Toyota Camry カムリ♪内面は顔に出る♪
1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
前スレがDat落ちしたので、立てなおしました。
本日、新型カムリ納車されます。北米ではベストセラーながら、国内では
マイナーなカムリだけど、新型はなかなかカコイイ!
大きな車体に余裕のある室内。唯一の欠点はエンジンが直4でエンジン音
がちょっとおっきいこと。まだ街を走ってても、めったに見ないカムリ
ですが、全国のカムリユーザーのみなさん情報交換しましょう。
,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
/ 、゙ヽ、 ‐-'´ ヽ‐- / / ヽ
,/´ .., ヽ,,l_)' zェェェァ' ;rfァt ヽ ,ト/ / ヽ
/ ヽ,r' ,l′ _,,, . __,, ,l゙.-〈__r,'、 ヽ_
_.l ヽ」 ,l .イてソ` l イにj`,/ ゙‐ヽ、_,, /l
>>1 ,l l| −'´ll ,l rソi" ヽ じ'' f゙l .,//゙l //\ ココおかしいんじゃねえか
l`l| l|ヽ v'⌒ヽ .,ノ j/ |l // }
l \ l| ,l l_U> r‐--‐ァ ,l |,l // l
/ '\ l|`l ゝ_,´ ゙ヽ__r′ .,.' ___l ヽ // |
,l '\ l| .lヽ__lL..,,, __ ,, _イ___./ | ∨/ ,}
| ヽl | ,| .ヽ \ //ヽ ,| ,l
| l ,l ヽ \// l \ /
ヽ | \. ヽ/ l ヽ /j
\ / ヽ ヽ | l /
゙l\.. / ヽ ヽj | , /
ヾ ヽ ヽ ヽ / ,l
ヽ、 ヽ l } / ,r′
ヽ ヽ | /′ ,,...''
`'':..、 ___ ___,..-.. |, ,l , :..-‐'"´
 ̄ /lr‐‐‐'--、_..... l_,..-'''""'- "
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:24:09 ID:QCXiobHT0
>>1 よ、あんたの言うとおり見事に顔にでているわけだが、その点について釈明はないのか?
4 :
(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/07/29(土) 10:26:00 ID:8Unvlzes0
粗利が100万〜150万円はありそうですな。
>>唯一の欠点はエンジンが直4でエンジン音がちょっとおっきい
5 :
access:2006/07/29(土) 10:37:49 ID:pUYdkIWfO
アルティスの人はダメなのかい?
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 03:22:43 ID:u7X+l7oS0
リミテッドエディション8月2日納車です。
ナビ純正だとバックモニターが付けられないとのことで
松下製のディーラーOPにしました。
その他オプション10万円ほどです。
マークXと迷いましたがFFなので室内の広さトランクの広さで
カムリに決定しますた。
直4で確かに音は6発と比べれば大きいかも知れませんが走行時は
全く気にならず加速は返って良いくらいです。
信号待ちなどのアイドリング時の振動が少しだけ。
>>1さん世界で一番売れてる車ですので其れなりに理由が有るわけで
私は大変気に入って買いましたので納車を凄く楽しみにしています。
今後宜しくです。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 04:26:51 ID:VrOJ/3us0
なんで日本じゃ3.5とハイブリッドを売らないのだろうな?
売れると思うけど。。。。
そのうちに売り出すんじゃないかな。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 21:33:15 ID:YhBmWxSh0
人気あるの?
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 09:41:13 ID:IIB/twYm0
本日納車されたGリミテッドエディション。ブラック。早速乗り回した感想。
加速スムーズで低速からトルクあり、申し分なし。ただ、強めに踏み込むと
直4エンジンの甲高い音が若干。気になるレベルではない。定速走行では、
エンジンブレーキが利きすぎることなく、実に静かにすべるように走る。
ただ、ややサスペンションの味付けがやわらかい。凹凸のある路面では、
フワンフワンした感じあり。私は大丈夫だが、車酔いしやすい人は、嫌な感
じかも。高速に移る。実にスムーズに加速。驚いたのは、普通の加速では、
エンジンが3000回転を一回も超えずに100kmオーバーまで行く。
100km走行時の回転数なんと1900回転。燃費がよさそうな予感。
人生初体験のクルーズコントロールを試してみた。80kmでセットして、
リジュームをかけていった。説明では100kmリミットとのことだったが、
うれしい誤算。少し余裕を持たせてあるようで、実際には115kmまで
セット可能。100kmでは遅すぎと思っていたが、115kmなら使える。
ただ、やはりサスが柔らかめなので、路面に吸い付くような感じはしない。
110kmから140kmまで加速してみたが、スムーズにあっというまに
加速した。140km走行でも実に静かなので、気づかずにスピード出して
しまいそう。
室内は広々でドアの肘掛は遠すぎて届かないくらい。明らかに広い横幅と同時
に室内長もかなり長い。ただ、やはりでかいので狭い駐車場などは気を使う。
特に後方の視界悪し。バック時はルームミラーを確認しながら慎重に行かない
と片手を助手席においてひょいひょいというわけにはいかない。
全般的に非常に満足。スタイルもいいし最近の日本のセダンでは久しぶりに
個性的なマスクだと思う。高速のPAで通行人がみんなチラチラとみてゆく。
あんまり売れてない車なのと、迫力のあるボディなので目を引くのだろう。
ちょっと優越感。しかし、旧マーク2にV6積んだだけで300万以上する
マークXなんぞより、こっちのほうがずっといいと思うが、なぜあんまり
売れてないんだろ。CMやらないから知らないのかな。まあ、犬も歩けば
状態は嫌なので、これからもあまり売れないでほしいが。以上
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 00:30:05 ID:IVnUhy210
age
12 :
6:2006/08/08(火) 05:11:52 ID:Y1HWnV5d0
昨日、横浜から箱根に行ってきました。
行程約200kで東名高速からアップダウンの激しい山道までで
燃費は11キロと思った以上に良く不安だった足回りもかなり良くて
大満足でした。
ただステアリングの切れと軽さが気に成りましたがそれ程でも無く
4発のエンジンも改良されているのか以前のイプサムに乗っていた
のとは別物の感が有りました。(下取り2001年式イプサムでした)
東名高速では
>>10さん同様初体験のクルーズコントロールを使い110キロ
走行でしたがラジオも街走行の時と同じボリュームでも全く問題無しの静か
さに感動し箱根の山道でも安定した走りで全く問題なしでした。
これだけの装備と走りで日本で何故売れないか不思議で堪りません。
ボディー寸法が大きすぎる?
前のイプサムと比べると一回り大きいですが車庫入れも縦列も殆ど
同じ感覚で出来たのはバックモニターのお陰でしょうか。
兎に角、スタイルの押し出しは強くて人目を引くし装備は殆ど万点で
走りも満足、価格も他車と比べれば割安。
本当に良い車ですよ。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:54:38 ID:KgZydJZv0
カムリリミテッドエディションが納車になりました。
皆さんが書いてるように本当に良い車で買って良かったです。
一つだけ気になる処が有りますので質問ですが
ドアーの開閉が緩くないですか?
普通ヒンジで2段に開きますがこれが余り作用しなくて
大きく開いてしまうので隣の車にドアーをぶつけそうに成って
しまいましたが皆さんのは如何でしょうか?
14 :
sage:2006/08/09(水) 15:54:51 ID:oY0BhICj0
この車の珍しいところ。
ステアリングスイッチだが、普通はオーディオ系統しか付いてないのだが、
この車は日本車にしては珍しくエアコンのコントロールスイッチも付いている。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 09:34:24 ID:0wNb6G+I0
age
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 10:29:08 ID:kcAPywmxO
RS―Rからダウンサス発売になりましたね。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:52:20 ID:wfQ8KbeB0
カムリはなぜ売れないのだろう?CM打っていないから?ボディが大きすぎるから?室内が広すぎるから?うーむよくわからん。
でかすぎ
もっとも、クラウンより売れないのは納得がいかないが
>>10 >高速のPAで通行人がみんなチラチラとみてゆく。
デザインが悪いからだろw
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 02:25:30 ID:6r33fU2tO
カーナビ・燃費は、マークXと比べてどうなんでしょうか。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 03:08:57 ID:hY0Aw6VwO
でもさ 大きいセダンを買わなきゃいけなくて
車なんて興味ないけどそれなりに良いものを、って選択だとカムリしかないでしょ?
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:02:42 ID:WSFZ0JfF0
やっぱ名前が良くないな。
どうしても皮カムリをイメージしてしまう。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:20:46 ID:ZHgbG+CQ0
4気筒の駄車に300万出すやつはそれ程いないよ。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:13:01 ID:DCTaC0a20
↑もっと上手に煽れよバーカ。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:55:07 ID:QqiFrYu70
トヨタ ストラット/トションビーム ⇒これじゃ走る下駄だな
ストラット/ストラット ⇒高速時の横剛性に難 コスト重視の安物サス
日産 マルチリンク/マルチリンク ⇒走り重視 熟成を重ねて良好
ホンダ wウイッシュボン/5リンクWウイッシュボーン ⇒走り重視 事実上のマルチリンク
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:39:36 ID:6u+hc+0g0
Toyota Camry カムリ♪内面は顔に出る♪
広州・支那製のエンジンを載せたら、眼が吊り上っちゃいました。
/\___/ヽ あ
/ ::::::::::::::::\ い
| .:::| ご
/ \ / :::\ ぉぉ
. \ ::< /.::::/おぉ
\ /( [三] )ヽ ::/ おお
/`ー‐--‐‐―´\ ぉお
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 02:39:01 ID:pvzwdGxk0
>>27 FFならリアサスはトーションビーム>ストラット。
まあこのサイズのセダンなら普通はマルチリンクだな。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:01:47 ID:L84T8yYH0
カムリ人気ないんだね…
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:04:32 ID:euel4eu3O
実車みると迫力あるし最近流行のデザインで割と好きかも。
どこぞの六発よりも街中とかの実用の加速は軽い感じだったし。
なので、とりあえず買ってみたよ。
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:53:19 ID:Y9/94ieKO
20代後半くらいの 女の子が 真っ赤なカムリ乗ってるの見て かなり かっこえぇ〜と 思ったよ。。 スゲー目立ってた!
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 11:43:03 ID:MoRhsLle0
意外と押し出し強くて人目を引く新型カムリ。カムリ買ったよっていったら
見せてといわれ、見せたら「これがカムリ????」とびっくりされた。
それと、4発だけど思ったより静かだし、低速でのトルクが力強い。街乗り
では重要な要素。デザインは好き好きだけど、ヨーロッパ車っぽくて俺は
割と気に入ってるが、残念!惜しいのは釣り目かな。。正面から見ると
にやけたおじさんみたい 藁
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 12:12:53 ID:u4XoxpKi0
4気筒エンジンの質感の軽さが安っぽくて嫌・・
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 17:06:22 ID:MoRhsLle0
>>35 確かにXには及ばないけど 思ったほど軽くもないよ
強く踏み込んだときだけ ちょっと荒れた音するけどね。
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 17:10:16 ID:0AvtIHdX0
年末にV62.5リットルが追加されるらしい。
>>37 4GR-FSEつむのか?
マークXとクラウンとISが売れなくなるなw
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 17:44:24 ID:MoRhsLle0
>>37 現行カムリがV6積んでサスを強化したら最強でしょう。それにハイブリッド仕様まで
加わった日にゃマークXやクラウンなんか、馬鹿らしくて誰も買わんでしょう。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 17:52:19 ID:7sNqBVgqO
欲しいけどFFなんだよな…
>>40 なんでFFだめなの?
車内が広くなっていいじゃない。
ー──
ー─── ..| 、 | ー─- / | 、 /
ー── | | | / | | / ー┼── | | | ─|─ | | |
ー── | | | \ | | /^ヽ | ー─ | │ |/ ̄
| ̄ ̄| ヽ' レ  ̄ ̄ \ ヽ' / \丿 | \_ | | (___
 ̄ ̄
| ____ヽヽ | | ____
| ̄ ̄| ̄ ̄| / |__|__| | / r"⌒Y⌒ヽ
|__|__| ( | | ( ヽ ノ
| \ .|__|__| ヽ_ノ \ \_/
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 23:01:36 ID:I1UOZkHcO
4GRなんて積むわけないだろ
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:20:02 ID:wDW14o9Z0
ごく稀に街で見かけるけど、旧型も現行型も何気にカッコイイよねこの車。
実際にD行ってはいないけど
カムリってほとんどのDで試乗車がないような気がするんだが・・・。
それどころか展示すらされていないと思う。
カローラ店通りすがった時にいつもそう思う・・・。
新聞に紛れている広告にも掲載されてることが少ないよ・・・。何故?
フルモデルチェンジが決定しているカローラ系の現行が未だに広告の
トップを飾り、展示されまくってるのにね・・・。
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 00:38:21 ID:ixG1koFL0
4発でFF。
思ったより操舵性も良し、音も静かで買ってよかったです。
現在走行520キロ燃費街乗り6キロ高速12キロで乗り方で
もう少し延びそうです。
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:04:00 ID:Pd/Hm6li0
リヤがヒュンダイに似てないか、カムリ?
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 04:00:05 ID:NpYnN6QG0
サイドビューがヒュンダイ・ソナタ
ヒュンソナ
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 08:41:18 ID:xZQ/V/Ad0
この車は4発の時点でアウトだわな。
北米じゃレクサスと同じ3.5のV6エンジンを搭載してるってのに日本では
4発のみ、それじゃ売れないよ。まあ、ウインダムやマークX、クラウンの販売
に影響するのがわかってるから6発載せないんだろうが、こういうところにヨタの
セコサが露呈してるね。もっとユーザー本位の営業姿勢になってもらいたいもんだ。
もっとも北米専用車のようなクルマだから国内では月販1000台程度で満足なんだろう。
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:34:55 ID:hN1V/6F+0
↑はいはい、馬鹿は死んでね。
V12(5513cc)・V8(4244cc)・V6(3206cc)・直6(2996cc)・直4(1794cc)に乗ってるけど、
このエンジン形式だからどうこうってことは無いと思う。
車に合わせたエンジンが載っていて、それに合わせた運転すれば良いだけのこと。
何でも1台で済まそうって貧乏根性が強いと、エンジンの形式だけを論じるようだが。
この車を出張時に借りて乗ったけど、必要にして充分なエンジンだった。
高速では制限+40km/h巡航が普通の自分としては足まわりが柔過ぎて怖かったけど、
100km/h前後でのんびり流すならこれ程楽な車はそんなに無い。
この価格でこれ以上何を望むのかというレベル。年配向きってイメージが残念だけどね。
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 15:15:32 ID:FkFiNwVO0
>>51 車を道具、足として扱うのならその評価は正しいと思います。
だが、趣味性を考慮すると決してそうは言えないと思いますが。
まぁ、味わいの違い等気がつかない味音痴ならば仕方ないと思いますが。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 15:46:06 ID:cd7UZmI80
>>50 でも実際大きいカローラのような芸風の車は日本じゃマーケットないからな。
まだ台湾仕様の3.5L V6を持ち込んだ方が売れる気はする。
リアデザインが今以上にソナタに似てしまうのが難点だが。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 16:00:14 ID:BrS+0/1g0
>>52 トヨタ製のエンジンに味わいの違いなんてあるの?
中〜高回転型のエンジンしかないじゃん。
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:25:19 ID:FkFiNwVO0
>>54 基本的にyesです。
とはいえ、同じ100`走行でも直4と直6では
運転している感覚は全く違いますよね?
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 17:37:17 ID:v72sUS7zO
マークXとカムリ、迷うな…試乗してこよー
>>55 それには同意します。
現行のトヨタ車ならGR系か、JZ系のエンジンであればという条件をつけますが。(1MZは全く知りません)
59 :
51:2006/08/20(日) 22:26:27 ID:iWOlygOs0
>>52 割り切る車は割り切る。拘る車は拘る。
1台で全部済まそうと考えていないだけですよ。
キャラクターや使われ方・ユーザー層などを無視して、
大排気量6気筒載せました!で売れるんでしょうか?
充分な完成度の4気筒エンジン以上のものを求める層は、
端からこの車のターゲット層ではないと思いますよ。
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:04:53 ID:eTtjzntTO
現行カムリはなんだか方向性が中途半端。
V6積んでくれりゃ、内装はいいんだしラグジーな感じになるのではないか。
それともトヨタにとって現在300万は大衆車の括りなのか。
足回り固めて、補強に軽量化すりゃそれほど速くはないけれど、それなりにスポーティにもなりうると思う。
やはりV6を日本で売らないのは販売戦略上の問題でしょうね。
クラウン買ってくださいってことだろうな。
この車レンタカーで借りたけど、実家にあるセフィーロ(もう無くなったけど日産版カムリみたいな車)と比べてハンドリングもエンジンのフィーリングも劣っているような感じでしたね・・・
内装は比較にならないほど良かったのに、何だか勿体無いような感じでした。
そういえば今年の春から北米で新型LEXUS ES(ウィンダム)が売られているみたいだけど、日本に導入する予定はないのだろうかね・・・
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 11:40:41 ID:S9Epps+I0
やっぱり黒は掃除がめんどい。
うん、青がいいね。
中国で売るカムリのほうが顔が良い
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 01:10:52 ID:EhqSBAy/0
>>66 このドライバーに完全にオーバーホールを済ませたAE86を進呈したい。
もっとすごいパフォーマンスを見せてくれるだろう。
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 06:02:26 ID:ZtKBtdSb0
>>65 アジアは日本、香港を除いて全部オーリオン顔。
サルーンにしてはエンジンしょぼくね?
馬力も静粛性も問題ないとは思いますが、フィーリングがカローラと同じような感じだと正直興ざめですよねぇ・・・
V6を神格化するわけじゃないですが、この車にV6仕様があっても悪くないと思いますよね・・・
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 05:36:41 ID:NFMYveba0
>>70 北米向けには3.5L V6搭載モデルとハイブリッドモデルがあるんだよねえ。
V6エンジンの、何処が良いのか理解できん。所詮形式としては2流でしょ。
3リッター以上にするなら、選択肢が無いからV6が必要でしょうけど。
FFで更にフロントヘビーにしたら、日本じゃもっさり感が強調されてしまうんでは?
ダンパー選択が限られる種類の車(コストとやる気の問題)だから、足回り固めれば
即乗り心地の悪化に繋がるだろうし。
ちなみに北米仕様のV6 3.5Lと直4 2.4L (※共にLEというグレードで比較)の重量差は約150ポンド(約70kg弱)ですね
3.5Lは6AT化されており、ざっと100馬力程の差が・・・
値段の差も30万ほどありますが・・・
確かに
>>72 さんがおっしゃるように、重量増による欠点も考えられますが、このあたりは比較考慮の問題でしょう。
ま、あとは実際に乗ってみないと何とも言えないでしょうねぇ・・・
>>72 もっさりもなにも、5人乗せていかに快適に走るかが目的の車だから、
軽快なハンドリングなんて考えなくていいんじゃないの?
直線が速く、坂をぐいぐい登ってくれれば問題ないと思う。
>>74 なんでもかんでも安価で求めるのが日本でしょ。
>>75 なんだか話がずれてませんか?
まあカムリに3.5L仕様を出さない(出したくない?)理由がトヨタにはあるのでしょうけど、ユーザー側にとっては選択肢が多い方が良いですからね
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:09:20 ID:m3szaxXM0
やっぱりX6ほしい。せめて2.5Lでいいから。じゃなきゃハイブリッド!
直4 2400は中途半端。でも、まあ満足してるけどね。age
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:15:03 ID:m3szaxXM0
やっぱりX6ほしい。せめて2.5Lでいいから。じゃなきゃハイブリッド!
直4 2400は中途半端。でも、まあ満足してるけどね。age
>>76 車種に応じてキャラクターや対象層を絞るのは、企業として当然の戦略でしょう。
そんなに3.5が欲しければ、トヨタのセダンでも選べるし、日産だったら何でもかんでも
積んでしまえって感じで貴方にぴったりだと思いますが。
低レベルな自動車雑誌のライターじゃないんですから、カタログの飾りにしかならない
グレード作って喜んでも仕方ないでしょう。ディグニスエディションが最多量販グレード
だったら、可能性は少しはあるかもしれませんけど。
>>79 あ、よくおわかりに(笑)
数ヶ月ほど前、先々代カムリを甥に押付けてティアナに乗り換えました。もしカムリに3.5L(3.0Lあたりでも良かったのですが)モデルが設定されていれば、そちらを選んでいたかもしれません。
まあ私がトヨタの考える対象層から外れていたということでしょうかね。
>なんでもかんでも安価で求めるのが日本でしょ。
これが良くわからないので、もうすこしわかりやすく説明していただけると幸いです。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:38:01 ID:m3szaxXM0
うーむ 「高級」な車 ではなく 「高級感のある」車というのが微妙なんだろうなあ
高級なら高級といってしまえばよいのだから、やはり工夫して高級感をだした大衆車と
いうことなんだろう。でも、逆に言えば出来るだけ安く、でもそこそこいい車に乗りた
いとおもってる人には、喜ばれるだろうね。まあ、マーク]はV6エンジンだが、基本
的にそれ以外はマークUと大きく変わっていない。マークU2000は230マソ位
だったのが2500で280マソ位になってしまった。あれを買うなら、260マソで
装備面が遥かに充実してるカムリのほうが、良いと思う。
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:58:52 ID:9MdRLCaZ0
俺さー、アムラクッスでカムリ見てかっこいいって思って、
それで買ったんだけど、エンジンがV4なんて金振り込んでから知ったよw
それくらい車に無頓着なんだけど、こんな俺に教えて。
V4とV6って何が違うの。
もしV6だったら、いくら位車両の値段は上がる?
あと、「サスペンションの味付けがゆるい」ってどういう意味?
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:08:58 ID:3WyUKAJX0
>V4とV6って何が違うの。
結局は4気筒だから、カローラの延長と思えばいいかな。って極端だが。
カムリ、マークXどちらも乗ってるけど (どちらも4WD)
何も変わんないよ。
やい!トヨタ!はやく2.0Eを投入しやがってください。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 03:58:13 ID:tTYaKTtp0
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:30:45 ID:KGROERVW0
1.8Gってグレードが追加されるそうな。
昔、マークUに1800GRなんてのがあったけど、それの真似事なのか。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 13:38:43 ID:aHUzy8ua0
5人乗って1800kgかそれぞれの荷物も含めると、1900kgぐらい?
直4の2AZ-FEじゃもうすこし力があればいいのに、と思うだろうな。
直4の限度って2.4Lくらいなんですかね??
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:49:29 ID:oQJOvAg00
なぜ、カムリにはエアロパーツの設定がないんでしょうか??激しく欲しいのに、エアロがないので
迷っています。。アテスポにしちゃおうかな。。
>>90 アメリカ向けなら有るが・・。
買うならアテスポがマシかも・・。
アベンシスは嫌だよな?
少なくともカムリやアジンシスより今度出るカローラの方がマシ
ブレーキローターが高性能車向けでは常識のインターハット加工
している。今回はさすがクレーム問題でヤバいのでマジで作っているとか
あのクラスでレーダークルーズ付きもあるし・・。カムリは無いんだよねぇ・・。
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:28:46 ID:OF7Uiv+A0
>>87 ソース教えて。ところでカムリってボディでかいから
ローダウンしたら迫力ありそう。一番、迫力あるブラック買
ったけどローダウンサスいれてみようかなあ。
>>83 ×V4 ○直4 だけど基本的にあんまり変わらない。マークぺけ
に試乗したけど、むしろ街乗りで重要な低速のトルクはカムリ直4
のほうがあるんジャマイカ?って感じ。
直4の弱点は、エンジンの音が軽いこと。Vはエンジンふかすと
低音域が強調される。直は高音域が強調される。だから、ちょっと
安っぽい感じになってしまう。でもカムリのボディは遮音性に優れて
るから、そんなに気にはならない。総合的には俺は満足しているよ。
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:00:57 ID:oQJOvAg00
>>91 マジレスありがとうございます。カムリ、アベンシスより今度出るカローラの方がマシですか。。デザイン的にはカムリ好きだったんですけどね。。
まあ、大きすぎるけど。アテスポで前向きに検討してみます!!でも、カムリもあの大きさで高級感もあるのにあの価格は安いですよね〜^^;
94 :
名無しさん:2006/08/27(日) 23:05:16 ID:TWUmtcwmO
10万円高くなってもいいから2.5L V6積んでほしいんだよな
やっぱりこのクラスで直4てのは質的にきついよ
車的にはティアナなんか全然上回ってるのにエンジンの音と振動で印象が悪くなる
95 :
幻を探せ:2006/08/27(日) 23:15:08 ID:OF7Uiv+A0
直4とX6ってそんなに違うかなあ?よくわからないが、エンジン音とか
振動とかがすくないのかなあ。
それこそV6を積んでるマークXやティアナとかと乗り比べれば良くわかると思うよ。
まあ人それぞれ好みがあると思うから、好きなのを選べば良いさ(ってカムリは直4しかないのね)
ちなみに去年まで売ってたウィンダム(V6 3.0L)の一番安いグレードが336万・・・ ディグニスエディションと同じ値段だ(笑)
>>95 それなら一度マークXやティアナあたりに試乗してみるといい
直4は「ガーっ」て感じの雑な音質でアイドリング付近で微振動もある
V6になると「キュイーン」って静かな甲高い音で振動も少ない
>>80 遅レスで申し訳ない。
>74への>75は、そういう車を作ったとしてもフロントヘビーだのサスが渋いだの
V6の唸り音が不快だの、クレームが出るよという内容です。トヨタのV6はトルクが無い印象が
強いですし。日本は重箱の隅を突付くような意見が多いですから、海外では許されても
日本ではNGということは多いと思います。
イタ車とか一応右ハンドルもありますが、日本では到底乗る気になれないものが殆どです。
やっつけ仕事で右ハンドル化しただろう!って怒りが湧くような仕事振り。
何故か左側通行の某国では、普通に何のクレームも無く走ってますが。要求するレベルや
ポイントが違うのでしょう。日本は軽からしてあの完成度ですから、他はいわずもがなですね。
トヨタがカムリにV6を導入しないのは、FF最高峰をレクサスにするためということもあるかも
知れませんね。既存車種のモデルチェンジでレクサスはこけてますから、ウィンダムを消しておいて
新旧で価格比較されない、完全新規車種としての発売を考えているとか。妄想の域ですが。
>>89 プラド/サーフに直4・2.7Lがある
FFのフラッグシップ&ウィンダムの後継名乗るなら、
エスティマ、ハリアーのV6・3.5L積んでもよさそうだが、
それだったらクラウン、マークXに流れるか
>>99 FFっていう違いがあるよ
こっちは雪国なんで自分の父親なんかはFRの車は避けてるから(4WDはあるが)
するとFFセダンの上級車はカムリしかないんで ぜひV6を
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:11:13 ID:PlN+5X8o0
このクルマは4亀頭と6気筒のフィーリングの違いが分からない人が乗るクルマでつか?
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:12:56 ID:wt54k+YDO
あぁ、何だ・・・結論はティアナの2.3買えって事か。あの車重であの馬力じゃ乗る気しないしな。
>>101 お前は、ブラインドテストで赤っ恥かく種類の馬鹿だな。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 20:56:06 ID:PlN+5X8o0
年齢59歳
90系のマークUからの乗り換えです。
なかなかこれと言う車が無くここまで約12年乗りつづけてきました。
ティアナ、マークX、クラウンアスリートが比較対象でした。
ティアナにはんこ押す一歩手前まで商談は進んでいましたが。。。
外観、見ようによっては90系に似てるかなと
今に比べれば浦島太郎状態の装備の充実。
6発から4発への抵抗はかなりありましたが、試乗での感じとしてはあまり違いを感じませんでした。
エンジンかけたときの軽やカローラのような音の軽さは否めませんが。
まぁ所詮は大きなカローラなのでしょうがないかと。
高速走ってないので、まわした時はわかりません。
20〜30代には物足りないでしょうけれど
私みたいな50代後半以降には受け入れられそうな気がします。
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:02:53 ID:dN8MLwTC0
V6積んだら、ちょっとだけ考えてもイイw
>>104 >エンジンかけたときの軽やカローラのような音の軽さ
レンタカーで借りたマークXも、そんなもんでしたよ。
直6やV12レベルにはV6も全然届いてないわけで、
気にする程ではないでしょう。
トヨタのV型は、1UZ-FEと3UZ-FE以外はどうでも良い
レベルですしね。
クラッシャブルゾーンの確保や、軽量化・コストダウンの観点からすると、直6は今のメーカーにとって、どうにも使い勝手が悪いですよねえ・・・
特にカムリのようなFF車に搭載するなら必然的にV6か直4になってしまうので、どちらでも好きな方を選べば良いと思われます。
で、選べないんだよねえ・・・
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:25:25 ID:XsvqoR1K0
つか最近のトヨタ車重すぎ。
あと100kgダイエットしろよ。
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:26:04 ID:dN8MLwTC0
V6積んだら、ちょっとだけ考えてもイイw
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:38:58 ID:dN8MLwTC0
リヤデザインがすぐ飽きそうな悪寒w
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:48:49 ID:rwTh4myD0
試乗してから乗り心地とかエンジンの事を書いた方が良いですよ。
4発と6発の良いところと悪いところ本当に判ってる人居ないようですね。
私は購入後3000キロ走りましたが高速でも伸びが良いし
街乗りでも出足が良くて大変満足してます。
東名100−120キロで燃費15.5キロ、街乗りで7−8キロ。
>>110 でも、先代の間延びマツダファミリア的より遥かに垢抜けた構えだと思うよ。
先日、新型の後ろをしばらく走行する時間があったけど
遠目から見ると「あれなんてレクサス?」って感じだったし
写真で見るより高級感があったよ。
最新のフォルムだからあれあれでなかなか良いと思う。
俺は最初ブルーバードシルフィーと間違えた(笑)
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 23:53:31 ID:dN8MLwTC0
>>112 「すぐ飽きそうな」のニュアンスが伝わってないなw
つまり、最初は
>>112の言うようにちょっと素敵wなんだけど、
すぐ飽きそうってことだYO(俺の場合はw)
実際、今時点の印象は
>>112に同感だYO。
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:44:21 ID:w7itPt2M0
30ローダウンしたら最高にカッコよく成って
すれ違いざまに振り返るヤシ多いのに少し優越感。
首都高で追い抜き車線走ってると大概前の車左に寄るし
迫力有るボディーに圧倒されてるようです。
これでエアロがでればな〜。
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:46:27 ID:BGN58wcX0
DQN珍しいYOw
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 13:33:59 ID:5/6mAmZX0
横からみるとレクサスみたい。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:24:12 ID:AKtPpNwS0
自分DQNじゃないけど、エアロあってほしいな。トヨタにしてはなかなかかっこいい車だと思うし。
てかこのデザインのままアベンシス程度の大きさのスポーツセダンだったら欲しいかも。
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 15:30:39 ID:UKTahPIh0
ウィンドウスイッチ部分の湾曲したデザインもレクサス調だけど
それなら機械部分もレクサス調にしてください・・・
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:04:20 ID:NMFvCaY00
4亀頭乗る人・・・負け組み
6亀頭乗る人・・・勝ち組
8亀頭乗る人・・・見栄っ張り
12亀頭乗る人・・・基地外
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:13:39 ID:aZVhl0KT0
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 21:43:23 ID:m6H6vjfb0
9月3日 納車予定 Gディグニスエディション シルバーメタリック
カムリのクーペ版ってなかなか格好良いよね
アメリカで初めて見たときはビックリしたよ(先代クーペ)
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:15:33 ID:CFxlZuKZ0
>>120 三気筒と五気筒と十気筒について講釈がないんだが?
