-アリオン/プレミオについてコソーリ囁くスレ22台目-

このエントリーをはてなブックマークに追加
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:32:16 ID:NqV2RAzS0
なんだこの池沼アリオンww
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:47:44 ID:b927TdJH0
>>643
レガシィのブレーキ性能が優れてるってことでいいんじゃないの。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:50:39 ID:ZvxLr6Y20
プレミオのブレーキ性能がウンコってことでFA?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:41:26 ID:ByqDMssc0
>629

言葉が多少足りなかったが、AT限定コースの教習車だよ。
その教習所に通っている妹から、聞いた話。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:41:52 ID:i48NtD860
プレミオでとばすなってことでok
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:50:54 ID:ewRTDuzS0
プレミオ、アリオンは、シルフィ、アクセラ、シビックと比べて、走行関係で優れたところは無い。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 18:58:20 ID:Vtoq6UoM0
木目面積の大きさ、足回りとブレーキと消耗品のコストカットはすばらしい!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 19:09:43 ID:AN5940ak0
確かに木目はなんか、おぢさん臭いなぁとは思う。
もうちょっとないかなぁと。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:05:20 ID:MshtfsQv0
>>645
アリオン海苔、下手杉でワロタ
しかも、アリオン海苔は必死にラインカットしながら激遅で
後車はラインを守りながら余裕の追走。
闇雲にラインカットしてラインを自ら苦しくしているところなどは笑えるw

プレアリがドアンダーとはいえ
ブラインドコーナーでセンター割るのは対向車に対する重大なルール違反だろうw
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:08:07 ID:AN5940ak0
後ろの車も煽りいれるなよと。
スポーツカーで一般者に煽りいれて
撮影してネットでさらすほうがDQNじゃねえか?w
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:47:02 ID:mZ0eyst/0
別に煽ってるように見えないけどね
単にアリオンがコーナーで遅すぎるから
後ろの車が追いついてるだけでしょw
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:51:50 ID:MshtfsQv0
>>655

あのアリオン海苔の運転(無関係の対向車を事故の危険に晒す)に
合理的必然性があるなら説明してくれw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:43:15 ID:aU4/R/zh0
>>645
ちょwちょwなにwww
あれ、もしかしてアリオンかよwww
DQNな運転しすぎwwwwwwwwwwwwwwww
意地になって道譲らないところが、ちまたのアリオン乗りと一緒wwwwwwwwww
勘違いしたアリオン乗りが多すぎんぞwwwwwwww
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:20:34 ID:dFxbcAu+0
0-100kmブレーキテスト

プレミオ/アリオン 47.5m
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:34:51 ID:c/yZCy9w0
あまりにも酷い糞車はドライバーに悪影響を及ぼすといういい実例だろう。

CMによるイメージ宣伝が上手なM社のハンバーガーを常食していると
味音痴になるのと同様の現象が起きていることには驚かされる。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 02:04:40 ID:fBXFVue50
アリオソが対向車線に出ているのは、抜いてくれってことだろ?
それを執拗につけまわすのはドライバーのマナーとして、どうかなと思う。
この映像を元に道交法の車間距離不保持違反容疑で告発してもいいんじゃないか?

撮影位置とバックミラーを意図的に隠していることを考えると、
ドライバーはバックミラーを見てもカメラしか見えず
後ろが見えない可能性もある。整備不良かもね〜
3分1秒、3分49秒のとき顔が写っているけどw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 02:40:06 ID:Ju4kY0I40
いや違う。
あの速度で抜いてくれは無い。
むしろ抜けるなら抜いてみろ。
ねじ曲げて解釈しすぎで本人かと思うが。>661
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 02:46:22 ID:q/L7DPGX0
3分40秒あたりでアリオンが急ブレーキ掛けて
対向車にぶつかりそうになってんな
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 03:51:56 ID:c/yZCy9w0
>>661
抜かせるつもりなら、ハザード出して素直に止まりますよ。

プレアリ海苔は本当に常識のない馬鹿ばかりですねw
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 08:36:29 ID:pXND2yQj0
全く持って、バカばかりだな。ここは。
単なる一つの動画で、よくここまで言えるもんだ。
レガシィが信号無視で交差点に突っ込んでパトカーに追跡されている
のを昨夜見たが、ここと同じ理屈で考えれば、

レガシィ海苔は本当に常識のない馬鹿ばかりって事ですねw
666sage:2006/08/15(火) 10:08:47 ID:BWEFAAJF0
今年のGWに、伊豆の某裏道で、全く同じ走り方するプレミオだかアリオンがいた。
仕事頼まれて、軽トラで移動中、先導してもらってたキャラバンとの間に、ろくに
一時停止せずに割り込んできて、ずっとチンタラ走られた。
直線になっても、センターラインの上をずっと走るし、抜くに抜けない。
キャラバンはずっと先に行っちゃうし、どうしてこういう運転するのかね。

