初2ゲット♪
カラーバリエーションどのくらいあるんだろ
派手な色キボン
ワールドプレミアの時の記事では
2.0T-FSIモデルで430万前後と言われていたが
最近のユーロ高が気になる
400万を切れば即買いなんだけどなあw
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:46:47 ID:UyIA93z1O
ゴルフとパサートの中間…っていうぐらいだから、
なんとなくGTIやR32と同じようなボディーカラーしか選べないキガス
茶色系メタリックとかグリーン系メタリックが欲しい
購入意欲上げ。
明るい赤が欲しい。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/08/31(木) 15:15:48 ID:/HendrpL0
俺は外装は黒のメタリックで、内装が赤の本皮シートがいいなぁ。
黒外装の内装は黒かベージュでしょ
VWで黒×赤は無いような希ガス
13 :
11:2006/09/01(金) 11:22:53 ID:eko9727B0
>>12 無いから欲しいんだよ。
オープンカーなんだから内装は派手目のほうが良い
なんか地味な色が多そう‥
VGJは冒険しないでしょうね
落ちちゃいそうな勢いですが…
価格の発表や現車の先行展示なんかはいつごろでしょうね。
どなたか過去の車種の場合をご存知の方おられますか。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:58:47 ID:cuFdLkSZ0
このスレの勢いの無さは特筆モノだなw
認知度が低いのか、リアルに不人気なのか
すでにレアモデル決定?
海外で市販されているモデルの割に情報量が少な過ぎる為かと
これからCMなどしていけば伸びるはず・・・
売れたら売れたでいやだかな
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 12:58:25 ID:+fVS0O5n0
>>18 売れない、売れないw
VWブランドに400万を出せる人は少ない
その金額ならもっと見栄が張れるブランドが買えるからね
普通の人が考える対費用効果ってそんなもんでしょ
>>19 トゥアレグはかなりの数見かけるけど。
田舎はどうだか知らんけど、都内ならそこそこ売れるんじゃないかな。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:13:03 ID:j/xmXKH0O
日本でも6MTの設定がありますようにっ! by MT厨
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:33:59 ID:g9vFWrno0
D・S・G!D・S・G!
そら2gターボ+DSGでしょう。
重たいしw
それより価格だよ。
400万切るのか切らないのか。
新ジャンル+新顧客層開拓の戦略価格ってことで、ひとつ。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:40:34 ID:Czb+YmHz0
最近のユーロ高の影響ってあるんだろうか
150円で計算したら482万になっちゃう
でもゴルフR32を例にすると
現地価格34,250ユーロ+レザーシート1,780ユーロ
合計36,030ユーロが日本では439万円
1ユーロが121.8円という破格のプライス!
イオスの2.0T-FSIの6MTモデルが30,200ユーロ
日本仕様は本革シート標準装備だろうから
本革シート約2,000ユーロを足して、合計32,200ユーロ
1ユーロを121.8円で計算すると3,921,960円!
しかし最近出たクロスポロでは1ユーロ128.5円
それで計算すると4,137,700円、これでも納得プライスかな
なんか不毛な計算してる希ガス orz
>>25 それはそれはいい話を。
そうか、日経が現地価格を単純に日本円に直した450万って載せたから、
そんなもんかと思ってたけど。
案外400万ってのもありうるんだねぇ。
DSGにこだわらず6MTのグレードも入れればMT厨(俺も)も満足、
目玉グレードにもなってうまーなのにね。
ユーロ高は分かってたことだから為替予約とか対策してるんじゃないのかねぇ?
>>27 DSGのみ2モデルの予定ってとこかな?
それは知ってるんだけど、いろいろあるじゃん。ほら、追加モデルとか限定モデルとか…。
VWはあんまりそういう売り方しないのかな?
