【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・ミニキャブ・タウンボックス 7【軽】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
三菱の軽自動車全般すれ、、、なのか?

i、ek、パジェロミニは個別スレへ。。。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:36:02 ID:71b0FfGN0
過去スレ
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・ミニキャブ・タウンボックス 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144539248/
【三菱】ミニカ・ミニキャブ シリーズ 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141391597/
【三菱】ミニカ・ミニキャブ シリーズ 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123717606/
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・ミニキャブ・タウンボックス 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1101206719/
【三菱】ミニカ ・ トッポBJ に乗ろう#2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077191823/
【軽自動車】☆三菱の軽に乗ろう☆【ミニカ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049285490/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 02:15:08 ID:l4S4GuzB0
「ミニカ」、今回は全角でありがとう。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 03:40:03 ID:FRW26UWZO
4A30
>>1 ト乙ポBJ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 09:35:42 ID:1Z++1Rxr0
>>1
乙菱
6DQNミニカ海苔w:2006/09/23(土) 11:38:18 ID:8m/Kxa41O
>1
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:42:14 ID:gD1Fx7+D0
トッポイ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 13:00:37 ID:GrdsnQW00
v32とっぽv36sr−z餅だす。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:53:42 ID:OLjroSO70
ミニカイィ!漏れのヴォイスはリター20km!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:22:09 ID:7XIlZ6cF0
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   キュルッキュキュル
     ヽ  (,,゚皿゚)  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ     新スレです
  ((  ミ    三  ;:'  ,:'(,゚д゚,)';     楽しく使ってね
      ';      彡  :: っ菱っ       仲良くつかってね
 ............... (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
11DQNミニカ海苔w:2006/09/24(日) 22:12:31 ID:wM2wb98ZO
そういえばこの前
おかんのトッポの
バックランプが暗いってんで

どうせだから掃除ついでにLED化しちゃおうかなって分解したんだけど
パッキンが腐り落ちて
端子に青錆が浮いてたよorz
とりあえず錆落として筐体をIPAで洗浄して
リフレクター代わりに内側にアルミテープ貼って
パッキンはチャリのチューブ加工して付けといた
それで十分な明るさが得られたのでLED化は無し
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:02:14 ID:PF2cVSbg0
ミニカ(16年式ヴォイス)のATは不評だけど今日はハイオクを入れて
すべて2レンジで走ってみた。上り坂でも問題なく加速する。
Dの走りとは別物の走りだった。70km近くになるとエンジン音は
大きくなるがハイオクのためかモーターのような音で悪くない。
2でこれほど走ればDを使うのは高速だけでいいかもしれんな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 00:10:08 ID:tUqhezUuO
>>12
そんな貴方には標準で2速オートマ装備のH1系ミニカを勧める。
が、何てグレードかは知らん
1412:2006/09/25(月) 00:52:25 ID:iIIxAn8H0
>>13
検索してみた。あるねえ2AT。
2ATならずっとDにしているかも。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:38:48 ID:l1kS76R50
今日すげー発見をした。おれのミニカ4速で140km/hでた。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 03:59:54 ID:JSCM17g30
今日現行の年代別ミニカに乗る機会あったんだけど
現行のミニカって1速2速で結構引っ張るのな。45`ぐらいやっとで3速になった
ギア比は変わらないヤツでも5年落ちくらい古いと35キロぐらいで3速になる
あと2WDと4WDでも微妙に違うし。この辺はやはり微調整してるんだなぁ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 19:44:54 ID:iv0TjklM0
H8年式ミニカダンガソですが、ファンベルトコマずれするような
現象が出てる人いますか?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:02:48 ID:7t5bZ2bg0
自己解決しました。
4A30の設計ミスっぽいです
http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log265.htm
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:36:33 ID:2aUNEGS20
そのパワステベルト設計ミスは3気筒は関係ないの?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:18:26 ID:tUqhezUuO
それ気になるわ〜。
俺のベルト茶色く変色してきたんだが…
テンションプーリー?も磨かれてテカテカだけど
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:16:25 ID:a8jQXBrX0
>>19
3G83はどうだろ? デラに聞いてみたら?

>>20
>俺のベルト茶色く変色してきたんだが…
それは普通、内側がひび割れたら交換時期

>テンションプーリー?も磨かれてテカテカだけど
常にこすってるからテカテカになるのは当然
かなり磨耗してるようなら交換かな
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:23:46 ID:LgZhhKGU0
トッポBJのH41(前期型)に乗ってるんですが、ヘッドバルブの交換方法がわかりません。
どなたかご教授お願いします。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 01:45:12 ID:BjJgT/e50
えーと
>ファンベルトのコマズレ
ってのは、タイミングベルトと解釈させてもらってえーんかの?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 03:20:35 ID:EWJtdILf0
>>22
交換方法?配線ソケットの外し方?
それともR側のエアクリボックス外してやること?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:19:02 ID:wr4XKN1s0
>>23
パワステベルトの溝ズレの事
18参照
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:35:45 ID:LgZhhKGU0
>>24
わかりにくくてすみません。
ヘッドライトの明かりが純正だと弱いので、バルブ交換しようと
思ったんですがヘッドライト(電球覆ってるカバー?)が取れなくて作業が難儀しています。
説明書には、バッテリーのマイナス?を取れば感電の危険性がなくなると
書いているんですが、それの取り方も全然わからないです。。。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 14:25:58 ID:xcR3E3jWO
見てわからないなら、お店に持っていくとよい。
もしくはわかりそうな友人等に頼む。
やってもらうなら、やり方を見せてもらいなさい。
そして逆側は自分でやる。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 16:28:03 ID:LgZhhKGU0
壊しちゃったお・・・。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:11:02 ID:LgZhhKGU0
ガソスタで取り付けやってくれるかな・・・。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:35:56 ID:6qpnTrse0
平成7年のミニカ4A30ECI仕様に乗っています。
最近になってビ〜ンという電子音みた音が聞こえてくるようになりました。
(助手席の前あたりからと思うが、場所は特定できず)
特に大きな音ではないのですが、耳障りな音です。
スピードに関係なくアクセルオンで発生し、オフで弱まるか消える状態です。
ラジオのオンオフは関係ないみたいです。
簡単に直せるものなのでしょうか、アドバイスお願いします。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:11:10 ID:S6mslaJ40
>>29
書いてること見てると、GSかディーラー行ってきな。としかいえないな。

右側のバルブ交換するのに、エアクリボックスずらさないと手入らないよ。
あと、コネクタは両サイドに爪が付いてるから、親指と人差し指で挟むようにしないと外れないよ。
↑これらがわかれば自分で出来る。

>>30
ECUからかな?
厄介なことになる前に、音の確認してもらった方がいいね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:13:46 ID:JgIpUI7e0
H31のバルブ交換はすげー簡単だが、車幅灯がさっぱりわからない。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:34:40 ID:LgZhhKGU0
>>31
結局グリル壊してしまったんで、修理ついでに取り付けてもらう事にしますた・・・
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:54:16 ID:S6mslaJ40
>>33
ライト本体外そうとしたのかな?
学費払うんだから、交換の仕方も教わってきなw
何事も経験。これにめげずに次から頑張れよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:04:33 ID:LgZhhKGU0
ライト本体外さないと取れないのかと思って試行錯誤してますた・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:11:12 ID:EQ7IeRXc0
3G8は名機だな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:45:11 ID:p41TkMRA0
4A3も名器だよ
38DQNミニカ海苔w:2006/09/26(火) 21:48:54 ID:pZEcR/dmO
>32
スモールは
裏側のカプラーをひねって引っ張れば簡単に外れるよ
最初は場所がわかりにくい&結構固いけど
慣れれば電球交換するの1分かからない
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 02:31:45 ID:REgi47dFO
H2@系ダンガンはヘッドにバルブ15個ついてるからね。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 03:01:28 ID:lxhx9h+V0
>>38
エアクリーナー付いてる方も簡単に出来ますか?

ヘッドライトは自動車工場で働いてる友人につけてもらいました。
ただ、グリルの部品はないから、三菱にやってもらうことになりました。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 11:37:50 ID:PJJdWgxD0
>>30
どこかの取り付けが緩んでて、特定のエンジン回転数の振動で
部品が細かく振動してるんじゃないかな

俺の車も、4000〜5000、8000回転以上でビビリ音発生する
42DQNミニカ海苔w:2006/09/27(水) 14:42:09 ID:ybDup+XuO
>40
調べてみたけど
エアクリBOXのネジ(二カ所)外して
BOXをずらすか外すかしなきゃ_だね
車載工具にスパナとドライバーが有れば大丈夫かな?

まあキャブより時間かかるとおも
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:59:00 ID:lxhx9h+V0
>>42
どうもです。
日曜大工セットで頑張ります・・・。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:37:59 ID:BE9TVv7n0
最近やたらと年式問わずミニカを見かけるのだが
なんかあったのかな?
4530:2006/09/27(水) 21:53:41 ID:1KlLYT3s0
>>31>>41
サンクス!
もう少し様子を見て対策を考えてみます。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:02:27 ID:2/XAbmlT0
今日、おかんのミニカバンが納車だったんだけど、
ちょっと乗らしてもらったら・・・・

スピードメーターの針が動いてね〜〜〜〜

これがデフォですか、そうですか(´Д⊂グスン
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 22:17:53 ID:4j4f8yNm0
その車なら、メーターケーブル外して社用車で使ってましたよ
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:14:57 ID:ybDup+XuO
>46
H3なら
とりあえずメーター外してケーブルをチェック
大丈夫なら
次はミッション側のギアの確認
それでも問題ないならメーター死亡かな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:18:18 ID:REgi47dFO
>>46
ミニ鞄だろ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:39:44 ID:hD7vWMWU0
平11年のタウンボックスのターボ2WDです。
運転席のシートが熱なって、不快なんですけどこんなモンですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 23:55:01 ID:b+Ag+wpr0
>>50
エンジンが座席の真下にあるので、エンジン熱でシートが熱くなるのは仕様です。
うちのミニキャブトラックも夏場は辛い('A`)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:29:52 ID:IshJSPR9O
4A30のプラグ交換て素人にできる?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 13:15:44 ID:8pnw7DxN0
>>52
簡単だよ
プラグホールからゴミを落としたり、締めすぎでネジ山を
潰したりしなければ問題ない

プラグレンチは、車載工具を使ってね
市販の物だと太くて入んないよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 18:40:44 ID:omrQV/eb0
ミニカの燃料メーターってきっかり1めもり5リットル刻みかもしかして??
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 19:48:28 ID:2I4Ir8mb0
>>54
半分過ぎてからは急激に減る気がする
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 19:51:28 ID:4VoUZJka0
むかーし大型書店の書籍検索システムってのがあって
試しに「ミニカ ダンガンの本」と打ってみたら
「ミニ 花壇の本」という園芸雑誌がヒットした。

ただ、それだけだ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:33:01 ID:8fMSAyCe0
>>55
そして冷や冷やしてもなかなかガス欠にならない
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:49:01 ID:fiYI36OR0
うちのミニカは満タンで最高730km走りました
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 07:13:16 ID:x1eitgPcO
おはようございます当方H5ミニキャブ乗りですが昨日から冷え込んできたため持病のカブリが出てきたのですが皆さんは何か対処してますか?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:27:22 ID:R41cN9Z70
ホカロン
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:00:24 ID:3mya+gvu0
ガソリンもったいないけどぶん回す
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:35:04 ID:+U+SFzAJO
熱価を下げる
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 17:42:37 ID:x1eitgPcO
↑ありがとうございます熱価一つ上げてみますネ勉強になりました。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:07:58 ID:R41cN9Z70
マジレスすると

キャブかインジェクションか
冷間始動時のみか、水温が上がっていてアイドリング時のみか、低速走行時かで
対処法は異なる。
単にプラグの熱価を変えても根本的処置ではないので直らない可能性大。

by 車屋

65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:51:39 ID:K8M7rNDi0
>>59
チョーク引きなさい
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:18:39 ID:+U+SFzAJO
チョークしたら悪化するから、黒板消しにしとけ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:36:12 ID:x1eitgPcO
皆さん、ありがとうございます私のミニキャブはキャブ車で冷間時にカブリ(一気筒)死んでるっぽい感じです氷点下時に無理に走り出すと丸一日エンジンが掛からず翌日の昼間にリトライすればOKなんですが、どんな按配でしょうか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:44:38 ID:y2bFp/M00
ディーラーで見てもらうのがベストだと思う。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:22:07 ID:u1Oatn8g0
前スレにあった、ミニカのリア周り浸水の原因ってなんでしたっけ?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:52:24 ID:wfMEtn1l0
>>67
キャブのチョークバルブのサーモワックス系が一番怪しいけどディーラーメカは
どんどんキャブがわかる人が少なくなってるから町工場とか何件かで見積もりとったら?
ディーラーはAssy交換のすごく高価な見積もりか新車攻勢されるのがオチ。
かぶって始動不良の場合はアクセル全開固定でセルを回して生ガスを飛ばしましょう。
71DQNミニカ海苔w:2006/09/29(金) 23:08:48 ID:64E49oyMO
>69
確かフロントドア内のビニールじゃなったっけ?
あのブチルゴムで止めてあるやつ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:41:18 ID:fbB3LPmt0
>>71
リアブレーキランプのどこかから浸水って言ってなかった?
あの辺なら、リアハッチモール、ガラス周りのシール
ブレーキランプケーブルを通す穴にはめるゴムの蓋くらいじゃない?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:29:39 ID:o7HZmphK0
>>71-72
両方出てたはず。
とりあえず拾ってきたのを置いておきますね


789 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 01:38:54 ID:slO/eTYJ0
車内に水が入り込んでくるorz
気付くとリアのカーペットが湿ってる。
ディーラーでも原因不明。
そして帰り際にekスポーツのカタログを渡される。

793 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 12:12:46 ID:6rDy/veX0
>791
魚飼えそうな位に溜ってた時もありました。
その時は給油口のシール部分からの浸水で、
そこをコーキングしたら止まった。
今度は溜っていなくても右後部座席の足元が濡れてる。
カーペットとか全部剥がして、穴という穴を全て塞いだけど入ってくる。
ドアだろうか・・・

804 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 23:25:26 ID:qTh3UP4UO
>>789
俺はテールレンズの取り付け穴から水が入って、スペアタイヤ周りが池になってました。
スポンジっぽいやつがそんな重要とは…

815 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/09/04(月) 19:49:06 ID:PHv3qXTQ0
>>793
私のトッポでは以前後席のカーペットが濡れてしまう現象のとき
運転席のドアの内張りを外した中のビニールが破れていたためという
ことがありました。
運転席のドアからの侵水でも、運転席下のカーペットはしけらないで
後席のカーペットがしけりました。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:47:23 ID:HCSTZvY+0
ミニカH42型の後ろのナンバープレートの電球の交換方法教えてくださいまし。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 01:52:08 ID:vIz8cO1U0
けっこう水漏れするんだね
ミニカのストップランプを止めてるネジに挟まっていたスポンジ
捨てちゃったよ
何か入れておいた方がいいかな
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:28:34 ID:2lAs2Lsh0
ミニカのFIって何年式から?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:58:23 ID:E9s6ql0lO
ミニカがF1っていつから出る?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:35:07 ID:aLWVil4a0
ミニカがF1なんて走ったら、セーフティカーにさえ置いてかれるよ
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:08:01 ID:OA2MlB7q0
三菱軽のエアコンって・・
どう?
ミラージュとかでも、恐ろしくパワフルなのは知ってるんだけど。
以前のミラージュとかリベロとかの、MAX COOL ポジション!
真夏でも10秒で17℃冷風の豪風!
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:50:57 ID:wrQQMWCD0
トッポbjは恐ろしく冷えない。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 11:24:09 ID:m0glAO470
8年式のミニカPGを買おうと思うんですが、
高速で100km巡航するのはいっぱいいっぱいですか?
あるいは商用車みたいに煩くて会話できないなど。
乗っている方、購入に際して何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 12:32:25 ID:x9yPhIhf0
トッポBJのターボ乗ってるけど、シフトショックが激しいお・・・。
でも、コレ一応4ATなのね。。。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:59:29 ID:9FdcutG20
>>81
7年式のグッピーに乗ってましたが、8年式のPGも3ATだと思いますので
基本的に80km以下で走る車だと思います。
100km巡航はかなり高回転でエンジンが苦しそうですし、大声を出さないと会話は難しいと思います。
個人的な話ですが、私は7年式のSRに乗り換えました。エンジンがECIなのと4ATだからです。
パワーの差も体感できるくらいですし、高速もかなり楽になりましたので
もしまだ購入されていないのなら、4ATをじっくり捜してみるのも手と思います。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:56:29 ID:UrycIjaj0
80
やっぱりかぁぁぁ・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:49:56 ID:9OlYfGTr0
>7年式のグッピーに乗ってましたが

航空関係板の人間には一瞬、コレに乗ってる様に聞こえる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:51:08 ID:kxUgqP5s0
H11年式トッポBJの中古を購入、雨天走行後リモコンキーが聞かなくなった。
受信機に水が入った?電池は変えたがだめぽ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 22:57:56 ID:DEzZ9ZQ50
オイル(モービル1入れるか迷ったが純正のダイヤクイーンにした)と
オイルフィルターを交換し、今まで入れてたシェルの代わりにエネオスの
ハイオクを入れたらVOICEの3G83はさらに軽く回るようになった。
エンジン音は高回転域でこもりのない快音になる。登り坂でATの2で
高回転にすればスピードはそれほど出ないからエンジンサウンドを
楽しむには最高。これやめられんわ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:01:33 ID:0Es5fIvW0
平成18年式、5速・2WDのミニキャブバンに乗ってるものですけど燃費が非常に悪くて
困っています。
搭乗者は運転手のみで荷物は何も載せていなくエアコンはいつも弱に設定していますが
燃費がリッター10キロしか行きません。
この前受けた1000キロ点検でも異常なしとの回答を受けました。
ミニキャブバンの燃費ってこんなものなのでしょうか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:41:20 ID:59cLxkva0
エアコンオフだとどれくらい?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:47:15 ID:tvvzCmuw0
>>88
リッター10・・・。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 02:35:10 ID:5CzDCZXy0
>>59
漏れと同じ現象かな〜 エンジン始動直後は問題なし、30秒ほどするとエンジンの回転が落ちてきてガクガク。
水温が適温になってきたら、元通り走れる。

これと同じなら、漏れの対策で治るかも。早い話が、チョーク効き過ぎ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 03:54:06 ID:5CzDCZXy0
レンガキスマソ

>>88
旧軽からの乗換え? エアコン(雪印マーク)付けての走行でそれぐらいの燃費ですよ。
それから、たぶんエンジンを回しすぎです。ミニキャブのカタログを見ると馬力を絞って、その分トルクに振るような
味付けになっているような感じに見えます。従って、ガンガン回すのではなく高めのギアでアクセル踏んで加速する
ような運転方法にしてみて下さい。

9388:2006/10/04(水) 07:50:48 ID:0Es5fIvW0
みなさん、回答ありがとうございます。
エアコンオフではまだ試していません(試そうとはしたんですが暑くて・・・)
ただ、少しでも燃費を上げるために運転席と荷台との間をビニールシート?
で仕切り、エアコンが効きやすい状態にはしています。(常に弱設定)
それと、最近買ったばかりということもありエンジンは回さないようには心がけています。
(走行2000キロ)
別に自家用でEKワゴンの4ATに乗ってるんですけど明らかにEKワゴンの方が燃費がいいです。
チョイ乗りが多いので燃費が悪くなっていることも考えられますが、EKワゴンも同じような乗り方ですが
明らかに燃費がいいです。



9488:2006/10/04(水) 08:03:00 ID:0Es5fIvW0
追伸です
燃費が悪いということだけでエンジン交換(クレーム扱いで)はできませんよね?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:20:27 ID:nMNVoL9T0
新車だと、エンジン内部の金属面同士が馴染んでないから、
どうしても燃費は悪くなるし、パワーもイマイチ出ない。
3000〜5000km程度から良くなってくよ。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:27:07 ID:KP9cu6JI0
EKワゴンと比較すること自体が無意味。
エンジン型式が同じだとしても細部の仕様やギヤ比など使用目的に応じて違うのが当たり前。
なのにエンジン交換を要求してもクレーマーと思われし仮に交換しても結果は同じ。

オマエのために論理的な思考というのを教えるからよく聞け

10・15モード燃料消費率 メーカー発表値

ミニキャブ(5速MT) 16.4Km/L
EKワゴン(5速MT)  21.5Km/L

メーカー発表値が違うんだから実際の使用で違って当然。
簡易だが比率計算するとオマエの乗り方でEKワゴンは13Km/Lの燃費だと推測される。


by 車屋







97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 10:30:28 ID:KP9cu6JI0
あ EKワゴンの4ATだったね まあメーカー発表値は21.0Km/Lくらいかな?
めんどくさいからもう調べない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:19:40 ID:XZSsIcXwO
現行ミニキャブのヘッドライトのバルブ交換てどうするんでしょう?m(_ _)m
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:06:32 ID:5CzDCZXy0
>>94
エアコン弱って風量が弱? 温度調節ツマミ(青と赤のゲージの付いたヤツ)を赤い方へ動かすか、
雪印マークのボタンを押して消さないと燃費に影響しませんよ。もし風量が弱なら、それはそれで燃費悪化に。
風量はあった方が燃費には好影響です。

ちなみにワンボックスの燃費は期待したら駄目。ケータイで燃費計測やランキングを行うサイトに、漏れも参加しているけど
軽ワンボックスの燃費はそれぐらいですよ。ミニキャブは参加者が少ないらしいのか出ないけど、他社の実燃費は
 サンバー/MT/RR 12.3km/L
 アトレー/AT/MR/4WD 9.7
 エブリー/MT/MR/4WD 10.6
どう?あながち10ってヘンな燃費じゃないでしょ? 例えばエブリーと同じエンジンのワゴンRとかも途端に17とかの燃費を
出していたし、ミニキャブと同じ4A30なり3G83積んだパジェロミニは8.5位しか叩き出していません。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:20:46 ID:l/7nOf8p0
>>97
>EKワゴンの4ATだったね まあメーカー発表値は21.0Km/Lくらいかな?
そんなにいい訳が無い
18位だろ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:30:57 ID:5CzDCZXy0
そういえば、同じエンジンでもミニカの燃費は良いね。
オヤジがバンのミニカ乗っているけどフツーに走って17だそうだ。
漏れのヴィヴィオはフツーに乗って13ぐらい。先日の長距離では21を超えたが。

って考えるとやっぱ車重と空気抵抗が燃費にかなり影響されるっぽいな〜 軽ワンボックスって1dぐらいでしょ?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:16:10 ID:tvvzCmuw0
トッポBJのターボ乗ってるけど、ターボ入ると燃費10きってる気がする。

マフラー交換しようかと思うんだけど、どこのメーカーがいいかな?
全然わかんなくて・・・。良し悪し教えて頂けるとありがたいです。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:21:12 ID:tvvzCmuw0
ちなみに、コルトのラリーアート仕様をメイン車で持ってるんですが
これも燃費悪いです11〜12ぐらいです。

コルトのマフラーをトッポにつけれませんよね?
社外マフラー買ったら両方とも使えるんですかね?
バカみたいな質問すいません。

コルトのマフラーもなんかうるさいんですけど・・・。砲弾?タイプ。
買った時、かなりフル装備で買ったもんで何がなんやら・・・><
10488:2006/10/04(水) 14:28:47 ID:FooQoo9+0
皆さん方、回答、本当にありがとうございます。
皆さんの話を聞いてみて当方のミニキャブのエンジンが正常の範囲内であることが分かり
安心しました。(経済的には痛いですけど)
それと、同じエンジンを積んでいるEK(しかもオートマ)よりも燃費が悪いことも今回、初めて知ることができました。
車重と空気抵抗が要因みたいですね(しかも自分のはハイルーフなんです)
それと、エアコンの設定を弱設定にしていると言いましたが、
正確には、温度設定が一番冷えるやつ(ツマミの一番左)で風量「1」のこと
を指しています。
あと風量「1」よりも「2」「3」の方が燃費が良くなることも知りませんでした。
最後に雪印マークのボタンが当方のにはついてないんですが、A/Cボタンのことですよね?

みなさん方、アドバイス本当にありがとうございました。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:17:06 ID:KP9cu6JI0
あの〜 風量は多い方が燃費には悪影響なんですが・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:32:42 ID:5CzDCZXy0
>>105
ほう、根拠は? 聞いてから反論するわ(^^)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:47:13 ID:KP9cu6JI0
>>106
あのね わかりやすいようにアイドリング時で話してあげるわ。

エアコンオン 風量小⇒ コンプレッサーの実働時間小⇒アイドルアップや電動ファンの実働時間も小

エアコンオン 風量大⇒ コンプレッサーの実働時間大⇒アイドルアップや電動ファンの実働時間も大

あくまで軽自動車などのマニュアルエアコンね。 

試してみ。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:44:42 ID:5CzDCZXy0
>>107
なるほど! って言いたいところだが。

>エアコンオン 風量小⇒ コンプレッサーの実働時間小⇒アイドルアップや電動ファンの実働時間も小
なんで風量が少ないとコンプの動作時間が短いの? 風量とコンプの動作時間は基本的に全く連動していないが。



基本的にコンプの動く動かないは、フェールセーフを除くと、エバポレータ前後のサーミスタと温度調節レバーが
決めている。エバポ前のサーミスタは吸った空気の温度。これで室温調整だ。エバポ後ろは冷却後の空気の温
度だが、冷えた空気が氷点下になると、エバポが凍るのでフェールセーフとしてコンプを止めてしまう。
ゆっくり空気を流して「あぼん回避動作」をわざと誘発させてコンプの稼働率低下で燃費を向上させる意味なら、
たしかにコンプ稼働率は低下し、燃費は良くなる罠。

んだけど、マニュアルエアコンでもエアコンが吸った空気と温度調節レバーを比較してコンプのON/OFFを行っているので、
風量上げてとっとと室温を下げた方が、コンプの稼働率は落ちるのですよd(^^
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 19:55:12 ID:KP9cu6JI0
あのねぇ あなたの論理は物理の基本法則 "エネルギー保存の法則" に反しているのですよ。

大きな勘違いがたくさんあります。

http://www.denso-tokyo.com/idea/carairconditioner/ で勉強してください。

スレ違いになるので。 どこかいいスレがあれば教えてあげるよ。

110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 21:28:39 ID:oriOaTsB0
>マニュアルエアコンでもエアコンが吸った空気と温度調節レバーを比較してコンプのON/OFFを行っているので

マニュアルエアコンってそんな制御してないだろw

しかしなんつーか、元ネタ? エアコン切って走ったことないで
燃費悪いとか言ってるのって、それオマエの頭が悪いとしか思えないわ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:21:35 ID:/67vXpAE0
窓を閉め切って涼しげに運転している男がいます。

な〜に〜


男はだまって、窓全開!

男はだまって、窓全開!
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:22:41 ID:91wIImdB0
みんな揃ってネタに釣られてるな

「エアコン切って走ったことないで燃費悪い」なんてバカなんて
いるわけ無いだろ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 22:44:39 ID:5CzDCZXy0
>>109
あのなぁ…
ってこれ以上説明してもスレ違いなのでのスレで漏れと藻前さんの意見をコピペしておくよ。なんらかの結論は出てくると思うわ。
漏れも結論には興味があるし、藻前さんの

>エアコンオン 風量小⇒ コンプレッサーの実働時間小⇒アイドルアップや電動ファンの実働時間も小
これとエネルギー保存の法則とどういう関係があるのか興味があるのでな〜(^^ゞ

今年も冷え冷え〜カーエアコンスレッド〜その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156933270/



>>110

>>88とか>>104じゃないよ。
漏れはクルマの整備を自分で行う貧乏消費者ですよ。>>110はコンソールを分解したとか、整備書は見たことがないの
だろうな。温度調節のレバーには温風操作の他に連動するボリュームが付いている。あと、カークーラー出始め〜平成
初期まで独立したA/Cって書いたツマミが付いていた。その電気的なボリュームというツマミがエアコンの何に変化を与
えると思う?風量調節じゃないよ(^^ゞ

つまり、マニュアルエアコンでも温度調節をホット側に動かすとコンプの動作時間は短くなるのだ。自分の車で試して味噌。
11488:2006/10/04(水) 22:52:52 ID:0Es5fIvW0
みなさん、ご迷惑おかけしました。
釣りではありません。
当方の地域では今でも昼間は30度近く気温が上がりますので(車内はもっと上がっていると思う)
エアコンをなるべく使わないようにはしたんですが・・・
今度、完全にエアコンレスで試してみて、結果、ご報告させていただきます。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:59:19 ID:/5Kxxo8K0
時々コンプレッサ動かしてガス循環させないと
116DQNミニカ海苔w:2006/10/05(木) 02:21:39 ID:Go9yo+xqO
なんか荒れてるなぁ

軽1BOXは重いしギア比高いんだから燃費悪いのは当たり前でしょ

エアコンについては
乗る前に車内の空気を入れ替えるだけでも
乗った瞬間のむわって感じが低減されるんでおすすめ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:06:43 ID:/9tl4Um20
>>113
普通のホットミックス式のエアコンには調整レバーにボリュームは無いよ。
どの車種にそんなのついてるの? 少なくともH3# H4#のミニカには無い。
ファンのレジスターと勘違いしてるんじゃないの?

