3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 01:24:48 ID:m6I/COiu0
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 01:26:52 ID:C+LDbLuc0
写真で見るとフーガと瓜二つ 実際見ると意外とわかりやすい。
>>4 V36 「子フーガ」なんてあだ名が付いたりして。
V35と違いV36は最初からスカイラインとして 開発された、って言ってる香具師いたけど、 G35として開発された、の間違いだよな。 スカイライン−オワタ
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 01:47:05 ID:+7VP6Ea50
車の性格とか性能のキープコンセプトはいいけど 外見というかデザインのキープコンセプトは駄目だと思う あんまり成功したためしがないというか、 成功したのってポルシェぐらいか?
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 01:59:34 ID:YcXcbnZ2O
フーガと何が違うんだい?あと足踏み式パーキングブレーキが笑えたな。フーガ+ティアナ+シルフィ÷3=V36。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 02:19:44 ID:8Rj6w4Uk0
あたたかな魂
日本のグランドツーリングカー
走りの向こうにロマンがある
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 02:21:57 ID:YcXcbnZ2O
絶対売れまくるよ。足踏み式パーキングブレーキにアナログ時計。重厚感たっぷりでフーガに勝るとも劣らないその外観。5速ATに315馬力のスーパーハイパワーだもん。 シルフィやティアナに乗ってる人も買いたくてしょうがないはずだ。土曜日なのに大して客がいないディーラーでは電話問い合わせの対応に忙しいんだろう。
南へ駆ける
その名前を聞いてときめくクルマは少ない
ねぇ、ブレンボは?
まあ売れるよ。北米でね 北米じゃ3シリーズとガチだから 330iと競合して、325iの値段なんだから売れるってば。 ただそれだけさ
で、結局VQ35HRは2GRに肩並べられる位の出来なの?
V8積むつもりなのかなぁ。 ノーズが長くなっているのは気のせい? 北米仕様と統一でバンパーでかいけど、 ショートオーバーハングですっきりしていたのは、 正直、V35初期・中期がまとまっていたと感じる。 慣れてくるとあの愛嬌ある「立て目」にホッとした。 V36にも慣れるかな?
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 06:28:57 ID:ZFCEeo/e0
V36で気になるのはフロントサスのアルミ鍛造アームを モノコックボディーに取り付けるためのブラケット。 V35は薄い鉄板のプレス品を2枚重ねしただけの代物で ほんとにこんなので入力に耐えられるのか? と激しく疑問に思っていたんだが実際V36ではどうなんだろう?
>>20 ブラケットへの入力は方向が限られるからそうでない向きには弱くていいんでしょうね。
F1なんてジョイント自体が薄い鉄板だし。
見た目も中身もそっくりなフーガの廉価版です。フーガ買えない連中が買うんじゃない(その分フーガ売上ダウソ) 間違ってもスカG好きの指名買いは無い
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 06:45:53 ID:ZFCEeo/e0
>>21 >>ブラケットへの入力は方向が限られるからそうでない向きには弱くていいんでしょうね。
>>F1なんてジョイント自体が薄い鉄板だし。
理屈では分かるんですがね
しかしあれはいくらなんでも。。。
見た瞬間に萎えるというか。。。。
ところでV36ではどうなんでしょうか?
>>22 レガシーやマークXとは十分戦えるんじゃない?
>>23 僕はまだ見てません、、
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 06:57:58 ID:ZFCEeo/e0
ところでBなんとかオタクっていう いい年こいた中年おじさんが会社では鳴かず飛ばずの人生だったところ 試乗に生きがいを見出して妙に心血注いでいるサイトで もうすぐ335を比較対照にV36をこき下ろす記事が読めるようですよ。
きのう試乗したけど良かったよ。ISよりは絶対に良いと思う。 確かに乗り味も含めてフーガが小さくなった感じの車だったけどね。 Rシリーズの後継とは思えないけど、良い車に間違いない。小フーガ又はZセダンって感じ。 4WAS付きだったけどカーブの全くない試乗コース故に特に何も感じなかった…。 内装はV35より質感が大幅に上がって、解放感は減った感じ。シートが下がってやっとマトモに。 和紙調アルミトリムは、ただ傷が付いただけみたいな質感でちょっと意外だった。 あと、足踏み式のパーキングブレーキってのはチョットね…
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 07:53:55 ID:ZFCEeo/e0
Bなんとかオタクさんが自分のHPに近日アップロード予定の BMW 335との比較による V36のこき下ろし方を前もってここでシミュレーションしてみよう。 @まずお決まりの歴史的経緯をミニカーを使って説明 プリンス自動車時代が初代スカイラインを57年に発表したことを 根拠にBMWよりもスポーツセダンの歴史は古いと主張する一部の「国産」オタクを そもそも技術レベルが当時から違っていたこと、 初代スカイラインの販売台数は極端に少なかったことを理由におちょくる。 A販売台数講釈 スカイライン(G35)はアメリカで大売れしているから 旧来のスカGファンが何を言っても無駄と主張する輩をデータを元に揚げ足を取る。 つまりアメリカで売れているG35も3シリーズに比べれば半数以下である現実を見せ付ける。 とどめにアメリカでの販売価格が3よりも低いことを具体的数値で突きつける。 B試乗編 キーをひねった瞬間のただならぬ335のアイドリングにE46 330iを引き合いに出して この瞬間から勝負がついたかのような論調に入る。 極めつけは高回転でのエンジンの盛り上がりの差。 ここで自分の「信条」は「確信」に変わる。 いつもの中速コーナーセクションでけっこうなスピードを試す。 実際はそれほどの優劣がつかないがすでに「論旨」は決まっているので それに沿った表現からはみ出すことはない。 ※いつもの撮影ポイントで撮影(もちろん一人。素人試乗なので助手がいるわけではない)
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 07:55:04 ID:ZFCEeo/e0
>>27 の続き
Cそのほか
インテリアやデザインの評価はおまけみたいなものだが、
主にメーターやスイッチ周りの照明色に統一感がないことをきっかけに
国産の超えられない壁論を展開する。
シートの皮の質感、ダッシュボードのフェイシアの質感もしかり。
オーディオの良さやナビの使いやすさなど国産の美点については
間違っても触れられることはない。
D総括
R派とV派のくだらぬ確執を冷やかしながら
そんな議論とはそもそも関係ない「超えられない壁」論でしめくくる。
そしてBMWの牙城が崩されなかったことと
今自分はそれを上回るドライビングエクスペリエンスを享受できる
ポルシェオーナーであることに深く満足しながら今日も眠りにつく。
大学生の息子がいるような歳して
こんな一大試乗記HP運営していることが
職場に絶対バレナイように祈りながら。。。。
>>28 昨日CGのレビューをシミュレーションしてた人?
今度はそのレビューが間違ってることを工学的に説明してくれよ。
ざ・総括並の説得力があれば俺はそっちを信用するから。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 08:10:47 ID:ZFCEeo/e0
>>29 ざ・総括の座談会メンバーを信用するのは
どうかとおもうが。
>>30 そうか?俺は車雑誌の中では一番信用できるな。
あれも間違ってるって言うのならそれでもいいけど
訂正してくれないと意味がないよ。
自動車評論家たちは確かにいい加減に感じるけど
彼らより詳しそうな人をこの板で見たことないんだよね。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 08:41:38 ID:ZFCEeo/e0
なにを訂正すればいいのやら。。。
>>32 今回の場合はV36より335が優れているという評価が疑問なんだろ?
だったらV36が335より優れていることを工学的に説明しなくちゃ
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 08:50:58 ID:ZFCEeo/e0
>>33 工学的にですか?難しいですね。
あなたならできますか?
ところで貴殿は私の書き込みを誤読してますよ。
他人のインプレの事前シミュレーションであることをお忘れなく。
どうでもいいことですが
あなた日曜なのに早起きですね
日産では Z、 ムラーノ、 スカイライン が格好いいと思います
>>34 すみません、自動車評論家への批判だと勝手に勘違いしていました。
まあ工学的にというのは多くの評論家が感性に基づいて
評価しているのに対して、ということですね。
ざ・総括は具体的で工学的だから好きだな。
>>20 フロントサブフレームの話ならアルミダイカストの井形
展示車も覗いて来たがガッシリしてるよ
フーガの鉄製井形の方が剛性は高そうだが、全長の短いV36だとフロントヘビーになるんじゃなかろうか
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 09:10:47 ID:c38lmsxw0
この間スカイラインに遭遇。 早かった
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 09:13:22 ID:ZFCEeo/e0
>>37 サブフレームのことじゃないですよ。
フロントサスのアッパーアームのボディー側の取り付けブラケットのこと。
前輪のホイールアーチとタイヤの間を覗き込むと奥に見えるはず。
V35は1ミリ程度の鉄板のプレス成型品の2枚重ねだった。
V36はどうだか知ってますか?
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 09:15:23 ID:Play6QNn0
昨日実物みたけどかっこよかったよ。 乗り換え時期にあたってたら確実にこのクルマにしてる。 でもアナログ時計がしょぼくて気になったけど・・・
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 09:30:13 ID:XMjcqvl80
6ATの追加はいつでつか? これがあればマークXにすべての面で勝ってるんだが。もっとも次期マークX は7AT又は8ATに進化してるかもしれんが。
だからギア数が増えるのは進化じゃないって
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 09:40:27 ID:ZFCEeo/e0
>>41 >>6ATの追加はいつでつか?
思い出してほしい。V35がデビューしたときのことを。
すでにアコードが5AT、
欧州の2リッターFF車が6ATを採用しようかとしていた時
V35 250GTはなんと4ATでデビューした。
ブランニューのシャーシにアンバランスなまでに
ATだけ古さを引きずっていることを
雑誌にも散々突っ込まれていた。
しかし、マイチェンには250系が5速に300系が6ATに
アップグレードするだろうとユーザーは高をくくって
それほど深刻には受け止めなかった。
しかし結果は見てのとおり。
したがって今回もジャトコが開発中の7ATが完成しても
V37までは搭載されません。
ちなみにクーペも5ATで来るでしょう。
日産とはそういうことを平気でするメーカーです。
要するに5年後ということですね。
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 09:50:04 ID:slS7Zcm20
ハコスカ・ケンメリ全盛期を知る私はR34以降のモデルは まったく予想外です。
既に古臭くジジ臭く見えるデザイン
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 10:04:00 ID:dmK6iGaN0
250GTTypeVにしようと思うけど みなさんはやっぱり350GT TypeSですか?
>>28 >「超えられない壁」論でしめくくる。
ワロタ。あのサイトの本質を突いてる。
BM教が脅かされそうだからって価格が倍のグレードを比較対象に持ってくるあたり以下略
>>20 見た目にどうであれ、サスの取り付け強度は大幅にアップしているらしいが。
>>47 ISよりはいいけど掲示板には感動は無いとか書いてあるしな。
感性的な部分で攻めるかな。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 11:14:44 ID:YcXcbnZ2O
V37には期待してる。
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 11:15:13 ID:U2LIbUJ/0
究極の5ATでライバルの6ATと戦います
スカイラインはR34で終わりました これは全く別の車です
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 12:22:23 ID:yG8Ep3Iy0
これはV35より売れるな。モデルチェンジして売れ行き伸ばすのは ケンメリ(1972年)以来34年ぶりの快挙になりそうだ。
>>46 俺も最初250GTVで考えてたけど、結局
350GTSにした。試乗して決めればいい
んじゃない?
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 12:51:01 ID:NyG5eQQS0
いいわこの車 久しぶりにカッコいいと思ったね 5ATで十分だろ 6ATいらねー
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 12:58:33 ID:LpJhsjONO
ジヤトコって日産、マツダの出資メーカーだよね? マツダは6ATをどんどん出してるのに何故? もっとも5ATだからと言って スカイラインの価値が下がるとは思わないけど。
別に悪い車じゃないだろ? まあ商談はお断りしたけど。
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 13:06:02 ID:XMjcqvl80
日産は5ATの開発は世界一早かったがそれからがダメだわ。 昔・・・先進技術の日産 現在・・従来技術で古いオタ御用達の日産 こうなったらスポーツセダンのプライドなんか捨てて、販売 台数ある程度稼ぎたいなら普及グレードに6速CVTの搭載 でもしたらいいのに。
6速CVTって・・・
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 13:18:46 ID:NyG5eQQS0
6AT本当に必要か?
>>55 マツダ6ATはジャトコに6AT開発能力が無かったからアイシン製
ついでにベンツA・Bクラスに採用の壊れまくって文句言われてるCVTはジャトコ製
必ずしも6速である必要はないけど、 ロー寄りの好きな人、ハイ寄りの好きな 人とかいるからな。あと1速あれば両方 満足させられるのはメリット
>>36 マガ罰信じてるって・・両角信者さんですか?
悪いことはいわないから
改宗したほうがいいですよ
>>62 メルセデスのCVTはZF。JATCOのより変速幅も広い
>>59 250GT試乗してきた。V36を6AT化したとしてフィーリングや実燃費がどれだけ向上するかはわからないが
今CVT乗りの俺でも試乗中は5ATで十分だと思った。
しかしアクセルペダルの操作は重く感じたな、俺がオルガン式ペダルに慣れていないからか?
それ以外は乗ってて楽だし中速S字カーブを抜ける感じも気持ちよかった。
極低速でのステアリングが重めだけど、街乗りで試すことができたスピードまでは路面の状態も程よくハンドルに伝わってくるし、
運転中のシートの座り心地も気持ちよかったよ。
CVTに関してはジャトコが一番完成度が高い
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 14:21:23 ID:NyG5eQQS0
多段ATにあまりメリットが無いことがわかりました。 CVTならわかるが
j
>>68 2速で6800rpmまで回せば100km/hになるわけで
高速燃費以外はあまり変わらないだろう。
ちなみに1〜4速までは6ATと殆ど同じで
スカイラインの5速は6ATの5速より低い設定。
リアシートの窓は一番下まで下がるの?
>>70 高速燃費は財布の問題かも知れないが、
高速巡航時の回転数高い=エンジン音も
高い(スカもフーガもエンジン音が割り
と入ってくる)はストレスたまるよ。
GTカーらしくない。ボーズも台無し。
>72 V36スカイラインはドライバーにエンジンサウンド聞かせたいんだから当然じゃないの?
>>73 その言い訳は何度も聞いてるけど、
高速巡航で3時間も4時間も延々と単調
なエンジン音聞き続けたい香具師なんて
希だろ?
聞き続けたい香具師はマニュアルモード
で1段落とせばいいだけだし。
>72 V36スカイラインはドライバーにエンジンサウンド聞かせたいんだから当然じゃないの?
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 15:46:45 ID:vVaEMfdn0
エンジン音は聞こえた方が良いだろ。 つまらんし。
俺が古いタイプ名だけかもしれんが エンジンの音がしないで高速はしるの怖くね? 俺は耳栓しながら車は走らせられない
東名を東京から大阪まで走ると言うとき、 (日本でのGT的な走りはこの程度か?) 追い越しの時はそれなりに元気な音聞きたいけど、 巡航中は静かな方が良い。 R34はのべつ幕なしにとうるさいくて、 CDの音量をかなり上げないと聞こえない。
このクラスの高速巡航だとエンジン音より タイヤのノイズのほうが問題じゃないの? それに音に関しては 左右対称の給排気などかなりコストを掛けた設計なので 不快な音になっているとは思えないが。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 16:05:51 ID:QkmluCEy0
@ あのデザイン、残念でならない。プレミアムとしてのスカイラインのアイデンティティが感じられないデザイン。 A 自動車技術の最高峰であって欲しいスカイラインが、はっと驚く技術もなく登場してしまった。 せめて、リッター20`の走破能力をもつようなハイブリッドスポーツカーぐらいにはなって欲しかった。 B 自動車としての道具としては、とても良くできた車だとおもう。 しかし、ときめかない。買おうと思わない。エンジンがグロッキーになるまで乗ろうと思わない。 新しいスカイラインは、悪い車ではない。良い車である。しかし、胸にぐっとこない。なぜだろう。 日産のデザイナーを初めとするスタッフは、自分のお金でこの車を、納得して買えるのか?本当に、よく考えて欲しい。 C ラフェスタだって、フロントマスクとシートが良ければ、きっとみんなに認められていた。 同じことが、このスカイラインにも言える。 D わたしが間違っているか、どうかは、2ヶ月後の新車販売数を見たら、明らかになるだろう。
スカイラインを勘違いしてない?
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 16:15:05 ID:XMjcqvl80
何だかんだ言ってもATの多段化による高速巡航時のエンジンの低騒音、低 回転数ってのは魅力だよな。週末のドライブで往復1000キロから150 0キロ走る漏れとしては100キロ巡航で1800rpm、120キロで 2000rpmくらいが理想だし、それ以上は必要ないレベルだろう。 もっともレクサスLS460は100キロで1600rpmらしいがね・・・。
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 16:17:16 ID:3GN9Dllb0
昨日今日、V36試乗車けっこうみかけた たいがい青信号ダッシュやってるw
うちの近所のディーラーは試乗車無かった。こんどの週末は入るって。 見るだけ見てきた。触るだけ触ってきた。 造形は写真よりずっとイイ感じ。メリハリがあってセクシーだった。 でもリアスポは要らない、っていうより合っていない。何だアレ?w インテリアのアルミフィニッシャーは、傷だらけの金属に見えた。 きれいなパターンを付けるとか他にやりようがなかったのか。
試乗してきたV36。 250GT、乗り心地良かった、硬くなく、ちょっとふんわり感。 アクセルを床まで踏み込んでみると・・・あまり加速は良くない・・・。。 2500ccでそれ求めるのは無理があるようだ。 まぁ、まったり普通に流す分にはストレス感じないから、振り回したりしなければ十分な動力性能。 ぬふわまでスムーズに加速したし、それ以上は試していないからわかんね。 騒音はそれ程気にならなかった、エンジン・排気音・ロードノイズ・周りの騒音、それなりに静か。 室内の質感は最近の日産車のテイスト溢れて良い感じ。 普通の人の4人乗車なら狭さ感じずまったりくつろげる。 スポーツセダンじゃないよ今度のスカイラインは。 フーガよりコストパフォーマンスに優れたラグジュアリーセダンと考えるとグッと魅力を増す。 ネームバリューもフーガより遥かに良いし。 マークXじゃ物足りないがクラウンまではちょっと・・・って人にはちょうどいいかも。 ・・・まぁ、そんな車だからR32〜34のイメージを完全に捨てないとな。
> ・・・まぁ、そんな車だからR32〜34のイメージを完全に捨てないとな。 なにをいまさら。
>>80 @ それはあなたの価値観と好みです。
A ときめかないのはあなたの価値観と合致しないからです。
C フロントマスクのデザインも好みがあるのであなたのセンスと合わなかっただけだよね。
D 間違っているって何が?w 日本語で頼む。
>>85 R系の走りのイメージ=ターボ系だったら
350+4WAS試乗しないと。
R系でも数が売れたノンターボだと、動
力性能の印象は250GT程度のものだっ
たよ。
250GT 今日契約してきた。 試乗したけど、マークXより断然よかった。 向こうは6ATだけど、シフトレバーの反応が悪いし、変速ショックが大きかった。 V36は、1段上だと思いました。 ちなみに、今まではECR33の5MTでした。
裏山 今日宝くじ買ってきた.........
