【LX/SX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part12【GX/JZX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11995年式2.5アバンテ
まだまだ現役、11年12万キロもなんのその。

点検・整備をこまめにしてまだまだ乗り続けよう。
ディーラーに負けるな!自分で直せる所は直せ!

90系マークU・チェイサー・クレスタのスレです。
マークII

※注意※
荒らし、叩き厨は完全放置にてお願いします。
脊髄反射レスはイクナイです。
携帯電話での書き込みにも優しく接してください。

〜前スレ〜
【LX/SX】90系マークII・チェイサー・クレスタ Part11【GX/JZX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156767745/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:21:58 ID:YBrvB1nO0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:24:27 ID:YBrvB1nO0
★関連スレ★
100系マークU・チェイサー・クレスタ限定その18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163417096/
【110系】マークII・ブリット・ヴェロッサ スレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159166873/
Ooo x ooO マークX vol.23 ☆マタ-リ☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1162820842/
▼▼▼ツアラーVを語ろう▲▲▲Vol.17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1161190756/
【ナノハード?】ヘッドライトの黄ばみPart3【ウレタンクリア?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151450732/

★全国トヨタ部品共販一覧★
http://toyota.jp/kyohan/

★みんカラ★
マークU
 http://minkara.carview.co.jp/car/562/
チェイサー
 http://minkara.carview.co.jp/car/35/
クレスタ
 http://minkara.carview.co.jp/car/34/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 16:26:50 ID:YBrvB1nO0
51995年式2.5アバンテ:2006/12/03(日) 16:27:54 ID:YBrvB1nO0
★よくあるトラブル★
・アイドリングの不調
 プラグ、プラグコード、デスビキャップ等を交換するといいです。
 また、ISCVの清掃(エンジンコンディショナー等を使用の事)をすればいいです

・変速時のショックやPに入れたときの遊びが多い等
 マウント系のゴムが劣化してるかもしれません。
 特にデフマウントが裂け易いです。車の後ろからデフの辺りを覗き込んでみましょう。
 ATFの交換は注意
 今まで一度もATFを交換した事が無い場合は交換すると不具合が出る場合があります。
 ディーラーやカーショップ等で安易に交換するのはトラブルの元です。慎重に

・走行時にサス周りからの異音
 ブッシュが劣化して裂けてたり
 潤滑不足のボールジョイント部から異音がしてる事が多いです
 ロアアームNo1、No2は壊れやすく尚且つ一部がリコール箇所でした。
61995年式2.5アバンテ:2006/12/03(日) 16:30:34 ID:YBrvB1nO0
★車速感応オートロック解除方法★
 100系前期と同じ方法で解除できました。(後期のみか?)
  @ドアを閉めた状態でキーをさす
  AキーをON(エンジンスタートの一つ手前)まで回し、OFFに戻し抜く
  Bドアを開けてドアアンロックスイッチ(凹)を押し、5秒以内に計5回アンロックを作動させる
  Cドアを閉める

 元に戻すときは
  @ドアを閉めた状態でキーをさす
  AキーをON(エンジンスタートの一つ手前)まで回し、OFFに戻し抜く
  Bドアを開けてドアロックスイッチ(凸)を押し、5秒以内に計5回ロックを作動させる
  Cドアを閉める
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:52:33 ID:mKiO6rrr0
突然だけど本日顔面スワップ完了♪
マークU顔のチェイサー(マークサー?チェイクUだとチェイサー顔のマークUになるのか?)
完成です。
うpしようと思ったけど叩かれそうなんでやめとく
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:53:39 ID:uQTKZQVf0
>>1


>>7
うp汁
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:15:18 ID:wiIg40DB0

前スレの皆さんありがとうございます。
他人の車なんでグローブボックスの件はまた次回になりました。
これで暖房出ない件でサーボ問題無し、ワイヤー動いて問題無し
フックかかってると消去法で行くと仕切り板をグローブボックス外して
見てみればわかるような気がしてきました。

ディーラーではASSY交換23万、2件目のディーラー8万(ヒーターだか交換)
となりました。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:39:07 ID:oKF/p+S20
>>5
プラグ6本、プラグコード、デスビキャップ、デスビローター。
トヨペにて工賃込み43,000円也。プラグの5,6番(車内側)は雨水が
まれに浸入することがある模様。梅雨時、降雪期、普段あまり乗らない人
は要注意!
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:41:39 ID:w46Ws+Bt0

ドアロック部分のビビリ音あげ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:02:55 ID:KBjISIoi0
俺はサンルーフがビビッてしかたない
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:05:55 ID:bd6dnlhC0
オレはワイパーがビビッて五月蝿い!
何とかならんか?豊田さんW
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:18:08 ID:KMXklQA10
>>13
ガラコを厚く塗れば解決
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 03:35:32 ID:ye7Q3u/k0
ワイパーゴムくらい替えろよ  ('A`)… 
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 17:44:51 ID:JrqjvRwpO
×豊田さんw
>>13
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 17:57:47 ID:FscsSq7XO
ムキ出しタイプのエアクリーナーに換えてみた。
するとアイドリングがくすぶる&排気がやたらと臭い、と不調になった。

燃料足りてないのかな?プラグの失火?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 18:58:30 ID:ejMaRVSH0
>>9
オレの90クレスタもヒーターが効かなくて(冷たい風しか出ない)修理に出した事が
あるがヒーターコア交換(約8万)で直った。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:32:01 ID:sL3/MaH40
>>17
これだから携帯ヤローは…
答える気にもならん。

まっ、そのうちフィードバック補正でどんどんクソデータ溜まるから
そのままほっとけばいいじゃない。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:54:27 ID:FscsSq7XO
19>
俺が悪かった、ごめんよ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:20:26 ID:v7aNUVok0
>>18
ありがとさんです。
その前にグローブボックス開け方確認してます。
サイト徘徊するかなorz
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:50:39 ID:n9jVIMz90
プラグ、プラグコード、デスビキャップ、ローターを新しくしたのに
まだノッキングしてるみたいなんですが何故でしょうか

チェイサーの2.0なんですが
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:01:05 ID:54+AdWWm0
なぜか>>22が適当なウソを付いてるようにしか見えないのですが
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:34:02 ID:u1H/Hbzb0
ヒント:オクタン価
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:37:31 ID:ff3dlsMq0
マーク2 ライト暗いよぉぉぉぉ 運転しにくいよぉぉぉぉ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 01:18:04 ID:a1dEcFZKO
>>25
安い4000Kくらいのバルブに替えればいいんだ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 01:49:36 ID:ff3dlsMq0
>>26
うむ、、、HIDを考えてるんだよね。

ただ、ただ、ただ、レンズカットだからグレア出そうな予感がするのと、
13万km走った車両にそれだけの投資価値があるのかが微妙なので迷ってる。

次の車検が来たらマークXかゼロクラウン買うぞー\(^o^)/

んで、その安価な明るいハロゲンバルブはどうなんでしょうか。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 02:56:14 ID:X2+QiRIv0
>>26
4,000,000のバルブか・・・
そりゃあ明るそうだw
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 03:07:23 ID:hzuKhI9vO
ケルビ・・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 03:16:01 ID:X2+QiRIv0
ゴメン、素で気付かんかった・・・orz
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 08:28:52 ID:q+z1cPwNO
カルビ好き
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:44:32 ID:vEoDYs710
>>22
1G−FEは距離数増えるとどうしてもノックしやすい
オイル下がりが起きやすいエンジンでもある

たぶんピストンヘッドにカーボンが厚く堆積してる事が原因だろうから
fuel-1とかの燃料添加剤を2、3本入れてみる
それでもダメなら
プラグホールからエンジンコンディショナー
それでもなだめならデスビを弄るしかない

燃料フィルターとかオイルとかクーラントも交換してみるといいかもね

運転してる本人は気づいてないんだろうけどノックしてる車はかなり多いよな
1Gエンジンに限らずJZエンジン系も気をつけないと
まぁ多少のノックは古くなれば仕方ないんだろうけど
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 16:13:41 ID:9oaX1X4AO
>>27
大丈夫。
90Vに二百マソ投資した漏れがきましたよ(^ω^)
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:54:09 ID:McppK9Dd0
ミッションブローした漏れがきましたよ(^ω^)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:01:39 ID:q+z1cPwNO
バッテリー新品にしたらヘッドライト明るくなったよ。ちなみに75D23L
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 19:55:07 ID:8NQgJMeR0
90系に助手席すら乗ったことの無い漏れが来ますたお
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:04:08 ID:/WQvx1B00
>>36
いえどこ?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:08:41 ID:QfhMhN1tO
Foreをターボ化にした俺も位かかりましたおっおっおっ( ^ω^)
四駆なのに環状で滑って前に進まないお(;^ω^)…
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:22:36 ID:8NQgJMeR0
>>37
100スレ(^ω^)
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:03:59 ID:/WQvx1B00
>>39
(^ω^)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:26:53 ID:8NQgJMeR0
なんだ、この流れw
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:46:57 ID:n5et6xaj0
>>33
投資し過ぎワロタ
>>35
バッテリーは二年くらい前に交換しました。
ある朝突然、うんとも寸とも言わなくなり始動できなくなったので。まだ大丈夫の予感。

PIAAとかベロフのHIDも中古なら3万で買えそうだ 買ってみるか。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:58:01 ID:Shhk2fhV0
>>34
マヌアルミッション?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 03:51:39 ID:uJM4EWhC0
ほのぼのとした流れだなぁ・・・

今年は暖房がぬっ壊れる香具師が多いですな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 06:02:05 ID:1ukdr8x5O
ATをPに入れたまま6千回転ぐらいまで一気にフカす
その間に温調ダイヤルを19℃から30℃に回す
これでやっと熱い風が出ました
ヤケクソぎみにアクセルを踏むといいみたい
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:29:03 ID:WUJtKKvU0
エアミックスバルブを手で動かすと暖房オンリーになると聞きますが、
夏はまた指で動かして冷房になりますか?別に手動で構わないので教えて
下さい。あとそのバルブ画像があるサイト等教えて頂ければ幸いです
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:47:33 ID:t9ee3PkM0
>>43
マヌアルミッション・・・
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:05:15 ID:UzaQ480B0
今から90vチェを買おうと思うのですが
H6年式と、H8年式の二つに
致命的な違いってありますか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 12:27:04 ID:CLv6jUdZO
致命的な違いとかないやろ
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 13:07:42 ID:ajVJ/Ia50
>>46
ツアラーVのでよければ。
ホコリまみれで汚いけどw
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1165464306082.jpg
ダンパーだけじゃなくヒーターバルブのワイヤーを引っ張ってヒーターコアに水まわさないと冷えないよ
手動でやれば冷房も効く
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 14:51:32 ID:WUJtKKvU0
>>50
ありがとうございます。
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1165470637583.jpg
とりあえず今は暖房にしたいので矢印の部分を動かしていいのですね??
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 15:01:32 ID:ajVJ/Ia50
>>51
やじるしのとこはヒーターバルブにつながってるワイヤーのリンク
引っ張ると水がヒーターコアに流れる
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 15:13:40 ID:WUJtKKvU0
ダンパはどちらになるのでしょうか?
あと冷房・暖房を手で切り替える所は画像真ん中の黒いのでしょうか?
スレ汚して申し訳ないです。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 15:34:31 ID:ajVJ/Ia50
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 15:45:51 ID:ajVJ/Ia50
風切り替えのリンクは奥の別の部分かも 
まちがってたらスマソ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:52:14 ID:WUJtKKvU0
54が404です。見れません・・削除されたもかなりました。
そこが知りたいんです
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:01:11 ID:ajVJ/Ia50
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:51:29 ID:WUJtKKvU0
ID:ajVJ/Ia50さん・・・・・・


ご丁寧にありがとうございます。m(_ _)m
ワイヤー引っ張って冷房ですから右にワイヤーを動かして暖房にしてみます。
なんだかできそうな気がしてきました。
エアミックスダンパってわかりにくい部品ですね。壊れてたらとても
直せそうな場所じゃないですががんばります。欠けてたらデブコンでと
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:00:15 ID:WUJtKKvU0
たぶん原因は風切替ダンパかと思われますので
指でちょちょいいじってみます。
手動でも暖房が出れば・・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:00:25 ID:9H7xcCq/O
>>48
前期→尻がださい
後期→カコイイ
気分的にも後期のひびきがいい(^ω^)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:08:26 ID:ajVJ/Ia50
エアミックス周辺が逝ってて、それを直すとしたらダッシュボード外しての作業になるんで結構な額になるとおもう
ワイヤーのリンクはプラスチック製なんで折れてる可能性あり
ヒーターバルブにかかってるワイヤー外れてることもあるんでその辺も確認したほうがいいね
お友達に温度ダイヤル回してもらってヒーターバルブに掛かってるワイヤーが動いてるか?
グローブボックスの奥からウィーンっていうサーボの動作音が聞こえるか確認してみて
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:16:05 ID:bNiQC5g+0
>>60
H6年式には前期、後期両方あるんだが・・・
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:21:37 ID:vW4G8WkX0
マーク2の2.5グランデG買って
チェイサーの顔、移植して
ポン付けでターボ付けて
70ヌプラの5MTに換装して
サス換えてスタビ入れて
後ろのタイヤだけインチアップさせて
リアに羽根付けて

油性マジックでツアラーV(ビクトリー)って書くといいよ!!
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:46:18 ID:I5nq3NI+0
90マーク2に100のクレスタ顔には出来ないの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:42:08 ID:JB4MeaZA0
みんなナビってどんなやつ着けてる?
2DIN一体型だと低くない?
2DINインダッシュだと画面が上に出てちょうどいい高さかな?
オンダッシュの感想も聞かせてください。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:55:55 ID:armkkkAx0
1DINインダッシュがちょうどいいと思う。
エアコンパネルが隠れてだるいけどね。

オンダッシュでもエアコン吹き出し口に
付ければちょうどいいよ。

見た目がスマートなのはやっぱり2DINの
インダッシュかな〜
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:02:44 ID:WUJtKKvU0
>>61
ありです。
他は異常無いんで>>57の画像で
ワイヤーのリンクか風切替となると思います消去法で。
リンクプラスチックでできてるんですか。超強力接着剤とかで直るかな?w

何しろ手動で構わないので暖房を出したいんです。
がんばってみたいです。しかし画像を見るとワイヤーを右にするだけで
暖房が出るって作った人凄いですよね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:05:05 ID:nXdQfNm90
>>47=>>34
俺のツアラーVはマヌアルミッションがお漏らしするようになってしまいました。サーキット走ると。
診て貰うこと3回目にして、多分ここじゃないかなって見当はついたのですが、
街糊・高速では漏れないので直ったのかどうかの判断がなかなか出来ないよ。('A`)ウヴァー
エアコンはなんともないんだけどなー。
6947:2006/12/08(金) 13:16:56 ID:csMIC5xk0
>>68
街糊できて裏山しい
おれもサーキットでブローしたんだけど1速と5速がかろうじて入ったからガンガッテ自走してきたさ・・・
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:21:23 ID:ccbpipn60
           ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 21:34:16 ID:elO70roK0
>>63

マジレスするが70ミッションはシフトノブの位置が全然合わんよ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:00:36 ID:LS2aT9aO0
この車、車高が低く、軽い割には燃費わりーよ! 

と、車検を通したオレが言ってみる

73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:35:59 ID:ccbpipn60
漏れのは2.5のNAだけど、乾燥重量が1390kgと軽いのに、燃費は6km/l
くらいだ(´・ω・`)
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:56:12 ID:ZxVGugqj0
GEは手抜き噴射システムのせいで燃料を無駄に打ってる工程があるらしい。
それのせいでGTEと変わらないような燃費になるとか。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:03:21 ID:ccbpipn60
なるほど。逆にGTEはターボのわりにそこそこ燃費がいいらしいしね。
てことは遅いだけ損ってかorz
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:51:57 ID:6NYboPDv0
>>73
つVVT-i
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:56:43 ID:ccbpipn60
>>76
VVT-i付きの100よりも、逆に速いような気がするのは気のせい?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:50:48 ID:DcydeZaF0
>>77
漏れは11年の2.5ホアだお
過重量杉で加速は鈍足だけど燃費いいお
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:01:10 ID:c3WvhNVR0
>>78
スマソ・・・ホアがアホに見えた
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:11:54 ID:lDnwPwDb0
暖房直ってない香具師たち何人もいると思われるが
今日はしんどいどー
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 14:34:22 ID:c3WvhNVR0
漏れのは、アクセル強めに踏むと暖房に切り替わるから無問題。
冷房にするときは、風をオフにしてブレーキ踏めばおkという
まるでドリフのコントのような名車だ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 17:25:28 ID:GSeO+n9f0
急にバッテリーが弱々しく・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:07:52 ID:c3WvhNVR0
>>82
今のうちに交換しとかないと大変ですよ(●´ノω`)コッチョリン♪
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:07:27 ID:bCt285zD0
●○   ○○
↑最近見かける、片目のヘッドライトだけど、これ見るとムカつく。
今後一切、使用停止だ。もし乗りたければ電球を買うなり
ディーラーに相談するなりチェックしろ。
その際、ついでにブレーキランプ、テールランプも点灯するか
ちゃんと確認しろ。わかったな。

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:32:45 ID:RqEc5uI1O
携帯からごめんなさい
わかったよ!
暖房に切り替わる寸前にダッシュボードの奥から
「ボッ!」って力強い音がしないとダメなんだよ!
JZX91とJZX100所有したけどみんなそうだった
今乗ってるJZX90が調子悪くてねぇ…
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 19:41:24 ID:RXjZiSfL0
左のフォグ(原因不明)で点灯せずと左のテールが一個切れてるわ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 20:55:33 ID:DcydeZaF0
左スモールが点かん。。
バムパー蹴り入れると点く・・
毎日の日課だ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:38:52 ID:GSeO+n9f0
おまえら電球くらいさっさと交換しろよ・・・
漏れのは壊れてるとこは寒い朝だけ純正CDの読み込みが出来ないくらいかな。
SLSSだからデッキ替える気も起きないし、ヒーターが効く頃には正常だし
ヒーター切り替え故障などもってのほか、電球切れすらないぞ・・・12万キロ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 22:07:19 ID:c3WvhNVR0
12万キロなんて、まだまだ慣らし途中みたいなもんですよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:01:12 ID:9r0EtIMI0
1Jって2Jには劣るが凄く頑丈だし10マン`から馴染んでくるかもね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:01:36 ID:BmqbF9JrO
漏れは30マンキロ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:40:27 ID:iDpx0+wP0
みんな結構走ってるんだな
漏れはまだ8万`手前の13歳
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:35:33 ID:vu9h3W8MO
俺のは10万ちょっとの11歳だ。
高校の時に90ツアラーがドリってるの見て惚れた。
先月手元に来て初の車検だったが2年で3万走ったがトラブルは皆無。
大事に乗ってきますm(∪∪)m
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 04:02:02 ID:HGCWc4NQ0
漏れのは25万キロだよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 04:48:00 ID:EB/Nr6L10
今年、実走行10万キロ弱でヘッドカバーパッキンとシールワッシャ逝ったけど
おまえらのはまだ逝ってないの?兆候は9万キロくらいから出始めたけど。
特にシールワッシャは逝って当然の劣化ぶりだったから
おまえらのも逝かないわけないんだけど。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 05:30:29 ID:Mdr/wZCcO
>>88
バラしてレンズをエタノール付けた綿棒で軽くなでると、あーら不思議!
レンズクリーナーじゃ駄目でも、まずこれで直るよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 06:14:17 ID:CZWL5J8n0
ヘッドカバーは12万キロ時に
オイル漏れ修理した1JZ-GTE
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 07:46:01 ID:5PfGt21CO
10万キロぐらいならオルタはまだ大丈夫ですよね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 07:58:36 ID:HGCWc4NQ0
カムカバーパッキンなんてのは消耗品。
どの車でも10年くらいで逝くだろ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 09:20:05 ID:oLeV8wz50
>>99
ワッシャがイカれてボルト・ナットが緩む。
すると2分割式のヘッドカバーが緩んでプラグホールにオイル流入。
パッキンよりもワッシャに問題があるから1JZの持病といえる。
1011995年式2.5アバンテ:2006/12/10(日) 15:21:00 ID:0MJ9nIIF0
車検を済ませてはや1か月、昨日でようやく13万キロ達成しました。

>>65-66
うちはパナのポータブルDVDナビ使っているけど、今から買って付けるとしたらミニゴリラとかのメモリーナビがいいのでは?

