((LAND-ROVER))ランドローバー総合スレ・シリーズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V.
50年を越える歴史を持つ四輪駆動車専業メーカー・ランドローバー(LANDROVER)。
現在扱っているのは以下の車種。
・レンジローバー(RANGE ROVER)
・レンジローバースポーツ(RANGE ROVER SPORT)
・ディスカバリー(DISCOVERY)
・フリーランダー(FREELANDER)
・ディフェンダー(DEFENDER)
(現在正規輸入されているのはDEFFENDER以外)
FORD傘下になって怪し(ry

日本での正規輸入元PAGI(ピー・エー・ジー・インポート)は
ジャガージャパンとランドローバージャパンとボルボカーズジャパンを(ry
そういえばアストンマーチンの正規輸入元でもある。

古いSeries1から最新のRANGE ROVER SPORT/DISCOVERY3まで、
持ってないけど興味アリの方も一緒にマターリと語りましょう。
整備情報やパーツ情報も大歓迎。

煽り・荒らしはスルーで。

前スレ
((LAND-ROVER))ランドローバー総合スレ・シリーズ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149134762/

過去スレ・関連サイトは>>2-以降。
2名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/09/14(木) 13:31:51 ID:dn2QvgI00
スレタイに「シリーズ12」って入れるのわすれますた(´・ω・`)ショボーン
実質ここが12スレ目って事でお願いします。


過去スレ
((LAND-ROVER))ランドローバー総合スレ・シリーズ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149134762/
((LAND-ROVER))ランドローバー総合スレ・シリーズ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139535537/
((LAND-ROVER))ランドローバー総合スレ・シリーズ9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125797045/
((LAND-ROVER))ランドローバー総合スレ・シリーズ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108698362/
((LAND-ROVER)) ランドローバー総合スレ・シリーズ7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080977101/
((LAND-ROVER)) ランドローバーthe volume.6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060931953/(dat落ち)
【LAND】ランドローバー総合スレ・シリーズX【ROVER】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1041129128/(dat落ち)
【LAND】ランドローバー総合スレ・シリーズW【ROVER】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029253245/(html化済)
【LAND】ランドローバー総合スレ・シリーズV【ROVER】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026804795/l50(dat落ち)
【英国】LAND ROVER総合スレ・シリーズU【四駆】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025729978/l50(dat落ち)
【LAND】ランドローバー総合スレッド2【ROVER】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026536995/l50(重複で速攻落ち?)
【LAND】ランドローバー総合スレッド【ROVER】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024919383/l50(dat落ち)

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 13:33:08 ID:1y4vpWdO0
昔はキャメルトロフィーが地上波で放送されてたんだよな。
4名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/09/14(木) 13:45:16 ID:dn2QvgI00
LANDROVER JAPAN 公式サイト
 http://www.landrover.co.jp/
LANDROVER Globalサイト
 http://www.landrover.com/global/default.htm
LANDROVER JAPAN 車種別リコール情報
 http://www.landrover.jp/recall/index.html
LANDROVER 自動車リサイクル法によるリサイクル料金
 http://www.pagi-info.com/elv/landrover/
 (平行輸入車の場合はオーナー各自で確認する必要アリ)

ジャガー&ランドローバージャパン 概要
 http://www.landrover.co.jp/jp/ja/Company/corporate_profile.htm
ジャガージャパンとランドローバージャパンを統合
 http://response.jp/issue/2005/0107/article66884_1.html


ベアマック社
 http://www.bearmach.com/
4x4partsmaster
 http://www.4x4partsmaster.com/index.asp
Rover Connection
 http://www.roverconnection.com/
日本輸入部品販売
 http://www.jiparts.com/jiphow.html

ディフェンダーを2010年まで生産(Auto-Web記事)
 http://www.auto-web.co.jp/news/car/world_422.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:02:02 ID:eY09s45v0
>>1
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 14:21:04 ID:RwQm9RyEO
>>1殿、乙であります
∠(゚∀゚ )


で「漏油」は止まりましたか?
7名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/09/14(木) 15:53:28 ID:dn2QvgI00
>>6
・各ハブからの漏油というか滲みが増えたのでパッキン交換で様子見
・ブレーキキャリパーからの漏油はほぼ完治
・クラッチマスターからの漏油は保証期間内にクレームでAssy交換後に再発(w
 シリンダーの動作部を清掃したら漏れなくなったので経過観察中。

「漏油」は完全に止まったとは言えない状態であります(w

8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 00:37:39 ID:+vvtjjgqO
それでこそ『漏油中』の屋号家元、でありますな(w
ディフェンダーの御快癒を(明日は我が身と)お祈り致しております


旧車新車クロカン街乗り、車は一流・ディーラは三流
みんな( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 09:00:08 ID:gojnGAem0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060915-00000458-reu-bus_all
今日の夜8時なにかあるかな?
1012スレ目@名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/09/16(土) 09:10:24 ID:oX0aeU0V0
リストラ策の追加案でますた。
アストンマーチンは何処へゆく・・・って感じで、
とりあえずLANDROVERは残ったみたいね。 

ttp://www.asahi.com/business/update/0915/171.html

>リストラ費用を確保するため、英高級車アストン・マーチン部門の売却などにも着手する。
>ただ、ほかの高級車ブランドや金融子会社の売却は盛り込まなかった。
>リストラが不十分だとして、15日午前のニューヨーク株式市場ではフォード株が大きく下げている。


11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 11:38:25 ID:rVe9kFCA0
うちの行きつけのDラーは、マヅダとジャグウアとランドローバーが一緒になっている。
対応も良く、気に入っているので、ややこしいことにならんで欲しい。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:00:17 ID:kj2pYCtn0
>>11

京都だろ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 13:59:48 ID:rVe9kFCA0
も少し西。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:05:23 ID:LWP9fJiNO
>>13
兵庫だろ
1511:2006/09/17(日) 09:39:19 ID:I0ROnVaV0
>14  じゃんじゃかじゃーん!・・・大当たりい〜!!
あなた様には、賞品として、レンジローバー シュープリームを・・・

・・・ご自身でご購入ください。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 23:29:32 ID:a1bkynKGO
九州・中国・四国地区のランドローバー乗りさん各位
地域、自宅、ご家族、愛車は無事ですか?

過去10年で列島に上陸した中で最強。という冠までついたこの台風
〜遠方より皆様の無事をお祈り致します
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 04:00:05 ID:QzUoJZM+0
ディフェンダーの正規輸入ってもうありえないんだろうか? 
2007年モデルにガソリンエンジンやAT積むことがなければ、 
そもそも無理かな… 
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:14:00 ID:xCpIzWp0O
携帯から失礼。九州在住のDEF乗りです。家などの被害軽微なれど現在停電中です。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:26:21 ID:9Ps8HDGZ0
>>16
フリラン乗り@広島
愛車,雨漏り・・・・orz
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:12:18 ID:wdGucuZQ0
最強って字見るだけでいらいらする
21950:2006/09/18(月) 20:18:08 ID:k+fS7BNi0
前スレ950です。

今日現車を確認、試乗して、ついでに契約してきました。
最後まで新車にするかどうか迷ったんだけど、
自分の希望色&内装色だと納車まで相当時間がかかりそうだし、
何より現車の程度が素晴らしかったので決めちゃいました。
まあ、1年たってないしデモカーなんだから当たり前なんだけど、
使用感全くなし、内外装とも新車同様でした。
気になってた色目も完全な純白じゃなくて、
若干クリーム色がかかった暖か味のある白だったのでOK。
ということで、晴れてD3オーナーになれそうです。

アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:31:41 ID:wyjGD3gpO
ディスカバリー3のクリームかかった白は良いですね
自分も白にするかシルバーにするか迷ってます
内装が黒で無ければ尚良いのですが・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:53:07 ID:JL2Vy1xD0
>>21
出航おめでとうございます。

           無責任男
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 08:17:59 ID:jn5XhwEw0
>>22
シルバーの利点:汚れが目立たんw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 08:53:19 ID:eKihhyKR0
>>21 結果が聞けて良かったよ。末永くお幸せに・・・。
(内装はその気になれば数十万ではりかえできるよ、「泉ー」とかで。革のグレードも選べるし。)
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:08:13 ID:Yb/ieJfo0
フォード、「ローバー」ブランド買収へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060919ib02.htm
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:16:20 ID:W+6CPew20
LAND-ROVERにけちがつくのがいやだったんだろうね。
まあでも持っていてかつてのホンダーROVERのように、
ヨーロッパフォードのフォーカスやモンデオベースで
ROVER車作ったら結構売れると思うよ。日本でもまた売ってほしいね。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:20:11 ID:HPPdfUCS0
昔あった純正色に塗り替えたいんだけどさ
車種に対して有り得ない設定色見たら笑っちゃうもん?痛いかな?
LR乗りに見られてどう思われるかだけが引っかかってしまう。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:43:59 ID:9j795X1z0
>>28
人がどう思うなんて,関係ないのでは?
お前さんがどう思うか,それが重要。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 18:57:44 ID:dsnk7E8c0
>>28
全色覚えてるようなマニアなら
逆に珍しがられていいんじゃないのw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 19:02:57 ID:Yb/ieJfo0
>>28
ユニオンジャック風カラーはどうよ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:13:47 ID:5PnxV/Wu0
>>28
何乗ってて、何色にしたいの?
33名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/09/19(火) 21:29:10 ID:zswpFmMj0
>>32
「昔あった純正色」「車種に対して有り得ない設定色」って書いてるから・・・

「D3にキャメルイエロー」

 ・・・って、普通すぎる反応でつまらないなスマソ orz

現行3rdRRにアルルブルー とかだったら、それはそれでオモシロイかも。

>>28
ウチの近郊にDisco1でコニストングリーンのボディ/屋根がチョ白ってのがいる。
最初は「おっ?」って思った。
でも2回目からは「おぉ。いたか。」位になったよ。

34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:35:25 ID:iLzkvMR80

全塗装したら事故車扱いになるんじゃなかったっけ?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:54:12 ID:TbApI3MzO
逆に、CRRにザンベジやアルタイシルバー、流行のボナティグレーもいいかも
18インチあたりを履かせれば『うぉぉっ!?』としてあげよう

銀がコーポレートカラーになって久しいけど、ディフェンダーの銀だけは
どうも認めたくない俺ガイル。いや、格好いいんだけど
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:40:36 ID:Q9kc2RK40
>>35
オマエ営業?
37名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/09/19(火) 23:06:56 ID:W6orgZMN0
>>35
ボナグレ、初代フリーランダーに塗ったらどう?
意外だけど、もさっとした感じが「キリリと引き締まる」ような気がするけど・・・だめかな。

ディフェンダーの銀ってよりは、
2004yディフェンダーの各色にはイマイチ納得がいかない俺ガイル(AA略



そうそう>>33書いてからアルルブルーの車体写真みてて、
D3にアルルブルー塗ったところ想像したらちょっと笑えた。
38名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/09/20(水) 00:21:22 ID:VeBdfIde0
連続スマソ

ついさっきTV見てたらSMAPの草薙くんが白いCRR乗って走ってた。
その映像みて
 「あ?あの天井の汚れに見覚えが・・・?」とか・・・
 「あぁ?あのダッシュボード上のキズって?」とか・・・

なにげに見覚えのあるCRRだったので思わず見入ってしまったって、ただそれだけ。。。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:21:43 ID:zw2ajPFXO
>>36
営業といえば営業。車じゃなくて食品・飲料だけど…ってボケてみる

同じ職種として、うちのディーラーに行くと腹立つんだよね
『こいつら殿様商売だなー!』って。表には出さないけど


>>37
個人的には、フリランは小洒落た色や落ち着いた色で乗るよりも
暖色・原色で塗った方が割り切れる、吹っ切れると思いますね。

いちおうキャメル車輌だから黄色もアリだし、G4オレンジも意外に格好良かったし。
日本正規モノだと寒色or白銀、暖色系はマヤゴールドのみ。
アルベストン/リオハレッドとかあると面白いなぁ。って
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:40:51 ID:4GnfHhLa0

ローバーをマツダの高級ブランドにする案が浮上しているんだとか

Could Rover be Mazda's Lexus/Acura?
http://www.autoblog.com/2006/09/19/could-rover-be-mazdas-lexus-acura/
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:53:09 ID:StIcpVGW0
次期アテンザとかを、ローバー車のベースにするのかな?
それはそれで、面白いかも。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 18:51:06 ID:FSDJnLeu0
>>40
そのHPの「520馬力チューン、レンジローバースポーツ”ストロンガ―”」
に腰が砕けた。

http://www.autoblog.com/category/land-rover/
画像 http://www.blogsmithmedia.com/www.autoblog.com/media/2006/09/ardenrrsport.jpg


実に品がない
ストロング金剛(元・ストロング小林)の頭の方がよほど流麗だ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:30:16 ID:uvjRrTKQ0
元暴走族のガレージファクトリーのバランス無視を無視した基地外チューンちゃうの?
関西にもあるでよ、LRは別として。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 23:44:12 ID:8j91Za+x0
前スレで何方かが言っていたレンジスポーツ本国CMを、youtubeで発見

http://www.youtube.com/watch?v=ytzEIbtSqMQ&mode=related&search=

東京の地下を走ったら横浜に行けるって所が凄い。
背景みなとみらいでシメるのは、トヨタbBと同じか(笑)
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 17:28:49 ID:6pUBcAYo0
LRCM好きだけどこれはちょっとセンスないとオモっ茶う
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:10:26 ID:4XU1//G+O
>>45
フリラン1狙いすぎ、作り込みすぎww
ニヤリとさせるまででいいのに、爆笑させてどうする?
(間がいい。往年のドリフや三谷幸喜作品に近いものがある)
47名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/09/21(木) 23:45:26 ID:i+KbRCA40
CM始まってスグに見えたナンバープレートが
禿しく作り物だったところでワラタ。

なんとなく「Day After Tomorrow」の最初にでてきた、
うさんくさい東京の臭いがするっす。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 11:15:32 ID:D1aTCG130
ローバーブランド復活でランドローバーブランドがまた影が薄くなるな。
きちんとランドローバーの独立を大々的な宣伝をしなかったPAGってなんだったんだろうね。
もう遅い。全員逝ってよ...
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 14:43:20 ID:o5JM4Cr30
ローバーすぐには復活しないよ。ランドローバーのブランド価値を守るため、とりあえず買っただけだよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 17:37:55 ID:D1aTCG130
コノブランドにブランド価値なんてあんのか?
レンジローバーにのみあると思うが、ランドローバーには微塵も無いと思うぞ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 19:11:53 ID:HLmPqBgVO
フォードに買われるまでの52年の歴史に、4度の買収・対等合併を繰り返してる訳だが
(67年にレイランドと合併、68年にBMC統合、88年にBAeが買収、94年にBMWが買収)
これが初めてではない訳だよ

別に将来、フォードとは繋がろうが離れようが歴史は綿々と紡がれていく
むしろ海賊印のローバーだけが、英投機ファンド・フェニックスに
1ポンドで売られた時点で、ローバーは110余年の生涯を閉じたと思いたい

フォードとGMがくっつくかも?という報道さえ出る御時世
そうなりゃ逆に、V8のOHVに先祖帰りできて好都合だわなw

>>47
ナンバーが¨60-88¨って遊びも、日本側スタッフの意地を少し見ましたわ。
地上と地下道のシーンではナンバーが違うし。ま、別車輌別撮りなんでしょうけどね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 19:30:43 ID:WMoT21gEO
ディスカバリー3
早くマイナーチェンジして外観はそのままで良いから
雨漏りや電気系のマイナートラブル解消されないかな?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 19:52:56 ID:3KZQ+Vs00
そんなにトラブル多いの?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 21:49:16 ID:WMoT21gEO
ディスカバリー3買った友人曰く
雨漏りは標準装備、燃料噴射角の問題でのエンストが坂道でたまに出るらしい
他にもフロントフェンダーのネジがユルユルだったり・・・
それでも以前のランドローバー車全般よりトラブルは遥かに減ったらしいけど
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:41:01 ID:l5ck9uJt0
BBC(英国国営放送)の自動車情報番組『トップギア』(TopGear)の司会者の
一人であるリチャード・ハモンド(Richard Hammond)さんが、20日、同番組の
撮影中の事故により緊急入院した。
ハモンドさんは、イングランド北部にある飛行場で、5000BHPのジェットエンジンを
搭載したレースカーに乗り、地上における速度の英国記録の更新に挑戦していた
際に事故を起こした。ハモンドさんはすぐに近くの病院に運ばれた。

BBCのニュース番組では臨時ニュースとして報道されるなど、大きく取り上げられた
が、ハモンドさんの容態は安定しており、最悪の事態は免れそうだという。

http://response.jp/issue/2006/0921/article86163_1.html


ちなみにこういう番組

レンジローバースポーツvs戦車(英陸軍最新鋭主力戦車”チャレンジャー2”)
http://www.youtube.com/watch?v=GNrZg_J8cdw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 08:45:18 ID:T4Fw5Bqc0
>>54 エンストは勘弁して欲しいなー。おおコワー!V8? V6?
ハンドル回らなくなって、ブレーキ利かなくなるでしょ?
制御不能の2.5トンの鉄の塊!凶器だね。最新ロットでも治ってないの?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:53:43 ID:8Lof37pGO
>>56最新のはどうなんでしょうね?
2ちゃんは脳内ばかりだから他で情報収集しましょ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:03:09 ID:nOZkV9KI0
>>54 D3 HSEオーナーですが、そんな症状全く出てませんが。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:46:37 ID:8Lof37pGO
>>58差し支えなければいつ買ったか教えて頂けますか?
マイナートラブル出まくりの友人は昨年の秋頃購入だと思いますが
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 15:29:31 ID:gWsR8QQL0
>>59

>>58じゃないけど。
去年の12月登録の06年式HSEだけど、今のところ全くノントラブルだよ。
塗装の質や、細部の造り込み、内装の質感など、
最近の輸入車の中でもかなりいい部類に入ると思う。
以前のランドローバー車は知らないけど、
こういうクルマ作ってればブランドイメージも更に良くなるんじゃないの。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 15:46:15 ID:qUzj/U9i0
>>54
それは明らかなハズレだな。最近のは雨漏りなんか聞かないよ。
エンストはたしか対策がとっくにでてたはずだが?
メカが駄目だと車が駄目というレッテルを貼られるのはなんともねぇ。。。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 16:09:41 ID:L4li8Y5X0
98年式のレンジに乗っているんですが、低速5キロぐらい!?に
ハンドルを切るとハンドルの中?からポコッにちかい鈍い音が聞こえる
時があるのですがこれってどこか悪いのですか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:00:55 ID:qNAK7sGl0
>>55
CGTVでも戦車出たことあったような気がするけどこういうことはしないな
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 20:23:11 ID:gJjtNc5O0
正直レンジより戦車に惹かれるよな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:34:51 ID:Cw68MZgT0
トップギアは御多分に漏れず英国礼賛。英国車乗りは安心して見てられる(笑)
youtubeには、フリラン以外の全てのLR車エピソードがありますな

LR車ではないけどもう一本。
【ロータス・エキシージvsAH-64Dロングボウ・アパッチ対戦車ヘリコプター】
http://www.youtube.com/watch?v=C5HWkbUOSdo

英国って面白いな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 06:35:05 ID:dhRdpj1D0
>>62
自分も同じ様な経験あり。ラック&ピニオンのギア関連に不具合があったらしく、
交換してくれました。勿論無償で
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 09:54:06 ID:SOartfGY0
>>66 ・2ndレンジ、デスコ2までは、「ウォーム&ローラー」だよ。
ラック&ピニオンより、キックバックが少なく、ワダチの影響も少ないという点では優れもの。
3rdレンジ(前期)に初めて試乗した時、この部分は退化してしまったとすぐに感じた。
アスファルトに大型トラックが付けたわずかなワダチに反応してしまい、あれれ?と思った。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 10:04:52 ID:65yl/QomO
>>54カー○ューの掲示板なんかでは不具合の話が出てるけど
>>60>>61のように以前よりハズレは少ないようですね
69名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/09/24(日) 10:39:30 ID:cN/35zqy0
>>62
ほぼ同じメカニズムの93yDiscoで同じような症状の経験から。


低速走行時にステアリング切ったりとか、
据え切りに近い状態でステアリングから異音が出たときは、
パワステオイル漏れて油量が激減してますた。。。

パワステオイル漏れてませんか?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 15:47:59 ID:eS8kknGM0
>>66>>69 アドバイスありがとうございます。出先なので
帰ったら早速点検してみます。ちなみにパワステオイル漏れていると
ハンドルは重く感じますか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:53:09 ID:SOartfGY0
>>60,>>61,>>68
そろそろD3も買い時ということか・・・。

今日、いまどきのセダン乗ったけど、視界が悪すぎ。
のぞき窓が付いた箱に閉じ込められてるようだ。
遠くは見えるが、クルマの近くが見えん。ボンネットも見えんぞ。
後ろなんか、いちいち降りて見てから、バックしたぞ。
毎日乗っていたら首が長くなりそうだ。
こんな危険なクルマを製造販売してイイのか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:37:32 ID:36PEmsTc0
D3だってD1の頃から比べれば同じ事が言える。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:22:31 ID:oTJS5qOp0
>>72
D3は見切りや視界のかなりいい部類だと思うな。但しバックは最悪。
純正ミラー、及びカメラは無い。オプションのセンサーか汎用のカメラ、
+モニターを後付けするしかない。購入を考えている人は予め予算に入れておく方が良い。
これら、未対策の場合は同乗者に誘導してもらわなければ悲惨な人身事故等の可能性は否定できない。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 07:02:33 ID:kerFuGRE0
>>73
そいや,うちの義理の兄貴は駐車場でバックして軽自動車をグチャグチャにしてたなw
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 07:19:18 ID:kH8ZToT10
>>73
折れはD2よりいいと思うけれどな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:44:09 ID:V7qY/cuv0
>>54
59のものですが、僕も60さんと同じく昨年末購入のHSEです。
マイナートラブルは周知のエアサスのプログラムと、シートメモリーと
連動したドアミラーの位置がずれてしまう程度。
それらもキャンペーンと銘打った(苦笑)不具合対応に出してからなんの
問題もありません。

バックの視界は歴代のdiscoと替わらないと思いますよ。
むしろほかのSUVよりも、リアガラス下端がえぐられている分だけ
メリットなのではないでしょうか。

77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:44:59 ID:HEXYlieT0
身長の低いわたしには取り回しはD3よりD2のほうが楽だな。
D2の見切りのよさがD3の回転半径の小ささをうわまる感じ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:08:22 ID:dv1fxxYT0
ええぇぇ!あの小回り効かない車体がぁ?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:04:37 ID:VDNVZyvzO
>>77
D3の小回りの効きの良さに驚いた自分にはちょっと考えられないなぁ
D3は乗ったんですよね?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:45:59 ID:bPeXaG0G0
レンジローバーは2007モデルもキノコ付きかなあ
MLはカメラでキノコなしになったけど。。。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:14:40 ID:whCGu7zd0
>>70
漏れているだけでは重くは感じないと思います。
漏れていても規定の量入っていれば動作上の問題は無いと思います。
自分のDiscoIは駐車場に「点線」ではなく「線状」に跡がつく程
漏れましたが、修理するまでの間は継ぎ足しで使ってました。
原因はギアボックスのオイルシール劣化で、ディーラー修理で2万弱でした。

レンジだと構造は違うのかもしれませんが、パワステオイルのリザーバを
チェックして規定量を切っているようでしたら、補充&修理した方が良いと
思います。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:35:50 ID:WqpHJAc70
>>77,>>78,>>79
D2に5年、現在D3ちょうど1年な者ですが、
若干>>77に共感するところありますねぇ。。。
D3の見切りも相当いいと思いますが、
D2のそれははなぜかほんと良かった感覚があります。
理屈は自分でもよくわかりませんが。。。。。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:53:38 ID:PMvMr/LdO
左右非対称後部ガラス、ステップルーフの面積やら比率やら…
それくらいですかね?この2点、ディスコのアイコンとして継承されてるのは。

フロントへビーになり、後部の下角に死角が出来た。って訳でもなかろうに
あと、背面タイヤはあまり関係ないのだろうけど
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 00:02:52 ID:Amv/pnsT0
>>78,>>79
D2、4年、D3、1年乗ってるよ。
実際の回転半径数値では語れないものがある。
ダッシュボードの高さ、シートからドアまでの距離、ドアミラーの位置。
これらの位置関係がわたしにはぴったりだった。
85名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/09/26(火) 00:31:53 ID:GBKBtVf+0
>>70
>>81
ウチの全愛車Disco(無印)もダダ漏れ状態になりましたが、
重くなったりすることは無かったような記憶があります。

「異音がするから気になって」重く感じるような錯覚に陥ることはあるとおもうけどモナー。

ちなみにウチの場合はホースの接続部からダダ漏れ。
最初は増し締めしてたけど、最後は外形/内径があう
日本製の工業機器用ゴムホースに変えてステンレスバンド締めで完治。

そーいやギアボックスのシールからは漏れなかった希ガス。
86名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/09/26(火) 00:42:43 ID:GBKBtVf+0
>>62
98年式って・・・2ndRRですよね?
ちょっと考える所があって手元のパーツリストみてたら

 Disco1&無印とは、パワステポンプ自体形が違うような気がする・・・(笑

というか、98yのRRに使ってるパワステ関連の
各部Assyとかの正確な品番と整備関連の図面が無いヽ(`Д´)ノウワァァン!!


結果として全然関係ないレスだったかもしれんので、その場合は笑って許してね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 09:54:24 ID:1DFlh0q20
86>> いえいえいろいろと考えていただいただけでもうれしいです。
デザインが好きで2NDレンジを中古で購入してそろそろ一年が経ちます、
皆さんは12ヶ月点検しっかりだされてますか?出されてるのであればもちろん
直す箇所によって費用はバラバラだと思いますが、みなさんはいくらぐらいかかってますか?

それとオイル交換等はご自身でやられていますか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 11:56:48 ID:yVyz5gkl0
>>80
どうしても許せなかったので
キノコ、根っこから抜きました。すっきりです。
車検時はリャンメンテープかな?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 12:27:21 ID:O9O7xtMj0
食べちまえ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:30:02 ID:hOnGnZzl0
保険降りないけど大丈夫か?
>>88
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:37:29 ID:JNDA+VUH0
成る程、RENGEでチンして喰っちゃうには高いキノコだこと。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:58:47 ID:PHotKhId0
>>89

毒キノコですから
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:04:23 ID:Cy6Vvuzz0
亀らを標準にすべきだよね。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 18:08:09 ID:080fDMrp0
いやいや、ほんとヤバイよ。
先日、フロントをぶつけたんだが、保険で直そうと思ったら保険屋さんのアジャスターにばれてマジで保険効かなかった世。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:03:49 ID:yVyz5gkl0
毒キノコを採って
お腹を壊すと
治療の際に保険が効かない

もし・・・治療が必要になった場合
結論:大丈夫です(あくまで私の場合)
理由:@毒キノコをひっこ抜いたドクターに治療をお願いします。
   Aドクターと保険屋さんと私は・・・お友達

事故時にキノコが付いていたか、いなかったかは事後報告ですからね、
治療に入るまえにキノコ仮再生すりゃいいっうことで・・・気にしてません。

96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:18:29 ID:yVyz5gkl0

マジでキノコを付けると誰が得をするの?
確か・・・ハリアー?レクサス?左フロントとAピラーの中間くらいに
付いてるでしょ?確か・・・
あれってなに見んの?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:19:56 ID:080fDMrp0
うちではそんなひっこ抜くようなドクターは雇っていません。
即クビですな。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:08:00 ID:yVyz5gkl0
>>97
ディーラーさん?
みんな、気楽に考えられないのかしらん。。
知り合いの知り合いは、皆、友達だ!!!
って交友関係を広げると、そんな、保険がナンチャラなんて考えんで車、
好きなように乗れると思うけどな。
ダメか?
きっと、批判あびるか?
まっ、好きなように乗って自己責任。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:36:16 ID:0FFgiYbl0
>>98
みんながあんたみたいに考え出すと、
保険料は馬鹿高くなるし、
いずれはシステムが破綻する。
自己責任で済む問題じゃないよ。
もうちょっと頑張って勉強しよう。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 22:36:28 ID:QvnfSaGW0
キノコってフェンダーミラーのことか…今気付いた。
クラシック買う時に車屋さんに付けて繰んない?
って聞いたらダサいからそんなの付けちゃダメ!って言われた。
今考えると確かにいらん。社長さんありがとう。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:22:18 ID:p/TQxmjv0
>>99
じゃ、なに勉強すんだ?
なぜ、本国仕様はついてないんだ、いや逆だ、なぜ日本仕様にだけ必要なんだ?
あんなモンで何を見ろってんだ?なんか安全性にプラスになるか?
あれで元のデザイン台無しだろ。
正規モンだけだぞ、じゃ、なんで並行モンはいいんだ?
あんなモン付けさせて、だれが得すってんだ?
国交省の役人がきめてんだろ。
並行モンの輸入車は「型式不明」で実際、なんでもありだぞ。
世の中、矛盾ばっかりだ。お役人の言いなりだ。
んで?なに勉強すんだ?
具体的に教えてくれ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 01:53:37 ID:6SO+EBwlO
まぁ、創価学会が二代続けてアタマにいる役所ですから
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 08:58:43 ID:aF7uYgKV0
ミラーはいまさら取れなくなったよ。俺は。
実際、必要になる状況ってのは
車の前で子供がしゃがんで遊んでいるとか
ほとんどあり得ない状況だけど。
ミラーがあることの安心感を優先する。
カメラにかえられるなら
替えたいけどね。
101も子供みたいなへ理屈はやめなよ。
自己責任でどうぞ。
万が一のとき嘘までついてゴマカスと言うのは軽蔑するけどね。
君が勉強するのは道徳と公共心だよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 09:00:36 ID:w/vld3tL0
次期CR-Vは、サイドミラーの下半分がキノコの役割を果たす仕組みらしい・・・
これだと、CCDカメラやモニターもいらないから低コストだし。
国産メーカーもキノコ対策してんだねぇ。
客に吹っかけてプレミアム謳ってんだから、ポン付けしないで開発しろよPAG!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 09:34:55 ID:4t0vsoac0
このままだとD3やフリラン2にも、はえてくるってことでしょ。
何とかしろよPAG!
106名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/09/27(水) 09:56:54 ID:inhGViHw0
みなさん、キノコキノコとあまりに騒ぐので、ディーラー行って見てきましたw

 ・・・昔あった、ボンネット先端に後付けする2面ミラーを思い出しますた(´・ω・`)

>>101
>なぜ、本国仕様はついてないんだ、いや逆だ、なぜ日本仕様にだけ必要なんだ?
>あんなモンで何を見ろってんだ?なんか安全性にプラスになるか?

