☆=スープラSZで熱く走ろう☆=プラグ交換1本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
80スープラSZについてマターリ語りましょう。
このスレで扱う話題はJZA80スープラSZ・SZR・エアロトップなど自然吸気
NAエンジン系のみです。

★ローカルルール
○ターボモデルおよびRZの話題は←当該スレへ
○他の車とどっちが速いの?←質問スレへ
○中古の値段などは?←中古車板へ
つ【http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1124959828/
★お勧めHP
http://www.mkiv.com/main/index.html
英語だが、技術的なこまかい質問と回答がある。

★関連スレ(総合スープラ取り扱い)
-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 26-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1152433609/

★テンプレ>>2-20あたりを読んでから書き込んでください。
ループしがちな話題は避けてください。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:25:40 ID:92i8r0vZ0
初歩的な質問と回答
質問○スープラの前期後期グレードなどを知りたい。
回答●こまかいことはレブスピードなど雑誌を購入、調べてください。
GZやRZがターボ、SZがノンターボです。ターボの6MTは数が少ないそうです。
エアロトップ仕様もあります。
前期・中期・後期に分けられ、後期RZはエンジンが違います。
ボディ外観は前期と中・後期に大別できます。主にテールランプ&内装。

質問○NAを買いたいのですが、速さはどれくらい?
回答●十分速いみたいです。ループしがちな話題で嫌われます。

質問○SZを安く買ってRZエンジンを載せ変えたらどう?これっていい考え?
回答●大変なお金がかかるので止めましょ。この話題も散々ループしてます。

質問○スープラ維持にどれくらいかかりますか。燃費などは?
回答●維持費は高額。燃費はあまりよくない。と考えてください。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:26:21 ID:92i8r0vZ0
NA編・質問と回答
★SZ用のNAエンジンと、クラウンなどの同形式エンジンの差異について

SZ用のカムカバーはマグネシュウム合金により低重心化(RZはチタン合金)
ヘッド燃焼室形状やポート形状もちがい、圧縮比アップ。
なおアリストと比較すると前車軸より約9cmエンジンが後退し(一気筒分)
フロントミッドシップ化がはかられ、エンジン位置も低くセットされる。
エンジンマウントも形状・材質変更で軽量化されてる。

●SZR
ゲトラク6速・トルセンLSD・17インチブレーキ・横GセンサーつきスポーツABS
ほかビルシュタインショック、大型スポイラー、カーボン軸ステアリング
REAS相互連携ショックアブソーバを装備。
新車価格315〜347万円
●SZエアロトップ
エアロトップはアルミ製で8sと軽量、ボルト4本で締結すると剛性は同じ
ほかボディ強化、フロアトンネルに強化ブレース追加。ATのみ。
新車価格398〜319万円
●SZ
フル装備のRZより百キログラムほど軽い。
新車価格290〜302万円

★不足分のNA用テンプレは皆で検討のうえ作っていきましょう。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:27:08 ID:92i8r0vZ0

【付録】お遊びSZエンジンスワップ情報

前述のようにSZにRZ用エンジン変更は、駆動系など費用がかかるため賢くない
マークUの1JZGTEエンジンは中古で安価。1J+5MTでも380〜500馬力が可能。

なおGT選手権のように3SG変更は、ターボ版3Sだとかなりお金がかかる。
FR系の3SユニットはNAのアルテッツァ用しかない為。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:27:47 ID:92i8r0vZ0
前期型
1993年05月  JZA80型販売開始
1994年08月  SZ-Rグレード追加、17インチタイヤ・ブレーキを設定
1995年05月  RZ-Sグレード追加、リアスポイラーをRZに標準装備

中期型
1996年04月  マイナーチェンジ 内外装・足回り・ラヂエター・マフラー構造の変更等

後期型
1997年08月  一部改良 ターボ車にVVT-iエンジン搭載・RZとSZ-RにREAS採用

2002年07月  JZA80型生産終了
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:28:25 ID:92i8r0vZ0
保険が高いぞー 特に21歳未満だと目も当てられないぞ
20万前後はいくんじゃないかな
自動車税も高いぞー 3000CCは伊達じゃないが税金も伊達じゃない
5万ちょいくらいだったかな
重量税も高いぞー NAはギリギリ1500kg切ってるけど
38000円だったかな

保険料と自動車税は12ヶ月で重量税は25ヶ月
車検も単純に2年で保険20万・自動車税10万・車検(重量税込み)に10万てとこかな
2年で40万円だと最低限毎月1万6千円必要です
もちろん部品交換などを考えればさらにいくらか必要なのはわかりますね

加えてガソリン・オイル・タイヤetc消耗品はどんどん消えていきます
特にガソリンはNAでリッター7〜8です
さらにいじり出すと1回につき10万単位で簡単に飛んでいきます
しかも家に駐車場がない場合月に1万5千〜2万が飲まれていきます

これはあくまで維持費です
自腹の場合これにローンの返済が迫ってきます
生半可な覚悟ではすぐに手放すか親に泣きつく事になりますよ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:28:59 ID:92i8r0vZ0
何もイジワルで言っている訳ではなく、現実を知る必要があるのです
月に10万前後は軽く飛んでいきます
学業に支障をきたさないバイトがどれだけの稼ぎになるかはわかりません
でも遊びたい盛りにその他全てを投げうってまで買う覚悟があるかだけ問うて下さい

ただ乗りたいだけなら悪いことは言わないから2000ccまでに抑えておこう
このスレでこういう事を言うのは気が引けるけど後悔して欲しくないから
甘い考えで手に入れてしまって、生活を圧迫するようになって欲しくないから
そしてその結果スープラを嫌いになって欲しくはないから
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:34:26 ID:fsEBvFro0
うんこマン
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:01:24 ID:92i8r0vZ0
この新スレはSZ用テンプレをきちんとつくってるのを見てもわかるように
だいぶ前から立てるつもりでした。
本スレあたりで煽りレスがあって、まるで煽りスレのような流れになり驚きました。
真面目なスレなので宜しくお願いします。
とくにSZRなどのグレード内容を充実させたつもりですが、ご意見あれば追加・変更します。

楽しくやりましょう。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 23:47:18 ID:i07UHxUyO
SZエアロトップの価格だけど398万は間違えじゃないのか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:04:17 ID:92i8r0vZ0
前期はSZエアロトップ398万円、GZエアロトップは472万円で
とくに高い設定だったみたい。

うへぇ
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 02:35:29 ID:qIuR9fcG0
スープラって、ターボじゃなくてV8NAとか積んでたら、流れは変わってたんだろうか?
アメリカンなカッコの割に、エンジン構成は欧風だったり和風だったり。
結局ソアラがじゃまだったのかな。
最後にはあれにも3Lがあって訳わかんなかったけど。

惜しい車をなくしたよね。
また、2L+5a{FRから出直してきて欲しいな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 02:40:04 ID:vSCTrCe6O
いや、それは違うと思う。当時の398万はRZのAT車についてた価格。SZで400万はありえない。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 03:40:04 ID:foqLqXni0
ハイパーレブ29スープラ2号ではSZエアロトップ398万円、RZ・ATともに398万円ですね。
ちなみにRZ・MTは423万円、GZ455万円、GZエアロトップは472万円。

当時のカタログ・価格表は持ってないので詳細は不明ですが
初期SZエアロトップにもGZ相当の豪華装備がついていたのでは?

それに398万だったのは一年間だけで、1994年には318万になってます。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 12:29:46 ID:bv8ouXevO
うんこマン
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 13:40:59 ID:muzVUfNdO
SZスレいいですね。どうしても80の場合RZがメインになって肩身が狭かったです。
今から次スレに向けてSZならではのテンプレを充実させられるよう意見を交わせ
ればいいですね。
スレ主乙です。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 15:18:05 ID:OmzCJwA/0
>>3にグレードの特徴を書いてあるけど、SZ-Rの内容は後期
(本家スレでは中期/後期/後期最終型の表記で荒れに荒れまくってるけど)のものだよね?
前期ではSZにプラスして装備が豪華だった、という程度。
ABS、トルセンLSD、ビル足、リアスポ、パワーシートなどが標準装備だっただけで
意外と前期SZ-Rは影が薄いのか・・・?