91 :
46 :2006/11/26(日) 17:47:59 ID:dmK6iGaN0
>>53 今日、250GT+18インチと350GTSPに試乗してきました。
確かに350GTはあまりあるパワーが凄い。
でも正直なところ街乗りだとそのパワーも不要。
250GTと350GTSの差額70万あるので
250GTにするつもりです。
.-、 _ ヽ、メ、〉 r〜〜ー-、__ ________________ ∠イ\) ムヘ._ ノ | ⊥_ ┣=レヘ、_ 了 | え−−い、セダンはいいっ! -‐''「 _  ̄`' ┐ ム _..-┴へ < | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒', ヽ. | クーペだ! クーペの情報を早く出せ!! (三 |`iー、 | ト、_ソ } ヽ | | |`'ー、_ `'ー-‐' .イ `、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | `ー、 ∠.-ヽ ', __l___l____ l`lー‐'´____l. |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .| | || |__.. -‐イ || | ノ/
V36のCM イチローが、オフの日。 FUGA's MINI ニュー日産スカイライン新発売。 "Feel the Beat、日産です。"
ドウセナラボクヲツカッテヨ ____ r'~ ゙ヽ、 ズサー __|__G____| 三 ,i" ゙; 三 --- !. ● /\ ● ,!''"´´';;⌒ヾ, (⌒;; (⌒;; ゙ ゙,::'' |⌒l゙ 三 (⌒ ;; __`´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
スカイラインと思うとダメだけど(V35もそうだが)、 マークXの対抗馬として見れば悪い車ではないな。 何でローレルの名前を残さなかったんだろ>日産 これが新型ローレルだったらwktkできるのに。 あるいは歴代一軟弱なイメージが残るR31の4ドアHTに あった「パサージュ」グレードを復活させるとか。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 18:18:44 ID:PVruzDfl0
「男の真ん中」なんて逝っている例のXクルマに対し イチロー&ワタナベがエモーショナルなプロモーションw こりゃ、勝負アリですねw もちろん芹沢鴨側がw
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 18:24:12 ID:U2LIbUJ/0
俺は俺のやりかたでやる・・・男の真ん中でいたいじゃないか
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 18:25:16 ID:M+LV9v7i0
「0円広告」で公取委にお灸を据えられたソフトバンク携帯が、迷惑をかけたおわび として、また“0円サービス”をブチ上げた。「予想外割」などの新料金プランを10月 26日から31日までに契約した人に対し、この6日間の通話料やメール代をタダに すると言い出したのだ。ところが、利用者からのブーイングは鳴りやむ気配がない。 ある利用者がこうボヤく。 「パフォーマンスはいいから、当たり前の業務をキッチリやってほしいですよ。最近の 携帯は店頭に行かなくても端末から料金プランの変更手続きができるようになって いるのに、ソフトバンク携帯ではそれができない。なぜか操作の途中で手続きが 中断されてしまうんです。おまけに店舗はいつも大混雑だから、いつになっても プランが変更できないんです」 一体どういうことなのか。ソフトバンクモバイル広報はこう答える。 「新料金プランの『ゴールドプラン』には携帯の端末を分割で買う『スーパーボーナス』が 付帯されます。この場合、割賦の手続きがあるため、端末からは変更手続きができません。 旧料金プランから新プランに変える人も同じで、スーパーボーナスを契約している人は、 やはり店頭でしかプラン変更ができません」 きちんと説明していたのか疑問も残るが、それならと店に行ってみたところ、新宿などの 繁華街の店では休日は20?30人待ちになることもザラ。新規加入者はスイスイなのに、 プラン変更は途方もなく待たされる。不便さまで“予想外”なのだ。 「一連のシステム障害で手続きがストップしたため、11月までプラン変更がズレ込んだ 利用者も多いはずです。その人たちへのおわびはなく、新規加入者ばかりを優遇している 印象を受けますね。ただ、新規加入者は0円目当ての若者が多いから、後々にソフトバンクの 収益に響いてくる可能性もありますよ」(携帯ジャーナリストの石川温氏) ソフトバンク携帯の迷走はまだ続く。
たしかにローレルと思えば悪い車ではない。 小フーガとも思えるデザインもローレルなら頷ける。 しかしこの車は「スカイライン」という名前らしい。
ライバルがマークXってのが情けない 3シリーズやCクラス追い越す位の志が欲しい まぁゴーン天下のうちは無理だろうな…
XVLを スカイラインの名前に釣られて騙されて買う香具師の数>>>>>(越えられない壁)>>>>>ローレルの名前に釣られて騙されて買う香具師の数
>>102 マークXがライバルなのは国内市場だけの話。
メイン市場の北米では惨尻、愛エスがライバルだよ。
>>91 >250GTにするつもりです
賢明な選択だと思うよ。パワーまかせ
に高速をカッ飛んでくだけがスカイラ
インじゃないから。
>>105 軽に右から追い越されるのは見たくないが
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 18:56:42 ID:39/e5HcS0
>>102 250GTはマークXがライバルみたいだけど、
350GTはそのクラスをライバルとしたみた
いよ。
ただ、それを大声で言うと、ヒョーロン家に
嘲笑され、叩かれて、ネガティブ記事の嵐に
なって、悲惨な目に合うからなあ。
日産だけでなくトヨタだって苦い過去がある。
その評論家達にBMWを超えたと言わしめたレガシィは凄いな
マークXみたくスカイXにすれば よかった まmmかかっこいい
>>106 高速で無茶して飛ばす軽=DQN
俺も見たくない。他人でも事故ったら
目もあてられない。
>>109 レガシィはメーカーサイドから言わなかったの
が良かったんだよ。
スバル自身が「BMWを越えました」言ったら、意
地の悪いひょーろん家に「ふーん、馬鹿じゃねー
の」「全然ダメじゃん」で終わってたと思うよ
113 :
91 :2006/11/26(日) 19:16:25 ID:dmK6iGaN0
>>105 ありがとうございます。
もともと飛ばさない方なので
またーりと運転してます。
色は黒か真珠白にしたいんだけど
250GTの白は白内装しか選べないのがなあ。
ナビ無し、18インチホイールで総額330万円也。
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 19:20:57 ID:M+LV9v7i0
いや、枕営業てのは生保レディだけじゃないよ。もちろん客とのパワーバランスだけどね。 おれの場合は野村證券の営業のコと箱根に一泊旅行。 一橋卒の大人しそうな子だった。あんまり証券会社の営業なんて 向いてないタイプだったけど、けっこうイイ体してたので(w)、おれも下心あって かなり注文だしてやってたのよ。つうか営業成績の半分くらいは俺の注文だったと思う。 だから誘ったら断れないだろうと自信があったw。だって野村は成績わるいとすぐアレだからね。 旅館にチェックインして、「とうぜん分かってるよね?」と聞いたら、うつむいて「はい」と答えたので とりあえず一緒に風呂に入ることにした。脱衣場ですでにビンビンに勃起してもうた。 だって服ぬいだら想像してた以上にナイスボディだったし、緊張してる顔が妙に色っぽいんだもんw でフェラしてもらったのだが、あんまり男に慣れてなかったんだろうな。 すげー下手くそで全然気持ちよくない。一生懸命さは伝わってきたんだけどね。 で、「もういいよ」て言ったら、「すみません」てちょっと涙目になってて なんだか可哀想になったから、交代して今度は俺がフェラしてやった。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 19:21:10 ID:XMjcqvl80
レクサスIS(390万〜525万円)も強力なライバルとなる。全車6A/Tである 点を除けばスペック的には新型スカイラインとほぼ同等だが、ISの価格帯は プレミアム・ブランドを自負するレクサスだけに、新型スカイラインより 100万円以上割高。新型スカイラインが海外ではインフィニティG35として レクサスISと同等の価格(約400万円)で販売されていることを考えれば、 日本仕様のスカイラインは買い得感が高いといえる。 輸入車のライバル筆頭はBMW3シリーズ・セダン(399万〜668万円)だ。 価格的には新型スカイラインの最上級モデルである350GTタイプSPでも、 3シリーズの最廉価モデルである320iに届かないが、ドライバーの感性に 訴える上質な走りを目指したFRスポーツ・セダンという点で、この2台は 一致する。また、アクティブ・ステアリングの設定がある点でも、この2台 の目指す方向が近いことがうかがえる。しかし、いかんせん3シリーズは価 格が高い。コストパフォーマンスを考えれば新型スカイラインが圧倒的に優 れている。
▲| schindler / | シュレッダー |雪| | パロマ | l| ̄ ̄ ̄| ▽| | //l . | |アイリス | |印| | O。O |__ ||___| アメリカ産牛肉 | |// │ | |オーヤマ|  ̄ `┬┬_/松下|||ε(;; ;)3|\ __ | /..│ | | __ ̄ ̄ ___ . / ┌┘/l食器'|.||ε(;; ;)3|. || |#|イトーヨーカドー電気ストーブ _|_/ │ | | |Mac ||_ |:|デル|:| lニニニl/.|洗機|.||ε(;; ;)3|. || ~~~ . / . | | | /__/l|:.. : |ニニニ|.::.:.:.||.:..:::..::.\|_|:..:  ̄ ̄ ̄\|| _/ ̄ ̄\_ ホンダ ./ . |0, | |::_||.::..:...||:..::.SH902iS::::.[PS2]::::: /\\ : | | . └-○--○- ┘ 設計 | |/.::. :::./ヽ-、 .: (PSP) : .| \| ̄|=| |コ= /\\ : _/ ̄ ̄\_トヨタ 姉歯事務所| ./.::..:..:<⌒/ ヽ.::..:..:◎..:...::.. .| \| |: | | 松下| .| \| ̄| └-○--○- ┘ . |/.::..:..:..::::.<_/____/.::.: ソニーBMG:..\.|_|: | | FF式 . .| \| | ファイヤストンタイヤ (#)ADEKA製湯たんぽ ..\.|_|:サンヨー石油ファンヒーター
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 19:36:30 ID:d3b3UdA80
a
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 19:48:15 ID:M/JJEls00
俺が自宅にデリヘルを呼んだときの話 電話して数十分してチャイムがなったので出てみると、絶対NGな 推定50歳ほどのオバサンが玄関に立ってたので 『チェンジ!!』 と一喝して追い返した やがて時を待たずチャイムが鳴り今度はナイスなギャルがご登場したわけだが 最初に訪れたオバサンが実は近所に引っ越してきて挨拶にきた方と 判るまで時間は要さなかった。
>114 >118 おもろい
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 19:52:29 ID:0oLCgW5E0
250GTタイプP試乗してきますた。 今はV35の250初期に乗っているのだけれど、違いは、 エンジン音がけっこう勇ましく入ってくるね。ちょっとうるさいと 感じたな。中低速のトルクが若干太くなって出足は良くなっている。 全体的なパワー感はそれはど大差ないような感じ。 足回りはV35より少し引き締まった感じだが、ボディ剛性は高く 不快感はない。静かな部類に入るクルマだと思う。 レクサスISに近い乗り味だと思う。
販売の殆どが北米で、その北米ではプレミアムスポーツセダンに
分類されるクルマ。当然、3シリーズやISと比較される。というか、
メディア、ユーザー、北米で3シリーズと比較しない人はいないでしょ。
>>109 何でレガシィって日本の評論家の評価が異常に高いんだろうね。
欧州では販売は低調、評価もトヨタやマツダと比較して高いとは言い難い感じ。
北米はフォレスター、アウトバックが売れてるし、評価も結構良いけど、
実用車としてトヨタやホンダと同じ程度の評価ということだしね。BMWと比較
すること自体がない。
>>121 スバオタを刺激しないで・・
せっかくスレも落ち着いてきたのに又荒れ出すじゃないか
このスレにヌバヲタがいるの? いるのは、R信者だけかと思ってたが。 と、レガシィ乗りの俺が言ってみる。
レガシィ好きでスカイライン嫌いな人ってそんなにいないんじゃないの?
名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/11/26(日) 20:44:33 ID:We/NXYmy0 名ばかりもスカイラインは、もう日本の公道を走るな。 せいぜい北米の公道でも走って来い。
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 21:01:13 ID:/UrGltgv0
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 21:27:43 ID:TTXp+Lpw0
>>115 ISの標準装備と同じ仕様にするためにスカイラインにオプションをつけると
ISとあんまり値段変わらないんだけどねえ
> レクサスIS(390万〜525万円)も強力なライバルとなる。全車6A/Tである
>点を除けばスペック的には新型スカイラインとほぼ同等だが、ISの価格帯は
>
>プレミアム・ブランドを自負するレクサスだけに、新型スカイラインより
>100万円以上割高。新型スカイラインが海外ではインフィニティG35として
>レクサスISと同等の価格(約400万円)で販売されていることを考えれば、
>日本仕様のスカイラインは買い得感が高いといえる。
>127 トヨタ工作員丸出し乙
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 21:32:30 ID:TTXp+Lpw0
>>128 少なくてもスカイラインにナビつけただけで
ISとの差は100万未満になるし
オプション扱いのを装着すれば割高になるのは当たり前 全部欲しい人に取っては元から標準装備の方がいいだろうね、そりゃ
どうせ買うなら350にした方が良いと思うよ。 250でも十分じゃんっていう人はきっと後悔する。
>>129 スカイラインのことはおいといて、
それでISが成功したの?今のところ
いい話聞かないけど
129が言いたいのは、ISではナビが標準だからじゃないか。 同じ装備で比較したら、差は100万も無い。
X36スカイラインに愛はあるのかい? X36スカイラインにツーリング魂はあるのかい? X36スカイラインはモータースポーツやる気あるのかい? X36スカイラインにあたたかな魂はあるのかい? X36スカイラインは日本のグランドツーリングカーなのかい? X36スカイラインには走りの向こうにロマンはあるのかい? X36スカイラインは南へ駆けるのかい? X36スカイラインはその名を聞いてときめくクルマなのかい?
>>134 ケンメリの歌思い出した
俺の着歌だよ
BAZZ
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 22:00:32 ID:b7lsxP5n0
350GTP 試乗してきました。 1.エンジン音がいい。加速はまあまあ 2.サスペンションがよい。乗りごこちがいいがコーナーではしっかり 3.室内は及第点。しっかり作ってあり、悪路でもミシリとも言わない。 内、外装の質感はマークX以上、IS未満。 欲しくなりましたが、FUGAと比べてどうなんですか?
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 22:01:50 ID:/jE6Yjhr0
350GTタイプSPに、4WAS、クルコン、BOSEとナビ、プライバシーガラス… つけるだけつけて見積取ったら、450万… V35の査定が良くないからなあ… それでも余計な「おもてなし」より、 子供の頃から親子2代で 8世代スカイラインで世話になってるセールスだよなあ。 父親はシーマから外車に逝ったが
GT350のほうを試乗してきた 足回りが良くなっただの、オートマの自動変速が進化しただの営業氏が力説していたが ちょっと街のりした程度ではV35との違いはわからなかった。 あまり外部からのノイズの遮音は良くない気がした。もっとも雨が降っていたので参考にならないが 今回、特に気になったのはAピラーが視界に入ってうっとうしいこと、液晶の下の操作ボタンが 角度が寝過ぎていて使いづらいこと(ナビはタッチパネルに進化したようなので、別に良いか) あと、オーディオはなんか使いにくかった。 前席まわりはV35よりだいぶ雰囲気が良くなったか。メーターは見やすくなった。アルミ材も悪くないと思った 後席はV35とほとんど変わらず 後席のシートベルトの出てくる位置が低いので、座高の高い人はシートベルトを 背負ったような感じになって肩が凝ると思われ。 購入は良い車だけど、クーペを見てから考えるといって逃げてきたが。あまり買う気にはならなかった。
近所に350GTを置いている店が無い。 試乗せずに買うのもなあ.... 所でオプションのセキュリティ(超音波タイプ、お知らせ機能付き) って、どうなんだろう? ホーネットとか付けた方が良いかな?
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 22:20:05 ID:TTXp+Lpw0
>>133 その辺が懸念材料なんだよね
まあ装備はほとんどいらないって人にとってはお買い得なんだろうけど
IS並の装備が欲しいって人には将来の値崩れなどを考えると
ISの方がお買い得ってことになっちゃう
その辺を踏まえた上でどっちがいいのかを比較しないといけない
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 22:24:54 ID:cY2ujsjd0
青舞台で購入した人いますか? 地元の青舞台、展示車も試乗車もないので購入に踏み切れません。 さすがにカタログは置いてありましたけど・・・
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 22:30:06 ID:Z2Jxfso40
試乗できるとこあるか聞いてみればいいじゃん
ISに乗っていますが、試乗に行きたくても行けません。 今日もディーラー素通りしてしまいました。
>140 SPにその装備つけたら500ちかくいくっしょ 諸費用だけで40近くするはずだが
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 22:34:18 ID:GZP2jby50
type-Pで450ぐらいになるね
今日350GT試乗してきました。 う〜ん、ローレルみたいな感じです。本当ローレルの名前だったらよかったのに 諸元表をみて疑問に思ったんだけど V35の時には前はマルチリンクでしたよね。V36ではダブルウィッシュボーンへ変更 になってたorz だんだん、獣の牙がなくなっていくなぁ〜かなり残念な車になってました。
>>148 ダブルウィッシュボーンの変形が、
マルチリンクなんで、実質同じ形式かと。
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 22:51:45 ID:K8ZEmszi0
鳥の骨収めるスペース確保できるようになったからダブルウィッシュボーンにしたんじゃね? トレッドがどれだけ広がったかは知らんけど トランクスペース考えるとリアにはできないよな
>>149 >
>>148 > F1はダブルウィッシュボーンです
うん、それは知っているのですが・・・・
早い車=F1でしたらそうなるのかもです。
走りの面でのコストカットなのかと感じたものですから・・・・
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 22:57:26 ID:twLjCo6y0
マークXとシルエット同じじゃねえ? 日産が後だしじゃんけんするようになったら終わりだろ。 常にトヨタよりも先を行ってたはずなのに。 足まわりは良いんだろうけど。デザインがなぜ下降してる?
>>148 下のアームの取り付け部(?)をシングルピポット化した為に、剛性190%アップだとか。
>>148 www
>>149-151 みんな優しいね。
ところで,V36リアサスはスプリングとショックが同軸でなく分けて配置してあるが,
これはどういう意味,メリットがあるんでしょうか?
無駄にスペースを食うように見えるんだが・・・。
>>152 ロアアームの取り付け剛性がマルチリンクだとやっぱ低くて
仮想キングピンがずれるらしいので変えたって話らしい
>>155 ホイルハウスの出っ張りが減るので分けた
最近のベンツ&BMWとかみんなこの方式
連カキコすまん、しかしIDカコイイな…
リヤマルチリンクも実際はアッパーAアームの一般的なダブルウィッシュボーン、 形式としては前後ともオーソドックスなダブルウィッシュボーンだな。 日産で長く続けたアームを分割したマルチリンクから逆にシンプルな形態に戻しつつあるのは、 ブッシュやダンパーの進化でその構成でも十分な性能を発揮出来るようになったり、 経年変化まで含めるとその方が結局は扱い易いということなのかも知れない。 …単純にケチっただけかも
>>155 車重によってダンパーに加わる曲げ方向の力をバネの反力で相殺するためだと思われ
>>156 マルチリンクは剛性関係なくキングピンが移動するものです。
だからフロントはダブルウィッシュボーンが感覚的に好き。
十分な性能が出せるなら構造はシンプルなほうがいいに決まってる
LSはフロントも上下とも分割して4アームのマルチリンクになったな。リヤはメルセデス風の5アームだし 日産とトヨタは正反対の方向に進んでいる感じ
どうでもええがな。
車高調ってつけれるの?
>>161 すまん言い方が悪かった、凸凹を乗り越える時とかの過渡特性で意図しない
キングピンのズレね
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 23:22:15 ID:qcBn12Xw0
今までスカイラインに乗ったこと無かったんだけど350SP試乗してみた 低速でハンドル重すぎ ブレーキペダルがすごく柔らかくて足を乗せただけで効きはじめる フロアにエンジンの振動が伝わってくる気が エンジンは静かでパワフル 乗り心地は良いような少し硬いような・・・ マグネシウムのパドルは良さがわからなかった プラスチックにも見える。手に触れる部分は皮が張ってあるし・・・
170 :
155 :2006/11/26(日) 23:22:59 ID:BOKVW27h0
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 23:28:51 ID:qcBn12Xw0
>>166 おおっ!確かに似てるな。
でもこのmelling hellcatという車は曲面を多用してグラマラスなのに対し、
GT−Rは全てが直線的、シャープなエッジを効かせ先進的だよね。
まぁGT-Rはまだプロト段階だからなんともいえないか。
>>166 そっちのほうが
2001年の第35回東京モーターショーで発表された
「GT−Rコンセプト」を真似たんじゃないのか
>>163 ヨタは、基本的性能よりも、
多少性能悪くても、電子装備で補正するって考えじゃないかなぁ。
どのみちヨタ足には違いねぇや。
日産は、基本に忠実と言うか、この点は評価できると思う。
一般的な「基本」の大切さは、判る人には判ると思うょ。
>>72 それはたしかにイヤだな。
一番上のギヤで流してたら、ボソッというつぶやきも聞こえないと、いざというとき困る。
いざというときがないドライバーなら無視できるかもしれんが、マークばつバリに、秘書とか部下とか乗せてたらなあ…
>>175 そうだね。melling hellcatって発表されたの最近じゃん(1〜2年前位?)
イギリスの車かな?GT-Rパクるなんてイギリスもいい根性してますな。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 23:38:45 ID:/ziXN2/U0
V36は単に風雅の安物バージョンでは?
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 23:42:09 ID:ACTU2EHo0
>>169 フロアの振動って
フットレストとかが電気シェーバーみたいに振動する現象ですか?
他の日産車でも、結構あるみたいですが。
直6ではそのような振動はないよ
>>114 > なんだか可哀想になったから、交代して今度は俺がフェラしてやった。
なんかニサーン・ディーラー社員と購入者みたいで笑うに笑えん・・・・・・・
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/26(日) 23:57:43 ID:qcBn12Xw0
>>180 助手席に乗ったときそう感じました。後席はわかりませんが・・・
あとミッションの出っ張りが邪魔な気がする
>>183 ミッションの出っ張りはFRだし、特に最近のFRは
重心を後方に持って行くためにエンジン&ミッシ
ョンを運転席側に割り込むアレンジが風潮になっ
てるから仕方ないよ。
俺も旧インスパイアと同じプラットフォームの車
乗ってたけど、エンジン振動の殺し方やエンジン
の滑らかさはホンダの方が上手かった気がする。
しかしボディ剛性は×だった。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 00:15:33 ID:2UttQw4d0
250GT-Vに18インチを履かせようと思ってるんですがどうですかね? 意見お願いします。まじめに。
>>186 純正オプションは止めとけ、あのリヤの太さは2.5にゃ荷が重い
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 00:30:26 ID:6vE+XX7m0
ISは標準装備が充実してるから高価だが、 その価格は下取り時に査定の基準価格となる。 スカイラインは標準装備が簡素だから安価だが、 充実した装備にすると高価になる。 下取りの時は安価な車両本体価格が査定の基準となるが、 オプションの合計価格の全てを査定に組み入れてもらえるかどうかわからない。 リセールバリューのパーセンテージも違いも調べたほうがいい。
そういう人はトヨタかっとけば?
