コンパクトカー総合スレ Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:56:32 ID:bvMJO4gs0
過去スレ30「一般人試乗感想」まとめ
前提条件:排気量1.3前後の廉価グレード、ミッションはATないしCVT
ルート:世田谷から東京インター経由で箱根の登りにターンパイク、芦ノ湖周辺から下りは箱根新道
走り方:一般的な走り(法定速度〜+10〜20程度)
         取 視 高 直 登 下  良                    悪
         回 認 走 安 坂 坂  所                    所
パッソ(ブーン) 4. 4. 3. 2. 2. 1 寄り回し良、後方視界良、車庫入  メータデザイン、内装に好みが別れる
マーチ(k12)..  5. 5. 3. 3. 2. 2 取り回し良、車庫入れ見切り良.   タコメータがない1→2変速ショック大
スイフト(1.3)   2. 2. 4. 4. 4. 5 走りが楽しい.              狭い、後席はさらに狭い、収納性低い
ヴィッツ(1.3).  4. 3. 4. 4. 3. 4 内装の質感、走りの軽快感     CVTのクリープ弱め、ハンドルが軽い
イスト(1.3)   2. 2. 4. 4. 4. 3 内装の雰囲気             後席狭い、収納性低い、閉塞感(ただし好み)
デミオ(1.3)..  3. 4. 4. 4. 3. 5 収納力、シート疲れない        ドアやシートが安っぽい
フィット(1.3).  3. 4. 4. 3. 4. 3 車庫入れ楽、後席折畳良、収納力. メーター配置、後席シート、跳ねが強い
コルト..      3. 3. 4. 4. 4. 3 内装の使い勝手良           ヒーター使うまでの時間、サス硬い
ノート(1.5)..   4. 3. 4. 3. 4. 3 全体的なバランス、2段トランク.   シート小さい、内装がシンプル
ティーダ(1.5)  3. 3. 4. 4. 4. 3. 内装の感触が良い 後部座席広い シート調整左側など慣れるまで違和感

コテハン名『一般人』さんが自分似合う条件で車を選ぶ時の感想
車に求める条件は個人個人で異なるからあくまで参考に
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:57:24 ID:bvMJO4gs0
↑ちょっと早いけど、次スレに貼るのは、こっちキボンヌ。
意見の別れる、総合点を外した。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:57:46 ID:jzYurk5X0
>>904
同じピラーレスのラウムは、わざわざ側面衝突試験を運転席側と助手席側で実施している
結果はむしろピラーのある車より優秀だった
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/04/asp/21.htm
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 00:31:58 ID:AmNl0jMm0
マツダヲタは意地でも衝突安全性が高いと言い張りたいのか?

