H デザインの統一化はおそらく失敗する?
フーガ、スカイライン、ティアナ、シルフィ
大衆車イメージを強化しても、憧れない
I 部品やプラットフォームの共有化が露骨すぎる
もうちょっと隠さないと。。。。
そこらじゅう同じじゃねーかw
客にしてみれば、適当に誤魔化されてる感大
しかもモダンデザインと言いながら、廉価車から高級車まで共有パーツでがっくり
しかも質感安っぽい
・・・・モダンデザイン・インテリアとか言ってる癖に、逆に安っぽいトコ最悪
J 商品ねらいが悪い
ウイングロード、あとグラスルーフの奴(何だっけ
もうちょっと無難に作れ
K 以前の日産ファン切りすぎ
改革は分かるんだけどね
CMはこじゃれモダン路線。。。。
無骨な走り+(一部)収益性無視の高品質だった日産が、まるで逆で萎え
L 売れないクルマと赤青同ラインナップで
Dのモチベーション低下、競争激化で疲弊
もう書ききれん
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:14:44 ID:R9YCRN710
おい、誰か日惨の車買ってやれよ!!!!
だが断る
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:27:14 ID:jPdAtvCB0
いや買うぞーー
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:27:35 ID:CcZZQlR30
日惨車なんぞタダでも(゚听)イラネ
>>941 自動車事業以外は切り売りして、もう残ってないんだが。
航空宇宙部門や通信事業部を手放したの残念だ。
まあ、TUKAがどうなっても知らんけど。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 00:42:34 ID:ZnPVjVIdO
フーガにオーラを感じないのか!?
スカイラインの走りにトキメキを感じないのか!?
ティアナにモダンリビングを感じないのか!?
おら知らねーけどw
>>943 概ね同意だが、部分的に
E 今はサプライヤーの絞り込みは成功している方では?
日産にタカっていた下請けに目を覚まさせた。
F 仕切っているのは男性だぞ。今まで開発チームに女性が居なさ過ぎた。
H インフィニティブランドとして見れば納得出来る。
I それ言ったらトヨタは?
L 販売店の統合は最初からの予定。
今は生き残り合戦。
まあ、ホンダが過去にやった生き残り合戦よりマシでしょう。
>952
H フーガ、スカイライン、ティアナ、シルフィ の中でインフィニティは2車だけ。
それにもし日本でインフィニティやるとして、シルフィも入るのか??
I トヨタ様は共通部品使いまくりながらも、ここぞという部分ではしっかり差別化して
顧客に使い回し感を感じさせない。
>>952 E目茶目茶安かろう・そこそこ悪かろうというゴーンのオーダーに答えられるだけの
ソコソコ体力の残っていた元々身内のサプライヤーだけが残った。しかし、
遭難から救助してもらったと思ったのに点滴も毛布も用意してもらえない状態で、
死ぬのは時間の問題。
自分が一番不味いと思うのは、外様のマテリアル系にまで総督面して威張り散らしたこと。
>>954 Iトヨタは顧客の方を向いてるが、ゴーンはルノーしか見ていない。
とても商売人とは思えないデリカシーの無さだよw
>954
まだ起きてる943,945だけど
2つともそうそうって感じ
Iはたとえばフーガもマーチも同じインテリキー
共有化+コストダウンなのは分かるが、顧客目線で見たらどうなるのか?
と想像して敢えてコストをかける演出も本当は必要
例は良くないかも知れないが
コストカット出来ると言えば合理的で反論しづらい
ステークホルダーへの還元利益率至上主義になってるだろうし
でも実はその合理性が魅力を殺して、結果非合理の時もある
無責任体質で保身に走らないでくれ
納得してないのに面倒くさいから力なく笑って流さないでくれ
>>956 そうだな、フーガとマーチのインテリキーは中身が違うんだから
外見も変えろと言いたいよな。
と言うより、フーガで使っていたインテリキーの外側を使って
マーチのを変更しました。って事か?
トヨタに迫る危機って番組で張さんいい事言ってた
@ 危機感のキープ
2兆稼いでも危機感
大組織で統制とれなくなったら、歯止め聞かないからな
カイゼンマニアを生み出す文化がトヨタ最高の財産
A QC
リコール多いし
急に戦線拡大したので、これを戻す
B 育てる文化
出来る人を選ぶんじゃなくて、出来る人を育てる文化が大事
これまじでツボw
複雑な自動車業界で人を育てるのは時間がかかるが、本当の人材は意図的にやらないとなかなか育たないわな
他にも何かいってたけど、これだけしか覚えてないw
CFTでこういうのやりなよw
>957
>フーガとマーチのインテリキーは中身が違うんだから
中身違うの?