ルノーのメガーヌGC…は眼中にないとしても、プジョーの206CCやら307CCをライバルとするなら
MTの導入は廉価グレードの価格引下げ+MT厨の取り込みという両面で意味があるんじゃないかな、と。
ま、最初に投入されるであろうDSGモデルが売れなきゃしょうがないんだけどな。
>>28 R32でさえMTは受注生産品である現状を踏まえると
VGJがイオスにMT設定する確立は非常に低いと思います
MTモデル、個人的にはアリだと思いますが現実的には厳しいでしょうね
まあ、そうでしょうねぇ。
受注生産1年待ちとかでもいいんだけどなぁ。
1グレード増やすだけでもよっぽどコストがかかるんでしょうね。
残念ですけど次の車は3ペダルをあきらめます。
イオスは2ペダルでまったりドライブが良さげですね
日本に入ってくるカラーの組み合わせが気になりますが
黒×ベージュが希望なので手堅いところでしょうか
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 07:06:38 ID:MSyEJzmx0
ディーラの内部資料を見せてもらいましたが、日本に導入されるのは、
黒、赤、白、銀、サモアレッド(茶?)、ポーラシーブルー(水色)の
6色で、内装は黒、ベージュ、赤の3色だそうです。
組み合わせはボディ黒と銀が内装赤か黒が標準、その他の色は内装黒が標準
になってました。ただ全ての色で内装色は特注で選択できるそうです。
紺ボディ+ベージュ内装にしようと思ってたのに…orz
相変わらずVWJは色のラインナップが微妙だな。
俺も紺がほしかったよ
海外で売られている色くらい全部だしてくれ〜
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:51:28 ID:tcCmK7f40
>>36 価格はまだ未定だそうです。10/25発表と言ってました。
ただ、2.0ターボの場合は400出るか出ないかのあたりだろうとのことでした。
でもニュアンス的には400は超えそうな雰囲気らしいです。
>>38 トン。
そうかぁ、価格分かるの結構間際なんだねぇ。
ユーロ安祈念かな。
知人が、EOSを『エロス』と言っていたw
>>40 小学校低学年並のギャグだなw
しかし日本名がドイツ語読みの「エオス」じゃなくて
英語読みの「イオス」になって良かった
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:13:00 ID:xQW++tat0
ディーラ資料によると、2.0TとV6ではトランク容量が違うんだけど、
なんでだろう?
オープン時 2.0T:205、V6:183
クローズ時 2.0T:380 V6:358
リアサスペンションが違う?
V6って4モーションだっけ?
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 15:26:04 ID:xQW++tat0
>>43 V6もFFのはず。
後、V6と2.0Tのエンジン以外の違いは
ダッシュパネル 2.0T:アルミ V6:ポプラウッド
標準シートカラー 2.0T:黒 V6:ベージュ
テールレンズ 2.0T:レッド V6:チェリーレッド
電動シート 2.0T:設定なし V6:標準
フロントグリルルーバー 2.0T:黒 V6:クロームメッキ
リアウィンドデフレクタ 2.0T:オプション V6:標準
タイヤサイズ 2.0T:17 V6:18
らしい。
タイヤサイズのせいかと思ったが、2.0Tもオプションで18インチが
選べるし。
ちなみに電動シートはオプションでも2.0Tに付けて欲しかった。
>>44 情報どうも
この感じだと2.0Tはバイキセノンもオプションっぽいですね
シートは革なんですか?
>>44 情報dクス
オフィシャルHP更新
シルバー以外のカラーも見たいな
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 08:24:07 ID:xousDnnl0
>>45 シートは2.0Tも革です。
バイキセノンはどちらも標準ですけど、2.0Tのほうはオプションで
レス車も選べるようになってました。
2.0T-FSI、DSG、電動ハードトップ
本革シート、バイキセノン、17インチアルミ
これで400万ちょっとなら買いだ
ディーラーに様子を伺いに行ってみるかな
49 :
45:2006/09/09(土) 13:12:59 ID:23AwZ1Im0
>>47 たびたびどうもです
48氏の言う通りこれで400少しでるくらいならお買得ですね
安いグレードのパサート/ジェッタがキセノン/革シートオプションで
意外と割高なので安心しました
ナビはもちろん別ですよね?