オマエ自分のレスした言葉に自己矛盾がいろいろあるのに気がついているか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:32:12 ID:/9tl4Um20
>>113
ついでにもうひとつ言ってあげるがオマエの言っている
カークーラーとエアコンの両者は一見同じに見えるが

  別物

なんですよ。 同じ土俵に上げるのは間違い。

大体ここはミニカのスレですから。



119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 10:42:04 ID:4yNJBZLo0
とりあえずオレは
>>113
自分で整備しているという113車がなにか聞きたいな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 11:50:33 ID:ROc7b/K80
トッポBJで2DINはめてるひといます?
またキットってありますか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:02:46 ID:EuuXTpPNO
まあどっちにせよミニカトッポは窓が大きくて夏はエアコンの効きは悪いがなーw
まさに走る温室って奴だぜフゥハハァー
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:50:01 ID:/9tl4Um20
>>120
http://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/spg_second_01.jsp?BV_SessionID=AAAA1355573019.1160021461AAAA&BV_EngineID=ccceaddimijhjldcefeceeedfgfdffh.0&BunruiCode=11&T_BunruiCode=20&catecode=0
ここで無かったら無いんじゃない?

>>113
>>つまり、マニュアルエアコンでも温度調節をホット側に動かすとコンプの動作時間は短くなるのだ。自分の車で試して味噌。

ネタだとわかりつつも昼休みの帰宅の行き返りに試したよ、結果はやはり大嘘ですね。


実験車両 7年式 H31A ミニカトッポRT

レバー コールド側 4分間でコンプレッサー6回オフ コンプレッサー動作時間 約210秒

レバー ホット側   4分間でコンプレッサー4回オフ コンプレッサー動作時間 約220秒

誤差を考慮しても、また少なくともミニカではあなたに説得力はありません。


あなたはホットエアーミックス式を理解していないし、そもそもカークーラーとカーエアコンの違いもわかっていないから・・・
レバーで暖房にしても除湿してくれるのがカーエアコンなんですよ
あなたの理論では暖房にすると除湿能力がどんどん落ちるw


■■■ 以上皆様、ご迷惑かけました。俺はログに専念します 終了 ■■■
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 15:47:07 ID:+9Hdc/yL0
>>122
御苦労様。確かに三菱車がそうなのかも知れんがな。
では、漏れもこれを残して暫くROMるわ〜

H7ミニキャブのエバポレータ。無論マニュアルエアコン。フィン前に黒い棒のようなものが、これが温度を電気抵抗に変えるサーミスタ。
つ ttp://www.wazamono.jp/car/src/1160029338772.jpg

他車種だが、H5の軽。もちろんマニュアルエアコン。画面中央のシルバーのパーツがスライドボリューム(可変抵抗器)。
こいつが温度調節でエアミックスのレバーと共に上下にスライドする。
つ http://www.wazamono.jp/car/src/1160029503252.jpg


んまぁ、ミニキャブの方はエバポしか露出させたことがないけど ノシシ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:10:18 ID:svFgnOHP0
なんか知らんが、三菱ミニカのスレなのに他メーカーの持論を展開したあげく

最後は開き直ってご立派でした。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 19:54:53 ID:OnX6yehu0
123みたいなのがふえてきたら、
ブレーキフルードレベルが下がったら、サイドブレーキランプが点くとか
ガソリンが満タンじゃないと、カーブでフルパワー出ないとか
意味不明な書き込みばっかりになりそうwww
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:38:36 ID:/YMgykKh0
123でいってるサーミスタっていうのは、エキパンにつながってるヤツじゃないの?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:17:42 ID:9+WveArM0
エキパンに繋がってるのは感熱筒といってエキパンの流量制御用
>>109の言うサイトは難しいが今までの疑問が解けたよ
123は自分のミニキャブで自分の言っているボリュームってやつを探しても無かったから
他メーカーの写真を出したんだろう。
でもこれはエアコンじゃなくてクーラーのような気がする
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:30:06 ID:q7/2OTGD0
>>125
>ブレーキフルードレベルが下がったら、サイドブレーキランプが点くとか
本田車?

>ガソリンが満タンじゃないと、カーブでフルパワー出ないとか
これは、ビビオのことだな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 22:46:07 ID:X0JJeAds0
>>128
ダイハツもサイドブレーキランプ点くよ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:10:29 ID:Rhjq11Uj0
ブレーキフルードのレベルセンサー付いてんのか?
ミニカには無いわな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:01:58 ID:P3SqHdzR0
ミラを修理に入れた代車が丸目ミニカPjだった。
さすがにバンのミラに比べると内装は豪華w エアコンの効きもいい。

しかし、ギアがなんかローギアードでミラだと100km/hくらいまでは伸びる
(ただし足がハネてどこに飛ぶかわからないw)のに比べ、ミニカは80km/h
くらいで頭打ちな感じだった。完全に街乗り仕様なのかなコレ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 19:54:04 ID:MUSJsdgUO
>>131
ATか?

漏れのPJは4速で130km/hぐらいまで回るぉ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:11:23 ID:FiNKL8wU0
タコメーターないから回転数わかんねぇよなぁ
ミニカのATってドンくらい回ってるんだ??
60kmぐらいだと何rpmかね
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:55:05 ID:I6BfkHVi0
毎日通勤でぶん回して流れが良いと100`オーバーで巡航して・・・やっぱり80`以上は燃費低下するな。
とはいえリッター19`以上常にマークしてるから満足だ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:09:31 ID:NU4ovQ4FO
突然で申し訳ないんだけど、丸目ミニカの前ロアアームってL型?
おせーて先輩方
136ましゃ:2006/10/08(日) 20:33:50 ID:jzO7vMj/0
平成10年製のミニカの燃費わかりますか?
5ドアです。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:19:26 ID:6E9FVS4/0
138ましゃ:2006/10/08(日) 22:45:40 ID:jzO7vMj/0
137さん、ありがとうございます。
開きませんでした・・・・><
139ましゃ:2006/10/09(月) 00:32:40 ID:yrGX8zV30
みれました><
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 02:33:21 ID:xQ1Dd8UW0
先日10万キロ近く乗ったトッポをとうとう解体屋に引取ってもらう。

12年間どうもありがとう!ほとんど乗りっぱなしでゴメンね・・・
141トッポの精:2006/10/09(月) 11:03:09 ID:tSLaha1b0
こちらこそ12年も愛用してくれてありがとう
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:45:55 ID:qO6Z+Hhc0
また1台トッポがこの世から消えたか・・・漏れのトッポは20万`までは乗るぞ。
つかマジで乗り換えるに足る車が無い。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:23:46 ID:iLirUKfX0
キーの電池交換やった人いませんか?
ボタンを押してもロック解除されなくなりました
ネジを外したんですが、その後がうまく開きません
無理にやったらパッキリ逝っちゃいそうです
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:21:39 ID:J2xkuYJN0
>>143
俺のは頭が黒いやつだけど
ネジ外した後、合わせ目のところを、キー側の方から
両サイド均等に爪突っ込んでいったら簡単に外れた。
ちなみに電池はCR1616だったよ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:43:05 ID:R3Pr4ZSI0
ミニカのフレームに指4本入るくらいの穴があいてました
フレーム折れるかもです
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:52:28 ID:rPAfc/lp0
KのターボミニバンのなかでBJのスタイル
なら、大人でも乗れますナ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 12:27:14 ID:jW8OekJj0
>>133
4ATタコメーター付ですが、変速比や減速比から逆算すると
4ATで2400rpm(60km/h)位なので、3ATだと2900rpm位だと思われる。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 14:30:20 ID:RIfEYe/U0
>>147
d。いい参考になる。
ウチのはH47Vで4WDだから3000rpmくらいかな
はじめてミニカオーナーになったんだが予想外の加速力にビックリしているw
軽ターボ車とか重いのばっかり乗ってたからなァ 軽いとこんなに軽快なのか
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:16:13 ID:Z6u9Mdlk0
>>148
うん、車重が軽く走りが軽快ってのが
ミニカの一番の魅力だね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:21:56 ID:k8i4/Qlp0
ノンターボ4WDの軽が「車重が軽く走りが軽快!」なんて事があるのだろうか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 20:29:37 ID:R2wqLRO10
>>120
120さんの車はおそらく前期型だね。
オレのも前期型なんだけど、2DINのつけられる後期型がうらやましいよ。
いやいや、2DINのつけ方は知らなくて申し訳ない。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 21:47:12 ID:A/8e84EKO
ミニカ27から31乗り継ぎ、
1気筒増えて1カム減って3馬力ゥpして90`減って
2駆だとやっぱ違い過ぎるね。
お山でのタイムが3秒違う。
どっかにタウンビテールと窓下に付けるリヤスポないかな…
153143:2006/10/10(火) 22:42:49 ID:fsm0xQXN0
>>144
無事交換できました
自分のも同じでした
154DQNミニカ海苔w:2006/10/11(水) 00:43:18 ID:mOywla6BO
>140
うちのおかんのトッポもそんくらいになるな

月曜日にホムセン行ったらおかんのと同じ色のトッポが居た
リアゲートの錆び方まで一緒だったのはビクーリしたけどw
やっぱトッポのリアゲート下って錆びやすいの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 18:08:30 ID:reefdVJz0
>>140
程度が良かったら中古販売にまわされて、
またどこかで再会するかも・・・
捨てる神あれば、拾う髪あり
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 23:06:16 ID:3KGGfBJ70
拾う髪・・・怖〜い
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 00:43:04 ID:5ZPgEYBn0

                        ,へ_________,へ
               _, -=-二二二二二二二,,,,二ニニ==,,‐‐{,_ノ
             , '"              //    ヾ  `゙、
           /               //     ll     ii
       _ /                //___    ll    リ,
       {,,_/__=====_====-    //´___}    ll    ぃ
     _, ' "  ̄ ,,,,,,,,,, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄, ̄ ̄ ト´ー───‐十─'''''´ |
   , '_   `゙゙゙゙゙゙゙゙゙´     ___'    O |       ゙゙゙`i     {}|
   {   ゙l、─────‐,  i´    l`ヽ,    |           |     |
  ,'´ ̄ ̄  二二二,,, ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ '二ー, ト‐‐──── |ー-,,--.<i
 ll ̄ `l l ̄|     | ̄`i. l ̄ ̄l   |〒ゝ:;:|         l  /:;,~i ij
 lヽ、__l l:;::└‐──┘:;::;:;| |   ,ノ  |-" < l:|         l |:;:iI、{l:l
  |  __ `===========" __二二   lフ、゚人l:|-───ニ二二二}:;l}゙{l:l
 ゙--゙===゙──────--゙==゙__lヾl lノ:;i==-─ '''' ̄ l::;;:ヾ"::ノ
   ヾ,,,,_:;:;ノ             ヽ;;;;;;;;;;;;;ノ          `゙─‐"

158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 03:46:32 ID:gf7RPE9Z0
なごんだが、後ろのウィングはいただけない。
159鳴ファンベル斗:2006/10/12(木) 10:32:14 ID:V0za58a/0
                       
               _, -=-二二二二二二二,,,,二ニニ==,,
             , ' ∧_∧"          //    ヾ  `゙、
           /  (・ω・)<キュルッキュル  //     ll     ii
       _ /  </三 />         //___    ll    リ,
       {,,_/__=====_====-    //´___}    ll    ぃ
     _, ' "  ̄ ,,,,,,,,,, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄, ̄ ̄ ト´ー───‐十─'''''´ |
   , '_   `゙゙゙゙゙゙゙゙゙´     ___'    O |       ゙゙゙`i     {}|
   {   ゙l、─────‐,  i´    l`ヽ,    |           |     |
  ,'´ ̄ ̄  二二二,,, ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ '二ー, ト‐‐──── |ー-,,--.<i
 ll ̄ `l l ̄|     | ̄`i. l ̄ ̄l   |〒ゝ:;:|         l  /:;,~i ij
 lヽ、__l l:;::└‐──┘:;::;:;| |   ,ノ  |-" < l:|         l |:;:iI、{l:l ≡(´⌒;;;
  |  __ `===========" __二二   lフ、゚人l:|-───ニ二二二}:;l}゙{l:l
 ゙--゙===゙──────--゙==゙__lヾl lノ:;i==-─ '''' ̄ l::;;:ヾ"::ノ
   ヾ,,,,_:;:;ノ             ヽ;;;;;;;;;;;;;ノ          `゙─‐"
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:11:28 ID:XnmTVN/g0
先日、脇道から出ようとしているH31のキュルキュルが植え込みで鳴く秋の虫達の声と同化してたw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:17:38 ID:xE9mzGje0
雨の日に信号待ちで隣にならんだ31は、俺の31よりキュルキュル音が派手だった。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 21:18:11 ID:OuJ6U73xO
鳴いているのはファンベルトじゃなくてパワステベルトですよね?

漏れのH31はまったく鳴きません!ブラケットは対策品に交換済み。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:21:25 ID:gf7RPE9Z0
キュルキュルは車検で治る?もうすぐ車検なんだけど・・
いくらぐらいかかった?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:33:06 ID:4GNThmEd0
>>163
車検のときにベルト交換と同時にやってもらったら?
ベルト交換の料金でやってくれると思うよ。
一応対策部品の話しをボソッとでも告げとけば、確実に換えてもらえると思うw
165162:2006/10/12(木) 23:02:25 ID:OuJ6U73xO
今年の2月に購入した時には対策品が付いてたので値段は不明ですm(__)m

しかし、ブラケットが欠陥部品であることは間違いないのでディーラーに話してみて下さい。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 00:40:18 ID:+TV+XrcF0
そのパワステベルト鳴きってH3x系に限った話?
現行のH4x系も鳴くの??
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 02:08:31 ID:1tuILJ6y0
ブラケット交換してもまた鳴いてる菱鳥
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 02:18:50 ID:EtqWlSAU0
13年式トッポBJターボで燃費13キロだべ。ちなみに5M/T
今度0W-とかの低フリクションオイル入れて、燃費向上するかテストしてみっか〜
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 02:24:52 ID:t/ED4VXsO
11年式ミニカ、ドアノブがもげました。
保証がきくらしく、無償交換してもらえました。
7年も経過してるのにタダで感激しました。やはり信頼できるのはディーラーですね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 06:10:26 ID:DOpr8YR1O
>>166

4A30エンジンを搭載している車種限定です。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 08:10:42 ID:9gx0iN3r0
ケチッて社外品を使う修理屋が悪い
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 09:42:46 ID:nzsDFl8eO
>>170
前期?後期?
それとも両方?

洩れの31は後期グピなんだが…
始動時に小さく
「キュィ…キュ…キュル…」みたいなのは聞こえる…
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 10:41:25 ID:z4nuafwM0
>>172
後期もダメっぽい
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log265.htm

けっこうダメになるキーレス再設定方法
連打にちょっとワラタ
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log309.htm
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:29:32 ID:GA5jeBXO0
ディーラーでパワステベルト交換すれば、水溜りに突っ込まない限り鳴かないよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 22:43:48 ID:9gx0iN3r0
整備と称してベルトにCRCを吹き掛けた奴いんだろ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:00:25 ID:1r5rizdq0
CRCなんか吹きかけたらダメ
エアコンベルトにはフマキラーだろ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 00:22:26 ID:L+E3gTvA0
もったいない!石鹸水に決まってる。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 18:24:10 ID:saM3+pW50
トッポBJ13年式について質問したいのですが、
最初からついている純正オーディオ(カセット&ラジオ)の下に2DINより少し小さめのスペースがありますよね?
そこに1DINオーディオを取り付けることってできるんですかね?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 23:01:23 ID:EXa2xc/V0
旧とっ歩では純正オーデオはずすと
中は1DINだったよ。
180DQNミニカ海苔w:2006/10/15(日) 00:06:21 ID:Ez7G0mpaO
>178
BJなら
確かエアコンパネルズラして2DIN入れるキットが有ったと思うけど
1DINなら純正とスワップすれば?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:59:08 ID:uwmVEyij0
>>180
素人が自分で簡単に出来るもんなんですか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:02:32 ID:FtfUDVbz0
余裕
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 03:44:01 ID:uwmVEyij0
>>180
純正オーディオの下に2DINオーディオがギリギリで入らないくらいのスペースがあるんですが
そこにどうにかして2DINオーディオを取り付けることは可能ですかね?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 07:23:36 ID:y+RzQ+LR0
三菱はオーディオコネクターが特殊だね。
全バラして1本ずつハンダ付けしたよ。
185DQNミニカ海苔w:2006/10/15(日) 09:55:13 ID:Ez7G0mpaO
>184
え?
カーステのハーネスは普通に売ってたとおもうけど
少なくとも三菱用はカー用品店行けば有る
>183
どうだろ?
漏れは30系ミニカ海苔なんで
その辺は実際にやったオーナーさんに聞いてみないとわかんね
>179
そうそうw
30系ミニカは市販のHUに交換しようと思たら
カバー付きの配線キット買わなきゃ駄目
漏れは親のバンについてたAMラジオと
交換してカバーゲットしたけど
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 13:14:17 ID:w/gFWyko0
H31のステレオは内装に溶け込みすぎてるからだめだな。
カセット壊れた時、カバーの中に黒や銀の社外品が入ってる違和感を想像し、
オーディオ屋でカセット部分をギャランか何かの同型ジャンク品に交換して復旧させた。

カセット不便なんで今となっては後悔してるけどorz
1874A30パジェミ:2006/10/15(日) 13:56:59 ID:/1VMbXGN0
さわやかな秋晴れでも前のほうから微かに「きこきこきこ」
雨降ったら盛大に「きゅきゅきゅきゅきゅきゅ」
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:43:42 ID:FtfUDVbz0
BJにミニカやEKのFスピーカーはポン付けできますか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 23:46:15 ID:cJldSE770
31ミニカの純正12インチ鉄ホイルのバルブが逝かれてきてたので
アルミに買い換えたのだが、フロントがかなりすれすれ・・orz

サイズは4.5J*12 オフ40です。
これって車検は通らないんでしょうか・・・?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:55:10 ID:YQih6WbX0
バルブが逝かれてきてたなら、バルブだけ替えれば・・
191189:2006/10/16(月) 02:57:05 ID:yiUJIXhj0
アルミにしたかったんす^^;
黒鉄ちんでセンターキャップも無い状態でしたし。
いやー、はやまっちゃったかな・・・・・とw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 07:11:06 ID:OaHGct4gO
もらい物の、平成1年式の、ミニカエコノのエンジンが壊れきたので、
来週乗り換えです(涙よく頑張ってくれました。
姿形は不細工ですが、とても可愛い奴でした…
この子を廃車で潰すのが可哀想。
誰か、古い車の部品を必要としてくれる方いませんか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 08:51:13 ID:wlsZdxHZO
>>192
つ[ヤフオク]
つ[MOCJ]
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 10:55:48 ID:aiwkvgYeO
12年式トッポBJですが、運転席側の窓からの水漏れが酷く、雨が降るとシートがビショビショになります。
他の窓は大丈夫ですが、不良品なのか、何らかの原因があるのか不明です・・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:27:45 ID:AulMAF9rO
>194
多分ゴムパッキンの劣化
解体屋からドアもらってきて交換すれば?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:06:50 ID:aiwkvgYeO
>>195
dクス
やっぱりゴムパッキンですか・・・早速治す事にします。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 18:26:55 ID:DwZ3+IZa0
ミニカのタイヤサイズを145/80・12から155/80・12に変更しようと思うのですが
なにか不具合な点はあるでしょうか??(燃費の悪化とか、スピードメーターの狂い等

これから雪なので地上高と荒地の走破性を強化したいと思っております。
まあ高々タイヤの直径が2センチだけ増えるわけですが、その2センチ程度でも
H47のローギヤードっぷりがちっとは変わるかな?などと思っているのですが・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:45:15 ID:V7owfFAl0
元々ローギアード気味だったなら、燃費は良くなることが多い
メーター誤差で(−5%くらい)燃費が悪くなったように感じるのがデメリット
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 05:21:32 ID:NDGtJvyG0
メーター誤差で燃費が悪く感じるということは、トリップメーターで誤差が生じるのですね
燃費に関しては今までの経験上リッター15kmを割ったことが無いので多少見逃せますが
スピードメーターに誤差は生じるでしょうか??さすがにこちらは誤差が出すぎては困るもので

スピードメーター計測の理屈を理解していない自分の勉強不足でもありますが・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 06:44:05 ID:F4ie61nL0
タイヤの外形が大きくなるから、1回転での移動距離が多くなる。
だから、スピードメーターの数字より早いスピードで走ることになるのと
距離計は実際の移動距離より少なく表示される。

でも、雪道想定してるから気にしなくてもいいかも?w
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 12:21:08 ID:+LiGSBV50
>>197
>ミニカのタイヤサイズを145/80・12から155/80・12に変更しようと思うのですが
>まあ高々タイヤの直径が2センチだけ増えるわけですが...

直径は変わらないのでは?(145/70・12の間違いでは?)
幅が太くなる分燃費は落ちるでしょうが、気にするほどのことではないでしょうね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 15:33:47 ID:H3B/h6N80
三菱自動車、『ミニカ』を一部改良
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=143622&lindID=4

今回の一部改良内容として、環境性能では触媒の改良により、全グレードで
平成17年排出ガス基準75%低減レベル(☆☆☆☆)を達成させた。併せて、
一部グレードでは「平成22年度燃費基準+10%」と「同 +20%」を達成し
ており、グリーン税制の対象車となっている。

また、5ドアセダン「Pc」のシート生地を明るく爽やかな色調でサラリとした肌
触りのニット生地に変更した。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 15:34:05 ID:PysrYBxR0
漏れのはH22で3G83だけどキュルキュル鳴きます・・・。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 16:50:14 ID:+LiGSBV50
漏れのはH42Aでキュルキュル鳴きはじめたので見たら、ベルトに細かい
ひび割れが無数に発生している。(現在の走行距離9万Km)
ベルトの鳴き防止スプレーをかけると一時的に直るが、3週間くらいすると
再発する。ベルト交換しないとなー。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:10:28 ID:qPyrnaxv0
>>202
ミニカ、ひっそりとマイチェンしてるね。
公式を…:ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/minica/

環境性能4つ星獲得・ETACSも装備。eKに合わせて来たね。
いつのまにかCDまで装備しちゃって。

地味っ娘ミニカたん萌えですな(´∀`*)
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 22:20:40 ID:PxXkIKiN0
>>201
145/80・12から155/80・12
80って意味知ってる?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:01:13 ID:MWD2rcQzO
>>201

タイヤの幅が広くなれば(145から155)同じ12インチの場合で同じ80扁平なら当然タイヤの径は大きくなるのだよ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:56:44 ID:PKmYzUi+0
>>192
ミニカエコノ(H1系)か。いい車だな。
背の高いスタイルは年式のわりに古めかしくないし
イタリア車っぽくて結構好きだった。決して不細工ではないと思うぞ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:14:02 ID:1pumoK3q0
>>208
昔はなんとも思わなかったのに、今見るとイケてる車ってあるよね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:33:30 ID:bnneDgDt0
ミニカのパワーシート可動してる現役います?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:41:41 ID:DARwqOPcO
初めまして。
H31 グッピー MT に乗ってる新米整備士です。
お邪魔いたしますm(_ _)m

早速ですが、H3系ミニカのNAってE/g上にダンカンだとICがいかにも付いているであろう形のレギュレータ(でいぃのかな 汗)がついてますよね。

あれを取っ払って、レギュレータ(仮)の先に付いている配管を直でインマニにつないで、その先には毒キノコを付けてみました。

…低速トルクは当たり前に落ちましたが…アクセス半開き以上からの吸気音が激変したのと、アクセスレスポンスが向上しました。

熱害は今の所ありません。お手軽なので是非。

新気導入方法&隔壁処理は現在模索中であります。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:16:59 ID:sR3qtM0A0
12年式のトッポBJ(四駆3AT)に乗っているのですが、
峠などの登り坂を走っていると、ゴムが焼ける臭いがします。
平らなところや下り坂を走っているときには、臭いはしません。
何か異状があるんでしょうか。
同じような症状が出ている人はいませんか。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 20:31:09 ID:/bK8TC8s0
>>212
もう一回坂走ってからエンジンルームよく見てみ(匂いも嗅ぐ)。
配線とか配管がエンジンに接触してないか?
エキパイやマフラー周りとかも見て置くといいよ。

意外と、エキパイに熱が入って香ばしい匂いしてるだけじゃないか?
214212:2006/10/18(水) 21:27:17 ID:sR3qtM0A0
>>213
ありがとうございます。
今度確認してみます。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:28:54 ID:wEdEuKNZO
>>211

レギュレーターじゃなくってチャンバーかな。そいつで充填効率を高めて低回転時のトルクを稼いでると思う。

ガンバレ新米整備士!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 21:36:10 ID:DARwqOPcO
>>215
>>211

> レギュレーターじゃなくってチャンバーかな。そいつで充填効率を高めて低回転時のトルクを稼いでると思う。
やっぱりチャンバーでしたか 汗
いつもは大型トラックやバスが相手なので普通車はちょい苦手です 汗


…ちなみにこの仕様で2速で回すとマフラーを変えたのかと思うぐらいしっかり吸気音がします 汗
217前スレ515:2006/10/18(水) 22:32:12 ID:mfVeVrr/O
>>211
31&MT(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
洩れは来春からデラの整備士でつ。
4A30は最高トルクはあるけど、
下が物足りない特性なので、
エアクリボクスをキノコにするだけの方がいいでつよ。
どの型式かは忘れたけど、
ミラの社外エアクリが付けれる筈。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 22:52:45 ID:DARwqOPcO
>>217
ナカーマ(ノ^^)八(^^ )ノ 笑

前は全くその仕様でした
そんでもってダクトをパワステポンプ上から取り回して新気導入してましたが…物足りずf^_^; 笑

現在、211仕様でフルバケ&音ゲジ・タコを入れてます。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:44:32 ID:/ZrTTSpQ0
H3x、H4x用の純正交換タイプのエアクリってどう?
FORZA、TRUSTから出てたと思うんだけど
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 23:47:30 ID:rArBOKbd0
>>219
キャブ車は不可だった気がする
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:17:46 ID:LY5U3gD4O
>>219
純正交換タイプは見た目が変わらないから使ったことがないが…
あえて選ぶならメーカーイメージでトラスト 笑

エアクリは形状が似てるならどのメーカーもどんぐりの背比べ状態だと思われ…
222白H47V:2006/10/19(木) 01:27:02 ID:NTgGkd3d0
>>219
トラストのものを最近まで使っていました
低速トルクが少々犠牲になる代わりに高回転での伸びがよくなり、燃費と吸気音が少々増大しましたよ。
それらが嫌になってノーマルに戻しましたが…
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 01:56:18 ID:P0JdUMNm0
>>222
トラストのは、黄色い方か青い方のどっちでしょうか?
低速が弱くなって回した分、燃費悪くなるかな
224前スレ515:2006/10/19(木) 08:41:56 ID:rf2nyFNwO
31グピに装着できるバケットで
オヌヌメはありますか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 14:39:20 ID:nSFX8Nkv0
こういう軽らしい軽が新車で売られてるのって貴重だよなぁ
アルトもミラも軽らしかったの先代までだったし
じっちゃんばっちゃん車需要のためにずっと売り続けてほしい
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:29:47 ID:2m8ujJyd0
13インチのタイヤはいてるんですが、14インチのアルミホイール買っても装着できるのかな?
どうみても無理ですよね?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:36:49 ID:gDAdhKg+0
ディンゴ(笑)
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:47:11 ID:HlcGu5t60
12年式ミニカを買いたいと思ってるんですが、ミッションやエンジンその他
何か問題のある点とかあったらアドバイス願います。
狙ってるのはATで走行6万km50万です。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 18:53:16 ID:/kxFdh6yO
>>228
問題は値段だろ
もう少して現行ライラに手が届く
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 19:13:53 ID:xpzUVL9PO
>>226

無理じゃあないですよ!

近所のカー用品店に聞いてみたら?
231DQNミニカ海苔w:2006/10/20(金) 00:07:33 ID:cxbxMapyO
>226
14なら扁平率下げれば入るよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 01:18:51 ID:rHK2BXmx0
どうでも良いかも知れないけど、ekスポーツのセルモーターって、
現行ミニカも移植できるかな?