目の前で、何度も対向車にぶつかりそうになってるトコまで同じだ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:17:49 ID:dkWGCxV70
>>665
この前雨で80キロ規制になってる高速で、レガシィが追い越し車線を凄いスピードで走ってきて
前の車を煽っていたよ。
四駆で雨でも速いのはわかるが・・・確かにその理屈からいけばレガシィユーザーは常識知らずばか
りという事になる。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:34:22 ID:RSICuos90
レガシィ:血の気の多い積極的乱暴もの
プレアリ:何も考えてない頑固痴呆老人タイプ

の違いだろ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:34:27 ID:7UPOo4kF0
>>667
まあ無理は良くないが、追越し車線なんだから、ある意味遅い車が
速い車に道を譲るのは当然。  
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:42:03 ID:dkWGCxV70
雨の80キロ規制だぜ、しかも土砂降り。120は出てたよレガシィ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:44:21 ID:dkWGCxV70
レガシィユーザーが血の気の多い積極的乱暴ものなのはわかるが、速く走れるのは車のおかげで
自分の腕じゃないというのがわかってないやつが多い。
自分以外の車はカスだと思うから雨の高速でも煽るんだろうな。

まあいいけど。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 10:53:18 ID:W0ltRLMe0
>>670
レガシィが120なら、前の車は何キロで走ってたの?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:16:17 ID:pXND2yQj0
アリオンに変えるの前の話だが、高速道路で110km程で走っていたら後ろからパッシング・煽られた事があった。
急いでいたのか知らないが、120〜130km出してたな。その車。

他に車がいた関係で少し走行車線に移るのが遅れたのだが、それが気にいらなかったのか、
追い越した直後に、走行車線のこちらの前に割込み+急ブレーキ。
その車はカローラだったが、その理屈からいけばカローラー ユーザーは常識知らずばかりという事になる。

車種でなく、運転している人間自体の問題だと気がつけよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:20:18 ID:pXND2yQj0
>レガシィユーザーが血の気の多い積極的乱暴ものなのはわかるが、速く走れるのは車のおかげで
>自分の腕じゃないというのがわかってないやつが多い。
>自分以外の車はカスだと思うから雨の高速でも煽るんだろうな。

余裕を持って走れるなら、余裕のない他車に負担をかけない様に配慮した走りをするのが、大人のやる事だろうに。
まあ自分以外の車はカスだと思ったり、無理な追い越しをかける時点で、大人ではないのだが・・。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:20:35 ID:W0ltRLMe0
レガシィ乗り:煽るヤツが多い
プレアリ乗り:車の流れを読めないヤツが多い
で、FA?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:36:25 ID:bhyLRASF0
正解!
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:40:39 ID:dkWGCxV70
煽るヤツというのも車の流れを読めないヤツだと思うけどな。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:41:14 ID:FtlUO1q40
>>665
一人のDQNドライバーを取り上げて
「アリ海苔はこんなのばっかですよ。みんなで叩きましょう!」
と煽るのは、中韓の反日教育と同じ手法・思考回路だな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:49:05 ID:mdDygE5KO
>678
しょうがないよ。
部屋に籠もりきりの、実社会を知らない人間の言うことだから。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:49:52 ID:W0ltRLMe0
んじゃ、
プレアリ乗り:流れに乗れないヤツが多い
ってことで。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:07:12 ID:mdDygE5KO
いや、プレアリ叩きに必死の奴=話の流れが読めない奴 の間違いだろ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:20:40 ID:Y4uiH6p20
誰が上手いこと言えと
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:27:14 ID:bhyLRASF0
どちらの車にもDQNが乗る可能性はある。
ただ、思い通りに操れる車とそうでない車の差として上記のような結果の違いになるだけ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 14:09:49 ID:q76RKG6Y0
一人のDQNドライバー取り上げてるわけじゃないだろ。
大半のプレミオ、アリオン乗りは流れにのらない、モラルの欠けた運転で流れを乱しているのが事実だ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 14:29:20 ID:dkWGCxV70
なにがなんでもレッテル張りしたいようですね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 15:46:45 ID:Z/VgqoLU0
2chからレッテル張りを取ったら何が残る・・・。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 16:47:29 ID:7yZqPGW20
プレミオアリオン乗りに告ぐ
おまえらの車は
ブレーキがマジで弱いんだから
車間距離を他車より空けろ
わかったか
もう一度言う
マジでおまえの車は他車よりブレーキ弱い
他車を煽るなんてもってのほか
100km/hで100m空けろ
速度と同じ距離だ
車間距離を人並みに詰めることは許されない
見つけたら俺が指導する
絶対に守れ
特にちゃねらーのプリオンアリオン乗りは
DQNが多いから自覚するように