>>186 見た目は良いけど、パワーの少ない車に太いタイヤ
ってのは走行抵抗が増えるだけなので燃費が悪く成るかも
V35の時なんか opコミコミ500万ぐらいする仕様の1年落ち中古が 300万ぐらいで買えたからな いまV36ほしい仕様ができないからちょっと様子見だなぁ
>>186 俺も250にOPの18インチは疑問。せめて250のOPでは
前後同サイズで225/50R18にしとけばいいのにと
思う。
購入後に失敗したなと感じてタイヤだけ換えよう
と思っても、現状225/50R18+245/45R18でまとも
なタイヤはないので何ともできないよ。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 00:46:13 ID:qt8SacAD0
>>191 だからいまこそV35のクーペ、高年式中古を格安でげとーというのは
いい考えだと思いませんか
3年後とか5年後、次の買い替えの時に ニンマリするために、3年間、5年間を 我慢するのってアリ? そもそもモデルチェン挟んだら、ISだって 大きく値落ちしちまうだろうし。レクサス のブランド力も経営方針もまだ確立してな いから(経営的には苦しいんでしょ?)、 どっち選んでも賭けになるよ。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 01:12:30 ID:F2B/8+zT0
車なんて超人気車種でもない限り 飛びつかないで様子見てから買えよ
日産て有名人CMにずっと使ってなかっただろ ゴーン着任以来ずっと有名人使わないポリシーだったと思う それを今回変えてきたので新鮮な感じする イチローは昔から日産のCM出てたし、本当にスカイライン(G35)ユーザーなんだよね
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 01:16:03 ID:CowPqICW0
>>185 >>俺も旧インスパイアと同じプラットフォームの車
>>乗ってたけど、エンジン振動の殺し方やエンジン
>>の滑らかさはホンダの方が上手かった気がする。
エンジンの振動が少なく感じるのは単にマウント剛性が低いだけ
>>194 ヨタが勝手に予想しているだけだから
市場が価値がないと判断すれば駄目でしょう。
しかし、割高なレクサスに乗り続けるなら
ヨタが市場以上の価格で引き取るということなんだろうな。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 01:21:59 ID:9/f5MeBd0
>>194 レクサスは認定中古車制度で
買い支えしてるから値崩れが起きにくいようになってる
リセールバリュー重視ならIS買ったほうがいい
>>196 イチローは今G35クーペに乗ってるし
嫁さんにはQX56に乗らせてるし
渡辺健もアメリカではインフィニティMに乗ってるから
本当に日産車に乗ってる人選んでるから
キムタクのカローラや工藤静のタントのCMみたいに
見ていてアホらしくならないのがいいね
>>199 そう言えば一般市場に出た車もやっきに成って買い取ってるな、あの執念は凄い
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 01:32:19 ID:CowPqICW0
今回の3シリーズの335投入は絶妙だったように思う。 パワーでV35に後塵を拝するのは目に見えてたので 高レスポンスのシングルターボで武装してきた。 それもN52エンジンの目玉だったマグネシウムブロックも バルブトロニックもかなぐり捨てて。 国産が真似できないと思うのはエギゾーストの音量。 ポルシェもかくやと思われる咆哮をあっさりと手に入れているが 日産で販売する限りV36もここまでは真似できまい。 詳しくは知らないが排気音の音量規制は国産と輸入車とでは ダブルスタンダードだとしか思えない。
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 01:33:11 ID:jGNuVERg0
速度リミッターも理不尽だよな マーチとかアクセル踏んでもスピードでない車につけて ん百馬力の輸入車には付けなくていいなんておかしいていうか意味ないよ
>>203 その企画を使ってV36を購入すると?ムリが・・・w
日産はもう少し質感をアップするべきだと思うな。 ベンツ(Eクラス)を見たあとにV36に乗ったら、 室内の質感の低さが目立った。 BMWを本気でライバルにするんなら、もうすこし 各部の質感をアップさせた方がいいと思う。 その点ではISの方が遥かに上回ってる。
同ランクで比較しろよ S-AMGとEクラスだと Eクラスなんて乗れないんじゃね?
>>199 その制度が維持できれば立派だし、その時
はレクサスブランドが確立された証拠なん
だろうけど、何だかなあ。
今はまだ1年そこそこの高品質車で、台数も
限られてるからできるのだろうけど、いずれ
破綻しない?レクサスでできるなら、トヨタ
でもできたはずだし。
まあ俺は預言者じゃないし、好きな車に乗れる
幸せを含めてコストパフォーマンスを考えたい
から、そういう車を買うけどね。
>>202 それBMWのやり方だから。ニッチ戦略ってやつね。
「BMWは違う」→「BMWのほうが良い」に脳内変換させる手法。
335iなんか国内で買う奴はアホだとしか思えないけどな。
V36 350の+300万払う価値って何?って感じ。
Eてクラス違うじゃん。 これでも先代より良くなったんだっての 質感が下でもナビやオーディオは36のほうがいいから 差し引きかわらんよ そらISのほうが質感いいのは間違いないけど でも遥かにというほどの差はないとおもうけど
質感が下でもナビやオーディオは36のほうがいいから 差し引きかわらんよ ↓ BMやMBより質感が下でもナビやオーディオは36のほうがいいから 差し引きかわらんよ
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 02:01:03 ID:9/f5MeBd0
>>201 確かにトヨタは必死だと思うが
ユーザーにとってはありがたい制度だからいいんじゃないの?
>>208 いや市場に出回ってる台数が膨大すぎてトヨタブランドじゃ
認定中古車制度は不可能だよw
台数がある程度限られるレクサスだからこそ出来る
>>210 いや、MBの店頭に置いてあったのがたまたまEだったからw
安物のCだったら多少は印象が違ったかもな。
ナビとオーディオは確かに日本車の方が数段上だな。
あと、V36はMT仕様をなくしてしまったのが残念。
MTがないなら、車名をローレルにすれば(以下ループ)
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 02:27:07 ID:CowPqICW0
話が脱線するが Eクラスのリアシートってひどくないか? つくりが小さいというか 背中とお尻を落とし込む範囲が狭いというか。 妙に拘束されている感じがしてゆったり感が感じられない。 しかしこういうことってヒョーロンカは誰も突っ込まないんだよねぇ。
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 02:52:33 ID:CowPqICW0
BなんとかオタクさんのV36のインプレでましたね。
俺はV36にユニバーサルデザインを感じる。 例えばスイッチの大きさ、ナビ周りなんて特に大きい。 そして文字の大きさ、シフトノブの文字の大きさやメーターの文字の大きさ モニターの位置、エアコンの青と赤の表示など、 本来ならもっと小さくした方が、目立たなくした方が高級感が演出できるようなものなどを 誰にでも使いやすく、見やすいデザインにしている。 しかもさらに大きくなったシートの調整幅やメーター一体型の可動式ステアリングなども そうだ。これについてはアメリカ人の体系に合わせるためという見方もあるが、 日本人でも大きい人はいるし自分のドライブポジションに合わせられるのは悪い事じゃない。 気になる所と言えばスポーティーにしたというメーターが見やすいのはいいけど、 インテリア全体が大人っぽくまとまっているのにメーターだけ子供っぽいところだ。
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 03:03:47 ID:bgOTJK2CO
親父車ワロス
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 03:05:25 ID:OnO+plXo0
レクサスも家電みたいに大きいボタン、文字だな
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 03:12:59 ID:ia5hZcGv0
>>215 今読んでみた。
で結局どーなのよ、良い車だけどBM以下って事か?
BMW至上主義か なんかナチズムみたい
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 03:20:23 ID:CowPqICW0
しかしこんな深夜にHP更新するとはね
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 03:29:05 ID:OnO+plXo0
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 03:30:06 ID:ia5hZcGv0
半年位前に、Bおた君の掲示板に書き子したら、速く消去されました。^^
まぁ、いつもどうりの内容だろ。 つーか押収崇拝キモオヤジはスルーで
>>222 君が国産車が好きならば知らないほうがいい。
虫酸か
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 03:36:55 ID:ia5hZcGv0
Bおた君、前書が長すぎるね、どうでも良い事省略しろよ! 肝心なインプレが短すぎ。^^
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 03:39:57 ID:ia5hZcGv0
ここに試乗して来た香具師はいないのか?
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 03:42:58 ID:CowPqICW0
そういえばBオタさん靴は新調したのかしら 車エンゲル係数が高いらしくボロボロの靴が ペダルレイアウト説明の写真に露見してたっけ。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 03:48:16 ID:ia5hZcGv0
靴は、はきやすさでしょ、ボロボロの靴でも良いんじゃないの^^
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 03:49:46 ID:CowPqICW0
はきやすいというよりも脱ぎやすそうな靴でしたよ
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 03:50:37 ID:ia5hZcGv0
そりゃまずいですね!
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 03:54:38 ID:OnO+plXo0
ボロボロの靴では乗ってほしくないな、なんとなく
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 03:56:47 ID:ia5hZcGv0
昨日、試乗に汚い靴で行きましたよ。^^ なにより、正確な感触を掴みたかったので・・・
靴が汚いと正確な感触がつかめるの??
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 04:06:11 ID:ia5hZcGv0
はき慣れた靴だからですよ。^^
欧州車信仰者、特にBMWヲタはホント盲目的だな。 BMWが絶対的な基準だから とにかく欧州車は万人の憧れで、国産車に乗る人は本当はみんなお金があれば 欧州車に乗りたいと思っていると信じて疑わない。 コストパフォーマンス・燃費・プラスチッキーな内装・実はV6に及ばない加速力・ 静粛性の低さ・ナビなどを含め装備がショボイ事・ 手応えのあるステアリングは実は街乗りで疲れやすいというデメリットはタブーです。
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 04:14:16 ID:ia5hZcGv0
それって欧州車好きの人、皆さんバカって事ですか?^^
Bオタのインプレ読んだ V36の総括としてこう記している >一流ホテルに乗り付けた時の従業員の態度は320i程には丁寧ではないのを感じるだろうし、 >郊外の新興私立小学校の受験説明会に乗り付けるのならスカイラインはイマイチだ。 >隣に停まったAクラスのプチセレブ気取りの嫌味な保護者から優越感に浸った視線を感じるだろう。 欧州車コンプレックスのカタマリだな。 本当に好きな国産車乗ってる人なら欧州車だったらもっと丁重な扱いを受けたとか思わないし、 コンプレックスのない欧州車乗りなら国産車だったらこんなに丁重にもてなしてくれなかったとは思わない。 それに、>優越感に浸った視線を感じるだろう とあるが、これなんてコンプレックス丸出し。 ベンツに乗ってる人の視線を感じただけで国産車に乗ってる人がみんな見下されているように 感じると本気で思っているのだろうか?可哀想な人だ。
>>237 皆とは言ってないです。
欧州車を信仰的に絶対だと思っている哀れな人が多いってだけの話。
実際国産車と比べて優れている部分がある車が多いのは確かだし、
よくよく比較検討して、結果欧州車を選ぶのは全然不思議じゃないですし、賢いと思います。
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 04:24:29 ID:81DuuWz+0
そもそも国内では日産とレクサスなんだからISとは比較にならない。国内ではスカイラインのが 車格が一つ下がるね。いくらパフォーマンスが同じくらいでも国内だとレクサスのブランド力が 高すぎる。。迷ってる人はISのが間違いないと思うな。そんな俺はV36クーペ待ちワラ
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 04:25:32 ID:CowPqICW0
しかしBオタさんで気になるのは 最近毒舌がすこしトーンダウンしてきたこと その理由を推測してみよう。 @素人試乗サイトでメジャーになったのを自覚し始めたから。 A掲示板で妙にへりくだって教えを請う相手が増えたから。 B日産からブロガー向け発表会に招待されてたから。 Cポルシェオーナーになってもう「あがり」だと感じているから。 D会社で鳴かず飛ばずの人生だったけど試乗記で充実感を感じ始めたから。 E息子の中古のマーチにすらビタ一文金を出さなかった自分に少し罪悪感を感じて 心優しい男になろうと改心したから。 Fいい年した中年が自分の気に入らない車に ここまで醜く噛み付くのはみっともないと感じるようになったから。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 04:42:49 ID:ia5hZcGv0
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 04:54:35 ID:ia5hZcGv0
Bおた君って釣り氏だからね、解りますか? 粗悪な餌で釣られないようにね。^^
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 04:59:49 ID:OnO+plXo0
Bオタさんのインプレは読んだことないけど どうやらポルシェやBMを乗り継いでるようだから 少なくとも俺よりは目は肥えてるだろうな。
俺は普通に日産とBMW比べたら 日産のほうがいいと思うんだが 好みだがな
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 05:04:28 ID:ia5hZcGv0
欧州車の良さは、解っているみたいです。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 05:09:42 ID:ia5hZcGv0
350試乗した感想、加速感はアルトワークスの方が有りました。
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 05:59:46 ID:sPNc5tOeO
ターボ、6MTがないからイラネ!
>>240 ブランドブランドうるさいよ。
乗ってみて自分に合うほうを選べばいいだよ
スカイラインは50年続いてるからな。 ぽっとでのISより知名度は断然上。
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 06:57:32 ID:CowPqICW0
どうでもいいけど皆さん早起きですね 5時や6時に2chに投稿してるなんて。。。
朝のテレビ番組で抽選で一名にプレゼントするらしいな 発表は元旦
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 06:59:43 ID:OnO+plXo0
>>251 荒らしじゃあるまいしどうでもいいこと書くな
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 07:05:53 ID:CowPqICW0
これが荒らしですか。。。w
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 07:18:38 ID:qjFnRltx0
250GT-Vにナビ+BOSE、18インチ、サンルーフなど色々付けると総額で 400万くらいになるな。それでもいいかなと思うE39海苔の俺。 今週中に結論出す予定。
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 07:26:04 ID:CowPqICW0
スカイラインの国内販売はどうあがいても少なくなっていくんだから 柳宗理やイサムノグチの作品みたいに 秘匿させてしまえばいいんですよ。 ジャパンオリエンテッドの伝説を付加してね。 そうしたら輸入車に飽き足らない輩が 自分のアイデンティティーと照らしし合わせて 回帰してくることになるんだと思いますよ。
夜2chやって睡眠障害になるより、 早起きして出社前にやる方が健康的よ〜ん(屮゚Д゚)屮 カモーン さて、ぼちぼち出かけるか...
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 07:38:38 ID:CowPqICW0
いってらっしゃいませ257さん まさか電車通勤じゃないでしょうね。 週末しか車を乗ってないひとが。。。。
スカイライン教信者のガイドライン 基本スペック:回顧厨 直6じゃないスカイラインなんてスカイラインじゃない! と言いながらR30RSターボが好きだとも言う サーフィンラインを復活させろ! と言いながら中古の程度の良いタマが安価でごろごろあるR34を買わない 伝統の丸テールじゃないとダメだ! と言うくせに事あるごとに箱スカは箱スカはと・・・ 現行モデルはデザインがダサすぎる!伝統のスカイラインじゃない! と言うくせに理想のスカイラインデザインはR32しか認めない モデルチェンジするたびに何かにつけ文句タラタラ もちろん買わない&買えない 雑誌のGT-R伝説とかって内容の記事は聖典扱いでもちろん内容は丸暗記
>>241 そのBオタの書き込みはどこへ行けば読めるの?ぜひ診てみたい、教えてください。
時計安っぽくないじゃん 普通の安物時計くらいの感じはある
263 :
260 :2006/11/27(月) 10:36:51 ID:tJxFbtWG0
>>261 どうもです。
このBオタ氏はこんだけの薀蓄を並び立てるほど車を乗り比べているのか?
しかも、BMの経年の小改良を実際に把握してんのか?
スマヌ…Gr.5/シルエットフォーミュラ全盛期にリアル消防だった俺だ 先週末にV36の黒と銀が実際に市街地を走ってる姿を見た。 小フーガだった… すれ違った後にバックミラーでボンカレーテールを見なけりゃ解らんよ! 買えない…
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 11:34:21 ID:qt8SacAD0
団塊はおろか、40代50代もやる気を失くさせるのはなぜだぜよ 中古でクーペ検索してみた。 2005年車、2006年車で300万しないで買えるんだな お買い得感があればこっちでもいいかなとか
>>263 しょせん「試乗マニア」の域は超えない(超えようがない)ので大目に見てあげましょう。
せいぜい20分かそこらの試乗を反復しているだけの「越えられない壁」教の教祖さんですから。
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 12:15:12 ID:ia5hZcGv0
団塊の人達がスカイラインを選ぶ気持ち、 ファンタグレープより、量が多いミリンダかチェリオグレープ買うのと同じ。^^
フーガ似そんなに気になるか? 3シリーズも5シリーズに似てるしその他の輸入車も大体そんなだし、 大体北米では両方インフィニだし、そして悪いデザインじゃない。 と思うと別に何ともないなぁ。個人的には。 それにインフィニが売れたおかげでこれだけいいものがこの値段で出てくる。
出た時から古臭いデザインで スカイラインに興味が無い人は誰も気付かない 新車時でも4年前の車って感じ
車名をインフィニィ・スカイラインにすればインフィニティおたにもガンオタにも受けたのに。
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 12:35:10 ID:f34JUyWB0
マークX250Gに16いんちから18いんちにかえたわたしは 重くなったのを後悔してます。 250スカに前後異サイズのあんな太いのはくと ブレーキききにくいし 重いし だめじゃないかなぁ せめて同サイズで ↑でもどなたかおっしゃってたが 225R18の同サイズのマークXに対抗したかったのかな 同じオプションでマークXより高くなるね オーディオレスないのがだめだわなぁ
>>271 >マークXに対抗したかったのかな
そんな下みて開発するわけねーじゃん。
>オーディオレスないのがだめだわなぁ
そんな貧乏人は今回相手にしてないよ。
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 12:56:57 ID:PNEu4e/00
ニッサンも落ち目だねぇ。 フーガをチョコチョコッと弄って、「ハイ新車です!」はねーだろうよw
>>202 来年クーペ発売と同時にセダンにも3700ccのモデルが
出てくると思う
そうなるとトルクも335より上になってまた日産が逆転
(馬力はV36の方が上)
今度はM3の登場ってことでBMWがまた逆転
以下ループ
3Lも必要ないだろ? 2トンあるアルファードでも3Lまでなんだから
フガよりは美しいと思う
>>268 IDがM3おめ
フーガ似が好き嫌いと言うよりV35で旧来のイメージを払拭したのに何故って感じだ
個人的には何にも似てないスカイラインが良かった
かっこよ杉
Infinitiはずっとこのデザインでいくんだろ 大きく変更することはあるまい
試乗コースと時間って、人によって変わるのかな? 明らかに中古のR32乗りの俺は近場をぐるりで10分くらいで終わったのに 35クーペに乗ってきたオジサンは40分以上乗り回してたみたい。 展示車が無くて試乗車のみだったので内装とか見たかったのに長すぎだよ…Orz
何か決まりがあるわけじゃないんだから 営業との付き合いによるし店にもよる。 まあ普通、初訪問や付き合いの浅い客には決まったコースを案内するし、 よく知った相手にならある程度好きにやらせるでしょ。 俺も上客ではないけどよく顔出すからか 試乗でコースとか特に指定されないよ。 ある程度好きに30分ぐらい走る。
>>281 二ヶ月もすりゃ落ち着くからもう少し待てば
ちょっと乗る→カタログ請求→連絡先記入→デラから「どぉでぃすか?」→「ちょい乗りじゃ解らん」→長時間試乗GETが可能かと
吉野家コピペ風に言うとデラにマークされる両刃の剣ですが…
俺の場合はLEXUSデラで実行した結果ISの三時間占有試乗会の案内が送られてきました。
んで独りで三時間乗ってしまいました…
V36はマジでひどいな リアがレジェンドにも見えてくるし スカイラインの名前つけんなよとおもう でも、アメリカじゃまたバカ売れするのかな
アメリカでは燃費ブーム 3.5Lクラスのセダンは売れない。 プリウスかカムリ、ハリアーハイブリッド。
車検出すか250GT-V or 350GT-Sを買うかで悩んでる。 250GT-Sの17インチ仕様があれば即決なんだが。。。
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 16:51:36 ID:CowPqICW0
>>286 嘘つけ!
そんな仕様あっても買わないくせに
アメリカは人口が日本の3倍だっけ? それ考えるとたいして売れてない
>>287 そんな仕様出ないから250GT-Vにしときなよ
間違ってもインチダウンは止めとこう…泥沼にはまるよ
つーことで
>>287 は250GT-Vと17吋タイヤ&ホイールセットお買上げ決定
>>288 それでも年間7万台近く売れ続けている。
これは日本の3倍どころではない。
>>138 ナビはタッチパネルが操作しやすいなんて言ってるやつは
お里が知れる。
そうか? タッチパネルのほうがよくね?
>>291 アメリカで年間7万台いかないんじゃ
たいして売れてないよ
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 18:20:52 ID:6EL6qGv50
最近,V36に限らず「デカい車でもフローティングキャリパ」てのが主流な 気がするんですが,性能が十分上がってるてことなんでしょうか? 漏れがR32乗り回してた大昔は,重い車の上位グレードはほぼ 対抗キャリパだったと記憶してるんで,スペオタとしてちょっと悲しいです.
>>295 ローターがデカくなってるから、そこで
稼いでいるんじゃないか?
デカいローターに対抗キャリパーならも
っといいのだろうけど
>>295 ローターをできるだけ外側へ置きたいってのもあるだろうな
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 18:35:58 ID:gly6QdXt0
過去の車 スカリラリン
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 18:36:56 ID:6EL6qGv50
>>296 ,297
レスthxです.
確かに面積は効くんでしょね.対抗はそれ自体重いし,その辺との
トレードオフかな.
できるだけ外側ってのは,どういう意味でつか?
>>299 ホイールの外側って意味です。
キングピンをできるだけタイヤの中央に立てるためでしょうね。
NSXも確かそれで片押しだったような
>>294 アメリカではモデル末期でも月平均2500台、
デビューからトータルで28万台売れたらしい。
だからプレミアムクラスの車として売れた部類に入ると思う
ちなみに日本では月平均100台未満の時もあったそいな、だから米では日本の三倍以上は軽く売れてたことになる
ソースはWBS
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 19:03:06 ID:6EL6qGv50
>>300 なるほど.キングピン角大→ステア軽で
操縦性うpてことですね?
この辺はブレーキ性能や操縦性の優先順位にもよるんでしょね.
最初,外側にもってくと冷えやすいとか?なんて思ってますたw
勉強になりました.thx.
つかNSXが片押しなんて知らんかた.
縁のない車なもんでorz
>>302 キングピン傾角は小さいほうがステア特性はいいよ
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 19:15:15 ID:6EL6qGv50
>>303 そうなんですか?
キングピン角小→重ステ化みたいな印象もってますた.
フィーリングはダイレクトなんでしょけど..
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 19:17:18 ID:JmKAqeYoO
てか高いなこの車…四駆のラグジュアリーグレードのナビ付見積もり出してもらったら390万て… これだけだすならクラウン買うわ…
>>304 スクラブ径を小さくするためキングピン傾角をつけるんだけど
キングピン傾角は転舵時、外輪にポジティブにキャンバ変化を与えます。
それを打ち消すためキャスタをつけるんだけどこれが大きいとステア特性が悪くなります。
よってスクラブ径、キングピン傾角共に小さいのが理想で
そのためにはナックルをホイールのより内側に押し込む必要があるのです。
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 19:49:56 ID:6EL6qGv50
>>306 丁寧な解説thxです.
ニワカ知識では理解しきれないので勉強し直します.
とりあえずNSXの様なナックル外側系だと
306で言うところの理想的なステア特性からは離れると.
サス形式の違いもあるから一概には言えないでしょうけど.
奥が深いでつね(´ー`)
>>307 306の、ホイールのより内側ってのは車のより外側のつもりでした
わかりにくくてすみません、、
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 20:11:13 ID:6EL6qGv50
>>307 ちょっと本引っ張り出してみ読み返しますた.