高級車っぽいスターター音で、不釣合いなくらいカッコ良かったんで…。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 05:16:29 ID:KJC1jKlH0
っていうか、そんなにスターター回さなくてもかかるように整備しろよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:26:18 ID:Nb33sKtJ0
燃費向上・トルクアップのため、電気系統の端子部分などに接点復活剤を
吹き付けてます。
バッテリー端子、端子からケーブルへの結束部分、バッテリー後ろにある
純正アイスポイント、ヒューズボックスの集中端子、各ヒューズの伝導面
他に効果が出そうな部分ってありますか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:59:48 ID:zvN8PPUK0
>>234
ボディーへのアースされてる所とか。
けっこう錆びてたりするんだよね、ここ。
236222:2006/10/20(金) 21:09:36 ID:d0Pqehh40
>>223
私が使っていたのは黄色い方です。

>低速が弱くなって回した分、燃費悪くなるかな

全くその通りです。
私のようにそういった面が気になる方にはお奨めしかねます(´・ω・`)
237DQNミニカ海苔w:2006/10/20(金) 22:01:50 ID:cxbxMapyO
>234
タイベルカバー辺りにボディと
エンジンブロック繋ぐアース線があるよ
点火系に効果があるかも
あとはヘッドライトの端子とアース
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:43:02 ID:Nb33sKtJ0
>>235
>>237
ありがとうございます
タイベル付近の純正アースは、錆で固着していて手遅れかもしれませんが、
吹き付けてみます
ヘッドライト周りは盲点でした。明るくなるかな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:28:35 ID:boVDKcPJ0
昔の車のように、リアにゴムのアース垂らしとくとレトロでかっこいいよ。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:01:27 ID:P7ALFVaJ0
細々とでもいいから売り続けて、願わくばFMC。
絶版でミニカの名前を消すことだけはして欲しくないな。
ソニカに負けてる場合じゃないぞ。
241DQNミニカ海苔w:2006/10/21(土) 01:07:07 ID:5Z8FEMG+O
>238
樹脂にはかかんないように注意してね
接点復活剤の成分によっては溶けるから
錆びてるならCRCで綺麗にした方がいいかも
CRCも樹脂に良くないから注意ね
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:12:55 ID:CVdyydbd0
ミニカはンニカという名前で新たにw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 20:19:36 ID:A1s48qfAO
女性仕様は、モニカだな
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 20:51:16 ID:r9K0xhPJO
免許を取得して、初めての車ということでトッポBJを契約してきました。
「家族に三菱はヤメレ!」と止められましたが、何とか貫き通しましたw

家族にはワゴンRの方が良いと言われていたのですが、実際はどうなんでしょうか?(走り、燃費等)
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:08:25 ID:60s31vf90
>>244
NAですか?ターボですか?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 21:27:06 ID:r9K0xhPJO
>>245
レスありがとうございます。
平成13年式、NAです。
247DQNミニカ海苔w:2006/10/21(土) 22:31:50 ID:5Z8FEMG+O
>244
オーナーおめ
BJは重い分ミニカより加速が鈍いからその辺注意
MTはある程度誤魔化しがきくけどATだともろに出るから
ガンガレ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:32:51 ID:tseE6X4a0
>>244
自分の気に入った車に乗るのが一番だよ!
他と比べる前に、その車でいい思い出いっぱい作れ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 00:16:38 ID:I73nL5PaO
>>247
なるほど。通勤に楽かな〜と思って、AT買ったのでガンガって加速します。
燃費低下を恐れてターボが買えなかったヘタレですのでw

>>248
そうですね。とても気に入ったので大切に乗ります。
私の超偏見ですが、三菱の軽は他のメーカーより(・∀・)イイ!と思っていますのでw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 02:09:41 ID:CCQGq9f30
>>249
自分、11年式の4ATターボに乗ってるけど
広い車内がいいよね。ワゴンアールも乗った事あるけど、せまいし乗り心地悪かった。
トッポは、乗り心地に関しては結構いいよね。

ただ、横風がつらい。。。

燃費についてだけど、普通に終わってる。リッター9ぐらいしかない。
なんでだか。。。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 07:51:43 ID:Gx595zvT0
>>249
私のトッポは12年式のNAの3ATの4駆です。
後席に人を乗せると、きまって「広いね〜」と言われますよ。

坂道はしっかりアクセルを踏まないと加速しません。

燃費はリッター13kmくらいですね。
ただ、田舎を走っているので、都会に住んでる人だと
もう少し燃費が悪くなるかもしれません。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 09:02:08 ID:da/4w0xW0
乗り方によってはターボの方が燃費がいい
253DQNミニカ海苔w:2006/10/22(日) 09:44:51 ID:rT23pmv3O
>252
確かに
高負荷の時だけブーストで一気にkskして
負圧でdrdr走れば良くなる可能性もあるね
ストップ&ゴーが多い場合はNAの方が有利だけど
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 14:13:58 ID:oehTzQH7O
こんにちは。はじめまして

H10年式の仮面ライダーっぽい(名前わからなくて、ごめんなさい)ミニカに乗ってます
最近、70km/hぐらいスピードを出してブレーキを踏むと、進路のズレを感じます…。
高速に乗ると、80km/hぐらいで、ハンドルがたつきます。修理に出してみた方がいいでしょうか?
それとも、普通のことなのでしょうか?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 14:24:39 ID:+y6w2zLR0
サイドスリップ修正なら安価
アライメント調整は高価
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 14:25:06 ID:rT23pmv3O
>254
そいつは30系の通称ガイコツ君ですな
まあ80キロでブレるのはヤバいね
とりあえずタイヤの空気圧見て
問題ないならアライメント見てもらった方がいいかも
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 16:27:39 ID:AckoM62pO
>>254

70km/h位からブレーキング時に進路がズレるのは右か左のどちら?
進路がズレるのはどんな道でも起きる?
進路がズレる以外にステアリングに振動が出たりしてない?

80km/h位で走行するとステアリングに振動がでるのは100km/h以上出しても変わらない?
もう少し詳しく症状が分かれば役に立てるかも?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:45:39 ID:oehTzQH7O
レスたくさんありがとうございます
出勤前に書き込んで、休憩に見てびっくりしました
ブレーキでずれるのは右側が多いです。でも左のときもあります

スピードはどれだけ出しても、ガタガタなります(泣)



259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 17:51:32 ID:oehTzQH7O
>257
書き込み足りなくてごめんなさい
ズレはアスファルトの道でなります
ステアのガタは無いです
260257:2006/10/22(日) 18:59:54 ID:AckoM62pO
>259

高速走行時に起こるのステアリングの振動は、純正ホイールを履いていて空気圧が適性なら多分ホイールバランスが狂っているからだと思うよ。

ブレーキング時の進路のズレに関しては分からないなぁ。アライメントが狂っているのならブレーキング時以外にも進路はズレるし、アライメントが狂っていなくても道路と言うものは水平では無いから無意識にカウンターステアをしているものだから・・・

役に立たなくてスマンm(__)m
261DQNミニカ海苔w:2006/10/22(日) 19:23:25 ID:rT23pmv3O
>259
他の車も含め今まであったトラブルだと
安い社外アルミホイールで
センターずれてたり真円出てなかったりバランス狂ってたり

素人がタイヤかサスアライメントか
簡単に判別する方法は
・スタッドレスまたは予備に履き替えて走ってみる
・ジャッキアップしてガタが無いか調べる
(ハブベアリングならカタカタなります)
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:40:31 ID:vn/0yixy0
>>254
>>256
いろいろな呼び方があるね〜。
H30系は、表情が豊かでいいな。

そういや、初期型はピカチュウって呼んでるね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 19:53:46 ID:tDviPZWK0
トッポBJの後期型NAのMTに乗っています。タコメーターが付いてなかったので後付したんですがレッドゾーンは何回転からかわかる方いますか?
一応自分では5000回転までと決めてるんですがパワー無さ杉です。
7000回転くらいまで回しても問題ないでしょうか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:22:33 ID:Jwi2p7d10
H22Aダンガン、4000回転ぐらいまわしてしまうとリッター14キロ
しか走らないので、2500回転以下に抑えて走ってます。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:26:06 ID:VG2oNX3N0
>>263
最高出力の出る回転+500回転くらいでやめときな。
266DQNミニカ海苔w:2006/10/22(日) 23:20:15 ID:rT23pmv3O
>263
前期型30系トッポ(4A30のSOHCでNAAT)のタコメーターは
純正で10000回転まで切ってあって
8000からレッドになってるけど
多分ターボモデル(5バルブDOHC)との共通だから
6000〜7000辺りでやめた方がいいとおも
で、取説読むと各ギアでの最高速度が書いてあるから
そいつも参考に
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 00:05:13 ID:MujDFAzE0
30系ミニカのレッドゾーンは、
4A30ターボで9000回転〜(確定)
4A30NAで8000回転〜(確定)
3G83は7000回転〜(だったはず)
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 12:12:28 ID:bN414U5dO
>>254ブレーキの片効きは?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 16:47:51 ID:p1TRWqlXO
254です
たくさんのレスありがとうございます
メカおんちなので、まだ自分では特定できてないです(^_^;)
症状も出たり、出なかったりするので。
思いきって、財布に痛いですけど次の休みに見て貰ってきます
結果が出たら、また書き込みますね
270211:2006/10/24(火) 09:06:17 ID:27KE1clGO
H3系ミニカ(NA・車体緑・スモーク無し)に社外GTウィングは…恥ずかしくないか?
せめて純正流用+αぐらいでよくね?

もともとそんな早い車じゃないんだからさ、でっかい空気抵抗なんて付けたらさ…かえって最高速おちるっしょ。
同じミニカ海苔としてかなり恥ずかしくなるわ…

みんなはどー思うよ?(もちミニカ限定で)
軽NAの社外GTウィングについて
271DQNミニカ海苔w:2006/10/24(火) 12:23:36 ID:E1E422TWO
30系はなかなか純正部品が無いからなぁ
純正リヤスポが入手出来ないなら仕方ないとは思う
うちのはリアスポ無いから付けたいし

黒かカーボン柄の幅がリアハッチより狭い小さめのやつを
ルーフと高さが同じか気持ち低い辺りにくるように取り付けて
ドラッグウイングにするならさほど違和感無いし
整流効果もある程度は期待できるとおも
GTウイングならフィッティングも楽だし
272前スレ515:2006/10/24(火) 13:35:00 ID:0KIIWMdJO
リヤハッチの窓下に付けるスポイラーが欲しい…

青森には転がってない…
273211:2006/10/24(火) 14:37:08 ID:27KE1clGO
発見した緑の個体はウィングがかなりルーフより上にあって間抜けに見えたよ…

確かにドラッグ風やスポイラーなら良いかも。
ダンガンやSRに付いてるスポイラーは流用したいと思うし。

やっぱ、バランスって事かな?

出来れば、パッと見でわからないチューンで"羊の皮を被った狼"を演じてみたいとも思ってみたり 笑
274DQNミニカ海苔w:2006/10/24(火) 14:49:00 ID:E1E422TWO
>273
そりゃダメだw
どうせ付けるんなら
GTウイングでもハッチバック用の
ステーが短い奴にしなきゃバランス悪すぎ
まあそれなりに値は張るけど
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 17:26:09 ID:oE+ue6rAO
リャハッチの窓下につけるんなら73のRSみたいなダックテールスポイラーが欲しい!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:31:08 ID:zt7yV8xRO
新車の寒冷地仕様タウンボックス、ぜーんぶで17万円は安いですか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:43:49 ID:Ql4jI5aL0
タウンボックスという名の自転車?
新車という名の事故車?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:45:57 ID:zt7yV8xRO
キャーすみません
170万です!
でもその突っ込みオモロイ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:45:10 ID:zt7yV8xRO
>276>278に追加です
スタッドレスとアルミ付きで172万の見積り出されたんですが、相場がわからないので教えて下さい!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:51:12 ID:PeKBweXA0
高い
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:01:44 ID:zt7yV8xRO
>280
がんばって値引きしたらいくらくらいでしょうか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:28:43 ID:oTHohIiQ0
詳細な見積もり書いてみ
グレードやらオプションがわからなければ、なんとも言えん
ちなみに、北海道とかなら割引少ないよ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 09:01:35 ID:/BORhu8k0
ミニカたん買いました。ヴォイス5MTです。
ヘタクソでよくエンストするのですが、大事に乗ります。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 11:41:55 ID:Y+EM3syv0
5MTイイヨイイヨー!
ome!
285DQNミニカ海苔w:2006/10/25(水) 12:11:34 ID:wB6quhrQO
>283
おめ
やっぱミニカはMTじゃないとね
エンストなんか気にせずガンガレ
漏れでもたまにやるしw
慣れれば5秒以内にリカバリー出来るから
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:16:10 ID:sS8V5d0s0
そうそう、だんだん、セル回してる自分が愛しくなってくる。
交差点の真ん中でエンストしてもなんともなくなる心臓も手に入るぞ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:28:53 ID:0kMO0E1Z0
現行ミニカのデザインがすごく気に入っています。特にホワイトが良いですね。
通勤用に、ヴォイスの5MTを狙っているんですが、ここにオーナーさんいますか?
できれば簡単に感想を述べて頂くと購入に踏み込めそうです。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:55:53 ID:w6jaiy09O
意外とヴォイスは装備が豪華だな…
四駆にはシートヒーターがつくし…
289前スレ515:2006/10/26(木) 00:29:42 ID:CbWMpFulO
代車で47の4WD・3ATに乗ってるけど、
ステアフィール以外は良い感じ。

問題はMTのシフトノブが
どのくらいグラつくか。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 08:22:16 ID:FYEOl5ArO
ミニカのミッションって案外気持ちいいよね。
それほどシフトストローク長く感じないし、軽く入ってくれる。

峠の下りや渋滞も楽しい 笑

てかタコ入れたらクラッチ切らずにチェンジできるようになた
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:11:06 ID:ujQyxy9q0
>>290
オーバーレブの愛読者?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 12:23:57 ID:FYEOl5ArO
>291
オーバーレブも頭Dも立ち読みだけw

愛読は…女神さまとバリ伝だなww
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 19:43:10 ID:EVnJYAoq0
H31の5速抜けは持病
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 20:02:56 ID:FYEOl5ArO
>293
俺のグピ君は5速、抜けないけど…?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 21:12:22 ID:ZXGh+GIW0
4A30って、クーラント全量抜けないのかな?
ラジエータ底抜き+リザーブタンクだったら、3Lしか入らない
残り1Lってどこから抜く?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:53:52 ID:GvyFc51vO
>>295
4A30に限らず、大体のエンジンはシリンダーヘッドにもドレンがついてるよ。
俺の3G83にもある
297前515:2006/10/26(木) 23:55:39 ID:CbWMpFulO
洩れのグピは2速が抜ける。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 01:22:50 ID:1ilsilsVO
うちのは
3速入れる時にガッてなる
Rに入んない事がある(ギアが減ってるんかな?
マターリ普通に走ってる分には全く問題ないんだけど
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 02:11:26 ID:D1Ge928P0
>>287
親父の営業車が、現行ヴォイス(MC一個前の型)。

AT車だけど、ほかの軽に比べると走るし、作りもしっかりしてる。
案外と、乗った感じも窮屈でないし。質実剛健の言葉がぴったり。

自分も、個人的に一台欲しい。今の型は、かなりお買い得だし。

(アルミ履かせたい所。一個前のeKに設定してた、6スポークの
13インチアルミを付けようかなと考え中。)

300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 07:44:31 ID:Q39ZZoV1O
>>298
漏れのH22Aも同じく3速が微妙。入れると振動音がシフトから響いてくる。バックも時々入りが悪い
夏にドライブシャフト変えた時、ミッションオイル交換したらわりと良くなった。ここもまめに交換したほうがミッションにいいのかな?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 11:46:05 ID:nZZDmjcM0
H10 Ce AT 3.0万Km 15万円
H13 ライラ 4速MT 7.1万Km 15万円
H13 Ce AT 7.3万Km 16.8万円
H13 ライラ AT 7.6万Km 18万円
H13 ヴォイス AT 10.2万Km 18万円

中古車なんですが、どれが一番買い得ですかね?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:20:59 ID:sdlLDhp+O
こんなの見つけた。
意外にカッコいいかも
http://pksp.jp/minika/?o=0
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 12:24:24 ID:L3oQsgx7O
>301
…他の条件(車検・事故歴等)がわからんが、全て同一条件(検無し・無事故等)なら
ライラ 4MTだな、漏れなら

漏れ的車の選択肢にAT車は無い為。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 18:35:11 ID:HqwhdzZw0
今日見たパジェロミニは4A30搭載なのか、ヒグラシのような風流な音を立てていた(;´Д`)ハァハァ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:13:46 ID:vVCM5Hsd0
先日H42Aの5MTが納車されました。
中古の軽を探してて、コミコミ25万と破格だったのと見た目に惚れて即日契約。
早速昨日一日中走って来ました。
教習所以来1年半振りのMTでもなんとかなるもんですね。

早速ですが、H42A用にマフラーを探しております。
現在買える物だと、RS-Rのエキマグ?を見つけただけです。
他に何か良いマフラーないでしょうか?
情報ください〜
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:17:58 ID:wwMUTQRcO
>>305
トッポBJ用がそのまま付くから、そっちで探してみそ。
307305:2006/10/28(土) 00:25:10 ID:vVCM5Hsd0
素早い返事ありがとうございました!

トッポBJ用で探してみたいと思います。
同じ年式のBJで探せば良さそうですか?

私のH42Aはミニカとだけ書かれていたのですが、セダンタイプで間違いないですよね?
なんだか他のミニカと比べてでかく見えます・・。
何となくワゴンタイプに思えてしまいます。
3ドアだからセダンタイプな訳ないか;
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 00:52:56 ID:wwMUTQRcO
>>307
特に年式なんか気にしなくてもよい。トッポBJ(H42A、3G83エンジン)用なら付く。
ちと曖昧だが、トッポBJでもH41A、H46A用でも付くには付くが、ターボ用だから余計にうるさくなる。と、記憶している。
JASMAの認定書とか気にするなら参考にしないでくれ。

ミニカはセダンかバンの二種類だ。
42Aならセダン、42Vならバン。これはH4*系以前から同じ使われかたしてる
309305:2006/10/28(土) 01:06:31 ID:vVCM5Hsd0
程よく重低音を楽しみたいんですよね。
NA用(?)ので探してみたいと思います。
トッポBJ含めて探してみたらTRUSTとRS-Rぐらいですかね。
RS-Rのが安いし重低音利いてそうですね。

車用品販売系の仕事しているのでRS-Rだと新品で3万弱で仕入れて付けれそうです。

wwMUTQRcO様、深夜に即レスありがとうございました〜
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 01:08:58 ID:wwMUTQRcO
ちなみに俺は5次元かフジツボで迷ったあげく、前者をつけた。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 08:27:42 ID:VMZkr56J0
俺はトッポのH41ターボに乗っててマフラー社外だけど
メーカーはAMC。

特徴は、とりあえず安い。

そんだけです。
ただ、サイレンサー取っちゃってるし近所迷惑だろうね。。。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 10:45:22 ID:cgAKjnwU0
俺はマフラーカッター付けたど
飛び出てるから車検NGだな
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 11:37:50 ID:KudOYSqx0
昨日H14ライラの3ATをコミ25万円で契約。
納車は10日後。
5.6万キロだったから少し値切ればよかったかな。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 13:35:23 ID:R6RWbIsr0
今現在、トッポRTの5MTに乗っています。そろそろ乗換えを考えて
トッポBJのRを探しているんですが、なかなかMT車はもう見つけに
くくなっています。
そこでお聞きしたいんですが、トッポBJのATはどんなものでしょうか?
走り具合とか通常使用での燃費とかを知りたいです。
よろしくお願いします。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 18:39:10 ID:/BKqy0el0
ちょっと教えてくださいますか。
ミニカがeKと比べて結構安いのはなんでなんでしょうか?
プラットフォームが長く使われて開発費の回収が終わってるからとかでしょうか?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 19:32:38 ID:wR0EZJdt0
装備を同じにしたら安くもないよ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 20:54:33 ID:VWSjx2lh0
知り合いがBJRの5MTに乗ってましたが、
結構ギヤの音が大きかったナ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:42:00 ID:9r/n4uLa0
>>315
ミニカのヴォイス5ドア3ATが89万円。
ekワゴンのM5ドア3ATが96万円。

約7万円の差だけど、両車の装備etcを比べると納得できる差だろ?

何がそんなに不思議なのか。。。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 00:28:52 ID:xhOvVjQr0

トッポBJ(ターボ)のAT乗ってますが待ち乗り燃費リッター12`ぐらいかな・・

高速なら15`ぐらいいくよ( ´∀`)ソ



320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 11:55:14 ID:Hb/1yN8D0
ekだって、パワーウィンドゥなし、キャブ、内装鉄板剥き出しの
グレード出したら80万円切るんじゃない?
ミニカは低〜中装備車、ekは中装備車以上ってこと
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:23:57 ID:5uYzCiPo0
ことし新卒で会社入って、配属先が車必要な場所だったんで
2002年式3ドアミニカ(商用車)を買って乗ってます。

たまに高速も乗るんですけど、108km/hぐらいでハンドルが
振動するようになります。これって仕様なんですかね?
それ以上は出さないようにしていますが
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 13:33:42 ID:2vMLCEGeO
>>320
今さらキャブかよw
逆に高そうだ
12インチホイールで角形シールドビームライト、AMラジオ、4MT、リヤ直角シートなら70万くらいかもね。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:11:22 ID:Qovc8mSz0
>>322
もちろん4ナンバー3ドア
スピーカーはAMラジオ一体型
燃料タンク、リアハッチは鍵で開けるタイプ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:21:31 ID:OMTtS6d10
>>321
一定の速度以上で出るならホイールバランスが狂って可能性大
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 18:49:00 ID:2vMLCEGeO
>>324
補足すると、タイヤの片減りでバランスが狂ってたりするからね。
で、なんで片減りしたのかっつうと…て追いかけていくと、きりがない時もある
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:27:22 ID:chLHrb3g0
>>321
うちのも110からだったな。
下り坂併用でメーター振り切った事もあったけど、今じゃ怖くて出せない。

>>322
角型シールドビームって丸目よりもレトロ感あっていいね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 21:32:59 ID:3kt0UPxA0
値段が手ごろなので中古のミニカを買おうと思ってるのですが、年式に
よって当たりはずれってありますかね?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:14:49 ID:/2zOOrA+0
あほな質問ですね
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:37:29 ID:A5YOSX7g0
トッポのH41のFF車に乗ってるんですけどアルミホイールは何インチぐらいまではけますか?
15インチは可能なのは確認済みなんですが、できれば17、18インチのアルミホイールをはきたいんですが・・・。
可能ですかね?やはり、15ぐらいが限界ですか?
ちなみに、ノーマルは13インチだったと思います。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:50:16 ID:kjqiWRQp0
18インチ、タイヤレスなら入るんじゃない?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 22:54:53 ID:byofvsxwO


つ「175/35R17」
つ「165/45R17」
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:12:22 ID:/2zOOrA+0
おい330
わろたぞ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:27:33 ID:2vMLCEGeO
20インチキ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 23:27:50 ID:chLHrb3g0
>>330
レールの上を走る保線用巡回車か
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:25:57 ID:Uu1/UART0
線路の上を走るミニカって可愛いな
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 01:49:36 ID:HuM6F6gn0
>>327
つ【AMI55】
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 10:21:28 ID:K42gLkCz0
ミニカ乗りの皆様こんにちは。
今度妹が就職のために免許を取るので、今の内に車を囲っておこうと思い探したところ
ttp://www.goo-net.com/used/spread/goo/13/906006101205029010020.html
のミニカを見つけたので、早速お店に行ってきました。
 とりあえず、諸費用込みで 33万円との事でこれを買おうと思っているのですが
何か注意点等はありますでしょうか?

内装はきれいで、エンジンもピカピカでした。タイヤとオイル類を交換してくれるとの事でした
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 10:48:03 ID:UU+Tkgvh0
タイミングベルト交換工賃サービス交渉してみたら?
諸経費でもまあまあの利益あげてるみたいだし w
部品代は負担してあげてね。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 11:20:53 ID:aykBb4ZG0
>>337
H15でも7.6万キロというのは相当乗ってるね。営業車じゃないの。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 11:21:29 ID:aykBb4ZG0
>>339
7.0万の間違いね
341337:2006/10/30(月) 12:21:09 ID:K42gLkCz0
お返事ありがとうございます。
>>338
妹自身は2・3年乗ってお金貯めてアイを買うんだと言っているので
そんなに長くは乗らないかもしれませんし、タイミングベルトはまだいいかもしれません。
 お店の人は早めに練習して3ヶ月ぐらいでクラッチ滑らして、保証で交換しちゃえと言ってくれました。

>>339
元は営業車だったかもしれませんね、調べてみたら際下のグレードのようですし。
ただ、管理は良かったようで、エンジンの調子も問題はなさそうでした。
エンジン下側のオルタネータ付近に少量の錆はありましたけど。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 12:35:23 ID:9gXYxlzhO
4MTてのがな…
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 14:22:34 ID:J69tc9lu0
H4系ミニカ、エアコンつけると変な高周波が聞こえる。。。あと、ハンドルが高い。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 16:25:10 ID:UU+Tkgvh0
>>341
クラッチは普通は保証対象外なんだが三菱は対象なのか?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 18:08:45 ID:49e8by4V0
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46275950
これ見るとアッパーマウント変えればH41系にEKワゴンの
車高調が付くみたいだけど、純正形状のローダウンバネ、社外ダンパーも
アッパーを変えればEKワゴンのが付くの?
346337:2006/10/30(月) 18:30:58 ID:sc5NsyTb0
>>342
なんかレアな感じがしますね 4MT。
調べてみたら、トップのギア比が 0.97で低すぎる感じでは無いですね。
街中で乗るのがメインですし、高速は使わないですし、問題は無いですね。

>>344
日産の中古車屋ですし、見積書を見たらワイド保証の表記がありました。
それに、その店の人がぽろりと言った言葉ですからね。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 20:06:35 ID:zRxrHw50O
おひさしぶりです。>254です
やっと今日、修理に行ってきました…が、時間がなくて完璧に直ってません(泣)悪かったのは、ブレーキパッド両側ともに磨耗。
そして、運転席側のサスに付いているブーツとかいうゴムのパーツに切れ目が入っているとのこと。
今日は右側のパッドだけ変えてもらいました。
あとは代車が無いので、なるべく早めに修理工場と私の予定を合わせて「がいこつくん」入院です…
ちなみに私のミニカも4MTです
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:23:40 ID:o3SxDwbS0
15年式、7万キロ・・
新車にしか見えない。
何も心配なさそう・・・・・・。

先日3年式、9万キロのH22Aを買った漏れ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:53:07 ID:cGbFajwl0
それは緊急か、部品取りか、イジり倒す用か、何かが気に入って買ったんだよな?
3年式とかになると維持してるだけでどんどん損していきそうだぞ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:58:30 ID:o3SxDwbS0
H22Aダンガン欲しくて通勤用に買っちゃったのさ。
買ってそうそう車検orz
タイベルやら何やらで結構かかりそう。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:57:42 ID:9gXYxlzhO
ダンガンと言えばH2*系だよな。
H42に乗ってるが、H2系ダンガンも欲しいかも。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 06:16:01 ID:CU/w0yG20
H32V ライラ 4MTなんですけど
キャブから二本生えてるアイボリー色のダイヤルのことで教えてください。
たぶんアイドル調整とエアスクリュだと思うんですが
どちらが何の調整ダイヤルか判りません。知っている方お願いします
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 11:29:22 ID:mUk91DT30
H2系のダンガン、H3系ダンガンって結構違う?
新しい分、H3系の方が良くないかな
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 12:05:19 ID:j2UiFJrX0
>>352
ボンネット裏に書いてないの?
ねじの根元を良く見て、アクセル動かしてみてストッパーになる調整の方がアイドル回転調整
普通はね。 適当に回すのではなくてマジックで印つけてから1/2回転回したとかメモしといた方が吉。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 15:48:52 ID:85BiZQyu0
トッポBJのリアバンパー、ぶつけて見るに耐えない状態になったんで
中古で軽く汚れてるヤツを買おうと思ってるんですが、
H47なんですけど、H41のリアバンパー取り付けできますか?
取り付け出来るなら知人からの購入になるんで安く済むんですが。。。
試してみればわかるんでしょうが、作業代がかかるみたいで・・・。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:55:48 ID:PbeAhNt40
>>354
ボンネット裏には書いてあるようなものは見つかりませんでした…
エアクリ交換時、30分ほど他の作業してたらジイさんが
勝手にグリグリ回してしまい、自分で適当にダイヤル回して
綺麗にアイドリングする状態にはしたんですがコレで良いのかなと思い
明るいうちによく観察してみます
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 04:17:46 ID:Y2oSxoyG0
H42ミニカ(エアバックなし)のステアリング交換ってどの手順ではずしていけばいいのか分かりません。途中で挫折しました。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 07:06:47 ID:4qm0bxkoO
>>357
挫折するとこなんてある?
H42はエアバッグ付きしか替えたことないけど…
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 13:03:39 ID:8diZrDE40
>>353
H2系→3気筒
H3系→4気筒
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:58:06 ID:vHo/yjzy0
>357
エアバック無しなら、バッテリー外さなくていいし、
六角かトルクスかどちらかのネジを2本ゆるめれば、
ホーンボタンの部分がとれて、センターのナットが露出するので、
ナットを少しゆるめて、少し揺すってやるとステアリングががたつくので、
後はナットをとって、ボスを入れてナットを締めなおはぜオッケーじゃないか?
361355:2006/11/02(木) 00:42:37 ID:Yxuu7yL20
誰もわからないっぽいですね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 01:14:21 ID:+OK+pO85O
>361
バンパーって駆動形式に関わらず共通じゃないの?
ネジ位置と形状が一緒ならポン付けだとおも
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 04:11:04 ID:1cFJ5nP10
>>360
再挑戦してみます。なぜかホーンが鳴ったのでビビッて止めちゃったから。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 07:52:04 ID:ldDAS9vd0
ホーンのヒューズを抜くべし。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 10:03:35 ID:f1Q4Ee320
>>355
っていうかリヤバンパーなんかすぐに交換できるから自分でやれよ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:56:49 ID:t4e6pTkj0
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:59:31 ID:t4e6pTkj0
>>357
>>360
なんだぁ〜。それは良くやる初歩的ミス。どの車でも言えること。

電装系弄る場合は、バッテリーのマイナス端子をあらかじめ外しておくこと。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:38:51 ID:xWpeCUcY0
リアのダンパーってどの程度が交換時期でしょうか?
現在、ジャッキアップするとオイルのにじみが見えます。
ちょっと柔らかくなってる感じですが、段差越えでふわんふわんとまでは
悪化してません。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:58:57 ID:H5A2bVJZ0
H22A、車検見積もり28万・・・・本気で崩れたorz
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:10:25 ID:6ShgOgzf0
最低必要な自賠責・税金などでが4万円弱
代行費用・車検整備費用で3万くらい
残り21万円の詳細は何ナノ?

