-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 27-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
JZA80スープラについてマターリ語りましょう

ローカルルール
○他の車とどっちが速いの?→質問スレへ
○中古の値段などは?→中古購入相談スレへ

お勧めHP(英語だが、技術的なこまかい質問と回答がある)
http://www.mkiv.com/main/index.html

前スレ

-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 26-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159143779/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:05:10 ID:8B4EpSlw0
初歩的な質問と回答
質問○スープラの前期後期グレードなどを知りたい。
回答●こまかいことはレブスピードなど雑誌を購入、調べてください。
 GZやRZがターボ、SZがノンターボです。ターボの6MTが中古車市場ではタマ数多い。
但し程度をよく確認する事。
 エアロトップ仕様もあります。
 前期・中期・後期に分けられ、後期RZはエンジンが違います。
 ボディ外観は前期と中・後期に大別できます。主にテールランプ&内装。
質問○どれがいいの
回答●どれもおなじです。
質問○NAを買いたいのですが、速さはどれくらい?
回答●十分速いみたいです。ループしがちな話題で嫌われます。
質問○NAを安く買ってエンジンを載せ変えたらどう?これっていい考え?
回答●大変なお金がかかるので止めましょ。この話題も散々ループしてます。
質問○スープラ維持にどれくらいかかりますか。燃費などは?
回答●維持費は高額。燃費はあまりよくない。と考えてください。
最後にsage推奨です。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:06:18 ID:8B4EpSlw0
前期型
1993年05月  JZA80型販売開始
1994年08月  17インチタイヤ・ブレーキを設定
1995年05月  RZ-Sグレード追加、リアスポイラーをRZに標準装備

中期型
1996年04月  マイナーチェンジ 内外装・足回り・ラヂエター・マフラー構造の変更等

後期型
1997年08月  一部改良 ターボ車にVVT-iエンジン搭載・RZとSZ-RにREAS採用
RZ-SのATにステアマチック採用
2002年07月  JZA80型生産終了
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:07:14 ID:8B4EpSlw0
保険が高いぞー 特に21歳未満だと目も当てられないぞ
20万前後はいくんじゃないかな
自動車税も高いぞー 3000CCは伊達じゃないが税金も伊達じゃない
5万ちょいくらいだったかな
重量税も高いぞー NAはギリギリ1500kg切ってるけどターボは越えてるはずだから
38000円と50000円だったかな

保険料と自動車税は12ヶ月で重量税は25ヶ月
車検も単純に2年で保険20万・自動車税10万・車検(重量税込み)に10万てとこかな
2年で40万円だと最低限毎月1万6千円必要です
もちろん部品交換などを考えればさらにいくらか必要なのはわかりますね

加えてガソリン・オイル・タイヤetc消耗品はどんどん消えていきます
特にガソリンはNAでリッター7〜8でターボになると5〜7です
さらにいじり出すと1回につき10万単位で簡単に飛んでいきます
しかも家に駐車場がない場合月に1万5千〜2万が飲まれていきます

これはあくまで維持費です
自腹の場合これにローンの返済が迫ってきます
生半可な覚悟ではすぐに手放すか親に泣きつく事になりますよ

5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:08:21 ID:8B4EpSlw0
何もイジワルで言っている訳ではなく、現実を知る必要があるのです
月に10万前後は軽く飛んでいきます
学業に支障をきたさないバイトがどれだけの稼ぎになるかはわかりません
でも遊びたい盛りにその他全てを投げうってまで買う覚悟があるかだけ問うて下さい

ただ乗りたいだけなら悪いことは言わないから2000ccまでに抑えておこう
このスレでこういう事を言うのは気が引けるけど後悔して欲しくないから
甘い考えで手に入れてしまって、生活を圧迫するようになって欲しくないから
そしてその結果スープラを嫌いになって欲しくはないから
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:09:18 ID:8B4EpSlw0
過去ログ
JZA80は
(p)http://piza.2ch.net/car/kako/966/966705211.html
TOYOTAスープラ(80)の長所&短所が知りたい
(p)http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10017/1001773992.html
▼ スープラ生産中止、その理由は・・ ▼
(p)http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10025/1002516628.html
〜 Supra 〜
(p)http://caramel.2ch.net/car/kako/1019/10198/1019896799.html
今年で販売中止スープラ80、反応はどう?
(p)http://caramel.2ch.net/car/kako/1020/10200/1020094099.html
おぃ! 80スープラについて語ってくれ!
(p)http://caramel.2ch.net/car/kako/1012/10128/1012891237.html
スープラJZA80について語るスレ
(p)http://piza.2ch.net/car/kako/970/970418516.html
―――80すーぷらについてマターリと語るスレ―――
(p)http://corn.2ch.net/car/kako/1015/10158/1015836013.html
―――すーぷらをマターリと語る#7―――
(p)http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1029/10293/1029303744.html
スープラたまらんハァハァ
(p)http://corn.2ch.net/car/kako/1021/10218/1021855724.html
スープラでサーキットコースレコードは不可能か?
(p)http://corn.2ch.net/car/kako/1021/10214/1021485688.html

7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:10:49 ID:8B4EpSlw0
過去ログその2
JZA80スープラについてマターリ語りましょう 14
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1091007719/
-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 15-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096982243/
-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 16-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105073091/
-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 17-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1110895294/
-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 18-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1117156804/
-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 19-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1122648140/
-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 20-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1128696474/
-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 21-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1133562355/
-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 22-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139177091/
-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 24- (実質23)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1148118660/
-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 26- (実質25)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1152433609/
-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 26-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159143779/

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:11:49 ID:8B4EpSlw0
前期
http://www.youtube.com/watch?v=JwDZveaTobQ

後期
http://www.youtube.com/watch?v=QWlz5p8qz7Q
ここはTV-CMの動画が見れます。他にも80関係の動画が沢山あり。
リンクから辿れます。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:14:10 ID:8B4EpSlw0
テンプレは前スレそのままなので何かあれば次スレのためにも
早い段階で指摘しといて下さい。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:18:53 ID:68Fo9FkRO
建て乙
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:30:39 ID:seQBEnKF0
>>1
乙でありますゝ

お勧めHPその2
http://www.geocities.jp/jza80supra_8number/supra/top.html
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:09:29 ID:IGeM6bTtO
スレ舘乙!
ワンオフフルエアロ組むつもりで昨夏から始めた貯金…ミッション&エンジンOHにまわるかもしんない…orz
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:12:52 ID:3cRxbp3eO
>>1
乙です!

最近、アラゴの車高調買いたいなと思ってるんですけど、
スタンダードとコンフォートって乗り心地結構違いますか?
バネレートはほとんど同じみたいなんですが。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:40:44 ID:5l8Dvh3Q0
>>13
1年前にアラゴスタのスタンダードを使ってたが友達のコンフォートと比べたら乗り味は違ったよ。
勿論、コンフォートの方が乗り易かった。
2つ最大の違いは、スタンダードがピロアッパー、コンフォートがラバーシートだったと記憶してる。
(まっ、バネレートやオイル粘度も違うんだろうけど)

因みに今は、エナペタル。
エナペタルは鉄のかぶせネジだから錆が普通に出るんだよな。
なので、定期的に556を吹いてるw
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 02:24:08 ID:v8+8iNC2O
経年劣化で足周りがウンコ状態(純正)なんだけど一式OHすると幾らかかるのかな?
値段によっては社外に変えようと思ってるんだが
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 03:34:27 ID:WvWcyE/TO
>>15
一口にスープラの足回りといっても、ビルシュタだのREASだの色々あるから、せめて年式とグレードぐらい晒した方がいいよ。

ちなみにH5年式のRZに乗ってるが、OHじゃなくてヤフオクで同じビルシュタ仕入れて今2セット目
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 09:12:24 ID:iC8WmcAp0
>>1
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 09:26:39 ID:Fm19Swgl0
皆さん、車高調ってフェンダーまでの高さであわせてる?
それとも車高調自体の長さであわせてる?
ここ2ヶ月ぐらいどっちであわせるべきか悩んで、上げたり下げたり・・・( ;´・ω・`)

少なくとも右前と左後ろの車重は軽いらしい事はわかったけど、
結局どっちがいいのやら・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 09:44:08 ID:/p3RsWBp0
修理書を買えばわかるが80の正式な車高計測はサスアームの付け根のボルトから地上まで。
フェンダーでは無い。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 09:56:49 ID:/p3RsWBp0
んで車高調の長さはばらばらでいい。
車高をあわせる。どっかが重ければショックの長さは当然ばらばらになる。
一名乗車の状態にあわせて、4輪がきれいに揃うようにすればいいだろう
車高がそろってないとブレーキの安定感に大きく影響する。

前後バランスは修理書のデータを参考。そこからマイナス3pは・・・と計算して
ノーマル状態からの前傾・後傾を判断する。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:26:56 ID:Fm19Swgl0
>>19,20
おぉ、ありがとう。
修理書は買おうと思って、ヤフオク眺めてるんだが高いネェ・・・
昔CDであったような気がしたんだが、あれは違法だったんだろうか。

やっぱり車高ですか。
車高であわせると、バネの長さが変わるのが気になるんですが
無問題ですかね?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 13:13:13 ID:2nkIn8uSO
プリロード変わる方がバランス悪いような…
というわけで全長調整式で
そこまで厳密に求めるならサーキットがメインななるけどね
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 13:19:05 ID:/p3RsWBp0
たしか修理書は一万円
80特集してる雑誌を何冊も買うとおもえばたいしたこっちゃない
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 15:02:12 ID:0+aUvMt+0
JZA記念パピコ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 18:38:56 ID:vOh4yH+B0
80スープラのガソリンタンクってフロア下?それともリアサス上辺り?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 18:58:25 ID:mc46u2u30
>>25
トランクの下
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:27:54 ID:hc1GQqq4O
純正ビルシュタイン装着ってことは、
車高はノーマルってことですよね?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:37:37 ID:mc46u2u30
>>27
つ【ダウンサス】
29S15スペックR海苔:2006/10/30(月) 20:59:36 ID:rw/9NPdsO
こんゔぁんは。
ノーマルS15海苔ですけど、JZA80のターボって凄まじい加速感は味わえるのですか?
S15ターボは2リッターだけど軽量に加えて250馬力なんでそこそこの「ギュイーン!」みたいな加速を味わえます。
しかしながらミッションが逝った事をきっかけにJZA80に乗り換えることにしました。
GT-R・エボ・インプとか、まあ候補はいっぱいあったけど、GT-Rは訳あって無理に。
エボ、インプはすごい加速で、わずか2リッターであんなパワーが出てますけど、もはやチューン済みみたいな感じで^^;エンジンに負担が掛かってそうで以外と弱いのかなと。
そこでJZA80について。調べてみたら、いわゆる欠陥の少ない丈夫な車だと。
ボディー・エンジン・駆動系…。
純正ターボは若干弱いらしいが、ブーストアップはしないのでそこは眼をつむりますよ。
…で、加速感の程はいかがでしょう?ターボだけでなくNAのインプレッションもお願い致します。m(___)m
カエレ!とか言わないでください。座り込んで動きませんよ。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:09:19 ID:RzXh16460
ブーストアップしないならやめてエボインプにしとけ


      糸冬   了
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:14:55 ID:/p3RsWBp0
ローカルルール
○他の車とどっちが速いの?→質問スレへ
○中古の値段などは?→中古購入相談スレへ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:52:27 ID:PuKd8neJ0
どなたかアドバンのRGU装着している方いらっしゃいますか?
スープラに装着できそうなサイズだと18インチで、
8J+37or45
8.5J+31or50
9J+35or45
10J+35
というのがあるんですが、
もし購入するならこの中だと9J10Jを選ぶべきでしょうか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:47:35 ID:rw/9NPdsO
>>30

やだ!
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:53:03 ID:mHEs+KEQ0
前期に中期&後期用のメーターAssyってどうやっても取り付け不可能?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:05:33 ID:LSdzPpv/0
>>29
S15も大切に乗れないやつがスープラに乗るな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:24:15 ID:pObCvI9a0
>>29
ターボを買うのになんでNAのインプレも聞きたいんだよw
俺はキャリィとRZ-Sしかちゃんと乗ったことないけどキャリィに比べれば充分な加速をするぞw
ノーマル15スペックRの助手席に座ったことあるけど加速感で言うとS15の方がすごかったよ。
助手席と運転席の違いがあるから何ともいえないけど。
とりあえず結論を書かせてもらうと、

無免厨房は書き込まないでください。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:27:11 ID:yf2wHFnbO
>>34
形が違うから無理
前期はエアコンとかのパネルと一体化してなかった?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:32:19 ID:rw/9NPdsO
>>35

大切にしてましたよ。
毎週欠かさず洗車して磨きあげてたし、酷い海苔方なんてしてはいないよ。
S15のミッションは耐久性が無に等しく、いじらなくとも壊れる事は多数あるよ。
新車で買ったけど外れを引いたみたいで。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:35:17 ID:rw/9NPdsO
>>36

助手席の方がGを感じ易いそうですよ。
3リッターのNAのトルクフルっぷりも聞きたかったもので。
キャリィより遅ければ買わないし…。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:41:45 ID:mHEs+KEQ0
>>37
前期はエアコンパネル、3連メーター、上部パネル、キー差込のある右側パネルと
前面に展開してるパネルは4分割されてるのです。


そもそも流用したかったきっかけはオドメーターが壊れたからなんですけど
よくよく考えなくても絶対に無理だとはわかってるんですけどね・・・。
くだらない質問、失礼しました。
41復活:2006/10/30(月) 23:56:11 ID:brjammLVO
もう書き込まないつもりでしたが80RZの良い玉が見つかりまして、今日契約に行ってきました(^^)
10年式で走行45000キロぐらいのを見つけたので手付け金を渡して契約いたしました。またみなさんみたいに、大事に乗っていきます。
(≧▽≦)ゞ
納車されたらまた画像うっぷいたします。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:59:56 ID:RzXh16460
破壊の人?よかったね
今度は壊さないように大事に乗ってくれよ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:00:50 ID:YwYKaBv20
あげんなよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:06:01 ID:LSdzPpv/0
>>41
金あるねぇ〜まぁ俺もNAついでRZ-Sの身だから応援するよ。自身の体と共にお大事に。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:14:47 ID:JHFfWx8v0
おぷしょんで80特集やってから、それを買った無免の妄想君が増えてきたね
ここは子供が普通に質問しても相手にされないから
オーナーのふりをして、将来の悩みの相談相手を引き出そうというところか?
46復活:2006/10/31(火) 00:25:51 ID:wOUXt1olO
>>45
あなたは人をうらやむ事しか出来ない人なんですね(^O^)
もう少し誰からの書き込みを見ても何でも受け止める軟らかい柔軟性が必要ですよ。僕もここの書き込みをみて励ましや諫めてのお言葉を頂きました。
多分>>45さんのような意見を持った人に嫌な思いをさせたくないので書き込みは最後にします。ただ納車されたらうっぷだけさせてください☆おやすみなさい皆様
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:31:03 ID:JHFfWx8v0
べつに特定のレスをさしてないのに自分のことと思って即座に煽る点が、おまえの馬鹿さ加減だなw
深夜から昼間まで2CHに24時間はりついてるらしいがw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:48:42 ID:se66eC0oO
酷いスレになったな。
ちょっと文が子供っぽければ【無免厨】【脳内・妄想オーナー】だと決め付けたがる奴もいるし。
そしてそれをオプションのせいにする。
ちょっと高い車かもしれないが、妙なプライドを持ち過ぎてないか?
もう少し和やかにするべきだろ。
「お前は妄想オーナーだ!」みたいなレスが、多分車板で一番多いんじゃないか?
他のスレでは滅多にお目にかかれないレスだぞ。
破壊くんが言うように、もう少し柔軟性を持とうや。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:54:48 ID:6csYIec3O
>>32も妄想なのかな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:10:35 ID:JHFfWx8v0
やっぱりがまんできずにでてきたか。
ちょっとでも否定されると切れる。匿名掲示板でなぜそこまでこだわる?
我慢できないのか。あほじゃないのか?おまえ
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:11:21 ID:2Ujd8imyO
>>40
前期ってデジタルでしょ、後期はあそこに何も無くて寂しいよ
高いけど社外のスタッグメーターだっけ?アレ入れると良いんじゃない
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 01:54:03 ID:cUGg2P0X0
>>48
まあこのスレは基本的にオーナーの集まりだったし
昔から予備軍や偽オーナーには冷たかったよ
それに珍走もな
80にかなり愛着持って乗っている奴が多いから
無茶して壊したり、懲りない奴にキツイのは仕方の無いところ
雑誌に80が載るのを嫌うのは、そういう珍走がオーナーになるのを嫌うからだろうな
破壊くん?にこのスレの住人が冷たいのは
彼を珍走と捉えているからではないかな
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 02:33:18 ID:ZLnfaIjnO
ここ2〜3日に書き込みした人は、取り敢えずスレタイ10回読もうぜ。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 03:19:23 ID:2Ujd8imyO
荒らしに反応するやつも荒らしだな

よし!!
マータリスレに対して激しくスレ立てるか
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 09:33:24 ID:4mppFWhU0
>>51
そう、デジタル。
カローラ店で聞いたけど、あのオドメーターのAssyは新品で36000円くらいするらしい。
近くに解体屋があればいいんだけどないのよね・・・。
90000km前後のがあれば一番いいんだけど。

スタッグメーター?初耳だなぁ、ちょっと探してきますわ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 09:53:49 ID:IgO/kocd0
>>55
前期のりだが
オド壊れてそんなに不便か?完璧主義者なのかな?
どーせあなたが最後のオーナーで売らないだろうし、気にするな!

57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 10:33:53 ID:4mppFWhU0
>>56
車検とか困らない?
燃費とか知りたいし、やっぱり走行距離のメーターは動いていて欲しいかも。
BLITZとかTRUSTとかから出てるあの手のメーターってNAをサポートしてないんだよね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 12:06:46 ID:WPMNqC230
>>55
スタックメーターのことじゃないかな。
日本向けにSARDがSTACKと提携して発売してるやつだと。
ttp://www.sard.co.jp/product/electronics/meter_08.html
ちがったらごめんね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 12:23:05 ID:4mppFWhU0
>>58
これかぁ、雑誌で見たことある。
が、高いなぁ・・・。
わざわざどうもです。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 13:35:58 ID:2Ujd8imyO
>>58
それだ!!
メーター周りって言うからそれを連想したよ

ODOとかなら、永井のウルトラメーターにも付いてますよ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 15:28:29 ID:4mppFWhU0
永井電子の製品、見てきました。
ついてるんですね、オドメーター。トリップとか、リミット解除とかもあって
価格の割には面白い製品だと思いました。

ただ、どうしても気になるのは純正オドが壊れているためか
走ってしばらく経つとエンジンチェックランプと
マスターウォーニングランプが点灯しっぱなしに・・・w
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 19:59:48 ID:11iOrCCv0
>>55
テルテールランプですね
よー壊れるみたいよ

俺も突然エンジンチェックランプが点灯してデーラーさんに
持ちこんだらエラー42番が出ましたと言われて
中の基盤か何かの問題でテルテールランプが車速を検知できなくて
チェックランプが付くようになってたみたいです

ほっといて問題が起こるよりちゃっちゃと新品交換をお勧めしますよ
何かあってからじゃ遅いですからね
・・・ちょっと懐がさみしくなるけど
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:35:15 ID:4mppFWhU0
>>62
ということはエンジンチェックランプがある右側のテルテールランプAssyを
交換すればいいということですか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:29:40 ID:11iOrCCv0
説明が足りなかったかな

俺も同じようにオドが表示されなくなって
おまけにエンジンチェックランプ点灯
デーラーに持ちこんだら42番の信号
車速センサー異常なのにスピードメーターは動くので
テルテールランプ異常と診断
よってオドの部分を全交換と相成りました

外したことないからわからないけど
右側はチェックランプの表示機能しかないんじゃないかな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 21:42:25 ID:4mppFWhU0
こちらも読解力不足でしたね・・・。
36000円・・・痛い出費ですw
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:02:04 ID:0WmqOMuU0
80系は基本的に頑丈な作りをしてるとは聞いていたが、電気系は年式経つと劣化は避けられないんだね。
俺のスプラも十年選手だけど以前電動格納ミラーが片方動かなくなったし・・・
リフレッシュの意味でアーシングでもしてやるかな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 22:43:46 ID:11iOrCCv0
トヨタの電気系が弱いのは伝統だし・・・と言ってしまえばそれまでですが
別に電気系が弱いのはトヨタに限った事じゃないですけどね
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:15:43 ID:cGiprDUB0
というか10年ももったらすごいと思うんだが。
どのメーカーだと電気系強いんだ?
69前期グリーン:2006/11/01(水) 00:43:39 ID:/qexPx/00
現在、前期のRZに乗っているものですが、自力で後期使用のヘッドライトにしたく悪戦苦闘しております。
それで、配線加工で戸惑っているのですが、何故かテールランプが消えてしまいます。
フロントはウインカーとフォグがまだ点灯しない状態なのですが、
これはフロントのウインカーとテールランプが連動しているのでしょうか?
自分で理解できなくて、もしどなたか同じ症状になった方がおられるなら回答御願いいたします。

ちなみにブレーキランプは点灯するため、球切れの可能性はないです。

どなたか、よろしく御願いいたします。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:11:42 ID:gXUNrX390
>>46
破壊さんとよんでいいのかどうかわからんが、納車おめでとう。

それって青色?ドゥーラックのフルエアロの後期?Defiのメーターついてて足が某ショップオリジナルのやつ?
違ったらスマンけど、
こういうむっちゃくちゃいい玉で後期で安いのあったからねー。
そのいい玉は自分がよくいくチューニングショップでよく預けられていて、
自分がスープラ買って3日後に行ったら
「え!?何!?スープラかったの!?+30万で後期の40000キロちょいの青でフルエアロで
バランスいいチューニングしてある車あったのに…」といわれた。
そんな俺は前期の8万キロの青のヴェイルで吸排気のみ(足等他は全てノーマル)
すっげぇ損した気分になったw

あと、こういう匿名掲示板に書き込むなら、「煽りは無視。見ても見なかったことにしとけ」
ってことは覚えておきw
もう一個。ここに書き込むときはsage進行にしてくれお。

71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:12:38 ID:gXUNrX390

珍走珍走っていうけど、スープラ乗ってて全くそういうのしないって言う人は
逆に少ない気がするんだけどなぁ…
ものすごく愛してて、首都高に出てったり、峠いったり…ってのは普通にいると思うんだけど。
愛は人によって形が違うもんだし、そう人はそういう人って割り切っちゃえばいいんじゃない?
自分は自分他人は他人で、他人がやってることの評価批判に敏感にならんでいいんじゃない。
それこそこういう場所なんだし。



話はかわって、HKSがスープラ専用(というかトヨタ車直6エンジン専用)の
エンジンオイルを11月にリリースするね。
どんな感じなんだろうなー。専用っていうぐらいだから同価格のほかのオイルよりも
全然いいフィーリングを望んじゃうんだけど。
今度サーキット行くときに入れてみようかなー。
興味あって入れようとか思ってる方何か知ってたらいろいろ情報教えてくださいヾ(・w・)ノ
あとレビューもキボン!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 04:18:53 ID:Y6Xn4xLS0
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 10:56:14 ID:f8O70Im10
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 10:57:42 ID:5/4MK2uG0
珍走珍走ってエンジンノーマルで600PS以上いける車なんて
スープラ以外ないから
80出た頃はただ280PS以上出せない時代だったから
としか思えないがね…
今の時代に出たら間違いなく400以上は確実だなwwww
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 11:17:34 ID:i1KmpyrT0
>>71
中古屋で買ったとき
店長「ちゃんと足と、タイヤは完璧にしてから攻めてくださいね」
俺 「いや〜、俺はいつも安全運転ですから〜笑」
店長「安全運転する人は、こんな車買いませんよ!笑」
2人で大爆笑

おまいら飛ばしたいから買ったんだろ 当時を思い出せ!
76白80:2006/11/01(水) 11:36:24 ID:SoyuktV2O
なんの為の2Jかって事だよね。ただの移動だったらアリストでいいわけだし。

性能をつかいきってあげるのが愛なんでねぇ?
自分なりにね


ところで
タービンってブースト何キロまでOKなんだろ?

O/Hついでにスチールブレードにしたら1.4いけるかな?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 11:48:53 ID:sbuaQ9pg0
>>75
飛ばすのは当然何だが、問題はどこで走るのかってことだろ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 12:23:10 ID:C9mTWFQi0
中古で買うような奴は飛ばすだろうな。
お下がりのものを大切にしようとは思わないだろうし。

新車で丁寧に乗ってると、馬鹿みたいに飛ばす気にならん。
ちょっと踏めば周りの90%以上の車はついてこれないのわかってるから、競争ごっこする気にもならんし。
見通しのいい郊外で気分良く走れればそれだけで十分かな。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 12:28:57 ID:uib1UmXA0
破壊くんの自演は短時間に集中するのが特徴だから
IDかえて携帯もとりまぜて一人で自分を擁護してくる

30分間で3レス連発で珍走マンセーなんてありえんし
こんな過疎スレで
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 12:54:16 ID:KvZzxgLK0
珍走だって、スープラ好きなとこは同じなんだから差別すんなよ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:14:21 ID:srk3U0lZO
>>79
まあまあ、もうそんなのはどうてもいいじゃない。
破壊君が荒らしだと思うなら相手しなければいいだけ。わざわざ書き込む必要なし。



>>75
俺は速くてカッコいい車欲しかったから80買ったよ。
やっぱ速い車はカッコ良くないとね。32ZやGTRやNSXやセブンやGTOも然り。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:24:19 ID:1G6E8Pw00
>>76
俺はノーマルタービンで1.44が最高。
触媒は第1、第2ストレートパイプ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:27:42 ID:uib1UmXA0
おまえ日本語がおかしいぞ。ほんとに日本人か?
「そう人はそういう人って」「どうてもいいじゃない」

変な文章で同一人物なのがばればれなんだが
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:28:18 ID:eYFqiOa6O
>>76
1キロでサーキット20回位で3万キロ位は全然オーケー(燃調セッティング無し)。
1.1キロサーキット10回位、1万キロ走行したけど問題なし(燃調セッティング有り)。
次はポンプとインジェクター変えて1.2キロ〜3キロに挑戦予定。
排気温度に気をつければ1.4でも意外ともつとショップは言うが…
意外とってのがくせ者。自己責任で
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 14:06:06 ID:srk3U0lZO
>>76
吸排気系、燃調等の条件を整えてシーケシャル機構を取っ払った輸出用ターボなら1.5キロはイケるけど、
これくらいになるとメタルブレードでも寿命は短いので定期的オーバーホールが前提の仕様。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 14:18:09 ID:i1KmpyrT0
>>79
なんで俺が破壊君なんだよ。ほどほどにしろ
オドメーターとかの話もしてたろ、俺自身パート9スレくらいからいるんだぞ。
製造番号が40番台の俺だ。

1・1K以上は、インジェクターとポンプやらんとついてげんぞ>>84のいうとおり
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 14:43:01 ID:eYFqiOa6O
ごめん、>>84はノーマルセラミックタービンの話。
輸出用でなくてもスチールにするハイフロータービンあるみたい。ググってみて。
つけた人いたらインプレきぼん
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 14:56:59 ID:i1KmpyrT0
TRDワイドボディにT78タービン仕様が150万で昔売ってた。
お〜こわって感じでスルーしたけど。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 15:35:03 ID:srk3U0lZO
>>86の下は俺へのレスかな?違ってたなら申し訳ない。
ご指摘のインジェクター、燃料ポンプだけど、
ブーストアップ1.1キロ以上で純正ポンプが能力不足になり、1.2キロ以上でインジェクターが能力不足になるのは
常識だと思ってたので省いてしまったが、自分の常識がスープラ乗り全ての常識とは限らないので追記させていただく。



>>76
>>85に追記…インジェクターと燃料ポンプは対応できる物に交換。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:12:16 ID:S4AeGEp60
1.2でやばいのに1.4ってお前ら鬼かwでも国内用も輸入用と同じくキャパがあればよかったのに・・・シーケンシャル機構はいらないし・・・
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:15:16 ID:i1KmpyrT0
>>89
正直なところだよ、1.2までは純正でもいけるとは思うんだが
一応あたりさわりないように書いただけ。ゴメン
もちろんそこまでの知識はあるとは思ってた、スチールブレード知ってるくらいだし
なんか、荒らしがどうとかスレの流れが悪かったからあっさりしたレスでも
スープラの整備の話にしたくてね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:18:00 ID:i1KmpyrT0
トップシークレットやアミューズに2JZのブーストUPのプロがいるな
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 19:22:03 ID:sbuaQ9pg0
おまいら、不死鳥の厚上げメニュー見てみろw

耐久性無視した凄い数字が載ってるぞw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 20:42:27 ID:9ComTo820
あそこは壊れること考えてないよww

壊れた方が儲かるからなw
良心的ではないな

よくあんなとこみんな行きたがるよな
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:34:10 ID:un6wH8Xg0
不死鳥叩きたいなら、専用スレがあるのでそちらへどうぞ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:34:36 ID:nDAbu0et0
純正よりも良い音で静かめのマフラー探してるんですけど、
TRDってどうですか?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:05:54 ID:CWj1XErkO
>>96
世話になってるショップに置いてあるスープラにTRDマフラー付いてるけどかなりの爆音だった(触媒付ね
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:22:37 ID:7qtlw99Q0
そんなにうるさいの?
経年劣化か?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:21:26 ID:cG+jjX7xO
タイコ付きで車検対応なのに爆音なわけないじゃん。
レガリス並みでしょ?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 23:49:36 ID:1Eg/J7f1O
100ps!!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:50:18 ID:5gsq7pcp0
HKSのサイレントハイパワーマフラーとかどうよ?名前だけなら静かそうだぞ
5年位前に静かなマフラーが流行ったからその頃の設計のマフラーを探したらどうだい?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 02:26:07 ID:hICUiZOv0
HKSのサイレントマフラーは言うほどサイレントじゃないという噂を聞いた。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 07:58:20 ID:ev0HCEZX0
ApexのRSevoかハイブリッドだな。
砲弾がよければ、柿本のreg92。
砲弾はオーバルに比べて低音が重視されるから、こもるの嫌なら上記のApexだけど。