確かに,絵がないと分かりづらいでつねw
ナックルを外側に持ってくことで,
ロールラジアスをポジからゼロorネガにするってことで桶?
横から乱入するけど、前から見てだいたいタイヤの中心(トレッド)に対して キングピン軸を外に置くのが普通
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 20:38:32 ID:6EL6qGv50
ロールラジアス(ネガ/ポジ)=スクラブ半径方向(外側/内側)のつもりですた.
なんで3やISが直接のライバルと言いながら全長が200mmも長いんですか? せめてあと100mm短くて2650mmくらいになればなあ。 ところで3やCクラスって、日本ではX35より売れてた?
素朴な疑問だが、ホイールベースが2.85mあるのに4WAS付けたら 少し狭い道だと内輪差が広がって逆に乗りにくいんじゃないだろうか?
>>315 低速ではフロントの切れ角が増すだけでリアはステアしないぞ
ハンドルを回す量が減るだけだ。
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 20:56:40 ID:JMYXiTbo0
新スカイライン、今日、道路を走っている姿を初めて見た! フーガっぽいよ・・・ 悪くはないが、スポーティなイメージからは遠いなぁ。 なぜ、スカイラインという名で売るんだろうか?
スカイライン命の人には悪いけど、もうスポーツセダンスカイラインってブランドは死んだんだよ。 スポーツカーってカテゴリごと死んだんだ。 スカイラインというお家がR34で断絶したので、グランドツーリングカーが跡を継いだんだね。 もう死者の復活を願うような不毛な布教活動はやめようよ。
>>316 レスd
サイトよく見たらそう書いてあった。ごめん。
4WASって結構良さそうね。
俺がいいと思うから大丈夫だ
>>313 ,318
おまいらにはクーペがあるだろ。全長も4640mmでピッタリだ。
V36セダンは4ドア,4人ちゃんと乗れるGTカー。文句あっか。
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 21:51:15 ID:qt8SacAD0
>>321 >V36セダンは4ドア,4人ちゃんと乗れる カー。 なら文句なっしんぐ。
北軽井沢から観る銀色に鈍くひかる冬の浅間山 群青とオレンジの夕暮れに浮かぶ岩手山 春の緑に萌える阿蘇 今年の紅葉は・・・ 距離を考えること無く そんな場面へ行きたくなると思わせてくれる イメージをまとった国産車は久しぶり 実際の長距離ツーリングで 日産車のがさつな面が気にならなきゃ良いんだけどね
>>321 > セダンは ,4人ちゃんと乗れる カ 。 なら文句なっしんぐ。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 22:51:15 ID:1GAvPJo/0
子供の頃、ジャパンのTシャツ着てた漏れには V35初期型は?だったが マイナー後、そしてV36はスカイラインと認めてる R33、R34は駄目
32GT-R、33GT-R、34GT-RはGT-Rであってレース専用のスカイラインの姿。 一般向けのスカイラインの姿は、31、33、35、36。 32、34はGT-Rを意識しすぎて自滅した失敗スカイライン。
全長4.6m以内 全高1.36m以内 車重1.4t以内 直列6気筒でサッシュレス4ドアと2ドアクーペのボディを持つ それ以外の車はスカイラインとは認められない
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 23:06:40 ID:qt8SacAD0
いまなら剛性高める工夫もできそうだから 4ドアハードトップをあえて強調して出してもらってもいいかもな 三本さんにコケにされてもあえてやって欲しいよそのくらいの危害が欲しいな
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 23:09:40 ID:mSUzSjVI0
32や34はちょっと変なスカイライン。36はもろスカG。
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 23:15:38 ID:p9/CK1LTO
私の真ん中に、ときめきが帰ってくる
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/27(月) 23:25:09 ID:c4rxtFYjO
性能がいくら良くても格好悪いから売れんやろな クルマ選ぶ理由なんて 1にカッコ 2に値段 ほとんどがそうやろ 今度のスカイラインは××やわな
>>208 トヨタでもやってるよ。自社銘柄の買い支え。
ときめくプレミアム。
>>264 フーガのGTのリアコンビランプもボンカレーだ!気を付けろ!!!
Ooo x ooO 私のxに、私が帰ってくる。
スカ厨って直6じゃなきゃだめだとか5ナンバーにしろだとかほとんどオナニー厨房の妄想の類だよな。 そんな車じゃ今時商売にならんて。 一生現実見ないでオナニーしてろや。
Ooo ooO
>>327 ,328
中国の会社にコピー車作ってもらいな ww
久々に気になる日本車だな といってもラテン車乗りだが。 10年ぶりに日本車に乗ってみようと思う。
とりあえずしょぼいCMを変えろ。
「ですよ。」で・す・YO! あ〜い とぅいまてぇ〜ん! YO! YO! ですYO!♪ YO! YO! ですYO!♪ 「ですよ。」の最近は♪謝ることばっか〜♪ 今日も 昨日も おとといも♪ 謝ることいっぱ〜い! そ〜ゆ〜こと〜 「ですよ。」この前〜、新車で購入したV36スカイラインに乗ってるとき〜 フーガに似てるって言うヤツがいたから顔面パンチをお見舞いしてやったんで・す・YO! そしたら〜 SO〜〜〜〜〜〜!!!! 俺が買ったのはスカイラインじゃなくてフーガ買ってたんだよぉ! あ〜い とぅいまてぇ〜ん!
米国はスカイラインに5L/V8積んでくれとか言ったらしいぞ。 俺の感覚だとバカか?と思うがやはり米国はそういう所なんだろうな・・・
ニ゛ッ゛サ゛ン゛ ス゛カ゛イ゛ラ゛イ゛ン゛
ISに載るぐらいだからG35にも当然需要アリだろ。
一部のスカイラインオタが直6への拘りを捨てられない様に アメリカでは大排気量Vエイトを見る目は特別だからね インフィニティM(フーガ)には4.5LV8が既に有るんだから リクエスト自体は至極自然な事でしょう
フーガの3.5L→4.5L(or 5.0L)と同程度の 価格差(+70〜80マソ)なら買うぞ。 V6→V8の重量増をフーガの1/2〜2/3程度に 抑えてくれたら尚有難い。
「ですよ。」で・す・YO! あ〜い とぅいまてぇ〜ん! YO! YO! ですYO!♪ YO! YO! ですYO!♪ 「ですよ。」の最近は♪謝ることばっか〜♪ 今日も 昨日も おとといも♪ 謝ることいっぱ〜い! そ〜ゆ〜こと〜 「ですよ。」この前〜、新しい車を買おうかと思って ディーラーに車を見に行ったんだけど、 お店の車を乗り逃げしようとしてる人がいたから引きずり出して注意してやったんで・す・YO! そしたら〜 SO〜〜〜〜〜〜!!!! 試乗車だったよぉ! あ〜い とぅいまてぇ〜ん!
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 02:45:56 ID:N07D/EZo0
フーガと区別がつかないっていうのは、黒人が全員同じ顔に見えるって 言うのと同じことだな
V36乗って来た 実際に乗ればそんなことはないろうと思ってたが 実際その印象は簡単にいうとまんま小フーガだった クルマとしての出来はV35よりはぜんぜん良いとは思う でも既にスポーツセダンって印象は皆無で 高級車(高額セダン)の部類って感じだね 250GT/Vで乗り出し390マソ 350GT/Sでは420マソにもなってしまうんでは 250ならせめて350切らないと ER34GT-tでは340〜350マソだったし そりゃ〜レクソスISあたりをライバルにするなら 特別高いとは言えんかも知れんけど ISは確か年収1千マソもある香具師がターゲットだったよね そんなん漏れには一生ムリポ これじゃ〜レガB4あたりに客が流れてもおかしくないとオモタ あっちのが安いし速いし燃費もいいし そのくせ質感は大差ないし4駆だけどさ
351 :
350GT :2006/11/28(火) 03:08:38 ID:aw7xNCvi0
P.S. 国内1000台/月の販売目標らしいが正直かなり厳しいと思われ せいぜい新型効果のある半年くらいの運命じゃないかな
>350 そういわれてみればレガシイのB4_2.0Rなんてお買い得だよな。 あっちはナビやらいろいろ装備して乗り出し300万ってとこか? ・・・おいらなら250GTをOP無しで乗るが。
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 03:45:48 ID:B27krCy+O
>>350 >これじゃ〜レガB4あたりに客が流れてもおかしくないとオモタ
あっちのが安いし速いし燃費もいいし そのくせ質感は大差ないし
俺も36スカ見て来てそう思ったよ!
これじゃ〜レガB4のコストパフォーマンスが
逆に際立つと・・ついでにレガのが税金も安いしな。
バル車は一生乗らないと思っていたが、
「今何に乗り換える?」って聞かれたら、
正直レガB4になってしまいそうだ!?
VスカならB4のがぜんぜんスポーツセダン
でもあると思うし。日本人的感覚からすると・・
満を持して投入されたVQ35HR、なんか全然話題にされてないのは何故? まだ試乗した人少ない?
Ooo ooO『レガはトヨタ組ですよ』
>>350 V36もメインターゲットも年収1000万の親父。
>>353 日本人的にはじゃなくてR厨的にはだろ。
>>350 250GTを素で買えば総額320くらいだよ
スカイラインを割高に設定にして、ブランドイメージを高めるつもりだな 台数を売る気ないし、売れないと思ってるみたい MT設定とかないしな 来るべきInfinitiへのつなぎか
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 09:12:50 ID:7BFCeHwo0
ていうかレガかっこ悪いし・・・貧乏人が速い車乗りたいから買うってイメージ。
ところで新型スカイラインのすべては出るのかな? 歴代は皆出たけど 今B4乗っていて 次は軽自動車にしようかぁ と思ってるけど スカイラインちょっと気になってきたよ。 あまり乗らないからもったいないかぁ やっぱり。
>>356 なんかターゲットユーザーが、フーガと被り過ぎの気がするね!
日本ではもうちょっと住み分けキッチリさせた方がいいと思われ。
って、そこらへんが相変わらずな日惨のマーケットリサーチ力か?!
>>358 スカイラインクラスなら、250GT素ならせめて乗り出し300万
は楽に切らないと。別に特別高級感(質感)を売りにしてる車種じゃ
ないんだしさ!
>>359 前スレに書いてあったが、6MTは後から(1年後くらい?)追加する
パターンじゃない?!5ATもマイチェン時には6ATになるんでちょ。
>>360 ほんとに貧乏なら、乗り出し300万オーバー車は買わないんじゃ?
買っても今度で維持するのに苦労するやろうしさ。
>>361 スカイラインのすべては7th以降か
早くても30RSか鉄仮面RSターボが出てからじゃないか?
30スカイラインのムックやセリカXXのすべて
ピンクレディー時代のMIE写真集を
鈴鹿白子駅前の本屋で買ったあの頃・・・
なにもかもが懐かしい
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 11:24:46 ID:lo5et9ug0
あの本屋ってもうつぶれてなんじゃないの? ゴーストタウンだからねぇ
コストパフォーマンス高し この性能がこんなに安く買えるなんて
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 11:47:34 ID:X8zdxmP70
みんなも携帯君の主張をコピペしまくって応援しようぜ!
★★★★★★★★★ 『 犯 罪 者 』 携 帯 君 の 主 張 ★★★★★★★★★
「日産を叩くために、悲惨なリンチを受けた被害者・遺族をオモチャにしましたが何か?」
「日産を叩くために、悲惨なリンチを受けた被害者・遺族をオモチャにしましたが何か?」
「日産を叩くために、悲惨なリンチを受けた被害者・遺族をオモチャにしましたが何か?」
「日産を叩くために、悲惨なリンチを受けた被害者・遺族をオモチャにしましたが何か?」
「日産を叩くために、悲惨なリンチを受けた被害者・遺族をオモチャにしましたが何か?」
「日産を叩くために、悲惨なリンチを受けた被害者・遺族をオモチャにしましたが何か?」
「日産を叩くために、悲惨なリンチを受けた被害者・遺族をオモチャにしましたが何か?」
「日産を叩くために、悲惨なリンチを受けた被害者・遺族をオモチャにしましたが何か?」
「日産を叩くために、悲惨なリンチを受けた被害者・遺族をオモチャにしましたが何か?」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
( ´_ゝ`)ククク
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164284083/l50
公式、シミュきたぞ 激しく重たいから気をつけろ
>>363 情報ありがとV(^-^)V
>>364 R30のRSタ―ボのすべてからは皆まだもってるよ。小学生のときから未だに買ってる 記憶によると30モデルチェンジのときがスカイラインのすべての最初だったかなぁ。
>>370 渡辺謙の何が不満なんだ!?もったいないくらいだろ
ターゲットとするオヤジ世代のトキメキと いえば,ピンクレディーだろ?吉永小百合か?
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 14:03:58 ID:Ca7Ta5BY0
アグネスラムでもアグネスちゃんでも抜けた世代だとおも
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 14:26:24 ID:HXMpsMKl0
60歳以上ワロス
60才以上 名義は関連会社の役員か? 庶民は軽4買ってるだろ
年寄りになるほど人気だな 昔のスカイラインに憧れてたけど、給料が少なくて買えなかったが、退職金と年金を当てにして、 やっと新車が買えるようになったか。
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 14:40:47 ID:s2P6lWU80
>>375 ユーザーの7割が50代以上か。
箱スカ世代だね。箱スカとはイメージダブルと思うよ。
IDがgtr
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 15:06:06 ID:4K0TFPV30
50歳〜59歳 24.8% 60歳以上 36.0% 前のV35と同じだな
>>377 会社名義で購入して実際は個人使用の準脱税でつか?
この手のパターン多いわね!自営業の場合・・
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 15:15:25 ID:Ca7Ta5BY0
>>382 それDラーの店長ですから
レンタカーにもたくさん流れそうだな
漏れの知り合いだと、年齢があって層なのは、近所の保育園の園長さんがV35のクーペ(赤)だね
>>372 ニッサンファンじゃないから。
もう一人は言動に不満。
30-40才の子育て層も結構いるんだ。
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 15:23:03 ID:4K0TFPV30
スーパーブラック 14.4% ブリリアントシルバー 22.2% ブレードシルバー 17.1% ストラフィアブルー (宣伝メインカラー) 18.6% ホワイトパール 19.0% うまくばらけてますなあ・・・ 日産これはほっとしてる?
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 15:23:18 ID:LhQ+Fhlo0
団塊は罪滅ぼしに金ジャバジャバ使って景気よくしろよ
マイチェンでナビ標準化決定だな。 プライバシーガラスも多いんだね。 ETCは微妙?MOP割高だもんなあ。
>>381 なんだぁ〜6割以上は50歳以上か!Σ( ̄□ ̄;
まぁ〜あのクルマじゃねぇ〜!価格帯からしても・・
目標のメインターゲットも、確か40代後半〜だった
と思うから、そこは見事に日惨の狙い通りなんか。
まさにオヤジ車だ!!
近い将来、フォーリア・スポーツでも間違って量産化
されんかなぁ?┐('〜`;)┌
>>381 予想通りというか250GTと350GT TypeSPという
両極端の仕様が売れ筋No.1、2か。
まさに格差社会の象徴だな。
購入年齢層は50歳以上が60.8%
じじぃ殺しのスカイライン
30代は何に乗ればいいんだい。
>>390 若いのに買った香具師は「年寄り臭いの乗ってるわねぇ〜!」って
思われる確率高しだね。それに色々なエクステンション(パーツ類)
付けて車高短にした日にゃ〜???もう見られないってパターン。
>>390 SPはそのうち落ちると思うよ。最上級だから
という理由で金持ちの高齢層が買ってるだけ
じゃないか?
それにしても、そんな50歳以上にハードサス+
扁平異形タイヤのSPを売っちゃって大丈夫かね?
うちの嫁も「おっさんクサイ」といってとりあってくれない 女子供には良さがワカランのですよ
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 16:10:47 ID:ACinsyFZ0
そもそも高齢そうが金持ちっておかしいよな
なんで?
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 16:25:53 ID:8YUElU3l0
俺の女友達はみんなスカイライン(V35フレアレッド)格好良いっていってるぞ。 いま若い女の子はセダンブームじゃ。
このペースじゃISの1年分を1ヶ月で達成だな www
性能も販売もinfinitiG35の圧勝ですかw
今の若い奴が貧乏なだけだろ? 携帯料金なんかジャブジャブ払ってないで 昔の若者みたいに フルローンでスカの新車買えよ フリーターやニーとでは無理だけど
403 :
399 :2006/11/28(火) 16:33:59 ID:8YUElU3l0
失礼、当方25歳。 大学時代からV35だが女の子受けはいい。昔のR33乗ってた頃より女ンコ受けは良い。 室内が広いのが良いのだとか。
これが本来のスカイラインの姿なんだよ。 箱スカの頃からガキが買えるような車じゃなかった。 やっと本当のスカイラインが戻ってきたて感じだよ。 買えない若人はアテンザでも買ってスンスンしとこう。
このスカイライン、社外のカーナビ取り付け不可なんだなあ。 で、ディーラーの人に、メーカーオプションのナビを装着して 走行中もテレビやDVD見れるようにしてもらえるか聞いたら、 『できるけど、3年保証なしになりますよ』って言われた。 みんなどうしてるんだろ?
>>385 今30〜40才の3割ぐらいが独身とかいう統計が出てた気がする
>>406 そういうディーラーとは付き合わないことをお勧めします。
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 17:58:37 ID:4K0TFPV30
>>406 トヨタの営業マンはそんなあほなことをいいません。
ほんと 程度が低いね。にさん営業マンは
こわれますよって言ってるのと同じなのにね。
だまってりゃいいのにね
なんかこのスレ加齢臭が漂ってきたな
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 18:02:38 ID:4K0TFPV30
何ヶ月目に1000台を切るか みんなで予想しましょう!!!!!!!
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 18:06:54 ID:7MVscl7g0
新型出ると大概は最上級グレードがダントツに売れて、 徐々に下位車種に移っていくもんだが、廉価グレードが 売れるとは変わった車だな。
4000人のほとんどかニッサン社員です。
やはり思惑以上に売れてしまったか・・ この車、北米むいてる事がネックになってないもんなぁ
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 18:13:03 ID:B27krCy+O
全体的に若々しいデザインが多いンダに対して、 おっさん&ジジィ臭いデザインが多いサン。 まァ〜ええんでないかい!?┌|*゜0゜|┘(爆)
>>406 なんでそこまでしてテレビなんか見たがるの?
>>416 本田のデザインは若々しいんじゃなくてDQN小僧臭いだろ(爆)
>>418 今の日本の若者=DQNだからそう間違えてはない
いずれ日本はDQNの国になる
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 19:28:52 ID:Y9vVQXUs0
MTが無いから興味が湧かない
>>419 >日本の若者=DQN
まぁー大まかにそれは言えてる。
よってンダは国内マーケットリサーチが
しっかり出来てる訳。
サンは来年〜再来年に定年退職を迎える、
だんこん世代の爺さん狙いってことでおK?!
ホンダの問題は連中はお金がないので軽に流れるってところか
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 19:43:30 ID:Nj3kOGxf0
>>421 OK。
大量の定年>退職金>最後の贅沢>お父さんお疲れ様>
これからは第二の人生>家族も接待も気にしなくて良い>
妻と若い頃乗っていた、あるいは乗れなかったスカイラインに…
ケンメリ時代は乗用車総登録台数の1割がスカイラインだった。
上のような老夫婦は月1000台では絶対に終わらない。
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 19:47:05 ID:vALeHcgA0
日産自動車は、11月20日に発売した新型スカイラインの受注台数が、発売後 1週間が経過した11月27日の時点で、月販目標台数の4倍を超える4144台に 達し、12月中に10000台の受注も視野に入ってきたと発表した。
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 19:53:27 ID:hRDaUweQ0
又 すぐ数百台って・・・・なるのに あんまり売れた売れたっていわないほうがいいぞ
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 20:01:31 ID:UftWoSh7O
なんだかんだでスカイラインは人気あるからそれなりには売れるよ。これだけ「あーでもないこーでもない」と議論されるのもスカイラインぐらいだろ。
>>426 いやいや日本ではセダン&クーペ冬の時代(ヨタ車除く)
だから、厳しいだろう!V35も末期は月6〜700台
くらいだっけ?!
>>423 団塊世代には「いつかはクラウン」の呪縛がかかってます。(w
>>426 開発者でもない関係者でもない人間が、そういう議論をする事自体、おかしいと思うのは俺だけか?
ファンの思い入れが強過ぎて、暴走してる感すらあるんだが。
どっかのヲタクが、人気アイドルに対して
『俺はあの娘がものすごく好きなんだ。俺はこれだけあの娘が好きなんだから
あの娘も俺の事が好きに違いない』
と思いこむのと、なんら大差ない。
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 20:21:07 ID:UftWoSh7O
429〉だがどーでもいい車は議論にすらならないだろ?これだけ議論される事自体人気がある証拠であり注目されてる証拠。スカイライン並にファン(オタク)がいる車他にあるか?
まぁ50年も作ってる車名だから何だかんだで知名度は有る罠
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 20:30:39 ID:Nj3kOGxf0
>>423 リタイヤした老夫婦に似合うのはV36のほうだと思うんだが
ケンメリ時代に青春時代を過ごした親の世代だと
思い入れは恐ろしく強い、と自分の両親見てて思う
クラウンはむしろその上の世代、と思ってるらしい
俺には同じに見えるがw
>>430 とりあえず、スカイライン以外のスポーティ車系のスレッド回って来い。
まぁ、携帯だと辛いかも知れんが。
注目はされてるかも知れんが、人気があるようには思えん。
議論って言ってもV系はダメ、R系が最高、そんな内容ばっかり。議論にもなってない。
ただ単に、思いの丈をぶつけてるだけ。
スカイラインはデザインも購入層も真のオッサンセダンになりましたな
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 20:45:14 ID:Nj3kOGxf0
>>434 スカイラインだって、セダンはそんなもんだ。
R32のタイプMでも半分はAT、R33、R34はもっとAT比率は上がる。
今更おっさんグルマと気付いてもなあ。
むしろ減っていく若者狙いより堅実で確実。
一気に需要が落ち込むこともない。
しかし何だな。団塊世代が定年後のご褒美とか最後 の車としてスポーツセダンを選ぶのは悪くないな。 30年後には高級ミニバンが売れるのかな?