中期からゲトラグ6MTが。後期からカーボンステアリング、REASが標準搭載だね。

ちなみに17インチブレーキ+スポーツABSはメーカーオプション。
94年にこのオプションが登場してからこっち、標準搭載は最後までRZだけだったもの。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:27:16 ID:foqLqXni0
NA編・質問と回答 改訂版その1

★SZ用のNAエンジンと、クラウンなどの同形式エンジンの差異について

SZ用のカムカバーはマグネシュウム合金により低重心化(RZはチタン合金)
ヘッド燃焼室形状やポート形状もちがい、圧縮比アップ。
なおアリストと比較すると前車軸より約9cmエンジンが後退し(一気筒分)
フロントミッドシップ化がはかられ、エンジン位置も低くセットされる。
エンジンマウントも形状・材質変更で軽量化されてる。

★JZA80スープラと30ソアラ系との足回り構成パーツの差異について

サスペンションは兄弟車ソアラと共通する部分もある。
特にフロントサスはほとんどがソアラからの流用。
おもなパーツの違いはブッシュとサブフレームである。
ただしサブフレームの違いから剛性が上がりアンチダイブ・ジオメトリーとなり
ハブ部分にナッハラウフを採用して小キャスター化、キングピン・オフセットを
小さくしてブレーキ時に発生する姿勢の乱れを減少させ、安定を向上させる
など、ジオメトリーに違いがある。
リアサスペンションはアッパーアームをソアラと共通してる以外はJZA80専用の
独自パーツで構成されてる。
これは大幅にジオメトリーを見直し、アンチダイブ・アンチスクォットとして
コーナーリングのロール量、上下動をおさえ、車両を安定させるスポーツ設計
サスペンションである。このほかにもアッパー・ロワの各アーム配置を検討
することで、バンプステアさせてトー変化させたり、キャンバーをネガティヴ
に変化させてコーナーリングの対地キャンバーを最適化する。
このJZA80専用のリヤサスより安定感の高いコーナーリングを実現したのである。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:28:20 ID:foqLqXni0
NA編・質問と回答 追加その2

★JZA80スープラのNAエンジン系統グレードについて

●SZR
前期SZ-RはABS、トルセンLSD、ビル足、リアスポ、パワーシートなどが標準装備
中期からゲトラグ6MTが追加。後期からカーボンステアリング、REASが標準搭載。
ちなみに17インチブレーキ+スポーツABSはメーカーオプション。
走りも充実!豪華装備で買い得か
新車価格315〜347万円

●SZエアロトップ
エアロトップはアルミ製で8sと軽量、ボルト4本で締結すると剛性は同じ
ほかボディ強化、フロアトンネルに強化ブレース追加。ATのみ。
某映画でおなじみの超有名車(屋根をはずすと)横から見てすごーくかっこいい。
新車価格398〜319万円

●SZ
フル装備のRZより百キログラムほど軽い。 基本です。
新車価格290〜302万円




17氏の指摘どおりに変更させていただきました。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:42:34 ID:foqLqXni0
>>16
ありがとうございます。なんといっても80はNA車の数も多いですから
このスレも将来はあるとおもいます。
ドライブやサーキットにいった体験談などなど。
NAならではの苦心やチューンをいっぱい聞かせてもらいたいです。

これからももっと人が増えると良いですね。頑張りましょう。
21RZ-S海苔:2006/07/21(金) 20:26:11 ID:vSCTrCe6O
エアロトップ見ないけど乗ってる人いる?外した状態で走ってるの見たこと無い。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 02:41:23 ID:R2L09Hj/O
アレって外してる時に雨降ってきたらどうするんだろ。
後ろに積んで行くのか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 05:46:46 ID:cvrlU1WdO
多分リヤトランクに固定する構造になってる。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 07:02:30 ID:ZPWnZUXXO
じぃてぃあ〜ると、どっちがつおいのかお?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 08:31:27 ID:LhhZTmks0
95年式のSZ乗ってました。いい車だった。
3年前に走行距離12万キロで売却。40万円。
標準の16インチから18インチにアップしたときのトロさには
まいったよ。SZは17インチぐらいが適当?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 15:44:09 ID:oTuS1iwp0
登場したときはNSXをのぞけば国産NAスポーツ最速で
200馬力のVTECプレリュードを筑波で見えなくなるほど
チキッてたし、RZ用の17インチ9,5Jホイル・255タイヤ
になったSZRにいたっては筑波で
S14シルビアターボや33スカイライン2500ターボを2台
まとめてぶちぬくほど速かった。
文字通りターボ車より速いNA車だった。

とうじ日産のFRスポーツはビスカスLSD、スープラSZRは
トルセンLSDを装備していたのもデカかった。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:30:20 ID:bk6iWU43O
前スレっていうか本スレっていうか、あっちのスレでSZの純正サイズを探して買ったオレ
なんだけど、トーヨータイヤが廃番にしてしまったら17吋にインチアップしなきゃ
ならなくなるんだろうなぁ。純正17吋がどこかにタダで落ちてないかな。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 18:38:23 ID:oTuS1iwp0
純正17インチは前8Jに後9,5Jでオフセット50だから同一サイズの社外品を買えば?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:11:18 ID:5lcxrtfSO
スープラ永田
341km
3027:2006/07/23(日) 10:01:09 ID:jWL3sUEvO
>>28
社外品でもいいんですけど、サスとかブレーキとかドノーマルなもんで、ホイールだけ
社外品にしたらカッコつかないんじゃないかと思って…
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 16:55:20 ID:ue8vdmpN0
デザイン次第だと思うな。
メッシュとか10本ぐらいのスポークはブレーキが見えにくい。完全に見えないディッシュタイプもある。
できれば「ビッグキャリパー対応」がいい。あとで4ポットに交換できる。
BBSとかレイズはビッグキャリパー対応だと思う。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 11:25:13 ID:rLfbdSDB0
中心電極0.4のイリジウムタフにしました。

この耐久性って同じ10万キロなのでしょうか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:24:15 ID:DdlFEcXA0
電極が細いレーシングプラグは高回転で数馬力パワーアップ。
高回転を多用すると消耗する。耐久性は2万キロぐらい。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:01:50 ID:olYHplMb0
1さん乙です。実にいいスレですね。

いきなり私事ですけどやっと今月でSZのローンが終わりました。長かった・・・
これからは浮いたローン代でコツコツいじっていきたいんですが
なにか「これはやっとけ!」ってのありますか??
マフラー、ホイール、エアロは交換済みです。
一応自分ではエアクリ交換なんかを検討してます。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 21:58:15 ID:DdlFEcXA0
スープラは車を綺麗に磨いて乗るのがポイントではないでしょうか。
バイクでいえばカフェレーサーのようなジャンルの車だと思う。
レプリカのような峠を攻める汗臭い路線とはちとちがう。
クラシカルな外見をいかし、小綺麗な金属部品などで高級感を醸し出す。
要約すれば他人の鑑賞に堪えうる車。
こういうキャラクターの車は国産だとZとスープラぐらいしかないから。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:19:44 ID:3Ka/clTy0
>>34
前期SZ-R乗りです。
ちょこっといじるならプラグ&プラグコードなんかはオススメですよ。
今の時期ならエアコン添加剤ってのもコストパフォーマンス高くていいですね。
どっちも体感できるし安上がりで済みます。

>>35
私も同感ですね。
派手なエアロはつけずに外観、特にホイールとヘッドライトをピカピカにして乗るとお洒落だと思います。
都会をまったり流すのもスープラなら様になると思う。
個人的にはスープラはちょっと昔のFRポルシェみたいなキャラクターだと思ってます。

37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 23:51:50 ID:DdlFEcXA0
ジャガーやアストンなど1960年代の直6ロングノーズの英国スポーツ。
三代目コルベット(マッチョにフェンダーが盛り上がった型)という
あたりですかね>個人的に古典的という意味のカフェレーサー

スープラも後ろ姿を見てるだけで楽しいですが、デザインした人も大胆で
遊び心があったのでしょう。
ドアが分厚かったり、後席が狭かったり不便が多いですが外から見る
と、それを割り切らせるだけの魅力があります。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:13:00 ID:FZDOgMZMO
最近ここ寂しいな。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:21:17 ID:Ru8svKt/P
本スレに合流すればいいんだよ。
RZオーナーにバカにされるのなんて、自分が好きなら気にしなければいいじゃん。
俺もCELICA SS-I時代は、GT-FOURは愚かSS-IIオーナーにすら馬鹿にされてた。
形だけのCELICAって。でも好きだったから気にしてなかった。