注 デリカ バモス ノア フォレスター 及びプリオンが前車の場合は除く
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:31:43 ID:oWCSfdPf0
100km/hで100mとか常識じゃね
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:33:52 ID:mdDygE5KO
>684 >687
その根拠は?ま、どうせ狭い視野や、くだらない個人的感情が根拠だろうけどさ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:36:13 ID:6jOxFVeP0
残念だがお前らのような若い奴は少ないんだよ
大半は老人で流れに乗れず、乗らず常に渋滞の先頭を走ってる
しかしよくもまぁこんな糞車を選ぶよな
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:52:21 ID:dkWGCxV70
>しかしよくもまぁこんな糞車を選ぶよな

2ちゃんではどんな車も「糞車」だからね。

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:05:56 ID:mdDygE5KO
老人は、みんなプレアリを選ぶのか?
クラウン・マークU…、老人が多い車は他にいっぱいあるのでは。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:06:20 ID:W0ltRLMe0
糞車を糞車と見抜けない人には(掲示板を使うのは)難しい
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:15:42 ID:dkWGCxV70
糞車の基準は人それぞれ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:17:01 ID:mdDygE5KO
どこが、どう糞車なの?
それと、糞車でない車も教えて。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:31:45 ID:fBXFVue50
ネットで評判を探すと、あんまり良くないね・・・
おっさんカーとか、営業車とか、なんかいろいろorz はぁ。

2Lは直噴+CVTだけど、1.8LにもせめてCVT欲しいなぁ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 18:47:20 ID:mdDygE5KO
次か、その次ぐらいが、そうなるよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:47:38 ID:Jz270I9U0
>>696
目立たず、上司にもにらまれず、ご近所さんも威圧しない
おっさんカーが欲しかった俺みたいのもいるわけで。
この国で平民が上手に生きるのは難しいね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:49:27 ID:b8S2n4VPO
>>696
マークツー、カローラにしとけって店員に言われた
700くぉう:2006/08/15(火) 20:51:12 ID:OyrqgrQF0
妥当かも
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 20:55:06 ID:fBXFVue50
>>697
うーん、だよね。モデルチェンジかフルモデルチェンジ後だね。
ブルーバードシルフィが2LがCVT、1.5Lが4速ATだけ。
トヨタだけ1.8L設定があるから直噴じゃないぶんCVTとかで
1.5Lとの差別化を図って欲しかったんだけど・・・残念。

>>698
社宅と見たw がんがれ
生まれたときから不平等なのが現実さ〜orz
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:35:17 ID:YZ4Dhlre0
>目立たず、上司にもにらまれず、ご近所さんも威圧しないおっさんカー

こんな立派な車でそんなこと言われても説得力ないし・・・
なぜカローラやベルタにしなかったのか・・・
言ってることが矛盾してるし・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:58:50 ID:dkWGCxV70
>>699
> マークツー、カローラにしとけって店員に言われた

中古車屋の店員?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:08:20 ID:dkWGCxV70
中古なら値がこなれたマークIIやタマ数が豊富で安いカローラは確かにおすすめ。
プレアリの中古は高値安定なので買うなら新車。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:32:31 ID:YZ4Dhlre0
>プレアリの中古は高値安定なので買うなら新車。

年式が新しいか走行距離が少ない中古車が多すぎるだけなのに・・・
それが高値安定とか言ってることが意味不明だし・・・
単に価格相応に程度が良い玉が多いだけ・・・
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:34:13 ID:7Q5KbTT50
マーク2もプレアリもカローラも、他人からみたら大差ないよ。
車好きに見られたい人は、RX-8を買いましょう。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:44:58 ID:nju/8D090
この車を他人に運転させて、自分は助手席に乗って観察すると、
よく煽ったりするんだよな

なにかDQN運転させる因子があると思われ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:51:20 ID:4XVAAB5g0
>>707
禿同。友達みんな高卒貧乏で軽しか乗ったこと無い奴らなんだけどやけにこの車を運転したがるね。
そして例外無くDQNな走りとホーン鳴らしの頻度が上がるわな。
たぶん威圧感ある車格マジックのなせる業っぽいね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:57:44 ID:dkWGCxV70
>>706
過去ログ読んでないね。
業者オークションではかなりの高値だよ。
特に1.5はびっくりするくらいの高値。

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:05:14 ID:pEdRRG7Q0
プレアリの1.5を中古で買う人って
新車価格知らないのかな?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:33:51 ID:A3GESnra0
高年式低走行が多いってことは「走る棺桶」「冥土特急」のペットネームは本物かww
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:47:58 ID:QqiFrYu70
トヨタ   ストラット/トションビーム ⇒これじゃ走る下駄だな
      ストラット/ストラット   ⇒高速時の横剛性に難 コスト重視の安物サス