保安基準の改正内容がココ↓にあるので熟読をオススメ。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090707_.html
コチラ↓は別紙の絵なのでわかりやすい。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090707/090707.pdf

改正後に出す車だからPAGも付けざるを得ないんだろうけど、
「おぃ、これ、もうすこしなんとかならんか_| ̄|○」 って思わず言っちゃった。

そんな漏れの110は左ドアミラー下側にミラーと同じ幅の局面ミラー付けてます。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 10:52:46 ID:4t0vsoac0
「ボンネットの直前30cm」がネックでカメラ無理ってこと?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 13:29:04 ID:p/TQxmjv0
101です
素直に認めます。
私は「馬鹿」、「自分勝手」、「子供」、「道徳心、公共心に欠ける」
どうしようもない人間です。
みなさんに不愉快な思いをさせて申し訳ありません。

>>106さん、ありがとうございます。
もちろん、保安基準に従って(メーカーが)装着せざるを得ないのも承知しております。

ただ「乗用車等における運転者の視界の基準の導入」
    ↑これ改定する根拠はなんですかね、
いわゆるSUVタイプの車で、そんなに6歳児(高さ1m、幅30cm)未満の子供を巻き込む、
運転席の反対側の死角事故?が増えてるのですかねぇ?
自動車の周りなんか、死角だられけで、言ったらきりがない。
もっと見えない後方はどうなんです?
たまに、「自分ちの車庫で、バックで車庫入れ中、自分の子供を踏み潰した」
なんて悲惨な事故はニュースで見ます。これは悲惨ですよ。
でも、危ない「後方の視界を確保する」ってのの基準は甘いですよね。
私は、もっと車を作る側、売る側に努力して欲しい(お役人の言いなり)、
ルール決める側には現実的な対応をして欲しいと感じます。
物事には、ルールが必要なのもわかります(破ってますが・・・)。
私、捻くれモンで、「吊るし」の車をそのまんま乗れない天邪鬼馬鹿です。
そんでレン・スポのキノコ除去しました。

だまって乗ってる皆さんは、えらいです。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 14:32:23 ID:w/vld3tL0
確かに安易な規制だよな・・・
取り合えずの対策っつうか。
まぁ、官僚なんてクルマ乗らないもん。
今までだって、日本車の競争力を貶めるような規制ばかりしてたんだから。
ただ、PAGもインポーターとして無能すぎ・・・
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 15:46:26 ID:7stQPdhx0
ココは日本なんだよ。
日本に住んでいるのなら日本の法律に従うのが義務。
イヤなら他国へ行けばいい。
皆がいやいや我慢しているんだ。
頼むからさ、道徳と公共心で我慢できないのならチョンにでも何でもなってくれ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:33:13 ID:w/vld3tL0
日本人の鑑だよ、お前。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 16:58:30 ID:7JxwwGah0
 キノコそんなに気にならんけど。皆熱いな。それよりフリラン2の横幅が1900mmを
超えたと聞いて、買う気が失せた。しかも理由がフォードのエンジンのせいと聞いて、
さらに萎えた。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 18:06:59 ID:4t0vsoac0
直列6気筒を横に積むからだよね。(ボルボのらしいけど)
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 00:17:21 ID:oh427NB90
>>111
我慢の出来ないお前は日本人の恥
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:00:42 ID:1A6GGcFo0
なんかどこかで論点がずれてるような気が。
>>101が叩かれてたのは、キノコ外して事故っても、
保険屋も知り合いだから・・・云々てなセコいこと書いたからでしょ。
キノコ外すのは確かに自己責任だと俺も思う。
ただ、それなら事故って保険下りなくても泣くなってこと。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 07:26:59 ID:5GDkqjh00
違うよ「事故って保険が×でも泣くな」って・・・
「自己責任じゃ済まない」って人がいて叩かれたもよ。
>>110さんなんてさぁ
「道徳心、公共心」の塊りで汚れの全くない

「真っ白」なお方なんだろ・・・きっと

でも、そんなこと胸張って言ってるくせに
普段、『タバコのポイ捨て』したり
   『街でガム、プイって』捨てちゃったり
   『通勤で駅前に自転車、違法駐輪』してたり
   『ゴミを分別しないで捨てちゃう』とか
   『電車内で携帯通話』してたり
   『優先席で年寄りの前で寝たフリ』してたり
   『出会い系サイトで18歳未満とへんなこと』してたり
   『駅のエスカレーターで手鏡で女子高生のスカートの中を覗いたり』
   『缶ビール1本だから、って飲酒運転』してたり
   いろいろ当てはまったりかもよ?
でも、きっと「道徳心、公共心」の塊りで「ホワイト」な人間だから
   車、運転する時も法定速度『40Km』だったら
   絶対、『40Km』以上出さない、超道徳・公共運転なんだろなぁ・・
   一時停止もフロントバンパーが停止線の30cm手前くらいで
   ピタッと止まったりねっ
きっと、そういう「お方」だっ、>>110は。。。スゲっ

117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 08:30:56 ID:cklQ4kn40
嫌だけど、お上が決めた事だから我慢するって発想がすごいっす。
声を上げないと、何も動かないよ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 10:57:29 ID:VwvWKdWk0
 可笑しな法律だよ。「視界基準の概要」を見ると、前方直下と左Aピラーの前方
に死角があるから「きのこ」を付けることを新車に義務付けるということでしょう?
 走行中の死角は直前まで視界に入っているわけだから除外して、(仮に移動して死角
に入ってくる物体は視界から移動するから認識できる)
 駐車している車の右後方から車に乗り込んでただちに始動する場合、死角になる。
しかし、普通止めてある車を始動する場合、子供等が車の周りにいないか、確認する
のが常識で自分の場合はグルッと見回してから始動している。これ、常識でしょ?
ホントに変な法律だよな。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 11:26:40 ID:gn0cRbxr0
お上がきめた事を我慢して遵守することと
それを受け入れて何も行動を起こさない事は
別の事なので、わけて進行して下さい。
117は不満があれば運動をしてるんですね。
尊敬します。私は日常に謀殺されて
不満を抱えながらも折り合いをつけて生きています。
あなたを応援しますから是非キノコの事も
管轄省庁に提言お願いします。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 12:25:15 ID:+rfb74rhO
キノコついてても事故るヤツは事故る
キノコなくても事故らないヤツもいる
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 13:29:15 ID:LnJZNk5m0
カメラを2箇所付ければいいんだよ。
左ドアミラーと、フロントグリルに・・・
それぐらいやれよ!PA爺!
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 13:31:21 ID:LnJZNk5m0
ったくうー。年内にやれ!
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 20:27:08 ID:5GDkqjh00
101です
私は純粋にレン・スポに変なもんがくっついてて、かっちょ悪いから
汚れのない元の姿に戻しただけ・・・

>>110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/27(水) 15:46:26 ID:7stQPdhx0
ココは日本なんだよ。
日本に住んでいるのなら日本の法律に従うのが義務。
イヤなら他国へ行けばいい。
皆がいやいや我慢しているんだ。
頼むからさ、道徳と公共心で我慢できないのならチョンにでも何でもなってくれ。

こいつみたいに、道徳心がナンチャラなんて言っておいて
自分で「チョン」にでもなれなんて
人種差別的なこと言う矛盾した善人ぶってる偽善野朗に
とやかく言われる筋合いでない。

と思っていま〜す。
>>110偽善者〜〜スゲっ・・・
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:12:33 ID:1A6GGcFo0
流れをぶった切って悪いがw
ディスコ3に20インチのホイール履かせてる方いませんか?
乗り心地とか、印プレ聞かせていただけたらありがたいな。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:00:11 ID:55O13X8U0

例のアレを検討中かい?
俺も聞きたい
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 00:37:23 ID:+JbAQ0Sf0
↑○○ー○ーレプリカだろ。俺も聞きたい。
127名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/09/29(金) 01:36:22 ID:IIagvbEo0
>>124-126
流れを戻して申し訳ないが・・・・・ 「キノコ」 の件(w

確かにアレは格好悪い。
カッコワルイって部分、それは認める。
っていうか、格好悪い物はカッコワルイよ。やっぱ。

そういう意味でいえば、>>101さん(アンカーミスったらすまそ)の
書いてること(言ってる事)は「車好き」からみると至極当然だし。
 (だから「カッコワルイ」と感じる訳だが)

   でもさ、LANDROVERに「趣味」で乗ってる人間はそんな事を気にしてないんデナイノ?


最新RR3が好きな人もいれば嫌いな人もいるし。
最新(?)D3が好きな人もいれば(以下略)
旧式デヘンダが(更に以下略)
シリーズ物以外をLRと認めない人(極力略)


    なんか・・・   キノコの件、論点がズレてる希ガス。。。

128名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/09/29(金) 01:41:14 ID:IIagvbEo0
連続スマソ

カッコイイかどうかだけでキノコの話をするならヨソでどうぞ。
役所が決めた「決まり」について話したいなら、適切なスレが他鯖にあると思われ。

って優香、根本的な話。
「あの格好悪いキノコが気に入らね〜!」って事であれば
「他のメーカーの車に乗れば一発で解決」するんデネーノ?????
わざわざこんな過疎スレで(以下略




駄文&乱文失礼。 _(_^_)_
つか、気を悪くした人がいたら・・・あやまるわけねーだろ、2chだし(w
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:52:17 ID:r7ZAt2HoO
初代レンジ初期型(80年代初頭くらいまで)みたいに
フェンダーミラーにすれば一挙解決。

それもオーバル(丸型)のやつで
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 02:04:48 ID:11lKwL8tO
>>128
そんな事書いてるアンタは、どーせ脳内オーナーなんでしょ?(プッ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 03:38:30 ID:1CoMTY4oO
>>123
チョンはそれ程に酷い人達だから仕方ないよ
>>110の何処が偽善者なのか理解不能
あんたの方がツッコミ所満載だよwww
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 05:20:13 ID:0s8ijVII0
>>127
>>128さん
オレ、レス荒らすつもりないし、キノコ論争もうお腹いっぱい。

>「あの格好悪いキノコが気に入らね〜!」って事であれば
「他のメーカーの車に乗れば一発で解決」するんデネーノ?????
  ↑
どしてもレン・スポに乗りたくて、他のメーカー車じゃダメだった、
だから買ったけど、どしてもキノコが許せなかっただけ。。。

D3の20インチホイールの事案に戻してください。
ちなみに、レン・スポも20ですが(最初っからだから、変更した違いは不明だが)
タイヤは275/45です、扁平率の関係で地面からリムまでの高さは結構少ないため、6m道路とかの
普通?の高さの縁石にもホイル・リムが当たっちゃう。
参考にはならんかなっ。。。
余談
冬用にスタッドレス履かせる19探したら、フロントのキャリパー(ブレンボ)が干渉するため
19は×と判明。
20になると、ホイルの金額はともかく、タイヤの値段が結構してしまう、
消耗品ですゆえ、ランニングコストも考慮したほうが。。。

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 07:02:21 ID:bkM0mfPn0
>>130
漏油は脳内では無いと思うよ。

>>131
レベルの低い人間だね
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 08:03:46 ID:jmrVAF1c0
>>124
乗り心地なんて、聞くまでも無い・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 09:57:44 ID:iVcmfy+U0
日本語の理解力が低い101は結構な粘着だったな。
チョンを韓国人という方が偽善ではないかな。
人によっては。
アレだ、東アジアの住人の事は
三国人と呼べば良いんだよ。
そしてチョンとひとくくりにせずに
彼らの中には蛮人が多いと書き込めば
レベルが低い人間と言われる事はないだろう。
本当の事だから。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 10:20:28 ID:xb9RcpHO0
>>128
> 役所が決めた「決まり」について話したいなら、適切なスレが他鯖にあると思われ。

これは役所が決めたものではありません。
メーカーが自ら役所に話しを持ち込んで
役所の許可を得たものですよ。


137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 12:56:16 ID:uqjk//qc0
10万キロ走ったディスコがノックダウンした。
燃料噴射ポンプとステアリングギア修理で50マソ。
素直でいい車だったけど、家族でキャンプを楽しんでたころと家族構成も変わったので、
レガシィ海苔になりました。
それでは皆様ごきげんよう!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 13:31:51 ID:+JbAQ0Sf0
どんどんバタバタどんバタバタ・・・水平太鼓エンジン。
たまには来てね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 15:21:37 ID:jmrVAF1c0
アウトバック良いよな
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:42:03 ID:tzb8wjyQ0
うちのお漏らしディスコもステアリングギア修理で30きてるのよねぇ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:44:43 ID:kt7oSB8CO
>>139アウトバックってなに?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:30:48 ID:EDsZKWQAO
しかしな
あのSUVに大径ホイールに薄タイヤってどうなの?
ハリヤーが多いけど萎えるよな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:59:03 ID:Nmh4ytbP0
っていうかさ、、、、、
ステアリングギア修理で30万!
おまえらさ、そんな金払えるんだ。
やっぱステータスで乗ってるのか?
それくらいの修理なら自分でなんとかなるぞ!
余った金でもっと他の事に使えるじゃないか。
しかも自分の乗ってる車にもっと詳しくなるんだし。
人に頼む前に自分でやってみっ!
っと、貧乏人がっ!って突っ込まれそうだなw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:04:14 ID:+JbAQ0Sf0
治すのか、手放すのかの境目はちょうど50マソくらいか?車によりけりだけど。
もっとすげえ修理した人いる?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:18:23 ID:rsGsoUni0
車検だ。
いくらかかるのかな?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:48:35 ID:0s8ijVII0
>>135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/29(金) 09:57:44 ID:iVcmfy+U0
日本語の理解力が低い101は結構な粘着だったな。
チョンを韓国人という方が偽善ではないかな。


日本語の理解力、読解力が低いのおまえのほうだ
オレは「チョン」を具体的に何人だなんて、一言も言ってねえ

オレもオマエもスレ違い
粘着のオレに張り付いたオマエはド粘着、それに反論しているオレはドド粘着
関係ない方、スルーして
こだわるタイプなんで
スレ違いゴメン

147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:06:30 ID:NGo4gFuY0
我慢できないバカばかりだな。
そのまま乗ってりゃいいじゃんか。
キノコ付いているからってそれがどうかしたのか?
くだらないな。


本当にくだらない。

死ねよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 00:48:39 ID:R4F07rE00
俺はキノコ付いててヨカッタよ。かあちゃんに大変喜ばれているぞっ。
149'01フリラン:2006/09/30(土) 07:09:25 ID:tUZnLnoQO
2ヶ月前に保証無しで購入したんだが
1ヶ月程乗った所でAT滑りらしき症状が…。
ディーラーへ持ち込んだらAT交換要で90万円+工賃必要との事。
やっぱ保証無しの中古は怖いね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 07:21:05 ID:M0J3EDrk0
>>144
フリランに80万w
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 07:28:20 ID:w7kJLdYU0
>141
アウトバックはレガシィの中のアウトドア版。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 09:45:58 ID:ct+Aex9w0
>>147
感性の問題。
気にしない鈍感もいれば
気になる敏感もいる
「くだらない」とは思わない。
ここ、車のウンチク語るスレだろ?
「死ね」なんて言うこたぁない
くだらないと思うなら来るな
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:16:08 ID:m8d/ldvU0
  きのこ茶たててみました、ドゾー。
         ∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ旦~と )
         `u―u´
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:26:30 ID:Y3Fd4T4WO
>>147プロダクトデザインに対しては感性が鈍いようですな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:32:45 ID:yN2G4pw00
安心しなさい。来年キノコ付きませんよ。
それ以上言えない。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:16:18 ID:CbQn90syO
>>153
デキシロン茶もお願いします
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:20:39 ID:G4PHcQc10
>>155
じゃあ、今生えてるキノコLR車もキノコがなくなるのかな?
まぁー電子デバイス大好きLRだから日本仕様もお得意分野で解決して貰いたいものだ(w
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 12:34:56 ID:R4F07rE00
>>149 それ、そのままガリバー逝きにして、別のフリラン探した方が良くね?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:45:35 ID:cDfrrqkk0
>>157
システム上それは無理。
初回登録時から方法の変更は認められません。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 09:44:13 ID:nuVZV3j70
ぢゃあ、クルマ本体を買い換えれば解決だね。
キノコ論議もこれにて一件落着ー! 〆
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 10:15:44 ID:+bUuRyg50
>>149
様々観てると新車でも中古でもLRは「当り、外れ」が多いみたいだね。

これを見抜く術はなかなか一般化できないと思うが、「製造地」はソリハル
がいいとか、中古の場合、全般的な「音」の具合とか、車体のヤレ、腹回りの油漏れ跡だとか、
事故歴も不明なことが多いし、バクチの要素はある。100万つぎ込んで暫くして30万、
40万なんてこともあり得る。そんな場合、ガリバー等は故障車買ってくれるかね、
値段つかないのでは?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:41:22 ID:K3uLCQBU0
>>161
買ってくれるよ。修理代差し引いてね。
何だかんだ言っても2002年以降の新型車を買っておけばそいう事は無いよ(フリラン除く)。
163149:2006/10/01(日) 15:46:50 ID:R5PVoCBYO
>>158
>>161
とりあえず代わりの車はあるんで中古のATを探してみる。
あれば30万円位だろうとの事。
まあATが見つかっても物が良いかは判らないけど。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 16:29:13 ID:k8Mr8H9d0
>>149
AT専門の業者でオーバーホールしてもらうのも手かと。
中古や再生品のミッションも不安があるしね。
価格的にも乗せ替えより安く付くんじゃないかな。
例えば、ATRとか中辻オートとか。
165149:2006/10/01(日) 17:02:31 ID:R5PVoCBYO
>>164
ありがとう。
オーバーホールしてくれる業者もあるんだ。
修理代は高くつかもしれないけど、他に欲しい車も無いんで、
何とか直して乗ろうと思います。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:26:24 ID:Yryn83QI0
>>158

なんでもいいけど、そこだけはやめれ。
街頭で悪質なキャッチにつかまった時のような責め苦を
数時間体験させられた挙句… orz
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:47:45 ID:jIozcPIm0
>>145 いろいろな人の修理代も大変そうだけど車検の費用も気になりますねぇ、
 自分は中古で買って来年車検なのですが今から気になってしまいます。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:37:01 ID:GbTu+KKxO
昔デスコ1を売りに出す時に2〜3件回ったけど
ゼロ査定だったのは狩場〜だけだったな。
おまけに『正直、ウチは要らないですわ』とまで言われて
そのまま店内突入してやろうかと思ったけど、何とか思い止めて涙を押し殺した

アップルが3万
LRの専門ショップが5万
地場の車屋が3万
友人が1万…

判ってはいたつもりだが、英国の旧車への風当たりは未だ非常に冷たい。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:21:39 ID:tcGQBCDU0
D1を新車で買って、7.5年・77000Km所有後に買い取り店にて手放した。
買い取り価格 70万だった。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:28:49 ID:yTp9+kHl0
車検、心配って?
車検時に整備するから?
皆さん、どーゆーとこ(車屋?)で車検、お願いしてるの?ディーラー?
極端に言えば「通すだけ車検」でいいなら、いろんな車屋でできるでしょう?
車検、通る最低範囲内でって言えば?
そしたら、そんなに懸からんでしょ。
もちろん自賠責と税金はどこで車検、通しても同じだし・・・
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:54:31 ID:DnB9vm6j0
 去年6月にD3を買うときに98年製8万キロD1カウンティがガリバーで20万円の査定。
大きな故障がないままブリブリ現役で売るのが惜しくなって主に倅達が休みに乗ってててそろそろ10万キロ。
エンジン、ミッション、パワステポンプいまのところ快調、ただし、マフラー腐ってステンレスに、
クルーズコンのホースの交換、ショックをビルシュタインに換えた以外はそのままで林道走行もスコブル快調。
D3V8も1万3千キロでいまのところ故障知らず。故障で泣いてる人に同情したい。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 23:49:45 ID:cDfrrqkk0
あのネ、中古の業界は車の人気はもちろんだけれど5万Km越えた車はゴミと一緒なのよ。
出来れば3万Km台じゃないとね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 00:11:22 ID:VavXKieb0
ランドーローバーって古ければ古い車種ほどかっこいい不思議なブランド。
(第二世代に入る前の)2002年以前に発売された車種に魅力を感じる。
そして、世の車たちがモデルチエンジのたびに、
グラスエリアの狭い流線型になっていく中で、ますますその存在が際立つ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 02:29:42 ID:XtqESa8c0
あほ↑
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 07:05:43 ID:hhTiNsys0
>>170
通すだけなら車屋すら通す必要ない。
自分で陸運局に持って行けば良い。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 08:30:40 ID:7HeLvqEf0
>>172
10万キロ走ったジムニーが30万
同じく10万キロ走ったピックアップが80万で売れましたが?

しっかしそこから整備費上乗せして幾らで売るねんw
しかも,誰が買うねんw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:34:19 ID:QMrBtNNm0
割れものLRワークショップマニュアルを3000円で売る男。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42018995

羨ましいなぁ 俺にも売ってくれ
店には黙っててあげるから1500円でさ



しかし、ヤフオクの出品、落札履歴って怖い。
職業から本人の趣味・AV女優の嗜好まで推測できちゃうんだからな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:34:39 ID:ITHcxwjp0
ちなみにみなさんはどういったところで車検依頼していますか?ディーラー?
プロショップ? それと12ヶ月点検はしっかりとだしていますか?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 18:54:59 ID:Hv1u3nqV0
自分の場合は、全て自己整備にて陸自持ち込み。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:43:43 ID:Rx0zwCZr0
平日、休めて、事務手続きとか苦手でないひとはセルフ車検でもいいかも。
でも、一回行ったが、結構、素人に冷たいし、めんどくせぇこと多い。
収入印紙をドコソコで買って、何番の窓口に出して・・次にドコソコの建物の何番の
窓口へ・・・みたいな
でも自動車屋のニイチャン風の人もやってるわけだから、把握しちゃえば難しいこたあない。
以前(っても10年以上前)並行モンのアメ車を自分で通して面倒だった。ホイル変えててタイヤ外径が変わってて、
メーター誤差があったりで、検査の時に、大体の見込みを見当つけたりとか、ちなみに2回で通過。
CO2で引っかかって、2回目に挑む前にマフラーに石綿(当時まだアスベストだったかも?)
詰め込んだり・・・とか
2回目以降の車検でドノーマル車なら、簡単かも。
私は最近、平日は休めないし、仕事休んで(自営なんで)まで得なことないので
知り合いのショップにお願いしています。
皆さんもチャレンジしてみても面白いかも。。。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:02:27 ID:NB55Q3FMO
二代目レンジ オックスフォードブルーに乗っています。
静岡に遊びに行ったとき、色違い(エプソムグリーン?)の同型に出くわして、
自分と年齢も近そうなおにいちゃんがのってて
やっぱりかっけーなーと思いました。
静岡はランクル、シボレーリンカーンばっかりだから
レンジ乗ってて気分いいです。
オナニーおしまい★
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:20:07 ID:2p04Rujh0
>>178
俺の場合は半年毎のオイル交換含め、
12ヶ月点検も車検も、全てディーラー任せだな。
今はメルケアやらサービスパスポートやらあるから当然でしょ。
旧車とかで自分で整備するのが楽しみならともかく、
時間と手間考えたらユーザー車検なんてとんでもない。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:12:40 ID:VavXKieb0
>>181 俺、2ndレンジ好きだよ。D2が手放せなくて乗ってるけど・・・。
半年くらい前、高年式の程度のいい2ndレンジ見つけちゃって危うく買い足しそうになった。
タッチの差で売れちゃってて、くやしかったけど、これでよかったのかも。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 23:35:21 ID:XtqESa8c0
>>177
オマエこそ誰だか知ってるぞ。イッヒッヒッヒ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 00:51:00 ID:MU4W5VPd0
>>182
いかにもイマドキなLR海苔 プッ。
出先での故障は迷わずJAFってかw


186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 02:12:35 ID:OlzCAr79O
>>183
D2も最高だよね!
男らしいよね!
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 06:24:02 ID:8oc9kIk10
>>185
別に人それぞれでいいじゃんか
バカにするこたぁない
イマドキのLRは
トラブル時に自分で全部はむりだろ
了見が狭いなぁ・・・
自分と違うからって拒絶しちゃいかんよ
あんた、「出先の故障」で自分で押して家まで帰るの?
なにがなんでも押すんだぞ。。。意地でも自分で押して帰るんだぞ。。。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 07:15:33 ID:2T+IXPRd0
>>187
お前もムキになるなよ。格好悪いぞ?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 07:25:14 ID:2SaW7TQK0
>>185
何言ったって貧乏人の戯言
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 14:13:46 ID:9ayxi5Eb0
またD3の限定車が出ましたな
あのウッドフェイシアキットってやつは、
どうも"取って付け"感が強くてイマイチだ

http://www.carview.co.jp/news/0/id22725/
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 16:10:16 ID:JRu0Q7/50
新しい限定車が出るって事は「G4チャレンジ」がほぼ完売したという事?
そちらのほうが一安心できる話でもあるけど(笑)
しかし、ジャバ黒一択・4.0SEベースで強気な値付けをしてきましたな

でも英本国よりはマシかも
ディーゼルベースで800万だもん。あっちは
http://www.landrover.com/gb/en/Vehicles/Discovery/Models/Discovery_Metropolis_LE.htm
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 16:25:00 ID:xgH+WOdZ0
車スレで年収と学歴はうんざり・・・
自称勝ち組がウザい・・・
匿名掲示板でくだらねえ事ぬかすなよ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 16:30:21 ID:9ayxi5Eb0
確かに強気だな。

ただ、くっついてるオプションが単品で買うといちいち高いんだよな。
キセノンとか要望多いのに、あの値段はボリすぎ。

しかし、おいらのHSE限定色だったはずのジャバブラックが
こうも安売りされるとちょっと寂しい気分(´・ω・`)
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:35:13 ID:nssNZuvC0
ディスコ3はほんっといい車だと思うんだけどリッター4以下の車じゃあこのご時勢だと
大義名分が立ちませぬ・・。
年間5千キロも乗らないんだけどね
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:07:30 ID:/0hIDSvxO
なんかレンジスポーツの限定車見ても、どこか迷走してる感じが… 
三千万超えの高級SUVとか北米に注力するとそんな感じになるんだろうか? 
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:54:36 ID:pW1DANxoO
リッター4以下がひどいと言っても
同クラスのSUVはどれもそんなもんでしょ?
あんたはSUV乗らない方がいいんじゃ(笑)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:07:42 ID:/nZp5V+g0
キノセンとフォグは全グレード標準じゃないと下位グレード売れないでしょ。
ウォッシャーも無いのかな?実際S,SEからHSE顔にした人っている?
198182:2006/10/03(火) 21:12:28 ID:OwbNYDFb0
>>185
まあ、実際D3が初めてのLR車なんでね。
イマドキと言われれば間違いなくその通りだよ。
出先で故障したら、迷わずツーリングエイド頼むだろうし。
あなたも実際にD3乗れば、その意味が分かると思うよ。

>>187
別にバカにされてるなんて思ってないから。
いいってことです。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:28:32 ID:aWOvMhmv0
>>196
SUV自体がいらないんじゃ・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:36:01 ID:aWOvMhmv0
>>190
AFS無しのキセノン+フォグで要するにHSEと同じ顔仕様になって
普通のSEの20万高位だったら考える。
 普通のHSEの値引き考えれば無理じゃないと思うんだけど。。。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 00:09:47 ID:HABpbVth0
D3見ると霊柩車をイメージしてしまうのは漏れだけ?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:34:04 ID:VNkatc7KO
>>201さんだけ。
日ごろよく霊柩車見てる方?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:39:24 ID:l/rFlor0O
むしろ黒のアメ車全般が霊柩車に見えるがな。。。
日本におけるマーケット層だと、だいたいヤンチャに味付けされるのが殆ど。
どノーマルで乗るアメ車はほぼ霊柩車くらいのものでしょ?


D3は寧ろ、子供が絵日記で書き易そうな車だよね
『きょう、ぱぱのですかばりーで〇〇にいきました。』とか何とかやられたら

パパさん、嬉しいでしょ?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:07:29 ID:nUDZXPIB0
>>201
見方によっては確かに見えるな。
角過ぎなんじゃんw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 11:09:04 ID:U54LDeax0
黒をリヤから見るとかなり・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 12:41:29 ID:lsVC3yEm0
いーや、トヨタのミニバン「ノア」に見える。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 13:59:10 ID:UVtHIZRw0
写真で見ると日本の軽に見える << リア
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:47:27 ID:xam6HKz20
D3、冷蔵庫に見える。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 18:52:19 ID:nQm2LlriO
でもその四角さが良くない?
次期愛車第一候補です
210名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/10/04(水) 22:16:34 ID:JyVhhvBA0
亀レスだけど車検の件について(実体験)

約3000km毎のE/Gオイル交換は当然だが、ミッション・デフ・CV等々、
油脂類は定期的にチェックして自分で交換。
もちろん、趣味で乗ってる車だから苦労半分楽しさ半分。

漏れの場合は正規Dに出したのは初回だけ。
今は昔からつきあいのある日本車メーカーのディーラー(指定工場)で毎回車検受検。
どうせ、保証期間(ディフェンダーの場合3年or3万キロだっけ??)すぎてるし、
正規Dの整備担当者&の、あまりの知識のなs(以下略

で、車検に相手も自社販売の車じゃないので正直に痛いところ(=不具合点)を
セールストーク無しに&営業気無しに言ってくるので大変勉強になってます。
(毎回、「セカンドカーにコレどうですか?と見積まで渡されるけどw)

そんな漏れの車、今回の車検費用は諸費用込みで10万ダター。


・・・長文スマソ。
211名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/10/04(水) 22:22:26 ID:JyVhhvBA0
>>207

会社の同僚が、なんとかグリーンのD3を走ってるのをみて
 「お?VOXYじゃん。あんな色あるんだ!?」
 「あの色ならVOXYほしいなぁ」

 とか言ってました(w
212名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/04(水) 22:40:40 ID:Cc2WjdRd0
>>210
不具合とは?
一般的な車では不具合という意味ですか?
私も車検10マソ弱台(10マソポッキリはムリ)だが
整備点検のみで取替部品はなし。

>>211

で、あなたはなんと?
仲良くいきましょう(ワラ
213名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/10/04(水) 23:13:56 ID:ePoi7cIW0
>>212
今回の場合の不具合点ってのは、
一般的な古い?LR車が持つ特性「漏油」を中心にw
(油が入ってる証拠だからいいじゃん とか言い返してみたり・・・)

ほめられた?のは、同等国産ディーゼルに比べて黒煙が少ない点。
普段のメンテ?維持作業??状況を説明したら納得してますた>整備士


>で、あなたはなんと?
「おぅ、んじゃあの色のVOXY買えよ、にあうぜ」って(w


ってか、>>211今見たら、アンカーミスってるしorz
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:30:00 ID:XcjRpOEy0
>>198 :182
おれも初めて4月からLR(レン・スポ)に乗ってるから・・・
わかりますよ。
それまで、まったくLRには興味なかったし・・
衝動買い的に買っちまったんだ。
だから、にわかLR乗りだな、言い方変えれば。。。
出先で何かあって亀さんになったら、自分じゃむりだ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 23:36:04 ID:ierTIBw90
出先で不動になった場合に販売元のサービスで対応してくれたとしても
実際に来てくれる業者が必ずしも質が良いとは限らないんじゃないか・・・
と思うので、自分は任意保険に付いてるロードサービスに頼むことにしている。

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 00:59:25 ID:n4krSIoeO
看板に『ランドローバー何某!』と謳っていても、地元の親会社の1セクション
1ブランドとして他の片手間にやってるディーラーもある訳で

確かにその辺はホントに賭け、止まった場所の運だよね

ちなみにうちのサービスは『見た目は平屋の町工場。なおかつ現行ミニ、旧ローバーもやる工場』
あんまり、いい気はしない
217名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/05(木) 03:38:41 ID:3rqlJWCb0
点検、車検もディーラに出すの考えたほうがいい?
ディーラは専門知識があると思って疑っていないが。。。
これだけはディーラに見てもらったほうがいい事は?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 07:33:51 ID:9mYHUC5u0
以前、「屁裸ー利」扱ってる「コーン図」で「乱痴亜・出る田」買ったけど
点検、整備、車検はセレボッテル価格だってでぇ。
それに扱われ方が、「豊田」で例えると「過労裸」みたいな感じだろ・・
けっこう頭にくること多かった。
タイミング・ベルトは2年くらいで要交換(工賃30)だと、変えないで
逝っちまうと、『エンジンばらすことになるから100いきますよ』
って脅迫?するわけよ。。。
機械だから・・・わかるけど・・・2年で切れるのあたりまえ、みたいに言う態度が良くないんだ
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 07:42:19 ID:9mYHUC5u0
連続ですまん
その「出る田」
以前、清里で亀になり(原因:リヤシート下の燃料ポンプが逝き)
寝台車のお迎えをお願いし、横浜インター付近まで連れてきてもらった。
寝台特急料金だけで7マンくらいだった・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 09:40:08 ID:km9CyuRE0
コーンズでデルタなんて売ってんの?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 10:24:31 ID:vZT3hPJg0
>>217
新しい車種であればあるほど、ディーラーの優位性は高くなるね。
コンピューターのバグフィックスや、プログラムの書き換えなどは、
ディーラー以外にはなかなか情報降りてこないだろうし、
必要なツール、テスターも揃ってないと思うよ。
LRに限らず、最近のクルマはみんなそうだけど。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 16:42:34 ID:HIY0/ywr0
要するに貧乏人は町工場、金持ちはディーラーで良い訳ですね。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 17:39:58 ID:9mYHUC5u0
>>220
そう
以前、扱ってたんよ。
うちのは、最終限定の「コルツゥオーネ」ちゅうやつでした。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:33:11 ID:zJsu/AB5O
ディフェンダー日本で出してくれ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 18:35:37 ID:aa/um63c0
>>217
保証期間内は全てディーラーが基本。
結局はお得になります。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 19:51:12 ID:6AguOPUY0
ディーラーで修理の見積もり出してもらうのは新型見に行く口実
227名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/10/06(金) 00:36:14 ID:nL96P9450
>>225
禿しく同意。
保証が効いてる間は正規ディーラー(買ったところ)に持っていけばよい。

>>221さんの書いてるとおり、「Computer」とかいうものが介在/制御している部分は
はっきり言って町工場ではお手上げヽ(`Д´)ノウワァァン!!
「オーナーが自分で判断できない場合」は、即・正規ディーラーでOKではないかと。
しかし、その場合(&その後)のディーラーの対応は、
全国統一ではないのが実情であることもお忘れ無く>心配な人

逆に言えば、コンピュータの制御下以前の問題である部分は
町工場でも十分に対応可能な事も多々ある。

>>222
その通りだが、本当の金持ちはLRなんか買わないと思われ(ワラ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 00:47:07 ID:sEkOtVcz0
>>210
ディーラー連携のLRサービスでは各種コンピュター制御のプログラムについてのダイアグノーシス、
それに基づく適正化の整備システムが構築されており、街の車屋さんでは、
IT化されたメカ制御についての対応ができない時代になってきました。
従って、「00モータース」といった街の車屋の親父さんに頼めない時代です。
現行のLR車はデジタルCarになってしまいましたので、「診断ソフト」を持たない所で
点検整備はできないのですね。
2ndレンジ、D1、ディフェンダーまでがアナログCarといえると思うので車屋のやる気親父でも
辛うじて対応範囲でしょう。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 09:03:29 ID:zet6nzN70
そのコンピュータ制御のせいで
オーディオのヘッドユニット取替えられん
HDDのナビとか入れようと思ってもいじれない。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 11:25:19 ID:e34yE2kz0
コンピュータ制御が全てよくないとまでは言わないが
自分でいじくる事ができなくなってしまったのは
最高につまらない。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:23:34 ID:kHuQodrMO
>>229
フリラン1の後期モノはLRの長い歴史で唯一、2DIN空いてる車
国産市販の2DINナビオーディオがちょっと苦労するが付けられる

