌や地下水から、発がん性が指摘される
トリクロロエチレンが最高で、環境基準値(1リットル中0.03ミリグラム)の約870倍の濃度で検出されていたことが27日、分かった。
基準値を超えるトリクロロエチレンが検出されたのは愛知県豊田市、刈谷市、安城市、岡崎市、大府市と、清洲町、三好町の5市2町
にある工場。12社は1997年から2000年にかけ、愛知県や中核市である豊田市に基準値を超える濃度を検出した事実を自主的に
報告していたが、県や市は「調査の結果、広範囲の汚染はなかった」として同日まで公表してこなかった。

今度はアスベスト、土壌汚染隠しのトヨタ系企業
 ttp://www.janjan.jp/business/0303061914/1.php
土壌汚染が問題になっている横浜市鶴見区の自動車部品製造会社「トランテックス」(旧日野車体工業)
の旧横浜工場について、同社が解体工事を急遽はじめることになり、近隣住民は3月6日、発ガン性物質
であるアスベストの飛散の恐れがあるとして、工事の中止を指導するよう横浜市に申し入れた。

トヨタが地球温暖化防止策を妨害
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/climate/toyota/
今、米国のカリフォルニア州で、「自動車からの温室効果ガス排出規制」が、危機にさらされています。
トヨタを含む米国の自動車業界団体などが、この取り決めを制定した「カリフォルニア州大気資源局」を相手に、
実施をしないよう裁判を起こしているのです。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 20:21:02 ID:1B+528m60
>>824
カロリーを運動エネルギーに変換する効率において、哺乳類の筋肉に内燃機関は手も足も出ない。
問題は同一カロリーを比較した場合に食物の方がガソリンより割高になる事だ。
一番経済的なのは、50ccのカブ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:01:23 ID:zFNdwl600
燃費どころの問題じゃないだろ。
トヨタ(笑)の欠陥エンジン。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1177366885/253

これ程までに酷い(゚U゚) チンポーのトヨタ(笑)欠陥エンジンは、リコールじゃなくて、
どうしてリコールじゃなくて、サービスキャンペーンなの?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 22:53:30 ID:UXZdP/Hq0
国土交通省がとろいだけの話。
どんだけ欠陥あろうが、リコール・改善対策のガイドラインから
外れれば、サービスキャンペーンになってしまう。
メーカーよりの役所の最たるもんだわな〜〜。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 22:59:11 ID:ZsN+XHTk0
>>828
金で思うようにしてきたトヨタが、
こういうときだけそんなこと言っても
まったく説得力ないわけだがw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:45:44 ID:GdiNjmjK0
昔のクルマで恐縮だが、今から12年くらい前のスプリンターを運転してみて、
そのATのあまりのハイギヤードには絶句したな。
時速100キロでのDレンジでの回転数が2300回転と低いお陰で、
ロックアップが65キロくらいからでないと入らないんだな。
つまり、法定速度以下では直結にならないわけ。
静粛性→低回転なんて考えた輩がいたんだろうが、そんなことよりも
街中での燃費や走りやすさの方が大事では?と思ったな。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 00:06:04 ID:xs0aYUGb0
>>830
直結ってことは3速か?
3ATで100キロ2300rpmはないだろ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 09:38:07 ID:EiboGZLH0
ファミリアの4ATなんて100km/hで1800rpmという徹底ぶり
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 16:34:04 ID:QtyrfFZsO
ロックアップのことだろ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 17:40:29 ID:g5HQGPKQ0
>>832
ファミリアすっごいな〜〜。
ちなみにヴィッツだと
60km/h位までが1100rpm,100km/hで2000rpmですわ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 02:20:28 ID:4xeFutwE0
ヴィッツは論外
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 07:36:31 ID:CNTA3cEFO
軽にも劣るプアボディの駄車だもん。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 09:34:33 ID:3tKs7juY0
う〜〜、ほ〜んとヴィッツにゃつっめたいな〜。ションボリ・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 15:46:51 ID:CNTA3cEFO
ダイハツ製だし、しかもトヨタ(笑)製のエンジンの方が、ハズレなんだもん。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 21:28:03 ID:/5+MW2Cf0
そういう車を何も考えず買う大衆がいるからダメなのでしょう。
大衆が利口になったら、トヨタも車作りを変えざるを得ないのは明白なわけで。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:52:57 ID:Q92Pasx80
いっや〜そればかりか、うちの会社の営業車、ヴィッツBばかり20台もあるしな〜〜。
しかも給料が能力制導入で、燃費も賞与の査定になってしまう。
まあ、車両による個体差も考えて、一ヵ月ごとに乗り換えだけどね。
今月末に車両日報による集計があるけどどうなることやら・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 07:23:42 ID:wWOkuohq0
ヴィッツて、実はあんま燃費良くないよな。
うちの妹のはリッター12kmだと。(町田郊外)
個体差は分からないが、ハズレかも。。。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 08:45:54 ID:70TS4qXE0
ヴィッツなんかは、誇大広告の最たる例だから。
どれもが、ハズレだよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 10:07:51 ID:quXDTH3cO
ヴィッツは全ての面で軽以下。正直試乗してみてそう思った。こんなん買うやつの神経が全く理解出来ない。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 01:34:49 ID:8mVKL5QZ0
パッソよりは良くない?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 03:18:40 ID:lvtKsOqa0
とりあえず、後席シート外せよ!!
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 03:58:17 ID:aikqh2Th0
燃費悪いって言う奴は