日産    マルチリンク/マルチリンク       ⇒走り重視 熟成を重ねて良好
ホンダ   wウイッシュボン/5リンクWウイッシュボーン ⇒走り重視 事実上のマルチリンク
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 00:47:59 ID:jdMgWJlr0
数が多ければ、高年式低走行でも安くなる。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:51:14 ID:A3GESnra0
孫「おじいちゃん軽自動車にすれば〜?」
爺「いーや、まだまだ運転技術には自信があるんじゃ!」
  内心(ワシはまだまだ若いもんには負けんぞ!)
孫「あんなに負けん気が強いおじいちゃんも歳には勝てなかったね・・・」

チ〜〜〜ン♪

そうしてプレミオはわずか半年、走行距離1万キロで売りに出されるのであった・・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 02:49:12 ID:KhzUP+CPO
プレミオ&アリオンってチューニングパーツあるの?全然なさそうだけど…。年輩向けのクルマ好きが買うような車じゃないからかな?確かに燃費はいいらしいが…。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 03:23:35 ID:QGcvhVpv0
プレアリの好調は、Sユニバーサルパッケージにあり。
爺や法人、レガを引き合いに出すのは買い手の目線では無く
野次馬視点に近い。クルマ評価の尺度は己の外にも有り。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 07:38:18 ID:OvzipPh30
>>710
それでも20万以上は安いから。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:20:48 ID:w6CFxsUG0
>トションビーム ⇒これじゃ走る下駄だな

プジョー乗ったことない人?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 09:10:45 ID:6/RdNf4i0
>>718
トーションビームを生かすも殺すもメーカー次第。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 09:31:56 ID:w6CFxsUG0
>>719
そのとおり。
スペック厨の限界。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 09:54:21 ID:6/RdNf4i0
というわけで、トヨタのトーションビームは糞、アリオンは糞ということで。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:04:39 ID:w6CFxsUG0
さすがスペック厨。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:20:35 ID:JBZOppki0
>>705
>年式が新しいか走行距離が少ない中古車が多すぎるだけなのに・・・

・トヨタが成績をあげるために新古車が多い?
・乗ってこりゃだめだと思って、すぐに売った人が多い?
・その他すぐ手放す理由がある???
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:28:12 ID:JBZOppki0
>>705
>年式が新しいか走行距離が少ない中古車が多すぎるだけなのに・・・

・トヨタが成績をあげるために新古車が多い?
・乗ってこりゃだめだと思って、すぐに売った人が多い?
・その他すぐ手放す理由がある???
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:46:01 ID:6/RdNf4i0
3ナンバーだからダメ、シャシーがマーチベースだからダメとか言ってる
プレアリ擁護派の方がスペック厨のような気がするが・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:49:47 ID:w6CFxsUG0
>3ナンバーだからダメ
初めて聞いた。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 10:55:34 ID:6/RdNf4i0
>>726

>>636 とか、「5ナンバー」でこのスレを検索してみるとよろしいかと。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 11:15:28 ID:w6CFxsUG0
636は話の流れからすると3ナンバー=ダメっていうんじゃなく、635の「他社の同クラスセダン」の
話だろ。「シビックは1500すら無し。」というのでもわかるが・・

ちなみに検索してみたら安車とかタクシーとか次期型の話しかない・・・
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:25:59 ID:vLGupxcM0
>年式が新しいか走行距離が少ない中古車が多すぎるだけなのに・・・
>
>・トヨタが成績をあげるために新古車が多い?
>・乗ってこりゃだめだと思って、すぐに売った人が多い?
>・その他すぐ手放す理由がある???

多すぎるなら、球数が多くなって値段が下がるだろ。言っている事が、矛盾だらけ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 12:32:17 ID:ZTPky4rT0
低走行高年式の全体に占める割合が多いって考えだろ
揚げ足取りが好きみたいだけどそれじゃあ片手落ちですな
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:48:54 ID:w6CFxsUG0
例えばアリオン
ttp://www.carview.co.jp/market/ucm/1/4413/

アクセラ
ttp://www.carview.co.jp/market/ucm/5/4996/

アクセラはハッチバックとセダンと両方のようだが、タマ数や新古車の量の多さは・・・・
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 13:57:30 ID:58/a6a0tO
>730
割合が高いと、どうして高くなるのか。
よく分からんから、説明して。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 14:17:22 ID:lyiKk21Y0
はにゃ?
絶対数が多ければ安くなるって言いたいんでしょ?
しかし今ここでの話は多くはない絶対数に対して低走行高年式の占める割合が多いって話だろ?
品質の高い車体に対して高値が付くのがそんなに不思議なことか?
おまいさんの「プレアリ人気はスゴイ」って前提の元で話を進めるところが俺にはよくわからんぞ?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 14:24:15 ID:w6CFxsUG0
うろ覚えだが過去ログで、走行4万キロだかのアリオンA15が業者オークションで120万を超える
価格だったという書き込みがあったはず。

