CD5A・CM5A・CD5W  ノンエボ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
いつの間にか落ちてしまったので、建て直しました。
引き続きいろいろ語りましょう。

2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:39:15 ID:x0QZ0L0A0
徳大寺が好きなのは自然吸気のランサー
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:07:38 ID:pEov5Mr00
CVTのランサー
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 21:21:59 ID:85hKVSSs0
徳大寺さんの好みは特に関係無いと思いますが・・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:16:01 ID:90LWaDjy0
>>1
スレ立て乙です
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:32:19 ID:PA9aY+gG0
マフラーからの音が少し大きくなった。
12万キロも走れば消音機能が落ちてきても仕方ないか。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 19:30:02 ID:WRsPuIF20
純正マフラーは何万キロくらいまでもつのかな?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 20:31:12 ID:WRsPuIF20
前スレ張ろうとしたけど、上手くいかなかったよ。
誰か頼まれくだされ。
最後の100の前の1でもIでもない棒状の所は、なんと入力すればいいの?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 22:18:55 ID:FNPkgkSQ0
<前スレ>
CD5A・CM5A・CD5W
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125810420/

>>8
エルの小文字。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:29:56 ID:E7Qg86QU0
前スレが急に落ちたから、皆新スレに気付いて無いかな。
本スレにはテンプレ張ったけど、他に知らせる所あるかなぁ。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:04:51 ID:aLCJs9kR0
>>7
18万Km持ってますが何か?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 01:58:51 ID:3T5uMDZI0
>>11
どれくらい持つものか気になりまして、なるべく交換部品が少ない方がランニング
コストが少なくなりますからね。
 交換された部品で工賃とかも含めて高いものはどんなのがありますか?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 05:51:52 ID:C815r7A30
>>12
12万キロでタイミングベルト交換。13万キロでクランク角センサ死亡
意外は普通の消耗品のメンテナンスで特別な事はしてません。
たまに楽しく(笑)走りますが普段は極静かに走っております。

ですので大きな故障は今まで無いですね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:27:26 ID:XV/y2FK10
クスコCE9A用ロアアームバー ここでの情報どおりCM5Aにポンつけできました。

しかし、困ったことにトルクをかけると何かがロアアームバーに干渉します。
多分エンジンがロールするためだと思います。

エンジンマウント強化したいのですがググッてもCM5A用が出てきません。
エボならラリーアートから出てるのに(涙)
15槍III:2006/07/22(土) 02:21:17 ID:9aRngp+m0
はじめまして。ひょんなキッカケで昨年よりCM5A乗りになりました。どうぞよろしく。
>>14
トランスファーにボルト1本で固定されているオモリ(車横側から見てT字型)が
CUSCOロワアームバーType2の車後方側の横バーに当たって振動するようです。
うちのCM5Aは最近オモリの接触面をフライス盤で8mm削ってみて解消しました。
本来の防振の理由を考えるともう少し薄くて(3〜5mm)良かったのかもしれない。
ちなみにCUSCO CN9AロワアームバーType1,Type2もCM5Aにポン付け可能でしたよ。
CE9A用と比べると車前方側の横バーが8mmほど低く(太いフロントパイプ向き?)
固定ボルトが横長穴の内側にギリギリ入るので横剛性がもう一段高いです。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 12:46:08 ID:p5V8bioo0
ロアアームバー付けようにも運転席側ロアアームの付け根のボルト緩まねーw
17槍III:2006/07/22(土) 13:02:37 ID:9aRngp+m0
そうそう、付け根のボルトがかなり固い!
油圧ジャッキ(安物)で持ち上げても作業スペースが少なく
長いメガネレンチに鉄パイプを差し込んで何とか外しましたが
ボルトの締め付けの際には逆にトルク管理が気になったので、
三菱ディーラーで別作業ついでに増し締めしてもらいました。
18:2006/07/22(土) 19:35:47 ID:dypNvLGQ0
>>5
ありがトン
19:2006/07/23(日) 06:47:06 ID:454jVgAW0
>>9
前スレ貼ってくれて、どうもです。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 22:36:54 ID:zwzPbnPW0
ロアアームバーは場合によってエンジンや路面と干渉したりするから、難しいね。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 05:20:02 ID:ZzxKN1XI0
>>15
CN9A用だと最低地上高が低くなって車検で引っかかりませんか?
2212:2006/07/24(月) 22:45:39 ID:TUE7YcKH0
>>13
レスありがとうございます。
タイミングベルトが長持ちして良かったですね。
 同じ4G93エンジンを積むイオで8万キロでベルトが切れたとか言う書き
込みを見たので、自分は9万キロで車検時に換えましたが、今回の車検時でも
良かったかもしれないですね。
 自分のクランク角センサーも次にやばくなる可能性が出てきますね。
これはISCみたいに突然運転に支障をきたすような壊れ方をするんでしょうか?
23槍III:2006/07/24(月) 23:14:14 ID:cx/hxaqp0
>>21
以前、ネットでCM5Aのロワアームバーに関する情報を集めていた時に
私も「CN9A用だと最低地上高が低すぎる」という情報を幾つか見つけたので、
以来ずっと気になっていました。

先月、車検を迎えることになり、いい機会と思って うちのCM5A(4AT)に
CUSCO CN9AロワアームバーType1を取り付けて民間車検場(名Fe)に持ち込み、
工場長さんに「地上最低高が心配なので確認して下さい」とお願いしてみました。

もし「地上最低高がダメだ」と言われたら、自宅で取り外すつもりでしたが、
検査後、工場長さんから「全く問題なかったですよ」とOKをいただきました。

CUSCO CN9A ロワアームバーは、Type1,Type2とも地上最低高が同じですから、
(Type2の車前方の横バーはType1と同じで、車後方の横バーの方が高い位置にある)
車検の際に「ローダウンしたまま車検場に持ち込む」とかいう無茶をしなければ、
Type1とType2のどちらを取り付けても車検は通るのではないでしょうか。

あと、CM5AのAT車ですとロワアームバーを付けていないケースが多いようですが
CUSCO ロワアームバー CE9A(Evo.3) Type1とCN9A(Evo.4) Type1,2 を取り寄せて
うちのCM5A(4AT)に取り付けてみたところ、どれも全てポン付けでOKでした。
上述のトランスファーのオモリ接触問題を解消できるならCN9A Type2、作業が面倒
ならCN9A Type1、ローダウンで地上最低高が心配ならCE9A Type1(,2)でしょうか??
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 13:59:27 ID:9UwV/eob0
>>22
>クランク角センサ故障
僕の場合はエンジン始動不良でした。機嫌がいいと一発ですが悪いと
何度もセル回してました。一度エンジンがかかったら快調でしたけど。

>>23
レスありがとうございます。トランスファーの干渉はエンジンマウント
強化で何とかしようとおもってます。ラリーアートのCJ4Aが付きそうなので
手配しました。つけたらまた報告します。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:50:11 ID:UuKy/V460
ラジエーター回りのゴムホースで、交換した方がいい部分があるとディラーで
言われたんだけど、クーラントも換えた方がいいかな?
 入れ直し出来るからとも言われるけど、ごみが少しは混入するだろうし、
ラジエーターの中はフィルターが無いから気にはなるけど、神経質???
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:01:04 ID:ddZovCyo0
ゴムホース関係は、単価が安くても交換工賃が場所により高いのがネックだよね。
経年劣化が進んでくると頭痛の種の一つになるね。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 22:11:34 ID:ZXkWMbvI0
CM5Aはどうか知らんけど、CD5AやCD5Wのあの湾曲したダッシュ
ボードにも上手くつけれるカーナビはあるのかな?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 23:17:45 ID:hyQ3oUiu0
CDのダッシュなら、オンダッシュのステーで少し前にせり出すように付ければ
水平にに、かつエアコン吹き出し口にかからずに見栄え良く付けられますよ。
CMのダッシュは絶壁の上に吹き出し口にかかるからねぇ、オンダッシュは
格好良くは付けられないかも、AVN型はDINの位置が低すぎて実用的では
ないだろうし、一番難儀するダッシュかも。
2927:2006/07/28(金) 22:40:54 ID:2Q3mb4Ix0
>>28
ありがとう
後はカーナビを買うだけかと言いたいところだけど、車検で金が・・・
古い車は交換部品が多いから・・・
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:10:05 ID:ylzN+UfH0
ふと思ったんだけど、20万キロ近辺で二度目のタイミングベルト交換やラッシ
ュの交換とかオイルシールの劣化によるオイル漏れやコンプレッションの低下
等を考えると、この辺で下手にエンジンのメンテするよりもリビルトに乗せ換え
も選択肢に入れた方がいいかもしれないね。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 10:10:49 ID:vl5SOGIo0
エンジンオイルのGX100で5000キロ走行したけれど、低回転ではフィーリング
の低下はあまり感じられなかった。
 しかし、高回転ではターボの効き具合がやや落ちているみたい。
街乗りだけなら5000超えても使えないことないけど、そうでなければ交換かな。
冬ならも少し先で同じ感じになると思う。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:54:35 ID:DmTaQ31b0
ゴムホース関係は社外品とか出てるのかな?
見たことが無いんだけど・・・
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:35:47 ID:at23FrRV0
うちらの車のオルタネーターのオーバーホールは、どれくらいの距離ですれ
ば良さそう?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:20:22 ID:2CMCWXXn0
12万キロくらいでオルタネーターやばいとか聞いたけど、ブラシとベアリング
だけ交換だと場合によっては、まずいかもね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:06:13 ID:UWSSa9uj0
CD5Wってエボ3の軽量フラホ使えんの?
ディスク&カバーはエボ3純正形状強化品なんだけど・・・
他の4G93はどうなの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 18:59:11 ID:Bveu9mOe0
 またガソリン価格上がっちまった。
 どれくらいの低燃費車をどれくらいで、購入なら乗り換えた方が経済面だけとれ
ば得か誰かシュミレーションしてけれ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 00:50:43 ID:Kb91vOeb0
>>35
使えない。使えたら、エボ用のいろんな社外クラッチ使えるんだけどねぇ・・・。
結局クラッチの選択肢が無い&思ったほど耐久性無いということで4G63
入れる人は多いと聞く。
3831:2006/08/03(木) 21:04:02 ID:7VvuiG200
GX100で走行距離5500キロ走行いまだに問題無し。
もうしばらく走れそう。
オイル消費の方が先に問題になりそう。
余ったオイルとっておくべきだった。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:06:37 ID:XSeepg5u0
まだしばらく走るの?
そろそろ交換しといた方がいいような・・
問題なくても長い目で見ればヘタってから交換するより、ヘタる前に交換した方が
いいだろうし。特にターボは。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 17:30:12 ID:7QcuqGXp0
エボフライホイール使えないのねぇ
軽量加工だけか・・・(/_;)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:51:45 ID:wLgqSFO0O
エボのフライホイル使えるよ。
取り付け部分の加工が必要だけどね…。

クランク側のピンを削ればボルトのみ固定になるけどつきます。
自己責任でお願いしますね〜
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 02:10:52 ID:Wus/2ZMs0
それは・・・こえーよw
4331:2006/08/05(土) 18:01:17 ID:ms6mnuL00
>>39
レスありがとう。
交換した方が無難なのは解るんだけど、このオイルの遡上と言うか限界を見てみたい
のもあるんです。
 フィーリングだけならこのオイルよりもいいものは使ったことあるけど、使
った中では劣化が遅いのはこのオイルが一番なんだもので・・・
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 23:05:41 ID:B55YZC/DO
>>33
10マソキロ過ぎたらオルタネータアボーンは常に頭の片隅に置いといた方がいいよ。
「その時」は突然くるからして。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 02:00:49 ID:9Ka7W0YM0
ソレが怖くて14万キロで乗り換えちゃったよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 02:42:51 ID:6lEtpvRw0
ウォーポソがアボーソ
タイベル交換('A`)マンドクセ
4733:2006/08/06(日) 11:14:17 ID:3DObFXOr0
>>44
車検のついでに、オーバーホール依頼しますた。
次回からは、自分で出来るようになりたいと思いまふ。
今の自分のレベルだと、走行中に止ったりしないかと心配になりますた。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 22:39:00 ID:3DObFXOr0
オルタネーターは持つ奴は持つようだよね。
ブラシ等交換部品に、どの程度余裕を持たせてあるかとかも関係するだろね。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:24:28 ID:uZkfc8t10
保守age
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 05:16:48 ID:usxSeLeT0
オルタネーターは、オーバーホールよりも中古品の交換も選択肢の一つだけど、
交換大変なのかなぁ?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 20:23:27 ID:d5fMXXrN0
車検の代車ミラージュ4G13エンジンの方が、4G93よりも音が静かだった。
4G系だとどれが一番なんだろう?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 21:09:08 ID:+QCzRQmO0
車検で相談したいことがあると言われて電話すると、いろいろ悪いところが出てきて
総額で30万超えることが確実になりますた。
廃車にするには忍びないけど、30万越えは痛いなぁ。
廃車にした人どれくらいで判断しますたか?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:22:52 ID:OvtpZ9Jt0
続報
マフラーとブレーキキャリパーが錆で成仏されたようです。
融雪剤の影響のようです。
錆が酷くてスライドピンもあまり動いてない様子
固着もあるしOHも不可と言うかあまり意味ない様子困ったもんです。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 00:04:37 ID:fuL9x9EA0
まずはその30万の中身を吟味するところからじゃないかね
車検通すのにかならず必要な部分が全部じゃないだろうし、
確かに安全に乗り続けるのには必要だろうけど、とりあえず
最低限の内容で車検を通してもらって、良くない部分はあとから
ヤフオクなどで中古パーツを調達してなんとかすればもっと
安くなるような気もするけど。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 21:11:42 ID:E/5VxYfQ0
レスどうも
確かに中古を使える部分もありますが、そうなると工賃が車検時よりも高く
なるそうです。
新品で工賃が安い方がいい場合も有り得ますし、まとまればまとまるほど、多少の
工賃値引きがある場合もありますから、微妙になりますね。

通常の車検よりも高くつくのは、オルタネーター OH フロントリアブレーキ
ディスクローター& パッド 交換 リアブレーキキャリパー交換 マフラー交換
とベルト類やパッキン類の交換等です。
社外部品で多少安くしましたが、全体から見ると微々たるものになりそうです。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:45:56 ID:tVywGZAN0
マフラーはエボ用でマイナーなところがあったので、注文してみました。
取り付けが終われば、人柱報告します。(上手く行かないかも知れませんが・・・)
CD5A後期ですが、ラインナップからCD5WやCM5Aでもいける可能性はあると思います。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 13:33:44 ID:W2HR4mNG0
AGE
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 19:48:26 ID:vwaKzE2a0
うちらの車の社外マフラーは、だいぶ減ってきてるみたい。
帰宅時等のアフターアイドルを考えると、なるべく静かで、近所迷惑にならない
物は何かある?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:55:26 ID:EyaDvwiT0
保守
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:23:14 ID:2mAMEkkL0
フジツボは良い出来だよ、オールステンすげー綺麗だしアイドリングは純正と
大差ないし、値は張るけどただ真っ直ぐなだけの安いマフラーとは違うと思った。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:19:25 ID:Tw2Flru10
藤壺やっぱりいいんだ。
うらやましいなぁ。
漏れは今回すぐに用意しないといけなかったから、あまり調べられなかった。
マイナーなので出物があるか後で報告しまつ。ノシ  
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:16:24 ID:sUEGXb3n0
ちょっち質問
・CD5AとCD9AとCE9Aは触媒が同じ。
・APEXのボンバー2はエボT用とCD5A用(前期から後期まで同じ)が
 品番が同じで触媒以降の交換
・用意したエボ用マフラーがエボTUV共用で触媒以降交換で、エボTの触媒
 から型取りした場合CD5A後期に付くと思うのだけれど、皆の見解はどうなりますか?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 01:20:33 ID:4UBjm3d70
CD5A後期に付かなかったエボ用マフラーって聞いたこと無いよ。
付くって、単に確認取ってないだけだから。
同じ意味でリベロGT後期もね。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 06:12:15 ID:bmGW+eub0
レスありがトン
ちょっと不安になってたので、安心しますた。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:53:06 ID:SqQhgQ4P0
えーと、今回CD5Aのマフラーでほんの少しだけ調べたから、忘れないうち
に書き込んどきます。
 HKSはリーガルマフラーが廃盤になりますた。
他にも2つほどありましたが、一つが廃盤もうひとつがジャスマを取って無くて、
車検向きじゃ無いそうです。
 APEXのボンバー2はHP上では在庫限りで、パワー重視の砲弾型のため
これも車検向きでは無さそうですね。
 今回はディラーでの車検のこともありますが・・・
 
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:38:47 ID:OeicC8GR0
CD5A後期とかCM5A後期とかだと、社外マフラーによっては干渉とかの問題で、
取り付けしにくい場合もあるみたいでつね。
 グラインダーで少し削ると付くとか、ケースバイケースでいろいろあるみたい。
漏れのはどうなるんだか。
早く車検終わって欲しいな。
6日から入庫したと言うのに・・・
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 02:57:31 ID:j2d99Vs80
ギャランのサイドブレーキレバーとか移植できないかな
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 21:27:25 ID:Ci76Yyn20
>>67
どんなメリットがありそうなの?
6966:2006/08/20(日) 10:01:34 ID:EMK1/HYF0
えーと、この前から言っていたエボ用のマフラーが、CD5A後期に付きますた。
干渉とかしそうかどうだったか聞くと、2センチくらいの隙間のところもあっ
たとのこと、ただ押しても大丈夫そうだったそうです。
マフラーのパイプ径が60パイらしいので、太いパイプだと干渉の問題とか出る
ときもあるんでしょうね。
 音量とかはまだ車検中なので、分かりません。
車検が無事終わったら人柱報告しますね。
7067:2006/08/21(月) 04:20:07 ID:mDPyiU0c0
>>68
なんとなく高級っぽく見えるじゃんw
見た目は変かもしれないけど
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 20:12:04 ID:9lk9X8qV0
なるほどね。納得
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:15:25 ID:FefYR7Ne0
皆ブレーキパッドはどんなの使ってる?
ABSが無いと、前後バランス合わせる組み合わせがなかなか難しくて困っとります。
7369:2006/08/23(水) 20:44:22 ID:iQKUxj5y0
やっと車検が終わりますた。
とりあえずマフラーのメーカーをアップしますね。

http://www.ai-racing.jp/index.html

ここのランサーエボTUV用のSTAMマフラーと言うのを2000円追加し
て、静音のSIMマフラーと言うのにしてもらいますた。
アイドリングの音は確かに静かなようです。
まだ代車の感覚が抜けないので、おいおい追加報告します。
7473:2006/08/24(木) 22:24:36 ID:E7kT4fzB0
 SIMマフラーのアイドリングは、純正のへたったマフラーよりは静かでした。
へたっていないマフラーだと純正のほうが静かかもしれません。
へたってから時間が経つので、純正の正確な音量が分からないのもありますね。
音質も異なりますし・・・
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:27:38 ID:3Mbc6QHe0
SIMマフラーの件で空ぶかしをしてみました。
グオオオーンという音が大きくなっていく感じでした。
悪い音では無いものの、音量の関係で、迫力あるサウンドを求める向きでは無さそうでした。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:14:01 ID:Rd5lPKA80
今日車の下を覗き込んで見ますた。
SIMマフラーは割りと太い部分もあるようで、純正よりも最低地上高が下がっています。
ローダウン向きでは無いようです。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 06:49:57 ID:drRwOtpe0
SIMマフラーの件で、加速については、フィーリングが良くなっています。
純正よりは太いので、多少はパワーアップしてるかもしれませんが、あくまで
パワー重視ではありませんから、過大な期待はしない方がいいと思います。
AT向きな気がします。
低速については、純正よりも多少落ちていると思いますが、気になるレベルでは
ありませんでした。
 慣れてきて、回さないようになれば、より気付きやすくはなると思いますが・・・
 燃費がどうなるかはまだわかりません。
こんなところだと思いますが、何か聞きたいことありますか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:51:57 ID:p6tHV0OB0
age
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 11:19:06 ID:lwOPjS0I0
>>1さん、どこに住んでるの?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:23:51 ID:ZH+Fnfei0
中部地方の田舎です。
8138:2006/08/29(火) 21:00:44 ID:MHDAw/zG0
GX100を6000キロほどで、エンデュランスに交換やはり徐々には劣化していた模様
5000キロ交換に留めた方が無難ながら6000キロ程度は使えるようだ。

8238:2006/08/30(水) 19:44:55 ID:MPaPynrj0
エンデュランスは10W−50の割には柔らかい印象で、暖かいせいかラッシュ
の鳴きもなくいい感じ
 冬場でも同じ感じなら尚いいけれど無理だろな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 13:03:13 ID:Rnx1PBjY0
大して変わらないよ、エンデュランスはいいよ。
フルシンセの中では安い方だし、俺も何回か使った。
8438:2006/08/31(木) 21:47:18 ID:mYv0Fcy40
レスサンクス
冬場でもいけるんだね。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 20:22:34 ID:USzvWMVC0
ガソリン代が上がり続けてるから、オイル台も節約検討中低価格ベール缶ではどれが
4G93に合っているのやら・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:18:21 ID:MHYnAlKJ0
 SIMマフラーの件で報告
 道路から段差のあるお店の駐車場にのり帰りに降りるところで擦りますた。
一番低い部分のサブタイコかその連結部周辺あたりが擦ったと思われまつ。
 社外マフラー購入した場合多かれ少なかれあることでしょうが・・・
ノンエボにつくのは、間に合わせ品だからしょうが無いでしょうが、次に同一車で購
入するときがあれば、ステンレスが安くなるので、静岡まで出向きなるべく地上高が
落ちない方向で作ってもらおうと思いまつ。
スチール選んだのがせめてもの救いかと・・・
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 11:35:18 ID:7InpKqGY0
シェブロンかハンプの訳あり品をオークションで入札してみます。
落札できたら、今のオイルが劣化してからインプレしてみます。
それまでにスレがあればですが・・
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 14:53:22 ID:t7B5A6eR0
三菱車のでかいオフ会が京都であるようだけど、行く人います?
この辺の車種乗ってる人はこだわりある人が多いだろうから、
なれ合いオフは興味ないかな・・・。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:58:14 ID:tFCA1bCK0
>>88
ソースキボンヌ!
京都だから行かないと思うけど参考までに
知りたいかなって?
エボ海苔が大半な希ガス。。。。。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:22:36 ID:wVrdm7BH0
http://mmfan.org/

かな?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 20:22:11 ID:xGP46vDZ0
なんかでかいオフ会みたいだね。
オフ会開きたいようなこと言ってた人いたから、近くならいいかもしんないね。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:35:06 ID:t4WUZNrB0
>>90
dくす!
規模がデカ過ぎて収集つかない希ガス
まぁ、新参者の漏れには縁が(ry
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 14:14:23 ID:0oyp6JOS0
CM5A購入を検討しています。
維持費は今乗ってるS13より高くなるのでしょうか。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:31:40 ID:RA1Q/BTX0
S13の維持費を数字あげて説明してちょ。
でないと答えようないと思うよ。

ところでさ、ノンエボ同士だと維持費大差無いよね?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 20:34:39 ID:8uljrsSh0
>>94
CD5AもCM5Aもエンジン一緒で車重も大差ないからね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:37:22 ID:0oyp6JOS0
>>94
月に四万程です。

最初はエボW購入を考えましたが、保険料が安くパワーも丁度いいCM5Aを検討しようと思いました。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 20:03:00 ID:741NYtcn0
>>96
 S13はNA?ターボ?
NAならレギュラーだしS13の方が有利な気がする。
ターボならハイオク同士で、CM5Aがほんの気持ち程度いいかもしれない。
カタログ上でだから実際は分からないね。
漏れCD5AのATだし・・・ 
 エボよりは燃費いいだろうけどね。
 税金は同じクラスだから変わらないだろね。
 車両保険はシルビアよりは事故率低いと思う。
 タイヤはサイズ小さいけど、扁平低いから比較すると、どうなんだろね?
195−55−15だけど、キャリパー弄らないなら、14インチに落とせる
ようだから、195−60−14に落とすと安くなるね。
サイズ小さいからグリップがと言うなら、ファルケンのRT615はネオバ
よりもグリップ上で195−60−14があるよ。
15インチだと205−50−15であるけど、高くなるからね。
ホイールはオクで中古が安くかえるよ。
 燃費気にするなら、14インチの軽量ホイールにダンロップから転がり抵抗
30パーセント減らしたタイヤが出るそうだから、それでも入れてね。
バランスで言うとSドライブ辺りがいい気がするね。
 後何に使うかで維持費変わるから用途言った方がいいと思うよ。

 オイルは4リッター缶で余るね。
純正だと10w−30の鉱物油のSGだったから、走るだけなら安オイルで間に合うと
思うよ。(今はSHかSJクラスのオイルをディラーに置いてるようだね。)
寿命とか走りや燃費とか気にするところで、高いオイル使うかどうかは本人次第だね。
それと、ラッシュアジャスター式だから、タペット音が出てるかどうか車よく見てね。
音抑えるのはなかなか大変だからね。 
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 12:25:18 ID:mTNeFrA10
エボより保険安いし、維持に苦労はしないよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:57:15 ID:Q50pBnRH0
秋になってきますたね。
昔は虫の音で秋の訪れを感じたものですが、ここ数年はタペットの鳴り初めで
秋の訪れを感じさせられてまつ。
どこかに粘度無段解可変オイルでもあればいいのになあ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 00:18:01 ID:JHMDJZyT0
CD5Aからエボ2に乗り換えて数ヶ月経ったんだが・・・・
やっぱりCD5Aの方が燃費いいのな
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:30:37 ID:YzLo8A690
エンデュランスでもタペット音出てきた。
GX100が思ったより高性能だったため、予定よりも交換時期が遅れたのが痛かったかな。
今度は暑い時期に入れてみるか。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:36:09 ID:hYSMx4Gu0
ハンプのオイルが開封品で安いのがあったから、入札しようとしたら値上がりで、
送料入れると漏れのところでは、あまり安くならなくなった。
オクはなかなか難しいな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 08:01:39 ID:JFMQ/Su90
CD5Aのボディ剛性を100とすると、CM5AとCD5Wではどれくらいになるんかな?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:00:17 ID:neNSljIt0
>>100
エボの燃費はどれくらい?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:52:15 ID:Vr5jt0et0

最近ガソリン高いね。
少しくらい遠回りしても安いとこで入れてる。
ハイオクがリッタ−140円は安いほうかな?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:10:03 ID:VBB4cvrs0
そんなん激安ですよ、私の地元は160円/Lですよ・・・_| ̄|○
107105:2006/09/12(火) 20:56:00 ID:uGwk11h80
>>106
私の地元も表記では、150円台前半のとこが多く、高いところで後半くらい
なので、全体では少しやすいくらいですね。
140円のところは県内で一番安いところで、割引が効く方法をすべて使って
ですからね。
 地元で一番安いところを探して、割引が効く方法を使ったらどうでしょうか。

http://gogo.gs/ ここでガソリン価格が調べられます。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 19:38:30 ID:AWTJ0Lc40
この頃は、ハイオクとレギュラー交互に入れてる。
気温が下がってくれば、燃料濃く吐くからノッキング回避できればいいや。
飛ばさないようにもしてる事もあるけども
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/14(木) 20:47:01 ID:hUMWLAt00
燃費向上グッズ効果あるんだろうか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:32:59 ID:pAwuY+Tq0
フィーリングが良くなる燃費向上グッズはあったけど、実際に燃費向上したのには
会ったことが無いよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/15(金) 21:53:25 ID:pAwuY+Tq0
エボの外装品の中古ボロなのを多く見掛けるけど、落札して交換する価値があるのかどうか?
奇麗なのはほとんど無いしな。
年式的に仕様が無いんだろうか。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 10:33:04 ID:Pc5s+FFyO
(,,゚Д゚)∩ハイッ!!
質問ですが
CD5AにCE9Aの2POTキャリパー付ける時
何か加工が必要でしょうか?
それともポン付けですか?
どなたか解る方よろしくお願いいたします。
<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 18:45:46 ID:qRMQukX/0
ローターは15インチにする必要があるんでないかい。
ディクセルのPDをボムで買うと安い方でないかい。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 20:18:48 ID:oK8ul5Md0
んーと俺やってたから答えるね
キャリパーとローターはポン付け
ただローターでかくなるからバックプレートを
切り込みいれるかとっぱらってやんないと
取り付けできないよ
ちなみに取っ払った場合タイロットのゴムブッシュ
耐熱バンテージとかで巻かないとやられるよ

はぁCD5A廃車になっちまった部品取りにしてエボに乗り換えるかな
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 00:49:14 ID:MQebXG7g0
バックプレートは、俺はうおりゃーって思いっきり後ろに曲げたら
当たらないのでそのままです。
ま、金切りハサミで切り込み入れるのが常套かな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 19:03:34 ID:1vBkRQGC0
>>114
エボの方がガス代かかるけど、財布は大丈夫?
金欠の俺には乗り換え無理だけどな。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 14:46:15 ID:91+trfSU0
CM5AやCD5Wはレギュラー入れてもノッキングしませんか?
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/18(月) 20:59:01 ID:n0GogNQL0
あげ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 20:33:14 ID:bxK5ZHu+0
>>116
正直なんだかんだいじっててエボとあんま燃費かわんなかったし
買ったパーツ類全部生きてるもんだからもったいなくてねー
しかも最近買ったばっかりで・・・
次回からは町乗りはしないつもり町乗りは軽4でいいや
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/19(火) 21:12:32 ID:nx6U+/qp0
ちょっと質問でし。
CD5Aのリーンホースメントとかを交換せずに交換できるフロントバンパーは
5Aの物の他ありまっか?
傷とか汚れから中古に交換しようとおもけど、5Aのはなかなか程度ええのが
出てきまへんねん。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/20(水) 20:29:28 ID:SsRDN2Oz0
当たり前だろうけど、リーンホースメントとかそのままでエボのバンパーはつ
かないよね?
エボTのなら少々不恰好でも付きそうな気もするけど・・・
うろ覚えの聞いた話だと、内部で細かいところ弄らないといけなかった気がする。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 03:19:09 ID:x40iLaGkO
ランサー用では無いけど、ステージ21からエボぽいバンパー
が発売されているはずですよ!
詳細は不明ですが・・・・・
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 14:47:55 ID:XiZYGS4J0
ああ、あのぺらぺらバンパーねw
あれ付けた人の話だと、非エボ用だからノーマルのホースメント使えるのかと
思ったけど、どう考えても付かないって。エボバンパーのホースメントを前提と
してるんじゃないかなぁって。
あとはチャージスピードからもエボっぽいバンパー出てるね。
あれは多分ノーマルホースメントで付くはず。息の長い製品だなぁ、アレも。
他にはシグマスピードのエボ3ルックバンパーとか。まだあったっけ?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 19:58:41 ID:vmrMFr0a0
エボバンパーリーンホースなしでつけてましたよっと
一応峠(60キロ〜110キロ範囲)、サーキット(80キロ〜180キロ範囲)
でもまったく問題なかったですよ
ただし補強ステーは自作してました
自作と言っても一度バンパー仮あわせして
リップ着く穴からアンダーカバーのボルトつないでやって
それを3本作ってやっただけだけどね

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:34:06 ID:5PihcSEB0
>>122>>123
貴重な意見ありがとう。
エボぽいバンパーだと値段でいうと、ステージ21が安く、次ぎにチャージ
スピード次にシグマスピードだった。
ステージ21がリーンホースメント交換前提なのは残念ですな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/21(木) 21:45:12 ID:5PihcSEB0
>>124
エボバンパーをエボのリーンホースメント無しで、CD5Aのリーンホースメント
に補強ステーを付けた形で取り付けた。と言う事ですか?
 それとも、リーンホースメントそのものを取っ払って、補強ステーを自作
して取り付けたと言う事ですか?
多分後者で言っておられるんでしょうが、そうなると自作が上手い方でないと
問題が出そうですな。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/22(金) 20:50:08 ID:c62xO/n+0
>>126
後者ですねえ
簡単ですよ?やった工程は
ステーの長さ決めてサンダーで切って
そのあとはボルト穴の位置決めしてドリルで穴開けてやっただけなんで
15分ぐらいで終わった気がした・・・
たしか本体フレームに取り付けになるんでかなりがっちり止まりますよ

その補強ステー作る前なんて上側に
タイラップ3本サイドにビス4本の状態で走ってましたよ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 17:48:53 ID:4W0ghduB0
CD5AのATに乗ってます
近いうちにマフラーを替えようと思うんですが、平均でどれほどの馬力アップが
望めますか?。マフラーによって、違ってくるとは思いますが。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 18:09:12 ID:L/eDXydP0
>>127
一般の人から見ればかなり器用な方だと思いますよ。
うちらの車に乗っている人で、いろいろ出来る人がいるのも事実だけど、ユーザー
間の器用さのレベルの差も大きい気がしますね。
私は低いほうなんだろうなぁ。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 19:53:35 ID:L/eDXydP0
>>128
CD5Aは前期それとも後期?
前期に適合で後期に不適合のマフラーもあるから注意が必要ですよ。
それから、ATなら馬力よりもレスポンスとか実用域のトルクを重視された方が
いいのでは?
元々MTよりも許容してくれる容量が低いので、ブーストを抑えてあります。
ヘタリのあるはずのATにブーストを上げてしまえばどうなるか・・・
以上チラシの裏でした。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/23(土) 23:32:46 ID:BllTZRnX0
ちょい質問でつ。

当方CD5A(5MT)海苔でつが、MTが不調になりますた_| ̄|○  
(例えばギアが入れ辛く ガリ音鳴るetc・・・・・・)
知り合いのメカヲタに相談したら
修理工で治せば10〜15マソ掛かるらしいと
(MT組み直し+油圧調整etc・・・・・・・)
自力で治す程、知識ないっす(´Д⊂

金額的にそんなもんでつかね?