D3、レンジ、レンジスポーツなどのシステム連動ディスプレイ搭載車は無理だわな。
まぁ換える必要もないし、ハーマンカードンを1から組むことを思えば、まぁ安いものか。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 12:52:54 ID:dTL7ekFz0
>>229
問題なく出来ますが何か?
さらに付け加えると地デジ、バックモニターもOK
走行中TVのもOK
要するに頭が悪いと今は電気屋も触れない訳でして。
壊すのが落ち。
>>230
いじられちゃ困るんです。
昨年から診断PCもさらに進化、2005以前の車は旧車になりました。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:46:33 ID:vLMSqnqN0
D3V8が第一候補だが、「別に新型パジェロで充分じゃん。」と、ささやくもう一人の自分が居る。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 17:20:05 ID:Qdu8UNI/0
>>233

あれって、新型っていっても結局マイナーチェンジなんだろ?
D3 HSE買えるんだったら買っとけ。
値引きも80万前後は一声で出るみたいだしな。

D3いい車だよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:46:39 ID:utKbbz4t0
>>234
D3いい車ねぇ〜w
パジェロと同等だと思うよ。
積み木を積み上げたようなカッコのD3買う位なら
パジェロのほうが懸命じゃん。
他人の目的にもD3じゃステータス無いしね。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/06(金) 19:49:45 ID:a1A6EX2p0
D3も日本車並み
購入しようと思ったがオプションが多すぎて萎えた
いつからこうなった。。。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:08:11 ID:zet6nzN70
>>232
レン・スポなんだけど、オーディオ・プロショップで「外せない」って診断でしたが・・・
「問題なくできる」とはどんな感じで問題ないのですか?
教えてください。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 20:16:17 ID:utKbbz4t0
>>236
って言うかマンマ国産だろw
何から何まで国産チック。
いわゆるLR臭が全く無いタダの箱って感じだな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:54:07 ID:1Dk2bAx00
>>238
そこまでは言わないが、いくら今風になったとはいえハンドリングや座った感じは国産っぽい。
それとV6の安っぽい振動には萎える。
まだローバーV8の古臭い振動の方が良かった。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 23:53:44 ID:0vLd647FO
デンソー部品てんこもりだしな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 00:40:02 ID:UBJIUOOE0
>>238
プロじゃない自称プロがやっているプロショップじゃ駄目だよ。
診断と言うより、もう見てよく判らないからやりたくないだけでしょ。
モニターはかんたんに外せるから、そこに市販モニターを埋め込めばいいよ。
オーディオはDINじゃなく異型オーディオだから、外した後の形状処理がきちんとできる
内装とか得意なショップで作ってもらえばいい。
そこまでやるのが大げさと思うなら、ナビ映像や地デジは映像を飛ばせば純正TVで受信可能。
但し、純正のタッチモニターは特に不満無いしHDDじゃないのを我慢すればそのままでいいと思うけれどね。
>>240純正のオーディオは本体アルパイン。ハーマンカードン(スピーカーなんてピンきり)は出口だけ。



>>240
D3のオーディオはアルパインだよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:07:56 ID:PjWYngKc0
ローバーV8は振動しないよ。粛々とアイドリングしている。
愛すべき小さなアルミ製OHV-V8。いまさらV6には戻れない。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:13:54 ID:f7KIbxtW0
>>241
早速のご回答ありがとうございますです。
前の車でパイオニア・カロッツエリアHDDのナビ(今は2ND車にスワップし現在も使用中)
純正のナビくん&6連CDのみってのが、イマイチ受け入れられない感じ。
技術的にできないってことじゃなくて、術者がわかんない、もしくはメンドクサイ
っうだけってことですね。でも、ステアリングについてるスイッチ類は死んじゃうのかな?
4WD情報みたいな、純正モニターで見る機能も死んじゃうわけでしょ?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:17:10 ID:jV0pdFCq0
新型パジェロのフロントマスク
すげえレンジっぽいんだけど。特にヘッドライトの造形
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 02:13:27 ID:S4249gOWO
>>244
80年代の流れを見る様で

廉価版レンジキラーとして欧米に出ていった日本製クロカンが
あちらで市場を席巻、迎撃機としてディスカバリー開発。って時代

だけどパジェロも国内目標が年700だっけ?売れなくなったものだねぇ…
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 03:50:38 ID:UBJIUOOE0
>>243
そりゃ死ぬよ。取っちゃうんだから。
新しく付けるオーディオに外部コントロール端子でもあれば別だが。
4WD情報は運転席のパネルで見れるでしょ?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 10:25:15 ID:no2jAuQa0
>>242
つーかV6でも振動はそんなに気にならんけどな。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:37:24 ID:63vmluKJ0
MCで新型の直6を積むんじゃない?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:48:55 ID:UrDklfFc0
別にエンジン作っているメーカーってわけじゃないし、トヨタのエンジンでも積んで欲しいよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:32:32 ID:0LHA83qq0
なんでチミ達はD3(SE)を買おうと思ってる漏れの気持ちを萎えさせるんだ!!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:53:47 ID:kUI6yqXX0
>>249
トヨタのエンジンなんて積んだら,手間が掛から無くなるじゃないか!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:18:24 ID:cPlbSgPZ0
ローバーのエンジンでもエンジン自体は別に手間はかからんと思うが。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:41:14 ID:4pBK5fzo0

D3のドアの内張りとか、グローブボックスの蓋とか、
なんとなく安っぽい仕上げの樹脂だなーって思ってたんだけど、
全部レザー張りなんだってな。
知らなかった…。ってか、もっとわかり易くコストをかけて欲しい。

って、それをやったらますます国産テイストになるんだな orz
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 02:13:02 ID:/9KYWaBX0
中古の値段もボチボチこなれてきた物件もあるみたいだし、そろそろ買い時かもD3、
HSEには手が出ないけどSEやSだったら保証もついていけますな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 07:36:16 ID:YX933hkR0
>>252
あたりが良かった人はそうかも知れませんがね。
そんな人ばかりでは無いのですよ・・・orz
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 08:48:06 ID:AAG91Rep0
'98D1に新車から乗ってるけど、エンジンだけは絶好調。
初回点検時にガスケット周りにシールして貰ったら未だにオイル漏れなし。
ただ、エンジン以外は普通に壊れまくり、
今はリアドアのロックが中途で止まってドアが開かない(泣
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 13:20:56 ID:OHNk0r+sO
>>256
つまんで引っ張れば、内側から開くでしょ?
たいした事じゃないよ。

ワシの昔のD1は助手席、リア運転席、リアハッチ三枚にその症状が出た
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:14:21 ID:9Bus1Pc60
harman/kardon LOGIC7R オーディオ・システム
(DSPデジタル・アンプ付14スピーカー
/車速感応式音量調節機能付)

D3の↑これって、5.1chサラウンドなのかどうか誰か教えてちょ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:26:31 ID:DzlX5DWaO
7.1だお
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:28:30 ID:QDLngT+50
なにせLOGIC7だから7.1chだわな
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:13:27 ID:kN1BCRaE0

 結論:オーディオやヴィジュアルは屋内でやりましょうよ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:18:45 ID:QDLngT+50
>>261
んだな。
どうせノイズだらけの車内だしの。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:07:04 ID:j9gUeiHf0
D3は車内ほんとに静かだよ。
そういう意味ではオーディオもいじり甲斐があるクルマだと思うけど、
純正でも必要にして十分だと思う。
ってか、めんどくさい。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 22:23:35 ID:fnrQDrZh0

あのオーディオはある程度音量をあげないと真価を発揮しないよな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 23:21:38 ID:9Bus1Pc60
みなさん、ありがとちょ。
ええな、D3の優しい顔。
ローン組まないと買えないちょ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:06:00 ID:DwsB1w5K0
>ええな、D3の優しい顔。

日本の場合、あのナンバープレートがかなり台無しにしてる。
せめて横長だったらな〜と思わずにはいられない。。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:27:55 ID:1SlowxD10
D3も2007モデルからはキノコつきらしいから、
せっかくの美しい顔が台無しだ。在庫の中から買うしか
ないから色はあんまり選べそうにない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:33:17 ID:DwsB1w5K0
今値引きどれ位なのLR3のHSEとかSEあたりは?
中古のディーラー車買うより新車でも値引き大きいから微妙なんだよな、
中古だと値引き渋そうだし、悩むところでござんす。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 14:43:16 ID:W8bp7vCH0
ディスカバリーって燃費はどんな感じなんですか?
オーナーさんいたら教えて下さい。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:35:22 ID:eged7f0x0
>>269
聞きたいのか?本当に聞きたいのか?
買う気が無くなるかも知れなくても,それでも聞きたいのか?w
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 15:37:10 ID:YK1pLsyu0
キノコ付かないよ
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:10:14 ID:2MTUzP1v0
Disco3の燃費、V8の話だけど、
街乗り3.8−5
郊外6−7
ど田舎8−10
高速7−8
ぐらいかな。
まあ、ストップ&ゴーが多い走行だとあまりよくないね。
だけど、いったん転がりだしたらそこまで悪くはない。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:16:19 ID:2MTUzP1v0
D3なんだが、最近リバースミラーディップが狂うことが多いのだが。
定位置に戻ってくれないし、深く下がりすぎることもある。
原因はなんだろう?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:21:21 ID:1SlowxD10
キノコつかないって?
2007モデルからは付くというのが
ディーラーの説明だけど?
カメラがつくの?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:44:51 ID:TP3Xk4Yw0
ちなみに、D3のカーナビモニターの裏には入力が3つある。
1つはTVで使用中。後、リアとコンパニオン用に2つあいている。
コネクタが特殊だけどね。
まあ、ソフトウェアの変更で簡単にできるのだろう。
リアも合わせてレトロフィットキットとかあるとうれしい。

あとDIAG画面から各入力の確認できる。
そこへの入り方は...ぐぐればわかる。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:47:00 ID:YK1pLsyu0
↑バカっ!余計な事書くなよ。
俺だって我慢して黙っているのに。
てめぇ通報するぞ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:20:21 ID:tSPq/ptoO
海外サイトに普通に書いてあるのだが↑↑
278:2006/10/09(月) 18:21:05 ID:Vmyov4JC0
何の話かの???
279277:2006/10/09(月) 18:25:47 ID:tSPq/ptoO
275の話
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:11:33 ID:lJybwnlG0
>>274

USサイトからダウンロードできる2007モデルのマニュアルで
毒キノコの説明が図入りでちゃんと載ってるのだが…
Japan onlyって注釈入ってるし orz
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:31:24 ID:0WW2QJfu0
LR3にもともと付いてる物の他にバックカメラを兼ねたナビを取り付けようかと
思ってます、自分で取り付けられるでしょうか?
一応二台ほどは自分でナビを取り付けたことがあります、参考になるようなサイトを
ご紹介いただければいけるかと思うのですが。。。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:44:38 ID:gQzhcpZ20
>>273
もともとそんなに正確なもんじゃないと思うよ。
俺のもそうだし、折りたたんで元に戻すだけでも狂うよ。
余り気にしないほうがいいじゃないかな。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:20:07 ID:IHHfdJ000
>>277
ソースキボン

>>281
既存の物をいじらなければ問題ないでしょ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 01:02:28 ID:ZsJ+wFmr0
>>281
LR3って?
素直にディスカバリー.シリーズ3と書け。
285277:2006/10/10(火) 01:12:30 ID:pAI/fli80
>>283
自分で見つけた方が喜びが大きいよ。
ヒント:.uk

まあ、D3,RRS,RR用の走行中でもTV見れるようにするKITも
日本の会社から出てるみたいだね。
ttp://www.j-techtv.com/
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 07:22:01 ID:+MjS6NQk0
アクア野郎なので,LRと書かれるとついつい「ライブロック」の略に見えてしまう・・・
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 18:29:40 ID:g5KKXVA90
>>285
そんなもん無くても見れるじゃん
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 19:14:34 ID:GY+HYsz30
>>287

詳細きぼん
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 22:50:34 ID:5Rgx2aOWO
スイマセンが教えて下さい。嫁がフリーランダー前モデルを凄く気に入っていて検討中なんですが、故障とかは多いんでしょうか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:18:38 ID:IHHfdJ000
>>288
275がヒントを言っているだろ。
それ以上は口が裂けてもいえんな。
自分で考えなさい。

せっかくなんで俺も一つだけヒント教えてあげる(デスコ3、レンジスポーツ共通)。
1:エンジンをかける
2:オーディオをFMにしてどこでもいいから受信。
3:Voを0にして、345とキーを打つ
4:TVに切替て985とキーを打つ
5:エンジンを停止
6:Voを全開にしてナビのボタンを長押ししながらエンジンを始動
これでTVが走行中でも見えるモードが画面に現れる

後は自分で考えな。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:36:39 ID:YgjntA4f0
きんも〜
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 23:54:44 ID:2yw5zJSu0
騙されんなよw

正しいヒントは
http://www.disco3.co.uk/
にあるよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 07:43:45 ID:W1/k4pr/0
>>289
初代フリランに乗り続けてます。
故障が多いかどうかって?
当たりはずれが大きいかもな。俺みたいに外れを引くと・・・・
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:39:58 ID:I3C2uM+M0

290はファミコン世代だな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 11:06:13 ID:n5SpX2aS0
>>290
早速やってみようかな。。。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 12:32:32 ID:I3C2uM+M0

>>292、他の皆さん
貴重な情報Thanks!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 12:41:35 ID:xubVz+czO
>>293
ありがとうございます。
293さんはハズレ車だったのですか?
どんな故障やトラブルがでましたか?
よろしくお願いします。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 12:56:07 ID:AarrTD5J0
>>297
前スレ>23読んでくれ
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:24:44 ID:QhCZjAh4O
2007年モデルのディフェンダーって、 
乗り心地や静粛性まで手を入れられてるんでしょうか? 
北米に再上陸ってことは日本で正規販売される可能性も0ではなさそうですよね。 
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:45:23 ID:k4t5iTq60
>>299
ディフェンダーに乗り心地や静粛性を求めるってのは,なんか間違ってる気が・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:15:39 ID:QhCZjAh4O
>300
もちろん高級車みたいのは望んでませんが、 
せっかくのMCなので脱トラックしてくれるとうれしいなと。 
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:32:05 ID:k4t5iTq60
>>301
俺の場合逆に脱トラックして欲しくないな。
なんか最近の車はどれもこれも軟派になってきやがってさ・・・
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:39:22 ID:9xiJRxD50
寧ろディフェンダーはトラックであってほしい。リジッドアクスル、ラダーフレーム
がLRの原点。D3やニューレンジに乗ってからD1乗ると「トラック」だなと思う。
稀だけど、スペアタイヤにスコップ付けたディフェンダーとすれ違うと、心の中で
「ガンバレ、トラッド」と思ってしまう。
304名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/10/11(水) 23:24:01 ID:KD8sgs2J0
>>299
聞きかじった情報でまだウラ取ってない話だが、
2002yにスゲー苦労した「実績」からPAGは2007yDEFENDERに消極的 らしい。
ということは正規ディーラーで売る可能性は低いのではないかと推察中。
もちろん、平行では入ってくるとは思うけどモナー。。。
 (つか、あなたひょっとしてマルチポスト??)

乗り心地や静粛性??

あのボディに静粛性求めてもダメです。
 (基本的には今までの作りと同じ・クーラー&ヒーターがちょっと良くなったらしい)
乗り心地が気になるなら、迷わずD3等へどうぞ。
今平行で買っても仮に07yが正規で入っても、
乗り出しまでにかかる金はたぶん一緒ではないかと思われ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 02:16:02 ID:7kSf0Da40
>>228

答え:>>287の言うとおり確かに見れますよ。
ランドローバーどころか各社の純正TVはすべて見れますよ。
トヨタ、日産辺りのスレで聞いてくれば答えが見つかりますよ。


306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 07:40:10 ID:1acPw8/g0
>>290
オーディオ、やってみたが・・・
何の変化もナシ・・・
やり方が悪いのか?
騙されたのか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 10:15:33 ID:KRNQ2Gb70
>>306

釣りか?
喪前、スレの流れちゃんと嫁 w
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 10:59:57 ID:hbbouGK90
TVが見れるという事は
走行中にNAVIの設定変更も出来るようになるの?
だとしたらオレもしりたい。
ググってみたがさっぱりわからん
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 11:07:17 ID:V9jm09ol0
oremo damedatta
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 11:21:55 ID:KRNQ2Gb70
ググっても無理だと思う。

http://www.disco3.co.uk/ 内で、
この話題で出てきた特徴的な語句で検索してみればすぐ分かると思うのだが…
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:07:38 ID:hbbouGK90
ありました!ありがとう。
でもおれレンジなんだよな〜
おなじかな?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 12:37:55 ID:rBlFMAyAO
>>311
06移行なら桶
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 13:49:01 ID:hbbouGK90
>>312
ありがとう。大丈夫だ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 16:46:49 ID:1acPw8/g0
>>310さん
だめだぁ。。。
おれ、英語力ないみたいだ・・・
教えてくれたサイト見ても分からん・・・
>>311さんは解ったんだ?
すげっ
おれってバカ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 16:47:27 ID:V9jm09ol0
わからん???
2004レンジはだめなんですか
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 17:47:17 ID:rBlFMAyAO
>>315
06以降はオーディオナビ関係はD3と外見は違うが設計はほぼ同じ。
光ファイバーのMOSTバスとかつかっている。新しいのだ。

それ以前はBMWのI-BUS。設計が古い。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 18:03:27 ID:ysntXGOb0
>>314
翻訳サイトでも使うか?
多少は役に立つぞ?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 18:50:21 ID:3YEJOWOq0
ttp://www.carview.co.jp/news/0/23410/
たったこれだけで毒キノコを阻止できるとは
フェンダミラーって結構甘い基準なんだな
見習ってほしいわ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 19:28:21 ID:6nBkSG/Q0
確かにな、せっかくモニター付いてんだから対策しろよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:36:47 ID:ZGC92ous0
新型フリーランダーはいつ頃から予約できるんでしょう。
確認なしで買うと痛い目を見るでしょうか。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 22:58:04 ID:VvmxMTK30
↑日本での発売は来年の夏以降と聞いたよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 23:54:26 ID:8kO3wxqn0
>>315
DENSOのタッチパネル式モニターが付いてればOK。

要するに、システムの自己診断機能を利用するだけ。
その自己診断モードに入るために裏技が必要なわけだ。

ちなみに俺は06年のD3 HSEだけど、
>>292>>310のサイトで見つけた方法ではNGだった。
いろいろ試してみて偶然発見したけど、
もう一ひねり必要なんだよな・・・。

ただ、サイトにあった走行中にナビを操作可能なモードには
いまだに入れてない・・・。orz
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 08:27:38 ID:zw6cWV1xO
レンジローバーの板はないのでしょうか?
変な事聞いてスマソ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 09:08:18 ID:3hkeVBEe0
>>323
全車種同居しても成り立ってる現状を考えれば
マイナーな単一車種の板などできるはずがない
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 13:01:36 ID:dcOYW5zIO
そういや、80年代以前の旧車(シリーズ1〜3あたり、FC101とか)を乗ってる人の話って
あまり出てこないよね。全車種共有、統合スレなのに

ちゃねらーには居られないのかな?…居ねえだろうな
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 17:13:59 ID:O4d+9Ldi0
>>315

うっそ!ダメなんですか?
週末を楽しみにしてたのに〜
他の方も結局うまくいかなかったんですか??
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 17:15:03 ID:O4d+9Ldi0
アンカーまちがえた

>>322 でした
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:50:18 ID:/VzVcouI0
>>323
昔あったと思う。
何代目がカッコイイか?みたいなやつ。
速攻で消えたような。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:52:10 ID:3E0TQuwoO
>>289
フリーランダーに乗ってますが俺のは故障一切ないよ。03最終モデル。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:47:51 ID:IzILiNZe0
>>329
俺のフリランと交換しませんか?・・・・orz
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:09:46 ID:3E0TQuwoO
>>330
どこが悪いの?参考に教えて欲しいんだけど。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 02:28:28 ID:8pSxyGmS0
>>322
変なところいじって設定が変わっちまったら機能が×だぞ。
原因はディーラーですぐ判る。
保証対象外で設定リセット。
10000円は覚悟ね。



333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 07:18:24 ID:M1x0YMF30
>>331
前スレの>23を読んでくれ
334322:2006/10/14(土) 21:31:40 ID:8GV9+Ci80
>>332
変なとこいじるも何もダイアグモードに入るだけなんだが。
設定なんて変えようとしても変わらんけど?
ディーラーでリセットって・・・。
まあ、お約束だから、「自己責任でよろしく」ってことで。

ちなみにミンカラの掲示板でも話題になってる。
そちらで出てるのは、那比のダイアグモードへの入り方だけど。
俺は試してないけど、走行中に那比操作が出来るようになるのかも。

俺が気が付いたのはインフォ&エンタメシステムのダイアグモードへの入り口。
走行中にTVが見られるようにするにはこちらが必要。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:22:25 ID:KaGMY4qN0
なるほどな
やっぱ他画面のおんなじ様な場所を長押しするわけ?
336322:2006/10/14(土) 22:41:00 ID:8GV9+Ci80
あくまでも「自己責任」でよろしく。

>やっぱ他画面のおんなじ様な場所を長押しするわけ?

画面はホーム画面で桶。
但し、「見えないボタン」を長押しした後、
すかさず「ハードキー」を長押しすること。
どちらのハードキーかは自分で試してね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 22:57:44 ID:KaGMY4qN0
ありがと!明日試してみるよ。
しかし、よく気づいたね。すごい!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 01:44:28 ID:Sih0i3LO0
>>334
ディーラーマン乙
余計な事しゃべって首にならないようにな。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 02:58:43 ID:YvKL6wXK0
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 10:04:16 ID:8zwr4pIH0
レンジだけどみえないボタンのイチが違うようだ
さっぱり入れない
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 18:18:42 ID:9g84/klc0
ラック&ピニオンとウォーム&ローラーは具体的にどう違うのですか?
342322:2006/10/15(日) 22:43:31 ID:r2afsSvp0
>>338
俺はディーラー万でもなんでもないただのユーザーなんで、
何の気兼ねもなく好き勝手書くよ。
あくまでも「自己責任」でよろしくね。

1.那比のホーム画面で上端付近の中央部を長押し。(約5秒程度)
2.すかさず左のハードキー(ボタン)を長押し。
この時に那比画面に戻っちゃうようだと、1で押す場所がずれてるか、
押す時間が足りなかったかどちらかだ。
3.うまくいけば、ダイアグのpinコード入力画面がポップアップする。
4.7→5→3の順に入力し、OKを押下。
5.ダイアグモードに入ったら、「VIDEO INPUT DIAG〜」を押下。
6.「TV」を選択。

これで、走行中もTV画面が消えることなく映し出される。
但し制限事項がいくつか。
1.このモードは電源を切るとリセットされるので、
キーを抜き差しするたびに同じ操作を行う必要がある。
2.ダイアグモードでは一切TV画面の操作は出来ない。
(チャンネル変えたりとか)
3.動作を確認したのは06年式のD3HSE。他の車種や年式で
同様に動作するかどうかは一切不明。

最後にお約束をもう一度。これがないと必ず噛み付く椰子がいるのでね。
「走行中にタッチパネルを操作したり、TV画面を注視する事は大変危険です。
自分だけでなく、同乗者や周囲に危害を及ぼす恐れがありますので、
運転者がこのような行為を行うことは絶対にやめましょう」

以上。長文スマソ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 22:52:59 ID:Sih0i3LO0
あ〜書いちゃった。

一応専門家の立場で書かせてもらうね。
君メーカーから訴えられたらおしまいだよ。
それから幇助の罪に問われる可能性も十分あり。
覚悟しておきな。

344322:2006/10/15(日) 23:04:51 ID:r2afsSvp0
>>343
どもども。何の専門家かな?ひょっとして「2ちゃん専門家」か?
公知の事実を誰でも書き込み自由の掲示板に投稿して訴えられるとは、
知らない間に日本もすごい国になったもんだねえ。
全くもって恐れ入りました。

つか、笑止千万だよ・・・。
もうちょっとほんとっぽく聞こえるようなカキコでないとな。


345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:47:32 ID:Tw8I8aCN0
ビビって逆切れ状態の>>322は[公知]って言っているけれど、
こういうのって社外秘だろ?
相手がその気になればやばいよね。
書き込み自由とかいってタイーホな奴最近多いようだし。
れっきとした営業妨害って言うのにも当てはまるんじゃ?
大体こんなところへ書き込んだらすぐに番号替えられちゃうだろ。
幾らのもんでもないし、いちいち探すぐらいならキャンセラつけて
楽した方がいいな。
頭悪いね。

346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 01:45:10 ID:iB3QFl/V0
営業妨害!
誰が誰を訴えるんだよ?
誰が経済的に損失を受けたんだよ。
キャンセラーを売っている業者か?

じゃ、業者が最初から備えている隠し機能を紹介しただけ訴えてくるのか。
冗談にせよ一度や二度は裁判を経験してから書き込め。
どシロートが。

ちなみに俺の3rdレンジはキャンセラーつけたばかり。
知っていたとしても2002年型だから使えない。
でも、面倒そうだから2006年型でもキャンセラーをつけるだろうな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:20:11 ID:o/E54ZPu0
ちなみに、最近話題になっている隠し技関係、
>>310 であるように全部UKのサイトに公開されているんだが?

まあ、使い勝手から考えたらキャンセラーつけたほうがいいだろう。


それに、地上デジタル・ワンゼグとかはじまってるんだから
ナビ2台目を装着してそれを活用したほうがよさそうだな。DVDとかも。
音声はせっかくついてるAUXを活用してさ。

Disco3HSE、RRSはリアシートエンターテイメントでスピーカーからとは
別の音(CD,AUX,RADIO)を後ろの4席で聞けるのだから
後ろにモニター用意してDVDとか地デジ見るのもいいもんだろ。
前は追加したナビの画面で助手席の人が見たりすればいい。
標準のナビはただ地図を表示させたり、通常の案内をさせる分には
特に問題はないと思う。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 07:42:04 ID:ciHpFaWb0
くだらん。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:38:51 ID:Jw0Z9EwW0
走りながらテレビなんて、あり得ない。
何処見て運転してるんだ?もっと真剣に運転しる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 12:56:23 ID:vcJ8b0OD0
>>349
まぁドライバーがTV見るとは限らないんだがな
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 13:10:08 ID:LTb2Jj5b0
テレビでも付けておかないと間が持たない関係ってのもあるわけで。。wwww
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 15:52:12 ID:Jw0Z9EwW0
それは微妙だなぁ・・・(w
いや、リアル知り合いにテレビ観ながら運転してた阿呆が居たもんで。
助手席で死にそうな時間を味わった・・
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 16:50:52 ID:tbW1J8lS0
新たにモニタ付けなくても純正で血出痔見れるんだが。
354350:2006/10/16(月) 18:52:15 ID:gh2ird2J0
>>351
お前は俺かw

>>352
し〜〜〜〜〜〜〜んと静まりかえった中,運転するのはキツイぞ?w
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 19:53:37 ID:qUUxe8u/0
ご報告します。
長らく、月曜夜19時台に全国の茶の間と一部のイギリス車マニアを賑わせた
ダーツの「♪フリーランダー、フリーランダー」が終わってしまいました。

・・・変わって登場したのは、新型三菱パジェロ(笑)


グーグル調べ
「フレンドパーク パジェロ」の検索結果 約 934 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
「フレンドパーク フリーランダー」の検索結果 約 604 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)

思ったよりは一般浸透は出来なかった様ですね。。。
あれだけ車名連呼してるにもかかわらず
356322:2006/10/16(月) 21:56:33 ID:h5qOEuO70
>>345
なんかLRのスレにしては変な奴がいるなあと思ってたら、
キャンセラー業者だったのか。なるほど。
そりゃあ営業妨害だと言いたくなるよなw。
気持ちは分かるけど、この手の情報は海外サイトに溢れ返ってるよ。
もっと英語を勉強して、たまには覗いてごらん。

>>347
俺もツインナビ考えてるんだけどね。
モニターの設置場所がいまいちしっくり来ないんだな。
リアビューカメラ専用に、バイザーモニター付けようかと検討中。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:59:26 ID:h5qOEuO70
>>349
当然だ。同乗者はともかく、ドライバーが見るなんて言語道断だ。

特に>>349のようにTVが付いてるとついついそっちに気をとられて
事故ってしまいそうな人は絶対にやめといた方がいいよ!
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 22:18:21 ID:o/E54ZPu0
>>353
どうやって?
確かにキャンセラのオプションに入力増やせるのがあるけど
それに地デジチューナーを入力するの?

それとも初めから…
359P○G:2006/10/16(月) 22:59:02 ID:Tw8I8aCN0
>>356
びびって慌てているんだったらそのソースを出せよ。
責任転嫁の足しにはなるだろ。

>>358
頭使えよ。
生きているんだからさ。
実に簡単だろうが。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:41:50 ID:CeG/sX0D0
僕の好きなランドローバースレが荒れるなんて嫌だな、
みんな仲良くEXで会おうぜ!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 23:43:17 ID:CeG/sX0D0
下げ忘れちまった、スマソ
362322:2006/10/17(火) 00:06:34 ID:qgjT/ilD0
>>359
せめてこのスレくらい読めよ・・・。ほんの数十レス上にあるだろ?

つか、責任転嫁って何を?何で俺が?w
この手の裏技ならまだまだ有りそうだし、
また見つけたらいくらでも書き込むつもりだけど?

ほんと、キャンセラー業者乙だ。
でも、馬鹿を晒すのもほどほどにしときなよ。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:50:09 ID:Pin8bkPe0
URLじゃなくて掲載そのもののソース出せよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 07:49:12 ID:fDGu6X6k0
>>363
もっとはっきり言えよ。
掲載先の言葉が分かりませんってw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:06:00 ID:Pin8bkPe0
実は>>363さんはそれがどこに載っているか分からなくて出せないんじゃないの?
と言いつつ、362は俺もヤバイと思う。海外のHPに乗っていようがここは日本だからね。
取扱説明書に無い社外秘を外部にばらす事はメーカーやディーラーの業務妨害の一種に当たるんじゃ?