735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 15:07:14 ID:lyiKk21Y0
あのなー?
走行4万キロだかのアリオンA15が業者オークションで120万を超えて
ダレが買うんだ?
新車で30万値引く車だぞ?
アホくさっ!
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 15:12:48 ID:w6CFxsUG0
>>735
だから異常相場だって話なのだが・・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 15:42:40 ID:58/a6a0tO
>733
高品質車だろうが、球数が多いければ安くなる。新車でも、売れ行き不振でだぶついた車は、安売りするだろ。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 16:08:28 ID:lyiKk21Y0
そんな法則だけで決まるわけないだろ?
業オクなんて価格吊り上げ行為もあるんだから
1台くらいイレギュラーに高い落札結果は他車にもあるだろ?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 16:14:14 ID:w6CFxsUG0
「法則」の意味がわからん。

それにイレギュラーではなくA18も高値(15ほどじゃないが)だがA20は普通という話だったな。

まあ「結論ありき」な人には何を言ってもムダだろうけど・・・
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 17:33:04 ID:6/RdNf4i0
オークション相場を調べてみた。・・・確かに異常だ。

ttp://www.jpctrade.jp/index.html
相場価格(平均、落札件数、価格帯)
NZT240:1,144,628円(175件:282,000円〜1,850,000円)
ZZT240: 847,596円(129件:102,000円〜1,533,000円)
AZT240: 783550円(20件:163,000円〜1,320,000円)

走行0キロのものが21件もヒットした。そのうち20件はA15
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:00:28 ID:gMa0xYoZ0
相場が高いからいい車とは限らん。
今は、コンパクトカーとかミニバンは需要が多い。

原油だかで、排気量の大きい高品質の高性能車が安く買える時代だ。

軽が値落ちが少ないのと同じで、安全性や走行性が悪くても燃費が良く維持費がかからない、どうでもいい車が売れる。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:26:42 ID:OvzipPh30
>安全性や走行性が悪くても燃費が良く維持費がかからない

いい車じゃねぇかw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:38:12 ID:JBZOppki0
安全性や走行性は悪いの?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:51:24 ID:nuDTWbrm0
どうもプレアリの爺さんは余裕の無い運転しかできないらしい。
渋滞で前が詰まってるのに交差点内に停車して右折車の邪魔をする。
もう見てて「こいつアホか!」と言わずにはいられなかった。
信号が変わる前に渡りきって一分一秒でも早く進みたかったんだろう。
軽と小型のような余裕のない車ほど余裕のない運転をするのはなぜだろうか。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:51:44 ID:OvzipPh30
>>743
ああこいつらの言う「走行性」ってのはランエボインプ比、
「安全性」ってのはラージクラスセダン比だからw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 18:56:24 ID:b7M9UMqW0
>>744
そんな奴老若男女問わずにしょっちゅう見かけるぞw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:53:52 ID:rULMHUUk0
プレアリの衝突安全性能は、国産車でトップクラス。
ネットで調べれば、すぐわかること。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 03:10:44 ID:UjF+vE5x0

角度や比率を少しずらせば、結果がかなり変わってきますので
参考程度だと思っておいたほうがいい。
アメリカのテストでトヨタ車は後方からの衝突に弱い傾向があり
未対策のテストではレクサスでもこの有様ですw

http://www.iihs.org/ratings/head_restraints/headrestraints.aspx?lexus
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 03:23:18 ID:UjF+vE5x0
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 06:49:03 ID:+MO4KO9CO
衝突安全性では>748のような事を言いながら、一つの条件でしか評価していない制動距離ランキングを絶対視する。
矛盾があろうが、貶せれば何でもいいんだよね。要は。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 08:28:09 ID:sPHSHYyT0
それにしてもガソリン高騰の折、俺のA15は大変賢く走ってくれる。
どうせ混んでるからと80Km/Lで流した東名では、リッター17Kmくらい
いったんじゃないかと。もうバカらしくて2.5Lの6気筒とか乗ってらんないw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 09:33:36 ID:3LKFhJbG0
>>751
俺は去年の夏の東北道を約450キロ走行。
エアコンON+帰省の渋滞あり+大人二人+荷物満載という状況でもリッター17キロくらい走った。
満タンなら無給油で往復できそう。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 11:07:03 ID:+MO4KO9CO
450キロなら、街乗りでも満タン無給油可能だよ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 11:10:06 ID:3LKFhJbG0
>>753
往復
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 11:47:33 ID:+XlXfoBn0
>>750
まあでも衝突は無限だけどブレーキは踏むだけだからね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 11:56:55 ID:3LKFhJbG0
>>755
運転経験が無いとわからんと思うが、100キロ→0キロというブレーキを踏むだけの急制動なんてシチュエーションはほとんど無いよ。
障害物を避けながらの急制動や、コーナリング中の急制動、さらに雨等々いろいろあるわけ。