あと、SZじゃなくてSZ-Rオーナーなら、NA好きだからと自信を持とうよ。
RZ-SのAT(俺)よりスポーツカーじゃん。REASだし6MTだし…。
SZ-Rで状態のいいものがあって、トラクションコントロールが付いてたら買ってたよ…。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 15:08:16 ID:LPe9bYbp0
スレ違いだし、新スレの妨害工作みたいな真似はやめな。
俺もRZ・6MTオーナーだが、おまえは最近調子に乗りすぎだぞ。
予備軍のぶんざいでSZスレまで荒らすとは。せめて納車されてから来い小僧。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:10:21 ID:+Fx578SV0
心配しなくても調子に乗ったオヤジ共のRZスレとなんか合流しねーからこっちくんなハゲオヤジ共www

>>39
>>40を見りゃ分かるだろ。誰が合流するかwww

>>40
お前が一番スレ違いで新スレを荒らしてるんだが。RZなんか似合いもしねーハゲデブオヤジはくんなよ。
いい加減スープラが嫌がってることに気付けwww
「お、スープラだ!かっこいー」と思って見てたら出てきたのはハゲオヤジ。身の程を知れwww
レクサスでも乗ってろ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:24:19 ID:LPe9bYbp0
本スレがここまでくるのに、SZオーナ−のかたがたとの長い長い苦労があった。
ここがSZの話題で盛り上がれば何も言うことはない。

つまらぬ者が失礼致しました。このスレの繁栄をお祈りいたします。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 17:50:01 ID:GolyhU1zO

ミンナ ナカヨク マターリ汁♪

( *^-^)人(^-^* )
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 21:55:00 ID:Th5Vsx/K0
>>40が合流を嫌がってる(SZオーナーを追い出したがってた)奴だと言うことはよくわかりました。
皆仲良く派 -> 本スレ
RZしか認めない派 -> RZスレ作れ
RZオヤジうざい派 -> SZスレ
みたいな住み分けが必要なのかね。

オーナーズクラブとかのオフミで>>40みたいな奴がいたらマジうざいな。
「最近調子に乗り過ぎ」ってかなり久しぶりに聞いたよ。いったい何歳だこのオヤジは。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:17:33 ID:xY+SXby4O
先週後期SZATで300キロくらいドライブしたんだけど、やっぱイイわコレ。
安定してるし疲れないし追い越しもスムースだし。こういうグランドツアラーは
貴重だよ。しかも燃費が10キロ/Lだったよ。
ちょWWW10キロってW おまWWW 良すぎじゃね?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:29:43 ID:+QDoIi/P0
派手な色にオールペンしたいな。
ライムグリーンとか
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 08:48:09 ID:NDzEsrH0O
唐草m(ry
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 20:39:07 ID:zWITAv/90
本スレ、エボ妄想厨とRZ妄想厨が大暴れしてるね。可哀想。
別れてよかったね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 10:59:04 ID:99LasFhVO
17インチオプション付き中期SZ-Rに乗ってます。

ダウンサスって、ターボ用でも車高下がるのかなぁ?
交換してる人、どんなのにしてますか?

今の所、RS-R Ti2000を検討してます…。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 14:30:57 ID:BTA3OCH00
TRDのローハイトスプリングはどう?
関係者にきいたら、サーキットできちんとテストしてると言ってた。
他のやつを買うにしても「どんなテスト内容か」聞いたほうがいい。
あと、TRDはトヨタ純正部品を作ってる下請け工場に直接つくらせることが多いから
バネの品質も問題ない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:49:31 ID:oYmNSQd/0
>>45
ちょおまwwすごすww
高速を80km/hあたりで流したのかい?

一度がんばってみた事あったが、
最高で9km/lだよ。
どうしても気持ちよくアクセル踏んでしまう・・・orz
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 00:50:22 ID:AwfqLMIq0
>45じゃないけど、うちのも10km/l超える。深夜の高速で飛ばして。
東京〜大阪を給油なしでいけるのってなんか幸せやん
燃調のセッティングだしたからかな
5345:2006/07/29(土) 11:06:27 ID:O0HT9oPlO
深夜の一般道を70〜80キロくらいで巡航しますた@北海道
燃費に気をつけて走ったわけじゃないんだけどな。セルフでギリギリいっぱいまで満タンに
して計算したから誤差は無いと思う。さすがSZ 16インチ仕様だ。環境に優しいね。

ところで途中でスピード違反(19キロオーバー)で捕まり12000円払ったので財布には
優しくないドライブでした。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 16:19:50 ID:muovsLUkO
車高さげるだけならrsrでいいんじゃね?
40000くらいだべ?
シャコチョーで25万もはらえんだ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 21:10:29 ID:Ut/pzKaH0
クソスレ上げんなバカ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:41:33 ID:1YQaWME+0
自分が乗った範囲ではSZが最高のマシンだったな
ホイールベース短く低くワイド、安定感もって尻を流せたんで技習得できた
汎用性の高さはSZ
速くないけど適当な乗り方でも遅くない
トラクションの掛かるエンジンは一見パワー重視のエンジンに比べると遅そうだが
どんな局面でも直ぐにパワーが引き出せて楽しく速かったりする

RZは、スピード乗せないとサスを上手く使えない
ハマると速いんだけど、その範囲が狭い
ターボは怒涛の加速だったけどとにかく疲れた
本当に疲れたよ あんなに高回転パワーは要らないかな
最大出力に嵌れば300馬力かもしれないが、タイヤが吸収できない
公道では結局は空転してパワーバンドはずれて馬力出ない
結局は自分リミッターかかるから、馬力あっても意味無し(ストレートエンドの速度は同じ)

しかし、普段の足でスープラとか使っていると、
仕事とかで他の車に乗ると、思い通りに動いてくれなくて、物凄くイライラしてしまう。
「曲がらない・止まらない・加速は遅い」というように感じて
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:10:53 ID:X9b0yeeu0
NAは排気音もいいね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:22:21 ID:3/x06a8GP
SZ-RはいいとしてSZ?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:38:57 ID:2r+KY7Uv0
SZはよく走るうえに燃費良くてうれしい。

排気ガス規制のあとも生産してほしかったな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:09:06 ID:pLXzaH4u0
SZ-RじゃなくてSZ?

SZ-Rが今も新車で売ってたら間違いなく買ってたな。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:48:17 ID:GJAGSS2p0
SZ-Rは新車価格高めだけどオーナーがちらほらいるところみると
結構売れたのか。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:15:55 ID:NRqNR1gx0
ノシ
前期SZ-Rオーナー。
前期SZ-RはSZより20万くらい高かったけど装備を考えればお得だと思う。
後期は・・・ ゲトラグ搭載でSZの50万増しはちょっとイタイね。
63レース予想:2006/08/03(木) 20:49:09 ID:J8D/hFwUO
500@スープラ
ANSX
BフェアレディZ
Cレクサスソアラ
Dランボルギーニムルシエラゴ
Eマクラーレン
300
@セリカ
AスカイラインGTR
BサバンナRX8
Cポルシェ
DNSX
200
@アルテッツァAインプレッサBランサーC
ツーリング500@BMWAマヂェスタB初代シーマC
ツーリング300@アリストAスカイラインGTRBBMW
ツーリング200@アルテッツァAインプレッサBランサー
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 21:01:26 ID:GJAGSS2p0
後期SZ-Rは重いんだっけ?1450sとか聞いたような

でもSZR速いからいいよね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:16:24 ID:J8D/hFwUO
片山右京スープラvsエリックコマスGTR
伝説のバトル1999
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 10:41:07 ID:H9dkeBJVO
来週SZの後期型をディーラーに12ヶ月点検に出します。ブレーキパッドもそろそろ替え時かなぁ。
みなさんは点検とかまめに出してますか?ショップに持っていく人の方が多いかな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 12:34:34 ID:xkwkNaBwO
>>66

現在は、ディーラー派です。
パッドはTRDを使用ウ厨ですが、ナカナカ良い感じなので、オススメですよ(・∀・)ノシ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:06:24 ID:bj+HYZW90
ディーラーはあまりもっていかないです。
オモに自分で。ブレーキパッドはプロジェクトミューつかってます。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 18:45:42 ID:2X1y8pOf0
ごめんなさい。
ツインターボでごめんなさい。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:44:33 ID:h9oLzCv20
ターボ有より無しのほうが故障がなくてシンプル
小排気量高回転より大排気量低回転のほうが頑丈でシンプル
というわけでSZはいいですよ。

6気筒より4気筒が、それより単気筒のほうが故障がなくてシンプル
水冷より空冷のほうが頑丈でシンプル
というわけでバイクは空冷単気筒にかぎりますですよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 00:38:02 ID:JRs5zANK0
>>70
まぁ2JZエンジンは基本的に頑丈だけどね。