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 23:27:17 ID:fC8fTzEC0
4気筒の何処が嫌われるのか?
私には理解出来ません。
4気筒を馬鹿にしている人、教えて下さい。
>>120
カムリが250〜340万って,カムリも
出世したなあ(w
カローラからの乗り換えだと,とまどう人
多いんじゃない?
6発のマークXとかぶってる。マークXは
6気筒とFRで金かかるのだから,その分
カムリは安いバージョン出した方がいいん
じゃない?
128 :
カムリ乗り:2006/08/30(水) 00:08:47 ID:JlEo26Kb0
ここでカムリの文句言ってる奴って、
単に買う金ないだけじゃねーのwww
脳内自動車評論家ばかり。
こんな感じか?
>>122は勇者。
>>123は人生の勝ち組だが、基地外の見栄っ張りなので結局は負け組。
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 04:55:22 ID:9c+kky0+0
>>122 おめでとうございます。
カムリは8月初めに納車になってだいぶ乗りましたが良い車ですよ。
>>51が高速で+40キロで怖かったと書いてますがまず嘘ですよ。
東名で150キロで走りましたが全然問題なし。
ドッシリとして安定感抜群でした。
100キロからの加速もかなりのものですしね。
東名松田辺りの連続カーブでも100キロで安定した走りで
大満足でした。
FF特有のハンドリングの癖も余り感じられずスイスイ走っちゃいました。実際買って乗るまでカムリの良さは判らないと思います。
4発だからFFだからと言う知識の乏しいヤシは実際高速を走って見れば判り
ますからレンタカーでも借りて1日楽しんでみるのも手です。
マークXにしないで良かったとつくずく思う今日この頃。ただ駄目なところも勿論有ります。価格が安くて装備充実でこんなに安いと何処かでコストカットしてるわけで
其れが少しだけ気になります。
具体的にはそれ程気になるわけでは無いので無視してますが気になる人は
買う場合隅々まで要チェック。
自動車評論家の試乗レポートに印象に残ってる言葉が有ります。
「カムリは価格的に一番割安でお買い得感の強い車だ」
最小回転半径も5,5メートルと車体の大きさの割に取り回しも良く
最高に気に入ったので10年は乗るつもりで居ます。
今まで最高は7年乗ったイプサム。
そのイプサムより燃費は良いし乗った感じも同型のエンジンを積んでいるにしては
完全に別物。
コーナリングに若干のFF特有の癖が有りますが成れれば普通に
コーナー攻められますよ。
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 05:02:11 ID:9c+kky0+0
>>127 6発でFRが憧れですか?
わたす前に乗ってたのでカムリの4発で充分だと思ってる一人です。
FRは複雑で6発は確かに静かですがカムリの4発も新開発で
燃費も良いし遮音性も良いので音や振動は確かにありますが
気になるレベルでは有りません。
まづは脳内より試乗が一番。
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 10:02:30 ID:nm60r6LN0
>>130 米国で売れりゃもう十分だから日本じゃこの値段でいいやーって感じなんでしょうかねぇ
まぁ良くも悪くも米国のカローラ的存在なので、何かしらコストカットというかチープっぽさはあるかもね
133 :
127:2006/08/30(水) 10:56:31 ID:sq1dVdMn0
>>131 >6発でFRが憧れですか?
いやいや、俺もFF&4発でOKと思ってるよ。
でなきゃ、3台(代)もカムリ買わない。
豪華装備のグレードもあっていいけど、カローラ
クラスからスッテップアップしやすいような、敷
居の低いグレードもあったらいいんじゃない?
って思ってる。
>>130 >51ですけど、ダンパーの利きが弱いような気がしてアクセル緩めました。
特に高速時の路面の大きなうねりからの入力に弱いような気がしたんですが。
普段、重量級セダンに乗っているせいかもしれませんね。
135 :
127:2006/08/30(水) 12:43:30 ID:pCAO3o+R0
>>134 それカムリの伝統(w
日ごろより軽量・小排気量の車に乗ってるとど
っしりしてると感じるだろうし,重量級サルーン
に乗ってると高速で頼りなく感じられる,という
のはあるかも
個人的には,
>>130でもコメントされてるように,
問題ないと思うけど。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 16:32:57 ID:mwCTv+k20
>>134 確かにダンパーは駄目というより日本車全体の問題だと思いますが
カムリは若干マークX辺りと比べても劣りますね。
2万キロほど乗ってからダンパー交換を考えていますがそれ程気に
成らないのでこのままでも好い気もするしって程度です。
もう若くないので峠乗りとか首都高特攻隊卒業したし。w
レギュラーガソリン仕様だから良いと思う。
このご時世だから特にそう感じる。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:59:37 ID:G2O8Uwnj0
V6>直4以前に中国製のAZエンジン搭載というのが何とも。
大量リコールが発生しなければよいが。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:03:09 ID:+7mahwq90
>>138 エンジン開けたら、上海ガニのコウラが出てくるとか?ww
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:04:25 ID:z4hEbEnN0
3気筒海苔・・・多重債務者が多い
5気筒海苔・・・偏屈者が多い
10気筒海苔・・・インテリ崩れが多い
>>138 反日教育で育った工員が、心を込めて日本向けに生産していますから大丈夫です
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:41:15 ID:9sKOwU2O0
マイナーチェンジでハイオク仕様の 2AZ-FSE になっちまったりするのかな?
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 05:09:55 ID:ppRFh7gy0
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:02:16 ID:5d1ieRD90
直噴独特のノイズやフィールが加わり かつコストアップするくらいなら
2AZ-FEのままでいい (バランサーは更に改良してほしいが)
マークXのV6をFF用に改良して搭載ならいいが
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:23:09 ID:EeiC4bZq0
私はカムリが好きで買って良かったと思ってます。
しかし買っても居ないのに貶すのは何故?
買って失敗したのなら判りますけど・・・。
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:33:43 ID:oxe1P4Xv0
納車されたけど、いやあ オモタ以上に゚.(・∀・).イイ!
(=゚◇゚=)エッこれが4発??って感じ。馬力、トルクの数値から
力強さはあんまり期待してなかったけど、マークぺけのV6にも
試乗したけど、それより加速がイイ!!!
高速でもトルクは良く効いていて、低速から高速まで力強いね♪
この新型エンジン!!まあオーナー以外の貶める書き込み多いけど
実際に乗ってみないと、本当のところはわからないだろうね。
それと装備の豪華さ♪あの値段でカーテンシールドエアバック
などフルエアバック装備+クルーズコントロール装備してる車は
他にないんじゃない?
それと>137も書いてるようにレギュラー仕様。ハイオク仕様は
このご時世ツライ。今新車購入を考えてる人、お勧めですよ。
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:38:31 ID:cNw6fSu5O
ティアナのほうがV6でええがな
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 10:49:18 ID:zK2OFjXb0
4気筒の高級セダン最高! これからの高級車は4気筒でなくちゃ。
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 11:27:40 ID:sH6Ef5Eq0
地方都市にお似合いの車だな。
野球帽被った叔父さんが乗ってそう。
150 :
(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/09/02(土) 11:29:14 ID:BFEgt4WG0
151 :
(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/09/02(土) 11:30:07 ID:BFEgt4WG0
6気筒→4気筒にするだけでヨタには30万円近くの粗利が発生する筈だ。
ヨタの4気筒車買う奴はバカだよ。騙されてるんだよ。
152 :
(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/09/02(土) 11:31:43 ID:BFEgt4WG0
マツダ、三菱もこの6気筒→4気筒への動きに追従してるだろう。
一方でアメリカ人は相変わらずV8崇拝だ。
車を買えば、最低でもV6が搭載され、オプションでV8に
変更するってわけさ。
いかに日本人が政府と経団連から虐待されているかが分る。
日本人が世間並になるためには最低V6で、V8を所有することは
必須だろう。
153 :
(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/09/02(土) 11:33:16 ID:BFEgt4WG0
政府の陰謀、あるいは謀略だよ。
全ての日本人の石油消費量を暗に、減少させようとしているのだ。
そんなもんは通勤車を完全禁止にすれば良いだけなのに・・・
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 11:47:38 ID:RCGj5nwb0
ID:BFEgt4WG0
お前が馬鹿だということは、よく分かった。
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 13:11:37 ID:J1pKwiBy0
>>144 GRエンジンはFF車でも積めるよ。
現行のエスティマやハリアーの上級グレードが搭載している。
つか、アメリカでは2GR-FEつんだカムリが販売されているだが、、、
まあデブのアメリカ人にはあのエンジンでないと5人乗ったとき車が動かんのだろうな。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:14:54 ID:oxe1P4Xv0
このスレ ずーとエンジン形式で議論されてるが、ということは
エンジンさえVなら この車言うこと無しということかい?
ところでオマイラに質問!Vと直の違いは?気筒数が多いと何が
いいことあるの?漏れはこの車十分静かだし、そもそもエンジン
の違いっていっても、エンジン音ほとんど車室に入ってこないか
ら良くわからんよ。
157 :
(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/09/02(土) 15:15:52 ID:BFEgt4WG0
6気筒→4気筒にするだけでヨタには30万円近くの粗利が発生する筈だ。
ヨタの4気筒車買う奴はバカだよ。騙されてるんだよ。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:17:02 ID:OcnXyooq0
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:17:59 ID:OcnXyooq0
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:26:16 ID:J1pKwiBy0
エンジン形式というより、トヨタの商売の汚さを問題にしてるんだよ。
たとえば、GRエンジン積んでるクラウンやマークXだってよほど刺激が欲しいのでないかぎり、2.5リッターで十分事足りる。
ところがだ、3や3.5リッターのグレードにしないと装備がオプションになったり、そもそもオプション設定すらなかったりする、
同じ車台なんだから付けられないわけ無いのにね!
で、3.5のカムリを日本で売らないのもそこらへんの問題なんだろうなってわけだ。
だって3.5のカムリを日本で売ったら、クラウンの販売台数は大打撃を受けるだろうよ。
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:28:10 ID:OcnXyooq0
>>160 >>だって3.5のカムリを日本で売ったら、
>>クラウンの販売台数は大打撃を受けるだろうよ。
有り得ないw
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:38:13 ID:ttwPkTpHO
クラウン買う程金ないけど、 3.5のカムリはお買い得だって事になるから売らない、と。こういう話か。
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:43:43 ID:OcnXyooq0
金無い奴はそうかもねw
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 15:48:06 ID:ttwPkTpHO
いや〜、東海地方はお金にシビアな土地柄だからね・・・。一般人はそう考えるでしょ〜。
余程の車好きならともかく。ん〜けど、それだとクラウンって選択もないか。
クラウン買う層とはオーバーラップしないだろw
ウインダムがそこそこ売れてた時の、競合車種を考えろ。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 16:05:16 ID:OcnXyooq0
直とVの違い
V型は振動をうち消す方向にもピストンが動く為、振動が少ない
理屈上なら水平対向だと振動0?
気筒の数
気筒が多いと、力を小出しに多く出せるので滑らかに力が出るようになる
こんな感じで自分は覚えてるが合ってる?
昔だとこんな構図?
クラウン > ウィンダム > マークU兄弟 > カムリ > コロナ
今なら
クラウン > マークX > カムリ・アベンシス > プレミオ
まあ日産ティアナにも3.5Lモデルがあるけど、フーガとは競合してないだろうし・・・
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:24:55 ID:OcnXyooq0
>>169 そうそう
トヨタの考えるカムリの位置付けってこんな感じ?
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:26:14 ID:OcnXyooq0
>>170 可哀想だから、プログレとブレビスもいれてやったら?(笑)
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:29:27 ID:OcnXyooq0
>>170 ついでにレクサスGS、ISもいれたら、トヨタ怒るだろうな(笑)
トヨタと一緒にすんなって。
173 :
(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/09/02(土) 20:30:45 ID:BFEgt4WG0
本当の格付けはこう。
・ブレビス
・クラウンセダン
・マークUブリット
どれも競合しないので>マークは無し。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:57:26 ID:Tij/Vm2D0
ワゴン作んないのかな?
ってその前にセダンが売れてないからなあ。
売れてないからちょっといい時もあるよ
給油によったら従業員全員集合・・・何事よ?
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:38:27 ID:Hhbkpezi0
昔(バブル時代)は確かカムリにもV6の2.0や2.5がラインナップされてたようだが・・・。
もっとも売れ筋は1.8の4気筒だったらしいが。
結局、ヨタのコスト削減とマーケット戦略(やせ細った日本の
セダン市場でV6のカムリを出しちゃうと利幅の大きいマークX
やゼロクラが売れない)とやらで割りを食わされるのは4気筒と
6気筒のエンジン音、フィーリングの違いが分からない無知で幼稚な
ユーザーってことになるのか。
が売れなくなる
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:50:06 ID:C5TL5KMK0
カムリは5ATだからいいじゃないか
ティアナは未だに4AT・・・
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:32:49 ID:oxe1P4Xv0
>176
>割りを食わされるのは4気筒と 6気筒のエンジン音、フィーリングの違いが分からない無知で幼稚なユーザーってことになるのか。
無知なユーザーですが何か?乗ったことないくせにわかったようなこと言うな!
6発からカムリ4発に乗り換えたが、新しい4発エンジンのほうが完成度は高い
ぞ。トルクは明らかにフラットになっているし、フィーリングもいい。5ATと
の組み合わせの妙もあると思うが、マークXのV6はいまいち低速トルクなかっ
た。このご時世にハイオク入れなきゃならないV6エンジンなんて無駄のカタマ
リ。2.4Lの直4は最高の仕上がりと思うぞ!
179 :
(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/09/02(土) 22:33:40 ID:BFEgt4WG0
北米じゃカムリはV6の3.0が標準やで。
一番売れているのがこのグレードだろ。3.3になったかも知れんけど。
180 :
(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/09/02(土) 22:34:59 ID:BFEgt4WG0
問題は今回のカムリはティアナのパクリ商品ってことだ。
こりゃ最悪だよ。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:40:29 ID:oxe1P4Xv0
すでに1.5tあるFFをさらにフロントヘビーにしたら走行安定性に
不安がと思うが、確かに北米カムリはV6、ハイブリッドなどいろいろ
ラインアップされてるな。
クラウンやマークXが売れなくなるから日本では出さないんだろうけど、
逆に言えばこの車はそれだけ良い車ということだな。
まあ、オタのやりそうなことだあな。今のプリウスの売れ行き見てれば、
カムリハイブリッドが爆発的なヒットになることは目にみえてるもんな。
そうなれば、クラウンやマークXは死ぬな。
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:42:53 ID:oxe1P4Xv0
>180
ティアナではなく、レクサスのデザイン流用手抜き工事では?サイドや
リアビューなんかちょっと目には区別つかないぞ。
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:29:03 ID:eEufIgXY0
エスティマの2.4にレンタカーで乗ったんだが、多分カムリと同じエンジン
だろうがCVTで変速ショックはほとんどないし、街乗りや高速でも3000
回転以内で流してる分にはこれで十分じゃないか、V6なんて必要ねえって思って
たんだが高速の登りに差し掛かりスピードを維持しようとアクセルを踏み込んだところ
急に4気筒特有の甲高い音が鳴り出し何の音かとびっくりしたほどだった。
まあ、逆に言えば2000rpm程度で走ってる分には6気筒エンジンに比べて大きな
違いはなく良くできた4気筒エンジンってことになる罠。
直4だと2次振動の問題もあるから、2.4Lにもなればバランス・シャフトなり何らかの工夫をするわけだけど、小細工をすればするほど重くなりそうな予感・・・
V6の方が相性が良いのでは??
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:24:59 ID:2+AkVDOzO
だからさ、AZエンジンがいいんなら何もカムリ買う必要ないじゃん。カルディナでもMR-Zでもいいわけで。
1.7tも車重あるんだからあまりにも非力じゃないかって言ってるのよ。
ミニバンじゃないんだから、あのスペックはどうもなあ・・・。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:26:55 ID:2+AkVDOzO
×MR-Z
○MR-S
間違えたorz
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:33:06 ID:dKw3O4Nw0
馬鹿だね〜
↓
148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/09/02(土) 10:49:18 ID:zK2OFjXb0
4気筒の高級セダン最高! これからの高級車は4気筒でなくちゃ。
全然違った・・・
カルディナが3SでMR-Sが1ZZか・・・orz
でも直4ならこの2台の方がいいと思う。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 00:51:20 ID:WF9HRnPf0
>185
車重は1.5t 4人乗車でも、必要且つ十分な加速性能だったぞ。
>187
V6が高級で4気筒が低級という自動車メーカーのイメージ作り
の罠に見事にはまってるな。3L、4Lなんて大排気量、日本の
信号だらけの道で平均時速20Kmくらいしか出さないのに、何
で必要なの?海内で3時間ぶっ通し130Km/hで走るんだっ
たら別だけど。ハイオクガソリン撒き散らして大変だぜ。
昔の4気筒ならいざ知らず、完成された現在の4気筒なら十分。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:05:09 ID:v3nkdKF40
日本人はブランドに弱いのが良く分かるスレですね。
カムリは世界戦略車でトヨタの車の中ではコストパフォーマンスが
抜群に良いのにを知ってる人が少ないから売れ行きも芳しくなって
だけでしょう。
4発の出足の良さや加速した時のかん高い音大好きですよ。
そもそもカムリを選んだ理由はFFで室内が広い車だからで
エンジン音が多少6発と比べて煩い、振動が強いなんて全然
気に成らないし。
振動が少なくて静粛性が高い車ならセルシオかレクサスでも
買えば良いんじゃないの>カムリを馬鹿にしてる人。
実際は中古の軽自動車にでも乗ってるヤシ多数なんだろうけどな。w
>>189 >平均時速20Kmくらいしか出さないのに、何で必要なの?
軽でも乗ってれば?(w
自転車の方がお似合いかも(www
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:36:20 ID:v3nkdKF40
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:37:51 ID:926EwaoW0
>>190 ウィンダム亡き後貴重な大型FFセダンはこれくらいだからね
トヨタもレクサス等のFR車が条件的に乗れない人の事も考えるべき
あと今の4気筒が完成されてるなら
マークXあたりにもどんどん乗せて欲しいんだが
静かになってきてるとはいえ 大排気量の4気筒は野太い音になる
多少(あり余ってる)パワー落ちても強力なバランサーで音質変えれないだろうか
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 04:42:33 ID:026yfkcs0
>>189 アメリカいた時にトーラスのDOHCから500とV6の3000車を乗り継いだ
けど、レンタカーで借りた先代カムリの2400の方が加速中、巡航中
とも静かでした。 強いてフォード2車のアドバンテージを挙げる
なら(エンジン関連で)、高速の料金所を出る時にフル加速をしなきゃ
いけない時ぐらいです。 通常の高速料金所からの加速であれば
まだカムリ2400の方がスムーズに速度がのって来ると感じました。
アメリカは日本に比べてスピード違反の取締りが巧妙なので、普段は
クルコンで制限速度+10マイル以内に設定して走るので、長距離でも
2400でも問題はありません。 ただアメ車に比べて軽いのか、レンタカー
で乗った限りでは、横風に若干弱い感じを受けました。
>>191 平均時速20km/hって、東京の郊外だとそれすら達成するのが
難しいかもしれないですね。 都心でも裏道とか抜け道を
多用しないと平均時速20km/hはキビしいです。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 06:36:46 ID:TXpmvdtX0
ヨタのコストカット、利益優先、アメリカ市場優先、ユーザー軽視、汚いマーケット戦略
最近のヨタはやることが酷すぎる罠。
日本人の無知に付け込んでこのままだとレクサスのIS、GSあたりにも日本仕様
だけV6やV8を廃止して直4の2.4を搭載しかねないよ。
日本のユーザーを馬鹿にしたこんな汚いヨタの戦略にまんまとはまっちまうなんて
悔しくねえのかな?
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 06:38:46 ID:rQu4hk2E0
本日、午後納車予定。
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 06:45:20 ID:Xc/RArlL0
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 06:50:09 ID:WPIUQffg0
>>193 ここでいう条件というのは金銭的なものでなく、社会環境のことだよな?
商売やってるとプレミアムとか、高級車とか謳ってるクルマで乗り付けると
マズイ場面が多いからなあ。
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 08:18:00 ID:M3mrDulf0
ミニバンの下級グレードにも使いまわしの2.4の直4(著苦四)エンジン
のFF大型セダンなんて誰が買うんだよ?
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 09:01:50 ID:rQu4hk2E0
買いました。
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:01:13 ID:WF9HRnPf0
>191
おまいこそ、軽にのってるだろwwwwww
実際、信号待ちの時間を計算に入れた平均時速って東京都内や大阪、
名古屋など都市部だと、そんなもんだぞ。それ以上でるってことは
大幅なスピード違反+信号無視をしなきゃならん。
カムリを含め最近の高級トヨタ車は平均燃費や直近の平均時速が表
示されるが、実際そんなもの。軽に乗ってたらわからんだろうけどね。
202 :
(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/09/03(日) 10:05:21 ID:rQDaTKsh0
恐ろしいですな、実にありえることです。
レクサス・・・LSすらも直4という時代も十二分に考えられる。
>>日本人の無知に付け込んでこのままだとレクサスのIS、GSあたりにも日本仕様
>>だけV6やV8を廃止して直4の2.4を搭載しかねないよ。
>>日本のユーザーを馬鹿にしたこんな汚いヨタの戦略にまんまとはまっちまうなんて
>>悔しくねえのかな?
203 :
(V)o\o(V) ◇VoYoVmWz..:2006/09/03(日) 10:08:16 ID:rQDaTKsh0
私が自動車メーカーを経営するならば、他社に先駆けて、
全車、あるいは全グレードV12を実行しようかと考える位ですよ。
もともと高額な車であれば、
V12にした所でたいした原価は発生しませんから。
例えばユーノスプレッソやランサーMXサルーンがV6搭載で
あれだけ安かったわけですからな。
V12搭載でも400万を切るのは楽勝なんです。
定価300万でも十二分にやれる。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:11:25 ID:WF9HRnPf0
レクサス。。。値段だけ高いだけで、これまでの車となんら変わってない。
レクサス行ったけど、バブル当時じゃあるまいし、トヨタはなにを勘違い
したんだとオモタよ。ディーラーの建物だけ豪華にして、車はレクサスと
名前を付けただけで、中身はセルシオやソアラ。それで100マソ以上
高いんだから売れるわきゃないと思ってたら案の定。だから、そもそも
日本車は質の良い小型車で世界で勝ったんだから、いまさらメルセデスに
ならなくていいっての。レクサスに直4 2400積んで300マソなら
買ってやるよwwwwwwwww
ID:rQDaTKsh0
この基地外は、何が面白くてこんな戯言を書き込むんだ?
>204
君みたいな層は、元々顧客として見られてないと思うので、
中古でも買って欲しくないと言われると思う。
確か、初期に想定していた顧客対象って年収1000万以上ではなかった?
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:28:37 ID:WF9HRnPf0
>205 すいません。漏れは着飾ってレクサスのDに行くどこかの馬鹿どもと違
ってサンダル履きで冷やかしにレクサス行ったが、年収は2000マソですが
何か?
年収2000マソの漏れがレクサスなんか必要なしと思うから書いたのだよ。
見てくれよりも中身とコストパフォーマンス重視。コストパフォーマンスって
単に安いってことじゃないよ。ライフスタイルや経済性を考慮すれば、ベスト
パフォーマンスってことだ。そういう意味でカムリは十分な車だ。レクサスと
数百万円の差がどこにある?と思ってしまう。
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:35:49 ID:WF9HRnPf0
もひとつ書けば、見栄やブランドを求めるのであれば、レクサスじゃなくて
メルセデスやジャガー、BMWなどいくらでもあるでしょう。そのお仲間に
入りたいのであれば、今までのトヨタ色を完全に消したまったく新しい車
を作ればよかったのよ。今までのセルシオやソアラやスープラをマイナーチ
ェンジした車をレクサスとしたら、新ブランドとしてはもう立ち直れないと
思うぞ。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:36:27 ID:XURYnEljO
>>206 年収2000万は余計だぞw
自慢したいのは、わかるが2ちゃんで年収自慢しても無駄だから
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 12:56:29 ID:v3nkdKF40
カーフィルムを貼ろうと考えてますが
リアウインドウには引っ張り出すカーテン見たいのが
付いてるのでリアサイドだけ良いかな〜。
それともリアウインドウにも貼らないと格好悪く成るかな〜。
何方かリアサイドだけフィルム貼った方いらっしゃいますか?
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:00:53 ID:WF9HRnPf0
>209 リアサイドに張ろうかと思ったけど、夜間のバックするときの
後方視界が悪くなりそうなのでやめまいた。カムリ。
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:03:15 ID:WF9HRnPf0
>196
本日午後納車のカムリの感想聞かせてくれ。漏れも買おうかと。。。。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:33:21 ID:v3nkdKF40
>>210 視界が悪くなるのは判ってますが見た目重視で。w
バックモニター付けていますが目視が大事だからね〜。
透過率50%くらいのブルー系と考えてます。
ボディーカラーがパールなので似合うんじゃないかと思ってますが
やっぱり貼るなら後ろ全部かな?
>>211 私も入れてですが実際に購入して既に乗ってる方はこのスレでも
殆ど満足してるようです。
買いたいけど買えないお方が悪口を書いてる様に見えます。
それでも
>>196さんの来たばかりのカムリの感想を私も聞きたいです。
>>201 うわー、鸚鵡返しかよ。頭悪そう(w
「カムリを含め最近の高級トヨタ車」
ここは笑うとこだよね ( ´,_ゝ`)プッ
直列4気筒は力があっていいのだが、飛び出しがキツイので、0スタート時がちょっとねえ?
気をつかってやらないと、同乗者を不快にさせてしまう。
10年前の話だけど、最近は違うんですか?
年収2000万の香具師があっさりカムリ買
うことがあっても、そういう香具師はここま
で必死にならない。
カムリで必死になるやつ=年収200万でヒイ
ヒイ言いながら、やっとカムリを買えた香具師
216 :
カムリ乗り:2006/09/03(日) 14:35:29 ID:+3nEMu3L0
>>214 今でもそう。
さっき販売店に点検に行ったら、Gリミテッド本日納車予定
があったけど、街で全然見かけないな〜
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:20:54 ID:suxPG7OTO
たしかに直4よりV6のほうが良い。しかし、日産のVQはダメだ。
音、振動共に下品極まりない。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:41:40 ID:rQu4hk2E0
本日納車しました。Gディグニスエディション シルバーメタリック
新車から10年乗ったH8年アコードワゴンからの買い替えでした。
妻には「カローラの大きいのでエンジンは4気筒でしかも中国製だから安いよ、
それに、最近先輩が購入したV6のマークXより排気量も少ないしちょうどいいよね。」
と言ってあります。
昼、納車後、ガソリンを満タンにしてから90Km走行しました。
市街地(田舎)走行と高速道路1区間(ETC確認)OK
快適、いいじゃん。
そりゃあ、10年前のアコードワゴンと比べたら当たり前だ。
クルーズコントロールたいへん便利、トンネル入ったらライトが勝手に点いた。(オートになってた。)
主なオプション、リバース連動ミラー、オートリトラクタブルミラー、ETC。
まだいいとこしか気がつかない。
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:11:06 ID:WF9HRnPf0
>>218 新型カムリオーナーです。いろんな意味でチープすぎず、ラグジーすぎず、
値段的には買い得でちょうどいい車。上で多分マークXなどのオーナーと
思われる香具師が必死にカムリオーナー+車を貶してるが、別にいいじゃ
ないか。そんなに貶さなくても。
>>214 たしかに、ガツンと加速するから気をつけないと首がガクンと後ろに行く
よね。年寄り乗せてるときなどは、注意してるけど。アクセル加減はすぐ
に慣れたよ。
しかしシルバーメタとブラックと迷って、結局ブラックにしたが、迫力が
増して高速で過ぐに道を譲ってくれる半面、やはり洗車が大変。ORZ
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:11:41 ID:rQu4hk2E0
218です。
その他のオプションは、マッドガード、フロアマット、ナンバーフレーム以上。
サイドバイザーは煙草やめたし、無いほうがかっこいいと思いやめました。
また、以前乗ってたアコードワゴンはリアサイドのフィルムを貼ってありましたが、
貼る予定はありません。
>>206 俺は>51>205なんですけど、わざわざ馬鹿の格好して招待状も来てないディーラーに行くのは
頭の悪さを曝け出してるとしか思えないんですが。
場の空気を読んでそれに合わせるというのは、常識ある大人の最低限の行動規範のはずです。
自分の財布と尺度だけで物を見ると、貴方がやってしまったように自分では格好良いと思ったことが、
大人から見た馬鹿餓鬼の傍ら痛い悪ふざけとして哂われるわけです。貴方が書いたことが本当であれば、
帰った後に皆失笑していたことでしょうね。哂われるのがご趣味なんでしょうか?