132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 07:58:05 ID:K5NLEzlf0
>>119
亀レスですまんけど、ガス代考えたら2台持ちでもペイすると言うかそっちの
方が経済的なのかな?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 18:54:19 ID:K5NLEzlf0
保守
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/24(日) 23:13:35 ID:OatdQ5kG0
>>131
激しく妥当です。
ミッションを分解してシンクロ・ハブ・スリーブの交換となるとかなりの
大作業です。部品代は大して高くなく、ほとんどが工賃です。
いろんな選択肢を考えてみてください。
1、新品ミッション(25万くらい)を思い切って入れる
2、整備工場を信頼して分解OHを依頼する
3、リンク品(リビルド)があればそれを入れる
  (とはいえ現物修理か受注生産になると思いますが)
4、あまりお金をかけたくないのなら、経歴はよく分からないが現状問題なく
  動いている中古のミッションに載せ替えてとりあえず動かす
などなどが思い浮かびます。
ミッション分解するなら、せっかくの工賃を無駄にしないためにも
ついでにフロントLSDを組み込む、というのもテです。
135100:2006/09/25(月) 12:23:35 ID:jVTvb/he0
>>104
実家→友達宅の片道約100kmの距離なんで・・・・
エボで1目盛り分使うのに対して、CD5Aは半目盛りしか減らなかったよ

あの頃はガス代も安かったからなぁ・・・・・
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 21:46:20 ID:P80xt5PD0
純正と比べて、カーボンボンネットとかのデメリットって何だろう?
値段を横に置いとくとだけど・・・
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 22:04:24 ID:j9UeoYiQ0
>>134
レス助かります。
一応、今のところの案では中古のミッション載せ替えを検討しようかと
(幸い、三菱系に強い修理工なので相談してみまつ)

>>136
当方、ボンネットはエボ純正に付け替えしてます。
CD5A純正ボンネットより軽いですよ。
カーボンとあまり軽さの大差ないようですよ(聞きかじりですけど)
エボ純正だと部品取りでそれなりの程度の物は
入手できますよ。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/25(月) 23:34:05 ID:+xHCNg4u0
自分もミッション早く入れようとしたらガリガリいってたなぁ
きっとシンクロがへたってたんだろうなぁ

やはりウェットカーボンじゃあアルミと大差ないらしいねえ
やっぱりFRPかドライカーボンが一番みたいドライカーボンは半端ない金額だろうけど・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:16:06 ID:t600RwYN0
保守
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 20:30:24 ID:9p69x7dVO
4G93ってエンジン関係のパーツとなると
エアクリ、マフラーはエボ用で
流用できるけど、他に何か流用出来る
物とかありますかね〜〜
吊しのエボ用CPUでも5Aに流用できるかしら?
教えてエロい人
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:01:20 ID:s3qs6TAh0

フロントパイプ
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 21:35:03 ID:t600RwYN0
足回りはほぼ流用可能かと〜
リアブレーキに関してはキャリパーパッドローター共通です
リアスタビもサスも共通部品です
フロントスタビはエボサスに流用しないと付かないよ
逆にエボ3ロアアーム流用したらフロントスタビ取り付けできなくなるよ

コンピューター等はいじれる人はいじって流用してるみたいだけど
自分には無理ですた
あとはまぁラジエーターとかインタークーラーとかブローオフとかエアフロとかいろいろ
燃料ポンプ、クラッチ、スロットル、インジェクターとかかな?
てか流用する気になればどこまでもできる・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/26(火) 23:10:00 ID:s3qs6TAh0
ボンネットとか塗り直すと3万くらい請求されるのかな?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 19:48:14 ID:B7hr1D3Q0
どこまで塗るかによると思うよ
だいたい2万〜5万ぐらい
傷の程度によって値段は変わる
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/27(水) 20:32:23 ID:coMmkFRf0
トンクス
外装関係で程度のいい中古だと、色違いが多いからどうしようかなと考えてた
とこなん。
同じ色だと、傷物が多いとかで、なかなか程度よし色よし値段よしは無いもんだ。
都合がいいことばかり言うのもなんだけど、車の価値と、経年劣化による修理代
の数々を考えると、節約できるとここはしとかないと財布がね。
色ばらばらでも程度よしで揃えて、エアスプレーで塗った方がいいかなとも考えてる。
ポンプから揃えないといけんけどね。
 
 
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/28(木) 21:21:42 ID:lSVHFHk20
hoshu
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/29(金) 22:52:15 ID:mihJTvlo0
age
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/30(土) 20:20:01 ID:riY3B2sY0
CB系のバンパーって、下にスポイラーが無いだけで、他はCD5Aと同じに見えるけど、
これはポン付けOK?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 01:43:20 ID:Low1yibSO
>>148

おけ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/01(日) 14:02:41 ID:Dx65iYYG0
ありがとう
となると、落札してもいいんだけど、W83の純正色の塗料はどこで入手可能か
調べないといけないな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/02(月) 20:56:47 ID:jM7Aa+4h0
塗装するとき、スプレーガンだけだと、まずいかな?
エアブラシもあった方がいい気もするけど、不必要なもの買うのもどうかだし、
塗装一つとっても大変そうだなぁ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 18:41:59 ID:Et0EjhA20
いきなりだけど4G93+92のマイベックターボ作った勇者はいないかな?
作ってみたいのだけどどなたか情報お願いします
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 21:03:38 ID:EE87xd7u0
うろ覚えで悪いけど、リベロで作った人いたよ。
1年くらいとかで、壊れたりしたらしいけど、耐久性を考えて製作するとよろし
ついでに、94のクランクや63のピストンとか入れて、2.?リッター作っても
おもしろいかも
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/03(火) 23:45:04 ID:/TMgxoFm0
93の腰下がとにかく耐久性がないので、マイベックヘッドどころじゃなく
行き過ぎたブーストアップで逝きます。。。

>>153
それだったら63を最新エボのピストンとコンロッド組んでスラストメタル
分割加工とかしたほうがよっぽど安くて耐久性良いエンジンになるよ。
クラッチも選び放題だし。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 17:21:12 ID:BwYRk5W00
情報thx
てことは腰下93マイベックターボより腰下92マイベックターボの方が強度たかいのかな?

93ってブーストどれくらいまで耐えるのかな?
1.5ぐらいいけるらしいけど・・・
ちなみにワスは今5Aで1.2`ノントラブル
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/04(水) 20:19:51 ID:jwlIgaFk0
無難に行くと、ビックスロットル(高いとあれだから今の奴を割れないように削るとか)
中古の流用とかと、フロントパイプとマフラー交換でもそこそこ良くなるんじゃないの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 13:39:04 ID:BI+ceTJE0
92マイベックは元々圧縮比が高いから、そのままターボ化すると
超ヤバス
ビッグスロットル(まぁ63のでも・・・)もいいけど、インマニの口径が
絞ってあるので、それを60φくらいまで拡大しないとあまり意味無いかも
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/05(木) 21:29:35 ID:U0yl0KQn0
ところでさ、ECUとかサブコンとかフルコンとかプログラムとかどうするの?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 16:47:40 ID:RfBfqgZN0
やっぱり4G92CPU+サブコンでしょ
それがだめならCPU屋に出すしか。。。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 18:45:40 ID:sG9dTIFx0
>>159
そんなあなたにこれ!
http://www.motec.jp/motec/motec.htm
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/06(金) 21:51:54 ID:RyeXvaqs0
インタークーラーを大きくするのもいいんジャマイカ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 13:06:12 ID:XsCeu2QU0
4G93t+93NAカム
どうだろ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 14:41:05 ID:m6tE8LmL0
93NAでDOHCってあったっけ?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/07(土) 22:30:44 ID:Yl4882Jc0
タービン交換という手もあるけど、風量が限られるから、純正よりいいのは
吟味しないといけないだろうね。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 12:44:08 ID:opOhorQ20
ノッキング回避には、ラジコン燃料の極少量添加も効果あるみたいだけど、
他の原因でエンジン壊れるだろうな。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 15:57:46 ID:YGC97b0z0
>>163
ランサーはないけど、先代ギャラン(E52A)に93NAのDOHCあるよ。
レギュラー仕様のごく普通のエンジンだけどね。
スペックは140ps/6500rpm 17.0kgm/5000rpm
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/08(日) 19:10:34 ID:qf1Suju90
オーバーラップ広がったりするの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 11:02:05 ID:Tipgb7b60
本格的なチューングもいいんだけど、どうしても耐久性が落ちるから、キノコ
タイプエアクリーナーと断熱版とビックスロットルとポート研磨とフロントパイプ
交換とスポーツ触媒交換とマフラー交換とブーストコントローラー装着とインタークーラー
交換とサクションパイプ関係の見直しとブローオフバルブ交換とエアバルブ交換
辺りまでが無難かと、これだけでもそれなりにお金かかるし・・・
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/09(月) 22:36:54 ID:iklachhG0
hoshu
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/10(火) 18:21:57 ID:U15OMjFK0
マイベックターボにしたら、ガスケット重ねて圧縮比落とすの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 10:29:17 ID:7jobcjri0
確かVTECターボやってる人で、そんな人がいたような
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 20:05:38 ID:Tp2mzpOY0
次のランサーでラリーアートのターボだと250馬力出る予定みたいだね。
乗り換え予定の人にはいいかも知れないけど、毎度の事ながら前期モデルは
見切り発車するだろうから、リコールが多少は減ると思われる後期モデル
がいいんじゃないかと思うな。
 
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/11(水) 22:54:56 ID:wP97v+hL0
次期ランサー購入予定だけど、新エンジン、新プラットフォームってことで
しばらく様子みてから決めるつもり。
初期GDIみたいなことは流石にないと思うけど、多少は初期不良がでると思うので。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 11:31:24 ID:8fh8fNSs0
とはいえ、4駆ターボじゃないと食指が動かない罠w
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/12(木) 20:26:55 ID:aMFg1/ya0
やっぱりFFターボなんだろうか?
うちらの車の後継に当る車出るのかなぁ?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 19:57:41 ID:0YGdBu+u0
軽い車で、4駆ターボで、乗り心地が良くて、燃費が良くて、加速がいい車にいずれ乗り換えたいけど、
何かある?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/13(金) 21:26:28 ID:ha+qMnen0
>>176
ブーンX4・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/14(土) 20:14:24 ID:kVdHgfec0
ありがと、見てきたけど、競技用に開発されたとかでマニアック過ぎる印象
だった。
 妥協点見つけてまた探してみるよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/15(日) 08:48:17 ID:qXUOOsgK0
YRVのターボも良さそう。
加速は落ちるだろうけど
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 02:21:52 ID:T07Tt4Io0
唐揚げ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/16(月) 21:12:43 ID:/1iTwB8x0
ガソリンが少し値下がりしてきたね。
この調子で下がり続けて欲しいもんだ。
やっと地元で、ハイオク135円になったよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 15:55:01 ID:qJ/zDe9j0
安いw
うちなんか未だに145円 orz

最近ドラシャが怪しいのだがエボのドラシャってポン付けなのかな?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/17(火) 21:05:58 ID:IFeuayRi0
マフラー交換して2ヶ月も経ってないのに、中が真っ黒になってる。
燃えてない燃料が多い気がする。
そのくせ、ちょっとレギュラー入れるとノッキングするし困ったエンジンだな。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 12:30:53 ID:ByqVga800
そりゃ全くダメだな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/18(水) 19:15:35 ID:bZgqYrb+0
純正の頃からマフラー真っ黒だったけど、真っ黒なのは三菱のお約束かと
思ってたが、違うのか?
 GDIじゃなくなくマイベックになったコルトも試乗車は販売後短期間
しかたって無かったのに黒くなってきてたけど・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 20:54:05 ID:w3MjO3ra0
どうもシリンダーの側面とかに付着したりして、燃えない燃料が多いんジャマイカ
多孔式のインジェクターとかに交換すると面白そうなんだけど、交換した事例あるかな?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/19(木) 23:59:59 ID:5obSlgw40
ていうかマフラー黒くならない車種なんてあるのか・・・。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 05:23:06 ID:DVkaC/kH0
インマニそのままで、流用できるインジェクターある?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/20(金) 20:52:29 ID:Sw3yYkuH0
何となく、流用できそうなインジェクター見かけるんだが、確認とれてないからなぁ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 00:53:49 ID:CGgioFV60
エボ3までのMDL510でええやん
ROM書き換えないと意味無いけど・・・。あと燃料ポンプをちょっと容量上げてやれば
ブーストアップにはもう十分だよ。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 07:27:13 ID:YohJ3Eg20
多孔インジェクターが使えたら、シリンダーに付着する未燃の燃料が減らせるんジャマイカ?
という話だから容量増やすという話でも無いんだけど・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 12:03:15 ID:TwQpJ+1LO
 5Aのインジェクターと
エボのインジェクターではどの位なんかね?
 確かエボは550tだったような?
5Aはいくつ?
 あと5AインジェクターだとMAXブーストはどれくらいでしょうか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 13:24:13 ID:YohJ3Eg20
CD5Aは390CC
エボは少しずつ容量増えてた気がするが、どれがどれだけかは知らない。
ブローオフは、0.8でどうたらこうたらというのを見かけたけど詳しくは知らない。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 13:29:50 ID:CGgioFV60
CD5A純正は380だったか390だったかと思います。
エボは4までが510、5以降が550だったかな?

多孔インジェクターをどういう意味で言ってるのか分からないけど、
5A純正のでも二股に噴射するインジェクターですよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 13:47:39 ID:YohJ3Eg20
適合しないようなんだけど、パワーエンタープライズとかから出てる380CC
12孔とかの孔数が多いもので、容量の近いもの等のこと。
インジェクターは流用できるものがあるから、他社でもいいから、純正の中古で、程度良で、安価
なもので、多孔があれば交換してみるのもおもしろそうかなと
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/21(土) 16:47:06 ID:6yvZgCn70
 質問です。
 バンパー交換するのに、純正頼むとW83のスコーティアホワイトのソリッド
の白が最初に塗ってあるようですが、他の色でランサーに初めから付いている
バンパーだと下にw83が塗ってあるんでしょうか?
 塗ってあるなら塗装を上手く落とせば、再塗装しなくてもW83のバンパーになりますよね?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 12:29:52 ID:q/m+Lx8C0
ハイオクとレギュラー交互に入れてると、ハイオクを入れた後は調子いいけど、
レギュラー入れるとアクセルの踏み具合でやや変な感じになるときがある。
やっぱハイオクのみにするべきなんだろうなぁ。
財布が軽く・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/22(日) 21:02:34 ID:fvZiGfLe0
どこのスタッドレスが相性いいんだろうか?
安かったからIG20にしたけど・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/23(月) 20:40:24 ID:2zyJAvws0
 オークションで、エボ2のリップ無しフロントバンパーとフェンダーをさっき落
札しました。
 そこで、取り付けにいるものを教えてもらえませんか。
ホースメントは付いてたんで、金網はホームセンターでどうにかしようと思います。
ボルトとかは純正でもいいと思いますけど、他にいるものありますか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 02:46:05 ID:Q0t1pARP0
MB945123 ブラケット、フロント フェンダ LH
MB945124 ブラケット、フロント フェンダ RH

フェンダーを裏から支えるのに、このブラケットが必要。
コーナーレンズの裏側あたりね。1個何百円かだったと思う。
バンパーはホースメントがあればとりあえずガタつかずに付くから、問題なし。
あとフェンダーインナーだけど・・・これは実際やってみてから判断して。
強引に引っ張って穴開けて取り付けられなくもない。でもやっぱりエボ用が
要るなぁ、と思えばエボ用を買うべし。新品はフロント左右揃えると1万越える
から、解体車から数千円で譲ってもらうのが良いだろう。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/24(火) 21:06:25 ID:hgHnnn0k0
>>200
親切にどうも、参考にさせて頂きます。
ディラーにもそのうち行って、細かい部品とかも含めて、話聞いてこようと思います。
202201:2006/10/25(水) 19:19:21 ID:st5jR/3J0
問題発生しますた。
オークション出品者から連絡きません。
別のオク落札するにはまだ早いしメールで催促したけど、どうなることやら
オクだしねぇ ort
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/25(水) 19:52:27 ID:QdiDh62w0
>>202
あるあるw

ところで質問なんだが、
CM5A買うときに気をつけるポイントってどこなんでしょ?
ここが弱い!とかオイルにじみやすい!とか
あれば教えてくだせー
204201:2006/10/27(金) 21:09:29 ID:xuRPewJD0
連絡とれて、取りに行ってきますた。
比較的近くの出品で送料分がかなり浮きますた。
しかし、送料気にしたため予定金額超えて、落札したため結果的に変わらず    orz
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/28(土) 16:45:42 ID:YGPcBnvF0
再塗装しようと思うのだけれど、W83の塗料はどこで買えるんだか。
もう少し調べないといけないな。
古い車は色々手がかかるが、仕方ないか。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 07:24:23 ID:XFE0PtdY0
ビックスロットルにする場合63用を流用するのと、64用を流用するのと
どちらが良さそうですか?
 NAとかターボでも内径違うようで、ECUノーマルで対応できるのはどれかな
と思いまして・・・
 それと、63用は取り付けボルトが短くなるのと、パッキンの類の交換で取
り付けられるようですが64用も同じですかね?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/29(日) 17:18:22 ID:0UTv5u6r0
>>203
タペット音がするかしないかは重要かと思う。
後は、通常の中古車選びと同じかと・・・
故障はトヨタよりは多いと思う。
なるべく程度がいいのにして、故障でにくくした方が吉かも部品代は安いけど、
工賃が高いことはよくあるからね。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/30(月) 20:08:11 ID:bD0RAgyi0
ハイオク132円のスタンド見つけたから給油してみた。
カード作ると、128円になるそうだ。
問題は遠いので、多少高くても近くで入れるのと比べて微妙な点か。 
世の中上手くいかないもんだな。
209203:2006/10/30(月) 21:41:51 ID:Y4P1lJl10
>>207
レスどうもです!
タペット音か。その辺も含めて今度実車を見てきます。
事故車じゃないといーな。

210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/10/31(火) 20:17:59 ID:Tdnzw/HK0
>>209
 以前の書き込みにCM5A後期だとエボと触媒違うので、社外マフラーが使えない
というのがあったから後期狙いなら注意されたし。
 基本的にCM5A用のマフラーやフロントパイプは出ていないと思った方がいいです。
市場が小さすぎるので・・・
エボ用に作った製品で、CM5Aにも使えるからという間に合わせ品がほとんどです。
後期にされるなら、ワンオフも検討する必要があります。
 ただ後期のメリットもあると思います。
三菱ユーザーならご存知の方も多いのですが、前期に不具合があると後期で手直し
してくる事があるので、安定性で言うと後期が無難なことが他メーカーより
多いようです。
CM5Aでは、どの程度当てはまるかまでは分かりませんが・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 00:20:00 ID:/TrhmpwVO
ちょいと質問をば…
前後機械式デフ組んで事故ったCD5Aのミッションを今乗ってるエボ2に載せようと思ってるんだけど、ボルトオンでイケたっけ?
ミッション型式はどっちもW5M33だし俺的にはイケると思うんだけど、知り合いは無理だって言って聞かないし…
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/01(水) 18:35:47 ID:0vY8r0Ni0
ビックスロットルの件でお聞きしたいことがあります。
63用の流用だとサクションパイプの類まで換えないといけないようで、大掛かり
になりそうです。
 パイプ類の変更なしでいける流用は無いでしょうか?
径が45ミリよりもやや大きいくらいでもいいので、93NAとか92とか94とか
で使えそうなのはあるでしょうか?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/02(木) 19:58:04 ID:atn05x550
流用チューンネタとかがあれば聞かせてください。
最近ネタ切れのようですから
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 11:03:48 ID:4WPK6oEe0
保守
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 13:50:48 ID:LDJYQfFP0
リベロGT海苔です、最近エボ3顔にしました(・∀・)ヨロシコ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 15:00:12 ID:tkam5JAp0
>>211
基本的には装着できると思うが、ドラシャは共通なのかね?
エボ2ミションをCC4Aのミラージュにポン付けできるって事しか聞いた事無いYO。
リアデフ周りも確か何か注意点あった筈だが・・・忘れた。

砂利系のお店に聞いてみるといいYO
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/03(金) 21:48:41 ID:AWXxvsLw0
ヘッドライトで質問でし。
片方がロービームにすると暗くなりますた。
ハイビームにすると両方明るいです。
バルブを片方交換するか明るさを揃えるため両方交換するだけで、直りますかね?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/04(土) 15:00:57 ID:mngaGxIy0
そいや農家さんってまだいるの?w
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 08:32:09 ID:te0g2nLb0
ヘッドライト交換しますた。
IPFので、1030円なり。
奮発しますたが、以前のピアの方がスペックいいので、思ったより暗くなりますた。
純正より明るくなる時はたいして明るく感じなかったのに、いざスペック落とすと
暗く感じるものですね。
純正とピアの中間のスペックなのに・・・
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/05(日) 21:51:45 ID:q5MVQqti0
錆対策でお聞きします。
ドアのところや開閉部等に塗装の上から錆が見えるようになったんですが、
どう取ればいいでしょうか?
錆取り使うと、塗装も取れる気がして今思案中です。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 14:41:27 ID:QjoTYZkFO
>>218
壁|ω`)
 |⊂
居たりします
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/06(月) 20:03:55 ID:20w7efZs0
>>215
5A乗りです。こちらこそよろしく
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 07:25:45 ID:hJOpMvBC0
age
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/07(火) 19:54:01 ID:YWDxDQBK0
>>221
お元気でしたか?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 13:49:55 ID:HjLwqya50
>>221
まだ5Aも5Wも9Aもあるんですか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:03:25 ID:Yrtv8R2I0
オイルのことで意見聞きたいんだけど、ラッシュの鳴き抑えたり、詰まりを
減らしたり、タービンを保護したりして、純正の10W−30程度の硬さを
もった安いオイルで考えるとスミックスのGX100 5W-40 SJ/CF辺りになると
思うんだけど、他に何かいいのあるかな?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/08(水) 20:54:17 ID:SdJqY59F0
エボバンパー格安で出品しますた。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/auction/u6771356

エボバンパー取り付けようとして、バンパー落札したもののプラスチックの
部分は、金属部分に比べて色の塗り替えが素人だとやや難しいと言うことが後か
ら判明したため泣く泣く格安で出品することにしますた。
 以前つけてた人が、シルバーに塗装したそうで、ごく僅かな子傷が少しあるだけで、
程度はかなりいいようです。
 補修再塗装前提の傷物出品が多い中でかなりましな方だと思います。
シルバーならそのまま付けて走れます。
誰か買うてください。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/09(木) 20:06:13 ID:/s6mFwsO0
age
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 04:11:43 ID:GCm0UiUXO
ブーストコントローラー貰ったんで着けようと思ったが純正ソレノイドの場所が分からなんだ
バッテリーの下だっけか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/10(金) 20:26:42 ID:tc7QAdUQ0
>>227
安いんでないの。良さげ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 01:18:27 ID:orz4AX2M0
ホースメント無いんじゃなぁ、バンパーフェースだけあっても・・・w
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/12(日) 21:12:45 ID:S2pmU3740
報告
中古車板に関連スレがあったよ。
4G93 ランサーGSRミラージュVRX・スレッドだって。
中古車板のスレは落ちにくいみたいだな。
レスがまだあまり多くない模様覗いて見るのも良さそう。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/13(月) 00:24:15 ID:lEerFRgsO
壁|ω・`)
 |⊂
通勤用に125スクーターを買い足し、車はほとんど乗っていませんが…

>>224
細々と生き延びとります。。

>>225
5A&Wは解体行き、9AはE/Gオーバーホール待ちです。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 10:21:50 ID:KwEwEWCw0
ベルト類交換したが、伸びてきているようだ。
純正のときも交換後張り直ししたが、社外品は純正と比べてどれくらい持つもんだか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/14(火) 20:07:05 ID:wqWP/WT20
ベルトの張り直しで、キュルキュル音が解消プーリーの錆が原因とのこと、錆は
車の癌とか聞いたけど、手強いな色んな意味で・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 09:23:53 ID:WEpD87mC0
あげ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 19:23:41 ID:3TDmyKjF0
>>233
オーバーホールには、お金が幾ら掛かりますか?
リビルトよりも安いのかな?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/15(水) 20:19:13 ID:ugxih06QO
壁|ω・`)
 |⊂
>>237
リビルトの方が安いかもしれないです。
リビルトの値段は知らないんですが…(爆)
OH+ポート研磨、バルブ径少し拡大等々ついでの作業を追加して約40マソですな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/16(木) 19:57:36 ID:qOB6MGGg0
なかなか掛かりますね。
満足いく仕上がりだといいですね。
240農家ファン:2006/11/17(金) 10:12:49 ID:/6FDSBbJ0
>>238
ちなにみ、伏せ字で良いのでショップはどこ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/17(金) 12:25:58 ID:cFB/o7/GO
壁|ω・`)
 |⊂

>>239
そこのお店で組み上げた車を何台も見てきたので大丈夫かと…
パワーは今でも余り気味なんで安心して踏みまくれればOKです(笑)


>>240
ファンなんて居たんですか(笑)
自分が前に働いてたお店なんですが…
つ【RS未来】
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 08:56:32 ID:p4lP7kkZ0
エボバンパーとフェンダーに交換する作業を依頼するとしたら、どこが安いだろ?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/18(土) 17:02:42 ID:NDpYlXntO
壁|ω・`)
 |⊂
>>242
交換だけだったらDIYでも行けますよ〜!!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 14:59:45 ID:x+zrpi5/0
最近天気が悪いから、交換作業が晴れ間に終わるとは限らないのが気になりますた。
何にしろ雪降るまでには、終わらせねば・・・
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/19(日) 17:38:33 ID:vcjQyV0H0
錆対策にシャーシーブラックのクリアな奴 シャーシークリアとか言うのを
ボディにスプレーして乾いてから、ポリッシャーで磨けば光沢も出るし一石
二鳥かと思うんだが、どんなもんだろ?
想像付く人どう思う? 
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/20(月) 20:58:21 ID:kXMoVUCR0
リベロ用のリアスポイラーで質問します。
どんな方法で固定する構造なんでしょうか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/21(火) 19:54:25 ID:oVux22bW0
age
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/22(水) 19:38:38 ID:KJsdVrih0
そろそろタイヤ交換の時期だな。
保守
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/23(木) 21:33:53 ID:sYNzpNJE0
フロント用のタワーバーが一個余ってるんだけど、リアに付ける事は可能かな?
フロントには付いてるし、オークションのおまけで付いてきたからどうしたものか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/24(金) 19:11:10 ID:dMghFhEd0
シャーシークリアで気になることがあるんだ。
エボ顔にすると、雨等水分が多くエンジンルームに入るから、熱の発生する
場所以外の防錆対策として、クリアなら(耐熱じゃないだろうから、エンジン
や排気系はたぶん無理 水性だから長期間もたぶん無理だろうな)塗っても下
地が見えるような気がするし、不都合も無い気がするんだが、こればっかりは、人柱してみないと分からないかもな。
する前に突っ込み所がありそうだが・・・
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 11:16:29 ID:TUXfPcxp0
バンパー外すとき下から潜りこんでボルト外すようだけど、これはMいくつ
なんだろ?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 16:50:40 ID:12QzNSrnO
>>251
12か14ですな
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/25(土) 18:56:18 ID:TUXfPcxp0
トンクス
明日ロングの工具見てきます。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/26(日) 18:13:33 ID:u/0bdfuL0
エボバンパーは取り付けると、全体的に前に出るそうだけど、フェンダーの部分
はエボ用で誤魔化せるとしても他の部分は皆はどうしてる?
今取り付け前の準備段階で思案中・・・

255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 19:23:14 ID:sLekhYsvO
>>254
ボンネットもエボ用に…
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/27(月) 20:22:04 ID:UfulVpSr0
そのうち出物があれば・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/28(火) 22:11:38 ID:6azD8RP+0
このまえオクで、落札価格1600円でボンネットあったんだ。
でも色が違うから入札しなかった。
塗装頼むと結構かかるんだよね。
ボンネット面積あるし・・・
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/29(水) 20:33:30 ID:WIDEeevG0
カーボンのボンネットは、落札しようと思ったら終わり際で価格高騰するね。
最初は1000円くらいなのに・・・   orz
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/11/30(木) 19:31:25 ID:ybplV5/Q0
純正ボンネット落札しても色褪せてないかな?
カーボンも褪せるだろうけど・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/01(金) 18:33:15 ID:gJ7Bwbke0
もう10年以上だし仕方ないかと…

261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/02(土) 08:59:16 ID:i7pNTwza0
安価に光沢出す方法は無いものか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/03(日) 18:16:18 ID:X5mlGzHu0
ポリッシャーで磨けば少しは光沢出るのでは?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/04(月) 19:47:44 ID:1GBZSsTP0
古い塗装のヤレ具合に味を感じるのも一つの手かと・・・

264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/05(火) 20:41:46 ID:OXWkyXtO0
hoshu
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/06(水) 21:00:53 ID:XJwEQAhX0
寒くなってくると、燃料多く吐くので、燃費が悪化するんだよねぇ〜
純正のエアクリからキノコのタイプに換えて、エンジンルームの熱を吸わせると
燃費悪化しにくくなるかなとも思うけど、考え甘いかな?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/07(木) 20:54:12 ID:n4kdkwsS0
エイシンの5Wー30SMのエンジンオイルが今月末まで安いんだが、購入すべき
かどうか・・・
冬用オイルには使えない事は無いだろうが、いかんせん量が多い冬だけで使いきれる
量じゃないんだよな。
ハンプは冬にはちょっと硬いかもしれんしなあ。
冬以外はエイシンのオイルにハンプ混ぜるのも手だが使い切る前にハンプが酸化しそうだし
上手い方法は無いものか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/09(土) 18:23:10 ID:ycYDpiJY0
>>266
ハンプが冬にどの程度使えるか検証が必要だな。
人柱すれば?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/10(日) 19:15:27 ID:PGR14Wnm0
どこかのスレで、FX08とか言うオイルがHLA鳴きにくいというレスを見掛けた。
V型の話だったが、4G93で使った人いる?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/11(月) 20:58:23 ID:ariAA+jU0
タペット音が大きくなってきた。
化学合成油の高粘度オイルでも古くなってきたら駄目か。
10w−50で4000か5000くらい走ったが、気温のせいもあるんかな。
どちらにしろ交換か。
冬のDIY交換はめんどいんだよなぁ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/12(火) 20:46:55 ID:xUoez/NK0
FX-08は10w-40くらいだったっけ?
10w−40の他のオイルでHLAの鳴きは変化無かったから試す気にはなりにくいな。
そのオイルが特別でもないだろうしな。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/13(水) 19:26:12 ID:UusKJSEb0
オイル交換せにゃならんのだが、冬用でお勧めのオイル何かあるべか?