さっき空いてる道路で3速2500回転からアクセル床まで踏んづけたら恐ろしい加速をしました。
自己満足なら十分な加速するよSZでも。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 14:02:28 ID:+avQPdV00
スープラはNAでも、当時のカマロやマスタングよりは速い車だったから
そりゃコルベットにはかなわないけれどもアメリカではそーと―早い部類でしょ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 15:23:27 ID:6bvEMhseO
前後のトヨタのエンブレム外したい。穴さえ残らないなら外すのになぁ。
スープラにトヨタのマークは似合わないぜ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 18:09:30 ID:wFMuCVp70
あれはシールでついてるだけじゃないの
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 19:11:15 ID:kolnXZ3GO
前後のマークを取って両サイド下部に取り付けたらかっこいい
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:06:48 ID:pZ6RdjZg0
>>73
俺は外さない派だな。
エンブレムを取るとなんかマヌケな風貌になる気がするからね。
なんならエンブレムだけ新品にしたいw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:21:56 ID:zp02Z6uJO
エンブレム外すと穴残るよ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 21:56:05 ID:D0Rx4IUR0
>>73
前のエンブレムはエアロ交換に出して返ってきたら付いてなかったな。
おかげであまり車に詳しくない人なんかには「これってイタリアのスポーツカーでしょ?」ってよく言われる
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:10:22 ID:wFMuCVp70
穴のこったら、それはそれで気にせず虫という手段もあるし
鋲をうちこんでもいいし
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 22:15:18 ID:rimLwIJVP
うちのスープラのフロントマークはなぜか黒いから目立たない。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 17:49:24 ID:TJf4dvYZ0
うんこマン
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 16:56:16 ID:8hDQ+wh70
新型のジャガーXKクーペって80スープラにそっくりだな〜
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000018390.html

1180万って・・・たかっ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:52:43 ID:CU3vjP/6P
スープラの方がかっこいい。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 23:48:46 ID:2KeHey8G0
明日、愛知から福岡まで夜通し走る・・・
なるべく80Km/h巡航する予定・・・
燃費どーかなー・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 04:24:53 ID:pluR8+090
>>84
燃費を予想してあげる。多分11`/Lだ。長距離がんばれ。



昨日、ブレーキディスクの中央部分のとこ(名前がわからん)が
錆びてたのをカローラ店で四輪とも錆び落とししてから防錆塗装
してもらいました。1万円ちょっとでした。
前からホイールの隙間から錆びが見えてて気になってたけど
これできれいになって満足です。また長く愛せそうです。
8684:2006/08/10(木) 13:55:27 ID:u6gcsXUwO
あと数時間で出発だ…仕事明けだから安全運転でいてくるよ。長距離ドライブ楽しみぃ
11Km/Lかぁ 果たして結果は如何に…
結果出し次第、カキコさせてもらいます。(忘れたらゴメンよぉ)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 14:01:46 ID:orTHpjkvP
愛知−福岡ってどのくらいの距離があるの?途中給油なしで届く?無理か。
8884:2006/08/10(木) 14:18:11 ID:u6gcsXUwO
名古屋を起点とすると、約800Kmです。自分はソレ+50くらいですが。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 16:02:05 ID:QFxvqbsT0
途中、よく休憩して事故に気をつけて行ってねw
眠らなくても10分ほど目をつぶると、かなり疲労が取れるらしい。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 20:38:03 ID:SDJWzJ020
目的のある長距離ドライブって楽しいのね。特に自分の好きな車だと疲れも飛んでしまう
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:29:08 ID:HahHrNym0
カーナビを取り付けました。
イクリプスAVN 075HDです。
予想していましたがモニターを展開するとエアコンが全く操作できません。
手でモニターを手前に倒すこともできないためエアコンをいじるときは
いちいちクローズしなければなりません。そう考えると2DIN型の方が
使い勝手はいいのかも。

http://www.wazamono.jp/car/src/1155302558879.jpg
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 22:31:32 ID:WpFCngQAP
2DIN型装着してます。
結構下なので、常時気にしながら走行するのは危険ですが、ナビは曲がる地点さえ教えてくれればいいので、
今のところ不満は感じていません。
インダッシュの方が性能いいのが多いので迷ったんですが、おっしゃるとおりのエアコン操作が気になって2DIN型にしました。
でも、エアコンもぶっちゃけオートなんで、いじること少ない気もします。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 23:12:27 ID:klDPGDay0
RZの6速とSZ−Rの6速って違う物なのでしょうか?
MT化検討中なもので…
やっぱり前期MTより後期MTが良いのでしょうか。
9484:2006/08/12(土) 08:00:11 ID:j7AOmivWO
スープラ改めてイイ!と実感!850キロ走っても疲れない。一応、給油したけど、もしかしたら無給油でいけるかも…自分は無難に給油したけど…

給油時点の結果……14Km/Lでしたよ〜!ほぼ巡行速度80キロ…
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 12:02:39 ID:pciXnMbZ0
14`はすげえな。スープラの燃費とは思えない。850`乙です。
9684:2006/08/12(土) 17:40:35 ID:j7AOmivWO
14Km/Lなんて計算間違えか?とも思ったけど、間違い無いなくの結果です。
明日愛知に帰るけど、広島に寄ってくんで、今回より悪いだろなぁ…
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 10:28:16 ID:nR0ZvJl40
オレもこれから300キロ先の友達の家まで行ってくるから燃費計ってみるよ。

98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:18:22 ID:xnRHXRzZO
気を付けて、休憩とりながら行ってください。もう着いてるだろうけど…
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:29:16 ID:zgmC2Sp3O
ワタクシはJZA80NA ATです。仲間に入れてください。自分の場合は、名古屋〜八王子間、中央道でアベレージ約130km/hで、ほぼ12km/Lでしたよ。
他の人もいってたけど、好きな車で走ってると全然疲れないですよね。
欲しくて欲しくてやっと手に入れた車、4年乗って今77000km刻んでます。10万`までまだまだ乗りますよー!
10097:2006/08/15(火) 10:24:20 ID:cNieFPIm0
往復で600キロ弱でした。燃費はセルフの満タン法で11キロ/Lくらいでした。
90%は一般道で途中10キロくらいの渋滞あり、峠ありで、制限速度+10キロ
くらいのペースで走りました。
まだまだ>>84の神の領域にはたどり着けないなと反省しました。

600キロ走ってて計3台の80とすれ違いましたが(いつもなんとなくカウントして
ます)、少ない車なんだなと実感しました。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:51:35 ID:L0eikxCV0
バーカ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:54:48 ID:1RezpwRv0
97おつ!
やはり高速道路で80キロが効率がいいということでしょうか。11キロ/Lもすごいですね。

いつも通る道で70スープラが止まってて黒の塗装が綺麗で憧れる。
70だと15年はたってるかな。80の塗装も同じくらい持てばいいけど・・・
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:53:40 ID:s9AV7taUO
97、お疲れさま。一般道でその結果ならイイじゃないですかぁ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:58:35 ID:kKbihBhe0
>>99
おお、俺はSZ・MTで12年目11万キロ超えてる
去年買ったが、月1200キロ以上走ってたのに
今年は月500キロ乗ってないな。

俺も愛知〜北関東までノンストップ給油でいけますよ。
でも怖いから首都高渋滞ありそうなときは海老名で補給。
燃費は左車線95キロ、アクセルミリも動かさず、定速でリッター12キロ程度。
6速があればもっといきそうだね。
俺のシルバ-は、2年間無洗車で汚れによる皮膜で、全く汚れず。ピカピカ(^ω^)
新車のアルファードやエスティマより輝いてます。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:45:14 ID:fc4KZ2QxP
http://www.carsensor.net/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS210610&TRCD=TR012_NAV&BKKN=M241A08098&SHOP=203796017M
カーセンサーに有る中では今一番お買い得?SZ-Rってほんと少ないね。
でもこれいいなー。買うときにこれがあればこれにしてたのに…。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:29:17 ID:fRHNlGhm0
>>104
おれも似たようなもん。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 14:43:50 ID:XsCHDrknO
TRDのエアバッグ付きのステアリングに換えてる人います?確か定価7万くらい
すると思ったんだけど。ディーラーで交換できますよね?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 16:42:37 ID:I72N0Lek0
品切れでなければ可能だと思うよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 16:45:14 ID:QkIoGF+E0
無問題
11084:2006/08/20(日) 14:48:58 ID:8dRgofweO
今更ですが……
福岡〜愛知、途中広島市街+愛知での街乗りで1163Km。高速では、ほぼ100〜120Km/h(最高140Km/h)でACをON状態…しかもゴルフバッグやらいろいろ積んで…
結果…9.5Km/Lでした。
出し過ぎ、積み過ぎ、AC…やっぱ燃費悪くなりますね。行きの結果が嘘に感じてしまう…
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 21:51:42 ID:sO7JdvBD0
3000ccで9.5も走りゃ御の字ですぜ。
でも最近は万札1枚持ってても満タンに出来ないのがイタいね。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:22:42 ID:nNHIwEvB0
こう1万でお釣りが有るか無いかっていうのは
気分的に違うよな。