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:10:43 ID:Pin8bkPe0
と言うよりこうゆう事はあまり表に出すもんじゃないな。
2ちゃん初心者は何でもOKって思っているだろうが、他板でも裏情報を表に曝す
事は無しっていうのは暗黙のルール。
やっている事は割れずうpしてるURL曝すのとかわらない。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:13:58 ID:zTznFQSe0
安全運転義務違反幇助だな。つかまるとは思わんけどな。
しかし、いちいちそんなことツッコムなよ。
キャンセラー業者以外不利益をこうむるヤツはいないんだから。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:21:50 ID:nc8cpDUi0
>>367
そーだよね、なに目くじら立ててるんだか。。素人じゃないのは確かですな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:30:09 ID:r1bKIR3K0
いや、>>342の書込みを見たどっかの馬鹿が、先日の園児跳ねた様な事故を起すと、
携帯や液晶の凝視を規制している今、まずメーカーやキャンセラー業者の責任が問われ、その途中で
ここの書込みの事が浮上したら322はヤバイと思われ。
最近は警察もここ見てるからね。
悪い事は言わないから332は削除依頼出しておいた方がいいよ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 13:44:56 ID:Pbmyl2PQ0
真性のバカカスだな
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 14:01:44 ID:RezFhnIs0
ほんとだな
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 15:13:13 ID:GDQBd3eY0
ソフトウェア上キャンセルできるって言ったって
エンジン切ったらリセットされてもう一度キャンセル操作を
繰り返さなければならないんだろ。

そんな面倒なことを常に行う人なんてきっとほとんどいないよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 17:13:17 ID:p3O0I3La0
そもそも、TVやナビはランドローバーに必要か?という話にもなるわな
数年前は
「ナビが無くて迷うのも優雅な時間の流れ、回り道もまた楽し」だの
「テレビやDVDの液晶画面よりも、窓の外の景色を楽しもう」だの
某専門誌は国産への揶揄を込めて言っていたものだが。。。

ただ
こういう裏技だの裏コマンドだのって、日本人だと結構惹かれちゃうからな(笑)
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 17:17:37 ID:ob/kwwkj0
>>373
時は金なりじゃよ
375322:2006/10/17(火) 22:58:38 ID:qgjT/ilD0
>>365
まだ引っ張るの?
俺は社員でも利害関係者でも保秘契約を結んでるわけでもないので、
社外秘って言われてもね・・・。俺には関係ないとしか言いようがない。
非合法な手段(産業スパイとか、盗聴とか)で入手した情報ならともかく、
とやかく言われる筋合いは一切ありません。
それに業務妨害って・・・?全くもって意味不明。

>>366
割れずと一緒にしてる時点で論外。

>>369
削除依頼来出したければあなたがどうぞ。
俺はこれっぽっちもやばいとは思ってませんので。
1791と753以外のコードも見つけたらまたカキコしますけど。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:02:47 ID:qgjT/ilD0
>>373
新しい技術って、往々にしてそう言われるもんでしょ。
携帯だってまさにそうだし。
当初は何を好き好んで紐に繋がれるような事するんだと思ってても、
今では携帯なしの生活は考えられなくなってる。
ナビもそうだし、後部座席用のDVDもそう。
逆に、信念を持ってそういう新技術を排除できる人を俺は尊敬する。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:04:05 ID:9hCARvrh0
>>332なにビビリまくってるんだ
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
が怖いのかな?
378322:2006/10/17(火) 23:48:59 ID:qgjT/ilD0
もう一回書いとこうか?
興味のない人はスルーしてください。

1.那比のホーム画面で上端付近の中央部を長押し。(約5秒程度)
2.すかさず左のハードキー(ボタン)を長押し。
この時に那比画面に戻っちゃうようだと、1で押す場所がずれてるか、
押す時間が足りなかったかどちらかだ。
3.うまくいけば、ダイアグのpinコード入力画面がポップアップする。
4.7→5→3の順に入力し、OKを押下。
5.ダイアグモードに入ったら、「VIDEO INPUT DIAG〜」を押下。
6.「TV」を選択。

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 23:50:34 ID:qgjT/ilD0
これで、走行中もTV画面が消えることなく映し出される。
但し制限事項がいくつか。

1.このモードは電源を切るとリセットされるので、
キーを抜き差しするたびに同じ操作を行う必要がある。
2.ダイアグモードでは一切TV画面の操作は出来ない。
(チャンネル変えたりとか)
3.動作を確認したのは06年式のD3HSE。他の車種や年式で
同様に動作するかどうかは一切不明。
海外サイトの情報では、コード1791で走行中にナビ操作可能とあるけど、
これは試してもだめだった。国内向けはコードが違うのかも。
ちなみに、DENSOの海外向けナビ(アメ車等に装着されてるもの)は、
全て同じコードだそうな。しかも何年も前から。

最後にお約束をもう一度。これがないと必ず噛み付く椰子がいるのでね。
「走行中にタッチパネルを操作したり、TV画面を注視する事は大変危険です。
自分だけでなく、同乗者や周囲に危害を及ぼす恐れがありますので、
運転者がこのような行為を行うことは絶対にやめましょう」

>>377
通報?削除依頼?なんでもしたいならどうぞ。
どうでもいいけどアンカーまで間違ってるぞ。
380神様:2006/10/18(水) 01:05:11 ID:aMOfKE3u0
ディフェンダーは硬派。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 01:22:30 ID:Yioor83C0
>>322もう泣きそう。逆切れか。
お約束なんて書いたって意味無いのに。。。
そんなことないって言うならカービューやら他にも書き込めよ。
意気地なしだから出来ないかな(σ ̄ー ̄)σニヤリ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 07:01:08 ID:IRAJ+U7F0
>>381
お前さんももう来るな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 09:33:31 ID:Uw9Gtpdi0
381は変わり者だネ(W
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:41:18 ID:P/yUp26z0
>>322は逮捕されるの?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 11:51:21 ID:/lkrKwxV0

しかし平和なやつらだな
この程度の書き込みでくだらん議論してんじゃねーよ w
薬物版とか見てみろよ。警察はそんな暇じゃないんだよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:43:28 ID:4gRlpAjO0
>>385
たしかにあっちと比べると,ここは平和だよなw
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 14:20:46 ID:P/yUp26z0
平和777
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 18:27:56 ID:xFYUQY7w0
だね、マイナースレなんだから仲良し進行もいいじゃん。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:44:09 ID:JQ1mjci3O
ランドローバーと掛けまして
麻薬、向精神薬と解きます


一度手を出したら、なかなか縁が切れません
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 00:46:33 ID:Tp9qOnbr0
>>389
座布団1枚!


D3糊だが、次もLR車になりそうな予感。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 08:37:23 ID:YpXKRD9S0
D2海苔だが、ずっとこのままになりそうな予感。
392名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/10/19(木) 09:41:32 ID:qwwKqQ/PO
元・無印Disco→現在DEF110海苔だが、今後ずっと110しかない予感。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 10:14:42 ID:T3I8hm8t0
これはなんですか?
0033/0066/0080/0405/0514/0519/0618
07070/08080/0920/1001/11100/1412
1620/1791/1922/2222/295660/3060
3122/323333/3311/33311/3333
333333/3337/4108/4154/4441/4443
4554/5555/6666/66665/666666
70070/7774/7777/81791/8660/8888
89448/9311/93393/93939/9448/9999
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 17:58:38 ID:zdRq9L+p0

ああ〜、どこで見つけた??
人柱きぼんぬ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 21:19:29 ID:s5QH1Mfk0
2カ月前に購入した2ndのRRのBeCMが壊れたようです。ディーラーで言われたように、新品購入交換しか手段は無いのでしょうか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/10/19(木) 22:52:59 ID:sjJqkLug0
>>389
ノシ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:52:04 ID:hugEE4PH0
購入経路は?
保証が付いているなら言ってみたほうがいい。
現状売りなら自腹覚悟。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 14:29:37 ID:l2xEJXaI0
rr/scでPINコード入れてみたけど
そこから先がうまくいかなかった。
VIDEO INPUT DIAG〜が見つからない。
>>393のコードも覚えやすかった
0033と9999を打ち込んでみたけど無反応
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 14:59:37 ID:IvDz8/650
まだそんなことやっていたのか
馬鹿が、市ねよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 15:45:46 ID:l2xEJXaI0
↑なに?この人
業者?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 18:50:22 ID:IvDz8/650
さてさて、メーカーに忠告しておかなきゃね。
最近ダイアグ画面弄繰り回しているアホがおおいからフォルト入っていたら即保証切れってね。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:04:38 ID:+I5pZ6cg0
山猫のホームページより・・・「・・・水の中を走る渡渉試験も行っています。
パジェロは水深700mm程度の場所であれば、
フロアよりも水面の方が高いため、車内に少しずつ水は入ってくるのですが、
歩くほどのスピードであれば走行することができます。
いざというときのためのオフロード性能です。・・・」

ランドローバーには水は入ってきませんか?ベアリングやブレーキも大丈夫なんですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:01:37 ID:VDb03u/F0
Disco3、何もいじっていないノーマル車で水深70cm保証しているよ。(エアサスオフロード高時)

シュノーケルが大した改造なしで簡単に装着できるのだが、それを使えばもっといけると思う。

ディフェンダー以外は水が入ってきたとか聞かないなあ。
ドアパッキン、二重になってるし。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 23:51:57 ID:2dgXlO8a0
日本を除くアジア、アフリカ、南米などでのフィールドワーク、その他あくまで目的達成の手段
としての河川踏破ならともかく、日本での現実性はないのでは?遊びで踏み込んで車こわしたり、
サルベージ要請して恥かくのがせいのやま。水深70保証されても顰蹙かっても大人げないし。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:16:50 ID:UaxgZ6ixO
むしろ都市型水害、集中豪雨による内部水損阻止にも有効ですよ、って方向に
セールスポイントをもってくべきじゃないのかな?…四駆の渡河水深限界


セダンなら30でドアシル超えて水が浸かるけど、四駆なら60-70まで助かりますよ。と
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:17:37 ID:2VQjdCCc0
駐車場所の方が重要でしょ
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:54:14 ID:cL/1grit0
冷静に装備や価格を比較すると10人中9人はパジェロやプラドに逝くだろな。
でも本物を持つ喜びとして、>>403のような部分にこだわるのがこの板の住人だな。
D2の整備書みると、フロア(以外も)の継ぎ目にはすべてコーキングがしてあり、
現車を見ると配線はバルクヘッドのなるべく高い位置を貫通するよう設計されているのが判る。
そこんとこをミツヒシのセールス氏に質問してみれば?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:51:51 ID:7ZZ2hMKP0
渡河水深限界って水野進入限界じゃないだろ?
そもそもそれがあまり高いと簡単に流されちゃうぜ。
本来水の中に入る時にはわざと車内に水を浸入させてバランスをとるのがお決まりなんだが。
最近じゃ違うんだね。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 13:05:54 ID:HNRhRL3k0
マフラーが水没する状況では入らないに越したことはない。
あと海で試しちゃだめだよ。
錆びるし、浅い波打ち際でも飛ばすと撒き上がった海水でショートしてエンジン止まる。
410403:2006/10/21(土) 14:25:07 ID:Gw3iexPP0
そういえば、ディフェンダー >>408のとおり、水が入ってくるようになっていたな。

けど、今のレンジ・ディスコのように居住性を考えられている車種だと
水が入ってくるのはとんでもないことだろう。

まあ、走行時の車体重量も今のレンジ・ディスコは2.6t超えるからなあ。
これを流すようなところにはまず行かないだろうなあ。

豪雨のときは頼もしかったよ。
30cmぐらい水没している道路で、軽自動車が立ち往生・普通車(セダン)が進むか迷ってるところを
普通に進めたからなあ。
翌日下回り水洗いしようと確認したら草とかが結構引っかかって取るのに苦労したが。(田舎なもので)


>>409
Superchargedモデルはエキパイが後方に出てるもんな。たぶん70cmの水深でもガス圧が水圧を上回るようにしてるのかな?(NAだと下向き)

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 16:37:45 ID:NEBztKvBO
2007ディフェンダーが日本で正規販売される確率は?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 17:08:08 ID:7ZZ2hMKP0
0%
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 18:03:40 ID:4JYTOkrV0
>>401
業者乙。
こんなとこで吼えてないで、しっかり営業がんばれよ。
売れないのは掲示板のせいじゃなくて、
営業活動が足りないせいだぞ。
頭が足りないんだから、その分足で稼ぎなさい。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 18:13:28 ID:4x5Vz2Mw0
>410
水の力を侮ってるな。
2.6tあったってどうにでもならん。
ただの乗用車なんだからそこんところ勘違いしちゃいけないよ。
ちょっと荒れた道でも走れますって感じなんだから。
415410:2006/10/21(土) 21:39:34 ID:Gw3iexPP0
>>414
確かに水の力は強い。
まあ、ネット上で観るビデオとかでも、
「大きくて深い水溜りの中なら問題なく進めるよ」的なものが多いな。

本当に流れが速い河を渡る場合はたぶん、タイヤの半分ぐらいの水深ぐらい(流にもよるが)が
限度と考えたほうがいいのかも。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 22:50:22 ID:zAlMHc/K0
流れが変わったね
417名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/10/23(月) 00:20:05 ID:erAxBhn80
>>415
たとえばランクル70とかデヘンダ110なんかだと、
タイヤの半分(=外径の半分=ドライブシャフトの位置)の高さにより下には
殆どナニも出ていないので水の抵抗が少ない。
でも現行LR各車に限らず殆どの車は、
その位置より下にいろんなデッパリがあって、
ヘタするとサイドシルがドラシャより下。
そんなに低いとモロに水の抵抗を受けると思われ。

つまり、「タイヤ外径の半分」ってよりも、サイドシルとかフレーム等の
車体を構成する広い面積を持った部分の地上高が重要ではないかと。







大雨による出水時に水没寸前の車を4〜5台引き出した、
ただの経験談だから流してくれ(w
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 00:41:58 ID:0kokUdZH0
サイドシルがドライブシャフトより下なら最低地上高を云々する以前の問題。
いくら重くても水の力は車くらいすぐ流しちゃうのは災害報道でよく見るし。


>>417
冠水した街でそんな事してるディフェンダーの映像キボンヌw
って言うか、そんな事してるとTV報道とかで見かけそうだが、
未だに国内でディフェンダーがそういう事してる映像見たこと無いな。

419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 02:00:12 ID:7tS0O2DHO
日曜日、RRで四人で河口湖に遊び行った時、
友達に運転させてと言われて、運転させたら、
何度もウインカーとワイパー勘違いするわ
女の前だからか知らないけど
急発進急ブレーキ急ハンドルしまくりで煽り運転するわ
マジキレそうだったよ
止めろって言ってんのに止めないバカッているんだな
そういうのは自分の車で自己責任でやってくれと思った。

もう絶対に運転させてやらない。
あーもうレイプされた気分だ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 09:56:07 ID:4QLfzllZO
>>419
ステキな友人に乾杯★
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 11:08:29 ID:USQ7rta2O
田舎の消防団員やってるんだけど、以前山火事の時にディスカバリー1で
器材や人間乗せて山の上と下を数往復したくらいかな、華々しい活躍って。

キャメルや戦争映画の様に、ボンネットに地図広げて打ち合せしたりとか
無線使えなかったんで、クラクションの音を放水始め・止めの符丁にしたりとか…
別に軽トラやジムニーでいいんだけど、絵としちゃ何だかシマリがない。
立場も世間の目も正直あまり良くない消防団員の活動、新聞にも載らない様な田舎の火事に
世界有数の四駆が関わった。となる所にまた滋味がある訳で

冠水した車をあらよっと引き抜くデヘンダの絵が簡単に想像できる様に
この辺りが「働く車」「非日常の香り」ランドローバーのDNAなんだろうね
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 11:54:56 ID:Ox46biVJ0
2NDレンジの(255/55/R18)のタイヤの空気圧ってどれぐらいですか?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 15:00:38 ID:wBWWm3Ie0
>>419
良い友人をお持ちだ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 15:04:47 ID:wBWWm3Ie0
知り合いの消防団員は
ウィッシュ、イプサム、カローラに
各々、乗っております。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 17:19:37 ID:wdexYLv20
>>419
運転のしかたは10人いれば10通り。ひどい奴がいた。大昔、スカGを友人に運転させて
第三京浜世田谷出口、100キロオーバーでコーナー突っ込んで大スピン。「右カーブだから減速
しろよって云ったのに」。死にそこなった。ワイパーとウインカー間違えても死にはしない。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:42:15 ID:pXomT6LK0
ワイパーとウィンカーのレバー位置が違う程度だから良いが
アクセルとブレーキの位置が違ってたら・・・・
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:53:07 ID:w/rTIHK10
ウインカーレバーとワイパーレバーは左右いろいろだけど、アクセルとブレーキ
のペダルは世界共通じゃねーの?
それより、レンスポなんだけど、ワイパーのインターバルの間隔が、なんだか雨滴センサー
とやらが勝手に判断してくれちまって、ぜんぜん間歇にならないのすげーイヤなんだけど
そう感じる人いない?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 22:54:50 ID:ZkBpZqea0
>>427
通常の本降りでは雨滴センサー優位でインターバルが優位になるのは「霧雨」
の時など。雨滴センサー張り切り過ぎに思われ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:47:46 ID:8kuD3kI10
D3も一緒。
極少雨なのにたまたまセンサーにおちたのか
がこんがこん動いて汚れの扇を書いた。
その挙句にワイパー裂けたorz
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 06:56:18 ID:1A7Yh4IC0
2NDレンジを中古で購入したのですが、電動エアサスってうるさいものなのですか?
走っている最中ボンネットからビビリ音が凄いんですが・・・ どなたかご教示ください。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 11:19:04 ID:v7XDpoByO
>>430
自分のは高速走っててもいつの間にか下がる感じだけど
エアサス結構キテるんじゃない?
交換するまで我慢だね
エンジンはワカラン
けどオイル交換したり自分で出来ることはあるはず
可愛がってみれ
中古ならあんまりキニシナイ!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 14:25:48 ID:8ANmnvJW0
>>430 自分のエアサスは駐車しているときなど車外にいると小さい音ですが
   モーター?みたいなのがウィーンみたいに作動している音が聞こえるとき
   はありますが車内にいて音が聞こえるってことはいままでないですね。
 
   誰か〜 422 の空気圧の質問に答えてやって下さい
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 15:41:28 ID:aHMtx0Xa0
>>422
432が答えてやってっていうから親切なおいらが調べてあげたよ。

プレジャーマニュアルのP178によると、

空気圧 あらゆる道路状況で 前輪 2.0kgf/cm2
                      後輪 2.7kgf/cm2
(ちなみにタイヤサイズが変わっても数値は同じ)

注意書き:タイヤは、走行による路面との摩擦や夏場の強い日差し
や外気温度で、0.2〜0.5kgf/cm2程度気圧(内圧)が上がるもの
だ。そのため、空気圧のチェックは走行前のタイヤが冷えている状態
で行い、強い直射日光が当たったり高温の場所に駐車していた場合は、
日陰に車を移動し、タイヤが冷えるのを待ってからチェックすること。

だって。

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 16:31:29 ID:8ANmnvJW0
>>432 ご親切にありがとうございます。さっそく明日チェックしてみます
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:45:12 ID:YqAiwk1g0
もの凄い前後さだな>空気圧
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:12:13 ID:RBc2tb070
20 (V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. 06/10/18 15:20:25 ID:pWJR67RN

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 名前:薔薇と百合の名無しさん 06/10/18 15:26:29 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください 
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 21:19:12 ID:n4TIohMt0
ディスコ1(235/70R16)はマニュアルには前1.9後2.4kgf/cm2と書いてあるけど
2.7〜3.0くらいで乗ってるよ。大雪の時とかは2.4位に落とすけど。

ディーラで点検出してもそれくらいに調整されてるみたいだし、舗装路のみの
場合固めの方が乗りやすい。
よほど積載しない限り後の圧を上げる必要もないと思う。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:15:26 ID:6HzlcxAcO
レンジローバースポーツスーパーチャージドを購入予定です。何かアドバイスがあればお願います。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 22:56:22 ID:hZNjUW0t0
2.2〜2.4kgf/cm2で大丈夫だ。
3.0kgf/cm2なんて入れたら、、、、、、
貨物じゃないんだから。
乗用車なんだから、、、、
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 23:07:40 ID:DNV/avx10
あまり空気圧を上げると、駆動系に良くないぞ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 00:30:02 ID:18Fx+vHV0
>>427
感度調整しても駄目?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 08:07:16 ID:c5Yl7OPC0
>>441
感度の調整ってできるんですか?
セルフで?
それともディーラーにお願いする作業?

>>438
良くできた車です・・・家族の強い要望があり購入。
前の車はまったく系統の違う車(アメ1B0x、いわゆるミニバン)からの乗り換えで
いくらか、使い勝手の面で戸惑いました。
リヤシートは案外狭いとか。ウォーク・スルー(前車)って凄く便利だったんだと実感したり。
初期トラブルとしては、フロント・ドライブシャフトに不具合が発生し、修繕対策しました。
他車にも同様の症状が出ている模様(ディーラー談)。
燃費は 街:3.8
   高速:5.2〜6.0
そんなことは気にしてたら乗れないかも・・・
ただ、時代に反して逆エコな気分になりますが・・・





443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 09:47:36 ID:58Y4ndb00
>>438
D3またはレンジで再検討されては。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 12:08:48 ID:t/qrzhxlO
>>443
ま、確かにそうだけど…
何故にレンスポSCを御所望されるのか?が肝ですわな

〇住宅・駐車場事情?本家より少しコンパクト
〇子供は乗せない(壮年世代や20代の若旦那)
〇単純に走り重視
〇レンジは上司や社長が乗ってるから、1グレード落として遠慮
とかかな?これとて理由としちゃ薄いけど

購入予定というから、かなり煮詰まった段階に到ると見受けますが
触り倒して惚れた車買うてみるのが、一番精神的にヨロシいんでしょうな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 14:24:27 ID:MDWAdmMiO
フリランの冷却水が漏れがあるんですけれどラジエター補修液入れるとまずいんですかね?タンクとの一体型だから入れるのにためらってます。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 16:04:01 ID:lT+GWVZV0
>>445
リザーバータンクのひび割れ,亀裂は大丈夫?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 16:48:48 ID:MDWAdmMiO
タンクではないです。ラジエターからのようです。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 18:52:11 ID:BLotfBg/0
ディスコ1ですけど、走行中にいきなりブレーキの踏みしろが床近くまで深くなって、
利きが悪くなってしまいました。これってどうゆうことでしょう。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 20:18:50 ID:Cf2b77xW0
>>447
俺は漏れ止め入れて止めたけど,あくまでも自己責任でよろしく
450430:2006/10/26(木) 22:55:00 ID:GH82cFqg0
>>431>>432

ご回答ありがとうございます。

何の音なんだろうとボンネットを開けてみると、右上の方の
黒い箱が「ビビビビビ」って振動音を出しているに気がつきました。
よく見てみると「エアサス」と書いてある・・・

皆さんそのようなことがないようなので、今度ディーラーに確認
してみようと思います。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:05:11 ID:KbvUhhc/0
>450
たぶん、その黒い箱を固体しているゴムの劣化で起きている音だと思います。
確か品代が3個で(直径1〜2センチ、厚さ2〜3mm)5000円ぐらいだったと思う
これ換えるだけで驚くほど静かになった。
デーラーでやったら0.5hで5000円ぐらいかかるので自分でやりました。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:12:55 ID:GH82cFqg0
>>451
!!!

451さん早速のご回答ありがとうございます!!
週末に確認してみます!

ちなみにその品物はどこで購入されましたか?
差し支えなければご教示ください。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 23:59:44 ID:KbvUhhc/0
>>452
ディーラーです
安く買いたければ、LR用の通販サイトでもあったと思いますが、
今度ディーラーで確認するといってみえたので、今後の為にも見てもっら方がいいと思います。
2RRも7年乗って色々勉強しましたが、とにかく金がかかります。
中古で購入ということは、買った時と同じくらい修理代に用意しておいても
過言ではないかもしれません。
基本的には、故障する大部分は、消耗品であり、早め早めの交換が理想です。
快適装備は、故障してからでも遅くはないのですが、大事な部分は、距離数、年数等で
交換です。
何度も行くうちにサービスの方と仲良くなり色々聞いてください。

では素敵なRRライフを満喫してください。


454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 00:34:26 ID:KgGw3j3T0
>>442
間歇ワイパーのインターバルを調整するのと
同じ要領で感度調整できたと思うけど・・・。
ワイパーレバーの先っぽ回せばよかったような気が。
マニュアルにも載ってたと思うよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 07:16:57 ID:VMAytZ5I0
>>453
>中古で購入ということは、買った時と同じくらい修理代に用意しておいても
>過言ではないかもしれません。

新車で買ったフリランだが,既に修理費が・・・・orz
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 10:16:50 ID:n6xtRE+E0
>>454
ありがとう・・・
私は車に乗るのにマニュアルを見るって感覚がいまいち分らんですよね。
車なのに、いろんな装備のマニュアルが必要ってのが・・・
そんな必要以上な装備はいらないとも思いますな。
Rギアでドアミラーが下を向いたり、雨滴センサーなんていらん装備。
ワイパー作動中にRギアに入れると、勝手にリアワイパーが動くとか。
パワーシートのメモリーとかも。。。
まっ人それぞれ価値観が違うからわからないけど・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 10:27:39 ID:Mc6iBJUx0
過剰装備云々の話はともかく
人の命を乗せ、そして公道を走り
場合によっては他人の命を危険にさらす可能性がある機械を動かしているのだから
最低限マニュアルのどこに何が書いてあるかを把握しておくことは運転者の責務。
安全のために電子制御が多用される昨今の車ではなおさらだ。

サーバの運用者管理者と同じだな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 13:54:37 ID:n6xtRE+E0
↑実際に乗ってない人の意見だなぁ

私もマニュアルは一応、読みましたが・・・
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 14:30:08 ID:Mc6iBJUx0
輸入楽器やソフトウェアのマニュアルに比べればぜんぜんマシ。
ちゃんとわかる w
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:34:32 ID:VBvZ4pJp0
車に限らずPCでも何でも,マニュアルなんぞ困ったとき,分からない時しか見る事はない。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 15:41:48 ID:liGoeiu1O
『誕生日は〇月〇日です。忘れた場合は速やかに実家へご連絡ください』
『ご機嫌取りはモロゾフのプリンを推奨します。緊急時にはぷっちんプリンも使えます』
『喜怒哀楽レスポンス¨怒¨モードは、実家に帰る恐れがあるので多用しないでください』

機械に取説、無くてはならぬ
妻にも取説あったらな

歌丸です
462新潟 LP42D:2006/10/28(土) 17:33:15 ID:8AuSfmdm0
9月に、レンジローバー(LP42D)を購入しました。初めての愛車です。
そこで冬に備えてスタッドレスの購入を考えているのですが、

現在 235/70R16(純正ホイール)
     ↓
履き替え(希望) 245/70R161 6インチ×7J(+33)・5穴-165PCD(ローバー純正ホイール)

LP42Dに履き替えることはできるのでしょうか?扁平率が増えるため干渉等起きないでしょうか?
またレンジローバー(LP42D)の「弱い場所(壊れやすい)」等ありましたら教えてください。
ちなみに私は頭が弱いです。
このスレの皆様何卒、知恵をお貸し下さい。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 07:39:20 ID:kpX9Ww+d0
俺のディスコは10万キロすぎて、運転席の天井内張りクロスが剥れだしたぞ!
茶色のカスがポロポロ落ちてきて難儀したが、瞬間接着剤で事なきをえた!
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 10:59:45 ID:z5j1ZMoh0
>>462
型式は失念ですいません。
2nd レンジかな?
確か165.1はCRRやディスコ1、デヘンダは同じホイール。2nd レンジはNG。
2ndレンジとディスコ2は同じホイール。確か120だったような・・・
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 12:40:52 ID:BiFTfKsG0
>>462
まずはその弱い頭を交換する事から始めようじゃぁないか
466新潟 LP42D:2006/10/29(日) 13:28:11 ID:f+QhGX+40
464さん、自分のレンジはセカンドです。アドバイスありがとうございます。
なかなか、235/70R16のホイール&タイヤセットってないものですね。
ちなみに弱い頭も交換したいもんです。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:40:55 ID:HfKgSV2x0
>>462
矢不奥探せばいくらでも出てると思うよ。
今ざっと見ただけでもスタッドレスのセットがいくつか出てた。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:45:48 ID:KyRlIJ9C0
>>467
探しては無いだろうな>462は。
469464:2006/10/29(日) 18:40:21 ID:z5j1ZMoh0
>>466
ホイール手に入れるなら このホイールだと標準で255だけど245も桶と思う。
235は多分きついんじゃないかな
 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k39147623


470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 00:31:57 ID:PY952COGO
初心者ですみません。98・99年くらいのレンジローバー買おうかと思ってたんですが、ここの車はそんなに故障多いんでしょうか?ずっと乗りたかったんですが少し悩んできたもんで…
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 01:43:57 ID:zSp16p5E0
>>470
故障が多い!っていう概念をどう受け止めるかによると思う。
確かに日本車のいくつかあるSUVと比べると故障は多いし、
部品も高い。
でも、外車一般で考えるとそんなにすごく故障しまくりって
訳ではないです。
ただどうしても個体による当たりはずれがあり、できれば2000年
以降のモデルがよろしいかと思います。

あと、2ndレンジのエアサスとエアコンはもっとも故障しやすい箇所
ではないかと思われます。
購入前に必ずチェックしましょう。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 02:45:55 ID:I5sHSlTZO
たまにエアサスが壊れたりもするし、下からダーッと冷却水が全量漏れたり
キーシリンダーがくるりんぱッと一回転したり、ドアが開かなくなったり
内装がたるんできたり、ダッシュボードが浮き上がったりスイッチの接触が悪かったり
ブレーキスイッチが突然壊れてシフトがPから抜けなく・動かなくなったり
ディーラーに持っていくと月単位での修理待ち。かなりいい値の工賃を取られ
町工場に持ち込むと『またアンタか。下取してやるから国産買え』と煙たがられる


それを楽しいと思えるなら、いらっしゃい。さぁ!(仲間由紀恵っぽく)
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 07:04:46 ID:iQQ+GIO10
>>472
仲間由紀恵ちゃんなら,胸(貧乳だがw)に飛び込みたいが
お前さんじゃぁ嫌じゃw
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 09:38:08 ID:PY952COGO
>>471
>>472
即レスどうも!
う〜ん、好きな車なら多少の維持費もしょうがないとは思ってます。全然違いますがジープのラングラーと迷ってたもので。質問ばかりすみません、99年のと2000年のじゃ結構違うんですかね?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 10:11:33 ID:xiK2CHl10
>>474
違うよ
エンジンが特にね。
外車は壊れやすいと思うけどアメ車と同じくらいの故障比率。
仏車や伊車に比べると壊れないほうだよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 11:25:10 ID:PY952COGO
>>475
なるほど、そうですか。
じゃあ2000年以降に何か改善したってことですよね。イギリス車ならアメ車と違って輸入の際メーター巻きとかなさそうなのでレンジにしようかな?と思ってたんで。自分の住んでる地域の近くでは99年車が1番新しかったので故障の多さが同じくらいならまた迷ってきました…。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 16:48:11 ID:JEdd0my90

中古車の走行距離なんて、アメ車に限らず、信じられん。
デジタルメーターだって、データの書き換えなんて簡単だし。。。
車はインスピレーションで買うもんだ・・・と思う。
ある意味、出会いです。ビビッとくるかこないかじゃない?
もちろん、多少は状態だの履歴だのは気になるが・・・
あんまり考えすぎると買えないでしょ。
それで、ハズレだったら・・・
泣くの。
勉強ですね。
ここの話も鵜呑みにしちゃいかんです。
私の意見も含め。。。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 18:29:43 ID:M1Xptld10
今時はデジタルの書き換えはどこのメーカーもディーラーでは出来ないよ。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 19:06:30 ID:JEdd0my90

ねっ!!
ディーラーで売ってるモノは安全みたいな書き込みがあるでしょ
鵜呑みにしちゃだめだよん
中古車販売の実状は、そんなに単純じゃないんだから。
そんなこと、気にしてたら中古車は買えんな。。。

480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:33:05 ID:KB90xsR50
確かにそうだね。
中古ってピンキリだからね。
ほんとに走行距離が少なくてもオイル交換全然してなかったりとか、、、
運だよ運。
その物がいいと思ったら自分を信じるしかないんじゃん。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:53:09 ID:PY952COGO
みなさんたくさんのレスどうも。やはりどこも走行距離等は信用できないですか…。そうですよね、気にしてたらキリがないのでもう少し考えて自分の1番欲しい車に決めようと思います。優しい人ばかりで勉強になりました。また何か質問があったらさせて下さい。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:56:53 ID:PY952COGO
すいません、最後に結構雪の降る地域なんですが向いてないってことはないですよね?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 22:55:49 ID:yf20LgLY0
まあ、見る目もないくせに、
中古車選びは運だとかひらめきだとか言ってるうちは、
まともなクルマ選びは不可能だろうな。
なにより、マジで痛い目に何度もあってれば、
そんな一言で済ませられるもんじゃないよ。

数百万円をどぶに捨てても「泣く」だけで済む人はいいが、
俺も含めてフツーはそうはいかんでしょ?
痛い目にあいたくなけりゃ、それなりの努力と手間暇が必要。
それを惜しんで運とかひらめきで済ませる客は、ただのカモだよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:07:12 ID:zSp16p5E0
>>482
レンジで無理ならハマーのH1とかじゃないとムリってぐらい
だいたい行けるし、行くとこまで行くと思う。
普通にラングラーよりいけます。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:37:06 ID:PY952COGO
>>483
初めての外車なもので無知ですみません。自分にとっても数百万もドブに捨てて泣いて済むぐらい金ないし余裕もないので色々調べて勉強したいと思います。
>>484
相当な豪雪地域なもんでサスペンションとかすぐやられてしまうかなとか不安だったので、ラングラーよりはいけると聞いてますます欲しくなってきました!
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:44:36 ID:zSp16p5E0
>>485
rrociとかチェックじゃね〜
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 23:59:23 ID:xiK2CHl10
>>485
俺、危多国だけどサス、ショック壊れたことないよん
ちなみに俺はデスコ2糊 エアサス(リヤ)車。78000走行ね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:30:16 ID:YUWPyPmI0
 現行ディスコよジープチェロキーの方が走るよ、悪路は。ラン蔵−は更に走るけど
実質二人乗り出しねー。身も蓋もなければ国内なら軽四駆が一番走る。
 でもステイタス、家族のりを考えると、そこは厳しい。ランドローバーは皆でかい。
アメリカ向けの商品だから、かっこいいけど、ちょっとね、フリラン2ですら、横幅
1900以上だし。
 結論としてチョイ古、フリラン、ディスコが良い。マニュアル読む心の余裕がある人なら。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 11:35:27 ID:QN4CB+HL0
>>483
あなたには、「遊び心」っうもんがないんだなぁ・・・
もちろん、自分がわかる範囲でどんなくるまか探る必要はあると感じるし、買おうとする
車について下調べしたりは必要だし、むしろ、それが楽しいんだよ。
あとは、値切ったり、保障がどうか交渉したりも車を購入する際の「イベント」なんじゃないの?
それで買ってから、納車までの期間が、またたまらんでしょ。そりゃ中古も新車も同じ。
それで、実際、車が納車され、自分のモノとして乗って・・・
ありゃ、ここが壊れただの・・・
予想よりまともだっただのは・・・結果だからね
素人は分らん部分もあるから、そういう気になれん人は買える価格の新車にすれば良いこと。
あんたは、お金がとゆうより、心が貧乏なんだよ・・・きっと
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 14:48:00 ID:cFo9IduW0
>>475 00年以降のレンジとそれ以前のエンジンぜんぜん違うと書いてありますが
どうちがうのですか?丈夫さ?フィーリング等もべつものなのですか?それと
00年以前のモデルは生粋のイギリスエンジンだったのでしょうか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 17:28:23 ID:tzWE7+C+0
>>479
世間知らずだね。
今の車は一定の距離以上(100Km以内が大半)はコンピューター事替えないと
書き換えは無理。
さらにメインのほかにサブも変えないと無理なものもある。
少し前の車ならいざしらず、今は業者ごときじゃメーター改ざんは無理。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 18:15:47 ID:IcSLYam70
>>490
基本は同じOHV。
マネジメント・システムと吸気システムが改良され、
最大トルクが4.6モデルだと5%向上。
たったの5%だが体感的には数値以上とのこと。

あとは、ウインカーレンズ等がクリアになったことと、
ミラーが同色になったこと。

2000年以前のエンジンも1stレンジから受け継いだエンジン
で、確かGMがモーターボート用に開発したものを買い取った
ようなこと聞いたなぁ。
ま、とにかく設計自体はめちゃくちゃ古いエンジンですよ。
だが、50万キロぐらいは壊れません。
しっかりメンテすればね。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:36:55 ID:YnPqHa85O
2ndレンジの4.0モデル(布シート)の主機は、実質3.9V8のスライドでしたっけ?
…寧ろ-99の4.0のほうが、弱点もはっきりしてて対策品も入手が容易なのでは?と

買う当てはありませんが
中古相場を見てますと、初代レンジの程度のよさげなのがこなれた価格でちょこちょこ出てきます。
以前ディスコ乗ってたんで、V8の素性も弱点も歴史も燃費も踏まえてるつもりですが
今になって心動かされるんですよねぇ…
現行にはどうやっても手ぇ届かない。2ndもエアサスの程度が読めない中古オンリーとなると
いっそ、中古の初代と長く連れ添う。という選択肢もアリなのかな?と

494483:2006/10/31(火) 23:56:16 ID:HuMYTzex0
>>489
何逆ギレしてるのか知らんが、さっぱり見当違いだね。
つか、何に反論してるのか、自分でも分かってる?