272農家な23歳:2006/12/14(木) 15:40:34 ID:6vkFvqb+O
壁|ω・)
 |⊂
CM5Aの足回りってエボいくつと同じですか?
やっぱり4…?
CDCEしかわからん自分が居ますorz
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:08:26 ID:XBGGYHzzO
CM5A海苔です。昨日、発進して50メートルくらいで いきなりプシューってなってエンジンとまりました。アクセル踏まないとエンジンかかりません。アイドリングできません。5q/hくらいで走ることは可能ですがエンジンから変な音するし、マフラーから真っ黒い煙でてます…
走15万キロですが そろそろ終わりですかね?原因は何でしょう…?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/14(木) 20:18:21 ID:XBGGYHzzO
CM5A海苔です。昨日、発進して50メートルくらいで いきなりプシューってなってエンジンとまりました。アクセル踏まないとエンジンかかりません。アイドリングできません。5q/hくらいで走ることは可能ですがエンジンから変な音するし、マフラーから真っ黒い煙でてます…
走15万キロですが そろそろ終わりですかね?原因は何でしょう…?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/15(金) 22:36:22 ID:wql1Ynw80
ISC(アイドルスピードコントロールバルブ)と言うアイドリングを調整する
部品がエンジンルームのスロットルボディの下部についてるが、それが逝かれると
アイドリングの調整がうまくいかず似たような状態になるときはある。
原因がそれとは限らないけど、ディラーで聞いてみるといいと思うよ。
 ISCは消耗品という感じだと思う。
比較的これの故障についての話は聞くし、もしISCが原因なら15万キロな
ら持ったほうじゃないだろうか?
タイミングベルトと同じくらいの寿命みたいだし・・・
これの故障なら新品に交換するのが無難かな。
 放置するとECUにも悪影響が出る場合もあると前スレに出てたよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/16(土) 19:19:43 ID:5fH3Rb9l0
>>274
走行15万キロならまだまだ走れるで
修理すればいいんじゃないの。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/17(日) 17:03:03 ID:fKPLQuTS0
バンパー外す時にロングの工具は、150ミリくらいのものでもいいでしょうか?
100円ショップの工具だとそれくらいでした。
エクステンションはホームセンターで1800円でした。 orz
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/18(月) 20:28:30 ID:PgDXc57H0
リアサスのギシギシ音を軽減する方法はあるだろうか?
何か貧乏くさいんだよね。
頻繁に鳴るとさ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/19(火) 19:36:15 ID:XRo/WGCT0
グリスを塗る方法は聞くけど、どこに塗るんだろ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/20(水) 08:04:44 ID:qfsjfirYO
農家な23歳さん
っ[w.katsuiov.instat.ne.jp/syumi/syumi_car_mtn1.htm]

足周りの互換データが豊富
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/21(木) 00:56:14 ID:/LVjarhW0
277>150*2で余裕ですよ。ただ地面に当たるかも…
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/22(金) 02:08:34 ID:7GkHFRzU0
>>274
どっか吸気系のパイプが抜けたと思われ

>>農家さん
CM5Aは基本的に1〜3と同じ足ですわ
283農家な23歳:2006/12/22(金) 19:16:12 ID:eKMS3+4zO
壁|ω・)
 |⊂

>>280
>>282
ありがたや…
前の車に使ってた車高調売らなきゃ良かったorz

そしてえぼいちのエンジン完成の電話が来ました!!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 08:01:43 ID:7V/EYn/10
エンジンヘッドカバーのパッキンよく滲みがでるようで、車検ごとくらいに
交換してるけど、普通はもっと持つみたい。
これも欠点のひとつなんだろうな。
持たせる方法あるかな?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 11:17:14 ID:+vpbtNR70
車検ごとに交換ってすごいな。
化学合成の5wのエンジンオイルとか使ってない?
もし使っているなら、鉱物の10wを使えば少しはマシになるかもね。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/23(土) 15:18:46 ID:ydJxJiyx0
レスありがとう。
でも純正の10w−30使い続けた人も滲みは出たようで、定期的には交換
してたみたい。
ベルト類と同じでそれくらいが寿命かなと思ってた。
バックスで交換してるから、交換時にオイルかかったりした可能性もあるかな?
化学合成の場合は5wにしたら上は40にはしてるし、バックスオリジナルとか
モービルが大半だったからこれもハイドロクラッキングの可能性大でシール攻撃性
もそれほど高くないと思うんだけど・・・
 20w−50とか入れるとスターターが逝かれそうな感じになるし、ラッシュ
も鳴くし鉱物の10w−40とかがいいのかも・・・
となると、シェブロンがいいかな?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/24(日) 23:28:05 ID:/BbkEtiM0
age
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/26(火) 04:59:22 ID:5BOFV4a90
うー タペット音が出ませんように・・・    保守
289227:2006/12/26(火) 19:03:04 ID:5BOFV4a90
リーンホースメント付きでエボバンパー再出品しました。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/auction/u8638667
誰か買ってくだされ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/27(水) 19:02:10 ID:dhiVRWcZ0
まだ1000円か
安いかな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/29(金) 20:42:20 ID:xTvxCBjf0
唐揚げ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/12/30(土) 19:20:38 ID:z0cRc1ti0
売れましたな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/01(月) 11:03:12 ID:nR/krSNq0
前回の交換で余ったエンジンオイルを入れてから、新油を補充する形でオイル交換
した。
まあまあ良い感じになったので、今後余った分は捨てないことにしたよ。
294 【吉】 【1541円】 :2007/01/01(月) 22:13:04 ID:GzUI66+00
オイルが減る・・・。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/02(火) 21:36:39 ID:ukay+kvD0
オイルを混ぜるときは、攪拌が上手くいくまではフィーリングが落ち着かないな。
あまりいい事では無いが化学合成同士が混じらないようにすればある程度悪影響を
抑えられるんだったっけ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 15:10:13 ID:bFqxhzUB0
初売りでオイル安かったら、少量ストック予定
引越しが入るかもしれないので、ペール缶買えないのがつらい  orz
開封済みペールは揺らすと漏れやすいんだよなあ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/03(水) 23:14:28 ID:NOjy7y0B0
 雪があまり降らないのは楽でいいが、スタッドレスの減りが気になるな。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/04(木) 21:17:08 ID:8+hc4VRw0
サイズにもよるけど、オクでスタッドレス買うのと、通販とどちらが安いんだろ?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/05(金) 19:28:04 ID:qdxfstpV0
 ランサーやリベロやミラージュと相性良いスタッドレスはどこのだろうか?
 フロントヘビーでフロントは重量がある。
それに合わせて硬いゴムにすると、フロントは良いが、荷重の少ないリアは少々不安定になる。
 柔らかいゴムにすると、フロントはやや潰れ気味で、減りが早くなるが、リアは安定する。
こんな感じがするんだけど・・・
300293:2007/01/06(土) 19:22:51 ID:ZFtyeogB0
やはりオイル混ぜるのは良くないようだ。
化学合成1リットル弱と低品質鉱物油3リットル弱を混ぜたが、短期間で低品質
鉱物油の方に振られちまった。
まあ当然の結果と言えばそれまでだけどな。
 3000行くか行かないかで交換予定 orz
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/07(日) 14:17:28 ID:1Gd1bXp80
リアサスの走行中のギシギシ音消すのに、ブッシュの類交換すると効果ある
そうです。
 交換された方いたら効果と値段の報告よろ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/08(月) 19:26:23 ID:+k1PO2od0
ガソリンタンクのキャップって、どれくらいで寿命くるんだろ?
何となく閉まり具合が悪いような気がする。
ご老体なこともあるけど
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/09(火) 21:00:22 ID:j+O+9w2Y0
この前の更新でゴールド免許になりました。
これで保険が少し安くなる。W
ガソリン代等が高くなってることからすると微々たるものですけど・・・
チリも積もればと言ったとこですな。
最低20万キロは乗るつもりガンガレ 5A
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/10(水) 18:58:01 ID:eERARbkV0
CD5Wエアフロの対応馬力知ってる人いる?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/11(木) 20:44:51 ID:PXZD2dSs0
age
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 19:49:04 ID:7Q4T81Jb0
だれもしらない・・・
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:03:50 ID:/T7WYY300
ブーストアップくらいなら問題無いんじゃないの?
タービン交換でもするの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 17:11:15 ID:u5v0UAlz0
TD05に交換すた!ブースト1.1くらいからフルに踏むと、
息継ぎかフン詰まりのような伸び悩みがある。
あやしいのはインジェクターかエアフロ!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:55:54 ID:8cI36UA00
吸排気系の取り回しにも問題あるかもしれんね。
エボに比べればだいぶ絞ってあるし、押し込めば初めのレスポンス良くても
上で詰まるはずだし、フロント大型インタークーラーの奴なら仲間内では最強
の取り回しではあるんだろうけど・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 19:57:15 ID:f0HQDWFn0
吸気は後期だからインタークーラーはエボ3まで?と一緒だし、タービン替えるときにショート化したし、
あとHKSのきのこ。排気はフジツボの70Φでサイレンサーの消音材は全部劣化で抜けた。
あとどこかもストレートで無抵抗だし。。。
TD04は1.5かけても何の問題もなかった。もとい、キーンとターボらしい音がでかくなった。
よって、あやしいのはINJかエアフロじゃない?燃ポンもスカイラインの。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:10:23 ID:BAqIDrWA0
 吸排気系に特に問題ある訳でも無さそうだね。
まあ、5W後期であっても配管途中で手を加えてインタークーラー付けてるから
エボよりは細い訳だけど、配管にも手を入れてるみたいだし、後は重箱の隅を
突付く様なこと言っても仕様が無いから、タービン交換した人のサイトにでも行って
聞いたほうがいいかもね。
 経験者じゃないと分からない領域に来てる気がする。
板の住人に分かる人がいればいいんだけど、漏れの分かる領域を過ぎてるな。
推測で喋るのも良くないだろうしね。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:40:02 ID:f0HQDWFn0
そうかぁ↓
でもありがト!(^O^)/
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 21:41:02 ID:ZR8mkjqQ0
ROMは書き換えてますか
そのままでは遠からずぶっ壊れると思います
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:36:14 ID:f0HQDWFn0
とりあえず、アイドリング時は濃いメみたいだから、いまのところ大丈夫かな?とまだです!
TD04のときは排気が、もっと乾いたいい匂いがした。
エボ7のINJあるから、エアフロの件がはっきりしたら現車合わせしようと思ってます。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 22:51:40 ID:ZR8mkjqQ0
それだったら、ムリにCD5のエアフロ使わなくてもエボのエアフロにして
(もちろんサクションも換えて)現車あわせすればいいんでないかい
その仕様でちゃんとROM書ける人がいるかどうかは分からないけど

俺はCD5で510ccINJ、エボエアフロ、アルミサクション仕様です。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 23:23:18 ID:f0HQDWFn0
そっかー、どっかでエボエアフロが400馬力ぐらい対応するって聞いたから、
CD5Wも300くらいは大丈夫なのかな?って思ったりしてみた^^;
ちなみにCD5W、INJ390cc?で265馬力くらい対応。
じゃ替える方向で!ありがと!
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 20:13:26 ID:DXG/sRX40
4G93はエンジンノーマルだと何馬力くらいに耐えれそう?
人事ながらエンジンブローしないようにね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 22:01:43 ID:A3ZDq+UQ0
HCR32、137LポンプをWalbro255Lポンプに替えてみた!オーバースペック(汗)
少しマシになった。
ブースト1.2にしてみた。前の1.1のときと同じようにフルアクセルと高回転で違和感↓
燃圧が上がったわけだからINJが低スペックなのだろうか???
噴出量が増えるはずだから。。。ということは今はINJの劣化も考えて、限界の260馬力近く?
適当な意見だから参考にしないでほしいけど、感覚的にはノーマルで250〜270馬力だろうか?
参考までに、TD04タービンはけっこう強い!ブースト1.6とかでも壊れない!
三菱重工に問い合わせたら、2.0くらいまでは楽勝にある、オイル切れは一撃で壊れる。
と言っておりました。状態しだいのようです。
外したときはガム状の物がオイル・ウォーターラインにあったのでこれらが曲者?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:42:02 ID:LGP9EA3v0
よく分からない部分もあるけど、オイル切れで壊れるならオイル管理気をつけて
くだされ ではでは
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 20:32:26 ID:bz2Jo+4A0
ちょいと質問です。
荷物を乗せるとき何キロくらいまでならOKなんでしょうか?
単純に一人当たり55キロの5倍以内までなのか、ある程度までなら過載OKなのか
限度くらいまで乗せた人いますか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 13:43:41 ID:8wtQSz3r0
クルマは?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 19:56:00 ID:UnkRim1o0
CD5Aです。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 23:57:50 ID:8wtQSz3r0
バネとダウン程度によると思うけど、
どのスペースにそんな重いもの積むの?(;゜(エ)゜)
324320 322:2007/01/20(土) 16:51:49 ID:/Q4UjaUJ0
ノーマルのままです。
湧き水とか名水なんとかの類で、無料で入れれる所があるので、一度に大量に
積んで大部分の水をそこで賄おうかなと思いました。
飲料水だけじゃなく、風呂は追い炊きが出来るので、風呂水に、洗濯は吸い上げ
ポンプで吸い上げてと言った感じにしようかなと
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 20:41:07 ID:BsmmhwnZ0
すごいね^^;ポリタンク?自分以外に4人50キロの人が乗って200キロ、
実際は70キロくらいの人が4人乗っても大丈夫だから300キロ弱は大丈夫。
ポリタンク15個どこに積も^^;
バランスによってはパンプタッチくらいは覚悟しなきゃ!
ゆっくり走ろう
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 02:47:30 ID:NYoIPUrS0
ガソリン代も考えましょう
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 20:23:54 ID:LdG+y4by0
>>325
レスありがとうございます。
そのうちチャレンジしてみます。


>>326
ペットボトルのミネラルウォーターくらいの水らしいので、大量に使うと
ペイすると思います。
  
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 19:51:20 ID:a2i1K7UR0
今年の冬は雪もたいして降らず気温が高めなのかタペット音が出にくくて助かるわ。
他の人も例年よりは、ましじゃないかな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 10:29:22 ID:hhnWAbEU0
(((゛◇゛)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 19:04:07 ID:mBL2c2D+0
鳴りますか。
オイル交換したり、暖気運転等で乗り切りましょうか。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 23:50:45 ID:hhnWAbEU0
タペット音て直らないの?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 00:13:22 ID:avmrh7z00
ラッシュ交換で直る
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 02:20:42 ID:AFASHq830
いくら?
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 20:17:56 ID:x4W2EEyQ0
 あまり酷くなければ交換も考え物かな。
オイルラインが汚れているなら洗浄する方法はあるし、洗浄後に直らなければ
オイル管理でかなり抑えられるし、暖気運転でもしないよりある程度抑えられる。
なにより対策品のラッシュに交換してタペット音が酷くなる場合があるからね。
私がそうでした。
 クレームが効いて再交換になりったけど、それでも直らなかったよ。
はじめのラッシュが一番良かった。あまり大した事無かったけど、予防的な意味合いで
交換したら酷くなったからね。
ラッシュ交換で直ったのは2回とも交換後一週間だけでその後盛大に鳴り出した。
その後はオイル粘度や添加剤やいろいろ試したけど、オイル管理でかなり削減
できた。
 ラッシュ交換で直るはケースバイケースだと思う。
ちなみに知り合いは3度交換して直らなかった・・・
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 20:53:12 ID:AY9QqPp10
>>333
 うろ覚えで悪いけど一個1600円前後くらいのハイドロラッシュアジャスター
が16個で3万何ぼと交換工賃で合計5万何千円くらいだったと思う。
 安くする場合は、不具合品の物のみ自分で交換できればさほど掛からないけど、
普通の人には難しいと思って依頼したよ。
どうするかは本人次第だね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:48:27 ID:X1FA1nUs0
直るかわからんものに5万は高い(>_<)/
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:25:03 ID:ibgEHDckO
対策品に交換したら無音になりました…
オイルはバルボリン15-50です。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 13:48:40 ID:z84oV4PY0
ラッシュアジャスター自体が消耗品だから交換の時期はいつか来る。
耐用年数とか距離がどのくらいかはしらね。
339334:2007/01/29(月) 20:41:08 ID:drjhJ2Y30
4G93の中でもラッシュアジャスター交換で、タペット音が直る直らないに差が
出るんかいな?
こちらと知り合いはCD5Aだけど、337さんはCM5AそれともCD5W?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 20:03:31 ID:dQJFJk/z0
 転勤でサンデードライバーになりそうです。
エンジンオイルは安いのを交換でいいでしょうか。
 あんまり走らなくなるのに、高いオイルもちょっとという気もシビアコンディ
ションで安いの駄目な気もして複雑です。
極端に走行距離減るのも初めてでどうなることやら
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 13:11:46 ID:h4/hWVFr0
安いので十分です。
バッテリーも放電するし、不調になるのでちょこちょこエンジンをかけてあげなさい。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 19:28:36 ID:UeyWGC4j0
分かりました。
安いオイル入れときます。
バッテリーは、マイナス端子のオンオフスイッチみたいのがあればいいなあ
と思いますが、大型のソーラー充電器をリアに付けてみます。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 16:06:39 ID:y1l4Zkns0
CD5Wパワーチェックした人いる?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:43:17 ID:JLYgniVk0
CD5Aパワーチェックした人いる?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:58:13 ID:iPqRIPIh0
5AのATのリビルトエンジンならあるよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 16:02:54 ID:JLYgniVk0
ふつーどのくらいあるの?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 16:18:58 ID:iPqRIPIh0
159PSのトルクが21sくらいかな。 

多分仲間内で、一番出力低いのがATのCD5Aだと思うよ。
圧縮比が8.5だし、ATの保護を考えてブースと抑えてあるからね。
ほんで、リビルトで走行9万か10万キロくらいだったかな。
ノーマルだしリビルトの多走行車だから他のはもう少し出てると思うよ。
 バックスのパワーチェックだから、タイヤ取って測定器4輪に付けるぶん滑り
が出ないもんだから、正確らしいよ。
シャシダイだとタイヤが滑るぶん多めに出るらしいよ。
20から30馬力違うそうだ。
 ただ装置の脱着がいい加減な印象受けたからもうしないけどね。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 11:49:57 ID:lVnxcya00
オーバーホールした人いる?
いくらかかるの?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 12:28:16 ID:jS+v1cm60
CD5W、ABでパワーチェックした。最終的にすべるとかアフターファイヤー?出て危険こわいとかで測定不能になった!
ぼちぼち測定できた中で最高は207馬力。ヘコんだ↓
タービン替えてるのに。。。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:32:19 ID:rRslWZFK0
 ちゃんと測れれば、もう少し上のはずだから、落ち込まない。落ち込まない。
エボでもノーマルで280は出てないよ。
ABで測ると、8のノーマルで、260 ラリーアート8MRデモカーで320
だったそうだし、夏だと更に、30くらいは下がるはずだし、意外と馬力は出てない
もんだよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 22:57:34 ID:gqZ1x0C6O
>>348
30マソ〜

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 20:47:04 ID:SrQ8G4MM0
高いね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:23:13 ID:thSbZyWg0
本体が買える(;゜(エ)゜) アセアセ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 10:11:36 ID:HVlzgBTX0
>>350
ありがと〜
少し気持ちが楽になった
また挑戦してやる!ヽ(`▽´)/
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:51:38 ID:nGfTAxj30
age
356ピレネーブラック:2007/02/07(水) 21:20:59 ID:xoSAkQ0dO
H5年式のCD5Aに乗ってますがルーフパネルの複数箇所に錆が…いいかげん、板金屋さんに入院させようかとおもってます!他の皆さんのクルマでもこんな症状ありますか?
洗車&ワックスはマメにしているんですがね〜
ちなみに、今の愛車の前に乗っていた、H4年式CD5Aも同じ症状がありました!
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:11:16 ID:ByYP5nwR0
ワイパーステーは錆びたけど、ルーフパネルはまだ大丈夫みたいだ。
H4年CD5A
洗車&WAXは、全くしていない。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 19:23:43 ID:nXamWv2P0
私も洗車してません。
同士がいたとは・・・
359ピレネーブラック:2007/02/08(木) 23:18:05 ID:pcef0X1gO
>>357、358
参考になりました。ありがとうございます!    やっぱり俺だけなのかな〜ショックなので、これからは洗車やめようかな…
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 09:00:56 ID:QAH4yUbNO
>>359
内側からの錆ですね…
361ピレネーブラック:2007/02/09(金) 10:26:45 ID:rjm7BFKRO
>>359
ありがとう!内側からの錆なら納得です。最初に錆を発見してから、だんだん錆の箇所が増えていくのが分かるので困っていました…
362359:2007/02/09(金) 12:33:27 ID:QAH4yUbNO
>>361
自分が前に乗っていた5Aは二台とも錆穴あきになっちゃいましたorz
なので、諦めるorルーフ張り替えのどちらかになってしまうかも知れません。
363ピレネーブラック:2007/02/09(金) 12:48:17 ID:rjm7BFKRO
>>362
錆穴開きまでいったんですか…
俺の5Aも時間の問題ですね!ルーフ張り替え高そうな気がしますけど?
まだまだ乗るつもりだしなぁ…
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 19:49:19 ID:uTqEfeL80
ドアを開けると、開閉部に塗装の上から錆が見えます。
どうしたらいいでしょうか?
ルーフまで進むのかな。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 13:32:23 ID:DaxMkdaUO
良スレ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 02:30:36 ID:s4iWY9A+0
私のH5年CD5AはロムチューンでMMオートバックスで209馬力でした。
まだ乗りたかったけど、屋根がさびて手遅れとなりあきらめました。
今は、1年前に109万円でゲットした丸目インプです。
4WDターボはやめられないですね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 21:09:16 ID:TlG/06r70
お金があればね・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 18:46:33 ID:YtKUp2Vu0
 ボロで維持費も掛かるけど、まだ愛着があるから乗ってる。
洗車の意欲はもう無いが・・・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 20:00:30 ID:/sdk28DM0
 そのうち長距離ドライブに出かけます。
5Aは乗り心地あまり良くありませんが、1日だと、どれくらいの距離とか時
間できつくなってくるでしょうか?
 普段は通勤で往復60キロ弱走ってますが、長距離ドライブは初めてなので、大まかな目安が
知りたいです。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 22:40:11 ID:53ejcIze0
ノーマルCD5AのATに乗ってます
マフラー交換を考えてるんですが、馬力が上がりすぎる事ってないですかね?。
もう少し、レスポンスと加速性能が欲しいと思ってるんですけど。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:15:21 ID:ojXEx2nN0
↑冗談?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:31:42 ID:53ejcIze0
やはりATのCD5Aは論外ですか
3731:2007/02/14(水) 18:29:56 ID:VIOznVRg0
そもそも1がCD5AのATなんですが・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:27:47 ID:1swdRpFY0
論外ではないが、マフラー交換で馬力が上がりすぎると言っているとこに問題あり。
車検対応マフラーだけなんて5〜10馬力くらいのアップでしょ!
ヘタすると音が変わるだけ・・・
気持ち体感できるくらいですぐなれる。
車は馬力だけではない!
どれだけ愛着をもってかわいがってやるかだ!
愛車のエボリューションに情熱を持ちなさい。
・・・
赤いマフラー巻くほうが気合アップで速くなるかも・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 10:23:43 ID:LcfhGDZKO
>>374
同感!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 19:29:42 ID:ZR3W5kXB0
>>370
 5Aは前期ですか?後期ですか?
マフラーにより、前期に付くとか後期に付くとか違いがあるときがあります。
干渉するというものもあります。
 また、マフラーは現在廃盤が多くあまり出回っていません。
中古も視野に入れる必要があると思います。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 20:35:32 ID:4yydF3Kw0
中古のリーガルマフラーとかオクで、1000円からとか見掛けるがいいんだろうか?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:08:43 ID:UMzIY3eS0
社外マフラー付けてもいい事なんて一つもないと思う。
あれは下が無くなり、上でちょっと回るからパワーが出たと錯覚するわけで・・・・

純正が一番いいよ
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 11:50:26 ID:KWxO2ql20
抜けがよくなるから低回転トルクは細るけど、上で回るならパワー上がるんじゃない?
上で回っているのにパワーが出たと錯覚!?意味不明

ヤフオクの古い車のマフラーはたいてい中が腐ってる!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 18:15:40 ID:LlFOVCtN0
 社外の中古マフラーはステンレスでも中身駄目かな?
消音材での消音タイプは難しくても構造で消音するタイプは大丈夫かもしれない。
まあ音が大きくなっているのは確実だろうし、車検で音量が厳しくなってきてる
から爆音タイプは除外だろうな。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 20:09:53 ID:KWxO2ql20
完全なオールステンならよいが、リアピースのみステンならパンチングパイプはスチールの可能性が高い。
そうだとパンチングパイプが腐食してスチールウールとガラスウールが噴き出す可能性が高い。
ヤフオクで買ったHKSとフジツボがそうだった。
フンづまりしてから全部抜けた。
昔ので完全なオールステンある?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 11:44:23 ID:f2Os0Hds0
 さあどうだろ。
昔ので、エボ用はいくつか出てたからある可能性はある。
しかし、マフラーメーカーのところでも廃盤でカタログに載ってないからなあ。
 アラートで設定して、出てきたらマフラーメーカーに聞いて確かめるとか
しないと駄目かも・・・
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 13:44:39 ID:h6NuiJcY0
 CD5Aで、トランクスルーをした方いますか?
5Aのリアシートの背もたれは着脱可能みたいで、トランク部分は輸出用に合わせて
穴が開いていて、段ボールで覆ってあるみたいです。
リアシートの背もたれを外して、段ボールを剥がせばトランクスルーが可能になり
車中泊が可能になるかと思うのですが・・・
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 20:11:27 ID:rm/6ecGl0
 プーリーの劣化が原因と思われるベルトのキュルキュル音が出ています。
ベルトの交換や張り具合の調整だけでは治りそうにありません。
皆さんはこんな時どうしてますか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 10:04:36 ID:rL/OU/QT0
プーリーの寿命はどれくらいだべか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 12:09:42 ID:NJdfzGwx0
そのまま
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 13:37:47 ID:rL/OU/QT0
キュルキュル音の中からからベルトの劣化を判断する必要があるのかな?
ベルトに問題が無いかどうかや音源の判断は難しいかも・・・
388384:2007/02/22(木) 11:19:53 ID:F352Ank+0
とりあえず放置することにしますた。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 13:35:30 ID:5L0ajRCE0
キュルキュル音はタペット音より大きいので、タペット音が気にならなくなりました。
これで良いのか悪いのか・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 15:47:59 ID:aif4Ndzg0
ブローバイがカバーの間から抜けて来る!これってどうなのよ!?
最近室内が臭い・・・
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 21:57:11 ID:4ZHPImQl0
>>390
体によくないから早く直した方がよいと思う。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 10:29:09 ID:is5DMvmx0
どこ直すの?タペットカバーのパッキン新しいのに替えればいいの?
圧縮が激しく抜けてブローバイ多くて、内圧高くなりシュポポポポってカバーの間から出てるってことない?
それならパッキン替えてもまた漏れるかも。。。
圧縮漏れ修理なんて買い替えより高そう(T_T)
みんなの4G93は元気ですか!?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 13:50:01 ID:fdp8fC370
 ディラー行って、修理の見積りもらってきた方がいいと思うよ。(見積りはタダ)
その際どんな状態で、どうすればいいかよく聞いてきた方がいいね。

 エンジンのヘッドカバーのパッキンならオイル漏れで、大体車検ごとに交換
してるけど、たいした値段じゃないよ。
 ガスケットが吹き抜けてるなら、ヘッド外して交換になるのかもしれないけど・・・

 ヘッドカバーのパッキン交換だけなら何千円と、圧縮漏れは走行距離による
クリアランスの増大だけなら、オイルの粘度を上げればある程度までなら何とか
なるよ。
 普通はそうするし、安くするならあまり良くは無いけど、オークションで、3900円
くらいであるハンプ10w−30の20リッターペール缶とシェブロン20W-50プラボトル
を混ぜるという手もあるよ。
シェブロン1クオートと後はハンプがオイルゲージの上限くらいでいいと思うけど・・・

 漏れがやったことあるのはバルボリンの輸入プラボトルの10w−30と20w−50
の組み合わせだったけど・・・
 最近シェブロン高いからシェブロンの組み合わせだとちと高い。
バルボリンはもっと高いけど・・・
シェブロンの20W−50を混ぜるのは、高粘度エンジンオイル添加剤を混ぜる
ようなもんだから、その辺は自己責任でよろしく・・・
鉱物油同士は混ぜてもあまり問題は出ないらしいんだけど、それで長期使用はしたこと
ないから・・・

 お金出せるなら初めから高粘度オイルを考えて下され・・・
シェブロン20w−50とかじゃなくて、10w−50とかね。
20w−50だけだと重たくなり過ぎて冬はスタート困難になります。
温まるまで、タペット音も増える場合があります。
温まるまで、20分くらい走行すると良好な油膜になりますが、それまでラッシュ
が鳴り捲りました。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 14:33:19 ID:is5DMvmx0
>>393
めちゃ丁寧にありがとうー
参考になりますた。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 09:15:12 ID:IYug6jPQ0
 ヘッドカバーパッキンの劣化だけなら、交換して様子見るのも手かもしれないね。
交換にそれほどお金が掛からないのと、圧縮漏れが原因の一部じゃない場合は、オイル
の粘度が上がると、燃費の悪化が出てくる場合があるからね。
 油膜が厚くなって抵抗が増えるのと、ブローバイガスが減るのとのバランスを
とるのが難しいんだよね。
 基本的には粘度が低いつまり、抵抗が少ないほど燃費は良くなるからね。
タービンがあるから柔らかくし過ぎは出来ないけどね。
 
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:49:56 ID:QTxGyl540
マフラーを含め、ノーマルのCD5Aに乗ってるんですが。
いつか、足回りを変えたいと思ってるんです。マフラー交換は考えて
無いのですが、ノーマルの足回りだと、何となく不安定な気がして。
攻めるわけでは無いのだけど、上下のロールが少し大きいような気が
するんですよね。年式も古いタイプに入るから、仕方の無い所もあるとは
思いますが。ショックの交換だけを考えると、どれ位の費用が掛かりますか?。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 11:02:48 ID:XQ+SBVek0
>>396
 旧い車だから、ブッシュとかゴム関係が遣れている点も考えておいた方がい
いのではないかな。
足回り見てもらったときに、ショックやバネは大丈夫だけど、ゴム関係換えない
と足回りの不快感消えないと言われたときがある。
 交換費用が高いから断念したけど、距離相応のヘタリに満足するかどうかだね。
ショック交換の前に、見てもらった方が無難ではないかな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 17:09:43 ID:oSha04xM0
 新品だと、以前調べたときに、カヤバのショックが安かった記憶がある。
後は、程度の良い中古のショックをオクで購入してオーバーホールするという手も
あるね。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 11:29:23 ID:CFCZOZvj0
塗装がだいぶヤレテきた。
少しくらいなら光沢もどす方法ある?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:17:34 ID:yz02JrZa0
洗車を定期的にやるのと、思い出したときにやるのと、どちらが塗装のダメージ
少ない?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 19:15:42 ID:0U0Wnqb80
 長く使ってると、車の塗装のムラが、場所によって違うんだけど、最近前よりも
目立つようになってきたな。
どうしたものか。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:54:35 ID:duDpsAIe0
>>400
場合による。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 20:55:24 ID:79DrUoj30
今 日久しぶりに洗車した。
上のほうは綺麗になっても下のほうは、飛び石とか泥はねとかで、塗装が
痛んでてどうしようもないか。古い車だからなあ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 00:12:34 ID:cfzQkXyj0
塗装の一部剥げたところをスプレーで埋めてたけど、だんだん箇所が増えると
目立ってきた orz
405農家な24歳:2007/03/06(火) 09:21:07 ID:51Yom4BlO
 |ω・)
壁|⊂
|>
オーリンズ売りたし…
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 14:57:49 ID:GD4SUrfc0
もういいだろうと、タイヤ交換したら、雪が降ってきた。 orz
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 20:28:34 ID:hU4rSOAd0
age
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 20:59:43 ID:2GIJPgHu0
ウォッシャー液が無くなったんで、補充した。
よく見ると、クーラントも蒸発したぶん水分が減っていた。
ついでに補充しておいたけど、時々点検しないといけないと、痛感した。
ボロだからまあいいかと、点検サボるのはよくないか。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:33:49 ID:KvhnqokG0
最近、フロントウインドウの下に着いてるゴムがだんだん剥がれて来た。
端のほうが一部破れているし、修理するには、接着剤で貼り付けるか
交換かどちらがいいだろう?
修理したことある人いますか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:05:26 ID:hOlaXBW40
 5Aのウインドウオッシャー液を補充したけど、リアのウインドウウヲッシャー
液は入れるとこ別にあったっけ?
 トランクルームにそれらしいとこ見当たらないから、タンクは共用かな?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:02:05 ID:oGtCc83U0
>>410
CM5Aは前のタンクを共用してたよ。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:18:41 ID:hOlaXBW40
>>411
 トンクス
前の三菱車が、タンク別々だったから、どうだったっけ?と気になったもんで

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 22:38:40 ID:9c9WO9Yi0
 ETC取り付けてみた。
フロントガラスに、アンテナ一体型付けたけど、やや視界が狭くなった。
慣れるまでの辛抱か。
 ちなみに、国の助成制度は今月末までだそうだ。
検討されるのも一考では
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:01:17 ID:mVY0/iCc0
ETC助成制度は、本体や取り付け工賃から5000円程度割り引かれるか
高速道路のポイントが付くかどちらかから選択だそうな。
415農家ファン:2007/03/14(水) 20:57:31 ID:742kMeTM0
>農家さん
もし間違ってたらごめんなさい、以前、ネット上で頭文字がLのハンドルネームで
書き込みされてた方ですか?