しかしここにレスしてる連中は80好きで走ってるから、
ガソリン代値上がりはもちろん痛いけど、
気分的に「80のためにー」って感覚があるからまだ幸せだよな。
車を移動の道具としてしかみてない人にとっては
ガソリン代値上がりは単純に苦痛なだけだろうなあ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:31:55 ID:bqEd5iwS0
80はボディ剛性が高いから運転が楽しいね。
峠漫画で持ち上げられてるAE86やSW20なんかより全然よく曲がるしリヤも安定してる。
SZでも他のトヨタNAスポーツに比べればパワーも全然上だし。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 22:33:54 ID:Ic4cInLTO
道具としてしか見てない連中も80オーナーも、苦痛なだけです
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 00:50:07 ID:2pRI0Xqe0
>>113
パワーも車重も全然上だわなwww

実際には高速域になればなるほど剛性の高さが際立ってくるわな。
峠走る分には剛性うんぬんより車重の重さが効いてきて全体的なレスポンスが鈍く感じる。


なんかいい軽量化はないかな?
FRPフェンダーとか結構効果あるかな?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 01:25:52 ID:v9b34uT50
AE86やSW20って確かに軽いが
漫画で言われてるほどハンドリングよくもないし曲がらないぞ・・・

もっともハチロクはカローラでスポーツカーではないしMR2もボディ剛性がふにゃふにゃで
正式にスポーツカーをうたった80と比べるのは酷だが。

SW20のNAと比較すればサーキットタイムはSZRに軍配が上がる。
むろんアルテなんぞ相手にならない。

トヨタNA最速はスープラSZR
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 01:13:45 ID:BV7urPDr0
フープラ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:31:04 ID:cuGWIv3C0
保守
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:51:11 ID:uddSMdRv0
スープラって後からみると低くて迫力満点だが前から見ると車高が高い。
しかもSZって軽いせいでRZより車高が高いんだよね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 07:24:55 ID:Qg7AdbS+0
後ろから見ても前から見ても高さは同じだろ、馬鹿。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:00:33 ID:j1u/1r2w0
>>120
視覚的にって事じゃね?おつつけ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:12:42 ID:RQZ3sg0W0
>>119
おまいのSZにはRZのバネが入ってるんじゃ・・・
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:56:58 ID:Z2vQ2oFcO
山本「80スープラの剛性ってどーなんだ?」

高木「いいですヨ ただし 新車剛性ですけどね
普通に走って 6年6万キロ 強化サスいれてりゃ 2万キロで ヘロつきますヨ
でも トヨタ車は わるくないですヨ
他メーカーに くらべて スポット数も全然多いし」
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:28:08 ID:G6e/wBsN0
漫画の妄想話。80のボディ剛性は高く、フロントにはえてる二本のフレーム鉄骨の太さは異常なほど。
曲げ剛性に関するかぎり、設計の古いホンダNSXやR32GT-Rよりぜんぜん上。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 02:10:03 ID:13bRIn3n0
>>124
逆に新しいのと比べたらどうなの?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 12:42:18 ID:G6e/wBsN0
ボディ構造は太いセンタートンネルやサイドシルがあれば強くなるが
室内容積を削るので狭くなる。トヨタ社内基準というのがあって80は本来とおらないボディ。
オープンカー(エアロトップ)があるということで黙認された。
トヨタがだす車はこの構造は採用できないことになっており新型でも同じ強度を出すことは不可能だ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:38:22 ID:XPX8uJerO
そんなイレギュラーなボデー構造だったのか。丈夫なボデーなら長く乗り続けられるし
ありがたい。願わくば残存してる80が事故やドリ車製作などで無駄に消費されないで
ほしい。3Lの排気量は税金も維持費も安くはないから86やS13が淘汰されたように
はいかないだろうけど。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:26:43 ID:WnPiMWLI0
あんな太いサイドシルを持つクルマはそうそうないよね。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:25:34 ID:wz5GQiq10
FRはセンタートンネルで室内が狭くなるけどそれが剛性に貢献してるんだよね。
シビックは邪魔者がなく中が広いんでよかったがボディよわ。じっさい豆腐みたいにふにゃふにゃだった。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:30:30 ID:81casF9j0
age
131ヤング主任:2006/08/28(月) 18:33:19 ID:Be8TIE7uO
sz-RのRはリカルドパトレーぜのrだぜベイベー
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 01:12:20 ID:1EJHYa9jO
80スープラのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。
NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし れないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思(ry
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 14:25:55 ID:yE2rXrh+0
後期はターボ車にVVT-iエンジンついたが、SZ系は前期と後期でエンジン全く同じなのだろうか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 17:16:21 ID:s5OZk5060
同じ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 16:27:49 ID:fbsXu/gO0
80スープラは本当はNA版が楽しいのだが・・・お子様にはわからんだろうなー
FRスポーツとして、スープラSZRはロードスターよりハンドリング良いというのは
ドリキン土屋も認めていたしな。
あのリアルなNAレスポンスと、堅いボディ剛性が魅力なのだよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 22:02:38 ID:rt55ggesO
人それぞれだろ
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:59:12 ID:3rLQNE9C0
age
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:09:49 ID:93jZc2a/O
SZR後期に乗ってまーす。みんな何か軽量化してますか?俺は…
・エアロボンネット・内装ひっ剥がし(リアシート、アンダーコートも)・ドライバッテリー&室内移動・スペアタイヤ外し・フルバケ
とかかな。他にお薦めあれば教えてください。軽くして、燃費アップ、加速、曲がる止まるの性能あっぷ!
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:40:23 ID:VTW2Q5F/0
138さんは軽量化を結構やってますね。あと出来ることは・・・
80はガラスが厚くて重いそうです。
具体的には、リヤゲートを入手して大面積ガラスを外し樹脂で蓋加工する。
(MR2やフェラーリディノ風に、縦の小さなガラスに変更する)
ドアガラスをアクリルに変更する。あるいはドア自体をFRP樹脂に変更。
それ位しか思いつきません。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 09:06:55 ID:93jZc2a/O
>>139
なるほど。確かにリアガラスは面積もあるから重そう。やっぱりエアコンステレオだけは外したくないな〜
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:38:35 ID:ameZ6PSB0
クズ共が(w
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:49:54 ID:h1rGMgUXO
SZで社外エアロって付けてる人いるのかな。社外のフロントはIC用の開口部が
大きくとってあるからSZに付けたら間抜けな感じになるかなぁ。
リップだけ付けるかな。悩む。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:00:48 ID:kXbCe8re0
あげるよん
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:56:12 ID:IAlfLRzs0
開口部にメッシュで蓋をすればいいんじゃまいか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:29:16 ID:YCJ6v8waO
>>142
オレはノーマルフロントの見た目が嫌だったんで車買って即刻、横幕バンパーに変更。開口部はスカスカだが劣等感は無い。

ただ、そこのナンバーが際立っちゃうんで、遠くから見ると出っ歯みたいで禿しく萎える。ナンバー倒して対処。
146|男|名無し湯|女|:2006/09/04(月) 13:28:44 ID:1nXsBs910
無修正無料動画サンプルは見たいけど入り組んだサイト内を
探すのが面倒。そんな方の為に管理人が最短ルートをご案内します。
これで貴方も時間を掛けずにオカズをゲットしてください。
http://light.kakiko.com/wasabi/atena.htm
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 15:13:34 ID:YoOyLvcY0
リヤゲート大面積ガラスを外し樹脂で蓋加工する。 (MR2やフェラーリディノ風に、縦の小さなガラスに変更する)
という軽量化はヴェルサイドコンバットスープラがやってたとおもいます。
そのパーツが商品化して売られてるどうかは知りません。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 15:14:24 ID:YoOyLvcY0


あとドアガラスの後のサイドガラスをとりはずしカーボン板をはめこむ方法があって
某ゼロヨンショップのデモカーでやってました。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:07:24 ID:lBzc5HvrO
>>147
そのリアゲート、ドラッグモデルでリリースしてるじゃまいか。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:13:37 ID:YoOyLvcY0
いまでも売ってるんですか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:05:11 ID:akKdDi39O
>>138の者です。