お前さんがぼったくられようが、糞グルマつかまされようが、
俺の知ったことじゃない。
金をどぶに捨てて「勉強になった」「これも楽しいよ」って
言ってられるおめでたい人に何も言うことはないよ。
ただ、いくら2ちゃんとは言え、「中古車買うのは運だから
外れても当たり前」みたいな無責任でいい加減なアドバイスは
聞き捨てならん。それだけのこと。
中古車選びに「縁」はあっても「運」はない。
「遊び心」なんかとは全く別次元の問題だ。
お前さんみたいな中途半端な似非エンスー気取りに
心が貧乏だと言われてもなあ。
そういうのが心が豊かだというなら、俺は貧乏も貧乏、極貧で結構だよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 01:45:24 ID:x8DVN8nb0
心の豊なんか(゚听)イラネ
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 12:32:30 ID:gfsXZM2GO
レンジ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 16:55:54 ID:kZ0rzZSO0
中古どころか新車、それもトヨタ車であっても、当たり外れはある。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 17:29:16 ID:BSo3yslV0
2NDレンジ最大の魅力ってなんですか?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:17:41 ID:YhZJdOKQ0
>>498
人それぞれと思う。

クルマ評論家でおなじみの徳大寺さんは初代からの
レンジ好きで、2ndを評して、
「レインジ・ローバーはロールス・ロイス/ベントリィ級の
プレスティッジを持ち、メルツェデスあたりとは格の違う
クルマだ。」
さらに、
「このクルマには、スポーティであるという付加価値がある。
ただ高級なクルマに乗って威張り散らしているのとは違うんだ
という、エクスキューズが与えられているのである。」
とベタ褒め。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 22:34:39 ID:X1LwlrzB0
>>498
ドライヴ中に他車には味わえない独特のゆったり感を感じる
地面と座席がすごく離れたものに感じる
それはエアサスのおかげなのか、RR特有の物なのか、
実際に乗って確かめてください
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:01:08 ID:5g4r6nTU0
2RRの魅力は、スモークが似合わないことだと思う。
その為、興味がある人に見られてイイナと思うように室内には何も置かず
きれいにしておく。シートも手入れすればするほどいい感じになってくる。
エアコンはあまり効かないが、我慢する。
どうしてもと言うのなら、透明のスモークを貼る。
そのくらいスモークなしが似合う車が2RRです。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 00:05:37 ID:lxBy4wKX0
>499
横文字だらけで訳わからん。
もれがバカなのか!
とくで〜じなんてあてにはならん。
自分が好きになったなら迷わず買えば。
どんな欠点があったとしてもとことん惚れたなら
乗り続けるはず。
そうでなければただの金持ちが車検が来たからとか
いいかげんな理由をつけて乗り換えるんじゃん。
そういうおれはCCRを乗り続けてる。
確かに壊れる。それは機械だから当たり前の事。
この車が好きだから乗り続けてる。
ただそれだけ。ステ−タスとか見栄とかじゃないんだよ。
これがないと気持ちが成り立たない。
わかるかなぁ、、、、、
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:28:33 ID:E/+Z2Ky50
実家に帰った妻が帰ってきません。
人間同士だから関係が壊れることもあるのは当たり前のことだと思います。
でも、なんと帰ってきて欲しいのです。
見栄とか世間体じゃないんです。
本当に妻を愛してるんです。

でも、自分の気持ちだけじゃ成り立たないこともあるんですね…
私はどうしたらいいんでしょう?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 11:48:09 ID:k2L23Cor0
>>501
異議なし!!
http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CM0000192463

ホント下品だよな。こういうのは
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 16:42:34 ID:jUGwWpHQ0
そもそも後期のクリアランプが気に入らんよ。トヨタのBBみたいでDQNだるまし
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 18:24:33 ID:XyB4Bg0FO
ぶっちゃけ今週末、スモーク貼ろうと思ってました。
けれども、>>501さんの言葉に力がありすぎです・・、
今一度考え直してみます
チューしてるの見られるのが恥ずかしいって彼女に言われて、
スモーク貼ろうと思ってた自分が恥ずかしくなってきました><
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:00:43 ID:e5rYE5gK0
>>506
私も2ndレンジにスモークは似合わない派です。
私はすべてのガラスに透明のシートを張り巡らしてます。
施工した業者さんもレンジにスモークは合わないよね!と
おっしゃってました。
キスぐらい見えてても構わないよねw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:04:46 ID:qlSw8RTk0
>>506
まぁキスを見られるくらいなら良いじゃないかw
ま・まさかそれ以上の事もしてるんちゃうやろうな?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:18:41 ID:PbD24bpK0
若者たちは楽しそうでよろしいなあ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:23:03 ID:XyB4Bg0FO
>>507
透明シートどうですか?
体感あります?

>>508
エアサスだと漫画みたいにユッサユッサしてしまうので
チューだけです><
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:39:10 ID:ZvvVJ2Ld0
運転席、助手席とも電動シートだからそのまま倒してキスしたらよろし(w
そんで、そのままセックル!('∀`)
天井はサンルーフ、星が見えて良い感じ(w
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 20:08:50 ID:OgDr4TRo0
>>511 欧米か
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:35:57 ID:OnupmTa50
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 21:41:47 ID:3TU2UiEc0
>>513
ああいうコンボイを見ると感じ悪い。
515513:2006/11/02(木) 22:25:35 ID:OnupmTa50
>>514
買い物しにコンビニに行ったら、駐車場がディフェンダーで満車。
車の前でたむろしてたのは、多分オーナー達。一斉にジロりと
見られた。結局止められなくて、買い物断念。
買い物し終ったら、さっさと出て行け!と思ったよ。

という、オレはD1乗り。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 22:32:03 ID:e5rYE5gK0
>>510
ん〜購入後すぐにやっちゃったんで???ですw
ただ冷房は効きやすくなるとどこかのサイトで見ましたよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 23:27:49 ID:rM1+ApNn0
レザーシートがだいぶ汚れてきたので
これ↓を使ってみようかと思っているのですが、どうでしょう?

http://www.rakuten.co.jp/sensya/678142/

どなたか使ってみた人います?
取り返しがつかないことになったら恐いもんで。

>>503
せっかく考えたのにスルーされちゃったのな。
お疲れさん。わかりづらいよ。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 00:02:18 ID:oTWmB8EN0
>>497
ハズレはあっても当たりはねぇよ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 00:05:45 ID:150Ye6Dd0
>>505
2んd自体が国産車並みのデザイン。魅力ゼロ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 00:07:02 ID:150Ye6Dd0
2んdはウンコだよウンコ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 00:33:00 ID:1uxSmk9wO
>>519
車何乗ってるんですか?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 00:39:18 ID:2gSfiiG80
男はCCRだっ!
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 22:06:34 ID:3lz7MsQM0
Creedence Clearwater Revival?

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 10:15:35 ID:Bl7rinZZ0
Cleeveland City Rollers
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:11:12 ID:OSxSDZ5y0
>>517
革の劣化が進んでいる状態で使うと、
表面がぼろぼろになることがあるよ。
気をつけてね。

>>503はどこを縦読みするの?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 17:49:36 ID:C/3RBty40
レザーは変な汁使わない方がいい。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 18:28:25 ID:PrtdvEjk0
フリランの純正チェーンになってるスパイクスパイダーってどう?
国内で買うと高いので海外サイトから買おうかと思っているのだけど。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 01:57:48 ID:zkE0RBUz0
数年で割れる
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 11:35:52 ID:FWh+pLzw0
今のディスカバリーってエクスプローラーとシャーシ一緒なんだって?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 11:51:46 ID:+u2TbkFq0
RRSもそうだけど
531410:2006/11/05(日) 23:28:49 ID:xAER1Znc0
エクスプローラーもいいプラットホームだと思うよ。

まあ、エクスプローラとシャーシは似ているかもしれないが、
味付けはランドローバーだな。

車体重量もエクスプローラーと比べても300kg以上違うし。



今日はD3でドライブ。のんびりとした時間をすごせました。
月見ドライブも良いね。(※わき見はしてませんよ)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 00:36:17 ID:2I5twZ4Q0
IFSになった時点でただの乗用車だよ。
ランドローバーっていう名前はハリボテ。
味付けはランドローバーって現行じゃそんな車存在しないよ。
名前だけで乗ってんじゃないの。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 02:43:28 ID:ykFN0h7I0
>>532
ただの乗用車でもハリボテでもなんでもいい。
味付けがランドローバーであろうとなかろうと、
名前だけであろうと、どうでもいい。
俺は以前のランドローバーもディスカバリーも知らないし、
そんなことは関係ない。
ただ、今のD3が気に入って、いいクルマだと思うから乗ってるだけ。
それで十分でしょ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 05:21:55 ID:R4D4KZVcO
>>553
俺もそ〜思う
好きな車に乗りゃあいいよな。
俺は糞って言われてもセカンドレンジが好き。
人の車にチャチ入れるほどケツの穴は小さくない。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 07:29:10 ID:qhDRfVNH0
>>533
>>534
そうだよね!!
オレもレン・スポに乗ってるけど、別にフレームがエクスプローラーと共用で
なにが悪いの?って感じ。友達がエクスプローラー買ったから運転させてもらったけど
よく出来ててイイ感じだったよ・・・
なんでも否定して言わんでいいイチャモン付けるのは、心も財布も貧乏な人のすることだな。
乗ってもいない人がトヤカク言う筋合ないと思うな。
なんでわざわざ、イチャモン付けにスレに来るのかね?
妬み?嫉み?恨みでもあんのかなぁ?
自分の書き込み、もう一度、読み返してみろ。
悲しくなると思うけど。。。
536名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/11/07(火) 00:23:08 ID:BO4yQwTI0
>>535
乗ってる(持ってる)人にしか判らないって意味で言えば激しく同意。
でも、本当に乗ってるんなら、煽り(?)にそこまでレスする事ないと思うなぁ。






好きで乗ってるんなら、煽りも流せば良し。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 00:34:41 ID:FH1CNUilO
>>536
そう言いながら反応している君がいて僕がいる。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 01:51:45 ID:mriBDMdU0
フレームはエクスプローラと共通じゃないんだが。。。
同じフォード組みというだけでみんなそう思うんだね。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 02:01:44 ID:mriBDMdU0
でもカイエンの晴れ舞台は高級ゴルフ場の駐車場だからこれで良いんですね(笑)
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:43:00 ID:hJOpMvBC0
age
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 23:20:47 ID:bUhqNHmnO
先日東名の追越車線をザンベジのフリランで流してたら、後ろから同じザンベジの
レンジローバースポーツがすっ飛んできたんで、素早くレーンを譲ったんだが…

パッシングされないだけ、同家同門の情を掛けてもらったのかもしれないけど
裕にあれ160以上は出てた(どこかの県警高速隊が試しに買わないかな?取締車両として)


これまでやっかみ半分に『速い四駆は邪道』みたいな事を考えてた時期もあったが
遅蒔きながら、考えが少し変わったね
悪路にも入れる、高速も飛ばせる。中の人は快適。ステータスは保証される…
これらを市販無改造で賄えるってのは、内燃機関を積む車の完成形なんじゃないか?って
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 01:07:25 ID:JGHvoFijO
2ndRRに乗っています。
今、16インチのタイヤを履いていますが、
18インチのホイールとタイヤに交換しようと考えています。
まだ自分でなにも調べていない状況で質問するのも恐縮ですが、
同じ様に18インチに交換した先輩方、いらっしゃったらお勧めなどを教えてもらうと嬉しいです
明日、自分でも調べてみますので
よろしくおねがいさます
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 01:27:07 ID:edXM10KE0
え?リジットでもないフォード社製の糞車にランドローバーのバッジ付けて売ってるの?
それって詐欺じゃないの?
みんな訴えた方がいいよ!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 06:11:36 ID:ehs2w5PgO
>>543
何言ってんだ?お前
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 07:17:03 ID:pDZHTUb30
レン・スポ、スピードメーターの表示は控えめに220Kmまで。
一応、どんくらい出るか試したが軽く220までいく。

雑誌NAVIのレポートでは実測値の方が高いらしいが・・・
ちなみに、メーター読みより実測が高いってのは珍しいって書いてあった。

そん時は前が詰まってそれ以上出せなかったが・・・
周囲の環境が良ければ220全開でもそんなにストレスなく走れそう。
っても、普段そんなことしないが。。。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 07:42:04 ID:6IQ+Z9Si0
>>541
フリランだって軽く160以上は出るやん。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 09:49:49 ID:R+g10I0+0
2NDレンジだとどれぐらいスピード出せますか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 11:07:54 ID:Q8xmfSpVO
>>545
(自衛隊の正面装備みたいだねぇ、実際のスペックより低い数値を出すって)

HDCだって使うのは年に数度。砂岩草モードに入れるのも年に数度ならば
200近い速度を出すのも年に数度(ここ一発気張らなきゃならぬ時)でしょ?
どんな状況や場面においてもスペックの枠内、6-7割の所で鼻歌まじりにクリアできるってのは
突き詰めて考えると『安全性能』にもなる。それを乗り手側が考えて使う所に
単なる¨速い車、格好だけの車¨にはない粋・気品が生まれるんじゃないかな?

>>546
速さ求めてないから、普段は3500rpmあたりで120巡航出来れば十分
…ここが6-7割の所の余裕。というやつですよ

末弟は故無く兄貴に噛み付いてはならない(D1、デヘンダ含む)のは、『道徳』でもあるしw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 11:15:28 ID:s0+yqX960
フリランも2NDレンジも(東名)公道では100キロまでです。

法が許しません。

サーキットでの前提なら話は別ですが。カーグラTV等や、雑誌でも「法さえ許せば・・・」
と断っているでしょう?スピード何キロ出るなんて子供じみた話は終わり。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 11:18:05 ID:Q8xmfSpVO

はい。失礼致しました

551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 11:46:45 ID:0roDQsjl0
ディフェンダー生産終了の噂あったけどどうなったの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 15:13:37 ID:Qbk0MGqC0
>>549
ここって日本からしか書き込めないの?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 17:19:30 ID:gZDXwB5M0
autoburn,Schnellstrasseだったら基本的に速度無制限。文化とうか、民度というか、
成熟した社会なのでしょう。日本で東名始めとする高速道路でこれをやったら事故は増える。
国でも「速度制限の見直し」の動きがあって、上限120キロ説があるようだが。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 18:49:59 ID:IXHwEO3a0
>>542
俺も18インチに換えたけど、お勧めって??
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:23:21 ID:u7xv1ux30
>>553
綴りもまともに書けないのに異国の文化を語るな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 21:53:26 ID:v7ZVYoeh0
>>555

スペル間違えてないけど?あんたのほうがアホちゃう?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:31:32 ID:u7xv1ux30
autoburn っていうのはどこで習ったんだ?
そういう綴りもあるんなら謝るわ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 22:40:19 ID:u7xv1ux30
そういえばドイツに何年かいた友人がアウトバーンで毎日通勤してたけど
事故よりも燃えてるクルマをよく見たって言ってた。
そういう意味では553は洒落たことを言ってるのかも。
粘着スマソ・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 23:26:27 ID:39ntDcgF0
>>556 アオトブル(ゥ)ンはいいですな
560556:2006/11/08(水) 23:37:30 ID:WGe9CzKC0
ベルリンに1年9ヶ月おりました、昭和の末期に。国際免許持ってなけりゃ
autoburn云々云えんでしょ。200キロでポルシェ、メルセデスがビュンビュン
走ってる。車種の色分けが整然としていて、ビートルはアウトのレーン、トラックは
100キロ。大人の社会なんだね、違法改造車なんかいないし。(アメリカは別だよ)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:49:01 ID:jnoalgsV0
法がどうのこうのってたん便がいう問題でも無いだろ。
バカか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 00:50:29 ID:yJiUP09gO
レンジのテールゲートに大人二人で座ったら不味いですかね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 01:22:28 ID:KATykYiq0
>>561
誤爆か?意味がわからん。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 09:09:01 ID:k+yF0US50
どうでもいいけど556はいまだにスペルミスに気が付いていないのか?

×autoburn
○autobahn

ですよと釣られてみるか。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 09:25:14 ID:5rCqPaTm0
おぉ!
昭和の末期というと東西冷戦のさなかのベルリンじゃないですか。
東ドイツに囲まれていたベルリンのアウトバーンってどんな感じでしたか。
やっぱりアウトバーンにも町のはずれに壁があったのですか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 09:46:07 ID:n6m9bbIq0
>>562
そこはラブラドールが座る場所だよ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 17:23:44 ID:igKwXmUwO
>>566
カワイイw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:15:24 ID:XFdYVTpA0
>>562
そこはリアルドールが座る場所だよ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 23:20:40 ID:kEnKmxpd0
そこは家内が赤ん坊のオムツを替える場所です。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 07:23:22 ID:MzeAuTHx0
ウチは収穫したイモと大根が乗ってるけど。。。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 10:44:23 ID:y3B3PY0N0
>>570
 いいですねー、羨ましい。
邪推かもしれませんが、レンジで奥さまと高速を飛ばしてセカンドハウスへ。
週の殆んどを自然に囲まれた環境で過す。
近隣のスローライフ仲間と野菜を作る。テールゲートに収穫した野菜が並ぶ。
素材を生かした料理でウッドデッキでホームパーティー。 目標ですね、そういうライフスタイル。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:34:19 ID:fDImtYYq0
エクスプローラーがマイナーチエンジで、2列目シートがリクライニング可能に・・・
かたくなにアンチリクライニングだった欧米車がわざわざ・・・流れが変わった?
という事はD3も次回のマイナーチエンジでその可能性有りか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 23:37:22 ID:C6n8SvAc0
デフェンダー90を中古で購入するのだがこれからの季節
暖房は効きますか?もともと冷房はあまり効きがよくない車
だと聞いたもんで。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 05:39:59 ID:XxXykNRMO
冷房以上に暖房はききません。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 07:31:31 ID:2quOZgwI0
>>571
>週の殆んどを自然に囲まれた環境で過す。
>近隣のスローライフ仲間と野菜を作る。テールゲートに収穫した野菜が並ぶ。

うちの場合は毎日がそんな生活。
単にド田舎に住んでるからなんだけどね・・・・
(^鹿猿が毎日訪問してくれるくらいw)
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 09:37:12 ID:4PjmVYyA0
>>573 574
俺はDEF90 10年乗ってるけど、暖房は満足だな。
足元さえあったかければ十分だし。

冷房も直接、風が当たるようにすれば何の不満も無い。
ただ、後席はどちらにしろ地獄だと思う。

でも、DEF乗ろうと思うなら、暑いだ寒いだなんて言ってては、
ど〜しょうも無いぞ。
なんせ、車なのに雨・風にも耐えなきゃならん。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:00:18 ID:hFmWxtLx0
そうだな、その車の個性として受け入れなけりゃ乗れんなっ☆
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:04:37 ID:fA0FxukG0
田舎で乗ってくれ。街の迷惑。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 14:21:17 ID:BSMitUhA0
>>572
エクスのリクライニングは、結構いいね
完全に身体を預けるのではなく、適度に身を預ける感じが特に・・・・
エクスは、パーキングブレーキの解除レバー位置とブレーキフィーリング改良と右ハンドル化(現行)さえあれば買いなんだが・・・・
スレ違いスマソ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:28:41 ID:BrcWgVHg0
すまん、あっちの方に逝ってくれ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 20:52:41 ID:m+9YpASR0
あれえ?左ハンドルなんだー。そりゃ不便。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 21:59:56 ID:lbbAldzX0
新型不利欄はいつ頃から予約できるんですかね?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 22:26:48 ID:aeefM0xJ0
2003型レンジです。
今日、家に帰って車を泊めたら、ハンドルが自動で上に上がるまではいつもと一緒だったけど、なぜか奥に動かない。
電動レバーを使ってみたけれど前後には1センチくらいしか動かない。
うーむ。
高そうな予感。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 03:12:11 ID:JD+wvGURO
それはリコール出てた問題
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 08:08:33 ID:q6K7bjCwO
DEF90を買おうと思っています
乗っている方どうですか
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 08:12:06 ID:q6K7bjCwO
DEF90を買おうと思っています
乗っている方どうですか
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 09:57:37 ID:SHN+KZ3v0
>>586
まずは落ち着け。
あと,どうですか?ってのは余りにも漠然としすぎてる。
どんな事を聞きたいの?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 22:18:10 ID:45NQcv4K0
>>586
先ずはググッてみて、現オーナーからの様々な情報を分析する。自分のライフスタイル、
この車にどれだけノメリ込めるか、ランニングフィーの余裕度、それら総合して、
ディフェンダーはトラディショナルな感性がないと付き合えない車。
ワイルドでカッコいいぐらいの興味だったらやめたほうがいい。「意固地の世界」だから・・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:09:12 ID:mJ1F202f0
CCV誌の3rdレンジのテスト走行ビデオ見た。
トラクションコントロールのおかげか思ったより走破性高そう。
だから乾いた路面ならCRRをしのぐこともあるかも
しかしサスのストローク不足をデフ制御(正確にはデフ制御ではないが)に頼るのは長年安全の
為に長い脚にオープンデフを主張してきたランドローバーとは相反する考えですよね。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 23:40:42 ID:ITxjp6yV0
最近の人はどんな車から乗り換えてきてるの?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 06:59:19 ID:AbLLYsZF0
>>590
三菱ストラーダ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 15:30:17 ID:I/AGWfWFO
ワイルドでカッコイいなと思って
DEF90を買いたいけど辞めといた方がいいかな〜
ランクル100を盗難されてしまい次の車を探している
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 08:50:38 ID:kJpx+CTq0
ランクル200良さそうだよ。あれで500万だったらリーズナブル。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 09:07:22 ID:c5vmCxWfO
【並行輸入・トヨタFJクルーザー】でいいだろ

何より目立つ
四駆性能もそこそこある
高速も走れる
中は快適(確か4.0だっけかな)
乗り出し500のタマもあるだろ?

ディフェンダ乗るにはまだ覚悟が足りぬ様だ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:05:28 ID:kJpx+CTq0
>>592
http://blog.livedoor.jp/laybrick/archives/50662409.html
これでも、DEF.好きだな。使いこなしてる人尊敬しちゃう。俺には無理。
596576:2006/11/14(火) 11:30:22 ID:W9o/RJ6F0
>まだ覚悟が足りぬ様だ
なにか書こうと思ったけど、この一言がすべてだな。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 17:56:24 ID:zempQ2Yo0

ディスコ1あたりでLRの辛さ、苦さをしゃぶり尽くして、いざディフェンダーだろう。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 18:33:21 ID:vEQj/cPw0

やだよ w
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 19:18:59 ID:9uINumFeO
2007年モデルで改善されないの? 
かっこいいけど覚悟がたりなくて。 
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 22:55:04 ID:mNH0A5Cb0
2ndレンジにETCつけようと思うのですが、
フロントガラス電波防がれたりしますか?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 23:02:55 ID:+x76pW7B0
>>600
それはないだろっ。
電波ダメならカーナビもダメってことじゃないの。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 02:00:41 ID:HtnBkCMSO
2007ディフェンダーに期待したい
まあ、そもそも日本で出るか分からんが
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 06:41:23 ID:G+ihUSwf0
ディスコ1はねその名の通り毎日新しい発見があるよ
ん?揺れ?ん?異音?頭おかしくなりそう
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:56:54 ID:WEpD87mC0
あげ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:12:04 ID:DebTB2FA0
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 12:20:35 ID:8+LVZpH30
2NDレンジの車高についてですが、駐車しておくとまれに後の車高が低くなって
いるとこがあります。(一晩ぐらいで、ひどいときには買い物してる1時間ぐらい)
しかし、エンジンかけるとすぐにあがります。普通に4,5日間しっかりと車高を保ってる時があります、
とゆうかしっかりと保たれているときのほうが多いです。
これはエアが漏れていると判断したほうがいいのですか?仮に健康なエアサスはずっと
とめておいても車高が落ちることはないのですか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 15:43:42 ID:ElLWNsvRO
>>606
ヒント:アクセスモード
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 17:18:15 ID:8+LVZpH30
>>607 アクセスモードって乗り降りのために車高下げた位置ですよね?
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:32:19 ID:awznCradO
セカンドレンジを購入しようと思うんですが、98年と99年だったら少しでも新しい方がいいですよね。
ちょい頑張って00とか?
黒ボディに黒皮シートの設定はありましたっけ?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 18:58:22 ID:erPDsDY/0
00って中期モデルって呼ばれてますよね?
後期とどこが違うのでしょうか?
教えて君で申し訳ないが、ネットでも拾えなかった。。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:37:14 ID:ElLWNsvRO
>>608
なんか自動的にアクセスモードになる状況があるとおもうよ。
マニュアルとりに行くのが面倒だからご自分で見てみれ。
でもアクセスモードでも後ろだけ下がってるってのは普通じゃないね。
キニシナイって手もあるよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 21:49:09 ID:pu+U+QDU0
私の2ndは新車当時から駐車すると早いと1時間ほどで
車高がほぼアクセスモードぐらい下がってしまいます。
エンジンかけるとぬくぬくと元の通常モードに上がります。
持病ですw最初気にしてましたし、ディーラーにも
何度もテストブックにかけてもらいましたが、不具合なし。
もうあきらめて気にしてません。

ディーラーさん曰く、いろいろなモードで走行した方が
いいよと言っておりました。
エアサスのゴムに相当負荷がかかるらしく、縮めたり伸ばしたり
することでゴムの柔軟性を少しでも保つことができるとか。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 00:34:09 ID:nPCZBAPm0
君らはここで勉強しなさい。↓
http://www3.osk.3web.ne.jp/~komati/
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 07:30:42 ID:iAvsLBie0
ぜんぜん勉強になんかならん
恩着せがまし
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 09:25:39 ID:0kvwF4fm0
スミマセン
フリーランダーの1〜2年落ちの中古を狙ってんですが
普通の中古屋で車両を買って、ディーラーに行けば
純正のアクセサリーって付けてもらえるんですか?
エアコン操作周りのウッド調パネルとか、背面タイヤのカバーケースとかです。

それと、ピカーッって眩しライトは社外品でお勧めありますか?
なんかスレ汚しっぽくて恐縮ッス。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 09:51:26 ID:iAvsLBie0
なんでフリランに乗りたいのですか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 11:06:59 ID:SfZX1MlEO
>>615
塩まいて追い出されるよ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 11:14:02 ID:k35RdGrG0
新型が異様に高い、あまり格好良くない、現行のツラが案外格好いい...
とか、理由は結構あると思うがな

>>615
年式と車体番号(SALLNA〜)さえ伝えれば、ファクスやメールでも何とかなろう
大方のディーラーは組付工賃狙いだから、持込車でもやってくれるだろうよ。
HSEかSE狙いかは知らないが、HSEの埋め込みフォグでも結構な光量はある
いろいろ最初につけちゃう前に、純正でどの程度かと乗ってみる事を薦める

背面カバーは松竹梅3種類ある。一番出るのは「竹コース」だそうだが...
モールデッドスペアホイルケース LRSTC- 7982(16in) 7984(17in)ってやつ
ゴムでくるっと包んでるだけだから、モノさえあれば簡単につく
テンプレ>>4にある通販サイトにも、表示には無いが在庫はあるはずだから
安く上げたいなら、こういう所も活用すべしだな。
619615:2006/11/16(木) 12:44:02 ID:0kvwF4fm0
わざわざ中古を買うのは皆様お察しの通り貧乏だからです。

>>618
ありがとうございます。なるほど、パーツによってディーラーと自分で
取付けるのを上手く分けた方がいいですね。
あとライトはおっしゃる通りHSEのフォグを確かめてからにします。

実はアメ車のコンバー糊だったのですが、30過ぎて急に滝巡りや山登りに目覚めて
林道を走れる車を探している最中なのです。本当にありがとうございました。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 14:13:28 ID:k35RdGrG0
ちゃんと趣味を持たれ、野山に連れ出そうというなら無碍にはできませんがな

私も誇れた財政状況ではない上、貴殿の様な高尚な趣味は持たないし
アメ車をご存知なら、昨今の覚悟という部分も理解戴けると思うしさ。
ただ、一円でも安い玉を市中の中古車屋で捜してウッドフェイシアを考えるより
ウッドフェイシアの分を回しても、それなりの所で御購買される事をお勧めする
あんなの、木目調のプラ板を3M両面テープで貼り付けてるだけだからね。

FMC前だから、ディーラー新車・新古車でも値引やオマケが付くかもしれない。
フリラン2の動向を期限とし、新車も視野に色々当たってみるが宜しかろうね
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 20:25:26 ID:jBcjmNjq0
ダンカンは親切
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 01:52:54 ID:zS4JCsewO
フリラン1をD車で買うなら、ホントに今が最大最終のチャンスだな。
300前後では、もうLRの新車は買えなくなるんだから

敵だったCRVやRAV4が大型・高級化し、欧州メーカが小中型SUVに参入するのを見ると
フリラン1から2への進化も、進むべき道として間違っていないと判るが
車格や排気量だけで見ると、初代ディスカバリー(3.5のV8)が出てきた
89年頃に一巡りして戻っただけなのかもしれない。という妙な感覚
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 02:25:42 ID:lGgJZWtG0
>>622
大きく高くなってしまうフリランの穴を埋めるモデルを開発中との噂があるぞ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 12:12:52 ID:zS4JCsewO
うーん。計画だけは立派だからなぁ
(ニューディフェンダー計画とか、ハイブリッド「eLAND」計画とか)

96年にフリランのラインを一本追加しただけで、邦貨500億とか600億の投資をしたと聞く
現存4車種の代替ではないからライン新造てなると、これまた凄い話になるが
google earthでソリハル近辺を見ても、既に工場が作れないほど手狭だもんなー
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 14:02:32 ID:9R1Ql9gD0
>>606
もうすぐ寿命ご愁傷様
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 15:46:32 ID:1zHj3m4K0
>>625 そうかもしれないですね。ちなみに純正だと高いからダンロップのOEMの
   で考えていますがどなたか使われてる方いらっしゃいますか?もしいたら
   感想等お願いします。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 18:18:16 ID:Qnqe3WW90
>>624
ジャグゥアの工場で生産するって、だいぶ前の雑誌に書いてあったよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 23:42:40 ID:zS4JCsewO
(フォードモンデオと共用の)Xtypeを作る、ジャガーのヘイルウッド工場かな?
欧州でもドンジリレベルだったQC環境を、フォードの血を入れて劇的に改善したとか
以前話題になってたねぇ。