>>86-88
うちはシフトインジケータの“D”が1年ほど前から切れました。
それに加えて左の車幅灯も時々点かなくなったですが、この前の車検でどっちも電球替えてくれたみたい。

テンプレ(>>5)関連で、>>10は「・アイドリングの不調」への追加ということでよろしいですか?
あと、項目追加したんで、トラブル経験者を中心にまとめていったらと思います。
------------------------------------------------------------
★よくあるトラブル(その2)★
・ブレーキフルード液面低下によるサイドの警告灯点灯

・トランクやボンネットが落ちてくる
 ダンパーがへたっています。交換しましょう。

・天井の内装が垂れ下がってくる

・パワーウィンドウが落ちる・

・ノッキング(「・アイドリングの不調」と統合してもよさそうだが)
 レギュラー7割、ハイオク3割とか混ぜると良かったりする。

・冷暖房が効かない
 エアミックスダンパのリンク破損の可能性があります。
 ヒーターバルブのワイヤーを右に動かすと暖房(ヒーターコアに温水が来る)、左だと冷房です。
 事情があってエアミックスダンパの修理をせずに使う場合は、
 風を出した状態でアクセル強めに踏むと暖房、風をオフにしてブレーキ踏んだら冷房になります。
------------------------------------------------------------
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 15:38:25 ID:ir4Bc+UU0
すいません質問します。
H8年式JZX90チェイサーアバンテ
フロントが205/55/16 リア225-50-16のタイヤ装着してるのですが
タイヤのホイールのサイズってわかりませんか?
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 15:54:11 ID:oLeV8wz50
>>102
これまた香ばしい質問が来ましたなぁ。荒らしなら消えてください頼みます。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:04:23 ID:D899UrEC0
>>102
205/55なら17インチサイズまでは大丈夫。
燃費とか別に変わらないけど、見た目はエレガント。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:08:16 ID:oLeV8wz50
>>104
君の優しさに、掘れた。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:12:20 ID:D899UrEC0
>>105
お舞さんのIDに羨望の極み。V8かぁ〜・・・載せてみたいね♪
107102:2006/12/10(日) 16:14:26 ID:ir4Bc+UU0
>>104
ありがとうございます。
あとホイールに書いてるらしいのですが6.5Jとか7Jとか
サイズが探しても見つかりませんでした。
今度ホイール+タイヤのセットを購入したいのですが
ホイールのサイズがわからなくて・・・
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:19:54 ID:D899UrEC0
>>107
6,5Jにするか7Jにするかは履く人の好みによって変えてもいい所なので
店でよく聞いて、実際の装着例を見せてもらって良いほうを選べるよ。
1091995年式2.5アバンテ:2006/12/10(日) 16:31:04 ID:0MJ9nIIF0
>>107
希望サイズは何インチで、手持ちの16インチホイールはどこの製品?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:54:40 ID:oLeV8wz50
>>108
なんだよ、>>104はマジレスだったんか・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:49:22 ID:CZWL5J8n0
>フロントが205/55/16 リア225-50-16

まずこの数字の意味から調べたのがいいお↓
ttp://www.carsensor.net/E_tire/page02.html
んで今付いてるタイヤはアバンテ純正サイズじゃなくて
ツアラーVの純正サイズタイヤ ホイールは知らね
タイヤサイズの変更するなら
こんなので選択する↓タイヤの外径は変えない方が良いお
ttp://www.tiresize.net/rim/rim.htm
6Jとか6.5Jてのはホイールの横幅表記
あと5穴でPCDサイズ114.5てのが取り付けボルト穴の規格
これにオフセット何ミリという取り付け面の位置を合わせて
ホイールを選ぶだよ
さらにリバースホイールにするか通常タイプにするかなんて選択もある

言葉や数字の意味を全部調べて理解するのは大変だお
プロショップ行って相談するのがいいお
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:36:38 ID:dtYSQ1K+0
平成6年のクレスタふぉあを1年落ち(走行距離1万`弱)で買って
最近無鉛プレミアムガス仕様だったてのに気づいた。
今からハイオク入れてなんか良い事あるかな?
ちなみにもうチョッとで20万`超える。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:21:45 ID:ZU8oqRWR0
>>95
94年式で実走行10万5千でヘッドカバーからオイルのにじみが
でています。今度ディーラーでパッキンとワッシャを交換予定。

>>98
10万ぐらいの時にオルタ逝きました。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 22:45:12 ID:suvmQM4f0
>>112
俺は19万キロまでレギュラーで、最近儲かってきたから廃屋に変えた
嘘のようにエンジンがスムーズに回る。ノッキングもなくなった
燃費は変わらん。
115112:2006/12/10(日) 23:01:12 ID:dtYSQ1K+0
>>114
サンクス!
燃費は変わらないのかぁ〜・・・
60g入れて600円高い・・4g=30`走行距離が伸びるなら釣り合うんだが。



116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:06:19 ID:UJy4hlKl0
教えてもらいたいんですが、90系のチェイサーに乗ってるんですが、リアのガーニッシュ(?)
左右のテールの真ん中の部分(?)に被せるボディと同色のカバーを付けてる車を見かけますが、
あのパーツはなんと呼ぶモノなんでしょうか?
欲しいんですが、名称がわからず困っています!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:26:15 ID:UXL/5CIR0
ガーニッシュでいいんじゃねーの?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:48:34 ID:UJy4hlKl0
>>117
どうもです。 

一応ヤフオクでガーニッシュでしらべてみたんですが、純正品の中古パーツしか見当たらなくて…

ガーニッシュに被せるカバーみたいなパーツがあると思うんですが・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:54:49 ID:zbuCqjOu0
100系バンってものすごい勢いで窓のフチからサビが発生しませんか?
特に冬なんか寒くて洗車横着してたらあっという間に・・orz
車体はすこぶる健康なのに。・・・・・もったいない。
まだ乗れるのに・・・ドナドナしなきゃいけないなんて。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 01:08:41 ID:wHe52dNc0
>>118
確か両面テープで上に被せるやつだっけ?
昔から社外品で数社から出てたと思う。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 15:11:39 ID:L2tkHG11O
>>118漏れは同色にペイントした
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 18:02:54 ID:L2tkHG11O
てゆうか漏れは98.000キロ最近タイベル、バッテリー、プラグ交換、やりました
これから先どこが壊れるのやら、、、
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 18:50:31 ID:V1ljknPV0
>>122
そういうのは壊れたとは言いませんぜ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:13:33 ID:a4ZlQPiz0
>>122
20万に近くなる前に足回りの(懸架関係)交換しないと、
最悪走行不能に陥るらしい。
なんかハンドルが重くて診て貰ったら、かなり際どいとこまで来てた。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 22:00:56 ID:oJ8qAyOU0
消耗部品は交換しませう
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:35:55 ID:+QFkvEEA0
足回りと言えば

ロアボールジョイントのリコールは
後期だけかと思ってたら前期も対象だったのか・・・

前オーナー時代に1回くらい交換してるかもしんないけど、
車検で、修理費用をディーラーに全額取られたよ。

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:38:13 ID:Ee9r+o6B0
>>126
ソースは?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 02:31:11 ID:PfWgBiCm0
突然の質問すいません。
90チェイサーのリップって、90クレスタに付きますか??
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 02:32:11 ID:PfWgBiCm0
突然の質問すいません。
90チェイサーのリップって、90クレスタに付きますか??
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 05:43:31 ID:+QFkvEEA0
>>127
スマン
エラーになっちゃって、なぜかリンクが貼れない

国土交通省のリコール情報の
届出番号 リコール国-0446-0
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 10:16:23 ID:6tUGoKgNO
今朝暖房が逝った…
ブン回しで治るかな…

最悪の場合買い替えるか
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:32:02 ID:RxbbHLIC0
>>130
いや〜・・・為になったよ!
漏れ、1994年のE−JZX93クレスタで、リコール国-0446-0 が届け出された1995年3月に丁度中古で買ったのよ。
で、お知らせが来たかどうか知らないけど、ついこの前ブレーキ修理に出した時、そこの部位有料で直された。(ディーラー)
446の対策済みステッカーが気が付いたら貼ってあった。

これは中古販売店に聞いたらそう言ってたんだけど、以前にリコールで直ってたとしても、同じ所がいかれた場合は無償で直すのが本来のカタチだそうだ。


で・・漏れのクレスタはもう一つ直してない(対策シール未貼付)リコール 国-0566-0があるようだ。
ディーラーは、「もう一箇所ダメな所あるから、来年初めの車検時に直すよ♪」  ・・って言ってた。
また有償でやる気ならこっちも対策練らないとな。



133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 14:04:42 ID:Cug2Uajj0
リコールなら他ディーラーでも
作業してくれるよ
無期限で無償かどうか知らんが
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 14:27:47 ID:S/PfnGj90
油温 油圧計つけとうと思うんですが、オイルフィルターとエンジンブロックの間にかますやつ、
使おうと思います。それつけたらフィルター交換かのうですか?スペース的にかなりきつそうなんですが?
エレメント移動キット買った方がよいでしょうか?
jzx百 1jZ-gtEです
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 15:05:52 ID:xqsB8OjZO
>>134
スレ違い。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 16:25:21 ID:Cug2Uajj0
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:49:11 ID:7jk+EkYi0
100のフィルターブラケットは90の後期と同じっすよ。
まぁ、移動タイプが楽だぬ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:06:37 ID:fNQgt1ED0
>>129
つきます。1マソでホワイトのリップ売るよ。

ところで、天井の垂れ下がりの直し方を誰か教えてください。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 00:13:32 ID:E6u0r1c70
>>138
買ったとき、常時エアコン入れておいてくださいって言われたけど
なんか湿気でそうなるのかな?
そんなに高い物じゃないと思うので思い切って買ったらいいんじゃまいか?
140138:2006/12/14(木) 00:49:01 ID:fNQgt1ED0
高そうだから、天井は、切り貼りしようかと。
誰か実行した方いますか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 12:39:04 ID:xe+D6n6jO
ヒーターが逝くって話はよく聞くけどその時水温計も上がっていってしまうのは何故??これはどういう事なんでしょうか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 13:11:48 ID:E6u0r1c70
>>141
想像の域を出ないが、ウオーターポンプのサーモが駄目になってるとか
ポンプ自体が逝ってるとかはないのか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:08:19 ID:xe+D6n6jO
>>142 異音等は特にありません。完全にオーバーヒートするという訳ではないです。停車中にメータの針が真ん中から1cm〜ひどいと2cmほど上がって走り出すと風が入って冷えるのか下がるという感じです。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 16:53:19 ID:E6u0r1c70
>>143
ファンを回したり止めたりするサーモが壊れてるんじゃないかと思う。
なんかその辺の部品交換したような気がする。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 19:47:29 ID:UWNEoiwn0
サーモの固着だぬ。交換しよーぜ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:29:26 ID:LZDQ77LvO
垂れ下がりか…俺は自力で直した。
張替えちゃう猛者もいるみたいだが自信無かったから張り直した。
ドコを外せば内張りに触れるか考えれば張り直しは簡単だよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:50:54 ID:HjHcWDdj0
雨だとね、ドア開けたときにルームランプがちらついたり
つかなかったりするんだけど俺だけ?
水で絶縁不良になるのかな?
ポジションもちらつく。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 23:03:52 ID:w+0pKnXg0
そりゃヨカタナ?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:56:03 ID:WJ3NpTjAO
突然で流れ者ですがスイマセン。90系か100系の車高調って流用出来るんですか?出来れば詳しく知りたいのですがお願いしますm(__)m
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:03:28 ID:cg2iqn3J0
>>149
流れ者すぎ。何に流用すんの?カローラ?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 01:39:09 ID:hMVBNeTdO
>143
純正水温計の針が2cmも上がるって事は、
少なくともエンジンオイルは、逝っちゃてますね。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 04:29:19 ID:SgWP6BlF0
メーター表示が正確なら、な
水温計本体と水温センサーの故障もあり得るし
先に指摘のあったサーモ系のトラブルから
表示水温が安定しないのかもしれん
だから今の段階では何とも言えん

それからヒーターユニットは
室内に付いたサブラジエーターみたいなモノ
ヒーター最強にしてブロアファンも最強にすれば
僅かながら冷却系の手助けになる
人間にはつらいが…
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 08:18:03 ID:fITZzRG3O
>>141、143クーラントの詰まりってのも有り得るんじゃないか? それでウォーターポンプやサーモスタットが働かなくなったとか。もしクーラント替えてないならまずはラジエター内の洗浄とクーラント交換をしてみたら?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:15:35 ID:BCm9tlad0
>141
まったく同じ症状になってDラーに持って行った。
サーモ交換して直ったよ!部品代と工賃で6700円だった。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 21:31:26 ID:EoLFleEf0
サーモが固着(開きっぱ)すると水流コントロール出来なくなるから
車が止まっていると冷却される前に猿人に戻っちまう。こうなると
後はヘタレスパイラル状態。走れば下がるのはラジエタが仕事している
証拠だぬ。仲間でサーキット限定でサーモ抜きしているヤシいるが
SRなら結構いいらしい…でもヲレは絶対やらないが。
今時期だと高速走るとオーバークールになる可能性大だから
一度も換えてなければ猿人壊す前に交換だな。作業も簡単だぬ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/15(金) 22:41:51 ID:3tzN9H3H0
前期マークUに後期の純正エアロって装着可能?
リップは社外の付けてるからサイドとリヤだけ付けたいんだけど。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:24:50 ID:EoLFleEf0
問題なく可能。ヲレ付けてたもん。でも見た目おとなしいぞ。
特にリアが。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/15(金) 23:30:40 ID:3tzN9H3H0
>157
サンクス。
純正はスタイリッシュでいいのだが、あまりおとなしいのもナンだな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 14:03:04 ID:rZgj34I30
7年式チェイサーです。
ブレーキを掛けると運転席の電動シートが、
カックンと前後に動きます。
ディーラーはシート交換しか方法は無いと言います。
以前、この板でシートレール交換で直るのではと、ありましたが、
何方か実際に修理して直った方いらっしゃいましたら、
詳細を教えてください。
お願いします。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 14:44:50 ID:YZnp+hr30
>>159
それ、シートの前後用のシャフト摩耗じゃないか?
噛んでる位置をずらすとか壊れた部分交換するとかあるだろうけど、
一度シートを取り外さんやならんからなあ。重いぞ、マジで腰逝く。
外せるなら解体屋にでも相談して中古シートを買えばいい。
あれば値段はほぼ捨て値だろうね。1万あれば足りるでしょ。普通捨てるから。
人が逝った汚いシートだったら格安、部品だけ抜いて捨てればいいし。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 14:56:49 ID:rZgj34I30
>>160
有難うございます。
ディーラーでシャフト点検してもらいます。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 15:13:39 ID:iV7t7NbY0
ディーラーだとそれを承知で交換勧めてんじゃねーの?
ロック機構の爪か山がイカレてるなら
他の部分も傷んでるだろうと
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 15:45:07 ID:YZnp+hr30
>>161
だから点検のためにシート外すのがめんどいんだって。
ある程度は自分で動かなきゃ安くあがらねーよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:30:49 ID:XGXxofYGO
↑めちゃくちゃ良い事言った。
ネットが発達して整備書買わなくたって大概の作業はやり方わかるんだからさ。
HIDの取付けなんか思いっきりそう。
オートバックスなんかで検対のつまんないヤツ買って工賃2万だぜ?
自分で満足出来るヤツ買って取付けなんか慣れりゃ30分だ。
ちなみに持込み工賃は2万5千円だそーだ(笑)
なんにしたって自分でやりゃ安くあがるし愛着湧くよ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:55:22 ID:w6O27Ieo0
>>163
禿同!
がんばるヤシには力を貸そう!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:33:34 ID:Kn8lZmLC0
よっしゃー
中古屋で90系のチェアラーV買ったよ!!
8万5000km22マソ円だった。
以上チラシの裏でした。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:38:21 ID:FUWovGSh0
安いなあ・・・俺がSLGを60万くらいで買った頃は100万以上出さないと
Vにはまともなタマがなかったのに。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 09:08:17 ID:ZioQWygF0
>>166
AT・修復歴有っしょ?
でも安いな・・

たぶんメータ戻してるよ
169166:2006/12/17(日) 15:35:41 ID:Kn8lZmLC0
AT修復歴無し車検残り6ヶ月
目立たない傷多少有り深緑
ETC社外DVDナビ社外CDオーディオつきでした。
車の知識が無くてエンジン見てもほとんど
わかんなかったのでこれからワクテカ+ガクブルですね・・
とりあえず話題の冷暖房切り替えは大丈夫っぽかったです。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 15:49:47 ID:ohuQA468O
大丈夫!安心しなさい。
そんな致命的なトラブルは起きないから!

丈夫だよこの車は十分!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 16:20:23 ID:Kn8lZmLC0
90乗りはみんな優しいんでつね(つω;)
10年かけて20万q目指していきます。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:00:30 ID:039PJiSs0
20万キロはこの車にとっては通過点だぉ。
深緑のツアVなんて渋くていいじゃん。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 18:58:23 ID:leqi8r7c0
磨いてて綺麗なダークグリーンは渋いよ。

滅多に見ないけど、
後期のターコイズマイカも結構いいね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:01:27 ID:ohuQA468O
夜のダークグリーン最強っスwww

ちなみに後期チェイサーシルバーのカッコヨさも異常ww

175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:08:14 ID:039PJiSs0
おお、漏れのチェイサー、後期のシルバーだぉ!







・・・アバンテGだけど・・・
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:23:49 ID:Z0jr9qpEO
3ヶ月前まで乗ってた俺の90チェは18万キロ超えてたよ。
まだまだエンジンも快調で高速で180kmでてたよ〜
2万円で売ったけどね。
まだ手放したくなかったよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:53:55 ID:4vLkoey50
オイルが異常に減ります。2千`程度でゲージすれすれです。
gx90で13万キロ走行です。
助けてください。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:05:03 ID:L9js/nbM0
>>169
ダークグリーン系は手入れしないとクリアが禿げてくる事あるから気を付けたほうが良い

>>177
バルブステムシールが劣化してオイル下がりしてんじゃね?
青白い煙がマフラーから出てないか?
それかどっかのガスケットがダメになって漏れてるとか
エンジンの下あたりを確認してみ
それからじゃないと何とも言えん
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:14:25 ID:4vLkoey50
>>178
一緒に燃えているみたいです。下からは漏れていません。
ガスケット交換でしょうかね?金がないので自分でやるしかない。
オイル漏れ防止剤とか意味ないですか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:20:25 ID:OUYnBWGtO
今日、ツアラーVで走行中、TRCってランプが点灯したままになりました。エンジン止めたら消えるがしばらく走行するとまた点灯。ちなみに高速を時速100キロ程度でながしてました。なぜ?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:41:48 ID:jnzlRjwyO
俺のも後期のシルバーだ(笑)
ドリの定番仕様と化してるが…
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:46:35 ID:L9js/nbM0
>>179
1Gはバルブステムシールがダメになってオイル下がりするのが多いと聞いた事がある
もしそうだとするとヘッドを分解しないといけない
ディーラーだと5〜10万位とられる

1G-FEはハイメカだしヘッド周りを自分でやるのは大変だと思うぞ
専用SSTも必要だった気がするし

ちなみにその漏れ具合だとオイルの漏り止め剤はあまり利かないと思うよ

それにしても13万キロ程度でそんな風になるだなんてハズレを引いたとしか言えないな
それか相当メンテをサボってたのか
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 22:06:38 ID:4vLkoey50
>>182
ご教授どうもありがとうございます。
一度、セルシオに衝突したのでそれが原因かもです。。。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:54:35 ID:ztoLlDDj0
>>180
俺の90VはTRCキャンセルしてるから常にランプつきっぱだけど、
ついたり消えたりっていうのは何なんだろうね。
TRCの配線の接触が悪いのか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 00:38:02 ID:QmhduECn0
俺の90系マークUグランデGは25マソでした。

ちなみに修復歴はアリで43000キロ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 01:12:56 ID:Xhm9ldEJO
漏れの前期グランデG深緑 三年前購入

実走83千キロ
ワンヲナ 検なし無事故で8マソでつた

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 01:46:14 ID:wVOziE5E0
みんな良い買い物してるんだな。

俺はsx90の10万qを¥3万で買ったが後悔したよ。
さすが1800ccの3ナンバーは違う、
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 02:50:41 ID:582XEifcO
漏れは6年式前期クレスタツアラーV修復歴有り走行13万5千で車体6万でした。
今年夏購入。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 10:36:14 ID:RaarbGnIO
携帯から、すいません。誰か教えて下さい。
エアコンを30度設定にしても、冷たい風しか出ないのは、なぜ??ヒーターは、絶好調に効くのですが、車内が曇ってくるので、エアコン入れると寒いです(>_<)優しい方、教えて下さい。ちなみに、90チェイサーの2500の間もなく15万キロ選手です。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 11:12:04 ID:rj5LUcyJ0
>>189
今までに聞いたことのないぬっ壊れ方だな。
とりあえず、外気導入に汁!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:56:44 ID:RaarbGnIO
》 190