例の制動距離ランキングなんて定地走行燃費テスト程度の価値しか無いと思うよ。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:16:55 ID:+XlXfoBn0
>>756
現実と比例しない衝突よりは比例するブレーキのほうが現実味はあるけどね。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:38:26 ID:3LKFhJbG0
「ブレーキは踏むだけ」っていう人ならそう思うだろうね。
どうもありがとうございました。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:01:23 ID:UjF+vE5x0
>>756
>障害物を避けながらの急制動や、コーナリング中の急制動、さらに雨等々いろいろあるわけ。

だいたい、ブレーキが弱い車って言う奴はサスも大抵プアだからねw
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:14:33 ID:osxlHEpR0
でもさあブレーキと衝突の実用性の高さはブレーキのほうじゃないのかな
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:16:25 ID:8BLQ95DK0
足回りがいいというので、アクセラも候補に入れてるんですが、なんせ
内装がプアなんでね〜乗ってちゃ、スタイルなんか気にならないし。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:19:53 ID:2D/HjnIo0
トラクションコントロールもついてないし・・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 14:20:45 ID:iUalt88h0
>>761
自分の経済力がプアのくせに良く言うわ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:11:00 ID:84FJf/su0
この前、とある関東の高速(飛ばせるとこで有名)走ってたら、ものすごいスピードの関西ナンバープレミオを見た。
当方ぬえわキロは出してたけど、プレは確実にプラス30キロ以上(体感だけど)出てた。
プレのメーター見たことはないけど、メーター振り切る速度だったとおも。
プレアリオーナーに聞きたいけど、プレアリってそんなにスピード出るの?
上記のプレを追い越されるときにケツみた感じでは、マフラー違ってたような。。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 15:24:40 ID:yyxUeUnO0
たとえマフラー変えて5馬力も上がらないだろうね。
しかしあの最悪のブレーキでそこまで飛ばすのは狂ってるね。
といか迷惑すぎてマジ真で欲しい。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 16:59:37 ID:+MO4KO9CO
と、乗った事のない、スペック君が言っております
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:01:25 ID:QmJ9QuOM0
そういう高速での話だけじゃなくても、ちょっとした下り坂で緩やかに
ブレーキ踏んだ時に「あれれれれ」って止まらない感じを受けることはあるね。
踏み込んでも制動力が増えないというか。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:04:26 ID:YeZ5xKkI0
コントロール性が低いんだよね
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 17:09:13 ID:QmJ9QuOM0
そんな評論家みたいな言い方する気はないけど、一度「おっとっと」と
思ってからは安全運転に徹してるよ。よく言えばトヨタの良心かねw
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:09:30 ID:+MO4KO9CO
踏力 弱すぎ。カックンが良いと、信じ込んでますな。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:41:13 ID:QmJ9QuOM0
>>770
うん、カックンがいい。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:49:52 ID:2D/HjnIo0
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ 。ノ
∪∪
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:54:38 ID:3LKFhJbG0
カックンブレーキが好みならディーラーで調整してくれるんじゃない?
知り合いで調整してもらって凄いカックンというか、遊びゼロ状態にしてもらってるヤツがいるよ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:59:03 ID:+YcddXzZ0
絶対的に制動力低いからコントロール性とかカックンとかの問題じゃないぜ。
ただし言うように危険な目にあってからは自制してるがそれもどうかと思う。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:01:14 ID:+YcddXzZ0
あの踏んでも踏んでも「スゥーーーー」とやたら伸びるブレーキは心臓に悪いと思わないか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:02:47 ID:3LKFhJbG0
MC後のA15だがそんな症状は無い。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:06:22 ID:+YcddXzZ0
確実にA15はA18より制動力は高いわな。違いはエンジンだけだからよ。
昔は上位車でバランスとって、下位はいわゆる足回りが勝つセッティングかと思っていたが
今は違うね。完全にA18は足回りがエンジンに負けてるw
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:11:18 ID:3LKFhJbG0
で、その心臓に悪いブレーキは当然ディーラーに相談しましたよね?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:16:20 ID:QmJ9QuOM0
>>775
そうそう、まさにその感じ。
買い換えた直後は、よく追突しそうになる夢を見てた。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:26:46 ID:2D/HjnIo0
このスレを見ていると契約しちゃったけど、
なんかがっかりみたいな感じだなぁ。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 19:52:36 ID:zdM684tn0
そのくらいの方がいいよ、納車されたら案外いいじゃん、ってなると思う
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:06:08 ID:QmJ9QuOM0
>>780
おいおい、2chの書き込みを真に受けるなw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:09:48 ID:rR02SuD90
1500は走らないでしょ。
ちょっとした加速が欲しいときすぐ全開フル加速になっちゃうし、
余裕が全然ない。とくに高速で顕著。
でもアホみたく弄ってる人いるよね。カリーナGTからの乗り換えか?
1600のあれも糞みたく遅いから、それに比べれば2000だと速いしね。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:29:25 ID:QmJ9QuOM0
>ちょっとした加速が欲しいときすぐ全開フル加速になっちゃう