2.0Lエンジンならそこで共用できるし、フォーカスベースなら1.6Lも可能か…

その前にジャガーブランドまるごとが、どうなるか判らないのがね(悲
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 00:34:33 ID:O+up9c7J0
>>606
私のクラシックレンジは信号待ちでウニウニ勝手に動き出しますよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 03:04:26 ID:kGX9nG8KO
ランドローバーの中古車を探しておりますが、ほ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 03:14:42 ID:kGX9nG8KO
ランドローバーの中古車を探しておりますが、本当は新車がいいんですが、手が出ません(-.-;)
中古車でどのグレードがおすすめですかどなたか教えてください。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 07:10:02 ID:y1zMYONp0
>>631
まず,どの程度の予算やねん・・・
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:43:03 ID:KWh57jET0
はい!!
500円から
スタート
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 09:47:51 ID:rmhiE7Dl0
グレードの前に、クルマ(車種)は何がいいの?
「ランドローバー」はメーカー名 ですよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:05:27 ID:u5wzeWeE0
>>634
ランドローバーって言ったら普通90や110のことだ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 10:10:26 ID:rmhiE7Dl0
んな事言ってたら、今の人はますます混乱するでしょ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 12:59:45 ID:kGX9nG8KO
すいません
車種はレンジローバーです予算は350万ぐらいですよろしくお願いします
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 15:19:03 ID:9arTAx8z0
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:34:37 ID:rmhiE7Dl0
国産車の板ではありえない、親切な住人たちだな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:08:01 ID:kGX9nG8KO
ありがとうございます(^O^)
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 19:26:47 ID:fL1rnEiRO
レンジローバーって古いのはただみたいな値段で売ってるよな
古いランクルは逆に高いのに
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 20:22:34 ID:rmhiE7Dl0
いまだに、ダントツで1位なのね・・・。
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2006/2006US_VDS_J.pdf
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 21:41:23 ID:DfOlXyHi0
ディスコ3S新車をバックアップローンで購入予定。
カタログ請求して届くのを待ってる。
見据えれば来年か再来年の中古車市場
300万前後で出るだろうってよんでる。
それまで待つほうがいいかなー・・・。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:15:49 ID:isgea+cJO
>>639
ある種の釣りにも見えるんだがな。
過去スレ嫁、テンプレ嫁というのにも疲れたんだろう。
638のはどれもそんなに安くないし、何より認定中古車を見事に避けてるのが凄い

>>643
三年モノが出てきたの現行初期レンジ中古相場は、それほど崩れてはいない
末期D2も然り。英国車の中古評価が変わりつつあるんじゃないか?と思う。

D3中古が300万台に入ってくるのは、かなり先になるんではなかろうか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 23:37:30 ID:DfOlXyHi0
プレミア的なもので相場の変動が少なかったらしいけど
D3はそうでもないかも。。。って中古車屋が言ってたんだ。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 00:38:35 ID:1jgiw//Y0
>>642
なんかローン払うの馬鹿らしくなってきた
いくら魅力的な車でもこの結果では。。。
自分の会社でこんなことになっていたら 想像できないな
普通にお客様に勧めることはできない。。。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:19:25 ID:ziXnTVV60
>>646
上位のほうは不具合を不具合と見抜けなかった
車知らずなんだって思い込めばいいんじゃね?
逆に下位は車のこと細かく見てるんだって思うんだ。

無理があるか。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:21:10 ID:lnIUIJBc0
エアサス採用モデルが多いからじゃない?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 01:48:42 ID:NbV1g6Yx0
どうかなー。今に始まった話じゃないし、見抜けない人なのは我々だよ。
さぁ明日から入院だorz
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 10:14:07 ID:qL1wtQ260
>>644
確かに、D2って前期モデルも含めて値下がりしないな(過走行車を除く)。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 12:24:25 ID:Fi9O1YdU0
D2はあの価格でオンとオフを高い次元で両立させた名車だと思うぞ。
それに英国の臭いもぷんぷん。
D3への乗換えが少ないのは、D2の魅力がいまでも色あせないからだろ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:30:13 ID:kzvQctMI0
D3は大失敗作。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:25:55 ID:5OUO3Dda0
>>652
ジムニーで釣にでも行ってナ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 18:57:44 ID:67RVwHcS0
愛車の2ndレンジが故障しました。
「EMS FAULT」エアサス様の故障のようです。
乗り心地は、最低です。ロードギャップを拾うたびに上へ下へハネまくり。
うちの子供、ゲロ吐きまくり。
アクセスモードになったまま車高が標準モードの位置まで戻らなくなり、エアサスペンション警告灯が点灯。
車高表示パネルのライトは上から下まで全部点灯。
さて、皆様。修理代どのくらいになるか、ご意見をお聞かせ下さい。経験のある方のアドバイスもお聞かせ下さい。



655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:19:51 ID:rSgkD/Tz0
>>653
プッ、目利きノーセンスかw
まぁ、もうチョイ見守ってれば解るさ。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:28:44 ID:BE7zIBW0O
>>654
買い換えた方が安いだろうね
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 20:29:22 ID:o62Mj2Eg0
クラッシクレンジのエアサスをコイルスプリングに改造したという話は良く聞くけど
2ndレンジをコイルに改造したって話はほとんど聞かない。
一応パーツは出てるみたいですね。
http://4wdsuv.auto-g.jp/cat/66/
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:40:36 ID:jfo3Wq8E0
>>654
4年ぐらい前レンジのオーナーのHPで同じような
故障の経験談を見かけたことがある。
現在はまったく違うクルマのHPになってるw
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 22:55:45 ID:k4bPdyl+0
>>654
あーあ、なっちゃいましたか・・・シャコタンレンジ。
私のレンジも今は同じ状態です。これで2回目だなあ。
「EMS FAULT」が出たらディーラに行ってコードブック?!を通さないと
ダメです。年式が解らないけど・・・きっと、エアサスブロック(30万)
の交換でしょうね!プラス諸経費で3万かな?
奴らエンジニアじゃなくてチェンジニアだから。
4MMのエアージョイントカプラを4本買ってきてブロックからパイプを外し、
エアーコンプレッサーで強制的に風船にエアーを入れれば、大丈夫。
エアサスの乗り心地で、ウィークポイントとはオサラバ出来ますぜ!

という事で、35万くらいは用意しておけば良いのでは?!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 00:40:06 ID:PSdYqOrj0
>>655
ってか、何をもって「大失敗作」と言うのか、
是非ご高説をお聞かせ願いたいね。
ひとつ客観性と説得力のある奴を頼む。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 02:25:39 ID:oSgMxTNAO
>>650-651
それでも、未だ走0.1万km扱い新古車やら走4ケタのデモ落ち車とか
探すと出てくるんだよね…D2。レンジ2ほど足腰弱くない、いい車なのに

D3を諦め(フリラン狙いから心移りし)新古D2を買った人って
俺らが思う以上に少ないのかな?

少々関係ないが、DVDになって遅れ馳せながらMI-3を観た
ミラーがモゲたまま疾走するD3、ミサイル攻撃を受けてひっくり返るレンジローバー
おまけにオチはベタベタのハリウッド映画。いやはやいろんな意味で心臓に悪い
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:01:47 ID:ybl3Hatk0
>>659
えっと、どれくらい(距離)乗るとシャコタンになちゃうんですか?
私は新車で、まだ半年ですが、購入前からウィークポイントはエアサスだとは
知ってましたが、実際どれくらいで逝くのか教えてくださいませ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 10:53:33 ID:o/SgL7ey0
↑チミのは逝かないよ。サードでしょ。新車保障もあるし。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 11:09:16 ID:fKFQewgY0
>>654 >>662 
てっきり2ndレンジだと・・・3ndレンジ(現行モデル)ですよね?!
現行レンジなら心配無いですよ!新車保証期間内の不具合は全てディーラ任せで
良いと思います。無料でしょうね。
2ndレンジなら個体差にもよりますが、5万キロ辺りを越えるとエアサスの心配を
しないといけません。
エアサスの乗り心地ってのは最高なんですけどねー
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:05:53 ID:kSgXeJS80
D3リコール来たな。燃料タンク関連らしい。
666名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/11/20(月) 17:45:41 ID:fGtmROR10
>>659

コードブック・・・ってTestbookの事かな(重箱の隅でスマソ

Testbookで故障箇所(不調箇所)わかるけど、
その前に目視でオーナー自身が確認できる所が何カ所かあるわけで。
まずはFUSEを確認する事をオススメ>>654
場所はエンジンルーム内運転席側の箱。
(フロント右エアスプリングのアッパー側近所だった気がする・・・)
その中に確かエアサス関連のFUSEが3つあった気がします。


ま、コンプレッサーだけじゃなくリザーバタンクがあったり車高センサーがあったり
バルブユニットがあったり、当然エアラインには一方通行なバルブとか色々あるわけで、
>>654さんの症状がよくわからないけど「エア圧が無くなった」状態かな?
上記複数が逝ってる可能性もあるけど、その場合は2ndRR登場後に(&CRRのエアサス車で)言われていた
「エアサス不調で修理100万コース」になるんでないかな、と思うっす。

蛇足だったらすまんこってすw
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 17:52:49 ID:dn5HKrIVO
質問です!m(__)m
フリーランダー2が発売されるとしたらいくらくらいの予想ですかね?
やはり価格UPは避けられないのか…
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:18:15 ID:ORoA/ZgZ0
発表していないからわからん
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 18:40:33 ID:g4jRrFx40
http://www.landrover.com/gb/en/Vehicles/overview.htm

from £20935 とある。ポンドは今日の時点で約223円
何もついてないディーゼルのベースグレードで466万8500円見当+諸経費。
3.2ガソリンを持ってくるだろうし、国内導入では600万円切れば御の字だね。


http://www.hitachicapital.co.uk/affinity/quotes/specialoffers/

日立資本のイギリスのカーローン会社か? 8.5%ローンとは凄い話だが。
フリラン2ディーゼル2.2を、48回ローンで払うと最終支払が
£25617.28(223円換算で約571万2600円)
下の方にあるディスカバリー3ディーゼル2.7は、£33617.52(約749万6700円)

...ちなみに日産micra 1.2/日本で言うマーチ1.2eは£8507.76(約189万7200円)


イギリスで車を持つというのは、大変な話なんだな
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:40:33 ID:dn5HKrIVO
レスありがとうございます。
ベース車でそんなですか(・∀・;)エントリー車なのに…
買う気が一気に失せました(;_;)
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:45:14 ID:WkWRjkeu0
>>670
現行車の100万アップは覚悟しとけ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 22:20:43 ID:o/SgL7ey0
ベンツでも、BMWでも、もっと安いのあるのに・・・
高すぎて庶民じゃまたげないよ、ランドローバーの敷居は。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:33:35 ID:9osf2ss/0
D1の中古なら猫でもまたげそうだがw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 23:38:15 ID:o/SgL7ey0
にゃあおーーっ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 00:08:57 ID:8S590YAU0
D3乗りの元D2オーナー様
D2下取り価格いかほどでした?
かなり安かったと思われ。。。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 01:12:41 ID:vZIWnTP80
聞きたくないぞ。  by D2乗り。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 08:57:06 ID:YaPYftAu0
>>676
だよなw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 09:32:45 ID:Be9BoBN10
>>675
どれくらいだったら納得??どれくらいだったら許容範囲??
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:13:26 ID:q0xWqs69O
RR買って裏道を通らなくなった。
ボコボコの道はなんか走っててドキドキする。
別にチョットくらい時間かかってもいいもん><
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:17:25 ID:eU1t0LanO
下取→売値が倍は、国産でもあまり見ないアコギな利ザヤ稼業だが
それが外車、こと独以外の欧州車の場合は実際にあるから参っちゃうよな

Sが後ろにつく前期モノ(S、ES、XS…)の実勢相場が160-220辺り
下取は80から120、ディーラー買替条件で色付けてもらって100-150。って所か?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:35:19 ID:lj26lj010
>>675
もう一年半前の話。
新車で買ったD2を5年近くのって
ディーラーで180マソだったな。
意味をなさんレスでスマソ・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 12:41:10 ID:lj26lj010
>>679
ぼこぼこの道というより
すれ違いがやだぞ!

田舎の森林公園に遊びに行ったらあぜ道でアルファド我接近。
むこうはびびってとまったままなんで、田んぼに落ちそうになりながら抜けたよ。
だがランドだからできた業だな。
しかしもうとおらん!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:12:13 ID:DV0rTv/c0
なんでわざわざものすごく高いランド買うの?
レンジローバーはそのネーミングとヒストリーで憧れちゃうの
分かるけど、それ以下は、、??(ま、ディフェンダーもか?)
信頼性が高いわけでもなく、バリューでもなくただのブランド
コンプレックスか?しかもぶっ壊れた中古買うなんてどうかしてるぜ〜
と、思うんだけどなあ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 13:36:55 ID:vZIWnTP80
冷静に見て、パジェロやプラドと決定的に違う何かが有るのか?興味深いところ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 15:58:15 ID:CNVJOzcB0
>684

D3かプラドかでずいぶん悩み、何度も試乗したが、
プラドは乗っているうちに、クラウンとの違いがよく判らなくなってきた。
トヨタの上等な車で、信頼性は高いし、乗り心地も上、エアコンの静粛性なんか段違いだった。
でも、試乗しているだけで飽きてしまった感じ。

D3に乗っていた方が楽しいし、質感がとても好印象だった。
やはり、理屈では無くて、機能やデザイン、嗜好品的な意味も含めてD3が気に入った次第です。

金額は、200万以上差があったが、それでも欲しいと思える、所有欲をそそるようなものがあったのかな。

686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:44:11 ID:RUlxCY9kO
D2の下取りはもう20万とか30万じゃない?
中古車屋でもだいたい100万以下で売ってるし
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 16:59:44 ID:XQOseWYs0
>>683
ランドローバーの車は趣味の領域だから、壊れようが高かろうが
欲しいやつは買うという車。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:19:22 ID:eU1t0LanO
品格、かな?

そもそも、LRがランクル並・せめてパジェロ並に売れてればそういう話にもなるが
まったく違う所をそれぞれが目指してるんだから仕方ないと思う
ちなみにH18.09、一ヵ月の国内新車販売台数は
・ランクル(プラド込み) 1350台
・パジェロ(FMC直前) 200台
・LR 4車種あわせて全国で180台
だそうだよ


LR、例えばD3が迎撃すべき標的は「X5、トゥアレグ」辺りであるし
フリラン2は「ハリアー、ムラーノ、X3」辺りに来るんだと思う

ランクルやパジェロは既に敵ではない。D2でその役目は終わったんだ。とも
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 17:41:56 ID:aqVnI2o80
アウディの新型Q7とか、ベンツのGLクラスもあるしな
名だたる高級車ブランドはみんな、北米市場に向きまくり
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:33:47 ID:SMb5dcfa0
>>685
D3レベルで乗って楽しいか?、マジ笑える。

>>687
ランドローバー社は趣味の領域じゃ成り立たない状況になったから
方向性がトンチンカンになったんだぞ。

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:37:32 ID:xemK+lWh0
>>683
>>687
俺は2000年に92年式を70万で購入した馬鹿者ですw
エンジン、ミッション、スイベルハウジングからオイル漏れ、
左ミラー欠品てやつでした。
デビュー当時欲しくてたまらなかったけど、
高くて買えなかった。(貧乏人ですから)
一昨年の冬ヘッドガスケットが抜けて、ついでだからオーバーホール。
去年クラッチレリーズフォークが折れて、ついでだからクラッチ周り
交換とミッションオーバーホール。
購入代金よりかかってます。
でも好きになってしまったからしょうがないです。はい。


692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 18:42:41 ID:q0xWqs69O
>>690
デイスコ良いクルマじゃん
俺は好きだよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:01:12 ID:UZxp4PR10
>>690 で、チャリの調子は?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:19:29 ID:kjsOsGgy0
こう不調が多いのにお国で使われているのって何で?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:21:52 ID:snVzU9mX0
「レンジローバー」って、乗ってみると解るんだよなー、私は。
人それぞれ、だと思うけど・・・。何もかもが電気仕掛けでヒューズが切れても
教えてくれる。トレーラーを引けばウインカーの表示とトレーラーマークが表示
される。
ヘッドだけでもトレーラを引いている時もそれ程燃費は変わらないし。
もともと燃費は悪いからね。
国産車には無い魅力があるんですよー、それを気に入るかどうか。
気に入れば燃費や故障も苦にならない?!のかもしれません。
割り切って乗る(維持する)のも良いかなあ・・・と。自己満足ですね!


696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:30:12 ID:3KLAej1k0
>>690
なにが楽しいのかは、人それぞれだろう。
想像力なさ過ぎだな、おまえは。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 22:36:38 ID:snVzU9mX0
>>666さんへ。>>659 >>664 >>695です。
そうそう、「Testbook」です。ありがとう!
RRにはダイアグノーシス?があるけど、ディーラでTestbookを受けないとリセット
出来ないですよねー。リセットだけでも自分で出来ないものかと1週間近くもバッテリ
を外してもダメでした。
最初はコンプレッサーのピストンのダイアフラム?ゴムが切れ、同じゴムだけ探したら
1万円近くするし・・・結局は自分でゴム板を切って作製しエアー圧だけは復活させた。
エアサスブロックは分解し、パッキンとワンウェイバルブを清掃してもダメ。原因不明
です。
今はエアーカプラで強制的に風船を膨らまして走行してます。
ヒューズか・・・確認してみます。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:58:53 ID:9f+U4vju0
>>690
D3、いいクルマだと思うよ。
この手のクルマはメルセデスのG500以来2台目だけど、
乗り心地、静粛性その他比べ物にならないくらい良く出来てる。
走らせて楽しいのも断然D3だけどね。
まあ、君が何と比べて楽しくないと言ってるのかが分からないから
なんともコメントできないけど、俺は十分楽しいね。

それから、LR社の方向性は別に頓珍漢でもなんでもない。
PAGの一ブランドとしてプレミアム・オフロードカーに特化するんだから
これ以上明確な方向性はないだろ。
それがたぶん君のお好みには合わないんだろうけど、
これまでのLR社とは方向性が変わったからといって、非難には当たらないよ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 01:36:27 ID:NnN/DaPm0
フリーランダーに乗ってます。
11月頭から入院中。
新車でESを購入し、もうすぐ5年目の車検ってところでシフトショックにより入院。
シフトチェンジ時に、ものすごいシフトショックがあり、2速固定で運転してなんとかディーラーまで運んだ。

最初、スピードセンサー他悪いと言われてたが、その1週間以上たって、今度は「やっぱりミッションがだめみたいです」と連絡あり。
リビルド品使って修理すれば60万位で、新品使ったら90万位と言われた。
ちょうど車検と重なるため、あわせて考えると80〜120万円位か。

現在廃車にしようか悩んでる。
結構気に入ってる車だったのでへこんでます・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 02:41:02 ID:p9Vh1Id/0
>>699
200万ぐらい出せば、結構程度の良いの中古のフリーランダーが買える
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 07:57:26 ID:zEW0+PnuO
レンジローバーの購入を考えているものですが燃費が悪いと聞いたのですが本当ですか4か5ぐらい
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 08:59:49 ID:yi0VVz5F0
>>701
このクラスはどれも燃費悪いんじゃないの。
でも100Lは入るから大丈夫だよ。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 09:39:31 ID:sP10yvGr0
新型のジャガーエンジンのレンジに乗っていますが、燃費いいですよ
高速で8キロ/L 街中で6ぐらいかな・・・4.4のエンジンにしては秀逸

他のSUVと比べても重さの割にはいいほうかもね。東京〜大阪までノー給油可能です
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 10:11:37 ID:KqePtz5E0
クラシックレンジって燃料レギュラーでよかったっけ?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:26:06 ID:o+qE6hUx0
>>699
前期フリラン特有の症状です。全く同じ症状で実際に乗り越えられた方が
こちらのスレにもよくお見えになられますので、後刻お話を伺ってみては?

後期モノにそれが出た症例は、このスレシリーズではまだ報告なしです。
「危険性はあるが、それはかなり減じられている」という見立てですが...
後期の症例としては、ラジエターキャップ、不具合・HDC、TC警告誤点灯
辺りで、水周りと警告灯・センサーあたりに少々の注意が必要です。

フリランの車格や使い勝手に御理解頂けてて、修理費に100超張るつもりでしたら
後期モノの中古、ディーラー新古を当たってみる事を強くお勧めします。
後期の面意匠なら、8-10年は古めかしくなく乗れますよ

http://www.gooworld.jp/used/spread/goow/13/906006110105603940104.html
http://www.gooworld.jp/used/spread/goow/15/0900070101W4000382018.html
http://www.gooworld.jp/used/spread/goow/15/0900070101W4000382019.html
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:46:12 ID:B7nv2Pgg0
D2の純正マフラー(触媒から後ろ)って、スチールだっけ?ステンレスだっけ?
見た目ステンレスっぽいけど、誰かおしえてちょ。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 11:52:04 ID:fgMpOl0m0
>>699
安心しろ,仲間はここにもいるからw
ミッションユニット,俺も丸ごとリビルド品にお取り替えしたからのぉ・・・orz
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 13:22:42 ID:qQ6Pufj60
>>699、707
へ〜おれもした。同じくだり。
初めは”バッテリーです交換しましょう”で4万〜〜
で、駄目でミッション交換70万〜〜
でもなんだかいまいち電装系が安定しないで気味悪いので
売っちまいましたww
550万。レンジ(3年落ち)安〜〜う。今はアウディ待ち。ランクルで禊ぎ中。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 15:54:03 ID:i8or1hlJ0
>>698
あなたの言いたいこともわかるが、言葉は悪いが
>>690の今のレンジやディスコは認めたくないって気持ちもわかるなぁ
別にプレステージカーとしてのLRは否定しない。
現に90年代高級化路線に突き進んだCRRも沢山のマニアからも支持されました。
エアサスになってからの評価は最低だったけどそれでもコイルサスに改造することによりLR本来の脚に
戻すことも出来たからです。
LRの魅力って一つは卓越したオフロード走破性でノーマルでもタイヤハウスからタイヤが外れてしまう
くらい伸び、タイヤ上部がタイヤハウスに隠れるまで縮むサスペンションにみんな惚れ込んだのんです。
レンジローバーがオフロードのロールスロイスと呼ばれたのたのは究極のオフローディング性能と
プレステージとしての気品を両立出来ていたからです。

ところが今のレンジやディスコはイメージばかりが先行して実際のオフロードでの実力はどうでしょうか。
たしかに独立懸架式になったことにより、タイヤの追従性はよくなりサスペンションが追従出来るくらい
の地形なら車軸懸架式よりも安定しているでしょう。
でも地形が悪くなるとすぐにタイヤが浮いてしまい、短いサスペンションを電気仕掛けで補ようですが、
モーグル状のヒルクライムやグリップを期待出来ない荒れた地形ではこの電気仕掛けもたいして役に
は立ちませんし返って危険です。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 18:47:21 ID:DzvWHuio0
>>708
3代目レンジを売ったんですか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 22:44:24 ID:1a749cunO
レンジ乗りの人に伺います。
エアサスってコイルのショックみたいにヘタリとかはあるんですか?
レンジ購入を考えてるんですが、エアサスは初めてなもんで。
乗り心地とかはイイと聞きますが。
あと、社内の騒音とかはどうですか?
よろしくお願いします。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 23:15:36 ID:uXF9UNjUO
>>711
新車?中古?
もっと情報を
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 01:02:43 ID:7xR9ehTHO
すいません、1つ前のレンジです。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 16:12:30 ID:JHxDlLXT0
>>709
691ですが、俺も同感。
お金持ちがプレステージ性をもとめてLRに乗られるなら、
最高の車の一つですね。
ただ、私の好みには全然合いませんが。
高いLR車が売れて、もう2度と身売りされないくらい会社が安定して
いただき、部品が安定供給されれば私は問題ないです。
お互い好きな車に乗られるのがよろしいです。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 16:32:46 ID:n1Hx6XAQ0
「プレステージ性」って安っぽい単語だな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 16:54:02 ID:6Dqap6de0
こんな時代もはやLRにオフロード性なぞ必要ない
プレステージ性さえあればいい
と考えると4駆である必要もないし
そもそもSUVの形である必要もない・・

ん?
やはり、オフロード性=走破性/安全性は必要なのか・・
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 17:49:05 ID:RNScTUn0O
ランドローバーは58年の歴史で

3度の合併 アルビス→レイランド→ブリティッシュ・レイランド
1度の独立 レイランドからの離脱
3度の買収 BAe→BMW→フォード

合従連衡を繰り返してる訳ですけど。
今は買収されない。よりも「フォードに捨てられないための車」を造るのが先なんですよ
悲しいですけど

フォードに捨てられたら独力でやれる訳でもない以上、他社に拾われるのを待つか
第三国の新興メーカーにブランドを買われるか? 或いは歴史に幕を閉じるか?
現実、そういう選択肢しか残ってないんですよね
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:42:23 ID:96Xvv2cF0
>>709
つーか、そんな目的のためにレンジやD3を買う奴がどれほどいると?
それに、どれくらいその「究極のオフロード性能」を発揮させる機会があると?
現行のレンジやD3で走破するのが危険なほどの状況に遭遇するなど、
少なくとも国内では専用のコースを除いてありえないよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 20:53:18 ID:o0hHxxZK0
>>714
92年式の何に乗ってるんですか、D1?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 00:55:19 ID:YIg623O20
>>718
そんなことを言ってしまってはスポーツカーの性能を発揮できる場所はサーキットしかない
のと同じで、車というのはその車の持つポテンシャルに価値を見出すわけでしょう。
オフロードではどの車にもひけをとらない本物のマシンってのも一つのステイタスだと思いますよ。
LRはそれを売りにして来たわけですし。
それにオフロードコースに遊びにきてるRRオーナーもけっこう居るんですよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 01:45:03 ID:d8ZHIOWk0
確かに、時代の流れ的に言ってしまえば本来のクロカン性能よりも
にわかLR海苔が増えるような現代的なSUVを作らなければ売れないのは
理解できる。本来のクロカン性能を求めるユーザーも減少傾向だし
走れる場所も壊滅状態に近いから。

ただ、俺はあえて声を大にして言う。
本来の伝統を持っているモデルはCRR・D1まで!
以降モデルは単なるSUV。



722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 02:32:26 ID:LCM1RR4gO
>>721
声を大にしなくてもいいよ。
単なるSUV、それでいいじゃん。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 03:05:15 ID:BsWW4rUCO
スポーツカーは普通の道路で走っていても、ならではの良さを感じることができる。
いっぽうで本格クロカンは、先進国の日常世界ではまったく意義を感じない。
現に、どのメーカーも本格クロカンからSUVにシフトしている。これはズバリ市場がクロカンに下した判定なので、素直に認めよう。
それに日本でクロカンしたきゃ、ジムニーがあるからそれで十分では?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 05:50:09 ID:cEJ3tpuk0
>>719
92年式ディスカバリー 200Tdi 5MT 5door


725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 07:02:26 ID:yeiSEUfzO
ジムニーでクロカン?
お前はそれでやったことあるのか?
それで楽しかったか?
スカスカのローレンジでクロカンだって?
ランドでもクロカンやったことないだろ。
っていうかクロカンってなんだかわかる?
まっ、今のランドに乗ってるなら分からなくても普通だけどな。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 07:33:48 ID:u4XOnPZ10
4×4マガジンの別冊でRRSとかディスコ3で黒缶的なことレポート
してるけど
オレッチ、1銭漫オーバーのRRSでやる勇気ない
ショボイ考えになるが・・・
黒缶やるつもりで購入してないし

やる必要ないから
どうでもいいやっ。。。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 11:21:09 ID:o03Sz4Az0
>>720
世の中で売られているスポーツカーと言うのは
サーキットを走る事を前提につくられていないよ。
ほとんどがナンチャッテで、サーキットに持っていったら
ブレーキ、足、クーリング対策、オイル管理、などに、
莫大なコストをかけないとまともに走れないのを知らないの?
フエラはもちろん、ポルでもだよ。
それに比べればRRのオフロード走破生はまともじゃないかな。
極端な場所を走るには極端な道具が必要というのは当然だと思うから
現行RRはあまたのなんちゃってスポーツカーと比べても
使用目的にに対しての作り込みは十分だと思うよ。
それ以上を望む極端なひとは極端な道具を用意すれば良いんだよ。
スポーツカーで言ったら市販車ならスーパーセブン、
物足りないならフォーミュラとかね。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 11:55:35 ID:LQG+CYVHO
ランドローバーをランドって略す人ってどの位いるの?
何か略し方だけでジェネレーションギャップを感じるよ。
ランド乗っているって言われて、ランクル想像する人間絶対いると思うんだよなぁ。
まっ、どうでもいいんだけどさー
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 12:13:07 ID:QwSei5Zg0
>それに比べればRRのオフロード走破生はまともじゃないかな。
甘い
キャタピラ付けて出直せ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 12:22:51 ID:YIg623O20
サーキットを走る事を前提につくられてるわけないでしょ。レーシングカーじゃあるまいし。
スポーツカーの持つポテンシャルを発揮したければサーキットを走るしかないと言ってるんです。
公道で限界走行などできないでしょう。

あなたが使用目的にに対しての作り込みは十分だと思っていればそれでいいじゃないですか。
CRRのパフォーマンスを知るものからすれば現行RRのオフロード性能は大きく退化しているのが
残念でならないだけです。まあこれはLRに限った話ではないですが。
個人的にはリジットアクスルなのにガチガチで動かない2ndレンジに比べれば独立懸架の割には
動くRRSやD3の方がまだましかなと思っていますが。
現行RRやD3の方は気分を害したかもしれませんが、オタクの戯言だと思って流して下さい。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 12:25:51 ID:y4m6QYASO
>>55で出てる、youtube「トップギア」のエピソードでは
チャレンジャー2戦車とそれなりに対等に渡り合ってるが

市販無改造、しかも標準の扁平タイヤであそこまで出来るってのも凄いと思うぞ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:01:45 ID:ZRvQYir+0
>>710、そうだよ。

>>709〜黒間論は嫌いではないけど無意味。
レンジで黒間することはないし、ましてやモーグル地形を走ることもない。
やるのは一部のマニアだけ。モーグルするならヤマハのライノがオススメw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:10:28 ID:chBfUcKu0
対等って・・・
走行戦力に向かない戦車と対等にっておかしいな。
ある程度距離置いて的を絞るのが戦車の使い道なのに。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:41:18 ID:ZRvQYir+0
>>727、同意。

>>730、鵜材。オタクの戯れ言はチラ裏にでもドゾー
そんなこと言ってバカにしてるの見え見えなんだよな〜
まー誰も気にしてないと思うけど。只只鵜材。

..俺は売っちゃったわけだがw”壊れるまでは”いい車だったよ。
失礼いたしましたー
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 13:44:28 ID:QwSei5Zg0
世の中で売られているクロカンと言うのは
パリダカを走る事を前提につくられていないよ。
ほとんどがナンチャッテで、パリダカに持っていったら
ブレーキ、足、クーリング対策、オイル管理、などに、
莫大なコストをかけないとまともに走れないのを知らないの?
RRはもちろん、ランクルでもだよ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 18:15:01 ID:v0UKCG4/0
>>724
羨ましいです。
200TDiって事は首都圏ではないですね。
私も乗れる環境なら長く乗りたい車の1台です。
末永く乗ってください、陰ながら応援してます。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:20:33 ID:iXsH/gFqO
>>711ですが、教えてくれませんかね?ちなみにセカンドです。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:35:19 ID:AmB4Hft40
>>721
じゃあ、俺も声を大にして言おう。
そんな伝統などいまや全く無意味だし、不要。

大多数のユーザーにとっては、
悪路で足が5センチ伸びることよりも、
オンロードで乗り心地が良く、静粛性が高いことの方が
一万倍重要なんだよ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:48:19 ID:aM/8GuUF0
>>737
エアサスはヘタるというより壊れるというもんだろ
エア漏れだったりセンサーだったり

まあコンピューターやコンプレッサーが逝かれたら
コイルサスに変更もありだな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 20:00:51 ID:y4m6QYASO
>>733
だってキャタピラ、履帯云々って言うからさ…

破壊を目的としてる訳じゃないし(マグネシウム粉の様な爆発こそするが)あくまでTVショー
装軌・ましてや英軍MBT相手に市販民生車両があそこまでやる。その対比の妙ですわ
(英製四駆と英製MBT、国営放送ならどちらも貶せないしさ)

「草地、林道、水濠、泥地→HDCを使った下坂→1輪浮いた状態から3輪で前進」とか
RRSも伝統に則りその能力を有する。と、きちんと織り込まれてる訳ですよ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:19:18 ID:v0UKCG4/0
>>738
W

シロートさんが一丁前に「足」だとさ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:50:51 ID:ZRvQYir+0
>>738に同意。
結局アンチはここまで高級にならんでも昔のままでいいから
ぼくちんにも買える価格にして〜おいてかないでえ〜〜ってのが本音でしょ?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:53:56 ID:yeiSEUfzO
結局、今のランドローバーはクロカン出来ない、またはクロカンには興味がなくするつもりもない人がステータスで乗ってるって事でFA?
なんか無駄な話が続いてるな。
D1だってCRRだって当時はステータスはあったと思うがクロカンマシーンの基本的な要素がテンコ盛り。
今は乗用車テンコ盛りW
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 22:57:25 ID:m/kp0IdI0
アウトドアー派が休暇に荷物を沢山積んで出かける、オフもしばらく走って適当な場所で
キャンプをする。シーズンにはスタッドレスに履き替えて4〜5回スキーに出かける。
むしろ、クロカンに踏み込む人たちは一部で、前者の様なシチュエーションでLRを選択した
人の方が遥かに多いのでは?テレインレスポンスのオフを選択するチャンスが総走行の1%でも、
安全に走行できればこれがLRのテクノロジーとして評価したいし、雪道を含めてオフに踏み込む
のは目的でなく、手段であり、雪国では「生活」だから。たまには都会のホテルに乗り付けても場違い
にならない。LRも21世紀のカテゴリーを模索し、具現しているのでしょう。
足がどれくらい伸びるとか云々するひとはユーザーのほんの一握りでしょう。
ランクルやパジェロには絶対にない4駆一筋のブランドの雰囲気が捨てがたくあって、
故障も多いし、高いけれど、知ってて乗ってんだから。文句言うなら選択肢は他にもあるんだし。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 23:27:23 ID:YIg623O20
そんなところ走らないからそんな性能は必要ないっていうのは
ちょっと寂しくないかい?
そんな性能も備えてた方がいいと思うけどな。
746738:2006/11/24(金) 23:41:21 ID:AmB4Hft40
>>741
シロートで結構。にわかLR乗りで結構。実際そうだし。
だが、本当の意味でLRのブランドを支えているのは
お前たち「マニア」や「オタク」ではなくて、
いまや、俺たち大多数のシロートであるのが事実。

現行のレンジやD3がお前らの望む「最高峰の走破性」や
極限のクロカン性能を追求する道を選んだとしても、
お前たちのうちのどれだけが新車で買ってくれるんだ?
月にせいぜい数回の泥んこ遊びのために、
一千万オーバーのクルマを次々買い換える奴が何人いる?