ありがとうございます。
とりあえず、頑張ってみます。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:13:03 ID:GQgRtdCb0
>>189
前にネズミがファンの中に入って巣を作ったんだが・・・その時の症状とは違うな。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:12:29 ID:RaarbGnIO
〉〉192

ネズミの巣ですか…

ヒーター入れて、曇ってきたらエアコン入れて、頑張ってみます。

てか、この車ってどこで温度を計ってるんですかね?そこがボケてたり、しないですかね?たまに、暖かい風が出たりもします…
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:41:43 ID:x01E9DxP0
>>193
温度計るほど高尚なエアコンじゃないよ。
開発時のミキシングの位置データを温度表示と置き換えてるだけ。

でもエアコン入れなくてもいいんじゃないの?ヒーター+外気導入で
曇りは取れるんじゃない?俺は吹き出しをFガラスにして?ユやってるだけ。
これで曇りはとんで逝くんだけど・・・環境の違いかな?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 21:08:45 ID:/RUKY9Q80
>>193
外気温センサーはラジエーターの前とか
内気温はステアリング左側
日射量はコンライトセンサーの脇
その他色々とある
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:02:59 ID:RaarbGnIO
>>194

ありがとうございます。
外気取り込んでみます。

この前、アイドリングがおかしくなり、アクセルの吹きがおかしかったので、色々調べているうちに、ここに辿り着きました。

結局、プラグ・プラグコード・燃料フィルター交換で、直りました。
修理代、約25000程でした。
てか、いいですね、ここ。
同じ様に90系を大切にしてる人がたくさん居て、なんか嬉しかったです。

距離も多くなってきましたが、これからも大事に乗ります。

また質問に現れるかもですが、その時はどうぞよろしくですm(__)m

長文、すいませんです。。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:19:25 ID:wVOziE5E0
みなさん90のどこが好きですか?
完成度の高いとされる100系に乗らずに90に乗る理由
ちなみに自分はフロントグリルとリア横一線のデザインが好きです。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:20:52 ID:GQgRtdCb0
>>196
ハイオク入れてる?
最近ハイオクにかえたら、高速半分、一般道半分でほぼ10kいくようになった。平6年のクレスタ2500ふぉあ〜!
199927:2006/12/18(月) 22:48:57 ID:kgshvTJD0
デジタルメーターのマークUをみたんだが、自分の2.5グランデにもつけて
見たくなったのですが、デジタルメーターってどのグレードについているか知りませんか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:51:13 ID:ycuCwmAS0
G
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:04:27 ID:1WvDiCiX0
おいらは80系〜
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:53:29 ID:hCP35d1D0
100系は90のGOAバージョンだと思ってる
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:42:02 ID:n/Pxd/cE0
突然の質問失礼します
90のツアラーVには、100や81(ターボ)の機械式のLSDって流用出来ますか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 02:00:13 ID:hOQNNyvy0
100系なら大丈夫じゃね?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 02:33:02 ID:n/Pxd/cE0
>>204
お答えありがとうございます
81の方は付かないんでしょうか??
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 04:27:14 ID:hOQNNyvy0
TRDとかの同品番なら大丈夫じゃね?
ただ中古で探す場合、そのデフの発売時期が古いものだったら
81系に組まれていたものより100系に組まれてたデフのほうが新しいとも言える。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 12:42:06 ID:2p47l767O
>>199

Gとレガリア2.5に標準

グランデにオプション


漏れも厨房の頃90のデジパネに萌えた。

当時オヤジが13クラウン乗ってたけど全てにおいて時代遅れに感じたものだ…(苦笑)


今のトヨタを思うと過剰品質の13クラウンが懐かしい…
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 12:46:36 ID:2p47l767O
>>197

基本的に>>202と同意見


あと、若々しいスタイルと内装の質感。
パールの色調



それと、デジパネの件で


× グランデにオプション



○ グランデとレガリア2.0にオプション
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 12:59:18 ID:n/Pxd/cE0
>>206
ありがとうございます!
参考になりました
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 15:38:32 ID:CzeFMob/0
グランデとレガリアばっかじゃねーんだよボケ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:53:49 ID:sHUqkVmE0
>>210
おまいはディーゼルヲタか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 17:57:03 ID:2p47l767O
グロワール乙
213199:2006/12/19(火) 18:29:56 ID:9hCYHfaU0
>>207-208
2.5グランデはオプションだったんですね。
走行距離は違うと思いますがポン付けでおkですよね。
おkなら早速注文して来ようかと
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:36:07 ID:eMbX4JAC0
>>203
トヨタ8インチデフは車種問わず流用可能、だがJZZ30デフ
8インチは手を出してはいけない。泣きみるだに。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:38:39 ID:MJ4pL34s0
遠州人かい?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:49:59 ID:vDbHOGJW0
助手席のエアバックのフタは簡単に取り外せるもんなの〜?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:08:46 ID:6oDuDl110
>213
アナログ→デジパネ
はポン付けじゃ無理だったと思う。


218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:56:00 ID:Uu6I/w/10
>>213
え〜と・・・それがそんなに簡単に出来てしまうと
世の中色々大変な事になると思う。特に中古車相場が。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:17:59 ID:eMbX4JAC0
アナ、デジそれぞれカプラ違うだに。タンクゲージも違うだに。
移植は可能だがやる価値ないニダ。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:22:23 ID:tQ04v7/x0
>>219
半島出身の遠州人?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:38:17 ID:MJ4pL34s0
>219は、遠州人ではないな。

デジパネ変えるんが−-んこ時間掛かって、まーだできてへんに。
おらはーやーっきりこいちゃったに。

このくらい活用できないという事は、遠州人もどきだと思う。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:38:24 ID:MXIupe/E0
>>213
219の通りポン付け出来ません。
下記ページを参考に、それでもやりたかったらやってください。
ttp://x90tuneproject.cool.ne.jp/x90diy/deziisyoku.htm
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:54:23 ID:eMbX4JAC0
あら、こんなサイトがあったとは…
ダチが変えてーってダダこねるから配線図とにらめっこしたニダよ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 04:42:19 ID:8T4eWQmy0
ニダニダバカじゃねーの?ここはN速でもハングルでもねーんだよボケ老人が。氏ね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 10:29:06 ID:NM1uuVQx0
そうだな。
ここでは敢て諂う書き方はしなくてもいいと思う。
2ちゃんだけどソレにこだわらなくても十分まったりしてる。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:32:59 ID:ba8PC13N0
13年で23万6千km、今日6回目の車検に出してきた。

目指せ30万km!!!
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:34:39 ID:odKf2xZv0
買った当初はアナログの方がいいなと思ってたけど
ここまでくると古さを感じないデジパネがいいね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:45:51 ID:NM1uuVQx0
>>227
そうでもない。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:27:51 ID:JCBXkhKnO
>>227
アナログのがいいと思うが…
壊れにくいのもあるけど何よりバックライト変えるとかっこいいぞ。
そう思うのは俺だけ?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:43:01 ID:3EojQVPh0
グランデG乗ってるけどATならデジパネ見やすいお
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 01:38:43 ID:gwXBnDVu0
最初の頃はデジパネってダサイかもと思っていたけど
見慣れるとこれはこれで情報が数字としてダイレクトに認識できるし
現行のカローラとかのアナログメーターのほうが夜は駄作見える。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 14:21:15 ID:VoQcAumZO
他人事だと思っていたヒーターが逝った…
ワイヤーは正常、隣のホースも暖かくなる。

ホースの付け根にピンクの粉が付着してる…
修理した場合の工賃が恐いorz
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 14:31:45 ID:dxv6Vbrc0
>>232
そのピンクの粉は恐らくクーラント由来成分だと思う。
エチルグリコーゲンは乾くと結構固着するから
分解整備だけで直るかもしれない。
ディーラーで相談すれば同じ車種の前例をよく把握してるだろうから
物知り顔で行けば足元を見られないと思う。
234たなんぼ:2006/12/21(木) 15:03:50 ID:nMmIa8ib0
エアミックスダンパ系統だね。90系多いよ、ダンパ扉軸とステーの固定がネジ止めだから、
経年でネジ頭が飛んじゃってるよ。デーラー行くとヒーターユニット交換とか言ってホウガ
イナ値示されるよ。気が利いた町工場はインパネ外して治してくれる確率あるよ。設計不良
だねアリャ。デンソーのコノヤロー。良く考えて作れ!!
235233:2006/12/21(木) 15:16:51 ID:dxv6Vbrc0
>>234
勉強になりました。
>>232
だそうだ。
236たなんぼ:2006/12/21(木) 16:23:22 ID:nMmIa8ib0
金掛けたくなく自己責でやるんだったら、ダストBOX外して再固定するもよし。
温度設定動かすとサーボのレバーが動くからステーが見つかる。扉軸との固定
箇所かなり奥だから大変よ。折れたネジ部を軸から抜いてネジで再固定は至難
の技だよ。簡便な方法でエポキシ使って軸とステーを固めてしまった方がDIY
向きだ。ただし、送風状態で温度設定大きく動かすことやめときな。
237232:2006/12/21(木) 16:41:46 ID:VoQcAumZO
レスありがとう
参考になりました!

DIYで治したいけど、具体的にどの部分かよく分からないので
ディーラー行きかな。
足元を見られないように気を付けます…
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 17:22:14 ID:vJKa1OyD0
デジパネの方が見た目良いですね。ツアラーVに乗っているんだけど付けれるなら換えたいぐらい。
所でボンネッットダンパーがヘタったので交換したいのだけど、ナットが硬くて回せない!うまく外せる方法
どなたか知りませんか??
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 17:32:04 ID:gwXBnDVu0
>>238
・・・・・・・。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 17:35:56 ID:5bHKxZQy0
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:05:44 ID:gy6Lz/SN0
>>238

242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 19:30:16 ID:x6f3wP8l0
>>238
(・・)?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:53:37 ID:dxv6Vbrc0
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 22:16:00 ID:JpQpmEcA0
エンジンを掛けた時にガァ〜って音がする時がある
これってセルの帰りが悪いのだろうか?

こんな症状の香具師いる?
245ボンネットダンパーヘタリ:2006/12/21(木) 22:31:04 ID:vJKa1OyD0
みなさん考えてくれてありがとう。
>>243
トネ ソケットレンチセットは良いですか?ホームセンターで買った安物はあるんだけど...
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:42:13 ID:gy6Lz/SN0
>>245 (*_*;
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 00:21:19 ID:qINXzUE+0
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 03:58:01 ID:g/G4F69b0
>>245
(・∀・)
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 06:20:10 ID:y6TNCkEL0
>>245
スナップオンと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 11:06:05 ID:cc7uef1RO
男は黙ってスナッポン
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 14:37:43 ID:ghg/+HwX0
タイベル、プーリー、燃料フィルター、点火プラグ交換で
9万円でした
ディーラーTAKASUGI
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 15:04:35 ID:aSwr0RhY0
>>251
高いよねぇ・・。
でも、その車種の特徴的壊れ方(?)をよく把握していて、再発し難い様に直せるのは独壇場だな。
でもやっぱり高いな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 15:35:54 ID:+ZRRNwUv0
>>251
そのメニューならクランクのオイルシールも先に交換済みだろうから
当分は工賃ばかり高い致命的な漏れなんかは出なさそう。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 17:39:52 ID:RXRnvvDZ0
俺のはリアクランクオイルシールが逝ってしまってるみたいで
オイルが滲んでくるorz
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:07:12 ID:TiOGdzYzO
1JZGEのエンジンオイルの推奨粘度っていくつですか?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:22:32 ID:J/21XPhZ0
石粉粘土にカーボン混ぜてるのが推奨じゃね?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:30:01 ID:0eWvqlqb0
つまんね?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 21:08:05 ID:aSwr0RhY0
>>244
返事が無いのはそういった事例に遭遇した事が無いって事だから
大急ぎで修理工場に持って行け!  ・・としか言いようが無い。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:06:13 ID:71bu4/fH0
>>258
自己完結してるから放置してんだよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 02:07:59 ID:F1Vqvgpc0
>>259
いや あまりに245が強烈だったので気が付かなかった・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 09:20:32 ID:LbisteuC0
>>245
~(VェV )ポケー
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 13:12:09 ID:3qY8nxHB0
1DINインダッシュのTVのみのタイプなのですが、
90系でも走行中に見られるキットとかありますよね?
ヤフオクなんかで検索しても新しい型式しか出てこないので・・・。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 13:54:30 ID:iMDNd86r0
洗車してたら、マフラーからグラスウールが出てて焦ったにょ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:11:53 ID:LbisteuC0
>>262
ヒント:アース
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:40:28 ID:uWXIapHF0
誰か教えて下さい。
ツアV・ATですがラジエターの手前に(H)と書かれたプラスチックの小さいキャップがあるんですが
これって何ですか?細いパイプでラジエターと繋がっているみたいですが・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:53:01 ID:YoUJAOvSO
それはHな奴にしか見えない幻のユニットだ。そのキャップを外すと白いドロっとした異臭を放つ液体が飛び出してくる
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:56:51 ID:+d1wMMVJ0
>>265
エアコンのガス循環路。
「H」は高圧部。エアコンガスのチャージを頼むとここにホースつないで注入してくれる。
そのパイプをたどっていくと「L」って書いてあるキャップがあるから探してみ。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:44:13 ID:uWXIapHF0
>>267
ありがとうございます。

>>266
つまらんよ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:50:31 ID:j+gN0Cct0
>>268
そういう態度は良くないと思います。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 21:19:55 ID:TJUoWMWeO
白いドロっと?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 22:16:59 ID:jZM+tcw80
俺も良くないと思います。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:06:10 ID:LbisteuC0
>>268
知らずにいぢると、ガスを大気開放してえらい事になるところだったのに。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:32:31 ID:q6lAgCKxO
チェイサーJZX90ツアラーVに15インチホイールは装置可能でしょうか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:36:39 ID:G2j1ir6K0
携帯厨はカスばっかだな
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:49:15 ID:j+gN0Cct0
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 23:57:24 ID:LbisteuC0
>>275
ぽまい、やさしいな。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:06:59 ID:FyK+aLx/0
>>274

ま た お ま え か
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:32:00 ID:8dMRJe5VO
こいつら使えない
結論から言えばぉK
スタッドレスか?鬼ダサいから乗るなぉ(´・ω・`)
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 01:16:17 ID:W5NghKfG0
>>273
フロントのロアボールジョイントのナックルアーム部分がホイールとのクリアランス≒ゼロ。
別に問題は無い。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 08:02:54 ID:q0Zp6QjSO
おはようございます。JZX90クレスタ・サンルーフ付きに乗ってますが、ルームランプ(サンルーフのスイッチの所)の球が切れたんですがレンズがなかなか外せません。
どなたか外し方を教えてください。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 08:30:12 ID:1h3tLGIw0
>>264
詳しくお願いいたします。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 10:53:39 ID:pw20Vwf10
>>262
走り出すとTVが見れなくなるヤシか?
多分90なら車速信号なんてないだろからサイドにアースお
落とせ!
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 11:07:19 ID:1h3tLGIw0
>>282
レス」ありがとうございます。
ただそれだけですと、どうすれば良いのか分かりません。

すみませんが、もう少し分かり易くお願い致します。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 12:13:10 ID:lc0ONo+B0
>>283
ちょっとはググれ
少し調べるだけで出てくる
それにsageろ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 12:16:29 ID:1h3tLGIw0
走行中 TVとかで検索しましたが・・新型のモノばかりでしたので

何て言葉でぐぐれば良いのでしょうか?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 12:47:17 ID:EaNpcFhn0
>>285
ヒント:サイド→ボディアース
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 13:27:06 ID:LZpO3ZHn0
>>280
ランプカバーに切り欠きがない? そこにマイナスドライバー入れて
軽くこじればおk

>>283
純正だとサイドにアース(電源のマイナス端子)が繋がっているから、
そのアースを他の場所に落とせばおk。
それか、サイドランプ点灯させたまま走れば、TV映るぞ。



・・・ブレーキが焼けるけどなw
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 14:34:58 ID:1h3tLGIw0
>>286-287
ありがとうございます。
早速やってみます。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 14:50:44 ID:SS/JFvvnO
そのレベルじゃサイドまでたどり着かないだろうなw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 16:02:44 ID:LZpO3ZHn0
>>289
まぁ、別にサイドをいじらなくても、電源のマイナスを加工すればいいんだけどな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 16:24:14 ID:W5NghKfG0
>>288
バチッ!  ・・といって、放心状態にならないよう、明日以降にチャレンジした方が良いよ。今宵はイブだし・・・
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 17:02:58 ID:LZpO3ZHn0
>>291
バッテリーのマイナス端子外しとけば大丈夫だけどな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 17:17:49 ID:1h3tLGIw0
無事できました。
アドバイスくださった方本当にありがとうございました。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 17:25:10 ID:LZpO3ZHn0
>>293
どの方法で解除した?
とりあえず成功おめ!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 18:31:56 ID:W5NghKfG0
>>293
オメ!
良いお年を♪
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 18:32:05 ID:g0wY0SbU0
ヘッドライトのバルブを固定するクリップみたいのが取れました。
しかも、プラスチック部分も欠けてしまいました。
ヘッドライトを交換するしかないのでしょうか?
直す方法を教えてください。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 19:31:34 ID:LZpO3ZHn0
>>296
つ プラリペア
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 19:46:56 ID:C0aRDv99O
>>294に対する答えを早く
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 19:58:52 ID:pw20Vwf10
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 20:57:18 ID:LZpO3ZHn0
>>299
90の方が軽いし、高回転まで良く回るからな。

ただ、ツアラーVの速さってこんなもん?
たぶん2→3のシフトアップが120km/hくらいだと思うけど、90でも11秒くらい。
NAで普通はこんなもんじゃないの?ホイルスピンの具合いとかも。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:02:15 ID:LZpO3ZHn0
>>299
シビックRとの勝負の動画もあったけど、やっぱターボだな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 22:10:13 ID:6IiU3AWe0
>>249
どうもです。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 22:31:38 ID:LZpO3ZHn0
>>302
マジレスすると、整備工場でもよく使われてる優秀な工具だよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 23:46:29 ID:6IiU3AWe0
>>302
マジレスありがとです。
整備士??
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 03:30:13 ID:Ii7tbVe1O
TONEやKTCなら安心して使えるでしょう。
漏れはドライバーはベッセルがお気に入りです。M〇CやS〇ap onなんかの高級品は漏れの肌には合わんかったです。www
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 07:31:18 ID:Nqp9hvsW0
>>301
シビックRすげぇな!ATとはいえ、2.5のターボにあれだけついていくんだから。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 14:22:14 ID:HlTl1LFV0
>>306
車重がどれぐらい違うのか性格的に知らないけど、
ウエートレシオだとGTEが4.6kg/ps位かな?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 16:59:28 ID:/JI+OpHF0
なんかフロントのサスペンションがグギグギいいだした。
不安だ・・
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 17:47:57 ID:Y2ZqYygQ0
やべえかも。外気循環ヒーター全開Fガラスと足元への送風にセット、
すると正面送風口からも微風圧のエアが吹くんだけど
これが微妙で足元やダッシュ両端の風よりも明らかにぬるいんですよ。10℃くらい低いかも。

これは、要するに、いわゆる、あぼーんというやつでしょうか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 19:49:09 ID:J//q+FRA0
>>309
ヒント:吹き出し口のレバー位置
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 21:31:59 ID:/JI+OpHF0
>>309
説明書に書いてある操作をして、尚且つよく理解したうえでならあるいは。
でも、なんか思い違いをしているような感じもする。
というか、何時からおかしい事に気づいたのか教えてくれよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 02:05:23 ID:F82jJ+/h0
おかしくなったのに気付いたのは昨日ですか。
普段はほとんどヒーター入れないんだけど、夜中の運転で窓全開してたら
体が冷えてちょいとヒーター入れっかな・・・でしばらくして気付いたです。
センターパネルからの風だけなぜか温度が低いっぽいですね。
もちろんセンターパネルのみ、+足元に切り替えてもちょっと温度が低いっす。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 03:49:53 ID:xpZvM+7w0
>>312
>>310
恐らく君の使い方がおかしいだけと思われ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 10:43:25 ID:CpVDjFpT0
もともとヒーターは足元と窓だけで、
センターはぬるいんじゃないっけ?