あ、別に他意は無いです。そうかな〜って思っただけで・・・。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:41:13 ID:D+iVbKBK0
age
417農家な24歳:2007/03/15(木) 17:17:07 ID:wAF0WFnnO
>>415
LAN@CD5A
ですかね??
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:06:03 ID:nvgHHifN0
そです。
違ったかな?
419農家な24歳:2007/03/16(金) 11:16:23 ID:ni5zSQ1gO
>>418
自分ですなwww
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 19:37:11 ID:VVtiuDvu0
ETCまだ高いかなあ?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:30:19 ID:qcwp6Kh90
バラストタンクブローで、浮上
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 16:54:01 ID:TFDnIVK30
エボスレ落ちてるwww
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 23:29:02 ID:JGH6iydn0
こちらもその内落ちるかも・・・
落ちたら中古車板にでも建てるか。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:48:29 ID:MUmDmGRw0
>>419
わーい、やっぱり。お久しぶりです。って誰だかわからんよねw
425農家な24歳:2007/03/22(木) 14:24:21 ID:pIu6rlN+O
>>424
わからないですorz

良かったらメル投下してくだされ〜
lancbr1834@やふ
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 21:40:48 ID:ZOHv1qcy0
純正オイルのボトルキープしてる人いる?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 07:42:34 ID:cxVSBt3V0
錆が出てるところが増えた  orz
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:40:01 ID:gFIx1fqT0
CD5Aで、高速を長距離走ってみた。
いつもよりもそこそこ燃費伸びて、満足した。
一般道で、いつもこの燃費だといいなぁ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:20:00 ID:g6r6OYy5O
農家さん、皆様こんにちは。長野人です(笑)第一世代が落ちてしまったので…。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 06:16:16 ID:0yqqZ14u0
こんにちわ。
お元気そうですね。
こちらもうろ覚えですけど・・・
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 10:19:19 ID:Z0AgpdB40
出た〜CD5Wで2ふあキロ!!v(`皿´)ノ~'' ヤッター!!
跳ねる跳ねるとんでっちやう!
こわい(ToT)
他にツワモノは?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/26(月) 22:48:37 ID:UXtHhuTG0
>>431
リベロでふふわ!?
すげー!

っつーか、命は大切にね。って感じだな。
あんましムチャするなよ〜
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:41:45 ID:zxrrjL1z0
E/Gルームからカリカリ・・・・って音がしてきた
ウォーポンシボンヌの悪寒
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 07:00:06 ID:AoE7R03v0
>>431
つ生命保険
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 07:54:56 ID:EILTIroA0
>>433
ウォーターポンプだと、そんな音するん?
タイミングベルト交換と同時に交換したから、よくわからんのよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 05:20:07 ID:jCp2ghQG0
>>431
サーキットだろうけど、気をつけるんだぞ〜
ボディ剛性低いから、速度が上がるたびに不安定になるからなあ。
そこそこのところで、楽しむのもいいお。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 08:37:41 ID:qIDHtuBB0
カーナビ付けようかなと、おもてる。
お勧めある?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 14:45:24 ID:YIjYxsI+0
用事があるので、5Aで、1000キロほどドライブになりそうだ。
オイル交換くらいしとくか、老体だしな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 16:54:47 ID:hBTCqQ3E0
あげ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 20:33:00 ID:h/7amXO80
>>437
ちょい古めのCDかDVDモデルが似合うと思う。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 23:06:06 ID:2iRfS7010
>>440
ありがと、DVDにしようかな。
嵌め込みは高いから、ポータブル考えてるけど、普段かなり視界の邪魔に
なるかと思って、戸惑ってる。
 付けた人どうしてます?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:05:47 ID:sZ2QjwHQ0
 ETCはさほど大きく感じなかったけど、ナビのポータブルのは、大きく感じるな。
ダッシュボードの助手席側の小物入れと、真ん中のエアコンパネルとかの間に
平らなスペースがあるから、そこに貼り付けようかとも思うけど、見にくくなった
ら意味ないし、使うときだけ見やすい所に移動させれないかと、思案中
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:58:54 ID:GAe81c/E0
CM5A乗りです。
カーステの取り付け位置にインダッシュモニターを付けていたことがある
けど、視線移動が大きすぎて危険を感じ、オンダッシュに換えました。
エアコン吹き出し口の上あたりに取り付け金具を付け、モニターを手前側
にオーバーハングする感じて取り付けています。こうすると位置を多少は
下げられるので、視界のさえぎりを許容できる程度まで減らせる。あまり
下げるとエアコンの風が来なくなるし、モニターにも良くないので、妥協点
を探す。
助手席のエアバッグが付いていない車種なら、思い切って左側に寄せら
れるでしょう。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 19:24:05 ID:WpGUemmG0
 親切にどうもありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
ポータブルの本体見比べ中ですが、イメージしながら考えて見ます。
 埋め込み型 高過ぎ・・・
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 19:48:26 ID:JcY5xAot0
>>436
サ、サーキットだよ(;一_一)

再チャレンジ!
バックスのパワーチェック行ってきた!
馬力約270psトルク40kgm
ようやく満足(^^♪
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 21:42:53 ID:UDfE3Poy0
パワーアップした分耐久性落ちるから、普段は、大事に扱うとよろしいかと 
チラシの裏より
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/08(日) 19:00:50 ID:IYxWH+590
油膜の厚いオイル使うといいかも
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/10(火) 09:41:47 ID:tWNes4Yb0
>>445
漏れのと100馬力も違う・・・
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 10:01:16 ID:19P3UqXY0
CM5A糊です

LSDを入れようと思ってますが、リア フロント どっちか迷ってます。

LSDを入れたときの挙動の変化も教えてもらえばありがたいです
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 15:37:28 ID:qaGsRsCU0
だいぶお金かかるんじゃないの。
お金持ちだね。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/11(水) 21:10:15 ID:dyY0j16F0
ここにはLSDいれてガンガン走るようなヤツはいない。
ご老体をいたわるように、朽ちていくボディをだいじだいじにしているのだ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:05:00 ID:Gty5Sw0O0
野ざらしで、洗車していない・・・
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 00:28:56 ID:qNsNwBV60
>>449
以前、CM5AのMT乗ってますた。

メーカーオプションでリアにヘリカルLSDの設定があったから、
前か後ろ、どっちか選べとなったら後ろがいいのかも。

そのリアLSD付に乗ってたんだけどアンダー強めでちょっと癖があった。
パワーの掛け方を工夫すると、クルッと回り込む感じがしてたよ。

3年前に手放してしまって今は乗ってないのであしからず。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/12(木) 10:39:07 ID:5MxKwtQB0
前からと後ろからと
両方入れてあげなさい
私わ後ろが好きです
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/13(金) 07:35:13 ID:nl2+P0Lh0
 LSDは部品もさることながら、工賃が高い。
前後いれると、結構な額になる。
エボも視野に入る額になるから、熟考されたらいいかと・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 11:18:21 ID:Y0/l5mWF0
エボは保険が高いのがね。車両に至っては謝絶する保険会社がほとんど
だし。26歳未満の方には維持がつらいかも。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/14(土) 21:31:37 ID:ypxXO55R0
古くて車両付ける価値の無いエボもあるけどね。
査定ゼロとか
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/15(日) 16:42:17 ID:Qz1jQINH0
どういう用途でLSD考えてるの?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 00:06:54 ID:wIS45Vp50
>>455
自分で組めば工賃タダですぞ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/16(月) 08:01:15 ID:hNGAjqLI0
組めればね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 07:24:54 ID:OLwsXkq10
 エボ持ってる人が盗難から車を守ろうとしたら殺されたというようなニュース
を見た。
 ノーマルでよかった・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 08:57:28 ID:qpGgIVqt0
LSD用途は峠を楽しくw走るためです。

一度入れてみたいって言う興味だけという話も…
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 19:29:36 ID:1ZTb7C310
 エボ3とかオクだと20万で落札とかあるみたい。
程度知らんけど、LSD前後と工賃で、40マソくらいはかからんかな?
客観的に見るとどんなもんかな・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/17(火) 22:24:13 ID:qTEokvQB0
>>461
あれ、エボなのか。エボいくつ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 09:43:22 ID:UxEP+TWq0
 ニュースだと幾つかは言ってなかった。
新しい物なのは確かだろうけど・・・
古いエボは価値低いから盗まれにくいだろうな。
 話がそれるが、個人的にはエボ買うとすれば、4までかな。
それ以降はタイヤが高くなるから維持費が気になる。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/18(水) 20:10:26 ID:IffZe47zO
8MRらしいですな…
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/19(木) 23:40:12 ID:xeMQFOc00
浮上
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/20(金) 06:45:42 ID:IYL0S8cL0
 ノーマルの維持費でいっぱいいっぱいなので、エボはどうかな?
ただ古くなった部分のメインテナンス費用と車検が重なると、費用的に、エボ
の低年式がくるのが、悩みどころ・・・
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/21(土) 15:05:18 ID:qJMgdk7M0
age
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 19:29:29 ID:Ntf+ViWO0
人気無いですな・・・
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 20:20:03 ID:r6w5IQ9w0

     |∧∧
     |・ω・)    ダレモイナイ...
     |⊂     バルタン スルナラ イマノウチ...
     |

        (V)∧_∧(V)
         ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
          /  /
         ノ ̄ゝ

             (V)∧_∧(V)
              ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッフォッ
              /  /
          .......... ノ ̄ゝ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/23(月) 21:48:39 ID:zr4KllMC0
さみしぃ・・・

しょうがないから今日やったネタの報告を。

CD5Wにエボ3のスロットル付けた。
インマニ径を直径6〜8ミリ削って拡げ60φちょいに、吸入率10%〜15%くらい?アップ!
インプレはとにかくレスポンスがよい!
同じアクセル開度でエアーが10%多いから当たり前か。。。
ROM書き換えが必要なのかな?
また燃費が悪くなる・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:09:42 ID:ibEiaWDm0
CD5A初期型
15年目の走行距離74500キロ
雨ざらしで洗車は半年に一度するかしないか
おまけに鳥の糞でルーフに4センチほどの塗装を浮かす錆びが何カ所も。

流石に部分的オープンカーはやばいと車検ついでにディーラーに見てもらったら
なんと!「こりゃルーフ板金だけで50万かかるね」ってw
ルーフ張り替えなのかな?
車検込みで68万らしいw
頭の片隅に5%ぐらいあった「ディーラで修理する計画」が条件反射で却下w

別の大手カーショップに持って行ってみてもらったら、「ルーフで20万ぐらい行きますね」って
おおおっ!安いじゃね〜かって、笑いを噛み潰し「お願いしようかな〜って」言いながら心の中で決めて、詳しく見積もり出してもらったらさ〜
なんと!店員さんが言うには、「思ったほど深くないですよ、14万で行けます」って
ガガガッガ〜安い!
でもねこんだけ日焼けしちゃってマダラオオカミだからルーフだけ塗ると目立ちますよって・・
「ほ〜そうかい、ならボンネットも塗って貰おうかいな〜」って聞いたら、ボンネットも込みなら18万ですねって言うのよ〜。
なんだかディラーの50万ってのが頭にあったからさ〜板金塗装のバーゲンだって思っちゃったのね。
んでもって予定になかった「オールペンだとお幾ら?」って聞いちゃった。
したら「50万で行けます」って・・・
ルーフから全塗装に出世したとはいえ50万の壁が見えてさ「考えます」って帰って来たのね、したらその夜電話きてね
なんと「全塗装40万でやります」って、おおおううううう・やすい・・!

てな事で40万コースに修理出しちゃったんだけど、いいよねみんな?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/24(火) 23:34:42 ID:Q+94r3u80
   【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧   /⌒ヽ
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'

475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 00:24:17 ID:aV2Bjf/M0
>>473
ルーフは張替えないとヤバイと思う。表面だけ塗り替えても、また下から錆びが
浮いてくるよ。ディーラーの見積もりはおそらく張替え前提の金額かと。
CD5Aではないけど、CD9Aで痛い目にあってるヤツがここに。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 19:38:23 ID:a4dNN9mN0
メーカーが悪いんじゃい!
めちゃくちゃ錆び浮きするもん作りやがって
リコールしろ!
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/25(水) 23:32:01 ID:ZpK3nsNB0
ボンネットの塗装費用って4万くらい掛かるっけ?
もっと安かった記憶が・・・・・
478473:2007/04/26(木) 01:15:35 ID:j2iG2tug0
>>475
多分張り替えが一番いいんだろうけど〜なんせ15年物のCD5Aに50万かけて屋根載せ替えって・・CD5Aはかなり好きな車なんだけど、どこまで乗るかと考えると悩む値段だよね。
てか40万コース出しちゃてるしwあははw
まだ修理終わってないから、どんなになってくるのやらwちょい楽しみw

仕上がり駄目そうなら、どのくらいで錆び出て来るかまた書きに来るね。
>>476
そい言って貰えると旧車になってない中古車でも、どうどうと修理に出せるねw。
しかし15年はかなり保ったほうじゃないかなw
>477
今回はあんまり調べないで工場決めちゃったけど、技術も値段もピンキリなんだろうね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/26(木) 18:48:26 ID:YnjTRfF+0
CM5Aなんですが
エボ4用のショックは装着できますか?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/27(金) 13:02:44 ID:1HLDTqJN0
>>479
アッパーを換えればつくかも
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/29(日) 21:06:20 ID:auzox4cD0
リヤが付かない
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 00:01:50 ID:T9q15clK0
エボ2にオフセット50のホイール履いてる人いる?
ってか履ける?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 10:42:24 ID:/CCCbriK0
CM5Aにエボ4のタワーバーつけたらサージタンクに当たりませんか?
削ろうかパイプ凹まそうか。。せっかく買ったのにぃ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/01(火) 10:53:45 ID:nafgogQoO
ノーマルのCM5Aですが、下道での最高燃費は12.5km/Lです。
上には上がいますか?
あと、高速で頑張れば14km/Lを目指すことは可能ですか?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/02(水) 13:23:53 ID:sjCSAL340
家のCM5Aさんは7km/lなんですけど・・orz
486479:2007/05/02(水) 22:11:23 ID:E5pNIMGQ0
>>480-481
ありがとうございます。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 21:37:15 ID:08LoB0E90
みんな生きてますかw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/05(土) 22:14:41 ID:tPoXCyCu0
当て逃げ食らった・・・
保険で直すつもりをしているんですが、ディーラーオプションの
スポーツグリル(網タイプ)が部品出るかどうかわからないらしいです・・・
純正グリルなんてイヤだー
と、CM5A乗りです・・・
ボンネット、ライト、バンパーやらいってしまってまふ・・・
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 16:37:48 ID:AMzlqNxQ0
>>484
CD5Aだけど燃費は環境で随分変わりますね
普段乗っている都内だと8.6km/lぐらい
郊外に出て走ると下だけでも12km/l前後いきます

>>488
当て逃げとはついてないですな。
フロント周りってことは駐車中ですか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/06(日) 19:06:15 ID:Ji/fVRZ10
>489
そうです。駐車中にやられました・・・
すごい悲しいです。。
純正のグリルじゃイヤだなー
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:06:56 ID:4BGM/HOO0
浮上
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 16:50:29 ID:7PGk6xG+0
うぉーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:57:50 ID:xkCfwl9l0
初期エボもここでいいんですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 20:29:04 ID:7PGk6xG+0
  【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧   /⌒ヽ
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'


495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 21:01:21 ID:7PGk6xG+0
>>493
なんでフツーにエボんとこ行かないの?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 23:00:08 ID:xkCfwl9l0
>>495
あっちはCN、CP、CTメインだもんね。
CD、CEの質問しても華麗にスルーがオチ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:34:07 ID:WbsjfDB2O
ここでもいいんじゃない?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 10:12:41 ID:3lgxVp8f0
わかるはんいないでなら
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 21:53:48 ID:3lgxVp8f0
質問はないんかぃ!!!凸(`⌒´メ)凸 オラオラー!!
教えてやるって言っとるじゃろ!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:05:41 ID:3H1ZHgds0
でわお言葉に甘えて。
CM5にエボ4純正タワーバーつけたらサージタンクの上部の出っ張りに
当たりませんか?いまはゴム挟み込んで応急処置しておりますが。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 10:09:22 ID:jGcwxQIX0
>>500
当たりますね。同じくゴムを挟んで使用中です。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:24:14 ID:3H1ZHgds0
レスありがとうございます。ホッとしました自分だけエンジン上がってるのか
orタワーバーの取り付けネジを締めすぎたとか思っていました。。

ちなみに挟んでいるゴムも定期的に替えないと擦り切れてしまいますよね?
今度バー外して当たる部分へこます&サージ少々削ります。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 11:47:39 ID:SWqY2npQO
ショック取り付けナットの下にワッシャー入れたりはいかがですか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/13(日) 12:28:49 ID:3H1ZHgds0
タワーバーの下にワッシャーかますとタワバとボディの密着が減る&取り付け
ネジが短くなり過ぎる様な気がして。。とりあえずコストかからないので
やってみます。ありがとうございました。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 11:52:15 ID:UIzpXev70
あげ
506農家な白らんさぁ:2007/05/15(火) 15:27:38 ID:uyuoFpwEO
CDCEに使えるオクヤマのFタワーバー欲しい人〜?

先着1名様にプレゼント〜
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:03:59 ID:gI5qwEdj0
CDに輸出用の240メーターつけたら、
後付けのデジタルメーターの表示がちょっとおかしくなった。
100km/hくらいから数値が95〜110の間でぶれる。
壊れてるのかな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/15(火) 18:24:28 ID:luboABuD0
240メーターほすぃー
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/17(木) 23:08:28 ID:ECNVEHF7O
CM5A用のオススメのタワーバーを教えて下さい。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 09:33:09 ID:9slqpbNe0
どうせ付けるなら3点式でしかも貧乏なので安いやつと思って
エボ4純正を購入しました。 取付時に気づいたのですが運転席に
むかう側に穴がない!あけましたけど。。まあ非常にオススメです。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/18(金) 23:47:19 ID:5sESIUux0
溶接1本もののタワーバーは効くぞー
農家さんのオクヤマとかRIGIDとか・・・。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/21(月) 10:04:40 ID:K/fKN6ryO
誰がやるの〜か〜(農家〜♪)
イエスか〜ノーか〜(農家〜♪)
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 03:40:21 ID:9WTB6TEk0
タービンブローレポート
しばらく前から軽くアクセルオンでヒューンヒューーンてなってた
正圧になると音は気にならない
ブロー前、正圧でパトカーに追われたかのようなヒューゥゥゥッヒューーッンて音になった
そのあとにパワーがないと感じた
しばらく走ると正圧に入らなくなった
降りてみるとマフラーより白煙を噴いてる
ヘコんだ
明日バラしてみるがタービンのガスケット抜けだろうか?
オイルを食ってるわけだからオイルシールか?
とりあえずヘコみつつおやすみ↓
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 11:10:38 ID:EYIZQhSu0
>>513
御愁傷様。

ちなみに走行何キロ?

これでまたCD5Aのりが一人へるのか…
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/22(火) 15:12:19 ID:lxr6x6x4O
GTOの16インチキャリパー欲しい人います?
もしかしたらその内、オクにCN〜専用ブラケットと一緒に出すかもしんない。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/23(水) 22:29:21 ID:mhLS8t7C0
>>514
ご愁傷様の車体はCD5Wです。
ただいま走行7万キロ弱ですが、3万キロくらいでエボVタービンのTD05に換えてますので
今回の件で距離でのブローは参考にならないです。
純正のTD04をTD05に換えるとき、タービンブローを経験しようと半年くらいブースト1.6かけてましたが
結果的にはブローしなかったです。ちなみに当時燃料系は燃ポンのみ交換です。
しいていえばターボらしいキーンて音が大きくなりました。
いま思えばブロー手前ですね。

今回のブローのTD05バラしてみました。コンプレッサーハウジングを激しく削り、内部のフローティングメタルも激しく削っていました。
要は排気側に押されて軸と吸気側を削っていたわけです。
最大ブーストは1.4でした。
通常1.4くらいではこんなに削れるわけはないので更にバラしてみると
軸のオイルラインの針の穴ほどの小さな穴に鉄粉が詰まっているのを確認できました。
詰まって焼けたっぽいです。
そういえばちょい前にオイルダダ漏れ事件があり、安いオイルを入れていました。
焼けが先かもしれません。
よいオイルを使いましょう。

この二日かけて前もって用意しておいたTD06に換えました。
急きょだったのでパーツがそろってなく、激しく加工が必要でだいぶヘタリました。
全身筋肉痛です。今夜走って適当加工の不備を確認してきます。
517海外三菱:2007/05/24(木) 18:06:37 ID:mSYosgBr0
>>516
4g93のターボ換えてどれくらいのパワーが出るの?
あとECUとか当然いらってるのでしょうか?

俺、海外に住んでてエンジン容易に換えられるので
今度、中古の4G93GDI-Tのエンジン積もうと思ってるのだが・・。
GDIが余計でいらないんだけど・・鬱)
今のエンジン(マイべック4g-92)も結構な距離を走ったから
換えようと思って。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/24(木) 20:42:09 ID:fN0zJWjP0
>>517
いっそ4G63にしちゃった方が良くない?
519海外三菱:2007/05/25(金) 11:27:42 ID:8w2dPQWw0
>>518

それが今載ってるセディア系の車は元々1600cc(FF)で
この国の規定によりますと1,25倍までは交換が許されているのですが
どうも4G63は無理っぽいのです。(ターボ換算とかは無し)

オリジナルは4G18の1600ccでしたが10万キロ走行後
4G92マイべック(中古で8,8000Km走行済み)に交換し
また、10万キロ走りました。
今のところエンジンは調子良いのですがオイルの減りが少し気になります。
それとワイヤリングなども2000年車とは違いますので同じ年式の
4G93GDI-Tのエンジンを・・と、考えています。
でも、本音はCM5A-Tが欲しいのですが、探しても難しいエンジンなのです。
エボのエンジンでも積めれば迷わず4G63Tを探すのだけど・・。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 13:32:02 ID:lIVUuuny0
>>517
前にも書きこみましたが、ROMチューン&エボVTD05タービンブースト1.25くらいで270psの40kgmです。
1.4で300psくらいでしょうか。3000rpmちょいでピークトルクをむかえ、とても乗りやすいです。
車体が軽いせいかノーマルのエボは軽くちぎれます。コーナー以外は・・・

>>518
4G93の売りは軽さだそうで、4G63に比べて大人一人分軽いようです。
フロントに大人一人乗っていると考えるととてもフロントヘビーではないでしょうか?
今のCD5Wは軽量化しなくても1240Kgです。それでも後ろにタイヤを積むと乗りやすいと感じるので、
やはりもとからフロントヘビーではないのでしょうか。
絶対的なパワーでゼロヨンとかならいいと思います。

TD06H-20G
オイル漏れであたふたしましたが結果的には、とても乗りにくい!!
まだブーコンオフで0.7くらいしかかけていませんが、
ブーストのかかりが4千回転くらいから!?ってかんじです。
街乗りでは物足りません。前のようなきびきびしたstop&goができません。
だだモリモリ感がアップしたので低速のトルクがアップしているようです。
ならしを終えてからの圧倒的なパワーを期待します。
521海外三菱:2007/05/25(金) 15:48:54 ID:8w2dPQWw0
早速のお返事ありがとう御座います。
私も以前、エボ1が出た頃即買いでダートラやってましたが
パイロンコースとかでしたらCD5wのほうが実際私が運転しても早かったです。
なんせ海外に居るもので、エンジンも第一にセフテーィな触り方しか致しませんし
ここは結構熱い国なものでトラブル的な事があれは命取りにもなりかねません。

でも4G93T、、、結構パワー出ちゃうんですね・・
GDIがついてからはどうなんでしょうか・・?
ネットで調べてみるとブースと0,6くらいまでは掛けられそうですが・・?
GDIを解除できませんかね・・w
よろしくお願いいたしします。。

今の4G92もオイルクーラーとオイルパンを5mm落としオイルの容量を稼いでいます。
ただ、ミッションのファイナルギヤーが4,11(元車のミッション)と高めの設定で
高速域だけしか楽しめておりません。が、、逆にターボエンジンになると魅力的かなと・・ww
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/25(金) 19:19:16 ID:lIVUuuny0
GDIは難しそうですが・・・インジェクターから違うようで構造上解除は無理?
よくは知らないですが圧縮がとても高く超希薄燃料なのですよね?
圧縮の高いエボVでブースト1.0といわれるようで、それよりも高いならば0.6〜0.8くらいが限界かもしれませんね。
ガスケット換えて圧縮落としてもう少し上げれるかどうか・・・
超希薄燃料というのがライトチューン範囲内でイジり甲斐なさそうなかんじですが、
現車あわせまで行けば何とか調整できそうな気はします。
またパワー的にはマイベックに毛の生えたくらいで、良いトコは低速からのモリモリ感だと思います。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 01:12:26 ID:Kqz5degW0
GDI-Tは純正でメタルヘッドガスケットじゃなかったかな?
だからといってハイブーストOKということにはならないと思うけどw
524海外三菱:2007/05/26(土) 17:28:24 ID:qlGo1crH0
>>522>>533
ありがとう御座います。

>GDIは難しそうですが・・・インジェクターから違うようで構造上解除は無理?
よくは知らないですが圧縮がとても高く超希薄燃料なのですよね?

逆にGDI・・は、
スロットルの開度で超希薄燃料ということなので
通常のアクセルオンで通常運転するという事は
そのシステムだけを解除して、ターボシステムはそのまま弄らず(ローブースト)
のまま、ハイカム(4G92マイベッツクヘッド)とサブコンでのりミッター解除で
高回転使用の良いエンジンが出来そうな気がしなくも無いのですがいかがでしょうか・・?

結構いるんですよ、こちらでは・・、4G93のブロック使ったマイベックとか
Vテックにターボ付けてる人がいるんですが、そのようなエンジン出来ませんでしょうか?

スレ違いで申し訳ありませんが・・・。

525海外三菱:2007/05/26(土) 17:34:30 ID:qlGo1crH0
あっ!
俺馬鹿だ!
だいたい燃焼室形状から違うんだった。。

スイマセン・・
逝ってきます。。。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/26(土) 18:56:03 ID:gDl60KeY0
自己レスがはやかったようで・・・

やはりGDIはイジり甲斐がなさそうです(;一_一)
希薄燃料を吐くインジェクターがパワーを上げて大量に燃料を必要とするとき、
対応できるかも不明ですし・・・
漏れの4g93はエボZの560ccインジェクターです。
計算では370馬力対応するようです。

いまの4g92マイビックターボのほうが簡単にパワーが出せるのでは???
エンジンまでいじるつもりなら簡単そうですが。

527海外三菱:2007/05/26(土) 20:00:31 ID:qlGo1crH0
>>526
すばやい返答ありがとう御座います!

そうですよね〜〜
やっぱりGDI-Tはノーマルでカーボン気にして載るしかなさそうですね!

それかCM5A(品薄)を気長に探すしか手がなさそうですね。。
Egのセンサー系とかEg内のワイヤリング、その他も今の4G92使用と
なんら変わりないし・・。今までもトラブルと言えばカムのセンサーが高回転で
カチ割れたくらいですんでるし・・。
2000年使用に戻そうとするから無理がある訳で・・・。
車体も5年以上使用してるしな〜〜。。。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 12:23:26 ID:XEZd2j6w0
車高下げたいんですけど貧乏なのでバネだけ換えるなら
オススメのバネはありますか?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 15:30:38 ID:vA9AbM510
ノーマルのスプリングを前3分の1、後ろ4分の3切っただけでよいよ・・。カッコだけなら。
社外品のショックが最近良く出来てるから低圧の伸び側の強い奴に換えればそれで終わりだ!
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/28(月) 22:48:55 ID:OJQdtsgN0
>>528
ミラージュ純正バネがオヌヌメ
死ぬほど車高短になる



らしい
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 10:00:30 ID:vT7iSS4R0
でも単純に純正バネカットしたら跳ねたとき外れたり、コツコツ異音が
出そうな気が・・。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/29(火) 12:20:14 ID:5WZABjv00
前を3分の1を切って、後ろを4分の3切ってしまうと
純正の3分の2の長さに4分の1の長さ。

後ろがとても短い気がするのですが・・・

533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/30(水) 03:49:12 ID:VoQc9gfB0
ミラージュのバネならハッチバック2WDのスパーRかRS使えそう
バネ定数も同じだから柔らかくなさそう
ランサーの重さから考えて3センチ以上落ちそうな感じ

参考上げといた
http://vista.jeez.jp/img/vi8046386442.gif
http://vista.jeez.jp/img/vi8046390827.gif
http://vista.jeez.jp/img/vi8046396652.gif
http://vista.crap.jp/img/vi8046401196.gif
534農家な白らんさぁ:2007/05/30(水) 12:33:45 ID:LAAIsrGXO
またもや3の部品取り購入…
やっと全部片付いたのにwww
535長野人:2007/05/30(水) 22:12:16 ID:MRASyQLvO
またパーツ分けてくだされm(__)m
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/31(木) 03:42:13 ID:oDPvh9UB0
4G63エンジン入れるとボンネットもエボ化しないといけないのかな
537農家な白らんさぁ:2007/05/31(木) 06:26:32 ID:xRUGufVpO
>>長野さん
(・ω・)ノ了解!