標準オーディオはmp3無理っぽいのでオーディオ/ナビは社外で考えています
予算ギリギリで車体で購入すると思っていたけど予算が回せそうですW
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:51:54 ID:h/jMDLMn0
>>49 ナビは赤の革シート、18インチホイールとのセットオプションです。
ナビ本体はクラリオン製で、30GBHDDとDVD再生ができるそうなので、MP3も
再生できるかもしれません。
昨日ディーラで聞きましたけどあいかわらず価格はまだとのこと。
ただ、12日に何がしかの情報がはいるとのことでした。
メーリングリストからメール届きました?
ティザーサイト更新ですね。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:07:37 ID:hQ9B720Q0
キャノンの一眼レフと同じ名前ですね。
キヤノンな
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 22:01:47 ID:aSNJLADa0
>>52 VWがそのネーミングを避けなかったと言う事は
キャノン・イオスって国際的に知名度が低いの?
商品名なんて、その名前を使用する商品ジャンルが被らなければ同名の物がいっぱいあるよ。
プリウスだってパソコンとクルマ両方あるよ。しかも元はといえばパソコンの方が先。
知名度だけでいえばカメラのEOSやシンセのEOSに遠く及ばないだろうね>VW EOS
>>55 なるほど、キャノン・イオスの知名度が低い訳じゃないんだ
シンセのEOSなんて初耳だったけど、ググッたらわんさか出てきて驚いた
VGJがキャノンやヤマハとコラボしたら面白そうだけど
そんな粋なコトはやらないんだろうなあ
シンセのEOSは浅倉大介が開発してたよw
参考までに
アメリカで発売されました
価格は2.0T(DSG付き)で$36185($1=115円換算で、約416万円)。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 17:40:39 ID:GY67gOSRO
イオス
スレ伸びないなぁ
専用サイトがあったって金額や装備などがほとんどわからないから質問なんだけど
今回積まれる6速のDSGにプジョーの1007みたいなオート切り替え機能ってついているんですか?
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 08:45:37 ID:XAFWGUaG0
>60
DSGって操作的にはマニュアルモード付きATと同じだから、基本はAUTOで
マニュアルモード付きというほうが正しいと思う。
ポーラシーブルーってオペルでは紺の事だったんですね。
ディーラでは水色って言ってたけどどっちが本当だろう?
色の名前って車の意匠の一部だから、
同じような色でも他社と同じ名前は使わないって聞いたことあるけどどうなんだろ。
マグマレッドなんて色名もメルセデスとオペルで共用みたいだし、
ドイツでは違うのかしら。
61さんどうもです
妻はオートマしか運転できないので気になっていましたが、ウィキなどで調べてもいまいちわからなかったので助かりました。
DSGも楽そうだしターボも付いているので発売が楽しみですね
今の車の車検の関係から購入は当分先ですけどね
紺色ならいいんですけど多分水色ではないかと
追加で紺色が発売されるといいですね
>>63 DSGは他車種でも良いので試乗をオススメします
Eosの購入を考えてると言えば可能だと思いますよ
ポーラシーブルー、自分も水色のような気がします
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:33:27 ID:BytRgG3Q0
昨日ディーラで聞いてきましたけど、やっぱりポーラシーブルーは水色でした。
どうして紺を入れないかって聞いたら、ゴルフと差別化したいからだそうです。
で、日本のディーラへの初回輸入台数一覧を見せていただきましたが、2.0Tは全国あわせても
100台ちょっとしかはいらないんですね。
一番多かったのがシルバーのトップレザーシート付のやつで36台でした。
しかし相変わらずシルバーメインなのは個人的にちょっと残念。
自分はホワイトにしようと思っているのですが、全国にたった4台だって。
9/22にオンライン解禁で各支店割り振りが決まるそうのので、白の確保を
お願いしてきました。
あと価格はやっぱりまだだそうで、あくまで400万前後とのこと。
ちなみに10月25日に実車が見れるといってました。
>>65 情報dクス
シルバーのトップレザーシート付ってどんな仕様ですか?