92〜93dBまでじゃないとうるさくてしょうがないぞ。
これから音量規制がまた厳しくなるし。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 16:42:10 ID:5gsq7pcp0
「おしらせ君」の詳細教えて。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:16:38 ID:JsU6lVQd0
スポーツカーは爆音でなんぼです。
静かなマフラー入れる奴はアホかと。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:40:09 ID:GOAMyZBk0
>>105
氏ねよカス
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 17:47:30 ID:JsU6lVQd0
本心を言ったまでです。
静かなのがいい奴はノーマルでも乗ってろボケ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:23:23 ID:AkrRAUWK0
HKSのサイレントハイパワーつけてたけど、最初はうるさかったよ。
けどガソリン一回給油したくらいから音がだんだん静かになった。

車高がノーマルでも車輪止めにこするのが難点だけど、
値段も安いし自分としてはATのRZにお勧めだと思う。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:33:05 ID:woYSmtx50
サイレントハイパワー、使ってると音量が大きくなるw
どのマフラーでもそうだろうけど。

そんなときは、普段はインナーサイレンサー入れれば静かになるぜ。
穴は自分であけないとダメだけど。

サーキットに行ったら外せば、問題ないでしょ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:47:34 ID:5gsq7pcp0
ウール材を使ってない物はうるさくならないよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:03:30 ID:gMfXV+r6O
純正マフリャーでも車内は結構音大きいんですか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:41:27 ID:2lBBZAVD0
街乗りメインでマフラーの音でかいとただのDQNだな
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:54:22 ID:ev0HCEZX0
>>109
隔壁形状のものは年式では変わらんぞ。

あと、インナーサイレンサーはあまり使わないほうがいい。
街乗りでは絶対に踏み込みませんってのなら別だが。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:58:10 ID:woYSmtx50
>>110
>>113
そういやそうだな。

俺は、ただでさえ目立つ車なんだから街中でフルブーストとかはやらないことにしてる。
インナーサイレンサーの弊害もわかってるし。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:45:09 ID:DZ0ePPmAO
柿本Regu92zは経験者から言うと物足りない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:26:15 ID:GOAMyZBk0
>>115
何を経験したんだw
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:44:20 ID:Q6jihck70
トリップメーターが0に戻らなくなった。
結構不便だ・・・
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:52:26 ID:DZ0ePPmAO

( ゚д゚ )








体験・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:04:12 ID:SzyysU170
>>111
俺通りすがりでオーナーじゃないけど
アリストとかまではいかないでもそれに近いレベルの遮音性だと聞いたけどどうなんだろ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:27:10 ID:q4xNbM5UO
純正マフラーは重いし、2本に別れて1本に戻ってるから抜けが悪いよね
スープラは触媒2個付いてるし馬力抑え過ぎだよ

ランエボで同じマフラー構造で同じブースト圧にしたら200psいかないんじゃない?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:37:05 ID:QN81Mc1d0
工エエェ(´д`)ェエエ工
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:37:18 ID:HTqyH+OI0
マフラーで押さえ込んだのはメーカーのサービスじゃね?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:46:39 ID:fj2JR1do0
>>120>>122
マフラーの出口部分のリヤバンパーの大きなくぼみみればわかるが
「どうぞ、社外の斜め出しのドデカイマフラーつけてください!!」
っていうトヨタの意思表示が見て取れる。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 00:19:50 ID:ZEbXrtxQ0
やっちゃってくれぇえ  好きにしてぇ      と言う事でトヨタはMだ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 00:26:18 ID:OrnVAdlU0
ま、解釈は人それぞれですね。。
126おは *〜(Θ_Θ):2006/11/03(金) 07:47:00 ID:AIljXFR0O
>>111>>119
後期RZ海苔の佃煮。
純正マフリャーはカローラ並に静かだよん。たとえ全開にしても排気音はわかんない。
それよりも全開にするとエンジン音のほうがうるさいwま、これはどの車でも同じだと思うけどさ。
127ハッΣ(゚Д゚;):2006/11/03(金) 07:53:39 ID:AIljXFR0O

後半部分。
「フルノーマルカーだと」全開時は排気音よりエンジン音のほうがうるさい、に修理。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:48:20 ID:2ixTWMb10
age
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 13:24:16 ID:4jtPKopc0
2個くらい前のスレで停車中に追突されて警察に連絡しないでリアバンパーを壊した人はその後どうなったんだろう・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 14:32:52 ID:bumKYAZ30
すみません。マジスレですけどUSマスク(フロントマスク?)と
リヤガラスのハッチバイザーってディーラーで購入できるのですか?
着けている人、判る方、教えてください。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 14:38:00 ID:r3W8jVS80
>>130
「トヨタカローラ 任意の地名」でお近くの
カローラ店を検索して電話してみてください
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:10:41 ID:ziLcr9ri0
このスレでは初めての者ですこんにちは。
僕も昔80スープラ乗ってました。(280馬力オートマ)
事情があって売ってしまったんですが、80のコクピットは今でも最高にカッコイイと思ってます。
家族から、周りが見えない、狭い、燃費が悪いと散々酷評の車でしたが、僕は80スープラが好きでした。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:26:53 ID:HvvcnIY/0
511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/03(金) 12:46:03 ID:8r7rWbQ+0
みなさんこんにちは、このスレでは初めての者です。
やっと念願かなって自動車免許取得しました!で、フェアレディZ(Z33)の新車を買うことになりました!(生意気でゴメン)
ヴァージョンST(5AT)で、色はダイヤモンドシルバーにしようと思ってます。
免許初心者がいきなりフェアレディZだなんて生意気だと思われるかもしれませんが。初心者マークつけてZを走らせます。
-------------------------------------
こいつマルチだから相手しないほうがいいよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:17:12 ID:Crphh6Vm0
今日は祝日だからリア厨がはりきってるんでしょう
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:18:50 ID:6CVEJIo30
君はまずマルチの意味を100回調べてこい
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:53:12 ID:eVCsk1wZ0
でも前期NAにハイパワーはフラーは車検通るけどけっこううるさかったな。でも後期RZ-SにTI-Rはサイレンサー外した状態でも
NAほどうるさくなかったな。まぁ規定が変わってからの車だからな。シーケンシャルカットすると耳が痛くなるほど爆音だぞΣU゚∀゚;UΣU゚∀゚;U
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:55:35 ID:HW28yebB0
【まるち】

来栖川重工の開発した冥土ロボット
1996年に陸上自衛隊で正式採用された96式多目的誘導弾システムの愛称「96マルチ」が、マルチから取られたといわれている
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 16:56:03 ID:+8fbZCG20
>>136
日本語でおk

NAのほうがターボよりうるさいのは当然なんだが…
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 18:31:32 ID:HvvcnIY/0
>>138
俺もSZにアミューズあたりのチタン入れたいんだが、
マンション暮らしのため、夜の12時以降の出入り考えると我慢しちゃう。
直6だから純正タイコなくすだけで、アイドリングから爆音になっちゃうんだよね。
V6のチタン並に静かになればつけたいが・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:29:22 ID:KSsQg4IZ0
車検終わって車戻ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:37:37 ID:/sXIL7o7O
最近のマフラーって、ホントに車検対応かよっっ!て位爆音&ストレート構造だな〜って思う。
漏れのは純正マフラー&カッターだが、ケッコー「凄い音ダネー」と言われる。
以前着けてた五次元と較べると、格段に静かなのに…(と思うのは漏れだけか?)
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:57:38 ID:QlTkfVXB0
常時ツインの知り合いの音はやかましかったな〜。
多分マフラーはハイパワーマフラーのはず・・・。

オレはN1シングル+2000.うるさくもなく静かすぎでも無くちょうど良いかも
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:06:25 ID:Ao4DwFAv0
>>141
ヘタッてるんでない?
自分のはNAだけど、純正だと静かなもんだったよ。
車内だと排気音は殆ど聞こえなかった。

ちなみに、自分は今5次元のキャノンボールだけど、アイドリングでも結構煩いんだよね。
本当にJASMAか?
エキマニ換えたらスゴイ事になりそうな悪寒・・・
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:49:24 ID:vUu52BE10
>>143
俺もNA乗りで以前キャノンボールつけてたけどアレは静かな部類に入るよ。
純正+αって感じ。

でも中間パイプが錆で外れかかってたからRS-RのエキマグGT2に変えた。
これは噂どおりかなり煩い。
サイレンサー外したからにはアイドリング時点からドゥルルルル〜いってる。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 00:52:09 ID:6epElOkb0
お前らやっぱあれか
走行30万kmオーバー目指しちゃってるだろ

俺もだけど
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:09:09 ID:DfAsJ3LF0
とりあえず20万km。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:26:07 ID:8HFJF85J0
とりあえず昨日10万km突破。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:26:34 ID:MpFLOaqZ0
草、建て読みバラすなwww
149141:2006/11/04(土) 03:03:25 ID:Wkg885b3O
>>143
d♪漏れも「火の玉」ダターヨ(*^o^)人(^-^*)ナカーマ
その頃は…
・行き付けの喫茶店、店手前の信号待ちをしている時点で、水とオシボリが用意される。
・純正に戻した頃、マイハニーを乗せたら「直って良かったね」と言われた。
・走行中はバラード系の曲が聞けない。
音量を上げれば聞こえるが、バラードっぽくない。
・エンジンをかけると、近所の犬達が一斉に吠えだす。

…orz…
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 05:18:38 ID:VaZR21B30
↑ 実は狂犬病の犬に乗ってるんじゃまいか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 07:26:47 ID:WnQliTX0O
ターボでガナドールのフルチタンマフラーだとかなり静香ちゃんだよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 07:55:21 ID:82ArjH4D0
>>149
「直って良かったね」は辛いな〜w
アイドリングが静かならだいぶ違うんだろうけど。
あと、車内に音が篭らなければねぇ。
防音シートでも敷くしかないのかな・・・

そー言えば前に、排気音がほとんど聴こえなくて、タービン音だけを
響かせて走り去る80を見たけど、何処のマフラー付けてんだろ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 08:50:18 ID:rlwx9n4c0
80、売りたいと思うも売れず手放せず6年目を迎えてる
当分は手放せそうにないな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 09:11:22 ID:aqgylWYz0
オイルは何入れてる?交換の時期が来た。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/04(土) 10:07:49 ID:h3kgn/Ua0

>153さん
私はH6年式のSZ海苔ですが、○リバーで査定してもらったら、
10万円でした。もう12年目で11万キロ走行していますので、
その程度でしょうか・・

値段が付くだけでも大したものだと思って、諦めるしかありませんね。
ディーラーで大掛かりにOHを依頼して、乗り続けることにしました。
スープラ以上の名車は当面、出ないと思いますので。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:19:52 ID:QyfRd0GA0
>>155
はい、その通りです。
私もこのSZと20万キロまでいっちゃいます。
フニャ足にレグノの組み合わせとかいつかしてみたいけどね。
最高に気持ちいいんだろうな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 13:27:57 ID:c9A0B8Vy0
>>154
説明書に書いてある粘度のエンジンオイル入れとけ。
158白80:2006/11/04(土) 15:10:40 ID:3ihXoGwYO
通年トラストF2-15W50
通販最高(*^_^*)
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:55:31 ID:AK+wMpDdO
>>144
俺もNAのRSRエキマグGT2だよ〜

後ろの車の車体がヒビり音出す程、爆音だね〜

サイレンサー入れたら車検通ったし、楽しか〜
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 16:57:37 ID:QOVHI2dV0
購入したときからRSRのマフラー(SZ)ついてたんだけど、
たしかに、サイレンサー外すとかなり爆音 _| ̄|○
でもサイレンサーつけると凄い静かなんだよね。
意外といい音してくれるんだけど、個人的には柿本の方が好きかな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:37:24 ID:1XWKSowt0
うちのは買ったときからHKSのHiPowerが入ってた。
音に関しては他のメーカーのと比べたことないからわからん。

ところで、NAってさ、4000rpmくらいから急に音変わらない?
気のせいかな・・・。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:46:50 ID:82ArjH4D0
>>161
自分のは5000rpmあたりで変わるね。
1,2速だと、そこから急に伸びるんだけど、4,5速だと加速が鈍る・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:55:01 ID:gmZCcOIW0
全開加速時にエンジンチェックのランプと警告灯がつき、焦ってアクセルを
戻したら1秒ほどで警告灯が消え元に戻るという症状がでたんですが、
同じような経験したことある人いますか?油温、水温、ブースト圧等は異常なかったんですが・・・
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:23:55 ID:vUu52BE10
>>161
3500回転超えたあたりから、エンジン音はまだ静かだけど排気音が一気に甲高くなる気がする。
でも5000回転超えると排気音もエンジン音にかき消されるような感じかな。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 20:40:49 ID:/bPx+UjkO
Gゲイムスの99Bってスープラに似合いそうですね。
鋳造ですけど。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:14:13 ID:VaZR21B30
>>163
いじってる所は?部品も書いてね。
167163:2006/11/04(土) 21:39:14 ID:gmZCcOIW0
>>166
RZ-Sの8年式でマフラー、エアクリのみです。ブーストアップもしていないんですが・・・orz
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 21:57:46 ID:03QSpB1Z0
>>167
166ではないのだが横槍。
H8年って確かマイチェンでVVT-iになってなかった?
だとしたら、VVT-iはエアフロ制御だからエアフロが原因じゃないかなぁ。

非VVT-iならスルーしてくれ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:00:13 ID:S07A6KlsO
>>163
オルタじゃね?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 22:54:16 ID:1XWKSowt0
やっぱり音が変わるのは普通なのか。
VTEC搭載車に乗ったことがないからVTECならこんな感じなのかなとか勝手に思ってた。
NAなのにいきなり音が変わって、心なしか加速の度合いもアップする気がするから
回転数引っ張って乗るのがほんと楽しい。

単なる気持ちの問題だったら悲しいが・・・w
そういやNAって可変吸気システムついてるんだっけ?
171163:2006/11/04(土) 23:11:15 ID:gmZCcOIW0
レスありがとうございます。
>>168
 自分のは非VVT-iなんで大丈夫ですね。
>>169
 オルタですか・・・ もう9万`走ってるんで、その疑いもありですね。  
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:26:18 ID:Ltb2hpOLO
>>163
MTですか?
MTならエンジンチェックと警告灯△!が全開加速時に点いて、アクセル抜くと消えるというのは高回転域でクラッチが滑ってるかもしれない。
俺の5年式RZも以前純正のクラッチ板が死ぬ前に同症状になった。
ATならスルーして

>>169
オルタだとバッテリー警告灯も点くはず
173163:2006/11/04(土) 23:36:41 ID:gmZCcOIW0
>>172
MTです。 5000,6000回転でまったく同じ症状が出たんで、それかもしれないですね。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 23:54:20 ID:S71C6nsfO
NAでグリップ走行する場合、タイヤサイズは何インチの何ミリまでにしといた方がいいよってのはありまつか?タイヤ買い替えようと思ってますので。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:30:22 ID:Lz3CLzviO
>>173
ブレーキフルード減ってると加速Gでそうなったような…一応見てみて
176173:2006/11/05(日) 00:36:21 ID:Bg3Xqn160
>>175
何度もありがとうございます。確認してみます
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 00:53:58 ID:cM4v3k+b0
クラッチ滑っても警告等がつくのかぁ・・・
すげぇなぁ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:20:32 ID:96WoFwS10
RZ乗って8年になるけど、やっぱ80いいな〜
今まで首都高などでガンガン酷使してきたけど、中身は丈夫だよ。
ただボディーが軽くぶつけたり跳ね石やらでぼろぼろだけど。。。。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:22:13 ID:EYzGvYdLO
社外ブースト計付けたのが原因で、
車の調子が悪くなるってことありますか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:31:31 ID:Lz3CLzviO
>>179
もちろん。ホースに亀裂入ったりするとブースト掛かんなかったりアイドリング不安定になったり
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 05:19:02 ID:o8L4du5m0
シカと衝突してしまった。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 07:24:45 ID:voxEO+eo0
>>175
その時はエンジンチェックランプじゃなくてブレーキワーニングが点灯するよ。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 09:56:53 ID:BEZ3O4090
>>178
今では80より速い車はあるけど質感・スタイル・スペックなどのトータルでやっぱりいいよねGTでももう終わりだけどこれからも乗り続けるよ俺は
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 12:52:48 ID:dnGuDlI00
次期GT-RはアルミV6だから、チューンしても5、600馬力でエンジンブロックぶっ壊れそうな悪寒
むしろ海外のフルチューンではスープラが勢いを増しそう
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 13:06:35 ID:xo6fMC7T0
>>163
エンジンチェックランプがついたんならディーラー行ったらええんでない?
変に自己完結しないで履歴見てもらうのが確実だから

なんとなくスピードセンサーな気がしないでもないけど
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:09:39 ID:u5vsVjYS0
おいおい、クラッチ滑ったってチェックランプなんか付かないぞ…
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:57:31 ID:UZ0XA/4Y0
エンジンチェックランプはオイル減ったときと
油温・水温計つけてないけど明らかに油温があがったときについたね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 17:58:56 ID:/RoeVV8+0
>>163

私もブレーキフルードが怪しいと思います。
点灯後、勝手に消える辺りが特に・・・・・その他の異常時は点灯しっぱないがほとんどじゃない?
ただ、182で書かれているようにブレーキのワーニングも点灯しますが。
(目に入ったのがマスターインジケータランプだけってことじゃないのかなぁ)
189188:2006/11/05(日) 18:02:58 ID:/RoeVV8+0
ごめん、MILでなくってチェックエンジンだったんだ・・・・じゃあ
ブレーキのわけないね、ごめん。
逝ってくるorz
190163:2006/11/05(日) 18:57:49 ID:Bg3Xqn160
皆さん、レスありがとうございます。
今日も50kmほど走ってきたんですが、まったく問題ナシだったんですよね・・・
とりあえず早いうちにディーラーに逝ってきますノシ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 20:21:52 ID:dpgJs9Za0
>>170
SZは確かに3500くらいから音変わるね。
インマニにバルブがあって、回転によって可変させてる。
スロットル後はパイピングが2本に分かれるでしょ。
で、インマニの中は1つの部屋になってるけど、間にスロットルバルブみたいなバルブがある。
それで部屋を2つに分けたり、1つの部屋に分けたりしてる。
インマニ近くにターボのアクチュエーターみたいなものがあるのが、その機構。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:37:15 ID:viwsJ2uz0
>>191
詳しい説明ありがとう。すっこりした。
他の車種でこういう機構にしてるのってある?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:41:22 ID:GDpEejNd0
SZ乗ってる人に聞きたいんだけど、なぜRZ買わなかったの?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:58:26 ID:dpgJs9Za0
>>192
ポルシェ911(993)のヴァリオカムがほぼ同じ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:00:06 ID:/RoeVV8+0
>>192
可変吸気管長システムなら昔から普通にあるね。
トヨタだとAVCSっていうかな、V6,V8のほとんどについてるんじゃない?
キャビンとの隔壁付近にアクチュエータがあって、停車状態でもレーシング
するだけで動くからわかるよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:04:41 ID:fnwLmhFS0
今のトヨタでは可変吸気管長システムはACISといいます。
V型に限らず直4でも普通についてますです。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:06:06 ID:ShBsDllb0
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:13:48 ID:eGoPNKvj0
>>193
ここでそういうことは言うなよ。また荒れるだろ?
上の方読んでみろよ。

ちなみに俺はRZのMTのりだが
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:16:02 ID:viwsJ2uz0
へぇ〜乗っててもわからんことがたくさんあるんだな。
いやはや、勉強になったわ。みんな、ありがと。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:02:14 ID:Fd537LzwO
>>193
その当時、卒業したばかりなせいか予算が無かったから
SZ改(2JZGTE 6MT 8.5デフLSD換装)海苔より
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:07:33 ID:KF1mSJRr0
>>193はわざわざageて書いているあたり釣って荒らしたかったんだと推測してみた。


エンジンチェックランプがつくのはそんなに特別なことなんかな?
ノーマルなら特別なことだろうけど、エアクリやマフラー、はたまた社外ブローオフとか
つけてると正圧にはいるぎりぎり負圧ぐらいで走ってるとすぐに着くよ。
車買ったばっかりのときは良く分からなくて怖かったけど、
ショップの店長に相談したら「吸排気が変わってたらすぐに着くから気にしなくていい。」
といわれたから気にしてない。
車買って1年たつけど何も起こってないよ。

関係ないけど3日前電動シート壊れたけどなw

そんな俺は前期RZ(H7年式だけど装備がH6年な微妙な時期)
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:08:53 ID:KF1mSJRr0
ところで漢字の間違いは気にしないでくれたまへorz
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:13:06 ID:4u6DnzJQO
>>190
俺がエンジン警告灯ついた時、結果はリミッター解除の信号の設定が誤ってた
確か整備手帳にもエンジン警告灯は電子制御系警告って書いてない?

上のオドメーター壊れた人も車速信号がおかしいからチェックランプついたんじゃない
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:17:15 ID:hyHyBpe3O
>>201
ちゃんとやってたら普通点かないって・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/05(日) 23:18:49 ID:AId988gJ0

>193さん
私はスープラのスタイルに惚れて購入しました。12年前のH6年7月になります。
パワーも220PSもあれば充分だと思ったし、ターボは後々のメンテナンスが
大変と思ったので、当時はめずらしい白色のSZ(AT)を選びました。

12年で約11万キロ走行しましたが、エンジン系は全くトラブルも無く、普通の
定期点検で済み、ズボラな私にとっては正しかったと思っています。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 23:21:06 ID:voxEO+eo0
そういえば、社外スピードメーターの配線が間違っててECUに車速信号が入らなかったときに
エンジンチェックランプが点いたな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:18:29 ID:jc+4FhICO
>>201
俺も吸排気変えてるけどならないよ

純正はマップが狭いってよくいわれるが、スープラが出た年の家庭用PCのスペックを
考えると鳥肌立つよね。フルコン入れたらビット数も格段に細かくなるから細かい
制御で燃費も上がるから、リフレッシュのメニューとしてコンピュータも有りじゃない?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:25:16 ID:OzeCWdTJ0
SZ-R乗りだがマジで社外エキマニが欲しくなってきた・・・
なんでトヨタは同じアリストのNAエンジンには等長ステンエキマニ付けといてスープラには付けなかったんだろう・・・
純正ビル足の出来はまだいいとして糞な作りの純正エキマニをなんとかしたいわ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 01:25:40 ID:YQcQAwub0
193です。今日はじめてこのすれ見ました。
特に悪い気持ちで書いたわけでないのでごめんなさい。
ふと、見た時に思ったことをそのまま書いただけです。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 09:36:10 ID:Ev9rPZk60
>>193
15万円だったから、これ以上の好条件は無いと思ったよ。
H7年式のSZ-R。かなり前のスレだけど、お世話になりました。

>>208
確かソアラに載ってた2JZ-GEもステンエキマニとVVT-i、
そして恐らく電子制御スロットルがついてたはず。
この差は何なんだ・・・。ソアラのやつを外してポンとつけられないんだろうかw
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 10:38:43 ID:EKsP4WuA0
>>207
純正ECUを舐めすぎ。

ECUは速ければいいってもんじゃないんだよ。
なんでも新しければいいってもんじゃない。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:10:52 ID:fWCKElmKO
そもそも燃調だけならたいした性能いらない。性能が上でも体感出来ないだろう。

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:30:17 ID:MIES8Bp70
>>210
今、思ったが
生産中止の前あたりにNAのラインナップに4UZ?最終ソアラの4・3NAエンジンでも
乗っけてくれれば良かったのに とオモタ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:35:34 ID:B7fuT0MT0
>>213
あれセルシオのと同型だったよね。
すでに見切りをつけられてソアラ以下の扱いを受けてたところを見れば
無理なのは明らかだけど、載せられてたら面白かったかもね。
それこそあるかないかわからない次期型スープラの前身みたいだ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 12:49:44 ID:jV7Od7kH0
16ビットから32ビットにコンピュータを変えたら体感出来るほどレスポンスアップするだろ。
変わらないと言うショップは技術が無いだけだよ・・・。
素直に良い物を探してみな 違いがわかるから。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:07:37 ID:EKsP4WuA0
かわらねぇよ…
マージン削った新しいMAPだからそう感じるだけだ。

お前の頭は8bitか。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:16:08 ID:no6Ep9AR0
コンピュータにこだわる割りにインジェクターにこだわらない人が多いな。
最近の進化はすごいぞ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 13:31:40 ID:jV7Od7kH0
>お前の頭は8bitか。

こういう発言をしてる時点でお前の程度がわかる。
あなたは15年前の技術で満足していればいいよ。
素直に良い物を探してみなと書いてるのに自分の考えが正しいと思っている。
こういう人は救いようが無いよ。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 14:22:17 ID:EKsP4WuA0
>>218
ああ、すまんすまん。
俺の言い方が悪かったな。

マジで140kmくらいでGTRを抜いたんだっけ?
うん、信じるYO!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 14:47:12 ID:MIES8Bp70
>>214
レスありがとん。
スタイリングはすでに完成しきっているから、もう他には乗り換えられないよ><
前期銀なんだが、真後ろから離れてみると信号機ぽいが
リヤテールランプを横から見るとキラキラしててかっこいい 後期には勝ってるかなここだけ
汐留なんかで夜に路駐して、ハザードたいてる姿を後ろから眺めてるだけでご飯3杯いけます
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:10:07 ID:65TLXf4i0
たしかにテールランプはカコイイな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 17:17:52 ID:jc+4FhICO
確かに燃費がよくなるっていうのは、間違えてもレギュラー入れられ無い程燃調合わせたりするから
マージン削ってますね。ただ俺が言いたかったのは最近、コンピュータ系のトラブルが多いから
その予防という意味も込めて+αでフルコンもいいじゃないって感じです
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:11:16 ID:fWCKElmKO
VPROにしても純正コンピューター使うよ。燃調以外もコントロールするからさ。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:31:58 ID:+IdZsnhlO
金プロをフルコンとして使う様なフルチューン車はトラブル覚悟で乗るもの。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 19:24:50 ID:kG3zuJBiO
予算30万円程度でRZ-Sにおすすめの車高調教えてください。
街乗りやワインディングが9割でサーキットは1割です。
候補はアラゴスタストリートまたはコンフォート、
ビルシュタイン(エナペタル)、オーリンズを考えています。
スポーツカーなんで乗り心地は気にしません。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:05:26 ID:AjljySO60
オーリンズ+1でヾ(・w・)ノ

地域ネタすぎてゴメン。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:26:10 ID:D2M05nmo0
アラゴスタ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:43:57 ID:eWPd9zTB0
俺もオーリンズだから一票。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:48:01 ID:gMHLAzTu0
所詮どこのメーカーのも吊るしは吊るし。

メーカーは問わないから、あと10万足してワンオフ。
40万あればオーリンズ、ビルシュタイン、アラゴスタ、たいていのはワンオフでいける。
(クァンタムとPCRは50万ないと無理だが)

自分の嗜好に合わせて作るから満足度は最高だぞ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:49:50 ID:no6Ep9AR0
アラゴスタワンオフ25万位だったよ。
満足度は最高だ!OH安いし。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 22:51:52 ID:D2M05nmo0
この中じゃオーリンズがずば抜けて硬いんじゃない?
他はバネレート一桁でオーリンズは確かF16R12じゃなかったっけ?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:02:37 ID:gMHLAzTu0
>>231
バネレートだけじゃ判断できない。
同じバネレートでも某みたいなヤツもあれば、よく動くヤツもある。要はショック次第。

オレはそれより遥かに高いバネレートでオーリンズワンオフしたけど、
前使ってた車高調より余程ストロークするし、乗り心地もいい。
吊るしのヤツなら相当乗り心地いいんでないかな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:13:09 ID:d63cxMi00
TEINとかCuscoで、室内から減衰力いじって遊ぶ。

・・・ごめん。
自分は当分純正ビルだわ・・・
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:48:10 ID:C4lZlGARO
アラゴスタやAdvoxスポーツは柔らかすぎてよく干渉すると耳にしたのですが、
オーリンズはどうですか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:07:20 ID:/jXtZ0Ef0
    ' 「      ´ {ハi′          }  l   
   |  |                    |  |
   |  !                        |  | 
   | │                   〈   !   
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ  .
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! 
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !  . 
 ヽ {  |           !           |ノ  /  
  ヽ  |        _   ,、            ! ,   
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'′    
     `!                    /           
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |           
       |\      ー ─‐       , ′ !

