ベンツがインチキクリーンディーゼルを売り出した

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 20:16:32 ID:3gUiI63Y0
>935
スバルのハイブリッドって、エンジンとミッションの間に薄型モーターを
挟むような感じだっけ?

あの水平対向エンジンは、なるべくなら前に出したくないわなぁ。

GS450hみたいに元のATと同サイズのにしたいと考えたんだろうね。

モーター制御によっては、面白いAWDになるかもしれん。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:14:38 ID:WkD1vUNo0
オタクの不毛な論議とは無関係に

日本国内で、ベンツの半額以下の
イプシロン・ディーゼルターボが
順調に売れ始めています
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 21:20:16 ID:usysMC9MP
>>952
それやめてトヨタ式にするみたいですよ。
955夫 馬 康 雄 (Fuma Yasuo)  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/24(日) 21:31:35 ID:+oWLGksb0
ああ、Mazda Bongo VAN GL-super(KR-SKF2M)は、コモンレール式直噴ターボヂーゼル【MZR-CD型】を採用してたっけ。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:06:14 ID:JFYgbz7Y0
Eクラスって、今度のMCでブレーキシステムをSBCからコンベンショナル
な油圧式に戻したらしいね。
結局、トラブルを抜本的に解決できぬまま、5年と持たずに葬り去られてしまうわけだ。
そんなメーカーのエミッションコントロールシステムが10年持つのかね?
結局、5年目の車検で故障して車検に通らなくなり、
泣きを見るのは無責任なメーカーに踊らされたユーザーだけだ。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:14:31 ID:V6fwXnRS0
5年目の車検って何だ?w
普通は車検ごとに買い換えるだろ?
3年先になれば新しい基準が出来てるから、その時点での基準に合わせて買い換えろよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 22:23:11 ID:TeuZfKNH0
>>957
…とまあ、そーゆー気持ちでなきゃメルセデスなんか買っちゃいられねーってことで。

メルセデスケア切れた時点で「ババ」になりますんで。
ババはつかまないでね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:08:35 ID:h9Uw5MVb0
んー馬場とは言い切れないんじゃないかなぁ

5年送れでLSも採用しているみたいだよ。SBC w


960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:13:39 ID:3RW2IcPz0
>>958
ある意味正しいよ、君は。

ただ、損金で買う奴が多いのも事実。

納税して、いい加減な使途に消えるぐらいなら、高級車を買ってしまえ!ってのも正しい。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 01:37:48 ID:t8dj4+vY0
そんなだからEクラスのディーゼルで800万なんて商売が出来るんだろうな・・・
もうすこし安くすれば裾野も広がるだろうに。せめて600万。

いや、貧乏人に無理して買われるくらいなら今のままでいいのかな・・・
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 02:24:10 ID:1hVUpFDO0
>>959
実はゼロクラウンもブレーキバイワイヤを採用しているのだが、
さしたるトラブルは出ていない。
その実績を踏まえて、LSにも採用したということだ。
963夫 馬 康 雄 (Fuma Yasuo)  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/25(月) 05:03:03 ID:lN5jPnDn0
残念ながら・・・逆賊企業TOYOTA MOTORは殲滅され、TOYOTAグループ解体という宿命にあるのです!
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 05:37:35 ID:tPyJH8sGO
>>959
結局Sクラスには積まれず終いだったなぁ・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 06:01:23 ID:BkkxL+DtO
ホンダが米国2007年規制クリアのディーゼルを開発したそうな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/25(月) 06:18:26 ID:wmVFhnWJ0
ディーゼルも欧州勢は完敗
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 06:27:29 ID:NmXw6TS50
>>962
不具合を隠蔽しているだけではないかいな。
968夫 馬 康 雄 (Fuma Yasuo)  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/25(月) 06:55:51 ID:lN5jPnDn0
何れにせよ、御料車の栄誉を汚した逆賊企業TOYOTA MOTORの命運は、もはや決まったようなものだ・・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 07:39:36 ID:3FUDtgYiO
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 10:49:32 ID:+10vcDPA0
「うちは素晴らしい技術を持ってて数年後に出しますよ」
って言うだけならどこの会社でも出来るが、ホンダだけはガチ。
世界中の自動車メーカーがホンダにディーゼル技術を売って下さいと泣きつく姿が目に浮かぶ。
971夫 馬 康 雄 (Fuma Yasuo)  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/25(月) 11:21:29 ID:lN5jPnDn0
と、Hondaの工作員が強弁しておりますが、所詮はHondaは三菱UFJ銀行がメインバンクですので・・・。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:45:54 ID:iHIH1AC/0