かっこええけどとても買えるような車じゃないわ、はぁ… ズームインの抽選でも送ってみるかな
若い世代は…収入も少ないし、携帯に注ぎ込むし… 小金を持っている世代相手の方が、安定しているでしょうね。 という我が家は… 30代と40代の夫婦ですが、、 今回初めてドア(2→4)が増えます。 そして、自己所有としては初めてのAT車。
>>428 ば〜か,俺はこの言葉でヨタが嫌いなんじゃよ。
で,いつかはクラウン→セルシオ→LSって何?→やっぱベンツか。
ヨタも馬鹿だと思うぞ。
カローラアクシオと年齢構成変わらないんじゃないか?
>>439 おまえが好きとか嫌いとか誰も聞いてないから
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 21:33:40 ID:Oqlgr4co0
>>440 勝手な推測ですまんが、俺も同じだと思う。
ついでに言えば
クラウン、マークX、シルフィ、カローラ、プレミオ、アリオン、スカイラインまで
クルマに拘る世代はみんな一緒、40以上の60中心の山になると思う。
違いは、嗜好と収入くらいでは。
スカイラインは、ケンメリ世代がもろかぶる。
だから今度のV36は底堅いと思うよ。
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 21:46:25 ID:tYSoCmM40
ナビやBOSE、サイドエアバッグとか一通りオプションつけていくと、ものすごく割高に見える。 あの値段で大排気量に拘らないなら輸入車にしようかなと思っちゃうな。
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 22:19:35 ID:7Fr/wTvc0
ナビとクルコンと再度エアバックと4WASなどフル装備で…高いよなあ でもBMW、ベンツ、レクサスじゃ下位グレードがせいぜい 折角高い金出してるのにプライドも満たさないと… クラウンやフーガは大きいし、これらの中間グレードと同じくらい …それならリーズナブルか…考える人が買うと思う 250GTのほうは、マークXやティアナよりいいじゃん、 ローレルやセフィーロがもうくたびれたし、という人向けのような
ナビ=社外の方が良い クルコンと再度エアバックと4WAS=不要 パワーシート=不要 ホイール&タイヤ=過剰 サイズ=デカ過ぎる ↑むしろ重くなるorz 2500ccの一番軽いモデルは1.5t以下にして欲しかった。
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 22:23:25 ID:9lf/pTjk0
俺の親父が、ケンメリの頃から代々乗り継いでる。 R32のタイプMに乗った時はさすがにぶったまげたらしくて、 かなり気に入って乗ってはいたようだ。しかしR33、34には さほど思い入れはなかったようで、そんなに走行距離も 伸びてなかったみたいだ。親父いわく、 「俺は山道を走るためだけにスカイライン買ったわけじゃない。 どんな状況でも快適に楽しく運転できるのがスカイラインの 本当の姿だと思う。」 んで今はV35乗ってるわけだが、心底気に入ってるらしい。 日産の販売戦略に見事に合致してしまってるわけだが、 「こんなスカイラインを待っていた」とのこと。 V36にも興味津々のようだ。 俺を含むここの連中のようにいろんなスペックに詳しい ワケでもない、どこにでもいる親父だけど、長年乗り継いできた 親父の言葉が胸に来た。 賛否両論色々あるけど、結構いい車なんじゃないのかな。V36って。 長文すまんね。
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 22:27:28 ID:7Fr/wTvc0
スポーツカーじゃないんだから
>>445 スカイライン=偉大なおっさんグルマですよ
別の意味(おっさんむけ)でシンプルにすべきだな。
ナビもCDタイプの超安いのを用意して「カセットつき」に
タイヤもホイールキャップにしてやればいい
それで特別仕様車250万
需要あるな
モデルチェンジごとに買い替えは普通だろ。
パワーシートとかもある意味コストダウンかもしれないんだけどね。 G35は全てパワーシートなので手動シートは日本専用に部品を作って管理しなきゃいけなくなるから。
>>449 これからの格差社会ではそうはいかないぜ
もーダサイラインなんかイラネ
>>447 >ナビもCDタイプの超安いのを用意して「カセットつき」に
えっと…
本当に、車についてお詳しい方なのかな??
お年を召された方は、
ナビ操作に困惑されている方が多く、
タッチパネルや、カーウィングスはお助けグッズなのですよ。
また、CDだとリルート機能等も遅れが出るので、
そういう面は素早さ・不便に感じない程度のレベルは必要です。
何よりも、
>別の意味(おっさんむけ)でシンプルにすべきだな。
シンプル=貧弱な装備・安価ではなく、
シンプルで使い勝手の良い品物には、お金を出す・出せるのが、
おっさんです。
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 22:41:31 ID:9lf/pTjk0
>>448 ジャパン〜R33までは、マイナーチェンジの時も買い換えてたよ。
今のV35で13台目・・・だと思う。
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 22:45:33 ID:7Fr/wTvc0
本当はナビはいらないが、 冠婚葬祭で葬式の場所の検索とか、テレビを見るのに奥方から要求がある カセット>未だに自宅にはラジカセがあってダビングしてるんだよ 必要な人は買えばいいが おっさんもじいさんに近づくと新しいものが苦手になる 不要な物は選べるようにして安く、と考えた次第だが
X36スカイラインってWTCCに出れないの? ぜひサーキット走るX36見たい。
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 22:46:51 ID:7Fr/wTvc0
私はR30の中古からだから都合6台目になる予定
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 22:48:39 ID:7Fr/wTvc0
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 22:49:36 ID:9lf/pTjk0
>>455 私の父もそんな感じ。
昭和40年からマイカーを持ち、
車検毎(2年・年間6〜7千キロ程度)に買い替えの繰り返し。
車検が2年から3年に延びて、
しばらくしてからは、3年毎に。
そして、現在60歳を超え、
あと何台買い換えられるかな…と心配している様子。
徐々に、3ナンバーを持て余し始めているみたい。
>>462 スーパー2000規定ってスーパーツーリングみたくエンジン載せ換えだめなの?
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 23:04:37 ID:Ca7Ta5BY0
だんだんじじ臭い話になってきたなぁ
皆さん、セキュリティはどうされているのでしょう? 純正ですか?
>>463 今の日産には適当なエンジンが存在しない
V36に2000ccモデルが存在しない
よって、出ることはできるが、出る意味が薄い。
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 23:09:35 ID:9lf/pTjk0
>>461 やはり団塊前後の世代って似たような傾向の人もいるのなw
親父さん炊きつけてV36買わせちゃいなよ!
オヤジ達は、この手の車を買ってもっと元気になってもらわねば。
老け込んで、運転しやすいコンパクトカーに流れてしまったら
ますますスカイラインクラスの需要が減っちゃうもんねぇ。
>>446 >「どんな状況でも快適に楽しく運転できるのが
スカイラインの 本当の姿」
俺もそう感じる。こういうのがGTカーだと思う。
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 23:12:48 ID:KBVGqxp90
>>447 R34やR33の頃でさえ、一番の売れ筋はRB20Eの低グレードだったんだから需要あると思うよ。
車検ごとに買い換えるなんて,い〜いお客さんだねぇ。 しかし,車も運転もあんまり好きじゃないんだろ。 車の出来不出来も判らない,としか思えないんだが。
気に入った車は売らずにストックするよ
CMとオーディオレス選べない件は苦情出しておいた CMは撮り終わってるから反映される可能性は0 クーペのCMに期待
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 23:26:37 ID:Bo+D+yD+0
>>208 がイイことを言った!
>まあ俺は預言者じゃないし、好きな車に乗れる
幸せを含めてコストパフォーマンスを考えたい
から、そういう車を買うけどね。
はげど
>>464 若々しさの欠けてる今のニサーンにはピッタリやんか!
>>426 そりゃ〜確かにそうだ。日本でスカイラインなんて車名が
付いてるばかりに…。違う車名だったら、単にニサーンにしては
いいクルマなんじゃない?!で終わりだよ、V36もね。
俺は団塊世代で、金はあるけど別にもう4人乗れる必要もないって
オッサンは、それこそ当時は憧れでしかなかったスポーツカーに行く
と思う。マツダロードスターとかGT的要素が強いがZ33とかその
手のね!
以前レッドパーク閉館日に、老夫婦がフルノーマルの34GT-R/M
スペニュルに乗って来たのを見たが、渋くてカッコ良かったよ!なんか
こう、実に和まされる風景だった。
>>474 乙。CM嫌いな香具師オレ以外にいるのか。
あのCM、普通に超かっこいいと思うんだが…。 トヨタにはとてもできない。
超かっこいいとまでは思わないけど、 男の真ん中、よりは遙かにいいな。
1.5tを越えると重量税が増える。 貧乏人のために装備を省略した1.5t切るモデル作ればいいのに。 軽量化モデルが欲しい香具師も喜ぶしな。 軽量化は運動性能の他にも、 燃費、フィーリング、耐久性などにも影響する。 軽さはマルチな性能なのだよ。 最近の日産は重量削減にコストを割きたく無いのが見え見えで、 排気量でごまかしている気がしてならない。 (排気量でエンジンの素性の悪さもごまかせる)
おっさんおっさんっていくつからおっさん? 今の時代はおっさんじゃないと新車買えないぞ
CMは格好悪くはない。むしろ全車CMの中でもトップクラスだと思う。 しかしねぇ・・・スカイラインを宣伝する意味が余り無いと思うんだよね。 どれだけ宣伝してもセダンの売り上げ台数なんざ国内じゃ高が知れてる。 更に「スカイライン」の知名度は知らぬ者など居ないってレベルだし。 何が言いたいかと言うと、スカイラインのCMをするのは良い。 しかし、そのスカイラインを使って日産を宣伝して全体のイメージを上げろって事。 知名度とカタログスペックとデザインが全て。現実的に実性能で選ぶユーザーは少ない。
>>482 最後の行は知名度じゃなくて企業イメージだ。スマソ
セダン→クーペ→GT-Rのスカイラインイヤーで日産のイメージが向上する事を切に願う
>>481 せめて50歳過ぎだなぁ〜?今回のV36は、今のとこ購入年齢の6割
以上が50過ぎてる訳だから、見事にハマッとるわい!!(爆)
>>476 俺の知り合いで、退職金を元でZ33買った人が居る。
腰痛持ちの奥さんから苦情が出て、今はV35に乗っているが
大満足の模様。
30位でも十分おっさんだと思うけどなぁ 10代から見れば間違いなくおっさんって言われるだろーし
堅実な人は退職したら軽や小さな車に乗り換えている。 縛りが無くなってステータスを求める人は高級外車。 チープで中途半端なスカイラインが売れないのも当然だ。
>>486 それりゃ〜モチ見る年齢によるね!若いのから見れば5歳も年上なら
十分おっさんになってしまうし。まぁ〜実際は、実年齢の他に肝心の
見た目もあるしね。
40代でも若く見えるのは見えるし、30でも老けてるのは老けて見
えるし。それがいいか悪いかは別として・・・
金がありゃ〜Z4クーペかケイマンSが欲しいなぁ!?
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 00:10:00 ID:jVx0S4DL0
サイドモニターくっつけて 高くなってるのか_ まあ、マークXのバカ高いMOPナビより安いけどなぁ 6連装CDチェンジャー 歳より向きだわな
>>380 軽量化には力いれらてる。
公報資料探してみとけ
セダン→クーペ→GT-Rのスカイラインイヤーで日産のイメージが向上するのか?
車好きには通じなくても普通の人はCMと広告次第 ここで日産復活を印象付けられないと次のチャンスなんぞ有るか判らん。
>>465 イモビ付いてるから+パーキングサポートのベーシックを付けておいた。
あとホイールとナンバーのロック。
ホイールのロックはサイズ的にDQNに狙われそうだったので。
いや、スカイラインより日産じゃね? 株価上げなきゃならんだろ
株価もだが車両販売台数を稼がないとじり貧で各販売店が厳しい事になる。 実際どんな車を作れば売れるのかほぼ全メーカー把握しかねてるのが現状。 特に車離れが深刻な若い層だな。これは給与的な問題も有ると思うが・・・ お前ら書き殴るなり日産に要望出しまくれば良いと思うよ。
じぶんが気に入らないって理由でCMに苦情出すってあほかと。 サンヲタってジジイも若い奴もDQNばかりなんだろうな。 まさにDQN御用達メーカー。 できれば日産車は公道走る度に税金かけさせたいわ。 スカイラインなんかいらね
>484 歴史ある車が刷新された時に最初に飛び付くのはいつも、おっちゃんから。 Zの時もそうだった。 ワールドビジネスサテライトで特集してたよね。 他社を見ても、S2000が発売された直後にまず金を出したのは、エスハチ・エスロク世代のおっちゃんだったよ。 予言するが、GT-Rが出る時も多分そうなるだろう。
800万以上確定のGT-Rは予言しなくてもおっちゃんかぼんぼんしか買えない気が・・・
みんな車名について語ってるけど、この車はもう スカイラインとして作られてないよ。 まあV35からそうだったけど。 ほとんど左ハンドル先行で開発してるし 国内向けは後から作るおまけみたいな感じ
×:スカイラインとして作られていない ○:Rシリーズとして作られていない。
>>499 800なら買えるわい、20代後半年収800万で余裕
>>500 V35はスカイラインとして開発していない。
V36はスカイラインとしてかなり力を入れて開発している。
実際色々とやってたしな。
まぁ、どこまでやっても時代が時代だから国内じゃ売れないのも判ってるみたいだが・・・
>>502 ベースグレード800万から。買えるなら是非2chでインプレ頼むぜ。
G35として開発された車でしょ?間違いなく。
ディーラーの人もスカイラインではなくてインフィニティとして開発された車ですのでと言っていたなあ。 GTカーというよりも本当に高級セダンになった感じ。 しかし、V35はともかく歴代のスカイラインはモデルチェンジごとに格好悪いとは言われたが 存在として否定されているのはV型からだしなあ。
V35(XVL)は日産の新世代セダンとして開発して、絶版寸前のスカイラインの名前付けて売り出すことになった でインフィニティG35として北米でも売り出したら思いのほか売れた V36は「スカイライン」としてかつ「インフィニティG35」として開発された
>>507 リセールバリューが高くても売るまでの間、リアシートに乗る人に窮屈な思いはさせたくは無い
V36 2500の一番安いグレードでもIS250と支払額がほぼ同じだから、V36 2500の高いグレードやオプションをつけると、支払額はISを大きく上回ってしまうのです。 スカイラインにIS並の装備をつけると100万円以上のオプションが必要なんじゃないの? それでもISにしか無い装備はスカイラインにつけられない。
>508 そうかあ?自分はV36はよさげだと思うけど、スカイランとしてというよりはG35として開発されたと 思うけどな。今回のがスカイライン?っていっているのは自分の身の回りでも決してR32〜R34乗り だけじゃないし、ディーラーで聞いても、スカイラインとしては売りにくいと行っていたけどな。 年齢層はかなりあがっているみたいだから、ばっちりフーガと競合しているみたいだし。 実際にV36は良い車だと思うが、V系を好きな人はR系スカイラインを否定する人が多いような。 R系スカイラインとしてR30〜R34と尖った車としても20年近い歴史があるから、否定しても仕方がないと思うけど。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 01:55:54 ID:7+ExlXCy0
>>510 V36のほうがいいじゃん高くて当然
ISのOPなんていらねーよ
レクサスディーラーでIS買った方がいいに決まってるだろ サポートも品質もリセールもステータスも全てレクサスが上
フォトギャラリーにある1/18の色は何? レイクショア?ストラフィ? ただの特殊な写り方をした写真ってだけかも
支払額という観点だと、日産スカイラインはレクサスISよりずっと高級車。
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 01:59:22 ID:7+ExlXCy0
>>513 ISなんかいらねーよ
なんか、どこかの詐欺商法みたいだな レクサス苦戦は周知の事実。そんなに お買い得なら、もっと売れるでしょ? 痴呆老人捕まえて商売したら?(w
ちょっとだけマジレスすると、ISのリア 狭すぎ。こんなのプレミアセダンと呼ん でたら、GSやLSの評判にも響くと思うぞ。
>>511 >V系を好きな人はR系スカイラインを否定する人が多いような
違うだろう。少なくともオレは違うな。
オレはV35もV36も好きだが(35はクーペ限定)R系も嫌いじゃない。
特にR33は最高だ。R34は購入も考えたが、結局S15を買った。
今は、V36クーペ待ち中。
V系好きにR系嫌いがいるとは思えん。
そもそもV系好きが否定するのは、R系のスカイラインじゃなくて、R信者だろうよ。
>>518 販売価格だけでレクサスは高価格過ぎて手の届かない高嶺の花と思うほうが誤解なんだよ。
売却価格も考慮に入れないと判断を誤る。
ISはスポーティー過ぎるんです。 おっさんにはスカイラインが丁度いいんです。
>>519 それみてスカイライン買うのやめる人はいないと思うよ
販売台数厨はいやだね
売れるとたたく理由がないからって
>>518 レクサスはお買い得だと思われてないから販売は伸びてないが、実際は超お買い得なのだ。
リセールバリューまで考えて購入する賢い消費車は少ないからね。
>>522 ISは350でも高嶺の花とは思わないが。
売却価格に惑わされていては車選びそ
のものを誤る。
つか、おまいカローラでも乗ってれば?
ISの価格帯はクラウンを越えているからね。 スカイラインとは比べないよ。
>>515 一連の写真からストラフィアと思われ。
パール&メタリックだから光や角度で
印象がすごく変わるよ。展示車探して
自分の目で確かめるのが賢明かと。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 02:46:24 ID:3jA27F03O
先週末に試乗した。 けど正直、イマイチな感じ。 エンジン音は今となっては耳につくし、 足回りもフーガより劣る?と感じたぐらい。 パワーはそこそこに感じられたんだが、それ以外が期待以下だった。 米国で苦戦してるのには納得した感じ。 マークXは試乗してるから、今週はアルファロメオでも見に行く予定。 レクサスは避けたいんだけどなぁ。
>525 賢い消費者気分に水をさすようだが、そういうモノの買い方を日本では古来から 「捕らぬタヌキの皮算用」と言うのだよ。
リセール考えるならリースにすれば?
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 03:55:20 ID:Kh1Dkl1V0
リセールとか考えてない。最初から売るときのこと考えて買うのっておかしくないか? 本当に気に入って買ってるの?って感じなんだけど。
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 03:57:01 ID:h/8vzZ1QO
いらねぇ
>>529 いつ米国で苦戦したんだ?
煽るならもっと考えろ
値段関係なくISは欲しくないし、ビーエムもどうでもいいよ
>>535 禿同
ISみたいな霊感商法のクルマは候補にもならない
もちろんブサイクは3尻もだ。
アルファ159とどちらにするか検討中だけど
たぶんスカイラインかな。
ひさびさにときめいたよ。
なーんかまた中古で勝ったほうがお得な気がしてきた V35時1年落ちで opこみ500万相当の車体が300万で買えたからな
つか、中古ってそんなモンじゃねーの?
スカイラインは、良い車なので、乗換えを考えなくてよいんじゃね? ISは将来確実にBIPPERに汚される車なので、それと一緒にされるのがイヤなら乗り換えざるを得ない。 所詮アルテッチャなのに、調子に乗ってレクサスで出したツケみたいなもんだが。
>539 レクサスは好きではないが、ISはどう考えてもアルテッツァの純粋な後継ではないだろう。
>>507 ,525
ISの売りはリセール価格しかないのか? で,10年落ちならいくらよ www
気に入ったものは出来るだけ長く乗る,気に入らなければ買わない。
それだけ。
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 08:15:16 ID:D13WeBHs0
発表1週間で4100台か・・・ トヨタ以外のセダンとしてはまあまあかな。 OPの装着率が驚異的・・・
V36の中古はいつ頃出るかな
E39乗りの俺だがV36を買うよ。やたらレクサスを意識したレスが目立つが、 不思議な現象。別にプレミアムがどうたらこうたらは関係ないし要らない。 デザインに惹かれて試乗したら結構いいじゃん、みたいなノリだよ。 ビーエムから離れてしまうのは残念だが、まだこの先幾らでもクルマは買う 訳だから。
>>543 半年くらいでしょ。試乗車・展示車が中古で出回るから。
乗り換えの度に過走行(1年1万キロ以上)で査定 基準額から30万、40万簡単に引かれる俺からす ると、車は乗らなければ高く売れる。(w 乗るための車に乗らない、売る時のために買う。馬 鹿馬鹿しい。
ここでISつかって36叩きしてるのはホンダヲタ、ツダヲタ、R系信者だろ。
いやただのヨタヲタだろ
V36実車観てきたら、なかなかカッコイイじゃない。V35はちょっとと思ったが。 しかし、若い人には似合わないようなデザインだね。 RX-8気に入ってるから、もう少し乗ってから購入検討します。
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 10:12:23 ID:+JLgzDR1O
>547 いやただのレクサス工作員だろ
>508 30,31乗りの俺様も否定してますよー
レクサスの店員って4ヶ月富士山近くの 施設で洗脳されて送り込まれるんだろ? なんかそんな宗教みたいなのもあったな。
>>543 でも出来たら初期型っていうか、前期モデルは避けた方がいい。
少しでも長く乗りたいなら、せめて1回目のマイチェン待ちだよ!
トラブルシューティングに2年はみないと・・・
そこまでクリティカルなものじゃないだろ… 初物特有の不具合なんか持ってけば大抵直してくれるし。
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 12:11:02 ID:wWx0/TMP0
ISとスカはもろライバルじゃない? IS位のオプションつけると、そんなに金額かわらん。 両方、検討中だが、ISの後ろに乗った人は狭すぎてかわいそうだし、 スタイルはスカの方が好み。スカにする予定。
変な工作はいい加減にしとけよ 俺はIS250verS海苔だが、ガキの頃R30全盛期だったんでスカイラインは正直気になる。 買い換え直後ってのと今は夫婦二人だから、すぐにV36乗換えはないが 家族が増えた時にミニバン以外に選択肢が有るのは素直に嬉しい
>618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/28(火) 09:03:03 ID:WR6rAiKfO >ベストカーによるとIS主査の福里さん、退社したそうだね。 >米ジョンソンオートモーティブというサプライヤーが再就職先とか。 >三本和彦氏によるとIS不振の責任をとらされたとのみかたもあるとか。 >社内政治の犠牲者になったのか? LexusIS不振の責任を負わされて追放ですか・・・
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 14:32:34 ID:8qKb9e3N0
ばかかおまえら レクサスと日産比べるな 品が違うんだよ。品が 日産なんて終わってるじゃないか
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 14:34:20 ID:8qKb9e3N0
スカイラインとISなんて比べる土俵が違うんだよ
トヨタ信者は販売台数がすべてじゃなかったのか?