さらにセンターの頭冷やせやレバーが
上か真ん中になってたらワロス
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 12:30:51 ID:+mBFz4//0
>>312
何回も聞いて気を悪くしないんで欲しいんだけど、
それ以前の「正常だった頃」と比べておかしいと思うのか、
最近乗りだして、「あれ?コレっておかしいのか?」と思っているのか、
つまり、何年前から乗ってるの?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 13:03:38 ID:lO/DqM1r0
ヒーターは寒冷地仕様じゃないとそれほど強力じゃないと思うし
頭冷やせやレバーwの締りが悪いのかもね


俺の車は冷却水が流れる音?がうるさい
助手席のダッシュボードの奥のほうからチョロチョロって
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 15:50:47 ID:TkZAeXrNO
風向きがフロント窓+足元、センター送風口のレバーが上になってる状態で、
センター送風口から出る風が冷たいのは仕様。
送風を頭プラス足元にすればセンター送風口から温風が出るはず。
それでも冷風しか出ないなら異常。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 20:12:02 ID:X/Du/n+n0
頭冷やせレバーワロタw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 21:00:48 ID:9QMMXaAA0
そういや会社の先輩が90乗ってた頃
クーラーつけるとスゲー勢いで股間が冷えるって言ってたのを思い出した
私は女だから股間まで届かんけど
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 22:52:29 ID:pg8Vddml0
ハンドル下に
股間直撃の吹き出し口があった稀ガス
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 16:48:02 ID:GH71sl9T0
スマソ

正式名称知らんから頭冷やせやレバーって呼んでた
マニュアルに載ってるんかすら
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 23:45:07 ID:pwa9sQQH0
>>316

> 俺の車は冷却水が流れる音?がうるさい
助手席のダッシュボードの奥のほうからチョロチョロって

それ、オレのもなるな〜
今のところ不具合は無いけど。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 13:07:38 ID:jAnekI0x0
残念だが来年の1月で検切れるので歯医者しまつ。
6年のVでつ    サイナラ〜  
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 13:23:07 ID:VTGiS/gn0
オイル交換のときリフトアップしてたから、下回りを暫くぶりに見てビックリしたよ。
リアのサスペンションのブッシュが裂け掛かってるし、ゴムの融合部分にサビが廻り込んで
剥離しそうな場所があったり・・・。
あの辺の部品交換って自分でやってる人居るもんなの?
なんかとても大変そうで自信が無いんだが。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 22:45:58 ID:pkmXk6MpO
廃車か〜…下取りは?
今の時代にこんだけのハイパワーセダン無いよ。
俺は7年式V乗りだがまだ21だ。
色々迷ったけど、今は本当にこいつで良かったと思ってる。
大切に残しときたい車っていうのかな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 23:50:26 ID:H751g0IU0
>>323
5マソで打ってください
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 03:42:50 ID:Wsm7a58p0
>>323
なんか悲しくなった

でもさ、俺もチェが納車されたときまず最初に
「ああこいつもいつかは俺の元から去っていくんだな、先代の80チェのように」って思った
娘が生まれたときの父親の気持ちは分からんが、こんな感じなんだろうか
俺は八方手を尽くしても動かない状態になるまでは手放したくない
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 04:39:19 ID:BmFVwgM30
せっかくの愛車を5マソじゃ可哀想だろ?

漏れが2マソで買い取ろうじゃないか
3292JZ:2006/12/31(日) 09:12:57 ID:u0OQeKNX0
来年辺りから廃車が増えるだろうね。自分は
H4年式で次回車検はもちろん通すつもり。ここにいる
人たちの車よりはかなり状態がいいと思うんだけど
その先になるとは財布より車の状態と相談だな。
どうしても買い替えたい車も無いし。
ここでのメンテ情報は本当にありがたい。
皆さんとその90さんへ。よいお年をお迎えください。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 10:32:35 ID:PWxcxHdC0
>>329
おいら平成6年のクレスタフォアだけど、ブレードがほんの少しだけ気になる。
けど来年3月の車検は通してもうチョッと乗りたいな。
エンジンも絶好調だし、20万k目前でもまだまだ静かな車だな。
良いお年を♪
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 11:19:37 ID:3fZJbW3U0
>>329
親父の具合いはどうですか
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 14:45:33 ID:Xxjq8UdRO
純正フロントリップを装着したいんですが、素人にも装着可能でしょうか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 15:41:21 ID:Xn8amb8t0
>>332
はい可能です
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 16:59:37 ID:Xxjq8UdRO
ネットサーフィンしても純正フロントリップの取り付け説明、画像等が見つからなかったとです。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 17:02:14 ID:PWxcxHdC0
>>334
本能の赴くままにやってみれば思いのほか簡単に付けられるんじゃない?

336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 18:15:23 ID:g9Us7eU30
ネットサーフィンw
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 18:59:45 ID:Xxjq8UdRO
ネットサーフィンそんなに笑える?ゴーグル先生
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 19:10:52 ID:qkkRjCjm0
ネットサーフィン・・・ナウいな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 19:12:40 ID:qkkRjCjm0
5年式クレスタツアDだけど
後10年乗る決意をしますた
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 20:52:21 ID:OHr4k7NU0
取付け方なんかパーツ見たまんまじゃん。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 22:09:11 ID:P3ZxokSRO
携帯からスマソ

フロントリップはボディに穴開ける必要があるから、ドリル等が必要
純正は二分割されてるよ。

ちなみに、俺はチェイサーを手放す事に決めました。
ヒーターが壊れたし、ベルトも交換時期なんで思い切って手放します。

俺の携帯からの質問レスにも親切にレスを返してくれてありがとう。

次はセレナあたりになりそうです。

ノシ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 22:41:03 ID:QaPCXD610
>>341
革がスレてないならハンドルくれよう。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 00:37:22 ID:a+t/zeXy0
あけおめ
8年式アバンテGほあだけどあと20年乗るつもりです
さっき、まだ短い付き合いだけど今年は有難う
来年もよろしく また元気で年越そうねと言って車を降りてきたところ
344 【中吉】 【1020円】 :2007/01/01(月) 01:10:08 ID:v6p4k3mv0
おめKO
345 【大吉】 :2007/01/01(月) 01:16:51 ID:y2X80Mmp0
おめでたいがいきなりブレーキから動き出しにチリチリ音が・・・
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 01:33:40 ID:4AIFfHIi0
>>345すぐパッド交換しる!
あと、キャリパーがさび付いて戻ってないかもしれないので分解整備か
ユーズド品と交換も視野に入れて!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 01:58:37 ID:y2X80Mmp0
>>346
確かにパッドの残りは少ないけど、センサー発動のチリチリ音じゃないし、
11月に車検で分解整備済みですが・・・
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 02:32:41 ID:4AIFfHIi0
>>347
そうなのか?なんだろね・・・
さしあたって走った後チリチリいってるとこのローターの温度と
他のそれの温度差が無いならキャリパー異常ではないかもね。

349 【豚】 【1995円】 :2007/01/01(月) 23:47:57 ID:GzmERmgIO
ドアの内側のじゅうたんがはがれてしょうがない
なぜここにきて急に‥
もう14年目だからか
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 02:15:56 ID:/W7pGy520
保守
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 02:21:47 ID:dDYz46kN0
>>349
つ両面テープ

新年早々めでたく25万キロ突破いたしました
余裕で30万キロは行きそうです
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 09:30:18 ID:G5lvSJJ20
15万突破したけどタイミングベルト未交換。ちょっとヒヤヒヤ

あけおめ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 14:11:04 ID:mT5zppug0
定期age
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 15:12:44 ID:Faz6omP20
年前にリコール修理済みの場所の再修理で実費取られたんだが
説明したら全額返納してくれる事になった。
チョッと遅いお年玉気分♪
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 16:59:09 ID:2TzGtE7y0
>>354
危ういところだったな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 21:08:37 ID:tpxmQ65y0
あけおめ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 21:18:10 ID:QGHSBfd00
(・∀・)アケオメ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 22:33:33 ID:pA4InnCH0
>>354
詳しく
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 23:53:47 ID:2r3Dlg9V0
>>358
このスレの上のほうに書き込んであったんで、自分の形式記号を国土交通省の
HPで照会してみたら、ついこの前ディーラーで有償で直したところが一致。
一回リコール掛かった部品は、何回でも永久に無償修理。だそうだ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 16:07:50 ID:PE3lRSv/0
>>359
何回でも永久に無償修理?どこのディーラーの見解?信じられない。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 16:51:33 ID:PE3lRSv/0
ちょっといまリコール情報見てきた。
俺のは前期で1995年3月28日届け出のやつに引っかかってるんだけど
記録簿見ると4月の上旬には左右ロアボールジョイントAssyを交換されたとある。

しかし結局1999年5月18日届け出のやつで後期型の同部品も交換対象になっている。
この時交換部品は黄色ペイントじゃなくてロアボールの凸無し形状に変更された。
ということは、前期でリコール交換されたロアボールが凸有り形状だったら
これは当時の後期部品に交換されていたというわけで、結局は交換された前期も
後期のリコールに引っかかるということになるのかな・・・?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 20:35:06 ID:DxL9PMcU0
前期の対策部品と後期の純正部品が
同一品かどうか不明な稀ガス
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 22:47:56 ID:8DxdzWG60
兄貴からマークUモラタ!!!お年玉だそうだ。

車体が結構大きく感じる。そしてモッサリ加速の上燃費がすごく悪い。
おまけに暖房が効かなくて最高!

ところで電球を一段階つけた時にリアのポジションは点灯するけど、フロントが点灯しないのは仕様?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 23:48:24 ID:EJA6Wvl80
>>365
いや、点灯するだろ?マーク2海苔じゃないから知らんけど
2段階目で完全点灯。3段階目はオートだから。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 23:53:59 ID:DxL9PMcU0
つ 球切れ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 00:04:39 ID:SFYCsHLI0
>>364-365
TnakYou
ワロタ 両目とも玉切れって訳かw
全然メンテしてなかった車のような気がして来た。

兄貴はポジションランプなんか存在しないって言ってるけど。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 00:22:48 ID:DTgroVB+0
田舎のかあちゃんとか、定年すぎの元リーマンが現役時代から乗ってるような
ワンオーナーのX90なんかだと、毎回車検と6&12ヶ月点検で、言われるまま
ディーラーにきっちり丁寧に整備されて、しかも無茶な乗り方や扱いとかされてないから、
めっさ状態がいい出物があったりするけど

オーナー数の多い中古のX90〜110は、かなりヤバ目だよな

オーナー数が多ければ多いほど、乗り手の年齢が若ければ若いほど中古モデルはヤバイ

セオリーだけど、この車種は、特にそれが顕著だと思う
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 00:24:56 ID:XYvJaSsy0
>>361
リコール446はボールジョイントのボールの切削が荒くて相手側の樹脂製シートを削って最悪スッポ抜ける。
自分が乗ってるクレスタは平成7年の3月に改修を受けていたけど、去年暮れに他の場所を直してもらう為に
ディーラーに出したらそこも直された。すっぽ抜ける寸前だったらしい。

リコール566は同じ場所なんだけど、グリスの充填方法がまずかったようで、446とは根本的に異質な欠陥。結果的にはスッポ抜けるのは同じ。

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 01:07:43 ID:1dCddol70
>>368
446用の交換部品は時期から考えて〜平成7年式の部品に交換されているわけで
566でリコール扱いになった部品とほぼ同時期の生産品だったわけでしょ?
トヨタは時期を微妙にずらして交換済みの前期が再リコールされないような数字を出してるけど
現実には446で交換された部品が結果的にリコール566とかぶってるケースもあるかと。

俺の前期クレスタ、最近になって曲がるときにゴリゴリいうようになって
なんだかハンドルセンターが不安定になってきてる感じがするんだよ・・・
チェックした方がいいみたいだな・・・別の部品劣化の可能性が高いだろうけどさ・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 01:55:50 ID:XYvJaSsy0
>>369
ああ〜、それは有り得るな!
ちなみに2回目の交換で今付いてるロアアームは上が平らなタイプ。
一回目の446対策ロアアームは返してくれなかったから、凸だったのか
ボールを適正に切削した元々の前期型のロアアームだったのかが今となっては知るすべが無い・・・

ちなみにロアアームのボールジョイントとカップラーがすっぽ抜けると、片方だけでも場合によっては大惨事になりそう。


371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 10:55:57 ID:LeR+Vm2VO
オレの前期グランデ2L
エアコン切ってもリッター7しか走らねえ
マッタリ運転でこれかよ 愛着あるけどそろそろ変え時か
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 14:13:12 ID:67f4twrNO
平成5年式 グランデ2.5 どノーマル
廃屋でリッター6です

携帯からスマソ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 14:49:39 ID:WFJtJBXVO
おいらも携帯からスマソ。
おいらもGX90の2Lで冬場になるとリッター7`切っちゃうお。
愛着あるからまだまだ乗っていくけどね。

あと質問なんですけど、ほぼ全開でハンドルを切って曲がるとき、特に朝一が気になるんですけどダンダンダンと、タイヤの辺りから振動がします。
何が原因なのかわかる方いましたら教えて下さい
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 14:59:05 ID:+daZGFaY0
平成7年式 グランデ2.5 15万`
レギュラーでリッター6.5です。
仕事辞める前は8はあったのに(往復50km/日)
ちょい乗りばっかだと燃費は結構下がるって実感しました。

去年ぐらいからたまにDで踏んでも2or3速発進みたいになるのですが
これはATがおかしいんですか?それとも電子制御がおかしいんですか?
ちなみにLowに入れるとちゃんと動きます。 
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 16:07:59 ID:YmEkENsr0
>>373
パワステだよね?
目一杯ハンドル切って油圧が逃げる時、ボールジョイント等が緩々になってると
ジャダリング?するかもしれない。
急いで点検する事をお勧めする。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 16:46:30 ID:gWl+9zx9O
>>371
>>373
俺の2Lレガリアも冬場は7しか走らないな。
夏場で窓開けながらだったら調子よければ10近く走るんだけど…
オイル交換もしたのにね。
やっぱスタッドレスの影響も大きいかと思われる。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 16:55:09 ID:gQDf6eTQ0
俺の2JZ(当然NA)は8km/l。夏でも冬でもエアコンつけっ放し。
たまーに8を切ることがある程度。
タイア変えても殆ど燃費に影響なし。

田舎在住。通勤片道15kmだす。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 17:25:25 ID:FJildMAL0
自分はVのATだけど
ACoffの街乗りでリッター6〜7キロぐらいかな。

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 17:38:30 ID:LVID7fK70
親父の2LマークUは冬でも普通に10km弱走るけどな
通勤で毎日往復40kmその大半が山道
もちろん常にエアコンONだし雪国だから暖気もする
ちなみに総走行距離26万km越え

GXで8km以下とかってどこかおかしいと思う
失火してたりしてるのではあるまいか


俺が乗ってるツアラーV(走行距離12万km)は冬は燃費8kmくらいだな
冬の方がむしろ燃費がいい気がする

>>373
アッパーかロアアームNo1 or No2のボールジョイントな可能性大
異音してるようなら要交換

>>374
ECTのスノーが働いてるんじゃなくて?
ECTのスノーモードだと2速発進になるよ
後はただ単にエンジンの出力が足りなくて加速がよくないだけとか?
それ以外ならATが壊れてる可能性大だと思われ
オーバードライブオフじゃないのにオーバードライブのライトが点いてたりしてない?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 17:41:56 ID:PZ1qVpXjO
8年式クレスタツアVのMTでドリ改造して19インチ(町乗り)履いてるけどリッター8〜9キロくらいかな。
神奈川だけど高速ばっかり使ってると10キロちょっといくかな。
とくに燃費とか気にせずに飛ばしたいときは飛ばすけど大体変動なし。
やっぱりMTだからかね?ATのみなさんは7キロくらいみたいなんですけど。
ちなみにサーキット行くと5キロくらいまで落ちるorz
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 18:31:51 ID:WFJtJBXVO
>>373です。
アドバイスを下さった皆さんありがとうございます。
次の休みにDラーへ行ってきます!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 18:54:20 ID:N9VbfcuR0
>>381
いつも言うんだけど・・・
知ってるんだぜ!  ・・的な不敵な笑みを絶やさずに交渉にあたることをお勧めするw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 18:57:34 ID:di9HdDAhO
前期チェイサにー乗ってる者ですが、先日ついに後期テールにしました。
しかし、ウインカーがハイフラのようにかなり早くなってしまいました。
確認してみたところ球切れではなさそうです。
ハーネスは後期用を装着しました。
何か特別な加工が必要なのでしょうか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 19:55:46 ID:UgaU7u3/0
後期リレーに要交換
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 07:23:55 ID:zfPlmqbJ0
電球のワット数が違うだけじゃね?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 08:55:37 ID:bZHIhuHvP
平成6年後期マーク2、ツアラーVなんだけど、ステアリングきるとキュルキュル音がするのはなんでだろう?
秋くらいにも同じような症状出てディーラーで見て直してもらってけど、その時はは比較的外から聞こえたのだが、今回は中からでもよく聞こえる(汗)
しかも、ディーラーには「このままでも特に問題ないですけどね。一応部品交換しときました」って言われた。うるさいから気になるので見てもらったのに(汗)
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 09:09:02 ID:zfPlmqbJ0
ベルト音じゃね?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 10:07:20 ID:8VGcGsf40
ステアリング用の油圧発生用ポンプを回してるのがベルトなら
ハンドル回すとき若干負荷掛かるから鳴るかもね。
けど、あんまりテンション上げると音は止まるかもしれないけど
軸受けがまいって修理費が発生するかも。
あくまでも想像ですが・・・
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 11:25:17 ID:dds5fYNA0
>>386
ベルト泣き止め=シリコンスプレーをベルトに吹きかけてみるといいと思われ
それでもダメならベルトを交換するといいよ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 12:32:27 ID:8VGcGsf40
>>386
あ・・基本的なこと聞き忘れてた!
一応部品交換してからはキュルキュル鳴るの、止まったの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 13:32:22 ID:zfPlmqbJ0
ベルトに異常がなければ、テンショナーが逝ってるんじゃね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 14:26:45 ID:WTVpmlKR0
ベルトは一本物だからテンショナー逝くとまずくね?
ベーンポンプ本体がちょっとグロッキー気味かもなあ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 16:01:25 ID:bZHIhuHvP
部品交換してもらった後しばらくは音もせずステアリングも非常に軽かったのだけど、寒くなるにつれて音が…。
今はまた耐えられないくらいになってきたのでもう一度見てもらうつもり。その時に話するのに情報&アドバイスをいただいたいなと思いまして。
そろそろ10万キロになるのでタイミングベルトも交換しないといけないのかも。信号停止中などに何かのベルトの音も目立つような…(汗)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 17:12:55 ID:WTVpmlKR0
どこの部品を交換したかが未だ不明なのだが。ちっとは詳しく説明しろ。あほ

信号停止中とかはベルトが鳴いてるんじゃなくて、ベルトで回してる補気類の
軸のベアが痛んでの異音、各補気のプーリーとの接触面の痛みとかから。
エンジン暖まってもベルト鳴き止めスプレーでも対処できなかったら
どっかが交換時期なんじゃねーかな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 18:24:49 ID:zfPlmqbJ0
>寒くなるにつれて音が・・・

で、ステアリングのフィールに変化はあったの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:17:04 ID:dds5fYNA0
ベアだとキュルキュル音は出ないだろうからベアではなさそうだけど
テンショナーって気もするな
補機自体が壊れて動きが渋くなってるのかもしれないし
もっと詳しく説明してくれないと何ともいえないな

ベルトの裏がヒビ入ってたりしてるようならベルトで確定なんだが
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:41:20 ID:pRyVyIcr0
>>395 横レス失礼

そういや最近、俺の車は

パワステが温まるまで、
やけにステアの手ごたえが軽いな('A`)
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 21:21:01 ID:JxDmi+iK0
>>396
ベアリングが痛んでもテンション掛かってるせいでブレずに回転はするけど、
仮にベーンポンプだけ限界に来て回転が渋くなるとキュルキュル鳴る事もある。
もしその状況なら近々、ロック→白煙→エンスト→不動
軸の摩耗が大きくなりすぎると軸ブレの異音が出る。ブオオオ〜って鳴る。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:05:06 ID:a+DRiozC0
>>398
私のGXもハンドル切るときにキュルキュル鳴るときがあります。
クルマ以外で何か部品交換したほうがいいですかね?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:17:53 ID:8LidqdmI0
教えて欲しいです。

90ツアラーVのオイルフィルターをDIYで交換したいんですが、
エンジンルームの上からでは交換不可ですか?
やはり下からでないと無理!?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:28:57 ID:bbUKh/jG0
>>399
異音が気になる心を捨てれ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:59:24 ID:nwRo/O2f0
>>400
Vはサージタンク横のスペースが厳しいから、
下からじゃないと無理だと思うよ。

俺も前に、楽して上から交換しようと思ったけど諦めた
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 23:07:24 ID:8LidqdmI0
>>402
豪雪地帯に住んでるもんでジャッキアップして下からもぐるのが・・・

確か100Vだと上からの方がラクだと聞いたことがあるので
90Vでも同じかなっと思ってますたorz
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:20:10 ID:+UylCOKpO
もうみんなマークXにしなよ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 02:59:02 ID:0IHOP8Qy0
俺は上からオイルフィルター交換したよ。
きっちり合うフィルターレンチを使えば大丈夫。

あと、オイルフィルターの取付は
「手」でキュッと絞めるだけでいいよ。
レンチでギッチリ締めると次回交換で泣きを見る。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 07:20:40 ID:Waw+GP8x0
トヨタの直6だと、下からのエレメント交換がデフォだろ。
逆に4発のFFだと同じトヨタでも、上からしか出来ない場合が多いな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 08:59:03 ID:LN8CwVlI0
今日、ロアアームの修理代返納してくれるって言うから
ペット行ってくる。
ブレイド見てくるよ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 15:52:58 ID:wbgg6Pgq0
ワイパーアームについて質問です。

90クレスタの寒冷地仕様に乗っているんですが
フロントは立つんですがリヤが立ちません。

これが標準なんでしょうか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 20:04:16 ID:5CbgF13PO
400>>エレメント移動kit買え。
めちゃくちゃ楽だぞ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 22:02:05 ID:jwrf2U1d0
>>400
Vだけじゃなくて1Gエンジン搭載のGXなんかもオイルフィルター交換はかなり厳しい
下から黙って交換した方が良いよ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 02:08:42 ID:LFTFef/OO
>>410
JZエンジンでもクラウンやアリスト、スープラなんかは上からでも楽に交換出来るけど、何故かマークU三兄弟は…。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 02:25:33 ID:AJZ9/Q6B0
生活板で拾った

397 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/07(日) 19:42:06 ID:iE2zwG5g
 写真とか使うと目がちかちかするので自分が描いたやつしか使わないんだけど、
 今日2年ぶりぐらいに新しくしたのでうp
 ttp://vista.jeez.jp/img/vi6816623578.jpg
 俺の愛車と俺

 端っこを1列分だけグラデかけておくと、アイコンが2列以上に増えないよう心がけるようになる
 必然的にデスクトップがすっきりしておすすめ

俺もいろいろ交換しなきゃなー
今のうちにやっとかないと、車検6月だから「車検まで引っ張るか」ってなっちゃうと思う
大事にしないと長いこと乗れないのはわかってるんだけど
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 02:35:37 ID:WGEhyl2g0
>>408
イエス。
っていうか、あの装備って寒冷地仕様だったの?知らんかったわ!