自分は黒ベージュか紺ベージュが希望だったんだが
2.0Tは標準のシートが黒革ということなので現在思案中
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 09:41:07 ID:16JmVXcF0
>>66 シルバーののトップレザー仕様は通常のモデルに18インチアルミ、MMS、
ダークレッドのレザーシートの取り合わせです。
あとディーラで聞きましたが2.0Tのベージュシートはしばらく入りそうもないです。
あと黒革ですが、実際はダークグレーですね。チタンブラックというそうなので。
DSGですが、何回かジェッタで試乗しました。AUTOにしておけば基本的にはオートマなんですが、
クリープ現象がないんですね。慣れないとちょっと違和感がありました。
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 11:48:26 ID:CRMSNc6Z0
DSGって変速ショックどうなの?
でも、私のために6MT入れてほしいな、、、
マニュアルあれば即決だったのに、
無いなら走りが楽しそうな207CC待っても良いかなと思ってしまう。
>>67 レスdクス
22日に各支店割り振りが決まると聞いて
情報を探りに行きつけのディーラーに行ったら定休日で休みだった orz
祝日なんだから定休日でも営業してくれよ
>>68 確かにスポーティーさを重視するなら小さいサイズの方が楽しいかも!
でもそこを重視するならオレはマツダのロードスターかなあ
>>65 初回分の各支店割り振りは9/12に終了してました。
しかもオンラインでの申し込みではなく、
VGJがランダムに割り当てるので希望は出せないようです。
私が行ってるディーラーへは一番数の多い
銀×赤(トップレザー仕様)が割り当てられてました。
他に希望の色があれば他店から引っ張るよ、と言われましたが、
黒×黒、銀×黒、銀×赤、この3つで悩み中なので、
即答出来ませんでした orz
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 16:36:37 ID:jpjWb0lJ0
>>70 すいません、割り振りは12日に済んでいてオンライン照会が22日から
の間違いでした。
本日ディーラからメールが来てこちらの希望の白×黒を確保しました
とのこと。
納車は10月末から11月初旬にかけてだそうです。
なお、内装ベージュ仕様等のスペシャルオーダーは来年以降の
デリバリーだそうです。
72 :
http://kamenrider2.blog50.fc2.com/blog-category-14.html:2006/09/21(木) 16:41:16 ID:xI4py0QA0
イオスの良さは(動画↑)ドイツのアウトバーンでレンタカーをして、最高速走行を長時間やってみるとわかる! 私は仕事でアウトバーンを走行することが多いから、この事は自信を持って言える・・・
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 11:02:40 ID:iPyS4Onh0
HP更新age
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:14:54 ID:My+h/K5u0
左ハンドルありますか?
>>75 正規輸入は2.0T、3.2共に右ハンドルですね
つか、イマドキ左ハンドルって…
最近 めっきり情報がとまってますね
知人に輸入車の初年度物は辞めたほうがいいといわれて少し躊躇してますが
いまでもやっぱり不具合って多いんですかね?
1年後くらいが落ち着くってことでしょうか?
中身は既存車種の使い回しだし、屋根はコペンやミニで実績あるOASys社のものだから
個人的に特に不安要素はないと思ってますです。
>78
業者乙。今日もお仕事ごくろうさま。
80 :
78:2006/09/28(木) 12:13:54 ID:v3tOWpIYO
なぜに俺が業者‥?
>>80 なんでも陰謀に見えちゃうメンヘラーが多いみたい。
まぁ気にすんな。
>>78 屋根ってWebastoだよね、OASys社って何?
>>82 Webastoの子会社で、実際に製造してるのはOASysです
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 02:00:11 ID:yZ1+93ZN0
イオスってコラードの二の舞になりそうな気がするの俺だけ?
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:48:26 ID:f0iokID+0
2000ターボで438万?と聞きました。
3200は480か490万だったような。
>>85 ディーラ情報ですか?
