RX−8 RX−7 ロータリーに賭ける情熱

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロータロー:2006/07/02(日) 22:42:02 ID:mFVg7/Xi0
RX−8とRX−7についてどっちがどこについて優れているか!
乗ってみてどっちがどう乗りやすいか!
いじってみてどっちが楽しいか!
これから買うとしたらどっちが楽しめるか!
などなどロータリーならではの楽しみ方をバンバン語る!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 22:43:47 ID:H4G7QoyM0
シラネーヨ;:゙;`(;゚;ж;゚; )
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 23:57:55 ID:G3gCpZ7t0
スレタイがロリータに見えた
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 00:12:09 ID:yt6YhMt4O
プロジェクトXのロータリーエンジン世界初の開発とその後のRXー8の話は感動したなぁ。マツダの人たちはほんとに車がすきなんだね
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 09:34:14 ID:8JHVP0p00
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 13:44:16 ID:jlAuKG0y0
だが電動モーターには負ける
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 17:41:36 ID:3IOZAHkM0
それも電動ローターには負ける
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:22:32 ID:fDM+Tv8c0
しかし電動ロリータにも負ける
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:42:10 ID:GQ+QX4PZ0
8のエンジンを7に載せてターボ付けれないものか
10 :2006/07/08(土) 18:08:03 ID:ro0JIYXF0
>>9
サイド排気はターボ向きでないので無理‥

スーパーチャージャーなら可能性有り。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 19:55:33 ID:xiLShb4CO
20Bはもう出てこないのかな?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 19:30:26 ID:zl66bNNg0
>>11
出るよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 20:28:31 ID:UcaD7gH/O
>>9
雑誌に掲載されてた。エンジンマウントがヤバいらしい。
14 :2006/07/11(火) 08:51:18 ID:QMbOuaYf0
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 21:42:54 ID:0IzGcIf30
じゃあ8のエンジンにスーパーチャージャー付けて7のボンネットにおさまらないものか
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 09:36:01 ID:5IgZ68WCO
20Bエンジンを現代技術により復活してください。
17 :2006/07/15(土) 03:49:51 ID:GeBHGnHc0
>>16
20Bのインターミディエイトハウジングを利用すると

レネシスを3ローター化出来る。

しかしレネシスは2ローター専用で作られているので

3ローターにすると吸気や排気が片側に1個しかないおかしいものが出来る。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 12:53:42 ID:6FUaujqS0
なに、このウンコスレ。。。
1917:2006/07/16(日) 14:19:40 ID:6ggqLr0p0
 
もとい,排気が片側に1個だった‥
20神様:2006/07/16(日) 14:24:11 ID:YLZaLqKL0
せっかく苦労して20B作ったんだから、20Bの
グレードもしっかり残しておけば良かったのにな。
素のRX-8タイプSが250万なら20Bだって300万もしないよ。

エンジン単体なんてただみたいに安い値段だし、
差額なんて10万〜20万程度なんだろうから。
21神様:2006/07/16(日) 14:26:02 ID:YLZaLqKL0
直列9気筒エンジンに相当する3ローターロータリーエンジン、
その伝統を継承すべき。

つーかどうせならば4ローターロータリーエンジンの
フラッグシップ作った方が「富裕層には受ける」かも。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 07:50:42 ID:wmHGzd300
304
 
マツダがルマンに最初3ローター出したのは‥

当時はターボチャージャーなどの過給槻は禁止だったのだ,

それで上位に行きたいマツダはしょうがなく3ローターを出した。

309 :304:2006/07/09(日) 19:35:52 ID:zx8YNf6I
 
マツダがルマンに出なければ20Bも発売されなかっただろうな‥
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:31:22 ID:Ka11vk250
20Bって
ローター構成が2+1になってて。この2個と1個の間はエキセンがメタルで軸受けされていると思うのだが、
全ローターの間を軸受けすることは出来ないのだろうか。
イミディエイトハウジングが多少分厚くなっても良いし。その分ポート径が増やせるだろうし。
やっぱ13Bにしても、センターを軸受けすべきだと思う。エキセンのしなりが13Bの弱点だと思うし
しなるから、変な風にシールが削れていって圧縮が下がっちゃう。

20Bのパーツ流用加工してセンターベアリング付き13Bが作れないか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 13:41:24 ID:IBUFQGHh0
ロータリーは国産エンジンで唯一ル・マンを制覇した。 それだけでも
ロータリーに乗る意義があると、俺は思ってる。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:59:40 ID:9FXcpD420
半年でも1年でもいい、一度はルマン優勝のロータリーに・・・とおもって8を買った。
けっこう乗りやすいし、疲れない、
レシプロでは、4000rpmすぎるとおもわずアクセル緩めてしまうが、そんな遠慮も必要ない。
なんだかんだでもう車検になっちまったよ。
26 :2006/07/18(火) 04:17:18 ID:ICfPfvzq0
>>23
軸受で支持されてるんだな‥

マツダの2ローター全般はフロントハウジングとリアハウジングで支持されてる

真ん中を支持するにはマツダのエキセンじゃ

夕焼けニャンニャンじゃないが真ん中もっこりで支持出来ないわけよ。

20Bのインターミディエイトを流用すると長くなるので

どっちみちエキセンを代えないといけないな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 10:00:06 ID:pXJfLMm/0
>>26
エキセンは何とかしないと無理だよな、、、漏れなりに考えてみたんだが

インターイミディエイトハウジングを縦に3スライスして、エキセンのロータ部が接触する部分が通る穴の大きいサイドハウジング2枚と
その間に上下2分割した軸受け用ハウジングの構成にすればいけるんじゃないかと思えますた。
もしくは20Bでつかったエキセンを分割する方法のどちらかで可能かな。

ローターランド加工で逃げを作るよりもサイドシールのことを考えるとそもそもエキセンが振れないのが一番だと思う。
試作でいいから一度やってみて欲しいんだが。。
28 :2006/07/19(水) 08:54:07 ID:6MKa3LDQ0
 
今はJアームをやってないみたいだな,リアハウジングから組んでいたが‥

インターミディエイトハウジングから組んで前後を付け加えるやり方すれば

コンベヤーでも3点支持は活ける気がするんだが。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 09:42:26 ID:tMY4Kxhs0
インターイミディエイトハウジングの3枚スライスは、
ルマンやってる頃に何度も試作したんでないかな。

ハウジングが外周ボルトどめなので、中央付近は熱膨張でぶかぶかになるとおもう。
やはり、えきせん中継ぎのほうに分があるんでは?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 13:06:52 ID:Xv6ix3SY0
おまえらウゼーよ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 04:45:33 ID:kozCBCyt0
250馬力でカタログにあるが実際は239馬力しかない。
お金かえしてww
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 11:12:50 ID:xTz0k6UE0
239馬力は、どうやって計ったんか、教えてけれ?
33 :2006/07/20(木) 16:41:32 ID:tb1xppg00
>>29
TFRでは1本エキセンで3点支持を実現している‥

1本で出来ればそれにこしたことはないんじゃないかな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
耐久性考えると、多点支持の名案はなかなか浮かばないですねえ、
1本エキセンには、激同意なんだけど・・・