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:23:08 ID:H5A2bVJZ0
タイベル、ウォーポン、ファンベルト、
サーモ、タイロッドエンドブーツ、
シフトロッド、リヤアクスル(ネジ山死亡)、
前後サス入れ替え(カットによる遊びでNG)、
その他モロモロ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:34:52 ID:6ShgOgzf0
車検の時だけ、ノーマル中古サス入れとけば−6万くらいになりそ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:44:13 ID:H5A2bVJZ0
この前買ったばかりの車で、車高が低めだったのですが、
どうやらサスカットされていたみたいで、なぜか上のカップ
まで回るようなんです。手持ちの部品は無いので
中古で一式さがそうとしているところです。
(リヤアクスルも。)

中古使って、工賃を値引きして頂いても20万ぐらいは逝きそう。

聞いてくれてありがとうです。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:29:40 ID:6ShgOgzf0
さらに、故障箇所のみ整備してもらって、ユーザー車検受ければ
3〜4万円くらい下がりそう
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:32:17 ID:2G/KcHrq0
車検の値段と車の寿命は比例して縮まる
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 02:33:45 ID:lnjxti0y0
話ぶったぎりますけど、トッポBJのリアウイング取り付けようと思いますけど
やっぱり、天井に穴開けてブッさすしかないんですかね?

内装外したり大変だな・・・。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 03:11:26 ID:RVDm64Z00
そんなときにはーアロンアルファー
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 03:18:14 ID:lnjxti0y0
>>377
80キロぐらいで飛んでいきそうwww
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 08:57:52 ID:IgxYGX3nO
H22A10万q越え整備で26万かけた漏れだが(タイベル、ウォーターポンプ、ドライブシャフト、エンジンマウントブッシュ等)後悔はしていない
買った時も整備や劣化部品交換で10万は逝ってる。そのかわり当分壊れる所無し
確かに現行軽から見たら見劣りする所はあるけど、今の車に無い物があるし性能で劣っているとは思わない。
つか今時のデブった軽には負けないと思う。漏れはなw
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 10:26:47 ID:v1V67LjS0
漏れとだいたい同じ感じですね。少し元気が出てきました。

ただ、まだカミさんに見積もり金額言ってないんだよね。
きっとゲキリンに触れるとオモ。
最終段階の金額が出た時点で、28万からここまで下がった
と言うか、最初から下がった金額(それでもびっくりだけど)
で言うか悩んデルタール人(死)です。

いい年してダンガン買ってしまったが、三菱車はやめられない。
デラのヒトも皆いい人だし。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:33:10 ID:IgxYGX3nO
家族に説得するなら、とにかく買い替えるより修理した方が安上がりであることを力説しる。
あとダンガンが今時の車に比べて遜色無く、優れてる店をプッシュ(小さくて軽い。燃費など)
あとはとにかく磨く。綺麗だとやはり受けがいい。ガンガレ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:56:30 ID:v1V67LjS0
あんがとさんです。
すでに買い替えた車であるため、修理した方が〜とは言いにくい面が
あります・・。
燃費については購入時に既にプッシュしてあるのですが、そのメリット
を消してしまう今回の出費・・・・。
外装は、かなり綺麗に磨いたが、内装が例によりボロボロ・・。
かなり状況は不利でつ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 12:03:41 ID:UkPPZWv70
>>369
15万で十分できるぞ おれの工場なら。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 17:50:56 ID:v1V67LjS0
そんなこと今言われてもー。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 19:14:07 ID:/cQE6DEK0
>378
BJ-R用のウイングを100均の両面テープと198円の接着剤で固定してた。
速度的には110前後kmまでは取れない。
コレを過ぎると一瞬消える。
そして煽りを入れていたアリストが急ブレーキと共に一気に離れた。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 20:52:48 ID:lnjxti0y0
>>385
今日、センター部分捨てて、両端6箇所ボルト固定+両面テープで固めた。

ちょっと右に寄ってて(2センチほど)泣けた(´Д⊂)

修正しようかと思ったけど、
穴がでかくなって走行中に左右にずれたりしないか心配で出来なかった。


387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:13:56 ID:7KbsA3v8O
>386
…乙
てか、両面テプ使ったならなんで仮止め時に位置合わせしなかったんだ?

教訓:仮止め、センター出しはきちんとしよう
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:57:21 ID:lnjxti0y0
>>387
ベストだと思ったんだけど、離れて見るとアウトだったw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:43:17 ID:3Pw5gpwvO
>388
…教訓追加しとくか?w
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 01:56:53 ID:Pu8PcoWT0
俺もミニカのステアリング換えようと思うのですが、真ん中の部分を取るにはどうすればいいのですか?どっちに引っ張るの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 02:41:29 ID:QaE9D88g0
>>388
www

センター止め外してあるから、社外品みたいに見える!!

なわけないかwww
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 08:08:22 ID:3Pw5gpwvO
>391
www
*1 弊社ウィングは車ごとの設定をしているため、車種により若干左右にずれることがごさます。

こんな但し書きがありそwww
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 08:21:17 ID:QaE9D88g0
>>392
穴広げようかな・・・(´Д⊂)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 09:56:23 ID:W1SZsdGwO
>>393
足りない方の端の縦のハネを、外側に厚くするとか?w
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 12:42:30 ID:3Pw5gpwvO
>393
まぁいろいろやってみなよw

俺ら整備士がそんな事やってたらどやされるぐらいじゃ済まないからキッチリセンターだすんだけどなw

ウィングと車体の中心にそれぞれマスキングテープを貼って、それを合わせながらやるとかいろいろ方法はあるけど、ウィングを付ける事に浮かれて作業しちゃうとミスるよ。
どんなパーツを付けるにしても焦りや浮かれは禁物だし、趣味でやってるんだからじっくり時間をかけてもいいんじゃない?

自己責任は軽くないって事で
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:20:49 ID:ztlEgr7E0
だいたい子供の工作じゃないんだから・・・
2センチって・・・恥ずかしくて俺だったら乗れない。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:53:35 ID:QaE9D88g0
アァ・・・アァアアア・・・
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:50:32 ID:BWcwAuZ2O
昔高専ロボコンで
「2ミリズレてます」
って名言があったなあ
いや、思い出しただけで特に意味は無い
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:59:31 ID:UiPz7Zoo0
トッポBJに純正肘掛ってありますか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 19:56:15 ID:fJu1ygdT0
癌津先生「ロボコン、2点」
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 19:29:20 ID:ebRzlsiI0
>>385
おいおいっ、暴挙にもほどがあるwww

その後、アリストの奴に、ボコられたりしなかった?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 22:49:58 ID:lZOlvOSw0
>>400
そんなの、今の人は知らないし
403H42V:2006/11/06(月) 02:52:56 ID:t9e/h2fh0
ミニカのパーツってekとかのも無加工でポン付け出来るの?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:14:49 ID:uxu/cyAj0
オートゲージのタコメーターを後付けしたいのですが、どこから回転信号取れますか?できれば車内で済ませたいのです.
車はミニカのpjの5速です!久しぶりにMTですが(車校以来)楽しい車です.
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:16:20 ID:6W5RoViy0
公安が明かすトヨ夕とアン夕ッチャブルとの深い関係
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1161448916/393
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 15:54:41 ID:SJh4NBFs0
>>404
愛知県人、かな
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 18:56:16 ID:ZjQARJjn0
ヤフオクみてたら、トッポBJ用と思われるタコメータ付きのスピードメータがあって
ミニカにつかないのかな〜って考えてるとこ。
ガワは一緒だからつくだろうけど配線違うっぽい・・・orz
408404:2006/11/06(月) 20:56:40 ID:uxu/cyAj0
はい、愛知県です!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 21:16:12 ID:3WG1kl9t0
>401
アリストはボコられたら嫌だから歩道走ったりして必死で逃げた。
2週間くらいしてからハネを探しに行ったが無かった。
>404
ECUかスピードメーター裏の所から取れるが、
そのままだと信号が弱くて動かないよ。
Defiや大森などから出てる信号増幅用のハーネスで行ける。
>407
そのままだと付かない。配線変える必要がある。
タコは信号を増幅する必要がある。
ちなみにミニカ・トッポBJでekスポーツのメーター動く。
タコの信号だけ増幅、燃料計・水温計他すべての表示がそのまま行ける。
NAはいいが4A30は4気筒なのでタコがズレる(振り切る)
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 23:22:17 ID:exYj5BlN0
>>409
歩道走れるようなところで110キロ以上も出してたのカヨ・・・。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 12:33:18 ID:OkQU1ieWO
>>409
オマイは洩れかww
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:44:12 ID:XAOjSQ7EO
BJの4ATなんですが3速走行の時だけ「ゴォー。」と耳障りな音がします。アクセルONもエンブレ時も響きます。
低速及び高速時は気になりません。
何か原因が分かれば教えて下さい
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:23:07 ID:8LS+T5Ul0
>409
サンクス
今外付けデジタルタコつけてるからどうしようかなぁって思ってたので。
物理的にはつきそうなので見かけたら買ってみるよ。
あんまり数はなさそうだけども・・・orz
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 00:32:00 ID:Cz+avd5EO
>>409
eKワゴン用メーターが転がってたのでミニカに当ててみた。
コネクター形状が恐ろしく違うんだねw
これ、1つずつ配線ばらしてとかいうレベルじゃなかったな…ミニカのメーター裏、やけに古典的だし
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 08:09:38 ID:j2RmQgjw0
H42のミニカなんだけど高速走行中130K超えたあたりから挙動がかなり怪しくなって
怖いんだけど改善策ってある〜?
リアのピラーバーぐらいで対策できるのだろうか・・・。
2人乗ってると問題ないような気がするんだけども。
フロントのタワーバーは売ってなさそう・・・orz
416DQNミニカ海苔w:2006/11/08(水) 09:42:28 ID:1QiL37TLO
>415
タワーバーは金さえだせばワンオフ出来るし
ピラーバーは1kで自作出来るけど

130キロ常用するなら足周りも見た方がいいのでは?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 10:22:23 ID:j2RmQgjw0
>416
通勤するぐらいなんで常用するきはないんだけど・・・w
いあ、常用しているのか、通勤で・・・orz
ピラーバーは確かに万力とパイプカッターと金具があればできそうだなぁ・・・。
タワーバーは合う物を探して加工すればいいんだろうけど・・・探してみるか。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 01:47:52 ID:7B+FZhIdO
俺も130あたりを常用するけど、リヤの底付きが一番こわいね。
バンプラバー、これでもかってくらいカットしてるのに、柔らかいダウンサスを二巻きカットしちゃったものだから、
高速のもっこりしたうねりを越えたあとは、かなり気合いが入るぜ
419404:2006/11/09(木) 14:51:35 ID:Up5ZgTyH0
>>409
ありがとうございます.そんな配線が必要なんですね...何とか自作できないか試してみます.
ところで僕は1996年式のH31AのミニカPJの5MTなんですが、ハンドルの左下あたりに故障診断コネクターみたいなやつがありますがこれってなんですか?
何か1996年を境に規格が変わっているようなんですが
これに回転信号が来ているのか気になります
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 19:14:17 ID:51sfzKQVO
みんなエンジンオイルの粘度はどれ使ってる?

ちょいと高いが0w-20が漏れのミニカNAには合う飢餓す
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:23:30 ID:yOh2Y+Ee0
>410
逃げ回る→アリスト速い怖い→恐怖が交通ルールを超える→歩道発見→こめんなさいごめんささいふじこふじこ
>414
ekの車両側のコネクター&ハーネスを使い、
このハーネスを配線図見ながらトッポの配線に割り込ませる。
あとは、切った貼ったでミニカのメーターのガワにekメータを押し込む。
>419
診断コネクタです。
回転信号も来てます。
しかし信号は弱いです。
>420
黄帽子の量り売り10W-30
もはや動けばどうでもいい感じww
422414:2006/11/09(木) 23:45:46 ID:7B+FZhIdO
>>421
車両側コネクターが有ればすごく楽だよね。
ただ、メーター単品しかないからなぁ…
やるならBJワイドのメーターのがいいかもなぁw
タコ埋め込みで
423前スレ515:2006/11/10(金) 00:08:29 ID:5ibrdKfXO
ゲーセン帰りに左フェンダー凹まされてたorz

対した風じゃないけど、
塗装とクリア(?)に細かい蜘蛛の巣状の皹…

最悪だ…
青森じゃ31後期のフェンダー中々見付かんないんだよな…orz
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 10:19:20 ID:tXu4aIbYO
>>420
近くのホムセンで売ってるスミックスのGX100。5W-40で近くのオイル交換専門に持ち込んで交換してる。
安くあげる為会員カード作った。オイルに関しては安オイルスレを参考にしてみては。
425419:2006/11/10(金) 14:39:28 ID:tyjm98Q/0
>>421
診断コネクターは1996以降の規格ですか?それとも特に規格はないんですか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 18:24:31 ID:Ruybq0ItO
多分ダイアグの事だと思うけど
形状だけ世界共通で流れてる信号が各社独自規格
調べれば信号の規格はわかるはず
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:56:12 ID:nIoqpvqG0
>>423
全身傷だらけの山道探険仕様として使えば気にならないよ。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:21:52 ID:NensXHqt0
今度、H3ミニキャブ(V-U41T)営農仕様を購入予定なのだが
ヘッドライトがシールドビームなんだがパジェロミニ用のマルチリフレクタのセミシールドビームに交換できないだろうか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:36:28 ID:TBBUdMiw0
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:12:25 ID:h8A6rVqs0
>428
パジェロミニ用じゃなくても、自動後退とかにある普通のマルチリフレクタででいいと思う。
先代ジムニーとかもこれでマルチリフレクタ化してる人が多いし。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:12:45 ID:XYwr7yyAO
>>429
ブッタギリかよw
チンスポとオイクーラーが欲しいな
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 15:27:45 ID:h8A6rVqs0
>429
青森には沢山あるぞ。
433428:2006/11/11(土) 16:04:13 ID:NensXHqt0
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 17:20:25 ID:jZZM0n4WO
>>13
そのミニカに多分乗っている!
かなりいいよ!お気に入りの車だった。
しかし、故障箇所がでたんで点検修理をしてもらったが、
笑っちゃうほどの対応の連続でほとほと疲れはてる結果に…。
もう点検修理も他店を探すし、このミニカちゃんはいとおしいが次は当然三菱以外の車にする!
あの一連のリコールから何も根底は変わっていないんだろうね。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:42:15 ID:8WGCRuQIO
しかしスレタイにある三菱の軽はことごとくカスだよな
436白H47V:2006/11/11(土) 23:18:53 ID:zyvvRx1P0
へたり気味のショックをnewSRに交換したよ。
挙動がかなり落ち着いて乗りやすくなった。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 23:53:17 ID:h8A6rVqs0
>433
付くよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 12:22:56 ID:ZHDKuPUL0
【未来型】三菱新型軽自動車i(アイ)25【MR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1163245709/
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:43:26 ID:YPqHINbn0
h32vでホーンに交換した人いますか
やり方教えてください
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 18:43:21 ID:Zy+ICadcO
>439
やり方って・・・
バンパーと純正ホーン外して配線ぶった切って
ギボシで繋いでリレー噛ますだけでしょ?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 07:58:48 ID:hKfIgpyw0
トッポBJのFスピーカーってなんCM?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 11:36:14 ID:LQRDZToI0
>>441
つ巻尺
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 18:40:07 ID:FoHOKrGT0
>441
16cm
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 23:50:57 ID:L1dDXeoG0
>441
>トッポBJのFスピーカーってなんてCM?
に見えた・・・orz
CMって何だろ?って
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 11:35:24 ID:79TutDNo0
昨日トッポBJワイドが走っているのを見ました。
なにかいい事があるでしょうか?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 12:37:53 ID:cLn+PABuO
なこと言ったら、俺もタウンボックスワイドを見たぞ。青いツートーン
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:33:54 ID:IA037hI40
H42Vのリアバンパーをガレージの門に引っ掛けたら、バンパーが浮き上
がってしまったよ。
内側を見ると、車体とバンパーを繋いでる黒いプラスチックが割れてし
まっていた。
こういう場合、修理屋に頼むしかないのかな?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:46:57 ID:vzY6KxO80
ドリルで穴開けてタイラップでおk
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:38:33 ID:TcEu55q00
>>448
なるほど。そういう手がありましたか。検討してみます。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 01:31:43 ID:e73CVZONO
メーターのイルミを変えたんだが、
中のプラスチックが溶けて煙が出てきたぞ・・・orz

青いコンドームは被せなきゃいけないのか?
451H42ミニカ:2006/11/16(木) 13:00:14 ID:C5kvaJRb0
助けて。ウィンカーがハンドルを切ったときに半自動で戻らなくなった。
着きっぱなしなので手動で戻しているけどどこを修理すればいいですか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 14:32:37 ID:e3x11old0
ウインカーのレバーの根元をチェック
ハンドルを外して・・・の作業で難しくは無い。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 00:13:52 ID:Bs20W9VL0
>>450
だから着けなきゃダメだっていったじゃないの……!

POLARGの、色が変わる近藤さんとかが良いんじゃない?
(青色のは、もれなく白になります。)

あとは、車用LEDランプを使うとか。
結構ばらせるのがあるから、ソケットに付け替えるとか出来るよん。
(メーター用とかのは、LEDとソケット部分が別体なのがある。)

青色LEDつかって、インパネ全体真っ青とかもできまっせ。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 02:25:18 ID:HfPWoJR20
平成4年式トッポH22Vを22万キロ乗りました。
楽しい思い出をありがとう。
さよならトッポ、、、
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 07:55:58 ID:8Wn/1zTH0
トッポ トッポ トッポ♪ トッポ トッポ トッポ♪

おいら〜は不遇な名車ぁ おいら〜をパクったワ●ンR♪

そしてそして広がるパチリ車 街中を逝く♪

ムーブ ライフ プレオ〜  旧型キューブ ファンカーゴ〜♪

オイラの コンセプト パクって 売れただろ〜?♪

元ネタの三菱でわ 廃盤だ〜♪  ヽ(`Д´)ノ ウァァァン!!

トッポ トッポ トッポ♪ トッポ トッポ トッポ♪

ト・ッ・ポ♪
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 07:57:06 ID:ul4FWzZ/O
>>
457DQNミニカ海苔w:2006/11/17(金) 11:09:55 ID:9fbR8wziO
>453
メーターどころかインパネも青化しましたが
メーターは中途半端な輝度だと暗くなるので
特にメーターの中央二つは
ソケット一つ辺りに最低でも
60度7cd相当の砲弾型LED4発に拡散加工したものが必要です
FLUXのタワー型が入るならそちらをお勧めします
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:03:04 ID:7jXTDDKL0
ミニカのユーザーはアルトやミラより車好きの人が
多いのは何故だろう。スレ読んだ感想。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 19:21:39 ID:EEAsE4XtO
ある意味趣向性が高いからな。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 21:30:28 ID:Sh+tIHeA0
キモブサメンしか乗らないからな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:42:51 ID:px9+0EbEO
まあ
三菱だからな
三菱は昔から趣向性高くて
スズキ・ダイハツ・ホンダと比べるとあんまり大衆向きじゃないし
まあ、そこがイイんだけどw
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 03:18:26 ID:eWnsIToL0
>>458
質実剛健と地味は、ほぼ切っても切れないものだし。
こだわりが有る人が、指名買いで乗るような車。
対するアルト・ミラは、使い捨てのイメージが…。

(別話だけど、みんからとか見てると、結構ローダウンした
H40系ミニカを見かけるんだけど…。
……化けるね、ローダウンすると。ものすごいカッコ良い。)
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:01:47 ID:tMmgFlwn0
4#系ミニカは足柔らかすぎだからね。BJなんて明らかにブレーキと足がエンジンに追いつかないし
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:42:58 ID:lzzBK49sO
前スレあたりに出てきた白アルミのH40系が個人的にキター
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 22:30:58 ID:v06+AsXO0
フロントスタビライザーが無いのが痛いね >H4ミニカ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:34:54 ID:+BU0tvzO0
>>465
無いのか…。トッポBJのスポーツグレードとかのが
流用できないかなぁ?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:14:30 ID:nEdwOsNl0
トッポBJのスタビ流用を企ててトッポのフレーム一式を揃えたものの、結局挫折した。
後ろ側のエンジンマウントの形がミニカとトッポで違うことに気付かなかったorz
ロワアームは無改造で付くから、ミニカのフレームにスタビのブラケットを溶接すれば付くと思う。
ただ、付いたとしてもクリアランスが殆ど無いので車体と干渉するかもしれない。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:25:12 ID:AUvZh5GMO
フッフッフッ・・
ちょいと違うが、スタビリンクなるものがY!オにショップ出品されてるがな。
ek-w用なんだけど、あの辺は共通なんだよね?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:24:44 ID:nEdwOsNl0
>>468
トッポBJとekワゴンならサスアームやスタビリンクは共通ですね。

…揃えた部品どうしよう(;´д`)
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:17:53 ID:AUvZh5GMO
BJとekワゴンが共通でも、ミニカは違うってコトもあるんだ?
じゃ、スタビリンク?はどうなんだ?
ショップの写真によると、ロアアームと#下駄フレーム前端を繋いでいる、プルロッド?のようだが

BJにスタビが付いてるのは初めて聞いた。エンジンの後ろ側を廻ってるんだ?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 13:53:26 ID:Z6AFhYdh0
>>467
マウントをトッポ用に交換して…とかは無理?
(リフレッシュついでに、マウント交換もしとこうかなとオモテタ。)

と言う事は、ekはミニカではなく、トッポがベースだったんですね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:31:54 ID:AUvZh5GMO
Egマウント三ヶ所取り換えようかと思って部品注文したんだけど、後ろのマウントは、ボルトが固くて断念したぉ
ミッション側のは既にちぎれてたがなww

ekスポのリヤスタビも無理だよな〜
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:52:45 ID:nEdwOsNl0
>>471
フレームに溶接してあるマウントブラケットの角度が全然違いました。
ミニカは水平に、トッポは垂直に付いているので、トッポのフレームをミニカに付けようとすると車体に干渉します。

こいうことは見切り発車でするもんじゃありませんね…
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:14:51 ID:Z6AFhYdh0
>>473
そういう部分て、共通にしてコストダウンすればいいのに…。

>>472
もしかしたら、リアはいけそうなかも…。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 19:57:27 ID:6zFCTbsb0
age
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:24:53 ID:IkK/9wmr0
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 21:16:22 ID:2PWxJHGN0
↑さすがに入札件数ゼロ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:38:09 ID:AumeQ3+r0
新しいウルトラマンか
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:09:20 ID:6EtWS1mQ0
3系ミニカは、エンジンメンバーがサービスキャンペーン対象
錆びて穴が開いていたら、無料で交換のチャンス
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:05:59 ID:IkK/9wmr0
メンバーって言うと犯罪で捕まった芸能人っぽいな
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:52:52 ID:DlzFBUks0
誰かトッポBJにEKスポーツのデジタルメーター移植した強者いない?
482481:2006/11/21(火) 01:03:02 ID:DlzFBUks0
スマソ、書き間違えっす。
4A30のターボモデル(H13年式、後期)で、今度EKスポーツのメーター入れようと思ってます。
タコメーターを4気筒用にするには、タコ信号に抵抗入れたらよろし?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 04:55:21 ID:BXfjEWIVO
>>482
それはわからんが、
オートゲージとかピボットの、小さいサイズのタコをソコにぶち込むのもアリでは?と思った。
スポメーターばらしたことないけど、やっぱり一枚の基盤になっちゃってるのかな?
ミニカは針ごとで基盤が別れてるのにワゴンのは一枚の基盤だったからさぁ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:49:58 ID:oPo5VeFs0
BJのエアロって前期後期関係ないかな?
リアウィングだけだと思うんだけど・・。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:42:43 ID:oUid3OyJ0
肘掛つけてるやついる?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:21:37 ID:SpaRcOq70
>>485
純正OPの?社外の置くタイプならつけてる。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:15:13 ID:xEXic12Y0
H31Aなんですがパワーウインドが途中までしかあがらなくて下がるようになりました.
これはモーターかワイヤーが痛んでいるせいなのでしょうか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 20:50:48 ID:y20R5JGD0
>>487
なんか途中で引っ掛かってるんじゃない?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 21:43:47 ID:oUid3OyJ0
486
しっくりきてる?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 01:53:46 ID:2n0enlp9O
今月末13年式トッポBJ納車です。
テープとラジオしかない orz
あの形でCD、MD両方の奴ってあるかな?
もしくはMDのみでもいいんだけどさ。
491DQNミニカ海苔w:2006/11/22(水) 02:08:16 ID:Nt2KwIi0O
>490
BJって普通の1DINだっけ?
カー用品店行けばMDCD対応のデッキ有るはずだから
気に入ったのが有ったら
通販で購入してDIYで取り付ければいいよ
492490:2006/11/22(水) 05:12:23 ID:2n0enlp9O
>>491
レスありがとう
二輪乗りで四輪の事はあまりわからないんだけど確かお店の人が1DINとか言ってた
なんか、あの形で、CDとMDだと高いとか言われたから気になりました
取付とかはお店に依頼するよ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 07:55:12 ID:+P4yzwKX0
>>487

H31Aグッピー乗りです。昨年10月に中古(25,000Kmしか走ってなかった)で
購入。
買って雨が降ると全開から閉める時に、必ず途中で止まって下がっていきました。

Dラーに出すと、ガラスとさんの滑りが悪くて、挟み込み防止のセーフティー機構が
聞いてそうなるとの事... どうしようもないって。

でも、調整してくれて、直ったよ。

上がらなくなった時は、手で引っ張ってあげてた...
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 09:24:25 ID:NyQeTsBK0
H42のライラは不必要なものは何も付いてないw
窓も手動だからパワーウインドーのトラブルは全く無しw
495前515:2006/11/22(水) 18:56:14 ID:OfzqwZZIO
>>493
漏れも31グピだけど
洗車直後は必ずP/Wがキィキィw
一回バラしてシリコンでも掛けるかな?