運転が下手

いつか事故るんじゃね?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 11:22:22 ID:uYCM5kqz0
旧型ワゴンR3ATに乗ってる俺の親父にエコランを少し教えた。
赤信号などでは早くアクセルを抜いて惰性で走れ、3ATなので
法定速度内で走れと。13km/L→15km/Lになった。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 19:10:46 ID:+hE/ul2N0
トヨタ「プリウス」CMに警告=CO2削減量の基準に問題−英広告規制団体 (時事通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/toyota/story/070606jijiX178/

【ロンドン6日時事】英広告業界の自主規制団体、広告標準機構(ASA)は6日、
トヨタ自動車のハイブリッド乗用車「プリウス」のテレビCMについて、二酸化炭素
(CO2)排出の削減量を算定する基準に問題があるなどとして、この内容での放送
を取りやめるよう警告した。 

基準値を都合の良いヨタ基準にしていたのか?w
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 17:11:57 ID:18CgPAxi0
まあ、トヨタのことですから。
あまり信用してるとバカ見ます。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/10(日) 20:52:10 ID:oH+eHUOm0
他のメーカよりましじゃん
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 00:50:58 ID:21z9WC2N0
>>850
そうだな。トラバントよりはましかもな。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 04:00:13 ID:8po2QuJ80
>>850
他のメーカーは豊田のように金でマスコミ操作とかできないから、
むしろ信用できると思うが?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 07:22:18 ID:pstds40c0
日産の燃費はひどい
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 09:22:40 ID:SHY96W2eO
ヨタ燃費が、最も上げ底だ!
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 10:42:16 ID:qNPcPrFd0
どこの車も排気量別のそれぞれの燃費はそれなり。特別にトヨタが悪いなんて事もないわね。
悪い悪い言ってる奴の運転が、省燃費運転に適してないだけじゃない?
いちいち悪い悪い騒ぐな。クルマのせいにする前に自分の運転を見直せ。
見直す箇所が少なくとも10箇所は出てくるわよ。
悪い悪い言ってる奴の車に乗れば私ならリッター5kmは燃費上げられるわね。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 11:18:21 ID:TcgSBCF50
んじゃとりあえずプリウスで燃費30km/ℓ達成しろ。話はそれからだ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 14:05:53 ID:gcqpFoIh0
>>855
そんな単純な問題でないところが痛いところ。
ハイブリッド車なんて問題外だし・・・

そういえば、最近ホンダも、「省エネ運転しろ!」みたいなCM打ってきたな。

そろそろ各メーカーも省燃費プログラム(特性)をきちんと開示しないといかん時期
じゃないのかな・・・

省燃費プログラム通りの運転したものだけが勝組の現状はきついんちゃう?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 18:05:32 ID:y9PGhuRG0
燃費悪いって言う奴ほど無駄に車幅よせてきたり
どうでもいいとこでスピードだして結局ブレーキばっか踏んでるような運転してるの多いよな。
特に軽&コンパクト乗ってる奴に多いそして女ならなおさらだ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 18:20:01 ID:U+hXlYMW0
   ↑
コイツ自分が運転上手い気でいるよw
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 18:27:14 ID:3wMJznuS0
確かに一個先の信号すら見ずに運転する人、意外に多いと思うよ。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 20:25:52 ID:SHY96W2eO
トヨタ(笑)車乗りって運転が下手糞ばかりだよね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:36:53 ID:EpAwEwZj0
>>861
車音痴であると同時に運転音痴でもあるからな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 22:41:57 ID:ddMY9U8e0
エコなんて本音誰も気にしてない 
が・・・燃費は気にする始末屋が多いようだなw
つか、トヨタ車の燃費は別段悪かないだろ
マツダや日産に比べれば、だが
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 23:01:36 ID:rsj1oczl0
プリウスがいる限り、カタログ詐欺最強の座はどこにも譲れない。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 06:18:06 ID:NKQsUbmd0
俺の乗り方だとトヨタ車はカタログ燃費の65〜70%しか走らん。
他メーカーと比べると明らかに悪い。
トヨタはカタログスペックで嘘をつきすぎ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 01:40:09 ID:UgPE+HG50
>>865
豊田でも、ハイブリと直噴エンジンの車を除いては
さほどインチキしてないと思うが?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 07:39:28 ID:S45SqXd4O
トヨタ(笑)のカタログの燃費や馬力は、捏造で有名です。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 07:45:17 ID:mloumMb+O
ヴィッツで燃費リッター9〜11q?
十分だろ

