【陸風】中国車を語ろう【紅旗】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
今や中国では1日当たり約1,000台の新車が街に登場している。
世界銀行によれば2020年までに中国の自動車保有数は1億7,000万台に達し、米国を抜くと予想されている。
自動車販売台数は年間700万台を数え、2006年に日本を抜き1,600万台の米国に次ぐ世界第2位の自動車市場となった。
ヨーロッパでも中国製の四輪駆動車「陸風」が堂々デビュー。
2008年には1万ドル以下の小型自動車をアメリカで発売。
安全性はちょっとだけ劣るけど安いので無問題。
将来世界の自動車市場を席巻する中国車について語りましょう。

中国の江陵汽車(Jiangling Motors Corp Ltd)の『陸風』(Landwind X6 JMC)四輪駆動車の欧州での動画。
[紹介ムービー]
ttp://www.youtube.com/watch?v=eZC1FJXEv9M
[ドイツ自動車連盟におけるテスト]
ttp://www.youtube.com/watch?v=f7Ts94rjr4M
ttp://www.youtube.com/watch?v=r-KghXlCwuc
ttp://www.youtube.com/watch?v=0bDsgz2Jmz8
ttp://www.youtube.com/watch?v=twJQlq9v_60
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 16:56:05 ID:h0+z9M8y0
自動車市場を席巻?
しねーよ、馬鹿w
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 16:57:44 ID:JZISQFQ40
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:07:28 ID:eEhvH6bE0
この国が二酸化炭素ばらまいていて温暖化の一因をつくってる。
そのため大気の流れが変化して、日本の降水量が年々増えてきてるらしい。
砂漠も増えてるらしいし、いい事ナシだ
大陸で排出されたさまざまなチリやゴミは大気に乗って日本付近で雨となって
一緒に降って来るみたいだし
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:08:49 ID:jFTv42GaO
車作り以前の話だな。乗るんだったら中国人が中国国内のみで勝手に乗ればいい。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:09:52 ID:B8Iih3bqO
語るも何も名前すらしらん
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:15:52 ID:1DXzrbMPO
低排出ガス基準などはクリアしているのだろうか…
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:47:00 ID:noAT52PK0
こないだの中国でのモーターショウに菱形ボディーのコンセプトカー出してたなw
ありゃひどいと思ったが100年もすればデザインセンスは世界に追いつけるかもね。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 20:09:51 ID:vF+F5qEb0
>>7
多分、クリアしてない。というか、クリアする必要がない。
先日、中国に行ったが、未だに木炭車が走ってるくらいだから
環境のことなんて誰も考えてないと思う。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:05:38 ID:qBBAsExJ0
田舎だけかもしれないけど、三輪のリアエンジン車、
デザインは日本のコンパクトカーみたいだけど、
中身はきっとぼろいだろうなぁ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 08:19:19 ID:11oWbWbI0
>>3
コピー商品ですか?
税関で引っかかりそうですねwww
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 08:43:24 ID:92PnRXHxO
でも、中国の都心にマッチして、かっこよく見えてしまうのは、オレだけ?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 09:21:13 ID:1CElU4QE0
サンヨンも、語っていいの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:37:45 ID:3YGnzE0v0
パリモーターショーにも進出した長城汽車のコピー車群
http://carscoop.blogspot.com/2006/10/greatwalls-of-copycat-part-2-more-on.html

上海大衆がNeeza SUV ConceptをAutoChina(北京モーターショー)に出品するらしい。
http://carscoop.blogspot.com/2006/10/vw-shanghai-neeza-suv-concept-to-debut_31.html

最近の新車
* 天津一汽威志(ヴィッツベースの独自開発車)
* 紅旗HQ3(クラウンマジェスタ)
* Roewe 750(SAIC製ローバー75)

>>13
レクストンのコピー車ならおk。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 23:41:06 ID:3YGnzE0v0
>>8
これのこと?ピニンファリーナ仕事だけど。
http://response.jp/issue/2004/0621/article61403_1.html
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:55:52 ID:ZAaQCzJHO
長城やるな
ほんの2〜3年前までロデオのデッドコピーしか作れなかった会社だぜ
まあパクリ方は下手だけどw
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:03:24 ID:5OhqLb420
>>14
うははははw 超ウケた!
すげえな、長城汽車。さすが英語名グレートウォールなだけあるな!

トヨタ、セーフの悪夢再来ってトコか。中身はシャレードのデッドコピーで。

でも中身を、天津汽車の威姿に合わせてきたら、マジで神だけど。
(威姿・Vizi 初代ヴィッツの中国国内版。ヴィッツに、5A−FEを組み合わ
せたビックリ車。トヨタの中国支店みたいなだけど、NZ系はお預けみたい。)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:35:25 ID:cjxfVtg70
くそスレ印
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:57:29 ID:SDRIRakr0
>>17
NZ系は本家トヨタもプリウスでしか使ってないし。
中国版のヴィオスはVVT-i化されたけどSZ系なんだよね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 08:56:57 ID:4oyKsuKO0
中国自動車業界に詳しい人質問!
多くの日本、独逸、フランス自動車メーカーが中国の自動車会社と合弁企業を造っているが、
なぜ、わざわざ合弁企業を造っているの?
中国の自動車メーカーはお世辞にも技術があるとは思えないし、
合弁(資本下に置くのではなく、対等な合弁)する理由は?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 11:28:04 ID:ebRzlsiI0
>>19
(公式HP)ttp://www.ftms.com.cn/vios/specs.php

ホントだ。
東南アジアのソルーナ・ヴィオスはNZ系なんだけどね。中華はSZ系か。

天津トヨタの、元々の提携先が、ダイハツなのに関係が…?。

22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 11:29:34 ID:ebRzlsiI0
>>20
技術がないからこその合弁。技術を、吸って吸って吸いまくる。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:02:12 ID:Rk+4xeFQ0
>>20
現地資本との合弁でないと現地生産できないと中共の法律で定められているから。
ちなみに合弁相手は2社まで(例えばVWは第一汽車と上海汽車)。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:08:33 ID:w6/b60q30
カス屑ゴミ糞以下
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:54:23 ID:4oyKsuKO0
>>23
なるほど。やはりそういう法律があるのね。

そして時間が経てば>>22が言っている通りに
外資メーカーを一方的に突き帰すのかな?

あと東風汽車ってとこはホンダ、日産と合弁しているみたいだけど、
中国市場においてはホンダと日産は協力しているってこと?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:15:32 ID:ebRzlsiI0
>>25
それが、そういうわけではないんだな。
あくまでも、東風本田と東風日産は、東風グループの中の一員
っていうくくり。

そして、この部分が、面倒臭い部分なんよね。

例えば、第一汽車。ここは、VW&アウディ・トヨタ・マツダと合弁してる。
そして、FAWは、傘下の会社を持っており、そこが車メーカーと提携してる
こともある(代表は、一汽天津ダイハツなど)。相互干渉は無し。

ここが、「中華メーカーは節操が無い」と言われる部分。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:00:08 ID:4MjqA1S40
age
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 17:26:07 ID:AGA8mnEt0
>>14
コレはすごいな。でも、まだコンセプトカーだろ。
これを一般に売り出したら、マジで神。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:05:10 ID:c4NcJKxV0
AutoChina(北京モーターショー)でデビュー予定のBYD F8クーペカブリオレ。
今度はメルセデスSL風。
http://www.autoblog.com/2006/11/05/chinese-byd-for-entry-into-sports-car-market/
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:27:00 ID:c4NcJKxV0
奇瑞汽車のBセグHB(コード名S12)がイスタンブールモーターショーで公開。
車名はKimo。
http://spanish.autoblog.com/2006/11/03/salon-de-estambul-chery-kimo/
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 20:48:19 ID:mJ/Bq7CE0
>>30
名前がキモって…・。 
イメージは、コンパクトSUVルックなのか。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 09:46:15 ID:aGM/5CWl0
早く中国車買いたいな、乗りたいな、売り出さないかな
安全で安いし、いいな
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 19:56:48 ID:mtGbSIwx0
原宿に行くとたまに幸福250が走ってる。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:21:25 ID:A2x9MUm90
中国出張時に見た陸風の迷彩カラーのSUVが欲しいな。
ちっちゃなハマーみたいだったよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:28:27 ID:wVbiW/J10
Auto China 06公式サイト
http://www.china-autoshow.com/en/