>>536
ノーマルボンネットだと当たって閉まらなくなっちゃいます…
538田舎のCM5A:2007/06/01(金) 20:54:02 ID:bo9CLDz0O
絶好調!最近12km/Lを下回らなくなってきた。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 10:55:27 ID:R5kDJj+l0
先週、ラッシュアジャスターを無料で治してもらった。
やっぱり少々高くても保証ある所から買った方が良いよ
足回り、ブレーキ、ラッシュ、パワーウィンドウ等々。。
とっくに保証金の元は取れてるからね。(喜
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/03(日) 14:21:49 ID:68D2omUg0
すいません、燃料ポンプの交換を考えているんですが、
将来的にブーストアップ等パワーを上げるなら
やっぱりエボあたりのポンプを流用すべきでしょうか。CM5Aです。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 11:12:35 ID:dxFP/4kT0
>>539
そんなん無料で交換してくれるんだ!?
>>540
上げるパワーによる。ただのブーストアップ?タービン交換?常用ブースト圧は?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 18:21:48 ID:ye/bFPsg0
それもそうですね。
一応、タービン交換なしで250馬力くらいを考えてますがどうでしょう。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 18:46:34 ID:Kr19qeck0
CM5です。ブローオフ付けている方いらっしゃいますか?
開放型にするとやっぱり補正つけないとストールしますか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/04(月) 23:48:19 ID:dxFP/4kT0
>>542
250馬力を純正のTD04タービンで出すのはつらいですね。
たいていカタログ値(普通200馬力以下、170馬力くらいというのも多い)も出ていないし、へたりもあります。
チューンの過程を知るうえでも現状のパワーチェックをしてはどうですか?

TD04でどのくらいブーストを上げればよいのか!?
簡単な計算できます。
通常のブースト圧は0.7kg/cmくらいだと思いますが、大気圧が約1kg/cm+0.7kg/cmのブーストをかけて1.7kg/cmということになります。
大気中の酸素濃度×1.7倍の加給圧で約200馬力を発生させることになります。
ということは加給なしでは200馬力÷1.7で117.6馬力ということです。NAで120馬力弱ならありえる話です。
逆に4G93NAレグナムは圧縮比12で140馬力、リベロ圧縮比9.5で120馬力、FTO圧縮比9.5で125馬力というところなので4G93ターボの圧縮比9.0だと110馬力くらいになるはずです。
よって110馬力×1.7=187馬力・・・こちらから考えると200馬力オーバーはありえません!

余計な話は別にして250馬力出すには・・・
カタログ値で目標250馬力÷NA値117.6馬力=2.13kg/cm 大気圧を引いて 1.13kg/cm
圧縮からすると 250馬力÷NA比値110馬力=2.27kg/cm 大気圧を引いて 1.27kg/cm
ちなみに4G93NAもカタログ値出ているかわからないから、へたするとブースト1.4(汗
つぎに空気の圧縮による熱損についてブースト1.2〜1.4もかけると空気が熱を持ち150度から190度にもなります。
純正のインタークーラーで90〜100℃温度を下げれれば優秀でしょう。
100℃下げれたとして吸気温が50から90℃。空気の体積が熱膨張で(1000cc×(90℃−外気温25℃)×熱膨張率0.00366=238cc)1.1から1.2倍
よって10%から20%のパワーダウン。パワーダウンを見越して275〜300馬力まで上げないといけない。
先の計算で
カタログ値で 目標275〜300馬力÷NA値117.6馬力=2.34〜2.55kg/cm 大気圧を引いて 1.34〜1.55kg/cm 
圧縮からすると目標275〜300馬力÷NA比値110馬力=2.50〜2.72kg/cm 大気圧を引いて 1.50〜1.72kg/cm 

よって、私としては純正TD04タービンで250馬力出すにはブースト1.7は必要と思われます。。。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 12:25:05 ID:UV2f3qm10
パワー要らないからそこそこ控えめで、トルクだけ30kgmくらい出そうとするには
どんなチューニングしたら良いのですかね?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 15:58:53 ID:IDAbXaRG0
>>545
1.ボアアップ 2.ROMチューン 3.ビッグスロットル 4.効率のよい点火 
5.4G93はロングストロークのトルク型エンジンなので200馬力ちょっと出せばブーストアップでもふつーに出る。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 16:17:56 ID:IDAbXaRG0
>>542
大事なところを忘れてた。。。
その年代の4G93ターボのポンプはみんな80ℓ/h???とすれば、80000cc/h=1333.3cc/min÷4気筒=333.3cc/min でまかなえる馬力は
333.3×0.666=約222馬力までOK!
よって純正タービンで1.1キロくらいなら大丈夫。
へたりを考慮するなら交換したほうが◎
何が何でもノーマルで250馬力出したいなら確実に交換。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 18:37:08 ID:TNLo6XH00
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/05(火) 18:58:50 ID:UV2f3qm10
>>548
アニメじゃ〜ブースとが効かないぜ!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 10:27:11 ID:CK738fjA0
せっかく答えてやったのに反応もなしかい!(;一_一)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 15:09:53 ID:e0QKOK7Y0
いろんな人がいるからね。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 15:52:56 ID:CK738fjA0
さみしぃ(;_:)
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 19:43:53 ID:CK738fjA0
4G93に熱いヤツはおらんのかっ!!!!!(´‐` ○)ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:31:33 ID:4lft9QFO0
すいません、レス遅くなりまして・・・。
ありがとうございました。とても勉強になりました。

結局、燃料ポンプは流量に余裕のあるものにすることにしました。
当初はエボ純正のもの等を考えていましたが、
高いので2マソ程度の社外品でいきます。

しかし純正タービンで250馬力は厳しいみたいですね。
当面は純正タービンのままで200馬力+αでいこうかと思います。
TD05タービンどっかに転がってないかな・・・。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 20:42:51 ID:CK738fjA0
2マソも出すのか!?
金持ちだな・・・(ーー;)
2マソ出すなら漏れなら中古のTD05買う♪
ポンプはいきなり死亡ってあんまないから中古で十分だぞ!
まずはへたって流量が落ちるからへたっても十分容量のある中古を買うのがよろし
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 21:10:09 ID:0GmJA7Xm0
>>553さん、ブローオフの件はわかりますか?
ポンずけ大気開放にしたら調子悪くなりますか?

557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:19:06 ID:CK738fjA0
>>556
通常大気開放で不調は当たり前だが、開放弁を高めにしアイドリングも高めにするとよい
ダッシュ&ストップはエンストの可能盛大!
かぶるし走らないしメリット少なめ!
キノコにするだけで音は出る。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/06(水) 22:37:13 ID:fVkdXpTZ0
ありがとう御座います。でも以前 E39でキノコにしてたのですが
ほとんど開放音が聞けなかったのですが、CM5ではもう少し
聞けそうですか?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/07(木) 22:54:02 ID:y/K6anME0
 最近野湯の温泉に入りにいってる。
ダートみたいな道走ると、どの辺が逝かれてくる?
老体の車だけにちと心配・・・
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 00:24:31 ID:8glwxXYP0
>>558
ベンベーのE39からCM5Aに乗り換えたのか!!!ヽ(  ̄д ̄;)ノ エー!?
NAの吸気音などしれてるぞ!
CM5Aでも普通にキノコにすれば聞こえるはずだが、気に食わなければ強化ブローオフorショートサクションにすべし
なおキノコの種類により音は変わる!

>>559
ご老体は脚が弱っているのが相場で、脚がいかれてくると動けなくなってあとは一気にお迎えが来ます。
よってダンパー及びスタビブッシュを気にすべし!
フワフワ感アップでへたり強!ダンパーオイル吹きでほぼ終わり。
スタビリンクのブッシュはふつーにゴムがちぎれてなくなっているのがある
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 15:15:32 ID:KGU80hbg0
>>559
>>560に付け加えると・・
エンジンマウント下側の2つ。
アクセルあおってカンカン音がするようならそこのブッシュが逝ってます。
それと前後のトレーデングアーム、ロァアーム、フロントストラットのアッパーマウント。。
あと、、ドライブシャフト、4輪のハブベアリング。

↑でかいたエンジンマウント下側2個は新品を買って自分で強化品を作れます。
片方側のリンク底面を塞ぎ、リンクの中のゴムブッシュとの隙間(空間)に
ゴム接着用の固めのシリコンボント(シーラーでも良いが)をたっぷり塗す。
ボンドが硬化して固すぎたなら、エンジンからの小さな振動がステアリングとかに
伝わるけどダート走るならきにしないでね!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 18:43:11 ID:sQIsgkAO0
>>560
>>561
いろいろどうもです。
今現在は、ブッシュとか足回りのゴム関係がヘタってきたかなという感じで、
ダンパーはまだ元気そうです。
 ゆっくり走ってライン取りを工夫して、なんとかもたせようと思います。
社外マフラーがたまに擦るので、マフラーの穴あきの方が先に来るかもしれません・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/08(金) 20:45:30 ID:7BN9jxyN0
>>560
E39はギャランです。。最近、CM5のラジエーターホースを取り替えよう
と思っているのですが簡単ですか? 外すときクーラントも出ると思うのですが
上から注ぎ足せば問題ないですか?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 15:40:49 ID:ns1deNdP0
 あまったオイル処分するのに、ゲージより多少多めにオイル入れたら燃費が
落ちた感じがする。
 少なめにすると、燃費がのびるかもしれんけど、潤滑が心配かな。
実際のところ、ゲージ上限と下限と真ん中とかどの辺がベストなんだろ?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:17:59 ID:roYIsHsI0
なんで金持ってるのにEvo買わないの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 16:37:32 ID:O6pqx5f30
>>565
重いから
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 17:11:12 ID:23nydpNS0
>>565
営業にも使うのでエボじゃいかにもって感じでしょ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 21:43:44 ID:UijGykjm0
>>563
アッパー、ロウアーどっちじゃ?
アッパーはダダ漏れ我慢すれば換えれないことはないけど、
ロウアーはチャレンジャーにしかできんな。。。人体に害があるらしいので浴びないように!
めんどくさがらず素直にクーラント抜いたら?

>>564
油温管理ができていてオイル食いがほとんどないならばゲージの下限がよい。
オイル切れも気にすることもなく、回転の妨げになるような抵抗も少ない。
定期にしっかり交換するように!

>>567
漏れの知り合いの坊さんはまだ若くあほなので、葬儀場に真っ赤な直管のスープラで乗り付けて
うえの坊さんに追い返されたことが2回あると言ってた・・・ばかだ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:03:09 ID:ThM/b3NR0
>>568
映画「キャノンボール」だったか、赤いフェラーリに乗った神父っていうのが
出ていたのを思い出した。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/09(土) 22:50:53 ID:9WhfT6+y0
>>568
ありがとうございます。ホース替えついでに水温計のアダプターも
付けたいのですが、ディーラーじゃ断られそうなので自分で交換しようと
思っていましたがクーラントって有毒でしたよね。 
浴びながら作業するところでした^^ 
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 01:03:04 ID:/jEtN/E00
クーラント入れ替えたらちゃんとエア抜きするんだよ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/11(月) 18:31:43 ID:zYb+1klW0
26インチの折りたたみマウンテンバイクを買おうかと思うんだけど、CD5Aの
トランクに入るもんかな?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 01:43:15 ID:dGKtXgFX0
折りたたんでどんなサイズやねん!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 07:20:23 ID:SpfI7srK0
 物にもよるとおもうけど、750×960×355o前後みたい。
横と高さは何とかなっても奥行きで、引っ掛る気がするんだなぁ。
今度、測ってみるけど、入れたことある人いるかなと思って、聞いてみますた。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 15:08:34 ID:CHFL0N7h0
斜めで入るんでない?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/12(火) 20:19:10 ID:d2brsaDB0
すいません、リミッターカット(スピード・レブ・ブースト全て)したいんですが
CM5A用のなんてあるんですかね??
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 10:17:59 ID:0nexuQSu0
>>576
スピードはHKS SLDなんてどう?レブリミッターはノーマルだと壊れそうだし、ほかを換えないとだらだら回転数だけ伸びるようになる。
ブーストリミッターはない!?
ROMチューンで一通りできるとおもうけど。
578572 574 :2007/06/13(水) 18:43:42 ID:HAG8hbNE0
 とりあえずアバウトに、トランク測ってみますた。
縦は、目一杯で、90センチあるかないかで、シートに沿って斜めになってい
るので、上のほうで、75センチくらいですた。
 横は、広いほうで120センチくらい狭い方で、90センチくらいです。
高さは、ひいき目に見ても3センチくらいですた。
これにトランクの金具の出っ張りがあるので、かなり難しそうです。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/13(水) 18:45:27 ID:HAG8hbNE0
トランクの高さは39センチくらいでした。
9が抜けますた。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 10:22:17 ID:JTPtwyYt0
ハンドルの具合でがんばれば入るんでないの?
マウンテンバイクみたいにフロントタイヤ簡単に取れればまっ平らになりそうだけど。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 12:37:44 ID:Liy6pRHE0
折りたたみ自転車は何とか入るかもしれませんが、調べてみると、安い折り
たたみは重いのに、強度が不足していて、砂利道でも危ないみたいです。
やれやれ、どうしたものか・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/14(木) 15:40:20 ID:sp701VHL0
>>581
ルーフキャリヤ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 01:09:59 ID:dfkquvxk0
もし1人1台なら、後席に突っ込む手がある。
マウンテンバイクよりさらにタイヤのでかいクロスバイクを運んだことあり。
タイヤは後ろもはずすこと。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 12:56:45 ID:nsbDUKz60
 結構面倒臭くなりそうですね。
少し小径のでも検討してみます。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/15(金) 23:43:12 ID:QZpQu5HA0
シャリオグランディス乗ってた上司が、似た症状でエンジン載せ換えになったという事例があるよ。
何故か保障でやってくれたらしい。
586585:2007/06/15(金) 23:45:31 ID:QZpQu5HA0
ごめ。
誤爆ったorz
587576:2007/06/16(土) 22:49:25 ID:M1bZAyO90
HKS SLDってCM5A用はラインナップにないみたいですが、
CN9A用とかでいけますかね?
588576:2007/06/16(土) 22:50:46 ID:M1bZAyO90
連投スマソ。
CM5Aはブーストリミッターついてないんですか。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 10:28:14 ID:RJVZDVfx0
浮上
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/18(月) 12:59:01 ID:XvVXna2H0
>>587
ふつーにランサー用でいいんじゃない?
車速信号ごまかすタイプみたいだから三菱はOKでしょ!?
購入意欲があればメーカーに聞くべし!

>>588
わからないがリミッターが効いた感覚がない。
通常1.2だったが1.6でもふみっぱで普通に走った。
エボは最初から1.4とかの個体があるそうで、同じ感じでリミッターがあったとしてもとても高いとか!?
591576:2007/06/19(火) 00:29:12 ID:JdhfUujd0
>>590
ありがとうございます。
そうですね、買うときは聞いてみます。
ただ、サーキットで180km/h以上になるかどうか試してからですね。
ギリギリ180km/hまででおさまるかもしれませんし。

ブーストリミッターはやっぱないんですかね。
ないならないに越したことはないんですが。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/20(水) 18:45:47 ID:4OVeJEY10
車が古くなると、いろいろと修理が増えてくる。
他人に依頼する場合どの程度保障されるかが気懸かりだな。
高くてもディラーに頼んだほうが無難なところと安いところでもいいところの
見極めが必要か。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/21(木) 19:38:46 ID:msxWkwpB0
タイヤが減ってきちゃった。
お勧めのある?
ノーマルで、タワーバー付けた程度でつ。
ブレーキもパッドを純正以外に交換した程度でつ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/22(金) 11:10:47 ID:/GysAyMD0
>>593
走りこまないなら値段重視のうんこタイヤでよし!

>>592
最近ガスケット抜けやブッシュのつぶれがひどい。
ディーラーはこっちが素人だと思っててきとーな作業してくるので信用ならん。
このまえもラジエターのファンの断線だったのに、ファンが逝かれてるのでファン交換ですね〜
ファンと工賃で3マソ円もあれば直りますよ♪と言われ、工賃浮かそうとせっせこ外してたら断線発見!
くりくりってつないで復活した!
こんなんで3マソ盗られるとこだった(ーー;)
絶対 申し訳ありません、断線でした!なんてディーラーから言ってくるわけないし。。。
595593:2007/06/22(金) 12:22:38 ID:OrlbNmeZ0
本格的なサーキットある県に引っ越したから、サーキット走ってみようか
どうか悩み中 サーキット目的じゃなくたまたまだからどうしようかと思って・・・
たぶん今走らないと一生走らないだろうな。
 後、温泉行くのにダート向けのタイヤにするかも検討中どうしたもんだか。 
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/23(土) 21:54:47 ID:hZ9Y1GX40
>593
時間やお金や心に余裕があれば走ってみたら?
温泉行くのにホイルスピンするほど激しい走りする?
597593:2007/06/24(日) 15:44:42 ID:vDlKnj+G0
余裕は、余りありませんが、一度走行会検討してみます。 
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/25(月) 21:48:33 ID:XYU8NHe40
ガンバ!(*゜ー゜)ノ"☆/;^-^)ノベシャッ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 15:34:21 ID:kMXN9XTr0
おい!みんなっどおした!
逝くな!逝くんじゃないっ!(((p(>◇<)q))) うおー
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 15:46:27 ID:LtSv2O0g0
じゃあCM5に大気開放ブローオフつけても大丈夫か教えて!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/26(火) 16:04:45 ID:kMXN9XTr0
だからー調子悪くなるからやめときなー
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 09:48:47 ID:NLkUgX150
大気開放、そんなにいいかなぁ?
プシュプシュ鳴らしたいだけなら、キノコにしてストレートサクションにするだけで
恥ずかしいほど鳴るぞw ストサク、マジおすすめ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 10:39:54 ID:CzmSPtNi0
以前、ギャランVR-4にキノコ付けてたけど、そんなに聞こえなかった
んだよね。。 CM5ならよく聞こえますか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 14:14:23 ID:mfYBnMNa0
>>603
前に返事もらってるのに・・・

ブーストアップしてないと、なにやってもあんまじゃない?
ブースト1.5くらいあげてみたら?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/27(水) 18:03:07 ID:sOOUyGj70
SUSパワー(BLITZ)付けるだけで
吸気音「シュゴー」
アクセルオフ「パシュー」

さらに純正ブローオフ殺すと
アクセルオフで「プルルルルルルル」って鳴るよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 10:50:22 ID:9+c6Q0r60
上げとく そろそろ錆取りしないといけないな。
けど暑い
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:43:22 ID:2j7efxpj0
3マソ弱のさび鳥システムあるけど効く?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/06/30(土) 20:59:00 ID:9+c6Q0r60
そんなに高いのは知らない。
漏れは100均でも行って錆取り買う予定
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 13:01:44 ID:6NdSTfyl0
195-55−15から205−55−15に履き替えて大丈夫だろうか?
直径595から605になるくらいだからOKかな?
エボバンパーに換装で、フロントタイヤの干渉は大丈夫だと思うけど、ブレー
キングの踏み込みのときやばいかな?
 純正が195−60−14で590くらいだから7.5ミリ片側ででかくなる
から微妙な気もする。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 17:23:11 ID:H24hzc430
>>609
CD5Aに205-50/15はいてた時にリアのトレーリンググアームに干渉しそうだと言われ3mのスペーサ入れたらOKだった。
後日セーフティーマージンとって5mに入れ替え3万キロ乗って干渉は無かった。

ちなみにホイルはエンケイRACING S Type1で6.5JJオフセット45ですた。

同じ205でも細めを探すといいかも
外径605は問題ないと思われる。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/01(日) 22:09:41 ID:6NdSTfyl0
ありがトンクス
漏れも5Aで、205ー50−15履かせたことあります。
ホイールのオフセット等も同じです。
スペーサーは入れてませんでした。
干渉は無くてもやばかったのかも・・・
タイヤは711でした。
横幅は注意して見て見ようと思います。
 前車の205−60−15と185−65−15を試しに履かせせたときは
ノーマルバンパーで、ハンドルを切ると明らかにバンパー前で干渉しました。
 エボバンパーとフェンダーにすると、前が不自然に空くため多少の無茶は
効くかなと思いました。
 ダート走ると、マフラー擦る時あるんで、せめてもの逃げにしようかなと
気休めほどですが、摩るのと摩らないのでは大違いなので・・・
 段差の衝撃で、タイヤと足回り関係が干渉すると元も子も無いですが・・・
 
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 21:23:14 ID:3D8wAY2T0
 タイヤのことで質問
アジア各国のメーカーのタイヤ使ったことある人います?
 いろいろ問題ありらしいけど、銘柄選んで、使い方間違わなければなかなか
お買い得みたい。
フェデラルのSS595とか気になります。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/03(火) 23:26:59 ID:SsKZX3+Z0
CM5Aでタービン交換するとなると
エキマニやフロントパイプはワンオフになりますかね?
既製品とかないですよね?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/04(水) 12:32:49 ID:MHSCDPrB0
CD5Wはふつーにエボのが小加工で付くけど、CM5Aはどうなのかな?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/05(木) 18:27:40 ID:z1168Tzu0
どこそこから出てるタービンキットはどれ用だったっけ?
中古で、オークションにたまに出てるね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/08(日) 11:29:31 ID:bPZWNq280
保守age
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 22:23:38 ID:F6vP1mhr0
うおー、ついにTD05載せたぞー!
長かった・・・。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/10(火) 23:28:39 ID:Vj79Ulcd0
がんばったじゃーん!!(^o^)丿
なんに載せたの?
トランク?(。・_・。)ノ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/12(木) 23:29:22 ID:GPGOfMxD0
そうそう、トランクに中古のブロータービンをツインで・・・ってヲイ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/13(金) 15:16:13 ID:LRyRDOnA0
漏れゎTD04,TD05,TD06と3つ同時に載せたことあるど!
トリプルターボ!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

てかホントになんに付けたの?車わ?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 12:34:15 ID:xi+f07JH0
エボ買える以上の何百万もの金掛けてもランエボには勝てんのよ?
それなら最初からエボ買えばいいんじゃないの?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 15:58:47 ID:pUEydq4h0
>>621
だってエボの外観ハズかしーんだもん。
何百万は言いすぎじゃね^^;
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/14(土) 19:01:19 ID:ztKkS3iG0
いかにも速い!ってので速いのは当たり前!
旧式おんぼろでぶっちぎってやるのが相手へのダメージが大きい
v(。-_-。)vブイッ♪
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/15(日) 10:19:06 ID:FhJ0VYX40
エボ買って外観ノンエボにしたいくらいだよw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 13:49:03 ID:mUFg1ts40
別に勝つとか負けるとか・・・エボはエボだしねぇ。
自分でいじって、車が変わっていくのが楽しいのよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 15:10:31 ID:YmZJ+Ryv0
ここは言い逃げのやつが多く会話が成立せん(ーー;)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/16(月) 18:53:00 ID:sOv99ZF50
>>624
エボ7でも買って羽外して
パンパーとボンネットをセディアのに変えればOK
問題はインタークーラーとオイルクーラーを
どうやってセディアのバンパーに押し込む方法だが…
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:43:38 ID:Ue+rW9Ww0
>>624
熱対策大丈夫なの?
パワーダウンしない???
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 00:52:26 ID:tuuGDLNU0
そろそろCMとお別れしなければならなくなったけど、買取りの値段が恐くて
聞けない・・・。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 12:44:39 ID:P1q59NcT0
今度何買うの? ほかに欲しい車が思いつかないCM乗りです。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 18:15:15 ID:Ue+rW9Ww0
>>629
千円で買おう!
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:04:15 ID:VPi8uF0X0
相手(エボ海苔)が、よほど下手糞じゃないかぎり
いくら金掛けたところでエボには勝てんだろ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:18:48 ID:JPeVB+gj0
街乗りならエボまでいらないからね。
サーキットとか走りのステージで、あまり走らないか全く走らないならエボは
オーバースペックだからね。
お気軽に乗れるのがノンエボのいいところかな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:52:43 ID:pIhozaUC0
エボ乗りなら気づいていると思うけど、街乗りではただ重く
乗りづらいでしょ?燃費も悪いし。
金かける位なら最初からエボ買ってるって。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 20:58:11 ID:dtiowmvFO
CM5Aってノーマルでブースト最大どのくらいかかるの?
ブースト計つけたいんだが、最大値いくつなら丁度いい?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:01:54 ID:dtiowmvFO
連書き失礼します。
CM5Aに加工なしで取り付け可能なボンネットってWのだけ?VやX、Yもオッケー?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/17(火) 21:35:57 ID:tuuGDLNU0
>>634
一番こたえるのが乗り心地の悪さ。自分では欠点とは思わなくても、クルマ
に興味がない同乗者からの視線は冷たい。CPに乗った後にCMに乗ると、
高級なサルーン並みの乗り心地に感じるのは事実だ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 10:19:14 ID:Iqap9qnp0
ブレーキ関係の修理が必要になった。
ブレーキフルードが少し漏れてるそうだ。
ブレーキフルードを押すピストンに付いているパッキンの劣化が原因らしい。
パッキンの交換と、倍力装置にフルードが混じってるため倍力装置も交換になる
らしい。
 部品代が32000円工賃足して47000円とかがオーバ−ホールでかかる
らしい。
 でかい出費だ。 orz
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 12:11:06 ID:GhJQrqUS0
中古車買うなら保証のしっかりした所がおすすめ。
過去にパワーウィンドウ、ブレーキのパッドひっこまず
サスの異音、ラッシュアジャスターまで無料で交換してもらったよ。
多少かかってもロング保証は入ったほうがいいね。すぐ元取れるよ^^
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 20:13:36 ID:Iqap9qnp0
 もう何年も前に買ったから、保障は無理ポ orz
 オルタネーターのオーバーホールとかは、以前したけど、ブレーキのフルード
を押すピストン部分のパッキンは10万キロくらいで、交換しといた方が無難らしい。
13万キロくらいで、パッキンの劣化でフルードが漏れたようだ。
 漏れたフルードが真空倍力装置にかかり中に進入してるそうだ。
パッキンの漏れが出る前ならパッキンの交換で済むところ漏れたフルードが
真空倍力装置にかかった為ここも要交換になってしもた。  orz
 マスターシリンダーストッパー付けてたのも良くなかったかもしれん。
出来れば、晴れの日にでも点検されたし。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:19:11 ID:gL8yImqX0
>>640
>マスターシリンダーストッパー付けてたのも良くなかったかもしれん。

ストッパーは付けない方がいいのかなぁ?
今度付けようと思ってたんだけど
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/18(水) 21:51:28 ID:Iqap9qnp0
 マスターシリンダーは油圧がかかると、本体がしなり力が逃げる。
ブレーキにかかる油圧が逃げの分減るから、ブレーキが甘くなる。
ストッパーは、これをなるべく抑えて、本来の油圧になるべく近いものを掛け
ようとする補助ツールのひとつだと思う。
 マスターシリンダーの力が逃げにくいため場合によっては、マスタ−シリン
ダーが耐えれる限界を超え割れるときがある。
スポーツ走行とかする人は注意した方がいいだろね。
 漏れは街乗り専用だけど、飛び出しとかで、急ブレーキで避けないといけないとき
とかに備えてマスターシリンダーストッパーを入れた。
 ABS無しの車のためポンピングをするにもストッパー有りの方がしやすくなった。
ただ今回の件には、もしかしたらこれも漏れを早くする原因のひとつになったの
かなと思ったり・・・
 平成7年式だし、経年劣化と走行距離から考えると、漏れても不思議じゃ
ないらしいけど、今日聞いたばっかりだし、何となくね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/20(金) 06:12:43 ID:uyrEvyIR0
age
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 02:13:46 ID:BTFOmklr0
来月8月からまたガソリン値上げだって
もうレギュラーでいくことに決めたよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 07:43:12 ID:6+Z6B5to0
 ノッキングが出るかもね。
圧縮比が8.5と低くブーストが低いCD5AのATでもライトノックは出る
からね。
 他はもっとシビアかと・・・
レギュラーとハイオク交互なら補正範囲で誤魔化せたよ。
この辺が無難なんじゃないの?
646644:2007/07/21(土) 15:39:02 ID:BTFOmklr0
実は今月頭からレギュラーで760キロ走ってみた
3速以上で2000回転以下にしなければノッキングも平気っぽい
長い目で見れば機関にダメージも有るのかもしれないが後は野となれw

下からの盛上りにパワー低下を確実に実感できるw

燃費はハイオクと同じ走り方では落ちた
8.4km/l→8.0km/l
下のトルク減るのでシフトアップ遅めで回ってない時のアクセル踏み込み減らしてみたら8.4km/lに戻った

夏場はエアコンにハイオク食わせるもしゃくだしねw
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/21(土) 16:31:30 ID:6+Z6B5to0
 漏れは、そのうち自転車購入して、近距離は運動することにしたよ。
メタボリックになったら怖いから・・・
 gogo.gsで検索するとガソリンの価格比較サイト出るから居住地で
安いとこで入れてあげて・・・
648644:2007/07/23(月) 00:27:12 ID:8xsnrYWA0
>>647
gogo.gs
良いとこ教えてもらった〜ありがと〜w
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 07:29:57 ID:zFLni8Pl0
ブレーキの引き摺りが、時々起きるんだけど、同じ症状が出た人いる?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 13:00:59 ID:VBvL9PpM0
>>649
よく出るよ
その度にOHしてるけどもう('A`)マンドクセ

サイドもバラしたいんだけど、どうやら特工がないと無理っぽいし
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 14:39:19 ID:ntEwPfs30
>649
俺もあるよ。ほとんど低速のときしかでないけど、たまに
走行中でもブレーキ引き摺りでるよね。どうしたものか・・。
652649:2007/07/24(火) 17:32:24 ID:zFLni8Pl0
>>650 651
レスありがと
自分だけじゃなかったんだ・・・
自分の場合は、リアの引き摺りで音が出るみたい。
パッドが時々戻りきってないみたい。
 ブレーキフルード漏れてたからマスターシリンダーのOHと、倍力装置の交換
してみて、良くならなければ、ワイヤーの調整か交換をして、駄目ならキャリパ
ーOHか交換になりそう。
10万円コースにならなきゃいいけど・・・
 
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/24(火) 23:27:36 ID:XNCpMTGE0
パッド戻りきらないのかなぁ、俺もメタル系のパッド入れてるけど
常時キーキー鳴ってる・・・。
OHはしてあるんだけどね、ハブのガタもあるのかも・・・。
654649:2007/07/25(水) 11:50:45 ID:Fl7qxl+P0
後輪なら多分ワイヤーが怪しいと思うんだけど、どんなもんだかな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/27(金) 08:16:01 ID:x4Anrlpg0
NTBのブレーキパット入れたんがNAOは減りやすいみたいだわ。
2年2万キロくらいが限度っぽい。
656名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:05:22 ID:hoCT3g4W0
今日車が修理に入りますた。
ブレーキトラブル早く解決してほすぃ〜
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/30(月) 17:26:02 ID:Vmt3EQLy0
マスターシリンダーのOH終わりますた。
真空倍力装置交換とブレーキフルード交換と工賃合わせて、47000円なり
当たりが付くまで、おとなしく踏みます。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/07/31(火) 11:13:09 ID:qEQYuDDi0
どうもブレーキの効きが甘くなってるような気がする。
当たりが付けば解消すればいいが・・・
踏み方緩いせいもあるけど・・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/01(水) 12:00:22 ID:Ly00Cfc90
ブレーキの引き摺りは、一時的には出てない模様このまま続けば良いがそうは
いかないと思う・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/02(木) 09:45:25 ID:gAHKeFJK0
少しだけ引き摺りが出た。 orz
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/03(金) 09:37:36 ID:k9cFRNLs0
症状が軽ければ、車検のときに直そうか。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/04(土) 21:05:48 ID:gvn9J+9q0
マスターシリンダーのパッキンの当たりが付いてきたようだ。
ブレーキのフィールが戻ってきた。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/05(日) 11:28:00 ID:c53MYSMk0
念のためもう少しゆっくり踏んどこう。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/06(月) 10:03:55 ID:7Qtro0Z60
ガソリン値上げした。
高いお。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/07(火) 10:35:14 ID:7AMSgJVY0
バイク屋行ってきた。
カブでも買おうかな。
晴れた日カブにするだけでもだいぶ維持費かわりそうだ。
2ストは排ガス規制の関係で9月までで販売終了らしい。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 00:47:53 ID:QitmPurU0
>>665
今のうちに2stの単車買っとくか
バイク通勤も良いかも。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/08(水) 11:31:50 ID:2yRR9eX00
2ストは新車の製造だかが9月までらしい。
2ストでも排ガス規制通れば桶