コンバットモデルやらドア内張りカーボン化など、かなり金かかりそうだね。こういった本気の軽量化か、6スロ化か悩むわ。できるとしても当分先の話になりそうだけどorz
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:59:08 ID:YoOyLvcY0
ヴェルサイドのエアロは重いのが通例だから、そのリアゲート部品をつけても
本当に軽くなるかどうかは疑問ですが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 15:13:26 ID:DiL+xpot0
っつか、ヴェルサイドのエアロ付けていないスープラ見ると、なんか貧弱に見えてしまう
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:25:58 ID:OCRdJSNUO
ヴェイルサイドなんて付けられるか!みっともない
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:40:57 ID:rafG+YCWO
所詮ベイルは見た目重視だよね。
ベイルのデモカーの走り見れば解るじゃないか。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:52:20 ID:SVc4+sFR0
ヴェイルサイドのエアロをつけてるひともいるかもしれないんだから
人が見て不快になるような書き込みは止めましょう。

幼稚ですよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:56:55 ID:jR8IIyKjO
アブフラッグはどうよ。あれも見た目重視かな。かなーりカクイイと思うオレ。
見た目重視結構だと思うけどな。機関的には完成度高い車だし。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 22:28:28 ID:CzWsrIDK0
カーズファクトリーのエアロが個人的には好きだけど
今カーズファクトリーやってるんだろうか。
サイトも入れないし、広告もぱったり載せなくなっちゃったし。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 16:45:42 ID:y7aqcUIUO
ZEEKのリアウイング欲しいよママン…
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 21:21:31 ID:Xc68egH7O
突然失礼します。

最近水温が上がりやすくなった気がして困ってます。

具体的には普段は82℃くらいだったんですが、最近88℃やら走行してても普通に指してます。

NAスープラは今の時期、水温はどれくらいでしょうか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 07:45:17 ID:mDMVtYE/0
日産ハイパワー車を食う勢いでガンガレ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:54:51 ID:a7Tl+YPa0
水温計つけてるの?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 23:13:23 ID:O58LeR5P0
というかスープラの社外エアロでかっこいいのなんて見た事ない。
どうみてもつけてる本人以外はかっこ良いって思ってないと思うんだが。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:30:25 ID:ixYggrfeO
>>163
スープラ以外の車種でかっこいいと思う社外もしくは純正エアロはなんですか?
ぜひ教えてください。あなたの好きなやつでいいです。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:58:37 ID:jHZvTW+v0
そうかなぁ タモンデザインとかカッコイイと思うが…
80乗り以外の人とかどう思う?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:05:55 ID:lGhnCN7e0
80の社外エアロは一言で言うと品が無いのが多いからねぇ。
俺は純正フルエアロ組んでるけど、これは派手さは無いけどノーマルと自然なラインで繋がるデザインだったから選んだ。
お手本はポルシェ911GT3。

横幕さんのなんか組んだら周りの女の子に引かれる(笑)
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 09:07:50 ID:e/hFyis8P
何にしても、Veilsideは名前とロゴ以外はダサい。派手なだけで下品。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 16:21:20 ID:ocQ2cLWk0
かっこいいのは ドゥーラックJZA80LATEだよ
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 21:56:00 ID:jlW8R33ZO
俺はRIDOXの織戸スープラが一番好き。
次にTRD。
好みは色々ありますね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 23:00:45 ID:Xcb9lVIz0
80スープラは純正ボディでもフルエロなみの派手さをねらって造形したといってた。

その話が本当だとするとディーラーオプションのエアロはボディデザイナーと無関係で
販売店の都合でつくったものでは?
ちなみにダッジバイパーとスープラのデザイナーは同じ人間らしい。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 01:18:11 ID:ZWwJvlKc0
>>170
フルエロwww
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 02:14:55 ID:fTcw5YCYP
純正フルエアロ込みでのデザインじゃね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 03:48:26 ID:IO2l6xTQ0
たぶん違うと思う。純正のサイドステップは結構あくがつよいから
あれトヨタが考えたものだと思う。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:02:31 ID:5J9dDAaVO
160さん。自分のはH7式の80だけどエアコン付けてるともともと付いてる水温計で90℃ぐらい針指してます。いったん止めて、また始動すると100℃超えてる時もある。でも別になんともないよ。詳しくないけど、参考になれば。実際はどうなんでしょうね?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 03:11:03 ID:1HDZZCNzQ
>>160
>>174
SZスレで板違いだが許してくれ。
後期RZでメーターをTRDに変えてあるだけのノーマル車両ですが、
エアコンONでは90〜100℃ですね。少しはりきると100℃超えます。
メーターの精度がどんなもんか知らんが…
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 04:27:56 ID:C1K4+w8f0
ドイツ車は定期的にラジエーター交換するし、10万キロもはしれば中はヘドロまみれ。
ある程度距離が伸びてるならラジエーター交換するのも手ではないでしょうか
177160:2006/09/11(月) 23:42:48 ID:0vdKyKCgO
そうですか…既に10万キロオーバーしてるので、
ラジエターの様子を少し見てみます。
さほど敏感にならなくても良さそうですね!

ありがとうございましたm(__)m
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:36:47 ID:JkZDX4Fh0
ラジエーターはリビルト品もある。在庫あればそっちのほうが安いかも。
社外にかえるのも手ですがラジエーター長持ちさせたかったら
早めに冷却水を代えるのがいちばん

クーラントの錆び止めの成分は熱が入るごとに壊れて行きます
古い冷却水だとエンジンのなかが腐食します
RE雨宮のアマさんは、走りに行くごとに交換していたそうです。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 22:30:23 ID:+Wul5GG+O
そもそもチュープラは熱を持ちやすい体質だと聞きます。エアコンなしで75℃〜80℃を指すように心掛けたりもして、逆に楽しんでたりもします。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:07:19 ID:Iur78J2W0
みんな何のマフラーつけてる?
いい音するマフラー有るかな

できれば重低音よりカン高い金属音系統をキボンヌ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 21:47:51 ID:pxxgTeVTO
sageすぎじゃね?w
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 02:17:38 ID:JjMHNrYa0
>>180
うるさいマフラーは下品で乗ってる奴が頭悪い(実際そうだし)って
皆に説明しているようなものだから却下。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 06:16:24 ID:/C62f5vy0
180はイイ音のマフラーを探してるのであって爆音マフラーを探してるのではないのだが。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 10:11:02 ID:vSsC1EzUO
今朝、駐車場を見たら運転席の鍵穴に爪楊枝が刺さってた(´;д;`)
ドアが開かなくなってしまった…
みなさん気を付けてくれ
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 13:46:44 ID:eCKLPu+JO
それは災難だなぁ。そういう意味の無いいたずらは腹が立つ。この際社外セキュ&キーレスを
付けて鍵穴は塞いだら?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 14:31:51 ID:zvoryOAd0
鍵穴に爪楊枝って少し前のニュースであったな。
マンションとかの鍵に爪楊枝をさして家の人が帰ってきたら鍵が入らないから
がちゃがちゃやるからソレ聞いて逃げ出すっていう韓国人の盗人・・・
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 23:24:58 ID:L1aCcU630
ということは、車を開けたら後部座席で韓国人が…(;´Д`)ハァハァ
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:11:48 ID:3PQlmaYp0
80スープラのCMをいつでも見れるように記録しておこう。

前期
http://www.youtube.com/watch?v=JwDZveaTobQ

後期
http://www.youtube.com/watch?v=QWlz5p8qz7Q
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 00:49:33 ID:VMDLtjIq0
スウゥゥゥウウウウプルアァァァァァァアアアアアアアアアアア
へんすぃいイイイイモオォォァァァァァアアアア
190夫 馬 康 雄  ◆Kjh9qBnAYw :2006/09/18(月) 05:29:15 ID:JMpjaCem0
徒預他スープラ【生没年】1993?〜2002
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:46:23 ID:japsRicv0
SZって結構加速いいよな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:01:14 ID:xZHV5afS0
いや、そんなによくはないだろw
でもエンジンのフィールは悪くないと思う。だから乗ってる。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:32:49 ID:NorMR/eFO
去年アルテッツァからSZAT後期に乗り換えたんだけど、加速の良さに感激した記憶があります。
絶対的な加速ではもっといい車があると思いますけど、フィーリングは最高ですね。
どこまでも加速が続くんじゃないかと感じさせてくれるところは実に良いです。




そうだ、80で旅に出よう。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:36:30 ID:JjlVq32H0