>>218
マジで140kmくらいでGTRを抜いたんだっけ?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:12:41 ID:/jXtZ0Ef0
    ' 「      ´ {ハi′          }  l   
   |  |                    |  |
   |  !                        |  | 
   | │                   〈   !   
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ  .
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! 
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !  . 
 ヽ {  |           !           |ノ  /  
  ヽ  |        _   ,、            ! ,   
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'′    
     `!                    /           
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |           
       |\      ー ─‐       , ′ !
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:15:13 ID:TLt+V3390
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /   ・ ・ ・
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
238ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 10:12:44 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 02:27:42 ID:bclDjgSxO
スープラのマフラー変えた
フロントパイプ交換して第二触媒を取り掃ってマフラー変えた
ら、3、4000回転の真ん中くらいでヴーンて言うんだがなんだろう?
マフラーはHKS
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 04:47:47 ID:db0SShIEO
後期2JGTなんですけどオイルキャッチタンクは必要でしょうか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 10:58:46 ID:qQ90adGe0
ノートン先生が反応しましたですよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 11:08:30 ID:V2xWqhNu0
ビルシュタインってスープラ用サス無いんですね。
みんなエナペタルのワンオフですか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:25:16 ID:stDMqN2LO
オーリンズのPCVとテインの似たようなサブバルブ付きって、どうよ?
スープラ用のDFVは出る予定無し?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:45:08 ID:QZ6QoJli0
以前買うと言っていた(´・ω・`)です。ここの人覚えてますか?
めでたく今日納車されました。納車された後楽しくてついつい6時間程
運転してしまった(´・ω・`)
予算が200万しかなかったから走行が丁度10万kmのRZ-Sだけど
時間をかけて各部をOHしつつ月へ届く距離を目指して乗ります。
皆よろしこ(`・ω・´)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 21:50:19 ID:xhUj2DNq0
>>244
大事にお使い下さい。逆に俺は車今日から入院。
シカに横から当てられた。
山間部走行時は気をつけて。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:32:23 ID:stDMqN2LO
>>244
また値段上がったのかな?
俺は無事故、RZ-Sの6MTで7万kmで160万だったよ

しかもディーラーで
周りからは7万kmのクルマに160万も出したのは馬鹿だって言われたが
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:37:18 ID:5ADPJWhh0
そういうときは、バカって言う方がバカなんだ!って返さなきゃ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:39:33 ID:C4lZlGARO
俺は5万キロで300超えだったよ。RZ-S 6MT
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:43:42 ID:g1fG6M0K0
俺は12年に8年式のRZMTを4万キロで買ったよ 
200万だった 当時からしても安めだったが、今って本当高くなったよね
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 22:46:36 ID:tvtcIlLL0
>>243
PCVはありとなしで一番わかりやすいのは普段の乗り心地でないかな。全然違うよ。
それだけ初期の動きがスムーズになってるってことなんだろうね。
テインのは知らん。そもそも、テインのアシでいいウワサはあまり聞かないし(w

アシは出来の良し悪しだけじゃなくて、走り方とか嗜好によって
好き嫌いがハッキリ分かれるのが難しいところなんだよなぁ。
オーリンズでないとタイム出せない人もいれば、
オーリンズ嫌いでクァンタムでないとタイム出せない人がいたりとか。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:05:19 ID:QZ6QoJli0
物凄い高くなった・・・(´・ω・`)
今日納車されてから1時間くらいは、
あのバカトルクに常にドキドキしながら乗ってた。
店の人は操作がおぼつかない俺を心配そうに見えなくなるまで見送ってた
シングルの強化クラッチのせいでちょっとでも回転数ズレると
途端にドカン!!って発進してしまうから(´・ω・`)
あのぶっといトルクに乾杯
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:19:44 ID:jtkkrbPp0
    ' 「      ´ {ハi′          }  l   
   |  |                    |  |
   |  !                        |  | 
   | │                   〈   !   
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ  .
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! 
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !  . 
 ヽ {  |           !           |ノ  /  
  ヽ  |        _   ,、            ! ,   
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'′    
     `!                    /           
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |           
       |\      ー ─‐       , ′ !      ぶっとい?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:31:27 ID:QZ6QoJli0
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /   ・ ・ ・ (´・ω・`)
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:34:55 ID:j5WRXRHY0
>>244
高くね?
程度がよっぽど良かったのかな
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 08:40:11 ID:d5snV59k0
慣れてしまったのか、
ぶっといなんて感じない・・・orz
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 15:09:23 ID:5oeWKIpnO
アンテナ折ってしまいました orz

横着して洗車機なんかに入れたから・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 15:10:19 ID:5oeWKIpnO
あげちまったスマソ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 15:50:47 ID:IVfKFxdl0
>>256
オレも去年折ったー。セルフ式の洗車機に入れて、作動中についラジオでも
聴こうかってスイッチを入れたらアンテナが伸びて巻き込まれました。
モーターまで逝ってなくてアンテナのロッドだけなら数千円だったはず。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 16:52:33 ID:5oeWKIpnO
>>258
そんなもんなのか!
モーターは作動してるからセフかな
でもラジオあんまり聞かないから、
とりあえず引っこ抜いたままにしときます
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 17:24:23 ID:MBDKsZvD0
エンジンスターター付けてる人ってどこの何ていうやつ付けてる?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:04:27 ID:j5F+/1TiO
強化クラッチのシングル程度だとノーマルと変わらないくらい扱い安いと思うが・・・
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:59:34 ID:CWIVYsRL0
    ' 「      ´ {ハi′          }  l   
   |  |                    |  |
   |  !                        |  | 
   | │                   〈   !   
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ  .
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! 
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !  . 
 ヽ {  |           !           |ノ  /  
  ヽ  |        _   ,、            ! ,   
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'′    
     `!                    /           
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |           
       |\      ー ─‐       , ′ !
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:27:30 ID:b6GiWDuD0
あっ〜〜〜( ´∀`)ソ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 07:03:32 ID:nSYEKgIe0
ageんなカス
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 11:06:11 ID:E5Hvb3/7O
ガラスアンテナもついてないのか、この車は。
161買ったほうがよっぽどいいな。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 11:18:18 ID:8Bg6w0qaO
>>265
おいおいあげんなよ糞キモオタハゲ。
マターリさげ進行だろ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 12:14:11 ID:ZMxmIcN90
>>265
ガラスアンテナとな?
それはまたすぐにばらばらになりそうなアンテナですねw
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 15:32:31 ID:DcMYCX/+0
タイヤ替えようかと色々考えてるんだけどノーマル車高で
前245/35-19、後275/30-19ってどう思う?
やっぱ干渉する可能性大かな。ショップで聞いても大丈夫だって言うとこもあれば逆もある訳で。アドバイス下さい。

>>260
漏れはユピテルのE810K使ってるよ。なかなか調子良いです。


269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 15:47:42 ID:+pOaigCp0
>>268
40mmくらい落として245/40-18と275/35-18だけど、問題ないよ。
外径は同じくらいでしょ?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:48:10 ID:f7NhKmn/0
>>268
ホイール次第。
2ピースなら調整すれば入るよ。
271268:2006/11/09(木) 19:14:22 ID:DcMYCX/+0
ダウンすれば無問題なのは何となく分かってたんだけど、漏れの愛機はノーマル車高...orz
ホントは車庫調も一緒に行きたいけど先立つ物がね...。
一応ホイールはWork KH 前8.5JJ+40 後9.5JJ+40。
どうでしょうか?現車合わせしなきゃ分からんくらい微妙なのかな。
タイヤはDZ101で検討中です。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:15:30 ID:aqlNsg6a0
6速RZ or SRの皆はシフトアップポイント何km/hくらいでしてる?
俺は2速16km 3速25km 4速35km 5速45km 6速55kmって感じなんだけど変かなぁ・・・
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:23:59 ID:BClKvv9C0
>>272
1→2速 3000回転 2→3速 2700回転 それ以降2500回転
速度はあんまり見てないな。てかSRってなんだ?w
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:25:44 ID:aqlNsg6a0
ごめwwwSZだった吊って来る
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:25:45 ID:8U9mGV+g0
釣れました
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:27:46 ID:aqlNsg6a0
いや、釣りじゃなくて真剣なんだ。
是非聞かせて下さい orz
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:30:19 ID:raFMBUGi0
おいおいあげんなよ糞キモオタハゲ。
マターリさげ進行だろ
  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

プーーン / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-) <ょぅι゛ょ ハァハァ
   (6     (_ _) )
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、   
 /   \__ /"lヽノ  ヽ   
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /  
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ|
  |      人    |
  ヽ、__ノ__ノヽ_
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i


278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 22:31:11 ID:raFMBUGi0
いや、釣りじゃなくて真剣なんだ。
是非聞かせて下さい orz

  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

プーーン / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-) <ょぅι゛ょ ハァハァ
   (6     (_ _) )
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、   
 /   \__ /"lヽノ  ヽ   
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /  
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ|
  |      人    |
  ヽ、__ノ__ノヽ_
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:02:16 ID:u3a5Yz6T0
多分コレじゃないか?

カウンタック
http://www.okusurinavi.com/DB/show/2001070400104.html
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:49:02 ID:ztxe4bUT0
街乗りは大体3000回転でシフトアップしてる。
ほとんど2と3速で事足りてしまうので4速以上は
頻度が少ないよ。
つか平地だと4速2000回転くらいで60km/h出ないか?
55km/hで6速って低すぎない?ってか大丈夫なの?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:50:41 ID:aqlNsg6a0
周りに誰もいないから何も解らなくてさ
ありがとう、明日早速試してみるよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:54:11 ID:aqlNsg6a0
ていうか愛するJZAの為に今から行ってくる!!
ノシ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:01:53 ID:lAnyw/Ci0
おいおいあげんなよ糞キモオタハゲ。
マターリさげ進行だろ
  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

プーーン / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-) <ょぅι゛ょ ハァハァ
   (6     (_ _) )
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、   
 /   \__ /"lヽノ  ヽ   
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /  
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ|
  |      人    |
  ヽ、__ノ__ノヽ_
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 00:39:31 ID:WnMA+qWn0
>>283
あげるなあげるなっていちいちうるせえ奴いるよな。
俺は一応サゲておくが。。
285282:2006/11/10(金) 01:05:13 ID:+qOpZFzS0
帰ってきた。確かに2000辺りのが調子いいかも
サンクス!
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 01:29:54 ID:UuO2c/d/0
>>271
ダブルウィッシュボーンは車高によるキャンバー変化は少ない。
だからあまり車高は関係ない。

そのサイズならキャンバー未調整でもいけると思うけど、
車高はそのままでもいいからキャンバーちょっとつければ、
ボディにはまず干渉しないと思う。

フルロックまでステア切ったらスプラッシュシールドに
干渉する可能性はあるけど。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 09:50:30 ID:GtGJG+eTO
俺も同じような事しようとしてたけど
結局、ノーマルビル脚にインチアップ+ハイグリップ履かせるのは無理してる事になる
脚が追いつかないからスピード出さなくても、低速域でもバタつくしね

だから、ホイール買う金あるなら車高調買えよって話になる
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 11:02:53 ID:pjeIPKBzO
>>287
ビル脚ならオーバーホールして仕様変更してもらえば桶。
昔スープラ用に出てたBTSキット並みに固くしないと駄目だね。
289268:2006/11/10(金) 11:35:26 ID:hR56251y0
>>286
的確なアドバイスthx。
干渉しないって言って貰えるとすごく安心出来る
ホイール買ってからタイヤの心配している自分に鬱です。

>>287
全くもっておっしゃる通りだと思います。
漏れのプランでも車高調優先だったんだけど地元のショップで倒産?セール
セルシオ用として売られてたんだけど、嫌いなデザインじゃないし19インチで10諭吉となれば心動くでしょ 漏れはやられちゃった訳です
車高調はいつになる事やら...orz


290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 11:39:18 ID:YqfIMVOT0
>>271
メーカに聞いてみ。
店で聞くよりよっぽど知ってるはずだよ。

つーか、ダウンしたほうが問題あるだろ。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 13:51:38 ID:00+g+7sT0
つーか、ダウンしたほうが問題あるだろ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

プーーン / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-) <ょぅι゛ょ ハァハァ
   (6     (_ _) )
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、   
 /   \__ /"lヽノ  ヽ   
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /  
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ|
  |      人    |
  ヽ、__ノ__ノヽ_
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:12:59 ID:3quJTovW0
将来スープラに乗ろうと思う…
問題は、NAにするかターボにするか…

低中回転重視の2JZ+ターボが一番スープラには、似合っていると思うが、
どうも最近の環境問題や燃費を考えると、NAに6連スロ化して
レスポンスとサウンドを楽しむのか…かなり迷う…

そこで、今スープラに乗ってる人or詳しい人に聞きたい。

@低中回転重視のエンジンにNAは向いているのか?

Aターボにする事によって、来年頃から始まるさらに厳しい騒音対策を乗り切れるのか?

BNAの2JZのサウンドはどんな感じ?

っとまぁこんなことが聞きたい。。。

レスよろすw
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:23:50 ID:RKZFKJCF0
>>292
2JZ−GEは中回転がオイシイけど、レッドゾーンまでキレイにスムーズに回る。
ただ、高回転のパンチを最優先に設計されたエンジンではない。
音は、このスレでも話題になった時期もあるから、最初から読むといい。
3500rpmくらいから音が変わり、良い吹け上がりと音を楽しめる。
音質自体は、低中音メイン。
RBのように回転を上げれば、高音が出るタイプではない。
音は違うけど、NSXのV6みたいな感じ。
サックスで言うなら、バリトンサックスみたいな。

勘違いしてるのかわからないが、NAとターボでは、普通はターボの方が静かだ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:25:46 ID:/fMR2Nyg0
釣れた
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 21:42:04 ID:tlH8bYyT0
チューンされているRZ系スープラの音はかっこいいな。でもなんでかなぁ俺の給排気系だけのRZ-Sはあんなに綺麗に一定に
奏でるいい音が出ない・・・orz
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 22:07:12 ID:0afXdRsR0
2Jのターボはマフラーは長い曲がってるタイプだといい音が出ない。
短い直線的なマフラーだと金属的なイイ音がする。
2JのNAは粘り強くパンチがあるけどスムースで静か
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:15:41 ID:QC2cDjpd0
俺ターボだけどボボボボって音する・・・orz
後で変えよう
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:18:53 ID:TVT2IVCKO
REASにダウンサスの乗り心地ってどうですか?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:29:12 ID:JXsrVPCy0
292さん。買うならRZ買っといたほうがいいよ。SZ買うと後々、後悔するのは目に見えてるから。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:39:12 ID:KI8cHG6J0
>>292
俺はSZ-R乗りだけど>>292に激しく同意だな。
正直BMW・M3とかの直6と比べちゃうと、普通の乗用車のエンジンだという感じがする。
吸排気とあわせて6スロ化すればかなり刺激的なフィーリングになりそうだ・・・

しかしパーツが少なすぎてほぼワンオフになるだろうから、始めっからRZ買えるくらいの金を投資する必要はあるだろうね。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 00:40:27 ID:KI8cHG6J0
間違えたorz
>>293の意見に同意な。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 08:59:00 ID:iCO1pRM1O
GT-Rと比べてもスープラって最高速は上?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:01:49 ID:x6iwO+rB0
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:05:13 ID:fQQQ3PWt0
テンプレ読んでまたーりしる
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:01:12 ID:iCO1pRM1O
スープラとGT-Rはどっちが最高速が速いか教えて下さい
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:05:43 ID:kJTxbVJz0
GTOのNAATに決まってる。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 10:19:44 ID:bT24wy7E0
どっちも180キロでリミッター効くから一緒だろ。

リミッターきったら・・・おぷしょんにでも書いてあるんじゃね?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:02:43 ID:k9i8rOB50
釣りだろ?
GT-Rのが速いよって書いておけば満足か?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 11:22:56 ID:nasoGFnUO
GT-Rよりも早いと、何か(・∀・)イイ事でもあるのかな?
あるのかな?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:04:56 ID:xPStu9ijO
以下、スルーでお願いします。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:17:00 ID:l+mjfdmG0
釣りだろ?
GT-Rのが速いよって書いておけば満足か?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

プーーン / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-) <ょぅι゛ょ ハァハァ
   (6     (_ _) )
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、   
 /   \__ /"lヽノ  ヽ   
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /  
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ|
  |      人    |
  ヽ、__ノ__ノヽ_
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:32:51 ID:zuhBZ/uz0
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:41:05 ID:tSssZsPr0
流れが悪いんで話題変えてみる

NAで圧縮比アップっていくら位掛かるのかな?
あと、コレやったら吊るしのCPUじゃなくて、現車合わせじゃないとダメ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:07:34 ID:1LrcV2td0
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:09:35 ID:5u4D+2Rm0
>>313
エスプリのサイトでNAチューンの記事が掲載されてる。
「エスプリピストン、ヘット面研0.7mm、HKSプラグ6本、
HKS FコンSZ、専用ハーネス、エスプリタコ足、エスプリF/パイプ 
ステン70π、HKS E/Gオイル」(エスプリのサイトからそのまま掲載)
また、OHなども含めて79万円とのこと。
まぁいろんなパーツついてるから、単に圧縮比アップだと
どれくらいかかるかわからないけどね。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:09:08 ID:Hz2klLE80
常識的にNAチューンっていったら面研1ミリでしょ
自分で分解できればヘッド加工費だけ
あとはプラグ位か

ピストンやFコンなんていらないでしょ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:10:46 ID:NaW6EPYm0
どっから出てきたんだ、その1mmって数字は。
しかも面研して圧縮比変えて、ECUセッティングしないのか?
オレには恐ろしくて出来んな、そんなこと。

NAってターボ車だと相当ハードチューンじゃないとやらないような
エンジン本体の加工に手をつけないといけないから、どうしても
金は嵩むね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:22:29 ID:MqlcBsOo0
釣れました。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:23:41 ID:Hz2klLE80
トヨタ全車はタイミングベルトがきれてもバルブとピストンが当たらない保証になってる。
つまりピストンのくぼみが大きい。
1ミリ面研したくらいでは(タイミングベルトが切れでもしない限り)問題ない。
経験上ね。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:29:32 ID:NaW6EPYm0
いや…ピストンと当たらなきゃいいってもんじゃないだろ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:30:06 ID:QRGPUVUVO
ところで80が得意そうなショップてどこが思い浮かぶ?YSR?横幕?機密?私のS?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:47:16 ID:Hz2klLE80
1ミリ面研したくらいではそんなに馬力が上がるわけではないし、せいぜいよくて10〜20馬力
ノーマルセッティングは燃料など余裕があるので、それくらいでは壊れない。
その程度のお遊びに80万円もかけるなんて

冷静になれヨ
80万円あればもう一台買えるんじゃないか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:49:28 ID:TVT2IVCKO
最高燃料
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:41:20 ID:4v/FCqN/0
>>322
IDが80
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 00:56:04 ID:nIJzfPQMO
スープラの車内は広いんでつか?

wktk
326292のレス書いた者です。:2006/11/12(日) 00:58:26 ID:NvJn32im0
返答どうもw

NAにしようと思いますw
ターボは、騒音を考えるとシフトUPの時の音がうるさい&燃費&マイナー
な点でNAにしようと思うw

ん〜自分の固定概念では、NAが静かでターボは、音が大きいと思ってますた。。。

では、ぶっちゃけストリートでVVT-iはNAに必要?
中古でスープラ探すとVVT-iの有無で結構値段が違う…

高い金出してVVT-i付買うか、その分でエンジンいじるか…どちらがいいだろぅ…?

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:23:36 ID:OC6Qf/hc0
おまえら 釣られるなよ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:25:12 ID:9HTummoV0
SZで馬力を上げたいなら素直にRZ買ったほうがいいよ。金の無駄
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:26:33 ID:TcUQ3EdN0
>>327
・・・・だ・・・だめっすか!!つ・・つい書き込みたくなるんっすけど!
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:44:00 ID:0wyUYAQH0
>>327
ララ・ラ・ラジャッ!(`д´)
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:57:17 ID:lNYikLCDO
S、SZにVVT-あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!
332sage:2006/11/12(日) 02:03:49 ID:uwBHkxGp0
326>>
燃費や騒音を問題にするならスープラ止めて普通の車にしとけ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 03:17:12 ID:emAlGr5T0
>>332
お前、面白いヤツだな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 03:19:50 ID:0wyUYAQH0
332>>

おい!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 04:50:56 ID:9HTummoV0
>326 もっと車のことよく知ってからにしなよ。おまえはカローラで十分。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 05:56:24 ID:WiM0jkDq0
運転席の内装だけで車の知識は初心者レベルだが、スープラがほしい
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 06:35:39 ID:3r7yTOM9O
>>326
最初にVVT-iなしの買って、あとからVVT-iつければいいんじゃない?
5000円くらいでヤフオクでよく売ってるよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:56:54 ID:0I/D8mV/0
>>326
タービンブローしたRZ買えばいんでね?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 11:37:13 ID:JkdU9Zp20
>>326
とりあえずここ行ってきな

セリカ・スープラ・60・70・80中古車探しの旅
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1124959828/

スープラ買ったら相手してやるよ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 11:45:34 ID:vuVVRKuG0
みなさん釣られまくりの入れ食い状態ですね
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:12:27 ID:yyStrWV90
>>340
いやぁ、腹減っちゃっててさ(^_^;)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 13:17:10 ID:FSvPAw/l0
スタンドで軽油入れられた。
ディーラーでチェック中
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:00:27 ID:+/4yMFg10
REAS装着車非対応の車高調で、REAS外しても装着できないものもあるんですか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:11:47 ID:eSnalD9G0
メーカーが答えを知っている
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:38:57 ID:6CWhy9QIO
リアス装着車非対応なんだから、リアス外したらリアス非装着車になるわけで、
RZ-Sと同じになって問題なく付けられるだろう。
たぶん
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:03:39 ID:3YZ0kj4U0
激走GTみた。ことしまたスープラ優勝したんだね。
NSX残念。ププp
でも最近ホンダオタがスープラスレ荒らしまくってる理由わかったよ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:11:03 ID:bGfdeQ/q0
土や「なんでこんないい車を生産中止にするんだ豊田!」
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:18:57 ID:s5kBbMFqO
スープラじゃなくってSCだろ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:22:39 ID:6CWhy9QIO
今年はFKマッシモアドバンスープラが勝ったの?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:05:11 ID:wUZFI6/M0
>>348
オーナーが間違う訳ないから荒らしと思われ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:05:13 ID:3YZ0kj4U0
日産と豊田のGTタイトル争いに参加できないホンダアワレw

2000年から2006年まで6年間でスープラ通算4勝
NSXたったの一勝

今回もまた逃がしたw
NSXって改造してもすげえおそいな。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:36:24 ID:dTXNN8YV0
>>351
空き缶にエンジン載せた車程度じゃたかがしれてるだろ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:08:34 ID:ieOxz7bS0
空き缶にエンジン載せた車程度じゃたかがしれてるだろ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

プーーン / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-) <2Jサイコー ハァハァ
   (6     (_ _) )
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、   
 /   \__ /"lヽノ  ヽ   
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /  
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ|
  |      人    |
  ヽ、__ノ__ノヽ_
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 01:29:26 ID:6nztq56PO
こっちにまでo...rz
>>350
ンダ云々言ってる奴はモタスポ板で同様の事をマルチしている基地外なのでスルーで
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 07:31:41 ID:68O6CpNCO
>268
同サイズ純正足に履かせてたけど特に問題無しでした
356268:2006/11/13(月) 12:34:13 ID:DjePcR040
ずいぶん伸びてると思ったら...orz

>>290
その通りでした。先ほどメーカーに行きいたら235/275はマッチング取れてるとの事でした。
さらにうれしかったのは、買ったホイールサイズがメーカー推奨のビタサイズだったこと。電話して良かった!

>>355
経験者の方にアドバイスも貰うのがすごく頼りになりますね。
タイヤ探しの旅してきま〜す。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 15:37:26 ID:Jt28S03t0
19インチええな〜、金持ちやん
ミニバンとかああいうラグ系でいいから履きたいわー
他車(Z33)ですまんがこういうのが目標、ギラギラ19インチにダウンサス
http://photos.yahoo.co.jp/ph/tcs_nara/vwp?.dir=/8f01&.dnm=df63.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 15:48:49 ID:iv3PxGOV0
エアロ組まずに19インチって
なんかマヌケ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 16:25:03 ID:OVVE0EUa0
下手なエアロ組むよりノーマルのほうがかっこいい車だから、それはないな。

>>358はミニバンを便器にでもして乗ってなさい。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 16:52:08 ID:LCDd1Uw/0
>>359
オシャレや化粧も行き過ぎるとゲテモノになってしまうってヤツだね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:40:56 ID:YCb7VvkDO
みんなもちつけ。とりあえずsage進行でマターリしようぜ。
昨日は久々にロングドライブしてきた。高速は横風が強くて
多少フラつく場面もあったけど、晴れてて気持ち良かった。
やっぱ80は高速クルーズに適してるね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 17:50:49 ID:TCjwVL2RO
>>357
Z33もいいクルマよね
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:20:55 ID:Jt28S03t0
>>361 陸橋や橋でミニバンやトラックが強風で左右にふらついてもおいらの80は窓全開でも
ビターっと路面に張りつくよん。
>>362
(;´Д`)ですよね、この横のラインがたまらん
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 19:13:01 ID:YCb7VvkDO
>>363
そうなんだ、いいなあ…やっぱりダンパーがへたってるせいなのかな…
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:15:16 ID:XgcmpncP0
高速のつなぎ目でダンパーのヘタリを判断するのが一番簡単なんだってな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:37:48 ID:gYUa8x4T0
米国はスープラの新型についてどんどん記事出ちゃってるけど日本はどうなんだ?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 20:59:58 ID:LCDd1Uw/0
>>366
kwsk
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 22:17:28 ID:QjSOJ7aT0
>>365
ちなみにどんな感触だったらヘタってるってことなの?
いまいちわからないんだよね、そういうの。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:00:38 ID:1sWjjp+G0
カローラでさえ7速スポーツシーケンシャルシフトマチックかよ

次は 8速セミATだな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:52:15 ID:9lzILFHoO
現在中古で狙っている個体があって、その個体には社外の
車高調、マフラー、ホイールが付いてるんですが、
個人的には最初はフルノーマルで乗ってみたいという思いがあります。
個体の状態は良いみたいなんですごく悩んでいるんですが、
フルノーマルを経験する価値ってあるでしょうか?
ずっとフルノーマルではなくていずれは弄るつもりではいるんですが。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:47:01 ID:iYbmP+Xm0
>>369
って言ったって、それCVTを7段に切っただけだべ?
何の意味があるのかさっぱりわかんね。

完全におもちゃなギミック。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 00:50:09 ID:37dSXBiz0
釣れました。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:05:44 ID:z3P3eiFZO
細かい質問だから中古相談でも答えるよ
その3つではスープラではノーマルといいます。
特に、迷惑な爆音や下品なホイールでなければそれでいいと思います
この車は他と違って、ノーマル、いじっていてもオーナーがきちんと整備している車です
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 13:53:15 ID:cSg3Q3jh0
>>370
ホイールとマフラーは社外でもよっぽど変なのじゃなければ大丈夫。
純正ホイールはちょっとデザインが古いしね。

車高調に関しては、気に入らなければ純正に戻すといい。
純正の足回りは若干前上がりであることを気にしなければ、とてもいい出来だから。
あとは年数や走行距離がかなり進んでるのなら、ブッシング類を新調するとかね。

本当は君の言うようにフルノーマルをしっかり味わってから、少しずつ気になる点を直していくのがいいんだけど、
今から買うのになかなかフルノーマルの新車はね…
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:32:55 ID:/UFKNjjSO
車高調いれてるが、サーキットで煮詰めてくと結局前上がりになってしまった。
車高もノーマルより高いくらいだ…
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 14:38:59 ID:3C4LbEFw0
むしろフロントを極端に下げると曲がらなくなる。
他社のスポーツカーはWウィッシュボンやマルチリンクであってもキャンバーは固定で
車高を下げることによってネガティブキャンバーつけるしかないが
スープラはカムでキャンバーを調節できるからね。そんなに下げる必要がない。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:33:49 ID:/UFKNjjSO
>>376
ほぉそうなのか。ちょっと安心した。

ちなみにタイヤが均等に減るアライメントがキャンバー0.5度位なのだが、ショップからは2〜3度つけろと言われてる…
スープラの客でサーキット走ってるのが俺だけだからイマイチ信用出来てないんだが、内減りするとしてもキャンバーはつけたほうがいいの?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 15:38:00 ID:cSg3Q3jh0
コーナーでトラクションを稼ぐにはそうするしかないでしょ。
角度つけるとストレートでは接地幅が減るから、出来るだけ太い幅のを前後同幅で履く。
タイヤの片減りなんか気にしてたら、サーキットは走れない。

って、車に詳しい先輩が言ってた。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:14:32 ID:3C4LbEFw0
可動なんだからサーキットだけ偏芯カムまわせばいいじゃないか
もとの位置にマーキングしておけば、すぐ元に戻せる

Z32やR32なんかは、車高さげると内べりすごい
キャンバーいじるためにはアーム交換だよ。不便極まりない
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 16:56:38 ID:/UFKNjjSO
いや、よくわからないのが、今均等に減る→接地面積最大。キャンバーつける→接地面積減るのでは?ってこと。
ちなみにSタイヤで町乗りはしない。ストレートでボイルスピンするほど馬力ない(500弱)
タイヤを内に傾けて転がすと、内側に曲がってくでしょって説明だが、それでも接地面積以上のグリップは確保出来ないわけで、最大の接地面積を得るのが第一かと。
スープラは他車種よりロールしたときの路面に対するキャンバー変化が少ないんじゃないかと感じてる…
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:32:44 ID:3C4LbEFw0
コーナーではキャンバーつけたほうがグリップは高まるが、どの角度が最適かというと
路面のグリップや、タイヤの構造によって異なる。
だから一概にこの角度がいいとはいえない。
しかしスープラはカムをまわして最大で2〜3度しかつかないから目いっぱいまわす
ことを推奨する店もある。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:14:47 ID:C0ey31RCO
もうおまいらが遠く感じるんだぜ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:49:40 ID:/UFKNjjSO
ごめん、ググってくる。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:15:42 ID:0fIWsfuB0
>>380
フロントがインホールタイプのWボーン
リヤが一様マルチリンクだが今と比べても1世代前の奴
特に旋回時で加重の掛かった時の重心移動が前寄りの移動関係がなぁ・・。

フロントとリヤの車高とアライメントはそれを考えて決める

旋回するときにタイヤはがどんな変化するか考えてみろ

後は車両解説書があれば80スープラのジオメトリー思想について書いているから
そこをみて考えろや

確かに少し割り切りが必要な場合も有るがこの車はマシだよ
385上げちまってスマン<(_ _)>:2006/11/14(火) 20:17:31 ID:0fIWsfuB0
保守
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:14:26 ID:3C4LbEFw0
車高調整ショックの銘柄に凝ったり、固さを変えたり車高を上げ下げしたり
するよかジオメトリーを変更するほうがサーキットタイムの影響ははるかに大きい。
走りの面ではこの機能はけっこうでかいんだよ。