中古はこの限りではないらしいよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 07:45:33 ID:OxeUVZMb0
なんで今2スト?w
維持費考えたら4ストでしょw

それとも旧車ねらいかな
suzuki GTやkawasaki SSシリーズなんか今でも綺麗に乗ってたらかっちょいいよね
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 09:54:08 ID:qpJzB4/S0
2stの加速「感」は4stでは味わえないからな。
あの感覚に脳みそヤられちゃうと2stしか乗れなくなるよ。
デカイ4stの方がずっと速いし優れていると解っていてもだ。

ヤマハ党な俺としてはRZ〜TZR系を推したい。
パラツイン最高!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/09(木) 13:09:50 ID:1eTDK3km0
50CCの場合は、4ストだとパワー不足になるんだよなあ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/10(金) 16:48:25 ID:s7W+CaSO0
ホンダかどこかで、ハイブリットバイクあったような
あれいいんかな?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 16:35:49 ID:d1Xr1olO0
バイクスレになっててもまた〜り進行
夏は全てを寛容にするw
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 20:45:18 ID:TJAaW60I0
まあ話題が少ないからね。
節約しないと、修理費とかの捻出が難しくなってくるし
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/11(土) 21:56:57 ID:o25nOOA10
お盆前だから半年ぶりにオイル交換したら
「しばらく交換してないしょー?オイル焼けたにおいするよ〜」と
店員に言われた。かわいそうなCM5。。反省
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 09:54:14 ID:WWknJc020
5000キロ以下なら持つと思うけど、どれくらい走ったの?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 11:51:31 ID:KsjJQq2K0
営業に使ってるんで相当走ってます。エアコン入れて昼寝とか。
2000円の安オイルをこまめに交換しようと思います。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/12(日) 12:16:20 ID:j2nE8epB0
>>676
取説にも5000kmで交換って書いてあるから、あんまり引っ張るのはマズイと思われ。
それにしてもターボ車で営業って、経費嵩みそうですねw
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 10:56:53 ID:T20L8PtZO
15000キロ平均燃費11.5km/lだった。
4WDターボのにしては十分。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 15:26:54 ID:5EuPemHO0
>>678
それすごい。
高速でもそこまでいくのは難しいよ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 21:26:07 ID:ZjOxPaGN0
40000キロの平均燃費が9.2km/L。CM5AのMT、東京在住です。
11.5km/Lはすごいですね。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:03:43 ID:qvuTvCF50
11.5km/lもすごいけど都内で11.5km/lもすごいよ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:04:58 ID:qvuTvCF50
↑都内で9.2km/lに修正
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/13(月) 22:33:12 ID:T20L8PtZO
田舎で勿論MTです。
下道が95%で流れは良いです。
冬は10km/l、今の時期は12〜13km/l位。
通勤時はエアコンoff
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 11:45:09 ID:sUbKhmVg0
オイルは何を使ってますか?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/14(火) 22:32:30 ID:9uw9cJCV0
カストロールGTX
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/15(水) 17:17:37 ID:8TY4tl8+0
こんど入れてみるね。
燃費伸びたらいいな。 
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/17(金) 20:54:10 ID:b/C4QUGu0
age
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/19(日) 19:50:51 ID:we1GNKfQ0
転がり抵抗の少ないタイヤに換えると、燃費伸びるのかな?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 10:32:50 ID:R0AaJEjY0
CM5です。タイヤの外側磨り減りしてませんか?
特にフロントなんですが
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 19:29:39 ID:l8gUE3v90
小回りあまり効かないから、ハンドル限界まで、切ること多くないかな?
ハンドル切りすぎて、磨耗するのは、内側?外側?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/20(月) 21:42:30 ID:HVBQQZ0oO
言うまでもなくタイヤはECOS
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/21(火) 21:28:17 ID:qKYAfVqZ0
グリップ充分あるかな?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/23(木) 20:55:09 ID:CXisDZME0
一年前に購入したマフラーが変形したお。 orz
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/25(土) 15:34:16 ID:Og4fOdnE0
age
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/26(日) 20:13:44 ID:cKtLAgGZ0
変形の修正か部分交換か検討中です。
純正の交換しとけば良かったとも思えてきてる。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/27(月) 21:50:08 ID:bisEhukj0
4G93をOHした方いらっしゃいますか?
CD5Wなんですが、耐久性有るエンジン作りたいと思ってるんですけど
63のように後期型のピストンを流用とかそういうネタ無いですよね。
メタルヘッドガスケットを作ってるのは今はPLOTだけかな?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 12:38:11 ID:sYF0R73N0
昨日何気にCM5とエボ4の諸基表みてたらCMのほうが110kも
軽いんだね。軽いほうが故障しずらくて良いよね〜^^地球にやさしい
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/29(水) 19:24:37 ID:qSyzRTFg0
マフラーの変形の件 町の自動車整備工場で直してもらった。
3000円也
今度から、町の整備工場で、直してもらう部分増やそうとおもた。
整備費用は嵩む一方だし、賢く利用出来るようにならないといけないな。
自分で出来ればベストだけど・・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/08/31(金) 20:58:21 ID:+CP4Omqo0
ガソリンの値段上がったし、何らかの手段で、走行距離減らした場合バッテリー
のメンテは、どうすればいいかな?
マイナス端子外すほど、走る機会が減るわけでもないし、だんだん気温下がる
からちと心配
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 08:54:35 ID:eg4U5U2E0
>>698
良い整備工場みつけたね

昔世話になってた町工場も親切で部品交換の時
中古部品とか探してくれて安く仕上げてくれたっけな



>>699
バッテリー
1度も過放電させてなければ7年間は
週一回、昼間に30分位乗ってるだけでも何も心配ないでしょ

1度でも上げた事あると寿命はかなり短くなっちゃうけどね

後ノンメンテナンスのバッテリーはどうにもならないけど
そうじゃなかったらリチュムイオンなんかが配合されてる
補強液入れとくと冬場はもっと安心かな


701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 09:07:31 ID:eg4U5U2E0

修正
7年間→5年間は



702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 16:19:30 ID:CJ1kgD6uO
CM5Aですが、Fタワーバーを付けたいのですが、エアコンの
配管はどうすればいいのですか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/01(土) 20:39:47 ID:op31A6Vu0
種類によってムニュって上か下に手曲げする。
エボ4純正付けた時は下に曲げたよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/03(月) 20:09:07 ID:wYhECjxv0
>>700.701
ありがと、上げてないと割と持つんだね。
一度上げたけど・・・
B端子最大サイズまで上げたから、35Bまで、下がるには間があるかと思った
んだよね。
 ちなみに寒冷地のは、75D23だったっけ?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 13:21:05 ID:pgjTEBlm0
ディーゼル乗ってた時は115D31とかの巨大なバッテリー付けてた・・・。
高かったなぁ、ランクルとかと同じサイズだったよw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/06(木) 17:16:36 ID:3S1s9FaQ0
>>704
CD5Aの標準は「34B19R]
寒冷地仕様は「55D23R」
オルタネーターは12V-60A/-65A/-75の3種類有って何が載ってるかは分からない
標準地と寒冷地の区別もないみたい
仮に最小の「12V-60A」が載ってたとしても寒冷地仕様以上の「75D23R」でも充電能力的に問題ない
このへんは三菱の良いところ


でも運動性能と燃費考えると困らない程度に軽いの選びたいところ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/07(金) 20:54:46 ID:w7+KmDzI0
トンクス
キー抜き忘れると、上がるときあるから、大きいの付けてる。
それで、助かった時もある。
どちらがいいかは、微妙だろうね。
軽量化とバッテリーの値段からは、小さいほうがいいけどね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/09(日) 12:58:11 ID:eWuGbpJd0
最近洗車してないから、ガラスに油膜が・・・
油膜取りだけで、済ますか。
まだ暑いからなあ。
さて、プールだ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/10(月) 10:24:26 ID:3MGhgcXG0
>>706
北海道在住だけど、30B19R使っているよ。
ホームセンターで売っている激安のMF。
1980円。2シーズン目の冬でも大丈夫だった。

安いから使い捨てにしてもいいかなって思ってたら、
意外と持つのね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/11(火) 09:05:47 ID:5Sek0Ire0
漏れもバッテリー上げたときホークセンターで、1980円のバッテリー買った
ときあるよ。
バックスで電圧計ると、交換前のバッテリーより電圧低くて返品したよ。orz
価格やサイズよりも鮮度が重要なんだろうね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/12(水) 21:33:46 ID:jkEI2Qx00
最近自転車ばかりで、乗ってないや。
ガソリン代高騰と、お腹の脂肪凹ます為だけど、自転車もなかなか楽しいな。
5A雨の日まで、待っててくれ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/14(金) 07:26:25 ID:MvqjiTBA0
雨降った。
車に乗ればいいんだが、なぜか自転車に乗りたくなるな。
晴れの日は逆なんでだろ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/15(土) 22:54:28 ID:zZNzlB//0
CM5Aに装着出来るショックで
他の車種orグレードから流用できるのってありますか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:16:53 ID:gDGd+9J/0
エボのはどうなん?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/17(月) 17:48:21 ID:DdiAfdBrO
>>713
エボ123のでおけ
716713:2007/09/17(月) 22:32:47 ID:h5owj9kW0
>>715
回答どうもです。
おおー。エボのが流用できるんですね。

ちなみにアッパーマウントもエボの使えますか?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/19(水) 13:20:15 ID:ttA2TFCN0
アッパーマウントは、4〜の3本ネジのやつを使う
718713:2007/09/19(水) 15:08:04 ID:ZeGnhaWl0
なるほど了解しますた
THX!!!!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 18:04:58 ID:BdnFlXs70
そろそろCM5のOHかブッシュ交換したくないですか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/20(木) 22:04:27 ID:g/vvk4b70
>>719
以前エボでブッシュの総交換を企んだが、工賃の高さにびっくりして止めた。
30万近い見積もりだった。CMも同じくらいかかるのではないかな。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 11:42:51 ID:5yRrAp4X0
車が車なだけに、騙し騙し乗ってる。
少しずつ古臭くなるから、どこまで我慢できるかだと思ってる。
自分で交換出来るなら部品代はそれほど高くないが、設備や工具や手間や時間
考えると・・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/21(金) 13:02:43 ID:TTAm/wpK0
ブッシュ変えたいな〜。きっと全然違うんだろうな〜
場所が場所だけに自分じゃできそうにないしな〜
723:2007/09/23(日) 13:32:27 ID:/5ruEweM0
うちのCM5Aですが、先日リヤ・ロワーアームのブッシュがひどく潰れてガタガタだったので
ラリーアート強化ブッシュ(設定のなし箇所は純正の新品ブッシュ)に自分で換装しました。

3.5t油圧ベンチプレスを14,800円(作りは良くない)で通販購入し、職場でステンレス製の配管の
切れ端(肉厚3mm, 内径φ30-80mmのサイズをいろいろ)を集めてブッシュを抜取・圧入しました。
足回りの異音がなくなりコーナーリング中でグラグラしていたリアタイヤがシャキと直りました。

ただし、作業上の問題点がいろいろあります。
@ ブッシュの外側の鉄製シリンダがひどく腐食して取付先に固着するとなかなか抜けない。
KURE 5-56等を流し込んでも難しい。腐食がひどい場合、取付先の部品を新品購入してそこに
強化ブッシュを圧入した方がいい場合もあります。
A 外側シリンダがごく僅かにテーパー状になっているものがあり(手触りでも判断しずらい)、
ブッシュの抜取方向・圧入方向を間違うと取付先を変形させてしまう、
B ロワアームの断面はU字側になっているので、U字のくぼみ部分に適切なスペーサー
(日曜大工店でGet)を挟んでから油圧を掛けないとロワアームを潰してしまう
C 接地状態に近い状態で取り付けボルトを締め付けること。ボルトを締め込むとブッシュの
内側シリンダーが固定される。ジャッキアップした状態(サスが伸びきった状態)で締め込むと
タイヤ取付&接地後にブッシュのゴム部分が大きくねじれてしまう。

ついでにエンジンロールストッパーも前後ともラリーアート強化ブッシュ(Evo.4,ミラージュRS用)
に換装しました。タイトコーナーでシフトダウンからの立ち上がりが鋭くなり(グニャリ感が消える)
コントロールしやすくなりました。問題点(以下の通り)はありますが、換装して良かったです。
@ ロールストッパーの1個が古いブッシュと固着して全く抜けなかったので、ロールストッパーを
新品購入して強化ブッシュに換装した、
A 800-1,000rpmのアイドリング(エアコンON時など)で共振して振動が大きくハンドルまで伝わる
B 換装直後は5,500rpm以上で大きな振動音にも驚くが、しばらくして慣れると6,500rpmブン回しても
気にならなくなる。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 10:30:28 ID:eikJZzUa0
お隣さんとかなら作業依頼してみたいですな。
自分で出来ればいいんですけどね。 
はあ〜 
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/25(火) 13:53:41 ID:9z7Ixqwe0
振動が大きくなるんですね。はぁ〜
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 20:25:23 ID:PQDH/PJL0
そろそろ涼しくなってきたから、ラジアルタイヤ買っておこうな。
原油価格上がってるから卸価格上がる気がして、心配になるお。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 14:41:34 ID:hSdAmYUC0
来月またガソリン値上げだって、給油しといた方がいいと思うよ。

ところで、アイドリングが落ち着かないんだけど、爆発が変な感じになってる。
レギュラー入れてるのが悪いのもあるけど、よく分からないうちに満タンに
しちゃった。
 次回ハイオク給油までに、ECUリセット、プラグの掃除くらいしといた方がいいかな。
プラグも大分交換してないし、インジェクターも詰まり気味なのかもしれないし、少し手入れ
してやる必要がありそう。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 20:57:45 ID:GkDA9fE+0
 経過報告


 インジェクター詰まったかもしれないから、エンジン完全暖気後7500回転で
2分ほど回してみた。
結果変わらず。
 
 噴くだけ吹いたと思ったから、オイル交換結果変わらず、詰まりでも潤滑不
良でもないな。

 ハイオクが少しだけ入りそうだったから9リットルほど給油ややましになった気が
しないでもないかな?

 ECUリセット結果変わらず、ハイオクが少ないのが最大の原因だろうから、
しばらくハイオク給油して、様子見しようと思う。
以前もしばらくは、レギュラーに耐えたが悲鳴を上げて来たからなあ。
廃車まで、壊れない程度に、耐えてもらおうか。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:06:35 ID:pE+VcJ0g0
>>728
スロットルボディは大丈夫?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 21:53:33 ID:GkDA9fE+0
えーとそこは見てませんでした。
ハイオクに入れ替わっても直らなかったら、エンコン使ってみようと思います。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 00:03:57 ID:738bxmfN0
>>730
スロットルボディは、ディーラーに点検に出すと何も言わなくても念入りに
洗浄されて帰ってくる。かなり汚れやすくてシビアな箇所らしい。
三菱のディーラーに一度出してみたらいかがでしょう。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 20:50:54 ID:P4RO3vn80
レスどうもです。
今回は、自分でやれるところまで、やってみたいので、駄目だったら点検に
出します。
 今工具見てきました。
引越しのときに、工具実家に置いた来たので、手持ちの物だと作業出来ませんでした。
スロットルボディのホース外して、ウェスで、拭いてみます。
ここの掃除だけで、直ればいいんですけどね。
 駄目ならエンコンの出番になるので、またオイル交換になりますね。
フラッシングしたと思えば諦めも付きますが出来ればエンコンは、次回のオイル
交換前に使用という形にしたいですけどね。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 21:26:44 ID:HDrxY84Q0
エンコン使ってみました。
結果変わらず
ホームセンターで、薄め液とか見てると、大幅に余りそうだなあと思いエンコン
ですむならまあいいかと思い直したんですが、効果無しだと、プラブとかかも
しれませんね。
 エンジン冷えたときに開けてみますわ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 22:39:35 ID:HDrxY84Q0
PCVバルブが逝かれてきたのかもしれませんね。
どれくらいで、交換してますか?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 16:45:08 ID:ehHD+BMH0
ちょっと訪ねても良い?
「エンコン」って何?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 20:05:23 ID:WM4aYj8L0
うーむ読み直してみると、変な感じになってるな。
エンコン(エンジンコンディショナー)使ったあと効果無しだったので、検索
してると、PCVバルブが汚れてアイドリングが不安定になったとかあったんで、
一度も交換も洗浄もしてないから通常どんなものか聞くつもりだったんだけど、
自演みたく読めますね。 orz

 結局ディラーに持ってくと、点火系の不具合で、一発死んでるそうです。

チャンピオンのイリジウムプラグを自動後退で、交換して、変化無しだったので、
純正点火コイル注文してきました。
18000円也たかいなあ。
プラグコードは、洗浄してみると、まだ使える感じだったので、コイル交換後
上手く通電しなければ交換してみようかと思っとります。
今プラグコード安いとこ調べてますが、ウルトラの青いコードのが、送料込みで1万
くらいで通販でありました。
もう少し調べてみますが、そこそこ使えて、安そうなのは、ウルトラくらいし
かなさそうですね。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 13:14:41 ID:YGUM5bLf0
点火コイルが届いたので、取りに行ってきました。
自分で交換するつもりですが、税込みで、18400円でした。
なかなか高いですね。
取り付け依頼した場合は、工賃は、5千円以下くらいだと思います。
詳しくは聞いてきませんでしたが・・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 20:09:40 ID:nLRaR4yJ0
 やっと、書き込めるようになりましたね。
点火コイルの交換をしてみました。
点火コイルに、取り付いている部品を外して、3本のM12のボルトで、固定
されていた為これを外し、取り替えて固定し直してと言う作業内容から言うと、
単純な部類でしたが、結構硬く取り付いていたことと、工具が入りにくいことで
少々手間取りました。
 交換後は徐々に調子が良くなってきています。
最近メンテナンスが滞っていたためしばらく付き合って調子を回復させようと
思います。
 調子が良くなると、また無理かけるかもしれませんが・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 21:33:50 ID:tRCBzOeq0
プラグコードは、NGKの安い方のグレードのでも十分だと思いますよ。
自分もCD5Aの時にNGKの06MとME109、どちらも使ってみましたが
ライフも同じくらい、使ってみた感じも差が分かりませんでした。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 09:36:42 ID:bkDIDXap0
 レスどうもプラグコード自体は、まだ使えるようですが、今回点火系で悪く
なったのは、点火コイルの電極に出来た錆が原因でした。
 点火系で電気を整流するとか言うグッズ使ってたんですが、それが原因
かもしれません。
水が入って錆びたんじゃないかと言われました。
スプレーで、防錆とか接点回復と言うのを掛けておいたことも良くないんじゃ
ないかと言われました。  orz
今回は、グッズ付けないで、プラグコード洗浄して、スプレー無しで、様子見
しています。
 水が入るようだとやばいので、テープ類でくるもうかなとも考えてます。
プラグコード自体もそれなりに使っているので、交換も視野に入れてますが、
純正は以前と比べて高くなりましたね。
6000円くらいだった記憶がありますが、9000円になってました。
交換予定がある純正品しか該当するものが無い単純な部品は先に買っておいた
方が無難かなとも思いましたよ。
保障の関係でそうも言ってられない場合も多いでしょうが・・・
 NGKのは、安い方でも純正と同じくらいの性能は確保しているようですし、6
000円くらいとか安く買えるようで、いいですね。
ウルトラの赤いプラグコードもプラグと同時交換でも体感での違いは分かりま
せんでした。
 ただ、プラグによっては、燃費が多少落ちたものとかもあるので、プラグコ
ードでもやや高くても良くしといた方が体感での違いが分からなくても燃費面
で、ごく僅かの違いが出るかもしれませんね。
多分プラグほどの差は出ないでしょうが・・・
ガソリンが高騰しているので、燃費が気になってます。
ただクッズと同じで、価格差でガソリン買った方がましと言う結論の可能性は大
ですが、イリジウム専用設計の言葉が気になってます。
グッズよりも科学的なことにお金かけようと今は、思いますが、それに対する費
用対効果も重要でしょうね。
NGKが正解でしょうが、おバカが抜けきらない部分もあるので、ウルトラの青にする
かもしれません・・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 19:28:36 ID:9QF/jIVE0
アイドリングがほぼ正常になりました。 良かった良かった。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 04:07:50 ID:zOxmb9on0
どなたかフロントドラシャ左右売っていただけませんか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 08:01:59 ID:LFdNiFoL0
純正は高いの?
純正同等品も売ってるみたい。
ジョイント部分とか一部交換でもいいならその部分だけ交換とかも有りなの
では?
折れたの?
744742:2007/10/14(日) 21:44:33 ID:fBIplVwO0
急を要するわけではないのですがスペアを確保しておこうと思いまして

リビルトも考えましたが一本15kくらいだったかな
中古があればそれで済まそうと考えてました
ちなみに車種はCD5Aです
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:55:33 ID:LFdNiFoL0
ドライブシャフトのメンテナンスは、何万キロ走ったら考えないといけないんでしょうか?
考えたことも無かったから・・・
746742:2007/10/16(火) 03:34:51 ID:7kI3mhwJ0
私の場合は競技をやっているので消耗品ではありますが町乗り程度でしたら
ブーツの破けだけチェックしておけば十分ではないかと
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/17(水) 15:40:09 ID:7FWOpjDI0
5Aで、競技するとなると、耐久性が気になりますね。
エボのシャフトは流用できるのかな?
中古だと錆が出てないかも重要ですね。
ゴムのようなもので、覆っている部分もあるようですが、他の部分がどうなのかなと・・・
748742:2007/10/19(金) 00:18:18 ID:nIXUZRkJ0
おそらく右フロントならば可能だと思います
左はブラケット形状が違うので流用不可です

耐久性に関しては非力な5Aの方が9A系より壊れない印象です
あと重量も2〜30kg軽いので扱いやすいです
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 21:43:20 ID:2hhkDWP40
またガソリン値上りした。
困ったもんだ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 16:44:19 ID:sQq6ylRL0
勢いでエボ10注文しちまった。
もうじきこのスレともお別れです(´・ω・`)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 21:06:23 ID:ThQeWa8g0
事故と盗難に気をつけてくれ。(盗難の方は殺された人いたからね。)
達者でな。
暇なとき遊びに来てくれ。
待ってるお。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/22(月) 13:13:13 ID:JlJA2Bzc0
>>750
エボXスレは10日で700レスぐらい
車もレスもこことは大違いの速さ

両方とも華麗に乗りこなしてくれ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 10:45:38 ID:9BqLH3wVO
CD5Aと初期エボのリヤデフの大きさは一緒だっけ?
リベロは違うのは知ってるんだけど。

エボ純正機械式とクスコMZ以前の機械式とどっちがオヌヌメですか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 19:46:15 ID:S39vlvyM0
たしか5Aのほうがケース自体が小さいのでデフ玉も別物

純正機械でもシム増しすれば私は十分ですがね

金があればわたしはATSですがね
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 20:18:20 ID:DfQz4gWE0
自動列車停止装置?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 22:24:36 ID:QFppjP110
CM5Aのブーストアップについて質問させてください。
過去レスでノーマルタービンでの常用ブーストの最大値とされている
ブースト1.1をかける場合、

@ECUは純正のままでOKですか?(燃料ポンプは換えました)
Aプラグは純正で6番ですが、1番上げて7番くらいで良いですか?
BブーストコントローラーはHKSのEVC5を考えていますが、
 もっと安いもの(トラストのプロフェック等)でも十分ですか?

どうかよろしくお願いします。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:05:05 ID:/fP5HKn70
前期か後期かで、変わってくると思うな。
どっち?
抜けの問題あるからエボマフラー流用が効かない後期なら難しいんじゃないか
な。
それならそれで、方法考えればいいわけだけど、コストが多少上がるかもね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/23(火) 23:33:28 ID:QFppjP110
早速のレスありがとうございます。前期('95)です。
相当抜けのいいやつじゃないとダメなんですか。
最悪ワンオフってことですね。それと触媒はノーマルでOKですか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 01:18:35 ID:ZQ2odgRP0
>>754
うそつき(♥
パーツリストで調べたらケース自体はCC4AからCE9Aまで共通ってでたよ(♥

デフ玉まで調べるのは('A`)メンドクセ
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/24(水) 08:59:36 ID:ZVGX+KJg0
ブーストアップもいいんだけど、とりあえず純正ECUの補正範囲で、済む事
で、やってみで、さらにしたければ考えてみるでもいいんじゃないかと・・・
抜けを良くするで考えると、どこかで詰まってもあれだから排気系からみると
エキマニは製品が無いからここは諦めるパターンが多いだろね。
フロントパイプはCDは製品があるようだけど、CM前期はエボW用のが流用
出来るんかな?(検索したが製品が見当たらない)
スポーツ触媒とかマフラーとかは、オークションで中古で出物があればそれでも
いいんじゃないかと、車が車だからね。
排気系で満足できなければ、吸気系で、キノコタイプエアクリやフロントインター
クーラーとかがあるからね。
そこら辺やって満足できなければブーストコントローラーやECUの話になる
んじゃないかと、なるだけ安く上げて資金的な余裕を残しとく方がいいと思うよ。
エボの中古が買える値段まで掛けると乗り換えた方がという話になるから
761756:2007/10/25(木) 10:28:32 ID:IGjKcNFh0
レスありがとうございます。
しかし、吸排気を本格的にやろうとすると
逆に膨大なコストがかかりそうなので
できれば今の仕様のままでブーコン+e-マネージあたりで
ブーストアップしてセッティングを出したいな、と。
もちろん一通りパーツを交換した上でセッティングを出すのが
性能の上でベストなのはわかっているんですが。

現状はHKS純正交換エアクリ+メーカー不明マフラー(中間60φ)なんですが、
キノコやフロントパイプというのは今までの経験からして
費用の割りに効果が体感できないと思うんですがどうでしょう。
前置きインタークーラーもやりたいですが
配管はワンオフで高くつく可能性大ですよね。
スポーツ触媒もちょっと高いかなと。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 13:37:26 ID:7cdoR9AZ0
いえ、人それぞれ目的が異なるので、それぞれのいじり方でいいと思います。
お話を伺っていると、最大出力を上げるブーストアップよりもピックアップ
を良くするブーストアップのようですね。
1.1は掛かりませんが、エアバルブをエボ用に交換するのはどうでしょうか。
CDの場合V用のエアバルブ(6000円くらい)に交換するとブーストがやや
上がります。
CMでもWからマキネンエディションのうちのどれかは使えるんじゃあないでしょうか?
マフラー交換済みだとあまり効果が無いかもしれませんが、ブーストコントローラー
無しで、ブーストアップするとしたらこんな所かと、これで不満ならコントローラー
と言う話に持って行ってもいいかもしれませんね。
交換だけで満足出来たら安上がりではないかと、これも中古でいいと思いますが
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 17:22:50 ID:+B2oAac70
>>762さん

エアーバルブという物体は何処にどのようにしてついてるのですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:02:07 ID:7cdoR9AZ0
えーと、ちょっと事実誤認があるかもしれません。 m(--)m
知り合いのディラーのサービスアドバイザーの方がブーストアップをCD5A
でされてましたが、その方と話をしたときに聞いたことです。
ノーマルでもエアバルブ(三菱の呼び方で、普通はブローオフバルブ)
を交換すると、ブーストがやや上がるよと言われました。
CD5Aだと0.8くらいでブーストが抜けるところもうすこし上がるみたいです。
検索してみると、CD5Aで、6のブローオフバルブに交換後オリフィスとかいう
部品の交換でブーストが上がるみたいです。
最悪ブローする可能性もあるようです。
6のブローオフバルブは、純正の改造版がヤフオクで、7500円で出てました。
ブーストアップ自体は比較的簡単に出来るみたいですが、注意が必要だと思います。
交換するにしてもよく調べてからお願いします。 m(--)m
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 19:24:22 ID:7cdoR9AZ0
CM5Aで、\のブローオフバルブを付けた方はいるようです。
前期か後期か分かりませんが、ボルトオンだそうです。
\MRのは付くかどうかわかりません。
]はエンジン自体かなり異なるので、難しいと思います。
樹脂製のと、金属製のがあるので、金属製の方が耐久性があるんじゃ
ないでしょうか。
CD5Aはエンジンが逆向きなので、V以降だと付けにくいみたいです。
ボルトオンとはいかないとか。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 21:12:35 ID:7cdoR9AZ0
オリフィスとかはどのオリフィスに交換がいいにとかは分かりませんでした。
ブーストコントローラー付けた方で、外した人もいたようですし・・・
後は経験ある方にバトンタッチしたいと思います。
燃費が気になるのでもうブースト掛けようとは思ってませんので・・・
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/26(金) 11:32:41 ID:7rffPYHA0
もしご存知な方がおりましたら教えてください。
社外ブローオフを付けたいのですが、純正戻しの穴を塞ぐのに
良い方法はありますか? CM5です。電池じゃ精神的に嫌です。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:17:45 ID:aS75/dFV0
保守age
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/29(月) 00:18:39 ID:b3SCGIdy0
社外ブローオフは、大気開放するんでない?
車検やばくね?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 18:01:41 ID:IhzNlLUp0
明日からまたガソリン値上りする。
今日給油したがそれでも高いな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 19:21:11 ID:qgf83r1f0
エボ6ブローオフ注文した。加工して強化仕様にしてみるか。

ところで社外の燃圧レギュレータつけてる香具師いない?サードとかの。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 21:17:28 ID:IhzNlLUp0
Yにした理由は?
金属製のもいいんでね?
\が付くなら\MRの人柱報告も聞きたかった。
Y以降は改造向きじゃない?
値段がだんだん上がってるからYのにしたのかな?
773771:2007/10/31(水) 21:31:01 ID:Xv038W5k0
金属製が樹脂製の倍以上の値段なのと、加工する場合、樹脂のが楽かなと思って。
ヤフオクのを見る限り、機能的には変わりないとのことだし。
でもバネはやっぱり金属のが強いのかな?