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 14:36:59 ID:teMxt0vQ0
ていうか、せっかくISをまかされたのに、どうしてあんな糞しかできないのか、無能主任w 馬鹿みたい
とある有力筋から聞いた話だと、V36の完成度低いな。 既オーナーには気の毒だが、遅かれ早かれ修理だな。 俺は少なくても、あと半年間は購入するのをやめとく。
>>565 具体的にはどの部分が修理を危惧する箇所なのですか?
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 15:07:50 ID:8qKb9e3N0
体育館シューズみたいな車だ
レクソス店は敷居が高目だし(なんせコーヒー飲むにも金 取られるし)、確かに土俵も異なると思うから別にモロに 対比しなくてもいいんじゃないか!? 俺は別にどっちの メーカーがどう…ってことはないから、特にそう思うわ。 スカとモロはやっぱマーク]だしょ!設定価格的にも…。 新型スカがレクソスISとしか同程度しか新車効果時に 登録されなかったら、逆にそっちの方が問題になるよ!!
どうしてこんなオッサン専用車になったんだ!
若いやつが新車で買わないから。 「〜だったら買う」というのをまともに聞いて、メーカーが作ってみたら、 「〜だったら(中古になってから)買う」というやつばかりで商売にならず 倒産しかけたから。
572 :
狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2006/11/29(水) 15:17:32 ID:9XV12LZv0
俺の知らないウチに親父が契約してきた でも、楽しみ
>>572 オヤジ、カッコイイやないか〜
チッチキチ〜
>>570 将来、社名をニッサン⇒オッサンに変更する
予定なんだよ!マソコあっか?!Σ( ̄□ ̄;
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 15:39:15 ID:85aepuya0
>>565 俺は最初のクルマ(86トレノ)と今のクルマ(32タイポM)を
どっちとも新車で前期型⇒後期型に乗り換えてるが、やっぱ最終型
は完成度が違う。たまたま86と32の最初買ったやつがハズレだ
ったのかも知れないけどな。
32は86(これは出てすぐ買った)の時の経験を生かしたつもり
で、登場後に約10ヶ月待って買ったんだけど、色々とトラヴルあ
ったし。
少しでも早く乗りまわして目立ちたいって〜ならともかく、待てる
なら待った方がいいと思うね。マイチェンまで…。
>>565 書くならきちんと詳しく書けよ。嫌がらせか?
トヨタ工作員もあせっていると見える
ISの売りはエンジンだろ、2GRは素晴らしい!室内狭いけど…
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 15:57:08 ID:8xVhRelr0
>>565 おまいウザイ。うさんくさいこと書くなや、ボケ。
>>568 叩きワードを手に入れて嬉しいのかもしれないが…
それADバンのことだから
なぁなぁサイドブラインドモニターって 自転車乗ってきた女の人のぱんt(ry
修理ってのがリコールの事なら判らんが完成度は低くはないぞ 7速ATが間に合わなかったのは日産のせいじゃないしな・・・
>>581 OPから外して考えていたが、貴殿の言葉で目が覚めた
本当に感謝する
>>569 レクサスはオーナーならコーヒーも含めて20種類のドリンクが無料ですよ。
ベントレーやロールスロイス店よりメニューが豊富ですよ。
購入店だけでなく全国で飲み放題ですよ。
ツーリングの時に体を休めるのに最適な空間です。
コイツまだ生きてたのか
実際に走っているとこ見てみたけど、ショールームの中よりもずっと見栄えするな。 特に明るい色だと晴やかだ。 しかし近所に試乗車が2.5lしかないのが・・・
>>584 じゃあ得するほどガブガブ飲んできてください。
>>578 確かに2GRが良いのは認める。VQ35HRも、
出る前から「今の悲産ではこれを超えるの無理」
と言い切られてたし。たとえ近いとこまではいけても…。
2GRは、JZ系同様ヨタが間違って造った?
とも言われた程だし。
>>584 オーナーになれば無料になるってことぐらいは
知ってるよ。
うちの親父がCMが流れるたびに買う気満々なんですが…
レクソス工作員が後を絶たないな。よほど脅威なのかな?w
>>588 遠回しな36叩き乙。
いくら工作員じゃないフリしても
日産と書かずに悲惨と書いてたりするからボロがでるw
IS語りたいなら、ISのスレ行けよ。
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 20:05:11 ID:qnhRpJrX0
V36のアンチの78%はR厨。 ヨタヲタ&レクサス関係者が13% そして、無条件で日産を扱下ろそうとするンダヲタが4%。 残りは、ビシヲタ、ツダヲタ、その他少数派。 こんなモンじゃね? そういえば最近、AT叩きが減ったなw
>>565 完成度が低いから修理?
おまえはいったいどんな思考能力を所有してるんだw
>>590 ほんとだな
そんなに自身があるなら
このスレに来てほざかなくてもいいのにね。
ほんとレクソス乗りってばかばっか
この車のCMを見る度、ときメモ俺の頭をよぎるんだが
などと意味不明の言葉を発しており、動機は未だ不明
アルティマクーペでエクストロニックCVTを採用したらしいから 今後はスカイラインでもエクストロニックCVT採用の可能性があるかも
エンジンに関しては期待したほど良くなってなかった なんか無理に回転数上げてパワー捻り出した感じで、本来改善して欲しかった フィールの面では、さほど改善されてない…
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 22:11:38 ID:O04L0ET90
やっぱり少しでもスポーティなジャンルになると 日産は巧いと思う アルファやマセラッティが4ドアでもFF(アルファ)でも魅力的なように スカイラインがレースに出なくなっても魅力的なら問題ない V36は完全とはいえないが、まあ許せると思う クーペやRが出てから厨房は語ればいい
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 22:20:31 ID:tLZ2ncAJ0
新型スカイライン、いいと思う。 マークXよりはいいのでは? 価格でも同等のマークXに販売台数で勝てるか見ものだね。
350GT-SP オプションつけまくったら、総支払額550万円 スカイラインが550万円か・・・
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 22:27:59 ID:wWx0/TMP0
V36の2500タイプP、いろいろオプションつけたら460万だった。 今回のスカイラインって、けっこう価格が高めだね。
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 22:28:00 ID:O04L0ET90
V36が従来のスカイラインと違う点がもうひとつある。 プリンス店、レッドステージだけでなく 日産全店でしょっぱなから扱う初のスカイラインになる。 ローレルやセドリック、セフィーロ、ブルの 乗り換え母体までの潜在顧客リストを持っていることだ。 月1千台だと、日産のディーラーヒト店舗当たり1台もいかないんでわw この目標は絶対に失敗しない固いもの。 白々しいくらい。
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 22:29:31 ID:67euAhyRO
日産も 直噴ツインターボやってみろ。 これが出来ないようではGT―Rも頓挫するぞ。
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 22:29:54 ID:0rCvDzhB0
550万・・・いつぞやのノーマルGTRが買える。
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 22:31:18 ID:qAsWV5d70
>606 >この目標は絶対に失敗しない固いもの。 そうかな?w
>>605 けっこう高めじゃなく、かなり高めだよ!
セダンでこれだから、クーペやGT-Rはどうなるか?
乗り出し金額・・・
もう価格的にも、かつてのスカGの域を超えてるか?!
┐('〜`;)┌
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 22:39:19 ID:Lm1b6Erx0
そろそろ納車って香具師いる?
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 22:44:54 ID:6QHVHET30
この程度の金額で高いとか言ってる奴、懸命に働けよ。
>>574 おっさんスカイラインかぁ?それなら納得!
>>603 マーク]よりどれくらい後に出したんだ
これだけ後発でマーク]より劣っていたら
確かに日惨だと思う
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 22:47:58 ID:6gTJCvWr0
全ては新型GT-Rを1000マンオーバーにしたいための前振り 許せ 古参のスカヲタは献金ヨロシク
>>609 カコイイ!!
Zのノッチバック版って感じだな。これを月200台の目標で
日本でシルビアとして売ったらどうだろうか。(と、シル厨を煽ってみる)
現行のV35クーペは、まるで取って付けたようなあのバカでかいリヤバンパーが
全てを台無しにしている。アレさえなければ最高だった。
V36はマジで期待してる。スペックも大事だが、スタイルとカラーリングをもっと大事にして欲しい。
>>604-605 ふーむ。
V36良さそうだし、フーガとセグメントが違うことも認める。
しかし、高くなっちゃったなぁ。
5年前にR34の25GT買ったときは、
ナビその他付けてコミコミ310マソだったけど、
今回は、クルマにどれだけ価値を認めて金を出すか、
改める考える時期になってきたってことか。
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 22:53:08 ID:Zx6f2Tqu0
>>615 オイオイ
DQNなヲタの為に一般ユーザを苦しめるのはやめろよ。
それってGT-Rは価格に見合う性能が出せないので安売りしますって事だろ
だったら最初からそんな糞車出すなよ、他の車を買う奴が迷惑なんだよ。
開発にかかった金はきっちりGT-Rの販売だけで回収しろ。
それが出来なかったら開発責任者は全部首にしろ。でないと他の車を開発
してる奴に対して示しがつかないだろ。
ハリアハイブリ乗ってる俺が言うのもなんだが、ISなんて小さく見えてゼンゼン格好良くない!スカの方が素直にダンゼン格好良い!
ブルーメタリック色が出たら買うよ グリルはもちろんアルファ顔で
そもそも俺はテールレンズはクリアじゃないほうが好きなんだよね
もう購入した人、納車いつか教えてください。 私も26日に判押しましたが、まだ納車日がわかりません。 契約日と納車日を書いてもらえると、参考になります。
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 23:45:09 ID:K6LQIoVk0
>>621 そうそうそう!
V35、V36、フーガ、クラウンアスリート、アクセラ、エルグランドetcの粒々系丸テールは
認めない。丸ならいーんだろ丸けりゃ!みたいなデザイナーの声が聞こえそうで。
フェラーリやR34以前みたいな感じじゃないと本当の丸テールとは呼べない。
参考にならんと思うけど 契約11/4,ライン組み立て12/5or6,納車12/11〜? らしい。
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/29(水) 23:55:57 ID:6QHVHET30
11月25日契約で、納車は年内。
値引き有りました? 出たばかりで渋いかな?
628 :
623 :2006/11/29(水) 23:57:58 ID:Q5Tg5kaH0
>625,626 どうもです。 契約のとき、年内納車は厳しいかもといわれました。 いざ買うと、早く乗りたいものですねぇ
>>623 予約11/2、12/20ぐらいにディーラー入庫らしいがまだはっきりしてない
色とかオプションとか排気量にもよるかもな。
>>618 なんで一千万で売ることが安売りになるんだ?
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 00:36:38 ID:ZEQvA6mXO
R海苔はVを否定すると言う奴が多いみたいだが、おいらは違うぞ。今は34ターボ乗ってるが36は素直にいいと思う。35がデビューした時はガッカリしたがな。本気で350GTを検討中。
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 00:43:17 ID:zSP3ia8yO
>604 同じ500万円台でも∠マークのアルテッツァよりは間違いなく値打ちあると思う
俺は元R32糊。V35も良かったけど、HICASなくなっ て、そのうち復活したら買おうと思っていたけど終 わってしまった。 V36は4WAS設定されてたからtype-S買った。
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 01:05:11 ID:vB4c6vGFO
白熱した議論に水をさして悪いが、予想通り、というか予想以上にV36は売れてない。出だしからこれでは…な。 売れない原因の一つはスカイラインて名前。いい加減スカイラインて名称は捨て去るべきだ。他の名前をつければそこそこ売れるかもしれないが。 以上日産プリンス東東京に勤務している友人から聞いた話し。ついでにブルーバードの名称は次回マイナーチェンジで歴史に幕を降ろすらしい。
スカイラインとかブルーバードやめて 長門とかみくるにすればいいのに
>>627 書類上の値引きは15万。でも下取りがダントツ
に良く、帳尻合わせた感じ。
スタッドレスセットもタイヤ安売り店より安く
買えたからまずまずだったかな。
一営業部員のしかも伝聞とか以前に 2週間で4000台っていう厳然たる事実があるわけでしょ?
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 01:17:04 ID:vB4c6vGFO
一営業部員ではないよ。あまり言えないけど。『4千台』にもいろいろあるわけで。ではさようなら。
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 01:19:09 ID:CSRV7c8m0
『4千台』の25%は、販社の発注。 実質3千台か?
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 01:22:38 ID:EAuR/pPk0
>>640 レンタも入れといてくれ
2Lがないから教習車やタクシーがないのが痛いよな
まじタクシー車導入すれば団塊さんの集客効果ありじゃないか?
>>636 そうでしたか
当方下取りないもので
決算まで待ちますかね
350は無理かな…250でナビと18インチで妥協するしか
ないか
日産販売店数って赤+青で2400店ぐらい? ざっと見た感じ、展示試乗車のあるのは1/2 〜2/3ぐらいだから、1200〜1600台は展示試 乗車ってとこかな?
新車発表時直後は上級グレードが大半売れるというケースが多いのに V36は下のグレードの販売比率が高い。しかも、購入年齢層も高い。 半年後は上級グレードは全く売れなくなってしまうのではないか?
売れるか売れないかなんて どうでもいい議論だな
何でこう
>>638 みたいな
「俺はお前らが知らない情報を知ってる」みたいなのが多いんだろう。
よくもまあこんな匿名掲示板でそんなつまらないことやると思うよ。
書くなら初めから全部書く、書かないならムダに匂わさない。
何でそれができないのか。
マークXも250G(スカ250GTより装備少ない)や 更にその下の250G-F(どうしようない装備)で 大半らしいから、そんなもんじゃね? 上の350GT系はアメリカで売れるだろうから、そ れでいいじゃね?
アンチにとって売れるか売れないかは、叩きの材料の一つだから とっても重要な事なんだよw レクサス関係の人間には、スカイラインが売れると自社の客が食われるし R信者には、Rシリーズの国内販売台数を超えられると、 Rシリーズ復活の希望が、完全に失われてしまう。(ヤツ等は未だにRシリーズの復活を信じている)
>>645 買ってしまった以上、あとは売れすぎると信号待ちで連なるからやだなぁって思う事ぐらいだな。
4000台に裏があるというが、 それはどの会社も多かれ少なかれ一緒 ということは、ISの最初の一ヶ月の真の売れ行きは 散々なものだったんだろうね
スカイラインが好調ってホントなのか? まぁ、普通にレベルの高いデザインだから納得と言えば納得だが、 専門雑誌が駄目出ししてた車が売れるのは興味深いね。
50-60のおっさんたちは、雑誌なんか読まないんだろ ターゲットがぴったりあっててたんじゃね? 雑誌のライターなんて30-40くらいだろ?
V35よりノイズが室内に入ってくる感じだった 中間加速も劣っていた
654 :
_ :2006/11/30(木) 02:58:34 ID:CiyIqEkP0
一部雑誌と評論家が未だに「スカイラインという名前を使うな」とか堂々と 書いてるのには笑った。もう6年も経って新型が出てるのにまだそんなアホな こと言ってんのかよとw 末端とはいえメディアでそんなことを堂々と書くからR厨みたいなアホが 湧いてくるんだよな・・・
公平に車を評価できない時点でダメだよね 外車のダメだしがちゃんとできる評論家でないと信頼できない でなきゃ、小学生の感想文
3年間の収支額の比較 2500ccFRタイプ 第1位 レクサスIS250 ★総支払額156万円★ (購入時支出390万円−3年後売却時収入234万円=156万円) 第2位 スカイライン250GTタイプP ★総支出額182.5万円★ (購入時支出331.8万円−3年後売却時収入149.3万円=182.5万円) スカイラインはリセールバリュー45%で計算 ISはリセールバリュー60%で計算
よーし4WDも比較しちゃうぞ 3年間の収支の比較 2500cc4WDではISの総支払額のほうが27万円安い レクサスIS250 4WD ★総支払額170万円★ (購入時支出425万円−3年後売却時収入255万円=170万円) スカイライン250GTFOURタイプP ★総支出額197万円★ (購入時支出359.1万円−3年後売却時収入161.6万円=197万円) スカイラインはリセールバリュー45%で計算 ISはリセールバリュー60%で計算
おやすみ〜 起きたら3500ccの比較を発表します
なんか、こーゆーのって、軽とかマーチとか そういう車でやることだろ? 根が貧しいヤツにとってプレミアクラス=価値0
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 07:54:04 ID:q4B7ftlv0
何色にしようかなー。 今契約して納車は年末年始当たりみたいだよ。 嫁が250GTと反対しましたが、何とか250GT-Vで決まりそうです。 たくさんOP付けてこみこみ400万。
リセール厨は一部の外国車のスレでも必死で痛々しいんだが・・。
リセールに価値を見出すってすごくさびしくね? 価格を突き詰めたら軽自動車かリアカーになると思うんだが
リセールなんて馬鹿馬鹿しいと思うのだけど、 レクサスもスカイラインも4年でFMCとすれ ば、3年後はISは旧型になって-10%以上、スカ イラインはまだ現行モデルで-0%。 ISは売れてないから相当テコ入れしてきて現行 モデル値落ち大きそうだし。
>>591 少なくても漏れはサン車20年は続けて乗ってるぞ!
DR30(中古)⇒HCR32(新車)⇒BNR32(中古)⇒ER34(新車)
でもサンヲタって訳でもない。サン車乗ってるからって、ヨタ車その他
のメーカーを親の仇みたく特別批判したりもせん。別にメーカーに拘り
はない訳だ。自動車メーカー絡みの仕事してる訳でもないしな。
で、ニサーンってメーカーは昔から誉め過ぎると次にダメに
なるっていうか、ダメ車出すパターンが多いと思う。ニサーン
の為にも、厳しい言葉は必要だ。今のサンでは効果なしかも知
れんが・・・
>>616 漏れも前からそう思っていたっていうか、その意見は多い思う。
CPV35のリヤバンは、いくらなんでも分厚過ぎて腫れぼったく
シャープな印象は皆無。大昔から北米の安全基準上、バンパー部
をデカくしなけりゃ〜ならんのは分かるけど・・
>>637 おぬし若いなぁ〜!中身(からくり)が多少なりとも色々ある訳で・・
サンのディーラーや営業マンと付き合い長ければ、色々教えてくれかもよ。
まぁ〜サンに限らず車に限らずだが・・・
ちなみに漏れはAV家電系メーカーの営業(製造も半分経験)。
>>652 それもそうだ。
なんか装備の付け方おかしくないか?リアシートリクライニングが結構気に入ってるんだが 2.5だと、タイプPにしか付いてない、3.5はいらないし2.5で充分なんだが タイプPだと差が20万くらいしかない、2.5のタイプVにも付けろと言いたい!
ってかそんなこと言い出したらどこのどの車種だって同じ話だろ? 試乗車と展示車がやたら多いとかそれ以外にも自社登録しまくりとか そんなの想像するだけならいくらでもできる。 実際その上での4000台かもしれない。 2chでしかも匿名で、しかも「日産の友人が言ってた」とかいう 不明瞭な売れ行き情報なんかよりはよっぽどマトモな話だと思うが。 鵜呑みにはできないにせよ、ね。
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 11:59:52 ID:pGhUiUWd0
>>666 スカイラインもISも6年サイクルの車だが?
ちなみにレクサスは認定中古車制度あるからそんなに値崩れしないぞ
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 12:03:39 ID:iW5N51T50
スカイラインに 400万 あほかいな
リセールネタ書いてる奴が参考にしているリセールバリューはガリバーの値。 低いと思うならガリバーに売らなければいい。
>>670 >レクサスは認定中古車制度あるからそんなに値崩れしないぞ
なに甘い夢見てるんだか。西独車のシステムは既に崩壊。
「絶対儲かります」「損はさせません」 ┐(´ー`)┌
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 12:26:12 ID:pGhUiUWd0
>>673 無知晒してアホだなあ
スカイラインのモデルサイクルくらい知っとけw
スカイラインは大柄な箱を安く売ってきた車 いまさら高級車の振りされてもなあ
670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 11:59:52 ID:pGhUiUWd0
>>666 スカイラインもISも6年サイクルの車だが?
674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 12:26:12 ID:pGhUiUWd0
>>673 無知晒してアホだなあ
スカイラインのモデルサイクルくらい知っとけw
( ゜д゜)
おはよう 3500cc編です 3年間の収支の比較 GSが一番安いなんて意外な結果! 3500ccは、スカイラインよりGSの方が31.6万円安く、ISの方が17.1万円安い レクサスGS350 ★総支払額177.5万円★ (購入時支出522万円−3年後売却時収入344.5万円=177.5万円) レクサスIS350 ★総支払額192万円★ (購入時支出480万円−3年後売却時収入288万円=192万円) スカイライン350GTタイプSP ★総支出額209.1万円★ (購入時支出380.1万円−3年後売却時収入171万円=209.1万円) リセールバリュー GS66% IS60% スカイライン45%
最低でも7年は乗るからリセールなんて関係ないわ
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 13:01:16 ID:faxCvD+E0
日産のリセールの悪いのはずっとだよ。 日産車に乗り継いでる自分にはそれが気に入らない。 例外的にジャパンまでのスカイラインは良かったが。 R32でもATだったから査定は普通だった(今なら違うだろうが) それ以外の価値をどう見るか、ということもある。 結果漏れは日産に乗ってるわけだが 事故で一回板金すれば査定と修理代で何十万も変わるし。 レクサス自体3年後、どんな風になっているのやら。
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 13:04:15 ID:vg71EUHo0
トヨタと日産・ホンダ、長年乗って差がつくのはボデーのへたり具合。 日産・ホンダ車は1年でヤレに気がつくどころか新車からガタピシしてる。 トヨタ車は10年乗ってもシッカリ感がある。トヨタ車に魅力のある車種 があればいいんだが乗って楽しい欲しい車がないのが残念。
>>662 250GT-Vを選択した理由はなんでしょうか。
実質的な違いはVDCの有無だけだと思うのですが
21万円払ってもVDCが必要だったということですか。
私も250GTと250GTVで迷っているのですが
私は外装色を真珠白にしたときに250GTは黒内装が
選べないところで迷っています。
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 13:10:50 ID:faxCvD+E0
フロアマットだけで677の価格差の半分くらいは埋まっちゃう お好きな方をどうぞ
カタピシはボディのやれじゃないって
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 13:22:42 ID:q4B7ftlv0
リセール馬鹿うざ。 出てけ。
>>681 そうなんだよね、色々縛りが多くて選べないのが辛いとこ…
おれも250GTにリアリクライニング付けたいんだけど、タイプPしか付いてない
330万は高いわボケ!と言いたい、+20万で350のタイプP買えるし…
値段の付け方おかしくないかい?