ガイシュツだけどVW Neeza Concept(画像たくさん)
http://www.autoblog.com/2006/11/10/beijing-volkswagen-neeza-concept-will-debut-in-china/

Cadillac SLS。上海通用で生産されるSTSのLHB(ロングホイールベース)版。
http://www.autoblog.com/2006/11/10/cadillac-to-debut-china-only-sls-at-beijing-show/

5シリーズのLHB版。中国ではこのクラスのLHBの需要が多いのか?
http://www.autoblog.com/2006/10/28/china-getting-long-wheelbase-bmw-5-series/

Rover 200改めRover 25改めRoewe 250?
http://www.motorauthority.com/news/hatchbacks/spy-shots-roewe-250/
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:50:17 ID:r0vxJ6bU0
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:26:22 ID:P/Vqv1DP0
こんなニュースがあった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061115-00000002-nna-int

約77%ってw 新車買ったら、ほぼ故障車決定じゃんwwww

しかも、ワースト1・2が吉利・奇瑞だと。北米進出できねーよw

それにしても、ワースト3が長安鈴木のアルトとは。約20年も作ってる
んだから、品質は完璧だと思っていたが。
(CA70Vを20年も作り続けてる事もすごいが。)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:26:13 ID:IBGlxNc90
>>37
ワロタw
もはや車と言い難い結果だな。とても命預けて乗るもんじゃない。
さすが中国様ww
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 13:50:52 ID:SVZO9pxh0
>>1チャンコロ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 14:00:07 ID:W5K3raFNO
日本車そっくりな中国車といえば↓
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:51:29 ID:DF/HWiVf0
>>36
嘘かと思うかもしれないけど
他にも四菱とか六菱がマジで中国にあるよ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:49:55 ID:z9lDLteH0
ハハハハ そりゃパロディ以下だなw

43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:27:16 ID:vdPyB6R2O
でも漢字圏以外には、通じないし被害もないパクりだね。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:37:31 ID:afYeyL0M0
でもエンブレムがまずいだろ。 
四菱とかもダイヤが4つなのかw?
4541:2006/11/17(金) 19:43:42 ID:oRlW9gcx0
>>44
そう、ダイヤ四つだったよ。
あと、メルセデスのスリーポインテッドスターが四本版になっているメーカーもあったwwwww
中国には100社近くの自動車メーカー(四輪、三輪、二輪ね)があるけど、
他社のパクリエンブレムのメーカーは結構多いよ。(車のデザインもパクってるけどね)
他人のふんどしで相撲をとる を地で行っている感じで笑える。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:39:55 ID:38SZr99W0
AutoChina 06キタコレ。新車情報を貼っていくYO!まず外資系から。

中国仕様のカローラが日本仕様よりカコイイ件について
http://carscoop.blogspot.com/2006/11/toyota-corolla-china-baby-camry.html

ダイハツD-1プロトタイプ。東南アジアで売ってるセニアがベース。
http://response.jp/issue/2006/1117/article88532_1.html

広州でデビューした日産リヴィナジェニスも北京に出展。同時に発売も開始。
http://www.nissan-geniss.com.cn/

スズキSX4セダンも北京でデビュー(天語SX4)。
http://cn.autoblog.com/2006/11/09/changan-suzuki-new-car-yy5-named-tianyu-sx4-will-show-in-beijing/

VWニーザコンセプトの写真。アウディQ7みたい。
この他にVWはMagotan(B6パサートベース)もデビューさせる。
http://carscoop.blogspot.com/2006/11/volkswagen-shanghai-neeza-concept_18.html
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:40:46 ID:38SZr99W0
続いて地場系だが、奇瑞汽車(Chery)の新車攻勢(プロトタイプ含む)がすごすぎる。
勢い余って会社潰しそうなくらい。

北京出展車。上から順に瑞虎5(Tiggo5)、風雲II(Fulwin II)クーペ、A3、V2。
http://www.autoblog.com/2006/11/16/chery-at-the-beijing-motor-show/

瑞虎5は瑞虎(RAV4もどき)ベースのCUVコンセプト。風雲IIはどっかのカロッツェリア
(ベルトーネ?)がデザインを担当。もはや旧い風雲のシャシーがベース。A3はピニン
ファリーナデザインの5ドアHB。エンジンは1.3L, 1.6L, 2.0L。V2は三菱タウンボックス
ワイドみたいだな。エンジンは1.3L。

チェリー・カリー。ルノー・カングーとかフィアット・ドブロのような商用車ですね。
http://cn.autoblog.com/2006/11/17/chery-karry-auto-release/

チェリーA5 ISG(ハイブリッド試作車。ACTECO 1.3L+5MT)
http://www.autoblog.com/2006/11/16/chery-unveiling-first-mass-produced-chinese-hybrid-in-beijing/
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:42:50 ID:38SZr99W0
吉利汽車(Geely)のコンセプトカー。特に感想なし。
http://carscoop.blogspot.com/2006/11/geely-fengyin-auto-china-2006-concept.html

紅旗HQ3。トヨタ・クラウンマジェスタのライセンス生産車。
http://www.autoblog.com/2006/11/17/beijing-auto-show-faw-red-flag-hq3/

海馬(Haima、マツダ系)の独自開発車となるクーペ。
http://cn.autoblog.com/2006/11/07/china-hainan-mazda-will-show-new-sportscar-in-beijing-autoshow/

哈飛汽車(Hafei)のSaibao V。ここの車はみんなピニンファリーナデザイン。
http://cn.autoblog.com/2006/11/17/china-hafei-saibao-release/

JAC(ヒュンダイのRVをライセンス生産している会社)のEagle SUVコンセプト
http://cn.autoblog.com/2006/11/16/jac-xiongying-suv-concept-car/

上海華普汽車(Shanghai Maple、吉利汽車傘下)のキャディラックもどき
http://carscoop.blogspot.com/2006/11/chinese-cadillac-clone-maple-marindo.html

黄海汽車のCUV。これ、なんてヒュンダイ・サンタフェ?
http://cn.autoblog.com/2006/11/10/china-huanghai-new-cuv-will-show-in-beijing/
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:47:27 ID:PAGirxy60
>>48
メイプルモータースは、やっぱり吉利汽車の傘下だったか。

エンジンの形式が同じだったから…。
(JL491QE(?)という、トヨタ5A−FE丸パクリのエンジン使ってたから。)
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:48:47 ID:PAGirxy60
でも、ハッと気が付いた。
トヨタのパクリとはいえ、吉利汽車は、フルラインDOHCという
事になってしまうのか…。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:22:44 ID:t5xaVYkP0
このスレの住人、中国自動車事情に詳しすぎ。
みんな メーカーの中国担当のヤツらだろ?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:53:19 ID:n28ld+Of0
>>51
するどい指摘だねぇ〜

俺なんか内情知り過ぎちゃってるから
むしろ何も書き込めなくてツマラン・・・

53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:44:26 ID:+BU0tvzO0
>>51
いえいえ、しがない一車オタですよ。

でもなぜか、ものすごい興味があるので…。
ただの好奇心で、色々調べてます(ある程度中国語は読める)。

>>52
第一・広州・東風のどれかだろうな…。

向こうの現地の人たちは、友好的に見えて、裏でいろいろ動いて
そうで怖いな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 11:37:06 ID:gmqE9fh+0
中国からカキコ。
俺、昨日、中国の江陵汽車の『陸風』に高速で抜かれた。
ちょっと感動。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:51:43 ID:boNZyoQt0
>>54
中国の今の車事情を教えて!
あいかわらず、VWサンタナって多いの?
あいかわらず、車は黒色、4ドアセダンが一番人気なの?
あいかわらず、まずやる改造がフルスモーク化なの?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 16:09:35 ID:rw0ZQXvk0
俺が大連に行った時は150クラウンやY31のMT車がやたらと目に付いたがな。
タクシーはジェッダばっかだった。あとはシャレードが多かったかな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:18:26 ID:Z6AFhYdh0
>>14
で出てた、長城のイスト・bBコピーが、北京モーターショウに出てるみたいだね。
(中国人の中でも、丸パクリじゃないかという声があがってるけどね。)
http://www.acspy.com/showNews.asp?Qiche_NewsId=207