それといちいち燃費気にするやつは車のらないほーがいいよ
カブがいいよ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 07:58:46 ID:1GDpRwnyO
トヨタのAT車に乗った事ないから詳しくないが、燃費が悪いのはヨタアクセルが一枚噛んでるんじゃね?
俺小型車MT乗りだけど、発進でヴィッツに引き離されるわw
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 08:16:59 ID:hAEB2BYYO
それかチャリでいいんじゃね?もしくは徒歩もあり。
今しか乗れねぇんだから乗れるだけ幸せだと思えよ。国産車の燃費でグチグチ気にして言う奴は他国に行くのが手っ取り早いよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 08:28:30 ID:FC4VZFXs0
>>870の書き込み内容が、大トヨタ様の本音ということでおk?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 09:00:08 ID:uK/Xm0qA0
>>868
どんな渋滞路ばかり乗っているんだ? 電車通勤できないの?
うちのアテンザ初期型4ATでも8〜9km/Lはいくし、コルトなら
14〜15km/Lはコンスタントにいくぞ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 00:56:59 ID:uZjVK39s0
<トヨタ>燃費1割向上のエンジン開発
 トヨタ自動車は12日、ガソリンエンジンの燃費や出力性能を約1割向上する
エンジン機構「バルブマチック」を開発したと発表した。
エンジン内に取り込む燃料と空気の量を、
アクセルの踏み込みに応じて調節する。
BMWでは、すでに6年前から「バルブトロニック」として同形式のエンジンを販売車輌に搭載しているが、トヨタは技術面でBMWに6年遅れたことになる。今月発売予定の新型車から順次搭載し、ガソリンエンジン車の燃費を向上させる。

[ 2007年6月13日0時57分 ]
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 02:28:57 ID:HFeK94us0

この技術で遅れをとったトヨタもたしかに痛いが、
09年中の投入を計画しかないホンダはもっと痛い。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 02:48:15 ID:VPm2HloY0
>>873
BMW買い取って、分解して、同じ現象を別の形にこじつけるのに6年かかったわけですね?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 08:25:42 ID:o/BZGEmj0
>>874
日本語でおk
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:58:02 ID:W8DWDV6k0
ぬるぽ自動車のパクリ技
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 18:59:30 ID:PkKoZn1oO
トヨタの初期ロットだけは避けないな。
モルモットはごめんだ!
879環境破壊=ト○○車:2007/06/15(金) 19:06:32 ID:tneNxE870
そうだ、そうだ、
それに、そういのにあてっても
あそこの販売会社のごろつきセールスマンは、
車も機械ものですからねーと
居直りやがるだせぃ
つぶれろ、詐欺会社
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 02:22:11 ID:tHXXH5Yj0
ダマされないことですよ、とにかく。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/16(土) 06:37:23 ID:hth+xe++0
その通り!!!!
超事業計画先行主義だから少々の欠陥があっても新発売
リコールをかけて儲かりまくりの台数がはけた時点でリコール
まぁ、すべて効率というこでなすなー
消費者の安全無視の利益優先主義に渇だぁー!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 00:41:50 ID:iD/GBRyc0
利益のためなら、違法行為すら許されてしまうのは
いかがなものかと思うけどねぇ
883(^o^)/:2007/06/17(日) 08:55:35 ID:/O+qrFo00
個別対応のほうが安かったらリコールしません
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 12:48:03 ID:Lx5AUOhs0
突然ですが




タンクの容量見れば燃費が想像できるよ

できるよ!(AAry
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 16:06:55 ID:Hzm1YzdN0
>>883
それが闇改修って奴だろうに
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:47:37 ID:LZxZVGqZ0
知人のサーフ、エンジン(1KZ)がリコールで改修されて
燃費が20%くらい落ちたと言っていた。
明らかにパワーが落ちて、余計にアクセル踏むようになったからだろうと
本人は言っていたが、詳しく聞いてみたらEGブロック割れの恐れがある
ことが原因のリコールだったとか。エンジンの基本的部分でいまどき
このような不具合があること自体驚いたのを思い出す。
おそらくパワーを絞ってブロックへの負荷を減らしたのだろう。
その結果、エンジン効率が落ち燃費低下ということだろう。ちと酷いね。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:54:21 ID:XJdggmtvO
ヴィッツでリッター11!?
俺の2リッターターボ車より悪いじゃん!