下位メーカーでもスバルは衝突安全性が高いんだよな
一時期ボルボ目指してたせいか。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 01:58:29 ID:eWnJzJK30
>>928
面倒なので変なのは放置の方向で
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 07:46:40 ID:6fZVPy790
>>920
高級コンパクトへのニーズは多いと思う。
事実、miniやpoloはそれなりに売れているわけだから。でも、日本には
「小さな日本車=貧乏人が乗る車」という馬鹿げたイメージがあるからか、
日本メーカーは出さないんだよね。.
レクサスあたりからハイブリッドなmini対抗車を出したら、トヨタを尊敬する。
ベリーサは高級コンパクトではないですかそうですか
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 08:20:37 ID:9JUMcvEc0
ポロワロタ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 08:22:07 ID:tQ7QcrtT0
ポロが高級コンパクトだとは知らなんだ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 10:18:48 ID:I9GIHbRTO
ポロは高級コンパクトですか。そうですか。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:10:00 ID:NIrAbHvRO
>>920
1.5前後のFR車があっても良いと思う!
2シータでもオープンでも無いやつね!
楽しい車が欲しい!
作ったら売れると思うのは俺だけですか?
FFもいいけどFRもねって感じだ!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 11:51:52 ID:38P4frX20
ヴィーゴ・ラッシュがあるやんけ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:22:06 ID:tQ7QcrtT0
FRなのか?あれ。フルタイム4WDだとばっかり思ってた。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:29:11 ID:YMB0ggiRO
>>930
プログレ後継モデルを『Lブランド』で出す話は聞いた事が有るが…
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:24:40 ID:NIrAbHvRO
>>936
ごめん
FRで‘MT’もあっても良いと思う
ライトウェイトスポーツってこと!
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:25:30 ID:C7A0Fhqr0
>>930
フ、甘いな。イストを忘れてるぞ。
あれは確か高級志向で作ったんじゃなかったっけ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:43:58 ID:UMrrvZpn0
オサレ路線でしょ、イスト
イケメンCMに影響うけたであろう女が乗ってるのよく見たが、
最近めっきり見なくなったな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:44:57 ID:NIrAbHvRO
>>940
高級志向はセンターメーターなんですか…??
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 17:53:14 ID:NQBMIZP9O
イストって小回りきかないよね…
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 18:24:13 ID:C7A0Fhqr0
イストはドアの開閉音にすごくこだわって作ったと聞いたことがある。
たしかワールドビジネスサテライトだったかな。
セル塩と比較やってたぞ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:10:19 ID:wHL5K8uj0
ポロやminiなんかはオサレ車だよなぁ・・。
外観なんかの見た目に惚れて、先にも後にも高く付いて後悔する外車の典型例。
イストは・・上手く飾られたカタログとCMだけ見て買う人の車だなァ・・と言う感想だ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/06(水) 21:46:38 ID:Z6vpoB5w0
ポロってオーリスとかと同じ位の値段だろ?>車体価格160〜200万前後
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:18:40 ID:NIrAbHvRO
外車の現地価格と日本価格との差はどのくらいなの?
50万円位かな?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:26:05 ID:4d5cHt/UO
アホっぽい質問だなぁ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:27:04 ID:C7A0Fhqr0
>>945
何が高くつくんだ?ガソリンぐらいなもんだろ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:57:21 ID:UMrrvZpn0
>>945
外国車所有したことがない人が書きそうな典型的な文。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 00:49:45 ID:D1PqeQl60
>>950
ドイツ車はともかくフランス車は結構マイナートラブルがあるよ。イタ車は知らん乗ったこと無い。
まあどっちにしろ日本車は壊れないって誰が言ったって話だよな。
アンチトヨタのスレとか見てたら合理化も考えものだなあとか思った。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:01:02 ID:GKxlkCah0
>>950
いつかはクラウン世代のオッサンの意見だなw
今はフランス車もそうそう壊れないって。
953952:2006/12/07(木) 01:01:58 ID:GKxlkCah0
あ、間違えた>>951ね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:11:25 ID:D1PqeQl60
>>952
お前の車はどうか知らんが俺が乗ってた206とルーテシアは壊れた。
壊れたっつーてもルーテシアはパワーウィンドーだけどな。
206はATが逝かれたが修理代は安かった。あれは一体何だったんだ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 01:55:19 ID:yQlailHW0
>>954
見えない所は適当かつ安上がりに作っているということだな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 02:36:11 ID:D1PqeQl60
>>955
数値に出来ない所の良さはかなりのもんだがな。シート、サス、エンジン。
クリオは乗っていて疲れない・面白い車だったな。
206はエンジンは良かった(1.4)が、シートがあんまりだった。燃費も悪かった。

欧州はベンツだろーがなんだろーが必要ないもんは全部オプションだから
小型車にパワーウィンドーなんか誰も付けて無いから壊れると聞いたがね。
窓を上げ下げするワイヤーが絡んで動かなくなるっていうお粗末なもんだったしな。
まあ、ラテン車に乗る人間ならそれくらい想定の上だろ。