俺はV35後期で、やっぱりあの楕円インテリキーなんだが、
俺のもマーチ(彼女)のも代車で借りたフーガのも機能同じだと思ったけどなあ。
…フーガはちょいうろ覚えだけど。
>958
Bはスゴイね。
ていうかトヨタ本社に友達複数いるけど、みんないまだに勉強してるよ。
しかも自発的に。生き生きしてる。
開発や工場の人間は死んでるけどな。
962 :
だから:2006/12/13(水) 12:45:04 ID:1S4z9cHv0
>>960 この方式を政府が国民の洗脳に使えばイイのでは、危険は有るけど効率はいいでしょ。
徴兵制も復活することだし、万博や空港だけでなく、全てトヨタ方式で日本の政治、
教育、習慣も進めていけばイイのでは!何にしても効率よく洗脳はキーワードだね。
反対する人間には、天皇陛下の名前を出せば黙っちゃうでしょ。今は国家不敬罪は
無いから、国家不経済でどうよ。危険は有るけどね、良く考えて見ましょ。
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:11:36 ID:IPpB2QpwO
SHIFTなんとかってのが多すぎる!!パッション屋良だ、モダンリビングだ、チャレンジスピリットだ、などなど。
はたから見てるとちっともシフトしてない。あの一連のキャッチフレーズやめたほうがよい。
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 13:52:12 ID:bjEmPC5C0
>日経(WBS)が日産に止めを刺したA級戦犯かもね。ゴーンを
>気持ち悪いくらい持ち上げてたもんなぁ。その前は400万台クラブ云々してたっけw
コレ何?WBSが日産になにやったの?
>963
Shift何とか
多すぎて駄目だよね
もっと絞らないと分散してメッセージが弱くなる
死腐吐
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 21:59:31 ID:zww5fCxr0
公約台数とハイブリッドが無理なんだろ
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/13(水) 22:24:56 ID:GnP/jMEC0
バリバリバリュー見てたら、いい感じのCMが・・・。
きれいな外国人女性3人がセダンに乗り込む。
後ろの席に座った女の足が、なかなかきれいでグッド。
でもなんと、最後に出てきたのがダサダサのシルフィー。
気分が盛り上がってただけに、すっごく萎えた。
CM自体のクオリティは高いんだが。。。
CMの金のかかり方に比べて、クルマの金のかかり方が少ない
日産のディーラーってどう?
今度スカイライン見に行って見ようかな。
>>965 1車種に1個のコピーなんですけど・・・
車の方向性がハッキリわかって良いと思うんだけど。
>>967 それは記者が糞じゃないかと・・・
記事をキチンと読めば?
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 01:29:15 ID:wkSyNZAKO
FEEL THE BEATのキャッチフレーズが一番よかった
今は SHIFT_the futureだもんな。
SHIFT_ ― 変革すること。この言葉には、日産の復活を実現させ、そして将来の発展 を確実にするための、
私たちの情熱と決意が込められています。
これまで日産は様々な課題に取り組み、多くの変革を実現して来ました。常に、より 良いもの、
より日産らしいものを目指してきました。
日産にとっての、SHIFT_をもう少し具体的に説明しましょう。
SHIFT_thinking「考え方を変える」こと。これは、今まで誰もが、当たり前だと考えていたものの見方や方法、
日々の生活の仕方を変えてみることです。これまでの延長線で改良を加えるのではなく、明確な目的を定めて、
従来の考え方にとらわれず、より効果的にものごとを行なうということです。これは、変革です。
そして、変革こそが、より良く、より速く、より高いレベルの成果を実現するのです。
私たちの使命は、価値を創造することにあります。そして、最高の商品を提供することが、
最高の自動車メーカーの証であると確信しています。我々は、自ら先頭に立ち、より良い方向へと
限界を広げていくことに挑戦しています。現実の見方を変えるとき、新たな驚きに出会うことができるでしょう。
それが日産の精神、日産のSHIFT_なのです。
ここのスレの人は大半が実は日産が好きなんだろうな。日産は世界に目を向けるのは当然として、同時に日本では日本の日産であってほしいんだけど。
現在日産車であと5年は今の車を乗るけど、次に買い替える時までに変わってほしい。
>>971 どこも同じ。カービュー掲示板も見てきてみて。
2ちゃんには近寄らない女性、主婦なんかが
それぞれの不平不満をゲシゲシ書き込んでいるから
参考にはならないかも?