最悪…
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/17(日) 20:54:43 ID:Opm6/gbQ0
>>886
それシリンダーヘッドの燃焼室が割れるのなw
しかも年式の新しいのだけ改修で、古いのは放置された。
その前のL型ディーゼルも同じくシリンダーヘッドが割れたけど、これは全部放置。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 00:07:56 ID:BnwxsS+J0
>>888
その現象アクセル踏み込むと、カリカリとノッキングのような
いやらしい音しない?
昔乗ってたコロナがそうだった
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 01:48:05 ID:k7JVaqxx0
ていうか、どんな改修をしたか聞かないのか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 06:31:53 ID:2MzF6gXx0
>>889
カリーナもそうでした。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 08:47:10 ID:UmWbKbBk0
馬鹿やろう。

トヨタ(笑)の奴隷は燃費が良いんだよ。

【労働環境】トヨタ下請け団体を入管が行政処分、実習生の低賃金労働で [07/05/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180531520/l50
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 08:55:04 ID:QF4lUMKj0
D4エンジンはよく知らんが
D4Dエンジンは物凄く燃費いいぞ
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 09:01:52 ID:UmWbKbBk0
D4は欠陥隠されエンジンだぜ。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 17:33:28 ID:2MzF6gXx0
D4は、故障が多い、中には走行中にがたがたいってエンジンが止まって
しまって動けなくなった車もある。コレ本当に本当の話
(似非高級イメージで売っている小さな車)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 17:34:36 ID:3WyqEKnj0
なんだ。
本当の高級イメージで売っているベンツと同じじゃん。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 18:49:52 ID:2MzF6gXx0
>>896
それが、なんですか?どうかました?
なにがいいたいのですか?
よくわかりませんなー
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 19:03:24 ID:H9FqjdKa0
レクサスもベンツもエンジンから火が出る高級車って事じゃないの
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 21:52:39 ID:xJP34nE60
いや〜最近のベンツはひどいよ、三菱・クライスラーで失敗したつけが回って
きてるんだろうか・・・

俺のSLKもボロボロだし、連れのAクラスなんてボディ以外総換えに近いし・・
Bクラス出たときは、やっとBクラス認めたなって思ったりもしたもんネ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/19(火) 02:21:55 ID:yyUB7UzJ0
一番酷いのは遅延リコール連発のトヨタ
ほんとセコイわ
燃費もそのくらいセコク頼むぜw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 07:18:33 ID:WWWKwLVN0
カタログ値を鵜呑みにする奴が悪い。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 07:54:13 ID:CZlLJ9/f0
カタログにかけ離れた数値を記載するほうがもっと悪い
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 16:17:27 ID:hGaZPOCI0
カタログ値に近い性能を引き出せない運転しか出来ないほうがもっと悪い。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:07:59 ID:WjUje/mO0
トヨタ乗りは悪い奴ばかりとな?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 23:10:39 ID:dOw2NOi+0
普通じゃん
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 07:12:13 ID:Y1WRfOBN0
多少燃費が悪いくらいで騒ぐなよ、まったく
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 10:04:09 ID:NawD3/nNO
レクサスのハイブリットって、うちのターボ車より燃費悪いんですけど…

どのへんが環境にいいんですか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 15:31:31 ID:eJ6lKm4m0
レクサスh→燃費悪い→維持出来ない→歩くか電車等→環境にいい で、おk。。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:07:22 ID:+bagiQ9J0
大排気量レクサスなんか環境言い訳ないよ
ボッタクルため環境って言ってるにしかすぎない。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:13:46 ID:FtWTWugN0
これはリコールで  

トヨタ・オーリスの20台で、ディーラーオプション品のフロントフォグラン  
 プで、点灯操作状態を運転者に表示する装置が備えられない不具合。  
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall07/06/recall06.pdf  