>>677 ふむふむ。参考になります。
ところでそれって何の話?リースの比較?
もしそうならBMWの3とかが残価率何パーセントくらいかもついでにヨロシク
リセールが気になる香具師はハナからヨタ車か軽を買えばいい。 あと人気のあるミニバンとかさ。
リセール気にするのに中古車乗りをバカにするな
>>681 >662じゃないが俺は
1.VDCを付けたかった
2.リアシートへのエアコン送風口が欲しかった
おまけ.バックビューに進路予測線が入らない?という差異がなんか嫌
692 :
681 :2006/11/30(木) 14:18:45 ID:NtoVhEDG0
>>684 助手席パワーシートは両方ともついてますね
>>691 なるほど。
私はどれも必要性を感じない点なので
基本的には250GTでOKなのですが
内装白はなあ。
黒外装にするなら問題なくなるんですけどね。
それと205GTにオプションの18インチは
やぱりオーバースペックでしょうか。
乗り心地はノーマル(17インチ)の方がよさそうですが。
ところで評論家によるスカイラインの試乗レポートが なかなか出てこないのはどうして?
安全性からみてもVDCは必須だと思うけどなー たまの雨とか雪の時に アッ って思ったとき助けてくれるからね
日産で残価率がよいのはGT-Rだけじゃマイカ マツダはRX-7だけ ホンダはNSXだけ 三菱は神のGTOウゴ
しかし、4000台という数字は 1ヶ月の目標販売数が1000台だから 4ヶ月分を売り切ったというわけか。 日産車にしては予想外だな。
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 15:38:32 ID:kxm1+TyiO
>>695 スープラもまずまずですね
GTRは高杉
>>693 公式な評論家向けの試乗会がまだ行なわれていない模様
12月入ってからみたいだ
>>694 個人的にはVDCのようなコントロール系は不要だと考えています。
確かに安全のために装備されていればそれに越したことはないんだろうけど
今までそれらがついていないクルマを長年運転してきて横滑りを体験したことも
ないし、またそれが起こりそうな路面状況くらいは判断できるので自重して
運転します。ABSでさえも作動させたことはいちどもないくらいですから。
コントロール系が不要だと書きましたが、オプションとして
エクストラの金を払うくらいなら不要ということです。
本当に必要なものなら標準装備にすべきですからね。
>>698 国産車の評論家向け試乗って発売されてからでしたっけ?
発売前に試乗させておいて、発売と同時に記事解禁だと
思っていました。
>>692 ごめんなさい。
公式サイトの主要装備一覧見たら
素250GTは助手席パワーシートなしになってたので…
701 :
700 :2006/11/30(木) 16:43:20 ID:aTYyk+810
とおもったら250GT FOUR見てました 重ね重ねすみません・・・
>>699 少数の評論家を北米に招いて、北米仕様車(Infiniti G35)試乗会を催してるよ。何ヶ月か前。
>>699 694さんではありませんが…
年間、何万キロ運転されていますか?
運転する機会、時間が多ければ多いほど、
それが毎日同じ場所であったとしても、
ヒヤリと感じることと出会う可能性が高くなるので、
今回は必要と判断しました。
>>703 勘違いしないで下さいね。
エクストラのお金を払っても
必要だと思う人はVDCつければいいし、
私のように不必要と思う人もいるってことで。
でもスカイラインクラスなら標準装備にしておくべきですよね。
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 17:57:33 ID:CSRV7c8m0
新しいスカイラインにかけらも魅力を感じられません。 どこがどういいのか、どなたか説明していただけないでしょうか?
今軽く見積もりをしてもらってきたのだが、 250GTと250GT−T いずれも値引き5万、ローン5.9%で計算されたのだが妥当でしょうか? ぜひとも諸兄の意見を伺いたい ちなみにローンは7年です 貧乏だけどもたまらなく欲しいのです
値引き五万・・・・高くね? 金利は農協ローン最強。年1.9パーセントおkwww つかローン7年はやめとけ。マジで。無理して買うな。
ローン高いよ。ディーラーなら3%ぐらいにしてもらわないと。 俺も信金や農協で2%台にしてもらうことをすすめる。 そして7年ローンはほんとおすすめできないw
確かに7年は長過ぎ!(いくら長くても5年か?) しかも発表されてすぐのモデルだ。 ↑「無理してまで買うな」は、かなり親身になって 言ってくれていると思われ。
>>707 せめてローンは、30回迄かと。
車検まで36ヶ月、
ローン30ヶ月、残り6ヶ月で車検費用貯金。
頑張って、頭金を貯めましょう〜
712 :
710 :2006/11/30(木) 19:06:48 ID:NFVRp9NvO
ちなみに俺はDラーで聞いたら、値引き一声「せいぜい 10万くらいです」って言われた(関東北端のD)。
>707 5.9%7年ってどういうことかわからないんだな だから貧乏なんだ
>696 最初はどこのメーカーだって目標を上回るの。 なぜならディーラーで旧型車を中心とした予約販売をしているから。 前みたいに赤舞台だけでならすごい数字だと思うが、今度は全日産ディーラーで 扱うからそれほどでもないと思う。
>>711 >ローン30ヶ月、残り6ヶ月で車検費用貯金。
1回目の車検なんて法定点検とエンジンオイル、ブレーキフルード、クーラントの
交換だけでいいからそんなに金かからないでしょ。
>>714 1年経った時点で12000台売れてれば目標達成なんだから
わりと気が楽ですね。ディーラーでも台数出ないクルマって
わかってるからね。
北米で売れてくれればいいんです。
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 19:31:30 ID:d68uZ7tS0
1店舗当たり年間10台か… どう考えても目標設定が低い 楽勝だな
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 19:41:02 ID:yhvSPIBaO
皆さん色は何色にしました? 今日ディーラーに行って来たんだけど、黒はせっかくの綺麗なうねうねが潰れてる感じでした。 やはりボディラインを綺麗に見せるなら淡色系ですかね?
>>717 赤と青で2500店だから、その半分で桶(5台/年)
値引き5万?俺は8万から始って15万。 もっとも発表前の予約買い。 思ったり売れてるみたいだから、値引 き引き締めたのかな?
>>704 VDC 3.5Lは標準でいいと思う。
2.5LだとマークXやB4とかでもOPなので、
スカイラインもOPでいいのかも。
722 :
707 :2006/11/30(木) 19:57:50 ID:/E7LLCi90
R34を6年ローン(実際は5年で終わらせた)で買った経験があるので 「7年84回払いがありますよ」と言われて 「6年の時より1回の支払いが安くなるな、お得じゃん」と思ってしまった 8万から始まって15万ですか・・ 私はデラにナメられてるのかな? “無理してまで買うな”を念頭に置いて農協ローンを考えてみます
>>718 淡色系でパール・メタリックとか某社のヌヴォラとかが好ましい曲線。
だけど、ボンネットの切り方が美しくないから出さないのか、高齢者に
ピンポイントだから出さないのか?
MMCの前にまず色追加が必要でしょう。特別ラインと一緒に増やしてもいいけど、もっと早く!
>>722 安い買い物じゃないんだから慎重にね。
いろんなD回ってみるといいよ。
>「6年の時より1回の支払いが安くなるな、お得じゃん」と思ってしまった 車のことなんか忘れて早く病院いけ。 脳みそ点検してもらえ。 心から心配して言ってる。 >私はデラにナメられてるのかな? 「7年84回払いがお得だ」と思う人相手だとしたら、妥当な対応でしょ。 >“無理してまで買うな”を念頭に置いて農協ローンを考えてみます 「キミが買うのは無理だ」って言われてるのも判らないのか。
R派とV派の対立はまだ続いてるんですか?
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 20:43:37 ID:+uJxY6o3O
>>772 なんとかなるって
細かいこと気にせず買っちゃえ
ローン支払いつらくなったら売ればいいじゃん(・ω・)ノ
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 20:52:29 ID:8NBAsCiN0
そうまでして手に入れたスカイラインで、一体何を するのでせう?ただ保有して満足するだけ?年間走行 距離1マソq未満って、ほぼそういう状態w
いや、通勤に使わなければ年1万もいかないのが普通。
サンドラだけど過去一年で21,000Km走ったぉ
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 21:13:38 ID:6Mm6FmVK0
流れを断ち切るようですまんが俺も250GT-V選択。VDCみたいな装置は必須 だと思うから。その代わりAFSは外して考えてる。サンルーフ、パールホワイト、BOSE あたりは好みだけど俺は欲しい。
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 21:22:01 ID:2wwbfyvS0
スカイライン欲しくなった。マジ欲しい。 メーターがいい。 あとエンジン音がなぜか後ろから聞こえる。 ただ、もう少し、内外装をよくして、標準装備を増やして欲しかった。 カーテンエアバックがオプションなのは?
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 21:26:38 ID:lAjTHdajO
ag
ミニフーガ出して
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 21:51:12 ID:CSRV7c8m0
BMWからV36に乗りかえる。 V36の方が楽しい。
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 21:53:43 ID:HR6nEZUK0
おれも年明けに330i買う予定だったけどこっちにするかも。 予想以上に良い
738 :
718 :2006/11/30(木) 21:54:59 ID:W+lkv0YY0
>>723 ヌヴォラ見た
かっこいいね、V36にもあんな色の設定が欲しい!!
25歳なので、おやじ臭くない色が欲しいんだけど、どれも微妙ですよね。
>>738 老人くさい車体に
どんな色塗っても
ングレイ
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 22:15:29 ID:Zg6QX6sj0
>>738 Alfa166なんて、それこそオサーン・オジイサーン向けなのに、
あの艶っぽく色っぽいカラーのラインナップはたまらなかった。
団塊の世代って、元闘士なんでしょ? 自分をもっと魅せてよ。
そのおこぼれで、一括とは行かないまでも買える年代がオシャレに乗るよ。
741 :
鷲羽雲國斎 ◆5m18GD4M5g :2006/11/30(木) 22:19:16 ID:XFvPXCmZ0
アルファのデザインは嫌い。 スカイラインのデザインはミニ・フーガっぽくて嫌だったが、実車を見てみると悪くない。 カタログ・スペックもそうだが、試乗した感触もなかなかどうして、いいじゃない。 でもルノーの貢ぐのもなんだかなぁ。悩ましいところだ。
>>741 デザインは、まあ、ともかく、
カラー・ラインナップ拡げてこそ、
起死回生のコア車種たり得んと思うぞなもし
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 22:44:51 ID:hvsDN2VJ0
おいらも購入検討中。 スキー行くのにも使用しますが、FRで頑張ります。 個人的には雪道ではLSDとVDCは必須かなあと 250GT V 350GT S で悩んでます。 どっちがいいですかねえ。
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 22:45:23 ID:X80MQPOAO
スポーツバンパーは3500限定か。
パドルもな
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 23:00:16 ID:NFVRp9NvO
>>735 だから希望に応えてミニ・フーガ(裏ネーム)出したんだんべよ!
>>722 とにかく貯金でも始めて、マイチェン後を狙え。
その頃には心変わりしてるようでは、結局はそれだけの
もんだったってことだ!
400万円クラスの車買うなら、とりあえず頭金で
100万くらいはポンと出せるようなじゃないとしゃ〜んめ?!
俺は250GT-Pの黒を買った♪ オプションは プライバシーガラス アクティブAFS サンルーフ SFHC(黒なので洗車キズを考えて) 18inchホイール ナビ+ボーズ+クルコン あとビスカスLSDをつければよかった・・・ まさか走りが売り?のスカイラインに標準でついてないとは思わなかったよorz 全車標準にしともいいと思うけどなぁ〜
ビスカスLSDなんて、付いてないのと一緒。 まともなモノ欲しかったら、アフターパーツに期待しる。 でも、だからと言って効き目を感じれるようなLSDとか入れると 油断してたらリヤタイヤがソッコーで丸ボウズになるから。(当方、S15で経験済み) 2ヶ月毎にローテーションしないと、リヤタイヤが1年もたないよ。 その辺良く考えてな。
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 23:15:34 ID:2wwbfyvS0
エンジン音が後ろから聞こえるのはなぜ?
>>748 ニスモとかからでたら速攻で変える予定
でもオプションで18inchアルミ入れたのでローテーションできません・・・
>>750 デーラーOPちょっとつけて約450万ナリ
黒にするか赤にするか 銀にするか紺にするか。。。 う〜む。
>>752 結構高くついたね
オレは250GTを素で総額300万を狙って交渉中
ビスカスLSD スポーツ走行用としては× 安全(心)装備と思えば○ 装備表でも安全の項目に入ってるし
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 23:47:51 ID:dDRvUJ6h0
おれは250GT-Vの白 AFS ETC ナビ ビスカスLSD(雪道走る機会もあるので無いよりマシ程度) SFHC(白で必要かは疑問) 18インチホイール で400万いかない位。その内ディラOPが10万ちょっと 冬用タイヤも同時に頼んだので総額は400越え〜 V35の16incブリザックが履けないのが悲しい
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 23:56:32 ID:DSItWHGr0
というか、マイカーローンで5年以上は法律で・・・(ry
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 23:56:47 ID:BZjftew/0
昨日V36(3.5L)乗ってきたけど、レクサスISよりいいかも・・
みなさんオプションたくさんつけるんですね
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 23:58:32 ID:DSItWHGr0
というか、標準装備が買いにくいグレードばかり・・・ 250と350の価格差も微妙・・・
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/30(木) 23:59:07 ID:hvsDN2VJ0
350GT-Sは18インチ標準で、ちょっとだけ大口径ブレーキだけど スタッドレス用に17インチ入のかなあ?
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 00:09:30 ID:rUrMRpb/0
>>756 冬用タイヤをディーラーで買った事ないけど、
オートバックスとかより安いの?
今日250GT納車でした ヘナチョコなのでおしりの250GTと日産エンブレム剥がしてしまいました しっかし、帰り道楽しくてヨダレ出そうでしたww 今度の休みはグリルのエンブレムを・・・・跡ものこらなそうだし
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 00:14:46 ID:yzSIiGXo0
>>763 おめでとうございます。とりあえず、後日満タン法で良いので燃費を教えていただければ幸い。
エンブレムが無いとなんか気持ち悪い
そうなんですよ。 SKYLINEの上の部分が何も無いのでのぺっとした感じに・・・
>>763 おめでとうございます。
我が家は、年明けでお願いしました。
後日、レポをよろしくお願いします。
>>756 俺とほぼ同じだな
俺は18インチは付けずにBOSEとVICSビーコンとプラズマクラスターをプラスだ
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 00:25:31 ID:GQLn8fKX0
3500と2500の値段差って装備を考えると殆ど無いですね でも燃費を考えると2500で充分だよなぁ
出たときから古臭い車に見える
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 00:38:27 ID:qB4bFInC0
そんなに売れてるもんか さっさと買って あとだしにいいの出てくるし ちょっと待った方がええんでないの?
>>763 もう納車されたの?かなり早くない?
俺は10/27の予約期間中に発注してもらったけど納車は12/10(日)に間に合うかなぁ〜?ぐらいだよ…
オプション付けすぎたせいかな
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 00:43:52 ID:G+RoV++u0
>>762 だっさいホイールで我慢すればちょっと安かった
ちなみに215/60のREVO1(17inc)だったかな。タイヤが2万/1本くらいだったと思う
>>763 グリルのエンブレムの下は凹んでるとかいう話だが
>>769 VICSビーコンが別オプションだと契約後に気づきました
インパネに隠れてるもんだとばかり思ってた・・・
オーディオはFMとMP3が聞ければいいのでBOSEまでは不要と判断
納車はクリスマス前くらいらしい
>>761 日産純正のエスティーロの17X7J(着せ替えシ
ミュレーションで17インチ装着車に出てくるヤ
ツ)はOKだったよ。
これにREV01の225/55R17付けて、一式15万だっ
た。
>>776 そういえばVICSビーコン(光&電波)はデラOPだったね。
FM多重は標準で付いてるはずだし必要なら後から付ければよろしいかと。
俺も納車は同じぐらいだと聞いてる。
>>759 他の方が揚げていないOPとしては…
掃除をあまりしたくない我が夫は、
メーカーOPのSFHCと、
ディーラーOPのコーティングの二重武装です…
確かに今までの車も、雨に打たれるだけで輝いていましたが…
ついでに、唯一汚れやすかった
ウォッシャー液の吹き出し口も、ボンネットから消えたので、問題解消〜
私(妻)用としては、
サイドブラインドモニターと、ドアミラーウィンカー。
そうそう、auの、Bluetooth機能を使いたい方は、
対応機種が少ないのでお気をつけて。
我が家は、慌てて買い換えました。
350GT type-S 4WAS,BOSE,SFHC,AFS,ETC,DOP(スタッドレ ス,メンテパック,5yearsコート,マット,バイ ザー,ナンバー枠) 462万
↑ 下取り価格間違えてた 452万
>>776 ビーコンはディーラーオプションだから後からでも付けれるよ。
俺はカーウイングスがあればビーコン不必要だと思っているんだが
貴方が、やっぱり必要と思ってから付けても遅く無いのでは?
納車された人、ナビどうですか? 試乗で触った感じだと、V35と同じxanaviとは思えないぐらい 超絶進化してるように見えたんですが、そこはxanaviなので 見た目だけで操作体系がまったくイケてないとかありそうで怖いw それともまさか大手並に使いやすくなってるんだろうか。
新しいものに飛びつくにはリスクが高すぎると思わないのかな。
自分の価値観がすべてじゃないってことに気付かないのかな。
昨晩のローンバカですが、一晩寝て頭を冷やしました R34が10年を迎えるまでのあと2年ちょっと、 「贅沢は敵だ!」を合言葉に貯金に励みます 余談ですが、そんな私を見て妻がズームインにハガキを出してました 良い妻を持ちました
あんまりあちこちに個人情報をばら撒かないほうがいいよ。 たとえテレビ局でもね
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 11:26:53 ID:xtIFeyBi0
ツダ
>>787 年が明けてじゃなく、月が変わって目が覚めたか?!
そりゃ〜よかったな!2chネラーに感謝か・・・
とりあえずER34を10年は乗れや。その頃には
V36がどうなってるか知らんが、今買うよりはお買
い得になってるハズだし、選択幅も増えてるやろう。
オレは今のHCR32は14年近く乗ってるわ。
てか、どう見ても34のが名車
791 :
鷲羽雲國斎 ◆5m18GD4M5g :2006/12/01(金) 11:31:55 ID:HHE1eFT10
試乗した感覚では、2500で十分とおもった まあ高速を走ってないので不十分な感想ではあるが 伝統のスカイラインだと思わなければ十分過ぎるくらいいい車とおもう もちろん個人の嗜好はあるので断定はしないけど ともかく実車を見るなり試乗するなりしてみる価値はありありです 俺も来年辺りクラウンからISもしくはBMW130iに乗り換えようか検討してたけどこの車も候補に入りました
ローン分からなくて頭悪いとか書いてるやつがいるが、分かるほうが貧乏じゃないのか? 今までローンなぞつかったことがない。
>>787 俺は32だから一足お先に36行かせてもらいます。
2年待てばお金もたまるだろし、買い易くなって
るだろうし、中古も流通しだすだろうし。
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 11:47:47 ID:WvaCTY72O
>>787 情けない
常に新しい感覚を求めないと ふけるよ
34がまだいいとか言ってるやつは頭がおっさんなんだよ
35で新しく生まれ変わって
36は誰が見てもかっこいいだろ
決断は早めにしないと
おっさんになればなるほど軽でいいかなって思ってくるよ
>>794 34が別にカッコいいとも思わんかったが(特に当時)、
36もいっしょ!ってか、36もあと1サイズで小振り
ならカッコいいと思うかも知れん。
まぁー35や36がカッコいいと思った時点で十分
おっさん的だ罠。そういうオレは40過ぎてる確かに
おっさんだった!(汗)
プリメーラクラスのスポーチーなセダンがほしいね
ローンの金利も払えない貧乏人は黙ってろ!
今更あえてもう一度言うけど スカイラインってその時代に最もときめくそこそこコンパクトでそこそこリーズナブルなセダンでしょ。 デザインも軽快なウェッジシェイプにリヤ丸目4灯付けるだけでいいのにね。 オーナーは居住性なんてガタガタ言わないでしょ。本質を置き去りにして何がグローバルだ!
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 12:28:07 ID:mKuCw5jbO
次同じことを言ったら貴様に母ちゃん犯す
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 12:35:27 ID:v84GEqde0
>>798 >そこそこコンパクトでそこそこリーズナブルなセダンでしょ。
歴代スカイラインを見てそう感じたなら、貴方の目は =FUSIANA= です。
>>798 ?
R32/34が特別で、その他のスカイラインはその時代の中
では大きめの車だったと思うけど。
今でもマークXやアテンザなんかと同レベルで、B4よりは
少し大きいけど。
おまえが時代に置き去りにされてない?