ここは、トヨタが頑張らないかなぁ?
天津汽車の生産で、本物のイストと先代bBを出してしまえばいい。売れそうだ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:30:03 ID:/YSOnHie0
これでちゃんと走るんならたいしたもんだよな
日本も60年前は似たようなことやってたんだし
でもおそらくモックアップなんだろうな
あんな複雑な造型を安価に量産はまだ出来まい
量産型発表であれーってなことになるんだろう
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:40:20 ID:Z6AFhYdh0
こんなの見つけた。長城コピー群の詳細。
http://big5.ce.cn/cysc/auto/csxw/csxwgd/200611/10/t20061110_9359343_1.shtml

イストのは、FLORIDというのか。エンジンは1.3Lで、VVTらしい。
bBのは、1.5LのVVTエンジンらしい。

下手したら、エンジンまでコピー?(中国未上陸のトヨタ1NZ-FE・2NZ-FEを。)

マジで、日本かアメリカから輸入してコピーしたんかも…。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 08:41:16 ID:9hOOV5kP0
知財の横流しなんてのは日常茶飯事なのかも。
どうみてもテリオスのコピーとしか思えない車もあったシナ。
エンジンは三菱製だけど。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:42:28 ID:LXhHUBY00
特許料を払わず、コピーし放題

薄汚い乞食民族だよ、支奈人は(ペッ!
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:58:56 ID:N3uuiyVU0
トヨタ車のパクリみたいなセコイ真似をせずに
フェラーリとかランボとかのコピー作ってくれないかな?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:12:20 ID:TB08B9Oe0
>>62
多分…。

世界的に売れてる車をコピー。その後販売。

勘違いして買う人続出。

バンバン売れる。

(゚д゚ )ウマー

という、単純ロジックで動いているためだと…。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:39:16 ID:qgYehvSD0
>>54
中国の車事情 上海〜南部ですが、参考までに。
やはり、1番はVW,サンタナ。
昔の角ばったやつのサンタナ2000と
ちょっと丸くなったサンタナ3000ってのがいる。
で、アウディ、ホンダ、ビュイック、ヒュンダイなんかはよく見るね。
日産はティ穴よく走ってる。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:18:22 ID:bI1uQ4ru0
>>64
結局はサンタナって所がいいねぇw
上海は、上海VWのお膝元だし、まああたりまえかねぇ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:19:14 ID:njzTjany0
BMWの軽ワンボックス↓
ttp://s1.imgbbs.jp/read/hobby/carbike/1/1/1.html
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:24:42 ID:EHR+qNEUO
age
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:59:06 ID:NJA2dgsW0
コピ一ばっか
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:10:29 ID:ob77/ONt0
日本や欧米の特許パクリまくりなんだろうな。

卑しい民族だよな、支奈人ってさ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:56:12 ID:aspf0Njh0
>>66
どうみてもエブリィです。
本当にありがとうございました。

パクリ方がすごい。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 20:18:41 ID:7nvCL5Um0
>>66
この車って中国では凄く人気だよね。
いたるところで見た。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:25:02 ID:wI6eFO5eO
>>62
WISHのパクリはあるのか?若しくはストリーム?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:04:24 ID:7nvCL5Um0
>>72
中国ではミニバンは人気無いからミニバンのコピー車はないよ。
>>55の言っている通り、基本的にセダン市場。
ミニバンもオデッセイやエスティマとかごくわずかにいるくらい。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:28:24 ID:M6iIJaIB0
なんか中国車って、パクリばかりではあるけど、
駄菓子的というか、数多くの車があって、なんだか
見ていてワクワクする。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:36:12 ID:agj+ofau0
北京モーターショウに行きてー!
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 21:52:25 ID:agj+ofau0
http://www.hbxk.com/web/echenei.asp?bcid=1&scid=2

パクリメーカーにエンジンを供給しているイスズは売国奴。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:55:56 ID:1CUqrlgN0
>>76
そんなこと言われると、トヨタだって三菱だって同じことに。

小型車はトヨタのA系エンジンが今のトレンド。
中型車・SUVは三菱の4G6系が今のトレンド。

地場系の会社は、馬鹿の一つ覚えのように、これらのエンジン
ばかり載せてるよん
金がある所は、共同開発。に見せかけた丸投げで、自社エンジン
使ってたり。奇瑞→AVL社 中華→FEV社

あとは、丸パクリ系。 吉利・トヨタ 8Aエンジン騒動は有名。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:29:48 ID:Tejp+pj60
>>66
この車のメーカーって中国企業と日産が設立したメーカーですね。

日産ニュースリリース
http://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/PROFILE/HERITAGE/NISSAN/DONGFENG/index.html

東風汽車有限公司
http://www.dfmc.com.cn/


79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 05:32:10 ID:XWJidFZa0
>>70
本家スズキはランディの新型を発表したよん。
でも「APV作った方がよくね?」と思ったのは俺だけだろうか?
http://response.jp/issue/2006/1120/article88594_1.html
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:00:53 ID:RDArzO/Q0
>>79
長安スズキで発表してたYY5って、SX4セダンの事
だったのか。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:40:34 ID:XWJidFZa0
マルコム・ブリックリンのビジョナリー・ビークルズ(VV)とチェリーとの
関係が微妙になってきているようだな。既にチェリー車の北米販売の延期を
何度も繰り返している状況で、チェリーの方はダイムラー・クライスラーに
接近してるし、VVの方は他の中国メーカーの自動車も売りたいとか言い出し
始めている。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:42:03 ID:GRJDeUb80
>>81
まさか、別のメーカーって…。 あの長城汽車か?
イスト・bBモドキを…。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:47:23 ID:+YCSKDvV0
>>82
長城汽車と組む可能性は十分あり得ると思うけど、bBもどきの酷熊(Coolbear)と、
istもどきの絢雨(Florid)を北米で売るのは無理でしょ。どっちもパクリ元はScionブランド
で売ってるし法廷行き確実だから。売るとしたら他の車種か、あるいはデザインをイタリア
に外注させて新車を作るか。

つーか、パリモーターショーにも出してた哈弗(Hover)CUVのストレッチ版は漫画みたいでワロタ。
http://cn.autoblog.com/2006/11/18/china-great-wall-moto-hover-pai/
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:34:34 ID:+YCSKDvV0
http://cn.autoblog.com/category/auto-show/

オートチャイナ06の出展車種は↑で一通り見られるけど、個人的に気になった車をピックアップ。

奇瑞汽車(Chery)のA3。ピニンファリーナデザイン。
http://cn.autoblog.com/2006/11/23/china-auto-2006-chery-a3/

哈飛汽車(Hafei)の賽豹V。ハーフェイは全部ピニンファリーナデザインだっけな?
http://cn.autoblog.com/2006/11/22/china-hafei-saibao-new-v-sports-car/

BYDの親会社は電池メーカーだっけ?F3の電気自動車を出展。
http://cn.autoblog.com/2006/11/21/china-byd-f3e-electric-vehicle/

BMWの合弁相手でもある華晨汽車(Brilliance Auto)の中華M3クーペ。
http://cn.autoblog.com/2006/11/18/china-brilliance-auto-m3-sport-car/

紅旗C601コンセプト。アウディの出来損ないみたいな車だな。てか中身はアウディ?
http://cn.autoblog.com/2006/11/22/world-premiere-red-flag-c601-concept-car/

海南マツダ(海馬)の自主開発車S1クーペ。
http://cn.autoblog.com/2006/11/22/china-hainan-mazda-moto-s1-sports-car/

東風汽車の自主ブランド車、D120。カコワルイ。
http://cn.autoblog.com/2006/11/18/china-faw-dongfeng-first-sport-saloon/

長安汽車の小型車、奔奔(Benben)。I.DE.Aデザイン。
http://cn.autoblog.com/2006/11/19/changan-mini-car-benben-show-in-beijing-autoshow/

北京ベンツ-ダイムラー・クライスラー汽車の軍用車両「勇士」
http://cn.autoblog.com/2006/11/19/beijing-jeep-warrior-suv/
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 09:07:25 ID:Ir3OKdVw0
>>84
見てみたけど、これが気になったね。
http://cn.autoblog.com/2006/11/21/china-geely-mybo-sports-car-will-be-named-leading/