414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 02:48:50 ID:AJZ9/Q6B0
>>413
なんかmixiで「私のワイパー立たないよ〜;;みんなのとちがうのかな〜;;」
って言ってる人に「立つのは寒冷地仕様」って答えてる人がいた
なんとかしてリアワイパーたてる方法無いんだろうか?無論ちゃんと元に戻せるように

お、IDがJZ
今日は多分いいことあるぞ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 03:40:53 ID:cYyAoPuj0
つ 立つワイパーアームと交換
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 16:21:52 ID:uNQ0+ECV0
いや、漏れ最北仕様だけど、勃たないorz
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 16:53:13 ID:cYyAoPuj0
軽自動車のワイパーアームとでも交換しとけ。
差じ込み口が合えば、なんだって付くだろ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:11:34 ID:IgJQI7dZO
つかリヤワイパーなんか外せよう(´_ゝ`)ダセェ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:10:02 ID:HZPAjDWN0
13年落ちになって塗装の状態が最悪になってきた…
全塗しようかと思うけどトランクとかボンネットとか中古で
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m39966849
こんなの買ったほうが安くなるかな?

ちなみに色はパールでつ全塗装したら高くつくだろうな
程度良いのが買える金額になる可能性ありかな?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:19:58 ID:uNQ0+ECV0
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:38:19 ID:HZPAjDWN0
>420 サンクス
これは良い感じだね
全塗装するより安くなりそう!
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:39:01 ID:GfeSGeZE0
最近シートベルトの戻りが悪いなあと思っていたんだけど
ついにドア閉めるときにバックルを挟んでしまった・・・バキンッって砕けた。
アロンアルファ買ってくっかな・・・
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 22:58:42 ID:uNQ0+ECV0
>>422
この車種に限った事ではないんだけど、捻じれたまま巻き戻ってないか?
前にそんな事が有って、外にバックル出た状態で走った事がある。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 09:38:15 ID:W2blAz3U0
俺も同じ子とヤッタ。

俺も同じ事やった。
で、アロンアルファはだめだった。
で、名前は忘れちゃったけど、ポリプロピレンだか、
ポリエチレンだかに効くやつでくっつけたよ。

ちなみにディーラーで、シートベルト交換は、
3〜4マソって言われた。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 15:56:51 ID:Z1gCmUCG0
デフマウント交換する時ってメンバー降ろしたほうが楽ですか?
メンバーくっついたままで仰向けで取れればそのほうが良いんですが・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:29:23 ID:v6sthWzK0
前側のメンバーマウントは大変だろうけど、
リアデフマウントはメンバー降ろさずに交換できるよ。

だけど抜くのが大変、叩くとかじゃ抜けない

特殊工具があれば・・・

427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:40:56 ID:Z1gCmUCG0
>>426
リヤ側です
スライドハンマーとかそんな感じでしょうか?
自作のプーラーの様な物あるんですがきついですかね?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:55:36 ID:bYoJbyaAO
>>425デブマンコ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 19:46:01 ID:5wsPRlOW0
JZX93チェで空飛んだ
段差でジャンプして勢いよくドン!って着地した
マジで離陸した瞬間「空を飛んでいる!」って混乱、というより錯乱した

で、金曜にプロケア10しに行くんだけど、どこを重点的に見てもらうべきだろう
液漏れとか異臭、あと目につく外傷はないけど
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:37:56 ID:v6sthWzK0
>>427
スライドハンマーじゃなくて、
ボルトを締めこんで部品を引き抜く、プーラーのような工具だね。

とりあえず頑張れ!
役に立てずスマン

加工したり自作でSSTの代用は利くかも・・・

一応SST品番
09570-24010
09316-12010
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:58:51 ID:Z1gCmUCG0
>>430
SSTの品番までありがとうです
自作プーラーにマウントにあわせた丸い鉄板でも付けてやってみまつ

マジでありがとうございます
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 00:08:10 ID:1RF8D7yB0
若葉マーク外れてばかりですが昔から憧れてた後期のチェイサー購入しました。
周りには100にしろよと言われてましたが90が大好きなわけでございます。
パワーありすぎて楽しくて仕方ないです。

質問ですが、バックタービン仕様にしたいんですがタービン的にはやっぱりまずいでしょうか?
あの音が好きなので・・・

433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 00:42:17 ID:hGrBuQvU0
>>432
ブローしていいならかまわないんじゃないの?
どうせすでにヘタっているだろうし普通に乗っても交換時期かもしれないし。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 00:53:16 ID:c6kugRlYO
90マークUのフォグランプのバルブって売ってる?
前にHB4のバルブ買ってきて付けてみたんだけどヘッドライトの中にバルブが入らなかったんだけど(´;ω;`)
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 01:49:09 ID:du/jzkgK0
フォグは9006J(HB4)だったかな
確か、微妙に合わないんだよね。

HB4のPIAA製で、
付属してるパッキンと交換すればOKだそうな。

店でパッキン付きの品を、店員に聞くのが一番いいんじゃないかな?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 17:19:25 ID:c6kugRlYO
>>435
店の人に聞いてみます。ありがとうございましたm(_ _)m
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 01:58:53 ID:WuV7zhqiO
9006JとHB4(9006)は違うよ。
ゴムパッキンの付いてる箇所の外径と3本出てる爪の形状が違う。
PIAAのバルブはゴムパッキンが径の違う物が2種類入ってるのと、爪の形状でHB3/HB4、9005J/9006J全てに対応出来る様になってるから、入手しやすいですし手っ取り早いですよ。
以前は当たり外れが多かったですが、今はだいぶ品質も安定してますので、欠点は値段が高い事位ですね。

438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:28:34 ID:22t0LYoo0
age
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 21:40:54 ID:Syk0wawl0
定期age
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:40:05 ID:T5wcVe2h0
今日試乗してきた。
店の人が乗らない状態で、約10kほどの凍結路走行。
直線で140位まで出してみたり、道路幅目一杯を使って高速スラロームやってみた。
VSCが効き出す感じがちょっと唐突過ぎて、ピピピ・・っていう結構大き目のアラーム音との相乗効果で
ちょっとびびった。
同じく凍結した交差点5箇所ぐらいで、アクセル全開で曲がってみたけど、うち一回が大アンダー出て、これは本当にビックリ。
今乗ってるのがJZX−93クレスタふぉあなんだけど、滑り出しの素直さとか直線加速時の安定性は旧車が上。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 22:41:21 ID:T5wcVe2h0
誤爆!ごめん
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:09:28 ID:YcF1TFLd0
>>440
新型チェイサー出たのかとワクテカした俺に謝れ
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:25:20 ID:T5wcVe2h0
>>442
ごめんねwトヨタ店で刃に試乗してきたの。
FRベースが走りが素直だなぁ・・と改めておもタ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:47:32 ID:YcF1TFLd0
>>443
今93てことは4WDだよね?
たまにFR乗ってみたら楽しいよね。私も雪降らないとこに住んでたらFRでもよかったな。
……浮気する気?
445443:2007/01/14(日) 00:21:15 ID:AACOJE6a0
>>444
漏れも雪降るところだよ。
道央道だと160位で走って多少斜めに成りながらでもそうビックリした事態にはならないから
ふぉあが好き。
今日試乗したブレイドはFFベースの4WD。振り回してみた感じは、いつ横向きになるか判り難いしなんか怖い。
スレ違いすまん。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 00:33:55 ID:Sd+va49I0
凍結路で140とか160って・・・馬鹿かwwwwwwwwww
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 00:35:16 ID:7dHk4TJY0
>>445
いろんな話題が出るのはいいことだよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 00:49:19 ID:z999GaBY0
>>445
道央道か……じゃあ擦れ違ってんのかもね
今度から道央道で冬でも160出すクレレGほあ見たら>>445だと思うことにするわ
私の93チェは圧雪だとどこまでも滑ってくから信用ならんけどなー
レボ1全然効かなくて夏タイヤのままでもよかったんじゃないかってぐらい止まらないorz
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 00:54:47 ID:Sd+va49I0
>>448
通報してやれ。事故られたら迷惑だからな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 01:02:46 ID:AACOJE6a0
>>448
レボ1、漏れも履いてるけどなんか車に合ってないかもよ。
どこがどう?と聞かれると何なんだけど・・
横には効いてるけど、止まらない。
5年前のMZ−02のがマシだったりする。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 02:42:18 ID:z999GaBY0
>>450
だよね、北海道のタクシーがみんなあれ履いてるって嘘だと思う
エンブレ使って落としてかないと圧雪んとき人をはねかねないよ、30`以上出して走れない
オートバックスの兄ちゃんの
「絶対BSっすよ、これで滑る道はどのタイヤはいてもダメっす
でもレボ2は気泡いっぱいでやわいからチェイサーだとタイヤ潰れるっす、レボ1だと思うっす」を信じてしまった

>>449
ナンバープレートが目視できる早さじゃないと思うんだよね、多分そのとき私80規制のとこ70台で走ってるわけだから

昔、2月にじいちゃんのセルシオ乗ってて、140`ぐらいで抜いてった馬鹿がスピンして返ってきたことがあった
分離帯につっこんで跳ね返って、ガードレールにさらにつっこんで跳ね返ってきた
ドアが凹んだ程度で済んで誰も怪我しなかったけど、抜いてった馬鹿は気絶してた(怪我の程度は知らないけど)
チェイサーだったらドア凹ぐらいじゃ済まないだろうなぁと思う 90はthe STRONG...じゃないからなぁ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 04:53:44 ID:za82tetn0
気持ちいい直線道路で取り締まり準備中のK官の目の前を190kmで通過してしまいました。
左前方の奥まったところにいやな雰囲気のバスとパイロンが見えたような気がして
50m前方にK官の集団がひょっこり現れた瞬間しまった〜!!と思ったけど
そう思った2秒くらいあとには推定100mは現場から離れてると思ったので
そのままアクセルを踏み続けた俺の勝ちだった。
速度測定はされてないけどあからさまだったから、白バイが現場未着で正直助かった。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:47:40 ID:Sd+va49I0
>>452
氏ね
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:01:15 ID:h96Kz90H0
マッハ0.8くらいだと捕まらないお
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:52:48 ID:TPzaxsN30
馬鹿
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 03:39:11 ID:DkJLlwWR0
スピード自慢厨は氏ねよ。事故ったら迷惑なんだよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 03:55:27 ID:J5W8KLC90
>>451
>90はthe STRONG...じゃないからなぁ

懐かしいな
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 06:54:21 ID:k6SsOmc9O
ついに念願だった100Vの助手席とリアシート90Vにつけますた(*´д`*)
ようやくあのダセー緑のオヤジシートから脱出だ⊂(^ω^)⊃
助手席は加工いるけどみなさん流用の価値ありますよ(=゜ω゜)ノ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 07:54:53 ID:SsLVl7gxO
>>458
あの程度なら加工と言うほどでもないだろ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 08:19:53 ID:AZej1ngK0
直4 1800って120馬力だったんだな・・

90チェXLから90チェアラーVに乗り換えたら
世界が変わりました。

ゆくゆくはATをMTに載せ替えたい
ダークグリーンMIOかっこよすぎ!!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 09:07:48 ID:k6SsOmc9O
>>459
じゃあ無加工でつくのか?
答えはNoだろ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 10:33:44 ID:oiebD3sb0
すみません。質問させてください。

平成5年マーク2ツアラーVに乗っているのですが、ここ最近寒くなってきたせいか、アイドリングが
異常に不安定な状態です。
テンプレのアイドリング不調時の対応でなおるなら安心なのですが、もし他にも原因が考えらえるの
なら教えていただきたいと思い、書き込みました。

1.エンジンが一発でかかりにくい
2.停止時エンジン回転300−500くらい
3.走行時もシフトチェンジのとき、いつもより回転数落ち気味

以上です。よろしくお願いします。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 11:12:07 ID:fDEQDnNY0
>>462
まずはスロットル周りに手を入れてからまたどうぞ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:36:16 ID:v8SPqn2j0
教えて君でスマソ。
少ない財源で足回りのリフレッシュを考えてます。

車高調の導入で
タナベのサステックGF(減衰力固定)を考えてるんだけど、
実際付けたことのある人います?
あるいは「これオススメ」ってのあります?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:50:33 ID:kNmOPRoH0
ブッシュ交換これお奨め
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 12:18:21 ID:YGqAnkcCO
>>461のようなすぐ火傷を起こす奴ってどのスレにもいるもんだな。
半島の方ですか?
>>459は一般論として言ってると思うが・・・
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 13:08:07 ID:0kpB4pFA0
>>466
あげるな
携帯厨

喧嘩は他でやれ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:24:27 ID:WUvsh6FpO
>>466携帯房は散れ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 18:50:02 ID:Iuo9ueFB0
あげとく
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:05:53 ID:gJ3BDSNvO
>>464
安い車高調なら絶対にKTSがおすすめですよ!
乗り心地良いし、峠を軽く攻めてみても結構いい足でした。\74800。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 23:47:05 ID:l2ugJFcv0
そろそろバッテリーを交換しようかと思うんですが、サイズは55D23Lでいいんすよね?
ところで、バッテリーへのこだわりとかどうですか?ブランドとか。
今使ってるのは6年目突入なので結構持ったと思うんですけど、
安い韓国物のMFバッテリーとかどうなんだろ?すぐ終わっちゃうんだろうか・・・?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:27:03 ID:xg0//rJE0
そろそろポンコツチョイサーともお別れです。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 00:32:58 ID:Z2dDLj530
>>472
次に乗る車選びって結構悩まないか?
FF車ってやっぱりステアリングフィールが不自然。
そして、似た雰囲気のを探すと総じて高額車・・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 02:01:21 ID:ABa8aoxEO
>>470
KTSってピロアッパーですよね?ピロの音は気になりませんか?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 08:50:32 ID:XnwzgAiTO
>>474
自分は気になりませんでしたよ。それよりもピロのおかげで動きがクイックになるほうが優先だったので。
あと車高調入れたら絶対アライメント取ってみてください。びっくりするほどタイヤが減らなくなりますから!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 09:28:54 ID:3fT/FHnw0
>473
100チョイサーのアバンテか、ラフィーネがいいんじゃね?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 09:32:08 ID:l9CH0RLB0
>>471
MFバッテリーは国産車には合わんよ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 14:03:21 ID:FyJJN80dO
>>477漏れはMFバッテリーだが、、、
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 14:05:11 ID:FyJJN80dO
>>471因みにMF75D23Lを問題無く使用してます
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 16:54:06 ID:fZe1VtYvO
クレスタのVに14年乗ってましたが
このたびヴィッツを買いました
このスレにはたいへんお世話になりました
481472:2007/01/17(水) 19:05:50 ID:xg0//rJE0
>>473
シトロエンC4エクスクルーシブにする予定です。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:11:04 ID:Z2dDLj530
>>481
外車ですか・・・その発想は無かったわ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:26:00 ID:B8Tu5pjs0
いくら新しいとはいえヴィッツじゃ安っぽくかんじるんじゃん?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:54:57 ID:fZe1VtYvO
>>483
そうですね、エンジンがガーガーうるさいのには驚きました
クレスタのほうが高速は楽だし、加速も良かったです
でもヴィッツは暖房が入るんですよ!感動しました
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:56:59 ID:7xR6N4J30
>>480
後期だったらクレクレしてたところだ
でもワンオーナーなら査定ついたろうしどうせくれないだろな
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:28:28 ID:Sg7/28nh0
H6式JZX90マークU 5.3万キロ グレー ツアラーSフルノーマル 
だったらいくらで買う?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:38:28 ID:4ZvcfhtJ0
>>486
ディーラーだったら30万
普通の中古屋なら15万くらいかな?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 23:47:45 ID:px0CJhBV0
修理か車検か忘れたけどヨタのデラにクルマ出したら代車がベッツだった
すんごく快適だったお
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 01:44:32 ID:1GpLvKugO
>>475
そうですか。ピロの「ガコガコ」音が個人的には気になったので。ドリ車ならそれでもいいんですが、俺の目指すのは快適仕様なので。
って乗り心地は悪いし全然快適じゃないですけど。www
アライメントは車高の下げ具合で確実に狂いますね。俺のもあからさまにキャンバー角ついてます。今はトー調整で誤魔化してますが、やっぱりアライメント調整したいです。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:23:09 ID:sabLfWiU0
エンジンスタータを取り付けようと思っているんだけど、
ハンドル下の内装パネルの外し方がわかりませんorz

どっかに隠しネジでもあんのかな?
詳しいサイトなんか会ったら教えて下さい!
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 00:28:11 ID:FbwlX3U+O
>>490
コラム右下の蓋開けた中と、パーキングブレーキの解除レバー(ツアラーはメクラ蓋を外して)の裏にネジあります。
あとは見えるトコにネジあります。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 03:04:39 ID:Sqw2NiT8O
90に100のドアミラーって付けられる?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 07:09:17 ID:683II3A80
ガムテープで付ければな
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 08:20:24 ID:PB6/gdT00
定期age
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 10:47:45 ID:nrjTlRc90
>>493
横レスで恐縮だけど、ということはヤフオクとかで出てるミラーウインカーは取り付け不可能って事?
フロント側のウインカーがちょっと頼りないと思ってたんだけど。(視認性があんまり良くないと思う)
同僚に「えっそれフォグだと思ってた」と言われたし。かといってタクシーみたいにルーフに付けるのはカコワルイ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:29:20 ID:e5S9NVUJ0
マークXのウィンカーよりは
はるかに視認性がいいと思うがw
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 15:59:11 ID:6P4NVG4o0
スポーツ一般が消えた・・・・・・
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 16:03:35 ID:Qimjjd9V0
>>497
お前バカってよく言われるやろ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 16:48:22 ID:6P4NVG4o0

      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   こんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   引っ掛かんなYo!!
ヽツ.(ノ:::::>>498..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'






                                                         (・∀・)ニヤニヤ

5001995年式2.5アバンテ:2007/01/20(土) 17:24:49 ID:MrwhifUf0
>>471
標準仕様のJZX系(90と93は前期のみ)と寒冷地仕様(LX除く)はそのサイズでOK。

型式                 標準   寒冷地
LX90                 D31L    D38L
SX90                 D20L    D23L
GX90                 B24L    D23L
JZX90・JZX93前期        D23L    D23L
JZX90・JZX93後期        B24L    D23L
JZX91                D23L    D23L

ちなみにうちはBosch Mega Power Silver(標準仕様後期なのでサイズは70B24L)にしています。


>>495
そんなことはない。
90用と称している以上は、取り付けできるだろう。
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s47332428
ttp://www.maxi-mythos.com/exe.htm
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s47442116
ttp://www.befree.sh/shopping/html/JZX90.htm
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 19:55:17 ID:hq3ZbaIz0
今月出たドリ天に暖房故障の事が載ってる。
K又さんがおっしゃるにはヒーターバルブかアクチュエータの故障が原因らしい。
エアミックスダンパーという言葉は一度も出ていない

502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:09:51 ID:/veXox1C0
>>501
アクチュエーター【actuator】
油圧や電動モーターによって,エネルギーを並進または回転運動に変換する駆動装置。

よって、アクチュエーター=エアミックスダンパーなのですよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:35:42 ID:hq3ZbaIz0
>>502
勉強になりやした。

応急処置だけど手動で切り替えれるならそれでいいかな、、
記事には部品代しか載ってなかったけど工賃がくそ高いんだよね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:15:46 ID:PB6/gdT00
おれも壊れたら手動でガマンしよ。

室内側の冷暖房系の修理費は考えるだけで恐ろしいね・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:34:41 ID:0n4VSJu/0
H8 2000cc レガリア 走行12万キロ ですが
ボンネットダンパーの油圧低下なのかボンネットが
落ちてきます、みなさんのとこは如何ですか?