しっかし、俺が免許とった頃はここまでトヨタと差がつくとは思えなかったなぁ
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:40:36 ID:W/Xuvhs20
ホンダの台頭の方が信じられん。ポンコツしか作れなかったカスメーカーが
今や国内2,3を争う位置に。オデッセイが当たって変わったと言えよう。
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 15:50:37 ID:sz0YRjFh0
日産がポンコツしか作れないカスメーカーだから
赤字転落で買収された
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 17:02:42 ID:OKy3otkRO
とりあえず、デザインをなんとかしてほしい、トヨタきらいだったが、デザインはとても好きなんだよな、日産がこけた元凶が、デザインだったんだからね、ブルとかJフェリーなんて、販売店に対する嫌がらせみたいな車だったね
Zもズングリでカッコ悪いもんなー
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/14(木) 20:56:11 ID:5Yn0j1Wb0
前からティーダラティオの
デザインは最悪だと思ってたけど
ノートもシルフィーも、
ラティオに負けず格好悪いね。
>>980 ブルってU13? 俺もU13には萎えた。伝統のブルーバードが
ここまできたかw みたいな。 U14になって『角』を意識した
シルエットになったけど、あぁっ!というまにブルシルフィ(サニーベース!)登場で、
今はシルフィだもんね。
嗚呼、伝統の青い鳥! スーパースポーツセダンよ〜w
Z33にすもチューンのシルエットって逝かすよね
>>981
>>983 汁フィーって ちょっと前のコロナっぽい 親爺臭いイメージがある。
昔のSSSのバッチが(>_<)ヽ ナケルゼェ
Jフェリーは数ある日産車の中でも格好いいデザインだと思うけどな。
何が失敗だったかというとレパードの名前で出したことだ。
Jヘリィはフロントをグリルレスにするべきだったよ
なんか話のベクトル曲げて申し訳ないですが、
それまで乗っていたN15パルサーセリエS-RVを下に出して
キューブ15Mに乗り換えました。
ボンネットを開けるとラヂエターアッパーサポートが無塗装!
俺のキューブだけが手抜きかよ!クレームつけちゃる!って
デーラーに殴りこむ前に調べたけど、マーチもキューブも
通常は色が塗られてない、と言う事が判明、パルサーは、つぅか
一昔前のニサン車はエンヂンルーム内もちゃんと車体色で
塗装されて、クリアーまで吹かれていたのに。。。
あと、キューブの下を覗き込んだらビックリ!
『…ガレージジャッキをかけるところが無い。』オイル交換その他を
自分でやる俺は急いでカーランプ(カースロープ)を買ってきましたよ。。。
ダラダラ文句を並べるつもりは無いですが、並べていますが、
やはり今のニサンは。。。と言う気持ちになりました。少なくとも
R32GTRを出した頃のニサンが通常進化してきたわけではないんだな、と。
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 07:48:48 ID:IsCfPv6yO
カッコ悪い
とにかくデザインがカッコ悪い
誰が見てもカッコ悪い
日産のデザイナー感覚がおかしいのか??
これでは売れん
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 07:56:11 ID:S0WbZnTEO
もぅねかっこ悪いよ 髭を解雇してくれ
>>983 U14はミスチルの曲を使ったけど、デザインが年寄り臭すぎたね。
初代シルフィってサニーベースだったの?
>>988 そこまでひどいとは・・・
最後の日産の車みてると、前に進まずに垂直離陸しそうなデザインだな。
>>980 >>983 北米市場重視、日本市場無視のデザインが出てきたのはあの頃だったな。
U13(2.0SSS)は実はうちの親が乗ってたけどw
パッケージオプションでお尻に結構大きなスポイラーがついてた。
SSSの名前はARXスーパーツーリングにつけたほうが売れたはず。
(走りを売りにしたって、名前がSSSじゃないとな・・)
>>986 まあ俺は嫌いではなかったし内装も含めいい雰囲気だったと思う。
ただ北米専売で良かったのでは。