以前は、前後とも、タイヤの納まりがめちゃくちゃだったんだけど、ちょっと変わってた。
リアの方はキッチリ納まってるね。少し技術アップ?
未だ、フロントの納まりはメチャクチャだけど。

やはり足に関しては、まだまだ日本・韓国にすら追いつけない状態か。
86ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/11/25(土) 09:22:47 ID:EvnPWHVC0
 中国の自動車第3位、東風汽車(湖北省)は来年から中国製乗用車を日本へ輸出する。
日本車の同車種より約1割安い価格に設定し、年間2000台を販売する。中国車が日本に
輸出されるのは初めて。中国政府も国産ブランド車の開発・販路拡大を後押ししており、
中国メーカーによる海外市場開拓が活発になっている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __     日本の車も今や中身は中国や韓国製だ。ならば
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  安全である限り、消費者は安い方がいい。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 中曽根時代から始められたバブルの後遺症から
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  立ち直れないでいる財界には手痛い攻勢ですね。(・∀・ )

06.11.25 日経「中国車が日本に来年上陸、東風汽車2000台輸出」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061125AT2M1801K24112006.html
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:15:01 ID:Ir3OKdVw0
>>86
おいおいっ!大丈夫なのか?
ランドウインド陸風の一件もあるし、ボディの強度とか信用できねえよ…。
(エンジンは、4G63・4G64で決定だな。)

東風の後ろに日産・ホンダがいるとはいえ…(ボディ面で茶々は入るだろうな)。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:31:05 ID:+YCSKDvV0
>>87
それより故障率の多さに悩まされそうな悪寒。
つーか、年2000台とか半島人以上に無謀杉。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:10:40 ID:VH60GU/m0
エンブレムがBMWのパクリ+フロント部分がAUDI・トランク付近がキャデラックっぽい中国者が
あったんだが、どこのメーカーだったんだろ?

適当にぱくったキメラ的な車があって中国車は面白いね。

どうせパクルなら、フェラーリとかモーガンとかのそっくりさんを出して欲しいよ(藁
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:22:53 ID:aC0s4Grw0
東風って 中字体だと京風って見えるのは俺だけ?

京風日産とか なんとなく薄味な感じだ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:18:33 ID:Ir3OKdVw0
>>86
………よもや、これではなかろうな?
http://cn.autoblog.com/2006/11/18/china-faw-dongfeng-first-sport-saloon/
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:42:40 ID:DjroorvU0
冷却効率悪そうだなぁ・・・
しかし、えらい手間かけてないか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:28:15 ID:cN2gaRv90
>>91
ポーン( Д) ゚ ゚
すげーw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 19:08:45 ID:+YCSKDvV0
>>90
× 中字体
○ 簡体字
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:24:39 ID:SG/Huwvl0
>>91
何という!簡直は怪獣です!ボディ上の糸条は本当に人に吐き気を催す!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:17:35 ID:WaOIAIxb0
日本へ輸出するのは排気量2000―3000ccの4人乗りスポーツカーで、
エンジンを三菱自動車から調達した以外は東風が独自開発した。
中国での価格は20万元(約300万円)強で、日本でも同程度の価格を
検討している。カーナビゲーションや車高調整機能も備え、
同等の装備ならば日本のライバル車種より約1割安いという

300万円強でアレを買わされたら堪らん
一体どんなマーケティングの結果「売り物になる」と踏んだのだろう
誰か教えてくれ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 03:09:43 ID:cM+nlHeu0
>>96
なにか、隠し玉でもあるのかな?北京ショーにも出てない、
なにかが…?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 09:02:18 ID:5qYJUGTg0
違う
消去法でいったら他に売り物になる物がなかっただけのことだよ
軽自動車やコンパクトカーじゃとても実用に耐えないからな

日本上陸の実績がほしかっただけ

圧力で押し売りするんだろw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:29:26 ID:p7u4M+s20
>>98
なるほど…。
写真見つけたよ、現実的なのを。
ttp://017.gamushara.net/imgview.php?board=4rin&file=dfmc.jpg

どうみても、ヒュンダイ・ティビュロンです。
本当にありがとうございました。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9521/turblance-1a.htm
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:30:35 ID:2z3LYjSU0
部品の精度1つとってもNAで170ps出る設計の三菱エンジンが、
現地調達した部品で製造している現地生産工場製だと137psしかでないから
効率の悪さを排気量上げてカバーしている状態
車体の方も古いかさばる技術でしか作れず大柄な車体になる

日本車だと1800ccの出力を2.4Lでかろうじて実現している状態じゃ、
主力商品になる小排気量車なんかともでじゃないが作れない

101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:46:15 ID:AJgXDG2Q0
今、ねらーの注目を一身に集める東風汽車のハイブリ車。
ベースはブルーバードですな。
http://cn.autoblog.com/2006/11/24/china-dongfeng-hybrid-auto/

>>100
4G63といってもVVTとか付いてないし、それに向こうのガソリンは質が悪い。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:53:21 ID:AJgXDG2Q0
カローラをパクったという説も出ている吉利・遠景(Geely Vision)
ジーリーの中ではこれが一番完成度高いな。
http://cn.autoblog.com/2006/11/25/geely-vision-in-beijing-autoshow/
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:49:59 ID:KGfVmNWv0
>>101
中国のレギュラーは日本のレギュラーよりオクタン価高いぞ(93程度、日本は90前後)
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:19:21 ID:iL10yTo00
日本車は低質ガソリンでも走れるようにつくられている
輸出するから
レギュラー95オクタン以上のEUだけが輸出先じゃないぞ
だいたいNAでも業界自主規制で相当馬力絞ってあるエンジンが機構の一部簡略化ぐらいで
25%も性能下がらないよ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:10:20 ID:p7u4M+s20
>>103
えーっ、マジで!?

それで、ガソリンガバガバ使っているのか…ゆるせねぇ…
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:53:20 ID:6xvlipzz0
中国の自動車メーカー、東風汽車が来年日本に上陸する、と日本経済新聞が25日に報じた。

中国第3位の自動車メーカーである東風汽車は、スポーツカーを日本に初めて輸出する予定。
東風汽車のスポーツカーは、日本の同クラスの車種より価格が10%ほど安いといわれており、
日本のライバル車種との熾烈な争いが予想される。

このスポーツカーは、排気量2000‐3000ccの4人乗りスポーツカーで、
三菱自動車から調逹したエンジンを使った以外、東風汽車が独自で開発した、
と同紙は伝えた。

中国での価格は20万元(約300万円)で、日本でも同程度の価格で販売される可能性が高い。
東風汽車は、ホンダ、日産、起亜自動車などと合弁会社を設立している。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/11/25/20061125000032.html

http://www.autoblog.com/2006/11/18/beijing-auto-show-dongfeng-d120/
http://www.autoblog.com/2006/11/23/geely-forwind-concept-takes-stage-in-beijing-mass-vomiting-en/
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:01:51 ID:6xvlipzz0
ランドウインド陸風 ドイツ自動車連盟におけるテスト
外から
http://www.youtube.com/watch?v=J9OlxjkInWg
中から
http://www.youtube.com/watch?v=twJQlq9v_60
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:09:30 ID:syDegTbr0
>>101
どう見ても新型カローラアクシオ。
ヘッドライトそのままじゃん。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:09:50 ID:qUr2CA2J0
しかし、中国産自動車が77%?だっけ、
故障率が。ありえないだろ・・・

情報統制された中国がこんなニュースを出してくるっていうのは、
これも国策で頑張れと言っているんだろうけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:21:58 ID:dQJH2fMR0
パクリ韓国車をさらにパクった中国車で、
しかもあんな粗末なデザインのクーペが日本市場で300万円で
売れるなんて考えること自体がお笑いだな。

「日本のライバル車種との熾烈な争いが予想される…」ってw
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 08:43:22 ID:7ZF5r6J70
一言で言って


     ゴ    ミ 

112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 11:19:55 ID:NbX+hC3Z0
紅旗CA7560に美女と一緒に乗りたい
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 14:35:08 ID:RgpjOVO+0
>>103-105
いわゆる93号ガソリンだな