所でこの板でみんカラ住民居る?
496DQNミニカ海苔w:2006/11/22(水) 19:01:59 ID:Nt2KwIi0O
>495
登録だけして放置してる

いまのところメインはmixi
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 20:06:46 ID:MdWjrKnp0
>>495
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:43:46 ID:gF82XNZkO
俺のH42AはP/Wが閉じなくなる。
開け側はなんともないが、閉じ側はスイッチ操作しても無反応になることが多々あるんだがw
モーターかなorz
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:10:09 ID:xUERhL7nO
10年おちぐらいのミニキャブを仕事用に乗ってます。全然車の知識ないけど質問します。すいません。
いま最初からついてるラジオキクヤツがついてるんですがCDをきける用にするといくらかかるですか?
今現在はラジオのチューナー本体のスピーカーのみで音は最悪です。
明日ちょうど祝日なので何とかCDを聞けるようにしたいのですがいくらくらいかかるのでしょうか?
意味わからない初心者丸出しの質問ですがどうかご回答お願いします!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:47:03 ID:5EoIgKpI0
小型ステレオスピーカをダッシュに貼り付けて、それにCDウォークマンを接続すればおk
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:48:11 ID:nzZG9l4V0
つ【CDラジカセ】
502DQNミニカ海苔w:2006/11/23(木) 00:36:15 ID:gUl3oeetO
>499
オンダッシュスピーカーとCDデッキとハーネス買ってきて(デッキが8kでスピーカーが中古で3kハーネスは0.5〜1.5k
スピーカーの配線をデッキまで引っ張ってきて
純正デッキと交換

みてくれは悪いけどこれが一番簡単
503DQNミニカ海苔w:2006/11/23(木) 00:46:50 ID:gUl3oeetO
>499
BOXタイプの小さいスピーカーとCDデッキとハーネス買ってきて
(デッキが8kでスピーカーが中古で3kハーネスは0.5〜1.5k)

スピーカーをダッシュに置いてケーブルをデッキまで引っ張ってきて
純正デッキと交換
見た目気にしないならこれで十分
配線も簡単だから素人でも半日かかんないとおも
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:47:50 ID:gUl3oeetO
連投しちまったorz
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 00:50:12 ID:Vd5QhpsF0
>>499
安売りのデッキとスピーカーで合わせて15,000円位
接続用の変換コネクタが1,500円位
てところでしょうか。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 02:15:51 ID:sRWb/Ib40
>481
H46Aに付けてたよ。
タコ以外は全て正常動作。
4A30は4気筒だからメーター振り切るwww
基板は一枚にまとまっていて、解体は不可能。
写真は解体した残骸を無理矢理戻したやつだからちょっと小汚いwww
取付けていた頃は、カーボン調シートを貼ったアクリル板を中に貼っていた。
ttp://vip.cmdap.com/cgi-bin/up/imgup/src/vip1528.jpg

>498
P/Wの安全装置が誤作動してる。
一度下に下げきってから、P/Wのスイッチを引き上げたままで窓を上げ、
閉めきってもそのまま2秒上げたままにするとリセットされて直る。
H46Aはこれで直る。

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 08:12:21 ID:OH1VQvp4O
>>506
すげぇな!
俺なんか、スポメーターがゲットできないから先に配線図を用意したんだが、それ見ただけで降参だ
スピードメーターにエンジンチェックの5V入力とか意味わかんね
BJワイドのメーターでもいいかな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 09:48:35 ID:hl9xV98A0
タコメーターはロジックのICを使えば気筒数の違いとか簡単に換算して出力できるよ。
74HC○○っていうICね。
出力を上げるのはトランジスタ1個で簡単。
ネットで検索すればヒットすると思うよ。 やる気があれば素人でもできると思う。

by 車屋
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 19:01:03 ID:gUl3oeetO
>499
は無事に出来たのだろうか・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 21:57:12 ID:UIKIzv2mO
あるHPでH20ダンガンをラリー車レプリカにしてるのを見たのだが、
俺のH31もプーマ仕様にしていいか?

三菱=ラリーじゃないんだぜってな
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:22:42 ID:mja251440
ミニカって12インチ履けますか?
サイズは下記の通りです。
135/80
4.5J+43
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 09:30:14 ID:TAeh31VJ0
はけるミニカと、はけないミニカがある
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:41:43 ID:uza50AVC0
H3系のミニカでサブウーファー付けたいので
バッテリー直の電源を車内に引き込みたいんだけど
何処から配線通せば大丈夫?

おしえて
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:41:16 ID:goFKXT9K0
ライラ5ドアを買った。
空気が抜けなく、窓が閉まっているとリアハッチの閉まりが悪い。

で、思い切り閉めたら、凹んだ...orz
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:48:12 ID:ehzngRH/O
>513
漏れは
助手席側のフロントフェンダー通した
バッテリー>ヘッドライトアース近くの穴
>フェンダー内>発煙筒上の配線通ってるゴムパッキンに穴あけて通す
MTだったらATCの場所にリレーをネジ止めして
助手席開口部の内装ばらして後ろまで通す

でおk

ACCでリレー制御した方が電源切り忘れが無いから安心
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 16:20:39 ID:VM9qlSNDO
H30系のタービンとかって、部品供給まだあるの?
517H42ミニカ:2006/11/27(月) 11:42:28 ID:AGGDcP+n0
ブレーキパッドってトッポとミニカは同じ物でいけるのでしょうか?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 17:36:23 ID:/8akoJ2f0
>>517
エンドレスのHPで見てみれば?型番が同じなら付くよ。

DIYでBJのエアコンパネルの移設とLED化をしたいんだけど
温度調整のワイヤー皮膜部を押さえてる金具?の外し方誰か教えてください。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 18:32:53 ID:cJMXDpCM0
>>517の車がABSつきの13インチブレーキならトッポと同じ物が付くよ。
ABSの無い12インチの場合はミニキャブと同じパッドになるよ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 21:41:21 ID:TEOtmXdEO
ABSなし13インチは?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:02:17 ID:PTxlC+ZL0
現在H42ミニカのフロントバンパーの擦ったところを修理中。
キズをパテで埋めて、耐水サンドペーパーに石鹸水をつけて研磨した
まではよかったが、気温が低くて塗装がはかどらない。
油断すると液だれしてしまうので、ほんの少しずつしか塗れない。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:28:53 ID:Y2QABqvNO
>>519
ABS付きの12インチは?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 16:54:03 ID:JkxvqsvSO
携帯から失礼します。
トッポBJの高さってどんなもんかな?13年式の奴。
納車予定なんだけどうちのマンションの駐車場が立体だからさ。
ご存知の方いましたらお願いします。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 18:48:31 ID:oxzQD7tJ0
>>523
グレードがわからんけど
ルーフになんか付いてるのは1740〜1790
無いのは1680〜1695くらい
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 19:07:01 ID:IAlHC1Rg0
>>524
ええっ。

改めて思ったけど…背、高っ!

さすがはトッポの名を持つもの…。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:12:16 ID:h6dZIonT0
>>490-492
オレも11年式Rを買った時、9万円ぐらいする1DINのCDもMDも聞けるオーディオを
つけてもらったものだが、
あとになってサンヨーのCD/MD・1DINオーディオが割と安い値段で出た時、
もっと早くこの値段で出てれば…と思ったものだ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 21:21:41 ID:DGABxxPo0
>>526
それ俺付けてるよ。
528前515:2006/11/28(火) 23:20:25 ID:Y2QABqvNO
親がBJ乗ってるけど、

172cmの俺くらい高さがあるからな…


ルーフキャリア付きだから洗車しにくいのはあるけど、
足は適度にやわくて乗り心地は言いよ。


立駐は大体1.6〜7mくらいだから
無理な気がしなくもないが…
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 03:39:16 ID:h7X6XlYo0
H11 BJワイドしかも4WD 中古で買っちゃった 仲間に入れてね  ヾ(*´∀`*)ノ テヘッ
530前515:2006/11/29(水) 13:03:46 ID:1PTbmwM4O
>>529


>DQN氏
光り物はLED?
洩れはグリルに
ホムセン物のネオン使ってたんだが…

熱の問題かインバーターが必ず一週間前後で逝く…orz
531DQNミニカ海苔w:2006/11/29(水) 13:34:42 ID:qc1kpOHZO
>530
うちのはウインカー・テール・ヘッド以外は全部LED
現在安くテールが手に入らないか探してるとこ
タウンビーの丸テールが入手出来たら最高なんだけどね

うちのグリルイルミはボンネット裏に
不等辺アングルを加工したステイつけて
そいつに砲弾型LEDぶっさしてる

ミニカのグリルは形状的にラジエータとコンデンサの熱がもろにくるはずなんだけど
うちのグリルイルミはまったく問題なく点灯してるし
4A30なのが幸いしてるんかな

振動対策は
タイラップ止めの場合、ネオン管の触れる部分に
ゴムシート巻きつけるとかどうよ?
↑液晶の冷陰極管もにたようなことやってる

見た目をネオン管likeにしたいなら
ホムセンで1m位のアクリルパイプ売ってるよ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:54:41 ID:rBgQ+zGZ0
当方H11年式のミニキャブ板海苔です。
走行110000km超えますた。
エンジンいくら位までもつんですかね?
533前515:2006/11/29(水) 21:27:19 ID:1PTbmwM4O
DQN氏thx

アンダーはまだやらないかな〜;

後期だからグリル範囲が広くて良いんだけど、
インバーターの置場がどうしても
左ライトの隙間(?)の所に貼るしかなくて、
熱篭りで逝っちゃうんだよなorz


ついでに壊れたネオンのケースに合わせて
LEDレールを作製しますたw
今コーキング中だから画像は後程でw
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 22:02:32 ID:izZsRpuWO
>>532
うちのは平成8年グッピーだけど現在14万km
機関に問題は全くないよ
オイル漏れとかもしてないし

…ケド、運転席側のPWのスイッチが陥没したoTZ
可動部のプラスチック部品は逝くと覚悟汁
535前515:2006/11/30(木) 12:09:18 ID:2cUY15IgO
>DQN氏

洩れもタウンビーテールほすぃ。

ヤフオクで4000だた…
536DQNミニカ海苔w:2006/11/30(木) 16:03:56 ID:urQcnk2mO
>535
30系タウンビーは
テールのデザインが(・∀・)イイ!
40系はレンズカットの仕方が微妙

以下チラ裏

なんでテール探してるかっつーと
フーガやスカイラインみたいな
LED丸テールにしたいんだよね
普通のレンズでも丸に出来るんだけど
タウンビーの丸レンズなら
より綺麗だから
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 17:05:40 ID:NB9AjE3V0
ミニカの4wdなのですが
12インチって履けますか?
型式はE−H36Aです。
538DQNミニカ海苔w:2006/11/30(木) 18:24:58 ID:urQcnk2mO
>537
(ノ・∀・)ハ(・∀・ )ノナカーマ
E-H36Aは純正が13インチだから微妙
リアは大丈夫っぽいけど
ホイールによってはフロントがキャリパーと干渉するとおも
実物あるならフロント片方外して
あててみたら?
539537:2006/11/30(木) 21:44:33 ID:Qv1DsQAk0
>>538
現物はないんですよ。スタッドレス買うのに12inのが安いんで履けるのであればと思って。
雪ふっちゃう orz
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 22:37:02 ID:urQcnk2mO
>539
そういうことなら
一度タイヤ屋行って付くか聞いてみることをお勧めします
中古もやってるとこなら
もっと安いのが有る可能性も
無きにしもあらず
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:49:05 ID:/4tQ1dQz0
純正の鉄チン用センターキャップ(ほぼ黒のちっさいヤツ)欲しいんですけど
ディーラーとか行けば取り扱ってるのかなァ?
できればあの三菱マークの付いたやつが欲しくて・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 09:27:02 ID:6bfXlrg20
FドアのSPつける場所のねじ受け部の部品ってディーラーにいけばすぐありますか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 10:42:33 ID:IKbSz99pO
>541
今あれ売ってるの?
売ってるなら漏れもホスィ
>542
部品共販兼ねてるとこじゃない限り
注文になるとおも
行く前に電話を推奨します
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:30:06 ID:6bfXlrg20
>>543
外出る用があったのでいってきたら取り寄せで、
ねじと受け部で約2000円・・・・ってあほか、高すぎだよ
なんか代わりになる物ってありませんかね?ホムセンは後日回ってみますが
情報あればお願いします

PS さすが三菱自動ドアぶっ壊れてた 入り方がわかんねーだろ馬鹿



545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:31:28 ID:OdLTY/c5O
>>541のって、昔デリカの貨物が付けてたようなヤツ?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 14:27:30 ID:IKbSz99pO
>544
代用品か
アンカーとかどうよ?
あとは、ナットとワッシャーを接着して
裏から貼り付けとか
まあ落ちたら悲惨だが
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 16:06:38 ID:UJdUmhZo0
U61Vに社外のタコメーターを付けたのだが、
3000rpmから針が暴れて正確な回転が表示できない。
この場合対処法は有るのかどうか教えてほしい。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 16:36:40 ID:umpXbrmrO
>>537
31ダンガンだけど前がダメだったよ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:11:44 ID:0eQNmqsu0
>>547
ある
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:56:52 ID:IKbSz99pO
>547
そういうときは
アッテネーターだな
詳細はググれ
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 21:29:57 ID:N2PQp9dl0
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:01:05 ID:o7JpB3310
>>551
そうです。現行のミニカ等の鉄チンにも付いてます。
うpしてくれた画像のよりも出っ張りがない控えめなモノです。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:39:11 ID:B8ZthyPlO
>>552
缶スプレーのフタなんかがスポッて入ったら楽しいねw
スタッドレスに変えたとき、俺のテッチンも一工夫するかな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 09:59:24 ID:kkreKfWfO
最近ミニカトッポ4A30乗りになったものですがエアコンONで回転が3000位になってしまいます、あとエンジン始動時のアイドリングも(冷えてるとき)3500位になるので調整方法など御教授ください。よろしくお願いします。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:27:40 ID:9Fy5CUvN0
簡単だけど字で書くのはメンドイからディーラー行け。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:31:11 ID:9Fy5CUvN0
と言うのは 「何でそーなった」 のかの目利きが必要だからなのだ

調整だけでいけるのならいいが、ホースの亀裂やスロットルの固着など
原因を調べる必要があるから素人にはお勧めしない。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 11:32:07 ID:kkreKfWfO
そんなこと言わずに教えてくださいよ〜
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 12:18:34 ID:9Fy5CUvN0
スロットル内部の洗浄をしろ

話はそれからだ。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:27:21 ID:kkreKfWfO
スロットルの洗浄方法はキャプクリーナーを吹けばいいんですか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:42:53 ID:+2D33p2u0
こんなところで聞いてる間にも症状が悪化の方向にジワジワ進行してるわけで。
とりあえずディーラー、とにかくディーラー、早急にディーラーに行くべし
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 14:02:04 ID:kkreKfWfO
ディーラーにいけばいいのはわかってますがカーライフを楽しもうと思ってまして(自分で出来るところは)。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 14:27:05 ID:9Fy5CUvN0
何でもかんでも人に聞くな!
キャブクリーナーはキャブレター用だ。
EFIの場合は専用の物を注意して使用しないとソレノイドバルブが壊れたり (特に日産車) する。

オマエ何も知らないんならディーラーでやってもらうか自分で考えて自己責任でやれ。

コールドスタートのアイドルアップはスロットルボディにサーモワックスがある場合そこが怪しい。
エアコンのアイドルアップはスロットルボディ近辺からホースを通って調整可能なソレノイドバルブ
があるからそれを調整。 ミニカはどうか知らんがそのあたりの年式はたいていそれだ。

後は自分で調べろ。

563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:48:06 ID:IT7upMX00
U62Tなんだけど重ステからパワステに改造したい。部品集め、作業要領
いろいろメンドくさそうだけど基本的に可能か?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:56:07 ID:vc0wvo/w0
「絶対不可能」ではないけど買い換えた方が安い。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:06:48 ID:xMjGQg1S0
>>カーライフを楽しもうと思ってまして(自分で出来るところは)。

ここに聞いてる時点で出来てねーんだから、さっさとディーラーいけや。
素直に貧乏で金がなくてディーラー行けませんって言えや
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:27:12 ID:dUYvyThx0
>>565
なんだおまえ?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:16:20 ID:UEIfON1FO
文字で習うより実物で慣れろ

てか、車をいじるのは本来有資格者しかしちゃだめ
それ以外の人は自己責任の上で自分の知識レベルに合った部分のみにしてくださいな

もし今よりもっと車を自分でどうこうしたいなら、専学に行くなり整備士を知り合いにするなり整備書片手に現物と向き合うなりしてくれ

整備士は国家資格って事の意味を考えてくださいな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:18:48 ID:UEIfON1FO
…国家資格だよね?(汗
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 22:19:34 ID:B8ZthyPlO
どうでもいいが、PSポンプとラッピって、凄く高く付きそうだな
あれ?ミニキャブは油圧だよね?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 04:04:20 ID:O7BjJA5J0
まあ、そこまで目くじら立てなくても良いと思うよ。

>>561
確かに弄りを楽しむのも、カーライフの一つ。但し。まずはググったり、整備解説書
などを集めて勉強するなり、情報を集めよう。その上で質問。
教えて君は、どこに行っても嫌われる。

あと、整備工場とかなら、その作業を見易かったりするから、整備士さんに見聞きして、
次に同じことが起こったら、それが出来るようにするのも、一つの手。
自分はこれで、作業覚えたりした。お金は授業料。
571DQNミニカ海苔w:2006/12/03(日) 15:37:27 ID:0tueTz1fO
まあ実際
漏れなんかも
足周りやエンジン・給排気系の知識は
ド素人より有るつもりだけど
そっちを弄る金と技術とツールが無いから

今のところ弄るのはLEDイルミ周りとか内装の小物系だけだな
まあ既製品は近くで売ってないし高いから大抵自作だけど
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:06:50 ID:YrBmJhzA0
H42ミニカで富士山の水ヶ塚公園(1450m)まで行ってきた。
往復200キロで燃費13.3km/Lだった。
ミニカの燃費はこんなもん?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 20:23:00 ID:tEYlpJ19O
>>572
うちの近くだお。
俺の42A5MTは、街乗り高速混合で特に燃費かんがえないで走れば15くらいだ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:23:13 ID:broFTqUG0
H22Aダンガン通勤に使用で、先週は13.6キロでした。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 22:33:41 ID:0tueTz1fO
うちのH36Aミニカは
統計取り始めてからの平均12.4km/l
ちょっとダラダラ走れば14いく
まあキャブの四駆で155履いてるからこんなもんか
本気で燃費運転したこと無いんで
気を付けて走ればもうちょっと伸びるかも
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 12:35:01 ID:D8j5/ZUM0
ウチのH47Aは4WDのATでも平均15くらい
まあど田舎だからどんな車でもいい燃費だけど
これから雪だから燃費悪くなるだろうけど
雪国じゃ4WD+スタッドレスが何よりの保険になるよ

オヤジの2WDカローラが家の前の積雪した坂道登れなかったけど
4駆ミニカは登れたw
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 14:38:51 ID:d5wFi7Pe0
あげ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:16:14 ID:k/n8yhxe0
俺のH31Aは長距離乗ると16Km/Lは出るな。
エアコンのON-OFFをこまめにしたりすると18Km/Lは行く。

579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:37:33 ID:Pa88G0Eb0
H42VライラATで13.3km/lはあんまり燃費がよくないみたいね。
山登りがやっぱり燃費に悪かったのかな。
富士山スカイラインを60km/hくらいで走ってたんだが、エンジンの回転
がやたら不安定で、3速に入ったり入らなかったりしていた。
あと帰りがぐみ沢丸太から海老名まで3時間くらい渋滞だった。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:38:32 ID:z0aJ43aA0
僕のami-Lは今年の夏の最高は20Km/L位、最近は15Km/L位だね。
年々燃費悪くなってるような・・・
まだまだ乗りたい。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:44:21 ID:9pA15fOz0
だっせぇwww
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 11:42:52 ID:uHoVTVgg0
オレのトッポBJ(AT4速)は高速13Km、一般道12Km(夏エアコンを入れると10Km)と
あまりよくないや。15Km/L位は走って欲しいなぁ。
583DQNミニカ海苔w:2006/12/05(火) 13:45:27 ID:492gJfffO
そういえばうちの弟の40系ミニカMT
5ドアセダンは
通勤で17〜19とか言ってたな
四駆なのに
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:01:35 ID:ePQdM3aP0
クラッチケーブルが切れたので交換したら、
踏み心地が随分変わってしまった。軽いというか何というか・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:07:07 ID:V2OWK64u0
H40系って、ミニカとトッポで、セル音が違うよね…。
ミニカのは、一般的な軽のそれだけど、トッポBJのは、
乗用車というか、ミドルレンジの普通車の音みたい。

ちょっと憧れるぞう。
ミニカにスターターを移植してみたいな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:26:54 ID:A/zzvI8q0
私のH47V(5MT)は20km/gだったよ。
信号の少ない田舎だから燃費が伸びやすいや。
587前515:2006/12/05(火) 22:50:17 ID:R7vzNtsxO
洩れのグピは
夏場に山越え220kmを乗り切った時は約17km/lだったよ

FF/5MT


親のBJ(4WD/5MT)は平均14km/l
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:26:04 ID:1/gDdKGQO
燃費マネージャーとか付けたくなった
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 09:21:20 ID:u/9b1J/b0
>>588
http://www.rakuten.co.jp/kong/451137/753883/#872880
これだと、燃費だけでなくタコメーターも付いてるんだね。
だけど対応表にミニカがない。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 12:46:51 ID:5EK4oA9SO
OBDコネクター付いてるのに、まともな配線が来てないもんなぁ…
噴射信号とかをECUから直接繋げちゃえばいけるのかな?
>>589のレビュー、痛い意見があって気分を害したorz
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 14:00:52 ID:NWx80ZNKO
>590
どうだろ?
うちのがMPIなら試せるんだけど
キャブだしなあ
おかげで車速信号も取り出せないし

レビューがイタいのは同意
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:21:54 ID:bPlhDW/p0
ミニカ、リコールキター
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 17:37:49 ID:H92D8Ppz0
全部見ていないので、過去にあったらゴメン。

質問です。
平成10年のブラボーU44V、エンジン4A30、走行距離20,700kmの中古ですがアイドル
不調です。圧縮みたら4番のみ極端に低い。未だここまでしか調べてません。
中古といっても親戚が乗っていたもので過去に変な事はしておらず、オイルメンテ
も問題なかったそうです。
長期間乗らない時でもあったのかな?バルブの追従悪くてピストンに当たって
しまったとか。こんな事例を聞いたことある人いらっしゃいますか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:07:27 ID:zA2DR/HuO
>592
kwsk
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:41:41 ID:i6tOV3+E0
>>593
圧縮具合を教えてよ 極端に低いってどのくらいよ?
#1 12kg/cm2 
#2 12kg/cm2 
#2 12kg/cm2
#2 8kg/cm2
と言うように具体的に。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:44:35 ID:i6tOV3+E0
バルブがピストンに当たって圧縮低下の場合はピストン側のダメージより
バルブステムが曲がってバルブが戻りきらずに
バルブとシートリングの密着不良で圧縮低下になるけどヘッドから異音がするから
すぐわかる。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:45:50 ID:i6tOV3+E0
#1 12kg/cm2 
#2 12kg/cm2 
#312kg/cm2
#2 8kg/cm
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:46:32 ID:i6tOV3+E0
ごめん 訂正

#1 12kg/cm2 
#2 12kg/cm2 
#3 12kg/cm2
#4 8kg/cm2

と言う風に。
599ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/12/07(木) 19:40:35 ID:HYr2J4hE0
三菱自動車工業が製造した軽自動車で、ブレーキランプを覆う赤い
カバーが色あせて、ランプがついているかどうか後ろから見えにくく
なる不具合が見つかり、三菱自動車は17万台余りを対象にリコールを
届け出ました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    「燃える男の三菱」が年末在庫一掃リコールを開始。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 「皆様の暮らしと安全を支える」
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   トヨタはまだかな? 旦~~ (・∀・ )

06.12.7 NHK「三菱自動車 17万台リコール」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/12/07/k20061207000114.html
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 19:41:15 ID:90BBi72y0
終わったなw
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:40:08 ID:fOfRGTMQ0
>>599
ついにリコールか
ハイエース・ジムニー・ミニキャブがリコールされたので、あとはコンフォートだな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:44:05 ID:fGOwRUbW0
ミニカではないな。
H2年12月〜H11年8月までのミニキャブブラボー。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:37:02 ID:uj5w54pr0
リコールはリコールでも、予見性リコールだっつーの。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 21:47:58 ID:az59sIc40
実はもう一つあったんだよ
12月7日 改善対策 ミニカのパワーステアリングギヤボックスについて
12月7日 リコール ミニキャブ、ブラボーのリヤコンビネーションランプについて


ttp://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/ListRecall.do
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:30:41 ID:HeenkocD0
パワステの無い私のミニカは勝ち組・・・・か?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 22:53:51 ID:w4RFc9hR0
>>605
勝ち負けの前に、勝負に参加できてないと思w
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:04:13 ID:KFXn48AX0
         \             /
             \          /
              \ ∧∧∧∧/
               <    俺 >
               < 予 .し >
               <    か >
 ─────────< .感 い  >──────────
               <    な  >
               < !!!! い  >
               /∨∨∨∨\
              /         \
            /            \
           /                   \
         /         _| ̄|○         \
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 10:46:23 ID:HSRqWnhe0
車を買う資金が貯まるまでのつなぎに親戚があまり乗ってない
H31Aミニカ(MC前のグッピー、FF、NA、3AT、走行距離約9000km、
車検は9月に三菱ディーラーで通したらしい)が余ってるので
貸してくれるというのだけど、気をつけるべき点ややるべきこと
はある?

にしても10年以上経ってたった9000kmって別の意味で心配。
特にこの数年は乗るのが数ヶ月に一度とかで放置プレイに近い
状態だったらしい。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 11:13:10 ID:90ckXU060
気をつけるべき点は

バンパー裏とかに蜘蛛の巣、蝶の蛹、カマキリの卵とか・・・。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 11:27:24 ID:REzci39d0
タイヤとバッテリーのチェックも怠らないようにね
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 12:15:28 ID:HSRqWnhe0
>>609-610
ありがd
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 14:56:48 ID:OVgGkdNI0
593です。報告遅れてすみません。m(_ _)m
当方所有のコンプレッションゲージが30年以上前のもので適当なアタッチメン
トも用意しておらず、おまけにエンジンルームが狭くてキチンとプラグホール
に当てられませんでした。正確なデータではありません。また測定最高圧力を
保持してくれない器具なので揺れる針を見ての数値です。

1〜3番、7〜8kg/cu
4番、4kg/cuでした。
(単位がうまく表示されなかったらごめんなさい。キログラムパー平方センチ
メートルです。)
冷間時の測定でプシュプシュ漏れながらの計りました。(^^; 2割増し位に読
んだ方が良いかもです。

バルブ隙間はほぼ正常で異音は感じられませんでした。バルブだけで大丈夫な
らやる気になるんだけどヘッド下ろしてシリンダがダメだったら、がっかりな
ので内視鏡を買うしかないかな。(^^;
613595:2006/12/08(金) 15:11:28 ID:90ckXU060
おいおい 本当に4番が圧縮低いのか? どうもふに落ちん。
ピストン側から抜けていたら当然だがオイルも上がるので
白煙が出るはず。

プラグとかコードがおかしいとかいうオチじゃねえのか?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 15:59:48 ID:OVgGkdNI0
バルブ隙間をほぼ正常と書いてしまったんでいけなかったかな。
そこの測定かなり厄介なんですよ。シックネスゲージを平行に入れられないで、
両手を使ってゲージを曲げてやっとこさ隙間に入いるってとこ。その時点で
スプリングを僅かに縮めてしまっているかもしれません。けど明らかなバルブ
曲がりによる隙間過大って事はないのです。

スパークプラグとハイテンションコードとさらにインジェクターまで3番、4番
入れ替えたけど、結果は変わらずシリンダバランス(コード抜いて回転落ちを
見るやつ)点検すると4番の回転落ちが殆どない状態です。3000rpm位だと他との
落ち込みの差は減るようです。バルブ曲がりだとしても僅かなものなのかな?