年収2000万wが事実としても、マナーやエチケットも知らない一部低レベルの風俗関係者や玉入れ屋さん、
土建屋の大将程度では話にならないでしょ?社会が相手にする存在ではないんですよ。
医師等なら雇われでもその程度の年収は居ますが、そんなに非常識な馬鹿は知人に居ないですし。
年収2000万を必死にアピールするというのはどう考えても痛すぎるんで、未成年の戯言と看過して
あげても良いとは思うんですが、一つ忠告して差し上げるとすると、年収を詐称するときには税金等の
仕組みについて勉強してからの方が良いと思いますよ。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:08:58 ID:WF9HRnPf0
ふひゃひゃ そもそも招待状ってのがフザケテル。招待状持ってるのが客で
そうじゃないのが客じゃないんだったら勝手に殿様商売やってれば良しwww
Dに行くのに普通の一般常識としてのマナー以外に、特別なマナーが必要
なのかwwwww
ホテルでのパーティに出るのならいざ知らず、いつもの休日の格好でDに
行っちゃ行けないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そもそも招待状なんてあったのか!今知ったぞwwwwwwwwwwwww
わざわざレクサスっていうからどんな車作ったんだと思って行っただけ。
そしたら、ほとんど今までの車のマイナーチェンジwwwwwww
でもソアラのコンバーチブルは前からまあまあだなと思ってたから見積
もり作らせたら他の客ほったらかして、みんな俺のほうに挨拶きたぞwww
700マソもする車あほらしくて買うのやめたけどね。
今でもあのD招待状無いと入れないのか?レクサス売れないわけだなwww
>>221おまいのほうがよっぽど表面上でごまかされて本質を見抜けないDQN
だと皆に笑われていると思うぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
>マナーやエチケットも知らない一部低レベルの風俗関係者や玉入れ屋さん、
土建屋の大将程度では話にならないでしょ?
一部低レベルの風俗関係者や玉入れ屋さん、 土建屋の大将程度・・・本当に
周りが低級な人間で自分が高級だと思ってるんだなwwwwwwwwww
それこそ皆のわらいものだぞwwwwwおまえまさか中央官庁の官僚じゃある
まいな。官僚にはそういう馬鹿が多いからな。見てくれや年収じゃないぜ、人間は。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:13:56 ID:2JiDX//s0
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:14:39 ID:WF9HRnPf0
それと年収詐称?税金の勉強って何を言ってるのか良くわからん。ところで
なんで年収2000マソがマナーやエチケットも知らない一部低レベルの風
俗関係者や玉入れ屋さん、 土建屋の大将か医師限定なんだ?
おれは、サラリーマンだぞ。リーマンだから毎年確定申告してキチンと税金
は払ってるがな。。。教えてくれ何が勉強不足なんだ????
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 21:18:18 ID:v3nkdKF40
いつも2CHで思うのは学歴と年収の議論。
下らないにも程が有る。
>>217 どの車種のVQかは知らんが、直噴やらターボやら可変バルタイ・・・etc 車種ごとの味付けもあるのに、よく言い切れるね(笑)
現行ステージアのVQ35あたりは確かに「アレ?」と感じたけど、総じて素性の良いエンジンでは?
現行カムリはレンタカーで借りたけど、吹け上がりが妙に軽いかなって感じたくらいで、騒音も振動も少ない良いエンジンだと思うよ。バランサーやシリンダーの配置も苦労したんだろうねえ・・・
昔乗ってたブルーバードのトコトン回らないSR20(NA)より遥かに良いと思った(笑)
>>222 実際の官僚はTVで言われるほど酷くないですよ。忙しすぎてそんなことを考えている暇もない(笑)
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:12:51 ID:WF9HRnPf0
>>226 すべての官僚のことは言ってないよ たあだ、たまにそういう香具師
もなかにいる。実際におれの知り合いの先輩にそういう発言して自己満足に
ひたる香具師が。。
日産のVQのほうがオタのVより出来はいい(日本の国内事情にあってる)の
は確かだな。オタのV6はトルクが一定でない。特に低速。日産の新しいVQ
は期待大だな。
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:19:10 ID:v3nkdKF40
本日ガソリン満タン街乗りでリッター4.9キロでした。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:25:27 ID:v3nkdKF40
>>228の忘れ物。
平均速度23キロで走行25キロでした。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:46:21 ID:WF9HRnPf0
age
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:52:16 ID:+3nEMu3L0
ID:WF9HRnPf0
おまえageてんじゃねー。死ねやカス。
穏便にsage
そーーーーーと
age。
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 23:25:42 ID:WF9HRnPf0
うひゃひゃ ageると切れる馬鹿がいるな うひゃうひゃオモシレーから age
カムリ♪品性がレスに出る♪
下衆なオーナー多そう(w
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 02:51:38 ID:v9wmnFJpO
先日納車したばっかなんですが、頭から車庫入れすると前の車幅が全くわからない&見えないでぶつけてしまいました。
みなさんはコーナーにポールとか付けたりしてます?
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 03:08:11 ID:+3ATWNhN0
>>237 ホームセンタで慣れるまでと思って安物のコーナーポールを付けてます。
コナーセンサー前だけオプションで付けましたが何処まで役立ってるか?
バックモニターは後方確認が保障されるので今では必需品です。
一つ質問なんですがシートの位置高くしていますか?
私の場合は最高に高くしたら天井に届きそうな勢いです。
丁度中間程度まで上げると私の場合は左フェンダー上部が見えるので
それ程苦労はしていません。
それでも醜い場合は運転席を前にずらすと寄り見やすく成りますよ。
カムリを購入してからドライブが楽しくなりお出かけも増えています。
乗り心地の良い車でカッコいいから毎日でもドライブしたい気分です。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 08:03:10 ID:v9wmnFJpO
コーナーセンサーを両方に付けたんですが、家の駐車場が狭いため頭をいれた時から鳴りっぱなしで全く無意味でした↓
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:07:43 ID:QXqIHtpq0
ヨタではレクサス以外はすべて4気筒って時代がもうそこまで来ていそうだ。
マツダや三菱はもうすでにないし、ホンダも風前の灯火だわな。
軽四とコンパクトカーのシェアがあがる一方なんて寂しい罠。
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:24:11 ID:oXR/4jPd0
クラウンロイヤルに試乗したが、比較も何もクラウンの圧倒的勝利だった。
クラウンの試乗の最中、その静かさと、振動のなさで
そのまま寝てしまえる車と言えます。
値段が違うからと言ってしまえばそれまでですが・・・。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:40:45 ID:HN5uMdC20
ドンガラに中国製四気筒、トヨタは儲かるだろうな。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:02:00 ID:wHQKyZzn0
カムリのどこがいいのよw
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:52:05 ID:+3ATWNhN0
>>243 スタイル、エンジン、装備、室内の広さ。
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:20:44 ID:raIq0Awr0
>>243 まああ確かに安い車だが、
>>243の書いてるように値段と中身を天秤にかければ
いまのオタの車で一番バランスとれてるだろう。クラウンとカムリと値段は
全然違うわけだが、中身に値段の差ほどの差はない。まあ、国内でカムリを馬鹿
にするやっちゃオタの作戦に見事にはまったやつだっちゅーこったね。
なぜ、オタがクラウンやマークXを海外戦略車にしないでカムリを中心において
るか。日本人は馬鹿だから本質より外見体面を重んじるからなんだな。
日本人は「いつかはクラウン」クラウン買うまではマークUと思わせとけばいい
ってことさ。だからカムリを宣伝しないwwwwwwwwwwwwwww
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:02:53 ID:OFzMgP9r0
>>242 エンジンって、チョンダイでも10万マイル保障をできるぐらい
だから、一番壊れにくい部品の一つかも。 逆に冷却系は
製造時のケアレスミスが後々響いてきそうだけど。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:05:26 ID:gYFKJlle0
悪徳企業リコールトヨタのカムリ
サスペンションは軽自動車レベル
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:12:43 ID:gYFKJlle0
カムリのサスペンション
前:ストラット式コイルスプリング。
後:ストラット式コイルスプリング。
高くてデカイ高級軽自動車仕様。
ユーザーはバカだからこれでも買うと思い込むリコール隠蔽トヨタ
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:15:46 ID:6efCK5yz0
しかも、ブレーキガ、、、、
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:33:17 ID:P4fpFraY0
>>249 無いのか?
ID:gYFKJlle0
カムリというかトヨタに何か恨みが有りそうですね。
詳しく教えて下さい。
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:06:30 ID:nfVs9QIW0
ほっとけよ。
だいたいハンドリングや走りのフィーリング違いなんて分かりもしないくせに
名ばかりで判断するメカ房。
サスの違いで決められたら人生楽しないよ。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 23:24:21 ID:fDs9F3fW0
車買えない貧乏人の遠吠え。
せいぜい吼えさせとけ。
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 05:47:09 ID:Rm4BW3Ih0
>>248-249 そのユーザーというのが微妙なんだ。
今日日そこら辺のことをわかっている連中は外車に流れる。
>>253 俺なんて未だにグラシアワゴンに乗ってる(笑)
買い替えを検討中だけど、最近ワゴンって少ないよねえ・・・
そういえばカムリと同じくらいの値段だけど、アベンシスってどうなん?
確かワゴンもあったはず・・・
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:42:34 ID:Rm4BW3Ih0
>>254 ドイツ車ディーラーのにいちゃんたちに言わせるとゴミらしい。
8年ぐらい前のドイツ車レベルにようやくなっただってさ。
>>255 ゴミですか・・・ orz
試乗してようと思っても「ワゴンは試乗車が無いんですよね〜」 なんて言われる始末
カムリワゴンとかティアナワゴンを出してくれれば嬉しいけど、全然売れそうにもないかな(笑)
>>256 ミッドサイズSWって今じゃオーストラリアくらいしか需要がなさそう。
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 01:22:23 ID:L/17QUpb0
後ろ三面にフィルム張ったら引き締まって格好良くなりますた。
車高が高いので30ミリ下げるバネ出てるので交換するか検討中です。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 02:17:39 ID:Gs4MrqpP0
田舎なんで大型車が悠々と運転できます。
都会の皆さん、どうもすいませんね…
260 :
255:2006/09/08(金) 20:05:30 ID:LBiW/4p50
>>256 ゴミといったけどそれは奴らの基準でそんなに悲観するほどのことでもないよ。
ドイツ車のモデルチェンジが6〜8年であることも考慮するべし。
つまり一世代遅れているというわけだな。
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:17:04 ID:xFOuw6790
中国・広州工場製の2.4Lエンジンは、カムリ、エスティマ、RAV4に積まれてるようだな。
ぐぐると結構載ってる。
実際近所で新型カムリを買ったが、エンジン音はかなりがさつな感じがしたよ
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:05:39 ID:NDq+9XTW0
↑はいはい、馬鹿は死んでね。
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 08:36:39 ID:GC5VgUrm0
まあ、高級車を買っても時が過ぎれば価値の無いクズになるからな。
高級車の所有は単なる自己満足と見栄が支配的ぢゃ。
俺も中古のベンツやセルシオに乗ってたけど庶民派ティーダに落ち着いたよ。
肩の張らない車ってことで。税金安いし、燃費はまあまあだし。
ローンか・・・・昨年家買ったけど現金一括にしたよ。
こう書くと嫌味かもしれないが、嫁さんと共働きなら不可能ではないよ。
数千万借りると利息がすごいからね。購入できるまで貯蓄したほうが支払いが
最小限に抑えられる。
・・・・・・何書いてんだおれorz ティーダで十分ってこと。 終了
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:25:43 ID:iUUj7Dxu0
>>263 >中古のベンツやセルシオ
それってブッシュとかダンパーとかちゃんと交換されてる車ですか?
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:27:50 ID:iUUj7Dxu0
>>263 つまり、その辺の中古車屋で十把一絡げで売ってる車かどうかお伺いしたいのですが?
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:08:10 ID:JQ3WEn9r0
age
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:29:19 ID:iUUj7Dxu0
いくら高級車といってもちゃんとメンテナンスして、交換するべき部品は交換しないとゴミですよ?
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 18:31:08 ID:E0iOh6OwO
オレもカワカムリでつ。
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:09:49 ID:1v+S5NoB0
カムリもう飽きちゃったので欲しい人居ますか?
買って3ヶ月で走行2000キロ。
350万で如何ですか?
>>269 カムリって査定低そうだよね・・・
中古で乗るには(ってか新車でも)お買い得な車かも
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:48:25 ID:1v+S5NoB0
>>270 280万程度で買った車ですが350万でも売りたくないって意味で
それほど気に入ってます。
中古での評価は低いと思いますが今までわたしが乗った車では価格的に
最高のパフォーマンスの車だと思っています。
16歳でホンダN360から始まり新車ばかり現在まで22台です。
今までの最高はスカG(1970年頃)。愛称は忘れました。
次がこのカムリです。
そりゃ金を出せば幾らでも良い車は有りますがコストパフォーマンスで
最近では優れていると思ってます。
ただホンダ車は一度も乗っていないので悪しからず。
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 23:52:43 ID:/L9hNinO0
車歴2台の俺にとっては大先輩だなw
273 :
271:2006/09/11(月) 00:21:43 ID:2K1IrRz50
ホンダ車は一度も乗っていない・・・これは間違いでしたN3に乗ってました。
その後はプリンスを含めての日産、トヨタが主です。
いすゞも良かったな〜。
いすゞも良かったな〜スタイルが大好きだった117、癖が強かったが
ベレG。
私が今まで乗った車で最高だったのはスカG、ヨタ8。
乗用車ではトヨタに適う車は無かった。
その中でも新型カムリは最高だと思っています。
ただ、車体が小さくても良ければカローラが私的には世界一の車と
思っています。
ドイツ車も良いかも判りませんが日本で何処まで性能をフル発揮出来るか?
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:42:19 ID:Z8XIIcTt0
9月3日(日)納車 今日9月11日(月) 777Kmを確認した。好調です。
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 18:22:32 ID:rHE++KDS0
お台場で本革の新型カムリのシートに座ったけど、ちよっと固いね。
マークXみたいなスポーツセダンじゃないんだから、もう少しクッションがあってもいいのではないかと思ったな。
>>276 国内販売をあまり考慮していない車だからね。
デブのアメリカ人にはアレぐらい固くないとすぐヤレちゃうでしょうよ。
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:44:32 ID:nkQnl98r0
最近すこしづつ売れてきたみたいだね。時々見かけるお。
レクサス系のボディでなかなかカッコイイね。
マーク]よりカムリの方が総合的にいって買い得な車と
思うが。オタがハイブリッドカムリ出した日にゃ、
クラウンやマーク]は売れなくなるだろうな。
プリウスの売れ行きすごいもん。
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 23:52:50 ID:W2QB7Xol0
274です。
昨日から不満な点を探していますが。今のところはありません。
それは、価格の割りにいいので不満がないという意味です。
もっとお金を出せばそれなりにもっといい車はいくらでもあるでしょう。
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:51:04 ID:Oqe63M0B0
>>279 不満がないと言うだけで素晴らしい事だと思います。
最近カムリ気を付けて居ると案外見るように成りました。
徐々に認識されつつあるのかと嬉しくなって来ます。
6発じゃなければ安っぽいち書いてる方が多いですが
4発が好きな人もいるんですよ。
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 16:59:49 ID:gFccIM9e0
これ乗ってる香具師って、本人は結構拘って買ったりしているんだよな。
傍から見れば、ヴァカっぽさ丸出しなのになw
要するに、空気を読めないアホが多いってことだ。
6発とか4発と言われるとエンジンが6基や4基積んである様を想像してしまうw
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 02:14:47 ID:l3pMBjt+0
「G」に「G リミテッドエディション」仕様のアルミを
オプションで履かせる事ができたらなぁと思う・・・。
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 03:10:06 ID:tSMQtswl0
>>280 4発と6発を両方用意すれば一件落着なんだが
>>284 補修パーツ扱いで取り寄せればいいじゃん。
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 06:03:30 ID:ouU48Q2P0
>>285 だからアメリカにはあるんだって、それを日本で売らないから炎上してるのよ。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:53:43 ID:FLtHPI610
age
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 22:06:20 ID:zPsRmwBM0
>>287 V6日本で売ってたとして、
冠とX、どっちか選べと言われたら・・・
どっち選ぶだろな?
>>289 その通りだろうね。以前も6気筒あったけど、
鳴かず飛ばず。
エンジンとかサスとか拘らず、広くてそこそこ
豪華でお買い得、ぐらいがいいんじゃないか?
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:46:12 ID:I9m6bHqq0
>>289 横スレごめん。
6発でFFが有ったらカムリ。
4発でもXよりカムリ。
6発でFRだったら4発を選びます。
要は室内が広いのが欲しい人がマークXよりカムリを選んでると思う。
私はカムリを買う前マークXも試乗しましたが出来は良いと思いますが
残念ながらトランクが狭くて大型ゴルフバック4本と手荷物をよっぽど
上手に入れないと入らないのでカムリを選びました。
それにFFで後席も広いしね。
そして4発なので6発のもっさり感がないのが好き。
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:57:17 ID:zPsRmwBM0
>>291 ナルホド、広さですね。
>>そして4発なので6発のもっさり感がないのが好き。⇒新鮮なご意見に感じました、なるほどね。
293 :
カムリ乗り:2006/09/16(土) 00:22:44 ID:8sKvbNKN0
もっさり感て何?
以前はFF&4気筒のメリット生かして
マークIIはもちろん、クラウンでも負
けそうな室内&トランクの広さが魅力だ
ったけど、今じゃ世間の基準がミニバン
だから厳しいかも
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:31:57 ID:NAsFEhWK0
ミニバンなんか全く興味ない、セダン一筋って層がいるからな。
皮カムリ
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 00:38:09 ID:qt7yobyt0
若いやつの間じゃVIPカーとかいうのが好きなヤンキー女以外は
セダン=オヤジ車、タクシーってあまりよろしくないイメージある。
バブル前の昔の芸能人はベンツSLが人気で次にクロカンのゲレンデが
はやった。今も根強いが、北米初で世界的にSUVブームらしくピュアスポーツの
ポルシェまでがカイエンなんていうSUVを出した。北米西海岸はポルシェにとって
ありがたきお客様の宝庫。ほかにもボルボがCX90、アウディがオールロード4、
BMWがX5、VWがトゥアレグとこぞってアメリカナイズされた。
>>295 そういうセダン派は少数派
しかも、その中の多くはFR+6気筒
信望者じゃね?
299 :
291:2006/09/16(土) 03:22:11 ID:Xk+hnVcp0
>>294 前はイプサムに乗ってました。
でもゴウジャスな場所に行くのは不似合いだと思ってカムリにしました。
イプサムは今でも名車だと思ってますが所詮ミニバン。
ミニバンは確かに運転もしやしすいですし使い道も多様で良いことずくめですが只一つだけの欠点が所詮ミニバンなんです。
分かりますか?
>>293 もっさり感?
自分が感じたまま書いたのですが分かる人には分かるが分からない人には分からないって感じです。
機械は構造が簡単なほど故障も少ないしメンテナンスも簡単です。
4発の良い処を今度書いてみます。
今は酔っぱなので又今度です。
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 05:23:39 ID:jYQNesMp0
今日はどこに行こうか。
早起きしてしまった。
洗車しようか。
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 07:22:09 ID:AOboB7ld0
車について評価するときもっさりという言葉は今年中に使用禁止にしてしまいたい。
最も、外観デザインで選ぶならマークXなんて論外では?
クラウンはもちろんのこと、いざカムリと並んだら比較にもならないでしょ。
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:12:23 ID:6ocQ60Lo0
なんか 徐々に認識されてきてカムリのファンが増えそうな悪寒
>>299 ゴウジャス?何ですか?それは??
所詮、カムリなんですよ。
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 12:13:02 ID:OyI/bHEb0
六気筒のもっさり感・・・重厚感、上質感、高級感
四気筒のざらつき感・・・軽快感、低品質感、大衆感
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:36:42 ID:NAsFEhWK0
↑そんな感じだなw
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:46:12 ID:X2xPBol6O
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 19:30:51 ID:6ocQ60Lo0
複数プレーするなら私は4亀頭の方がすき 6亀頭は忙しすぎて嫌!
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:02:12 ID:jYQNesMp0
9月3日に納車して、本日2回目の満タン53Lその間の走行512Kmで、リッター当り9.6Km
高速道路の走行は200Kmぐらい他は通勤等の市街地走行でした。
4割が高速走行でこれではあまり良くないのか?
山道走行も30Kmぐらいあったからこれくらいか?
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 01:03:36 ID:+sNnVORD0
>>309 このクラスにしては良い方だと思います。
私、市街地走行だけで7キロ。
後付できるオプションでお勧めがあったら教えて下さい。
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 02:06:28 ID:WGRcxvTn0
付けたオプションは、リバース連動ミラー、オートリトラクタブルミラー
ETC、マッドガード、フロアマット、ナンバーフレーム
リバース連動ミラーは、駐車する時たいへん便利。
バックモニターは付けなかった。
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 05:27:17 ID:awh45HNO0
>>309 フル乗車ならそれぐらいじゃね?
一人でのってそれはありえない。
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 09:12:01 ID:WGRcxvTn0
309です。
走行512Kmのおおまかな内容です。
大人3名乗車で110Km うち高速 70Km
大人2名乗車で200Km うち高速130Kmと山道30Km
運転手のみで、200Km うち高速 0Kmぐらいでした。
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:36:19 ID:awh45HNO0
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 10:37:10 ID:awh45HNO0
あ、わるいっていみじゃないよ、むしろいいほうじゃないかな。
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 17:08:55 ID:gLQZVf6L0
ある新車試乗レポートに、『初代セルシオを思い起こさせる力強い走り』
との評価があったが、この言葉は確かに的を得ている。直列4気筒2.4Lエ
ンジンは、実に静かに回る。約1か月、レ○シーかカムリかで迷ったが、
ディーラーの営業マンが根を上げる程試乗を重ね、1.5t級のボデーを余裕
のトルクで押し出していくカムリに決めた。
俺は1JZの方が良かったと思うなあ・・・
そういやレ○シーってラインナップされてるエンジンが妙に多いね(笑)
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 20:58:38 ID:+dnQC3J/0
本日納車されますた リミテッドエディション ブラック。
>>316も書いてるように
意外と静かに回る4気筒エンジン。ガーってな安っぽい音を予想してたが、ググッと
踏み込んでも意外と低音が強調されて、まったく気にならない。
そもそも低速から4気筒ならではのフラットなトルクで深く踏み込む必要がないから、
エンジン音は車室に入ってこない。みんなV信奉してるみたいだけど、これならフラ
ットなトルクが得られる4気筒のほうが総合的に行って゚.(・∀・).゚*:.。. .。.:*・゜゚・イイッ!!!
だいたい、V6はハイオク仕様だしね。燃費は2人乗車で10Km/L位が表示
されてた。高速も一部乗ったが、5ATのせいで100km時1900rpm
前乗ってたマークUは4ATで100km時2500rpmだったから燃費の向上
が期待できるかも。まあ、X6信奉者はハイオクガソリン頑張って入れて乗ってね。
あと、信号待ちで横にマーク]が来たけどボディの押し出しは明らかに勝ち。
やはり大きなボディで且つブラックだと迫力出るね。あと、漏れは納車まで3週間
だったが、Dによると最近販売のペースが上がってきて今納車まで5週間待ちとの
こと。 いま新車購入を考えてる香具師は一度試乗してみれば?
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 21:07:13 ID:awh45HNO0
6気筒であることが重要なんだな。
正直V6はカス、なんでトヨタは直6をやめたんだ?
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:16:44 ID:+dnQC3J/0
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:37:37 ID:+dnQC3J/0
FFってやっぱり直進性が優れてるね。マークUに乗ってたけど、高速の
横風ではよく風に流された。今日は台風の影響で風が強く横風注意の
掲示が出てたけど、FFは安定した走りで快適。空いてたのでクルーズコ
ントロールで115kmで巡航したが、ハンドルをしっかり握る必要なか
った。FRのほうが乗り心地がいいっていうけど、言われても違いはわか
らんだろうな。それに、後部座席の広さと足元のシャフトのトンネルが
ないのが(・∀・)イイ!
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 22:40:53 ID:VuQm2Et90
>>311 サンクスです。
オートリトラクタブルミラー ・・・ロックしたか不安な時が有るから便利かも。
リバース連動ミラー・・・駐車の時凄く便利なら今度の点検の時、付けたいので相談してみます
>>318 そう4発でもこのエンジンは素晴らしいと思ってます。
>>320 今日日どこのセダンもそんなんばっか。典型はベンツのCLS
ほんとおっさんは物シラネエナ。
>>316 この文面カービューでも見た!
北米バージョンを購入予定なんだが、どうしたら買える?
>>320 いや、20代でもクーペは分かると思うよ。
最終ウィンダムやティアナもクーペ的だと思うし、
ケツ上がりでトランクが長くないから70年代のファストバック的でもあるんじゃない?
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 10:31:18 ID:hWa1utgI0
雨が降っているので1回目の洗車をした。
晴れの日に洗車するより雨の日のほうが本当にいいのか解らないがやった。
車庫が狭いので拭き取りに苦労したが無事終了した。
今日は、ワックスはやらない。いつごろやろうか、どんなのをやるか考え中。
納車から15日が過ぎた、1,000Km走行した。問題なし。
同僚の女子に「スポーツカー?」と問われた。クーペに見えたのか。
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 10:36:04 ID:ioFDd4mr0
>>326 ファストバックって懐かしいなあオイ!
>>327 北米バージョンって3.0Vでつか?ばいぶりっどでつか?どちらにしても
ホシィッ☆O(> <)o☆o(> <)O☆ホシィッ 輸入業者に相談するしかないか。
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 12:47:08 ID:brwAHkdn0
貧乏の哀愁を感じるスレ、はココですな。
330 :
↑:2006/09/18(月) 14:08:15 ID:iFc1oFTK0
死ね
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:42:25 ID:brwAHkdn0
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:46:32 ID:qC50OQSl0
貧乏人向けに4気筒の1800を追加してくれねえかな、220マソ程度で・・・。
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 15:53:24 ID:brwAHkdn0
どこまで貧乏やねん。
貧乏にも程があるっちゅうねん。
そういや日産ティアナ(セフィーロも)の韓国版は直4の1800があったな(笑)
このクラスに1800はキツいのでは・・・
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:47:56 ID:ioFDd4mr0
いいぞー貧乏ヽ(^〜^*)ノバンザーイ!! 金持ちはレ糞すでも目屡背デス
でも好きなの乗ってな。たしかに目屡背デスは全然乗り心地が違う。
特に遮音性が抜群。だけどレ糞すなんて、値段高いばっかりでカムリや
マーぺけと何にも変わらん。あれ買う人の気が知れん。ましてやクラウン?
2400の4気筒は静かに回るぞー 乗ってみてから毒づけば?
カムリがスポーツカーに見えるのか
ちょっと勉強になりました。まじで
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:21:13 ID:Db2jmOsbO
というか、海外じゃ実際作ってんじゃん、カムリクーペ。カムリソラーラともいう。
2AZ-FSEだっけ?サイオンtcはスーチャ積んでたのかは知らないが、ああいう車日本でも売ればいいのに。
セリカが消滅したんだから・・・って、売れるわけないか・・・。
へぇ、やっぱり直4とV6の話になってるんだ。
Web上で調べた限り、価格と内装のバランスが良さそうだったんで今日試乗してきたが
直4エンジン音のあまりの安っぽさに呆れて完全に購入検討から外れたよ。
(嫁のデミオそっくりのエンジン音に大笑いした)
まぁエンジンの事を何も知らない人にとっては良い車なんだろうね。
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:35:11 ID:brwAHkdn0
だろ?。
直4とV6が同じっていう奴、耳おかしいんだろ。
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:04:00 ID:iFc1oFTK0
>>339 馬鹿は死んでね。うざいから。
>>338 お前みたいな馬鹿がカムリのオーナーにならなくて一安心。
嫁のオナラそっくりのエンジン音に勝手に大笑いしてれば?
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:18:19 ID:brwAHkdn0
ID:iFc1oFTK0に大笑いwww
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:31:53 ID:2ygiAI5yO
4気筒はないよね〜www
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:32:17 ID:ioFDd4mr0
まあ オタの世界戦略車として世界共通でウケル車を作れば ああいう車に
なるんだろうな。欧米は宣伝やカタログでは判断せずに自分で乗って自分の
考えで自分のためには何がベストか判断するからな。
日本人はイメージに弱く自分で判断せずに回りに流されるとこあるから、
V6のほうが高級というイメージつくりに一番はまりやすい国民なんだろ。
いまだに多くの日本人がいつかはクラウンというオタのイメージ戦略に
見事にはまってるんだからな。
だから、クラウンとマーク]にのみV6のせて、日本向けカムリにV6
乗せないのよ。だって、日本人はいつかはクラウンなんだもん。長い間
クラウンの売り上げを支えていたその憧れを崩しちゃだめってことさ。
でもね、アメリカでクラウン売ったら売れないだろうね。カムリよりも
$10000も高い車には写らないでしょ。
上でだれかも書いてるけど、日本の都市部で乗るんだったら低速から
トルクの効く直列エンジンのほうが理にかなってるよ。
それと室内のデザイン。クラウンのインパネ周りはさすがだが、マーク]
のセンターコンソールってなんか安物のプラモデルみたいって思うのは
俺だけ?