ちなみにゴルフ3はイグニッション交換と廃車直前に窓落ちがあったのみ。318iは全く壊れなかった。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 03:30:00 ID:PdTbdYX10
>952は各車のスレにいくことをお勧めする
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 08:05:10 ID:QMpDs63S0
ズバリ206は壊れるw
俺のなんてCCだからルーフがイカれて閉まらなくなった時は、雨降らないように
祈りながら走ってた。でも、プジョーのディーラーで聞いたら、CCのルーフの
トラブルはそう多くはないとのこと。なぜなら「日本のお客さんは、滅多に屋根
開けないんですよ。何ヶ月かに1回しか開けないような方もたくさんいます」だと。
そりゃ故障も少ない罠。そういう奴はノーマルのルーフ買え。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 10:10:09 ID:oiVTwEmO0
コンバーチブルのルーフならトヨタの方が遙かに壊れやすいんだけど
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 11:17:45 ID:QMpDs63S0
別に俺の車の方が壊れる(笑)と主張したいわけではないが、ソースは?
だいたい、比較対象になる車ってなんだ?ソアラか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 15:02:25 ID:vtfoFZJ50
2ちゃんで言ってた
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 15:07:21 ID:Arh/XJUH0
値段が高ければプレミアっぽく見えるだけだよ
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 15:27:13 ID:VOyd1kjW0
うちのVWポロは3万キロでタイミングベルト破断
イグニッションスイッチ交換,ABSコンピュータ交換,クラッチワイヤー交換
ハイマウントテールランプ交換,ラジエターファン交換など。
走るといい車なんだけどねー。

ところで,>>925は単なる主観だし叩き台になりそうにも無いので掲載しないでいいと思う。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:24:53 ID:AXnfLXouO
つか数字に表せるくらいの違いなんか少ないからな。利点と欠点くらいなら参考になるが。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:14:37 ID:9DPfEVEx0
>>963
MT?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:17:33 ID:1LcusMwp0
GTIなのか、先代1.4にもMTあったな〜polo
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:49:16 ID:CHUX0HYA0
>>945
しばらく家族のMINIone乗ることになりそうな自分が来ましたよ。

ちょいと乗ってみたけど、ぶっちゃけ外車に絶望した。
・ハイオク+燃費11`ちょい
・15km/h前後でノッキング
・重いハンドル

トラブル関係は、
・4年目でMD読み取り不良
・サイドミラー格納モーター故障(修理代2万5千円)
・ガソリン入れたら1日以上ガソリンメーター上がらず
さらに家族曰く、
・電気系のトラブルで1回エンジンが止まったらしい

電気系統強くて延長保証も入れる国産車でいいよ、もうw
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:55:09 ID:1LcusMwp0
何の接地感も伝わってこない軽いハンドルより
伝わってくる重いハンドルの方がよっぽど安心できる。
でも疲れてる時はめんどくさいな、

燃費や故障はその固体のアレだから知らん
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:20:53 ID:uSuFbYJq0
ハンドルが重い方が接地感がよく伝わる。
そんな単純な話ではないはずだが。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:37:07 ID:X7cVPRvY0
伝わってくる重いハンドルのほう
って限定してるでしょうが、

すべての重ハンドル=伝わる、なんてドコにも書いてない。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:37:29 ID:07ZgSd4KO
でも、軽すぎるハンドルは馴れるまで気持ち悪いよね。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 00:50:35 ID:DRQiFp1L0
対比を出すなら、その比較要素を2つ(「接地感の有無」、「ハンドルの軽重」)まとめて
一緒くたにしてること自体がフェアじゃないし、
そもそも要素そのものを区別出来ていないのではと疑われても仕方が無いな
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 02:30:29 ID:myovjfhr0
まあコンパクトは女性ユーザー多いし、ステア軽くするのは無理もないと思う。
軽くても接地感が伝われば良いのだが。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
まあ、ドライバビリティー=重さは絶対では無いかもしれんが、
軽いハンドルは接地感無いのは当然だよな。アシスト掛けて軽くしてるんだから。
そのへんの兼ね合いが難しいんだろーが、その辺の具合は日本車より欧州車の方が俺は好みだな。

というか、日本のビッグ3はドライバビリティーを蔑ろにしすぎ。