ちなみにエボ6とは言ってみたけど、5もTMEもCP9Aは全車共通みたい。
ひょっとすると9も9MRも一緒なんじゃないかな。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/31(水) 22:13:26 ID:eP5Wbs1d0
真っ赤に燃えるエキゾーストw

http://jp.youtube.com/watch?v=efyhiN4v0Rk

ようつべ見ると外人が誇らしげにCDとかCMとか乗ってるから
なんか嬉しくなるw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/01(木) 19:46:47 ID:zTY9Ihz30
CM5のブローオフに繋がっている35φくらいのホースって
どこ行けば売っているのですか?延長したいです。
ディーラー行ったら純正はあるけど長いのは売れないと言われました。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/02(金) 21:37:39 ID:Rq6M+pZH0
延長する理由は?
ボルトオンで、付くじゃろ?
スペースがあまり無いようだけど・・・
耐熱とか耐油とか耐水とか耐えないといけない要件が多い。
ホースなら何でもいいと言うわけにはいかんよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 00:18:00 ID:+zaxf9Ub0
>>776様ありがとうございます。
純正の戻し穴にメクラブタするとHKSのオフバルブが大きく
ボンネットにあたるので、ちょいとスペースのあるバッテリー横らへんまで延長
したいのです。 今度近所のチューニングショップに相談に行ってきます。
売ってくれれば良いのですが・・。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 15:21:18 ID:Gc2rkQj+0
Lジェトロ(エアフロ付き)で大気開放すると燃調狂ってエンジンストールするよ。
それよりブローオフ殺してバックタービン仕様にしちゃいなYO
アクセルオフでプルルルルルルルルって鳴って楽しいお(^ω^)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 18:35:46 ID:L+rDuB7a0
けっこう個体差があるみたいなので、付けてみてストールする
ようなら補正器取付ようと思います。かなりの確立で
ストールしそうですね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/03(土) 19:22:04 ID:29PXFNL20
エボ6ブローオフバルブを注文した椰子とHKSの椰子は別人?
781771:2007/11/03(土) 20:30:32 ID:RMU0iQUS0
別人です。本日エボ6ブローオフ入手しますた。
ついでに燃圧レギュレーターがおそらくつかないだろうということが判明。
勿体ないがもう少し弱い燃ポンに再交換するか。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/05(月) 16:20:11 ID:Cc5C2/ii0
ところで、純正ブローオフバルブ(エアバルブ)の寿命どれくらい?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/07(水) 00:24:09 ID:8OTEpLYW0
ガラスが汚れてきた。
洗車するべか。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/09(金) 11:25:45 ID:RLyhaWaN0
CM5に前後タワーバー入れた。
にぶい俺でもはっきり分かる!効きまっせ!
安いし超おすすめ^^
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 12:46:39 ID:KNccS5qI0
 剛性上がるのは、いいんだけど、その状態で、悪路はあまり走らない方が
いいかもしれない。
 衝撃受けたときの逃げがうまく働かないから、反対側にもダメージがいくんだよ。
舗装路なら問題出にくいと思う。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 17:16:41 ID:sauW97Si0
最近、加速時に段付きがでるような気がするのでプラグコードか
な→社外品に交換だと思いついたのですが、プラグコードを社外品に
替えたら効果感じられますか?おすすめですか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/10(土) 19:33:09 ID:KNccS5qI0
 段付きの原因は分らんが、社外品のプラグコードの効果は、体感で分るほど
では無かったよ。
ウルトラの赤コードの場合ね。(プラグと同時交換で)
NGKもよく分からないというレスが以前あった。
 とりあえず原因確かめて、プラグコードが原因なら純正よりもNGKの安い奴
の方が安いからそれでいいんではないかと・・・
5Wは、ノロジあったかもしれんけど、今どうなのかよく分からん。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 19:40:58 ID:FfPeI7Jn0
>>787
ありがとうございます。ちなみに永井電子とNGKのHPには
CM5用のプラグコードが無い。。CDやエボ4のを流用はできるのかな?
けっこう安いので使ってみたいです。他にも安くておすすめがありましたら
教えて頂ければと思います。
789787:2007/11/11(日) 22:02:31 ID:EQxCsaea0
 永井電子のHP見てみました。
確かにラインナップ無いですね。
残念ウルトラは普通カバーしている場合が多いので、確認しませんでした。
NGKも同様に考えてました。
 スプリットファイアにツインコアプラグコードというのがありますが、これ
ならCM5A用が出てますね。
性能的には、ウルトラのブルーコードと張り合えるくらいはあるかもしれません。
CD5A用とCD5W用は型番が同じで、CMとは異なるので、他社のものを流用するの
は難しいと思います。
エボのは、CMと全部型番が違いました。
CD5AとCD5Wは、定価23200円ながらCMは定価10800円になってますね。
まあまあお買い得では?
Vチャージプラグコードが出たときは、ツインコアは在庫処分的な扱いで、量
販店では、4割引くらいあったんですが、今だと注文すると多分受注生産扱い
なので、時間がかかるかもしれませんね。
自分が調べたときは、量販店でもよく把握していないのと、生産先が1つだけ
作るのが面倒なのかオーダーメイドみたいな話が出てたので、型番にちゃんと
あるじゃないかと主張される必要がある場合はされた方がいいと思います。
量販店(オートバックスやイエローハット)の小冊子に出てるキャンペーンだ
と20%から30%引きくらいでやってるときはやってますね。
普通は25%くらいじゃないかと思います。
VチャージはHPに出てないので、廃盤になったんじゃないですかね。
後付けのコンデンサシステムみたいのが出てますからね。
送料と振込み手数料は掛からないと思いますので、他の店やオクや通販と比較されると
いいと思います。

 

790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/11(日) 22:18:16 ID:rfA1fyPn0
>>789
わざわざ調べて下さり感謝感謝です^^
お父さんの少ないこずかいで費用効果バツグンの物からイジっていきたいと
思います。

791787:2007/11/12(月) 09:41:56 ID:KbRx0gRL0
いじるよりもディラーで、ちゃんと見てもらうのが先かと、修理の見積もりだけなら
タダではないかと思います。
こないだは、ちょっとみただけで、点火系が一発死んでいると言われ点火コイ
ルの電圧計るまえに自動後退で、プラグ交換してしまいプラグ代が無駄になりました。
点火コイルの内の一つが死んでいたんですが、プラグが死ぬと電気が消費されないので、
点火コイルがいかれることがあると言われて換えましたが、点火コイルがいかれて
いる場合プラグが無事なこともあるわけです。
原因の把握が無いとよけいな出費が必要になる場合があります。
プラグは耐久要件以上使っていたので、元は取ってましたが、まだ使えていた上
交換したチャンピオンのイリジウムは、オクで買うと、一本800円で買えた
代物を6000円で、購入になり損しました。
自動後退は500円以内の工賃だとオイル会員だと無料になるので、プラグ
交換一本税込み515円だから無料でさせましたが嫌がることもあります。
交渉次第ですが・・・(515円より高い車もあります)
プラグ交換なんぞ何とも思わないので、安く買えた方が良かったのですが
すこし割を合わせましたが、修理にお金が掛かるので、性能維持に努めた
方が出費は抑えられるのではないかと・・・
弄るのに財布軽くしていると、たまに来る修理費が辛くなりよ。
とくに燃費向上グッズとかのオカルトは費用に見合いません。
貯金された方が無難です。
792787:2007/11/12(月) 09:45:49 ID:KbRx0gRL0
プラグの書き方が変でしたね。
2本で3000円のを2組買って6000円でした。
1本1500円の値引き無しの場合です。
793787:2007/11/13(火) 07:24:28 ID:/V9U0zx40
少々でしゃばったかもしれません。
反省orz
お好きなように弄ってください。
なかなか楽しいですからね。
そこそこ弄ったので、悦に入っていたときによく知らない消耗部品の交換とかで、
修理費がドーンと嵩むと痛いなあと思っただけです。
効果的に投資して楽しんでください。
794787:2007/11/13(火) 11:09:16 ID:/V9U0zx40
言ったそばから出費が増えました。
釘拾ってパンクしました。
今年持たせて来年買うつもりが・・・
パンク修理が2箇所で、4000円掛かるとGSで言われてスペアに交換しても
らいました。
新品に交換するのが早まりました。
ゴムの劣化もその分早まるので、次回交換も早まりますね。 orz
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/13(火) 18:46:42 ID:jdqt/Gle0
最近流行っている格安タイヤの「ナンカン」とかどうなんですかね?
幸い(?)CMクラスじゃタイヤもべらぼーに高いってわけじゃないから
いいんですけど。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 08:31:34 ID:2d7/4oV50
アジアンタイヤは、大きいサイズが旨みがあるみたい。
その方が国産との価格差が広がるから、小さいサイズは国産のを安く買うと
価格差が小さくなるし、経年劣化はアジアンタイヤが大きいようです。
普段使うのは国産の方が無難かと・・・
受け売りですが・・・
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/15(木) 21:59:40 ID:0Drc/LsP0
ATのCD5Aに乗ってる、現在の走行距離は8万キロです。
燃費が悪い
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/16(金) 08:40:37 ID:39yPPfM+0
同じのに乗ってる。
燃費が悪いのは同意する。
しかしMTに換装するほどの車でもない。
安いとこで入れるのと、走行距離減らすくらいじゃないかな。
自転車併用すれば、痩せるし燃料代がだいぶ減った。
電車やバス通勤が出来ればそちらの方がお金かからんのでは?
799646:2007/11/17(土) 01:35:13 ID:ziPG6ANq0
もうすっかりレギュラー使いになってしまった。

よく昔から短時間のアイドリングストップは始動時に多めにガス喰うから
意味ないと聞かされてた

本当なのかこまめにアイドリングストップ実験してみたら
8.4km/l→8.9km/lになった
もしかしたら始動時のガス大食いはキャブの時代の話なのかな?

年末はレギュラーでも155円になるらしいので
アイドリングストップ徹底してみます
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/19(月) 05:02:15 ID:/Y/QTnM+0
ご苦労さん。乙
ただ、スターターの寿命のこともあるから、中古のスターターを格安で入手
しといた方が無難かもね。
あるいは、新品の値段を調べておくとか・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/20(火) 21:09:11 ID:7/X24J3A0
MTのCD5Aに乗ってる
壊れそうなところは、だいたい壊れたと思ってたら
今度はクラッチオイルが漏れた
出先でクラッチが切れなくなったときはちょっと焦った

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 09:49:31 ID:w0NnnnQB0
寒くなると色んなところが壊れてきますね。
私のCM5はエアコンの電球が片側切れました。
・・今度はどこだろう。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 16:56:54 ID:q0+aiCt00
>>801
同じくMTのCD5A乗りです。
昨日急に下血が酷くなり、緊急入院したところカムシャフトのオイルシールから漏れてました。
タイベルにもオイルがベットリ付着してしまいましたので、2回目のタイベル交換をすることに。
1回目の交換が約7万km、2回目が約14万km。
せっかく強化タイベルを入れていたのに、ベルトの寿命よりシールの寿命に左右されるなんて・・・ orz
出費が痛いです。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 21:24:13 ID:GVZi162f0
 皆さんご愁傷様ですなあ。
同じく出費が増えとります。 orz
元取るにはと考えると段々乗り換えられなくなって・・・
 う^〜^んまずいなあ。
もうじき14万キロに達するよCD5Aが・・・
タイミングベルト交換時には、ウオーターポンプとかついでに交換するものは、
ディラー任せで交換したけど、カムシャフトのシールとかって通常は交換してるのかな?
ところで、強化タイミングベルト出てましたっけ?
互換品ならありましたけど、純正と数百円差だったので、安全性で純正にしましたが・・・
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/21(水) 23:29:41 ID:FJjamb+t0
タイベルは、4G92MIVECと同じなのでCA4A用が使えますよ
806803:2007/11/21(水) 23:30:13 ID:FtyRPFBb0
>>804
パワーエンタープライス社の奴です。
CA4A/4G92マイベック用のが共用出来た(純正の部番が同じ)と記憶しますが、
うろ覚えなので裏は各自取って下さいね。

ttp://www.powershop.tk/products/p-262.html
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/22(木) 07:45:14 ID:3bZWdtOS0
純正より1万高いですな。
もったいな。
シールかオイル潤滑する部分だし、オイルのグレード上げますか。
最近鉱物油SJ入れたから、ハンプにでもグレード上げた方がいいか・・・
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/23(金) 18:40:39 ID:8wmzZS/R0
確か強度が4倍でしたね。
切れないベルトでも濡れると・・・
809803:2007/11/24(土) 00:23:00 ID:DNcLEYk+0
本日修理完了!
47k円也。
ベルトは記念に持ち帰りましたorz
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/25(日) 07:38:59 ID:Ga5rDe4y0
ご苦労さん 乙
油分取り除けば、次回交換時に使えるんでないの?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 13:20:22 ID:F04Pi5mEO
社外強化でも純正でもオイルに濡れたら使わないほうがよろしいかと。


漏れのはヒーターが調子悪くなってきますた。
17度〜27度までは冷風
27度〜になってようやく温風が出るorz
エアミックスダンパーモーター?とかいう部品を交換したが変わらず…

教えてエロイ人
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 13:46:58 ID:NZxhxfaa0
そのモーターが壊れやすいとかは、以前聞いたことある。
温度設定すると、無理に合わせようとするため頻繁に動くそうだ。
で、モーター事態は、省スペースに合わせる為無理を承知で小さい奴を付けて
いる為使用頻度が高いと、すぐ壊れるとなるらしい。
壊さないコツは、使用頻度を下げること。
漏れは、ヒーターにしろエアコンにしろ温度設定は使わない。
ヒーターなら32度全開で、風量で調整している。
後は、オンオフと窓の開閉と合わせると、特に不便は感じない。
夏にエアコンは、17度全開で、風量でと言った具合で後は同じ感じだよ。
これで、8年半問題ないよ。
お試しあれ。
 修理は他の人に聞いてね。
モーター交換したならモーター自体が問題ないのか。
電気がちゃんと通電しているのか。
モーターが動いているならモーターに動かされる部品の不具合とかコントロール
パネルとか制御系の故障とか、配線や通電の不具合とかじゃないの?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 21:54:46 ID:qfuOmH3o0
ヒーターを使うと燃費が更に悪くなるぜ
只でさえ燃費が悪いのに
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 22:07:54 ID:beeffUCZ0
釣り?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/26(月) 23:34:57 ID:RJFuVlfL0
ライト点けると燃費悪くなるから夜でも無灯火が基本じゃない?
さすがに郊外は辛いけど市街地なら街灯もあるし大丈夫。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 08:04:05 ID:cYmJHOGG0
CD5A前期のフルオートエアコンだけど
外気温がマイナス30表示になってしまい、真夏に設定室内温度17°にしても暖房が切れない状態になった
ファン止めても室内の熱交換器まで温水が来てたので足下から温い風がwそれは悲惨だったし
エアコンが回らないので雨の日は全面曇って車を動かすことも出来なかった

外気温センサーかそこまでの配線を疑ってディーラーで見てもらったら
室内のエアコンコントローラー本体のCPU破損と分かり交換

家庭用のエアコンなら安売りのとこで5万で買えるこのご時世に
コントローラーユニットだけで45000円位かかった

>>816
とは症状は違うけどCPU破損ならいろんな症状が出るから疑ってみたらどうでしょう?

その時のサービスの話ではCPUが壊れたのは初めてだけど
ディスプレイ表示が切れるトラブルはかなり在るという話だった

上のほうでエアコン表示半分が切れたってカキコがあるけど
もしかしたらその事かな?
817812:2007/11/27(火) 09:15:16 ID:e6YOBlj20
同じくCD5Aの後期だけど、モーター換えたならコントロールユニットかもね。
漏れ3個目使ってるし、最初のは、液晶表示が死んだ。
新品高いからディラーで、中古部品取り寄せてもらって、交換したら、今度
コントロール部分が死んだ。
最初のに液晶移植したら使えるが、信頼性の問題で、オクで、ユニット落札
した。
相場は3Kから5KほどCD5Aならエボ3までと純正の部品番号途中まで同じで、
後はどの製品に割り振ってるかの表示が違うくらいだったからVのを落札して
交換したが、問題ないよ。
同じ部品だし、とりあえず同じエアコン積んだ車種調べてオクで落札すれば
どうかな。
ディラーとかメーカーのお客様センターとかで調べられるから、しばらくは
先に書いた方法とかで、凌ぐしかないだろね。
ちなみにディラーで中古買うとオクより高いよ。
2個から3個分の値段になるからね。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/27(火) 23:04:04 ID:p0jq2p3x0
14年目20万キロ超えのCD5A RS-X海苔が質問

1.4G93用のタペットカバーパッキンの社外品メーカ知ってたら教えて。
半月型のパッキンからオイル漏れ始めてて早いうちに対処しないといけないんだわ。

2.そろそろクラッチ交換しないとやばいんだけど、レリーズフォークってば
やっぱ、エボ3RSがいいのかねぇ?人によってはGSRのがいいっていうし・・

 質問だけじゃあれなんで、こいつの燃費走行のコツをばひとつ・・

1)走行は70〜80km/h程度ですること。100km/hオーバでは極端に下がる。
2)シフトは早めにあげちまう
3)ともかく、スタートはゆっくりと、その後は流れに乗って。

 こんくらい守れば、郊外であれば13km/Lはいくよ。オレの場合だと、ここ
10万キロの平均が12.9km/L。
819811:2007/11/28(水) 00:48:54 ID:ZQLmrWf20
>>812
>>816
>>817
エアミックスダンパーモーターを交換しても症状変わらないって事は、他に原因があるみたいですね。
外気温センサー、パネルASSY、水温センサーとかかなぁ?
交換しても直らなかったら・・・orz
我慢して乗りますw
820812:2007/11/28(水) 06:53:44 ID:0EiPixq+0
>>819
 とにかく、ディラーに持ち込んで、原因見つけてもらい。
修理の見積もりはタダだから、壊れてなものも替えてたら際限がないよ。
 たぶんコントロールパネルのユニットの可能性が一番高いと思う。
自分が壊れたときもアベコベな標示をした上に、アベコベな動作をして、段々
変になって、ボケ老人みたいな動きになった。
自分のは、7年式で、エアコンやヒーターは、頻繁に使うけど、モーターは
使い方で、壊れないだけで、ユニット以外は壊れたことないよ。
821812:2007/11/28(水) 07:55:33 ID:0EiPixq+0
オークション見てきた。
ヤフオクで、エアコンコントロールパネルで、エボ6のが出てた。
一応動くか質問入れといたけど、程度は分らない。
CMなら同じかもしれない。
CDやCD5WだとCD9Aの第一世代のエボのスレで、以前ここに来られてた
いた。
農家さんが、部品取りで、V買ったそうだから、程度とか譲ってもらえるか
聞いてみたらどう?(今もあるのか未確認)
それと、5WとCD5Aのエアコンが同じかどうかの確認はしてないよ。
初めのころのは同じかもしれないけど5Wは生産が長いから途中で入れ替えが
あるかもしれないし・・・
 それと、ユニットは、買える時に買わないと、次に出るまで待つことになるよ。
1週間か1カ月かそのときじゃないと分らないけど・・・
822農家な24歳:2007/11/30(金) 02:03:15 ID:dOfS+N0/O
壁|∀・)ノ
呼ばれて飛び出て…

只今うちにはRSしか無いのです(´・ω・`)
もしかしたら5Aのエアコンパネルが一個あったかと…。
とりあえず探してみまふ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 06:41:03 ID:EMGi5PP70
そろそろCDなのかCMなのか5Wなのかと、前期か後期かおせーてくり。
合いそうに無いなら探してもらうのもちょっとね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 06:57:15 ID:wkM5jZtE0
205/65/15のスタッドレスはいてたらリアバンパーの耳部分が干渉しますた

みなさん、干渉対策はしてますか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 07:13:04 ID:EMGi5PP70
でかいんでないの。
でかくする理由は何?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 08:40:10 ID:EMGi5PP70
またガソリン値上りだ。
皆今日給油汁
827811:2007/11/30(金) 09:27:59 ID:AloAN385O
>>820
やっぱりコントロールパネルかな…

部品取り車から外してつけてみます
ダメなら諦めますw

>>823
CD5A中期です
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 17:48:47 ID:w/mdC98P0
CD5Aの前期・中期・後期って何処が違うの?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/30(金) 21:49:21 ID:TR78C2Vf0
>>824
そのサイズなら干渉するわ
特に65なら文句なしに
履くなら60かな?

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 01:47:36 ID:dWpvh9wX0
>>828
前期・中期がエボ1世代
後期がエボ2世代

前期・中期
・エボ1と同じくターボランプがある
・ブロンズガラス(GSR)

後期
・リヤフォグとエボ1羽つき
・205ps仕様
・グリーンガラス

後はワカンネ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 08:15:18 ID:QB+o1Ryo0
>>822
農家さん部品あるそうなので、探さなくてもいいようです。
お手数おかけしますた。

>>827
オーディオとか外してからパネル外して、付けるらしい。
隙間があまりないし、オーデイオ外して、螺旋の類とか問題無ければ、裏から押し出す
んじゃないだろうか?
基本的にはまってるから、押し出しか引き出すかしないといけないよ。
ある程度押し出して、引き出す形になるんじゃないだろうか。
その際配線とか端子とかに注意汁
壊すと後が大変だよ。
832農家な24歳:2007/12/01(土) 13:13:32 ID:v7UcxusUO
>>831
壁|∀・)ゝ
りょかい

私事ですが…
前に乗っていた5Aが解体され、ミラージュに移植。
CC5Aに生まれ変わり、友人の元へ旅立ちました。
ちと寂しかったですが、アツイ車になって良かったです。

んではでは〜
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 19:50:22 ID:QB+o1Ryo0
いつも入れてる地域最安のスタンドがガソリン10円上がったお。orz
どこまで上がるんだ・・・
834646:2007/12/01(土) 20:22:48 ID:9S+kUnt90
>>833
家の近所も13円上がってたよ

先物では11/7を頭に下げ始めてる
新年3月から値下げすると思ってるけど、どうなることやらw

http://www.fuji-ft.co.jp/chart/gasorin/index.htm
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/01(土) 20:35:04 ID:QB+o1Ryo0
トンクス
移動距離減らす為に引越し計画中だよ。
いいアパート探さなきゃ。
それと、GOGO.GSの他にカーライフナビというガソリン価格比較サイトがある
よ。
13円安いとこあるんだが、距離があるから結局変わらないわ。orz
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 20:23:57 ID:lGAsGWoW0
スタッドレス185−65−15で、フロント干渉したぞ。
205だと相当きつくね?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/02(日) 21:22:52 ID:ni7cjTFL0
>>830
ありがとう
じゃぁ、うちのは前期か中期だな
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 05:12:27 ID:7EdGB7rG0
フロントはインナーフェンダー取ればおk

5Aにエボタービンつけてる人いない?
インプレ教えて
あとオイルフィルターとのクリアランスも気になる
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 15:43:40 ID:Py+LjTqI0
>>837
シートベルトのタグに、ベルトの製造年月があるよ。
これが車の製造年月と考えても大差ないよ。
製造年月がわかれば、確定しやすいかも?

ちなみに、うちは前期のCD5AだけどECUは中期相当にしています。
ちょっとだけフィールが良くなりました。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/07(金) 13:27:34 ID:hwVWYXhf0
ガソリン添加剤入れてみた。
追って経過報告
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 08:04:23 ID:0WxjEMiaO
冬場の朝晩は異音がすごい。
エンジン始動直後はバタバタ言うし、
道路のうねりなどで、サスが伸縮するときに
ガゴォと、ボディのどこからか音が出る。
それ以外は快調。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 08:24:28 ID:tKtBnY1P0
引越しすれば大丈夫だ。
九州にでもくるかい?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 10:13:38 ID:KQKkFHdD0
>>841
うちのCM5も段差乗り越えたとにゴワシャというかなんか異音が
するよ。タワバ取り付けでも増し締めしてみるかな。。
オイルもそろそろやわめでも入れるか
844646:2007/12/08(土) 13:11:57 ID:C+36XqbQ0
>>841
家のCD5Aも始動後バタバタしてるw
少し温まってから空ぶかしで4000まで回すと「バタバタ」音は消える
バルブクリアランスの油圧が始動直後足りてないのかも?
それとも単純にベルト類かなw
時間が出来たら本格的に点検しようと思う


バタバタ音は消えてもボディ全体から「ギシギシ」きしみ音は賑やかw
シフトアップの時に時々「カン」と鳴るのはブッシュ類の劣化なんだろうと思いながら
こっちの騒音はそれなりに楽しく付合っているw



845ミッション移植に悩む:2007/12/08(土) 17:15:57 ID:uefFVKgz0
この板にわかる人が居るかどうかわかりませんが
クラッチハウジングの件でお聞きします。

今、4G92マイベックの5MTを積んだ車に乗ってるのですが
エンジンを4G93Tに交換したいと思っています。(日本での公道使用では有りません)
4G93TのAT付のエンジンをコンピューターハーネスごと買ってしまいました。

お聞きしたいのはCM5Aの4WDの形態を、そのままCJ4AのFFミッション使うことが可能かどうか?
4G93Tに4G92マイベックのミッションが合うのかどうか・・?
クラッチハウジングの形状が同じかどうか?と、言うことが知りたいのですが
誰わ分かる人が居ませんでしょうか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 22:08:04 ID:0WxjEMiaO
>>844
バタバタ鳴りだしたら、すぐにエンジン切って
かけ直すといいよ。大抵2、3回目で収まってる。
ちなみに、朝の気温は0℃前後で、オイルの粘度は5W40。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 20:57:29 ID:Z/VjOctj0
>>847
結論から言うとCJ4A(CK4A?)に4G93ターボを載せることはできる。
4G93ブロックと4G92ミッションのドッキングもOK。
というか4G93は4G92のロングストローク版というだけなので
基本的にブロックの高さ以外の形状は共通みたい。
ちなみにFTOには4G93NA+FFミッション(ミラージュとほぼ共通)がある。

ただ、タービン入り口の配管にクラッチレリーズシリンダーが干渉するので
そこだけ工夫が必要。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/10(月) 20:58:22 ID:Z/VjOctj0
>>847⇒×
>>845⇒○
849ミッション移植に悩む:2007/12/11(火) 12:27:27 ID:+50Es0Fs0
>>848
ありがとうございます。
少し気が軽くなりました。

それに加えてもう一つお聞きしたいのですが、
クラッチディスクというかフライホイールののサイズなんですが・・

4G15の1500、4G92の1600 8インチディスク(200mm)
4G92マイベック8,5インチ(212,5mm)
4G93Tと4G93 エボリューションの1〜6まで9インチ(22,5mm)で合ってますでしょうか?

私の車には今ノンマイベック使用の8インチ使用のクラッチハウジング使用してるのですが
それでも問題ないでしょうか?
後、、フライホイールの7穴の中心に位置するセンター穴とかも
少し形状が違うようですが大丈夫なのでしょうか・・?

質問ばかりで申し訳なく思っております。。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/12(水) 20:05:57 ID:D8OXeySz0
パンクしたから、タイヤを新調したら、またパンクした。 orz
3月か4月にタイヤの値段が上がるそうだ。
今から検討したほうがいいかもね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/13(木) 19:45:45 ID:QTxrvjXF0
アルミホイールの真ん中のプラスチックキャップが一個知らない間に落ちちゃった。
汎用品で合うのが無いとのこと・・・
パンク直したばかりなのに、5Aの受難は続く、なして?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 13:36:52 ID:HU3dm13v0
5Aの受難に続きます。
最近、たま〜になんですがエンジンかけようとキーをひねるとバッテリー
上がりみたくセルがカツっと鳴ってエンジンがかからない症状が出ます。
たまになんでディーラーいくにもまだ早いかなと。

おなじ症状が出た方おりますか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/14(金) 13:47:07 ID:++3E2wcn0
バッテリーの電圧は大丈夫なの?
854848:2007/12/14(金) 21:57:20 ID:KN6jrW5D0
>>849
残念ながらパーツ細部の形状とか、そこまではわからんな。
非マイベックの4G92って初期のCA4AとかCC4Aってこと?

とりあえず今のクラッチは捨ててCJ4A用のを組めば確実かと。
漏れの知ってるのは4G93エンジン+4G92マイベックの駆動系はOKということだけ。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/16(日) 10:02:18 ID:k2JtzGXn0
ランサー(CM5)用のブローオフバルブはありますか?
探しています。なくても流用できるのありましたら
教えて欲しいです。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/17(月) 14:18:34 ID:GwKAPcHi0
つ765から781読んでみたら。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 20:56:33 ID:cs+1H7N10
ホイールのセンターキャップなんだけど、真ん中で、ちょこんと嵌めるだけの
奴は、どのホイールでも合うのかな?
一個無くなったから、残りも外して、ナットが見えても真ん中のところで、キャップ
嵌ってれば問題出ないと思うんだ。
明日カー用品店行って見て見よう。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/18(火) 23:26:12 ID:bXIJH9EV0
エアクリ変えた人インプレ教えて〜
純正タイプよりキノコタイプの方がいいのかな?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 09:56:55 ID:3rKUiqkW0
燃費が落ちたという書き込みはあったよ。
気にしないならど〜ぞ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 13:56:02 ID:3rKUiqkW0
純正交換は音が変わるくらい。
他はダストの補足能力の違いくらい。
微妙なフィーリングの違いが分るかは人それぞれ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/20(木) 22:31:44 ID:XUK0mPVR0
>>857
漏れは四輪ともにセンターキャップ外してますよ。
車検も問題なく通るし、外したほうがかえって水が抜けやすくなって
サビも出ないようなきがします。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/22(土) 23:26:34 ID:PbDJsT2S0
あげ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/25(火) 19:34:51 ID:0KUNElIp0
age
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 07:42:19 ID:zVhRgULM0
うちのCD5A前期、キーシリンダーイルミが消えなくなってしまった。
とりあえず電球を抜いたけど、これって何処で制御されているんだろう。
もしE/GのECUだったら嫌だな。orz
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 08:34:11 ID:e5EXLM0Y0
>>864
ECUじゃなくて運転席下奥の方にウインドとかのリレーが入ってる集中ジャンクションがあって
そのなかにコンデンサーを使ったイルミネーションタイマーがあるね

コネクター番号はB38X
866865:2007/12/26(水) 08:52:03 ID:e5EXLM0Y0
訂正
B38X→B-38X
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 13:29:29 ID:v+jRIHDcO
10年前までCD5A超初期型に5年間乗っていた者なんですが懐かしいな〜
そんなもの常識だと言われるかも知れないけど一言、15/6・5Jのアルミホイールのオフセット+38にするとスペーサーを入れなくてもタイヤがフェンダーと面一にビタッと決まります。
タイヤは205/50・15入れたら直線でも、どこ吹っ飛んでくかわからなかったので195/55・15にサイズダウンしたら、ものの見事に乗りやすくなりました。
868864:2007/12/26(水) 15:38:12 ID:m2SlZKLH0
>>865
情報、ありがとう。
走行には問題なさそうなので、暫くこのまま乗ってみます。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/27(木) 20:52:05 ID:7cX81HeG0
バックスで、オイル交換してもらったけど、オイル多めに入れられてしもた。
燃費が落ちた。
下抜きみたいだったから、手軽に抜きにくいみたいだから黙ってたが・・・
早めに換えるかイエローで、点検がてら上抜きで、抜いてもらおうか。
面倒くさいなあ。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 12:48:21 ID:U/55zYjT0
ウチの近所のバックスでは作業終了後にオイルレベルの確認立会があるよ。
こないだは立会時に多めに入れられていることが判ったので、その場で上から抜いてもらった。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/31(月) 08:47:20 ID:id1sQknT0
トンクス下抜きで、やっってるとこだったから、上抜きの機械あるかどうか
分らなかったんだ。
まあいいかと思ってると芳しくない結果になりますた。
次はちゃんとしてもらうお。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 21:36:05 ID:rstIvo7E0
ふう。
今年も5Aで、年越せた。
来年も越えようと毎年思う。
雪で事故らないようにと、事故られないようにしないと・・・
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/02(水) 23:35:58 ID:HK6wy9pX0
CD? CM?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/03(木) 00:38:00 ID:YM3hByQ10
CD
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/04(金) 20:46:36 ID:hAK1JDkT0
3月にタイヤ価格上がる所があるみたいだ。
購入予定があるなら、検討した方がいいかも
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 16:23:03 ID:WLyqHq420
スチールのマフラー買ったが、すぐ錆びるなあ。
次はステンレスにするか。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 19:37:46 ID:e1zHEQFQ0
CM5A乗りですが、またフロントスタビのブッシュが劣化したみたい。
わずかな段差のたびに、ゴトゴトうるさくてしょうがない。
純正より寿命の長い社外品ってないものでしょうかねぇ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:20:21 ID:WLyqHq420
とりあえず互換品はあるようだね。
純正より安いかどうかと、耐久性等は分らない。
同等かやや落ちるかもしれない。
耐久性が上つまり強化品なら、とりあえず部品番号を調べて、エボかミラージュ
で、同じのがあれば、社外品で、これら向けのが合うかもしれない。
この間のタイミングベルトと同じ世界では無いかなぁ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 20:59:07 ID:bma+vxqqO
エボの純正レカロってポン付け出来ますかね?\用とか
880あい:2008/01/06(日) 21:26:01 ID:Tiu8RknM0
安いし可愛い♪内装1円
http://sa.item.rakuten.co.jp/hitparade/a/08-1-7-45-1/
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/06(日) 22:37:45 ID:HneK2x2T0
RIGIDとかの強化ブッシュ(もう廃盤かも)も、結局ゴムだから似たようなもん。
オクなんかに出てるスタビエンドブッシュは同じような径のウレタン棒を切った
だけの奴だけど、耐久性はゴムと比べるとだいぶ違うと思うよ。
海外のサイトなんかに目を向けると、多分もっとドンピシャサイズのウレタンブッシュ
見つかると思う。

ってCD5A乗ってた頃の話してるんですがw CM5Aの形分からない・・・。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/07(月) 15:58:22 ID:jbpDYSsk0
次は、CMに乗り換えましょうね。
修理地獄に逝けますよ。
査定の無い車の為にガレージ付きの家を買いましょう。
サブはチャリンコで修理費捻出しましょう。
部品取りの車を買いましょう。
て、冗談ですけど、実際にしてる椰子いそうだな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/10(木) 10:31:14 ID:LYip3kEV0
ボディに薄っすら錆が出た。
早めに落とそうっと。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/13(日) 13:34:01 ID:6v4KrF810
ふう。
洗車とワックスとふき取り終わった。
艶出しとかいろいろいるようになってきたな。
おばさんの肌と一緒だな〜
年には勝てんか。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/15(火) 19:21:43 ID:X0sIywwh0
何となく燃費落ちたような。
アルコール微量添加のガソリンは、合ってないのかもしれない。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 14:43:37 ID:4NyJj0q30
887799:2008/01/18(金) 23:09:04 ID:53qazecd0
>>886
新しいランサーラリアートの
前に有るランサーEX2000Tはカッチョいいなw
http://www.carview.co.jp/dms/2008/take_car/mitsubishi_lancer_ex2000_turbo_group4rallycar/default.asp

冬場のアイドリングストップはバッテリーメンテを普段から
しっかりしてないと危険だw

信号待ちでクク〜ッと唸りセル動かずw
ここで焦って動かなかったらアウトだと20秒ほど我慢して再チャレンジなんとかグググっと始動
その20秒が20分ほどに感じたw

帰ってきてバッテリーの比重計ってみたら1.150も無かった
フル充電したけど、もう冬場のアイドリングストップはやめとくw
888CK2A MX-E MT A69:2008/01/19(土) 15:41:49 ID:gXoTfUGC0
>>887
確かに。
冬場のアイドリングストップは2冬目のバッテリーだと危ない。
もうこの冬で2回ほどジャンプスタートしたよ。

下り坂なら重力で加速した後クラッチつないでエンジンかけられるけど、それ以外はやめたほうがいいかな。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/20(日) 15:13:50 ID:RgxNlaF20
ディーゼルが気になる。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/22(火) 07:51:50 ID:6lsj9P7U0
バッテリー高くなってるんだよなあ。
よわった事が増えるな〜
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 21:59:46 ID:E++tFoAZO
11.5キロ毎リットルだった。
雪が降った時に、大人しく走っていれば、もう少しいけたはず
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/23(水) 22:06:18 ID:Qpg5TzFkO
MX-E買っちゃおうかな〜。
これほど値段に対して充実感がある車ないかも!
インプの1500も安かったけど、スバルはちょっとだったけど、三菱なら安心だし
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/26(土) 00:24:17 ID:hmTimj+00
安心か・・・
親戚の軽は売ってから、ハブの欠陥でホイールが外れたそうだ。
次は何買おうかな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/27(日) 20:19:42 ID:lxDCM9VB0
安物鉱物油ばかりだとちょっと調子が悪くなった。
ペールで何か探して見るか。」
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/29(火) 10:13:36 ID:Fxvs11QK0
age
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/31(木) 08:07:26 ID:lee1+zcO0
hoshu
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/05(火) 00:55:18 ID:CNTPcd3i0
ネタ無いね・・・。
898849:2008/02/05(火) 15:48:10 ID:83gfvXnu0
どうにか車出来上がりました。
>>847さんが言ってたようにクラッチのレリーズシリンダーが邪魔になったけど大丈夫みたいだった。
ありがとうございました!