2リッター高めで 3.2が安い気が・・・
(まぁ3.2は視野にありませんが)
>>81 最近はメンヘラーっていうのか。勉強になった。メルヘンーに見えたw
ちなみにおれはメタボラーw
保守
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:02:58 ID:69j7BM70O
DUO勤務人ですが、2で480万です。
高杉
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 19:09:50 ID:Ele5ZTRD0
イオス高いなぁ A4の方が良いでしょ
A4なんてオッサン車はイラン
400前半キボンヌ
2.0Tで460弱が正解
それでも高いね
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 08:59:59 ID:A848yqc10
昨日正規の値段が出ました。
2.0Tのバイキセノンレス仕様で438万
2.0T標準で459万
V6が498万です。
思った以上に高いですね。
なお、第一陣の輸入車はすでに陸揚げをすませているとのこと。
10/25日には実車を見れるらしいです。
takeeeee
高いです
残念だけどロードスターにします
・・・4座のオープンが400万ならと思っていたのですが・・・
>>44を見る限りもしかしてV6がかなりお買い得?
車の買い換え検討中。
EOSを第一候補に、ISだの3シリーズだのA4だの試乗しまくってきました。
最後にゴルフGTI試乗したんですが…惚れた!
IS350や323iやA4 2.0Tクワトロより、走りも実用性も上のような。
シートも良かったし。(電動じゃないのがちょっと淋しいですが。)
音振面ではISや3の方がだいぶ上ですが、GTIでも許容範囲かな。
装備も3やA4よりかえって充実してると感じました。(ISには負けますが。)
やっぱりBMWやアウディは割高なんだなぁ。
ドライブトレーンがこれなら、高くてもEOS買いたいです。
トップ閉めた状態なら、GTIより快適性は上だろうし。
…EOS実車見て、「これはダメだ」となったらゴルフGTIかな。
安いし…(笑)
V6も気になるので、パサートV6の試乗の予約してきました。
VWのV6は評判いいですからね。
>>100 水を差すようで悪いですが、しょせんEOSは屋根なしなのでボディ剛性は
上記他車より悪いと思います
プジョー307CC、メガーヌ等試乗してきしみを味わって下さい
(試乗している車種が剛性高い車ばかりなので少し気になったので)
>>100 EOS買うならスグ注文しないとタマがなくなるよ
103 :
100:2006/10/09(月) 16:55:53 ID:9AXIGHOz0
>>101 剛性落ちるのは覚悟してます。
どうせそんなにギンギンに走る訳じゃないし、足が柔らかいと聞いているので
それほど気にならないんじゃないかと思ってます。
DSGってもう少し違和感あるのかと思ってたので、試乗して安心しました。
(スムーズに発進するには、少し気を使わう必要がありますが。)
>>102 とはいえ、実車見てからにしたいと思ってます。
開放感や頭上スペースがどんなもんかが気になってるもんで。
「こりゃダメだ」となったときの第二候補を考えてたんですが、ゴルフGTI
になっちゃいそうです。
そうそう、米国版(かな?)のカタログを見せてくれました。
EOS用のキャリーバッグ(容量75L)ってのがあるようなんですが、
「トランクには2.0Tだと2個、3.2V6だと1個入ります」
とのこと。
ttp://shop.vw.dk/pdffilesdk/EOS_2006.pdf#search=%22vw%20eos%2075L%22 の22ページ目に載ってるやつだったと思います。(ドイツ語読めないけど。)
トランクスペースに、多少差があるようですね。
カタログ上は
クローズ時;380/358(2.0T/3.2V6)
オープン時;205/183(2.0T/3.2V6)
とのことですが。
2.0Tの試乗記はたくさんあるんですが、V6の試乗記って見たことないなぁ。
>>96 情報どうも
>2.0Tのバイキセノンレス仕様で438万
>2.0T標準で459万
この2つの違いってキセノンのほかは何ですか?
2.0T標準とV6の値段の違いが40万って微妙〜
この価格差じゃあ2.0T標準が売れない予感
>>103 >2.0Tの試乗記はたくさんあるんですが、V6の試乗記って見たことないなぁ。
確か発売当初(ギリシャでの試乗会)はV6が未発売だったからでしょう
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
>104
キセノンの他は
アクティブコーナーリングライト
ヘッドランプウォッシャー
のライト周りと
トランク開閉時の後部衝突感知センサー(名前は忘れました)
のあるなしです。
EOSサイトのムービーに出てくる車両は2.0T、V6のはどっちだろうか?