まあ、カムリにV6はいらないけど、ハイブリッドは早く出してホシィ。
日本でハイブリッド売らないオタのせこさが嫌。
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:40:53 ID:ioFDd4mr0
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:49:12 ID:ioFDd4mr0
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 22:52:46 ID:hWa1utgI0
欧米化
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:57:56 ID:ioFDd4mr0
>>338 マークXとカムリどっちにするか考えたが、マークV6にも試乗したけど、
エンジンにそんなに違いがあるとは思えなかったし、このクラスでは装備
がもっとも豪華。なのでカムリ買ったよ。比較したときの↓
カムリリミテッドにあってマーク]250Gに無い標準装備
・クルーズコントロール
・イモビライザー
・リアシートトランクスルー
・リアサンシェード
・ヒーター付防滴ドアミラー
・フロントドア撥水ガラス
・前後席カーテンシールドサイドエアバッグ
マーク]にあってカムリリミテッドに無い標準装備
・V62500エンジン
・6AT
ということで、V6・直4で喧嘩しなくても、どーしてもV6+6AT
じゃないと嫌というひとはマーク]、装備充実を選ぶ人はカムリになる
んじゃないかと。
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:22:53 ID:Uj0J4CUi0
>>347 わたすが一番思うのはV6が直4と比べてどれだけ良いのかを聞きたい。
可哀想なのは神話に踊らされる香具師。
ゼロヨン勝負だったら絶対カムリの勝ち>マークX
何故にV6を信心するか聞きたい。
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 00:45:57 ID:T05ZnCeb0
>>348 漏れもよくわからんよ。直4より直6の方がよいかもというのは
わかるが、でもシリンダー増やしてかえって低速トルク落ちても
嫌だし、V6のスタート時の踏み込んでもズズズウウゥ・・っとしか
走り出さないのはいまいち漏れには合わない。
直4は低速トルクあるから、カムリ乗るときは普段はスタートで
チョンとしか踏まない。同乗者がいるときは特に。
しかし、ガツンと踏めばダイレクトにガツンとくる。このほうが、
漏れ的には好きだ。確かにべた踏みでは圧倒的に出だしで直4に
軍配上がるだろうね。
ほう、出だしが圧倒的に速いのか。
カムリ2.4FF:1500kg 167ps/6000rpm 22.8kgm/4000rpm
マークX2.5FR:1510kg 215ps/6400rpm 26.5kgm/3800rpm
確かに加速は車重とエンジンスペックだけで決まるわけではないが
それにしても現代の日本車とは思えないほどの低スペックエンジンだな。
圧倒的に速いのか・・・本当かいな・・・
4輪ストラットw
見えない部分にコストが掛かってないですねw
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 05:20:26 ID:XKfumQaw0
>>350 出だしがいい(飛び出しすぎ?)のは直列4気筒エンジンの特性。
数字上のスペックでは語れないことがある。
日本のエンジンスペック表は最高出力が出るところばかり強調して、
回転数と出力からなる曲線をみせてくれないのが汚い。
いっぺんでいいから、トルクフラットの車に試乗してみ、VW の 2.0L TFSI エンジン搭載車かな?
最高出力はトヨタの4GR に負けてるけど常用域は・・・・・・・
最高出力ばかり気にしてたのがバカみたいに思えるよ。
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 05:21:36 ID:XKfumQaw0
だいたい、公道を普通に運転して6000や4000まで回す機会なんて滅多にないだろ。
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 05:23:10 ID:XKfumQaw0
わしはこれで国産メーカーに騙されていたことに気がついた。
まあ、ろくにメンテナンスしないで壊れない、安い、という見逃せない良い点もあるけど、
刺激を求めるなら、国産はダメだ。
355 :
sage:2006/09/19(火) 06:04:49 ID:BUi4V2V40
>347
カムリリミテッドにあってマークXにないもう一つの装備
ハンドルのエアコンコントロール
そういや軽のヴィヴィオも4輪ストラットだったはずw
エンジン、サスといった目に見えないところ
のコストをカットして、クラウン風、マーク
X風の豪華さを演出したのがカムリ
こんなハリボテカーに釣られるとは、オタも
商売がうまいな(www
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 15:21:30 ID:Q89vAXJ+0
>>357 カタログ見て買ってるのが普通でしょうから大きなお世話です。
製品価格を割って売ってる車が有ったら是非教えて下さい。
企業はどの車でも儲けて居るんですよ。
処で大金持ちの貴方は何乗ってるの?
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 17:46:43 ID:pb2hV5P8O
カムリのエンジンって中国製なんですか?
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:01:23 ID:LKLDOqoD0
4気筒はV6よりも優れたエンジンでつか?
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:09:43 ID:GZ+tl5CN0
ウチのダンナは車にあまり興味がありません。
まだ20代なのに6気筒を買わずに4気筒のカムリです。オサーン臭くて嫌です。
2台持つ余裕が無いので私も仕方無しに乗っています。
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:23:13 ID:flQtWNOD0
>>359 日本製。
>>360 何を基準に?
フロントドア撥水ガラスと有りますが余り効果が無いようですが何故?
サイドミラーの曇り止めはスイッチ入れると同時に曇りが取れますが
どうなってるの?
わたすは数台試乗して決めたカムリに大満足してますが乗ってもないヤシが
いちゃモン付けるのは何故?
@とっても欲しいけど高くて買えない。
Aカムリと競合させた車を買ってしまい大失敗した。
B駄目よ駄目よも好きの内。
C欲しいのにブラックリストで買えない。
Dその他
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:00:48 ID:y/axen9T0
>>357 >>こんなハリボテカーに釣られるとは、オタも
>>商売がうまいな(www
↑俺の小学生の時だなww
カタログ上の装備の豪華さだけに目が行ってたなぁ、当時は。
>>347>>355>>358とか、俺の小学生時代を彷彿とさせてくれるねぇ。
ひょっとして、彼らは小学生か?www
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:21:48 ID:y/axen9T0
>>362 >>わたすは数台試乗して決めたカムリに大満足してますが
>>乗ってもないヤシがいちゃモン付けるのは何故?
乗ってみた⇒嫌い⇒買わない
嫌い⇒いちゃモン付ける
それだけの事やろ?www
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:00:51 ID:EeWt7SoX0
カムリ買わないで何買ったか知りたい。
なんとなくわかるが。教えて。
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:05:55 ID:T05ZnCeb0
トヨタは完全に国内を見限ったね。視点の中心は欧米。あちらさん向けには
中身・装備のしっかりした堅実なセダンや、逆に遊び心あふれるスポーティ
ーな車も売り出してる。
国内はといえば、あいかわらず粗利益の稼げるクラウンとマーク]に固執して
、あとはミニバンやどーでもいい1500CC以下の小型車ばかりのラインアップ。
別にいいけど、日本人も面白みの無いクラウンやマークシリーズばかりで良く
飽きないよな。
カムリにしても、ハイブリッドはダメリカ向けにしか売らないなんて、国内を軽視
してる証拠。日本人はちまちまと納車5ヶ月待ちのプリウスに乗ってなさいってか。
地球環境に貢献するならカムリハイブリッドを国内で販売しろ、カムリソラーラも
そういうのが好きなユーザー向けに販売しろといいたい。
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:09:55 ID:ceY2f2v9O
皮カムリが顔に出てますw エリシオン最高だお
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 22:11:18 ID:T05ZnCeb0
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:26:30 ID:AJZbMWQG0
>>365 買わないんじゃなくて買えないんだよ。
だからこのスレで粘着する。
ID:y/axen9T0 みたいなバカは無視するのがよろし。
どうせID変えて必死になってるんだろ。
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:31:57 ID:y/axen9T0
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:37:15 ID:ceY2f2v9O
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 23:38:12 ID:qq7FPPV5O
うちの営業車がカムリなんだけど
出足とろすぎないか?
みょーにアクセルと回転がつりあわなくてイラつく事多々。
くそだなまじで。
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 00:48:13 ID:aVtR9JUH0
やはりISか、XかISどちらかと思っていた。
後悔してるみたいだな。
真実は誰にもわからないけれど・・・。
>>372 うちの会社の営業車にもカムリとプレミオ(どちらも一番安いグレード・・・たぶん)があるよ・・・もしかして保険屋さん?
>出足とろすぎないか?
>みょーにアクセルと回転がつりあわなくてイラつく事多々。
出足というよりも、アクセルを踏み込んだ時のレスポンスの悪さが気になってしまう・・・
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 01:11:19 ID:pUbMv6Ip0
ISとカムリ比較してる時点で頭おかしい
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 01:26:39 ID:rXb1dGFA0
ISとカムリですか?
馬鹿ですか?
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 05:52:36 ID:FzKxmO3P0
カムリは只只嫌いなだけ。比較はしてない。
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 05:55:35 ID:FzKxmO3P0
4気筒、4輪ストラット、FF・・・
大衆、というか貧乏のキーワード揃ってる車なんかイラナイwww
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 10:35:20 ID:If83gv18O
>>374いや不動産業だよ
あとマークX、パッソ、コロナ
あんまりイカツイ車だと客がヒクからカムリなの
業者にビル売ったりする部のやつらはゼロクラウン
資産家って近所の目を気にするから。
コッチが目立たない様にしないとすぐ噂になるしね。
カムリ=自然に調和w
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:29:37 ID:ILPJrx+G0
ホントにレクサス乗ってるわけないだろ。
2ちゃんなら何とでもいえる。
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 11:38:16 ID:ILPJrx+G0
ちなみにおれはベンツ乗ってますからwww
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:12:39 ID:2I5Utefb0
納車以来2度目の洗車&ワックス&室内清掃。
GSで2500円でやっていただきました。
スッゴイピッカピカに成りますた。
わたすの色はパールで今日のようにお天気の良い日は
輝いてどっしりとしてキラキラ輝いて素晴らしく美しい。
これからテレビのデジタル対応とドアエッジを付けに
量販店へ行ってきます。
誹謗中傷大変多いですがわたすのカムリ評は向上するばかりです。
現在2000キロ強ですが乗れば乗るほど愛着が出てきています。
レクサス、ベンツそれもとっても良い車ですね。
あなた達の愛車を貶す事はわたすには出来ません。
でもスタイルや機能で気に入った車が一番です。
わたすはカムリが大好き!
何か問題でも有りますか?
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 12:42:10 ID:xos5KbVz0
別に高級車でもない、高額なだけ。
車音痴は騙せても、車好きは騙せないですよ。
基本性能も劣悪なのに、お買い上げって・・・ある意味尊敬します。
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:16:46 ID:2I5Utefb0
>>383 A級持ってる車好きですが何か?
騙すってなんですか?
カタログでスペック見て実車に乗って試乗して買ってますよ。
>基本性能も劣悪なのに、お買い上げって・・・ある意味尊敬します。
どうもありがとう!
A級持ってる車好きですが
ここは笑いどころですよね?(wwwwwwwww
スレタイにマジレスだが、格言では『性格は顔に出る』とか『名は体を現す』ですよねー?
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 15:46:47 ID:q01sCp3gO
V6サウンズはココロもオドル
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 17:59:48 ID:If83gv18O
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 19:33:16 ID:QEDikBbi0
漏れはアウディA6海苔なんだが
>>389 現行A6??
あれを担当したデザイナーはプレセアとかセフィーロワゴン(の後ろw)も手掛けていたねえ・・・
>>379 不動産関係だったんだね・・・保険屋も客の目があるからカムリとかプレミオみたいな地味な(?)車を使うんですよ(笑)
事故が起きたときはミラだけどね(小さくてどこでも行けるから)
>>386 マジレスしとくと格言じゃなくてカムリのCMに使われてるキャッチコピー
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 22:21:10 ID:aVtR9JUH0
カムリの前に何に乗ってたか知りたい。
私は、アコードワゴンCF6 アコードワゴンCE1 ピアッツアネロ 117クーペ
320I クラウン2ドアハードトップ この2台はまだ学生だったので親の車
最近の10年は子供の用もありワゴンでした。休日は野球道具等を運んだ。
エンジンとかサスペションとか実際の通常の走行でどうなのかよくわかりませんが、新しい車はいい。
運転が楽なのがいい。ワイパーもライトも自動だし。クルーズコントロールもあるし。
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:22:22 ID:P4c2yejz0
ハイブリッド売らないのかぁ
トヨタないで競合するハイブリッド車ないだろうに
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 00:55:26 ID:Tts4NUlD0
タマがないんだろう
アメリカでは飛ぶように売れてるみたいだからね
>>392 カムリの前はワンボックスが3台続きました。
エスティマ、イプサム、イプサムーカムリです。
家族の為にワンボックスが続きましたがやっと家族揃って出掛ける事が無くなったので
やっとセダンが買えました。
その前はスカイライン系統かマークU、ワンボックスになる前の最後の
セダンはクラウンでした。
若い時分はGT系に乗ってましたがもう爺なので落ち着いた車と思い
クラウンにするかカムリかと考えましたが試乗して結構力もあるし
何よりスポーティな姿が気に入りカムリにしました。
カムリに対する誹謗中傷も多いですが自分で飽きれば乗り換えれば良いだけ
ですから全然気になりません。
私は大体3年で代替してますがカムリは長く乗りたい車だと思ってます。
外車は全然興味有りません。
それじゃあ・・・4代目インスパイアは『アウト・オブ・眼中』ですか・・・?
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 01:51:04 ID:2F4o1/aP0
2.4Lよりもともと静かな2Lにバランサーつけて
200万ちょいで売って
5ATをもっとローギアードにすれば大丈夫
>>395 >何よりスポーティな姿が気に入りカムリにしました。
( ゚д゚) カムリがスポーティな姿・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:45:57 ID:yL0OPh050
こんばんわ、静かになった。
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 23:07:20 ID:ZOs5vLvf0
あれを御覧と 指差す方に
利根の流れを ながれ月
昔笑うて ながめた月も
今日は 今日は涙の顔で見る
愚痴じゃなけれど 世が世であれば
殿のまねきの 月見酒
男平手と もてはやされて
今じゃ 今じゃ浮世を三度傘
もとをただせば 侍育ち
腕は自慢の 千葉仕込み
何が不足で 大利根ぐらし
故郷(くに)じゃ 故郷じゃ妹が待つものを
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:03:19 ID:8u6e2vZQ0
彼岸です。
セリカはカムリの先祖?兄弟か?
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:06:06 ID:GpKoYkO30
>>401 初代は、セリカ・カムリだったから・・・
GT,STもあったなぁ〜。
「名ばかりのGTは道を譲る」なんてねw
子供か?
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:06:58 ID:GpKoYkO30
訂正:セリカはカムリの親か?
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:23:54 ID:c+jsjhyZ0
正直現行カムリはかっこいい。
歴代のカムリはどれもプレーンな感じで存在感が無かったが、
現行はなんか存在感がある。
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:25:17 ID:e8KEU/Cz0
河かむり
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 21:50:33 ID:8u6e2vZQ0
本革か、むりして買うな、でもいいよ。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:24:01 ID:U8SeDxq20
>>402 STは無かった、
1.6(12T-U)LT
1.6(12T-U)XT
1.8(13T-U)LT
1.8(13T-U)XT
1.8(13T-U)XT Extra
1.8(3T-EU)SX
2.0(18R-GEU)GT
2.0(21R-U)SE
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 22:28:02 ID:tpTMMWfM0
つか日本でカムリと称して売ってたものの中には本来のカムリじゃないものもあるだろ。
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:03:40 ID:akEg0MsR0
セプターはここでよい?
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:21:27 ID:GpKoYkO30
>>407 誰か突っ込むかと待ってたが・・・正解。
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:23:04 ID:g56D3O4W0
マーク]乗りです。V6エンジンは静かでつ。。。でも今日 ETCのゲートで
からの立ち上がりで前を走ってたカムリに負けました。最初の立ち上がりで追い
つけなかった。。。。鬱。でも
>>395はワロタ。
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:35:41 ID:g56D3O4W0
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 14:04:51 ID:mJHeIb0Z0
age
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 06:29:29 ID:pmS375A20
今日は、月曜日、カムリで通勤片道1Km。
歩いたほうが健康にいいかも知れない。
が、今日もカムリで出勤です。
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 16:43:59 ID:pmS375A20
カムリ、ほんと見かけないね。
8月は白を2回見たが近くで見たからたぶん同じ車、シルバー1回。
9月はまだ自分の車だけ。販売店では毎月1台ぐらい売れてるらしい。
やっぱりみんなエンジン形式で考えるらしい、
実際に走らせてみないと解らないのに。
2.400cc4気筒 1気筒当り600cc。
1気筒当り400cc〜600ccがいいらしい。
6気筒だと400cc。6気筒は直列がいいらしい。
カムリはやっぱ4気筒とストラット共に改良を重ねていい車だと思いたい。
音や回り方に関して、直6がV6に勝るのは感覚的にわかりますが(まあRBとGRを比較してですが)、エンジンルームを眺めてみると両者のサイズの違いにビックリしますよねえ・・・
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 18:04:51 ID:dP3TvoBN0
どら美ちゃんブレーキ
V6は組み立てがたいへんそう。
でもカッコイイ。
どら美ちゃんブレーキ?
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 02:13:52 ID:G8Nv635c0
ゴルフへ行ってきました。
入った時はガラガラだった駐車場の私のカムリの両隣がベンツEクラスと
新型セルシオが停まっていましたが全然見劣りせずどっしりとした構えに
優越感さえ覚えた次第です。
ゴルフバッグを載せる際にも従業員の方が良い車ですね〜なんと言う車ですかと
質問されアメリカで一番売れている日本車でカムリと教えてきました。
処で新型カムリに乗っていられる皆さんはリア3面にフィルム貼られましたか?
従業員「良い車ですね〜」
>>420「アメリカで一番売れている日本車でカムリ」
従業員の内心「( ´,_ゝ`)プッwなんだカムリかよww」
リア3面にフィルム貼らない。
貼ったら外が見えにくくなる。
せっかくきれいに見えるのにもったいない。
エアコンの吹き出し口もリアにあるし。
ただ、離れる時見える所にカバン等を置いていかないように注意しないと。
昨日ゴルフ場の駐車場に新型カムリ止まってたな・・・。
と言っても神奈川にあるゴルフ練習場だけども。
>>422 リアにアエコンの吹き出し口あっても、
UVカットの窓でも日差しの強い時間帯だと眩しいよ。
金?系フィルム張ったよ
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 17:27:40 ID:3R7QLN8G0
随分見劣りするw
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:45:31 ID:v2XXys+T0
>>423それもしかしたら私のかも・・・。
良かったら具体的に練習場の名前など出していただいても宜しいかと。
フィルムリア3面貼ってます。
貼ったお陰で後席に置いたカバンやら品物が見えなく成ったし何となく格好も
良くなった感じです。
ディラーでお願いして3.5万えんでした。
>>420 お世辞とかセールストークとか知らんのか?
詐欺師には気をつけろよ。
あ、そうか。だからカムリ買わされたのか(www
従業員も周りの人も、「この車はカムリだ」というのは知らないと思うが
その知らない車は高級車では無いことは分かっているんだな。
トヨタのセダンだとレクサス、セルシオ、マジェスタ、クラウンあたりまで知ってて
日産でもシーマくらいは知ってるわけだ。
海外ならばベンツ、BM、アウディ等は知っている。というか見れば分かる。
つまり
「俺の知らない車=安物の大衆車」と判断できている人達に見栄えも何もないだろう。
しかしアレだ。
カムリでコンプレックスを感じる必要は無いと思うが、Eクラスやセルシオに対して優越感を持つものどうかと。
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 04:53:53 ID:Hbi9HV980
Eクラスやセルシオを高いお金を払って、安くても実質は最高のカムリを
買うのが目が肥えている人と言えるのです。
実際Eクラスの新車を買った人がカムリの方が乗り心地から装備から
全てにおいて上だと泣いていました。
中古で300万で買ったセルシオに乗っている友人は私のカムリを運転して
完全に負けたと泣いていました。
出来れば私のカムリと交換して欲しいと言われましたが勿論断りました。
高ければ良いと言う神話を崩したカムリ最高です!
4亀頭エンジンの上に4輪ストラットサスの一体何処が装備が良いのやらw
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 06:47:42 ID:ZdM1NzP30
6亀頭エンジン載せて出直さなきゃ日本じゃ売れない罠。
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 11:11:14 ID:vbSZfDgJ0
>>431日本人は車のこと良く知らない人が多いから売れないね。
何でも高ければ良い物と思ってる島国だからね。
バッグ等のブランド物企業は大儲けしてるらしいが売れてるのは殆ど
日本だしね。
処が欧米ではブランドでは無くて中身の本当に良い物が売れるらしいですね。
日本人の欧米崇拝主義は文明開化以降、全く変わらないのが良く分かりますな。
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:12:11 ID:IS1Z6wBB0
ちょっと質問
メーカーオプションのナビって
買ってから後付けは無理?
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 17:15:50 ID:k6H4LFDrO
>>432 つまりそういうこと
日本じゃカムリは売れない。
435 :
神様:2006/09/27(水) 17:24:28 ID:HFJo+E/d0
>>430-432 全くその通りですな。
マークXとは比較にもならん。
パクり対象だったティアナに失礼というものだ。
今日は、カムリを2台見ました。
国道1号線上りで1台と高速道路下りで1台どちらもシルバーでした。
同じ車か?
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 21:39:28 ID:2kDO1zVY0
マークXとカムリ・・・・どっちもどっちだなw
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 01:02:27 ID:5R4+tNQ20
今日ゴルフギアを買いに某ショップへ。
10台程度止まれる駐車場にグリーン系統のカムリが止まっていた。
たった5台ほど留まっている中に2台のカムリ。
BM置いて有ったので隣に置いたら圧倒的にカムリの堂々とした
車格にBMはカローラの様に見えますた。
何色が人気なんだろう?
うちはダークブルーだが
第一希望ダークブルーだったが、妻に「もう若くないからシルバーにすれば。」
と言われ納得してシルバーにした。
442 :
カムリ乗り:2006/09/28(木) 11:00:22 ID:7hnPHLvv0
ブラック。汚れが目立って掃除が大変。
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 14:40:38 ID:gm0W9zdf0
別に4亀頭でもいいじゃない
V6ったってどうせ振動の大きい3亀頭を2つ並べてるだけなんだから大差ないよ
緑っぽいのにした人いる?
ターコイズマイカメタリックとかいうの
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:16:55 ID:BxGBLGPk0
446 :
186:2006/09/28(木) 21:18:26 ID:RBFtsegY0
>>443 シリンダーの挟み角によっても異なるけど、単純に3気筒と一緒に考えちゃいかんよ(笑)
まあカムリの直4の出来は悪いとは思わないが
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:28:36 ID:BxGBLGPk0
正:第一希望シルバーだったが、妻に「もう若くないからダークブルーにすれば。」
と言われ納得してダークブルーにした。
それとも、老人とシルバーをかけてるわけ?w
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:02:53 ID:YEaqQZtF0
まあ、デカイ車だから迫力はあるわな。全幅1820mmってオイ!
でも狭い道にゃ怖くて入っていけない。前からクラウンでもきた日にゃ
すれ違えなくなる。でも、のってると確かにゆったりしてて、シートを
目いっぱい後ろにずらすと足が前に届かないくらい。もう普通サイズ
には戻れないかも。加速もいいよ。トルクに余裕たっぷり。
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:06:21 ID:TK+4PvD10
>>448 レベル低〜。
車音痴だからしゃーないか・・・
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 23:18:07 ID:NNEvZI1i0
>>433 メーカーオプションは後付は残念ながら出来ません。
わたすは後付で某メーカーのを取り付けましたが格好良さでは
純正には適いませんね。
今日はR1で5台、某スーパー駐車場で一台見掛けました。
>>448 >シートを目いっぱい後ろにずらすと足が前に届かないくらい。
そんなに短足なのかよw
>>448 加速もいい???
この車の最大の弱点は加速だろ。
おそらく同クラスで最も加速が悪い。
中間加速はデータが無いから感覚でしか言えんが、データがある発進加速を見ても飛び抜けて遅い。
FFのGで0-100km/h加速が13.4秒
軽四のターボMTで11秒前後、1.5LのコンパクトカーMTで10〜11秒、ヴィッツ1.5のATで13.0秒。
カムリはかなり遅いだろ。
大人気の
>>448 3Noのクルマに乗り慣れてないでしょ??
世田谷や杉並等にあるような極端に狭い道を除けば
ごく普通の裏路地で1820mm+1795mmの車幅ならすれ違えるよ。
ただし幅寄せが上手ければね。
ごく普通といっても幅広いけど、1810mmあるウィンダムに約5年乗って
裏道で苦労したことはほとんどない。
特に先代ウィンダム/カムリは最小回転半径が5.5mでも
ホイールベースがプレミオ並みの2720mmだから、
フロントのオーバーハングの距離感をつかめば取り回しが楽。
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 11:46:09 ID:PRgbMHb50
>>451わたすは身長175pですが届きませんよ。
>>452カタログ値をそのまま信じるDQNですな。
実際高速で走ってみればカムリの凄さが分かりますよ。
全く高速走行もした事もないし買いたいけど買えない貧乏人のコメントには
嫌気がさしますな。
因みに私はパールです。
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 18:42:22 ID:Mq7lSJyI0
せいぜいカムリで満足してねw
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:44:09 ID:UF/O3yLx0
全長4.8m超、全幅1.8m超。デッカい『ベルタ』のような大型FFセダン。
2.4リッターの4気筒は、『エスティマ』用と基本的に共通。アメリカには
ある3.5リッターV6をラインナップしなかったことが、このクルマの失敗を
決定づけている。すなわち、大きいけれど、高級ではなく大衆車でしかない。
しかし、クルマに醒めたファミリーマンが、実用に使い倒す大衆向け大型ト
ヨタセダンとしてはありかも。
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 10:05:11 ID:pCfzCuyk0
>>454さんは何歳ですか??20代でカムリ乗っている方がいるか気になります。今、カムリの黒が非常に
気になっているんですけど、まだ20歳なので迷っているんです。。
>>454 俺は183だけど余裕で届くよ(軽トラのペダルの位置が怖くて乗れない人)
>>457 俺も20代よ職場の車だけど(笑)
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:36:17 ID:dySMwfYK0
>>457私は32才です。
20代でも全然OKだと思いますよ。
会社でも若い女の子に結構評判が良く格好いいと言われてます。
>>458届くには届きますが運転が出来る状態では無くなります。
全然前の感覚が分からなくなるのでシートを少し上げて運転しています。
カムリは身長165程度無いと運転しづらいかも知れませんね。
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 11:50:12 ID:pCfzCuyk0
>>458職場の車ですか??随分高いものを使っているんですねww
>>457 20歳でもぜんぜんOKですか。カムリカッコイイですもんね。評判がいいのもわかります。
レスしてくれた方ありがとうございました。前向きにティアナかカムリか決めようと思います。
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 14:29:48 ID:Xgji/2ow0
安物でした。
カムリのTV宣伝が嫌いだった。だから、最初の印象が悪かった。
マークX、スカイライン、ティアナ、クラウンと見て決めようと思ったが、
とりあえず、カムリも見ておこうと思ったが試乗車が近くになかった。
売る気ないんだな。と思いつつ探して試乗して驚いた。いい、安い。
メカ的には高級ではないと思われるが、実用的でいい。シルバーを購入した。
30系ウィンダムやゼロクラにたまに若い兄ちゃんが運転してるのを見かけるけど
仕方なく親父さんのクルマを運転してるんだなって思う。
カムリだと尚更そうだろうな。
確かに格好良いし目立つルックスだけど、ネーミングで損してる。
「あぁカムリね」で終わってしまう。要は
>>456だ。
クラウンやマークXと比べてる
勘違いオーナー多杉
カローラをうすらデカくしただ
けだろ?
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:13:38 ID:Xgji/2ow0
そうですw
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:20:37 ID:q/5oJZ5s0
>>454初カキコです。今日、初めて料金所からべた踏みしてみますた。
コレ本当に直4のエンジン?って思うくらい加速が゚.(・∀・).゚イイッ!!!
過去にマークUの3000に乗ってましたが、あきらかにこっちのほうが
上ですた。ただし、直だからずごい音だけどね。25歳でつ。
>>457わたすもブラックです。黒は掃除が大変ですが、近くの磨き屋
でガラスコーティングしてもらいますた。ボディでかいから黒は迫力
ありますよ。
>>464クラウンとは比べ物にならないけど、マーク]よりは明らかに
使い勝手がいいと。両方徹底的に試乗したけど、たしかに、マーク]
は静かだが、運転手付の車のような乗り味でまーたく面白くなかった。
ゼロからのスタートがマイルドすぎるんだよね。やっぱりガツンと
踏んだらガツンと反応してほすい。そーいう車がいい香具師はカムリ
選びな。
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:25:33 ID:q/5oJZ5s0
ああっと、それとカムリ点検の時にカローラ店だからベルタが代車で来た。
6ヶ月点検のときは現行カローラのレンタカーがキタが、まーたく違うから
変な書き込みに惑わされないよう。ベルタもカローラも大きいエンジン音が
ダイレクトに車内に入ってくるけど、ちーとも加速しない。
1500や1800だから当たり前だけどねwカムリはそんなことないよ。
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:27:51 ID:Xgji/2ow0
↑なんかキモいw
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 18:59:28 ID:q/5oJZ5s0
age
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:19:11 ID:rcn7sSN50
室内の広さ、3000rpmからのエンジン音の静かさで選べば日産のティーダ
ラティオのがいいお。
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 19:28:20 ID:q/5oJZ5s0
3000rpmからの静かさでは日産V6が勝るだろうね。けど、室内の
広さは???カムリの室内の広さはでかすぎってくらい広いよ。
あれにのると、他の車には戻れないかも。クラウンより広いんジャマイカ?
俺の兄貴がティーダ(HBのほう)に乗ってるけどサイズから考えたら室内はかなり広いよねえ・・・しかも静かだし足も悪くない。
まあ、直4の1.8Lは車重からしてオーバーパワーの感じもするけど・・・
ってカムリと比較するような車ではないような・・・
>>471 広いのが好きなら、バスにでも乗ってろよ(www
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:12:36 ID:Xgji/2ow0
「内面は顔に出る」って、なんかネガティブだなw
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:12:59 ID:q/5oJZ5s0
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:15:20 ID:Xgji/2ow0
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:16:25 ID:3EOW5dNB0
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:31:09 ID:Xgji/2ow0
今日の名言賞(笑):
ID:qrPHf9xh0さん
「広いのが好きなら、バスにでも乗ってろよ(www」
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:30:23 ID:q/5oJZ5s0
しっかし、スマートエントリーってどういう仕組みになってるんだろう。
あのケースから体の中に信号が流れてるの?どうしてノブを触るとロック
解除?車の中にキーがあるかないかって、電波発信じゃ判別できないと思
うけど????不思議だ。
別に触るとロック解除ではないだろ。
近づくとロック解除じゃね?冷静に考えて。
釣り?
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:37:58 ID:q/5oJZ5s0
>>480 ドアノブに触るとロック解除。近づいてもドアノブに触らないと
解除しないよ ウチの車は。
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:40:39 ID:q/5oJZ5s0
でっリアのドアでも解除するかなと思ったら、運転席と助手席だけだった。
降りるときはドアノブのボタンをポチッと押すか、ケースのロックを押すか。
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 21:59:34 ID:q/5oJZ5s0
誰か仕組みを解説しておくれよー
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:12:00 ID:mc3+2A0S0
アメリカサイズで直4なんか引っ張れんだろ!