オクタン価90の90号ガソリンもあるがこれはこれは実質2輪用
車用のガソリンだと添加剤が2サイクルエンジンオイルを分離させてエンジン焼き付かせるから調整してある
日本のレギュラーと大差ないんで使っても問題ない

欧州車などハイオク指定だと97号を使う
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 14:43:56 ID:RgpjOVO+0
あと中国ではレギュラーといえば90/93/95だがモンゴルいくとレギュラーが80でプレミアムが93だったりする
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 18:07:49 ID:OBp6qBme0
>>110
ニッチを突いて来ることになるね。今となっては、こういうクーペは
新車では手に入らないし。

>>100
東風クーペとかの中国エンジンは、4G63でもE30系ギャランとか、シャリオの
廉価・下位モデルが搭載してた、SOHC・16Vの奴(135〜140ps)。
2.4のは、パジェロ・ルーキーとかのSOHC・16Vの奴(145ps)。

10年くらい前の、実用・汎用エンジンそのもの。走りの車用じゃあない。

116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:30:54 ID:AkcRbYC90
>>115
ニッチも何も、そもそもデザインと品質がねえ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:26:27 ID:s8FDvrRv0
今日本に導入するとしたら南汽MGしかないだろう。
同じでも上汽栄威じゃ駄目だろうな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:29:05 ID:Mgi0pSzD0
北京モーターショーはそっくりさん大会
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20061124/114343/index.htm
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 20:46:34 ID:IAlHC1Rg0
>>117
そうかな。 奇瑞のほうがいいと思…
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 10:53:40 ID:f0P9coW80
>>1このクソスレどうすんだ!
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:10:07 ID:EnHN5WI80
age
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:43:34 ID:uJwXrfTS0
>>118
長安汽車の「奔奔」は違うよな。ていうかI.DE.Aデザインだし。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:08:05 ID:ANy69rB10
コピー車わろすよww
国がらみでコピーゆるしてる糞4千年の歴史w
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:11:06 ID:zaYCRpnwO
パクリばっかじゃねぇか
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:32:17 ID:1Pz9OAyZO
パクるのが中国クオリティwww 中身を伴わないから故障しまくりそーだイラネ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:36:53 ID:2cBpakky0
どーせならコスモスポーツとかヨタ8とかエス8とかパクってみろっつーの
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 01:00:51 ID:u4sDA3Sn0
中国のは「パクり」よりももっと酷い「ニセモノ」だろ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:24:47 ID:GajTjflN0
ブリリアンスが欧州へ輸出されましたよ
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200611290288.html

中国では中華「駿捷」かな。
http://response.jp/issue/2005/0512/article70522_1.html
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 14:46:15 ID:LHTn5U6X0
中華がイタルデザインで、駿捷がピニンファリーナだっけ。
ブリリアンスは中国メーカーの中ではレベル高そう。
http://paultan.org/archives/2006/04/15/zhonghua-brilliance-junjie/

ところでグレートウォールがイタリアにも進出してるけど、イタリアって
SUVの人気が高いんだろうか?インドのタタなんかファンクラブもあるし。
http://www.eurasiamotor.com/ita/home_ita.php
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:51:17 ID:mBYtfR1o0
>>127
くず鉄を手間隙かけてつくりやがる、キティガイ民族w
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:59:44 ID:BqFhd8ga0
>>129
結構、中国内では気合が入ってる会社だよね。金杯って。
中華も、もう少し排気量がデカいエンジンのが乗れば、格好が
付きそうな気がする。

BL18Tなるエンジンが気になる…。三菱じゃあなさそうだね。
提携のある、トヨタの4S−FEをターボ化とかが有り得そうな。


132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:52:16 ID:oeLerek2O
某サイトに中華M3クーペと一緒に新型エンジンの写真が乗っていたけど、
1.8Tという名からして、かつて提携していたローバー系列ではないかな。
中華自体もそう言われているし。
でもブリリアンスは南京と共にペトロナスからエンジン購入するし。よく分からん。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 17:21:35 ID:QCMnCBvv0
>>132
ペトロナスのは、名前だけなんだよなぁ…。
ということは、ローバーのが近いのかな。

それにしても、他の中国車とはちがって、何か異彩をはなってるな。
ターボエンジンって、他の会社ではほとんど無いし。

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:43:00 ID:Du31wO190
>>133
上海栄威や南京MGの直4も1.8Lターボだったような。
確かこのエンジンって、破産前MCされた75で搭載されたのでは?
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015939.html
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:16:57 ID:20UcGMQS0
>>134
おおお・・・ターボなのにありえないパワーの無さとか、
まさにこれっぽい…。

中国の車でも、本気の奴はちょと一味違うね。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 01:51:21 ID:cyI6JxZW0
いや、ペトロナスのエンジンってこれじゃねーの?
http://paultan.org/archives/2005/07/08/the-petronas-e01/
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 01:53:49 ID:cyI6JxZW0
連投で申し訳ないが

> Emission Standards: EURO 2

というのが泣かせる。つーか、トヨタがインドネシアで売ってるアバンザも
同レベルだし。排ガス規制対応は東南アジアより中国の方が進んでいるのか?w
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 08:31:58 ID:79ZUuMj/0
>>136
一番下に、中国の南京が買ったって書いてあるね…。

にしても、環境性能は捨てても、パワーは余りあるほど出てるね。
さながら、レーシングエンジンかぁ。

しかも、それをワジャ(プロトン版ミラージュ)に移植してるってのが何とも。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 11:34:47 ID:wbgl+/yN0
中国車よりプロトンの方が魅力的だな。

http://www.proton.com/showroom/showroom_high.php
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 13:19:58 ID:cyI6JxZW0
>>138
ワジャじゃなくて旧型のサトリア。ワジャは三菱カリスマのシャシー使ったセダン。

>>139
プロトンは品質よくないよ。GEN-2はパワーウインドウ壊れることで有名だし。
まあ社長が代わってから品質改善に着手したようだけど。内装も中国車の方が
上じゃないかと思えてしまうことがある。というかロータスにファミリーカー
の内装やらせちゃダメ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:24:05 ID:cyI6JxZW0
上海フォルクスワーゲン、カザフスタンに初めて輸出
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=1204&f=business_1204_007.shtml
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 17:55:24 ID:79ZUuMj/0
スズキ・SX4の、もう一つのバージョンキター!
…中国で。

長安スズキで、SX4セダン(天語SX4というらしい。)がラインオフしたそうな。
http://auto.sina.com.cn/z/casuzukisx4/index.shtml

エンジンは、現行エスクード1.6と同じエンジンを積んでるみたい。
日本メーカーの中国版としては、性能的にも日本のと変わらないね。

これ、正直ほしいぞw HBベースにしてはかっこいいし。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:03:33 ID:cyI6JxZW0
>>142
全長4490mmか。結構でかいというか、アクセラセダンとほぼ同じやん。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:05:03 ID:Q9pyJ7Vx0
関連スレ

【米中】中国車の米進出が白紙…設計能力、水準達せず[11/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164734347/
中国で日本車は売れてない
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1113558814/
【自動車】中国車:日本に来年上陸、東風汽車2000台輸出…エンジンを三菱自動車から調達 [06/11/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164406291/
【国内】中国車が日本に来年上陸、東風汽車2000台輸出[11/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164410135/
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 18:45:08 ID:kclTabzf0
中国メーカーが日本に来るというはなしが出てるけど…。

コレ来て欲しいな。
http://response.jp/issue/2006/1205/article89030_1.html

エンジンはローバー系のターボらしいし、これで後輪駆動なら、
ちょっと売れそうな気配。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:24:42 ID:GEMu8v8L0
http://response.jp/issue/2006/1205/article89033_1.html

「コピー写真蔵」ワロタ。
でも調子に乗り過ぎて>>118みたいに無知を晒すなんてことはないようにね。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 08:41:51 ID:6zx05BEn0
こんなメーカーもあるのな。
http://response.jp/issue/2006/1206/article89083_1.html