だけど国産車はほとんどジオメトリー固定で変更不可なので話題になることもなく
アジャスト可能な車もオーナーが知らずに手付かずになることが多い。
ロータスなどもジオメトリー変更が相当可能らしいが、これらは珍しい部類に入る車だし
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:29:03 ID:KJ0l8g3zO
街乗り&最高速だとフロントの車高下げた方が良くない?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:31:55 ID:3C4LbEFw0
最高速だと逆にフロントの車高あげるみたいだよ
路面の荒れに対応するために
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:07:07 ID:BwE6HTZ40
>>380
オレは速度レンジの高いサーキットに合わせてセッティングしてるけど、
前後とも3度くらいつけてるし、キャスターもキャンバーもトーも純正から変えてる。

コーナーの脱出速度を優先すれば、必然的に寝かす方向にいくはず。
ただ、タイムに煮詰まってないなら、あえていじる必要はないと思う。
80は調整箇所が多いし、下手にいじるとノーマルより遥かに乗りづらくなる
泥沼にハマるよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:47:45 ID:/UFKNjjSO
380です。なるほど〜
まずはだまされたと思ってキャンバーつけてみます。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 02:25:50 ID:rF30J/OVO
>>388
そんなに荒れた路面で最高速しないでしょ
空気をながさないようにフロントをしぼめるない仕様ではなく、エアロ仕様で
ボディ下部に整流板付けてたらフロントを下げた方が流速が速くなる
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 04:08:50 ID:ZJn+j3Mv0
フロントリップが今にも取れそうなんだが、何かいい手はないものか・・・orz
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:21:27 ID:WEpD87mC0
あげ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:36:06 ID:Z8qOhFiKO
>>391
日本語でおけ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:16:36 ID:czIcC5i20
>>392
外装用の初期接着力が高い両面テープはどうだろう
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:23:16 ID:yrsjtnQHO
最高速でフロント上げるとかどこのアホですか。
ギャップに対応するってどのくらいの速度域を想定してんだ?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:39:25 ID:kOCMi8dl0
ルマン耐久で起きた車が宙に浮くシーンを思い出した。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:37:53 ID:Ny4gCrtxO
>>392
いっそのことリップを取っ払ってしまえば心配いらない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:44:22 ID:u/SHaE490
突然ですません、オイルパンガスケット交換を
ディーラーでやったらいくらぐらい掛かるかご存知な方いますか?
よろしければおしえてください。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:33:28 ID:wHGZfsWg0
399>> 200万かかる
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 23:47:15 ID:QPrCJSAv0
>>396
上げる下げるのイメージは人によって違うんだから文章の一部を切りとっての喧嘩腰はよそうぜ
気持ち上げるも若干上げるも見てわかるくらい上げるのも全部「上げる」なんだからさ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:06:29 ID:62h17VBy0
いっそのことフロントタイヤ取ってしまったら胴だ。。。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:45:20 ID:Gp4TgbWE0
ttp://www.evolution.co.jp/top.html
ここのEXPLOSIONてエアロ欲しいんだけど
どこかネットで扱ってるショップ知りませんか?
東京住みなので、店舗販売なら東京近郊でお願いします。

404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:50:31 ID:zACw8+8JO
>>403
前スレくらいに事故から復活した者が付けてた希ガス。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 04:33:18 ID:zBeLvzU10
釣れた
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 13:12:57 ID:jJECed6ZO
踏まなければ街乗りで燃費が10越えるのがイカす
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:26:34 ID:7l3RYy+6O
純正ホイールでビッグキャリパー装着できるのは17インチだけで
16インチでは無理でしたよね?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 17:54:40 ID:SkEsuaiY0
便乗で質問して申し訳ないんですけど、
ビックキャリパー車ってただ17インチホイール&ブレーキが付いているだけで、
(REASを除いて)足回りの構造が16インチ車と違うわけじゃないですよね?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:15:21 ID:2oVHJBVa0
>>407
16は無理だと思う。多分
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 18:29:00 ID:cCmfKGHjO
>>408
最初からついてるやつはスポーツABSもセットだったはず
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:38:32 ID:7l3RYy+6O
>>409
やはりそうですか。
レスどうもありがとうございました。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:44:05 ID:9WJx0tZe0
入るものなら16インチにインチダウンしたいくらいだよ。

BY 自動車業界テストドライバー
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:03:55 ID:n/9DLBflO
今日バルブ変えた。今まではロー、ハイにPIAAエクストリームホワイト。フォグにPIAAプラズマイオンイエロー付けてたけど余りの暗さに変えた。
ロー、ハイ、フォグ全てをPIAAのハイパワーバルブってのにした。バルブに色とか何もコーティングしてなくてW数だけをあげたタイプのバルブ。
信じられんほど明るくなったよ。同じPIAAのバルブでも青白とか55Wで120W相当の明るさとか唄ってるやつより全然白いし明るい!
フォグも黄色いバルブで野暮ったかったけど白くなってスタイリッシュになった。今までわけのわからん割高な青白or純白バルブばっかつけてたから感動した。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:08:52 ID:2oVHJBVa0
高効率バルブだっけか?ハイワッテージだっけか?
俺はフォグを高効率の4600Kにしてる。晴れてる日は見やすいよ、雨は見えないけど
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:10:33 ID:2oVHJBVa0
>>413
こんあこというのもあれかもしれんが
ハイワッテージは熱がすごくて樹脂のヘッドライトレンズ溶けちゃうんだよね。
せっかく曇りとっても1ヶ月で曇っちゃうかもしれんから気をつけれ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:56:01 ID:n/9DLBflO
クリアバルブっていうのかな?HIDにする金もない俺にはちょうどいいよ
なにもコーティングしてないから昼間に青くレンズに映りこんだりしないし コーティングしたやつよりなぜか明るくて安い。
ほんとはレイブリッグのクリアバルブにしたかったが同じHBタイプでも微妙に違うから80につかないらしい。
HB自体あんまり売ってないからな〜H4の規格のが種類沢山あるし明るいのに…
417408:2006/11/16(木) 21:39:42 ID:SkEsuaiY0
>>410
レスどうもです。
スポーツABSって今でも後付けできるんですか?
できるとしてもかなり高そうですね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:52:10 ID:cCmfKGHjO
>>417
電気的な制御か機械的な制御かわかんないけど、ハブのあたりにセンサ付いてたような。
ただオプション品だったし、気合いで後付け可能と思われ
そこまでするなら違うことにお金かけたほうがいいかもね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 21:53:58 ID:BEXx+exe0
>>417
センサーからハーネスからコンピューターまで交換後付けだから、物理的には可能だけど実質不可能。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:33:49 ID:wjFt4O6AO
サーキット走るならスポーツABSの方がいいんですかね?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 02:38:51 ID:dI/DB6ye0
ABSのヒューズ引っこ抜いた人間ABSでよくね?
タイムは上がらんかもしれんが、クルマの動きを体感・制御するのにはイイと思われ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:15:02 ID:2j/Pm1wFO
それじゃただの劣化ABSだろ。
スポーツの意味わかってんの?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 09:54:07 ID:a7rbvKpwO
スポーツABS最高よ!横G残しながらフルブレーキしても姿勢みだれない。そのぶんブレーキポイントを奥に出来るから、ブレーキで他の車に負けることはないな…
FDだろがインプエボだろが34Rだろうが
コーナースピードは負けるが、ブレーキで詰めるぜ!
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 16:56:05 ID:f0LvgEXLO
ナンバーをぞろ目5555から一桁にしたらなぜか煽られなくなった(´〜`;)
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 17:24:23 ID:F0Oz2fJM0
>>424
8か?1か? んー?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 17:26:33 ID:0DvVvDHKO
煽られるクルマって運転の仕方が影響されるんじゃないの?
外見関係なくない
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:11:34 ID:xI+gHnfz0
俺なんかZ33とかポルシェとかに煽られると嬉しいぞ!でもVIPやワゴン、低排気量のスポーツカーだとムカつくな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:10:33 ID:GHDIMYKEO
釣りか?
Z33、ポルシェ海苔ってDQN見たことないが・・・
そんな俺は型落ちベンツになら何回か煽られた(?)経験有
別に気にせず普通に乗ってるが
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:37:46 ID:F0Oz2fJM0
普通に考えて周囲の車は失笑してると思うし、無視でいいと思うよ。
34Rに煽られるスープラなら俺もシチューエションに酔ってしまうけどw
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:42:08 ID:a7rbvKpwO
冬場はランクルレガシィデリカなんかによく煽られる。
そんなときはブレーキ対決。やつらは自分が重たいのに気付かずあぽ〜ん…はなかなかしないが(´・ω・`)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:46:37 ID:wjFt4O6AO
街乗りオンリーだと大体何万キロくらいで足回りブッシュ交換すべきですかね?
年式は02年で新しめなんですが。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:20:55 ID:eyDV5MFo0
>>431
丁寧に乗ってるようだし年式も新しいから正直換えても意味ない気がする。
ブッシュは一般的には10年もしくは10万キロで交換っていわれてる。

ずっと前のスレだったかに10万キロくらいで全ブッシュ交換したってヤシいなかったっけ?
そいつ曰く、思ったほど体感できなかったって言ってた気がする。

これは俺個人的な考えだがスープラのブッシュはノーマルでもフツーの大衆車に比べてかなり硬いし、
値段も結構高い分だけゴムの品質もいいほうな感じがする。

前にちょこっとブッシュ交換したときにディーラーの人に言われた。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:47:35 ID:6DK5LpY0O
煽ってないんだろうけどヌポーシワゴソ海苔の車間は狭いな。
何故かスポーツカーに対抗心を燃やしてるように思える節が…
例えば前走車が居なくなって前方がクリアになった時、
少し加速してみると負けじと付いてるケースが多いように思える。

ま、俺の思い過ごしかもしれないけどね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:51:08 ID:0Ix4cdJs0
以前某雑誌の80スープラのムック本を見たが
基本設計でかなりやったので耐久性があると書いていた
確か24H耐久レースしても持つとか書いていたな・・。

リップサービスかも知れんが・・。
まぁこの80スープラは諸般の事情でこういう形で発売する事になったから
せめて買った人の為に作り手の誠意と拘りで良心的に作っているとか・・。

その時の悔しい思いがレクサスLF−Aとハイブリットスポーツになったと聞くよ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:02:00 ID:0Ix4cdJs0
モータファンイラストレーテッドという雑誌に
http://www.sun-a.com/mook/detail.cgi?i=280
ハイブリッド車技術解説特集を見ていたが
この特集にレクサスGShの十勝24耐久レース仕様車とレース参戦経緯について
読んだがトヨタはどうも本気でハイブリットスポーツカーを作るつもりみたいよ・・。

それがどうも次期スープラだと・・・。

日産の次期GT-Rはどうもアカンらしい・・。

F1もルール改正でハイブリッドと下手するとターボ(ディーゼル)を走れるかもしれんと

泡食っている関係者が居ると聞くよ

そうでしょう? 東富士にお勤めの皆さん?

あんまり無理して死なないでね(W
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:20:53 ID:0Ix4cdJs0
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 22:30:29 ID:0DvVvDHKO
>>432
確か、中期以降エンジンマウントとかがTRDの強化マウントとまあり変わらない硬度
とかいう話だっけ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:14:45 ID:qZxfzjQxO
煽ってるつもりはないんだろうけど、やたらめったら詰める奴がいる@俺の友人
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:37:30 ID:wjFt4O6AO
>>432
>>437
レスどうもありがとうございました!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:38:26 ID:ab0pIEAl0
>>438
俺の友達にもいる。
レガシー乗ってる。。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:38:18 ID:aWDTkfuO0
>>435
TMCの東富士研究所は結構のんびりやってんだけどなー。

本社の方が何倍もひでぇ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:44:01 ID:sj9wWEqd0
>>441
オマイ、中の人だな?w
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:18:43 ID:dsTzJchLO
石がどっかに入ったらしくてカラカラ音がする…
全く取れない
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:41:32 ID:6KRfPk3LO
>>425
1は目立ちすぎるからやめたよ。8も偶数でカッコわるいから 5555繋がりで5にした
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:03:40 ID:E2WM4j430
黒かガンメタ狙ってるがガンメタ少ない
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 16:33:41 ID:YbzxzCP10
>>444
そうなんだ。8はチョンが好む数字だしね
俺も一桁で6にしようかな65とかもいいね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:21:51 ID:ElaRdJCq0
>>445
ガンメタってシルバーメタリックグラファイトとグレイッシュグリーンマイカメタリックどっち?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:28:52 ID:6KRfPk3LO
>>446
1とか8はDQNぽいしガラの悪い人がつけてたりするから選択肢になかったよ
縁起の悪い4と9も。残った23567で迷ったあげく奇数がすきだから357で迷い3は付けてる人多いから被るし7は抽選だから5にしたよ
やっぱりクーペにはぞろ目より一桁のほうが似合う気がする(^^)
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:59:13 ID:1aklkeGX0
>>445
赤にしとけ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:48:46 ID:v1K9xA4fO
スープラに赤ってあんまり見ないけど、似合うのかねぇ…。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:56:09 ID:aWDTkfuO0
塗装がやれたスープラの赤は正直いただけない。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:03:35 ID:sj9wWEqd0
>>451
80の赤って劣化して朱色になってるのって見たこと無いな。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:11:57 ID:iLlBkThh0
>>403
亀レスで申し訳ない。
ttp://www.bomb-jp.com/index.html
ここで買えると思う。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:36:58 ID:ATKPQ/OtO
>>447
シルバーメタリックはどう見てもガンメタには見えない・・・ガンメタってーとグレイッシュグリーンなんたらの方でね?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:12:11 ID:Hkqt+g+K0
>>450
藤沢のR467沿いのトヨタ中古店に赤の後期が180万円台であるよ。
16インチのフルノーマル車のようだ。
少し暗めの赤だからなぁ。俺は目立つ576黄色。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:44:59 ID:YbzxzCP10
赤のヘッドライトを中まで赤く塗装して
モデナ風になってる80がいたなぁオナクラで
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:06:20 ID:HWEO0UoHO
来年車検切れの最終型狙ってんだけど、
01から02年頃80って何台くらい売れたんですか?
やっぱりRZよりRZ-Sの方が売れたんですかね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:57:09 ID:IdKLzAlm0
どう考えたって品がある黒で決まりだろ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:14:09 ID:32Varoba0
>>457
グレードはワカランが、月に20台くらいのペースだと思う。

>>458
黒は汚れが・・・w
無難な白でどうよ?www
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:15:50 ID:fbug/RRr0
10マソkm越えたあたりからあちこちギシギシ鳴りだした。
足回りのカキーンて音は特に気になる。
ボディーがゆるむってのはこう言う事なんでしょうかね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:28:34 ID:kCe1E0+q0
>>460
たぶん違うと思うw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:54:56 ID:HWEO0UoHO
スポーシABSが付いているかいないか見分ける方法を教えてください。
17インチブレーキで判断する以外でお願いします。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 15:56:16 ID:vPQnM0zk0
今日スープラ車庫に封印すますた。
雪国はツライヨ。

また来年の春に会おうね、オレのスプラタン。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/19(日) 20:37:38 ID:x3FyO1560

>463さん
来春迄、モス・ボーリングとのことですが、その間、バッテリー等は
外しておくべきなのでしょうか?

私は雪国ではないのですが、我が白SZは、もう11万キロも走っているので、
長期保存の場合のノウハウを、何卒、お教え下さい m_ _m
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 23:46:16 ID:WjCgzU2L0
>>464
ガソリン満タン新品オイルでほっぽり投げてまた乗り出す時に
オイルとバッテリーの交換すればいいんでない?
半年程度ならタイヤや足回りに気をつかうほどでもないだろうし
やるならシートの上で4本ウマかけるのがいいかな
劣化なんかで漏れがあるとシートで気付けるからね
あと上げとけるならサイドは下ろしとくとその辺の劣化も防げていいね

ただし舗装屋根付きは最低条件だよね
無理なら傷のつきにくい素材のカバーをかけて
間に毛布でも挟んでさらに安くてもいいからもう1枚カバー
下が土だと湿気なんかの関係でカバーが逆効果になることもあるけど

後は基本中の基本だろうけど汚れを落としてワックスかけとくくらいかな
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 01:47:32 ID:fQIaKhCqO
>>465
ちょwガソリンは抜いた方がいいよ。生ものだからね。春先は水抜き剤ぶちこんで。

あと馬はかけたほうがいいかも。タイヤ変形するらしい。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:26:40 ID:desTDR9i0
自分は>>464ではないのですが便乗して。
うちは雪国に住んでてそろそろ車庫にしまいこもうと思ってるんですけど
馬って普通にカー用品店などで売っている三脚タイプのものでいいんですか?

あと一週間に1回くらいはエンジンをかけたほうがいいんですよね?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:32:42 ID:dJWWhtiJ0
オレはスタッドレスタイヤに履き替えた。
冬も頑張って乗ります@北海道札幌市
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:41:12 ID:m+sxIdUN0
前期の車幅灯って後期用のに簡単に変えられますか?
トップシークレットの後期用のフロントバンパーを付けたいので
車幅灯を交換して付けれるならやろうと思ってるのですが。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:41:48 ID:IjOkugVU0
俺は雪が積ったら会社休む@愛知県
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 13:51:53 ID:ksUuhvsw0
>>467
俺は冬の間5ヵ月間ぐらい毎年車庫にしまう。
でも馬なんてかけたことないし、エンジンもかけない。
でも車はいたって快調だしなんのトラブルもおこってないよ。
やってることと言えば、バッテリーはずしのガス満タン。
友人の整備士に冬寝かすならガスは満タンにしとけと言われたもので。
かれこれ9年目です。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 14:34:25 ID:K7nNbImm0
>>469
簡単だよ
必要なのは後期型ウィンカーとちょっとした配線だけ。
ただしサイドウィンカーは前期のフロントフェンダー後方のか
エアロに開いている後期用の穴をパテ埋め塗装しなきゃ変だよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:06:54 ID:fQIaKhCqO
>>471
問題ないならそれでいいと思う。ガソリンが腐るとかタイヤが変形するのも考えられるってだけだよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 15:34:03 ID:desTDR9i0
>>471
うん、ガソリンは満タンにしておけとは言われた。
でも満タンにしたあとちょくちょく走ってるからまた入れなおさなくてはいけない・・・。
まだこっちでは雪降ってないのです。北国で雪国のクセに・・・w
参考になりました、ありがとございます。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:43:12 ID:tkRO1wOf0
MR−S 終了
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:56:05 ID:YydkMZcaO
90スープラはハイブリッド
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:23:12 ID:+jMVYUc20
>>470

36協定ヤバイから俺も休む。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:53:33 ID:eqhS4rMy0
こんばんは。
皆さんにお別れを告げに来ました。
過去に、こちらのほうに画像をうpさせて頂いたり、必要の無くなったエアロをお譲りさせて頂いたりしましたが・・・
ライト内塗装したモノですが覚えておられますでしょうか?
家族会議にて80を手放してしまいました。そして、なんと軽自動車(80売った上にさらに追い金)になってしまいました(´Д⊂グスン
約10年で7.5万km、冬場4ヶ月間は雪で乗っていないので、実質はもっと少ないつき合いだった。
エアロパーツや内装部品ほか外していますので、気持ちの整理がついたらオク等に出します。
それでは皆さん、大事に80乗ってやって下さいです。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:21:32 ID:Eg2cD5zu0
>>478
これから軽だと、しばらくは80を忘れられないかもね。
その時はまたいつか戻ってくればいい。
とりあえず乙でした。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:24:47 ID:NZvE6yBs0
>>478
金稼いでまたいつかいい車買えよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:33:56 ID:T43dnTTy0
家族会議で決定だから買い直しも若干キツそうだね…
理由が分からんけど、やっぱ家族みんなで乗れないからかな?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:42:16 ID:eqhS4rMy0
>>479
レスありがとうございます。
軽自動車も一応マニュアルにしましたが5Fしかなく、リバースを入れる度、泣きそうになっています。
また、坂道の上りでのシフトダウンも屈辱的作業です。タコメータも無し。。。
シートも革張りからカチカチへ。電動シートも無し。。
手放してわかる80のよさ。
パソの画像データ漁っていたら80のデジカメ写真出てきたので晒します。
http://up.spawn.jp/file/up52664.jpg

>480-481
ありがとう。嫁と子ども2人にはスープラは経済的にも移動するにも厳しくなりました。
後部座席が狭いのが一番のネックとなりました。
今度は、中古で購入したいと思います。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:57:28 ID:tkRO1wOf0
うわぁああああ  これは、つらいな・・。車検のシールが懐かしい。

80のミラーだけ軽に取り付けてがんばれ
484478:2006/11/20(月) 22:06:19 ID:eqhS4rMy0
>>483
後ろの画像も出てきたのでうpします
http://up.spawn.jp/file/up52671.jpg
日付を見ると、2004年の撮影でした。
残念ながら、ミラーはありません。
部品は、エアロはサイドとリアエンジン関係はエアクリ、内装はメータ関係が残っています。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:10:47 ID:T43dnTTy0
>>482
買い直せるのは子供が大きくなってからですね。
それまでは我慢我慢。
でも、子供が大きくなったら「なんでスープラ売ったの!もったいない」とか言われそうw
486八十式過給器付き弐乙型発動機 :2006/11/20(月) 22:15:47 ID:6i/iBr750
>>482
ライト内塗装した白80はかっこいいね。

たまにはこのスレに遊びにきてくださいね!
487478:2006/11/20(月) 22:16:09 ID:eqhS4rMy0
>>485
実は、子どもは嘆いているのです。
と言うのも、娘を幼稚園にずっと送り迎えしていました。で、灰皿入れが子どものおもちゃ(キーホルダー?)入れ
になっていて車に乗っている間、ずっと開けたり閉めたりして遊んでいたのです。
また、幼稚園の男の子にカッコイイ車に乗っていると評判になり娘も自慢していたようです(笑
今は軽自動車になって「◎◎(軽自動車の名前)嫌い! スープラちゃん買い直して」と言われています。
とても辛いですねぇ。
今度は、ダークグリーンのRZが欲しいです。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:20:06 ID:dJWWhtiJ0
>>484
これに乗ってた男が軽に乗換えか…
切ないなぁ。いつか稼いで2台持ちになれ。
おつかれさん。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:21:50 ID:Eg2cD5zu0
いい子に育ったねぇw
490478:2006/11/20(月) 22:22:26 ID:eqhS4rMy0
>>486
それでは、書き込みは取りあえずコレで終わりに致します。
また、80購入して仲間入りさせて下さいね。
最後に、ライトのアップ画像がありましたのでうpしてお別れ致します。
http://up.spawn.jp/file/up52676.jpg
http://up.spawn.jp/file/up52677.jpg

それでは、みなさんの80ライフが幸せにありますようにお祈りしております。
何度も書き込みして済みませんでした
491八十式過給器付き弐乙型発動機 :2006/11/20(月) 22:27:22 ID:6i/iBr750
軽や小型車でも、車によってはスープラに負けないぐらい楽しいので
そういう車をみつけられるといいですね。

たまにはスレに来てアドバイスをお願いします。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:30:21 ID:2iXQOz+70
>>490
すみませんが終わりにする前にヘッドライトの分解方法のアドバイスくれませんか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:38:18 ID:5e25ILAB0
>>478
懐かしい人ハケーン。 何年前のスレだったか忘れたけど覚えてますよw
だってヘッドライト内白色塗装したときのうp画像を自分のPCにも保存した覚えありますしww

そんな俺はまだ23の若造ですが今後も大切にスプラを乗り続けていくつもりですよ。
またいつか会いましょう ノシ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:48:04 ID:C9s69u8L0
>>492
【ナノハード?】ヘッドライトの黄ばみPart3【ウレタンクリア?】
俺的にもお勧め法。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151450732/459

因みに自分はお湯でやったが、後で湿気を抜くのに懲りた。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:09:55 ID:1mQhPjAv0
>>492
分解するよりも、組立(防水処理)が肝です。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:57:00 ID:xb8SKcM90
>>474
80のガソリンタンクはHDPE製だからガソリン満タンにしなくても大丈夫だよ
あと、バッテリーは付けたままの方がいいよ
ずっと乗りつつける訳じゃないのならそこまで気にしなくてもいいかもしれないけど
サビが進行するしね
あと、オイルが下がり切らないくらいの間隔でエンジンをかけておけばいいよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 02:12:33 ID:YrqM/LF60
>>472
ありがとです。
交換可能ということで安心しました。
ディーラーとか共販で配線ごと注文できますよねきっと。
フェンダーサイドのウィンカーはヴェイルのフルエアロ組んだ時に
ショップが段差のある妙な形のオリジナルのヤツ付けてくれたんで
それが嵌まるようにしてもらいます。
498472:2006/11/21(火) 03:01:38 ID:D3nZ6E4n0
>>469
ほんとにやるなら参考になれば・・・

81510-80086  フロントターンシグナルランプASSY RH \4,700
81520-80086  フロントターンシグナルランプASSY LH \4,700
90980-10598  左ターンシグナル用コネクター \280
82998-12600  上記コネクター用配線 \400×2ヶ

この配線は右側からは出ているのに、左のウィンカーからは出てないので
コネクターが必要になるんだ。ちなみにポジション用です。
ウィンカー用は今付いている前期用ので合うんだけど左は5センチ位延長必要
右は割り込みコネクターで+と−繋げばいいよ。
もしポジションランプを今のままヘッドライト内ので使うのであれば
このコネクターは必要なし。左はギボシと右は割り込みコネクターでウィンカーだけ繋げばOK

>>478
とてもツライ事でしょう。
顔も名前も知らないけれど、自分もとても切なく寂しいです。
いつかまたスープラに乗れる日が来るのを祈ってます。
そしたらまた、大切に大切にしてやってくれ。 乙!
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:15:21 ID:ZgDo7ChAO
すいません。
RZの五速吹け切り時の速度とSZの五速吹け切り時の速度をだれか教えてくれませんかm(__)m
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:29:53 ID:YrqM/LF60
>>498
配線のやり方や部品の値段まで教えてもらってありがとです。
3万円くらいを予想してたんですけど思ったより安いんでラッキーです。
近いうちにやってしまおうと思います。
ホント助かりました。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:28:58 ID:OL/6Fm710
今日整備屋に行ってオイル漏れの事を聞いてきたけど
パッキンで済む程度なら工賃含めて2万かからずに直せるらしい。安くて安心した・・・
他の人の参考になれば
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:33:10 ID:dozCVSCj0
>>499
180kmと180km。

ん〜、5速じゃ振り切らないかな?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:00:55 ID:oVux22bW0
age
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:18:35 ID:g7ny3mn20
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k36184092
タコだけなのに高いな・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:08:51 ID:SbGqHWwb0
あ、コレ俺のメーターについてるものと同じかも。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:45:16 ID:IOJ15+Jl0
定価1万6千円じゃなかったっけ?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:20:04 ID:PHywq9uc0
針の変色が大きいな (中心部と先)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 15:14:17 ID:mfkZaiRK0
4速6800で184km。5速6800だと220km。
ノーマルでリミッター解除269km。もちろん6速。

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 17:45:55 ID:qSWgRWx8O
508は何に対するレスなんだ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:04:38 ID:gpU+rTh70
タコメーターはいらないけどその隣のブースト計やガソリンとかのメーターはほしいな。TRDのは数値も刻み込まれているんだっけ?
てか純正のブースト計って負圧どこから取っているの?あのメーターの単位って数値上一体どのくらいなの?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:46:27 ID:CRY6hE4kO
スープラってフルノーマルで269キロも出るの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:51:53 ID:+kd7xlxpO
そりゃあ今現在存在する日本車の中で一応最速だからね。GTRは2・5LだしZ33、NSXはNAだしエボインプは高速域では相手にならんし。
ある意味、現行セルシオとか乗るよりよっぽどステータスあると思う。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:00:59 ID:4UNJt35w0
RZってそんなに速かったんですか
やっぱ生産中止は惜しい車ですね・・・
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:14:08 ID:yK4P9k+X0
スープラ買うんならRZ買った方が良いよ。SZ乗りの人達の声を長年見てればわかるでしょ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:17:00 ID:3QXapEGA0
>>510
俺のはTRDのブーストメーターなんだけど、アクセル開度に対して過剰に
針が振れる マフラー交換しかして無い車なのに2速1000回転からアクセル前回にすると
1.2キロ超えて振り切れそうになる。 3,4速の2000回転くらいの低回転ていふか時から
踏み込んでもかなり振れる  圧を取ってる場所間違ってるんじゃないかと思うんだけど・・・
誰か同じような人いる?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:19:01 ID:/OWnNE4b0
>>514
またまた〜、やめようぜその展開。^^
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:19:01 ID:t6g6Wu730
>>515
あれって純正のメーターに数字が書いてあるだけってTRDの人に聞いた記憶があるぞ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:59:45 ID:T/K96Rcr0
>>514
自分は滅多に飛ばさないし、デザインと運転席の内装に惹かれただけだから、SZで充分。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:00:25 ID:kL5mFn+70
前期の水温計は違うんじゃね?数字書いてるよね。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:10:12 ID:NalHnnRN0
>>514
言いたいことはわかるがそれは速さを求める人の場合だ
そうでない人もいる
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:12:57 ID:vrqEPu040
とりあえずその話題はスルーでいいよ
最近ループしたばっかなんだから
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:33:43 ID:3yGWbRR40
違うよ。SZのやつに限ってエアクリだのミリ単位でくだらない話をしてる。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:58:10 ID:vrqEPu040
確かにそれはいただけないな
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 02:06:53 ID:vmBivMUhO
スープラのコーナリングについて質問です。
シルビア、180SXとスープラでは、ハンドルのキレ・コーナリングスピードで優れているのはどちらですか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 02:29:16 ID:vmBivMUhO
>>499

NA
http://i.pic.to/8pc6h

ターボ
http://k.pic.to/7auyv

ターボの方は6速のグラフを6000回転まで延長していくと、最高速はやはり270`くらいになりますね。はえー!!
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 02:36:54 ID:MvfRQeiy0
なんだか変なのが湧いているな
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 02:41:06 ID:vmBivMUhO
追加