バルブかシリンダかを判断する良い方法もしくは事例ありませんかね。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 16:25:55 ID:90ckXU060
いろいろと方法はあるけど個人でできるかどうか・・・

ディーラー行ってチェックだけしてもらえよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 16:29:02 ID:90ckXU060
方法その@

ニュートラル状態でエンジンぶん回して白煙でたらピストン側がなんかなってる。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 16:29:28 ID:/k+UeOD1O
最近電格ドアミラーが一発で開かん・・いったんスイッチを止めてまた入れ直さなきゃ・・@トッポBj00年式辺り
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 16:32:48 ID:90ckXU060
あ 言い忘れたけど同時点火のコイルの場合はプラグギャップなどの状態を要チェック。
同時にスパークはしているが飛びやすい側に多くスパークする = 下死点側(圧力低い側)ね。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:05:40 ID:3UIN0kni0
>>608
いいなあ、ピカチュウミニカかー。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:54:38 ID:lOKZwSQh0
H32Vのバッテリは17Rだけど19Rつかないの?
19Rのほうがやすいので
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 02:48:33 ID:NyiO4QfzO
ミニカトッポH-31Aなんですけど、80キロ以上だすと車がブルブル震えてしまいます。 なぜ?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 03:17:22 ID:b1q01STU0
3ATで、タイヤは買った時のままのサイズか・・。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 03:58:47 ID:B+LZbWlu0
ブラボーを足代わりに買おうと検討しており、
両車共にターボ付きの5MTを候補に入れてます。

この車のエンジンである、4A30と3G83はどちらが扱いやすい?
基本的に市内地を走るのが主で、たまに高速を走る程度です。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 08:46:16 ID:NyiO4QfzO
4ATでタイヤは165/50-15に替えてあります。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 09:53:34 ID:pfVFaMIU0
>>621
俺も同じく小刻みな振動現象が起きたことあった。俺の場合は90キロ以上だったけど。
ディーラーでタイヤの回転軸部品だっけかなを交換してもらったよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:08:54 ID:NyiO4QfzO
>>621さんレスありがとうm(__)m近いうちディーラーに行ってくるよ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 10:11:13 ID:NyiO4QfzO
>>621は自分だったハズイなぁ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:44:32 ID:8o9ODvAQ0
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 16:12:44 ID:5I3MR/RE0
90ckXU060さん、親切にありがとう。

車はディスビ付でした。

今日エンジンをかけて回転を上げてみたら4,000rpm付近でガラガラ音してました。
良く聴かずにいい加減な事いってゴメンね。3,500付近までな殆ど感じなかったんですよ。

ですからバルブ隙間も開いてはずですよね。キッチリ上死点出さずに見たからいけないの
かな。とにかく、やりづらいエンジンでやんなっちゃいました。
シックネスゲージを加工して計るべきでした。手の感覚っていい加減なもんですね。

白煙は出てませんでした。せめてもの救いでしょうか・・・。

それにしてもベルト切れでもないのにバルブ突いちゃうエンジンなんて初めてです。
バルブスプリングが柔らかすぎなの?まぁあきらめましょう。(^^;

どうもお騒がせいたしました。どうにか走れるので、ばらすかどうかは思案中です。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 16:19:39 ID:5I3MR/RE0
度々ごめん。
異物噛み込みの可能性も残されていたんでした。(^^ゞ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:01:23 ID:PfKoMqVe0
雨が降るとミニカのドアミラーは水滴で見えにくい。
なんか塗ったほうがいいんだろうか。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:31:13 ID:FKADT57i0
皆さんのミニカはちょっと路面が粗いとインパネがビリビリ言いませんか?

自分のH47Aは1万キロも走ってないのにインパネがビビるんですけど・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:59:01 ID:RzEYao1i0
ところでH31Aにつけるタイヤサイズは何がいいと思う?
現在ついてるのは135SR12だけど。
1.155/65R13
2.155/60R13
3.165/65R13
4.155/55R14
基本的には走行安定性重視である程度はコストパフォーマンス
も考慮したいけど。
60や55履いて乗り心地が硬くなるのはあまり気にしない。
銘柄は国産の中価格帯トータルバランス型にするつもり。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:00:03 ID:RzEYao1i0
すまん、3.は165/60R13。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 02:23:38 ID:PDJhfh8WO
>>632
気にするな。
車とはそういう乗り物だ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 03:10:04 ID:nU+sd/1e0
>>623
H4のMZ-GからH11のT-BOX.RXと乗り継いだおいらがきましたよ。
MZ-GはMT、RXはATだからうまく比較できないかもしれないけど…

MZ-Gは下が無い、過給掛かるとドッカンだった様な気がする。
自分以外の慣れないヤシに貸すとエンストしてた。
MTなんで燃費も良 L/10~12

RXは4発だし4ATなんでMZ-Gに比べると静か
ATだからしょーがないけど燃費悪 L/6〜7K

ブラボーも4発あったんだ知らなかった。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 05:40:37 ID:nPZwLgGVO
突然で申し訳無いんだけれども、前期型のトッポBjの4WDをフロアジャッキであげるとき、ジャッキポイントはどこらへんでしょう
リアはデフに噛ませれば良いかなあ・・
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 07:35:08 ID:M+HEKc5+0
>>633
普通145/80R12じゃないのか。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 07:57:36 ID:UVLa6S7A0
>>633
145/70R12では?
640DQNミニカ海苔w:2006/12/10(日) 09:28:23 ID:ahVFk5NSO
>633
うちは36Aだが
155/70R13が入ってる
>631
ミラーもだけど
窓も見づらい
なんとかならんのかな
TOTOの親水フィルムがよさげだけど高いし
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 09:32:26 ID:bdqgLqGP0
>>633
ウチのH31Aのグッピーには 145/65-13を履かせている。
計算上は135SR12とほぼ同じ外径だが、タイヤメーカーのカタログで見ると
155/65-13の方が外径が近い。
迷った末、155ではパワーが食われると思い145にした。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 11:59:48 ID:OXWsvvVE0
>>637
フロントのメンバーでいいんじゃない?
真ん中辺りにジャッキ当てるような感じの所あるし。
643633:2006/12/10(日) 12:52:54 ID:RzEYao1i0
みんなレスサンクス。
自分の好みもあって少し太めにして軽くインチアップしようかと
思ってるんだよなぁ。

>>641
俺もタイヤメーカーのカタログとにらめっこしてるのだけど
外径が近いのは155/55R14、165/60R13、155/65R13・・。
ただ155/55と165/60はやりすぎかなとも思っている・・。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 14:54:47 ID:nPZwLgGVO
>>642
レスありがとう。
フロントバンパーのすぐ後ろ辺りだよね?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 17:31:40 ID:M+HEKc5+0
H42Vはシガーソケットがないからカーナビとかの電気製品がなんも
使えん・・。
646DQNミニカ海苔w:2006/12/10(日) 20:29:05 ID:ahVFk5NSO
>645
つ「純正HU用電源取り出しハーネス」
つ「電源取り出しヒューズ」
つ「いっそのことバッ直」
後付けソケットは用品店で売ってるお
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:21:07 ID:OXWsvvVE0
>>644
そうそう、なんか鉄板張り合わせてるとこあったでしょw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 21:51:13 ID:M+HEKc5+0
>>646
後付ソケットがあるんだ!
さがしてみます!
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 22:08:57 ID:nPZwLgGVO
>>647
うん、フロントバンパーに後ろから密着する形で硬い鉄(フレーム?)があった。
本当ありがとうね。参考になったよ!
ここは親切なインターネットですね
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 23:36:50 ID:PDJhfh8WO
>>649
両刃の剣ですよ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 02:17:49 ID:kRkEKB6N0
嫁の足にミニカトッポ(H3系が希望らしい)を検索中です。
ターボはRTとアミスタ系なのは分かったんですけど、
RってグレードってNAみたいだけど、一般グレードと何が違うんでしょう?
名古屋〜豊田間を週3で走るらしいんですけど、ターボ付きで逝っとけばいいですか?

652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 02:22:52 ID:1OE4WGxt0
嫁が運転するなら運転楽なほうがいいだろ。
タボ逝っといていいんじゃ?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 02:51:42 ID:kRkEKB6N0
タボ逝っときます。
予算車体価格で5、60マソの軽を探せって言ったら
H3系トッポの形とマスクがえらい気に入ったラシイ。
ワゴЯもム部も買えたのに、、婚前から気付いてたが、、変わった女だ。。
ちなみに嫁の結婚前の車はNAだけど80スープラMTフルノーマル。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 10:57:53 ID:nlJkXmaR0
H31Aトッポ オイル交換しようとボンネット開けたら・・・
リザーバータンクのステーがスポット溶接のとこからパックリともげてた w
ナットリベットで補修完了。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 13:47:32 ID:voypoPNnO
H4#系のオーナーは、ここのエアロは知ってるんだろうか・・・。

昨日行きつけのカーショップでオイル交換待ちがてら、古いK-CARマガジン見つけて(2001年10月号)、ここのエアロ見つけたんだが・・・。

ちなみに自分もミニカH42A海苔

ttp://www.carseek.jp/maker/buch/buch.html
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 14:54:16 ID:bbk2mimg0
業者乙!
657DQNミニカ海苔w:2006/12/11(月) 15:17:57 ID:V6tX+WJ6O
>655
ワゴソ尺やライフならともかく
ミニカにこういう
下品なのは似合わない

どうせ紹介するなら
こんな下品なやつじゃなくて
ダンガンやワークスみたいなエアロに汁
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:36:23 ID:kkqN/k940
>>654
うちのも、バルブ交換時に腕に当たって邪魔だなと思ってたらもげたw
放置してたけど、
ディーラー入庫時に整備士が気づいたのかボルトで固定してくれてたよ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 22:47:53 ID:aIU9WLm30
うちのH42Vは5.6万キロの中古車だったので、車内が臭い。
一応除菌剤を車内に撒いたりしてみたけど、根本的に解決するには
エアコンのエバポレーター洗浄なんでしょうかね。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:49:10 ID:80be38ZQO
>>655
昔から知ってたよ。
ただちょっとDQN的なんだよねw
地味なリップスポとかがいいのに。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 02:44:16 ID:cAVMWFlp0
>>655
こりゃあ、初めて見たねー。
確かに、DQN臭ぷんぷんだけど、こういうのも
ミニカにとっては、貴重だなぁ…。

きょう、久々に実家の40系ミニカ運転してみた。
なんか、凄いハンドリングがしっかりしてるね。適度に重み
があるし。 仕事で使ってるアルトとかバモスとか、
すっごい違和感があるほどに軽いんだよなぁ…。
662前515:2006/12/12(火) 16:28:19 ID:ip2q2jyQO
みんなに質問!

H11式BJのMTに付けれるリモコンスタータってある?

ユピテルはハーネス短くて無理だった。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:31:27 ID:HsHy8HOFO
>662
短いだけなら配線を延長すればおk
形状同じでピンアサイン違うだけなら組み替えればおk
ハーネス無いなら廃車から取ってきて
配線図片手につくればおk
配線図ないなら三菱に問い合わせればおk

センサーラインとかは下手に延長するとマズい配線もあるけど
リモコンエンジンスタータ程度なら根性でなんとかなるはず
664608:2006/12/13(水) 03:22:10 ID:aHpRC5750
余ってるH31Aを親戚の家に取りに逝って運転して今帰ってきた。
走行距離は現在9200kmぐらい。
初年度登録95年9月 濃緑色
外装は年式の割にまあまあだがフロントバンパー擦り傷とリアハッチ
小凹みあり。
あとホイールキャップは結構傷がついてる。

しかし内装は新車同然。
内装がこれだけ綺麗なH3系はなかなかないと思う・・。
走りに関しては高速と峠以外は思ったよりパワフルかつキビキビで
運転しやすい。
やっぱり旧規格で軽いからかな。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 03:53:30 ID:L5WyfTE50
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:43:21 ID:s/TV8le40
>>664
せっかくいいもん借りれたんだから、事故だけは起こさないようにな。

と、保守ついでにage
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:20:45 ID:nA9P+jtj0
三菱燃えろーーーー
668DQNミニカ海苔w:2006/12/16(土) 02:02:41 ID:xXLWINB2O
>664
内装綺麗なのはうらやましいな
うちのは運転席側の内装止めるネジが一カ所死んでる(´・ω・`)
前のオーナーが愛煙家だったらしく
シガープラグ周辺が溶けてたり
内装の裏がヤニで黄色いしorz
まあ普通に動くし大した問題じゃないけど
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:01:15 ID:mtSzD3HsO
>>668
ヤニの黄ばみだけならまだ、マシなほうだよ
ウチの子なんて天上に掌をこすりつけたような手形が orz
でも、ただの足として買ったコイツが今では愛しくてしょーがないwww



パピコついでに質問を
先日、社外タコメーターを付けてみたんだが赤ゾーン〜レブが何回転
なのか分からずブン回せないの教えて下さいです
型はH31AのNA
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:38:19 ID:xXLWINB2O
取説読めば
駆動形式ごとに
各ギアでの最高速度が載ってるから
とりあえずはその速度での回転数をレブにしとけばおk
どノーマルなら大体そこより手間でトルク落ちるけどね
671669:2006/12/17(日) 14:09:28 ID:xpfK8gEOO
>>670
レスさんくすこ
中古で買った時から取説はついておらず orz
で、前の方を読んでたら6000〜7000で書いてあったんで
とりあえずは6500にセットしときます。


詳しい数字が分かるエロい方がおりましたら、おながいします。
H31A(pj)のNA・FF・4A30搭載です。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 19:26:52 ID:S7ElgMe90
8000まできっちり回せ!
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:32:45 ID:sh1XX7J+0
H42Vの燃費、11.9km/Lだった・・。
街乗りの燃費だけど、ひどすぎ。
どこか悪いのかな。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 20:52:11 ID:jUUHpvQW0
>>673
タイヤ空気圧
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:23:12 ID:rrM/3KYz0
ちょっと質問させていただきます。

近日、現行ミニカを購入予定なのですが、メーカーOPの
リアワイパー&ウォッシャーを付けようかどうか迷っています。

やっぱり、付けたほうが良いですかね?値段もそんなに変わり
ませんし。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:41:42 ID:yFQkKNiK0
>>673
3AT車で渋滞に巻き込まれつつ、走り出したらアクセル
ガンガン踏みまくったとか。
どんな車でも2chで燃費自慢してる人の数値って結構
経済運転しての数値なような希ガス。
677前515:2006/12/18(月) 09:46:21 ID:4o7I/4SAO
H31A・FF・5MTの
各ギヤの最高速を教えてくださいm(__)m


取説無しなもので…
678DQNミニカ海苔w:2006/12/18(月) 13:03:07 ID:yCNzbH+CO
>677
いちいち書くの面倒くさいので該当ヶ所うぷ
http://f.pic.to/6g8gv
あとは自力でよろ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 13:30:47 ID:NmJ+9A3sO
>>675
俺はスッキリがいいからリヤワイパー無し。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 13:33:16 ID:TLMC/3b70
最高速どおりに走ってたらうるさくてしょうがないな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 14:30:28 ID:J+q7En7M0
トッポ窓大きくて ヒーターの効きわるいんだけど、何かいい方法ないかな?
カーテンとかがいいのかな?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 15:18:18 ID:yCNzbH+CO
つ「ダンボール」
つ「コンロの周りに立てるアルミ」
つ「ブン回す」
つ「厚着」
お好きなのをどぞ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 15:27:19 ID:J+q7En7M0
毛布は足元に巻いて乗ってるけどw 

ホムセンで並んでた建築用のグラスウールでも貼ろうかなw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 15:38:42 ID:yCNzbH+CO
>683
ダンボールとアルミはラジエータにかますんですよw
この時期はオーバークール気味になるので
その対策です
アイドル時間短縮にもなります
火災が心配でしたらアルミをお勧めします
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 15:47:22 ID:J+q7En7M0
>>684
なるほろw マリガトウ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 16:46:16 ID:/G24lGaY0
>>681
H3系の場合トッポじゃなくても窓大きいよな。
うちのはあっという間に足元ポッカポカ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 17:18:05 ID:R17NCL4q0
>675
>679
オレのはリアワイパーついてるけど1回試しに使っただけだなぁ。
必要を感じたこと無いなァ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:02:10 ID:nNG8D6fV0
>>687
雪降る地方と黄砂被害が出る地方だけは便利かもね。

関東住みの俺も必要感じた事ないがw
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:12:30 ID:TLMC/3b70
>>684
サーモスタット交換すれば直るよ
690675:2006/12/18(月) 18:25:24 ID:IXmnp2Ij0
>>679
>>687
>>688
むむ、そうですかー。
どうしようかな、付けない様にして、別に何か付けようかな。

なんか、色々あって、うわ万円以上値引いてくれたもので、こりゃあ
変えない手は無い話になりまして、せっかくだからOPくらい付けるかと
思っていたので。
(今のヴォイスって、至れり尽くせりですね。今の、MC前Pgとは大違い)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:33:01 ID:fQQVImIYO
>>690
雪国や真っ暗闇は必要性を感じます
そうでなければ今後のメンテ等にお金を回すのも一つかと思
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:41:05 ID:MViG1STl0
GD-H42Vミニカに乗っています。
右ヘッドライトのランプを交換する場合、エアクリーナーが邪魔になりますが
ヘッドライトユニットをはずして交換するのかエアクリーナーをはずすのかどちらでしょうか?
693DQNミニカ海苔w:2006/12/18(月) 19:46:52 ID:yCNzbH+CO
>692
わざわざ重たい方外して光軸狂わせる必要ない
エアクリ外しなされ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:56:34 ID:e7SqKm6L0
H13年式ノーマルBj-Rの5速だが、5速全開で「ぬえわk/m」振り切る。
そこまでやると燃費悪いと思うけどね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:13:57 ID:3tdqDmMz0
で?誰が得するの?そのレス。。。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 00:50:52 ID:hNVJApNs0
ただ自慢したかっただけに見える。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:27:18 ID:zNPeu7U00
最近の軽自動車は高速巡航ができるようになったものだね。
そんでもって、オレはカストロールRSを惜しげもなく入れた訳。
滑らかだ! 純正のヌルポ粘度のOILとは違って、なんだか軽く滑り出す感じ。
ファイナル交換したら、ぬやわぐらい出ると思うが、パーツ無いか。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 08:00:03 ID:HoQsvTVu0
>>675
個人的には、バックする際にガラスを綺麗にするから付けた方がいいと思う。
ただ、リアワイパーを付けるなら、寒冷地仕様を選択するとセットでリアワイパーが付いてくると思った。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minica/spec/index.html
間違っていては困るので、一応メーカーに確認して下さい。
699前515:2006/12/19(火) 10:43:19 ID:keU7XOr1O
>>678
thx

これでジムニーに着いて行ける。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 11:37:36 ID:UgiFudpm0
トッポのRtに乗ってます。
前の所有者の方がローダウンにしてたのでそのまま乗ってたんですが、
年を取ってきて、腰も悪くなっているので、もう少し乗り心地が良い
方がいいと思うようになってきたのですが、サスを元にもどしたら
乗り心地はよくなりますか?
また、その費用はどのくらいかかるでしょうか?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 13:02:58 ID:/f6VhP2j0
>>681
純正部品で2種類の開弁温度のサーモスタットが用意されてるよ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 13:07:52 ID:/f6VhP2j0
>>700
よくなるよ スプリングだけ純正部品と交換だったら
5万あれば足りると思う。

大阪近郊だったら工賃1万円+部品代でやってあげるよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 20:31:26 ID:iX0uR+hUO
>>702
by 車屋
じゃん?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:15:46 ID:PT5eXtTzO
質問させて下さいです。。。

H31ミニカのハブ径はそうとうデカく(Fは70mmくらい?)
見えるんですがハブ径の小さい(60mm)社外アルミホイール
を履いている方は他車種の部品を流用してるのでしょうか?
705675:2006/12/20(水) 00:50:14 ID:j3GYFXJN0
>>698
なるほど、付けるのがよかったかな…。
皆さん、アドバイスありがとうございます。

結局、リアワイパーは付けず、代わり?にマッドガードをつけることにして、
今日契約しました〜。(Lバイ・カーペットとの定番セットですね)
車は、銀メタのヴォイスです(ついに3台目の40系…)。

今までのミニカの中で、一番豪華な装備かも…ちょっとワクワク。
でも、年内に納車されれば良いけど…。
706675:2006/12/20(水) 00:50:49 ID:j3GYFXJN0
あ、今日じゃなくて、昨日でした。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 11:39:57 ID:whlxpGMb0
>>704
H31だとハブ径67だっけ?(PCDが114.3ならこれだと思う)
スペーサーで誤魔化しながら付けるより
72くらいのハブ径のホイールの中から選んだ方がいいと思うよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 11:43:12 ID:whlxpGMb0
>>705
おめでとさ〜ん
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

今こんな感じだなw
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:31:53 ID:ddHfiOGv0
中古車屋のオヤジにいわれたんだけど、H42ミニカはミラなんかに比べる
と重心が高いね。
さらにタイヤも145/80とやわらかい。
だからコーナーに入る前にかなり減速する必要がある。
街乗りで燃費が悪化するのはそのせいかな?とちょっと思った。
710DQNミニカ海苔w:2006/12/20(水) 15:48:36 ID:5M2zjX7tO
>709
そなの?
まあ確かに弟の47Aは漏れの36Aより重心高めに感じるな
まあロールセンターもH3系より高いね

今日は
昨日買ってきた500円のカセットデッキを
レストアして取り付けた
軽くカオスだったインパネ周りが多少すっきりしました
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 16:05:12 ID:PtzZRyiS0
三菱自動車、『ミニキャブトラック』『ミニキャブバン』『タウンボックス』を一部改良
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=149027&lindID=4
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 16:16:34 ID:72W/giMT0
>>709
人それぞれなんだろうけど扁平率が80のタイヤはどうも馴染めん。
コーナリング時の姿勢の変化が大きいし、すぐキーキー泣くし。
うちの31Aは速攻で65のにした。
ただ80の奴が7〜8分山ぐらいあったので捨てるのももったいなくて、
しょうがないので事務所の倉庫に置いてある。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 17:35:23 ID:I+cOIJlxO
>711
ラグジュアリーパッケージねえ…
トラックにパワーウインドウかキーレスが追加されればラグジュアリーなんだがなあ
714704:2006/12/20(水) 17:44:29 ID:NqrGbW6GO
>>707
さんとす。

おとなしく言われたサイズのホイールを探してみます。
きっと似合うであろうワタナベを履かせてみたかった orz
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 21:33:06 ID:GHymSXOqO
誰か、R-VIT付けてる人いる?
11年式ミニカに付くのか気になった
716675:2006/12/20(水) 22:03:54 ID:ZVzTep9t0
>>708
ありがとうございますー。
やっぱり、新車は楽しみですね!しばらくはワクテカで待ちですw

(三菱の新車って、他社と違う独特な匂いがするし、それも楽しみ。)
717DQNミニカ海苔w:2006/12/20(水) 22:28:13 ID:5M2zjX7tO
>716
おめ
メンテはしっかりしなきゃ駄目だよ?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 22:54:35 ID:ddHfiOGv0
>>710
そうみたいです。
高速使うならミラの方がいいと勧められてちょっと迷いました。
>>712
扁平率80はわりと珍しいタイヤですよね。
バンだから荷物を積むことを考えてるのかな?
サスペンションが短い?
よくわからんので標準のまま使ってます。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:25:28 ID:whlxpGMb0
>>718
145/80に不満があるなら
155/70か165/70辺りに換えればいいと思う。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:06:38 ID:fGoW6MyF0
>>718
扁平率80は廉価グレードやバンにはライバル車も含め幅広く
採用されてるよ。
低コストで乗り心地が柔らかく雑に扱っても平気だからか。
俺も扁平率は70がバランスいいと思う。
安定性だけなら65とか60だとなおいいが賛否両論だろう。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 20:39:32 ID:I5jRawH20
トッポBJを造ったときには、三菱の商品企画室みたいな部署には
大卒の男性社員で青壮年のクラスの人はいたと思うんだけど、
ネーミングに「BJ」って付ける案が出たとき、BJにはブロージョブ
を連想させる可能性があるから駄目だって、反対しなかったんだ
ろうか?
オレがその場にいたら、先に挙げた理由で絶対反対したと思うんだけど。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 21:11:23 ID:pcJIqmoO0
>>721
日本人でブロージョブを連想するやつってそんなにいるか?
お前さんの頭の中が常に悶々としてるんじゃないのか?w
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 23:40:39 ID:OyNwlpZt0
俺も言われなきゃ連想しなかった・・。
おしゃぶりのことだよなぁハァハァ・・・。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 01:48:19 ID:jLVR1mc7O
バンジージャンプが頭から離れません。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 18:37:44 ID:x85bTGh5O
他社純正14アルミホイール流用されてる方教えて下さい
解体屋でいろいろはめてみたのですが軽純正オフ45でもナットが半分しかしまらない(ハブの出が足りない?)のがあるのですが、取り付けるにはどうすれば?H12ミニカでナットはその純正を使いました。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 19:59:21 ID:vUJ0kEKb0
11年型BJターボ5MTを中古で買って乗ってまつ。走行は11万6千キロでつ。
今日走ってるとクラッチがだんだん切れなくなってギアが入りにくくなりました。
アジャスターで調整してもすぐダメになります。
もうアジャスターは目一杯で調整できません。
ワイヤーは切れてないのにどうして?どうしたらいいの?
727726:2006/12/22(金) 20:05:34 ID:vUJ0kEKb0
ちなみに1年前にクラッチO/Hしていまつ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 20:11:29 ID:tPos77d30
ほかの店もっていけ
729DQNミニカ海苔w:2006/12/22(金) 20:32:29 ID:tLL1CrAXO
思いつきで運転席側ドアを
アルミテープでデッドニングしてみました
インプレとしては
・多少低音が効くようになった
・ドア閉めたときの音が変わった
・音量上げたときのビビりが低減された
・なぜか音量うp

の効果がありました
アルミテープを追加で買ってきたんで
明日は助手席側ドアもやってみようかと

さっき乗ったら
この前変えたオーディオが
寒さで音割れしてたorz
これからの時期は暖気と暖機が必要ですな(`・ω・´)
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 00:28:44 ID:hJUfSjS00
H31系のATに乗っているのですが豪快な変速ショックが
気に入らなかったんで長く乗りたいと思い
ATのオイルフィルター交換しようとオイルパンを外すと
バルブボディーのバルブが千切れて転がっていました
不審に思い部品取りで買った同形式のATをバラしてみたら
同じ部品が同様に壊れていました
幾ら偶然とは言え2台とも同じ症状とは orz
変速ショックが「どかっ」となるAT海苔は点検してみると必ず壊れている
と思うのですが、一応三菱には報告したのですが過去に報告は無いと
相手にしてもらえませんでした
明らかにリコールだと思うのですが発覚していない原因は
個人的見解では車載状態ではオイルパン脱着は困難を極める為
取り敢えず変速ショックが過大になる程度で動くから問題視されない
しかしAT内部に混入して走行不能になったりする事も考えたら
一応点検して千切れた部品を回収して乗るしか無いのが現状
修理方法はバルブボディーをASSY交換しか無く交換した所で果たして・・
素直にリコールを認めて欲しいかも
一応、国土交通省に2台分届けを出しましたが音沙汰無し
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 15:44:28 ID:gDffQd0j0
>>726
ワイヤーが伸びてる。 交換する。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 15:56:14 ID:gDffQd0j0
>>730
だいたい今さらH31系で騒いだところでどうなることやら。
バルブボディの何をコントロールしてるバルブが千切れたのか知らんが
自分でも言ってるように「変速ショックが過大になる程度で動くから問題視されない」
が常識の判断だろう。

>>AT内部に混入して走行不能になったりする事も考えたら
ってそれを防ぐためにフィルターが付いているし。

どんな車でも古くなったら壊れる箇所は似たり寄ったりが普通だし
M/T車だったら2速3速が入らなくなってくるし・・・。
ちょっとアナタの理論はズレてると思う。

733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 16:53:47 ID:NHt49Bpi0
>>732
リコール云々はちと、、と思うが
部品改良に向けての貴重な意見ではあると思うけどな。
古くなったら壊れて(劣化して)当たり前だ、てな考え方はよくないよ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:32:23 ID:UhOY96Dc0
三菱だからリコールというのは、ちとあれだな。
実は三菱のリコール率は18%ちょっとで平均の20%より若干低い。
もっとも市販車の5台に1台はリコール対象車だから、メーカーも
あっさり認めてもいいのかもしれんが。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 19:38:37 ID:gDffQd0j0
>>733
そうか? 形あるものいずれ壊れるのだよ。
この考え方がどう良くないのか教えて欲しいものだ。 
俺たち一ユーザーにとって車の故障は避けて通れない現実だ。
予防整備を心がけていち早く故障の前触れを察知して修理する
理想論ではなくて、とても現実的だと思うけど皆の衆どうよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:04:17 ID:NHt49Bpi0
>>735
いつかは壊れるにしたって、壊れ方を考えるから技術は進歩したんじゃねーの?
それに、前触れ察知って書いてあるけど、>>730のような意見も前触れにあたるんじゃね?
だから、ただ壊れるのは当たり前って考え方はよくないって書いたんだけどな。

ま、他人に同意求めてる時点で・・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:11:15 ID:gDffQd0j0
わかった わかった あなたを責めてるしもりはまったくない。

視点の違いだ、ただ単に。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:12:07 ID:gDffQd0j0
訂正

しもり → つもり
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:14:19 ID:+A7bgydU0
三菱自動車への転職または脱出3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1152418145/
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:14:59 ID:gDffQd0j0
あ それから 

>>壊れ方方を考えるから技術は進歩したんじゃねーの?