ちなみに交換したらいくら位かかるでしょうか?

506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:59:26 ID:0n4VSJu/0
あっ ついでに

トランクも同じような感じですが
いくら位掛かるでしょうか?

やはり12万キロくらいで出る症状なのでしょうか?

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 23:18:21 ID:VG3x3RXr0
>>505
H6,93クレスタだけど、それは当り・不当り的要素が少なからずあるみたいだよ。
3年ぐらい前から弱くはなったみたいだけど、落ちてくるまでは逝ってないな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:03:36 ID:hdzoTk6mO
リアワイパー外したんだけどウォッシャーとワイパーの付け根みたいの上手く隠す方法ない?量販店で売ってる被せるやつ以外で!
509495:2007/01/21(日) 01:23:44 ID:LqFGl8qF0
>>500
おお、むっちゃありがとう。ちょっと諦めかけてたよ。
あと寒冷地仕様のバッテリーが違うのも知らなかった。危ないとこだったー。
こんな私は車初心者スレから始めた方がいいな。逝ってくる。(久々に使った)
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 10:44:28 ID:rW1nFLMY0
>>509
あまり関係ないかもだけど、トランクルームしっかり閉めないで
暫く乗らなかったら、バッテリー上がってしまって泣く泣く新品買ったことを思い出してしまった・・・
それ以来、トランクルームの電球は外してある。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 12:26:35 ID:tmpdbchBO
>>501は今どきドリ天なんか読んでるのかよ?ww俺もなんだけどwww
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 14:34:38 ID:bRCRd1WkO
>>511も今時ドリ天なんか読んでんのか?www

俺もだけどwww

90載ってる雑誌が他に見当たらない。他はGOOかカーセンサーか…。

513名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/21(日) 16:14:24 ID:PHcnDx0S0
40代独身会社員(バツ無し)でLS460バージョンS
 Iパッケージ
(サンルーフ マークレビンソン クリアランスソナー付き)
を所有している奴へ。

そんなトヨタ車捨てて結婚しなさい。
まあ、そう多くはいないけど。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 17:46:24 ID:6tROB4U90
>>511
>>512
ドリ天置いてねー本屋なんかねーよ!
もうあと3年もすればドリ車以外90系は無くなるんじゃないかな?
すでに8♯系はドリ車以外見ないね
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 19:23:45 ID:3VbfKP8S0
>>514
地域にもよるだろうね

近所では両車とも5台〜は見るよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 20:04:20 ID:WLG4Lw6x0
>>515
いや、そのどれもがそろそろ6回目の車検時期だ。
一気に無くなるよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 21:08:40 ID:3VbfKP8S0
>516
なるほど車検の時期が重なるのか・・・
悲しいね

そういや、輸出屋の車置き場に90と100が増殖してたな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 00:33:52 ID:Bi6X86nx0
>>510
おそろしいことをきいた!
でも自分は放置しても2日ぐらいだから多分気づくだろう。
たまに意味もなく舐め回すように全体見たりするし。

自分の職場の近くはけっこう走ってる3兄弟だけど、車検か、そろそろ嘘みたいに消えちゃうのかな。
昨日なんか50キロぐらい走って、信号待ちで70〜100が5回ぐらい隣になったのに。
そのうち1回は前も後ろも隣もチェイサーだった。貴方も私もチェイサー。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 01:12:57 ID:TDH4XA+r0
なんか↑にキチガイが降臨してる。。。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 03:41:00 ID:zlw5kW+s0
自動車税が重課される車(重課対象車)

新車で新規に登録された日から13年を経過した
ガソリン車・LPG(液化石油ガス)車

通常の税率より概ね
10%高くなります。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 11:20:50 ID:B0Z1VXgi0
>>520
90はギリギリ対象外だったはずだが
法改正か何かで対象になったのか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:13:42 ID:THKTxImEO
去年納税した自動車税は49500円だったよ。
因みに平成5年式2500CC
523512:2007/01/23(火) 01:41:41 ID:PNyY8pUtO
>>514
良く嫁。

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 23:17:33 ID:4X9LEc9E0
age
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 16:21:24 ID:bkdMOPno0
保守
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 16:22:34 ID:bkdMOPno0
保守
52723:2007/01/24(水) 17:03:40 ID:JNDz+mxx0
80系のグランデ2.5が23万キロ 17年なので買い替えを考えています。
90系 グランデ2.5 7.6万キロ H5年式 28万
   アバンテG3.0 8.5万キロ H6年式 35万

100系 H10年式 ツアラーS 8.5万キロ 70万
100系 年式忘れた グランデレガリア 6.8万キロ 75万
あと7〜8年 買った走行距離から10万キロ走ってくれたらいいと思うのですが
どれがオススメですか? 
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 17:54:01 ID:xkUTd2FU0
普通に考えるなら100系だろ。部品は90と共通ぽいのが多くてどうにでもなるだろうが
実走行距離が同じ程度の場合、年式の差がやっぱ効く。
けど値段の差をどう捉えるかでも変わってくるでしょ。
ちなみに俺のは5年式2.5G走行12万キロだが壊れている箇所はひとつもない。
ボディもしっかりしてるし塗装も悪くないと思う。ブッシュ類は100系も腐ってるね。

個人的なお奨めは90系3.0Gか。基本的に丁寧に扱われていてるしディーラー物多数。
大概のやつはきちんと整備履歴が残ってると思う。
3.0Gだとエンジンの割にボディが軽くて今どきの3リッターNAよりも速いらしいぞ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 19:42:13 ID:3tzR/UgQ0
マクUチェサはパワーウインドの故障が多いぞ。セダンのクレスタを薦める
探しなおせ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 19:42:44 ID:3tzR/UgQ0
マクUチェサはパワーウインドの故障が多いぞ。セダンのクレスタを薦める
探しなおせ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:15:20 ID:yRlAQeTQ0
パワーウインドの故障が多いのは前期型

後期からは対策部品が使われてるからなかなか壊れない
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:41:07 ID:4NvlB+1O0
ベーンポンプが10万ぐらい掛かるらしいから
上手い事直してあるのを探せば、なおグッド!
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:58:23 ID:0J09unl60
2500NAでも充分速いよな!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 21:04:56 ID:4NvlB+1O0
>>533
ただ、燃費がVより悪い場面(高速走行時)があるのが、なんともいやはや・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 05:31:50 ID:QictA1C20
兄貴のお下がり 2.5 ふぉあ チェイサー 貰って車検取ってちゃったお( ^ω^)

エンジンかけて90系の純正マフラーって劣化しねーのかよwww って思うくらい静かでワラタwww
整備記録でマフラー交換記録もないし丈夫なマフラーだこと

兄貴が洗車のたびにいたずらで(俺が)マフラーの中にホース突っ込んで水いれたりしてたのに・・・・w

静かすぎて落ち着かない・・・マフラー探さなきゃ・・・

スレ汚しスマソ
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 08:32:54 ID:S4YM9Dbm0
>>534
市街地でリッター6の燃費はなぁorz
高速でリッター11,6が出たことがあるけど、これは奇跡みたいなもん。

>>535
静かさが売りの車なんで、あまりいじらないほうが・・・
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 08:37:15 ID:34uzzGbv0
>>535
条件最悪の積雪地帯で、高速道路or一般道塩カル撒きまくりで20万`乗ったけど
マフラーはぜんぜんトラブルなかったなぁ・・・丈夫な車だったよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 12:00:39 ID:mgH/KYEz0
>>536
いや、市街地燃費が極端に悪いだけで、高速燃費10kmくらいなら並のコンディション。
というわけで、街乗りなら単に日頃の移動距離を最小にするか、
平均速度を上げて飛ばすかのどちらかにするとガソリンの無駄が減る。
アクセルは意識的に絞っても、気にせず踏んでも街乗りじゃほとんど差は出ないから。
移動ルートを信号の少ない裏道メインにするのも手。これは効くね。
俺の場合、距離20kmの移動を20分の踏めるルートを持ってるが、
これでも必ずS&Gが入るから時速換算じゃ60kmなんだよね。
だからほぼ一定に踏んでるだけのカタログ値は無意味なんだよねえ。

539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:10:31 ID:pcR2Uq0aO
ウォーターポンプ逝った・・・orz ツアV高いんだよなぁ、、
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 22:25:51 ID:wJSeB7E00
90マークツーのラジエターアッパータンクの素材って樹脂?金属ですか?
線みたいな傷がイって水漏れしてしまいました。。。
いい対策ありますでしょうか?

19万キロ・半年後車検で乗り続けるかの問題発生です。。

541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 23:35:02 ID:34uzzGbv0
>>540
中古部品で賄える。
6回目の車検はとりあえず通す事をお勧めする。
その次まで持てば充分乗ったという気分で、気持ちよくサヨナラできると思う。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 09:49:40 ID:kfZExdExO
90系マで5ナンバー枠のグレードありますか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 11:14:35 ID:mczYoI/Y0
>>542
車幅がみんな同じだから無いよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 15:03:36 ID:kfZExdExO
>>543ありがとうございます
Dナンバーの前期90マ(運転手はスキンヘッド)が走っていたので気になってました
テンプラナンバー確定!!
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 15:46:54 ID:mczYoI/Y0
>>544
犯罪のにほひがするな♪
kに通報しる!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:26:14 ID:EtnRe5sS0
90系 2000 グレンデ 走行12万キロ
毎日通勤に片道8キロ走行
 
なんかエンジンオイルの減り激しくない?

ゲージの一番上まで入れて
4000キロでゲージの一番下まできます

4000キロで約0.5リッター消費

皆さんのマークUどうですか?

547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 18:33:13 ID:lAFhMu1oO
エンジンオイルは車検時にしか交換しないからわからん
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:30:53 ID:hGmMX2TI0
>>546
チェイサー GX90 2000 3000`で0.5リッター消費
同じようなもん。オイル下がりでしょう。
バルブステムシール交換か、エンジン乗せ換えってとこ。
予算がないからそのままになってる。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:12:15 ID:EBmSHCae0
90系で最大派閥を誇る1Gエンジンは
なんでかオイル下がりして来るんだよな

エンジンオイル添加剤でシール復活とか謳ってる奴を入れてみるのも良いかもね
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 01:36:09 ID:UBo6dLCfO
1G病ですなぁ。
オイル管理かバルブステムシールかピストンリングの問題か、距離伸びた1Gは結構オイル消費してる車両が多いですね。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 10:48:52 ID:fXSQa595O
距離走ったクルマはオイル下がりになるのは仕方ない事?
1Gは特別なりやすいのかね?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:20:13 ID:o8KiON0A0
1Gはしゃーないね。おいらはバラスついでにポートも修正しちゃう。
5,6機やったかな。プライベータだから作業はトロイけどね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:21:29 ID:IdfqMMub0
>>551
まだましな方じゃないの?
多少下がっても上がっても、煙でない分。

554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:42:52 ID:TIoUmByZ0
オイルメンテの問題が大きいとは思うが
1Gは昔(GEUとかのころ)からバルブステムシールが弱いと感じるな

オイル下がりをし始めると燃焼室にカーボンが溜まってきてノッキングするようになる

過去スレにもあるが、距離走った1Gは必ずといっていいほどこの症状が出てくる
ヘッドOHで完全に治るけど10万はかかるだろうな

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:14:00 ID:IdfqMMub0
>>554
そう言われてみれば、アイドリングの時
エンジンの振動が(ノッキング気味?)酷くなってきた気がする。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:32:31 ID:bPo85wkm0
コピペだけど
俺は積雪路面走ったことないから何とも言ってやれないのが残念


 443 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2007/01/27(土) 10:17:49 ID:jQEtj4nI0
 90チェイサー2.5アバンテH8式、昨年9月に中古で購入しました。
 凍結路面でABSが作動すると、ブレーキを踏み続けても停まりません。体感的には滑走していくような感じ。
 ガガガってなってペダルも細かく押し戻されるし、滑走中もハンドルは切れるので、ABS自体は作動していると思います。
 先週6ヶ月点検に持って行きましたが、ブレーキパッドは許容値内でした。乾燥路面では制動に問題はありません。
 ABSが作動したら停まれなくなるので、作動したらブレーキを完全に離して、エンブレ使ってポンピングで止めています。
 もし踏み続けたら、30km/hで走行してて制動距離が上記の方法の+20mぐらいです。
 制動距離が伸びるってレベルじゃねーぞと思うのですが、ABSってこういうものだと諦めて乗っていました。
 でも昨日友人のオーリスに同乗して、いくらオーリスのブレーキの性能がレクサスと同等と言われても、
 明らかにおかしいと思いました。チェイサーが10年前の車だからといっても、変だと思います。
 どこに不具合があるのでしょうか?それとも10年前のABSってこういうもんですか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:41:47 ID:TIoUmByZ0
>>555
それは多分
アイドルが安定してないか、エンジンマウントがダメになってきてるからだと思われ

アイドルが安定しないのはISCVにカーボンが溜まった為かな?恐らく
スロットルのISCVの所にエンコンを吹きかけてやると良い

エンジンマウントはいくらしたか忘れたが3〜5万位で交換できるはず

私の言ってるノッキング=エンジンノックの事。カーノックではない。カリカリ音の奴ね

>>556
凍結路面ってどの程度のことを言ってるか分からないけど
そんなもんだと思う
私のマークUも止まらないし、急な坂だとスリップして登らなくなる時もあるし
ポンピングに慣れてるならABSをカットしといてもいいと思うよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:47:02 ID:fXSQa595O
やっぱ同じ2.5でも2Jのがいいの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:46:16 ID:WEn6xxRp0
>>556は雪道・凍結路の減速で完全にグリップ失っても
ブレーキを離せる勇気があるんだから大したもんだよ。
やばいと思ってついガツンと踏んでしまったら
思いっきりブレーキを緩めないとグリップ回復しないもん。
ぶつかるかもしれない状況で意識的にでもブレーキ緩めるのもやっぱ躊躇するし。
雪がどっさり降ってノーマルタイヤで嬉々として峠に遊びに行った九州人です。
無謀でもやっぱこういうのは経験だよね。雨道じゃ絶対体験できないしね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:49:51 ID:LtZWbNsF0
うわ、90ってそんな糞ABSなのかorz
まぁ、年式的に考えて仕方ないのはわかるけど。

>>558
2.5は1JZですが。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:25:17 ID:fXSQa595O
>>560
勘違いしてました。
あのぉ〜、14系のクラウンの2.5Lと90はエンジン同じ2.5Lなんですか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:04:23 ID:bPo85wkm0
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 19:53:22 ID:I6HUPUfq0
>>556
北海道に住んでます 2.5four乗ってまつ。
初期のABSと思われ・・ 残念ながらそんなもんでつ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:34:16 ID:fXSQa595O
>>562
ありがとうございます。
折角貼りつけてくれたのに見れないっす。Orz
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:52:39 ID:WEn6xxRp0
ブレーキが悪いのか?タイヤのグリップを失うからABSが効いてるんだろ?
新しいスタッドレス履けば?幅も細くして。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 21:23:50 ID:IdfqMMub0
>>563
最後の手段として、スタッドレスの表面をヤスリ?っぽいものでわざわざ削る加工サービスがあるよ。
新品タイヤもこの加工でいい感じになるらしい。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 09:51:36 ID:HLUME0YR0
>>557

> スロットルのISCVの所にエンコンを吹きかけてやると良い

ISCVってどの辺にありますか?
インマニ、バタフライ あたり?

おれっちはエンコンはエアクリーナから来ている
ゴム製じゃばらみたいなところはずしてバタフライめがけて
アイドルアップしながらエンコン吹きかけてるけど...
これでいいのか?


568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 11:23:11 ID:TIp3qRUv0
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 11:33:01 ID:Vea4krrB0
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 12:47:18 ID:fOuqn2Vp0
ISCVの意味が分かってねーな…
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:04:35 ID:DiogyYb90
>>567
GX(1Gエンジン)ならjz系のを見ても参考にならないんで
ttp://super.fureai.or.jp/~noranbo/010615gx100.htm
ここでも見てみるといい

スロットルの横のISCVって書いてあるところがそう

ISCVの本体はなかなか外れて来ない
よって外さないで中からエンコン吹きかけて洗浄してもいい

ECUリセットを忘れないように
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:27:36 ID:VLUkWrrtO
さっき6年式の白
MarkU2.5グランデg契約してきた。
距離7.3千キロ車検二年付けてコミコミ21万w
早く来ないかなぁ〜!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 16:24:37 ID:Vea4krrB0
>>572
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:08:59 ID:VLUkWrrtO
そういえばエアバッグが無かったなぁ〜。
クルコン、エアピュリ、は付いてたけど使い道なさそうだw  グランデとグランデgって何が違うんだろうw

ACの温度がデジタル表示?
デジパネが標準装備?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:11:06 ID:Ao3zs/NU0
オーム真理教が逮捕される前に使っていた車種だな。
13年落ちで7.3千キロって、あなた。
胸中複雑。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:24:50 ID:DiogyYb90
>>572
タイベル交換 3.5マソ
ロアアーム等の足回りの交換 4〜10マソ
カムカバーガスケット交換 1マン
点火系交換 2〜3マソ

はこの二年で必ず必要になってくるだろうな
頑張れ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:27:12 ID:n1qq+rWJ0
>>574
ほとんど内装。トランクのカバーなんてのもある。
Gの絶対数は少ないから大事にな。前期Gの方がちと高級。よかったな。
>>575
今でも走行2万キロとかの物があるw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 18:51:03 ID:SPHEzhhr0
JZX-GEのプラグ交換に必要なプラグレンチのサイズを教えてください。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 19:04:12 ID:VLUkWrrtO
>>576
アドバイス有難うございます!タイベルとヲタポンは来年替えます。プラグ等の点火系は様子を見てからにします。

>>577
有難うございます!
gはタマ数少ないんですか?知らなかった(>_<)
大事に乗ります。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 19:09:53 ID:OTgsXGdW0
>>579
あと、デスビのOリングからのオイル漏れも要注意、
漏れてるとオルタネータが2次災害で被害を受けるよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 20:18:20 ID:CPpa1vKyO
ちょっとした段差で、『ズザッガッ』とフロントの下辺りから擦れる音がするんですが、、、エアロなんて付いてません。サスもノーマルです。フルノーマルの中古を買いました。停車して下を覗いて見ても地面に接触しそうな個所は見当たりませんでした。原因は何なのでしょうか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:34:36 ID:rXYxUOLS0
>>581
だから擦れたんだろ?wwwwwwwwwwwww
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:34:37 ID:3VAZF9050
>>539
ウォーターポンプっていくらぐらいだったっけ?
今月号のとある雑誌にjzx100のウオータポンプ流用の記事が
あったんだけど上手くやれば安く抑えれて性能アップ出来るかも?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 21:52:53 ID:OTgsXGdW0
>>583
当時のパーツリストでASSYは48900円・・・
1JZNAカップリングファンのウォーポンの4倍だそうな。

JZX100じゃなくて
なぜかカップリングファンだった、前期30ソアラの部品流用でもいいかもね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 23:06:38 ID:VLUkWrrtO
>>580
アドバイス有難うございます!
今後の注意点の参考になりました。
皆さんアドバイス有難うございます!
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:34:07 ID:c09cB+xI0
>>581
例のロアアームがボールジョイントの所で外れかかってるのかも?
外れる時はあっけなく外れるらしいので、一通り見てもらったらいいよ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 00:47:37 ID:32G8SQyO0
スタビが外れてる可能性もあるよな
あとはアンダーカバーの留めが外れてるとか
どこかと擦れ合ってるとか

下回りをちゃんと潜って確認した方がいい
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 01:40:14 ID:/3M2OPCO0
>>581
全く同じ症状出てまつ。
こちらクレツアV純正フルエアロ車高調ですが、まさに『ズザッガッ』と擦れる音です。
冬場、特に走り出しの車両が冷えている?時がひどいです。
マウントがちぎれてエンジンが暴れてるのかと思い、マウント交換。
デラやショップに言われるままにロアアーム交換。
結果改善せず。
当初フロントからのみでしたが、どんどん悪化してるようです。
注意深く聞いていると、段差を乗り越える時前から後に向けて音源が移動しているように感じます。
シャシのスポットが剥離して擦れる音がしてるのでは?と予測してますが・・・
下回り観察してもよくわかりません。識者の方レスお願いします。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 01:58:39 ID:RdCT61RKO
溶接剥がれまで頭に浮かぶ人にアドバイスできる人なんかいないでしょ(汗)
同じ症状になったとしても…そこまでわかんないよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 02:30:16 ID:/3M2OPCO0
そうですか・・・
ただ前から後に向けて連続的に鳴るんで、マフラーかペラか車両本体かしか思い浮かばなくて。
音的にコレかなーと感じただけで。すんません。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 02:52:37 ID:32G8SQyO0
ステアリングラックマウントブッシュ?タイロットエンド?
ミッションマウント?
デフマウント?