NAは6300rpm、ターボは6000rpmまで回した場合、5速でのスピードはNAもターボも、共に約220`であまり差はないようです。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 07:44:46 ID:ml880cO10
そうですか
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 09:39:18 ID:hYjgGdiI0
ゲトラグのオイル交換て何処でやってもらえるんだ?
誰か教えて下さい or2
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 09:44:44 ID:3LdxQvZc0
>>529
MTオイルの事?
ディーラーでやってくれるよ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 09:52:17 ID:hYjgGdiI0
あれ? そうなんだ
前ここで特殊なミッションだって聞いててっきり普通のとこじゃ出来ないのかと思ってた。
サンクス!
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 09:55:03 ID:1cTyPvNn0
>>531
最近は量販店でも対応オイルがあったりする。
普通のMTオイルでも大丈夫だけど、操作が重くなったりするらしい。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 10:59:42 ID:Bdnuu1A0O
>>524
コースにもよるけど、180〜S14よりは安定してて良いと思うよ。
俺が思ったのは曲がるには曲がるけど、妙にじれったい。
以前乗ってたFCのようにキビキビ曲がらない。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 11:14:45 ID:NalHnnRN0
>>533
車重があるからな・・・
どっちかというと直線番長的な車には間違いない
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 11:19:18 ID:f2+UjxHK0
外見でターボかノンターボか判別することってできる?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 11:22:23 ID:1cTyPvNn0
>>533
それがいい。
FDには乗ったことあるけど、普段から鼻先が神経質な感じがして合わなかったな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 12:24:37 ID:HbjAUskRO
>>535
タコメーターとインクラ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 13:38:20 ID:ml880cO10
>>534ここは非オーナーがイメージだけで語る
胡散臭いインターネッツでつね
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 13:49:09 ID:TaivLisZO
実際に乗った事ないようなやつは、
口を揃えて車重がって言うよなw
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 13:56:59 ID:M5Aw+hGv0
>>539
これだけの剛性・パワー・デザイン・内装・装備で1400キロ台は素晴らしいと思うよ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 14:19:14 ID:Bdnuu1A0O
実際重いのはオーナーが一番痛感する所だろ。その分安定するんだが。

脳内、脳内煩い奴は一回ジムカ走ってこい。
もしくは他の軽量2Lターボにでも乗ってこい。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:31:16 ID:wtFMIOFvO
>>538-539
擁護する訳じゃないけど、車重の話が出ただけで非オーナー扱いはどうかと。
「スープラはフロントヘビーだから曲がらないんだよ」などと言う輩は明らかに非オーナーだけど、
FCやFDと比べて80がじれったいというのは間違った感想ではないと思う。
結果的には80も曲がる部類に入るけど、
車重があるからなのかホイールベースのせいなのか判らないけど、
フロント部分を振り回してる感は否めない。

コーナリングマシン・ハンドリングマシンと評される車のコーナリングと比べて異質であることは確か。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:35:06 ID:v81nsDl90
スープラが重いのは認めるしかないぞ。

しかしスポーツカー全体として重いほうだけど、実際の重さは2Lのインプやエボと50kg前後しか変わらない。
同じ3Lクラスでは軽いほうの車だし、エンジンも車軸の内側に重心が来てるから、コーナリングも重量を感じさせない。
エボ・インプなんかはもろに車軸上からエンジンが飛び出しちゃってるが、AWDのおかげで気にならないんだろうね。

ノーマルでコーナリングが重く感じるのは車重に対してブレーキが(17インチでも)力不足なせい。
サーキット行かないのならスポーツパッドに交換するだけでもぜんぜん変わるし、本格的にでっかいのを組めば別の車のようになる。
お金かかるけどね。

FCやFDとハンドリングを比べるのは酷だが、180やシルビアよりはずっと素直だよ。
もちろん走るところによるけど。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 15:35:50 ID:1cTyPvNn0
曲がるんだけど、鋭くは無い。
直6ツインターボのせいだと思うな。
いくらできるだけ後ろに搭載したといっても、所詮4座。
完全なフロントミッドにはならないし。
直進性と旋回性のバランスはちょうどいいとおもうけどな。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 16:08:40 ID:+dTwuOW1O
スープラにコーナリング求めてんじゃねえよ不細工共!それなら最初から違う車を買えよ!
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:06:37 ID:Ba5Fl7hz0
656 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/11/23(木) 16:06:17 ID:+dTwuOW1O
こんな痛々しいぼろ雑巾なんか早く捨てちまえ!そして新型スカイライン買えよヘタレ不細工共!
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:07:10 ID:Ba5Fl7hz0
514 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/11/23(木) 16:00:37 ID:+dTwuOW1O
こないだ俺さまの34Rブイスペをあおってきた馬鹿セリカがいた。しかも直線で。こっちはノーマルでも320PS、ボタン一つで430PSもでるのに馬鹿だな。セリカごときの爬虫類ダサダサスポーツで勝てる訳ねえだろ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:20:38 ID:dnVuI3IA0
やっぱり脳内が多いんだね
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:25:08 ID:ra78Mkeu0
だな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:32:15 ID:vrqEPu040
俺はRZ乗る前はインプ乗ってたが、出だしの軽やかさ、コーナーリングの素直さ
乗りやすさ、全ての点でスープラが上田と思うけどな。

まず、スープラは重いというが、今のエボインプと比べても100キロ違わない。
パワーウエイトレシオで見ても実質280馬力以上あるスープラが優位で、年々重くなっている
エボインプは不利。そもそもエボインプの売りは軽いことだったはずなのだが・・

それに対して、運動性能の上限を決めるタイヤは大きいのをはけるし、排気量が大きいから
トルクもあるし、チューンで大パワーを狙える。その為の駆動系その他の容量も備えている。
それに、サスペンションもダブルウィッシュボーンだから旋回も非常に素直。
インプのストラットは乗ってても剛性低くてロールした感じも頼りなくてラインがはらむ感じだった
スープラはロールが小さく、しても幅が広いのと重心が下がるような動きなので
不安が無いし、グリップ変動もあまりしないのでラインが簡単に維持できた
何よりシャシー周りの剛性が高いので本当に安心できる。
エボインプの優位性は4区で具ラベルでなら早いところと競技車に乗っているという
自己満が得られるところくらいか?そこは諸刃の剣だが・・

さらに走りには関係ないが見た目のスペシャルさと運転席周りの贅沢さは国産に
ライバルはいない。本当に、所有していて誇りを感じられるし満足感を与えてくれる
車だと思う。 この感じはインプに乗っていては得られなかった。
インプは4年で手放したが、スープラはもう8年になるし、これからも手放す気はまったく無い。

スープラはそれくらい良い車です。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:38:15 ID:ra78Mkeu0
まぁインプもいい車だけどな
ラリーカーだし比べるなよw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:55:41 ID:vrqEPu040
>>551
まぁ、そうなんだけど、一般的にもたれているイメージほどスープラは重い車じゃ
ないし、実際乗ってみてもそう重くは感じないということが言いたかったんだよね。

乗り換えて発進した瞬間、え?思っていたほど出だし、遅く無いじゃん?
って感じた。インプの方が低速トルク細い分発進に気を使っていた。
つまるところ、重くてもそれ以上にトルクがあれば、結果的には乗りやすく早いんだよね。
コーナーリングでは、重要なのはタイヤの性能であって重量は関係ないし。(数式は忘れたけど、
方程式の中に重量をあらわす記号は無かった)
自身、トラックメーカーでテストドライバーしていたときに車両総重量20トンとか40トンとかの車に
乗ったときに多少の重量よりも効くのはパワーとトルクだと実感したし、
乗用車でもピックアップトラックの荷台に200キロの加重を載せた時と空車状態のときで
走りを比べてみても、そんなに大きく変わらないと感じた。違うのは確かに違うけど、
加重の搭載位置が高いピックアップトラックでもその程度にしか感じないんだから
重量増分が低い位置に散らばっている乗用車では、乗って実感することはそんなに無いはず。
普通車で50キロや100キロ違えばそれなりにエンジンや足やブレーキなども違うわけだから、
ただ車両重量が100キロや200キロ重いだけでその車の速いおそいを決め付けるのは
いただけないなと思うんだな。 まぁ、俺の場合20トン車とかで感覚が麻痺している部分もあるが、w
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:05:18 ID:vrqEPu040
一応、インプの名誉のために付け加えておくと、俺の乗っていたのは
GC8型で、最新のは乗っていないから知らない。サスも倒立になって剛性は上がっているらしいね。
エンジンは根本的に排気量が小さいから、回してパワーを出すキャラクターは
変わっていないと思うんだが。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 18:57:37 ID:M5Aw+hGv0
前期なんだが、いろいろ見てて後期のリヤサイドバンパー欲しくなった。赤いランプはいらない
トップシークレットで同じのがあるよね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:03:05 ID:lbUnVGb00
お前らそんなに争うならマイカーの写真をあげろよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:42:42 ID:uuQAWzhDO
最新のエボ・インプは普通に速いよ
メタルタービンだし、最初からブーストアップしている感じ

あと車重があってもパワーがあるクルマって軽く感じるよね、AMG CL55なんか凄い軽く感じたよ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:01:32 ID:kRHblCtm0
筑波サーキットでシルビアのターボがスープラのNAに負ける。
ゼロヨンではシルビアのターボのほうが速い。直線の速さを差し引いて
どっちがコーナー速いかなんて子供でもわかる理屈だろう。

しかし世間にとって、スープラはコーナーは苦手でないといけない。
でないとパワーのない車の立場がない。
いくら打ち消してもほかの車のオーナーはそういう風に言って回るし
妄想で荒らされることが多いから、他者との比較を禁止したローカルルールがある。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:01:13 ID:I0Eyd91g0
インプは乗ったことないけど、ランエボの8なら乗ったことある
正直これで速いの?って感じの車だった
箱庭サーキットならいざ知らず、2Lターボ程度ではフルブーストの掛かった時のスープラと
正直比べるまでも無い車だよ
まあエボ8はノーマルだったから、余計そう感じたのかもしれんが
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:10:41 ID:uzQvQ1brO
>>556
旦那!ノーマルで1.2だか3だか掛かってますぜー?

他がどうとか知らないけど、曲がらないと思うんなら曲がる様にすりゃいいんじゃねーの?競う為に出来た車じゃないんだから。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:17:58 ID:NF5MXoSO0
ブレーキががっちり決まってて止まるし
パワーもがっつり出てて駆けるから軽く感じるという
そういう方向で話をしてる人もいれば
車重のバランスやホイールベース等との兼ね合いで
振り回されたりもたつくと感じるという
そういう方向で話をしている人もいる

そんな印象を受けた
違う土俵の人に自分の知識で立ち向かっても
ただ混乱して場が荒れるだけだから落ちつこうぜ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:53:04 ID:uRd6kVF8O
速さはともかくデザインや存在感では
ランエボやインプなんてスープラの足元にも及ばないよ。
ランエボやインプなんてこのスレで話題にするほどの車じゃないよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:03:11 ID:NF5MXoSO0
>>561
だから、そういう自分たちの優位を示す為に
他人を貶めるような言い方をしなさんなって

それぞれにそれぞれの良さがあって
それぞれのそれぞれを好きな人がいるで良いじゃない
違う物をひたすら排除しようとするなよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:04:41 ID:kRHblCtm0

ローカルルール
○他の車とどっちが速いの?→質問スレへ

非オーナーが自分で質問回答して自演で釣ってるのかも試練が

MRS生産中止になってからアンチトヨタのライトウエイト厨が暴れまくってる。
嫌いなトヨタに何を期待してるんだか・・・無免小僧どもは
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 22:33:34 ID:9ohSLAuI0
スープラ? ありゃモンスターマシーンだナ──
乗り手とクルマが一体化する ソレがスープラの醍醐味なんだヨ
80だけじゃないゼ 70やその前のセリカXXの頃からそうだ
XXを駆った 幻の最高速ランナー 相沢・・
その息子のケイが こうやって80をチョイスしたんだ
単純に スポーツカーとしての 速さやカッコよさ以上のモノが
XXの時代から 受け継がれてるんじゃナイかナ・・?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:00:24 ID:vrqEPu040
相沢のエピソードは、俺がスープラを手に入れる動機のひとつになたのはたしかだな。w

俺がスープラと出会い、そして購入するまでの軌跡

高校生の頃、帰りの本屋で何気なく開いたベストカーに、開発中の次期スープラの
スクープ写真を発見した。それは遠目からではあるが、つや消しブラックに塗装、もしくは
シートをまとったスープラがいた。やけに丸くて肥満体型の車に見えた。 こんな車一生乗ることは
無いなと思った。

数年後、就職した俺は、会社内で未塗装で灰色の下地色のままのスープラを見た。
会社の人がスプレーガンで赤に塗装していた。その時運転席に座ったら、ラウンドしたコクピット
に感動した。周りには普通の車しかなかったが、そんな中でその車だけが違う空気をまとっていた。

ゲームセンターに行くと、セガのツーリングカーの新しいゲームが出ていて、それにはまった。
車両はDTMのベンツ、オペル、アルファに加えて、なぜかカストロールカラーのスープラがいた。
操縦が難しいのはスライドコントロールの難しいベンツとスープラ。その分他の4WDよりトップスピードが出た。
高速コーナーや低速コーナーをテールスライドしながら駆け抜ける感覚が病みつきになり
気が付けばいつもスープラをチョイスしていた。

当時湾岸ミッドナイトで相沢編が始まった。相沢の人物像とチューナーたちによる
良くも悪くもなされるスープラ評。そしてモンスターに生まれ変わってゆく相沢のスープラ。
やがて訪れた決戦で、主人公を凌駕するも相沢を助けるために急速に壊れてゆくけなげなスープラ。
そして戦いの後、ボディーにしわの入ったスープラを見て、自分じゃなきゃ真っ直ぐ走れないから
ずっと乗ると言う相沢。
この時点で俺はすっかりスープラの魅力にやられていた。
とりたててライバルより早いわけでもなく、レースでの実績があるでもないこのスープラに
なぜ、自分はこうも心惹かれるのか解らなかった。
しかし、このスレを見れば同じようにスープラにに心奪われる同士がたくさんいることがわかった。
俺は思った。
あぁ、自分の選択は間違いじゃなかったのだなと。

566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:02:46 ID:kRHblCtm0
スープラが生産中止になって影が薄くなると思ったが、中古も高いまま
予備軍があいかわらずうざいほど来るし、煽りも多い。
もうスープラなんて興味持つなよ・・

スープラよりZのほうがいい車だ。
新車で買えるという時点でずっといい。新車はがっちり保証もつくしな。
車なんてのは新車で買わないと損だ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 23:27:47 ID:rdYk+siz0
そうしたきゃそうすりゃ良いじゃん。
あんたにスープラ乗ってくださいと頼んだワケでも無し( ̄ε ̄)
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:34:18 ID:2K3sMnKc0
つか最近の新車自体『おおっ??』と引き寄せられる車って無いよな・・・

おっと趣旨がずれてきたな(^^;
80って結構曲がってくれるのが分かるな。
ホントブレーキさえどうにかなればかなりの戦闘力もてると思うんだが・・・
これサーキットでの話ね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:51:03 ID:NHwJSUTr0
AMGの6ポッドが80万くらいで入るみたいだけど
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 01:00:15 ID:xD7LKXVk0
なんつーか、凄いね。最近の流れは。
スープラマンセーで他の車貶す新興宗教信者みたいのとか、
おまえホントに乗ったことあるのかってヤツばっかりだ。

>>568
相当速く走れる人でもなければ、
17インチ仕様なら必要充分なブレーキ容量だと思うが。
オレはSタイヤでもそこまで不満感じたことないけど。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 01:12:58 ID:g4pk1C770
やはりRZ専用スレをたてるべきだったかな。
そうすりゃライトウェイト厨や湾岸宗教信者はこのスレに来ない。
いい虫除けになったのに
572531:2006/11/24(金) 01:53:10 ID:ghMNnyI00
>>532
わざわざすまねぇ、ありがとう!
573531:2006/11/24(金) 01:59:07 ID:ghMNnyI00
おっと、なんか空気読めてなかったな俺。
まぁ気にしないで続けてくれ
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:48:14 ID:wB7cgjyH0
重くて直線番長っていうやつは非常に多い。そういうやつには、必ずスープラのったことある?限界域で走ったことある?って聞くけど、今のところそういうやつに限って運転したこともない漫画や評判の影響でしったかする馬鹿ども。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:52:35 ID:wB7cgjyH0
一度、「スープラは重いやっぱFDだよね〜」と車についてよく語る野郎が会社にいて俺の80を運転させる機会があった。俺の車MTなんだけどMTもろくに運転できなかったよ。クラッチの扱いもへたくそだし40kmぐらいしか出てないのに6速まで入れる。エンストばっかりする。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:57:04 ID:mf5ErwrXO
あれ?80スープラってそんなに重いっけ?
そうは感じなかったな
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:59:39 ID:DhvNqcVQO
スープラとFDどっちを買おうか迷ってる自分がいる。

コーナーをイメージした通りに気持ち良く曲がれるなら、間違いなくスープラを選ぶんだが‥

あとは玉数だね。2年後とかに程度のいいRZが残っているものか‥
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:16:50 ID:wB7cgjyH0
普段、乗ってて重いなんて感じない。むしろ乗りやすいよ。
別に俺は走り屋じゃないので待ち乗り専門。たまに遠くの信号が変わり始めたらダッシュする。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:28:22 ID:g4pk1C770
なぜZではいけないの?どうしてもスープラじゃなきゃいけないの?
曲がりを気にするなら軽いZのほうがいいんじゃないの?
なぜ生産終了した車のスレに来て、曲がらないとかぐちぐちオーナーに不満をぶつけるの?

プレイステーションで試乗しただけで評論するキモオタ予備軍、まじでうざいんだけど
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:31:06 ID:mgyHUj+bO
400万だしてZ33とかエボの新車買っても中古RZには敵わないからね
加えてあの年式を感じさせないデザインいつまでも現行気分、同じ時代に生産された他車のデザインなんかメチャ時代を感じる。しかも頑丈なトヨタ製に二度とでないであろう最強の3Lターボ。女受けもよい。中古相場落ちない訳だ。
希少な大排気量ターボだしタマが少ないから数年後には程度の良いRZはプレミアつく可能性大じゃないか?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:33:18 ID:g4pk1C770
残念だがな
中古なんて摩り減って終わるだけの存在なんだよ。
お金持ちや、スパナ片手に昭和のポンコツを何台も乗りついだやつならともかく
自分で整備もできないおまえらミーハー馬鹿が乗っていい車ではない。
無免予備軍はそもそも中古スープラに興味を持つ権利すらない。
どうせ維持できないんだからな。


おまえら買うとしたら新車のZしかないんだ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:47:18 ID:g4pk1C770
例えば、エンジンがいきなり調子悪くなったらどうする?
それが燃料ポンプの磨耗なのか、センサーなのか、どこかのホースが割れたのか
そうしたことを判断できる?
整備工場にほうりこむ?しかし原因が追求できないことだってあるんだぜ?

新車なら保証がある。いざとなりゃ全部クレームで交換だ。
これがどれだけ強いことか。そろそろプレイステーション厨は現実を知れ。
パパが新車のカローラやクラウンのってるのは、それなりに理由があるんだぞ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:55:47 ID:PkOM7UkM0
>>581
頭の悪い発言キタコレ(・∀・)

<自分で整備も出来ない奴が乗っていい車ではない>
<スープラに興味を持つ権利すらない>
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:59:37 ID:g4pk1C770
事実をいわれたから腹が立つんだろw
そもそも工具もってるんかと。口だけ野郎でなければ、若くても持ってるはずだ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 07:11:58 ID:hzZtKwJv0
とりあえず漫画やゲームの話はここではしないで下さい
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 07:58:05 ID:oIX5KiAy0
まぁ所有してる私には関係のない話ですな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 07:59:50 ID:E+vBkk4B0
581 582 キチガイがきたな こうゆうやつはウケル
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 08:02:05 ID:E+vBkk4B0
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 08:11:26 ID:0T8ypFMfO
何?このオナニースレ?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 11:53:43 ID:pzb1snKk0
わざわざ携帯使ってまで…

必死すぎww
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 12:48:30 ID:bT58P1MeO
どんな車から乗り換えたかで感じ方かわるんじゃない。

セリカからの乗り換えだけど最初一発目の発進で
とても重く感じたのを覚えてる。
3年たった今でものそっと感じる。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 12:53:43 ID:E+vBkk4B0
俺80車検の時、カローラかりたけどえらい違う。発進時とかすごい車が軽いよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:25:10 ID:NHwJSUTr0
今日すれ違い様にすげースープラみた。
前も一回見たかもしれんが、愛知某市でフォーチューンかSOCのS2?のワイドボディのどっちか
前はマジョーラカラーの超絶ドゥーラックみたしすごいなT明市。
昨日も白とランデブーしたし、結構生息してるな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:44:36 ID:rO+hnJkG0
>>591
お前はどのセリカから乗り換えたんだよ…
俺ST205からの乗り換えだけど、80の方が走り出し軽くて
ビックリしたぞ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:48:18 ID:V3JpMHIfO
ブレーキパッド交換したら整備記録しなきゃいけない?
フルードが溢れて焦ってたから、うっかり忘れてた(約半月前)

M2販売のって意外によく効くね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 14:08:11 ID:bT58P1MeO
>>594
202
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:05:51 ID:GPhL1Clo0
>>591
俺も!
インテからの乗り換えだけど、同じような感じがした
多分、重いって言ってる連中はSZ or AT海苔じゃない?
ちなみに俺はSZでAT・・・orz
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:48:56 ID:NHwJSUTr0
>>597
いいじゃないか、SZ&MT。
免許取ってからずーっとスープラ。
家族の最終セルシオや現マジェより運転してて気持ちいいよ。
SZ5速はギヤがローに振ってあるから、2・3速だとNAの快感に+して
アクセル離した瞬間の即時減速も気持ちいいんです。
まあ、俺はこの程度のパワーにハイグリップ履いてキュンキュン走る楽しさがあれば十分です。ノ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 15:49:30 ID:E+vBkk4B0
SZ-R BestMotoringで昔見たけど、けっこういいタイムでてたよね。
プロのドライバーが乗って1分11秒ぐらいだったっけ
600594:2006/11/24(金) 15:56:53 ID:rO+hnJkG0
>>591
ごめん、口のきき方がなってなかった。
すごい失礼な言い方して申し訳無い…。
敵対心は無いんだよホント。
同じセリカからの乗換え組みとして仲間意識あるし
むしろお前のこと愛してる。
クラッチとかミッションとかNAかターボかとかで
受ける印象が違うこともあるよね。
80の方が重いって感じる場合もあるよね。ホントすません…。
601591:2006/11/24(金) 17:01:22 ID:bT58P1MeO
>>600
気にしなくておk!


ちなみにRZです。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:02:15 ID:GPhL1Clo0
テンプレの

質問○NAを買いたいのですが、速さはどれくらい?
回答●十分速いみたいです。

これは外した方が良いんじゃない?
感じ方は人それぞれなんだし
ちなみに俺の初めて乗った印象は、全然加速しね〜、止まらね〜
これでもスポーツカーか?!って愕然としたのを覚えてる
でも、スタイルは最高だから今も乗ってるけどね!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:17:21 ID:01nKNajt0
>>602
お前新参者か?
テンプレから外すと「NAを買いたいのですが、速さはどれくらい?」
って質問がいっぱい来るぞ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 17:31:54 ID:fU47oSl60
>>602
ケチを付けるよりも何の為にそれがあるかを理解するのが先です
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:37:57 ID:2JlZTpuj0
質問○NAを買いたいのですが、速さはどれくらい?
回答●人により感じ方は違いますが十分速いみたいです。

に変更すればいいだろ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:38:52 ID:AK33XeFOO
>>597
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
俺もインテ(DC2 TYPE R)からSZ(MT)に乗り換えた人間だが
体感的には「ん?んー」みたいななんか重く感じるものがあったね
でもそれからRZに乗り換えた時の体感は正直、凄かった
なんというか「おっと・・・」みたいな思わずブレーキ踏んでしまうような
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:45:24 ID:dRBfNIpt0
教えて欲しいんですが、スピードリミッターってどう解除すればいいんですか?
スープラの場合この方法が一番良いとかありますか?
足回りとマフラー以外は完全にノーマルです。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:13:35 ID:NHwJSUTr0
>>607
あなたのグレードと保有年数は?
そしてマフラーと車高調とエアクリの銘柄は?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:25:05 ID:NHwJSUTr0
やっぱり脳内にレスしちゃったかな? わざと聞いてみたけど
普通だったら、ぐぐれば出る話だしな。下らん
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:30:36 ID:9rmCvEYnO
02年式RZ-S購入して2ヵ月です。
マフラーはTRDで車高調はadvoxスポーツで、エアクリはつけてません。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:15:58 ID:/BDxFYoz0
>>610
エアクリ付けてないなんて馬鹿なヤツには教えられないな。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:26:10 ID:NHwJSUTr0
>>607>>610は別人だろ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:48:10 ID:/hGHROef0
80 いいんだけど・・・・

メーカが悪いと思うが、80の動力性能を発揮させようとすると
すぐに水温が上がり 油温が上がりブレーキが利かなくなってって・・・

こういうのいつまでやるの? >日本のメーカ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:11:13 ID:9rmCvEYnO
>>611
エアクリ換える必要なんてないでしょう。
SZ乗りだからってRZ-S乗りをバカにしないでください。
もうこれで失礼します。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:21:35 ID:BcfJPH3v0
水温油温は悩まされるよな。
熟成を重ねたRX7のほうがサーキットでは持つなんて・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:25:04 ID:7PozmZyf0
>>615
純正ラジエータ+ローテンプサーモ+高効率クーラントの圧上げ車で夏場のFISCOを30分全開いけるよ。
インタークーラーは純正か純正置き換えに限るけど。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:39:15 ID:STXzjR8c0
メタルキャタライザーってSARDよりAPEXのほうがセル数が荒くいいってきくけどどうなの?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:42:02 ID:g4pk1C770
>>1記載のHPに簡単な熱対策がくわしくかいてあるのに、どこまで低次元なんだ?
テンプレは基本中の基本なのに
いちいち翻訳してやらないと頭に入らないのかよ・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:54:05 ID:mgyHUj+bO
トノカバーの意味不明さとリアシートの不可解な倒れかた。
給油口とトランクを間違えて開ける可能性。
アンテナの折れやすさ
ナビのつけにくさ
灰皿の小ささ
車内から周りがみえぬくいのはガチ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:00:46 ID:NHwJSUTr0
エアクリ換える必要ない奴が、リミッターカットする必要はないと思われ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:02:54 ID:UVFw5B4O0
ドリンクホルダーないな
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:04:15 ID:/hGHROef0
対策しなくてもいい車を作れってことをいってるんだよ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:32:29 ID:YlV1XK1W0
>>622
まるっきり素人だね。
パワーアップして水温油温を対策しなきゃならなくなるってことは、メーカーとして
正しい物作りをしている証拠。
最適化設計って概念を知らないんだね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:32:53 ID:g4pk1C770
>すぐに水温が上がり 油温が上がりブレーキが利かなくなってって・・・
アンチトヨタの脳内オーナーだろ?おまえ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:46:35 ID:Yr9MYim00
1日で60もレスが付くのは驚異じゃないか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:46:49 ID:g4pk1C770
なんかアンチトヨタスレのターボ叩きかなんかを鵜呑みにしてるガキのようだが・・・
むかしベスモの耐久テストでは、真夏で筑波のストレートスピードが低下しなかったのは
ポルシェとフェラーリとNSX、80だけだったわけだが。

ほかの国産ターボ車はことごとくパワー低下。とくに日産とスバルがひどかったよ。
最近の車は知らんが、90年代としてはまともな熱対策されてた部類だろ。
オプションのチューン記事をよんで実車をわかった振りするなよ。

627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:47:43 ID:NHwJSUTr0
>>624
まあまあ、彼はサーキット走行すると
「すぐに水温下がって、油温がさがりブレーキが効くようになる車」に乗ってるんだと思うよ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:18:30 ID:G+572DtM0
>>626

あれは純正指定オイルの結果だ思う。

ポルシェとフェラーリはモービル1とシェル
トヨタ純正で東燃ゼネラル(エクソンモービル)で高精度水素添加のセミ合成系オイル
初期80の純正指定オイルはキャスルクリーンシンサートなんていう全合成系エンジンを
指定していた程。しかしその後は10W30の鉱物系のみ
(といっても高精度水素添加の半合成系オイルなのだが・・。) 
元々国産車の純正オイルという物を売り出したのはトヨタからで
しかもわざわざエッソを使ったいた
その他の国産車は国内民族系のオイル屋を使った・・。

日産とスバルは指定オイルが5W-30なんてとんでもない物が指定しているよ
だから日産はエンデュランスなんてオイルがあったりする・・。

629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:24:57 ID:/hGHROef0
>>623
パワー上げなくても水温油温対策しないと走れないだろうが!ぼけ
>>624
実車持ってるわ! ぼけ
>>626
スポンサー企画 鵜呑みにすんな!ぼけ

ボケの溜り場
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:30:05 ID:W5FXSAzPO
80スープラはトヨタの良心
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:30:32 ID:/BDxFYoz0
>>611
>エアクリ換える必要なんてないでしょう。


エアクリ=毒キノコ系と思い込んでるアホ。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:43:42 ID:AKguL+Rf0
マターリ語ろうぜ( ゚д゚)ポカーン
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:55:40 ID:YlV1XK1W0
>パワー上げなくても水温油温対策しないと走れないだろうが!ぼけ

脳内オーナー決定
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:59:46 ID:/hGHROef0
>>633
対策しないで走れるなら、相当 お前は遅いよ。

遅くても別にいいけど。

おまいら 80好きなのはいいけど、80に甘すぎで痛いよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:06:22 ID:4Jg/G/XW0
最近、4輪が均一に接地しない場所に停めると
ドアのしまりが悪くなってきた〜
ボディ歪んでるのかな?
タワーバー入れたらマシになるかな?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:21:38 ID:mVAZIXDB0
>>635
タワーバーは矯正金具ではありませんよ
ドアの場合ディーラーさんで付け直してもらうだけで良くなったりしますよ
思ってる以上に付根が緩んでたりしますからね
原因を解明せずに車を固めても良い事ないですよ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:25:54 ID:kBUpQXKS0
ID:/hGHROef0さんへ
君のはハズレだったんだよ。

638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:25:57 ID:bKuE+p54O
>>629の80はパワーを上げない状態で、水温・油温が対策しないと許容範囲外になるほど上昇するか?