ってあなたも壊れるのは認めてるじゃない。 自己矛盾してるよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 20:37:32 ID:NHt49Bpi0
>>740
そだね あんたが正解


もういいや。
742730:2006/12/23(土) 22:58:58 ID:hJUfSjS00
H31のATでスムーズな変速出来る4ATが未だに有るのか疑問が・・
意見が聞きたい

整備解説書で確認してみた所、2−3速のシフトバルブの一部らしい
(大きさは1センチ程度の筒状の部品)
ファジー制御で強制減速とかしてるから負担が大きいのかも

>>732
H31を長く乗ろうと思ってスペア買って4A30のo/hに入ろうと
準備していた矢先の出来事

2速3速のシフトの不具合はシンクロでしょ?
シンクロは消耗部品かと
消耗部品は消耗して当たり前だからメーカーでも使用限度って設定が有る
タイヤやブレーキパッドも同じ減って当たり前、使い方次第で寿命も変わる
整備解説書見てるとバルブボディーは使用限度なんてものは設定なし
負担が掛かるのが判ってて交換するなら部品も単品で出るし使用限度の
設定も有る筈でわ?
それが壊れたら壊れないように改善していくのがメーカーの在り方かと
ユーザーの意見を全く聞く耳も持たない三菱の体制に呆れてしまったのが本音

壊れる事は無いと自信持って言い切る、お客様センターのKも解雇して欲しい

壊れた部品提供して協力するって言うのに・・・
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 00:51:32 ID:VJooPUwd0
お前三菱はリコール隠しする会社だぞ
人が死んで調べられないと動くわけないだろ
744DQNミニカ海苔w:2006/12/24(日) 10:08:50 ID:WDUgro9RO
>743
もう秋田

車は全てが消耗品ですよ
明らかな設計ミスによる破壊ならともかく
乗り心地が変化する程度は経年劣化です
気になるなら部品を交換すればいいだけの話

不具合出たらなんでもかんでも
リコール騒ぐのは低脳DQNがする事ですよ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 10:42:14 ID:d1lb5dXl0
>>744
同意

>>742
マニュアルに消耗部品と書いてあろうがなかろうが可動する部品なんて全て消耗部品。
単にライフサイクルが長いか短いかの違いだけ。

整備解説書見てるとバルブボディーは使用限度なんてものは設定なし=永久使用可能部品
って公式が出来上がるオマエがDQN。

そんな理論がまかり通ったら

ドアが錆びた⇒そのまま乗ってると取れるかもしれないからリコール

とかとんでもない事態になるじゃん、ましてH31だろ 何年経ってるんだよ。

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 10:57:13 ID:d1lb5dXl0
あ それからね

三菱に限らなくて他メーカーでも、消耗部品の交換にあたって、消耗部分だけでなく他の部位と一緒になってる
バカ高い価格のアッセンブリーパーツしか部品として出ないなんてのもいたって普通。

オマエの理論展開からするとそういうのもオカシイってことになるな。

バルブボディが新品5.6万円とか程度ならなら買えよ、それかバルブがオール金属だったら俺んとこで作ってやるぞ

747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 12:07:13 ID:8YPdMm090
>>746
おおっ、職人さんキタ?(゚∀゚ )

>>730の件だけど、まあ、確かにキリが無いね。
そんなもの、ぱぱっと新品交換とかした方が、後々気持ちがいいし。

というか…。もっともらしい事を書いた、釣りっぽ?

よくもまあDIYでやろうと思ったもんだ。普通に気になるから、と
三菱や信頼おける整備工場で、相談すれば良かったのに。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 21:21:06 ID:VGBRJ8FPO
見積もり
ミニキャブT
VXSE 4WD
H18 11 新古車
下取り
ミニキャブT 4WD
H7 12 AC PS無し
59000K
20万
コミコミ68万で乗り換えられるらしいが買い得ですか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 22:20:37 ID:eF40sCQ+0
H31A初期型にフォグライトをつけたいんだがどうしよう。
あのバンパーの形状じゃどこにつけていいのやら。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 23:30:19 ID:1o5XFvO70
同じ様な壊れ方する部品を、それも外部からでは発見し辛い部品を
ただ経年劣化と受け取っていいのかな?
おれは>>742の意見はユーザーとしては正しいと思うんだけど。

ダメなものにダメといえるユーザーがいないと良くないな〜
三菱というメーカーのためにも・・・
751前515:2006/12/24(日) 23:39:09 ID:y5wOKcZEO
>>749
純正フォグの位置に穴を開ける。

それか中期orダンガンバンパーに汁。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 01:16:45 ID:Xm+6DyJqO
なんか、めんどくさいヤツが出てきたね。
自分で使ったものは、自分で何とかしなよ。


えっ?使ってない?
これだからAT限定は困るよ。
アクセル踏めば動いちゃうんだから
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 09:57:09 ID:GY9uSIrY0
>>750
うっとおしいヤツだな。 オマエ会社でも嫌われてるだろ。

>>同じ様な壊れ方する部品を、それも外部からでは発見し辛い部品を
ただ経年劣化と受け取っていいのかな?

経年劣化とはそういうものです。欠陥でもなんでもない。
世の中の量産工業製品はすべてそういうものだ。
いいかげんに現実を受け止めろよ。

ダメなものにダメと言うのは勝手だが、10年はとうにすぎた車に対して
そんなに騒いでもキティと思われるだけ。

そんなにAssyで新品買うのに抵抗があるんなら俺が作ってやるって。
同業者もいろいろとよく頼みに来るよ、俺んとこに。
旋盤、フライス盤、各種工作機械があるからよ、うちの整備工場は。
写真アップしろよ。
754DQNミニカ海苔w:2006/12/25(月) 12:41:42 ID:abiNO7JuO
>749
純正の位置にバンパー削って丸型入れるか
純正フォグ調達してくるのがいいとおも
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 12:57:22 ID:jRLOVtoF0
>>753
やっぱり業者か。
直す事で儲けだせる人と、一般ユーザーで見解が同じになることはないだろうな。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 13:38:34 ID:IJngmV8g0
┐(´ー`)┌
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 13:48:28 ID:GY9uSIrY0
>>755
おなたもイタイねぇ。 論点のすり替えじゃん。
一般ユーザーであろうが修理業者であろうが経年劣化の事実は事実。
金銭的なことを俺が言ったか? 俺は好意で無料で作ってあげようと思ったんだぜ。

まぁ素人が手を出してはいけない事に手を出すからこういう結果になるといういい見本だな。

業者連中はこういう場合、新品Assy部品買うより安くつく方法、たとえば溶接するとか製作するとか
取引先のリビルト屋からその部品を入手したりとか他にも方法はたくさんあるんだよ、業者間ではいろいろと
繋がっているからね。

で 結局ユーザーも安く直って喜んでくれて結果オーライってなるの。

わかんないかなぁ?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 14:22:03 ID:abiNO7JuO
>755
ん?
別に>753は変なこと書いてないだろ


壊れたら直す
車は置物じゃなくて
機械なんだから
100%絶対ぶっ壊れないなんてことはない
長く乗りたいならなおさら
消耗品は中古じゃなくて新品の部品を使うべき
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 18:37:19 ID:jRLOVtoF0
>>757
なに必死になってるのか知らんが
見解が完全にすれ違ってるから指摘したまでだけど?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 18:42:29 ID:jRLOVtoF0
そんなことより、、、

寒くなってきたけど、みんなどのくらいの粘度のオイル使ってる?
BJターボなんだけど、5W-40がちょい固く感じる今日この頃
やっぱ10W-30がベストなのかな???
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/25(月) 20:18:15 ID:7jgFhadK0
最近のエンジンは高精度に作られてるから5w-20では。
古くなってピストンとシリンダーのクリアランスが広くなったら-30とか-40
の粘度の高いのを入ればいいみたい。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 00:00:29 ID:Xm+6DyJqO
0W-40入れてる俺のは、なんか重いです。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 02:46:08 ID:5GPrj6Qp0
>>751 >>754
ありがd
てか、元のバンパーに無加工じゃやっぱり無理ぽ・・てことかorz
いろいろ検討してみるわ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 10:41:34 ID:EJU+9XME0
ちょっと前に話題になっていた燃費ですが、うちのH22AダンガンZZは通常
街乗り中心で12キロ/L台がほとんどですが、週末に空いた国道を延々300キロ
ほど(1割ほどは街中走行も含みますが)走ったら19キロ/Lいきました。
ストップ&ゴーの頻度が燃費に大きく影響しますね。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 10:43:07 ID:Vq5TL4GM0
>>759
こいつもしつこいな。 見解も何もない!!
皆が言ってるジャマイカ、車の部品なんて全て消耗品。 
壊れたら修理スル。 メーカー保証が切れたら全て自分持ち。
自分が貧乏くじ引いたからってメーカーの責任にするのはDQN。

766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 10:45:39 ID:Vq5TL4GM0
>>764
すごいなぁ
俺のH31Aトッポは普段12キロ/L台
高速道路では17キロ/L台
トッポだから空気抵抗で損してるみたい。
767前515:2006/12/26(火) 12:34:05 ID:htxKP4tdO
>>763
前期のフォグなら、
デラのリビルドか
解体屋の在庫にないかな?
ノーマルよりかはイエローがオヌヌメ

洩れは同じバンパー買って穴開けようと思ってる。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 14:06:51 ID:g+CndkXB0
>>761
古いエンジンなんで標準が10W-30です。。 てへてへ

>>762
やっぱ上が40だと重く感じるよね
前回入れた5W-30が軽すぎて怖くなって40にしたんだけど・・・
5W-35くらいがあればいいのになw
てことで、今の所は10W-30に戻すのが良さそうだね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 21:31:20 ID:PkM+kYf10
>>749
初期型にフォグの設定ないんだ。
微妙にフォグ取付位置っぽい窪み・穴があるから、あそこに入るものだと思ってた(^^;
770DQNミニカ海苔w:2006/12/27(水) 00:06:05 ID:OL6hiGbuO
>769
初期型に純正フォグの設定有るよ
うちのおかんのトッポについてるし
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 01:13:33 ID:dWYkpDbeO
H42トッポの14年以降用だかのJASMA認定マフラー新品を、
H42トッポの11年式に付けたら、超爆音なんだけど、こんなもの?
あ、フジツボです。
廃棄漏れ無いし、NA用だし、おかしいな
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 02:40:56 ID:BxhoRLn80
>>770
でもヤフオクとかにはなかなか出てこないね。
中期のはそれなりに出てくるけど。
773前515:2006/12/27(水) 09:31:15 ID:dsMmSefzO
>>770


 「 ̄フ
 レ ←左側だけしかAA出来ないけど
こんな奴でしょ?


スッポリ納まる丸型を入れて
メッシュカバーを付けてみては?

洩れなら↑の形に切り抜いて
丸型を浮いてる様に付ける。
774前515:2006/12/27(水) 09:32:16 ID:dsMmSefzO
スマソ

770じゃなく>>772
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 09:37:45 ID:OL6hiGbuO
>773
そうそうそれそれ
うちのおかんのトッポにはそいつがついてる

加工の場合
カバーをきちんと作れば社外の丸型でも
それなりのクオリティーにはなるとおも

漏れのはエアダムもどき兼用の自作デイライトがついてる
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 13:57:51 ID:bAvBBlnX0
セカンドカーとしてミニカ・ダンガンが欲しいけどなかなかないね・・・
オークションとか探してるけど15万じゃ無理か・・・orz
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 17:53:30 ID:tjdsC+X/O
すげえ細いんだよな
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 19:32:33 ID:CH45XgMw0
えっ! 何が細いの?
オマエの○○○か?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 19:58:48 ID:dWYkpDbeO
>>778
『○ニ○』か?
『○○ポ』か?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:38:18 ID:f8WC4+Ql0
>>779
上がわかんね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 23:49:44 ID:s0BnD9eaO
今年、免許を取った初心者ですがミニカのH4年のグッピー3DRに乗ってるんですがノーマルの状態からリヤスポイラーとかって取り付けできますでしょうか?
わかる方教えてください。お願いいたします。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 02:01:42 ID:Rgd+2LAcO
>>780
ミニカ
トッポ

ぺ何とかや
チ何とかを入れたやつは負け組ってこった
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 07:47:22 ID:SWDrYc4M0
H7年のミニカなのですが、
ガソリン満タンにしても燃料計の半分までしか針があがらないのですが、
原因ってなんでしょう?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 09:31:51 ID:rzCNeXry0
>>783
半分しか入ってないんじゃないの。
ノズルを奥まで突っ込みすぎると入らないことあるよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 10:19:39 ID:hU98JA+v0
>>784
ないない そんなの。
単にタンクについてるフロートのセンサーか
メーター側のセンサーがおかしい。
長年放置してた車両だとほぼフロートのセンサーがアウト。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 10:20:36 ID:m65bdCaw0
>>783
ガソリンタンクの容量から満タンになっているかわかるのでは?
燃料計の一番下の線を切ったあたりでガソリンを入れたときに
燃料計の半分くらいまで入れた場合、普通は10リットルくらいしか
入らないのではないでしょうか。もし20リットルくらい入るのであれば
燃料計かセンサーの不良では?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 10:36:31 ID:rzCNeXry0
>>785
俺はあったよ。
あるセルフスタンドでは何度やっても給油が半分も入らない。
で、ちょっとノズルを引いて入れたら満タンになる。
燃料タンクよりノズルの構造の問題だと思うが。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 10:49:58 ID:hU98JA+v0
>>787
そうなんだ ごめんごめん、俺が無知だった。
タンクの構造だとしたらそんなの非常に危険だからそう書いたの。
給油ノズルのせいなのね。

789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 11:53:16 ID:4lmvIPwcO
>>781

H4年つったら
20系のミニカだよな。
20系にグッピーはなかったんじゃね?
790675:2006/12/28(木) 18:13:11 ID:6b35LPFk0
>>675です。 アドバイスいただけた方、ありがとうございました。

年末の契約と新車という事で、年内納車出来るかなと思っていましたが、昨日
三菱から、準備できましたとの連絡が。

今日納車になりました(゚∀゚ ) 写真は納車直後です。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1167295841274.jpg

第一印象は、青っ!でした。シルバーに青が少し混ざった感じの色味ですが、
予想以上に青かったですね。 
走ると、前よりも静かになってるし、装備も至れりつくせりヽ(´∀`)ノ


791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 19:39:18 ID:SIRje2Ik0
>>790
おめでとさ〜ん!
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 20:16:40 ID:G62RZ4oU0
前期トッポBJターボR5MT乗ってるんだけどエンジンブレーキかけたら
ミッションがガタガタするんだけどどして?ヤヴァイ?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/28(木) 23:42:45 ID:7fBFmC3R0
>792
ブッシングが死んでるんじゃないか?
俺もマウントのブッシングはエンジンミッションともに交換したよ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 00:15:21 ID:Q72GFXq+O
>>789
じゃぁ年式が違うのかな?でもグッピーで4発エンジンな事は確かです!
795DQNミニカ海苔w:2006/12/29(金) 10:02:40 ID:SGno3oa+O
>790
おめ
そのアングルからだと40系も
なかなか(・∀・)イイね
大事に乗ってくらはい
796DQNミニカ海苔w:2006/12/29(金) 10:10:56 ID:SGno3oa+O
>794
部品があればなんとかなるかな?
純正リアスポ使う場合は
H20かH30かをきちんと確認汁

まあ、ハッチバック用汎用GTウイングの方が
取り付け難易度や入手性の点ではいいんだよね

でも、つけるウイングをきちんと吟味しないと
見た目が不格好で(゚Д゚)マズーになるがなw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/29(金) 11:22:07 ID:o2WcWALs0
軽の総合的な雑談はこっちらへ

★★軽自動車買うならどれ?29台目★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167356077/
798675:2006/12/29(金) 18:58:57 ID:rBvEpUjL0
納車早々なのですが、いきなり気になる事が…。

走行中、なにやら後ろからバタバタと音がするのに気が付き、良く
見てみると、オプションで付けたリアシェルフから音が。

年明けにでも、ディーラーに見せようかとは思いますが、とりあえず、
何か詰め物をしたほうが良さそうですね…。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 20:20:22 ID:BDTs/YQ20
>>793 トンクス!
マウントブッシュかぁ、そうかもしれんね。
取り合えず替えてみるかなぁ・・・。

それはともかくBJのリアスポもうちっとマシなのないのかな?
ツノが生えてるみたいに見えてちょっとイカツイ。
それがいいという人もいるだろうけど俺はもう少し地味なのがいいなぁ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 21:58:04 ID:Q72GFXq+O
>>796
リヤスポイラーの種類ってそんなに種類あるんですか?テールランプがついてる丸っこいのしか見た事がないんですがアルトワークスについてるかくばった形のタイプもあるんですか?質問ばかりですみません…。
801DQNミニカ海苔w:2006/12/30(土) 01:41:04 ID:SRkU5jKvO
>800
純正リアスポは
30系は丸いの
20系は角張った3ピースのやつ

たくさん種類有るのは社外品です
純正が入手出来ればそれ使うのが一番です
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 02:24:11 ID:mjsTvtng0
飛行機で実家に帰ってきた。
実家の大きな車ばかり乗ってるのだが・・ちょっとしょぼくて
古くてうるさくて高速はダメだけど、かわいくて街中をキビキビ
珍走するミニカがいない・・orz

純正リアスポか・・オクで時々出てるけど再塗装するしかなさそうだなぁ。
それ以前に汎用1DINパネルがほしい・・。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 02:31:39 ID:Rsc28e/a0
商用車4MTつよいなぁー
スタッドレス+エアコンでも20km前後/L走ってくれる
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 12:42:47 ID:iUEg9NOFO
>>801
今、車検証見たら型番はE-H36Aと言う型番でした。
やはり30系と言う事になるんでしょうか
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 12:50:01 ID:BPA2yy9a0
>>804
うん
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 14:17:40 ID:mjsTvtng0
>>804
30系の4WD版だね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 17:23:46 ID:5dFLcn7A0
H30系のヘッドライトのランプの形式はなんでしょう?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 17:28:24 ID:6o87Qi7ZO
>>807

ランプ?
バルブの事?
H4かH4Uだな。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 21:21:21 ID:iUEg9NOFO
>>807
H4Uですよね。
僕も明るい奴にしました!
純正リヤスポイラーも簡単に取付できますかね?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 23:49:11 ID:6o87Qi7ZO
>>809

先ず穴開けだな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 00:04:59 ID:rwcKbYqt0
H4Uってやつですね。
わかりました。ありがとうございます。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 00:08:09 ID:cKquyPpRO
>>810
ドリルか何かで穴開けるんですか?金具も必要ですよね?それも廃車屋で拾ってこないと…。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 05:21:42 ID:lPi5KGiqO
今年の夏からH31ミニカのNAに乗っていて最近マフラーの音がよろしくなくなってきました。
この際、社外品に交換しようと思ったのですがどうやらこの型に適合するモノは存在しないようで…。
他車種からの流用等は出来ないのでしょうか?

どなたか知恵をお貸し頂けませ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 07:32:13 ID:Uhwgb2510
>813
のーまるでいいなら
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c119623427
社外品というかワンオフでいいんじゃね?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 10:26:24 ID:M6fHeu4d0
H42ミニカのリアバンパーをどうやってはずしていいのかわからん・・。
バンパーをはずす前にテールランプをはずさないといけないのだけど、
2本のネジをはずしただけでははずれない。
裏の荷室側の内装のブラスチックをはずさないといけないのかな?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 11:40:02 ID:iTjiVSZ8O
>>815
テールランプはネジ2本とクリップ2本だ。
引っ張ればとれるけど、クリップについてるスポンジは無くすなよ!
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 16:36:03 ID:cKquyPpRO
H30系の3ドアのミニカグッピーのスピーカーで後ろ部分を外す時のシートの倒しかたがわからないです…。誰かわかりませんか?
818DQNミニカ海苔w:2006/12/31(日) 16:52:35 ID:tg+lG8eVO
>817
日本語でおk
と冗談は置いといてw

リアシェルフはハッチ側から斜めに持ち上げて
手前に引っ張れば外れる
セダンの背もたれは
上の左右にあるキャブ時代のチョークレバーみたいなのを上に引っ張りながら倒す
バンは背もたれの両サイドの真ん中あたりに黒いストッパーがあるから
そいつを常識的な方法で解除汁
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 19:52:19 ID:cKquyPpRO
>>818
ありがとうございます!

あと僕のミニカに吊り下げ型のリヤスピーカーを取り付けようと思ってるんですが取り付けできますよね?

一応、インパネを塗装したりしてスポ魂仕様にしたりしてるんですが…。

あと無理矢理ダッシュボードにぶちあけて2DINのオーディオを取り付けようと思ってます…。

長文すいませんm(__)m
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 20:03:35 ID:M6fHeu4d0
>>816
クリップはどうやってはずせばいいんですか?
ネジをはずして、テールランプのカバーを引っ張ればクリップから
はずれるということですか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/31(日) 21:46:41 ID:cKquyPpRO
>>818
後部座席倒せました!!
2シーター仕様にしてみて、三菱でもらった赤いひざかけ見たいのを敷いたら良くなりました〜。

ありがとうございます!
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 01:34:41 ID:Vfg+cxdkO
>>820
レンズ本体にクサビ型のクリップが2つ付いてる。
ボディ側に、クリップがささる穴が2つ開いている。
ネジ2つ外したら、そのまま後ろへ並行に引っ張るか、慎重にこじる。

内張りを剥がす必要は皆無。
823813:2007/01/01(月) 04:00:44 ID:yvOtWvoMO
>>814
レスさんくす
可能ならRS-RとかのDQNチックな砲弾を付けてみたく
他の型のモノが流用可能かを質問させて頂きました。

ワンオフも一度は考えたけどコストとリターンが見合わないので諦めました。
やはり流用(ポン付けor小加工)だと難しいのでしょうか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 08:13:11 ID:pgggMIN00
軽のワンオフとか出口切って溶接で完了で充分じゃないかしら。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 20:03:35 ID:C57fyU9uO
いきなりごめん。
トッポBjの前期型のホーンを交換したいのですが、交換方法がわかりません。
どなたか教えていただけませんか。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 01:01:10 ID:tykxvcoDO
>>749
激亀だけど、よそでみつけた
http://auok.jp/.gfd91af8.YXVvMDMw0/_i?i=69968437
827DQNミニカ海苔w:2007/01/02(火) 02:47:43 ID:3RPjaAdrO
>819
スピーカーか
天井から吊すのは裏からの補強が要るんかな?

軽いやつなら
ピラーの内装に両面テープとか
ステー作って
リアシートベルトに共締めとか
(ピラーバーの要領ですな)

補強と内装弄るスキルあるなら
天井に合うようにBOX作ってビルドインってのもアリかな?
昔軽の箱バンでそういうのがあったし
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 18:16:55 ID:sO+MSfSEO
ちょいと質問です
15年式のミニカバンを買ったのですがAMラジオだけでは寂しいので
オーディオくらい付けたいのですが
スピーカーを増設すればつけれますよね?
ハーネスはバン用のがあるのでしょうか?

どなたかやさしい方助けて〜
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 18:21:54 ID:tykxvcoDO
スピーカー一体AMラジヲ装着車は、ドアまでの配線が来てないんじゃなかった?
ごめん、確信はない
830DQNミニカ海苔w:2007/01/02(火) 18:47:34 ID:3RPjaAdrO
>829
無いね
>828
社外HUにしてドアまでケーブル引けば出来るかな?
あとは
スピーカーネジ止めするのにアンカーが要るね
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 19:16:37 ID:sO+MSfSEO
レスサンクス!
と、ゆうことはミニカバン用のハーネスは売ってるんですかねぇ?
スピーカーは荷台に置こうと考えてます!
ドアはパワーウインドウ以外の内張り剥がしたことないんでやめときます…
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:17:26 ID:pWGKDuWGO
ミニキャブ乗ってます。
今月車検なんですけど、だいたい幾ら位かかりますか?
軽の車検は初めてなので、わかる方教えてください。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:59:50 ID:32cG/brrO
参考になるかは分かりませんが、私も今月にミニキャブの車検なんですが、ディーラーで先月見積もって10万円弱でした。
ちなみに平成17年式で現在走行距離が5万キロです。
今週末にサービスに入れます。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 22:23:07 ID:pWGKDuWGO
>>833
感謝デス(*>ω<)ありがとうございました。
車検を自分でとりに行った事がなかったので、助かりました。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 23:16:03 ID:EaV70CSw0
嫁の車なんですが、7年位前のミニカの後部座席シートベルトが完全にしまわれた状態で、出なくなってしまいました。
なにか修理工場に持ち込む前に試してみることありませんか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 01:23:35 ID:vCHheBgs0
トッポRtからトッポBJに乗り換えたいんだけど、この年末トッポRtを
洗ってやった時、あらためてそのデザイン(主に外観ね)の秀逸さに
感心しました。このまま手を入れて乗り続けようかまよっています。
トッポBJに乗り換えた経験のある人、どんな点がよくなりましたか?

新年明けましておめでとうございます。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 02:17:52 ID:v5bzrMGWO
>>831
おそらく、バン専用ってのは無いと思うんだが。
フツーに社外ステレオ付けるときの、変換コネクターミニカH42A/V用でいけるはず。
(オーディオメーカー適合表を要確認)

ただ、スピーカー配線はそこからあらたに引き直す必要がある。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 08:53:03 ID:hIik0eIFO
>>837
サンクス
やっぱ適合表みなきゃダメですよねぇ。
休みの日にでもみてきます!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 09:55:54 ID:fHTNsb2dO
ミニキャブでスピード廻りに付いていけますか
840DQNミニカ海苔w:2007/01/03(水) 12:16:42 ID:G4b8ScxFO
>838
社外HU使うなら
ハーネスは三菱用でおk

電源だけハーネスにつないで
スピーカーはHUに接続汁
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 20:05:20 ID:cUv/eNGuO
H30系のミニカに乗ってるものですが、カロッツェのウーハーとツイーターを付けたんですがバッテリーとかあがったりしないですよね?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 22:33:19 ID:UTIb/LP80
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 23:22:18 ID:/YPg1yRb0
トッポのご先祖様だ!

そういえば、トッポも初めは、これの後継っていう立場
だったんだよね。極初期は、バンしかなかったし。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 00:59:19 ID:QkVBZb0Y0
>>841
うちのもHUとスピーカーをカロあたりに換えようかと思って
いるのだが。

>>842
こんなスレがあるな。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1123572383/
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 01:15:31 ID:lnGDHbDMO
>>842
H1系の顔は初めて見たかも。
H2系のは近所にあるからたまにみるけど。
これって、ドアが左にしかなくて、
助手席も結構後ろの方に、簡易的なヤツがついてるだけなんだよね?

日常に使うのは不便そうと思い、あきらめた事がある
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 01:26:56 ID:1sPysJMe0
>>845
他の写真見ると右側にもドア付いてるけど
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 17:27:02 ID:Bt8B4ITb0
>>822
遅レスですが、ネジを二本はずして上に持ち上げるようにしたら、
簡単にテールランプははずせました。
感謝。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 18:06:37 ID:mLYQf3cI0
平成17年製のH42Vミニカライラに乗っています。
未使用車を購入したので、名義上は2代目のオーナーになっています。
前は別メーカーの小型セダンに乗っていました。

乗ってみて、不満に思っている点、
・重心が高く、ブレーキは利くのだが、
 なんだか上だけ前に持っていかれる感じがするし、
 またコーナーでは外に振られる(安定性がない)。
・上記のことから、運転が慎重にならざるを得ないし(カーブに入る手前等)、
 そのため後ろから急かされることもしばしば……。

上記のとおりですが、先達の皆さんはどのようにお感じでしょうか?
運転が下手なのもあると思いますが、それは百も承知として、
何かよい解決法はあるのでしょうか?
ちなみにタイヤは、145/80 R12 ホイールは購入時についていた鉄のもの。
空気圧は標準にしています。
(冬場はアルミホイールにスタッドレスタイヤを履いていますが
 こちらのほうがやや感じはいいです)
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 18:07:53 ID:mLYQf3cI0
やっと書き込めました。
850元H22Aミニカ乗り:2007/01/04(木) 18:33:16 ID:BDj1QEO10
>>848
ライラ乗りだけにお金はかけないのかもしれないけど
サスも柔らかいのだろうし、タイヤも80なので柔らかいです。
因みにマシに思えるアルミにスタッドレスのサイズはどうでしょうか。
普通はスタッドレスのほうが柔らかいし通常のグリップ(特に雨天時は)は悪い

多少固めのサスにして同時に車高を下げるのが良いでしょう
多少の燃費悪化はするでしょうが、タイヤ外径が変わらないように
扁平率60〜70位の安いけど鉄ホイールより軽い13インチ位のアルミセットを購入
こんなところでは?