結局のところ、LRは生き残るためにこの道を選んだわけだし、
それを支持する人間がいるからブランドとして存続している。
それが気に入らないんなら、乗らなきゃいいだけのことだろ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:29:15 ID:h1iWGy170
つーか、所詮はマイナー車種なのに、なんでこんなにいがみ合うかね。
古くからのファンがマニアックになるのはいいけど、排他的な態度はどうかと。
「シロート」とか「俄かオーナー」呼ばわりは、気分のいいものじゃないでしょ。
逆に「貧乏人」とか「オタク」というのもね・・・。

まあ、ポルシェでも996が出た頃は、空冷派と水冷派で
イデオロギー闘争さながらになったもんだけど、あれよりはましかな。
ともあれ、ランドローバーに乗ってる人はいろんな意味で大人だと思うし、
熱くなるのも程々にしときましょうよ。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 00:58:32 ID:AGTUUHmFO
いわゆるスポーツカー屋や高級車屋が作る、多少の悪路にも入れる快適なSUV

生粋の軍用車屋・四駆屋が作る、多少スピードも出せて快適なSUV

どちらが市場を制するか?という戦いの曲面に入った気がしないでもない

スポーツカー売れない、セダンも頭打ち。クロカン四駆は市場ごと尻ツボミ…
本業で食えなくなってきた各社が、ルノーエスパスやトヨタエスティマ辺りで確立した
「3列7シートのミニバン」にどういう付加価値をつけるか?という争いな側面もある

クロカン信奉のもう一方の雄、ジープでさえも「コマンダー」という名で
D3に価格帯も丸カブリの、3列高級¨ミニバン四駆¨を投入してる御時世

オフ派は「方向性が違う」と怒るのであれば、金積んでLR買収して社長になれよ
そしてあんたらが好きな、作りたい車を作ってくれ。売れるかどうかは知らないけど

現実を見つめ、今後の行く末を見守ろう。
オンオフ云々より「部品の信頼性を上げ、壊れない車を出してくれよ」と
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 01:01:24 ID:c+3Ra7V3O
>>746その通り!同意する
知ったかぶりしてるマニアックな奴はどーしていつも小馬鹿にした口調で高飛車なんだろか?
俺が一番理解してわかってるみたいな。好きな車に乗りゃあいいんだよなぁ!
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 08:42:42 ID:1JbR4nlNO
みんな熱いすっね。
生き残る為に新たな考えで車を作るのは当たり前でその結果、今のランドローバーになったんじゃない。
どのメーカーもそうじゃない。
昔も今も自分が乗ってる車を好きならいいじゃないか。
自分はクロカン専用でD1を10年乗ってるよ。
ランドローバーが好きとか嫌いとかじゃなくて
今のD1が楽しくて好きだからそれでオッケー。
今のランドローバーじゃさすがにクロカンは出来ないよ。
一千万す車は買えないし買えたとしてもクロカンの素質がないからね。
私みたいな人は都内のホテルに乗りつけるなんてありえないしねW
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 09:20:19 ID:MPX1A6hy0
高級suv路線で昔ほどの走破性は望めないかもしれないけど、
普通の人が突然荒れ地や泥濘地に遭遇したとして、抜け出せる程度の
走破性は十分以上備えているわけで、それでいいんじゃないの?
全く乗用車と言うわけではないのはオーナーなら分かるはずですよね?
一部の玄人レベルの人では物足りないレベルだとしても普通人には
目の回るような事態wであってそんなところ間違いなく踏み込もうとしない
でしょ?だからこれで十分なの。それでも凄すぎるくらいなんだからいいの。
D1?大好きで結構結構。泥落として街に帰れよw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 10:07:35 ID:1JbR4nlNO
750ですけど、基本的に泥で遊ぶのは嫌いなんで。
岩で遊んで楽しんでるので都会には泥持ち込んでないですよW
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 12:59:51 ID:MPX1A6hy0
結構結構。
ところで岩?すごいね。どの辺で遊んでるの?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:54:48 ID:JMOlcb+T0
メーカーに対しての賞賛は「購入する」ことだよ

賛同できなきゃ買わなきゃいいしこの板来なきゃイイ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 14:55:31 ID:B3GpE4q40
   ↑

なにしっぽ振ってんだお?
もっと戦えお!!!
つまらん
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:16:14 ID:1JbR4nlNO
遊び場所は公じゃ言えないよ。
言える場所はガメラ岩、V字岩、三本滝くらいかな。
どれも同じ場所だけどね。
D3とかレンジで行けたら尊敬するよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 15:24:25 ID:MPX1A6hy0
いや、当然行かないけどねw
ウインチワークの見学にでも行こうかと思ってさ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 17:40:12 ID:1JbR4nlNO
当然行かないけど見学はしたいってどういうこと?
と、マジレスW
見学は自由だけどその場所はまで自力なんだが、そんときはどうする?
759757:2006/11/25(土) 17:48:05 ID:qQYhQVpj0
なぜかIDかわってますんで。

>>758、やっぱり結構凄い所なんだ?!
近くの林道まで自力で行って覗けるってレベルじゃないのね?
そいつはどうも失礼した。

あ、じゃー乗っけてもらうとか_冗談ですw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:21:42 ID:5aEmibvo0
フリラン1のリアシートもいいじゃないか。姿勢良くきちっと座れる。
座面が充分長く高さもある。つま先の行き場が作ってある。
クルマは小さいけどまじめに考えてある。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:05:19 ID:rAASVuEy0
クロカン、クロカン騒いでいる香具師ってバカですかぁ?
趣味を一般大衆に押し付けるなよ。ボケ。
お前らはアキオタと同じ所詮ネクラの集まりなの。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 07:03:56 ID:1XaeCdVb0
>>760
前席のドアが中途半端だよな。
慣れない奴が乗り込もうとすると,大抵頭をぶつけるw
763760:2006/11/26(日) 11:20:17 ID:lRCPDtY90
ああ、何回も頭殴られた。背中丸めてごめんなさいして乗り込むと殴られない。
あと、ボデーの外板が樹脂なのね、フリランは。びっくりしたー。軽量化?
ぶつけたらどうなるの?代車なもんで。(ボンネットはやたら重いので鉄ね。)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:37:06 ID:cVSjDec40
レンジローバーがオフ最強の敵と勝負
http://www.youtube.com/watch?v=Jf-HMAIJbVM
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 14:39:50 ID:cVSjDec40
新フリーランダー動画インプレ
http://www.youtube.com/watch?v=Bi7qSaL4u8s
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 19:44:01 ID:0qh0JxJD0
LAND ROVER SHOWいいですねこういうの行きたい
http://www.youtube.com/watch?v=orAmD1mPy5o

お馬鹿ROVER海苔
http://www.youtube.com/watch?v=MYifG159OkY&mode=related&search=

デフロックが惨事を招く
http://www.youtube.com/watch?v=ckFu9PjP4Y0

ここまで逝く車じゃない
http://www.youtube.com/watch?v=EQ5ZgcCM8GU

お下品80いわんこっちゃ無い
http://www.youtube.com/watch?v=VqgKFa5m2bI
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 21:59:13 ID:pfabTJEZ0
少し長文です。
2ndレンジ(95年式)に乗っています。
エアコン、エアサスが壊れ天井は垂れ、助手席の窓は故障気味。エアサスは強制
的に膨らまし、何とか乗れる状態ですがバランスが悪く傾いています。
オートクルーズが壊れ、フロントデフには穴を開けてしまいブチルゴムで補修。
ダッシュパネルは浮き上がり、タイヤも交換時期。
自動車税は88,000もするし、もうすぐ車検。トレーラヘッドの役もあるし、
ヘッドが無くなったらトレーラーも邪魔になるなー。
あ〜あ、どうしよう・・・ボロボロまで乗るか、諦めてK自動車にするか。
と思っています。
ふとケーブルテレビで見た映画「セイント」だったかな?同じ色のレンジを悪役が
運転していました。かっこ良かった。
あと「007」のどれかにも同じレンジが2台、これまた悪役が乗り回している場面
がありました。ボンド君はエゲレス出身だからな。
そういうの観ちゃうと、また「もう少し乗ろうか」と思ってしまいます。
どなたか、他に2ndレンジが出演している映画がありましたら教えて下さい。
あと「いい加減に乗り換えろ!」でもいいです。
よろしくお願い致します。

768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:25:12 ID:CS2/BJ9H0
767さん江
古ーい話ですが、昭和の50年代前半の頃ね、長年青春を供にしたビートルがもらい事故で全損。
廃車になっちゃったんですが、親友とシャンパンをね、屋根にかけてやって、弔ってやりましたよ。
ドライバーの自分を守ってくれた感謝の意と、供に生きた思い出に浸りながら。
そんなタイミングじゃないのかと、推察致します。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 22:48:44 ID:HoV1fre90
>>767
確かエディ・マフィーのドクター・ドクトールの1か2で
主人公が数台所有してるうちの1台が2ndでしたよ。

あと、雑誌でレンジの出る映画特集みたいなのを
見た記憶があります。
その雑誌もってるはずですが、どの雑誌だったのか
思い出せないです。
また、思い出したらカキコしますね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 23:38:14 ID:pfabTJEZ0
>>768さん、>>769さん ありがとうございます。

気持ちは丁度半々なのです。車としてはまだまだ走れるしエンジンも壊れる気配は
無いのです。ミッションもメンテ(ATF交換)してきただけあり快調。
長年乗ってきた事もあり思い出も沢山、愛着もあるのです。
旅先で壊れる前に乗り換えるか、とことん乗り潰すか・・・。
新しい車に乗り換えたら「良い選択だった」と思える様な気もする。
すみません、優柔不断で。
教えて頂いた「エディ・マフィーのドクター・ドクトール」を観てみます。

結果、また報告させて頂きます。重ねて御礼申し上げます。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 01:27:44 ID:flnbt2wPO
このスレを見ると、皆さん大変な思いでレンジに乗ってるんだなぁと思っています。
00モデル後期型、セカンド購入を考えてるんですけど?
高くつくと思ってるんですが、やっぱり欲しい。
やっと購入できる位の価格になってきてるので、年明け位にと考えてます。

99モデルと00モデルとでは故障率がかなり違うんでしょうか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:08:33 ID:/OdaqAnF0
>>770
愛犬は10年過ぎるとどんなにがんばってもいずれ土に還ってしまう(泣)。
それに比べれば、クルマは修理すればいつまででも手元においておけるから幸せ。

http://www.mas-yamazaki.com/rangerovermuseum.html
(特に所有欲をかきたてる広告集を見てちょ)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:42:04 ID:oO2RHyIk0
この企画、面白いね

佐々木譲(作家)
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/20050425ai_01.htm
岡本綾子(プロゴルファー)
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/20060803ai_01.htm

岡本志穂(作家)
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/aisya/20050411ai_01.htm

岡本志穂さんはこの分野にもお詳しいようで。
http://www.victorinox.co.jp/people/p13tanimura.html
この人の本読んでみようかな...
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 10:43:59 ID:oO2RHyIk0
あ、「谷村志穂」さんか
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 15:10:00 ID:Ai+p+s5S0
>>772さん、いい事言うなあ。
確かに、愛犬は10年過ぎると「お年より」ですからね。若い時からたっぷり愛情を注いで
あげたいです。「野生じゃないけど幸せだったな」と思って還ってもらいたい。
教えて頂いたページ、観ました。センスが良いですね。
廃車(譲渡)でははく、「保存」という手段もありました。考えてみます。

>>771さん
99年と00年、故障率は変わらないと思います。(おそらく)
00年からATFレベールゲージが無くなったのとオイル注入位置が左右逆になった
事くらいかなあ。
今までは何にお乗りでしたか?初めての外車なら良い経験になると思います。
レンジローバーは燃費は悪いし維持費もかかる車ですが所有する「悦び」はあると
私は思いますよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 16:54:26 ID:dVD+SUP4O
2年前に実際購入した、我が家から一番近いディーラーは50km弱の距離あるんですが
最近、自宅からざっと200km・2県またいだ全く関係ない、立ち寄った筈も無いディーラーから
担当者名入りのDMが届きます(今回はクリスマスリースの粗品引替券付き)

何なんですかね?コレ


ちなみに、購入したディーラーからは秋前辺りからDMが届かなくなりました。
こういうのは、よくあるんでしょうか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 17:28:09 ID:Gr/8ATfR0
飾っとくにはちとデカ過ぎないか?wまあ環境よりけりですけど検切れで置いておくのもなんだか可愛そう。
大ハード2にも悪役2ndがいたような・・ クラシックだったかもしれん。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 18:32:51 ID:dVD+SUP4O
ダイハード2の武装集団は茶?黒のCRRだね。
前出の「MI:3」もDVDの特典映像で、現行レンジの爆発縦捻りのリハーサルを
CRRでやって見事に成功させる、まことに心痛むシーンが収められている

2代目で有名なのは…007「トゥモロー・ネバー・ダイ」の
ベトナム市街でカーチェイスをする悪役車2台あたりかな?
B級な所だと、サミュエルLジャクソンの「S.W.A.T」で
道路封鎖に文句つける運転手がカマ掘られ1回転して炎上。という役どころとか
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:24:17 ID:MLk7/xiIO
SWATではトラックに追突されてタクシーに追突して挟まった状態でもたいして潰れないRRが見れますね
頑丈だなぁと感動しました
780583:2006/11/27(月) 22:30:39 ID:ktp928yE0
 ハンドルが前後に動かなくなって数週間。
 エンジンキーを切ってもハンドルが戻らなくなって寂しさを感じつつも、忙しいのやら何やらでディーラに行けずという状態でしたが。
 昨日、家族でお買い物に行って、カミさんがショッピングの間に、ドライバーズシートで子供を膝の上に抱いていたら、子供の足がチルトハンドルにあたっり、ハンドルが折れそうになるくらい曲がったかと思うと、なんと動き出したではないですか。
 試しにエンジンキーを切ったら、ハンドルが奥まで自動的に戻って行く。
 直った!
 たまたま誕生日でもあり、カミさんから「神様からの贈り物よ」なんて言われて喜んだけれど。
 原因不明で壊れて、原因不明で直った場合、かなりの確立で再発するよなぁ。
 で、予防のために修理に持って行くと、「壊れてから持ってきてくれないと不具合の箇所が特定出来ない」とか言われるんだよなぁ。
 嬉しいんだけど、なんだか腑に落ちない。
 これってラッキー?

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 23:25:29 ID:2vI++ZXk0
>>756
有料コースでしょ?。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:20:20 ID:QaptslsJ0
本栖ハイランド 
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:33:56 ID:KqVDFnaE0
100万程度で中古のレンジローバーを買おうと思っています。
自殺行為でしょうか。


784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 00:42:58 ID:UNLdq9yi0
本人のスキル次第。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 01:52:40 ID:KqVDFnaE0
車は2台目です(1台目はクラウンに乗っていました)
一般庶民ではやはり手を出すのは難しいでしょうか。
修理できる技術や知識はありませんが、自分で出来る限りは勉強しようと思っています。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 03:18:35 ID:J8jpgRDg0
>>785
俺はディスカバリーを買う前は、オイル交換ぐらいしかやった事はなかった。
でも、やればできますよ。きちんとした工具とマニュアルがあれば。
ヘインズのオーナーズマニュアル(だったっけ?)とローバー純正のパーツリストがあれば
なんとかできます。普通に中学卒業してれば英文なんて読めるから。
俺も自分でやれる所はやってます。

787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 12:40:56 ID:Fh9OyunM0
本栖ハイランド!    うそでしょ?

それって黒間って自慢するレベルじゃないよね。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 17:48:33 ID:mlncO6vK0
>>765
フリラン2の実車の内装を初めて見たけど、D3あたりと意匠が合わされて
初代に比べたらかなり質感は向上してる様だ...当然か

あと、スマートキー+ボタンスタート式って部分は冒険だな
ボタンの接触だとか信頼性、機械の具合で
「エンジン切れない」「エンジン掛からない」とか、ならなきゃいいけど
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:53:39 ID:qBxaoC4P0
>>785
クラシックレンジだと仮定して以下に書きます。
本国より整備書を入手し、インチ・ミリサイズの工具まで揃えて
メンテする位の覚悟を持つか、都度の修理費を負担するかの
2択だと思います。

自己メンテの場合は、勉強と努力が相当必要ですし情報収集の
ネットワークも必要と思います。
>>786には失礼かもしれませんが、へインズレベルのマニュアルでは
金額の掛かる大掛かりなメンテを自己対応できません。

業者にてメンテするのであれば、やはりメンテ費用の負担が...と思います。
当たりを引ければ良いのですが、ハズレを引いた場合のメンテ費用は
相当な覚悟が必要でしょう。

以上、元所有経験者より。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 23:10:31 ID:lvM0tigo0
ハズレなショップもね。噂を知らずに某北海道パーツ屋で部品買ったら面白い対応してくれた。
791786:2006/11/29(水) 00:20:03 ID:0sM33XmO0
>>789
786ですが、たしかにその通りです。
130000キロ走行時にヘッドガスケットが吹き抜けてしまったが、
それは整備工場(ショップとかディーラーではない)にお願いしました。
同い年の整備士が一人でやってる工場なので、気さくに話ができるし
自分でできる事は自分でやりなさいよって感じの所だから
費用はそんなにかからなかったと記憶している。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 09:49:26 ID:apzp0TluO
本栖のV字とガメラを行ける車種って限られてるじゃん。もちろんデフロックは必要だし。他はたいした事ないしね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 15:57:38 ID:CXeRqLR70
結局、工具とスキルアップに金をかけるか、修理代に金をかけるかの違いで、
金がかかることには変わりないのかな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:28:30 ID:JZ9X8vlY0
今のクロカンが走破性が足らないというのは良く聞くけど、
ニワカには信じがたいんだよな。
アンダースペースの確保以外、サバイバルを想定しなければ、
昔のクロカンよりずっと走れる気がするのは俺だけではあるまい。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:45:44 ID:HwRU0TXm0
どっちみち現行新車レンジでクロカンしようと思うやつは皆無なわけで。
それどころか現行新車ランドローバー車でそれをしようとするやつすら
皆無なわけで。クロカン論以上で終了と。

つまりクロカンマニアは中古D1&D2しかいないんじゃないかと、、
ディフェンダ乗りもいる?かっこいーね。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:48:39 ID:Bd0ogfvW0
車なんてタイヤが4つ、エンジン(+モーター?)が1つ、皆同じ。
エンジンからの出力がミッションを介してデフを通り、タイヤに伝わる。
燃料と点火、圧縮があればエンジンは回るし。
あとはATやMT、FFや4WD等の多少の違いはあるものの、基本は同じ。
レンジローバーも911もウニモグも、みーんな同じなのです。

と思える者は、不具合個所は自分で調べ、予想、検討し修理する。
よって費用は抑えられる。


キーを捻れば走るのが当たり前、車をただの「道具」と思っている者は維持費が
かかります。言われるがままの金額をお支払い下さい。

人それぞれですが、車が好きなら故障も楽しい!と思えるようにならないとね。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 17:57:23 ID:HwRU0TXm0
>キーを捻れば以下、、が気に入らないなー
車好きだけど餅は餅屋、プロに任せて楽しみたいねオレは。

下手な考え休むに似たりだよ殆どのDIYはねw
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 18:50:52 ID:3S4EejCm0
へたに自分で直そうと思うとロクなことにならん。
俺の場合、工具マニアに成っちまった。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 19:24:17 ID:9kNoz+mX0
 マツダのT600やT2000は車として認めてくれないのか。
 っていうと揚げ足取りみたいだけど。
 ふと当時のことを思い出して。
 思えば、あの頃、家族5人でうちの工場のT2000に乗って隣町の温泉まで
ドライブで出かけたんだよなぁ。
 子供がみんな小さかったから乗れたんだけど、あのバランスで5人乗るっ
てうちの親父もチャレンジャーだったんだなぁ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:31:02 ID:Mw9i15VE0
>>794 >>795
せめて現行LR買ってからウンチク宜しくねw
ホラホラもっと仕事しねーと買えないぞ!

>>797
DIYやってから語ってねw
それとも負け犬の遠吠えかww
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:50:51 ID:Bd0ogfvW0
>>797さん
ちと生意気な事を申したと反省しています。
自分でいぢったら、責任は自分でとらないといけません。
更に悪化させてしまったら、原因を追求そして同じ失敗を繰り返さない。
ずっと勉強です。

旅先で壊れたレンジローバーのエアサス修理30万が納得できないなあ。
エアサスブロックの交換までしなくとも、些細な部品が原因だったと思う。
持って帰って分解したけど、しっかりした造りだったし。
今の車はコンピュータが多過ぎて、どうも原因に納得出来ない。
ダイアグノーシスのコードを公開してくれないかなあ。
ユニット毎交換って・・・それじゃチェンジニアの仕事だよ。
結果良ければ全て良し、ってか?!
利益も追求しないといけないからなあ。

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 00:02:33 ID:UUehGVOh0
>>801
気持ちは分かるし、言いたいことも理解できる。
でも、やはりそれは「最近の」クルマには到底当てはまらないなあ。
LRに限らず、今のクルマは素人どころか街の整備工場でも
手を入れられないようになってる、というかしてあるからね。
正直、意欲ややる気の問題じゃないよ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 08:37:08 ID:6Mzz6Upx0
>>800
レインジ現行買おうか迷ってるんだけどねw
ま、他にも候補はあるんでまだわからんが。
あのBLUEのパイピングシートにちょいと惚れてます。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 11:41:13 ID:fhoGG22G0
>803
 シートのデザインはいいんだけど、1日500キロくらいの長距離乗って、
渋滞とかにはまるとお尻が痛くなる。
 あと、背もたれのところの角度もどうもピンとこない。
 上部が動くのはなかなかいいアイデアなんだけど、ぜんぜんカラダに
フィットしない。
 そういう意味ではMLのシートは良かったなぁ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 15:42:48 ID:A2N6YUgf0
レンジのシートが合わないなんて、どんな体系だよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 16:23:25 ID:fBmQslsL0
>>804!!おー同志!
そー。そーなのよねえ。以外にどうしたらいいか
わからなくなっちゃうんだよねえ(笑)
あんなにいろいろ調節できるのに、、ねー。

ま、痛くなったらちょい変えればいいんじゃないかと。
その日の気分で1,2,3とセットとか?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:50:53 ID:6kNBKfWy0
>>805
俺の場合小柄で細いからちっと合わない
808583:2006/11/30(木) 22:07:29 ID:oMix0+yV0
あのシートが合う体型の方が少ないんじゃないか。
メモリー通りにシートをあわせても1時間くらいでなんかしっくり
していないような気がして、何度も高さをかえたり、ハンドルを前
後かえたりして、あわせなおすんだよね。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 23:26:12 ID:bwPIW7BN0
ジャガーもシート合いにくいから同じなのかな。
見かけは良いけど。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 12:43:50 ID:ipVvXueI0
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:25:28 ID:qCjfuwo60
>>804
>>シートのデザインはいいんだけど、1日500キロくらいの長距離乗って、
  渋滞とかにはまるとお尻が痛くなる。

        ↑
ねえ、オレ、500Kmも走ったら、どんなシートでもケツは痛くなると
思うんだけど・・・

人それぞれだけど、オレ、そんなにしょっちゅう500Kmの遠出なんてしないし

   
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 19:29:12 ID:qCjfuwo60
ごめん連続
だって時速100Kmで走り続けても5時間だよ?
813804:2006/12/01(金) 20:20:22 ID:tVjgpLU80
>811
 うちの田舎は岡山のほうなんだけど、けっこう一泊で往復することがあって。
 100kmで走りって、途中2回、休憩を入れて7時間くらい。
 MLとかに乗ってた頃は、わりと楽だった。
 そのかわりパワーがイマイチだし、内装とか地味だったんで退屈だった。
 いまは退屈はしないけどケツが痛くなる。

 あと、うちのある横浜から会津とか、長野とかに蕎麦食いに出かけて、一日
で往復してちょっと寄り道するとすぐそれくらいの距離になるよ。
 で、帰りに渋滞にはまりながらケツが痛くなるのがしょっちゅう。

814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 20:41:32 ID:qCjfuwo60
>>804
オレもML320に乗ってたけど(同系の志向かなぁ?奇遇だな)
今はRRSで
私は、どっちもケツ痛くなった記憶ない
ってもRRSでは、長距離は走ってないからかなぁ
忙しくて全然出掛けてないんで
いまのところ東京−御殿場の往復ぐらいだからかなぁ
でも7時間、座ってれば誰でも、どんなシートでもって・・・思ったわけ
もしかして804さん
「ぢ」なんぢゃね??
なんつって・・・怒んないでね☆
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:00:14 ID:clxeQgzJ0
軽くて短小だから大丈夫なんだよ。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 22:20:52 ID:a+zjd3UX0
フリラン2いいなー
日本発売はまだか
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 23:21:44 ID:svFxLYvvO
D3のG4チャレンジ→SEリミテッド→レンスポHSTがハケたら登場です


レンスポHST、エゲツないねーあれ
芸能人とか野球選手とか競艇選手とかが好きそうだけど
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:16:37 ID:s71Qe6t/0
禿同。レンスポHST、エアロパーツが元旦の中央高速の族のようだ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 00:54:12 ID:H7vz91Sg0
え?まだG4チャレンジャー日本に残ってるのかな
購入考えておこう・・・
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 07:51:26 ID:dAnTUnMZ0
>>817
>>818
でたでた
買えない人たちの妬みレス
お決まりなパターンだな
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 13:20:17 ID:ZpDtrSkU0
「買えない」じゃなく、「買わない」でしょ。
LRもどうかしてるな。も少しポリシーを大切にして欲しい で・す・YO!
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 14:43:59 ID:pCF6CCM30
>>819
http://www.landrover.co.jp/jp/ja/Vehicles/overview.htm

今土日と開催のフェアでは、まだ受付してるみたいです。
(FLがフェアカタログから落ちましたから、FL2は来春早々ですかな)

D3・G4チャレンジが夏(調べたら7.8受付開始の150台)発売。
受付中のレンジ・ヴォーグスプリームも夏(同:7.24受付開始の50台)発売

限定車がこれだけ売れないというのも珍しい話で
何かがどこかで間違ってるって事でもありましょうな。。。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 17:58:15 ID:H7vz91Sg0
>>822
情報thx
金銭的な部分から言うとG4が妥当なので
購入するか否か悩む・・・
専用サイトのエクステリア見てると
フォグが無いっぽい・・・フォグは後付可能なんだろうか
カタログ請求してみよう
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 18:47:15 ID:ZpDtrSkU0
「ぢー4」少なくとも白が1台はあるよ。行き着けのデラに展示してある。
デラ間でまわしたりするのかどうか知らんけど。
ファブリックのシートは良いと思うぞ。レザーのシートは、夏は蒸れて、冬は冷たーい。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:39:38 ID:UrbrP9q00
>>820
レンジの気品、レンスポもスモールレンジでパーフォーマンスを裡に秘めた
可能性を感じる秀逸なデザインだと感じる。しかしHSTについては、品位というか、
気高さは感じ取れない。エアロパーツは上手くデザインしないと族っぽくなって下品になる。
遣っ付け仕事に思えてならない。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 23:38:23 ID:4UE6/0g20
>>822
ランドローバーの限定車は、物すごくお買い得という訳ではないから、
あんまり売れない。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:27:14 ID:AJvzXJdlO
昔ッから外車乗ってる人は一人や二人、こういう気質の人に過去巡り合った筈。
こういう接し方をくぐってなお買いたい!と日参したから、愛着も湧いたもの。
…英車乗りからも、御冥福をお祈り致します。安らかに

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061202k0000e040069000c.html

HSTの話との明暗の対比でもある。
コーチビルダー辺りが作るべき車を、インポーターが高くもなく安くもない
【極めて中途半端な値段】でガワを替えて出す。その心根がどうも引っ掛かる。
それをも指した上で¨エゲツない¨と言わせて戴いた訳だけど

この車を必要とする乗り手は、今の日本には50人もいないだろう。
この仮定は、暫らく経っても広告が出続ける(完売しない)事で早晩証明されると思う。
「乗り手を理解せず車を売り出すと、そのブランドを殺す」事にならなきゃいいが
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 02:35:10 ID:tExqPYXV0
>>822
いつもDM来たの見てるけど…
そもそも150台も売れるんですかね?