よってガソリンバカ食い
直4なんかでアメリカサイズ引っ張れんだろ?
ガソリンバッカ食いよって!
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:44:51 ID:q/5oJZ5s0
それが 十分引っ張るから不思議。低速トルクあるよこの改良エンジン
燃費は街乗り9Km高速14km程度でそんなに悪くない。
レギャラーだから許せる部分もあるが、確かに燃費が悪いな。
とにかく加速が遅いから、どうしてもアクセルを開きがちになってしまうせいもあるんだろう。
カローラやベルタから乗り換える人にとってはイイ車に感じると思うよ。
しかし、マークXやティアナクラスの排気量から乗り換えだと厳しいんじゃないかな。
多分遅すぎてイライラすることになるかと。
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 22:57:04 ID:jePHNytd0
荒らしも入って入って投稿数も多いのはカムリが本当は欲しい人が沢山
居るって事ですね。
>>466私はまだ慣らし中でペダル一杯踏んだことは無くて3500回転
程度でも出足としては悪くないです。
マークXも試乗しましたがもったりしてカムリの軽快さにはほど遠かった
です。
「マークXはカムリの軽快さにはほど遠い」!?!?
カムリを褒めたいとしても、広さとか内装とか他に色々あるだろう。
どちらの加速が上か教習所出たてのオバハンでも一発で分かるぞ。
そんな嘘を書いて何の得があるのか・・・理解できんわ。
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:05:38 ID:Xgji/2ow0
百歩譲って、軽快かもしれんが、上品さはないわなw
マークXかティアナを買った後に、カムリを試乗して後悔してる人も来てる?
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:09:36 ID:6RiLtSrx0
かなり叩くヤシが多いけど、
そういうヤシのおすすめってなんなのさ?
教えてくれよ。
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:11:01 ID:Xgji/2ow0
>>491 いずれも買いません、安っぽすぎるので。
ISかゼロクラ買いますw
冷やかしで来てみました。ある意味アラシ?www
>>493 それで、今何乗ってますか。
答えなくていいよ。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:36:01 ID:Xgji/2ow0
今クラウンw
ID:Xgji/2ow0
おまえカムリ買えなくてよっぽど悔しいんだな。
ローン組もうとしたら、
「お客様の年収ではタイヤしか買えません」って言われたんだろwww
うざいから死ねよ。
>どちらの加速が上か教習所出たてのオバハンでも一発で分かるぞ。
そんな嘘を書いて何の得があるのか・・・理解できんわ。
両方乗ればすぐに分かるが何か?
おまいの車に対する理解はおばさん以下ですな。
>>495クラウンの後のwは何? そんなに恥ずかしいか?
>>495 ISかゼロクラじゃ進歩ないじゃないか。
GSかLSにしすればいいのに。
なんで答えたの、答えなくていいと書いたのに。
ってまだ居るの?
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 23:53:38 ID:Xgji/2ow0
カムリ海苔って弄りやすいねw
500 :
496:2006/10/01(日) 00:04:04 ID:/0OPG4LW0
脳内クラウン野郎が涙目で必死の書きこみwww
ずっと粘着して余程悔しいんだね。
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:05:35 ID:mD/hO0Ch0
釣れた釣れた♪♪
ID:/0OPG4LW0が釣れた釣れた♪♪
つまらん、寝る。
そもそもクラウン乗りが
なぜカムリスレに出張して煽っているのか分からないwwww
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:19:06 ID:x05s3bHP0
500突破 乙 しかしアラシが多いな カムリ乗ってない香具師が
なんで攻撃するかよくわからん。カムリオーナーだが 別にそんなに
悪くないよ ゼロからの加速は軽快 60kmくらいかなと思って
メーターに目をやると、いつも80kmでてる。ネズミ捕りいたら
確実につかまるなあ。
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:21:08 ID:mD/hO0Ch0
>>502 ID:u51jZEaq0い詐欺良い負けっぷり、乙w
506 :
496:2006/10/01(日) 00:27:55 ID:6e7c0AoB0
まだいたのか、粘着バカは。
なんかかわいそうになってきたよ。
犯罪だけは犯すなよ。いま流行りの飲酒運転とか。
あ、おまえ、車 無 い ん だ っ けwwwwwwww
パパがカムリ買おうとしてる厨房のカキコか?
あまりにレベルの低い会話多すぎ・・・。
>>486 フル乗車して旅行でもしてみなさい。
ワインディングで進まなくてヒーヒーだと思うよ。
>>497 マークXの下位グレードでも0-100km/hは8.0秒なわけだが。
2.5Lの4ドアセダンでほぼ最速クラス。
>>452はソースが見つからなかったけど、カムリ2.4Lで0-100km/hは13.4秒になってますな。
0-100km/hはだいたい1秒差あると一般人でも違いが分かる。
2秒差あると、一クラス違うと感じる。
3秒も違えば天地の差だねぇ。
5.4秒差か。
酷いな。
>>473 コーヒー吹いた。
そして、キーボード拭いた...orz
馬に乗馬して、右に右折する。
なんか馬鹿っぽいな。
レガシィワゴン3.0MT 7.0秒
マークX2.5 AT 8.0秒 ←ここと
ヴィッツ1.5 MT 8.5秒
レガシィワゴン2.0 AT 9.6秒
プリウス1.5 AT 10.9秒
アテンザ2.3 AT 10.9秒
ストリーム2.0 AT 11.1秒
エスティマ2.4 4AT 11.4秒
コペン660 MT 11.7秒
ヴィッツ1.3 MT 12.1秒
カムリ2.4 AT 13.4秒 ←ここ
実際に乗り比べても、あまりの落差に思わず笑ってしまうほど。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 02:36:11 ID:eGBtViNL0
13.4秒は遅すぎるだろ。ソースは?
カムリグラシアが10.4秒って書いてあったけど
それよりもわるくなるもんかね
こんなもんだろ。自分で試してみなよ。
中国製になっちまったから仕方ないよ。
この手の乗用車に0-100km/hに何を期待してる?
まったりゆったり乗用車じゃ。
マークXとカムリを比べたら月とスッポン。
カムリの高性能4発が俄然加速も出足も抜群ですよ。
カタログ数値で実際に乗って確かめなさい。
本来カムリやマークXの購買層が出足や加速感を求めて買っているとは
とても思えんがな。
このクラスを買う場合は乗り心地や装備を重点に置いているはずで
スポーティさを求めるなら他車を買うはずだしな。
速さを競うなら他に幾らでも有るじゃろうしセダンに求められる
観点が全く違うきがするの〜。
>>511 エスティマより遅いのはおかしくないか?
おそらくエスティマはハイブリッドだろう
恣意を感じる。
>>511は嘘とは分かっているが本当としても
私は安くて豪華でスポーティなセダンなら買いたい。
セロヨンとかゼロ100がそれ程重要ならセダン、ワゴンは無いでしょうに。
カムリ本日下取り入れて35万引きで契約予定です。
ただカラー・・・
ブラックかパール、シルバーで迷ってます。
今の所はパールですが薄いグリーン(?)もとても良いので一応契約だけは
してくるつもりですがカラーは保留しときます。
カムリ乗りの皆さんのご意見如何ですか?
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 06:22:37 ID:mD/hO0Ch0
カムリ遅〜www
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 07:14:24 ID:uEQ/llNd0
カムリに搭載してる回すと静粛性が低く振動が大きいと悪名高い2.4gの
4亀頭エンジンだが、近く発売されるプレミアムコンパクト(オーリス?)
とやらにも搭載されるようだ。
どうやらヨタでは下はコンパクトクラスから大衆セダン、果ては上級車(クラウン等)
や日本仕様のレクサスに至るまでこのエンジンで通そうと企んでいるようだ。
元々が中国製で製造原価が安い上に量産効果が加わってさらにコストは下がり、ヨタに
莫大な利益をもたらしてくれるこのエンジン、そりゃヨタにとっちゃ『打出の小槌』の
ようなありがたいエンジンになるだろう。
だから、マークXかティアナを買った後に、カムリを試乗して後悔してる人も来てる?
V6は絶対いいと思い込んで買ってしまった。
最高速とか急加速の性能等の非日常的な事はそれ程重要ではなく、
実際に通常使用する場合の機能とか装備が重要で、
結局、安全に楽に使用できる車を探したらカムリだった。
エンジンは中国で組み立ているが、当然その技術は日本であって問題ないと思う。
>マークXかティアナを買った後に、カムリを試乗して後悔してる人も来てる?
いない、いない(笑
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 12:38:23 ID:x05s3bHP0
>>511 これは明らかに嘘。でなければ測定ミス。高速で嫁さんが
ストップウオッチで計ったが8秒台後半だった。
>>517 パールが最も綺麗。ブラックにのってます。迫力あり
ますが、掃除が大変です。細かい傷をつけないようにしないといけ
ないので気を使います。薄いグリーンはお勧めしません。
>>522 −5
いつもこうなんじゃね?歳きかれた時も(www
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:10:22 ID:x05s3bHP0
>>523 13秒台なんてデータを信じる馬鹿がいる。そんな2400エンジンがいまどきあるかっての。
先先代のカムリグラシアで10.9秒。その後継のカムリACV30で9.8秒。現行のACV40
は同型エンジンだが、ATが5速になり更に加速性能は向上している。
8秒台後半はハンド計測で誤差があると思うが、9秒台前半は確実。
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 13:32:21 ID:x05s3bHP0
>>525 クラウン3.0はさすがにもちっと早いでしょwwww
2.5だとわからんね。車重が重い分、いい勝負になるかもね。
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:12:11 ID:mD/hO0Ch0
カムリ海苔は、妙にプライド高そうだねw
車は大衆車なのにw
FF・4気筒・4輪ストラット・レギュラーガソリン
10年前のカローラと全く同じだ。
車音痴が好んで選ぶ仕様だね。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:40:21 ID:x05s3bHP0
FR V6 4輪マルチリンク ハイオクガソリン のどこが
FF 直4 4輪ストラット レギュラーガソリン と違う
のか、客観的にきちんと解説できたら喪マエの主張を認めてやル
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:42:30 ID:mD/hO0Ch0
どこが違うって?
全部違うだろw
それとも、お前おなじもの書いたつもり?www
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:44:11 ID:x05s3bHP0
具体的にどこがどう違い、そのことによってユーザーはどんな満足を
得るのかをキチンと書けよ!ムリだろうなw大体サスの構造の違い
なんかキチンとわかってるのか?ハイオクとレギュラーガソリンの
特性の違いなんてシラネエだろw FRはFFに比べてどこが格段に
いい?
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:44:50 ID:mD/hO0Ch0
自分で書けよw
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:46:07 ID:mD/hO0Ch0
採点したるからwww
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:47:11 ID:x05s3bHP0
単なる最新型を手に入れたという満足感を満たすだけならそういいな。
それなら脳内自動車評論家の戯言として認めてヤル
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:55:36 ID:x05s3bHP0
ACV40どころかGRX120、GRS180にも乗ったこと
無いくせにwwwwwwwww
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:56:40 ID:mD/hO0Ch0
書けないらしいナwww
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:58:31 ID:mD/hO0Ch0
ID:x05s3bHP0:
FR V6 4輪マルチリンク ハイオクガソリン のどこが
FF 直4 4輪ストラット レギュラーガソリン と違う
のか、客観的にきちんと解説できないらしいwww
>>524 カムリでゼロヨンなんてネタに
なに必死になってんだよ?(www
>>526 カムリがクラウンに勝つ?
いったいどうやったら、そんなオメデタイ
頭になるんだよ(wwwwwwwwwww
┐('〜`;)┌ ふぅ〜
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:05:56 ID:x05s3bHP0
喪マエこそ書けないだろw
FF・・・FRより軽量。したがって同スペックエンジンの場合、ネットでの
スペックはFFの方車重が軽い分良い。また、荷重が前輪に多く
かかるため直進時の安定性が良く悪天候下でも、走行安定性が高い。
床下のプロペラシャフトやデフがないため低床・平床化が図れる。
省スペース化により、車体長の短縮と車室の拡大が容易。
駆動力の伝達距離が短い事から省燃費走行にも向く。
FFだけでもFRよりコレだけ良い点がある。もっと聞きたければいいなw
>>540 うわーっ!恥の三重上塗り!!!
ハライテー(ゲラゲラゲラゲラ
世界中、高級車、高性能車はFR
FFの歴史は貧乏人のための歴史
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:20:19 ID:x05s3bHP0
めんどくせーからコピペしたんだよw喪マエのためにいちいち書いて
られるかってーのwてめーもえらそうに言うならマルチリンクと
ストラットの違い、ハイオクとレギュラーの違い書いてみな。コピペ
せずになw まあ書けないだろうけどな
V6と直列の違いくらいは知ってるのかなw いくらなんでもそれも
書けないほど馬鹿なわけはないわなw
なんだ、wikiからのコピペかよ。
どおりで、厨房の教科書みたいなFF論
だと思ったよ。カムリ=厨房のための車
しかもストップウォッチで嫁さんが0-100m計ってるらしいよ!
しかも高速でね!路肩で計測ですか???www
端的に書けば
ストラット 貧乏人のためのサス
レギュラー 貧乏人のためのガソリン
直4 貧乏人のためのエンジン
>>543 コピペがバレて必死だな・・・
ま、車知識を学ぶことも、直4のガサツなエンジンに耐えることも、両方頑張れよ。
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:27:51 ID:x05s3bHP0
二人乗って9秒台、13秒なんてソースのわからん書き込み信じる馬鹿
のほうがよっぽどDQN ところで喪マエ何に乗ってるんだ?
まさか軽じゃないだろうなあ
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 15:30:46 ID:x05s3bHP0
「バレテ」ってw はなから分かるに決まってる それが分からん
香具師はいなんだろw
551 :
ADHG:2006/10/01(日) 15:38:25 ID:6f2RAabGO
カムリの2AZ−FEは中国産。
ちょっと気になったんで
>>511を調べてみたが
メーカー公称値と自己計測タイムが入り混じってるみたいだな。
レガシィワゴン3.0MT 7.0秒
マークX2.5 AT 8.0秒
とかはメーカー公称値で、
レガシィワゴン2.0 AT 9.6秒
エスティマ2.4 4AT 11.4秒
とかはおそらく自己計測タイム。
レガシィワゴン2.0Rはメーカー公称値もあるんだが11.8秒だ。
まぁ自己計測は相当違いが出て当たり前なんだけどね。
まず巡回時でもメーター読みで5%程度は高く出て、加速時は更に誤差が大きい。
スタート時もメーカーの機器計測と動き出してから手動で計測したのでは1秒以上も変わってくる。
自分の手動計測よりも、実車はだいたい2〜4秒遅いと考えていいんだな。
こんな地味な車のスレが荒れる理由が分からん。
まあ荒らしてるのは一人だろうけど。
乗ってる奴がV6あったらよかったと言うのは分かるが
乗ったこともない様な奴が直4ってバカにする理由がわからんわ
554 :
517:2006/10/01(日) 16:02:32 ID:1kZ58tJ00
>>522さんありがとう御座いました。
パールは特別色で3万強高いですがこれも負けてくれたので
お奨めのパールにしました。
納車は今月中旬以降との事で紅葉をカムリで見に行けるのを
楽しみにしています。
上に色々書いてありますがカムリに期待する物が全然違うような気がしています。
私はFFで広くてトランクもマークXより沢山入る(ゴルフバッグの関係)
レギラー使用なので経費の点でもカムリを選びました。
クランの上級車が本当は欲しかったですが予算が足りないのも有りました。
でもコストパフォーマンスとしてはカムリが最高だと思って満足しています。
契約を済ませてしまうといつもの事ですが納車が待ち遠しい〜〜〜。
>>553 いやいや、乗ったことあるし。
エンジン以外は問題なかったが、肝心のエンジンがあまりにショボくて萎えたから忌憚の無い意見を述べてるだけだよ。
だいたい普通の車好きがカムリに目を付けて荒らす訳ないだろ。
実際のオーナーか、買おうかどうか悩んだヤツくらいしかこんなスレ見ないよ。
>>556 俺のことなんかどうでもいいと思うが、礼儀としてレスするとレガシィ2.0iのAT。
同じ安っぽいエンジンなら実際に安い上にハンドリングもいい車の方が楽しいかと思ってね。
あともう一台コペンMTも所有してるよ。
コペンMT+V6カムリATなら、かなり満足できる組み合わせだったんだが、無い物は仕方ないかな。
>>557運転を楽しむならレガシィで正解でしたね。
コペン、私も欲しいですがもう一台かみさんが保有してるのでこれ以上無理。
カムリに6発が有ったとしても私はFFの4発を選んだと思います。
ただFFの6発でしたら当然こちらを選びますがね。
個人それぞれの使い道や好みが有るので一概に良い車とは?でしょう。
カムリの掲示板で貶すのも結構ですが私のように数台の中から選んで
決めた人も多いはずです。
確かにアメリカのカローラですが高いお金を出して買った方に失礼だと
思います。
真面目な評価なら貶そうがこき下ろそうが結構ですが荒らし的投稿は
遠慮していただきたいですね。
>>1さんの趣旨は「全国のカムリユーザーのみなさん情報交換しましょう。」
>>524 でもACV30より大分重くなった車重も見逃せない要素です。
オートマの段が増えたからと行って速くなるとも思えません。最高速は上がるかもしれませんが。
現にACV30から現行に乗り換えた私ですが、先代よりも加速が少し悪いように感じます。
エンジンも中国製になってしまったという事実も精神的に影響を及ぼしてるかもしれませんが。
信頼のブランドとして日本のトヨタ車を選んだのに何故エンジンが中国製なのか…。
ちょっと悲しい気もしますがそれを知ったのは買ってからだったんで…。
ただ 大らかでいい車ですよ。細かいことなどうでも良くなる、乗り手を寛容にさせる、そんな車です。
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:34:41 ID:yEHySAHJ0
V6かHV出るんならいい車なんだけどな。
V6出したら日本における現行レクサスESの投入が出来ないから無理かw
クラウンに飽き足らず、レクサスも来ましたね
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:16:23 ID:x05s3bHP0
>>1 です。久しぶりに来たらスレ伸びてて嬉しかったんですが、荒らしが随分
多いですね。まあ、人気の無い車には荒らしも入りませんから、それはそれで
良しとしますが、皆さん荒らしはできるだけ相手にしないでスルーでね。
>>558さんが書いてるのように、日本じゃ数少ないカムリユーザーの情報効果の
場ですので、その趣旨でなにとぞよろしくっ!(=^o^=)ノ オーナじゃない方の
書き込みももちろんOKです。質問などどしどし!
ところで、わたくしカムリとの出会いは、前車が故障して復活に60マソも
かかることになったので買ったのですが、前車が故障してくれてよかったと
思ってます。カムリに乗ってみると、やはり日本の車は日本の事情に合わせ
て作ってある分、女性などでも運転しやすいように小さく作ってあると実感。
でも、このサイズのセダンにのると「これが本当のセダンか」と思います。
>>559さん。中国製といっても工場が中国にあるだけで、技術は日本の技術で
作ってますし、キチンと平均的中国人より高い報酬がもらえればむしろ勤勉さ
や真面目さでは中国人は日本人より上と言いますね。私はまったく気にしてま
せん。むしろ、だからあれだけのレベルの車を安く作れたんでしょうから。
私思いますに、この車写真写り悪いですね。っていうか大きさがわからない。
写真で見るとつり目のマスクが目立ってしまいますが、実物見ると車自体の
大きさにまず圧倒されます。で、斜めから見るとあの目が流れるように後ろに
伸びていて、ナカナカセンスいいです。あの細長い流れるような目は先代から
受け継いだイメージなのかな?
いずれにしても、オーナーさんからの書き込み待ってます。荒らしは無視でね。
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:44:19 ID:mD/hO0Ch0
直4♪直4♪www
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:46:52 ID:eGBtViNL0
メーカーオプションのナビってどんな感じですか?
>>562 すげー勘違い。
アメリカ人向けアメリカンサイズ
のセダンに中国製エンジン載せて、
日本では廉価版のみ販売
FF・直4・ストラットカムリの更に廉価版に乗って「これが本当のセダンか!!!」ですか?
間違っても周りの人にその発言はしないようにね。
その人に分別があれば陰で、嘘をつけない率直な人ならば面と向かって
指を差されて、涙を流しながら、腹を抱えて嘲笑されるハメになる。
日本の技術で作ったから中国製でも安心…
この言葉にどれだけの嘘が詰まっているか、車以外でも否応なく中国製を買わざるえない
境遇に置かれている日本人はみんな身に染みて分かっているんですよ。
だから中国製エンジンに拒否反応を示す。それでも安くなったんだからと家電などは我慢できる
わけだが、カムリは全然安くないし…。中国製採用によるメリットが全然ユーザーに還元されてない。
そんなに良いんだったらトヨタだって大声で中国製エンジン!って連呼するはず。
車の肝であるエンジンが中国製ってのはやはり購入するのに二の足を踏んでしまいます。
正直カムリのエンジンが日本製だったら喜んで買っていたでしょう。形も雰囲気も非常に好みです。
豊田さんも少しこの点を考えて欲しい。私はその点で他社に気持ちが傾きつつあります。
中国工場で製造した部品が高品質になるのならば
何を差し置いてもまずレクサスLSから、続いてヒエラレルキーの上位から中国工場で製造するだろうね。
しかし現実にはそれらの車を中国に移すことは無い。
何よりも安価に製造することが至上命令の車の部品ばかりが中国製。
ま、そういうことだ。
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:33:02 ID:x05s3bHP0
>>564 昔の純正ナビと違って使い勝手はよくなってる。だけど、バックモニタ
は接続できない。バックモニタ欲しかったから純正ナビは付けなかった。
ディーラーOPだとバックモニタ付けられるが、どうせなら高性能がいいと
思ってカロのサイバーナビ付けた。カロは音声入力やオービスナビもあって、
便利。
571 :
564:2006/10/01(日) 19:41:08 ID:eGBtViNL0
>>570 メーカーオプションナビのステアリングスイッチに惹かれているんだけど
どうかなぁと思って。実はナビつけるの初めてなもんで・・・
バックモニターはとりあえずいらないかなと思ってます。
GBOOKも今の携帯だと対応してないしなぁ。
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:41:31 ID:uEQ/llNd0
喉から手が出るほど欲しいが予算や車庫スペースの問題で買えない隠れ
カムリファン、単なる荒らし、いろいろいるだろうがこのクルマにV6
エンジンがラインナップされれば買いたいヤシはどれくらいいるんだ?
俺の相棒はカムリ。
パンバーガーとコーラを愛する大ざっぱな国、そこで愛されるアメリカ人向けアメリカンサイズのセダン。
ボンネット中枢部で吼えるエンジン、もちろん中国製。
研ぎ澄まされたコーナリングを演出するフニャ足、腰砕け。
都心イルミネーションの煌きの中、ナイトクルージンングで呟く。
「・・・これが・・・・本物のセダン・・・・・か。」
日本では廉価版のみ絶賛販売中♪
( ・ω・)ノ 本音を言えばウィンダムが欲しい(笑)
マークXなんていらねw
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:03:35 ID:x05s3bHP0
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:25:57 ID:x05s3bHP0
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:28:31 ID:x05s3bHP0
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:39:57 ID:x05s3bHP0
>>571 たしかにナビとオーディオとエアコンのコントロールがハンドルにあるのは便利だよ。
特にこの車の場合は車内がデカくセンターパネルまでの距離が遠いから、背もたれに
背中をつけたままは操作できない。漏れの後付ナビは音声で動くからいいけどね。
ディーラーで買うなら、ハンドル操作できるやつのほうがいいかもね。
>>562 荒らしは無視って・・・
あんた酷い言葉使いで散々レスやらコピペしてた挙げ句、
いきなり562でおしとやかな口調になってるねぇ。
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:22:09 ID:mD/hO0Ch0
ID:x05s3bHP0
二重人格かw
まだ2時間半残っているが、今日一番笑わせてくれた
x05s3bHP0
が今日の大ボケ大賞ということでよろしいですね?
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:39:07 ID:mD/hO0Ch0
よろしいです。
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 22:22:44 ID:uEQ/llNd0
給食費払わぬ親たち お金あっても「頼んだ覚えない」
家計にゆとりがあるのに給食費を払わない保護者が増えている。
あまりの悪質ぶりに、法的措置を取る自治体が相次ぐ。未納分を学
校側が立て替えたり、給食の質や量を下げて対応している事実は、
教育界では“公然の秘密”。生活保護に上積みされた給食費を別の出
費に流用する保護者もいるほどで、きちんと払っている保護者や教職
員たちから非難の声が上がっている。
「高級外車を乗り回し、携帯電話に何万円も払っているのに、給食費
は払わない保護者がいる」。文部科学省にはこんな報告が相次いで寄
せられている。
下取りに出す車の最後の長距離ドライブに行ってきます。
たった5年でしたが一度も故障もなく走り続けてくれた君に感謝の
気持ちを込め最後の走りを一緒に楽しもう!
そんな気分で神奈川から鹿児島まで一人旅です。
どんな車でも長年付き合ったのは可愛いですよね。
クラウンからカムリ。
では行ってきます。
車格が数段降格するのかw
クラウンからカムリだと相当に没落感が強いな。
周囲の友達にも「車を話題に出しては失礼かも・・・」と気を使わせるだろう。
金銭的に余裕が無くなってきたならbBやキューブあたりでどうだろう。
没落というより「コイツ、なんか弾けたのか?」なイメージで。
男なら時には意外性も出さないとね。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 16:46:10 ID:ioJK7KlX0
>>586 カムリって周りに気を使わせるほどダメな車なのか?
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 21:23:29 ID:FffuQWob0
>>586 盗用多で意外性・・・?
この車ってマツダじゃなかったの?
またクラウンかよ
完全に仮想敵車になってるな
相手されない片思いかも
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:51:47 ID:+fVmVtwk0
592 :
馬鹿晒し上げ:2006/10/03(火) 00:36:39 ID:7al7/pHE0
2006/09/30(土) 14:29:48 ID:Xgji/2ow0 に登場し、
2006/09/30(土) 23:53:38 ID:Xgji/2ow0 まで粘着。ID変わって
2006/10/01(日) 00:05:35 ID:mD/hO0Ch0 から
2006/10/01(日) 21:39:07 ID:mD/hO0Ch0 まで粘着。
2006/10/02(月) 05:39:56 ID:JKUJaLXE0 また登場。
こういう粘着馬鹿は完全スルーでお願いします。
>>592 貴方が一番スルーできてなかったことをお忘れなく。
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 14:07:05 ID:0RDeZqcW0
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 17:46:14 ID:p9sUuEP40
カムリは、無料でもいらんがw
ソラーラだったら買うかも。
>>595 私に新型カムリ誰からか貰ったら下さい。
で、住所と名前を教えて置いて下さいませ。
メルアドでも結構です。
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:24:48 ID:p9sUuEP40
スゴイ奴がでてきたwww
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 20:28:26 ID:Vm5zLz1R0
最高の4亀頭車だよ
前の穴、後ろの穴、鼻の穴、耳の穴、で四つか
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 01:15:59 ID:3RqGc2Z60
600ゲト
まあ、脳内でしか車を語れないDQNか欲しくても変えない厨房が荒らしてるようだが。
この車は安いわりに中身は充実してる。車の良し悪しは値段と中身のバランス。
500マソ以上出せばイイ車あるの当たり前で、そんなことを議論してもしょうがない。
漏れにいわせりゃ、オタ車なんてどれも似たり寄ったり。レクサスがいい例。
あんな車に700マソも出す香具師の気が知れないね。
そういう意味で、皮カムリは値段と中身のバランス的には国産の中では一番まし
ジャマイカ?さんざん馬鹿にしてる厨房がイパーイいるけど、400マソ以下の値段の
車の中では一番コストパフォーマンスに優れてると思う。
まあ、だから外国でしか売らないんだろうな。欧米のほうが見方がシビアだから。
レクサス、セルシオ、クラウン、マークXの粗利どの程度だか知ってますか。
知ってれば馬鹿馬鹿しくて誰も買わない。
お友達にトヨタの知り合いが居たら聞いてみな。
それに比べてカムリ、プログレ、アバロンの粗利知ってますか?
ここで書いてしまったら問題になるので書きませんがカムリを
笑ってるヤシはセルシオ、レクサスでも買っていなさい。
レクサス、セルシオ 700万
カムリ 300万
その差400マソ。実質差はお幾らでしょう?w
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 14:58:31 ID:yuEEkz6V0
>>601 お前は、知ったかブリッ子ちゃんですねwww
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 16:18:01 ID:yWKG4rPG0
カムリってクラウン層にもマークUにも相手にされないというか
定年過ぎたのんびり爺様にお似合いな車だよな。
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:51:30 ID:zEc9s47k0
ダイハツ冠り
>>602 知ったかブリッ子ちゃんですよ。
トヨタ限定で粗利で一番儲かる日本車の車種は?
2,3,4番目も出来るなら答えて味噌。
知らなければトヨタ関係者に聞いて味噌。
トヨタ関係者も知らなければ俺に土下座したら
教えてやる。www
日本でカムリを売っても殆ど儲けが出ないのでディラーでは
積極的に売り込まない。
カローラ店で試乗車置いてある店殆ど有りません。
コストパフォーマンスでいえば、カロ
ーラの方が優等生じゃね?
カローラ糊:カムリなんかに300万も出せるかよ
カムリ糊:カローラなんて貧乏臭い車いらねーよ
=====300万の壁=====
カムリ糊:マークXなんかに400万も出せるかよ
マークX糊:カムリなんて貧乏臭い車いらねーよ
=====400万の壁=====
マークX糊:クラウンなんかに500万も出せるかよ
クラウン糊:マークXなんて貧乏臭い車いらねーよ
=====500万の壁=====
クラウン糊:レクサスなんかに600万も出せるかよ
レクサス糊:クラウンなんて貧乏臭い車いらねーよ
>>605 >トヨタ限定で粗利で一番儲かる日本車の車種は?
文章がくどい(笑)
そもそも車を所有すること自体経済合理的ではない。
だけどほとんどの人が経済合理的に生きているわけではない。
お上の考えでは車はぜいたく品だからね〜
所有するだけでコストがかかるのは不動産と一緒。
それでもほしいのは見栄でしょ。
わたすは毎日レンタカー使ってます。
軽からジャガーまで。
要らない時は健康のため歩きでとっても経済的で健康的です。
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 01:32:00 ID:sFx1j+dE0
メーカーオプションナビ付の車と標準オーディオの車に付いてくる
ステアリングスイッチって同じ?