>191さん
H6年式の前期SZ(4AT)海苔です。11万キロ以上走行しています。
アクセルを床までベタ踏みすれば、今でもレブリミッターが効く迄、
一直線にそれなりに加速するので、確かに普通の車に比べれば
かなり速いと思います。

ただ、160km/h位で、それ以上がなかなか伸びないので、
現在の新型車と比較すると、その部分がさすがに物足りないと
感じています。(普段はそんな事はしませんが・・)

でも、RZ(ターボ)と比べると、メンテナンスもそれ程気を使わずに
済みますし、購入して12年目ですが大した故障も無く、SZにして正解
だったと思っています。(今迄に一番大きい故障は、エアコンの故障でした。)
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 18:38:05 ID:yfSJcDmv0
SZ乗りだが
峠走るたびにいつも思う

SZはリニア感が違う、ラグはないはハンドリングはキレキレだわ
国産車のNAスポーツカーでダントツの1位。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 19:34:47 ID:japsRicv0
トヨタの6気筒エンジンはヌルーと精度の高い回り方をすると思う。
4気筒はいまいちだが。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 21:34:56 ID:tA+GZJrUO
やったー。2千回転維持運転したら燃費良くなったー。6速まで入れれば70キロ位でるー。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:42:50 ID:/S9x2Vem0
ハンドリングねぇ、ソリッド感が足りないよ。
ステアリングがちょっと軽過ぎて、インフォメーションが希薄。
良い意味で言うと、キックバックが少なくて快適(?)とも言えるけど。
エンジンマウント固められててレスポンス良く、サスペンションのジオメトリーも良く、
重さを感じさせずに比較的クイックに曲がるのは美点だね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 23:54:32 ID:rRLFhtpjO
NAとはいえサンリッターだから並の車よりは全然速い。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:31:05 ID:P64YDFDIO
>>200馬力のスープラはちょっと物足りない…。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 01:39:26 ID:RTz4x4IH0
>>198
40-65-45K前後だとかったるいけど
80-100-80K前後でコーナー回るときは、キレキレだね。
俺のタイヤの性能かもしれん、無名タイヤとRE01Rでは別次元の車のように違うから
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 03:48:37 ID:1OOOsw2P0
この前信号ダッシュでクレスタに抜かれてたぞw
NAはクレスタより遅いのかよ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 06:39:38 ID:VpshFlvs0
↑どうでもいいけどそのIDちょっと羨ましい・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 08:29:55 ID:1OOOsw2P0
へっへーん!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 11:22:02 ID:RTz4x4IH0
>>202
他車海苔はお帰りください。
おきまりの
「俺は、RZだぜ!?」という嘘は、なしでお願いします
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 16:06:44 ID:LI3nEbff0
>>201
80-100-80K前後でコーナー回るときは

意味分からん
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 10:15:54 ID:3ciFm6TU0
>>206
峠とか山道のコーナーに出てから入るときじゃね?
おまいには100-80-100のほうがわかりやすいと思うけどな。
俺もちょっとわかりづらかった
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 10:49:24 ID:ce9SMEYh0
エンジンは3Lで余裕があるから、SZ-RR(ダブルアール)とかいって
3,2Lぐらいにボアアップチューンして280馬力にすれば
けっこう売れてたと見る。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:07:46 ID:Zj/tec3MO
ダブルアール!?(笑)
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:04:52 ID:AYL4xl48O
SZ…通常2JZGE

SZ-R…独立吸気2JZGE(6スロ)

レビンやらの4AGみたいにしてたら売れたと思う。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:18:50 ID:S7FhstVb0
売れないな。
6スロ…音も高回転での盛り上りも刺激的でメチャメチャ楽しいだろうけど、そういう客は少数派。
大多数はウルサイって言って終わりだよ。
2JZ-GEでさえ普通の人には十分速いしね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 22:42:35 ID:ce9SMEYh0
いっそのこと80に4AGをつんで販売。
フロントが100s軽くなり超コーナーリングマシンに。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:02:32 ID:C3Jxo8rn0
>>212
トルクが無くて走らないでしょwまぁNAスープラには4000クラスの大排気量エンジンを積んでも良かったと思うけど
一番良いのはRZより100キロ以上軽くてコーナーはRZ以上で販売しても良かったかも。現時点でもコーナーは速いけどw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:22:54 ID:ce9SMEYh0
2JZは3SGのコンロッドを流用してクランク加工すると3,3Lになるらしいよ。この程度の余裕
トヨタ技術者が気がついてないはずないので、将来的にはどんどん排気量を拡大して
3J、4J、・・と長く使う計画があったと思う。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 23:47:50 ID:Zj/tec3MO
3SGのコンロッドを流用って!?直4の短いコンロッドを直6の2JZにどーやって流用するの?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:38:10 ID:8NnAfI5Z0
ストロークアップしたばあいコンロッドは短くなる。クランク軸の偏芯加工でも、クランク新造でも。

そして3SGはコンロッド短い上に3Sクランクが細いから2Jクランクの細軸化と偏芯加工でドンピシャ!
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 00:57:02 ID:yOdFWfiBO
コンロッドとクランクシャフトを取り違えてた(恥)
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 17:50:46 ID:luOFkLcu0
クランク軸の偏芯加工でも、クランク新造でも なんて軽く言うけど、
既存の排気量アップキット使った方が安くキッチリ仕上がるだろうな。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 11:35:49 ID:iap4JAbqO
2Jのボアアップキットって高価だよな…
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 12:52:17 ID:uVEP8XZo0
少し軽量化して、3400ccぐらいのNAチューンエンジンつんだらポルシェ911とため張れるね
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 09:37:42 ID:XLAh0Kqx0
新スレ移動告知

-JZA80スープラについてマターリ語りましょう 26-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159143779/
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 10:44:44 ID:iXSoYIfIO
ちょっと長い休みができたのでロングドライブに旅立とうと思います。思い切って1.000kmくらい走って
みます。80は長距離を走っても疲れないからイイですね。まず洗車と整備をしなければ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:06:31 ID:UDLRHPJ/0
>>222
今の時期いいですね。
スープラはグランドツーリングカーでもあるから長距離乗っても他車ほど疲れないのが美点ですよね。

シートポジションもばっちし決めていい旅になるといいですね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 19:21:06 ID:yFpSbz6C0
運転の楽しみという点ではスープラの右に出るものなし!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:43:40 ID:3DDO5tKTO
age
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 02:12:28 ID:MPiAcBkF0
>>222
SZの所有? 燃費12以上いくかも。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:29:02 ID:abonQeU1O
ぽまいらホイール何インチ履いてる?
漏れは当時大きさに憧れて18インチ買って今も履いてるが、今思えば17インチにしとけば良かったかなーと。
SZでスポーツ走行するなら17、スタイル重視なら18なのであろうか…?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 01:30:58 ID:abonQeU1O
↑IDがabon
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 04:40:09 ID:jDySfA5s0
17の方がいいかも
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 07:10:48 ID:fhvxvSKW0
純正の16インチです。ドノーマルなのでデザイン的な不満はないけど、
タイヤの選択肢が極めて少ないので17インチにしたいです。18インチ
まではいらんかな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 19:46:23 ID:w+Loynba0
俺は純正17インチ。
純正16インチから変えたときはめっちゃパワー食われた感があったw
バネ下重量もかなり増えたしな。

軽快感重視するなら17インチでF225 R245 あたりがベストかな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 20:56:03 ID:abonQeU1O
やはりNAには17がベストなんかな。買い替えようか最近迷ってて…。
16インチ派、18インチ派の意見も聞きたいな〜。またはそれ以外を履いてるヤシはいるんだろーか?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 21:53:33 ID:kCxGQPBt0
俺は社外17だけどスープラのボディには18が似合うと思い18を検討中
走りは落ちるかもだけどドレスアップ重視なんでその辺は気にしない
ただ金が溜まると車検でごそっと持って行かれて「また次回でいいかな」って思ってしまうorz
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:29:38 ID:abonQeU1O
>>233 ちなみにホイール銘柄は?レイズの17インチTE37ブロンズなら漏れの18インチTE37ブロンズと交換汁?w
まぁ高い買いもんだからね、ヤフオクとかだと実物見れないから不安だよね。漏れはアップガレージでタイヤ付きで中古で買ったが、それでも20マソしたよ!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 00:24:12 ID:XPtMCaGp0
>>232
ごめん、俺純正16インチ。
加速はいいし、コーナーリングもいい。19や18に比べて若干