ブレーキのキャリパーロック?
ハブベアーリング?
タイヤ?ホイール?

マフラーの遮熱板?

ディーラー行っても分からないってなると何なんだろ??
謎だな
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 04:04:06 ID:eeU/s2hf0
アンダーカバー外せば?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 08:12:26 ID:s28qWnlz0
俺も同じ症状になったよ。>2年前。
スタビマウント部のブッシュからだった。

何やっても直らないので、ブッシュに穴あけてシリコングリスたっぷり詰めたらそれ以来音出てない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 12:15:38 ID:3ip7O9TD0
>>574
グランデGは新車当時ツアラーSやレガリアより高かったからな。
まぁそれなりの高級装備じゃね?w
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 13:23:02 ID:w5JZ32XHO
>>594
ツアラーSより高かったなんて知らなかったですw
高級装備なら助手席もパワーシートにして欲しいw
そしてハンドルも電動チルトにすればいいのに。しかし6年式なのにエアバッグがないのには残念だったな。前期だからかね?
セルシオなんか元年式でも付いてなかったっけ?
因みにガソリンタンクは何リットル入るんだろぉ〜?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 13:28:59 ID:w5JZ32XHO
IDがJZ32って…Orz
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 15:41:43 ID:q3vAo8K/0
>>595
70リットル。
助手席パワーシートは欲しいなぁ。旧いけど高級車だぞ!ってそれなりの見栄も
はれるしw

>>596
しかもエンジンが5JZだぞ!
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 16:18:58 ID:w5JZ32XHO
>>597
おぉ〜、教えて頂き有難うございます!
70リットルですか、結構入りますねw

そこまで見てなかった5JZだなんてwww
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 16:23:50 ID:o1nDjTYeO
俺のは6年式のクレスタツアラーVだけど、今年で13年落ちとはいえ、前に乗ってたのがジムニーシエラJB31Wだから、とっても豪華で速い車に感じます。(笑)
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 18:45:57 ID:Oo353RCaO
>>583>>584 ツアvのウォーポンは新品ユニット丸々だと7万円超えだよ。だから高いからOHできるって話を聞いた事があるけどどこのディーラーもチューニングショップも無理って断られた経験有り。結局自分は工賃込みで10万払うこととなりやした
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 20:15:46 ID:ib3n/F+20
>>600
高いなぁ・・・

壊れた時は
100系か30ソアラの部品取り車でもあれば考えようかな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 22:12:14 ID:3ip7O9TD0
純正品の刻印削ってOEM元が自社で売ってる分があるお。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 02:34:01 ID:5pR7TY5I0
>>595
運転席エアバッグはオプションだと思うよ(後期の話だけど)
助手席はオプションもないんだよね。助手席の方が危ないのに。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 07:11:47 ID:sUZ2kfk90
>>603
助手席の方が危ないという根拠を示せ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 07:32:37 ID:v5amoOv+O
>>603
レスありがとうございます。確かにそうですね…。
衝突時迄の瞬間は助手席の方が危険を察知する時間てドライバーより若干劣りますから体が無防備になりやすいですよね。
なるほど!エアバッグはOPだったのかも知れないのですね。関係ないけどTRCもOPだったのかな??
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 07:35:56 ID:v5amoOv+O
>>603
あっ、すいません。
自分が購入したのは6年式の2.5グランデg前期でした。6年式だと前期、後期もあるんですね!?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 08:41:26 ID:6xzudDKV0
G後期は標準装備じゃないの?ハンドル違うし。
前期はエアバッグ無いけど、後期は機械式エアバッグだから
前期へのハンドル付け替えもポン付けOKじゃなかったっけ?
ちなみにマイナーチェンジで細かい装備が省かれたりもするのがトヨタ。
前期はクオリティ高いけど、一番の欠点はダッシュボードの熱劣化かな。

608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 10:11:59 ID:JLAjqxJr0
4年式グランデG乗ってるけど
半年ごとに点検してるので機械の部分は大丈夫なのだけど
プラッチック関係がなんかヤバクなってきた
窓落ち2回にハザードボタンが奥にめり込む症状
カギのプラッチックは割れて開くのでセロテープでとめてある
プラッチックじゃないけどハンドルの革も一部はげて無くなってしまった
一年後の車検を通すのは辞めようかと思う
次はアリストだな
スポーティーで独自のデザイン
コンセプト的には90系に似てるような気がする
当然中古で買うから今の車みたいに気楽に乗れる
きっと今の車みたいに愛せるさ

そんなコトを考えながらコンビニに行ったら90系を2台見た
手放してしまった後に元気に走る90系を見たら後悔するのかな
一度手放してしまったら再び乗るには相当な覚悟が必要だ
ほんと悩むわ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 12:20:55 ID:5pR7TY5I0
>>604
ソースないけど
運転手はいざという時、無意識に自分だけは助かるようにハンドル切ってしまうという話を昔きいた
実際に助手席の方が死亡率高いとかいう話は聞いたことないから何とも言えないや

>衝突時迄の瞬間は助手席の方が危険を察知する時間てドライバーより若干劣りますから体が無防備になりやすいですよね。
これは激しく同意
特に普段運転してない人なんかは若干じゃ済まないぐらい無防備だと思う
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 16:57:51 ID:wDXdOpFe0
>>608
そこまで頑張って乗ったなら、後で悔やまないと思うよ。

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 20:26:58 ID:Wcm+aoxd0
>>608
俺なら、ダメになったプラスチックパーツをひたすら交換して乗りつづけるな。
ヤフオクで探せば内装系パーツもたくさんあるからさ、
自分で直せばますます愛着持てていいと思うよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 20:30:20 ID:TSMKHR1o0
教えて君で申し訳ないんですが、レガリアって何ですか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 20:33:15 ID:TSMKHR1o0
あっ、あとクオリスも教えて下さい。すみません。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:08:42 ID:dY7Ffbn60
>>612
レガリアはマークIIの特別仕様車

クオリスはカムリベースのワゴンなんだけど、
セダンのマークIIとはあまり関係ないよ。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:30:56 ID:p32k50/qO
この車いいね!
当方ホンダのコンパクトセダン乗りなんだけど
祖父の10歳の2.0Lチェに乗らせてもらったらすごい静かだった!2.0Lでもパワーけっこうあるし!
今の車が車検切れそうだから次は90買おうかな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:44:22 ID:nq0TaIZy0
>>614
レスサンクスです。レガリアは特別仕様車ってことですがリミテッドってことなんですかね?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 21:47:57 ID:7GNt7sMlO
>>599
オレはJB32から、4年式のマークUグランデGに替えたwww
車って静かな物なんですねww
あとはキーレスとオートエアコンに感動した。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:19:15 ID:sUZ2kfk90
>>609
エアバッグが開くような事故で無防備だとか踏ん張るとか意味あるのか?
どんだけ力あるねん。
事故が起きると思って踏ん張る余裕がある運転席(ハンドル+エアバッグ)
事故が起きるまで無防備(ハンドル無し+エアバッグ)
はどっちが危ないと思う?
ハンドルまでの距離と
エアバッグの体積によるエネルギー吸収量を考えてみよう。
俺なら無防備だが助手席に乗るな。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:26:13 ID:dY7Ffbn60
>>616
リミテッドは違う特別仕様車だよ

色が特別なダークグリーンマイカで
装備がツアラーグリルにグレーのホイールキャップに
内装の装備がちょっと廉価版になってるやつ。


レガリアは数度発売されたんだけど

いずれもグランデに
アルミ、キーレス、テレスコ機能付き革巻きハンドル
と似たような感じの追加装備品だったね。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:27:45 ID:nq0TaIZy0
不意に殴られるのと、構えてて殴られるとではかなり差があると思うが。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:30:41 ID:nq0TaIZy0
>>619
本当に丁寧にありがとうございます。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:11:28 ID:op5/KmYl0
>>615
ワロタ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:23:36 ID:nq0TaIZy0
グランデ<レガリア<グランデG でおkですか?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:24:16 ID:KAgYZv9OO
ふぉあ無理矢理ターボMTにした者何ですが、今日信号待ちでリアタイヤの付近におもいっきりぶつけられ
タイヤパンク ぶつけられた所ボコボコになりました\(^o^)/オワタ

以上鬱日記でした/(^o^)\なんてこったい
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:07:32 ID:8QTYOWss0
>>624
あれ?fourのミッション周りってどういう風になってんだっけ?
センターデフはどこにあるの?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 00:39:23 ID:5+k26Z5gO
ミッションはツアラーやアバンテとは構造全然違うんでややこしいと載せ変えの時に言われました。
ただお金さえかければ、ある程度いじる事はできます

といっても僕はそんなに車の構造には正直詳しくはないので工場任せなのでわかりませんがね

近いうちにオイル交換と板金行かなきゃならないのでそんときにデフの位置やMTの事など聞いておきますよ

627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 01:45:46 ID:pAtpbMEnO
>>617
JB32ならコイルスプリングだし、リーフの31よりは快適な気もするけど…、




似た様なモンか。所詮ジ〇ニーだし。www
ジム〇ーもアレはアレで楽しい車でしたよね。
>>626
あらら、せっかく出来上がったのにツイてないですね。ここに書き込んでる辺り、命に別状がなさそうなのと車が完全にオシャカになってないのが何よりです。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 17:30:33 ID:FEb8vpyX0
>>623 おk

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 17:59:35 ID:BaLe9GW50
2.5 後期 エアバッグ ABS 探してるんだけどなかなか見つからないもんだね orz
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:36:22 ID:D98/fc4CO
しかも後期のgなんて全く見ないな。OTL
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:37:49 ID:YKzCEKd60
さっきまでスレ欄に無かったから、
今日の鯖工事でスレ落ちしたかと思って焦った。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:54:21 ID:lnfVg8tg0
>>629-630
それオレの車だわ、シルバーのヤツね。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 01:18:28 ID:P+zMnStb0
明日の夕方も鯖工事あるらしい
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 13:57:37 ID:FNwMh0ALO
>>632
随分稀少なのをお持ちですね。2.5Or3.0どちらなんですか?
ていうか後期の3.0なんて見た事ないけど実在するのかなぁ〜?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 16:50:55 ID:Ew/NZZHdO
俺、JZX91後期のマークUに乗ってる。
確かに3.0は街中走ってても、ほとんど見ないな…。
636632:2007/02/01(木) 20:13:11 ID:3WNtG+IP0
>>634
2,5ですよ。
3,0はたまに見るけど、妙なオーラを感じるんだよな。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 20:48:49 ID:mjljhmOVO
>>636
シルバーの2.5g!!
いいですねぇ〜。SR付きとかですか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:48:28 ID:q5pTjshM0
silverの2.5gって確かに珍しいな。あまり見ない希ガス。
2リッターの限定モデルに多いのかな?
超希少色の2.5gならフラクセンマイカだろうな。これは激レアすぎ。
過去に90スレでも出てきてたと思うが、実際に見たことはないね。
ディーゼル、2.0のモデルなら見かけることもあるんだが
2.5ってだけでもほとんど見ない。3.0gも見ないね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:03:26 ID:nce1z6cL0
あとは前期限定のブルーイッシュグレーのGもレアだね。
1回くらいしか見たことないな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:25:28 ID:KywnSoMe0
うちの会社の社長がJZX91後期のマークU3.0Gに乗っている。
社長なのにwww
641632:2007/02/01(木) 22:32:46 ID:3WNtG+IP0
>>637
SRってなんでっか?
とりあえず、クルコンは付いてて欲しかった(・´ω`・)
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 00:02:47 ID:i0CcT3bUO
>>641
SR=サンルーフ、スライディングルーフ。
gってクルコンはオプションなんですか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 01:45:34 ID:GAOjMwvb0
ブルーイッシュグレーG!! 確かに激レアだ・・・
クルコンはクレスタ2.5Gだけ標準装備。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 11:34:44 ID:qwVy5RoRO
熱く語るのはいいがツアラーV以外の90は産業廃棄物だと思うのだが。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 11:52:03 ID:i0CcT3bUO
>>644
免許すらないキミにそんな事を書き込まれても何の説得力も無いに一票wwww
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:24:31 ID:RQRiFPCOO
確に25歳過ぎて90乗ってると恥ずかしいね
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 12:26:42 ID:YBc/UBDY0
ちょっと携帯厨。。。。。。。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 13:35:03 ID:H/ten7GT0
ツアラーVももはや産廃だろ。
マニアが買うからまだ値段が付くけど。
ツアラーSだと・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 15:13:02 ID:/fTVent4O
基本的に車なんて10年経てば資産価値ゼロでしょう。


頭では分かってるけど、今他に欲しいと思う車もないし。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 15:45:27 ID:YBc/UBDY0
>>649
資産価値がゼロって事は
事故の時おまいは相手に車の損害賠償を請求しないんだな?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 16:03:55 ID:z1EZBsd7O
欲しがりません 勝つまでは
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 17:35:41 ID:GAOjMwvb0
>>648
ツアラーSのボディならGTE換装がラクチンですよ。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:17:49 ID:mInB188V0
ROM専だったマークUツアラーS海苔ですよ。
新車で買って早14年。9万5千キロです。
窓の開閉時に異音がするのと、自動ドアロックが時々不調になる以外は快調です。
>>648
Sは知名度からして低いですもん。「ツアラーエスって、そんなのあるんすか?」
>>649
欲しい車は確かにあまり見当たりませんね。
クラウンアスリート乗ってみたけどイマイチ違った。何て言うか少し重たい。
重量がどうこうじゃなくて、仰々しいというか、圧迫感がありました。
ホント言うとISが気になるんですけでど、高いしレクサス店に足を踏み入れる勇気も無いしw
最近トヨペット店からブレイドのセールスがスゴイ。週2回も電話が来てます。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:45:30 ID:gJ8XbCvZO
オレは前期スーパールーセント乗りだが
未だに同じ車と一日数台すれちがうぞ
逆にアバンテはなかなか見掛けん
グランデはまだまだ多いな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:15:38 ID:gSdmC+9E0
さしあたって漏れの乗っていたH,6年のJZX93クレスタ(197,000`)は
ロシアの方に売られていくそうだ。下取り3万円。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:34:28 ID:RQRiFPCOO
まだまだ見掛けるのは不景気な証拠
それとまだ90に乗ってるのはおまいらが極貧な証拠。
まぁ車を持てない産業廃棄物以下の生ゴミ生活保護世帯よりはましだろうが
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:35:35 ID:h8eKhDb90
>>655
差し当たりの使い方がちがうだろ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:43:36 ID:E4wCPrF70
近所に昔から71に乗ってるおじさんがいるんだけど

毎日乗ってるのに、
いつもピカピカにしててカッコいいから、
その人レベルまでは俺も90に乗るつもりです。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:41:35 ID:YD+h1XuY0
古い車をきれいに乗ってる人ってかっこいいよね。
ちゃんと洗車とかメンテして無いとただのぼろい車だけど...
660649:2007/02/03(土) 03:40:32 ID:gUnuHANJO
>>650
お前揚げ足取りか、それともバカか?
事故で車が廃車になったり、現状復帰に修理代が掛かるなら保険請求するのは当然の権利。
もしおまいの人生にリセットボタンがあったら、ポチッと押せばいいのに。www

661632:2007/02/03(土) 07:09:00 ID:yWWFxW6i0
>>642
サンルーフはないぉ。サンルーフは好きなんだけどね(・´ω`・)

>>643
オレのはチェイサーのアバGだから、さらにレアかも。でも激シブだぉ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 07:35:53 ID:Ac+mMKnXO
マルチ、サンルーフ、本革のGって無いもんだね。
激レア?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 08:27:55 ID:8b5e3W4Q0
>>660
あのさ
資産価値がゼロなら原状回復は一切出来ないでしょw

損害賠償は車の資産価値を限度に保障されるのみなんだからさぁ
たとえば車の資産価値がゼロで全損扱いになったとしよう
経済的損害が全く発生しない以上、賠償義務は一切発生しないでしょ?

資産価値が10万円しかない車に対して100万の修理代を原状回復だとかいって請求しても
権利の濫用だしw認められませんw

ちなみに車の資産価値は何十年経ってても最低限、新車購入額の1〜2割はある事になってる
90系なら最低でも20万〜35万の資産価値はあるの

事故った時のために覚えとけよ

その意味で
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 08:30:00 ID:8b5e3W4Q0
最後の
その意味で
は削除
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 10:53:41 ID:gXpp5urc0
>>659
特に90はクラス的にちょうどVIPとファミリーセダンのボーダーな気がする
ピカピカか否かで簡単にどっちかにコロンといくような

今から洗車して粘土してスピリットしてコンパウンドかけてヘッドライト磨いてワックスしてくる
日没までに終わるかな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 11:59:50 ID:SGiHZSXR0
ヘッドライトが樹脂劣化で黄色っぽくなってきてる
コンパウンドとかで磨くと少しはマシになるけど(ウエスは黄色くなる)
イマイチなので、思い切って新品に換えようかとも考えてますが
新品の値段わかる方いたら教えてくれませんか。

90前期でイチコー製です。
その前に在庫もう無いかもしれないけど
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 12:10:46 ID:gXpp5urc0
>>666
コピペだけど
ヤスリ研磨→コンパウンド→ピカール→ナノハードクリア→4日乾燥
これやってみてから考えても良いと思うよ
668666:2007/02/03(土) 12:26:30 ID:SGiHZSXR0
>>667
ピカールは聞いた事あるけどヤスリ研磨は初めて聞きました。
紙ヤスリですよね。今度やってみます
通勤で毎日乗るので、4日乾燥は無理です。。。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 12:41:39 ID:R4oU/JFe0
>>666
約1.5マソ位。バルブ類は含まないよ。3年位前に部販でかって
こないだ交換した。やっぱ新品はいいやね。見た目が変わるよ。
品番分かるか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:27:06 ID:xe7ZRr6RO
100系ゲート式に変えようと思ってます。
見た目以外何かメリット、デメリット
ありますか??
671666:2007/02/03(土) 15:34:01 ID:SGiHZSXR0
>>669
片方1.5万という事ですね。左右で3万ぐらいか。
もっと、HIDみたいに5〜6万するかと思ってたけどそんなにしないですね。
今の黄ばみ、表面だけじゃなくて樹脂の中まで逝ってる感じだし、買い替えようかな・・・

ライト下部に 22-219 と書いてありましたがこれが品番でしょうか。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:35:19 ID:Jxnt5OuC0
>>618
助手席に特別な思い入れでもあるのか?w
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 18:05:15 ID:hQ1gpJ1Z0
通称へたくそポールが前にも後ろにもついてるんだけど
緑に光っててそれの色を変えようかと思っています。
方法と何色がかっこいいか教えてください。
LEDにしてる人がいますか?
テラカッコヨス
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 18:37:57 ID:Bw7fpaHn0
>>673
取ってしまえ、そんなもの。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 18:54:02 ID:806Vfbjn0
この2月車検だよ

90系 レガリア 走行11万キロ

事前に交換したいいんですが
そろそろ壊れそうなとこありますか?