俺の乗ってたミニカも軽い頃のなんでNAだけどMTで結構楽しかったよ
やっぱりサスは硬めにして多少車高下げてた
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 19:25:53 ID:lnGDHbDMO
>>848
H42標準タイヤは、かなりプアだと思う。
カーブをオーバースピードで突っ込みすぎると
ハンドル切ってるのに真っ直ぐ走ったりしたw
インチアップしたら良くなったけど、慣れると標準タイヤも案外気持ちがいいよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 02:17:23 ID:h57xpYWH0
H31グッピーでもちょっぴりインチアップすると走りは結構変わる。
扁平率80ってよほど柔らかい乗り心地が好きな人でないと不満
なのではないだろうか。

うちの足車も135/80R12を145/65R13にしてる。
悪路での乗り心地は少々荒いが、コーナリングの安定性は大違い。
折衷案として扁平率70にする、て手もあるかもなぁ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 02:18:44 ID:h57xpYWH0
あ、それと扁平率を65か70にするなら、タイヤも少しランクを上げて
ウェット性能のいいタイヤにしてみてもいいかも。
特にABSのない車だと雨の日の安心感は結構違う。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 21:25:15 ID:tU1VVDue0
30系ミニカのエバポレーター洗浄したいのですが、どこからスプレーすれば一番効果的でしょうか?
内気・外気を切り替える白いのって簡単に外れますか?
855DQNミニカ海苔w:2007/01/05(金) 21:35:46 ID:CQ/02i1xO
>854
あ、それは漏れも気になる
わかる方情報キボン
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 22:56:30 ID:LFSiatr0O
流れd切りすまん。

ミツバのプラウドホーンを黄色帽子で安くゲトした。
プラウドの消費(?)アンペアが4A×2(=8A)。
トッポBj前期のホーンのヒューズは10A。
ギリギリだが大丈夫だろうか。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 01:18:59 ID:CQI83GYV0
>>854
あの白いのを外したらエバポレーターの1/4ほどが見えるようになるので、そこから家庭用のエアコンカビ取りスプレーを思い切りかければ悪臭はかなり改善する
858DQNミニカ海苔w:2007/01/06(土) 14:19:41 ID:EOWQnV2pO
>856
ホーンは突入電流ありそうだし
余裕見て20A位と見積もって
室外用リレーでバッ直にした方が安全かな?
リレー化した分
多少レスポンス悪くなるし部品代が2kほどかかるけどね
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:10:42 ID:X19dBCK0O
>>858
マジか・・・
『小型ホーン用リレー』は買ったんだけどなぁ('A`)
860DQNミニカ海苔w:2007/01/06(土) 15:10:58 ID:EOWQnV2pO
って書いてて気づいたんだけど
確かホーンはワイパーと電源共有じゃなかったっけ?
ヒューズを別のデバイスと共有してる場合は
片方ギリギリだと同時に使った瞬間切れるよ
861DQNミニカ海苔w:2007/01/06(土) 15:17:55 ID:EOWQnV2pO
>859
リレー買ったんならそれ使えばおk
ラグるつっても秒間16連打とかしない限り問題ないレベルだし
バッテリー側に15Aくらいのヒューズは入れろよ
万が一の時に萌えるから
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 15:27:06 ID:X19dBCK0O
>>860-861
ちなみに店員に聞いたら『これで大丈夫』って小型ホーン用のヤツ(バッ直ではない)を買わされたんだよね。
ホーンは替えたことないから心配だ('A`)
863DQNミニカ海苔w:2007/01/06(土) 15:57:35 ID:EOWQnV2pO
いやいやいや
リレーはそいつでおk
バッ直ってのは繋ぐ場所の話

暇だから配線図作った
http://p.pita.st/?m=ryqnjplv
端子とケーブルはホムセンで売ってるお
ある程度知識のある人間用に簡略化して書いたから
接続部のディテールがいい加減だけど
基本的には接続端子か平型かギボシ使えばおk


あとから交換とか考えてるならギボシ
平型は刺すとこがその形状の場合使う

間違ってもワンタッチコネクタは使うな
ホーンなんかに使ったら絶対車が萌える
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 18:38:03 ID:W3Rkz2Vh0
ミニカの現行型は平成10年10月登場以来、8年以上が経過している。
次期ミニカの登場は果たしていつになるのだろうか。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 19:30:08 ID:X19dBCK0O
>>863
丁寧にありがとう。
よくわからんが、晴れた時間のある日に交換してみる。
本当にありがとう
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 20:09:30 ID:eMU5zSv10
>>864
次のミニカは、ekワゴンに似てそう
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 22:07:20 ID:umKaFgsWO
そんなのやだ!
トッポになっちゃうじゃんか
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:04:18 ID:hk9gBAC50
↑このスレに来る全てのトッポ乗りを敵に回したな。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:21:44 ID:EOWQnV2pO
sage
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:34:21 ID:EOWQnV2pO
いや
ミニカはスタンダードな2BOXハッチバックセダンの形状を継続してほしい
今となっては貴重な存在だからな

どうせなら軽ホットハッチ
みたいなコンセプトで
ダンガン復活とかしてほしい気がするけど
もうすぐ30周年みたいだし
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/06(土) 23:59:54 ID:ZxWEaNE4O
その前にタウンボックスをモデルチェンジしてくれ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 04:05:35 ID:MnCzvyw50
その前にタウンボックスを日産に供給してくれ
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 04:22:27 ID:UdzD4HLI0
H30のグッピーなんだけど
あの細いハンドルに合うハンドルカバーって無いですかね?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 06:23:17 ID:OfM+9EP0O
>>863
何回もごめんね。
ワンタッチコネクタってこれだよね?
http://imepita.jp/20070107/225390
(右側の二つの穴に線を入れて蓋すると繋がって通電するしくみ)
このコネクタは、例の店員に勧められたホーンのハーネスに入ってた。(http://imepita.jp/20070107/229040)
やっぱりこれ使うのはまずいかなorz
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 10:44:08 ID:t1RPOG4sO
>874
うんそれ
そいつは
作業効率はそれなりにいいんだけど
ど素人がわけもわからず使うと
トラブルの原因になりやすいから
激しくオススメしない

まあ無難にギボシがいいんじゃね?
ギボシも取り付け向きにルールがあるけどね
エーモン ホーン 取り付け
でググれば
詳しい解説にヒットするかもね
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 10:54:20 ID:ihEoHrxpO
>>874
>863氏ではないが、やっぱりギボシや圧着端子みたいのを使った方が、いいと思う。
赤パッチンも悪くないとは思うけど、見栄えが良くない。
俺はエアホーンを後付けリレーでつなげてるよ。
リレーつける前は、鳴らす度にヒューズが切れてたw
877875@DQNミニカ海苔w:2007/01/07(日) 11:19:38 ID:t1RPOG4sO
>876
ヒューズ切れまくりって・・・
よく萌えませんでしたね
ってヒューズ切れまくりなら萌えないか

ワンタッチコネクタは本来
ナビや追加計器の信号取り出しに使うもんだからなあ

あれを電源取り出しに使いだしたのは
ちょうど追加室内照明のDIYが流行りだしたころだな
漏れも最初の1、2回は使ってたけど
今はそれなりに電力食うんでHU等からギボシで分岐に変更して引き直した

こういうときに
NAMTキャブの廉価グレードはそこらじゅうが
スカスカのガラガラだから
いじりやすくてイイね
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 11:22:17 ID:CrvOd0dW0
>>842をみて思ったのだが、
中古のウォークスルーバンを買う場合、どこに注意したほうが良い?
あとバックドアーは跳ね上げ式だけなのかな?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 11:32:44 ID:BVeuPR+Q0
>>870
ダイハツ ソニカ、エッセ、ミラ
スズキ セルボ、アルト、
スバル プレオ、R1、R2
たくさんあるぞ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 12:10:27 ID:OfM+9EP0O
>>845-846
レスありがとう。
やっぱり良くないか・・・
どうやって線を分岐させるべきかな
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 12:37:02 ID:OfM+9EP0O
ごめんなさいアンカーミスです。
(訂正)>>875-876
ググってきました。
なかなか詳しい方法がありました。
本当にありがとうございます。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 21:05:16 ID:fzTTcTKPO
今のミニカ欲しいんだけどヴォイスにタコメーター付きってないの?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 22:30:56 ID:ihEoHrxpO
>>879
ダイハツ ソニカ、新ミラ
スズキ 新セルボ、
スバル プレオ、R1、R2

これらは、ほぼワゴンだろ。

と、おもうよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 06:28:11 ID:snuEpjHy0
>>882
全グレード設定がありません。

因みに跡付けでタコメーターを付けても、
回転信号が微弱なので正確な回転数が出ません。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 10:00:02 ID:x0QW6vuk0
4A30のベルト鳴きはメーカー対作品でも直りませんでした。
ってかテンショナープーリーと取り付けボルトの間に平ワッシャ一枚入れたら直りました

886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 11:52:32 ID:I2FaNDpt0
>>883
ミニカの全高1510mに対して、ソニカ1,470m ミラ1530m セルボ1535m
プレオ1550m R1 1510m R2 1520m
ちなみに、ワゴンR1645m ムーブ1630m ライフ1575m
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 12:17:14 ID:UEGihIsXO
>>886
全高低くてもフォルムがね…
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 14:53:26 ID:xqzEnZYK0
>>882
故障診断カプラーがあれば、ブリッツのR−Vitとか、トラストの
インテリジェントメーターなんか付けるといいかもね。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 18:35:01 ID:UEGihIsXO
>>882
ピボットのステッピングゲージつけてるけど、
回転信号増幅配線つけなくても使えるよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 19:46:38 ID:LjRZJ5R6O
H4系で
タコを新規でつける場合は
ECU信号対応のやつ買っとけば大体おk
非対応品でも増幅ハーネス使えば
大丈夫な場合もありまつ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 21:00:58 ID:xPzIvFOh0
ミニカって、いつんなったらフルチェンすんだよ。
あ、そっか財政難の三菱だもんな、また顔だけちょっと変えてフルチェンだよなw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 23:16:41 ID:3kblq4Mc0
>>891
さぁ?追々するでしょ。

でも、なんだかミニカを見てると、アルトとかミラとか、なんだか必死だなぁ
と思えてくるよ。
今ので、装備充実してるし、作りもしっかりしてるし。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:01:18 ID:aDev9Ixz0
ていうかフルモデルチェンジしないで欲しい
時代を必死で追う醜い造形は余計なものだ

という思いがミニカ好きの理由のひとつでもあり
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 00:01:36 ID:Nl84JC3p0
>>889
な、なんだってー(AA略

ピボットのステッピングゲージを付けてるが、それは知らなかった。
明日、増幅配線無しで繋いでみるわ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:14:25 ID:w8tjLIJWO
>>893
今の時代で『いかにも軽!』ってデザインはミニカくらいだよね。
アルトは昔は良かったんだが('A`)
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:31:30 ID:fsY2QWYb0
会社の営業車が現行アルトバンになったが、
あの形に○○工業と書かれてるのは激しく似合わん。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 01:44:09 ID:6smzRQ28O
最近、通勤用にH5トッポ(4AT)を買ったんですが、ギヤをD→Rにすると変速ショックが凄いので、ATFを換えたほうがいいのですか?距離は4万`です。(これまでの車のATF交換したことが無いので)
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 04:47:59 ID:gNJUi97P0
知人のH32Aのオルタが逝ったみたいなので、
今度リビルド品に換装しようと思っているのですが、ジャッキアップしてウマかけただけで
交換できますか?エンジン下ろす必要とかないですよね?
あと、注意点などあれば是非教えてください。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 06:38:20 ID:6smzRQ28O
H-31A ミニカトッポ Q3のキーレスって標準装備ですか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 10:01:04 ID:/UkQYUgc0
>>897
ATF変えても直らないよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 11:55:20 ID:JdsoBlsr0
>>897
もう13年目の車…。
ならば、マウント類の交換を勧めてみる。エンジンマウントとか。
走行少ないから、ゴム類がもうカチカチに来てるだろうし。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 12:19:45 ID:1G+rAQwmO
H30系のミニカ乗りで、ちょこちょこいじってるんですがミニカにマッドラップって付けれますよね?
903DQNミニカ海苔w:2007/01/09(火) 15:41:26 ID:ASStdAMcO
>902
初期型の場合
フロントは一枚板で簡単だけど
リアはバンパーが複雑な曲線描いてるんで
純正を加工するか
頑張って専用のステー作らないとキツい
中期と後期はわかんね

うちのは純正ついてるからまだ弄る気無し
904894:2007/01/09(火) 16:04:50 ID:Nl84JC3p0
>>889
早速やってみた。
増幅線無しでも動き出す。マジで、ちょっと感動。
前のメーターの配線をそのまま使ったから気づかんかったわ。
貴重な情報d
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 18:57:26 ID:6smzRQ28O
>>900>>901さんレスありがとうございます。それでマウント交換ってどれくらいの金額掛かりますか?出来るだけ早く治したいのですが正月明けで財布が…
906900:2007/01/09(火) 19:01:37 ID:4/4jv7kd0
>>905
あのね、アイドリングは高すぎない?
Dレンジから勢い良くRじゃなくて、一度N経由してRにゆっくり入れても
なるの?

エンジンマウントとかだとボンネット開けたままD⇔Rにして
友人にエンジンの触れ具合見てもらったらすぐ分かる。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 19:53:24 ID:6smzRQ28O
>>906さん 一度Nに入れてからRに入れているんですがショックが凄いんです(T_T)
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:52:28 ID:L9BZnc070
モデルチェンジはそろそろして欲しい。
アイがすごすぎて、ミニカのデザインはすっかり古くなってしまった。
初心に返って、車高が低くて小さくて燃費のいいミニカが欲しい。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 23:28:25 ID:c5Zyke9x0
そうかなぁ…。
ホイールキャップとかロープロタイヤへ交換とかすると、
雰囲気が変わるよ。

お手軽だと、タウンボックスのホイールとタイヤかな。
これだけで、シャープになりそう。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 00:02:35 ID:uCG4g8+o0
平成11年式のキャブバンでエアコンが装備されていないモデルってあるの?

エアコン吹き出し口はあるのに・・・
911608:2007/01/10(水) 00:50:02 ID:/y25yJYo0
やっとグッピー君2時間ぐらい前に10000km突破w
この1ヶ月弱で800kmぐらい走った計算か。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 06:00:40 ID:7Tc27fUB0
年末にU62V買いますた。
4WDと勇んで買ったものの80キロ以上では

「絶 対 に 使 用 し な い で く だ さ い」  とは・・・

ちなみに乗ってみての感想なんだけど、ゴーカートで
レンタルカートの遅い版って感じがするw


とりあえず、ウチのじいちゃんのH2サンバーバンより
高速安定性があるから良しとしようwww
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 12:06:04 ID:IehuG3Ro0
>>912
それって2WD←→4WDの操作は80キロ以下で
ってことじゃないの?
914DQNミニカ海苔w:2007/01/10(水) 12:15:16 ID:iahnCdQmO
>913
いや
フルタイム4WDじゃない場合
デフが高速走行するようにできてないから
80km/h以上出すと焼き付けおこすの
あと、2WD>4WDの切り替えはなるべく停車中のみにしないと
寿命が縮まるし下手するとペラシャやドラシャが千切れる
915912:2007/01/10(水) 12:43:28 ID:IRMEVw3J0
>>914
MTの4WDって事で拘って探したのですが、
てっきりフルタイム4WDだと思って買っちゃいましたw

4WDにして60キロ以上出すと嫌な金属音が・・・orz
916DQNミニカ海苔w:2007/01/10(水) 13:01:49 ID:iahnCdQmO
>915
切り替え式の場合
町乗りの燃費が多少フルタイムよりいいはず
まあ普段町乗りで
たまに酷道走ったり
たまに雪降る地域なら
その選択は間違いないでないよ

うちのミニカなんか
NAMTキャブのフルタイム4WDだから
通常の乗り方でリッター12〜13程度だし
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 17:18:15 ID:HhJGCfYd0
以前、タコメーター追加とかの話題が出ていて、思うところがあったので、
メインの車に付けてる、トラストのインテリジェントインフォメーターを、試しに
取り付けてみた(H18年式ヴォイス2WD・3AT車)。

故障診断コネクターは、ちょうどMT車でいうクラッチペダルの上にあったので、
そこにカプラをはめ込み、あとはシガーソケットから電源取り。

エンジンを掛け、指示に従ってメーカー指定をすると、あっさり起動ヽ(゚∀゚ )ノ

ねんがんの タコメーター・すいおんけいetc を てにいれたぞ!
(ただ、アナログメーターモードは針の動きが…(´・ω・`)ショボーン )

メインから移し変えようかな…。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 20:03:32 ID:vyIC2aZgO
もうすぐ10万キロ強走ったトッポBJ貰うんですけどまだ乗れるんですかね?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:33:41 ID:j06+TBmUO
>>917
mgdsk?
OBDの診断コネクターの配線て、年式で変わるのかな?
俺のは11年式なんだけど、燃費マネージャー適応外らしいのヨ
ekには付くのに…
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:35:00 ID:j06+TBmUO
↑訂正
× g
〇 j
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 21:40:20 ID:HILfnaBn0
>>918
前の持ち主の乗り方・整備次第だと思う。
俺のH31Aは10万超えてるがまだ平気。
部品は車検や1年点検で何種類も取り替えたけど。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:07:03 ID:e0fZ6PAj0
>>919
付いたと言うか、マジでポン付けです。
(コネクタがあったし、メーカー項目に三菱もあったんで、いけるかな?と。)

でも、私のはタダのインフォメーターで、燃費計付きのエコじゃあ無いです。
これで、燃費計が使えれば、もう天国ですけれども(´∀`;)

これが写真です。携帯写真で見にくい&置き場所てけとうですけど。
円形のが水温で、バーメーターがタコです。

http://img.wazamono.jp/car/index.html
http://img.wazamono.jp/car/src/1168433911137.jpg
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 22:45:57 ID:vyIC2aZgO
わかりました。あとエアコンなど調整するとこの下にも1DINのオーディオつけれますか?
924DQNミニカ海苔w:2007/01/10(水) 23:00:52 ID:iahnCdQmO
>923
40系?
取り付けキットさえあればつくよ
この前弟のミニカに
リアスピーカー付けた際にステーのフックが有ることを確認済み

サイズ自体は1.5DINで
BJ用の2DIN化キットもあったはず
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 23:09:20 ID:vyIC2aZgO
すいません、40系とかわかんないです。ドリンクホルダーみたいなのの下です
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 00:29:46 ID:GjWo6g2kO
>925
1DINなら下手に増設するより
純正と置き換えた方がいいよ
927919:2007/01/11(木) 00:35:38 ID:OzAdRzmuO
>>922
確かに、それに瞬間燃費、平均燃費機能がついてれば最高ですよね。

メーターのイルミが明るく見えるのは気のせい?
俺のは薄暗くて貧相な感じだから
928922:2007/01/11(木) 01:45:54 ID:reJ5fxND0
>>927
これの前に、同じ型の13年式のを乗ってたんですけど、比べて
明らかに明るくなってますよ。ちょっとオプティトロンチック?

前のは、メーター周辺が周りがボワ〜っと明るくなる感じでしたけど。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 07:40:23 ID:uPqAb4rUO
上にはCDのが付いてるんで下にMDを付けたいんですけどできますか?
930DQNミニカ海苔w:2007/01/11(木) 10:27:01 ID:GjWo6g2kO
>929
あー
教えてクン相手するのは
めんどくさいなぁもうw

素人が手軽にやるなら
CDMD内蔵で1DINのデッキが二万以下で売ってるから
そいつに買い換えなされ
用品店でも工賃込みで30kしないはず

そっちの方が
インパネ加工して増設するより多分安い

次から質問する際は
・車種(形式名もわかれば)
・どういう状況なのか
・何をしたいのか
・予算
を明確にして一度に書いて
投稿する前に一度読んでおかしい場所が無いか確認すること
じゃないと華麗にスルーされるか厨扱いされるYO!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:09:37 ID:4ssrRMZgO
いいツンデレぶりだなw
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:24:01 ID:lzuEgA4mO
いいなぁ…漏れの30系は1DINだけだしorz
無理矢理ダッシュボードぶちあけてつけようかな…。

でもCDとMDが合体した1DINって壊れやすいって聞きましたけどね…w
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 12:34:06 ID:uPqAb4rUO
詳しくありがとうございました!手元に車ないんですいませんでした。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 13:33:32 ID:Kk/onTjK0
H42ミニカの記録簿を見てたら、前回のプラグ交換から27000km走っていた。
軽は10000kmで交換らしいから、燃費悪化の原因はどうもプラグっぽい。
プラグ交換するとどのくらい燃費がよくなるんですかね?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 17:40:42 ID:/9wuBULA0

たいして変わらないよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 19:25:42 ID:P4V4ExvB0
>>932
SANYOの1DINのCDMDをもう4年くらい使ってるけど壊れないよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:09:27 ID:9c71Tamc0
>>934
そのくらいの距離なら気にされるほどでもないかと。
うちのH47Vはプラグが交換から4万km突破したが、燃費は殆ど変らず。
流石に始動性は少し落ちた気がします。

…交換すんの('A`)マンドクセ
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:32:31 ID:X6pWKk2h0
>>937
問題ないうちはいいけど、電極が溶け落ちたりしたら高くつくよ
限度を過ぎてからの使用での劣化はどのように現れるかわからないし
長期使用に耐えるプラグがあるんだから、それに交換しとく方がよろし。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 21:24:49 ID:UvvEMPko0
イリジウムなら10万キロくらいおk
940937:2007/01/11(木) 21:27:44 ID:9c71Tamc0
前使ってたイリジウムパワーは4万kmで死んだお…(´・ω・`)
NGKのなら持つのかしら
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 22:28:07 ID:igfZBQX00
5MTのトッポRTですが、ヤフオクに出したら落札されますかねぇ。
9万キロくらい走ってて、タイベルは交換してないです。車検は来年の
四月まであって、ローダウン仕様、色はシルバーというかガンメタです。
942DQNミニカ海苔w:2007/01/11(木) 22:28:55 ID:GjWo6g2kO
NGKのイリジウムプラグは
MAXとIXがあって
長くもつのはMAXだったかと
デンソーだとイリジウムタフになるんかな
>932
わざわざぶち抜かなくても
センターの小物入れを外してステー作成
って手があるお
灰皿は外さなきゃ駄目だけどね
943937:2007/01/11(木) 23:04:21 ID:9c71Tamc0
>>942
こっちのほうが安いからと、パワーのほうを買ったのがいけなかったか…

イリジウムなら何でもよかった。今は反省している。
つかエアクリも汚れてる…
今度新しいプラグとエアクリ買って来ます
ご指摘ありがとう
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 08:52:43 ID:pxjEPLl80
>>943
なぜかデンソーのものは、あんまり信用できないんだよね…。

そんな自分は、NGKのイリジウムIXを使ってる。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 11:16:17 ID:+48usRWt0
>>932
うちのH31AはMDいらないので1DINのCDにしようかと思ってる。
汎用1DINパネルをディーラーで取り寄せるか・・。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 12:38:48 ID:sQ/pT9adO
>>942
小物入れと灰皿外せばできるんですか?
ぁとステーさえ作ればできるんだ…。
やってみます!!
947DQNミニカ海苔w:2007/01/12(金) 12:55:14 ID:rmfe0+j3O
>946
サイズ的には十分入るよ
ただし、ステー作成が厄介なんだよね
HUの質量支えられるだけのステーとなると
フレーム作って吊す形になるんかな
まあ、走行中に落ちたり
シフトノブに干渉しないようにガンガレ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 13:31:23 ID:NHSQZoVz0
>>935>>937
変わりませんか。
プラグコードをシリコンに換えたらどうなんでしょうかね。
>>944
NGKのイリジウムIXがいいんですか。今度ABで見てきます。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 16:02:11 ID:p988vw7/0
チャンピオンプラグのイリジウムは安いし耐久性もGOOD
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 20:29:45 ID:gN26a4gA0
>>949
粗悪品を勧めんなw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:37:12 ID:p988vw7/0
>>950
思い込み禿げし杉
粗悪品だと言うソース示せよ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 02:16:17 ID:CPQE3G0g0
H3系ミニカと言えば12インチ鉄チン+純正キャップだよな。
街で見るH3系の8割ぐらいはこれ。
残り2割の大半は銀色鉄チンむき出し。

13インチ以上と、アルミは滅多に見ない。
案外13インチ鉄チン+純正キャップはかなりの希少種かも。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 02:35:53 ID:N1NPg3CHO
>952
漏れのミニカは13インチてっちん+純正キャップだよ
tkうちにあるミニカとトッポは全部13インチなんですが

>951
粗悪品というより
海外製プラグは国産に比べて
製品の品質のバラつきが結構デカいので
見た目気にする方にはあんまりおすすめできない
ってことでしょ

性能は使ったこと無いから知らんけど
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 09:50:37 ID:vT0MchQm0
相変わらずすれ違わない日は無いな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 10:45:06 ID:WH3vB9lC0
次スレはこちらで
軽自動車
http://hobby9.2ch.net/kcar/
956チャンピオン:2007/01/13(土) 11:16:10 ID:3lozcm6C0
>>953
使った事が無いヤツの推定の意見より

国内 メーカーではマツダ、ダイハツ、いすゞ 、スバル、日産、ヤマハなどに
純正採用されている事が何よりの事実。
957DQNミニカ海苔w:2007/01/13(土) 13:23:02 ID:N1NPg3CHO
>950
ちょいとスパークプラグスレで叩かれてるだけで
普通の車に使う分には問題ない
と思うが

粗悪品ってなら
いきなりぶっ壊れて
ピストンがガタガタになるプラグがあるよ
メーカーは忘れたけど
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 14:45:45 ID:3lozcm6C0
訴訟の激しいアメリカのメーカーで粗悪な物作ったら・・・。
普通に考えてわかるじゃん。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 21:14:45 ID:ygXrd8j/O
初期のトッポBJって燃費いい?ちなみにMTの方
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 01:11:43 ID:pnOz7A/d0
>>953
トッポは13インチが多いし、4WDの多い地域だと
普通のでも13インチがごろごろいるんだろうね。
961前515:2007/01/14(日) 02:13:20 ID:mFUUb2uwO
FFは12ic
4WDは13ic


しか見た事無い。

12icの4WDって居る??
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 10:03:33 ID:PS+nboQA0
こんなの見つけた。
http://img.wazamono.jp/car/src/1168648206710.jpg

流石三菱の血統。よくマッドフラップが似合うね。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 14:05:19 ID:pnOz7A/d0
>>961
確か4WDは13インチが標準だね。
俺の住んでる地域は温暖な地方で4WD自体がほとんど
いないので12インチ率が非常に高い。

FFの12インチをわざわざ13インチにする人も自分以外
ほとんど見ない。
964前515:2007/01/14(日) 15:04:29 ID:mFUUb2uwO
>>963
漏れはFF12icだが、
只でekの13icアルミタイヤ付きを貰ったんだが…

センターハブのせいで履けない(つд`)

ekのハブ廻りをポンで交換出来るか不安…
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 21:49:18 ID:Q3o6xTYG0
BJ後期NAでMT走行65000kmなんですが下取はいくらくらいですかね?
ちなみに前期用のリアスポ、社外マフラー付けてます。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 22:56:38 ID:AGUcz6dP0
ミニカ以外の車種の次スレです。

ミニキャブ・タウンボックス・日産クリッパーを語る
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168758513/
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 07:28:43 ID:DuFEri7mO
>>962
なまらカッコイイっすなぁ〜。
漏れもマッドラップ付けたいorz
968DQNミニカ海苔w:2007/01/15(月) 11:18:52 ID:IG6bQe0/O
>962
EVO6TME仕様か
カコイイね
塗装代が凄まじいことになってそうだけどw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 14:40:48 ID:bH3C69YNO
>>968
塗装じゃないべ?
ボディの赤は純正でしょ?
あとはカッティングじゃないのか?と、
写真を見る限りでは、そんな予想したんだけど
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:22:33 ID:bH3C69YNO
H42A5MTにタコメーターつけてある人、助けてください!
今日スピードメーターの針を抜いて、文字盤自作したのを取り付けて、組み上げてみたらスピードメーターの針の動きがおかしいんです。
実際、スピードがあってるのかどうか確かめたいので、
何速何回転の時に何キロ出てればいいのか、
参考値を教えて下さる人、いませんかね
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 16:03:16 ID:Q1ORh1Oc0
いません。
972DQNミニカ海苔w:2007/01/15(月) 16:49:15 ID:IG6bQe0/O
>970
デラか車検の設備がある整備工場行けば
速度は計ってもらえます
tkなんでタコつけるのに
スピードメーターの針を外す必要があるんだ?


自力で何とかしたいなら
PC用のライン入力使うタイプの
簡易データロガーがあるから
それ使え
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
文字盤自作