リア厨?
三菱社員?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 12:55:15 ID:pcZ+DxjSP
>>972
踊り子さんには手を触れないように。
974夫 馬 康 雄 (Fuma Yasuo)  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/25(月) 13:04:15 ID:lN5jPnDn0
さっさとHondaなんてMITSUBISHI MOTORSに100%吸収合併されてしまえ!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:06:59 ID:qvZBhJ8c0
本田が最強なのはアシモを見れば一目瞭然。 はっきり言って、トヨタには
車しかないが、ホンダにはロボット、そして人造人間・人型メイドさんをも
造る可能性がある。 トヨタより本田の可能性の方が大きい。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:40:33 ID:bZNwtfwR0
>>975
飛行機も作るしな。

にしても基地外コテが跳梁跋扈するスレだな、ここは。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:46:54 ID:B4I9QJ1f0
ホンダは尿素の変わりに何か違うもの使用してるの?
どうせカリフォーニアでも売れないとは思うけど。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 13:49:57 ID:97Mf7RWG0
>>977
カリフォルニアに行ってみろよw
工場あるから凄いぞw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:04:50 ID:eXZM3kal0
>977
お前はPCからの書き込みの癖に>969もホンダのプレスリリースも読めないのかと。
Tier2Bin5に通るって言うのはカリフォルニアでも売れるって事なんだが。
980夫 馬 康 雄 (Fuma Yasuo)  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/25(月) 14:31:43 ID:lN5jPnDn0
>>976

よく判ったよ・・・
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 14:39:37 ID:irvQesLL0
>>979
売れない≠販売できない
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 15:30:45 ID:hSTeWBPP0
色々あったが、なんか良スレだった。
工作員?のベンツ叩きで始まって、ホンダの大躍進という予想外の
結末....。ちょうど1000スレだもんな。

個人的な希望:こうなったらトヨタに、今のプリウスの技術をフルに使ってもらって
EV-1の後継車を造ってもらいたい。今のカタログ燃費ばっかのハイブリから、内燃モーター
の使用最小限のプラグインハイブリッドでもいい。
EV-1を現在のトヨタの技術で造れば、航続距離4〜500キロはいくから、ダイハツからでも
売り出せばいいんじゃね?
そうなったらトヨタも買っていいなあ。
983夫 馬 康 雄 (Fuma Yasuo)  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/25(月) 16:24:54 ID:lN5jPnDn0
などと、未だに往生野際の悪い、必死なTOYOTAの放った工作員が戯言をホザいております。
984夫 馬 康 雄 (Fuma Yasuo)  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/25(月) 17:01:24 ID:lN5jPnDn0
おそらくTOYOTAの政治家をも思惑通りに操る様には、日本国の国土交通省や外務省も心を痛めていることでしょうね。

私には他意はございません。為念。平家の血が流れておりますので微少でも誇りというものを理解している積もりで御座います。

むろん御料車の栄誉を著しく汚した逆賊企業TOYOTAを粛清しましたら、無名の一般人としての生活に戻る積もりでおります。

かしこき辺りより我が曽祖父の友三郎が母・つるが下賜った恩賜の杯が何よりの証拠でございます。

Mercedes-Benz AG様は、昭和天皇の御料車の大役を賜った由緒正しき企業だと素直に解しております。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 17:16:11 ID:K8yhLNvx0
986夫 馬 康 雄 (Fuma Yasuo)  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/25(月) 17:33:26 ID:lN5jPnDn0
>>985