福田汽車というらしいけど、結構仕上げのレベル高い感じ。
車の雰囲気は、一昔前って感じだけど。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 14:18:10 ID:qi7he02d0
>>147
今、ダイムラークライスラーが傘下に収めようとしてるところだな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 16:46:09 ID:mIThNvXG0
【上海汽車】榮威・ROEWE750E・(ロンウェイ)について語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163692608/
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:48:26 ID:pkjzdizw0
Response.の古庄速人がやたら偉そうにしている件
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 18:00:58 ID:SCKR8VxL0
>>150
ww
シナ畜、乙 www
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 16:15:55 ID:JpjwboCi0
>>151
本人乙
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 16:55:52 ID:5anPTR6jO
北京福田と云えば、劣化コピー専門メーカーじゃない
いすゞウィザード無断コピーの陸風とかね
外見はともかく、電装や取付は大昔の軽自動車と同じだから危なくって
客がクレームつけると元設計の日本メーカーの責任だって主張してるんだよね
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:57:05 ID:D1aB0Sg40
>>152
オウム返しのバカ支那畜w > ID:JpjwboCi0
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 08:45:12 ID:10ghXdjT0
>>154
本人必死だなw
ところで
http://response.jp/issue/2006/1209/article89191_1.html

> こんなことやってるから国際自動車工業会連合の認定モーターショーから
> 削除されるのだろう。

これ本当?未認定じゃなくて認定取り消しだったん?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 09:39:31 ID:10ghXdjT0
DR3 & DR5: Toyota RAV4 copycat made in China, assembled in Italy using Fiat engine!

http://carscoop.blogspot.com/2006/12/dr3-dr5-toyota-rav4-copycat-made-in.html
http://www.drgroupe.com/
http://www.dr3.it/

これも中国製だったん?それにしても今回のボローニャは中国系SUVメーカーの
進出が目立つなあ。というかイタリアはSUV海苔が多いのか?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 12:01:02 ID:BcTsxgbr0
チャンコロ鉄屑なんて走る棺桶
そもそも走るのかと。車とすら呼べないガラクタ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:06:55 ID:M2xKYE0r0
>>156
なんだ?これ…メーカーなの?

聞いた事無いし、なんだか中国の車にしては、洒落すぎてる。
中華メーカーじゃあ無いんじゃない?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:12:43 ID:10ghXdjT0
>>158
DR Groupeという会社らしい。Global Auto Indexにも登録されてないメーカー
だったので情報を探すのに手間取った。ここ、中国語のサイトもあるんだよね。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 18:35:52 ID:NND6YNze0
なんとなく、欧州でディーラーやってる会社が
中国のメーカーに製造を委託して自社ブランドで販売するような形だね。

管楽器ではよくあるけど、車もこうなったか。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:55:35 ID:idZXzyAy0
数少ないヒュンダイオーナー同士で語ろう!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165637649/
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 08:52:13 ID:/JAPIXel0
>>161
ゲンダイって、いつから中国車になったんだ?


あっ、そうか、そうか。チョンは中国の付属品だったな。忘れてた。w
○○領××諸島みたいなもんか。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 18:02:15 ID:tCchmO6n0
支那車もチョン車も目糞鼻糞
ガラクタには変わり無い
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 18:40:50 ID:X/2Rxq090
>>163
ガラクタがしゃべった!
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:25:04 ID:tCchmO6n0
>>164
お前も喋ってるだろ。走る棺桶
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 20:33:08 ID:tCchmO6n0
エンジンの代わりに支那畜を積んで走るのか
>>164みたいな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 23:34:46 ID:u1H8KkrXO
何故ヲタってすぐ軽視するんだ?
いや俺もヲタなんだが
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 07:59:43 ID:6Q1yxQOU0
シナーサイクルエンジンとニダーサイクルエンジン
どっちも爆弾抱えてるようなもんだからだろ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 08:10:23 ID:JuwhSRIxO
中古の軽のがよっぽど良い。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 09:25:17 ID:43lt3LVY0
ゴミ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:40:44 ID:Q2DG2f4U0
保守
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:22:40 ID:Q2DG2f4U0
ベースはヒュンダイ・スターレックス(というか三菱デリカ・スペースギア)
だけど、リアがエルグランド風。フロントはノア風?
http://response.jp/issue/2006/1215/article89388_1.html
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 12:35:00 ID:rrM/3KYz0
>>172
これもまた、お手軽パクリ車体+フレームシャーシなのかな。

中国って、ホント別体フレームシャーシが好きだな。
強度は、モノコックよりも高いだろうけど(ボディは紙箱)。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:06:00 ID:cc/XRRlY0
>>173
ラダーフレームが好きなのではなくて、
モノコックを作る技術が無いから。

しかし、フレームだけ一つ作って、違う車体を乗っけられるのは
ある意味改造の幅が大きくてうらやましいな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:42:31 ID:klXK/8my0
保守
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 02:43:58 ID:D9nsEp+b0
中国ってプライドの欠片もないんだな。
パクリどころの話じゃないもんな。
本当の「劣化コピー」とはこの事だ。
呆れて何も言えん。
くたばれ!



177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:05:13 ID:bNBlUAEm0
Beijing 2006 Highlights from Asia
ttp://www.youtube.com/watch?v=6USXKGjxA3Q

Peking 2006 Highlights aus Asien
ttp://www.youtube.com/watch?v=YJFZidPKHgY

Beijing 2006 Girls
ttp://www.youtube.com/watch?v=X5J4WEISelM

Auto China 2006 Babes
ttp://www.youtube.com/watch?v=aK9G3ZwXVaE
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:11:41 ID:m8al30dn0
出た!新型シビックコピー!!

http://vista.jeez.jp/img/vi6657798453.jpg
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 17:07:34 ID:qDkNfZ9IO
奇端はちょっと侮れねー
A1なんて5年間フルサポート付きで50万円くらいなら
買う奴いるだろ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:26:52 ID:mRpsKZUj0
【北京モーターショー06】写真蔵…イラン コードロ工業
http://response.jp/issue/2006/1221/article89563_1.html

あのな古庄ちゃん、コードロ工業というメーカーがあるわけじゃないんだ。
まずKhodroは「ホドロ」と発音する。で、これはペルシャ語で自動車という
意味なんだ。だからメーカー名はIran Khodro(イラン自動車)が正解。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 08:42:41 ID:Ax8gqgX3O
英語表記がイランホドロ工業になってるじゃん
しかしサマンドは初期型はスマートでなかなか良かったのに
改悪されてるなw
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:44:25 ID:DyBXKXkT0
>>180
サイトで調べてみたけど、車格的には、プレミオとかアクセラとかの
中堅レンジの車なのね。 なんか、前のアコードっぽい…。
(車幅・1720mm エンジンは1800cc/100psと。)
オリジナル車っぽいけど、エンジンは提携関係の、PSA系なのかな?


イランか……。やっぱりこの車でも、ベリーダンスを踊る奴はいるのかな。
(ソナタやカムリ、アコードとかは定番だけども。)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:49:46 ID:WIRdaRlZ0
ベリーダンスはトルコとかエジプトの方の文化。
つか、原理主義国家のイランでそんなのやったら刑務所行きじゃねーの。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:55:30 ID:WIRdaRlZ0
もう一つ。ビュイックの販売台数が中国>アメリカな件。
http://www.msnbc.msn.com/id/16268883/
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 13:01:31 ID:HWhjJ94j0
>>182
プジョー405あたりがベースになっていたはず
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 08:59:19 ID:UskPV8k2O
ジーリーは金剛ではオリジナルに目覚めたかと思いきや
遠景ではまたパクりに戻っちゃったなw
果たしてアメリカは受け入れるんだろうか?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:40:02 ID:4uBt72nK0
遠景ってデザインが破綻してるな。
内装もカローラのまんまだし。
大手メーカーがこんなことやっちゃうんだから
何とも言えない面白さがある。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 21:41:15 ID:20umEvuH0
ケバケバ路線から顔デカ路線にシフトしたな
トレッドのバランスが狂ってるのは健在だが
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 12:24:01 ID:jliarS3p0
>>188
デザインにこだわるより、足回りをキチンと作れるように
なればいいのに。

外国に出すには、その辺はしっかりと見られるし。
アメリカで販売すると、絶対突っ込まれるだろうな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 14:38:35 ID:jOTBQehD0
チェリー・ティゴがリコール。
http://www.autoindustry.co.uk/news/22-12-06_3
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 18:07:01 ID:Pbj+zVVm0
チェリーは来るな
初めての世界的リコールってとこが好感が持てる
オーバーヒートの恐れだから致命傷にはならんだろうし
内装とかも表面的には丁寧に見えるから5年後とかは恐ろしいな
韓国メーカーやばしw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 18:11:40 ID:jliarS3p0
>>191
ある意味いい宣伝になったかも。