レンジローバーって国内で年間何台くらい売れてるんでしょ?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 10:20:46 ID:b4NiX98PO
>>828
2〜3年前のドライバーには
900台弱と書いてあったような。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:04:06 ID:Nx/iUFWe0
全車種合わせて2000台です
だからHDDの設定に出来ないそうです。
Dが言っていました。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:27:30 ID:Sbr7eB+60
>>826〜829
 希少車だから乗ってるっていう部分が大いにあるんだな。そう簡単にすれ違わない
良さもあるんだよLRには。売れてる車が好きなら乗り換えればいい。選択は自由。
売れてない良さと裏腹に財布は軽くなるのを承知で乗っているんだから。
実用車の様な論理を持ち込むから「売れてるとか売れてない」というつまらない理屈になる。
批判するなら乗らなきゃいいの。という当たり前のことを書くと批判も多い。どうぞランクル
にでも鞍替えなさい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 18:27:15 ID:NczyPeYn0
>>831
台数を増やす、さらに売れる方策を論じてるのではなくて
「限定車がそれほどお買い得ではない「限定車が何ヶ月経っても残ってる」
その台数・装備・価格設定の仕方が問題ジャネーノ?と申しているのですが
(それすら問題ではない、というならスレ汚しを御容赦くださいませ)

ま、ついでですので  http://www.jaia-jp.org/jws/11j/200610shamei.htm
全車種計の10月度月販:アルファロメオ223台、ジャガー231台、ランドローバー108台...
街角で新型アルファを見ますか? 新しいジャガーに見飽きるほど遭遇しますか?
現状ベースの倍売れたとしても、”稀少価値→ステイタス性”は守られてますよね。

むしろ心配なのは、あまりにこの数字を下回ると「不採算店の統廃合、看板替え」などで
馴染みのディーラーや懇意のサービスマンが消滅する事の方が、現実的な危惧なんです。
もっと言えば
昨年まで月販150台前後だったオペルが、ヤナセの判断により今年夏に取扱除外
事実上の日本撤退で、今や在庫捌きや並行モノの月数台が売れるだけです。
稀少も結構ですが、今や相応の売上と実績を積んでないメーカーは即、淘汰される。
その現実を見据えた方策を考えて貰わねばならないんです。

LRを愛するが故に、ランクルやパジェロしか選択肢がない様にしたくない。というやつですよ
833831:2006/12/04(月) 19:12:11 ID:8GISmmc70
>>832
卓見。撤退、消滅は困る
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:19:39 ID:r9hW4Pve0
輸入車のSUVに限れば、結構なシェアだと思うよ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 22:26:09 ID:NczyPeYn0
更に厳しい環境にあられるであろう、デヘンダ乗りの諸兄が一目置かれ
こちらに尊敬の念を抱かせるのは、こういう部分でもあります。
「デラ車乗りが何甘えた事を言ってんだ?」「並行が怖くてLR乗れるか!」
「ハラ決めろやハラを!」と、お叱りを受けるやも...
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 23:53:53 ID:JuUyEqiF0
で、売れていないのは日本だけな訳でして。
これ誰の責任?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:39:21 ID:7NeHGWc10
>>836

 敢えて言えば我が国の屋台骨・基幹企業、天下の名古屋「トヨタ」であります。

何時でも、何処でも部品が手に入り、サービス網は万全。そもそも壊れないし、

パワフルで快適、よーく出来た車なのですが、やっぱりトヨタなのです。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:54:46 ID:KeXg0Jxg0
オーナーを育てる、リピーターを多くするにはアフターだ!
と気がつけばもっと売れるでしょうが、
このインポーターにはそんな気はさらさらないってのがミエミエで
リピーターやめました。残念です。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 07:47:20 ID:SIqlWQGC0
フェアプレイプライスをまたやってくれrと良いのだが
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 19:30:08 ID:uWqN6Yl/O
>>839
実際、店頭では見えない所でズドンと値引きしてるんでしょーね

「値引をウリにする」のは、旧来層と決別して歩んだこの数年の方針と反するし
プレミアム路線の失敗、転換を意味するからあまり大々的には言えないはず。
何より、当時ほど円高・ポンド高ではないからそれも不可能。
(逆に、D3の北米価格は結構衝撃の値段が付いてる現状がある)

当時のディスカバリーS、レール無し・鉄チンホイルオンリーが懐かしいね
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:18:28 ID:5RxG9hPA0
それがG4モデルっしょ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 22:54:12 ID:18B4O/HY0
ところで、D3・G4のコイルサス、エアサス仕様との乗り味の差について、
両方乗った経験のある人の情報がほしいですね。宜しく。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 23:49:11 ID:dZF7qwqVO
>>842
レンジのエアサスとコイルサスも。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 01:02:19 ID:20xzl15L0
>>841
エアサス特有のしっとり感がなくなってキビキビしたハンドリングだよ。
どうせ車高も上がっているわけじゃないし、クロスリンクの無いあの足でオフは不可能だから、
町乗り用、家族車としてはむしろいい感じだよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 13:04:49 ID:gNpackiJ0
>>844、壊れなくて(壊れてなくて?)むしろいいかもな、コイル。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 20:23:22 ID:PCmohvWt0
>>844
いいこと聞いた
G4本気で考えよう
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:37:47 ID:khwkErjP0
>>846
でも、D1のような脚の伸びはないよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:34:51 ID:PCmohvWt0
>>847
求めるものがそこじゃないから大丈夫
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 22:59:47 ID:YU7Y5RdG0
>>848
求めるものってか、オマエの頭じゃそんなモノ考えつかないから大丈夫w
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:26:59 ID:kLLyBnrk0
いい加減にしろよ。
どうしてそんな物の言い方しか出来ないのかね・・・。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 23:57:16 ID:YU7Y5RdG0
>>850
怒っちゃやーよ、大将ってかw
カッコイイねぇ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 03:45:17 ID:ic6jKYVsO
>>849
>>851
釣られてやるけど、お前気持ち悪いんだよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 15:49:34 ID:O5B/D6of0
どうでもいいんですけど、LRってAWのデザイン下手ですよねぇ?
履き替えようにもサイズが・・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 18:55:57 ID:DvSpgjUx0
コイル原理主義者の人が「エアサスを認めない。認めたくない」と言うのは判るが
長らく89-109→90-110の足を担ったリーフサスをも認めないというのだろうかね?
(シリーズ1-3、FC101やライトウェイトなどの旧LRを完全に切り捨ててる訳で)

リーフ、コイルは認めるが、エアサスだけは認めない。というのは笑止。
説得力がきわめて弱く、弱単なる難癖と取られても仕方ない。
→実際に三世代乗って、結果エアサス車を認めないと言うならば御意見を賜る

コイルだけを尺度に煽り半分に語られても、あのねおっさん、ワシャかなわんよ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 23:59:25 ID:Da3Woo+/0
リーフの時代は車体が軽かったから十分楽しめたし
コイルのD1・CRRのエアサスまでは足が良く動き、
LRの伝統(悪路走破性)を保ってたんだと思う。
最近のエアサスは動かない・車体も重い・デバイスてんこ盛り、
だから認めない連中も居るんじゃん。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 02:12:02 ID:+iN3spsj0
なんでなんで今のエアサスの足はよく動かなくなってしまったのー?
車体が重いのはそろそろ改善しなくてはね。
デバイス自体は悪いこととは思わないけど、重くなる一要素かね。
認めないCCVマニア好みの原点回帰な一台も出るといいね。
限定で凄く高くてもいいから。昔あった映画のヤツみたいなの。
完全受注生産でもいいかも。_でも、CCVマニアは買うかな?高いくるまw
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 09:34:15 ID:99KqXYvi0
4thレンジは、現行ジャガーの技術を応用したアルミモノコックらしいよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 13:03:36 ID:0821WbEs0
このスレ見ると同じ仲間に見居られたくないと思うから売れなくなるね。
強烈に嫌な奴が多すぎw社会性のないヲタは、ホントどんなジャンルでも駄目だな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 19:25:02 ID:W0XDVtCi0
>>858
あなたは何様?
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 19:57:39 ID:99KqXYvi0
スルー
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:39:52 ID:ohIFcySn0
LRもようやく足なんかフニャフニャ動かしても意味が無いってわかったんだろ
オンロードでは不快だし、ラインの読めないアホぐらいしかご利益なんかないしw


862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 20:50:22 ID:Te7NqE25O
>>858ここにきているお前も同類。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:02:08 ID:JiyTVHFq0
いいものにはアンチが付く
アンチがついてこそ一人前
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 22:43:00 ID:imZjDahs0
つディフェンダー

スタビライザーのリリースも出来て、オンオフおkですよ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:34:48 ID:xMVEuSgHO
フリラン1に改善対策が出てたみたいだけど、ディーラーからはDM一通来やしない
(助手席側リアドア、チャイルドロックのラッチ不良とか何とか)

リコールじゃないから、そこまで丁寧じゃないのか?
或いはフリラン客は下等下席、ディーラー様の手を煩わすんじゃねーよ。ってか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/08(金) 23:41:10 ID:8zVh27nB0
>>865
平成16年11月 4日〜平成17年 4月12日の間に輸入された209台の中に
入ってないんじゃないの?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 00:20:00 ID:ncMHAjQXO
>>866
非常に恥ずかしい話…
ご指摘の通り期間外でした

HP見て以降 15年11月→17年4月の207台 だと、ずーっと思ってました
いやいやお騒がせしましたね
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 02:51:26 ID:xu3tVMm+0
このメーカーの車買う奴のどれだけが足の伸びなんか気にするんだ?
と言うよりOFFへ行くの?
5%も満たないなら、ONでの安全性、操縦性を優先するのは当たりまえ。
そもそも有事の時に車なんか動かせないしぃ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 09:31:16 ID:KWwjvCvD0
この話題の無限ループいい加減飽きた。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 11:14:18 ID:MAg5dmol0
〜05レンジでメイドフォーミー仕様で購入された方いますか?
ザンベジシルバーでアイボリーなんて素敵だと思いますが。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 13:04:12 ID:NUcHlU140
土臭い議論をぶり返すのってなに?
今の時代についていけないウザイおっさんか?
872ウザイおっさん:2006/12/09(土) 14:56:19 ID:4QZRioh00
>>871
何度も同じ質問回答の繰り返しで飽きたということじゃね?俺もそう思うが??
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 15:28:42 ID:Azte/lUd0
まぁ、有時の折の瓦礫・廃材などの悪路走破性を考えるんであれば、
日本の消防・警察機関にもLRベースの車輌があってもいい筈だが。。。
寡聞にして、日本の機関が装備しているのは御目に掛かった事はない。
(公的機関は、白州次郎が入れた電源開発のシリーズ2・88インチくらいかね)

ベンツ・ウニモグベースはよく見るんだけどね。こういうの
http://aria.saiin.net/~flanker/hataraku/Keisatsu/Unimog_Aichi.htm

消防も、東消や京都府消防などもウニモグの装甲車みたいなのを複数台持ってるが
たとえディフェンダーでも、彼らの希望には車格がちょこっと小さいのかもね。

日本の特殊車輌がどんどんイカツイ路線に進んでいるけれど、こうしてみると
イギリス本国の消防車輌(firetrack)が、牧歌的に見えるのが御愛嬌。
http://www.firetrack.co.uk/galleries/landrover/j617xso.htm
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 21:25:07 ID:y8wYOYLd0
>>869
>>871
>>872

((LAND-ROVER))ランドローバー総合スレだから
土臭い話題がでるのも当然だろ。
色んな意味でLRを解ってねーな。
嫌ならオマエら専用の妄想スレ立てろ、非オーナー諸君w
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 23:30:41 ID:kWXWkrLWO
95クラッシックレンジローバーバンプラに乗ってる者ですが、エアサスからコイルに変えようかなって思ってるのですが、リフトアップは何インチ位が車に余り影響無いですかね?
聞く人によって1.5インチ〜3インチ迄まちまちなので、経験者の方ご指導お願いします。
あと、弊害も有ればその辺も教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:08:25 ID:uVk5vzCZ0
>>874
なに一人悟ってんだよ気色悪い
877ウザイおっさん:2006/12/10(日) 00:24:55 ID:NAQZ3Ig/0
>>874
俺はディスコ1初期型,2と乗り継いでいるんだが10年以上LRオーナーしている。
お前には言われたくないな。
ジムニー海苔君
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:52:47 ID:zKQKISb70
>>877
へぇ〜、俺をジムニー乗り扱いねぇ。
まぁイイや。
875さんの質問に答えてやれよ、ベテランさん。
D1とCRRなら基本一緒だから良いアドバイス出来るだろ!
お前がどの程度か見させてもらうわ、俺はジムニー乗りだしさw
早く答えてやれよ!!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 00:55:04 ID:uVk5vzCZ0
なに釣られてんだよこの馬鹿www
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 01:11:22 ID:58ODPSByO
>>878
で、結局ジムニー海苔なんでしょ?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 02:14:51 ID:hT7cHgCf0
とりあえず答えを見てからジムニー乗りを決めようか!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 16:56:15 ID:UvZgIKEG0
じむにーをばかにちゅるな!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:31:07 ID:T71QhkAu0
子供のケンカか。全員廊下に立ってなさい!
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 20:47:44 ID:4ZmGclnq0
楽しく観戦してんだが、ウザイおっさんの負け?
>>877以来雲隠れしちゃったの?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 00:48:29 ID:dZlbiMSh0
>>875
バンプラでリフトアップですか。
何故リフトアップしたいのですか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 01:25:48 ID:EU93+9RdO
>>885
メーカー不明の8.5-16 -33 のホイルを手に入れて履かせるにあたり当たるかなと思いまして。
分かる方教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 08:02:49 ID:gIq3kOe8O
ホディ切ればいいじゃん。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 09:03:46 ID:ohwD/YBB0
サスはそのままで、ボデーリフトを検討してみればどうかと?
バンプラ最終型もったいないよ。
(当方D2乗り&脳内でスマソ)
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 09:43:40 ID:LYxQ95baO
現行レンジのボーク海苔の方いますか?
高速使う機会が多いのでSCと悩み中
首都高などストレスなく走れるかな?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 12:29:25 ID:vs2H19bF0
BMエンジンのVogueだが、どんなエンジン積んでいても首都高はストレスだよ。
その上で現実的な話をすると、乗り方によってストレスの感じ方が違います。
普段、高速道路を流している分にはどんな速度域でもまったくストレスなし。
気になるのは中間加速です。
まずほとんどの車に引き離されることはないんだけど、たまにインプレッサなん
かに中間加速で振り切られそうになるとスーパーチャージャーが欲しくなるとき
がある。
でもほんとたまにです。
891869:2006/12/11(月) 16:07:52 ID:Vn/v2R5m0
>>874
一応俺もD3乗ってますよ。
とだけ書いておく。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 16:50:53 ID:tcI4TAzy0
オーナーじゃなきゃ駄目なのか
ますます閉鎖性を感ずる
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 17:57:56 ID:LYxQ95baO
>>890激しくサンクス
894885:2006/12/11(月) 21:50:32 ID:V5giDO8X0
>>886
CRRにしては、ちょっと太めなホイールですね。
履かせるタイヤにもよりますが通常走行程度ならギリギリか、
リアフェンダーの下角の折り返し部分が当たるかもしれないですね。
下角が当たる程度でしたら、折り返し部分を少し切ってタッチアップすれば
良いと思います。

エアサスからコイルへの変更ですが、エアサスが壊れてなければ止めた方がいいですよ。
折角のバンプラですしCRRのエアサスは良き時代のLRその物ですから。

一般的な使用用途ならコイルによるインチアップもお勧めしません。
社外のインチアップコイルは硬めな為、良い意味でのCRRらしさが消えてしまう
可能性があります。
各アーム類のブッシュも耐久性が低い為、痛みが早まります。

クロカン用途なら別ですが、一般的な用途を前提に私なりの意見を
書かせて頂きました。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 00:40:20 ID:h/1xHYJrO
>>894
ご丁寧にありがとうございます。
今現在エアバックは純正で、コンプレッサーは社外のヘビーデューティー、エアタンクはタイヤと同じ形をスペアタイヤの位置に入れてます。
その他エアドライヤーやミストセパレーター等付けてますが、漠然とコイルで足を決めたくなりまして変えようかと思いました。
ホイルは、先日他界した先輩が履いてた物で、忘れ形見なのでどうにか履かせたいんですよね。
あまり引っ張り気味では履かせたくなかったので、多少リフトアップした方が良いのかなって思いました。

一回リセットして、初心に帰ってみます。



896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 12:31:38 ID:pXGBK7PDO
ショック交換やコード類交換は別として
オリジナルで乗った方が良いと思う。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 18:41:23 ID:aruVUr3WO
(狙って買ったわけではないであろう)たまたま出てきたタイヤの方を
車の改造を前提に何とかして合わせる。というのが、理解が難しい所でもある

オーナー氏がそのクルマをどうしようと勝手かもしれない。
が、初代レンジのバンプラは未だ多くのマニアから畏敬崇拝の念を以て接せられる。
その部分を知って、愛車との生活を送ってもらいたいものです。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 21:16:26 ID:fkigRg5o0
↑ (狙って買ったわけではないであろう)たまたま出てきたタイヤの方を
車の改造を前提に何とかして合わせる。というのが、理解が難しい所でもある

何トンチンカンなこと言ってんだ!
アタマ弱杉w
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 01:47:55 ID:WDV+YVDQ0
今、ランクルのシグナス乗ってるんだけど、来年の4月車検何ですよ。
で車検までにスポーツのスーチャーに乗り換えるか、もう1回車検受けて
もうすぐモデルチェンジする新しいランクル200かレクサス版ランクルに
するか悩んでます。

何せトヨタとレクサスのディーラーはまあまあ近い所にあるのですが、
ローバーのディーラーは車で1時間30分位の所にしか無いもので
故障した時の事考えると1歩引いてしまうんですよ

スポーツのスーチャーって故障とか多いですか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 12:25:45 ID:dPiX1pGj0
>>899
>ローバーのディーラーは車で1時間30分位の所にしか無いもので
>故障した時の事考えると1歩引いてしまうんですよ

なら止めておけ。
俺もディーラーは遠いが,納得出来るから乗ってる。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 15:45:59 ID:tE5Gu7R+0
あなたにはゲレンデをオススメしたい僕がいる。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 17:14:23 ID:5uwQhkx80
あなたにはカイエンをお薦めしたい私もいる。
903900:2006/12/13(水) 18:04:02 ID:iwxW0Krr0
>>901,902
間違っても俺には勧めるなよ?w
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:23:41 ID:VzhRk3Jz0
松坂問題のレッドソックス球団社長の乗り込んだ車は黒のヴォーグだった
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 09:50:34 ID:EliVTdqk0
マンハッタンでは3rdレンジを10ブロックおきに見かける。
カイエンよりも多いんじゃないか。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 22:45:45 ID:LwT5e2vN0
>>900
故障はどうですか?
>>901
>あなたにはゲレンデをオススメしたい僕がいる。
G500も一応選択肢に入ってます。
本音はG55AMGですが…
>>902
カイエンはあんまり興味ないです。
ちょっと角い方が好きなので…
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 00:18:05 ID:UVcYRmOr0
>904
 それは松坂の代理人のボラス氏のレンジローバーじゃない。
 アドリアティックブルーかと思ったけど。
 しかも松坂は問題を起こしていないぞ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 05:19:59 ID:AAf+MRQoO
今、LAYERCAKEってイギリス映画観たんだが、黄色のレンジってバカっぽいね。
2NDしか出てなかったんだが、資金無かったのかなぁ
自分の乗っている車が映画に出てると何か見ちゃうよね。
MI3のディスコ3なんかCMよりもかっこよく撮ってるし
909900:2006/12/15(金) 08:02:33 ID:/2whlYYP0
>>906
故障?無いとでも思うのかい?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 08:23:15 ID:9qecYKlP0
買ってからもう大変でした・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 17:36:38 ID:fm3OAybi0
初代、2ND、3RDのレンジローバーそれぞれの車のいい所、悪い所
を教えてください。個人的な意見で結構です。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 17:56:47 ID:WfcqtbCjO
ひどい質問だ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 18:52:24 ID:xsCWxbR40
初代:かっこいいビンテージ。超趣味車、つまり道楽。お金持ちどうぞ。
2nd:かっこ悪い過渡期の遺物。名前だけのボロ。苦労するだけ。マゾ向き。
3rd:俺は好き。かっこいい。新車だけに故障も少ない。おすすめ。

お金持ちなら迷わず1or3へ。いい店なら維持もしっかりやってくれます。
新車も同じこと。近いからそこのディーラーってのはマズイかも。
道楽で欲しいのか、実用で欲しいのかで選んで下さい。
2ndは趣味にも実用にもならんです。特にお金持ちとまでいかない人が
つい手を出すケースが多いようですが、、要注意です。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 19:25:34 ID:y3PwfQnWO
2NDレンジに一年乗りましたがCRRに乗り換えたいと思ってます
故障を考えるとさらに辛いですか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:32:25 ID:+9VMkXCd0
>>911
初代(70年)→継承→ 3代目レンジ(02年)
  ↓
  派生→ 2代目レンジ(94年)→発展→ レンジスポーツ(05年)

ってのが個人的な意見。2代目は初代、3代目とは毛色が明らかに違う。
壊れまくるエアサスはもとより、出た当初から「前のが良かった」と言われるスタイリング
日本においてのフェアプレイ政策が、間口こそ広げたが逆にプレステージ性を落とした。

3代目はLRの手を離れBMWが製作したが、2代目の発展ではなく明らかに初代からの発展
その選択は正しかった事は、昨今のセールス記録の塗り替えなどで証明されている。
レンジスポーツがレンジのシャーシではなく、ディスカバリーのシャーシを使った事も
「レンジの威厳」を保つべく差別化した。とすれば合点が行く。
そもそもレンジローバーは値下げする様な車ではない。限られた者だけが手に出来る車なんだと

>>918は真に的を得ている。意義は無し
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 23:45:24 ID:sZtzNnm40
>>918
責任重大だぞ!!まかせたっ!!!
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:07:26 ID:Ju0fHsZZ0
>>915
なんかよくわからんけどそういう流れにしたいなら
初代(70年)→継承→ レンジローバースポーツ
じゃない?モノコックにさせられてしまったレンジを
LRの意地で作ったのがスポーツな気がする
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 00:34:08 ID:BqUTBdym0
CRRのみが真のレンジローバーであり2nd・3rdは電子レンジ。
見せかけで騙す事なく機械・道具としての作り込みや
こだわり等が随所に感じられ。
LRの歴史・伝統を色濃く背負っており、
永遠に語り継がれる名車である。

2nd・3rdは語り継がれるであろう要素が微塵も無い迷車であろう。

919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:23:47 ID:7SAbsuRR0
>>918は迷言を残した!

『CRRのみが真のレンジローバーであり2nd3rdは電子レンジ』

うまい!うますぎる。座布団十枚。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 01:58:17 ID:UVryco3Z0
>>919
その言葉は以前から言われてたと思うが…。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 07:56:47 ID:rbLERqJ0O
LRマガジンで読んだことあるっす
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 08:55:03 ID:m3hWO7520
>>918
あ〜あ、言われちゃった・・・
俺の2NDレンジは電子レンジだったのかー
2450MHZの800Wで骨の髄から沸騰してきそうだ。
俺は想う、良い車だったぞ!って。次の車検は無しだな。

923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 10:39:55 ID:eHYmJGaC0
やっぱり時代についていけないウザイおっさんの集まりだなwww
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 11:34:24 ID:TnRIUg6RO
ランドローバー車も最新が最良です
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 12:33:23 ID:ATsp3vNq0
 2NDレンジひどい言われ方だな〜、個人的には外見は一番好みなんだが、
 オフロードとかやらないからシャーシうんぬんはどうでもいいけど、みなさん
 初代は好きみたいですね。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 14:29:43 ID:X2v109VRO
町田、足立、品川が手引くな。
やっぱり高飛車は日本じゃ受け入れられないんだよ。
ステータスだけで乗る時代じゃないんだなW
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:17:20 ID:TvdF0M/p0
この3店、まとめて東京マツダ系だったよな?
国産のノウハウでやってただろうから、そんなに殿様商売でも無かっただろうに
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 21:08:53 ID:FkQyBFwq0
CCVのおっさん
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 22:25:36 ID:ENK3bssX0
またループの悪寒
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:38:17 ID:6hAwUoWB0
>>923
>>928
>>929
もっとオサーンと戦えってw
肝心な時に雲隠れしないで根性みせれ!
揃いも揃って負け犬か!!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:42:28 ID:eHYmJGaC0
オフロード走らなきゃダメみたいな空気出してんだもん
そういう敷居高くするようなレスが多いと
首も突っ込みたくなくなる
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 23:45:59 ID:WIrPvi2z0
たしかにループの悪寒ww
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 00:39:20 ID:TavyTYF30
このスレに限らず、マニアの良い点は
自分の価値観をしっかり持ってること。
悪い点は、他人の価値観を尊重しないこと。
まあ、敬して遠ざけるのが無難だね。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 01:12:49 ID:hMUt3VS5O
今月号のフォーバイフォーマガジンの巻頭特集にまで「もういちど、オフロードに行こう」
とあったが、日本におけるオフロード市場って今そんなに衰退してるの?
 ・・・衰退・市場縮小してなければ、あんなタイトルつける理由もないしな

実際明確な原因があって廃れたのであれば、それをお聞かせ願いたい。
日本を含め世界的な趨勢なのか、或いは単なる「谷間の時期」なのか。も含め
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 11:08:49 ID:d4Ps8FVG0
全国にクロカンコース、結構あるけれど、金かけて車改造して、
泥んこ遊びする人が減ってるんでしょ。今からブームとしてブレークするとは思えない。
車全体が電子化されてきたから改造しにくくなったと思うし、若い人が入ってこない
ホビーは衰退する。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:46:21 ID:Ro/NWiw40
>>934
4マガ=糞。
所詮はメーカーの御機嫌窺いコメントしか書けない。
本音知りたい読者にとっては役立たず。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 21:54:34 ID:ab+oceOl0
・・・だから2chに来るんだろwwwwwww
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:06:27 ID:Ro/NWiw40
その2chもどぉだかな?
上っ面な話しばかりで...
>>930が言ってるが、突っ込んだ話しになると
「時代についていけない」だの「ウザイ」だのとはぐらかす。
俺も思うよ、どいつもこいつも情けねーってさw
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 23:16:56 ID:VOAE9qRb0
4x4マガジンは90年代後半くらいからただのSUV雑誌になってしまった感はあるね。
それが悪いというわけじゃない。矢島氏は会社を存続させる為に生き残る道を選んび
石川氏は大きくなりすぎて言いたいことも書けなくなってしまった歯がゆさから
独立したのだろうと思います。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 09:03:20 ID:WE/dG+NO0
車に詳しくないのでアドバイスいただきたいです。
走行距離32000kmのフリーランダーに乗っているのですが、
最近リアのブレーキがキーと鳴るようになってしまいました。
しかししばらく走る(10km程度)と鳴らなくなります。
ブレーキパッドの交換時期なのでしょうか?
固体差はあると思うのですが、だいたいどれくらいでみなさん
交換されてますか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 11:50:10 ID:2GiYJbS50
乗り方によってぜんぜん違うからディーラーで見てもらっては。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 11:52:17 ID:dxRKsUMJ0
運転のパターンにもよると思いますが、3万キロがパッド交換のメドかな。
鳴きは磨耗と関係なくでることがある。いずれにしても「残幅」をサービス
でみてもらうこと。フリランは警告ランプ付いてなかった?(これ自体も故障するけど)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 12:46:43 ID:WE/dG+NO0
>>941
>>942
アドバイスありがとうございます。
3万キロこえているので確認してもらった方がいいみたいですね。
警告ランプなんてついてる機種あるんですか、いいですね。
ついてなかったと思うのですが一応説明書で確認してみます。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 17:01:49 ID:nj5kQ23Y0
LRがディスコ3をアメリカ市場も視野に入れたデザインにしたなら
高級SUVとしてラグジュアリーな乗り方だってアリってことだろ
それを否定してくるような輩がいるから親父臭いって言ってんだ
情けないのは今の時代の流れを飲み込もうとしない奴じゃね?
今頃の若い奴は・・・っていう類と一緒
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 17:04:26 ID:v2GveUBX0
今の若い奴は…ってのはありだけどな。
思わない方がどうかしてるってw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 17:06:31 ID:nj5kQ23Y0
まぁそれもそうか
嫌われる上司って言い方が合ってるかな
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 17:47:31 ID:ojLczioM0
>LRがディスコ3をアメリカ市場も視野に入れたデザインにしたなら
>高級SUVとしてラグジュアリーな乗り方だってアリってことだろ

そんなこと誰も否定していないと思うが
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 17:59:17 ID:Bv9d6Dy80
過去スレ参照
引っ張ってくるのめんどくさい
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 18:31:29 ID:BD5jT4V80
>>944 >>946
句読点くらい付けれ!
息継ぎのタイミングが...。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 19:14:47 ID:NCWQBvqV0
過去の車種だって風格あるんだから綺麗に手入れしてれば映える。両利きな所が良いと思うんだがな。だから荒れる訳でもあるが。。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:29:34 ID:DSCiDX/t0
スレ分けるのもアリかと思うよ
オフは行かない人も多いだろうし。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:54:18 ID:Bv9d6Dy80
総合スレでしょ?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:55:20 ID:BD5jT4V80
オマエがやれよ、立案者。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 22:57:06 ID:BD5jT4V80
あっ、>>953>>951ね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 23:16:05 ID:9av5/SaX0
ポルシェみたいに空冷と水冷で分けられたら簡単だがなあ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 01:45:51 ID:L/dr2BhA0
ホーシング有り無しで分けるか?w
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 03:10:55 ID:bYLoCaVL0
>>952>>954
おれはやらん。現在ユーザーじゃないし。
レンジ購入も考えてるんだが、ここでそこそこ高額車の意見交換は期待してないし。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 06:58:07 ID:rSPSWJ4b0
高額車の意見交換?
高額車って?
ぷw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 09:47:21 ID:eJwieVLK0
見下すことで至福を得るバカも出てきたようだし
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 10:35:08 ID:hnlycLRs0
新旧は「持ちつ持たれつ」、お互いの存在があって
ブランド全体としてはいい方向に進んでいると思うがね。

それより、北米、欧州、日本、それぞれの燃費規制にどう対応していくのかね・・・
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 18:50:16 ID:KFKslu1C0
>>959
見下されるのも当然だと思うぞ、>>957のコメントじゃ。
「高額車の意見交換」ってナニよ?単なる高額車好きかw
いいからスレ分けしろ、話しはその後じゃ!
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 21:59:01 ID:YhGZkxS70
>>960に同意。
新型フリランやD3と並べても、初代レンジやディフェンダーには気品があるし
兄弟・一族郎党のアイデンティティはどちらにも保たれてる。

フリランはディスカバリーを抜いてはならない。
ディスカバリーはレンジを煽ってはならない。
レンジは、フリランを見下さない。
そして兄弟は皆、ディフェンダーに敬意と尊敬を払う。

そういうプリンシブルさ(白州次郎より引用)を大切にしたい。
日本においては年2000台売れないマイノリティ、希少種なんだから
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 22:54:54 ID:sGiXTQ3W0
>>962
同意。うまいな。

964957:2006/12/20(水) 00:02:24 ID:5HrhvlK+0
>>961
そこそこ高額車じゃないのか?
1200マン程度は安いのか?
俺はそう思わないのだが
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 00:06:39 ID:soYsklgm0
同意。道中でバックにスコップ背負ったデフェンダーに出会って、「おおLR・トラッド」、
ジーンズの訳知りオーナー親父もよし。綾子プロのレンジもよし。高速右ウインカーで
蹴散らすRRSもよし、まあ、たまに出会うLRに帰属性は感じる・・・
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 01:43:14 ID:eR4jMHrt0
>>964
高額車どぉのって意識して乗るなんて、心が小さいな。
メンタル面での裕福さを身につけな。


967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 01:54:48 ID:GjVEsj3Z0
>>966
そうじゃなくって、高額なものの話は2ちゃんでは荒れやすいってことを言いたいだけ。
マジで厨房が絡んでくるんだよ。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 01:56:03 ID:GjVEsj3Z0
何か最初から誤解されてる気はしてたがw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 02:07:23 ID:eR4jMHrt0
>>968
普通に文脈悪いだろ。
俺以外にも誤解者いるぜ、きっと。
ま、いっか。
9701@名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/12/20(水) 08:58:38 ID:QLPGoTtoO
つぅわけでそろそろ次スレ立てようと思った訳だが、
随分前に提案した通りスレ分けしますか?

総合スレはそのままで、別に「新型専用スレ」って形か?とか、
逆に「旧型総合スレ」でも良いけどカバー対象範囲考えると前者か?とか思案中。

住人諸兄のご意見を伺いたいっす。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:26:58 ID:aeWqshke0
乙!分けなくていいよ。みーんなナカーマ!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 09:35:07 ID:8PL9tFVM0
分けなくても良いけど、ロードクルザーとして買う人に
しつこく嫌みを言う人は去ってくれて構わんと思うよ。
教えてあげるくらいならおKですが。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 10:22:48 ID:h5wfxY8vO
漏れは分けた方がいいと思うよ。
旧型と新型は接点ないし。
乗ってる人間にもそんなに接点があるとは思えないなぁ。
メンタルな部分で言い合いするんなら今までみたいに罵りあうだけじゃん。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 12:33:51 ID:IXx++32v0
>>955
わざわざ分けるほどの車種ちゃうやん。
トヨタならいざ知らず・・・
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 12:59:56 ID:TaOkDBcsO
CCVとしてのLR
SUVとしてのLR
で分けて欲しいな
どっちが盛り上がるか見たい
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 13:39:39 ID:kB2EF2uq0
>>961
>>958に対して言ってるんだが頭大丈夫か?
お前の言う人物と混同して考えるな

>>972に同意
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 15:33:43 ID:0Ond8bmz0
別けてもどっちみちみんな両方覗くんでしょ?
978名無しさん@漏油中 ◆LD25RS57V. :2006/12/20(水) 17:43:22 ID:URWb6Mef0
>>972に同意。
ただ旧型の話になるとしつこく煽る香具師が居るのがねぇ。

>>975
CCVとSUVで分けると境目が激しくグレーゾーンな予感(笑



 とりあえず本スレ落ちる前に「総合」で次スレ立てます
 分ける案は今後も話し合って逝くという事でおk?>ALL

979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:08:45 ID:PXePbTz20
>>963
(・◇・)ゞ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 18:10:29 ID:u6iBx+Jy0
。・゜・(ノ∀`)・゜・。ムーミンが!!!
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 20:42:17 ID:dJIKRVvaO
意地悪ばあさんまで… 。・゜・(ノД`)・゜・。


今日はちょっと回り道して、一人で夜景を見てこよう
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:01:05 ID:VGl5Y0N50
個人的には、カンニング中島が一番・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 23:04:57 ID:CMW7DDOM0
>>978
いいんじゃないすか?
よろしくどぞ。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 02:14:16 ID:YsftZlllO
>>972同意!
アスファルトの上だけしか乗らない。
チャチャ入れするやつウザい。好きで乗ってるのに文句は言ってほしくない。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 08:41:38 ID:WPdINtef0
>>984
>好きで乗ってるのに文句は言ってほしくない。
もうここに来ない方がいいな。
チラ裏にでも書いとけw
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 08:53:02 ID:YsftZlllO
>>985
チラ裏って、もっと面白い事言ってくれ。
匂ってきそうだよ!お前、レンジ乗ってないだろ?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 09:07:10 ID:86rRXFzJO
>>962
激しく同意。
上手い事言うなぁ。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 10:53:39 ID:djk8dOWE0
>>984>>986
自分で言ってる事の矛盾に気づかないのですか?そうですか
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 10:58:29 ID:YsftZlllO
>>988
矛盾じゃありませんが。アナタあほですか?そうですか。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 11:05:09 ID:djk8dOWE0
おもしろくない釣りすんなよwww
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 12:15:44 ID:73c2FG7CO
こんな低レベルな言い合いになるんだから別けるべき。同じ穴のムジナ同士で罵ればいいじゃん。
黒間して楽しんでるヤツは豪華なクルージングマシーンには興味ないだろうし、優雅に乗りたいヤツはコキタナイおんぼろには興味ないだろうしね。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 12:34:34 ID:YsftZlllO
>>990
面白い釣りじゃなくてぇ〜、面白い釣られ方しろや!
鼻糞がっ、ハナ肇じゃねぇぞ!ハナクソだからな。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 14:04:09 ID:kCea7gma0
もう、何がなんだか。
みなさん子供じゃないんだし。・・・・・・まさか?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 16:17:54 ID:M5L85ewDO
>>984とか>>985みたいのを優雅にスルーすれば分けなくても良いなと思う
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 17:16:00 ID:fg+OGh5MO
>>994
だから、お前がスルーしろよ。バカ丸出し。藁
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:13:21 ID:73c2FG7CO
だからお前もスルしれ!
って、漏れもかW
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:32:01 ID:YsftZlllO
>>997
まぁいいじゃないか。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:32:51 ID:YsftZlllO
このスレも終わりか
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:33:40 ID:YsftZlllO
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 18:35:35 ID:YsftZlllO
1000
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'