これは、サービスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  

ノア、ヴォクシーなど 16車種のサービスキャンペーン   

1.車両の現象   
1AZ−FSEエンジンにおいて、   
(1) 長時間のアイドル運転等を繰り返すと、スロットルバルブ部にカーボンが多量に堆積するものがあります。そのため、アイドル吸入空気量補正が不十分となり、アイドル回転が不安定になったり、エンジンが   
停止することがあります。   
(2) 短距離運転等を繰り返すと、EGRパイプの端部に結露した燃焼ガスの硫黄分の影響で錆が発生することがあります。そのため、そのまま使用を続けると錆が進んで錆の一部がはがれ、EGRバルブに噛み   
込みエンジン不調に至ることがあります。   
(3) ハンドル据え切りでの急発進等を繰り返し行なうと、補機駆動用ベルトに過大な張力が加わり発電機のプーリの取付に弛みを生じることがあります。そのため、当該プーリにガタや異音が生じ、または、   
警告灯が点灯することがあります。   
(4) 腐食促進性が高い融雪剤散布地域または台風による高潮等の冠水道路を走行された場合に、フューエルインジェクタのハウジング部に付着した腐食成分で錆が発生することがあります。そのため、   
そのまま使用を続けると、錆による微小なクラックが生じることがあり、燃料が滲み出ることがあります。   

911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:32:51 ID:eJ6lKm4m0
だらだらコピペすんな!! 
文句があれば、国交省に言え。役人がメーカーにがアマアマなんだよ!
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 18:52:01 ID:FtWTWugN0
これはリコールで   

トヨタ・オーリスの20台で、ディーラーオプション品のフロントフォグラン   
 プで、点灯操作状態を運転者に表示する装置が備えられない不具合。   
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall07/06/recall06.pdf   

これは、サービスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww   

ノア、ヴォクシーなど 16車種のサービスキャンペーン    

1.車両の現象    
1AZ−FSEエンジンにおいて、    
(1) 長時間のアイドル運転等を繰り返すと、スロットルバルブ部にカーボンが多量に堆積するものがあります。そのため、アイドル吸入空気量補正が不十分となり、アイドル回転が不安定になったり、エンジンが    
停止することがあります。    
(2) 短距離運転等を繰り返すと、EGRパイプの端部に結露した燃焼ガスの硫黄分の影響で錆が発生することがあります。そのため、そのまま使用を続けると錆が進んで錆の一部がはがれ、EGRバルブに噛み    
込みエンジン不調に至ることがあります。    
(3) ハンドル据え切りでの急発進等を繰り返し行なうと、補機駆動用ベルトに過大な張力が加わり発電機のプーリの取付に弛みを生じることがあります。そのため、当該プーリにガタや異音が生じ、または、    
警告灯が点灯することがあります。    
(4) 腐食促進性が高い融雪剤散布地域または台風による高潮等の冠水道路を走行された場合に、フューエルインジェクタのハウジング部に付着した腐食成分で錆が発生することがあります。そのため、    
そのまま使用を続けると、錆による微小なクラックが生じることがあり、燃料が滲み出ることがあります。    


913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:22:08 ID:opm1jZz3O
トヨタ・ホンダ以外で燃費を気にして実際燃費のいい車作ってるメーカー無いだろ。俺もVITZ乗ってるが街乗り→12`
高速→16`だぜ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 20:26:41 ID:QFxp9LENO
ウィッシュの燃費はどーなん?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 22:41:16 ID:FtWTWugN0
ウイングロードのFFで16キロ走るぞ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 01:50:11 ID:0VudNSU/0
燃費以前の問題も多そうだなトヨタ。。。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 05:49:50 ID:KvJRAlfeO
安い車はそれなりの燃費で、
高い車は燃費悪い訳だから、

…客の懐具合に応じてボッタクってる訳だ!
いい企業じゃないか!
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 12:31:46 ID:5GwPM/N90
羊頭狗肉販売の「ミートよたホープ」


919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 18:49:54 ID:kVR+Q8p40
ハイブリッドの燃費のよさが目立つ(実際本体と電池の値段はつりあっていない)トヨタだが、
それ以外の車を見てみよう。明らかに同排気量の他社の車とは燃費で劣っております。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:22:25 ID:wUIJ7VCn0
ハイブリッドも”電池が元気なうち”、という注釈が付くが。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 12:41:31 ID:+CdmQC7C0
失速が怖くてターンパイクに行けません。。。
922社会の木鐸:2007/06/24(日) 14:10:12 ID:YqpMzRld0
ただいま、下記スレでウラ株主総会開催中。ヨタに文句あるヤツはどんどん書き込め!