>>635
湾岸ミッドナイト?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:27:03 ID:Gq8sD9ez0
>>635
さぁ、そこでレストアだ ! ! !
俺のはH7 のRZ-Sだけどまだまだ元気だな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:33:36 ID:nqwgXnqhO
遅いだ速いだ言うのにろくな奴いないな。同じ脳内オーナーとしても恥ずかしいよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:43:49 ID:t3JbNa7n0
>>同じ脳内オーナーとしても恥ずかしいよ。

脳内オーナー自称するやつ初めて見たwwwww
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:49:30 ID:xEu4fHcw0
>>638
> >>629の80はパワーを上げない状態で、水温・油温が対策しないと許容範囲外になるほど上昇するか?

サーキットなら上がるよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:51:29 ID:1LT9XHs90
古い国内専用の280馬力ターボならともかく
基本的にドイツに輸出する280馬力車、NSXやスープラは熱対策ちゃんとしてる。
マイナー後のRZのアルミラジエータは320馬力のフルパワー海外輸出版と同じだし

「スープラの弱点は熱対策ですよ」とかいいだすおぷしょん予備軍はすぐわかる。
パーツを売りたいオプションのチューナー談話をまにうけてんじゃねーよ
見破られると言葉遣いが乱暴になるしw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:56:16 ID:yd49REvjO
>>580
頭悪りいなW
スープラみたいなポンコツどこがカッコイイんだよ…
いつまでも現行気分!女うけ良い!←頭だけじゃなく
眼も悪いのか?
お前みたいな馬鹿の近くにいる女も頭悪いのなW
こんな貧乏臭い車カッコイイって言うセンス無い女
どうよW
かなり笑えるなWWW かなり育ちも悪いんだろう?
今までもスープラ見て『貧乏臭』と思ってたけど
お前みたいな馬鹿が乗ってると思うと余計笑えるわW










事故って早く死ねや!貧乏人W
645635:2006/11/25(土) 00:57:04 ID:90R1ZYMR0
>>636
やっぱりそうか〜
リアハッチもギシギシうるさいからディーラー行ってみるわ

638>>
湾岸ミッドナイト??

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:05:26 ID:t3JbNa7n0
>>644
PCも買えない貧乏人w
携帯で長文乙wwwwww
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:09:13 ID:Gq8sD9ez0
いやまぁ貧乏人はスープラ買って維持できないわな
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:12:16 ID:FUipyShD0
>>645
俺も運転席のドアの閉まりが悪い。
車体側のウェザーストリップとドアストライカーの劣化が主な原因だと思うが・・・
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:15:51 ID:xEu4fHcw0
>>643
俺は80を狙い撃ちして言ってる訳じゃなくて、日本車全般に対して言ってるんだ。
ずっと全開で走れる市販の日本車なんてほとんど無いだろ。
NSXだって制御入るし、DC2Rが日本車では1番長く走れるって感じだろう。
スポーツを名乗ってる車からでもそういう動きになっていかないの?ってことで
書いたんだけどね。

反論してる奴に聞きたいんだけど、今のキャパでいいの?

良くないから交換してるんだろ?
走るんだったら自分で交換するから良いじゃなくて、はじめっからメーカで付けてくれよって
俺は思うけどね。走るの分かってるんだから。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:20:08 ID:1LT9XHs90
実車を買えば一発で自己解決するようなことをしつこく煽りながら質問するやつが多いな。
せめて過去スレ全部みればだいぶ会話もまともになるとおもうが、携帯じゃ無理かね。

過去ログ倉庫の29CHが年内で休止らしい。
いまのうちに欲しいスレッドをひきあげて保存したほうがいいぞ。
何回もでてる話題にまともに返答するやつはすくないからなあ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:25:22 ID:1LT9XHs90
)659
日本車の問題とかトヨタの体質が・・とかそういう遠大なテーマは他のスレでやってくれ
自分の車を、これ以上どうにかしたかったら〉〉1HPの読んで基本的対策しろ
652594:2006/11/25(土) 01:29:56 ID:Dgi7qRj60
>>634
つか、100km/hの速度規制がある中で何故サーキット走行などを
前提とした熱対策品をデフォルトにする必要がある?
車を製造する側も通常は街乗り〜高速道路走行を主眼にして安定走行できる
キャパを考えて造るだろ。
街乗りみたいに大してクーラントやオイルの温度が上がらないような使い方
する車両にガンガン冷えるラジエターや60℃前後で快弁するローテンプ
サーモスタットや高効率のIC装着してると過冷却で逆にダメージ与えて
しまうのに、それすらもわからないんでしょ?
サーキット走行に使う人はガタガタ言わずに自分の使い方に合ったパーツを
別個に購入して当たり前に対策してるだろが。
それとも100km/hに到達するまでに冷却キャパ超えてしまうような
ボロくてメンテもろくにしてない車両に乗ってるのか?
車両を買ったは良いが維持するだけで精一杯だから、自分の用途に合った
アフターパーツやメンテにまわすお金が無くて困ってる?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:30:09 ID:xEu4fHcw0
頭悪いなぁ
もういいわ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:32:52 ID:t3JbNa7n0
スポーツカー買ってもサーキット走るやつはあんまりいないからな。
例えばRZ買ったやつ10人のうち一人がサーキット走って残りが走らないで
不満が出なかった場合、コストは安く済んでるから正解だろ。
一人が不満ある部品を変えればいいだけだから。

でもサーキット走ってもまったく不満が出ない車の場合、一人は部品交換しなくても
いいから喜んでるが、普通に乗ってる残り9人は必要も無い高価な部品の分コストを負担するわけだよな?

外車のスポーツカーは後者だからその分高いが、そのままサーキット走れる。

国産スポーツは前者、改造しないとサーキット走れないが、安い分みんなが買える。
その中でもスープラはましなほうだとは思うけど。

どっちがいいとか悪いとかじゃなくて、どっちも選択肢の一つだから好きな方選べばいいんじゃね?
改造しないと走れない国産がいやならポルシェのGT3とか買えばいいんだし。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:36:35 ID:1LT9XHs90
こいつは>>1のHPみれば対策があると何度言っても読まないし、その対策もしないんだよな
頭がいいなら英文くらい読めるだろうに。
つーかホンダ持ち上げてスープラ罵るだけで回答も対策も求めてないんだから脳内アンチ決定だろw

656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:37:49 ID:t3JbNa7n0
>>頭悪いなぁ
もういいわ

他のレスのどこがどういう風に頭が悪いと思うのか、自分はなぜ、
ノーマルでもサーキット走行が出来る車じゃいけないと思うのか。
ちゃんと説明もしないで、ただ頭悪いな じゃお前の方がよっぽど
頭悪そうに見えるぞ?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:47:24 ID:1LT9XHs90
DC2インテグラは、筑波専用のクロスミッションもってるから
たとえば富士なんかいくとギヤがあわずに
高速コーナーでレブリミットぎりぎりに酷使しなけりゃ遅い。つう問題がある。
とうぜん油温もすぐ頭打ち。
サーキット生まれとか、あまりメーカーの宣伝を鵜呑みにするなよw
どの車にも問題がある。
それでもマツダなんかは頑張ってるほうだと思うけどね。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:50:29 ID:Gq8sD9ez0
どのメーカーでもいいクルマはたくさんあるな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:54:14 ID:xEu4fHcw0
>>654
そういう考え方なんだけど、そんなにコスト掛かると思う?
おれはそんなにコストは掛からないと思うんだけど。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:13:53 ID:xEu4fHcw0
コストで思い出した。
非難されたついでだから聞きたいことがあるんだが
軽量ステアリングって必要なのか?
そこはコスト掛けてもこだわるのか?
前期乗りだから、そこらへんは良く分からないわ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:14:06 ID:t3JbNa7n0
>>659
かかる。そんなにっていうのが具体的にいくらのことを言ってるかは
解らないが、ラジエーターを高効率のやつにするだけでも数千円コスト上乗せ
(あくまでも完成車メーカーがサプライヤーから購入する段階で)
他の車種に使われている汎用的な部品ならまだいいが、専用設計になるともっとかかるし
ブレンボとかのブランド品になるとさらにかかる。
もちろんサーキットをずっと走り続けるのに必要なのはそれだけじゃないから
駆動系、ブレーキ、ボデー、サス、給排気系あらゆる部分が必要になる。
最高速だけやるから駆動系だけよければいいとか、峠走るからスタビいいやつにしろとか言ったって
それは買う側の言い分で、メーカーとしてはどんな使われ方をするかわからないから
バランスさせるために全ての部品を良くしないといけない。
自動車メーカーが車を開発する時に、部品のコストに許されるのは円単位で決まっていて
それ以上は許されない。許すためにはそれなりの説明を求められる。
スポット点数を1点でも減らす、板厚を少しでも薄くする、加工回数を1回でも減らすという
涙ぐましい努力をして1円でも安くしようとする。
だから、ほとんどの客が求めてないラジエーター容量のために数千円アップなんてことは
許されないし、仮にそれを許せばそれ以外のところも上げることになる。
そうやって逝くとトータルで数十万から100万くらいはすぐ行く。
そうなると外車とそんなに変わらなくなっていって国内はもとより世界に輸出した時に
価格競争力が下がって売れなくなる。

日本の車はコスト管理が凄く厳しいから安くて世界中でも売れている。
だからスポーツカーといえども、それ以前に日本車だからその考えからは逃れられない。
だから気に入らないんならポルシェとかかうか自分でいじればいいんじゃね?って思うわけ。

ただ、レクサスで開発中のV10スポーツなんかは、その考えから飛び出して
世界のスポーツカーと勝負する気で作るみたいだから、そのままでもサーキット
いけるんじゃない?  
ただ、値段も高いみたいだけどね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:21:50 ID:t3JbNa7n0
ステアリングは開発責任者の片山さんって人のこだわりがあって、上層部に
かなり熱心に説得して許してもらったみたいだね。俺も回したこと無いから
解らないけど、ステアリングなら飛ばさなくても割りと誰でも効果を実感
出来るからこだわって入れたんだろうね。ただ、トンでもなく高くて確か5万くらい?
だったと思うが、よく許可されたなと思う。
よほどよければその後他の車でも真似されるんだろうけど、されなかったところを見ると
片山さんの自己満足で終わったと思われ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:32:21 ID:gei8A0U70
↑車業界の方ですか?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:34:57 ID:t3JbNa7n0
そうですよ?
コストダウンのための設計変更や実験はざらですよ?
今はタイヤメーカーで運動性やってまつがね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:35:14 ID:Dgi7qRj60
ttp://www.mercedes-benz.co.jp/slr/index.html
これ買ったら何も不満無いんでないかい?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:36:45 ID:gei8A0U70
俺、車あんまりわからないでRZ乗ってるけどメーカも大変なんだな。

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:37:46 ID:t3JbNa7n0
NSX後継車も、なんかこんな感じの車になりそうだよね
こういうえぐいのも嫌いじゃないけど
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:39:23 ID:gei8A0U70
この車で出社(工場)したらウケル。車はいいけど、乗ってるやつが作業着きてたらどうするよ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:41:12 ID:1LT9XHs90
確かにポルシェは市販車の部品のままでレースに通用する部分がある。
しかし、すべて制限時間がかけられてる。何時間サーキット走行で交換とかね。
時間内で壊れないんだからたいしたもんだが、部品交換を忠実に実行するとコストが
かかるのはわかるよね。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:45:15 ID:t3JbNa7n0
>>666
それでも、80は国産としては異例にかね掛けてるって思うよ。
開発にも使ってる部品と材料にも。例えばボデーの鉄板は抗張力板使って
板厚も厚めだし、スポット点数多いし、サスは贅沢にアルミのごついサブフレームにマウントされてて
剛性高いし、ブッシュのゴムも質が良くてボリュームもあるから経たりにくいし
内装も前期のは特にいいの使ってるし。
やっぱりバブルだったってのと、スープラは多少豊田の中でも特別って言うのがあったのかも
しれないよね。
今の車と比べてみても見劣りしないばかりか、いいところの方が多いと思う。
そりゃ、設計が古いのはしょうがないけどさ。
もう出ないんだろうな、こんな金かかった車。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:59:11 ID:gei8A0U70
俺が80を知ったのが、19歳の時。車に全く興味がなかったんだけど、
近所にトップシークレットって会社ができて
建物の前にGT-Rとか80がたくさん止まってた。金の80とかもあったね。
近所の俺は当然、毎日その前を通るんだけど、なんかすごいなぁって見てた。
その時、白の80があって車好きの友達にこれいくらぐらいするの?って
聞いたら500万ぐらいするでしょって言われて絶対買えないなと思ってた。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 02:59:48 ID:Dgi7qRj60
今の豊田のラインナップだとプリウスが高い車種に入るくらいだからなぁ。
450万くらいでそれなりに気合入れてまたスープラみたいな車造ったら
豊田もそれなりに見返されると思うんだけどなぁ。
一番資本に余裕のある会社が遊び心を出してくれないのがすごく残念。
豊田だからこそ価格と性能のバランスが取れた中で日本一良質な車両開発が
できるはずなのにね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 03:01:43 ID:gei8A0U70
19歳の時だから大学一年。学生の俺が買えるわけがないが、NSXで通学してたやつがいてむかついてた。

社会人になってローンしてやっと80買ったのに、学生時ですでにそいつはNSXのってやがる。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 03:02:14 ID:1LT9XHs90
80は例外的に作りがいい。すべてのトヨタ車がいいわけじゃないけどな。
スタタボとかMR2とかツアラーとか、昔のトヨタは買い得でいい車が多かったね。
頑丈なターボエンジンで。さいきんは旨味がなくなってきたな。
無駄を削りすぎたトヨタは。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 03:04:26 ID:gei8A0U70
NSXってたかすぎじゃないか?80が2台分じゃないか
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 03:10:08 ID:t3JbNa7n0
>>671
買えてよかったね。

>>672
プリウスはやっぱ一番気合入れてるハイブリッドのイメージリーダーカー
だからじゃない?これでトヨタ=ハイブリッドのイメージが出来れば商売で成功
出来るから、今はプリウスで儲けが出なくてもいいと思ってるから。
スープラもそんな感じの戦略で作ったんだろうけど、バブル崩壊とスポシャブーム
終結で上手くいかなかったと・・・ ブームが続いていれば今頃100スープラがその辺
走ってたんだろうけど。

まぁ、一生懸命いい車作っても儲けてウハウハなのは会社で、俺ら現場のリーマンエンジニアは
相変わらず安月給なわけでw
ってわけで近いうちに自動車業界ドロップアウトして違う業界行きますw

私事で申し訳ないww
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 03:15:12 ID:gei8A0U70
676さんは80乗ってますか
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 03:16:11 ID:t3JbNa7n0
中期RZMTです
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 03:20:18 ID:gei8A0U70
80乗るようになってから、近所の人とかによく この前〜で見たよとか言われる。
目立つのもどうかと思ってきた。変なところ遊びいけないな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 07:53:27 ID:1uTN6MqLO
特に田舎だと、すぐバレちゃうから変なことはできない。

市内に赤い80は俺だけ。煽ったりはしない。すぐバレるから。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 10:30:16 ID:vfYUDujSO
>>679
オレは吉原のソープ街行った事あるよ(ワラ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 11:00:21 ID:8RODgc8/0
>>676
同じ仕事してるっつーのにTMCプロパーだけ半端なく給料が高く、
派遣のエンジニアは普通の会社並だからな・・・やってられませんね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 11:57:17 ID:LBgGQFtZ0
>>676
ドロップアウトとか言うなwww
自動車→弱電→自動車と渡り歩いたけど、やっぱり好きじゃないものはいい造り手になれなかったな。

>>679
川崎のソープ街にはよく出没してたよwww
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:07:31 ID:4rpxg5q0O
ここの住人て走行会に参加したり、サーキット走行したことない人意外と多いね。

SZは乗ったことないから分らんけど、RZなんか
全開走行しようと思ったら公道じゃ危険だよね?特に都市部なんか。
みんなはいつどんな所で全開してるの?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:33:18 ID:kb+ePym3O
>>684

自分ちの庭くらいしか全開にできる場所ないよ。
日本の道路は狭すぎる‥。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:36:09 ID:FUipyShD0
>>684
俺はSZ-Rライトチューン乗りでサーキット走行月イチくらいでやってますが何か?

あとワインディングで7割のペースで流すくらい。

俺は愛知の田舎だからワインディングはわんさかあるんだが、都会に住んでる人は
あんまワインディング走行する人とかいなさそうだな。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 13:10:03 ID:i3MEt983O
>>644
リアル厨房乙。痛すぎるなお前。ゲームばっかりやってないで免許とりなよo(^-^)o
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:13:39 ID:gei8A0U70
俺は普段、ちょっと遠くに出かける時しか80使わない。あとは自転車
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:42:32 ID:xEu4fHcw0
>>661
俺、片山さんって恐ろしいよ。

まぁ 今後に期待。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:22:48 ID:1LT9XHs90
走りたい人には安い値段で長く走れるジムカーナ場を勧める。意外に広い。
パイロンで設定したコースをおぼえるのがめんどうだが、すぐなれる。
それに単独走行で、とびだしても車をこわす可能性が低い。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:09:03 ID:I2Tjd4sh0
ミニサーキットとかも良いかもね。
スピードレンジが低めだからクラッシュの危険も少ないし、
スキルアップにも丁度良いかと。
先週、軽くドリってきた。
この車にキレ角うpは絶対だなとオモた。


流れが落ち着いてきた所で一つ言わせて。

     みんな、マターリしる!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:23:44 ID:LBgGQFtZ0
ミニサーキットはエスケープが狭いからオススメできないなぁ。
FISCOはアベレージ高いけど、エスケープが広いから安全だと思う。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:45:53 ID:xYoeaXJO0
>>686
愛知県ですか〜うらやましい。
おいらも3年ほど岡崎に住んでたけど、郊外まで10分も走らせれば
軽いアップダウンのワインディングがあちこちにあって楽しかった・・・
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:48:13 ID:Nl6oHKcV0
>>693
ふ〜ん、俺は>>686じゃないが愛知だよ。
みかすかとか言ったね、あとは茶臼山高原とか、あそこは箱根並に高速ワインディング。
警察や白バイやねずみとりが嫌だから、一般道では基本的に出せない。
幸田サーキットとか見に行ったことあるが雰囲気が嫌いで走ったことはない
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:10:54 ID:EDTjJjD2O
私の場合。
マフラーエアクリも換えてないドノーマルRZだが、サーキット全開で走ってまつ。
MAX、水温105℃油温135℃くらいになったが異常はない。夏場は油温138℃くらいになった。
しかし正直なところ、30分ずっと全開は厳しい。油温の上昇が恐かったから途中でクールダウンした。
クールダウン走行すれば水温油温ともすぐに下がる。ま、そもそも素人では30分の全開走行は、集中力自体が持たないから、
人間もクールダウンするために10分おきにゆっくり走る時間を設ければいいのかな、てな感じです。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:27:19 ID:kDIgc/tD0
俺も愛知。
けど都会にすんでるので、結構大変。

基本的に、1週間に1回ぐらいどこかでブースト負圧ぐらいのアクセル開度で
2速6700までまわしてあげてる。これならそんなにスピードでないし。
けどうるさいのはそのとおりなんだけどね…
けどそれ以上に、スポーツカーのエンジンなのに、確かに
高回転が苦手なエンジンではあるかもしれないけど、
「この車のエンジン、高回転までのフィーリングよくねぇなぁ」とかいうのは
スポーツカーにとってはこの上ない屈辱だと思うから、定期的にまわしてあげてる。

あとは3ヶ月に1回サーキット。もっと頻度あげて行きたいけど、学生なんで無理ぽ…
ここなら思いっきりアクセルふんでまわして上げれるし、
ドライビングテクニックも身につく。スープラにのるなら、スープラにふさわしい
ドラテクはほしいので。

うずうずするときはモンキースロー緑道を1〜2往復アクセル全開して帰ってくる。
年に数回しかいかないけどね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:32:20 ID:kDIgc/tD0
サーキットの話題で。
俺はエアクリマフラー交換程度。その他全てノーマル。あと無駄にブリッツのブローオフw
まぁ全部中古で買った地点で入ってたんだけどね。

たしかに温度はさっさとあがっちゃうイメージがある。
水温もすぐ100度前後ぐらいにはあがっちゃうし、油温も130度には簡単に到達する。
大体YZサーキットを全開で4周もすればそれぐらいになるかな。
季節によって多少違うけど。

自分の場合、絶対にエンジンを壊したくないので(今後ずーっと乗っていたいから。)
水温を100度、油温を125度にメーターのワーニングを設定して、
光ったらクーリングにはいるようにしてる。


けど自分はラジエターキャップとかも純正だし、クーラント液も純正なので、
せめて液でもスポーツ仕様に変えれば、少しは違う結果になるかもしれない。

社会人になったらもっとサーキットで安心して走るために、クーリング系には
手をつけようと思ってるよ。ラジエターとオイルクーラーあたりを特に。
インタークーラーはブーストアップするときに同時にやろうかなって思ってる。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 19:59:23 ID:hMuEAta8O
フルノーマルの中古買ったけど何故かラジエターキャップがビリオン製に交換してあった
サーキット上がり買わされたかな
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:28:37 ID:i3MEt983O
みんなサーキットとか改造とか本格派だな
俺は改造はナビ+リアスモーク+希望ナンバーのみでドライブ専門 (^・x・^)
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:39:07 ID:10sIKeWyO
>>700馬力のスープラはフォーミュラ並み
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:42:52 ID:kb+ePym3O
2年後まで程度のいいRZ残ってるかな?
その頃にはもう新型のスープラが出ちまうかな‥。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:57:05 ID:J70OOIhA0
>>701
スープラ後継出たとしても、LEXUSブランドで手が出ないような予感…
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:48:33 ID:gynUG8i40
今、街中をゆっくり流してきたけど、やっぱいいなぁ〜、スプラ。
車から降りると必ず振り返って見てしまう・・・w
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 22:54:11 ID:g3JGFFwo0
>>699
俺も同様の用途。ターボモデルだけどステアマチック。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:16:48 ID:UQQfF5Ba0
オレ東北生息の80乗り。
前期RZ MTで給排気&ブリッツCPUにて圧上げと前置きインクラ、ローテンプサーモ
オイルクーラー入れてサーキットやってるけど
温度関係は心配ない。現状ではクーリングラップいらないな。
まあ最近の気温もあるからだろうけど。
オイルクーラーが相当効いてる気がするよ!
ただメーカーによってラジエター前に置くタイプとバンパー内側左に置くタイプとあるようだ。
ゲートタービン車乗りの知り合いから後者を強く進められたんでそうしたんだけど
大正解だったみたいだwww

今度はZEALかオーリンズの足が欲しい。。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:20:01 ID:UQQfF5Ba0
間違えた。
進められた →×
勧められた →○   
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:35:41 ID:t3JbNa7n0
>>705
なんかRZはラジエータ前に冷やし物置くのは駄目みたいね
オイルクーラーって循環用のポンプが付くの?動力は電動?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:40:08 ID:kb+ePym3O
次期スープラの予想画像持ってる方います?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:42:40 ID:n7SDQ+Xx0
後期乗りだけどフロントのサイドウィンカーの球が切れたみたいなんだけど交換するにはホイールハウス内のカバーを外さないと
いけないのかそれともフロントのアンダーカバーを外して交換しないと駄目なのか、方法を教えてください。前期のサイドウィカーの
ように外から取れるタイプだと思ったらネジ止めのようでした・・・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:45:24 ID:HM1GGCp1P
久しぶりにこのスレ来た。次期スープラ、単なるクーペになりそうな感じだね。
電動メタルトップ+ハイパワーハイブリットモーターなら乗り換えも考えたけど、
ただのクーペならハイブリットでもまだJZA80を手放す気にはなれないなぁ。

そろそろ雪も積もり始めたけど、3年目になるMZ-03は効かない感じ。サイズは純正17インチ。
全然凍ってもいないし、大量につもったわけでもないシャーベット状の路上で、
発進の度にスノーモードに入ってケツを振る。楽しいけどスピードはもう出せないな…。
280kmの行程を2時間10分で駆け抜けて何度も往復した夏が恋しい。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:45:49 ID:Nl6oHKcV0
>>708
雑誌だとトヨタからスープラ後継450万、レクサスからLF-Aだすっていうけど
先日トヨタがスポーツから撤退と発表したからもう無理ぽ。
代わりの手段として996のポルシェターボが500万くらいになったらかえばいいんじゃないか?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 23:56:51 ID:UQQfF5Ba0
>>707
それくらいのたいそうなものが付けばいいんだけどね〜。
普通にアタッチメントとホース、コアのみのキットだよ。
まあポンプは元々のしかない。
あとはショップでオリジナルの導風板入れてもらった。
知り合いはツインオイルクーラーにしてるけど
ポンプへの負担が大きいらしい。その前にツイン仕様って事自体に
びびってしまう。金かかってるよホント。
だってオイル交換で8Lだってよ
オレのは特に前置き入ってるからラジエタ−前には余計なもの置きたくなくてさ。

オイルクーラーとサーモやる前は
水温 93    油温 98あたりが当たり前
今は水温 82    油温 83 とがた落ち。
最初見たときは大げさだが車壊れたかと思ったくらいだったよ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:05:30 ID:g3JGFFwo0
>>709
恐らくカバーを外さないといけない。内側のネジ止めになります。
俺はクリアレンズに交換しました。
714709:2006/11/26(日) 00:13:11 ID:3eGVEU/u0
どっちのカバーですか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:38:11 ID:FtNqzje50
オイルクーラーつけると、オイル交換のときにその分だけオイルが必要になると思ってた。
実際は違った。抜けるのはオイルパンにたまってる分だけ。なので交換サイクルを倍にしている。
元々4L+オイルクーラーで2Lとして合計6L。
1500キロごと交換すれば抜けきらなかった2Lは次の3000キロの時点で交換。
つまりその時入ってるのは、1500キロ走ったオイル4L、3000キロ走ったオイル2L。
交換後はそれぞれの2/6が残るから、新油4L、1500キロ走ったオイル1.3L、
3000キロ走ったオイル0.7Lって感じだろう。
次の4500キロの時点まで交換されないオイルが0.7Lあるのは不満だが、
まぁ仕方が無い。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:40:42 ID:xYcS3hMC0
>>715
>元々4L+オイルクーラーで2Lとして合計6L。


んんんん???
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 00:40:53 ID:IJ5ZawGP0
>>714
713じゃないが代わりに返事しとく。
ホイールハウスのカバーを外すorねじ何本か外してめくれば届くはず。
右側でターボだとインタークーラーが邪魔くさいが。
718709:2006/11/26(日) 00:47:56 ID:3eGVEU/u0
>>713
>>717

いろいろありがとうございます。明日挑戦してみる。右側なので>>717のおっしゃる
とおり純正インタークーラーなため右側の作業が大変そうだw
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:24:59 ID:8eL2i5MEO
後期最終型RZに純正ビルシュタインサスペンションを装着したら、
足回りはRZ-Sなどとまったく同じ構造になるのでしょうか?(17インチタイヤブレーキスポーツABSを除いて)
乗り心地や走りに違いは出ませんか?

720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 01:50:19 ID:4hN+Nf1J0
>>705
温度が下がったのはいいんだけど、油圧は大丈夫?
損失が増える分下がりそうな期がするんだけど。

>>711
>先日トヨタがスポーツから撤退と発表したからもう無理ぽ。

ちょ、なに?その情報w  寝耳に水なんだけどw マジですか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 02:00:36 ID:xYcS3hMC0
>>720
どちらかと言うと温度が下がって粘度が上がって油圧は高くなりそうな感じするんだけど。

722708:2006/11/26(日) 03:38:54 ID:R+VhZbNUO
>>711

マジすか??それは残念です‥。
まぁ出たとしてもラグジュアリー路線の車なら(゚听)イラネですがね。
以降、日本車で高出力+後輪駆動+ターボ+クーペ+500万以下のスポーツカーは出る事はないのかな‥。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 09:24:08 ID:GjCphjAb0
>>719
REASついてるんだから、普通のバネやダンパーは付かないでしょ。
REASのほうが性能いいんだから、それでいいじゃない。

後付けできるなら、俺のRZ-Sにつけたいくらいだよ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:56:12 ID:GqUWEiQUO
>>719
交換できるけど純正ビルシュにするくらいならREASのが乗り心地も粘りもいい
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 12:16:44 ID:Yj9Eriyd0
>>722
Z33にセントラルのツインターボキット組めば450PS、内部強化で600PSまでいけるっぽい。
中古で買って好きなだけいじっても500万いかないと思う。
726719:2006/11/26(日) 13:38:14 ID:8eL2i5MEO
>>723
>>724
レスどうもありがとうございます。
純正ビルを装着する予定はないんですが、
もし同じ社外の車高調をRZとRZ-Sに装着した場合、
両者ともまったく同じ足回り(構造)になるのかなと思いまして。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 13:53:39 ID:gX+lXKEvO
REASとオーリンズPCVでどっちが性能良いのかな?