海外でFF車に乗せたのですが、1200Kの車重でF225-17-45 8,5J履いてるけれど雨降りとかではセカンドでホイルスピンする始末。
後日、ノンスリデフが入ったCJ−RSのミッションに載せ換え予定です。
899847:2008/02/05(火) 20:23:17 ID:gxr5Or8c0
>>849
オメ!というかレリーズシリンダーの干渉はどうやってクリアした?
シリンダー移設?
900849:2008/02/08(金) 15:52:12 ID:KsKOU0C00
847さん
返答遅くなりすいません。
こちら・・、チャイニーズ正月で会社が休みにはまりまして・・

レリーズシリンダーの件ですが幅2CMXレリーズシリンダーの長さの薄い鉄板を使い
それを上側から押さえに使い、シリンダーをタービンの方に2CMくらいずらしてました。
それにシリンダーが上方にもち上がらない(逃げない)ように、円形ホースを固定させる様な
ステーも使い一緒にボルトでとめていました。
(移設ブラケットに4箇所穴を開けるとなお良いかもです)

そてと・・、彼が言うにはトヨタ系のシリンダーも使えるかもとか・・。
トヨタの奴はオイルニップルが逆の方向(下側)についてるみたいです。。
鉄製のオイルパイプを無理やり曲げて取り付けないけないかも知れませんが・・。

それとは別にお尋ねしたい事があるのですがCM5A−4G93Tの排気を少し弄りたいのですが
フロントパイプ、センターパイプ、マフラーなどエンジン、ECUノーマルと仮定して
どれ位の大きさが好ましいのでしょうか?

今はフロントパイプノーマルで50パイセンターと
ストレートでの太鼓2回貫通式(本田無限使用みたいな・・)の、排気システムですが
もう少し大きくしても音量的には大丈夫みたいなのでトライしてみようかと・・。
901849:2008/02/08(金) 23:06:16 ID:KsKOU0C00
・・・と、、、>>900を書き込みしてからのちに車の下に潜り込んで携帯で写真撮ってみたら
オイルニップルの口が三菱のじゃなかったです  汗)
オイルライン下側からきてました。
多分、トヨタの奴を使って取り付け、
2穴のピッチが違うので挟むようにして鉄板のプレートで抑えてるみたいでした。。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 01:33:59 ID:UwcK+MyVO
>>900
個人の意見としては、排気系はフルに60πがオススメ
903847:2008/02/10(日) 12:48:25 ID:Ea/w59cA0
ん?少々わかりにくいが、
シリンダーをタービンの方にずらすというのは車体前方にずらしたってこと?
それとも車体前方から見て左にずらしたのか?
シリンダーが持ち上がるとはどういうこと?できればもう少し詳細を頼む・・・。
といっても文面で説明しようとしても限界があるわな。
ちなみにうちのはクラッチダンパーがついてたところにシリンダーを移設して、
レリーズフォークを引っ張るような形にしてるんだが、もっといい方法はないかと。
他メーカーのシリンダーとは思いもしなかった。

排気系はうちのもメインパイプ60φ。マイベック用を加工してつけてる。
904849:2008/02/10(日) 17:44:25 ID:FaEQ5dRv0
>>903、902
>シリンダーをタービンの方にずらすというのは車体前方にずらしたってこと?
それとも車体前方から見て左にずらしたのか?
シリンダーが持ち上がるとはどういうこと?できればもう少し詳細を頼む・・・。

分かりにくい解説で済まぬ。
ずらしてたのはタービン側じゃなくてホォークの方でした。。
向かって右側に15MMくらいですかね・・。
だから4穴加工のステーを製作するのも難しかったのでしょうか・・?
きちっとステーを固定できて「∞」のように隣に穴あけが出来れば問題ないでしょうが・・。
純正のレリーズシリンダー長と、長さ(ストローク)が少し違ったのでしょうか・・。

私、個人的な意見ではシリンダー側のボルトで止める脚をシリンダー内が歪まないようにして
グラインダーなんかで切り落とし、円形ホースを固定させる様な 「?」型の
ステーを使い2穴に一緒にボルトでとめて、向かって左側の穴にシリンダーのエンドのずれ防止ステー「L」も
ボルトで止めてればそれだけでも大丈夫じゃないかと・・。
脚を切り落として切った脚をシリンダーくるっと回して溶接したらシリンダー内が歪みそうですし・・。

マフラー60挑戦してみます。すべてステンパイプでワンオフですが。
あと、フロントパイプのタービン側のフランジ穴径自体から60パイにしたらやっぱり良くないでしょうか・・?
905849:2008/02/10(日) 17:56:41 ID:FaEQ5dRv0
あと、ついでに96年式CJ-RSのミッションでの
5速ー100km秒の回転域教えて頂けないでしょうか?
今はファイナルが4,11なんですがRSファイナル4,6になると5速の回転数も変わるのでしょうか?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:18:42 ID:eZWMxS6A0
広がる方向に段差が付く分には構わないのではないでしょーか>フランジ
厳密に言うとそこで対流が起こるんでしょうけど・・・。
907847:2008/02/11(月) 00:17:11 ID:4pTGOtEY0
うちのはサイボーグのMTなので5速100km/hは3200回転程度。
RSは乗ったことがないが計算上、3400回転ちょい。
ていうかファイナル4.11って何のMT?輸出用か?

あと、車体前方から向かって右側に15mmくらいシリンダーを
移動させてるとのことだけど、タービンに入っていく方の配管はそれで避けれるのか。
配管はワンオフだっけ?
908849:2008/02/11(月) 02:21:32 ID:u6w5/sqk0
>>907
>ファイナル4.11って何のMT?輸出か?
輸出用というか三菱と手を結んだ、こちらの国での自家用車です。
マレーシアプロトン車のWAJAという名前でGDIなしの4G18というエンジンを積んだ1600ccのモデルです。
シャーシはランサーセデアを使っています。だから1200kという重量があるわけです。
ちなみにこちらの今の時間は午前
1時を回ったところですね・・w

>タービンに入っていく方の配管はそれで避けれるのか

前にも書いたようにオイルホースの受けぐちが真下側になり
エア抜きのニップルが車の先方斜め45度下に向いてます。丁度「X」をさかしにした感じです。
・・で、、ギリギリですがノーマルのプラで出来てるサクション交わしてますね。
909849:2008/02/11(月) 02:33:38 ID:u6w5/sqk0
元からついてたミッションは
マイベックを乗せて3速8000回転越えで165qでて、
4速の6500rpmでリミッターが効いてました。
だから以前からミラージュのミッションが欲しくて2・・w

でも、またこのきり逆になり無茶ローギヤードになり
高速での感じがどんなのだろうかと楽しみでもありますが、
回転上がりすぎるのも頭を痛めてしまいます。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 13:09:00 ID:wL7TyNhj0
車メ板最古スレはここか
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 19:14:09 ID:KTF3g/Ig0
ハンプのペールのオイル使った人いますか?
感想聞かせて欲しい。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:25:23 ID:l+K9uvw30
age
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 10:22:42 ID:mOflf2jy0
インテークパイプの中にかなりオイルが溜まってるみたいなんだが、そんなもん?
純正サクションに小さな亀裂があって、そっからオイルが漏れる。
ひょっとしてタービンのオイルシール逝ってるかな。走行60000kmくらいのCM5A。
914849:2008/02/18(月) 16:23:22 ID:HfUOYxsc0
小さなトラブルですが(後で大きくなるかも・・)
3日前から異変に気付き、今方対処したら症状が出なくなった。

それは、、良かれと思い、安物のクーラント一本(500ml)を6本(3L)ほど
ラジエターに放り込んだのが逝けなかったらしい。
症状はアイドリング時のみ水温計の針が上がり(上の上端までは上がらないのだが・・・)
マフラーから白い煙を黙々と・・。で、、アクセルを空吹かしすると元に戻る。。
車屋から聞きクーラントを全て捨てて先程水だけにしたら症状が出なくなった。。
クーラント入れすぎ良くないなんて始めて知った 恥)

でも、、あの白い煙の正体は一体なんだろう・・??

>>913さん
もしかしてミンカラの・・??
私、、、毎日、拝見させてもらってます。。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 08:26:20 ID:fUB4Suy/0
913さんとは別人だけど・・・
液体の粘度の問題だろうねえ。
ウォーターポンプで汲み上げれる粘度には限度がある。
通常よりも粘度が高い状態で使用したから汲み上げ切れなかったとか、充分
な循環を得られなかったとかが、トラブルの原因と考えられる。
また熱の逃げは水の方が早いから冷却だけなら水だけの方が効率がいい。
錆とか凍結によるラジエーターの割れなどの問題を解決するためにクーラント
を入れる。
 水一部抜いて、クーラント適量入れるか入れ直すかしないと、凍結したらラ
ジエーターが死ぬ場合があるよ。
916849:2008/02/19(火) 16:52:16 ID:TOcvXCCx0
>>915さん、、ありがとうございます!
>通常よりも粘度が高い状態で使用したから汲み上げ切れなかったとか・・

そうですね・・、やっぱりこの状況だったんではと思います。
上昇した水温計の針もアクセル2,3回レーシングすると直ぐに正常値に戻ってましたから。
それとその時マフラーから異様にたくさんの白煙履いてましたが
多分、アレは排気温度が上がりすぎて水蒸気を混ぜるみたいな感じになっていたのだと思われますが・・。

今朝、シェルのスタンドでクーラントを買い、“適正量”ラジエターに放り込みましたが問題は起きていません。


917913:2008/02/19(火) 21:42:11 ID:0kV0aPeP0
>>914
いや、期待させて申し訳ないが別人だと思う。
ただの通りすがりの者ってことで。

下手したらTD05に交換かな。とりあえずキャッチタンクつけてどう変わるか。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 15:18:23 ID:G+mmrs6b0
使用しているオイルは何ですか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 16:38:26 ID:HEOihPqA0
>>918
カストロールフォーミュラRS 10w-50
もっと高いの入れたほうがいいかな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 18:19:10 ID:G+mmrs6b0
いんや問題無いかと・・・
おいらは、自動後退オリジナル10W−30SJの鉱物油だし・・・
1000円するけど、後から500円の割引券のはがきがくるから、実質500円
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 20:07:25 ID:iIzcYD6i0
とりあえず修理の見積もり等貰ってくるといいのでは?
そこまでならお金掛からないし、どこが悪いか分かるから・・・
この前自己の判断で、あまり良くない処置取った私より。
良かれと思っても逆効果とかありますよね。
己でしてみたいという気も大事ではありますが・・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 16:33:15 ID:NQnXGLc60
age
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:40:37 ID:q5q/8pVO0
エンジンブローした!
どっか安い4G93Tの強化ピストンとコンロットしらない?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 08:35:56 ID:0Oo+yZ+t0
あるかどうか分からないものに、安いといわれても・・・
検索したけど、分からないよ。
93用では需要が無いから多分無い。
流用になるけれど、今のエンジン起こせるのか、載せかえるのかで、変わってくる。
ボアは81のままでも行けるのか。
拡大するかどうかでも流用するピストンが異なる。
いろいろすると金掛かるから、程度のよいノーマルで高性能な車の中古でも見た
方が正解かもしれないよ。
冷静に判断汁
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 13:36:16 ID:aUGhwSje0
>>924 ありがとう!
今の車、今のエンジンにこつこついじってきた愛着があるから、
復活させようと決めた。旧車の域に入ってきたこの車で今の車をブッちぎる!

B6・B16エンジンのピストン流量可能との情報があったがピストンピン径がちがーう!
コンロットピン径も違うしつまらん情報が流出しているもんだ。
調べたらボア径とロッドの長さだけやないか。
復活させてめざせ400馬力!!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 14:25:58 ID:0Oo+yZ+t0
同じ81ミリで、92用のピストンが仮にあったとしても、鍛造とか出てる
のかな?
4GAでも81ミリはあるようだけど、ピン径も分からないし・・・
エンジン本体のパーツ換えて無いなら、リビルトエンジンに交換して慣らし後に
ブーストアップが安上がりかも・・・
ブローの具合では引き取ってくれないかもしれないが、ガスケットとかシール類
からの吹き抜けで走らないとか、タイミングベルトが切れたときみたいに外部
では分からないけど、内部で壊れてるなら可能かもしれない。
リビルトは再利用できないパーツは利用しないだけだから・・・
リビルトエンジンが15諭吉くらいと聞いた。
載せ換え頼むと20諭吉くらいだろうか?
リビルトでも載せ換えてから13万5000キロは走っているが、それほど
問題は出ていない。
エンジン自体の錆が載せ換える前と比べて萌えてしまったが、ある程度あるなら
我慢できるレベルかもしれない。
車は起こすのはいいけど、エンジンはブローすると、ブローの癖が付くと聞いた。
エンジン載せ換えが無難だと思うよ。
コストや手間や安全性等からね。
後は、程度の良い中古エンジンを格安入手とかもいいね。
誰か乗り換えるから、エンジン要らない人いる?
どこか仲間内のサイトで聞いてみると、良いかもしれない。
なるべく安く上げて済ますほうが、後で資金的に、出来る範囲が広いよ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 18:49:34 ID:aUGhwSje0
>>926
すっごい親身にありがとう!
でもやっぱ今のエンジンを含めてこの車に愛着あるし、予算的にもピストン・ロッド
を入れての部品代で15諭吉くらいだ。
仮に中古載せかえで15諭吉で済んだとしても、OHもしていない中古エンジンでは
400馬力は無理だ!
乗せ換えても漏れは上を目指す。どうせブローの不安を抱えてのチューンなら、
強化品で不安を少なくしたい。

ちなみに270馬力の仕様で長いこと乗ったがブローの気配はなかった。
300馬力を超えてセッティングがシビアになってきてからあっさり壊れた。
ブロー内容はメタル焼き付きの粉砕でピストン首振りで圧縮低下だ。
現在2気筒圧縮7でスカスカです。
900cc2気筒エンジンです^^;
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:46:33 ID:0Oo+yZ+t0
 え〜と、このご時世に頑張ってくださいとしか言えないですね。
安いガソリンはどこと気になってる身分では、とても真似出来ません。
と言いつつ長期湯治している自分もある意味贅沢なのかも・・・
体が治ったら同じように弄りたいですね。
 それで話を戻すと、数は多くないですが、兄弟車含めて、93で拘っている
人か拘っていた人はいますからそちらに行かれて、話を聞かれた方が良いかと
思われます。
掲示板がいくつかありますし、同じように拘っていた方で、5wのマイベック
ターボの方とか、タービン交換された方とか、実際にシビアな条件で試みた
かたに話を聞いてたもらった方が早いでしょうし、確実だと思います。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:01:41 ID:aUGhwSje0
↑どこ行きゃいいの???

湯治いいなー癒されたい・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:29:02 ID:0Oo+yZ+t0
えーと、検索してる途中とかでは、たまに見掛けるんですけど、いざ行こうとしたら
なかなか行けませんね。
結構マニアックで、改造経験者同士の会話と言った感じの所はあるにはあります。
ひとつリンクを見つけたので、探すとっかかりににでもなればいいんですが・・・

http://www.odanouen.if.tv/link.htm
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 22:51:04 ID:0Oo+yZ+t0
ここのリベロのリンクから行ける
掲示板EVOLUTION!!もまあまあいいかなと思います。
探せるけど、それなりに手間が掛かるんですよね。
少ないし・・・
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 03:52:12 ID:wYtbqJiXO
エボピストン入るまでボーリングしてもらったら?w

知り合いが某Jに試しに聞いたら「出来ないことはないが、どうなっても知らないよ」
って言われたらしいからw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 06:01:30 ID:FcsC/JBm0
いや、ボーリングすると、ブロックが割れるでしょ。
400馬力目指すそうだから・・・
94のクランクで、2000tに近くしてもクランクの厚さが薄くなると問題
だし、高出力エンジンにはしにくいのは確かだね。
スクランブルブーストなり、一時的に400馬力出る使用で無いと無理では
ないかな。
アクセル踏んでの常用400馬力は難しいと思うなあ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 09:08:09 ID:wYtbqJiXO
>>933
確にブロック割れるかもしれないなw

ちゅーか、4G9エンジンで400馬力目指す自体無理があるのでは?
仮に後期205馬力仕様と仮定して約2倍でしょ?
初期エボ4G63ですら400馬力到達させるのが難しいのに
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 10:24:56 ID:yIZZzMtu0
昔なんかで読んだ事あったけど
4G93って1990年代始めにF3用に開発したエンジンをそのまま流用したとの事
そのためブロック自体の強度は市販車の中では不必要に高くなっていると・・

元々有る程度のチューンに耐えるポテンシャルはあるとは思うけど
400馬力はすごいなw
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 11:29:04 ID:kBsuIN5i0
>>927
詳しい車の仕様をキボン。

>>934
初期エボでも500馬力とかそれ以上の車はあったと思うぞ。
ただし常用するなら初期エボに限らずブロックの強度的に500馬力が限界とか。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 13:41:09 ID:FcsC/JBm0
ブロックがある程度行けるのは分かったけど、エボのピストン流用の為に
4ミリ削るのはどうかなあ。
強度が落ちるし、81ミリで流用可能で、丈夫で安いピストンあるのかねぇ?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 14:03:18 ID:FcsC/JBm0
4AGで、400馬力の車は一応は、あるようだね。
ネタの可能性は否定できないけど・・・
81ミリの鍛造ピストンで安価である可能性のあるのは、4AG向けのような気はするけど、
流用可かどうかまでは分からないな。
で、仮に流用可であったとしてもコンロッドは、良いのあるのかな?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:32:35 ID:FV6WS9xD0
4G63に積み替えるというのはダメ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:56:02 ID:pJqqHDGU0
4G63だと若干重いぞ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 10:59:18 ID:2hemhLTt0
ボディもほとんど共通、駆動系も同じ4WDなのに
その上エンジンまで4G63にしてしまったらまんまエボじゃないの。
それなら乗り換えたほうが早いし安い。そんな車価値がない。
CD・CMで4G93というエンジンに拘らず何に拘るというのか。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 11:02:21 ID:2hemhLTt0
教えて、エロい人、と。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 12:18:15 ID:RcyG4m4j0
コンロッドは63のが流用出来るのかな?
89から88に変更だと、排気量が若干減るけれど・・・
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 13:02:09 ID:XJ2cF7u10
ミラージュに4G93載せた奴は面白いよ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 17:18:19 ID:ssFGQMsM0
930>> ありがとう!聞いてみるよ!

936>> 詳しくってどのへんまで詳しく!?
とりあえずエンジン周りは、
エボ4?80φアルミショートサクション・エボVTD05ー20Gハイフロタービンカットバック・エボ7インタークーラー・
60φショートパイピング・エボVスロットル拡大加工・インマニ拡大加工・エボZインジェクタ・エボV社外アウトレット・
エボV社外70φフロントパイプ・255ℓポンプ・ロムチューン・エンジンノーマル
ブースト1.3で300馬力。ハイフローにする前は270馬力だった。
最後の段階ではもう少し出てたと思う。
特筆すべきは今回のブローはセッティング中に、レブの7800まで何回かあてたためによるメタル焼きつきであって
ピストン・コンロットの強度が足りなかったわけではないのだ!
メタルを強化品に換えるなり、オイル切れを起こさないようにメタル加工するだけでもう数十馬力イケるかもしれない!

943>> コンロットは流用できない。長さが違うしコンロットピン径が違う。
ちなみにピストンピン径も違う。どーも規格があまりないタイプのようだ(汗

ボアアップは金もかかるしインチキくさいとあまり考えてなかったけど、仮にエボピストンを入れるだけで
出力が10%アップする。ということは最終仕様で50馬力近くあがるというわけだ。
これなら金があれば400馬力はあっという間だ。が
いまガスケットのピストン間を測ってみたら5.25mm・・・左右のピストンのために2mm×2mmけずると・・・
「出来ないことはないが、どうなっても知らないよ」だな。
強化シリンダライナーを打とうにもシリンダ間が1mmでは(汗
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 17:32:08 ID:RcyG4m4j0
10%だけで良いなら燃料添加剤で何とかなるが、少しばかり危険だ。
知りたければ教えるけど、自己責任の世界になるよ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:15:32 ID:s6QoxOS30
どんな危険!?
どんな自己責任!?
車が爆発するとか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 23:31:25 ID:RcyG4m4j0
ラジコン燃料を燃料添加剤として使うとパワーが上がる。
ラジコン燃料は、ニトロメタン(爆弾ニトロの仲間)とアルコールとオイル分
から成っている。
ラジコン燃料自体扱うのに、危険物の資格が必要になる。
オイル分で、エンジンが汚れるので、洗浄対策をしないといけない。
1パーセントの添加とECU現車セッテイングで、10%パワーアップが報告されている。
爆発の補助効果と、ノッキングが起こりにくいそうだ。
詳しくは、ニトロ専用のガソリン添加剤の過去スレを読んでくれ。
現スレは無い。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 09:35:20 ID:vQfYG9/00
ラジコン燃料だけだと、エンジンがキーをひねっても止まらなくなる。
高濃度添加も非常に危険だ。
かなりリスキーな行為との認識が必要だよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 18:07:17 ID:JzYfgo3O0
最近あまり見かけないけど
カリカリチューンな車の
走り去った後にしてたひまし油の匂い思い出したよw
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 18:42:48 ID:vQfYG9/00
使用経験無しの聞いた情報になるけど、ひまし油系のはあまり良くないんだ。
化学合成系の物がまだ無難だなあ。
でも受注があってから生産のところがあるから、その段階で、油分を外してもらえ
ばリスクがかなり減ると踏んでいる。
聞いてみる価値はあるかもしれない。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 10:46:29 ID:iLyms6E50
>>948 ありがとう。具具って見たらボート用が配合率が高くて飛行機系がオイルで汚れにくいらしい。
しかし早くなった気がするとかトルクが上がった、程度の体感で10%のパワーアップとは思えない。
あと1・2リットルもの異物をガソリンに混入することも気が引ける。
誰か試してみない?(汗
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 12:46:49 ID:DwGm75cY0
10%パワーアップは、1%のラジコン燃料という比較的高濃度添加で、ECUの現車セッテイング
した場合であり、多分唯一の報告例の場合だよ。
チューンするよりは安いかなという程度だと思うな。
NASAで検索すると安いのが出てくる。
ここで作ってもらうときに油分を抜いた形でオーダーするかどうかと、
(アルコールは水を含むやすいので、全体が劣化しやすい16リッターと量が
多いので、金属缶で栓の付いた容器にシールテープを巻いて、入れてから栓を
して、ビニール袋に入れて真空パックにでもすればいいかもしれないが、そこ
までしてやりたくは無いので、ネタで終わらせたよ。)
危険物の資格取るかどうかの判断が要る。
ニトロメタンだけだと扱いを間違えると爆発するそうだ。
アルコールが入っていても似たようなものかと・・・
そのような危険物を扱うのは・・・
エンジンやその他への悪影響もどれくらいか分からない部分も多い。
で、自己責任と言った。
普段保管していても問題無いかもしれないけど、地震でも起きたときにはねぇ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 00:25:08 ID:ys/KgTkM0
浮上
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 10:16:44 ID:/nIwjc9s0
次何に乗り換えるかな?
金がもし十分にあれば、ギャランのラリーアート?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 19:40:43 ID:Gt+1WMWQ0
>>953 検討してみま!
嫁に車捨てろ!といわれてヘコんでた↓(ToT)
おれの思い入れなんぞわかっちゃくれない!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 19:50:25 ID:mstAnk6i0
そう言う場合は、もったいないの精神とか、自分は物を大事にするとかを伝え
て理解を求めると上手くいくかも?
人も物も大事にすると伝えれば、自分も年取っても大事にしてもらえると思う
かもしれない。
離婚する時になって揉めても知らないが・・・
これも自己責任だね。

958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 09:47:35 ID:um08utNu0
車の老朽化が進んできたどうしたものか・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 09:49:42 ID:um08utNu0
選択肢として、乗り換えがいいのかどうか。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 09:52:08 ID:um08utNu0
乗り続けるなら、整備を良くしなくちゃいけ無いし・・・
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 09:54:29 ID:um08utNu0
錆が増えるのが問題だ。
下回りはアンダーコート等である程度防げるが、どの程度効果があるかどうか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 09:56:08 ID:um08utNu0
費用が高いのも問題だけれど、どれも完全では無く一長一短があるのが
問題だなあ。
さてどうしたものか。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 09:59:30 ID:um08utNu0
普通は下回り洗浄の上にアンダーコートが主流だけれど、錆落としを
しないと行けない。
これの依頼料が高そうだ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:02:16 ID:um08utNu0
どこまで依頼するかと何処かしこか自分で出来たらいいんだけれど、途中で寸断するのは
なかなか難しいから・・・
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:04:06 ID:um08utNu0
アンダーコートは2万くらいで出来るそうだ。
塗料を持込で出来る所もあるけど、より効果的なものを選ぶのが難しい。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:08:28 ID:um08utNu0
車内の錆も中々取れにくいのが現状だし、中からのは、中々解決とは
行かないな。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:11:17 ID:um08utNu0
ガレージに入れるのがいいんだが、費用等を考えると、簡単ではない
から・・・
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:13:27 ID:um08utNu0
多少変な流れだけど、この板よりも別の板の方が向いているので、埋めます。
一番古いし浮いてるから・・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:17:56 ID:um08utNu0
そろそろオイルの粘度を多少上げてもいい時期なんだけど、中途半端に
あげると、硬く感じるし、難しいものだ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:24:00 ID:um08utNu0
はてさて、10w−30の柔らかめのオイルでも入れれば良いかと思いきや
ペールで買うと、余るもんだからコスト考えると、どうするのがいいのか?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:28:22 ID:um08utNu0
維持費を考えると、保険も直しも悪くないが、JAは安くても対応が
若干悪い面があるようだ。
車両外すのも手だが・・・
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 10:30:14 ID:um08utNu0
埋めようと、ひとり言を書いてみました。
何かありましたら書いてください。
今は、この辺にしときます。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 00:52:52 ID:IythfBbf0
エボ8に乗り換えて半年経ったけどCD5Aの軽快さが懐かしい
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 21:40:40 ID:93KI73nW0
高性能なんだから代償はそれなりに大きいのでは?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 16:59:08 ID:P3HZOL3/0
hoshu
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:10:27 ID:hql48DMvO
CM5Aですが、何かちょこっと弄りたいんですけど
安くて、手軽で、おもしろい(効果が分かる)物は無いですか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 04:46:47 ID:xiq8U5Lq0
エアバルブをエボ用に交換することかな。
上の方に出ている。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 05:02:22 ID:xiq8U5Lq0
シェブロンの化学合成油入れるとかもいいかもしれない。
柔らかい場合は、高粘度鉱物油で、粘度調整も有り得るかもしれない。
円高だからそろそろ買い時かもしれないが、原油の値上げの方が上回るかも
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 20:20:38 ID:j1Q/zlxY0
先日エンジンブローした者です。
2気筒生きてて首振り音だけだったのですが、どうしても動かさなくてはいけなくて少し出かけたら、不幸にも近所で不動になりました。
カンッカンッカンカンカッカッカッカカッガッガッガガガッガガッ!!
エンジン開けました。開ける前に穴が開いてました。何かが生えてました。コンロッドです。
オイルパンの中はぐちゃぐちゃです。
ピストン抜きました。二番のコンロッド突き出たやつはピストンが割れてました。
ひびが5分の一が欠けひびが斜めにピストンピンまで入っていました。コンロッドはグニャグニャです。
一番のピストンは異常なかったのですがコンロッドが波打ってます。三番は棚落ち。
四番は問題ないように見えます。最後まで生きていたのは一番三番なのですが。。。
ピストン・コンロッド強化してヘッドチューンの夢が・・・・
と思っていたらAT38000キロのよいエンジンが入ることになりました!
ATなので無茶な使い方しても知れてると思います。
こいつをチューンして復活させます!!
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:43:17 ID:NOntY1Qr0
>>979
グループB仕様の4AGを手に入れた
ってとこまで読んだ
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
まあ頑張れ 乙