wwwwwwwwwwwwwwwwwテラバカス
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:43:07 ID:NDWEfXoK0
>>778
それがさぁ、ビックリ!
ちょうど2chで制動距離ランキング貼りだされて
叩かれてたときなんだけどさぁ。
プロケア10に出したら制動力アップしてたw
絶対デラとか本社の人は2chでリサーチ&マーケティングしてるよw
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:44:45 ID:MDwHwiCp0
なんかエンジンかけてエアコン入れるとバキってでかい音がするんだけど。
ディーラーに見てもらっても原因が分からんっていうし。何が原因だろ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:52:33 ID:UjF+vE5x0
>>786
エアコンのコンプレッサに動力を繋ぐクラッチの音

>>785
ヨタのヤミ改良はもはや常識ですw
定期整備の際はあらかじめ予約してくれないと色々と都合が悪いので宜しく。

http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1029/10295/1029551923.html
>490 名前: トヨタ整備士 投稿日: 02/11/04 17:46 ID:LxZrJEX2
>アリオン乗りのみなさん。今回アリオンに致命的な欠陥が
>発見されました、Pブレーキ調整の不具合で、走行中ブレーキの引きずり
>による加熱で、ブレーキが利かなくなる恐れがあります。
>以下の現象が確認される方はすぐにDラーヘ行って調整してもらってください。
>・Pブレーキのカチカチ音が2回から3回の車。
>・カチ音が1回するまでにタイヤがロックする車。
>・クリープ現象がない車。
>以上ありますが、素人が点検するのも難しいと思いますので、Dらーで点検してもらってください。
>点検、調整にお金はかかりません。
>既にブレーキが効かなくなり事故を起こされたお客様もいます。
>命にかかわることなので、すぐに最寄のDらーへ診てもらいに行くことをお勧めいたします。
>
>508 名前: トヨタ整備士 投稿日: 02/11/05 15:33 ID:cGuryksD
>リコール通知ではなくて、点検してだめならこっそり調整しちゃって。
>というないようのFAXでした。
>整備士の人じゃないとわかりにくい症状なので難しいと思うよ。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:52:54 ID:rR02SuD90
>>784
80-90km/hで緩やかな登り道で追い越すとき
フル加速しないとやばいくらい加速しないんですけど、、、
決して嘘ではございませんw。
しかも一人乗車で。もちろん1500ccね。
認識不足ですねw
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 20:55:25 ID:QmJ9QuOM0
>>788
うわぁ、必死なヤツ!
ってかおまえ、ずげーデブなんじゃねーのwwww
死ねよ。
790プレミオはいい車ですけどね:2006/08/17(木) 21:04:02 ID:WF4W/BL60
あのねえ、1500CCの中では最も重い部類に入る車なんだから
当然でしょ?  1800は結構余裕があるけれど、1500に
関しては「普段街のり、たまに遠出」というのが前提だと思う。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:07:47 ID:YeZ5xKkI0
次期カローラは現プレアリと同じ重量になるよ

ランクス後継はインプ、アクセラよりも重くなり

1.5Lで1240kgだとさ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:16:40 ID:skbo/q+Q0
中央道の登坂車線いつまでもだらだらフラフラ追い越し車線走るなよ。
後ろから、速度が違う車せまってきたら走行車線に戻るとか、最初から走行車線走ってろ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:21:17 ID:ow26bO8Z0
それ典型的なファミリーカーもしくはDQN高級車、トラックの特徴だろ。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:26:16 ID:3LKFhJbG0
>最も重い部類

アリオンA15 1140kg
アクセラ15C 1240kg
ゴルフE 1320kg

ゴルフは1600だが本国では1400の設定もあり。

こう比べるとアリオンも軽く見える。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:28:00 ID:Gc+33cX+O
>>783
漏れは1800だけどやっぱり1500だとパワー不足になるのかな。
1800でも軽い加速で瞬時に30、40kmになるのが
街乗り右折瞬間出カー アリオン
アクセル踏み込むんじゃなくて、アクセルに足軽く乗せてそのままキープすると緩やかに加速するよ
\(~δ~)/
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:36:50 ID:MDwHwiCp0
>>787
じゃあ、その音は異常じゃないのね?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:38:58 ID:Gc+33cX+O
八王子料金所過ぎてから神奈川相模湖藤野辺りから大月手前
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:48:03 ID:MDwHwiCp0
プレミオ1.5リッターは最大トルクが4200回転だから実用領域の加速が
弱く感じるのかもしれない。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 22:49:57 ID:UjF+vE5x0
>>796
点検してもらって異常ないと言われたなら、それが仕様ということで諦めろ。

>>797
4ATと小排気量エンジンの組み合わせだから
ギア比が合わない坂が必ず出てくる。
CVTならどの坂でも大ハズレはない。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:03:45 ID:MDwHwiCp0
>>799
でも一年点検前は全然そんな音はしなかったよ?