これで、中国のチェリーって、どんな会社?ティゴってどんな
車?と思う人も増えるだろうしね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:42:52 ID:uXHxp+ezO
ティゴってまんま先代RAV4じゃんw
オリエンタルソンってやつもまんま大宇のマグナスだし
こんな会社が民族系でトップという素晴らしさw
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 18:49:19 ID:AoyWA8Pp0
>>193
ティゴがコピー路線最後の車でA5以後は独自色を強めている。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 09:21:11 ID:OXH2nt8p0
中国車確かに酷いパクリもあるけどアレンジするのが上手いように思えた車も結構あるな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 14:22:12 ID:AkFlJYV2O
オートインデックスなんか見てるだけでも楽しいよね
パクリ元が段々韓国にシフトしてきてるのも面白い
まあ5年後には面白がってもいられなくなるんだろうけど
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 14:44:04 ID:hbwt5v+10
クライスラー、中国・奇瑞汽車と提携へ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061230AT2M2902A29122006.html
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 04:16:28 ID:FEvr3RkT0
あげおめ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 04:26:28 ID:FEvr3RkT0
2007年もパクリは続くようです。

BYD F3-R(パクリ元:シボレー・ラセッティ5)
http://auto.sohu.com/20061226/n247264539.shtml

Geely LC-1(パクリ元:トヨタ・アイゴ)
http://auto.sina.com.cn/news/2006-12-30/1636242244.shtml
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 19:41:08 ID:KNEZiyDBO
地場はチェリーくらいしか残りそうにないね
ジーリーもいつまでこんなことやってんだかw
BYDは論外w
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 02:27:40 ID:8dzY/+7p0
>>200
ハーフェイあたりもきのこる先生じゃまいか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 03:16:03 ID:SmLc2Amb0
DCスターってのはなんだ?
知ってる人います??
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 16:01:27 ID:8dzY/+7p0
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 20:17:37 ID:cNZDDNaU0
>>201
このままニューインプレッサですって言われても違和感無いなw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 01:36:55 ID:EVjLlssO0
>>203
上の方のやつです!!

詳しいこと知ってるんですか??

206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 02:50:59 ID:7+ff85tY0
>>205
それを作ったのは中国じゃなくてインドのDCデザインというカロッツェリア。
有名どころだとアストンマーチンV8ヴァンテージのプロトタイプとか、
ダチア・ロガン・ステップ(ロガンMCVの先行コンセプト)を手がけている。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 03:46:43 ID:6a4/iPV/0
That Smarts: Chinese Little Car Looks Familiar
http://www.edmunds.com/insideline/do/News/articleId=119095
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 21:06:14 ID:CrsDKePZ0
保守
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 17:36:23 ID:3bOfWhAVO
デトロイトには中国メーカーは出てないの?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:49:01 ID:31qxayze0
>>209
長豊汽車(Changfeng Motors)が出展予定のはずなんだけど。
http://www.autoblog.com/2006/11/05/changfeng-bringing-chinese-suvs-to-naias/
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:55:55 ID:OUTDvlBn0
人民解放軍が出資した企業らしい。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 19:13:39 ID:FTgZmlo10
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:01:09 ID:KByMNV3nO
三菱の現地生産メーカーなんだね
じゃあ中身は確かじゃん
デザインもなかなか
214 :2007/01/11(木) 17:01:11 ID:N5p5NB8p0
 
そこそこの値段でそこそこの性能というのは今迄は現代の一人勝ちだったが‥

ここに中国が入って来る,日本のメーカーも食われるだろうが

現代の方が食われるのが大きいだろうな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:18:47 ID:grjlHATg0
他メーカーと合弁していなくて、
単独で開発から生産まで行っているメーカーはどれくらいありますか?
ただし、ラダーフレーム車を生産しているメーカーは除外願います。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:28:57 ID:vQczNwIu0
BYDはパクリの天才やな。
http://www.autoweek.nl/forum/read.php?4,2376995

>>215
技術コンサルの助力は含めないでの話?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:00:37 ID:6UR4zEyU0
日系まだ発展途上?自動車メーカー認知度[車両]
(Web魚拓でキャッシュ化してみた)
http://megalodon.jp/?url=http://nna.asia.ne.jp.edgesuite.net/freetop/top/free_cny_daily.html&date=20070112215225
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:26:16 ID:gxSnAZLM0
>>197
提携か
日本企業みたいに合弁企業設立じゃないんだな
中国では工場を建てると、技術の持ち合いになるそうだから
やっぱアメリカは、日本みたいな冒険はしないんだな
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:30:12 ID:6UR4zEyU0
>>218
DCXは北京汽車との合弁で現地生産拠点を持ってる。
いまはベンツとジープを作ってるけど、クライスラーも作るつもりらしい。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 10:21:19 ID:6HeUIk920
PTクルーザーの現地生産が始まる?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 03:52:42 ID:hukiM6tu0
NAIASに関するChangfengのプレスリリース(中国語、全車写真付き)
http://www.cfmotors.com/docc/news/news_detail.asp?auto_id=849

>>220
噂ではセブリングが候補に挙がっているようなんだが。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 23:38:18 ID:VYWIdA5M0
中国って車作れるんだ〜
すごいね
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 12:56:31 ID:opAIHuf/O
そんなこと言ってると足下すくわれるよ
ほんの20年前まで50年代のベンツコピーしか作れなかった国が
たったこれだけの期間でここまで来たんだから
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 14:45:51 ID:hA8LnflO0
 中国製「そっくり自動車」の品質は日々進化している。数年前は韓国で発売されてから4−5年たった車種を
コピーしていたが、最近は発売1年もたたない新車まで、そっくりそのままコピーする能力を身に付けた。

 現代自動車は昨年11月の北京モーターショーにスポーツタイプ多目的車(SUV)の新型サンタフェを初公開し
た。ところが同じ会場に、中国・黄海汽車(自動車)が「旗勝」というコピー車を堂々と展示し、現代自をあきれさ
せた。起亜自動車のソレントそっくりの車(天馬汽車)も展示された。この展示会には韓国車以外にも、トヨタ・
ベンツ・BMWなどをコピーしたと思われる車が約10車種登場した。

 「そっくり車」が約1年という短期間で作られているのは、「リバース・エンジニアリング」という技術のおかげだ。
機械設計用ソフトウエアや3Gスキャン技術を利用、自動車の製造過程をさかのぼり、元の設計図とまったく同
じものを描くのだ。

 多国籍カーインテリア・デザイン企業のジョーンズ・コントロール社リチャード・チョン副社長は、「いくつかの中
国製コピー車はアクセサリーまでまったく同じで、本物のモデルの純正品をはめてもきちんとはまる」と話す。
しかし、韓国はもちろん、ヨーロッパや日本のメーカーも巨大な国内市場を持つ中国政府に気を使い、損害賠
償請求は積極的には行っていない状態だ。

 産業研究院のイ・ムンヒョン研究委員は「今は中国企業のデザイン・車体・エンジン・トランスミッションといった
中核部品の独自技術はまだまだだが、4−5年以内には独自開発モデルがかなり登場するものと予想される」
と話している。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/15/20070115000033.html

画像
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2007/01/15/200701150000332insert_2.jpg

【中東】 中国製の模倣「日本ブランド」中東へ、被害9兆円にも [01/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167893743/l50
【日米欧中】海賊版や模倣品で中国をWTO提訴へ・日米欧など[10/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162001025/l50

225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:28:52 ID:N3hjNe7w0
Chinese automaker Chamco holds its own show in Detroit
http://blogs.edmunds.com/Straightline/2161
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:30:51 ID:Jw5MqiLm0
数日前、黒の紅旗を見かけた。     age
227モビラー:2007/01/15(月) 21:35:25 ID:7MCgqKeD0
↓スープラのそっくりさんもあったよ。マジで。とにかく爆笑。
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcarview-img4.bmcdn.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserDiary%2f3345128%2fP1.jpg