【惨敗】なぜレクサスは失敗したのか?89失敗目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1181701223/
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/24(日) 23:04:36 ID:pXmbqbLf0
>>921
しょっぺー車のってるなァ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 23:21:29 ID:9oc+/LmM0
ハイブリはしゃーないべ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 23:53:49 ID:K6yGBT3z0
電池依存度が高いと電池次第なのは、
原理的に仕方ないよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 01:38:06 ID:XMTNFlhS0
じゃあ気温が下がったらガラクタと化すわけだ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 02:34:30 ID:GPOCmDQW0
ハイブリッドの良いところって回生ブレーキでエネルギー回収できるってことだけだろ
一応、効率の良い回転数で走行だけじゃなく発電もして、
その電力を燃費が悪くなる発進時や加速時に使うって形みたいだけど、
そもそも自動車エンジンで発電すること自体が効率が悪いのになんでそんなことするの?
エネルギー効率考えたら充電コードつけて家庭用電源から充電できるようにしないとダメなんじゃないか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 09:12:27 ID:liyTGHS50
そのうちパンタグラフつけて回生した電気をみんなで使えるようになりますよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 10:17:17 ID:n/hPuOXA0
ハイブリッドは高速の等速長距離移動には全く向いていない。

930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/28(木) 01:56:52 ID:QfZ7TTxC0
ハイブリッドは重たいのが痛い。
しかも余計な資源を使って、果たしてエコか?
初代プリウスが既に公道でほとんど見ない現実を見れば、
耐用年数の短さも含め、本当にエコかはお分かりでしょう。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/29(金) 23:38:09 ID:mwjPFNG90
電池が弱ったときがね・・・
今のは大丈夫とは言うが実際は・・・
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 09:04:53 ID:PULjBKvq0
>>930
ハイブリッドのエコが役に立つ環境とかを考えれば、
軽買ったほうがいいってのが実情だろうね。
軽じゃパワー無いという奴もいるかもしれないが、
そんなにパワーが必要な環境(田舎)ではガソリン自動車としてしか動いていない。

>>931
電池の進歩がそんなに進んでいるはずがないんだよ。
それなら俺の1年前に買った携帯どうにかしていただきたいね。
どんなにトヨタの技術が進んだって、
その他家電メーカーと劇的に違うなんてありえないんだからさ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 13:30:25 ID:Y4dHnVXl0
>>932
実際に電池の技術を持っているのはパナソニック、っつーか松下電池工業。
あの会社が潜在的に持つポテンシャルをフルに注ぎ込んだら
NECごときでは真似の出来ない恐ろしいモノが出来るに違いない。
コスト的にペイしないから市場に出さないだけで。

あれ以上大きな進化はないと言われていた一般用乾電池でさえ
オキシライドを出したからな。
東芝電池のギガエナジーはあえなく自爆しましたとさw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 14:17:38 ID:OCtZA1lPO
うちの三菱ミニカはリッター22キロ走るよ
エコラン意識せず普通に乗ってコレ
みんなでミニカに乗り換えたら超エコだよ
55万5千円だしな、新車で
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 14:35:20 ID:PULjBKvq0
>>934
日産のハイパーミニなんて、リッター∞だよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 15:12:57 ID:Y4dHnVXl0
>>934
ミニカは乗用モデルは生産中止ですな。

>>935
ハイパーミニは電気自動車だろ!ガス喰わないのは当たり前じゃないか。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 15:18:54 ID:OCtZA1lPO
ハイパーミニは誰でも乗れるクルマじゃないでしょ
ミニカは誰でも買えるよ、現行車だし
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 16:28:54 ID:Y4dHnVXl0
>>937
日産デュアリスも真っ青な直角リアシートの商用車仕様ならな。
あ、乞食で子ども居ないから実質二人乗りでもいいのかw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 18:22:13 ID:rrk6NOMF0
子会社のエッセも燃費いいですよ
普通に20いきます
ただし、ATなんていう非エコロジーな機構のついたタイプでは不可能です
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 18:31:52 ID:PULjBKvq0
燃費だけならハイブリより軽のほうがいい。
ハイブリは電池新品で、電池満タンであの燃費。
今度ソーラーパネル付きプリウスが出るが、
またもやバカ(騙し)に磨きをかけたようだな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 01:03:14 ID:ssPNDuE50
現在のハイブリ車って、どうも騙しの臭いがあるんだよね。
売るための謳い文句に使っているだけで、真面目に考えれば
考えるほど疑問が増えていくのも事実。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 01:09:05 ID:w6bBMrJa0
燃料電池車、次世代ディーゼル、バイオ・・・
いずれもハイブリッドシステムに組み込んで使うのが本命だろう
だからトヨタ・ホンダはセーフ、対して日産は絶望的だよね
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 01:13:23 ID:CVUR6/DC0
>>941
>現在のハイブリ車って、どうも騙しの臭いがあるんだよね。