サーキットとかハードに攻めるとオーリンズ?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:45:39 ID:GqUWEiQUO
REASはハイグリップまで。Sタイヤは対応できない。
ハイグリップタイヤならどっちにするかは好み次第。
マイルドならREAS、ちょっとクイックならオーリンズ。
後でREASが良かったってなっても後戻りは困難だからよく考えて
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:56:37 ID:R+VhZbNUO
ググれカス。と言われるの覚悟で質問しますが、RZとRZ-Sってどこが違うのですか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:04:49 ID:4hN+Nf1J0
gugurekasu
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:05:22 ID:XYbapeG70
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )


700 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:07:09 ID:yjsowZV70
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:09:11 ID:W+AZy6fyP
RZ…隅から隅までJZA80の最高スペック。
 ただし重量は1500kgオーバーの為税金が高いのと、元値が高いので車両入れると保険も高い。
RZ-S…RZから色んなものを引いて安くしたが、廉価というよりお買い得パック。オプション付けなきゃ重量は1490kg。
 ただし、やっぱりスポーツABSと純正17インチ対応ブレーキは入れておきたい。そうなると結局1500kgオーバー。REASは付けられない。
 RZ-Sのオプションレスなら安く気軽に乗れるJZA80ターボ。フルオプションならRZに比べてそれほど劣らない感じ。AT有り。

買うなら6MTだけどRZもRZ-Sも6MTなら現状大差の無い価格で買える。
ちなみにRZ-S ATだとそれらより100万安く買える(同じような状態のもので比較)。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:12:42 ID:R+VhZbNUO
(T_T)みんなヒドス‥。

そして>>732まりがとう
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:13:22 ID:R+VhZbNUO
>>733

わざわざまりがとう‥。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 15:48:14 ID:gX+lXKEvO
>>728
まりがとう。
PCVにするわよ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:35:40 ID:wjBhNyTl0
RZってREAS外してもまた付けられるって聞いたんだけど、
RZ-SにREAS付けられないって事はRZとRZ-Sは構造が違うのかな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 17:35:55 ID:4hN+Nf1J0
オイルラインとバルブユニットの有無で決定的に違うだろ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:53:02 ID:8eL2i5MEO
サーキット走行やスタイルの為に車高調を付けたいなら、
REASが付いていればいいってことでもないんですかね。
ダウンサスじゃせっかくの性能も落ちてしまいそうですし。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:06:58 ID:luQhe/a20
足回りの基本的な構造は同じだと思う。
違うのは>>738だけ。


・・・・・だよね?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:25:06 ID:ycY1RG5Z0
>>720
油圧も問題ないよ。
温度低下=粘度アップ→油圧UP方向だから。
オイルは10W‐40だけど夏場も問題無かったな〜。
雑誌を鵜呑みにすると15W−50がターボじゃあ当たり前みたいなんだけどね。

みんなはどこのオイル使ってんのかな・・・。
最近出たHKSのJZエンジン専用オイルが気になる!


>>715
元々4Lとかってありえないんだけど
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:04:28 ID:jjOgzoFIO
そんなん出てたのかとググってみたらJZ用は10W―50みたいだね。

まぁ脳内だからあんま関係無いわけだが…
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 00:26:33 ID:Zz/ugJNhO
>>740
後期同士比べるなら一緒。中期以前とはサブフレームが違うと思う。
>>741
計算簡単にするのに適当な数字にした。5.1Lだから5Lにすれば良かったと反省している。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:02:04 ID:M/YExsspO
この板だと最終型RZ乗りの方でREASつけたままの人と外した人と
どちらが割合多いんでしょうか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:28:45 ID:Zz/ugJNhO
>>744
俺ははずしてアラゴスタオーダーメイド。
町乗りは悪くなったがサーキットは最高だ!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 11:46:24 ID:xJ8Z0h4m0
REASってディーラに頼めば、RZ-Sにつけられるのかね?
サーキット行くわけじゃないし、車高も落とさないからつけらるもんならつけたいが…

…しかし、40万↑だとしたら、社外のいいサスをつけたほうが良さそうだが…
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 12:00:10 ID:Tz6f1pCdP
後付け不可。スポーツABSと同じ。
後付け不可なオプションだから、最初から付いている車に価値がある。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 13:13:42 ID:xJ8Z0h4m0
やっぱり無理か。
まあ、散々悩んで足を換えられるRZ-Sを選んだんだからいいんだけどね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 14:01:54 ID:rgT+QdNf0
後付けできたらREASソアラがいるはず。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 17:07:35 ID:aax3j1N8O
先代のクラウンアスリートのヤマハと作った限定車ってREASの進化版みたいなの付けてない?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 17:38:22 ID:jO3I3cnr0
>>741
きになるよねー。けどその話題ちょっと前に俺だしたんだけど全員にスルーされたぜwwwww

木曜日にHKSのJZ用のオイル入れてみるよ!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 17:51:30 ID:JV/y1GfV0
REASってやっぱりノーマルのまま乗ることに価値があって、
ダウンサス装着するくらいなら車高調入れた方が
性能も乗り心地も良いんですかね?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 18:26:15 ID:rgT+QdNf0
>>751
オイルインプレ頼む!
そのときは参考に車のスペックもね。


前回のオイル交換から700kmしか走ってないけど6ヶ月・・・・
交換すべきか悩む・・・。一般人なら絶対交換しないだろうな・・。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 18:44:31 ID:Zz/ugJNhO
>>752
へたな車高調入れると性能も乗り心地も悪化。
3セット換えて、4セット目でやっと満足できた俺が言うから間違えない。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:02:29 ID:M/YExsspO
>>754
それってREASと比べたらってことで、
RZ-Sに比べてRZには合う車高調が少ないってことじゃないですよね?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:53:36 ID:57nsIP9L0
>>741
しつこいようだけど、油圧系で確認して大丈夫だった?
気になってしょうがないんだ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:54:53 ID:57nsIP9L0
>>754
今は何?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:46:35 ID:Zz/ugJNhO
>>755
その通り。
>>757
REAS→テイン→アペックス→ADVOXスポーツ→アラゴスタオーダーメイド
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:47:18 ID:Zz/ugJNhO
アラゴスタはオーダーメイドでも25万位だった。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:51:24 ID:IyBkNTAh0
>>753
普通、半年経ったらオイル交換だろ。
一般人ならってどーいう一般人を言ってるんだ?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:15:03 ID:3Nxgy/zR0
>>753
なんかもったいない。
半年経過したなら交換でしょ?
762753:2006/11/27(月) 23:30:54 ID:hDg6N0T70
交換する。
環境にうるさい地域だったら非難の的だなとか思ってしまった。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:06:38 ID:nZFRm++o0
>>753
交換する必要なし。
俺は1年で700キロ位の走行距離だ。
毎年1回交換でノープロブレム

町乗り位か高速チョイ飛ばし程度なら大丈夫だろ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:34:58 ID:7MvlBbrg0
>>743
気にするな〜。

>>751
マジインプレよろしく!
今はオメガなんだけどHKS良さそうだったら変えるかもしれないからさ〜。
ホントはWAKO’sかOBERONがいいんだが・・・
WAKO’Sからオメガに変えた時、吹け上がりが良かったんでそのまま使ってんだ〜。

>>756
なんら問題ないってww
きっちり圧も掛かってるし。
もしかしてオイルクーラー入れようとしてる?
二流ドコロのホース径の細いのとかはやめといた方がいいからね!
流量とかは気にした方良いよ。


>>758
オレ、そのテインだ・・・(汗)
さすがにもう我慢できないな〜。
アラゴってメルヴェのスプリングだっけ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:46:33 ID:TZsIkVsP0
>>764
俺もテインだ。アホみたいに硬いから今日一番柔らかくしてみたら多少乗り心地は良くなったけど、
なんか物足りなくなってしもうた(´・ω・`)
また一番硬く戻そうかな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:58:34 ID:FEwi6L5K0
柔らかいシャコチョーって、スープラはボディ剛性高いからミスマッチなんだよね
設定をマーク2チェイサー並に足やわらかくしてスープラ剛性だときんもー☆
もっとも助手席に乗る人の柔軟性が大事w。
Zはマイチェンで7800rpm315PS・NAが搭載されるらしいが、スープラちゃんもいつかたのんますよトヨタ様〜
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:00:52 ID:zUbe93//0
レカロ等にシート交換した人いる?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:01:31 ID:TZsIkVsP0
>>767
ノシ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:04:59 ID:1Zjud5ge0
>>764
メルヴェですね。
>>765
硬い割りにサーキットだとロールも大きくて、なんかしっくりこなかった。
全長調整とかじゃなくて安めの奴。
今アラゴでフロント20キロリア16キロだけど、こっちのが乗り心地いいよ〜。

770751:2006/11/28(火) 01:23:08 ID:0t+W9ENK0
あら、インプレキボンヌな方がちょこちょこおられるのですな。


自分ヘタレなんでそれが体感できるかわからんですが…そんなしょっちゅう車の限界引き出しているわけでもないので。
ちなみに今はHKSのスーパーターボレーシングだよ。
公式HPでは値段設定同じだけど、自分がお世話になってるショップでは4L5800円ぐらいです。
おそらくJZ系エンジンオイルは8000円ちょいぐらいになるかと…


入れたら自分なりにインプレしてみますお。
わかんなかったらごめん(´・ω・`)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 05:33:05 ID:jnMeDDW0O
フルノーマル年間で3万`ぐらい乗る。Egオイル前回交換時から5000kmたったが金なくて交換してない。スープラ頑丈だし、Egの性能100%発揮できないくらいで別にブローするわけじゃないから金できてから交換しても問題ないよね?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 08:32:23 ID:OonACHFL0
>>767
ノシ
そしてTEIN・・・
微妙。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 09:20:53 ID:CwTi9gBv0
コンビニ駐車場でレンタカーにフロントバンパーを「ゴチン!」された・・・orz
見た目はちょっと傷が付いた程度なんだけど、バンパー内部まで逝っているのかな・・・
こういうのって調べ方があるのでしょうか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 10:10:14 ID:118+QHEJP
>>773
事故としてコストは相手の保険会社持ち、ディーラーに持ってって「上手いことやって」
というと、いろいろいじったことにしてちょっとした傷の塗装を、
出来る範囲内で、今回の事故との関連の有無に関係なくやってくれる。
もちろんバンパー外して中も見てくれる。でもリアならバンパー内部って発泡スチロールだけど。
バンパー交換はさすがに出来ないらしい(交換したなら新旧のバンパーを見せなきゃいけないらしい)が。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:35:52 ID:zUbe93//0
>>773
当て逃げじゃないでしょ?なら修理屋で細かく見てもらえば良いのでは?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 13:25:19 ID:CwTi9gBv0
>>774>>775
thx、参考にします。
当て逃げではないので、その辺は安心しています。
777765:2006/11/28(火) 20:20:31 ID:8d+tfSdbO
>>769
アラゴスタかぁ
テインの下品な硬さも嫌いじゃないから悩むなぁ
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:35:23 ID:n3Eo4CGXO
吊しのテインフレックスはかなり乗り心地よかった。14K8K
01Rだといけてたんだけど、S履いたら完全にバネ負けしたのでSWIFTの18K12Kに変更したけどそんなにかたくない。
貧乏性なのかな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:14:14 ID:VUub5nZcO
REASにダウンサスのインプレお願いします。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:52:25 ID:0Mgddo/2O
そもそもREASにダウンサスって可能なの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:17:49 ID:I9ANccVxO
街乗りメインで見た目重視だと、REASのまま車高
下げたいって人かなりいるんじゃないでしょうか?
純正フルエアロ付けたとしても、やっぱりノーマルじゃ
車高高すぎませんか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 00:59:50 ID:VQ1+dfnWO
大学も卒業で来年から社会人になるので高校からの夢だったスープラのオーナーにやっとなれました。
明日の納車が待ちきれないです(´・ω・`)
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 01:06:36 ID:RzSrs9Kb0
>>782
お目  溺愛して下さい。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 04:55:36 ID:OLNgJ3D70
>>782
ナカーマ
俺は社会人1年目にして厨房からの夢だったスープラ納車待ち
今乗らないと一生乗れない気がして…
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 07:24:57 ID:VQ1+dfnWO
家庭持つようになったら多分乗れないし乗るなら今だよね〜。
俺なんか高校の時GT選手権でこの車見て絶対買ってやると思ったもん。
早く手元に来ないかな(´・ω・`)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 08:01:07 ID:erv8SAjM0
>>782 >>784
詳しくきぼんぬ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 12:20:29 ID:pkRkixNtO
リアスで車高云々はテンプレにいれよう。
いい加減うざい。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 14:36:12 ID:V5OyRNj+0
いじらなきゃ維持費なんてたいしたかからんよ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:50:34 ID:I9ANccVxO
REASにダウンサスの話題ってそんなに既出なんですか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:00:19 ID:QO0OCZauP
>>782 >>784
年式・グレード・走行距離・色は…?俺も今年新社会人で、今年の9月に買ったよ。
H12 RZ-S 24000km 黒。残念ながらATだけど。

ちなみに雪が積もり始めてるこっちでは、発進加速時に必ずsnowモードになってケツを振ってます…。
初めてのFRの今冬、事故を起こさずに乗り切れるか激しく不安。
峠を越えての遠出は、慣れるまで無理だろうなあ…。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:12:07 ID:enEvZ8EQ0
782です。
俺のはH7 SZのAT 47000` シルバー。
学生のうちはバイトの収入だけだし維持費も考えればここら辺が
無難だったんだよね・・・。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:34:36 ID:Zm/hstEQ0
おいらは80乗って7年目。

スープラみな兄弟。
事故らないようにマターリ行きましょう。
793784:2006/11/29(水) 20:44:17 ID:OLNgJ3D70
>>790
似てるな

H10 RZ-S 68000km ガンメタ
こちらも残念ながらAT…
まあステアシフトがあるからと自分を言い聞かせ(ry

俺も実家は豪雪地帯なわけだが
年末帰る際、タイヤどうしよう…
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 21:02:38 ID:erv8SAjM0
>>793
電車で帰省する。一番車の為にも良い。
あと山間部走行の時は動物に気をつけて。俺は鹿に真横から
突っこまれたから。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:43:42 ID:ywMjsYsU0
スタッドレス買えばいいじゃん。
俺今年の頭純正サイズのレボワン17万で買ったんだけど、来年頭には
いらなくなるから売ろうかと思ってるんだけど、ヤフ奥とかで需要あるかな?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:44:29 ID:ywMjsYsU0
ちなみに純正17インチホイールも2セット余ってるんだけど、欲しい人いる?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:08:58 ID:Br32W6do0
>>796
程度が良ければ是非ともGETしたい所ですな。
小生、16インチのRZ-Sなもんで。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:14:08 ID:ywMjsYsU0
程度は普通ですね 中古なんで使用感はありますが、大きながり傷は無いです
参考までに、いくらなら買います?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:18:41 ID:RzSrs9Kb0
>>794
鹿wwwwww

保険はどういう扱いになるの?
車対車+A保険だったら金を出してもらえないよな・・・。
鹿が死んだら鹿処理費もだすのか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:22:52 ID:Br32W6do0
う〜ん、アルミのみだけでしたら2〜2.5万位ですかねぇ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:29:37 ID:ywMjsYsU0
2〜2.5万ですか。いい線ですね。その値段で売れれば
こちらもいいですね。 参考になりました。
今日はもう寝るんで落ちます。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:54:10 ID:QO0OCZauP
>>799
この時期は鹿が本当に多いんだぞ!!北海道なめんな。
5km程度の一本道で、鹿・鹿・狐と同じ日、同じときに引かれて死んでて(鹿1匹は生きてて暴れてたけど)、
その路肩に車が3台ベッコリ逝って止まってたことがあったし。

純正17インチアルミって2.5万で売れるのか。4本で10万…。買い換えるときの足しになりそうだ。
夏はAVSの18インチだけど、冬は純正17インチなもんで。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 23:58:43 ID:RzSrs9Kb0
鹿にぶつかる人たまーに聞くけどここに居たwww
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:02:27 ID:NfTAJxQ/0
>>802
4本2.5万じゃないか?
まぁ実際の相場はこんなもんだがw
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k38608937
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 02:08:40 ID:rFaQdAZc0
また良い雰囲気に戻ってきたな

俺某国際空港周辺に生息してるけどさっき二台も80とすれ違った。
80は俺しかいないんじゃないかと思うくらい見なかったからなんか嬉しい
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 02:10:31 ID:Nb6GSpl30
>>799
俺の場合、保険は一般車両に加入していたので大丈夫だった。
鹿はしばらくして倒れたらしい。修理費は36万で免責5万。
場所は山中湖から津久井町方面への国道413号。
あと車+Aだと駄目だと思う。これで来年は12等級になる。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 09:10:29 ID:+0Z24v/wP
>>806
俺も今年から等級プロテクト外されたから、保険使ったら1回につき3等級下がるんだよね…。
今15等級だから、鹿クラッシュ来たら12等級か…orz それ以前に雪道スピンしそうだ…。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:53:38 ID:wOI9ajgD0
80って土日走ってると特に多く見る気がする。この前、小さいおばあさんが乗ってたな。黒の80
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 10:54:57 ID:TTruiNeD0
>>805
セントレア? りんくう陸橋近くの浜辺の駐車場に80とめて黄昏てるのは俺だ。

前期なんだが、なんかみんからとか見てるとウインカーとかフォグ金かけてる人いっぱいいるね。
後期ウインカー、クリヤサイドウインカー、ロー・フォグHID化。素晴らしい
俺にはそこをいじる金がない。
タイヤ01R・ブレーキ系メンテ交換用にとっておかなきゃ><
810805:2006/11/30(木) 13:24:23 ID:VkEoGfmk0
>>809
いやすまん、中部ではなく関東のアレだw
俺はライト系に興味ないから内部機構のメンテにただひたすら金かけてるなぁ
フォグ用の穴をメッシュ加工して純正ICへの風道作ったりとか
811751:2006/11/30(木) 14:28:17 ID:ZR9e1Aem0
>>809
ほう、近いうちにに俺もたそがれに行ってみよう。


もう冬で寒いジャマイカ(´・ω・`)
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:39:31 ID:Z5AmRslV0
みんな・・・聞いてくれ・・・
先日ね・・・小鳥が純正インタークーラーに飛び込んできたの・・・
でね、インタークーラーの両サイドってプラスチック系素材で出来てるでしょ。
あれとの間に隙間ができてエア漏れしてたから交換しようとしたわけよ。
で、下回りはがして・・・工具が足りなくてインタークーラーのネジに届かん・・・
って事で、純正エアクリーナーを取り外して無事ネジに工具が届いたので、
その後何の問題もなく終わりましたと・・・
ん?おや?エアクリーナーのネジが一本無いな〜って・・・どっかに転がって落ちたかな・・・
って安易に考えていた俺っちがアフォでした><
走り始めて直ぐに気づく異変・・・子供のタービンしか回ってないのでは?
はいはいw即止まってエアクリーナー外してパイプ外して見てみたら・・・
見事にペラ無しツルツルのタービンにガッチリネジがヨレ曲がってハマってましたとさw
フロント全損時にT78壊して以来久々にタービン交換するハメになりましたとさw
が、不安が一つ、バラバラに砕け散ったタービンの破片がシリンダーを傷つけてなければいいんだが・・・とね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:48:00 ID:VkEoGfmk0
南無い・・・・元気出せ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 14:56:05 ID:Z5AmRslV0
>>813
ありがと^^
18万キロ付き合ってきた丈夫な我が子のエンジンを信じます。



と、又安易に思い込んでみたりする^^;
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:22:48 ID:MzSyKJnMO
破片がひゅお〜ってシリンダーに入ってくのみたぉ(´・ω・`)
3.4Lキボンヌって叫んでた
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:46:07 ID:myfTcQfm0
まず小鳥さんに謝れ。
そうすればエンジンは救われる。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 17:04:57 ID:5he0u/L/0
HKSオイルマダー?   ノシ チンチン  
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:12:02 ID:wl345YlF0
先週の土曜の19:00ぐらいだったか、
駅からトンネルまでの間の長いストレートのところで死んでた鹿は>>806
帰りに通った時に踏みそうになったよ。
1時間ぐらいの前に通った時はおらんかったのに…。

駅からトンネルまでの間は特に、
猪(でっかいらしい)やら結構出没してるらしいのでお互い気をつけましょう!


819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 20:47:40 ID:F+5p5hjP0
>>814
18万キロって凄いね 貴重なサンプルだ。
オーバーホールした?調子は?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:28:29 ID:OuekP4Ws0
北国多いなw

鹿とか京都でしか見たことねぇww

まぁ俺のスプラは中古で買う前は山形育ちで今は中部で走ってるんだけどなw
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:31:44 ID:utk7bvDKO
SZのAT買ったんだけど一回辺りのガソリン代だいたい一万位ですか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:31:46 ID:YW4RTYpb0
残念ながらATって妥協してまでAT乗ってたのしいのか?
MT乗りたいならそこは無理してでもMT乗っておかないとあとで後悔するぞ
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:33:09 ID:5he0u/L/0
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:56:59 ID:TTruiNeD0
>>821
1回目入れればわかることだよ〜。1/4くらいまで減って入れるとだいたい6000円
空っぽだと9000円くらい
>>822
俺MT11万キロだけど、次買う車はATって決めてるよー。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 21:59:57 ID:NBO5xKVu0
>>824
好きでATを選ぶ人と、残念ながらATを選ぶ人は違う訳ですよ
ATが悪いって言ってるんじゃなくて妥協せずに
自分が好きなの買ったら?ってことじゃないかな
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:43:22 ID:AJXIhDil0
どう考えてもA/Tは悪いだろ
ていうかバカ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:48:24 ID:J22NvEx80
古い年式だと値段も安くなってるから低脳オーナーが増えてきているのかな?
困ったもんだ・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:58:48 ID:TTruiNeD0
IDが80ですよー
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:09:44 ID:zhUi9wG7P
>>925
総予算350万で買えるスープラを探してました。
RZ/RZ-S 6MTで走行2万km程度のワンオーナーは本体だけで350万しました。
RZ-S 4ATは同程度で230万でした(スポーツABS/17インチ対応ブレーキ付き)。
で、雪国なので冬タイヤ/冬ホイールが必要、
付いてるオーディオは純正でもないショボイモノ、エアロ付いてない、HID化…etcを
全て付けて諸費用込みにしたら120万くらいかかりました。
そういうわけで、ローン(月20万x18回)が終わったら6MTに載せ替えるつもりで後者にしたんですが、
正直ちょっと後悔してます。RZはやっぱりどっちにしても予算オーバーだったと思いますが、
SZ-R 6MTならRZ-S 4ATと同じくらいの値段だったのでSZ-Rにすれば良かったかなと。

でもSZ-Rにしてたらこの加速感は味わえなかったんだろうなと思い、無い物ねだりだと判断してます。
SZ-Rにターボを載せるより、RZ-S ATにMT載せる方がマシかな…と
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:19:04 ID:3wmZODcD0
ターボ+ATは十分ありな選択だと思う。
将来的にサーキット走行を目指すならMTに載せ換えたいところだけど。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:28:43 ID:zhUi9wG7P
>>830
そう思いたいです…が、とにかく周りには「え?ATなの?なんで??」って言われます…orz
そりゃ、そう感じるのが普通でしょうけど、とりあえずスープラを買うことすら出来ない人達に言われるのはショックですね。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:34:22 ID:bi6cR1rd0
ATだろうがMTだろうがかまわんが、君のその態度は直したほうがいいと思う。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:46:58 ID:wq5EHFpO0
でも、そろそろ程度のいいRZ MTを探すとなると、
手間 時間 金が掛かるから
金を掛けても程度の良いATからMT乗せ換えも視野に入るな。

今日オイル交換したら、動かした人が2回エンストしたよ。
車業界で働いている人がMTでエンストする時代になったんだと思った。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:49:33 ID:wq5EHFpO0
ちなみに 俺はATも肯定派
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 00:59:41 ID:qxbb25if0
まあ今買う場合NAのMTかターボのATかで悩みどころだな
MTしか眼中に無い人はMTいくだろうけど。

それと一般人にMTとATの価格差を教えても信じない
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:30:09 ID:iHr40PqpO
AT+加吸器は有り
回す必要が無いからね。
NAならMTの方が楽しいだろうな

因みにRZの6MTよりSZ-Rの6MTの方がサーキットでは良いからRZでも載せ変える人いるよ
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 01:42:49 ID:XGA/bT0I0
おい、またSZのATを場かにしてるのか
荒れるからやめれ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 02:15:21 ID:qxbb25if0
>>837
馬鹿にはしてないぞ
ただNA+MTとターボ+ATの価格が近いから悩ましいな、という話
要はどれが良い悪いではなく自分が欲しいの買えばいいと
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 06:25:56 ID:DL0l1VvQ0
俺SZ−R乗りだけど、筑波で、ツアラV、32Rちぎりましたが何か?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 06:36:10 ID:sINFl3PN0
ふーん、凄いね。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 07:51:01 ID:wtF3hFAm0
16インチ9J 245/50
純正リア16インチの245サイズで
スタッドレスのサイズがない・・・

みなさん どうしてます?
842841:2006/12/01(金) 07:53:44 ID:wtF3hFAm0
すみません
横浜 K2がありました。。。 
843812:2006/12/01(金) 08:58:10 ID:8SSRQuj10
なんか荒れっぽくなってますが・・・
自分の周りでここ3〜4年内で見てきた購入例は、価格を約200〜300万迄を基準にして、
@SZ+AT(走行5万)+オーバーフェンダーキット他
ASZ+6MT(走行7万)+フルエアロ+車高調他
BRZ+AT(走行6万)+フルエアロ+ブーストうp
CRZ+6MT(走行7万フルチューン車)
DRZ+6MT(走行2万パーツ装着済み)
車体の年式と状態、地域(こっちは値段が高いですシクシク)によって根本的な金額も大幅に変わってきますが、
自分の知り合いはこんな感じでみんな購入しています。

@は100%見た目重視の通勤快速。アブフラッグのワイドは圧巻です。
走りに無頓着な殆どの車乗りに対しては圧倒的な圧力をかけれますw
でも、煽られやすさ150%ですw
Aは美祢サーキット走りたいからミッションがいいよ〜でも見た目も・・・って人ね。
SZ-R+6MTはRZよりコーナーリングバランスいいし加速感もGood!
ただ、RZ+6MTに並ばれると・・・チョット劣等感が・・・あるときも・・・
(やはりスペック上の優劣は心の中にあるのか!?)
Bは通勤快速でもパワーを体感したい。眠気半分、疲れたときでもATだから余裕です。
パワーも直線番長の名の通りATでも文句なしです。
ただ・・・アクセル踏むだけで永遠と加速し続けるのでスピードの出しすぎにはご注意を^^;
高速で気付いたら240km出てたりとかさ・・・(AT比ノーマルだとレッドで280kmくらいで頭打ちですがw)
Cはガッチガッチの走り屋で完全な美祢サーキット仕様で御座いました。
T88でもTD05でもなんでも付いているのをお選び下さい^^
200kmで車全損に近い事故しても頭ぶつけてたんこぶしかできないようなスープラで
120%死ねるほどのスピード出せますよw命は大切に^^;
D長く大切に乗ってね^^心底スープラを愛する人の為に♪

あと、コレは自分がセカンドとして@のプランで買おうと思っていますが、
NA+ATを約70万(遊び車なので走行は気にしない)
アブフラッグのキット約100万+車高調&マフラー約30万+ホイールタイヤ中古で27万9000(既に発見済み♪)
での〜んびりドライブするのも良しかなと・・・
問題は消耗品以外(ガソリン、オイル交換代)の意地経費が倍になることが・・・痛い><
844812:2006/12/01(金) 09:08:25 ID:8SSRQuj10
あ・・・
>(AT比ノーマルだとレッドで280kmくらいで頭打ちですがw)
RZ+AT+フルチューン乗りに聞いた話なので実際タコは見ていないので事実かどうかはわかりません。
聞いた話を思い込みで280なんて書き込んでごめんなさい。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 09:20:52 ID:YkIt4EtDO
マニュアルだろうがオートマだろうが、どっちだっていいじゃないですか。

みんな80が好きなら、走る人も走らない人も、大事に乗っていきましょうよ

以上、21歳の前期SZRオーナーより
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 09:23:46 ID:TgTc8DdXO
5に俺のパーツ移植したいなぁ…
後期7万キロだがそろそろあちこち痛み始めた(PД`q)
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 09:33:49 ID:wtF3hFAm0
>>823に100万キロの車があるから あと えーと・・・ いっぱい乗れるよ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 09:57:05 ID:5e3d7yRNO
>>818
先月だけど芦ノ湖から御殿場インターに向かう途中の道にもでっかい猪がいたよ。
茂みからいきなり飛び出してきて前の車に衝突してた。
吹っ飛ばされた猪は一回転して一瞬動かなかったけど、
ムクッと起きて何事もなかったように茂みに走り去っていった…
849812:2006/12/01(金) 11:29:44 ID:8SSRQuj10
>>846
でも痛み始めたり修理したりとイロイロな思い出があるからこそ、
どんなに走行が延びようが古くなろうが、我が子(スープラ)が一番可愛くない?
自分はボロボロでも我が子が可愛くてたまりません♪^^

以上、32歳の5年式で親タービン壊れたままのRZオーナーより

850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:08:01 ID:y5IOy/iNO
SZのMT乗りだが同価格で迷ってるならRZのATにしとけいくら逆立ちしても高速で大型セダンやパワーのある車に全開でぐんぐん離されていくのは辛いよ。SZでもMTだから街中はついてこれる車はそうはいないし速いが高速域になるとつらい
ATっていってもゴーカートじゃないんだしL、2、オーバードライブとある程度はギアを手動で切り替えられるんだからな
ベストはRZのMTだが高い。SZのMTと同価格のRZのATだったらRZ買っとくのが吉。MTのが限界までパワーを引き出しやすいが220ps22`cと280ps46`cの差は大きい。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:21:54 ID:BNMQipUH0
スタッドレス245履かなくても225拡げてやればいいんじゃね?
それとは別に俺も16インチだが、01Rorネオバでタイヤ交換で10万ぴったしかかる
7.5Jの215の4本ホイール・タイヤDNAGPセットがだいたいどこも11万。
タイヤだけはハイグリップにしないとと思うが、迷うな〜
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:25:04 ID:BNMQipUH0
>>850
SZ海苔だが、SZはカタログスペックは225PS・28Kだと思うぞ。実測は別として
853812:2006/12/01(金) 12:25:50 ID:8SSRQuj10
>>850
>220ps22`cと280ps46`cの差は大きい
`cってのはトルクの事ですよね?
正確なカタログスペックは、
前期
RZ280ps44kg・m
SZ225ps29kg・m
後期
RZ280ps46kg・m
SZ225ps29kg・m

ですよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:28:09 ID:8SSRQuj10
カタログスペックに関してはここ見てね^^
http://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/1000916/spec.html
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 13:21:27 ID:TgTc8DdXO
>>849
最近パワステ周りが怪しくて…冷間時異音とホースから若干にじみが。
修理に20万位らしい。Sタイヤでサーキット行きはじめて5万キロはたつから仕方ないけど
あちこちヤレも出てきてる…最近7いいなぁと思いはじめたがまだ乗るさ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:05:15 ID:84faLjOG0
オレはただ新社会人で初めて車買ったのかはしらんが
MTのターボ買えないからATのターボ買ったって
書き込みが何人もいたから妥協してAT乗るほどつまらんものはないと言った。
だって車を運転するのってやっぱMTの方が面白いし。
全てを承知でATターボ買ってる人ならいいんだけど。
最近の若い人は見た目重視で楽ちんなATの方がいいのかな?