てかステアリングスイッチで何の操作が出来るんですか?
メーカーオプションナビ付の車
音 量 大 小
曲の選曲 次 前
モード変更 CD HDD ラジオ等の変更
トークスイッチ 話しかけてモード変更や目的地等いろいろできる。
612 :
610:2006/10/05(木) 01:53:05 ID:sFx1j+dE0
>>611 サンクスです
標準オーディオと同じなんだろうか・・・
トークスイッチとかは使わなそうだなぁ
最近ディーラーオプションナビのナビも
ステアリングスイッチが使えると言う噂を聞いたんだけど
標準オーディオから後付けでディーラーオプションナビに
したときステアリングスイッチをそのまま使えるかと思って
聞いてみました。
メーカーOPだとステアリングスイッチ付くが高いしヘボい。
ディーラーOPだとステアリングスイッチ付かず高いが長期保証。
サードパーティーだと機能や価格の幅が広いが保証期間が短く、運が悪いと取り付けが雑。
さぁ好きなのを選んでくれ
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 01:25:06 ID:G9I+18TW0
車板のトヨタ純正ナビスレでも話題になってたけど
ディーラーオプションナビにはステアリングスイッチ対応と
書いてあるけどオーディオレスで買うとステアリングスイッチは
付いてこないみたいだし
標準オーディオつけてそれを捨ててディーラーオプションナビ
をつけるとかも拒否されたっていうレスがあった。
まあディーラーに聞くのが手っ取り早いか。
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 15:25:38 ID:njNXat330
内面が顔に出た
ダサい!!!!!!!!(笑)
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 03:08:34 ID:GfRFQ/Ye0
内面が顔に出た!カコイイ!
カクイイ!
誰も関心ないかも知れませんがメーカーオプションナビについて、私の感想です。
まず、いいところ
1.ステアリングスイッチ対応で便利
2.各種ボタンが大きく離れていて押しやすい見やすい
3.ダイヤル式のボリュウム.TUNE FILE等が速く操作できるON OFFも分かりやすい
4.きれいに収まっている、好き嫌いがあるが、私は慣れたのでいい
5.夜も操作しやすい、これも好き嫌いがあるが、私は慣れたのでいい
6.リモコンがない、リモコンを置く場所がいらないし、探さなくてもよく安全
そして、残念なところ
1.地上デジタルTV対応でない あまりTV見ないから別にいい
2.バックモニター バックガイドモニターが付けられない、リバース連動ミラーにした
3.DVD再生できない、あまり見ないのでいい
4.メモリースティック、SDカード等に対応していない、CDからでいい
5.後席ディスプレイが付けられない 付ける予定がないのでいい
6.バーチャル5.1CHサラウンドでない、あまりこってないのでいい
このくらい
それでもなぜか気になるのは、カーナビの地デジはどうなんでしょうか?
家庭のTVのように格段に良く見えるのでしょうか?
カーナビメーカーオプションの方が断然見た目は格好良いですね。
でも私はディラーオプションのを取り付けました。
それは2のバックモニターが付けられないからでバックモニターが
要らなければメーカーオプションがハンドル操作も出来て良いと思います。
>>620 地デジは対応してる地域なら何処でも凄く綺麗に見えるそうです。
(オート○○の店員から聞いた話)
ドアーの閉まる音が少し安っぽいね。
でも大方は満足してますのでお買い得だと思います。
622 :
トヨタ工作員:2006/10/07(土) 13:48:05 ID:1HlmV5EP0
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:04:40 ID:UrtvTCmX0
冠 二郎
624 :
トヨタ工作員:2006/10/07(土) 14:07:20 ID:1HlmV5EP0
マイナーチェンジでグリルの変更してくれ。
今のままでは恥ずかしくて変えない。
車にあまり詳しくない人にとっては4発とかFFとかストラットとか
全くどうでもいい話だわな。
それよりも装備がいかに充実しているか、って所を大きく評価するでしょう。
車に詳しい人はFRとか、ウィッシュボーンだとかに惹かれてしまう。
車板によく来ている人はある程度車に詳しい人が多いだろうからカムリを叩いてしまうのは
当然の流れ。
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 18:05:09 ID:GfRFQ/Ye0
前車でカロの最上級ナビをつけてて、もたーいないのでカムリに載せた。
カロナビは使い勝手良くて好き。だけど、メーカーOPのナビはおしゃれ
でカコイイね。できれば付けたかった。
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 20:28:19 ID:cznwayI+0
( ´,_ゝ`)プッ
ステアリングスイッチ付いてても、手を伸ばす俺って・・・
慣れの問題か。
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 11:23:34 ID:2QsHzFuW0
カムリを検討中・・・。って言ってもだいぶ先のことになるけど・・・。
見た目がかなりイイ!!車ですね!!
話ちぎって悪いが、この車にGPSレーダー装着するとしたら、
普通にダッシュボードの上に取り付けることは可能ですか?
実際に取り付けている方いらっしゃいますか?
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 18:45:30 ID:jGyxU3VC0
>>630 見た目だけは、そこそこだw。
見た目だけは。
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:33:57 ID:bZlWg1+x0
>>630 ナビはメーカーOPディーラーOPとも通常GPSアンテナは
奪取の上なので可能でつ。わたすはカロナビなのでつが、VICS、
GPSともにダッシュの上。ただ、オンダッシュタイプで本体トランク
のため、少々取り付けは大変。でもGPS関係は室内のほうがよいと
思う。雨風で痛みやすいパーツ。
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 20:41:15 ID:bZlWg1+x0
>>626 漏れはあえてずっとFFを選んでいまつ。高速の直進性や大雨時の
濡れた路面での安定感がFRとは大違い。ストラットサスはイメージ悪いが
マルチリンクでも何でも、要は独立懸架であれば、乗っているときの感覚で
違いがわかる香具師はまずいないだろう。
4発だけが唯一最大の欠点だが、実際乗ってみると思ったほど悪くない。
問題は急加速時の音だけ。グウオーって音がする。でもパワーは低速域でも
高速域でも問題なし。
カムリに乗ってる人で発進時の急な出足が気になってる人って居ませんか?
試乗した時、ちょっと気になっちゃって・・・
>>634 職場のカムリ(営業用で5台あります)も全般的に、その症状が出ますよ
結構、個体差があるのでトヨタの品質管理を疑ってみたり(笑)
そのうち1台はハンドルを回すと「コチコチ」って異音が・・・ orz
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:10:40 ID:bZlWg1+x0
>>634 それ直列エンジンの特性。出足で軽く吹き上がるから、いままで他の
形式に乗ってた人は、他のエンジンは最初の立ち上がりがもっさりしてるから、
アクセルのふみ加減がどうしても強めになるので飛び出すような感覚を受ける。
でも、すぐに踏み加減なれるし、飛び出し感じがするってことは初速の加速が
いいってことで俺は満足してるよ。
直4なんて一番ありふれたエンジン。
形式の理由にするようなもんじゃない
だろ。
かと思えば、サスの違いがわかる香具師
はまずいない、とか、さすが車音痴のた
めの車だな
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:42:19 ID:bZlWg1+x0
>>637 お前はブラインドテストで赤っ恥かく部類の馬鹿。
639 :
神様:2006/10/08(日) 21:43:35 ID:71vDNONf0
エンジン形式ってキーひねった時の振動だけで
分っちゃうからね〜、音だけでも分るし。
V8、V6、直6、直4、F4は全部分るね。
>>636 同じ直列でもマーク2(GX110)の1JZは急に飛び出さないけどなあ・・・
実家のデミオはカムリと同じように元気に飛び出すけど・・・メカ音痴なので詳しいことはよくわかりません(笑)
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:45:31 ID:jGyxU3VC0
少なくともヴい6とチョク4の区別がつかない奴の聴覚はどうかしてるw
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 21:50:45 ID:VoFOO8sCO
先々代のV6は出足が遅かったが・・・トヨタも変えてきたのか?
漏れは型落ち載ってるから、ワンオフのパーツ製作してもらいたいくらいだよ。
別にエンジン音聞くために車に乗ってる訳でもないし
俺はどうでもいいや。基本的に静かだし。
発進時の急な出足
出足で軽く吹き上がる
=直列エンジンの特性
こんな車音痴=bZlWg1+x0に馬鹿にされても痛く
も痒くもないよ(苦笑
直列の特性って事はないなぁ。
90系のマークU乗ってた時も無かったし、プリメーラ乗ってる時も無かったし。
もうちょっと出だしはマイルドにして欲しかった。
>発進時、急な出足
発進時のアクセルペダルの踏み込みはじめに
エンジンのスロットルの開度が急に開くようにセッティングしてあるだけ。
そうすると、パワフルなエンジンに勘違いしてもらえるメリットあり。
最近は、電子スロットルなんで、そのあたりは、自由自在なんだけど
一部の日本車は、昔の機械式のスロットル時代から
そういうセッティングがされてて、評論家の間でも悪くいう人多数。
>>646 直4だとそれが強調しやすくありませんか?
直6の1G-FEを積んでる90マーク2でそれをやっとトヨタはマヌケとしかいいようがありませんが。
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:44:41 ID:Xq53exiy0
age
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:56:26 ID:Xq53exiy0
確かに飛び出し感あるね。だから、アクセルちょんとだけ踏まないと
普通にグイって踏むとゴンって飛び出すね。前は100系マーク直6
に乗ってたけど。
でも、1G-FEははっきり言ってトルクなかった。思い切り踏んでも
ゆっくりしか加速していかない。その点は2AZ-FEのほうがイイ。
馬力・トルク値あんまり変わらないのに。
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:24:23 ID:P1OiVf4s0
誤:直6の1G-FEを積んでる90マーク2でそれをやっとトヨタはマヌケとしかいいようがありませんが。
正:直6の1G-FEを積んでる90マーク2でそれをやっ"た"トヨタはマヌケとしかいいようがありませんが。
1G-FE積んでる車はエンジンの力と比べて、車重ありすぎの車が多かったような気がする。
1G-FE じゃ 1200kg までダイエットしないとダメだ。
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:28:30 ID:P1OiVf4s0
1G-FE のトルクと馬力の曲線をみたことが無いんだけどどうなってるの?
最高出力が出るところはちょっと探せばみつかるんだけど、曲線はなかなか見つからないんだよね。
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:29:20 ID:P1OiVf4s0
つか、トヨタのエンジンで出力と回転数の曲線を見せてくれるエンジンって幾つあるの?
そんな見せるのが恥ずかしい曲線なのかよ?
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:32:55 ID:Xq53exiy0
オモロイ記事見つけた。。。。。↓
トヨタに「カムリ」という車があります。クラウンやレクサスなど
「エンジンは前、駆動は後ろ」という“FR” 車ではなく、”FF“、
つまり前輪駆動の大型車です。前輪駆動では、エンジンも前で駆動
する車輪も前輪ですから、後ろの車輪まで駆動力を伝達するクラン
クシャフトはいらず、構造も簡単、車体も軽い、しかも後部座席の
真ん中にシャフトを収める「出っ張り」もないという良いことずく
めです。運転を楽しむ人にとってはハンドルを切るときに若干の
違和感がありますが、普通ならFFで十分です。
合理性を重んじるアメリカ人やヨーロッパ人はFFが好きでカムリは
エンジンの排気量に比べて車体も大きく、アメリカ人にはとても
人気のある車です。ちなみに、カムリの車の長さは4メートル82セン
チで幅は1メートル82センチで、クラウンは4メートル84センチと1メ
ートル78センチですから、カムリとクラウンを比べると「長さは同じ、
幅はカムリがすこし大きい」ということが判ります。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:34:55 ID:Xq53exiy0
クラウンのエンジンは2.5リットルあり、カムリは2.4リットルとほとんど
同じですが、カムリは248万円で買えるのに対して、クラウンは一番安い
車種でも337万円します。実に90万円ほどの値段差があるのです!
クラウンとカムリでは、装備もほとんど違いないし、スタイルも似ています
実のところ、私の知り合いで自動車部品を扱っている専門家は「カムリは
実に素晴らしい車だ」と言っています。そんなに素晴らしい車だから、さぞ
かし売れていることだろうと思うと、日本では月、わずかに1000台。クラウン
の5分の1と言ったところです。ところが、アメリカではカムリは月3万5000台
ほど売れます。年間40万台!アメリカと日本では実に35倍です。
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:36:35 ID:Xq53exiy0
性能は同じ、大きさも同じ。そして値段差は90万円というのですから、誰で
もカムリを買うに決まっています。でも日本ではこのカムリは月1000台、
クラウンは6000台が売れるのです。アメリカ人は同じ物なら安い方を買いま
すが、日本人は「同じなら高い方を買う」という風習があるのです。
このような珍現象はカムリだけではありません。
かつて世界を席捲したホンダの「アコード」。この車は日本でもある程度の
人気がありましたが、私がアコードの名前を最初に知ったのは「外国でいや
に人気の車がある。買おうと思っても何ヶ月もかかるらしい」という話を聞
いた時でした。
カムリもアコードもトヨタやホンダが「どのように車を売るか」という販売
戦略の影響がありますから、一概に言えませんが、それよりなにより「外国
では良い車で安ければ売れる」という鉄則は確認できます。それは、現在、
韓国の車が世界的に強いのがその理由です。韓国の車は性能が良い上に値段
が安いからです。日本の市場というものは難しいものです。
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:40:34 ID:Xq53exiy0
日本人が車を買うのは「移動するため」でもありますが、それより「保有
するため」だからです。かつてトヨタのカローラが「隣の車より大きく見
えます」という宣伝文句で、競争相手のニッサンのサニーに差を付けたこ
とがあります。もし車が移動手段なら「隣の車より速く走ります」とか
「燃費が良いです」とか言わなければならないのですが、日本人にとって
車は「所有物」ですから「大きく見えます」が一番、心にグサッと来ると
いう訳です。
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:41:04 ID:Xq53exiy0
クラウンも「いつかはクラウン」というキャッチコピーを使いました。・・
自分が若い頃は貧乏だった、カローラも買えなかった。その頃、「よし、今
に見ていろ。俺は絶対、クラウンを買ってやる!」と決意して、やっと今の
ように裕福になった・・・それまでの苦心惨憺が走馬燈のように頭をよぎり
ます。だから「やがてはクラウン」で、クラウンを買うことは「クラウンに
乗る」ことではなく、「クラウンを買った」ということなのです。だから
クラウンは値段を下げては意味がありません。
かつてウィスキーを海外から買ってくるのがはやっていた頃、「ジョニ黒」
というのがありました。もちろん、今でも良いウィスキーなのですが、
今では「ジョニーウオーカーの黒ラベル」と呼べば良いのです。当時は
「ジョニ黒」でなければダメでした。それは「ジョニ黒」といえば海外に
行った人が買ってきて少し威張ることができる高級ウィスキーだったから
です。当時、ジョニ黒をイギリスで買えば1400円でした。それを日本では
1万円で売っていたのです。ブランド品は高く売ることによって美味しく、
美しく見えるのですから、ジョニ黒が1400円ならダルマ(サントリーのウ
ィスキー)より安いなどと野暮なことを言ってはいけません。
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:42:10 ID:Xq53exiy0
実は、日本人はそれほどウィスキーを好まないのですが、ジョニ黒という
と、「すごい、1万円の高級ウィスキーを口にした」というのですっかり
満足したのです。乗用車が「移動するためではない」ということと同じで、
ウィスキーは「味は問題ではない」ということなのです。
煎じ詰めて言えば、車は移動手段だから、普段はコンビニか、せいぜい
そこら辺に出かけるだけ。軽自動車で良いのはよくわかっているのですが、
なぜ、狭い日本で2000cc以上の車が売れるかというと、買うことに意義が
あるのであって、乗ることではないからです。
日本文化というのはさらに少し奥があります。実は、日本人は「どんな車
を買おうがあまり関係はない、人生はそんなところに価値があるわけでは
ない。環境を考えれば小さい車の方が良いに決まっているけれど、お金は
あるから少し良い車を買う余裕があるだけだ。だから性能と値段を比較す
る必要などなく、もとから性能は問題ではない。だからクラウンである。
カムリではない」・・・と考えるのでしょう。
コストパフォーマンスが良いからカムリというのはアメリカ人。どうせ軽
で良いけれど、まあクラウンを買うか、というのが日本人。あいまい文化
の中で人生を送る日本人。この「あいまいさ」こそが真の合理性で、
だからこそ日本は世界でもっとも豊かな国になっているのだ、と私は思い
ます。
つづく
名古屋大学 武田邦彦
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:43:23 ID:P1OiVf4s0
一回FRのるとFFのかったるさがイヤになるんだが?
FRだって直進安定性を優先させて重いハンドルはあるが、駆動輪を回すのとわけがちがうからな。
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 18:49:37 ID:/xeVuOPxO
24シーズン5に出てきましたね。
元大統領の弟が。
クラウンと比較検討してカムリを買った人が多いんだな。
ビックリした。
クラウンのスレではカムリは眼中に無いみたいで、カムリという文字は全然出てこないけど。
>>659 FRとFF比べた車の年式車名とグレード等教えて?
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:46:21 ID:P1OiVf4s0
BMW E90 320i
VW Golf V GTI
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:47:23 ID:P1OiVf4s0
カムリは悪い車じゃないよ。
ただし、常に4〜5人で乗る人の場合。
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:54:47 ID:Xq53exiy0
>>661 比較検討はしてないと思うよ。クラウンが欲しい人は、他にどんな車が
あってもクラウンが欲しいんだから。ただ、欧米人ならクラウンがもし4万ドル
で売ってても盲目的にクラウンは選ばずにいろんな車比較検討して、最終的に
カムリ買うだろうねってこと。中身と値段のバランス。乗るのではなくて保有する
ステータスを買うのが日本人。
666 :
暗黒:2006/10/09(月) 19:57:19 ID:64Wv13Ra0
666 魔
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:58:25 ID:pdW1KS6X0
しばらく忘れ去られていた抜け殻車が、なぜ最近急に
プッシュされているんだろう?
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 23:16:44 ID:Xq53exiy0
たしかに抜け殻だけど、車に必要以上のパワーとラグジュアリーさを求めない
層にとってのニーズはすべて満たした車だからジャマイカ?
抜け殻ってことは、中身まで精査しなければちょっと見た目はいいってことの
裏返し。たしかに各エンジン・サスなど各パーツは必要最低限の簡単なものだ
が、その分安全装備や快適装備を充実させてる。
そういう車を求める世界中の大部分のユーザーにはウケルだろ。
ほんと、毎日100km先まで車通勤するアメリカと違って、国内では一回に
乗る距離はせいぜい数十キロなんだから、本当は軽で十分なんだよね。
でも、車に高性能エンジンやサスを求める自動車ダイスキ人間には、ただの
ガラクタ車にしか見えんだろな。
またクラウン(w
カローラと比べて、内容の割りにお買い得
とは決して言わない。クラウンコンプの塊
だね
670 :
神様:2006/10/09(月) 23:35:28 ID:Hsrl1ROR0
「名古屋大学 武田邦彦」はまだまだ自動車文化が分っておりませんな。
それにUSカムリってそんなにサイズ小さかったっけ?
全長は5m超、横幅は185cmぐらい無かったっけ?
エンジンもたしかV6の3Lがデフォだと思ったが。
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:11:09 ID:e/0czOkN0
>>670 このヒト、研究者としてはどうなんだろ。
業績集見ると、微妙に英文リスト少ないような。
少なくても一流誌だったらOKだけど、俺は生物系なので評価不可。
Nature,Scienceは見当たらねぇな。
でも、COEなのか?よく分かんねw
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:13:25 ID:ACpqZhc50
>>670 彼は自動車文化を語ってるんじゃなくて日本人文化(気質?)を
語ってるんだよ。車は走る道具と割り切るけど広大なアメリカじゃ軽や
カローラではさすがに。。。ってことでアメリカ人はでかくて合理的な
カムリ。日本の国土環境では軽やカローラで十分なのに、日本人はカムリ
ならまだしも3000CCのクラウンや4500CCのフーガ、280馬力
もある車を保有したがるってことを言ってるの。
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:29:13 ID:x+OVEieV0
>>670 USカムリも日本のカムリもサイズ同じだろ?
先代から。ちがったっけ?
>>671 nature scienceは自然科学系じゃねえの?
工学系はどうかしらん。
>>672 同意
この人の言ってること基本的に間違いじゃないと思うけど。
日本人は車をステータスシンボルとして見る傾向が強いって事だろ?
実際本当に車が必要な田舎では軽が多くて
東京で高級車が多いって事は如実にそれを示していると思うが。
直四の音が安っぽいとか言ってる人は典型的な日本人って事だ。
移動手段とみたら音が安っぽかろうがハンドリング多少悪かろうが
関係ない。楽に快適に運転出来ればいい。というコンセプトだろカムリは。
日本じゃそれじゃ売れないから変なことになっているけど。
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:35:18 ID:ACpqZhc50
>>673 御意 本当になんだか変なことになってますね このスレ。
スレ主さんは 数少ないカムリユーザーの情報交換の場 と言って
るので、ユーザーかそうじゃないかを明らかにして発言したほうが
いいんジャマイカと。ユーザーさんの書き込みと実車のインプレを
聞きたいです。貶すのも結構だがユーザーの人にしてほしい。
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:37:54 ID:e/0czOkN0
>>673 ふーん、工学系はNature,Scienceとは縁がないのか。
生物系だとCNSが一流三誌だけど、
工学系には工学系の一流誌ってのがあるんだろな。
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 04:07:15 ID:tt4TszRE0
>>668 正解、だから悪い車ではない。ただおもちゃ車でないのもまた事実。
実用的なあるいはすぎるといってもいいセダン。
>>662 おい、FFとFRの比較した車種を教えたんだからレスしろよ?
>>676 >おい、FFとFRの比較した車種を教えたんだからレスしろよ?
やっぱり、カムリと比べてなかったのでがっかりしてた。
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 06:44:53 ID:tt4TszRE0
カムリと違うって?
Golf GTI なら比べるまでもないと思ったんだがな。
よかろう、こんどディーラー冷やかしにいってくる。
なんかたまに2ちゃん用語使ってる人いるけど
皆同一人物だね。
コーヒーと同じで、アメリカンな合理性
というのは薄っぺらなもんだ、ってこと
でしょ。
貧乏人がコンプレックスを隠すため、自
分自身に言い訳けするための魔法の言葉
681 :
↑:2006/10/10(火) 23:24:49 ID:BqmTn5qw0
カムリすら買えない貧乏人が必死だな。
大学の先生の文章もまともに読めない馬
鹿ばかりなんで、わかりやすく要約して
やったんだが
カムリ糊=貧乏の上馬鹿。いや、貧乏ゆえ
に馬鹿。否否。馬鹿ゆえに貧乏か。
馬鹿に馬鹿という馬鹿。
貧乏に貧乏という貧乏。
貧乏ゆえに馬鹿という貧乏ゆえに馬鹿。
貧乏と馬鹿という言葉を使うのはそれらに対するコンプレックスか?
あまりいい人生を送ってないように思える。
もっと美しい日本語使おう。
長距離を走るツールとして考えると悪くない選択だと思う。
ツール+αで考えるなら別の車を選択すればいい。
貶す人は+αを求めてる人やろ。
あまり関係ないんだが、スピードメーターとタコメーターの位置を統一してくれんかなあ
最近のトヨタ車は左が速度で右が回転数だけど・・・
乗ってる奴も高級車に乗ってるとは思ってないだろ。
クラウンなんかと比べる気もないだろ。
こんな地味な車のスレがなぜ荒れるのか分からん。
隔離スレがほしいぐらいだ。
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 21:26:28 ID:14L4d1DF0
高級車であろうがなかろうが、でかい車はうざいんだよ。
>>684 +αを求めないツールならカローラで十分
>689
鋭いな、丁度カムリとカローラでどっちにするか悩んでる所なんだ。
確かに近距離ならカローラでもお釣りが来るくらいなんだが、長距離になると
カムリの方が楽そうだからね。
>>672 アメリカ人は高級車を欲しがらないのか、知らなかったな。
>>690 カムリとカローラでパワーウェイトレシオはほ
ぼ同じ、燃費はカローラが1.5倍良い。7C
VTも良さげ。長距離でも使えるんじゃない?
どこまで楽さを求めるかだけど。
街乗りだとカムリは大きさを持て余す場面もあり
そう。カローラの方が楽に使える。
カムリ=アメリカ向け、カローラ=日本向け、っ
てとこじゃないかと思う。
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 03:11:07 ID:Np/7NUNI0
たしかカムリのGとカローラの最上級グレードがほとんど同じ値段だよな
慣れればカムリのでかさ、狭い駐車とか以外気にならないけどなあ
全財産叩いてカムリを買いましたが大失敗でした。
カローラの新型が出るのを待てば良かった。
樹海にカムリで突入は無理ですか?
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 04:42:13 ID:Gs/D5IQq0
696 :
690:2006/10/12(木) 20:39:32 ID:1sz+1pRH0
今日、カローラのカタログ貰って来ました。
カローラの最上級グレード、値引き考えるとカムリGと一緒かやや高めになりますね。
期待していたレーザークルーズコントロールは最上級のみで他は設定すら無いじゃん……
フィールダーだとその言葉すら出てこないし。
>692-695のレスを参考にもうちょっと考えてみます。
>>694 カムリは貰ってあげるから歩いて行っておいで(笑)
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 02:15:53 ID:ijnK8rol0
プレアリやシルフイ、そして新型カローラといった5ナンバーセダンの最上級は確かに微妙に高いね・・・。
定価で約230万ぐらいで、ナビとかつけて、諸費用も入れたら、値引きしても250万以上はすると思う。
アテンザのベーシックなグレードやカムリGやマークX、ティアナの低グレードと対して変わらない値段だよね。
カムリとは関係ない書き込みでスマソ・・・。
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 05:16:07 ID:kuxt1tpe0
>>698 エンジン、車台よりオプションのほうが高いんじゃねw
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 18:50:00 ID:/fKgOcmj0
しかし、こんな車のスレが荒れたりするなんて、よっぽどカムリほしい
香具師とか多いんだな。スレが荒れるのはほしい香具師が多い証拠。
いいえ
車を良く知らない女の子に自分のカムリ2.4Gを見せたら
「これクラウン?」と聞かれたので
「カムリだよ」と答えると、
「どっちにしろおっさんくさい」と言われた。
まあ、普通はそうですよね・・・・・・
基本的にエアロをゴテゴテ付けてないセダンはおっさんくさいと言われそうだ。
>>700 いつもキリ番ゲットしてる割には考え方が甘いな。
705 :
:2006/10/13(金) 23:23:15 ID:2zUhdGkv0
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:43:35 ID:/fKgOcmj0
>>702 結構グリルが大きくて、前面のフードからバンパーにかけてが
一体化しててカタマリ感が迫力あるから、30mmローダウンしたら
めちゃカッコよくなったよ。おさーんくさいとは誰も言わないだろう。
特にブラックはいい!
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:46:26 ID:/fKgOcmj0
>>698 カローラが前評判よかったんで、期待してたが5ナンバーで
230万って値段カムリGとかわらんやん。1500は買う気せんし、
やっぱりカムリにしてよかった。
708 :
神様:2006/10/13(金) 23:47:37 ID:QSHlc+KS0
>>1-707 いまどき、こんな車買う奴があるか。
>>702で親切な女性に注意されたら、自分の生き方を変えることだよ。
709 :
神様:2006/10/13(金) 23:49:26 ID:QSHlc+KS0
ヨタで買うなら・・・
ランクル100、プラド、アルファード、ハイエース、
MRーSがお勧め。サーフとハリアーもあり。
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 23:59:53 ID:kuxt1tpe0
あのー、ハリアーってカムリと車台が同じなんですが、、、、、
なんか雰囲気が新しいBMWに似てる
フロントのランプからフロントフェンダーの辺りとか
こういう事書くとあれちゃうのかなぁ?
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 06:42:43 ID:uhBLvqkg0
あと、プラドとサーフもおなじです。
ハリアーとクルーガーのような関係です。
神様がおっしゃるなかでまともな車は MR-S だけです。
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 08:48:34 ID:uhBLvqkg0
ランクル100は知りません。
シグナスはぱっと見、まともそうですが?
アルファードは語るまでもありません。
ハイエースはツールとして考えると、これほどコストパフォーマンスに優れた車はないでしょう。
釣りとかキャンプとか良く行くやつにはへんなミニバンよりずっといいです。
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 13:44:59 ID:rFEkUYJm0
>>712 大丈夫
パクリは盗用多やレ糞スのお家芸だから
アルファードの原価知りたい(ボロ儲けしてそう)
717 :
:2006/10/14(土) 23:38:28 ID:B3vjl93i0
ミニバンの話は他でしろ。
うざい。
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:13:36 ID:brjlbASE0
Dに勤めてる。当たり前だがトヨタの車は安くなるほど粗利益も
低くなっている。格差の拡大。今のセダンの状況は、
貧乏人や営業者向けに出来るだけ安く作って利益も薄いけど国内
でたくさん売れるから意外と儲かる→ヴィッツ、カローラなど。
そこそこ豪華に見えるように作るが、金のかかる部分は出来るだ
け安くして、装備を充実させる。欧米でイパーイ売れるから利益
は薄くできる。実質を取る欧米人向け→カムリ
そこそこ豪華に作り、全企業レベルでは台数売れない分、中流日
本人向けにいぱーい利益乗せて売る→マーク]・クラウン
金の余ってる日本人向けに豪華につくってるが、それ以上に
むっちゃくちゃ利益乗せて売る。実質に比べて高いことは客の
プライドをくすぐってごまかすが、賢い欧米人にはバレル→レクサス
2000CC以上の車で最も利益が少ないのがカムリ。D儲からん。
1台売って粗利10万円ほど。販売報奨金もないし、仕入れ高すぎ。
でも逆に言えば、客にとっては一番お買い得ってことだね。
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 00:21:28 ID:3HvuQf5g0
>>718 うそだよ
カムリの儲けは、売値の2割5分くらい
逆に言うと、報奨金とか無いって事は値引きは渋いって事か。
雑誌とかだと値引き24万とか書いてあるけど厳しそうだな。
>>718 ウィンダムが廃止されたカローラ店は痛いね。
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 16:47:42 ID:5yrf4QYl0
ハリアーはまだ売ってなかったっけ?