最大の利点は、RE-01をためらわずに購入できるってところです。安い!
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 17:34:52 ID:Kpqu+Vi1O
SZのパワーに限界感じてきた人いない?この前ツアラーVやB4についていけずショックだったわ…デザインは最高なんだがRZは高くて買えないし
100万以下で買えて280PSあるFD前期、GTO前期、Z32、カマロ辺りに乗り換えようかな…
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 18:51:45 ID:TFhdfjJtO
>>236
別の80スープラのスレで6スロのスープラが60万くらいで買い手を探してるカキコあったよ
280馬力くらいあるらしいから考えてみては?
ちなみに俺も同じ気持ちになって今年、SZに2jz gte 6MT 8.5インチデフ を換装したけど・・・・
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:32:51 ID:Kpqu+Vi1O
>>237
ネットでしかもネラーの人から車買うのは流石に不安だなぁ…エンジン載せ換えっていくらぐらいするの?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 19:58:22 ID:TFhdfjJtO
>>238
エンジンだけってのはわかんない・・・
ちなみに俺の場合、RZ様の室内ハーネスまでは予算等的に用意できなくて配線加工しなきゃならなくなったけど
知人の紹介でやってもらったのもあって全部で工賃だけで25万くらいだったかなぁ
一応、その時に普通にやった時の価格も聞いてみたけど30〜40万でできるみたいだよ
けどエンジンだけってなるとコンピューターの書き換えとかもしないといけなくなりそぉだから・・・
ミッション、デフを除いても30万チョットはいくかと・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:15:34 ID:Kpqu+Vi1O
>>239
結構お金かかるんだな〜総額だと結構かかりそうだね参考になった!
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 20:28:08 ID:hu3QeuNj0
いぜん70スープラに2JZgteのせてミッション込みで150万円支払った(某有名チューニング店で)
そうだから、相場はそれくらいだね。
150万かけた改造車の下取りも不安だしRZを買ったほうがあらゆる意味で得。

2Jにこだわらないなら、1JZgteのせかえで安く済む。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 21:01:19 ID:SdycTVIv0
スープラじゃないけど、2J6スロ化してる俺から一言。
きちんと面倒みてくれるショップはあった方がいいお。
「2Jの6スロ?何それ?」
は後々困るw

ちなみに、売りに出されてるスープラは信頼できる車だお。
情報交換してたんだけど、管理もちゃんとしてるお。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 05:26:00 ID:PBORvpFu0
だお なんて使ってるヤツは信用できない。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 05:33:46 ID:vsuj355h0
>>243
1+1=2だお!

そういうこと。
信用できないなら調べるくらいしようなw
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 10:09:51 ID:Hmuu+qH4O
毒キノコ装着したら妙なスペースが出来た件
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 17:07:19 ID:iawPvFR20
>>241
150万か・・すごいな(´・ω・`)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 19:53:47 ID:2StR1AsZ0
東京から田舎をのんびり長距離ドライブだとどのルートがお勧めかな?
手近なところだと箱根だが、それも飽きてきた。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:17:25 ID:Mw4847+g0
もう少ししたら日光とか紅葉が綺麗じゃまいかな
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 22:16:37 ID:dp5q99eTO
>>231
>>235
やっぱり軽快なのは17までですね……。それ以上はスタイル重視だと。
235さんの話はウラヤマシスw
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 09:42:52 ID:nVBSybzaO
>>247
ちょっとひねりがないけど、某マンガに出てくる群馬の山とかは?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 16:26:10 ID:Yr/PYMVt0
>>247
メジャーな、日光いろは坂・
>>245
おめーのキノコは小さいのか?ん?ん?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 16:38:03 ID:oqmG2XYo0
>>247
奥多摩から塩山〜山梨方面とか。
帰りは素直に20号でもいいし、秩父経由でも富士五湖経由でもいいし。
立ち寄り温泉がたくさんあるから、疲れたら風呂でマターリもできる。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 19:03:58 ID:Im9LRa2C0
247です
テレビで日本版ミッレミリアみてから東北方面が気になるです。
地名わからんけど眺めのいい峠をはしってました。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:13:35 ID:NOyGGWw60
小さな車、ヴィッツや軽クラスに乗ってると本当になめられる・・・
スバル車がとくにマナーが悪い。

しかしデッカイスープラに乗ると、なめられたりとか煽られたりとか
全く無縁で快適。コレいいわw
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:25:33 ID:um9xrzt8O
こないだシルバーの16X系アリストが煽ってきやがったよ…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:37:14 ID:KZLhLi7f0
スープラに乗っててもレガシーのターボとかインプレッサWRXとかが煽ってくるよ。
SZだと明らかに負けるので道を譲りますけどね。2L級のターボ車は自車より
排気量の多い車を負かすことに生きがいを感じてるから勘弁してほしい…
他メーカーの車には煽られないからスバル車だけ有意に多い気がするんですよねぇ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:52:17 ID:NOyGGWw60
レガシィはスバルの中で最上級という意識があるんじゃない?
でもトヨタのなかではマーク2クラスだけどw
2CHにきてスバルオタクという生きものが本当に存在する事実に驚いた。
昔の感覚だと、いすゞとおなじような薄い存在だからねえ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 22:27:00 ID:ATgE1bsgO
レガシー程度の車なら山道でチギれるよ。
意外に遅かったりする。

俺はあんな車にスープラをナメられないようにしてる。

ただ、NAじゃ直線はやはり辛い。。スバルは多いよね。ウッザー
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 01:41:41 ID:DCMzpMDE0
レガシーそんな煽ってくるDQNいるかな?(´・ω・`)
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 11:42:07 ID:h5wx1WC3O
ヌーブラ?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 12:51:40 ID:apnXcdSv0
シーサイドや峠で煽り倒してくる奴ってインプ、レガシー、エヴォがほとんど
GT海苔は普通に流してる
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 15:47:50 ID:A2xIY5in0
フェラーリ360モデナの後ろについて今日は流した 車間たっぷりあけて

アホな大衆車に低速域で煽られたらさ2速に落として速度キープして
50キロくらいの状態から40メーターだけちぎるとかしてやるよ
向こうは4速もしくは5速だからどうやったって勝てるわけがない。
モデナのマフラー変えてある排気音にはかないませんw。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:21:48 ID:z4Uz0FZS0
フェラーリ360って、あまりいい音ではないね。バイクみたいで軽くて
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 17:57:58 ID:A2xIY5in0
>>263
おそらくクライスジーク装着だったと思う。サイレンサーの可変バルブをリモコンで操作できるやつ。
全開モードでした。
スープラ寒くなってきて最近見かけなくなってきた in愛知
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 21:26:37 ID:bFFJiUVm0
>>264
今日金山駅周辺で360モデナのスパイダー見たけど違うかな??
無駄にエンジン吹かしてたが・・・
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:06:56 ID:3sOmJCWKO
金山ってどこ?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 13:08:04 ID:UEoE0YQU0
名古屋
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 16:06:56 ID:khrddxOLO
セリカ MR2 シルビア インテ RX8あたりは恐れをなして近寄ってこない
FD Z GTR GTOあたりは同族意識か関わってこない
1番たちが悪いのがレガシイ ステージア ツアラーV アリスト セルシオ インプ エボベンツ BMの勘違い野郎
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:30:31 ID:Py0kQPbg0
>恐れをなして近寄ってこない

ワロタwww
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 17:53:23 ID:Zw7T31Ye0
80スープラって国内仕様はグレード名のエンブレムが付いてないから、
SZだけは 「SZ(NA)」っていうエンブレムあってもいいよな。
もしくは 「Supra non-turbo」とか。自作するかな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 19:06:48 ID:Pho2fwuY0
>>エボベンツwww

190E EVOかてw
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:31:02 ID:+jaSd4Vw0
>>268
ベンツは煽ってくるの多い印象があるね。
SLやSLKは煽ってこないけど、その他は煽ってくる奴ばかりだ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 21:50:09 ID:OxoqcO//O
今までタワーバーとオイルフィラーキャップの隙間はキツキツだった。
それが車高調入れてからかな。その隙間がドソドソ開いていったのは。
これって猿人が下がってるって事だよね?何か対策ありますか?
ちなみにタワーバー買う時、NAの選択肢の無さをとても感じたよ。そんな俺のはマーシーオートインポ製。こういう、車種に特化したショップはありがたいね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:14:34 ID:Py0kQPbg0
それブッシュ・マウント
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 00:42:01 ID:/3zas8WQO
弊害って、症状が悪化したら猿人が揺れるってだけ?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
今日は天気がいいからエアロトップ状態にしてドライブしてきまふ