あとAT買ってからMTにあとから乗せかえって現実的じゃ無い事を知ってんのかな?
金高くつくしはじめからRZ買った方がはっきりいってお得。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:14:57 ID:K055fMO00
まぁそうだな。ATなんて40過ぎのおっさんになってから乗っておけ☆
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:19:14 ID:9hp54ZRmO
金がないものはないんだから、どこかを妥協するしかない。
それがミッションだったと言うことだけ。

後で余裕出来たら乗せ替えて見ようかな?とそんなノリ。
乗せ替えが現実的ではないのは百も承知。
突っ込まなくていいよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:26:56 ID:BNMQipUH0
おまいらモチツケ。
それより、冬用に冬眠させるのってバッテリーのー端子外すだけでとりあえずOK?
ついに、格安中古のカイエンを買う日が近い!
シーズン過ぎたら俺はスープラ、カイエンは実家に預けて使ってもらうつもり
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:34:18 ID:BNMQipUH0
>>859だが、やっぱりバッテリー外して家に置いておきます。

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:11:02 ID:WUXVLuxF0
一部の人はMTのがいいだの自分の意見を押し付けすぎなんだよな。
ポルシェやロードスターだってATを出してる時代なんだからMTじゃなきゃダメだってのは古い考え方だと思う。
変速機だけが車の主役じゃないんだし、自分に合ったスープラを買えばいいじゃん。

買う時に悩むんだったら納得いくまで乗り比べたり試乗なりすればいいと思う。
862751:2006/12/01(金) 21:32:17 ID:y5bhwwCy0
あ、そうそう。オイルごめん。木曜日用事はいっていけなかったんだ…


今度ショップにいける日がきたらそのときやるよ(´・ω・`)ゴメンネ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:29:11 ID:ID5spOSL0
>>751

報告待ってるぜ(*^ー゚)b
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:44:55 ID:WsB5B/gLO
80といいZ32といいGTOといい、この年代の3gクラスのNAは軒並み22〜230psですな。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:48:02 ID:BNMQipUH0
>>864
Z33も3.5Lで実馬力240PS(280馬力公表)
GS、ISも3.5L実馬力270PS(315馬力公表)ですよー ふう。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:04:58 ID:VUNqIfAp0
>>856 >>861
例えば俺は初めからターボのATで決めていた。
自分の場合の一番の難題は576黄色が無い事でようやくRZ-SのATが
出てきた。無事故車、3万キロ、ワンオーナ、フルノーマル車と
良い買い物だったと思うよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:38:54 ID:6SPji0Ad0
ま、E/G換装はえらいこっちゃだが、M/T換装はそれ程非現実的でも無いだろ?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:46:08 ID:JVgLIUcK0
俺はRZのMTだが、時々ATの車がいいなって思う。
けど、その場合は他の車種で、スープラ乗るならMTじゃなきゃ意味無いな
とも思う。 でも、これはあくまでも自分の考えで、人それぞれ。

結局MTとATどっちがいいって言うのは不毛な話だね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:57:44 ID:nb6dBgHD0
俺も6MT乗りでMT信者だけど>>866の内容はツバゴックンだ。
いい状態のがホント多いよな。

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:02:17 ID:A1/bPWBF0
予算の都合で何らかの妥協をしなければならない場合ATはしてイイ妥協だと思う。
MTに拘るあまりスープラ以外を選ぶ妥協だけは後悔するよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:09:49 ID:6p05xlUQO
今はATの方が速いよね、パドルシフトって変速時間1秒以下でしょ
人間技じゃまず無理。

新カローラなんかCVTの方が10・15モードでMTより良い燃費だし
新GT−RもATしか無いし、もうMTなんか出ないんじゃない?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:10:00 ID:KJYuLzTd0
>>751
にゃー
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:13:39 ID:+aYFxrTUP
時期GT-Rも2ペダルMTだったりするし、クラッチ付きのMTにこだわる気持ちも分かるけどちょっと時代遅れ感あるね。
旧来のMTだとどうしても6速以上は増やせないし(わけがわからなくなるから)。
だけどスープラのATは旧来のATだからね…幾らマニュアルモードあるつっても、
指定したギア固定じゃないし、マニュアルでDに入ってるときに3速だったりすると、
1つギアを下げる為には2度ダウンを押さなければいけない…orz
スープラのATのいいところは最高速ギアが6MTの6速よりもギア比が低いから回転数が低いところくらいかな。
ATの3速がMTの5速とギア比一緒でしょ?

俺は後々不満だったら載せ換えるつもりで、2万km・ドノーマル・ワンオーナー・後期のRZ-S ATを買った。
今の予定としては、載せ換える金が貯まった時点で、スープラ後継車を見て、惹かれなかったら載せ換えるつもり。
スープラ後継車は魅力的だったらそっちの頭金へ。いずれにしても「スープラ」に使うw
スープラ後継、どうやらハードトップオープン・ハイブリッドの噂はいつも通り噂に終わったようなので、
載せ換え資金になる可能性が高くなってきた。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:16:09 ID:u7btALmk0
もはや新車では買えないからグレードより程度の時期に入ったね確かに。
しかし金かかった贅沢な車だ。毎朝通勤で高速乗るときは至福の時。
スープラ乗った後に会社の車乗ると憂鬱になる、、、。
割り込まれるわ、煽られるわ、スープラではありえん。前期SZ乗り
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 02:02:04 ID:8LoYcoPb0
>>871
MTでも変速に1秒以上かかるのは異常。
ギアを労わる意味でゆっくりと入れるならともかくね。

MTの車がなくなるとしたら、今の車をずっと乗り続けるしかないなぁ…
そのうち排気ガス規制で乗れなくなるだろうけど。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 08:48:18 ID:x6ZEJDaY0
なんかATが一部から叩かれてるな^^;
俺も妥協案にMT,ATの選択と程度を考慮するのは賛成かな。
特にMTは価格の割りに程度がいいのが少ないしね。


そんな俺はRZ・MT,トップフルエアロ,白,7年式,走行11.5万,T88タービン,強化クラッチ(トリプルプレート)で
片道30分の通勤に約6年疲れて・・・RZ・AT,トップフルエアロ,白,10年式,走行3.8万,T78タービン,強化ATと下取り交換w
MT車とAT車を下取り交換で走行が7.7万キロも減りましたw
タービンはT04Rになちゃったけど通勤快速ならコレもまた良しってね。
そのうちこいつの走行10万超&若干のガタが来たら次はSZ・ATの上質物と・・・
なんて事考えながら”スープラ”に乗り続けようとしている俺ってアフォですか?ww
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 08:51:44 ID:x6ZEJDaY0
間違い
>RZ・AT,トップフルエアロ,白,10年式,走行3.8万,T78タービン,強化ATと下取り交換w
訂正後
>RZ・AT,トップシークレットフルエアロ,白,10年式,走行3.8万,T04Rタービン,強化ATと下取り交換w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 09:37:58 ID:kbKHRNbXO
時代の流れはATでもスープラはMTワラワラ時代の産物。所詮好みの問題でね?妥協してどっちかが欲しくなるなら待てなかったのが悪いわけだし。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:05:23 ID:wAPOlftT0
ベスモで比較としてNSXのATとMT、レビンのATとMTの筑波バトルをしていたが
3LのNSXはATでもじゅぶん接近してバトルになっていたが
1600のレビンはATがおそくておいてきぼりになっていた。

トルコンATはミッションの効率がわるいから、トルクの大きいNA大排気量車では
それなりに速いが、小排気量高回転のエンジンではATが遅いとのことだった。
多分これが某社Rとかトルク貧弱な車にATがない理由だと思う。

すると国内最強トルク46キロのRZはATもはやいということになるが・・・
じっさいRZ・ATはブーストアップで筑波1分1秒台でたとか聞くし
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:20:21 ID:KxkSFGZ50
スープラのATはロックアップ付きなのがいいな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 15:17:59 ID:Tw3IadBOO
>>865
まじで?!不当表示というか詐欺でねーか
GTRやエボなんかは280ps公表で実測320psらしいが‥
Z33が3500ccで俺のszより500cc多くて50馬力以上上あのはずなのに遅いと思った。ガチで直線勝負してもSz MT〉Z33ATなんじゃないか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 15:27:00 ID:dJj5Q+ZF0
>>881
Zスレだと、Zはノーマルで260K出て、スープラはRZで220Kしかでないとかいってる奴らがいるくらいw。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 15:41:11 ID:ovh6IhSj0
今日うちの相方の80にHID付けて来た。
相方の80、寒冷地仕様じゃなかったからバッテリーサイズオレのより小さくて付けやすかったな〜。
PIAAのを安く手に入れたのでつい(笑)

オレはATMTこだわんないな〜。
オレはRZトリプルプレートMT乗りだけど、相方のはSZAT。
80のAT乗るって聞いた時も別に納得いかなかったわけじゃないし。

実際80のATとしてのキャラクターもありかなって思う。
スポーツカーにはこういう話題がつきものなんだろうが
おんなじ『スープラ』を好きな仲間として見て貰いたいなって思ってるよ。
MTのりたくて手が届かなくてATにした人も
元々ATがいいって決めてる人も
スープラが好きで買ったんだからさ〜。


884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:37:28 ID:WqlFkMI30
>>876
間違いなくアフォだこのスープラ好きめぇw俺も同じ色の80を二台持っていたからアフォですか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 16:58:09 ID:dCN32O6j0
この前、路肩に停車して地図を見てたら、
前方から学校帰りの小学生が歩いてきた。
窓全開だったのでよく聞こえたんだが、

「あれ?このクルマなんだろう・・・あっ!スープラだ!かっけぇ〜」

ちょっと照れた午後の出来事でした。
886軟式globe:2006/12/02(土) 17:00:58 ID:W4UFXIJtO
>>884
アホだなぁ
アホだなぁ
アホだなお前 スープラ追っかけ回してまたドジしてるー
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:13:01 ID:uAhJ0GZ5Q
>>884
俺も黒の80、前期RZと後期RZを一時的に所持してた時があるw

今は後期だが、今後も乗り続けるよ。

80愛してるよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:29:48 ID:o7lgXVKE0
おまいらどんな金持ちだよ・・w
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:59:39 ID:wAPOlftT0
ミニカー感覚だなw
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:19:22 ID:dJj5Q+ZF0
スープラのセカンドカーにポルシェカイエンとか・・
2台スープラとか・・
結構みんな裕福なのね。^^
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:30:15 ID:+aYFxrTUP
流れぶった切ってすみませんが、本格的に雪が積もり初め、
ブラックアイスバーン化した町中をちょっと買い物に乗って来て、ヤバさに気づきました。
5度ちょっと程度の坂道アイスバーンで、スリップしまくって20km以上の速度が出ませんでした。
四駆の軽とかに煽られまくり、追い抜かれまくり。しかもちょっと踏むとすぐにケツを振る…。

こんなもんですか?

今年の夏に中古で買って、付いてきたスタッドレスを履いてます(MZ-03)。
ホイールは純正17インチです。タイヤが悪いのかと思い、
タイヤ買い換えで改善されるようなら買おうと思うのですが、どうでしょうか。
また、お薦めのスタッドレスタイヤありますか?買うとしたらREVO2かDSXかなと思っています。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:39:25 ID:wAPOlftT0
こんなもん
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 19:05:26 ID:dJj5Q+ZF0
SZですら、晴れた夏の日にハイグリップタイヤでもラフに踏めばホイールスピンしまくり
そりゃー冬となればもうあれですよ・・・
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 19:41:14 ID:oXjSEidn0
RZ、SZ関係なくATでドノーマルのスープラもいいな。走りを追求しなくてもなんか品がある。前、きれいなお姉さんが、乗ってたよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 19:54:18 ID:wAPOlftT0
スープラがダッシュするところを後ろから見ると判るが、尻が沈むとハの字に大きくタイヤが傾く。
つまりキャンバー変化が大きいのでトラクションが良いわけがない。
ま、コーナーでロールしたときの粘りなど引き換えにできた弱点だと思う
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:06:49 ID:cjcX+nNR0
今までトップシークレットのフルエアロにして4年間乗ってたけど、本日、エアロを全て外して
外観フルノーマルにしました。
フルノーマルのスープラも中々格好良いね。

ついさっき、東名で996GT-3に煽られたけど、2835ツインのお陰でスープラの面目が
保てましたw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:36:56 ID:Tw3IadBOO
YOU TUBEとかいうサイトで首都高や外国の高速をとんでもないスピードで走る80の動画とかあるけど面白い。
首都高シリーズなんか聞いた事ある日本人のナレーターだし、オプションとかって言ってるし公道での危険行為を堂々と映像化して…これ犯罪じゃないの?
こんな危険な映像、普通に雑誌に付属してるの?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:13:05 ID:lS0wEPT+0
>>894
全く同意。MTもすばらしいし。
あとで後悔しない選択をすることだよ。
>>897
RedLineというタイトルは好み。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:23:13 ID:ylMbX0Yo0
乗っててリアのサスの動きがいまいち感じとれんorz
確かにトラクションはあんましよくないね。
けど高速をいい感じの速度で流してる時の80のボディのバネ感というか、
ねじれた後の戻り感みたいな、しなる感じがたまらなく好きだ。
これだけでもスープラ買ってよかったと思う。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:29:25 ID:+aYFxrTUP
…。

札幌市内でスープラ乗ってる人達はどうやって冬を越えてるんですか?
こんな状態だとまともに走れないと思うんですけど…。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 21:29:44 ID:OMoMIi0R0
>>891
そんなもん。
静かに運転してください。
おれは80でスノボ行くよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:14:33 ID:dJj5Q+ZF0
>>901まじけ?
俺は無理。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:33:02 ID:0iKHDcKO0
斜めになりながら走るのもオツなもんですよw
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:35:38 ID:uoHYmQ7q0
九州育ちの俺は年に数度の雪道の運転が楽しくてたまらんよw
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:38:34 ID:+aYFxrTUP
>>904
ガチガチのアイスバーンは雪道とは全然違いますよ。雪道ならまだまだ余裕なんです。

>>903
今日はまさにそれでした。そのままなら大して怖くないですが、
アクセル離したり入れたりしてぶれるのが怖いですね…。
FFってすげーなーと思いました。タイヤが太いせいもあるんでしょうけどね、スープラは。

ちなみにスタッドレスは何年目の何を使われてますか?>>皆さん。
今年のREVO2はどうですかね…、DSXとか。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:46:53 ID:oXjSEidn0
白80って真後ろから見ると正月の餅みたい
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:01:18 ID:uoHYmQ7q0
白80って前から見るとウーパールーパーみたい



俺の愛車白80だけど・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:14:44 ID:/oK7oPU30
白コペンの雪見大福さ加減には勝てる気がしない。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:19:39 ID:o5NX6TIG0
いや、白好きだよ、ああいう丸っこい車は白が似合うと思う

といいながらスープラじゃない丸っこい車のシルバーに乗ってますがorz
910北海道在住:2006/12/03(日) 00:27:15 ID:l1qzXCcI0
今年買ったばかりの白RZ君。
夏場メンテナンスの関係でアンダーカバーを外したまま走ってた。
で、さっき峠に走りに行ったらいきなり警告等全点灯。
車内にコーヒー牛乳のような匂いがただよう。
車止めてエンジンルーム見てみたら、雪がノッソリ。
ベルト外れてクーラント吹いてた。

原因はアンダーカバーレスとインタークーラーのパイピング。
オイルパンより下通ってるパイピングが雪を巻き上げて
エンジンルームに雪が全部入るらしい。

エンジン逝ってたら自殺するわ。

普通のアンダーカバーだと無くなるらしいから
直ったらステンのアンダーカバーと前置きインタークーラー入れようと思ってるんだけど、
雪国住みの方でなんか特別な対策してる人いますか?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:34:42 ID:eARKvNFOO
>>910
なんども破けてるがその都度アルミ板でふさいだり、タイラップで縫ったり…
買い換えようと思って値段きいたら2万オーバーだったからあきらめたorz
まだまだなおして使わないと
912910:2006/12/03(日) 00:49:52 ID:l1qzXCcI0
>>911
あんなもんで2万以上もするのか・・・スープラの部品はなんでも高い気がする。
これもバブルの為せる業か。

知人に90マークUをアンダーカバーレスで走ってる奴がいるんだけど
全然問題ないらしい・・・。
やっぱパイピングが最悪なのかorz
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:50:04 ID:eARKvNFOO
>>900
全然余裕。慣れだな。
後トラコンは切った方がいい。レスポンス悪いとなんかあっても対応できない。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:52:26 ID:eARKvNFOO
>>891
MZ03は効かない。
アイスガードをお勧めするよ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:52:56 ID:tpIoUP3rP
>>913
トラコン切った方がいいのか…orz …ならばRZ-Sを選ぶ理由の1つが無かった…orz orz
SZ-R 6MTにしときゃよかったー!!

それはおいておいて、タイヤは何ですか?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 00:55:03 ID:tpIoUP3rP
>>913-914
YOKOHAMAは好きなのでiceGUARDもいいなと思ってました。
REVO2、DSX(DS2はクソだったがDSXはかなりいいらしい)、iceGUARDで迷い中です…。

買ってもこんなもんなら買うつもりなかったですが、
MZ-03のせいが結構あるなら買い換え考えます。16万くらいの出費か…。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:10:22 ID:XQpFEzAB0
>>905
REVO1で2年目の冬を迎えました。
ホントはミシュランを使いたかったけど、リアの255のサイズが無くて
REVO1買いました。
前にDRICE使ってたから個人的な感覚で感想を言うと、ミシュランの
方が氷雪のグリップは良かったと思います。
どっちにしてもアイスバーンは仕方ないですよ。
滑ったら即シフトアップで回転落として走るしか。
ノッキング出まくりな感じでスタートして頑張ってます。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:10:35 ID:eARKvNFOO
>>916
ネットならアイスガードブラックが1本20000ちょいだよ。
あと、リアがしっかりしてればちゃんと走るから2本だけってのも手。
道内なら苫小牧で氷上走行会あるからそれで練習汁。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:36:55 ID:VYyGn6sUO
>>897

湾岸最高速系の映像は、VIDEOオプションからDVDとして発売されてるよ。
そのうちの1つが80スープラが中心になってて、トップシークレットの永田代表が300`オーバーで湾岸とか走ってるから必見。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:39:25 ID:Q7sZqi+e0
スタッドレスで255って。細くするだろフツー。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:41:35 ID:tpIoUP3rP
>>918
ネットでタイヤって買ったこと無かったですが、めちゃめちゃ安いですね。
10万で4本揃うみたいなんで買います。
ただ、ネットで買うとREVO2でも12万しないで揃いますね。REVO2にするかも。
何にしてもありがとうございます。氷上走行会ってやってみたいですね。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:51:20 ID:jLRoQ7+t0
>>897
その動画のユツベの名前教えて
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:00:45 ID:tpIoUP3rP
>>918 >>920
255/40R17って…iceGUARD blackにはないんですね…orz
リアこそ重要だから、結局REVO1しかないかも…。純正17インチホイールなので…。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:01:28 ID:yl7S7HrtO
質問ですが、ヘッドライトの軸調整で片方につき三本の調整ネジがついていて、両脇はヘッドライトとフォグの調整なのはわかりますが真ん中ってなんなんでしょう?
教えて下さい

すいません、分かりにくい説明で
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:26:55 ID:XQpFEzAB0
一応夏の265から255に細くはなってるよw
まぁ、冗談は置いておいて、急坂を避ければ255で全然問題無いよ。
6シーズンめの冬だけど今まで無事故だし、冬に肝を冷やすような状態に
なったことは無い。
もしかしたら細くすればもっと楽なのかも知れないけど。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:27:27 ID:Da6045Vm0
おらは前後235/50R17で最低地上高かせいでる^^
車高を上げてても上げてるように見えない特典付きw
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:32:27 ID:lOznSdJr0
おれ PM-30 だよ・・・
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 05:35:15 ID:64fhnCGYO
>>911 とんでもない奴だなその永田さんってのは
(^^ゞ
>>922 supraで検索すればでてくると思う
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 05:42:48 ID:lOznSdJr0
スモーキーは80がawdなら最強って言ってたな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 08:58:05 ID:ytoGc9Mr0
フロントのリップスポイラーだけど車体色に塗装した。
明るい色だから前からの迫力感が増した感じ。
他にも同じ人いますか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 10:48:57 ID:/oK7oPU30
80がAWDだったら、GTOと同じ運命だよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:07:26 ID:NmzYMHBiO
それはそれで過疎るけどガチ好きしか残らない気もするさね
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:10:46 ID:QmYGi6E90
へー、リップついてねーから俺はわからん。
もしかして、リップじゃなくてゴムみたいなスポイラーみたいなやつか?黒い
もしそれなら俺シルバーだから塗装にチャレンジしたかったけど
サイドラインもやらないと大変だからやめて純正のまま
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:04:41 ID:pMHavaPQO
>>924
今夜どこの光軸が動くか試してみたら?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:15:37 ID:+46BG1P60
REVO2ってw・・・おいおいスープラが履けるラインナップってまだないのになんでお前らREVO2は糞だの何だのいっているんだw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:21:15 ID:QmYGi6E90
>>935
冬用のためだけに別に17インチの細いホイールを買ってると思われ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:21:55 ID:tpIoUP3rP
> REVO2は糞
あなたのレス内以外にどこにも全く見つからないのですが。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 12:56:59 ID:r7dWiJAv0
499です。超亀レスですが>>502-508-525ありがとうございました。 
俺の80も5速吹け切りで約220kmなんですが友人の80だと(200kmで事故った為、現在は廃車)4速で220km出るんですがファイナルを変更したりはしてないようです。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:14:29 ID:yl7S7HrtO
>>934
以前に+−調整してみたのですがどこが変わっているのかわからなかったもので…
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:27:51 ID:64fhnCGYO
そういえばRZとおなじエンジンつんだ14系アリストの希少グレードで4WDのタイプなかったっけ?
3L+ターボ+4WDなんて恐ろしい‥GTOのツインターボより確実に速いだろうな
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 14:36:06 ID:ie6X5dsm0
蟻の4苦はV8だろ
奥田会長のお気に入りの愛車とか言う。

トヨタの4苦は電子制御がやっかいで180リミッタ切ることもできないぞ
中学生の4駆妄想はスレ違いだからほかのスレでやってくれ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:31:47 ID:MAGj7zyD0
>>941
無知に対してその対応はあまりに大人気ない
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:51:37 ID:ef8LLSfLO
>大人気ない

これを だいにんき と読んだ俺は猛者。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:43:26 ID:JVlmHcc50
まあ、有り得ない話題や次期スープラなんて話題は該当スレでやってくれって事だろう
このスレも以前はもっと落ち着いた感じだったのに、随分と雰囲気変わってしまったな
生産中止になって随分経つので、中古を安くで手に入れた若者オーナーが増えたからだろうか
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 21:47:47 ID:+fo+iKlk0 BE:546167399-2BP(0)
もはや新たな発展のないJZA80なのだから、オーナー達の乗り換え候補となりうる次期スープラの話題があってもいいと思うが。
現行販売中とは雰囲気が変わるのが当たり前だろう。すでに旧車なのだから。
変化に付いていけなくてひたすらに懐古主義に走るのは老けてきた証拠だぜ?
まああり得ない話題や関係ない他車の話題は「スレ違い」と言えるけどな。

JZA80スープラに今後発展の見込みなんかないだろ?パーツすら減っていく一方だ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:31:30 ID:C4j8Yotu0
まず スレタイを読んでくれ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:31:33 ID:cbx3RBWIO
そして朝ごはんにみそ汁を作ってくれ!
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 00:43:54 ID:BTeBI4KT0
あと焼鮭もよろしく!!
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 01:09:42 ID:a7F84aId0
>>930
俺も純正リップ同色塗装したよ。
これはスープラ買う以前から考えてたこと。
純正フルエアロとのバランス良しだね。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 01:41:08 ID:cBkqkv7V0
スタッドレス履いてる人たちよ
参考までにサイズ教えてくれ

やっぱ細いの履いてる?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 02:12:53 ID:W92mgwxh0
225 50 16
245 50 16
純正サイズ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 05:03:11 ID:M2TjMP2h0
235/45R17
255/40R17
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 07:56:05 ID:73kaTO6D0
純正リップってPP製じゃないの?
柔らかいからすぐ塗装にヒビが入りそうだね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 08:17:33 ID:VzpzZflq0
>>953
大丈夫だよ^^
少々ねじれさせてもひび割れは起きませんよ。
ただ装着した状態でフロントリップで雪かきして内側に巻き込むようにリップを曲げたら、
ヒビが入りやすいですよ。
例えヒビ入ってもセンター部分は綺麗に横線になってわかりにくいですが、
サイド部分は網目状なヒビを何度もつけたことがあります・・・
リップの様に小面積で若干の色違いならわかりにくく、ヒビ割れや飛び石で
補修塗装する可能性のある部分は、スプレー缶でやるのがお勧め。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 08:41:23 ID:osL/4cqk0
>>954
なるほど。
俺はFRPのバンパー付けてるので、何か引っ掛けると傷が付くかすぐに割れてしまうので
その点は良いですね、純正はフィッティングも良いし。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 09:05:45 ID:VzpzZflq0
あとついでにFRPバンパーなんかで車高を思いっきり下げている人は、
歩道、立体駐車、踏み切り等でバンパーの下の方がこすれて穴が開いたり割れたりする人多いと思いますが、
あらかじめ"何か起こりそうな場所w”のバンパー下部分内側に発泡ウレタンをつめておくといいですよ。
発泡ウレタンなら千数百円でスプレー缶売ってますし、"本来板状のFRPバンパー”が、
発泡ウレタンをあらかじめ詰めておくことでバンパー下部分は”中に発泡ウレタンの入っている”塊”になるので、
例え割れたり幅広に削れて大きな横線状の穴があいたとしても、離れる事も無くなりますし、
削れたところの下には発泡ウレタンがあるのでその上からパテ埋めすれば直ぐに形を補修する事ができますよ。
アスファルトにこすりやすい場所なら多少の色違いでも分かり難いからスプレー缶塗装でごまかせますしね^^

ただ、発泡ウレタンは柔らかく軽いスポンジ状の反面、接着部分は付いたら退きませんので
変なとことにつけないように気をつけて・・・(服とか手とかにね)
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 09:44:12 ID:BEHbXW5Y0
む、今日は天気いいなァ
80とどっかいってくっかな
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 10:06:15 ID:sxCtlqNH0
>>956
それは良いこと聞いた。
さっそくやってみよう。
RIDOXのフロントはなんかしらんが良く擦るんだわ・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:21:58 ID:d5wFi7Pe0
あげ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 15:51:10 ID:cbx3RBWIO
>>957
取りあえず職安に行ってみないか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:54:31 ID:VzpzZflq0
>>956
発泡ウレタンは工夫すればイロイロと使い勝手の良い素材だけど、
とりあえず、いきなり使わず平らな所に新聞紙ひいて、その上に吹いてみてどんなものか試してから、
次に紙コップのそこに入れて固まらせて見たりして試してから実践するのをお勧めします。
湿気の多い少ないや天候、吹いた場所の形状による塊り方、吹いた後の膨張の仕方とか、
実際、言葉じゃ説明しにくいから試してみてからの方がいいですよ。

そんな自分は先走りチャレンジャーなので発泡ウレタン初使用の時、
いきなり使用して発泡ウレタンはみ出しまくりのタレタレ&中反乾きでいじって
グチャグチャ&手ベタベタで往生しましたw

>>960
決め付けたらまずいよ^^;
サービス業とかで平日休みかもしれないし、大学生かもしれないし・・・

そんな自分は仕事中2ちゃんやってるのが上司にバレて冷やかな状態ですw
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 16:56:12 ID:VzpzZflq0
安価訂正
961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/04(月) 16:54:31 ID:VzpzZflq0
>>956  ←>>958です。
発泡ウレタンは・・・
963957:2006/12/04(月) 17:01:41 ID:BEHbXW5Y0
>>960
無職じゃないよw
貿易事務だから勤務形態はフライトに支配されてる
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:27:15 ID:cBkqkv7V0
>>951
>>952
サンクス
別に細くはないんだな
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:27:02 ID:LqC1P1qX0
純正のサスでビルシュタインとリアスとノーマルのバネレートってどれ位??
違いはあるのですか?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 02:46:53 ID:kZgOVYXKO
最近、蜂丸が朝寒すぎて凍ってる。フロントガラス真っ白で見えないしお湯かけたらなんか割れそうだし毎朝霜とるのめんどくさい。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 03:14:00 ID:EVBy9F4+O
>>966
フトン掛けてけばオケ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 03:58:44 ID:jsrkA56F0
今夜はwww居ない。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>966
ぬるま湯ならおk