あとエスティマも売れるから問題ないだろ。
納車後、はじめて高速で飛ばしてきました。なんだか80kmあたりを越えてからの加速が以前乗ってたセフィーロ(V6の2L)より鈍い感じが・・・低速域での加速は比較にならないのに不思議だなあ
724 :
納車半年:2006/10/15(日) 22:00:47 ID:GzwHhLVl0
>>723 つまりは
>>646 ってこと。やっぱり馬力のあるエンジンじゃないよ。
レギュラーだし割と高燃費だし,いいんだけどね。
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 00:05:22 ID:vR7ahvld0
>>723 5速のギア比かなり低く設定されてるからじゃない?100km/hで
1900rpm 燃費はいいけど、急加速時は踏み込んで一段落とさないと、
167psでは。。。
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 06:35:13 ID:tHB9TEyf0
トヨタの車はまず国内の交通法規遵守にありきだからね。
80km/h 巡航ならまったく問題ないだろ。
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:14:05 ID:1HuF1Co50
>>723俺のカムリは加速時に背中を押し付けられる感じがしますよ。
>>725この手のセダンで160psも有れば充分です。
カムリのオーナーは中傷を入れてるヤシと違う観点で買ってますね。
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 20:37:22 ID:IdUS34LI0
>>727 >>カムリのオーナーは中傷を入れてるヤシと違う観点で買ってますね。
そりゃそうだろ・・・・
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 00:11:08 ID:lhoI0kqS0
高速 加速十分でつ。 ゆわから一気に踏み込んだらぬえわまで
スムーズに加速しました。ぬうわ巡航でも安定した走りで余裕。
ずうーっとぬうわ巡航してると捕まるのでぬぬえでオートクルーズ。
6気筒をずっと乗ってきたけど、4気筒でもまったく問題は感じ
なかった。むしろトルクは十分。こういう場合一番パワーの違いを
感じるのは高速で登坂車線があるような急な上り坂に差し掛かった
とき。でも、オーツクルーズは4速にダウンしただけで、
まーーたあく問題なく、気持ちよく走れました。パワーがなければ
3速まで落ちるだろけど、3速まではシフトダウン無かったね。
以上報告しまつ。
ソラーラコンバーチブルが発売されたら、今すぐにでも買うんだが。。。
ゆったり4人乗車出来て(後席で足が組める)、トランクもゴルフバッグ数個が積めるオープンなんて普通無いぞ。
しかも向こうじゃ$27000程度からあるってのが何とも。
現状じゃお金貯めて並行買わざるを得ないのが辛いところだ
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 11:23:30 ID:/j1fzhGq0
客からしたらお買い得って話だが、いったいいくらぐらいが相場でしょうか?
一般的なGリミテッドの定価が264万円で、Gの定価が248万円だったかな?
それでナビとかオプションつけまくりって、諸費用・税金含んで値引きしてもらって
総支払いはそれぐらいなんでしょうか?実際に購入した人の情報が欲しいです。
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 11:25:00 ID:/j1fzhGq0
訂正
総支払いはそれぐらいなんでしょうか→×
総支払いはどれぐらいなんでしょうか→○
Gリミテッド
DOPのナビ(25万位のやつ)、バックガイドモニタ、R連動サイドミラー
あと細かいマットとか。
これから値引き8万で総額325万ほど
あとローン組むなら値段によるが、10万とか20万がすぐに乗っかってくる。
以上、初回見積の結果でした。
734 :
カムリ乗り :2006/10/18(水) 00:24:42 ID:81CH+xSz0
>>731 Gリミテッド、総額356万→320万で36万値引き
現金一括、もう1台パッソ買ったからこんなもん。
車雑誌には限界値引き24万との記事もある。
地方都市住民乙。
わたすは下取りの買い上げ(値引き)35万円ですた。
サービスでサンバイザー、フロアーマット、トランクマット、
ドアエッジ、足下照明。
ho
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 13:08:47 ID:O9lgNXog0
まだこねーーーー
カムリから禁止薬物検出。
カムリが教師からイジメ。
カムリは松本霊士の盗作。
10月15日(日)に東名高速で久しぶりにカムリを見た。シルバー
10月になってから1台目。
なぜかよく大学構内に停まってる
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 11:49:46 ID:4xS2isCo0
Gリミテッド 29マソ値引きでサインしますた。5マソぐらいOP
つけたけど諸費用込み総額279マソ。
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 12:04:47 ID:Ie6LdX2g0
所詮、見た目だけ豪華な大衆車ですね。
この値段でこれだけの見栄えなら十分だろ?
日常の足ならさ。
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 16:24:08 ID:08V5LhvT0
冠 二郎をCMキャラクターにすれば良いのに
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:07:16 ID:LLa3v0lX0
一番気になったのはハンドルのフニャ感だ。『ブルバードシルフィ』と同じ
で、直進付近のニュートラル感がフニャとした感じで頼りない。シルフィ
のような大きな遊びはないが、手ごたえがなくタイヤのグリップがどれくら
い発生しているのかがわからない。
急なハンドル操作でリヤが滑って不安定になってしまう。
コーナーでもハンドルを切ったぶんだけ曲がってくれるが、それでも自分
が運転しているという感触からは程遠い。
このクルマはハンドリングを優先するような人、ドライビングに興味がある
ような人は買わないだろう。
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:23:48 ID:ZEWdhNYnO
インチアップして足かためりゃいいじゃん。ロードインフォーメーションは良く判るようになるお。
安定はしなくなるが・・・。
新型カムリはかなり装備が充実してるみたいですね。
1世代前のカムリですが、低発進時というか立ち上がりは、マークUの方が良かった気がします。
ATとMTの差かな?(マークU:MT カムリ:AT)
マニュアルは世界的にも無くなる方向ですか?
ちなみに、私の住んでる所は、比較的カムリは多い感じ。
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:15:32 ID:+zTH3IbA0
ドライビング等、色々とこだわりのある人には勧められない。
大きめでお手ごろ価格の普通のセダンが欲しい人にお勧め。
要するに大きいカローラ。
>>746 前の車がマニュアルだったりしません?
>直進付近のニュートラル感がフニャとした感じで頼りない。
イマイチ分からないけど、同乗者にとっては加速感とかそういうのがない方が良いと思います。
ドライビングに興味がある場合、どんな車がお奨めですか?
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 21:18:20 ID:Xj5zY1+C0
総括:カムリ=大きなカローラw
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 22:01:20 ID:+zTH3IbA0
>>751 両方とも乗ったことがある俺の結論。
普通に使う分には何の不便もありません。
次はマークXへ、そしていつかはクラウン・・・・・・
V6、FRのマークXが似たような値段で買えるのに、
なんでこんなボッタ車買う必要があるのか。
次は、リッターカーとセダン、
そしていつかは、リッターカー・クーペ・トップセダンを同時所有・・・・・。
こんなもんに300万出すってバカだろう。
756 :
↑:2006/10/21(土) 00:02:14 ID:3IPHmLOu0
もっとうまく煽れよ貧乏人。
757 :
↑:2006/10/21(土) 01:00:41 ID:yUoGMmum0
もっとよく車見ろヨタオタ
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 01:55:23 ID:txVolKCH0
>>753 マーク]のほうが一台あたりのオタの利益は大きいことを知らないなんて
おヴぁか丸出し。ボッタ車はマークぺけのほう。世界共通仕様で40万台
売れてる車は装備を充実して一台あたりの利益を薄く出来る。国内だけの
ローカル車は一台あたりの利益を稼がなきゃペイできない。
まあ、エンジン音がどうとか、X6がどうとか言ってる典型的な日本人は
マーク]買ってオタを儲けさせとけ。歴代マークUに乗ってきた漏れから
すりゃ、レクサスと同じで値上げするだけで中身何にも変わってない
マークぺけの中身の無さ丸わかり。マークに300マソ出す香具師の方が
バカ。
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 05:47:23 ID:xgBCKEAC0
xGRエンジンは良いエンジンだよ。
ただなんであれのFF車を日本では売らないのだろうな。
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 06:24:49 ID:5pBThq8C0
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 06:44:12 ID:7d5GQ3pG0
で、300万円でコストパフォーマンスが一番のクルマは何なんだ?
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 09:45:51 ID:xgBCKEAC0
>>761 諸費用込みってことなら Golf GLi
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 11:22:29 ID:xgBCKEAC0
ま、車に何を求めるかってことなんだけどね。
常時5人乗車でそれなりの人を乗せなきゃいけないヤツはカムリ以外の選択肢はないだろう。
>>762 レガシィかぁ、けっこう評判いいよね。
とりあえず、ドライビングを楽しみたいならMTが必須。
そうすると、ぐーんと選択肢が狭まるのよね。。。
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 23:47:20 ID:txVolKCH0
>>764 常時5人だったら、ワゴンとかミニバンだろ。
770 :
887:2006/10/22(日) 10:46:56 ID:q5jd20g20
>767
アコードも北米ではかなり人気みたいだねえ、日産のマキシマあたりも売れてるって聞くけど
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 12:27:53 ID:G6Ow48zQ0
アメリカで良く売れる車・・・カムリ、アコード
日本で良く売れる車・・・マーク]、クラウン、レジェンド
中身は変わらないのに、高いほうを買う日本人
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 13:20:59 ID:LR+vSq7I0
>>771 だから儲かるトヨオタ。
さすがにカローラだけというわけにはいかないが、カムリがあれば十分。
日本国内なら高速道路の制限速度が120キロになってもマーク]、クラウン
なしでなんとかなります。
レクサスLSの見た目はカムリを大きくした感じだね。
チョット高級感が欲しい人、クルマに興味がなくて足がわりに使う人にとって
カムリって結構お買い得かも。
アメリカで人気があるのも納得。トヨタは商売上手だね。
>>768 2つ目が、すげーカッコイイ!
・・・・アメリカ版と日本版、微妙にデザイン変わってる?
アメリカ人は信じられないほど乗るしな
10万キロ程度で乗り換えると日本車の耐久性のよさとか
あまり感じられないんだろうな。
>775
フロントスポイラーが付いているっぽい
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:30:08 ID:G6Ow48zQ0
>>775 あのフロントグリルとエアロ、日本で手にはいらんかなあ。。。
日本仕様のフロントグリルより明らかにいい。
ネットとかでうっとらんかなあ、、探してるが見つからん。
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:33:24 ID:G6Ow48zQ0
>>775 アメリカ版CMなら
>>576,577のほうがカコイイよ これ日本でもやりゃ
間違いなくもっと売れるのにね。やっぱり日本では売る気ないんだろう。
マークやクラウンのほうが稼げるからね。
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:43:55 ID:G6Ow48zQ0
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:55:04 ID:G6Ow48zQ0
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 22:01:28 ID:G6Ow48zQ0
>>780 >>782 このデザイン見ると、エアロ装備が前提のデザインになってるね。。。。
こっちの方が好みだ。すげーかっこいい!
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 20:28:35 ID:GXAshz1l0
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 21:07:13 ID:GXAshz1l0
age
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 00:02:30 ID:XkMnJgau0
でかい大衆車あっていいと思う。ってかもっとあって欲しい。
私身長180cm、嫁165cm、子供3人。
FRじゃリアのセンタートンネルがうっとうしい。
関西中部だけど年に数回とはいえ雪が積もったときに
FR怖いし。
全幅1900全長4950、2000cc、内装カローラ1500並希望
仮称 あばろん 2.0X -CVT(あえてX、Gじゃない)
燃費は10-15で14km/L、車両本体価格 250万。
こんなの...でないよなぁ。
こうしてミニバンが売れると
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 04:17:57 ID:+yaKUYlx0
>771
なるほど。そうだとしたら、中古型落ちセルシオをわざわざ高い金払って
訳わからん無意味エアロ付けて、VIP面したアンちゃんは典型的な日本人ってことか・・・。
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 05:09:19 ID:2BBpER5J0
広島にいったらマツダ車と何故かカムリを多く見た
10日ほど居たけど現行も4,5台見たような
>>789典型的日本人かもね。
セルシオ=ステータスが高い。
中古で10万キロ以上走っていて、200万近くしても
腐ってもセルシオて感じで爺様の乗り潰したのに手を入れて
チューンアップして乗ってるヤシは車好きと言うよりただの見栄だろう。
型落ちセルシオに手を入れて300万も掛けるならクラウン、カムリの
方がよっぽど良いのに訳判らん。
因みに家の方ではこの様なセルシオ乗りは激しく馬鹿にされてます。
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 15:39:38 ID:OQS3EaYW0
かむりってへんな名前。。と昔からおもってるんだが
冠をもじっただけの名前だしな。
この車こそネーミングを変えるべきだと思うがね〜。
北米であれだけ売れてりゃ変えないだろ。
日本での売りが「北米で超売れてる」って事だろうから。
おまけに昔はセプターでその後グラシアで先代でやっとカムリになったわけで。
名前が違っても売れないものは売れないんだろう。
でもグラシア時代が一番うれたのかな。
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 19:29:16 ID:XkMnJgau0
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 20:04:05 ID:raFPPtkc0
>>794 グラシアはチャイルドシートが標準装備じゃなかったっけ?
若い方は知らんじゃろうが昔のトヨタのセダンはどのような訳か
「C]の頭文字だったんじゃ。
カムリはトヨタの正統派の車なのじゃ。
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:17:38 ID:XkMnJgau0
Camry
Carolla
Crown
Celica
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:28:29 ID:XkMnJgau0
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:44:40 ID:uUf5CnX+0
ハイブリッドモデルとV6搭載モデルのカムリがあればマークXは不要。
クラウンの売り上げも減るだろう。
でも、トヨタが儲からないからありえないでしょうが・・・
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:57:29 ID:lcup9b7v0
先々代は2.5V6があったけど2.2直4が大半を占め売れなかった
税金は同じなのに・・・
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:02:44 ID:SLAAzi1H0
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 23:12:44 ID:XasidD6T0
>>794 そういえばそうだったな〜。
名前変えてもダメか。
>>796 リヤのシートバックを手前に倒すとチャイルドシート(Jr.シート?)が出現したね。
他社でもCやSは多いよねえ
シーマやらセドリック・セフィーロ、シビック・シティ・・・etc
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 20:27:36 ID:Jd13uq1P0
どうでもいいけど、Celica GT-FOUR でまた WRC 参戦しないのかな?
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/26(木) 11:33:37 ID:2XLIY7zJ0
まだこのスレあったの?
マツダ車のくせにwww
808 :
milou:2006/10/26(木) 22:06:49 ID:p9KaSpmy0
私も現行カムリ買いました。
初代ウインダムからの乗り換えです。
7月末納車で現在までに3,000K走りました。
思ったより良い車です。
最初はティアナを考えていたのですが、熱心なディーラの営業マンに薦められ
試乗し一発で決めました。
広いし静か。運転は楽だしエンジンも力強く必要十分です。
ボディの大きさ、スタイリング、広くて明るい室内等買えば所有する喜びが味わえますよ。
809 :
milou:2006/10/26(木) 22:18:12 ID:p9KaSpmy0
追伸:
勿論コストパフォーマンスを考えてのことです。
レクサスISやBMW、アウディ等7、800万以上出せば当然所有欲は満たされます。
諸費用込み、300万前後で気分良くなれる数少ない車の一つでしょう。
ちなみに私はLimitedEditionのパールホワイト。
オプション総額44万円、オプション込みからの値引き38万、308万で購入しました。
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 05:04:25 ID:BsnM/UB90
荒れる原因は典型的なトヨタ車ということと、トヨタの体質に対する不満からだろうな。
もちろん、こういう車があっていいし、見方からすれば悪い車じゃないのだが、それを黙って売るのがトヨタという会社。
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 05:11:31 ID:7pNF/KPe0
812 :
1:2006/10/27(金) 11:44:56 ID:B5bmqeAD0
誹謗中傷やら褒めたりの投稿がマイナーなカムリに多いのが不思議ですね。
処でこのスレに何人新型カムリのオナーがいるか知りたいです。
名前欄に取り敢えず私が「1」と書きましたからもし良かったら
「2」以下お願いします。
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 19:17:04 ID:9YQMWVOV0
オナー
お前みたいな弄りがいのあるやつがいるから
スペックだけを見るとツッコミどころ満載の車だからな。
2.4Lの割にやたらと低馬力。
実用域重視なのかと思いきや10・15モード燃費数値がクラウンより悪かったり。
そしてFF、直四、5AT、4輪ストラット。
もともと大衆ファミリーカークラス出身の割に、プチ高級車クラスから下りてきたマークXと同価格帯だったり。
主戦場も日欧メーカーから小馬鹿にされる車造りの北米市場。
まぁ煽られても仕方が無い車だろう。
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 22:28:45 ID:Tpg30o4s0
>>814 先代に乗っているが、特に良い車ではないもののそこまで悪くもない。
スペックと先入観で断言しすぎ。
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/27(金) 23:13:47 ID:abICyp4a0
こだわりがあって他の車に乗ってる奴はわざわざここには来ないだろうし、
カムリに乗ってる奴はほとんどがこの車のコンセプト理解してるっぽいし、
結局煽っているのはスペックしか見てない車も持ってない厨房なんじゃね?
と思う。ちなみに俺はセプターに乗っている。
817 :
:2006/10/27(金) 23:31:50 ID:Vdr3J0+60
そうだね、貧乏人の僻み。
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 10:14:53 ID:wdy1kPsi0
だって顔がマツダなんだもん
何を分かれと言うんだ・・・?
ポリシーとかプライドはありませんってこと?
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 21:08:00 ID:qeBFjvQY0
>>814 みたいなスペック厨を満足させるためにウィンダムが必要だよ >ヨタさん
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:17:41 ID:wdy1kPsi0
>>819 目がマツダで
ケツが日産
素人目でそう見られるんだからしょうがないよな
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:29:27 ID:10Kkep/c0
たしかに素人目で見たら、そう見えるかもな・・・。ロゴをマツダに変えて、
「次期型アテンザです」って言ったら「へぇ〜。渋くなったね」って言って納得する人もいると思うよ。
「ミレーニアの後釜的セダンです」って言っても「へぇ〜」って納得する人もいるだろうね・・・。
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 23:48:13 ID:a2wn6NqM0
こういう事言うと荒れそうだけど
レクサスにも似てる。
これは同じメーカーだからいいとして
BMWにも似てる。側面からフェンダー、ライトにかけて
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 03:06:15 ID:T8a37arF0
この車をもっとバタ臭くしてV6載んで、高級本皮シートを標準装備にして、
「LEXUS ES300」とかで500万円くらいで売るんだろ?
レクサス店儲かるよなぁ
>>824 もう販売されている車を何故にいまさら無意味な推測をするんだ?
ES300じゃなくてES350で390万円。
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 10:08:37 ID:iDsOWF1Z0
カムリハイブリッドの日本発売は諦めるとしても、エアロパーツくらいは、発売してもいいと思うんだけど
発売しないのはどうして??
827 :
2:2006/10/29(日) 12:04:45 ID:XuxiEIJE0
オーナーです。
>>826に御意。
>>787をみるとアメリカですオーストラリアでも
エアロがデフォのが発売されてる。日本だけ手抜き。ハイブリッドもないし。
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 14:01:33 ID:PGFb+kI40
そのうち Tom's や TRD がディーラーぼろ儲けのを出してくれるんじゃないの?
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:55:00 ID:iDsOWF1Z0
もう、ディーラーぼろ儲けの奴でもなんでもいいから、エアロ出してほしい。
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 19:30:29 ID:PGFb+kI40
でもさ、エアロに拘るんだったらマークXとかクラウンとか買えばよかったじゃない?
よりどり、みどりでしょ。
しかしアレだな KENSTYLE とか LX-MODE とか探してもカムリのエアロはないな。
やっぱ国内で台数でてないからだな。
逆輸入車用の補修部品扱いでエアロの取り寄せって出来ないのかな?
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 17:19:55 ID:2YFcO7Xf0
>>830あの枝豆ランプなんか、ほしいと思うか??クラウンはいいけど絶対に買えない。
上の人もいっている通り、エアロの取り寄せは出来ないのかな??30万以内でできるものなら
取り寄せしたい。マジで。
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 21:20:13 ID:DrTFbCXe0
>>832 30マソあったらハワイ辺りで部品の買い付けが出来ないか?
あちらにはSEグレードがるワケだし。
834 :
2:2006/10/30(月) 23:56:01 ID:6gNvTyPB0
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 00:03:28 ID:RUd5t4xh0
カムリにエアロって・・・。
腹がヨジれるほど、久々に笑わせてもらったわ。
マークXもクラウンもエアロにする前に足回りなんとかしろ!
人も車も足元からじゃ!
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:32:58 ID:COfF8hgE0
>>835 ガレージにとめておいて、眺めるだけだから問題なし。
837 :
2:2006/11/01(水) 01:08:01 ID:94VHrPNk0
あーあ。。。マーペケもクラウンもカムリも足回りに大差なし。
オタ車んなかで馬鹿にし合ってるのが笑える。
カムリにエアロでも何にエアロでも関係なーーし
所詮自己満足の世界。いいじゃあーないの。カムリにエアロ馬鹿
にするやつは、カムリさえも買えないやつ。
うひょひょー
>>835なんんか究極の馬鹿まるだし。
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 12:54:51 ID:LszwT/HN0
>>835 の意見にも一理ある。
トータルバランスが大事だな。
その点でも、カムリはお買い得ともいえる。
11月1日午後、久しぶりにカムリを見た。
自分のと同じシルバーだった。
10月は高速道路で1台見た。シルバーだった。
先日、妻に、「朝出かける時の排気音がバイクみたい。」と言われた。
自分には窓閉めてるから、聞こえないので問題ない。
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:13:40 ID:XRghiAhg0
ACV30を保有。
でかいカローラが欲しかった。→ トヨタカローラに行ってみた。
カムリがあった。→ 買った → 運転がしやすかった。家族も快適に乗れた。
良かった!
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 21:22:02 ID:SevR61ZA0
確かに原チャみたいな音だもんな、ハリアーの2.4もそうだった。
843 :
3:2006/11/03(金) 08:10:36 ID:E9WE9ajW0
オーナー3人目です。都内ではあまり見かけないですね、1回だけ。
やはりボディの大きさが問題か・・・。
この大きさが私からすれば気分良いのですが。田舎では問題なし。
ゴルフ行く時にも便利です。
845 :
4:2006/11/03(金) 17:27:54 ID:wcSkSmdh0
オーナー4人目、839です。
ホンダはビガーを復活させるべきだ。
もう一回、このクルマとのバトルをして欲しい。
847 :
4:2006/11/04(土) 10:33:28 ID:GZbYk6yi0
カムリの前は、ホンダ アコードワゴンを10年乗ってました。
FF 4気筒 でもいい車。
アコードワゴンより幅が4cm広くなって車庫入れ時の緊張感が変わった。
まだ、左右4cmづつで計8cmぐらい余裕がある。
2枚のシャッターを1枚の大きいものに変えれば楽だろう。
が、それでは、車庫入れの充実感が薄れるので今のままでいきます。
848 :
男51歳:2006/11/05(日) 09:26:04 ID:njiLF16J0
カムリのディグニスエディションを購入しました。
メーカーの勝手な都合によりオプションでバックモニターが装着できませんでした。
どなたか純正ナビに装着された方がいたら方法を教えてください。
調べてみましたが良くわかりません。
純正ナビには映像の入力端子が無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
>848
ディーラーオプションで設定出来ませんでした?
バッグガイドモニターは無理だけど、バックモニターは対応してそうですが・・・
光るナンバープレート付けてたら無理ですけど。
↑書き忘れた
ソースはカムリアクセサリのカタログのバックモニターの取付可能ナビって欄に
【VSC+TRC設定車は販売店装着 オプションナビ全機種取付可能】との記載が有ります。
それと【除く字光式ナンバープレート設定】とありますので、光るナンバー以外
取付可能と思われます。
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 14:35:53 ID:mtm0OlYw0
オーストラリアで1週間レンタルして楽しんできました
2・2Lエンジン搭載車は快調そのもでした
乗る人数にもよるでしょ。
大の大人4人が乗ったらエンコ確実。
853 :
男51歳:2006/11/05(日) 18:03:01 ID:oAPCq6NS0
>850
返信ありがとうございます。
え〜装着できるんですか?
「工場装着のナビには装着できません。」とセールスに言われて諦めてました。
有線、無線等色々探ってみましたが解決できませんでした。(電気に弱い)
知り合いの改造屋?にでも頼もうと思ってたのですが・・・
もう一回オプションカタログ等を確認します。セールスの野郎め〜
>853
ゴメン、ひょっとしたらこれトラップかも。
見直したら【VSC+TRC設定車は販売店装着 オプションナビ全機種取付可能】じゃなく
【VSC+TRC設定車は 販売店装着オプションナビ全機種 取付可能】に区切ったら
意味が全然変わっちゃうわ。
855 :
男51歳:2006/11/05(日) 19:59:56 ID:+uzPVZVZ0
>854
オプションカタログでその部分を確認しました。
う〜ん・・・たしかに意味が変わる。
あの時セールスも電話で確認を取っていたような気がします。
少し時間をかけても解決したいと思います。
エアコンの左右の温度Dualモードにすると
後部座席の排気口から熱風が出ません?
走る貴賓室と呼んでも可笑しくないカムリ。
お買い得NO1です。
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 05:39:13 ID:VyntRCAD0
最近は自動車ではなく、移動する部屋が売れる時代だからね。
>>856早急に修理に出した方が賢明です。
故障。
皮かむり四亀頭
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 16:44:30 ID:hJOpMvBC0
age
カムリとマークXで迷ってる
今はカムリ(古い;)に乗ってる
皮被りなら誰でも良かった。今は反省している。
>>862 カムリより力強いマークXにも魅力はあるが、それよりも安い価格で
かなり充実したオプション装備を獲得できるカムリも捨てがたい。
俺の場合はそんな考え方で110系マークUよりも先代カムリを選んだ。
予算に制約のあるなかでは良い買い物ができたと思っている。
もちろん、グレードや希望するオプションにもよるが・・・・・・
明日は貴賓室カムリで初のゴルフです。
同乗の3人も初めて乗るので評価を聞いてみます。
カムリは円盤ブレーキ
>>864 どうもありがとうございます
先程両親とも話しましたが、ややカムリ寄りかな…ってな感じです
理由は864さんと同じ考えです
父は別にこだわりは無く、予算内ならなんでもいい様な考えです
母はトヨタ車で、今はカムリだから同等かそれ以上が理想
CMでマークXを見て気になるとの事
私は車に疎いのでネットで情報を集めてます
私のブレーン(笑)にも相談したいのですが、訳あって今は無理なんです
誰かの意見を聞きたく、書き込みしました
私個人の希望はコンパクトな車なんですがね〜
私の希望はいつか自分で買う時に叶えます
ご親切にありがとうございました
マークXは座席を繋げてくつろぎモードに出来るのが気になる。
だけど、インパネのデザインがどうしても受け付けないんだ・・・
カムリでこういったシートアレンジって出来ませんか?
>私個人の希望はコンパクトな車
どう考えてもカムリは駄目だろ。
現行の実物見たら腰を抜かすよ。
カムリがもう一回り小さかったら即決するのに
カローラでいいじゃん
>>869 カムリとマークXの資料を取り寄せて数字として大きさは把握してますが
実物を見ないと分かりませんもんね
車は主に両親が乗るので、両親の意見を尊重するんです
私は休みの日に乗るか乗らないか―という感じなので
でもそんなに大きいのか…
今度の日曜、試乗に行こうかと検討中です
試乗するなら先にディーラーにアポ取っておいた方が良いかも。
飛び込みで行くと展示車すら無いことがあるぞ。
セダンってバンパーだけで随分と寸法食ってるからねぇ。
30系のセルシオだと、前後バンパー除けば現行カムリの全長とほぼ一緒。
でも、カムリの場合は突出量が殆ど無いバンパーで
寸法をフルに使ってるから(1つの塊)、サイズ以上に大きく見えるね。
875 :
:2006/11/08(水) 23:20:12 ID:em1XA1VE0
てかアムラックス行けよ。
メガウェブとか。
カムリで初ゴルフ行ってきますた。
トランクが広くてバッグ4つに手に持つ楽々収納でき室内も広く静かで
皆さん「良い車だね」と褒めてくれますた。
実際クラウンやセルシオよりトランクも室内も広くて走りも殆ど変わらず
室内の静かさも互角以上でとっても良い買い物だったと実感しています。
100Kmからの加速もスムースでスピードメータを見ると140kmも
出ていて安定性からか少しもスピード感を感じなかったのでカムリの
オーナーの皆さんもスピードの出し過ぎに注意が必要です。
すみません、誰か前スレのアドレス貼ってくらさい
>>873 そうなんですか?有難うございます
今週末に行こうと思っていたのですが、
今度放映されるテレ東の「ガイアの夜明け」がカローラ特集らしいのです
カローラは買う予定は無いのですが、近所のディーラーが
しきりにカローラを薦めてくるので、番組を見てから行こうか―
という事になりました 早めに予約(アポ)取っておきます
>>876 レポート待ってました!!
実際に乗っている方からの意見はとても参考になります
879 :
876:2006/11/09(木) 21:30:09 ID:RugOnq5q0
車体の大きささえ許すなら絶対お買い得だと思います。
4発だから五月蠅いとか6発と比べて走行安定性に欠けると投稿が
有りますが実際自分の耳と目で確かめて見ると良いと思います。
又
>>873さんが書いてるようにディラーには殆ど展示車及び試乗車は有りません
ので前もって予約を入れて置くのが良いと思います。
何故展示車も試乗車も無いかは商売をしている方なら判るでしょうが
台当たりの利益が薄くて積極的に販売をしていないからと聞きました。
兎に角、ご自分の目、耳で確かめるのが一番ですか雑音は気にせず
一般道から高速まで試乗する事だと思います。
燃費は一般道8キロ強、高速道で14キロ強です。
>>879 詳しく有難うございます
今乗ってるのより若干大きくなる位なら構いません
実物見るのが楽しみになってきました
伺ったご感想や私なりに調べた情報を考慮し
家族会議の結果、カムリにほぼ決まりな状況です
ディーラーで直接確認してオプション等詰めていきます
ここで色々聞けて(見れて?)よかったです 感謝!!