んで、他にも国産スポーツカーのそっくりさん何かあるか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:01:51 ID:N3hjNe7w0
>>227
それは吉利汽車(Geely Automobile)の美人豹(Beauty Leopard)という中国車では
有名な部類に入る車だ。CMもあるぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=N4Zqew_yzTk
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:50:29 ID:PGJbPCND0
>>223

「ここまで」って


どこまでだよ



日本車の外観パクッてるだけで、


まともな自動車つくれてないだろ


230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 13:07:56 ID:qb0jO7TU0
>>229
1:1スケールのプラモデルを作れるようになったってことじゃね?w
でも、タミヤに追いつくには、あと何世紀かかるのかなぁww
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 13:53:40 ID:sGEGi5QQ0
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:59:21 ID:yOBzHoEF0
保守するよ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:46:00 ID:pJzf+XkF0
Geely貧
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 13:56:27 ID:3/F+dtWD0
>>224
中国汽車が韓国のヒュンダイサンタフェをパクったとされているけど、
そのサンタフェはインフィニティFXをパクっているんだけどね。

チャイニーズもチョンも発想は一緒。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 15:08:32 ID:pJzf+XkF0
>>234
逆に日産ローグのリアビューがヒュンダイ・サンタフェに似てる気もする。
まあビュイック・アンクレイヴのリアの方がもっと似てるんだが。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:38:56 ID:3/F+dtWD0
>>235
チョン乙
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 21:19:25 ID:pJzf+XkF0
>>236
単純馬鹿っていいねえ。悩みごともなさそうだし。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 22:55:56 ID:3/F+dtWD0
>>237
悩み事はチョンの日本国内での犯罪が凶悪化していること位だよ。

もう一度言おう。

チョン乙。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/23(火) 00:16:35 ID:zT5cNjRz0
確かに中国・韓国人の不法入国者はウザいね。
>>237よ。即刻日本から出て行くべし!!!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 00:19:13 ID:Lvl+Gfp20
以上、ニートの主張でした。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/23(火) 01:25:55 ID:zT5cNjRz0
あはw >>240が顔真っ赤にして弁明必死w
妄想の人格攻撃に走り出したぞ!!!w
チョン必死杉www
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:36:38 ID:Lvl+Gfp20
>>241
君も重度のネットジャンキーみたいだね。一日くらい離れた方がいいと思うよ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 01:47:19 ID:Lvl+Gfp20
しかし、ここのところ中国車ネタって乏しいよなあ。

DaimlerChrysler Expands in China With Heavy Trucks
http://www.edmunds.com/insideline/do/News/articleId=11929
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 09:43:55 ID:Y2MLUUJl0
製品品質リサーチの結果では、中国車におけるトラブル発生率を調べたら、
新車から 半 年 でのトラブル発生率は実に7割近くになるという。
トラブル原因のトップは操舵系、次がブレーキ系とのこと。
しかもこの7割という数字は、前回調査よりも悪い。
粗製濫造が祟っているとの見解だった。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 10:33:24 ID:4zCK9YsT0
ってゆーか、中国の車なんて常識のある人間なら買わねーよ。
つーか、中国人の分際で何ハリキって車なんて作っちゃってるの?
どうせ中国でしか売れないんだし、中国人が車乗ると地球環境悪くなるから
チャリでも乗っとけやって感じ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 04:58:52 ID:xvX7wvp90
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 02:21:05 ID:u5p1j7Og0
YOU、買っチャイナよ。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 19:35:27 ID:9WzU0Ezk0
>>246
レギュレーション見たけど、他の国のNCAPより速度が低いな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 02:11:21 ID:FIC3DAoj0

   ((;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(( )
    |:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄|:::::|
    |:::::|   /   /゙    |:::::|  最近小日本人はニダーとばかり遊んでるアル
    |:::::|  ∧∧ /    | ::|  つまらないアル。謝罪汁、賠償汁。
    |:::::| /支 \,    | ::|  
    |:::::|,(`ハ´ )    |:::|  キーコ
    | ○,   ○ノ    | ::::|    キーコ
   _|_/_(_(__/)._   | ::|
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(())  | ::|
   ̄| ̄|'  ̄ ̄ ̄ ̄   | ::|
.....,,,.,|::::|,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,...,| ::|,,,.,.,.....,,,.,.,...

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 21:34:19 ID:84PWnnm80
ほー
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 11:31:09 ID:RxZQWRj70
>>243
良いネタが舞い込んできたぞ。

どうやら、トヨタの尻ばっかり追ってる、あの吉利が、また一騒動巻き起こし
てくれそうだ。
http://cn.autoblog.com/2006/12/31/spy-shots-geely-panda-mini-car/

上の白黒のが、吉利の作る奴で、赤いのはトヨタ・アイゴだよね…?
どうみても、アイゴにしか見えない。

熊猫って書いてあるから、英語にすると、パンダか。
フィアットから名前をパクリ、車はトヨタからパクリ。すげえ根性。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 18:29:35 ID:RxZQWRj70
あとは、天津一汽トヨタ傘下の天津汽車から、新しい車が出るみたいだ。
(天津は、中華版シャレードで、日系メーカーのパイオニア)
http://cn.autoblog.com/2007/01/29/spyshots-weizi-new-auto-style/

ようやく、ダイハツ・シャレードから、新世代に移行かな?
ベースは先代ヴィッツ車台。でも、エンジンは未だに5Aらしい。

日系では老舗なのに、1NZや3SZとかはダメなのね…。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:34:09 ID:DWDXf1hb0
長春の一汽本体と、天津比べたらあかんよ。
技術者の層の厚さが違うもん。
東風二汽なんかよりもはるかに GrassRootsモーターだ。

>日系では老舗なのに
でも、いわゆる郷鎮企業の類だよ。
材料工学の技術者は結構いるかもしれないけど、
天津には、国営一級単位(タンウェイ)の歴史はないもん。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 04:52:34 ID:3Qh/7Adp0
>>252
おお、C1(威志)のセダン版じゃないですか。
エンジンはたしかトヨタA型の他に自主開発のものもあったはず。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 08:53:52 ID:p9mn+8sc0
>>254
あったよ。1.6Lで、CA4GB2という形式らしい。
どうやら、トヨタの5A−FEにVVT-iをくっ付けた見たいなエンジンらしい。
(トヨタの5Aを参考に自主開発とあった。)

あと、未だに1.3Lの8Aエンジン作ってるのね。いい加減に旧世代はやめれば
いいのに。
これって、5A−FEとかの排気量ダウン版と考えていいのかな。
それとも、4E−FEなのかな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 09:53:11 ID:1Q+fpCp10
いまだに5A-FEかよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 19:25:27 ID:3Qh/7Adp0
>>256
新しめのエンジンをくれてやれば売国売国って言うくせにw
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 23:47:04 ID:o+KXVNOW0
トヨタも、国内で7K-Eなんてのを
タウンエース/ライトエースのために
製造していると思うが。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 12:38:45 ID:JQRw9G1L0
上海汽車、自主ブランド第一弾・最安「栄威」は362万円
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2007013109067c0
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 12:54:45 ID:ujcV0Mg30
>>259
自主ブランドなのか、ROEWEってw

ローバー75の焼き直し版だっつーのw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 13:09:39 ID:JQRw9G1L0
フィアット:奇瑞汽車と工場建設か「南京汽車に不満」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0201&f=business_0201_010.shtml

>>260
自主ブランドではある。自主開発ではないが。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 08:28:30 ID:LGElkwkt0
保守
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 14:40:41 ID:LES/z6tD0
hoshu
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 15:00:06 ID:IlX3DK59O
私達丸太は、世界の物真似しか出来ません。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 16:34:20 ID:jw9tQH1z0
中国車とはあんまり関係ないけど、この動画でも観て笑ってくれ。

http://www.youtube.com/watch?v=I7nMFPYuF7o
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 18:20:38 ID:pLmuonFz0
東風汽車が三菱グランディスのパクリ車を作った件
http://auto.sina.com.cn/news/2007-02-06/0748250022.shtml
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 18:41:55 ID:yYVUIf8sO
(`八´)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
東風もわざわざあんな高度なプレス真似しなくてもいいのにw
ちゃんと量産できるんだろうか?
しかし未だに大手がこんなことやる国って・・・
しかも三菱エンジン搭載ってw