676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 19:26:21 ID:gXpp5urc0
>>673
多分賛同してくれる人は少ないと思うけど、自分で格好いいと思うことを貫いてね
俺も賛同者は少ないと思うけど、字光式ナンバーに替える予定

今洗車から帰ってきた 股関節痛めた
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 19:35:05 ID:yWWFxW6i0
>>675
タイミングベルトさえ換えてあれば無問題。
11万キロなら、やっと慣らしを終えた程度ですよ、この車の場合。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 20:32:54 ID:R4oU/JFe0
>>671
値段は片側ね。今は2マソ位するかも。
イチコーって事はマク2だね。

81105-22650 ヘッドランプユニット RH
81106-22650 ヘッドランプユニット LH

81110-22650 ヘッドランプASSY RH
81150-22650 ヘッドランプASSY LH

ASSYは片側3マソくらいかな?まぁ、ユニットでいいと思うけどね。
因みにコイトは品番違うから注意。

おいらも何回か磨いたけどスグ黄ばむから交換しちまったよ。
ライトひとつで見た目が変わるとは思わなかった。やっぱ
綺麗だと気持ちがいいな。
679666:2007/02/04(日) 00:22:39 ID:6tEkpsgK0
>>678
マークUです。ユニットとASSYって何か違うんでしょうか。
ウインカー部分があるか無いかとか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 11:07:46 ID:RMwKI4J90
樹脂製のレンズ?にピカピカレインっていうボディコート剤使えるらしいんだけど
やってみた事ある人いる?
黄色く劣化するのをなんとか出来ないか色々物色してみたんだけど
紫外線とか空気中の酸素とか、樹脂製品の宿命とは思っているが、効果があるなら試してみたい。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 11:50:15 ID:BWVxamkO0
>>679
ユニットはガワのみ。バルブやそれらの付属品は一切無し。
ASSYはガワに付く全てがセットされてる。触角のファイバーケーブル、
ウインカーは含まれない。

おいらはガワだけでいいと思うけどね。余計なもん付いてるし
移植ったってベルブ周りだけだから簡単にできるぞい。
どうせ車体から外すからね。楽勝だよ。
682666:2007/02/04(日) 13:54:14 ID:6tEkpsgK0
>>681
レスありがとうございました。
ユニットで十分ですね。今度ディーラーで注文してきます。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:24:43 ID:NDj7wEpf0
そういやヘッドライトって

洗浄&磨き済みの中古パーツもあるけど、
ケースとレンズのシールが甘いこともあるんだよな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:00:36 ID:xRvCs46m0
>>571

> ECUリセットを忘れないように

このリセットとは?
どのようにするのでしょうか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:11:49 ID:ZJmHISf70
バッテリーを交換した。純正よりも大容量のやつに。
でもなんかエンジンフィールが悪くなったというか、遅くなってる気が・・・


686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 22:32:41 ID:Ywk3NhLI0
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 01:20:11 ID:UcAz0Jj5O
10万キロ越えてるのにタイミングベルト交換してない人いますか?
どれくらいモツんだろ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 01:29:41 ID:SHJTcQTk0
>>687
ありゃ?
車検で交換してないか?

689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 12:01:49 ID:2dzg/x4i0
自分のは12万キロくらいで交換した
見た目はまだ大丈夫そうだった
但し
そちらの車輌に付いてるベルトがいつまで保つかは不明
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 15:05:52 ID:tj2/HQoZO
タイミングベルト換えるならついでにウォーターポンプも換えれば工賃一回分で済みます。但しツアラーVはポンプ糞高いから悩むところ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 18:48:34 ID:1IazqjvI0
ISCVっていくら位するの?
高いって聞いたことはあるけど...
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 19:05:48 ID:MsT9rz3X0
たしかASSYで7万とか・・・
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 20:09:29 ID:zWmEvTHyO
タイベルは割切って換えなきゃ切れるの待つだけだよ。
あれ工賃が7割近いから躊躇するのも分かるけど、切れてから換えるのと切れる前に換えるのじゃ出費が全然違うからさ。
実際俺は10万キロ超えてすぐ換えたが…機械屋の眼から見りゃ新品みたいなもんだった。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:16:48 ID:1IazqjvI0
>>692

ひぇ〜   高!!!!!!!!

寿命って何年何万キロくらいなんでしょうか?

交換する前に清掃して見てからの方がいいようですね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 23:39:29 ID:D7e4nHMr0
Vだと高いよな

V以外はタイベル・ウオポン換えて5万以下
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 00:39:45 ID:Mk/dn+To0
15万キロ走っても大丈夫な場合もあるし、5万キロでプッツリ逝くこともある。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 00:48:12 ID:6uy9YTyY0
あれって切れたらいきなりエンストだよね?
高速とかだったら、コントロール不能に陥ったりするのかな?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 01:41:33 ID:x2hCldB40
今日、元オートにいた同僚に「中古でもCPUのスペア買っておいといた方がいいよ」って言われた
なんで?と聞いたら「だってCPUが壊れちゃったら大変だよ?」って
壊れた人いる?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 02:09:03 ID:y7wcl+8t0
コンデンサのパンクの事じゃないの?
通電し続けると寿命は10年くらいって言うからねえ。
どんどん膨らんで破裂して基盤を壊す。電子制御の宿命だね。
これはどんな車でも壊れます。電動パワステのECU、ATの制御用ECU、
エンジン出力制御用・・・大昔のキャブ車ならこういう故障は少ないんだけどねえ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 02:50:18 ID:x2hCldB40
>>699
なーる
じゃあ、90は油圧パワステだから、パワステは関係ないとして、
初度登録から10年ぐらいしたらコンピュータ関係全部取り替えるのが無難ということ?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 04:57:11 ID:y7wcl+8t0
>>700
コンデンサのパンクに限れば一瞬で壊れるわけではないから
目視チェックでもある程度のコンディションを測れると思う。
だけど予備で持つほどでもないんじゃないの?
もし今が平成5年だとしたらその14年前は昭和54年。と考えたら
ありえないほど古い車だけど、今でも流通しまくってるのが90系。
まだ新品部品も買えるし中古部品もそこそこ数はある。
90系ではウィークポイントと言うほど弱い部品でもないし
今すぐ入手する必要はないんじゃないの?明日事故るかもしれないし。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 07:42:09 ID:MQMNKL+p0
ECU内部の修理をしてくれる業者もあるみたいだね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 08:56:19 ID:AjaQHC6wO
ECU???
(´―`)ナンダロウ…
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 11:59:36 ID:x2hCldB40
>>701
あ、物理的に膨張して破裂するから、目視確認でおkってことですか
じゃあ「やばくね?」って思ってからでも遅くないですね
>明日事故るかもしれないし。
恐ろしいこと言うなよ
事故って大破しても交換で何とかなるならずっと乗り続けるよ

>>702
へー、情報サンクス
ちょっと調べてみる
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 12:10:27 ID:H2X7wU670
>>702
その作業が自動車メーカーの知るところではない業者の修理で
コンデンサ交換程度でも半田付けの不良であったり
そのECUの設計と同じメーカーの同じ部品を使わなかったりして
万一、その修理に起因する事故が起きたりしたら
例えばPL法の絡みなどから面倒なことになりかねないらしい。
修理を依頼された家電修理の免許持ってる自動車整備士が半田ゴテ握って
せこせこ半田付けするのなら全く問題なさそうだけどw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 16:56:59 ID:bgrJBLkP0
自動後退で半端なくクソ綺麗な後期クレスタVが入ってきたので、どんな奴が乗っているのかと
観察していると、意外にも20代中盤のイケメン好青年が出てきた。
純正フルエアロにBBS(RE)、少しローダウンというハイセンス!
やっぱり車はオーナーに似るよなぁ〜!
正直おじさんは嬉しくなった!
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 17:37:25 ID:tdM0pe2E0
h7式 グランデ  12万キロ

高速走行時ブレーキを掛けると
ハンドルとブレーキペダルに振動があります。

ジャダーでしょうか?

治すとしたらいくら位掛かるでしょうか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 17:46:17 ID:6uy9YTyY0
>>707
それは危険な症状じゃないか?
止まってる状態で前タイヤを足なり手で動かしてみて。
ガタがあるようだったら、なにはともあれ修理に出せ。
他人にも被害が及ぶような状態で金がどうのこうの言ってる場合じゃないかもよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 19:27:00 ID:H2X7wU670
>>707
90系はブレーキローターが欠陥品だから・・・新品交換しようか。
俺のも100kmくらいで走行中に軽くブレーキを当てると
パッドが暴れまくってるようなトトトトッて振動が出るね。
ハブとかロッド類に痛みはまだ出てないからローターだね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 20:24:57 ID:VJ/N6MWh0
>>707
ブレーキローターの研磨か交換をしてみると一応改善すると思われ

でも根本的原因は恐らく
ローターの取り付けがおかしいとかキャリパーのピストンの戻りが悪いとか
そんな感じの理由だと思う
この機会にキャリパーのOHをやった方がいい

ロアボールジョイントが逝ってたら命にかかわるから
それも一応点検してみるといいとおもう
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:42:36 ID:R8S0uzXz0
>707
ローターの偏磨耗でしょ。
ふつーーーーにそうなります。

ってか、12万キロもったって、凄いと思う。
普通もっと早く逝くのでは?
私のは5万で逝った。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:40:26 ID:YlC89A1N0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

90系
ホンダ・スーパーカブ -part79- [バイク]
NA vs ターボ 2 [車]
【DT-909】バブルラジカセよもう一度10【D-3000】 [AV機器]
女性ボーカリスト歌唱力評価スレ5 [邦楽]
軽ターボ車で勝てる普通車 [軽自動車]

100系
昭和46年(1971)生まれの毒男集まれ・・・part19 [独身男性]
【意外と多い】みんカラについて語れ【JZX系専用】 [車]
【crazy】衝撃動画スレ25【shocking】 [YouTube]
【最期のスレ?】朝から晩までみんカラ 26 [車]
【ShockMe】Ace エース・フレーリー最強【ColdGin】 [HR・HM]

110系
/// 底床に関して静かに語るスレ Part4 /// [アクアリウム]
OT 奥田民生 part68 [邦楽男性ソロ]
【グリーン】山梨ノ車好き【フルーツ】 [車]

120系
ブサイク、ハゲ、デブ、包茎、無職、いかず後家、ペチャ総合スレ [ラウンジ]
【わたしの乳で】さあや 紗綾 7【目一杯抜いて!】 [U-15タレント]
【処女・童貞】Hの話【初心者専用】6 [カップル]
ホモはどうしてケツの穴に出したいの? [同性愛サロン]
さっき学校帰りの小学生をレイプしてやった [独身男性]
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:01:50 ID:RZatmKwBO
くそっ
おれのグランデ2.0がレガシィターボなんかに…
雨の日は多少向こうが速いけどな
今日はたぶんタイヤの差だ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:11:24 ID:omEXcZ510
>>711
俺のは26万キロ走ってるが
ローターはまだまだ大丈夫

欧州車ならともかく日本車は偏磨耗でもしない限りローターは殆ど磨り減らない

ローターの偏磨耗はだいたいがキャリパーの異常で起こる
5万キロとかでダメになったのならキャリパーが確実に壊れてると思われ

キャリパーのOHは車検項目から除外されて久しいが
10年10万キロ過ぎたら必ずやっておかなければならない事だと思う

>>712
マークX海苔は犯罪者集団か?ww
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:18:22 ID:rMCkmamu0
フロントのブレーキローターは90の弱点じゃない?
歪みが出てくると100km/hくらいからのブレーキングでジャダーが出るよ。
90系と100系以外の該当入庫件数少ないから車種特有と思われ。

揺すってガタがあるなら、ブレーキング時以外でも異音・振動の症状が出るよ。

ローターだけ交換ならさほどかから無いので、さくっと交換推奨。
純正じゃなくて同等外品で十分です。
パッドも同時に換えてくれればありがたいけどね(ワラ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 07:25:35 ID:a5UXj4Yc0
>>712
120系ので笑い死にしそうになったじゃないかwwwwwww

>>713
ターボの有無の差だと思われ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 07:31:27 ID:5OPwF3zOO
grande tbなら…
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 11:01:26 ID:xc9iQV680
1Gはポン付けスーチャが売ってるからそれでも付けてみれば?
それか1G-GTEに載せかえるとか

1Gは日本初のツインターボエンジンであり日本初のスーパーチャージャーエンジンでもあるからねぇ
名機だよホント
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 14:42:50 ID:Vs4hcTAK0
ツアV前期で見事に窓落ちしました。
正確には窓は落ちてないんだけど
パワーウィンド操作中にバキッて言って何かが外れました。
恐くて窓開け閉めできないですね。

修理ってどんくらいかかるんでしょ?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:40:24 ID:R4GOA78T0
>>719
俺もそうなって窓使わないでごまかそうとしていたら
自然と下がってきた。早めの修理をおすすめする。
当時一万三千円ぐらいだったような希ガス。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 15:47:05 ID:bz5bruaR0
プラグ NGKのイリジウム MAXに交換するんだけど。

どっかのサイトに
初めは手でしめて、あたりがあったら
そこからレンチで1/2締めるそうだけど

1G-FEはプラグの穴が深くて手で締められない...

やっぱ最初からレンチでやるしかないのか?
ちょっと不安...


722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 16:03:24 ID:KPpwSRJh0
>>721
なに言ってんの?プラグレンチの芯を持てばいいじゃんか。
それともどでかいT字レンチでも使おうとか思ってたの?
最初は手でねじ込めってのは下手な力を入れて斜めにプラグを回し込んで
ヘッドのネジ山を潰したりすることがないようにするためだよ。
気を付けて作業すれば滅多な事じゃネジ山潰したりしないから大丈夫。

あと締め込みは最後の一締めが大事だから。プラグ本体のワッシャが潰れて
カッチリ締まると考えていいからあんまり緩すぎると走行中に抜けるかもw
過去に一度だけへたくそが交換して抜けたって話を聞いたことがある。
面白いのが夜間のトラブルで、プラグが吹っ飛んで紛失してたのに
プラグコードは偶然にも元のプラグホールに収まったものだから
最初はまったく気付かなかったらしいw
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 16:29:52 ID:xL5I/O1K0
>>722
脅かし過ぎww
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 17:05:25 ID:pX0CGBYU0
>>719
部品だけだったら5000円チョイじゃなかったかな。
このあいだ変えた。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 17:56:49 ID:bz5bruaR0
>>722

実はT字レンチ何ですよ。
まぁT字でも芯持ってゆっくりまわしてやってみます。




726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:48:42 ID:/m7drC1x0
>>719
2回窓落ちをやった俺に言わせると
後部座席とか普段開け閉めしないところはプラッチックが腐って落ちやすい
たまに開け閉めした方が良い
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:43:58 ID:jIJXJSlA0
最近は、乗る前に窓は開け閉めしてるな。
半ば儀式と化してる・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 06:42:40 ID:D07TUvzh0
>>721
プラグ交換くらいでびびってるくらいのやつは自分で作業なんてしてはいけない。
デラに行け
729719:2007/02/08(木) 07:29:05 ID:tW4WiZ6d0
>>720
>>724
>>726

参考になるレスサンクスです。

確かに窓落ちしたのは助手席で、買ってから2ヶ月で一回しか開け閉めしなかった記憶が・・
5千円程度なら買った中古屋にモルァしてみます。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 08:14:08 ID:ZjyfGObgO
>>719 ドアに耳を近付けてウイーンというモーター音が聞こえてればレギュレータのみの交換。聞こえなければモータもついでに逝ってる
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 09:12:23 ID:iJlZomWXO
モーターが逝っちゃうと金がかかるよ。確か2マソぐらい。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 18:34:37 ID:NahyRLSH0
プラグのねじ山より上にオイルが付いていた場合
これはオイル上がりそれともオイル下がり?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 18:51:36 ID:/LEBUzGT0
>>732
プラグホールパッキンの痛みが一般的だが、90系のエンジンに
このパッキンは無かったような希ガス。
まあ特にオイルでぬたぬた、半分焼き付いたような感じじゃないなら
別にそのままでも構わないんじゃないの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 18:52:10 ID:DavAvB7R0
それは、オイル漏れって言うような希ガス
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 19:30:47 ID:S+ZWONhH0
>>732
単なるオイルの入れすぎでは?
自分もなったことある。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 19:44:02 ID:NahyRLSH0
732です。

まずはオイルの入れすぎでは無いはず
せいぜい入れてオイルゲージのMAXまで

実はオイルの減りがちょっと気になってました
4000キロでMAXゲージがLOWまで減ります、減りすぎかな?

まぁ、中心電極まではぬれていなかったので、良いのですが。

737735:2007/02/08(木) 20:17:01 ID:TlupYNkq0
>>736
 ごめんごめん。自分のときとは違うみたいね。
自分のときは、某カーショップでオイルを入れてもらって、多すぎるの
分かってたんだけど面倒だからそのままにしちゃったの。
で、後日プラグ清掃すると運転席側のやつだけ(直列6気筒の6番だか
1番だか)オイル焼けしてたの。
んで、自分でオイル交換して(適量)また後日プラグを見たら普通だった、
ってことがあったのよ。
まあ、他人の体験談ということで参考程度で勘弁。
 後、オイル下がりについてはこのスレのしばらく前にあった気ガス。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:30:00 ID:GUMwEmL30
にわかで悪いんだが、オイル上がりってピストンリングの偏磨耗とかで
クランク室からのオイルがシリンダー燃焼室に「上がる」で
オイル下がりは掃・排気バルブの軸受けが減って、オイルがバルブから「下がる」で良いんでしょ?
どっちにしても、プラグはオイルまみれになるんじゃまいか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 21:38:03 ID:/LEBUzGT0
>>736
どうも2000ccぽいな・・・1Gスレで詳しく教えて貰ったら?

>>737
それはカーショップに原因があるのか?と言うかなぜそう思ったの?
740735:2007/02/08(木) 22:04:56 ID:5JEH/xyr0
>>739
 えー、当時作業中ピットの横で見学してたのよ。で終わりの時に作業した店員さんが
レベルゲージ持ってきて「これくらいでいいですか?」って聞きに来たの。
レベルより明らかに超えてたんだけどw、まじめにやってくれたし、御多分にもれず
うちもオイル下がりしてるから「どーせオイル減るし。いーか」と思って「あ、いいです」って
言っちゃったのよw。 
 まあ責任は了承した自分にあるんだから店は悪くないし、ネタ話ってことでヨロ。

あ、それから1Gスレなんてあるの?初耳。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:48:19 ID:/LEBUzGT0
>>738
あのな、2スト50ccのバイクでもプラグがオイルでギタギタになることはないよ?
モックモクに焼けた臭いの青白い煙吹いてる完全な故障車でも無い限り
いつの間にかオイルが減る程度ならあんまり気にしな〜い♪・・・分かったな?

>>740
あー、ネタか。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 00:24:38 ID:hgnBbzqU0
>>732
失火気味だとか
ブローバイが異常に多いとか

>>739
1Gエンジンスレは何年も前に消滅したんじゃなかったか?
JZエンジンスレも無くなったみたいだし
RBエンジンスレならあるみたいだが
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 01:34:19 ID:m8vgUMx70
えーと?
>プラグのねじ山より上 って
燃焼室に出てる方?
それともプラグキャップの方?

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 09:39:28 ID:ko3XY5ziO
前レスで見たけどクレスタSL-gはクルコンて標準装備なの?
745735:2007/02/09(金) 22:49:38 ID:Kj1RkMcL0
当時のプラグの写真が見つかったので試しにうpしてみました。
しばらくしたら消します。

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1171028103610371.dyrnmH
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1171028185571124.wXijzl

6番がオイルひっかぶってますね。オイル下がりですべてのプラグが
黒く焼けてます。まあ参考までに。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
age