見辛かったらごめんなさい
まぁ何はさておき、
静粛性がセルシオ・クラウン以上とか書いてる人のレポートは参考にする価値が無いかと思う。
セルシオは残念ながら乗ったことが無いが、先代マジェスタと現行クラウンロイヤルには乗ったことがある。
静粛性に限定すれば雲泥の差だね。
まず脳内レポートで間違いないだろう。
先代カムリを保有し、セルシオにも十数回乗せてもらっているが、
静寂性は雲泥の差まではない。無論セルシオの方が良いが、日常
ではほとんど気にならない。
車として総合的な差はあるが、価格から考えたらカムリのほうが
お得かもしれない。北米ナンバー1は伊達じゃない。
まあ、お金があればクラウンのマジェスタが欲しいが・・・・・・
>>881 新型カムリに乗ったこと無いでしょう?
脳内は貴方でまず試乗する事をお奨めします。
私はセルシオ、クラウンマジェスタ両車とも友人が保有してるので知っています。
前にも書きましたが試乗車は殆どディーラに有りませんので
ここでカムリの悪口を書いてる方が脳内だと思われます。
○○と比べてと言っても最終的には個人の判断になっちゃいますからね。
耳障りな音が違えば判定も全く変わるでしょうから、あくまで参考程度に。
自分的にはエンジン音は全然気にならなかったです。
むしろタイヤからのノイズの方が気になりました。
走る状況やタイヤ交換とかされたら全く結果が変わるでしょうけどね。
純正装着のタイヤはヨコハマのdBでしたかね。半年でタイヤが丸坊主になったので(先代も納車されてすぐは、えらく摩り減った覚えが・・・)レグノに履き替えましたが、カミさんのティーダと比較してまあ静かかな?といったとこですかねえ
タイヤを替えると走りが変わる。
半年ですり減ったようですが走行距離は?
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 06:36:27 ID:FKVeImkGO
最近友人の祖父がカムリを買った。
その友人が30セルシオ前期乗ってるが、正直静かさはかなり違うと思う。
止まっている時は自分の耳では差が感じられないが、段差をこえたときや、多少荒れた道になると差がはっきりでる。
まあセルシオより静かなら、カムリの兄貴分のウインダムは、どれだけ静かなんだ?ってことになるが…
ただトランクの広さはセルシオを軽く凌駕している。
切り立ったトランク、広い開口部。
ゴルフ用に買ったらしいが、素晴らしい選択だったと思う。
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 07:02:57 ID:Ew85UXtKO
静粛性って言うが・・・車運転する以上何かしら音は聞こえるだろ。
カムリは確かに運転してる時にタイヤからの音は聞こえてくるが、別に気になるレベルではないと思う。
これでも不満だって言う人にはもうセルシオかマジェスタ買って下さいと言うしかないが・・・これらと比較するのは違う気がする。
よっぽど皆高級車乗ってるんだな・・・。価格帯から考えても必要十分だと思う。
静粛性で特に不満は無いけどな。
ロードノイズよりはエンジン音が入ったほうが良いかとも思うが、別にカムリくらいで丁度いい。
が、「セルシオ・クラウンよりも静かだった」とか書いてあるのを見ると
「なんで脳内レポートなんかを垂れ流してんだ?このボケは」と思うだけだよ。
ま、ここで車名入れて検索してみ?
http://www.tvk-yokohama.com/tubo/ 100km/h走行時の騒音実測値が出てるからさ。
67dB カローラアクシオ
65dB カムリ
63dB マークX
62dB クラウンロイヤル/アスリート
62dB クラウンマジェスタ
59〜60dB 30型セルシオ
59dB レクサスLS460
哀しいけど、これが現実なんだな。
>>876 室内の静かさはクラウンやセルシオと互角以上なんだ〜。
は?
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:10:31 ID:BuOHzr1J0
>>1です。地味な車のスレがここまで伸びるとは正直予想して無かったです。
この車意外と注目されてるってことでしょうか。オーナーですが、高速時には
エンジン音よりも、ロードノイズのほうが大きいです。エンジン音は高級車
なみに抑えられていて、5速では2000回転程度なのでまったく気になりま
せん。むしろロードノイズがやはり大きい。かなりの静粛レベルではあります
が、友人のマーク]と同程度で勤めてる会社の社用車のクラウンやレクサスに
は負けます。
ただ、値段を考えればクラウン・レクサスのほうが最低150万以上高いわけ
ですが動力性能や装備に差は無く、静粛性の差を150万で買うかと言われれ
ば絶対にNoです。そこまでの差はありません。まあ、購入検討中の方、脳内
レポートか実車レポートかは、書いてる書き方でよくわかるでしょう。
煽りや釣りは無視してくださいね。あくまでここは情報交換の場ですから。
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:15:59 ID:BuOHzr1J0
それと、マーク]と両方運転しましたが、加速に差はありませんでした。
マーク]よりも室内もトランクも広い!これがこの車の最大のメリット。
後部座席でも足が組めちゃいます。やっぱり長距離ドライブでは、室内が
広いと同乗者も疲れにくいです。総合的に言って非常に満足しています。
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/11(土) 13:16:50 ID:nGFrko5/0
カムリ初め見たときは、カローラの派生かと思ったよ(笑)
日本じゃ昔から人気なかったけど…。
アメリカでは、人気あるんですよね。
>>891 あー、やっぱりそんな感じか。
必要十分なカローラよりも更に静かなわけだから何の問題もないが
同じ価格帯でもプレミアムを目指したマークXには到底かなわない大衆車。
それがカムリか。
>>896 違いは2dB。コストパフォーマンスで勝負するならカムリに軍配。
マークXのプレミアムは中途半端。
等と煽ってみる。
>>892 全く日本語の行間を読めないアホだな。
値だの割りに決まってるだろ。
高ければそれだけの密閉性やエンジンが積めるのは当然ですよ。
セルシオやクラウンマジェスタと比べて価格差以上の・・・
に改めとくわ。
カムリより小さい車を選ぶとしたら、何にしますか?
901 :
:2006/11/11(土) 23:56:18 ID:SanQC6vZ0
>>876の文章のどこの行間を読めば
「値だの割り(原文まま)」が出てくるのか?
悪文書いてるお前のほうがアホ。
>>864 おっ!仲間。
中古で150万円台の車探してたけど、車買い替えの時期にしか車に詳しくならない
人間なので、街中でACV30を見て一目ぼれ。
何の車だろーなーと思ってネットでながめてるうちにカムリだとようやくわかった。
んでGX110とACV30で迷った挙句、ACV30にしちゃいました。
つうかただの日記だわなコレ・・・
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:25:30 ID:yAQVHWmh0
しかし、ほめると必ず貶すやつが出てくるな。他の車ではこんな事ないのに
よっぽどこの車注目されてるんだろうな。貶す人に言いたい。
>>902のような人は実にいっぱい居るのだよ。この車利益薄いからDも展示
車置いてないし、試乗も予約しないと乗れない。つまり知らない人多いって
こと。知ればこの車の良さがわかるよ。
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 10:50:59 ID:yAQVHWmh0
米国人が信頼する車、8割が「日本車」と
2006.11.10
Web posted at: 20:03 JST
- CNNMoney.com
ニューヨーク(CNNマネー・コム) 米消費者団体専門誌「コンシューマー
・リポート」が選ぶ恒例の「信頼性が高い新車」の調査結果が最新号に掲載
され、「信頼できる」と評価を受けた車種47のうち、8割を超える39車種
が、日本車だった。一方、米国車は約13%に当たる6車種に過ぎなかった。
最も信頼性が高いとの評価を受けたのは、トヨタが「カムリ」など21車種で、
最も多かった。続いてホンダ車が「アコード」など11車種。
逆に、信頼性が低いと評価されたのは45車種で、このうち半数に近い20車
種が米車。欧州車が19車種で、日本車は日産の5車種だった。
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200611100032.html
コンシューマー・リポートには上記の「初期不良の少ない車」以外にも、「耐久性のある車」やら「サービスの良いメーカー(ディーラー)」なんてあったねえ。
まあ上位は日・独のメーカーばかりなんだけど・・・。
ユーザーレベルでの調査だから、自動車交通局のトラブル報告と同様に、どこまで信憑性があるかは不明だが(笑)
お、
>>903=
>>876=
>>879さん、こんにちは。
>>891の厳しい現実は相当こたえたかな?
ま、今後は脳内妄想を披露するのは控えて頂けると幸いです。
まさかセルシオ・クラウン乗りがこのスレを見ることは無いかと思いますが
他車ユーザーに「カムリ乗りってセルシオよりも室内が静かだとか言ってるよ、馬鹿丸出しだなw」
と思われるのも恥ずかしいので。
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 17:58:08 ID:3AArK/wv0
908 :
カムリ乗り :2006/11/12(日) 21:27:57 ID:zoLUudeU0
909 :
カムリ乗り :2006/11/12(日) 21:58:51 ID:zoLUudeU0
独り言:今日、カムリ(先代ですが)のオーナーになりました。
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:07:28 ID:q6eKW/630
今日、燃料満タンにしてからすぐに高速に乗ったとき、別に急いでなかったし、
道ガラガラでのんびり100km/hで走行車線走ってたら、ディスプレイの
燃費表示が少しずつ良くなっていった。面白かったので、どこまで良くなるか
試してみた。開始時の燃費表示13.8km/l。速度を85km/hに落と
して、オートクルーズオン。別にエアコン必要な状況じゃなかったので、
エアコンオフ。約50km走った所で14.5km/lにまでなった。まだ伸
びそうだったが、ジャンクションの渋滞につかまり終了。こんど、も一回やっ
てみよ。他のオーナーの方、燃費表示の最良記録はどれくらいですか?
>>906 誰もそんな事は考えてないよ。
そこそこの価格、そこそこの静かさ、そこそこの乗り心地、そこそこの燃費、上級クラスの内装・装備、圧倒的な室内空間。
それを求めるのがカムリオーナーです。
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 02:35:46 ID:BG7za4XtO
ちょっと前まではセルシオクラウンより…だったのにマークXにすり変わったな。
セルシオより静かって言ってたやつはどこに行ったんだ?
まあ庶民の車でいいじゃん。それがこの車の本質だし。
ホントは中古でもセルシオ羨ましいってコンプレックス丸出し。
潔く割り切って乗ってるカムリ乗りは格好良いが。
>>914 俺だけど何か?
それより実車に乗った事有るのですか?
中古のセルシオが欲しければカムリの値段で変えますが何か?
それよりおまいはカムリも買えない貧乏人ですか?
916 :
910:2006/11/13(月) 08:03:16 ID:LISLrBuL0
>>911 レス、ありがとうございます。
>ようこそ。ACV30ですか?
はい、そうです。
70km程走ってみましたが、なかなか快適でした。
ちょっとだけ、遠回りをして帰りました。
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 21:10:06 ID:0ML+8uAt0
セルシオって言ってもピンキリだからな・・・。
レクサス参入後のやつとか(名前忘れた)、最終型ならともかく、
型落ちをわざわざ中途半端に高く買って、静粛性をぶち壊す下痢便マフラーに、
走行性を台無しにするでかいタイヤ、そして存在意味のわからないエアロを上乗せで装着して、
道路が混雑しているところで、他車をわざわざ煽り倒し、
近くにパトカーや本当に怖そうな車がいると急におとなしくなる。
そんなセルシオより、そりゃあ現行型カムリの方がよっぽど品があるだろう。
だから915番さんの書きこんでいる事は、ある意味納得できる。
918 :
911:2006/11/13(月) 21:22:47 ID:1OT9Z9280
>>910 大きいので狭いところは大変ですが、見た目よりも操作性が良いですよね。
大きさによる小回りへの制限を操作性の良さでカバーしている気がします。
それから郊外の大型店でまとめ買いしたくなるトランクの大きさですよね。
920 :
910:2006/11/14(火) 00:11:45 ID:7aibi2zP0
>>918 またも、レスありがとうございます。
ボンネットの端と、トランクの端が分かり辛いのは、ちょっと「×」ですが、
大きさの割には、扱い易い車だと思います。
室内は広く、トランクも(丸まってなら、中で寝れる位?)広いところが、
気に入っています。
また、オーディオの音量を少し上げていると、エンジンの音よりも、
タイヤの音の方が気になるような感じです。
大切に乗って、永い付き合いをしたいと思っています。
ACV30の話ですまないが、グレードには「ツーリング」と「G」があるじゃないですか?
ツーリングだとタイヤが「215/60R16」なのに対して、Gだと「205/65R15」。
ツーリングのほうが一回り大きいような気がするんだけど、
Gに「215/60R16」装着するとスピードメーター狂う?
おまけに最小回転半径も違うから、干渉しちゃうのかな?
横浜在住です。
只今から太平洋側を通って宗谷を目指し北海道一周、日本海側を通り九州一周して
四国を走破し大阪から成るべく高速を使わず日本一周の一人旅へ行って
参ります。
私のカムリは現在走行距離2800kmです。
日程は15日(半月)の予定ですが一人旅なのでこれより長く成る可能性大です。
では頑張って行って参ります。
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 07:24:43 ID:j11DDFPl0
↑見れないよorz
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 21:04:53 ID:yWaBmKQM0
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:24:00 ID:3KwAV11q0
カムリは自分で運転しても仕方ないかと思うけど、セルシオは自分で運転したくないね。
セルシオに乗るなら後席に乗っていたい。
セルシオって案外走るよ
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 22:42:58 ID:3KwAV11q0
いや、走る走らないの問題じゃないんだよ。
せっかく快適な車なんだから、運転は他人に任せたいよ。
セルシオの金だして、自分で運転するならもっと刺激的な車がいい。
カムリなら諸事情あって仕方ありませんでしたと、自分を慰めることができる。
>>928 おっしゃるとおり。
普段は自分のカムリを運転しています。
時々、嫁さんの家族のセルシオに乗せてもらいます。
嫁の実家はどう思ってるんだろうね。
「ウチの娘はねぇ・・・何度も良家の御子息との縁談話を持っていって上げたのに・・・
何故かカムリに乗ってるような○○君と結婚してしまいまして・・・
娘も最近になって後悔先に立たずの意味を知ったと申しております。」
ってな感じかね。
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 02:39:16 ID:B9JN5pLFO
>>927ー928
セルシオはショーファーがメインではないんだけど…
そりゃ後ろに乗ってる政治家やら社長もいるだろうけど、カムリだっていると思うよ。
テカカムリ快適なんだろ?
後ろ広いんだし乗ればいいじゃん。
結局ひがんでるだけじゃん。
良いところもたくさんある車なんだし、全然格上の車妬んでばかりいないで、カムリの話しようよ。
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 02:42:48 ID:B9JN5pLFO
↑レスアンカがずれてるな。スマン。
>>930 そんなの気にしてないよ。逆に嫁さんの父親に
「そちらのセルシオを運転させてください」はもちろんのこと、
「僕も(セルシオみたいな)高い車を買いました」は変。
機会があるときはカムリの後ろに乗ってもらってます。セルシオまでいか
なくても十分快適です。
>>931 カムリはダイハツでは最上級車としてアルティスの名前で本社や関連会社
の重役用らしいですね。実際にどれだけの人が乗ってるかは知りませんが。
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 10:03:37 ID:eXfmW0ON0
昨日 アルティス見つけた! 天然記念物? ところでカムリ最近は
2人乗車でも俺は後席に乗ることあります。広くて快適。
アルティスも新型に進化してるんだね。
しかし、近い車格のアベンシスに比べると随分と買い得だと思うのだけど。
やはり3回使い回しのシャーシと、量産効果をもろに享受できる構成部品が効いてるのだろうか。
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 14:13:53 ID:lJd496wl0
アメリカでの車購買の最優先事項
・安くて良く走る車
日本での最優先事項
・ステータス感と高級感
で、カムリは基本的にアメリカ輸出用を基本コンセプトとして作られた
ので、国内用車の仕様とは全く考え方が異なっている。したがって、
国内用と比べれば買い得感は秀逸。日本人は高い車をありがたがるからね。
ひとつのステータスとして。でも、利益率は低いのでディーラーは積極的
に販売していない。展示車がないのもその表れ。Dはカムリよりもカローラ
の上級を売りたいのが本音。
以前マークXとカムリで検討している書き込みをした者です
今日、カムリで決めてきちゃいました
初めにマークXを見て値段を出してもらい
その後カムリを見てきました
カムリの方は、以前から付き合いのあるディーラーで
価格も相当頑張ってくれました んで即決です
事前に雑誌等で値引き価格の相場を調べていたんですが
その相場の価格から更に10万近く引いて頂きました!!
設備は標準でマークXと比べて相当充実しているので
OPはカーナビ(安いヤツ;)や小物諸々なんかで済ませました
実質OP代金は掛からない状態です!!
(ってネット上で公開して大丈夫なのでしょうか?)
付き合いの長いディーラーさんという利点のおかげですね
皆様には色々お世話になりました
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 02:50:54 ID:sBuyf7UQ0
>>937 オーナーの仲間入りおめでとございます。納車されたら
感想をお待ちしています。
>>937 おめ!!!
大きい割に取り回しが良いのに私は大満足しています!
現在走行数2600kmで快調そのものです。
納車時期はまだ先でしょうがインプレお待ちしております。
カムリを契約し、現在納車まちの状態です
で、ご存知でしたら教えてください(ACV40の2WDです)
リム:純正は6.5jのオフ+45だとわかりました。7.5jの+38のホイルは装着可能(はみ出し無し)でしょうか?タイヤは純正付け替えの予定です。
(20mm外に出ると思うますが、どれくらい余裕があるか?現車がないため確認できていません)
ノーマルのアライメントが知りたいのですが。何処か掲載されているところ教えていただけないでしょうか?
ローダウンした場合のお勧めアライメントご存知でしたら教えていただきたく・・・
(RS−Rのサウンサスを装着を装着予定です)
若くはないのですが、車高だけはなんとかしたく・・・
「カムリ」のエンブレムを外す予定です。外すと穴あいてますか?(リアトランク)
→「G」は貼り付けのみで穴無しだとわかりましたが・・・・
後部座席にカーテンを着けたいのですが、お勧めなどありましたらご教示頂きたく・・・
オイルフィルタは同じ2AZ−FE用であれば装着できると考えてよいですか?
純正オーディオ装着です
オプションカタログではCDチェンジャはCH8NーH24となっています
オークションで出ているCH8N−H19も同様に装着可能なのでしょうか?
ネット検索したのですが不明だった上記疑問に監視
教えていただけるとありがたく・・・
>>940 ひとつだけ回答申す。
車名エンブレムはグレード名と同じく穴無しでござる。
942 :
940:2006/11/20(月) 10:34:22 ID:yoFWzeig0
エンブレムの件ありがとうございます。
変な話なのですが、安い車のフリをしますので・・・
ヴィッツ、カローラ、ベルタあたりのエンブレムに変えようかと
(車に疎い妻を欺くため)
フィルタは自己解決済ました
90915−10004で共通のようです
納車日は未定ですが
ネットでオイル20Lペールとフィルター10個手配しました
今とき「ナラシ」なんて死語かもしれませんが
人間が古いのか、自身が納得できればそれで十分だし、やるつもりです
セダン、REGガソリン、直噴イヤ、カムチェーンで大きな室内
さらに余計なギミックのないいじりやすそうな(エンジンルームが広い)下駄
をキーに探すと、この車になりました。
トヨタは「初」です。大事に乗る予定です
今後とも宜しくお願いします
>>938 >>939 どうもありがとうございます
母は最初マークXが希望のようでしたが
それぞれ実物を見て、値段と装備を比べカムリがよかったそうです
見た目も、現行のは今までのと比べ、ダントツにイイとも言ってましたね
見に行った時、ボロの我が家の古いカムリと並べてみて、
大きさもデザインも比べ物にならない位ですね
永く乗るので、私は同じ値段で標準装備のいいカムリが希望でした
見た目もカッコイイ!!と思いました
初めはCMを見てマークXの方がカッコイイなぁと思いましたが
カムリの実物を見て、カムリの方がカッコイイと思いました
父は車は動けば何でもいいとの考えですが
維持費(ガソリンの値段)を考えるとカムリの方がよかったらしいです
家族皆が納得して買えたので、とてもよかったです
納車まで約1ヶ月との事ですので今から楽しみにしています
手続き終えた今でも、パンフを見ながら色々妄想しています
でも今乗ってるカムリと比べると新しいのは大きいので
慣れるまでチョット運転が恐いなぁ 運転下手だから;
>>921 そうだよな。205/65R15の外径を維持しつつ16インチだと225/55とか205/60とかかなぁ。
215/60だと結構大きいよね。おおよそ1.026倍。。
まあいちいちツーリングとGでメータ、燃費計その他諸々を替えてると思えないので
そのままでいいんでないかと。厳密に言えばつるっパゲタイヤと新品タイヤでは外径も違うわけだし。
ところでこのスレにACV30は居ていいのだろうか?現行の話題ばかりだけど
>>944 現行は今年発売なので、まだまだACV30の方が数が多いはず。
>>942 ほぉ。またそれは珍しいことをするもんだね。
うちの近所で見る後期CV30系の黒は、CAMRYエンブレムを取ってローダウン、
そしてフルスモのなかなかの怖い仕様。
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 23:31:55 ID:oVux22bW0
age
܃ܷܵܶޫޭॢ
ガソリンスタンド行ったら、普通に「ハイオクですね」
といわれた。
うれしいけど、恥ずかしい。
給油口を開けたら誰でも分かるからな。
そのGSのアンチャンも「なんだ、レギュラー車かよ」と心の中で呟いてるよ。
冬支度を考えいます。チェーンか、スノーキャップかどちらか考えています。
普段の生活圏内では、スタッドレスタイヤは必要ないのですが、
たまに県外(愛知、神奈川、山梨)へ出た時、不安になる時があるので応急用に考えています。
スノーキャップはどうなんでしょうか。
9月にカムリを納車し、今日も絶好調です。
子供の用事で神奈川県相模原市に行ったらその日は、カムリを2台見ました。
シルバーと白でどちらも40代の女性が運転していました。
突然にスノーキャップの話を出してすいませんでした。
以前の車は、スキーに行ったりしたのでスタッドレスタイヤを使いましたが。
今回はそうゆう使い方はしない予定なのでスノーキャップを考えています。
カタログに書いてある耐性が雪上150kmが目安ってのをどう取るかが問題かと。
明らかに金属型より耐久性なさそうだしな。
あとグリップ力は金属→樹脂→キャップな感じになるだろう。
年に1回以上チェーン付けるなら樹脂か金属にした方が良いと思う。
>>953 Snowcap って Autosock のことだよね?
グリップの仕方は水を吸い取るわけだから、スタッドレスに近いのかな?
たしか上限速度が 50km/h だったはず。
ホントにチョイ使うって感じだと思うけど。
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 21:43:36 ID:/sMnXUSg0
ACV30です。いい車なんですけど車高が高くてかっこ悪いのでRSRのダウンサス
をいれる予定です。ショックの底付きとかありますか?乗り心地は多少はがまん
しようと思いますがショックの底付は心臓に悪そうです。
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 11:44:23 ID:F/1As2Kc0
カムリは値段と中身をバランスにかけたときに、一番コストパフォーマンスが良く
ドライバーに必要な装備を十分に備えている。必要な安全装備と快適装備は全て
備えて、不必要ななくても困らない装備を外すことで、実質本意な車に仕上がって
いる。この車をカーオブザイヤーに選ぶアメリカは正しい判断力を持っていると
俺は思う。日本では、趣味性やデザインなどを中心におくため、実際に使ってみる
と使い勝手の悪い車がカーオブザイヤーになることもある。たとえて言えば
一見よさそうで、実用には使いずらい住宅展示場の展示住宅のようなもの。
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 20:16:47 ID:99SchQ170
>>959 こんなのあったんだ。私は前期なんですよ。2002年1月。
RSRは後期しかなくていったん注文したんだけどキャンセルしました。
エスプリ?は突き上げ激しいのがわかって躊躇してたけど、これって
スグレモノ??
実際に装着してる人の感想が聞きたいですね。
>>957 車高が低ければカッコイイと言うものでもないお。
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 07:26:53 ID:sI53CK9c0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
スノーキャップの情報ありがとうございました。
緊急用ということで購入しておくことにしました。
使用する機会がありましたら報告します。
雪道云々の話はスレ違いだろ。
専用スレ行けば、体験者の話や、より専門的な話が聞けるだろうが・・・
車板で「雪」とか「スタッドレス」とか「タイヤ」で検索して味噌。
日本の半分は、ほとんど雪が降らんがな。(´・ω・`)
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 04:47:53 ID:s9JXDxBZ0
売れない車=値引き期待
というのが普通だが、どの雑誌見ても
「値引きは意外と厳しい」とかいてあるねぇ・・・。
やはりこの車は売れても、店そのものにしては儲けが少ないということなのか・・・。
既に評判がイマイチなスカイラインが登場したが、
そのスカイラインの低グレードと値段変わらんとかになってしまうのだろうか・・・。
ライバル車がマークXみたいだし・・・。
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 14:51:50 ID:LOVplKao0
あんまり値引かない人が多いんじゃないかな。
米誌カー・オブ・ザ・イヤー、トヨタのカムリ受賞
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 18:47:30 ID:VU4d1MhQ0
スカイラインはGリミを選択に入れる人ならライバルになりそうですね。
ただ、細かい装備差は気になるし、外付けナビは無理っぽかったりとかありますね。
今日、久しぶりにカムリを見た。白だった。
カムリまだ1度も見たことが無い
レクサクLSでも20台位見たことあるんだけど
店にも展示あるの見たことないし
1度も見ずに注文するかも
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 20:39:41 ID:Yztc3aIl0
2.0の4亀頭を追加してくれねえかな
よく考えると2.0でればカローラと税金とか一緒なんだよな。
サンルーフやらMOPナビやらVSC付けてたら変わるけど。
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 01:13:01 ID:ffTQKl750
2.4V6ほすい またはハイブリッド!なぜ日本では出さない???
トヨタずる杉 クラウンやマークXの販売に影響出るからだろけど。
でもカムリ2400Gなかなか快調です。以前の車では常時130km
で飛ばしてましたが、最近アクセルから足を離して、空いてる高速を
のんびり100kmでオートクルーズで流すのが好きになってきました。
みんなは、クルーズコントロールどんな風に使ってますか?
>>973 >2.0の4亀頭
現行のトヨタエンジンだと何になる?
まだ 1G-FE は作っているのかな?
2Lの4気筒は、1AZ
2AZとは兄弟。
ただし、1AZは、国内では直噴(D4)しかない。
あと、1G-FEは6気筒、生産は終わってる。
クルーズコントロール
田舎なので、一般道でも空いている時は使用している。
規制速度+ で設定している。
スピードに気を使わない分運転が楽だし安全だと思う。
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:03:56 ID:ffTQKl750
1G-FEはトルクなかった。1.5tのカムリに乗せるには非力。
全然走らなくなると思いますよ。
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:12:54 ID:ffTQKl750
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 09:16:09 ID:zWGcAdDG0
ゼロクラやマークXが売れなくなるからV6エンジンを搭載しない。
プレミオ、アリオン、カローラの販売に影響するから2リットルの4亀頭は搭載しない。
ヨタの販売戦略はとことんセコイね。今はタクシー用の直6の1G−FEでも搭載シル。
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 10:00:44 ID:iCznunXN0
後部座席広いし個人タクシーなんかに良さそうだけど
見たことないね。
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:00:46 ID:gPO5C5eq0
>>982 この前恵比寿で見たよ。ティアナも見た。
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 11:04:52 ID:5mtKq8R00
1G−FEはまだクラウンセダンに残ってます。
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 13:18:40 ID:/O0LnxDh0
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
90マーク2の2リッター乗ってたけど、確かに力ないね。
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 15:30:51 ID:x8J5yrOZ0
埋め(´・ω・`)
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:20:13 ID:ffTQKl750
なぜに(´・ω・`) がむかつくのかわからんが。。。。
今日、カムリにて往復300kmのドライブ。90%高速で燃費表示
通算で14.1km/l 満タンから初めて目盛りでは1/3位しか
燃料消費しなかった。70Lタンクで23L位の消費だから、そんな
もんだろうけど、ずーと高速なら、燃料満タン一回で900km以上
走れそうだな。2.4Lの割にはなかなか燃費いいね。前乗ってた
2L・6気筒は11kmくらいしか走らなかった。60Lタンクで
300km走ったら残りはかなーり少なかった。
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 23:21:33 ID:w1d7TOo50
なんでウィンダムなくしたんかの?
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 20:52:39 ID:pkAzuhP+0
ウソかホントか、日本レクサスで FF を売らないとかが理由らしい。
じゃウィンダムのままで売らない理由は
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 21:56:08 ID:y5e9XD0i0
カムリとの差別化が難しくなったからじゃね?
カムリに皮シートの設定もあるし
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 00:43:22 ID:GSs0+xWs0
>>993御意 レクサスの高級さを強調するために、中途半端な比較対照は
外した。なーんだ、ウインダムでも十分ジャンってならないように。
カムリも、トヨタとしては本当は国内にはいらないんだけど、世界同時
発売・世界標準をうたってる以上本国で売らないわけには行かない。で、
一応発売した。だが、Dに展示車が無いこと、CMをちょっとしかやら
なかったこと、3.5Lやハイブリッドをラインアップしないことなど、
国内でやる気ないのはあきらか。でもね、世界フラッグシップにしてる
車は値段の割りにナカナカの完成度だと俺は思う。ところで、もうすぐ
1000です。次スレッドもよろしくね!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165104659/l50
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 01:18:33 ID:0JtybwFY0
街で現行カムリ見かけると、ここの住民かな〜なんて思って
運転手をそれとなくガン見してしまう俺がいる。
>>994 カムリがトヨタのフラッグシップだと思ってるのは、多分お前だけだよ。
>>996 あのー、トヨタ車のなかで世界市場にこれだけ投入されているカムリが
フラッグシップでなければ他に何を売れと?
海外で3.5Lやハイブリッドまで投入されているセダンは間違いなく
世界戦略車ですよ。
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 05:52:49 ID:qwo3eQ4y0
>>992 海外でレクサスとして売ってるモデルは今後、トヨタブランドで売らない方向で調整中。
ただし、販売店からの突き上げがすさまじい。
かれらも飯の種の一つであるハリアーを取り上げられるのは痛いから。
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 05:54:09 ID:sUoFet6C0
カム
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 05:54:45 ID:sUoFet6C0
リ
1001 :
1001:
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'