到達目標が富士山頂なら、ハイブリッド車は五合目まで自動車で登って
自慢しているようなものだと思う。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 13:20:11 ID:VTISe7fO0
>>943
上手い表現だね。

本物の富士山の話になると、
富士山スカイラインで五合目に向かう途中で電池が切れて失速。
まだ1合目?というレベルで終了というのが現実。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 13:45:32 ID:U3U7yi/Q0
何故にプリウスの中古は市場に出ないのか。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 13:53:52 ID:rM6rRs+R0
>>945
出てるよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 14:30:47 ID:CvS7rLc60
>>945
確かに少ないよな。
先代なんて、今では本当に見かけなくなった。
これだけ一気に経ると、耐用年数が短い反エコ車だわな。

電池処理も問題だし、さして燃費が良いわけでもなく
過渡期の遺物として10年後に語られそうだ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 23:44:29 ID:Pb+r5utS0
先代って10年経ってないよね?
この前先代プリウス乗る機会があったんだけど、あまりの劣化ぶりに
唖然とした。同時期のアリオンとかより10年ぐらい古いイメージだった。
出した事に意義があるってのは分からんでもないけど、金だしたユーザー
への見返りが無さ杉では・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:09:27 ID:0T+gDYlE0
トヨタのモルモット志願者は被害者というのが正解。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:15:32 ID:jM/3rjKj0
走る顧客が実験台。
  By TOYOTA
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:18:14 ID:bAkYvZT5O
プリウスで14km/l出した俺は異端

レンタカーではあったが
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 01:24:35 ID:jM/3rjKj0
初代プリウスの激減の仕方と、中古車の流通の少なさ、そして
あっというまに各社共に営業車として使われなくなったという現実は、
信頼性の低さと耐久性の無さと、バッテリーの劣化の早さと買い替えのコスト高を
証明しているようなものだ。

バッテリーの交換は、無料だなどとうそぶく馬鹿がいるけれど、
タダで交換できて、信頼性も耐久性も高ければ、これ程までに
激減する理由が全く無いよ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 07:06:32 ID:OVB9GGh90
ってことは初代って欠陥車ってことだよね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 11:00:23 ID:fDAR58yTO
それ以前に、プリウス自体が、ハンドル軸が折れる操舵出来なくなる欠陥持ちだろ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:10:57 ID:oxs38gSL0
そうだよ。
破断して操舵が出来なくなる欠陥が出ていたね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:11:53 ID:oxs38gSL0
しかも、プリウスの初代は信頼性が低くって、営業車にはいたって不向きという烙印を押されているね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:26:48 ID:M4duF9RJ0
プリウスはただの免罪符だからそれ以上の期待をしちゃだめ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/02(月) 12:36:10 ID:RrqHq1/p0
本当に良いものならカローラかヴィッツに載せてるよな。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 00:18:44 ID:bTUMeoCJ0
言えてる。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 17:01:24 ID:4DuiTOAC0
プリウスは、表沙汰にできない問題があり、
トヨタが意図的に中古市場に流さずスクラップ化しているという話があるぞ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 18:19:30 ID:ykpqWGci0
そりゃ無理矢理「21世紀に間に合わせました」wだもんなあ。
トヨタ最量販車種のカローラやヴィッツに載せないのは当たり前。
載せたら隠蔽しようのない大事故、大リコール発生の悪寒。
電池無料交換なんて話が出るのも当然かと。