ちがうよ
>>798 いずれも当時としては大きめな車だったけど。
リーズナブルなグレードも有った。でもメイングレードは当時としては高額なほうだった。
オーナーが居住性悪いと言って大きくなって、運動性が悪いと言って小さくなってを
繰り返していた。
過去に自分の理想があったからって時代に取り残されては駄目だよ。
804 :
803 :2006/12/01(金) 12:40:34 ID:/dIdUgFk0
まだ大きすぎるとか言ってるヤツがいるんだ? このクラスのセダンはこんなもんだろ。 むしろ1800超えるという読みまであったくらいなのに このサイズにおさえたのは フーガとの兼ね合いがあるかもしれんが評価できると思うけどな。
こーなったらシルビアを直6で復活させてくれ!
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 13:24:05 ID:G7h/Gef10
そこでアルティマクーペですよ 日本向けに専用車種は今のご時世ありえんだろうな
808 :
798 :2006/12/01(金) 13:42:48 ID:xtIFeyBi0
>>801 あくまで異端児はR32だと思われ。34はそれ程でもないよ。。
正直34が出た後にヨタのアルテが発表された時は衝撃だった。
サン車の他では、久々に何度かディーラーに足を運び何度か試乗
した車種だった(GC8淫婦が出た時もそうだったか?!)。
ボディサイズが手頃で、そのくせ室内は34よりは多少広かったし、
質感も34よりは良かった。後席に人を載せることが殆どないオレ
には十分なサイズで…。でも車重の割にエンジン(パワー&トルク)
が??って。
あのアルテにマイチェン時、ツアラーVの1JZターボ積んでたら、
おそらく乗り換えてしまっていたわ。どうせ最初の愛車はAE86
パンダトレノだったし、ヨタ車を嫌う訳でもない。
車歴〈ハチロク→ランタボ→13シルビア→32スカ/全FR〉
雪が殆ど振らない地域だし、ウィンタースポーツもやならないし。
P.S.
確かに部分的には時代に遅れてるかも知れないが、新技術とか
その手のには常に興味ある。実際それを早く手に入れて使用する
かは別としても。若い頃ならすぐ欲しくなっていた思うから、歳
取ったってことだわな!
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 13:46:40 ID:UEjwiAP80
ついこの前まで ウルティマウルティマと呼んでいた このスレ見て気がついた みんなありがとう でも、十分恥かいてます
>>809 いんじゃね?
ヨハネパウロ二世は
アメリカでは
ジョンポール二世と呼ばれてた
読み方なんてそんなモン
どうせ日本では売るきないんだから 買いたい奴だけ買えばいい 買った奴を叩く必要なし 買った奴は他の車は眼中に無い
ウルティマってセドグロやレパードのULTIMAの話か? アルティマクーペはALTIMAだからウルティマとは読まないと思うが
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 14:08:09 ID:SJMZi+FP0
>>763 グリルのエンブレムをキレイにとれたら またインプレください
お願いします
ローンで買えるなら買ったほうがよくない?
ってかときめいたら買おうよw
おいらも、あのY50フーガ譲りの「笑うセールスマン・グリル」 の他は、何となくカコ良く見えてしまってる。 オサーンの資質十分あり!? しかし無駄ーノなんかもそうやが、あのピッカピカ したメッキグリルは誰の趣味??オプションで 違うのがあるって言われても・・ ┐('〜`;)┌
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 17:45:22 ID:2sBWb1h40
試乗してきました。第一印象は外も中もコンパクト。 ISよりましだがリア足元が狭いので基本的に2人乗り。 とても3〜4人で長距離行く気にならない。このクラスは セカンドカーと割り切って買うしかない。
ちと値段高いんじゃね? まだ見に行っても無いけど><
フーガとの差別化のため、あえて低く幅狭くスポーティにしたんだろう V35の路線を発展させたのがフーガ、路線変更したのがV36
ナビは今までのとは比べ物にならないですね 機能自体はカロナビみたいに色々付いてはいないが、シンプルで非常に使いやすい 画面の高精細の見栄えもかなりいいし、操作系だとタッチパネル併用になった分、 かなり操作しやすくなってます
>>815 おまい背が高そうやね。俺は166cmちかなくチビだから、
前後とも余裕過ぎるくらいだ。エボ、インポくらいの広さで
基本的に充分だからね。よっか家の車庫が狭いんで、
俺の用途からすると無駄にデカイくらいだよ(幅よりも全長が)!
やっぱというか当然というか、人それぞれだわね。
レガシィB4(現行A型)乗りの俺が試乗してきましたよ。 試乗車は350SPですた。 感想:普通に良い車。 ここでよく叩かれるVQ35HRのフィールは、言われてるほど悪くない。 あんまりにもフィールが悪い悪いとかいうから、SR20DETみたいなのを想像してたけど、全然違う。 エンジン音もそんな気になるくらいに車内には聞こえて来ない。 アレよりもフィールの良いエンジンがあれば是非教えて欲しい。その車に試乗してくる。 (ただし、レクサスは勘弁な。門前払い喰らった上に塩蒔かれそうだから) ただ、アクセルをベタ踏みした時の吹け上がりは重い。 EJ20ターボやRB26DETTみたいに唸り声を上げながら一気に吹けあがるリアクションは無い。 だけど、音が静かなままに回転が上がる。 それと、ブレーキが効きまくり。低速のブレーキはものすごい気を使う。 ヘタに踏むとカックンカックンと。ステンメッシュホースが入ってるのだろうか? フロントを覗いたけど見えなかった。 あと、パドルシフトは積極的に使えば中々面白い。 シフトダウン時にも『フォン!』とブリッピングしてくれる。アレはイカす。 今乗ってるレガシィはMTだが、もしスカイライン買うならATでも良いかも知れん。
>>820 の続き…
ボディの大きさにについては、今乗ってるレガシィと比べても
全く違和感は無い。普通に乗れる。
室内の広さも問題無し。あと、運転席の雰囲気がレガシィよりも『包まれ感』があって
個人的にはこっちの方が好み。多分、ドラシャの通るセンタートンネルの壁がレガシィよりも
高いからだと思う。もうちょっとシートポジション低ければ最高。
で、以下ダメ出し
足踏みしきパーキングブレーキの場所がわからなくて困惑した。
ま、これは慣れの問題だと思う。間違って踏まないように、という配慮から言えば
これはこれで良いのかも知れん。
そして個人的一番のダメ出し。それはウィンカーとワイパーのスイッチの付け根。
例えば右に曲がる時に、ウィンカーを下げると、スイッチの根元とステアリングコラムとの間に隙間が出来る。
コレはダメ。ダメダメ。もう全然ダメダメ。ハッキリ言って×。ダメダメさん。こういうのは質感大幅ダウンの元。
安物に見えてしまう。ちゃんと根元も隙間が出来ない、あるいは見えないような工夫をして欲しい。
例えば、あの部分に皮を被せてあるだけでも全然違うのに。ツメが甘いなぁ…。
でも、総合的には良い車です、V36。運転を楽しめるアッパーサルーンな感じ。
残念なのは、高速道路を走れなかった事。
以上です。
>>820 レガシィD型になってパドル/ブリッピング付いて
良くなったよ。
最初MT狙いでレガシィ考えたんだけど、試乗車がAT
でパドルで遊んだら、これならATでもいいや、と思
えてきた。
レガのATでもいいならV36を候補から外す理由もなく
なり最終的にはV36になったけど、レガも良かった。
>>850 別にVQ35HRが悪く言われてるってことはないんじゃない?ヨタの2GR比でどうこうはあるだろうけどさ。あと気になるのは実燃費で…。
おいらが残念な一つは、V35後期では追加標準だった、ステアリングのテレスコ機能までオプション化されたこと。なんかオプ多杉って感じてる。
>>820 ダメは一回でいいから
大体、走ってるときも止まってるときも
そんな所みないし見えないし
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 19:02:58 ID:TqbCjwl30
現行のスカクーのホイール(18-8.5J +20) 36に入るでしょうか。 分かるかたおしえてちょ。
offset25も違って入るわけねーじゃん しかも8.5J
36はいい車だけどボディが大きすぎるな。 これでいいサイズっていうやつの方が感覚疑うよ。
>>815 え?
後部座席狭いんだ?
俺183cmで運転席座ると、普通のクルマでは後ろは座れず、
V35出た時は、自分の運転席の位置で、
頭は触るもののそのまま自分も後ろに座れると感動したけど、
V36は狭くなったってこと?
テレスコピックは前車標準ですよ 電動か手動かの違いです
>>815 あなたのファーストカーは何よ?
>>821 神経質な方ですか?
>>822 レガシィD型はぶさいくになったね
C型まではスリークデザインで格好良かったのに
マイチェンで失敗するパターン
2GRねぇ・・・。
マークXとかのエンジンかえ?なら、マークXも試乗してくるか。
>>822 レガシィのD型良いね。
レガシィ買う前はS15スペックR乗ってたけど、あのD型の完成度を見ると
S15をあと1回車検通して乗り続ければ良かったかなとも思う。
>>823 折れの本命はクーペ。それも、クーペのマイナー後のモデル狙い。
その為に、レガシィにはあと4年乗ると言う事で。
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 20:19:11 ID:q/8qYPAjO
そっかあ、けっこうリア広かったけどなぁ。4人は余裕じゃない?
834 :
399 :2006/12/01(金) 20:22:37 ID:o8/6d2Fc0
25歳でV35のデザイン最高!V36もイイと思ってる俺はおっさんなのか?
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 20:23:57 ID:V5+ETSYTO
250GTは明らかにトルク不足だな。この程度の加速じゃあスカイラインらしくないから買うならやはり350GTだな。
>>831 全然神経質じゃありません。どっちかっていうとガサツで、ものぐさな方。
ただ、V36の内装ってかなり良い感じでレベルも高いから
尚更ああいうボロが目立つように感じたワケよ。
もし、R34みたいな内装なら、ああいう隙間とかも全然気にならなかっただろうし
目立たなかったと思う。
だから、詰めが甘いなと。
>>834 V35はカッコイイよ
たぶん、アメリカ人から見たら
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 20:54:19 ID:yzSIiGXo0
19インチだとサイズいくつになるのだろう・・・ F245/35 offset+30 R275/35 offset+30 ぐらい?
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 21:01:27 ID:WFXXjDhjO
>>834 オッサン合格!!
ニッサンから認定書戴きましょう!(^o^)ノ
漏れはティアナ海苔。 この週末はDへ車検の相談に逝くついでに、スカイライン祭りを覗いてくるかな。 にぎわってそうだ。
>>840 ,.''" ̄"'ヽ.
_/____‘i_
| O S S A N |
 ̄ヽ. ̄ ̄ ̄/ ̄
. "'---'"
843 :
思うに :2006/12/01(金) 21:34:49 ID:jwtdvwXk0
3.5PSに試乗してきました。 外観はトランク端のメッキモールが新しくて結構いいアクセントに なってました。室内のメッキの使いも良い感じ、アナログ時計も 含めてGOOD。まあこのグレードはシートが革張りなので内装や装備は 豪華に見えますね。足回りは名前がスカイラインなのでOKだし、高級 セダンって感じです。50過ぎの夫婦でも運転してて乗ってて満足満足。 OPでナビ、サンルーフ、4ws、ETC、SFHCなど付けていけば諸費用で 軽く500万ですが、3シリーズBMWと比べても遜色なし。どちらかと 言うと3シリーズは35才以下の若い人達に向いているのでは。 今度のスカイラインは日本の50歳以上の人たちにとってはジャストでは。
SFHCと5yearscoatってつけるとしたら、どっちがいいのでしょう?
R32出た直後のモーターマガジン(89年7月号)は、R32特集29p、スカイラインの歴史28pの大特集だった。 今日出たモーターマガジン、スカイライン出た直後なのに何もないorz…。
>>828 おれもそう思う。ISや3と同じサイズ(R32と同じサイズ)でいいのにねえ。
全長の推移(ジャパン以降の4ドア):単位mm
4600→4595→4650→4580→4720→4705→4675→4755
オッサンになったというより、 「中間が広がった」と思われ。 世代の活気というか、クルマの愉しみ方というか。 20代から60・70代まで。 団塊の世代は、会社リタイアしても、まだまだうるさそう。 子育て世代はむしろミニバン。 レビン、インプ、ランエボ、シルビア、GT-Rといった、 若いヤツのためのとんがったクルマはマイノリティ化。 中間が目指すのは、セド・グロ、クラウンとは違う方向で、 しかもいろいろな指向を1台で満たそうと、どん欲。 それを具現化するのが「プレミアム・カー」というかどうか、よくわからないけど。
>671 レクサスのアルテッツァに500万 あほかいな
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 22:14:41 ID:2h7XlUWz0
何度も言われてると思うが、 アルテッツァの後続モデルだが まったく違うものです。 一回試乗してみてわ? だから500万もするわけで。
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 22:22:49 ID:f+WLJh4N0
>>849 レクサス信者うぜえ
おもてなし代が上乗せ100万円ってことは
誰もが認める事実なんだよ。
巣に帰れ
居住性 +生活の中で使って問題がでなさそう +お値打ち感 +レクサスより安くて周りから「おいおいイイクルマ買ったねー」と見える雰囲気 が要因なのかな
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 22:36:58 ID:TqbCjwl30
855 :
鷲羽雲國斎 ◆5m18GD4M5g :2006/12/01(金) 22:43:52 ID:HHE1eFT10
「誰もが認める」とは、まあ、「合理的一般人なら誰でも認める」くらいの意味でしょう。
つまり
>>852 は、「俺は普通じゃないぞ」と宣言したようなものです。
もっともそのためには
>>851 の言った内容が本当に「誰もが認める」ことなのかの検証が不可欠です。
ではそれを誰が検証すべきか。
もちろん言い出しっぺが検証すべきです。
さて
>>851 にその用意があるか。
あるわけありません。
なぜならここは2チャンネルだからです。
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 22:48:02 ID:wMwF2mcd0
私みたいに40代経営者の足には一番いいと思いました 経費扱いですから セダンならベンツでも予算的には問題ないのですが レクサスや外車では世間の嫉妬の目が厳しいし クラウンだと客先の社長が乗ってたりして気まずいです スカイライン未満だと今度はゴルフや接待で肩身が狭い リアシートも充分だし、トランクも広い これから伸びようとしてる人間にとって あのCMは訴求力充分だと思いました 350GTタイプSP シルバーM 即決です 年内納車を目指してもらってます
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 22:52:50 ID:TqbCjwl30
タコ社長頑張れ
>>857 竹中直人の絶妙な間の手を見ているようだ。
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/01(金) 22:56:30 ID:oWQ1vKz+0
ダシャ
>>844 どちらかと言えばSFHC
俺はナビと5YearscoatでメンテPROを割引してくれるってんで
両方付けたけど。
>860 まじですか。。 5Yearscoatしかつけてません まだ間に合うかな。。
>>861 SFHCは言ってみれば塗装の一部
5YCはコーティングの違い。
もう発注してしまったら手遅れなのでは?
’07モデルのZの販売マニュアル見せてもらった。 ニスモバージョンがカタログモデルになるらしい。 しかも、来年夏頃に3.8Lの特別バージョンも出るらしい。 ってことは、V35クーペは3.8Lなのか? エロイ人情報プリーズ!
V36を見てきたので、感想をカキコ。 外観・・・結構、カッコイイ。ただ、フーガと似通っているのは否定できない。 内装・・・メータパネルが見やすそう。V35のアンバー色より断然イイ。 全体的な質感は、日産車ユーザーなら納得いくレベル。 室内空間・・・なんか、妙に狭いんですけど。スポーティー? R34乗りだが、V36はちょっと興味が沸いた。 ただ、他メーカー車と比較するとどうかな?? とりあえず、次は試乗したいなぁ。
865 :
863 :2006/12/01(金) 23:41:49 ID:BKBExGvx0
間違えた X V35クーペ ○ v36クーペ Zの3.8Lエンジンの明細情報もプリーズ!
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 00:46:38 ID:R14BE8Ml0
マークXはトランクスルーができるのに スカイラインはできない
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 00:46:56 ID:Uz7UZvI80
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 00:47:35 ID:haGLOpB70
で?
インフィニティっぽさがとても感じられるデザイン。 実際に見るとフーガと似ているとは思えなかった。
後部座席を倒してトランクスルーができない
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 01:10:09 ID:JMvkmTZqO
あれでスカイライン?ふざけてんじゃねぇ〜ぞ バカデザイナー!くだらんデブ車 出すんなら スカイラインの名を消滅しろ!つねにスパルタン それがスカイラインだっ。
>>871 で、何を積む?
おれのR34も出来無いけど、困った事一度も無い。
結局、あれもカタログの賑わかす為のスペックに過ぎないと思う。
>>844 SFHC 撥水・汚れ◎ 耐キズ◎ 光沢○
5years 撥水・汚れ◎ 耐キズ△ 光沢◎
って感じじゃなかった?
SFHCは擦れキズとか付きにくいけど、艶々感
を保つにはワックスかけてた。
コーティングは水洗いで汚れを落とせば艶々感
戻るけど、キズ付きやすい。
両方やっとけば最強かも。
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 01:15:19 ID:OF+FHIZpO
トランクスルーがないのはボディ剛性の強化に貢献していると思うよ。
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 01:15:44 ID:OKKGcj3Y0
たまに大物買うからトランクスルーができないと不便だよ
>>874 だよなー。むしろGT-Rの方からスカイライン
の名前外すかもしれないんでしょ?それはそ
れで寂しい。
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 01:18:59 ID:hsZLOePr0
スパルタンはプリメーラの原点回帰に期待
トランクスルー 現在乗っている車種も、その前もありましたが… 何回使ったかな?開けたかな? 走りながら便利かも?と思っても、 前席からは遠く、 後席だと、そこに座っている人が邪魔で… 自分で配線をするのに便利かも、と思っても、 座席を外した方がやり易く… 真ん中だけ少し開いてくれれば、それで充分。 物干し竿のような長めの物なんて、そんなに買うものでもないし。
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 01:35:55 ID:JMvkmTZqO
ハコスカR・鉄仮面RS・R32は 同じ魂がある スカイラインにトランクスル‐??そんな物 いらないだろ?快適なんぞ不要 それが スカイラインだっ いまの若者は なんか勘違いしてるみたいだね。
座席をフルフラットにもできないね マークXはできるのに
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 01:42:26 ID:hsZLOePr0
R30にはトランクスルーもあったし、5ドアもあった。
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 01:43:04 ID:LmnYmufZO
そこを気にされるのであればどうぞマークXをお買い上げ下さい。
はいはいサムソンの意向を加味したローレルだよねこれって。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 01:58:56 ID:eRhXCDs/0
座席をフルフラットにできるシートは設計が安っぽくなる
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 02:02:20 ID:CQ3hAYUw0
マークX海苔ですが、スカイラインを見下しています
スカイラインは朝鮮で10月から販売してたけど あまり売れてないみたいだね
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 02:17:10 ID:X5/rKLFB0
V35から始まったサイドウィンドウ周りのメッキモールやめて くれんかね。せめて黒ペイントでも。 あれじゃオヤジ車以外のナニモノでも無い。
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 02:27:32 ID:mOJsj5xE0
トップがゴーンになってから ろくなデザインが無いな。
トランクスルーとかフルフラットシートとか これがトヨタ流の男の真ん中だってさ(www
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 02:28:55 ID:LmnYmufZO
スカイラインは贅沢品ニダ━━━━━<`∀´>━━━━━!!!!
リセールバリュー60%を超えるなら新車で買ってもいいが、スカイラインみたいに45%なら絶対中古を買った方がいいってば。 45%ってことは中古販売価値もは激安価格でお買得。 新車で買うと価値が下がりまくって損するだけ。 60%だと中古販売価格も高いから新車と比べてのお買い得感が少ない。ならば新車でもいいか。となる。
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 07:31:37 ID:TEw+ttHbO
865さん。クーペとZに搭載されるVQ37は単に排気量アップだけではなく、「VEL」や「超低フリクション技術」などの新技術を盛り込むみたいです。これに合わせてMAXパワーは350PS程度だそうです。
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 07:43:47 ID:49VnPqSC0
マークXだと万年中間管理職じゃないですか
>>899 トヨタだと逆にそういうイメージがあるよね
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 08:42:46 ID:nBqI5rzf0
ゴーンから日産を買取る奴はいね〜のか?
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 08:47:45 ID:T9NwhzTfO
マークX(笑) 島国日本人専用車じゃねーか 外国では滑稽なセダンと笑いモノになるよ
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 08:48:05 ID:ibeYNTD80
>>898 いまごろVELですか。。。
BMWはバルブトロニックやめて直噴に移行しようとしてるのに。。。
愚かだねぇ
ロープレッシャーで圧縮比高めにしたターボはR33でやってるけどな
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 09:17:56 ID:ibeYNTD80
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 09:22:40 ID:4OTpO+Q+0
>>904 それも散々叩かれたなあ
R33で印象的だったのはバッテリーが後方につまれて前後バランスが云々というウンチクと
室内から聞こえるエンジン音だったかな
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/02(土) 09:37:10 ID:UnrCs0Y80
18歳で最初に買ったのがスカG、2台乗り継いだ。 その後はやはりトヨタ車で、今も買い換えるんならトヨタだと思ってるが、 スカイラインだけは別。新型が出たわけだが、やっぱスカイラインはセダンだな。 外観、エンジン、足回り、車内空間、ハンドリング、各種ストレス、値段、どんな感じ? スカ好き嫌い関係なく、客観的な感想を聞かせて欲しいっす!
>875 電話して追加できるか聞いてみます。
18歳で最初に買ったのがスカイラインジャパン。 その後輸入車(イタフラ)を乗り継いできて 今も買い換えるなら輸入車だと思ってるが スカイランだけは別。 久々に乗りたいスカイランが出た。 さて、どうする?
910 :
908 :2006/12/02(土) 10:01:48 ID:DJAeKFAb0
電話してみたけど、だめそうな雰囲気だった。。 一応、確認してくれるとはいってたけど。
>>905 w
チャイナでしか売れないマークX www
>>909 買えばいいんじゃね?
もっとも次のフーガ見てからでも遅くないと思うが
フーガでかくなるだろうな
んで、日本ではでかすぎると評論家にたたかれると見た
913 :
907 :
2006/12/02(土) 10:51:49 ID:UnrCs0Y80 >>909 「フーガ」じゃダメじゃない?オレはスカイラインだからこそ関心を寄せてるんで・・