HondaのVTECは、MITSUBISHI MOTORSのMIVECの猿真似とまでは申しませんが、酷似しています。思想は。

如何にもMOTOR CYLCLE的な発想のエンヂンの回転フィール重視の“こけおどし”的な可変ヴァルヴタイミング機構の提案の仕方でしたね。

理由は、FWD乗用車で、しかもNAで速いクルマを造りたかっただけというのが、ホンネなんですよ。

以降のVTEC-Eもi-VTECも詐術的な感が否めませぬ。何故ならHondaは、GDIエンヂンのような直噴エンヂンに消極的でしたから。

愚生の拡大解釈ではMITSUBISHI MOTORSのMIVECの方が、上手く可変ヴァルヴタイミング機構付きエンヂンを育てて行ったように感じます。

それが証拠にMITSUBISHI“i”(Kcar)にもMIVECが付与されております。
987夫 馬 康 雄 (Fuma Yasuo)  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/25(月) 17:37:41 ID:lN5jPnDn0
そのようなMITSUBISHI MOTORSに力を貸してくださったMercedes-Benz AG様は、さすが見識がありますよね。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:11:15 ID:A3iZaxI30
>直噴エンヂン

PMがらみでヤバイだろ
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:15:19 ID:cggzoBXx0
トヨタさん、こんなハイブリはいかが? 

気筒数の半分はクリーンターボディーゼル。
気筒数の四分の一は自然吸気ガソリンエンジン。
残りの四分の一はターボガソリンエンジン。
そして電動モーター。

四種類の特性の違う動力を使うことで、
互いの弱点を補う究極のハイブリができる?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:26:18 ID:I601Qh6C0
>986
本気ならで書いてるなら、ある意味凄いと思うよ。
991夫 馬 康 雄 (Fuma Yasuo)  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/25(月) 19:04:59 ID:lN5jPnDn0
そうですか?あくまで卒直な雑感に過ぎませんが?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 20:02:48 ID:bIEIM1Km0
ベンツのボディは(相対的に)年々ダメになっていくし、BMは元からダメだなので
ホンダの新ディーゼルが載ったアウディ=最強コンビに乗ってみたいな。
993夫 馬 康 雄 (Fuma Yasuo)  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/25(月) 20:33:14 ID:lN5jPnDn0
あらあらHondaのエンヂンは他社製と違う逆回転だったのに方針転換ですか?

また1995年の東モに出展の時点ではコンセプトカー『SSM』に縦置き直列5気筒のRWDを画策していたのに運輸省の認可が下りんかったんですか?

例によってTOYOTAの圧制というヤツで。


994夫 馬 康 雄 (Fuma Yasuo)  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/25(月) 20:51:14 ID:lN5jPnDn0
そもそもEUでのHonda Civcは、Isuzu製Diesel Engineを載せていたのではありませんでしたっけ?
995夫 馬 康 雄 (Fuma Yasuo)  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/25(月) 20:52:52 ID:lN5jPnDn0
>>992は、何処の工作員か賢明な皆さまには察しがついているかと思いますが?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:07:53 ID:zndaII5j0
まとめ:

・E320CDIは、平成17年度排ガス規制(規制値はディーゼルに甘くなっている)を
 クリアしておらず、輸入車に適用される猶予処置(お目こぼし)を利用して発売
 された車である。

・よって、現在発売されているガソリン車(ほとんどが平成17年度規制の50%以下
 とか25%以下の低排出ガス車)に比べると到底「クリーン」とは言えない車両。

・E320CDIが平成17年度規制をクリアしていないと言う事実は、下記を始め
 いくつかのWeb記事等で公表されており、メルセデス自身
 「猶予処置が切れる1年後には刷新することになる」と認めている。
 ttp://response.jp/issue/2006/0906/article85477_1.html

・ディーゼルはガソリンより原理的に熱効率が高いため、CO2排出量を
 削減できるというメリットがあるのは事実。しかし、伝統的にNOx規制の
 甘かった欧州では酸性雨により森林が大規模枯死するといった被害も
 発生しており、「CO2削減の方がNOxより重要である」という意見は皮相的
 であろう。

・メルセデスはGMやBMWと組んでハイブリッド車を開発中。逆に、トヨタやホンダは
 欧州でディーゼル車を発売中。よって、「E320CDIを叩くのは、ハイブリッドの
 優位性を主張したいトヨタやホンダの工作員の仕業」という説は根拠が乏しい。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:34:54 ID:KZyQiJMI0
デリカのほうがいいな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:40:59 ID:vuZ54XlZ0
馬夫死ね!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:41:33 ID:LnV1OoNK0
小便タンクの容量ってどのくらい?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:41:43 ID:vuZ54XlZ0
馬夫死ね
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'