初代プリウスはセダンとしてのパッケージングは優れてたんだから、
普通のデザインにして設計も熟成させて、普通のガソリンエンジンを
積んで売れば良かったのに。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:01:38 ID:Wdr78RBh0
そういえば自転車のバッテリーで動くやつあるけどあれも
すごい欠陥があるらしいね
でも企業やこれからの社会を見据えていく上でハイブリッドを
批判するのは嫌だな
ハイブリッドより軽に乗れとか なんつーか、カーナビ使うくらいなら
地図見れみたいな 地図の方が圧倒的にエコだし
軽乗るくらいなら自転車乗れって感じか
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:12:13 ID:kOqwlZ7s0
>>962
ナビとエコはあんま関係ないのでは?
ナビがなくて迷ったら、それこそ本末転倒。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:32:27 ID:Wdr78RBh0
地図とかだとおおよそ道路の大きさとかわかるからいいけど
ナビだと結構おバカな道案内して無駄にストップアンドゴーみたいな感じに
なることもあるし逆に道に迷わないからエコにつながることもある
初期にでたナビがおバカだとして文句はいいけど地図でいいじゃんというのも
つまらなくないかな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 22:49:01 ID:ykpqWGci0
ナビは気まぐれで嘘付くから好かん。見知らぬ街で一方通行の道を逆走しろって
言われたときはマジで液晶をたたき割ったろかと思った。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:36:07 ID:kOqwlZ7s0
安いナビか古い地図の場合だなそれは。
利便を求めるなら最低限の金は出さないとな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 18:42:57 ID:CQ9SMa7z0
ナビは目的地周辺検索をメインに利用するなあ。
あと目的地の方向や方角そのものを地図と照らし合わせやすいから
便利だし。VICSも結構便利。
ナビについてる抜け道モードは糞だから使わない。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:49:21 ID:eqLNpEuh0
>>962
バランスだよ。
すぐに陳腐化するハイブリを買い換えるくらいなら
他の選択の方がエコだろってこと。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:52:29 ID:dA9W0JDy0
トヨタの二枚舌に騙されちゃダメです。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:54:32 ID:81MnNxmq0
基本的な事ですが、トヨタ(笑)は嘘吐きです。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 00:59:35 ID:81MnNxmq0
嘘吐きは、トヨタと朝鮮人の始まり・・・・・

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |671倍                   | |検索|←をクリック!!


    -=つ=つ
  =⊃∧_∧≡⊃ミヽ☆_∧ ∩    <<与太馬力など誇大広告と虚偽の発表ね。
. -つ <# `Д´>=つ `☆ ))∀`)//
   =つ 朝 つ≡ ☆*☆ググル /


 こ れ ま で 報 告 し て い な か っ た 国 内 ト ラ ブ ル を 初 め て 明 か し た 。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060712k0000m040161000c.html


何? こ の 隠 蔽 体 質 !   

F1のチケットも、大量に売れ残っているみたいね。
  
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 00:39:29 ID:JC70dH2m0
ここ数年でリコール40倍。
いかにこれまで隠してきたかということです。
はっきり言って、燃費どころの話ではありません。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/06(金) 09:35:39 ID:Zlsgr7vC0
ちんこ見ているとw馬鹿正直に出しているホンダと隠匿の盗用多w
正直者が馬鹿を見る世界だなとw
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 09:46:19 ID:0q7sSPl30
違法行為を犯しても金で押さえ込めば良いとでもいいたげなトヨタは

もう永田町と同類の臭いだな。

政治献金なんてやめようといつか奥田

言ってなかったか?90年代半ばだと思うが。

燃費誤差なんて可愛い問題に思えてくる。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 11:25:44 ID:H8Au6WNq0
>>942
ディーゼルは日産が一番進んでるぞ。
絶望的なのはお前の知識だな。

あと、燃料電池は水素を使うが、その水素を手に入れるのにエネルギーが必要で、
そのために環境破壊するから意味がない。燃料電池って何か理解していないみたいだね。

それからバイオ。これでどうする気?バイオでエネルギー取り出すの?
はっきり言って自動車に使うほどのエネルギーを瞬時に取り出すのは今の技術では程遠い。
まあこれができればすごいんだが。今日生まれた赤ちゃんが全部死ぬほどの未来でも無理だね。
そんな生物この世に居ませんから。居たらすぐに生物兵器に応用できるんじゃないの?
多分そのときこそ人類絶滅ですね。
あ、もしかして、バイオ(生命)ってことで、馬にでも自動車を引かせるの?
馬車のこと?そりゃあ燃費いいね、草だけだもんねw(ハイオク=にんじんか?)
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 11:28:46 ID:H8Au6WNq0
>>951
型落ちでスピード出してたらそんなものだろ。
電気自動車で走れない速度だと、
単なる重たい1.3Lコンパクトだからな。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 15:40:32 ID:F/xGgKYh0
>>976

×:1.3L
○:1.5L ただしアトキンソンサイクル化で性能は糞
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/07(土) 20:20:07 ID:XxlbaEa40
>>975
何その小学生みたいな開き直りw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/09(月) 09:35:53 ID:y4IQ+xgF0
>>977
吸い込む空気が減るんだから、過給か、徹底した軽量化か、ハイブリか
何か細工しないと只の糞エンジンだわね。電池切れのハイブリは、
重量化した新型デミオだからねえ。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
ネエさん、地が出てるよw