1.5リッターの4速ATは40km制限が走りにくい。3速だと回転が多すぎるし、
4速だと低すぎて勝手にシフトダウンしちゃう。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:32:36 ID:A6Ehw66x0
ディーラーに整備のプロフェッショナルが居ると思うな思うな。
居るわけないだろ?高卒の素人がトヨタの研修受けただけで
そんな異音の発生源まで探し出せると思うか?
レポを本社に吸い上げて本社で解明してから降りてくるまで時間差がある。
しかも本社に報告しないほうが多い。だいたい怪しげなところをASSYで
ごっそり交換して様子見るだけ。しかもそのとき使われるASSYは中古品
だと思っといたほうがいい。だからあんまり神経質にクレーム言いまくると
どんどん中古部品に変わってくぞ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 07:42:12 ID:bXsrncLsO
トヨタのテンゴのセダンだろ?
しかも4AT。
車として遅い部類に入る、て自覚しろよ。
1.8でも十分遅いが。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 08:48:05 ID:ydsqvfzS0
>>802
1.8なら4000回転前後まで使うと結構踏ん張る(高速の登坂で
140ぐらいまでいける)けど、1.5だと苦しいね。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 09:04:54 ID:6OgVu1Gf0
みんな、お金あっていいな〜おれなんか、Fitだもんね。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 09:24:31 ID:m/ekJ+T60
>>802
誰も速いなんて話はしてない。

ただ乗るとわかるが1.5は意外とよく走る。
そりゃ余裕は無いし絶対的には遅いわけだが「必要にして十分」というのが1.5の印象。

毎日峠を通って通勤する人や、高速道路をよく走る人は余裕がある1.8や2.0をオススメするが、
街乗りメイン+時々高速なんて人は1.5でも十分かも。

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 09:51:04 ID:Sn73h6s70
>>805
釣りにマジレスかこわるすw
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 09:54:06 ID:llbiL4Q20
1500が遅いというのは
セダンという形と木目内装の車格マジックでは

OD OFFで180キロでるよ
多分
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 11:05:19 ID:nKhErg+t0
>>801
いや、仕様っていうからさ。仕様なら買った時からそういう音がするはずじゃあ?
と思ったので。

>>805
1.5はアクセル踏み込んで6500回転まで回すといい音がするし、かなりの加速。
たまにやってみると面白い。今はガソリンが高いからあんまりやらないが。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:37:33 ID:SRutTQOa0
1500をそこまで過大評価するのもどうかと。
街乗り、フル乗車、高速など、
オールマイティなのは、この車格には2000が妥当。
トヨタは、なぜ1500を加えたのか疑問。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:51:27 ID:m/ekJ+T60
>>809
なぜ疑問に思うかそれこそ疑問なのだが、旧コロナ・プレミオは1600から、旧カリーナは1500から
ラインナップしていたんだけどねぇ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 15:31:55 ID:tc/mlZf/0
シルフィも2000と1500、シビックは1800と2000か。

アリプレも1800もCVTだったらよかったのに・・・
もう買っちゃったから、あれだけどさ〜
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 15:39:19 ID:O4B+/byG0
>>805
同意。
高速を頻繁に使わない人、1人で乗ることが多い人は、1500で十分。
ココでも燃費や動力性能について、1500ユーザーから、満足度は高いというカキコが多い。
1500にケチつけてるのは、プレアリに乗ったこともない人間ばかりだろう。

過去ログにも、社用車・プライベート車で、1500と1800を両方乗り比べたら、
1500のほうがエンジンが気持ちいいって報告してる人もいた。
そして、プラスαの余裕を求めるなら、1800。

プレアリで、位置付けが難しいのは、2000では?
車は悪くないが、価格が高すぎると思う。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:00:54 ID:m/ekJ+T60
>>811
アクセラは1500と2000と2300。

ところでCVTってそんなに魅力かなぁ?
CVTってトルコンのトルク増大現象みたいなのって無いんだよね?

燃費面は魅力だけど、普通のエンジン(1.8や1.5)+4ATという枯れた組み合わせは個人的に
安心するんだけどね。


>>812
1.8に比べて1.5のほうが室内から聞こえるエンジン音が軽やかというか、音質が軽い感じ(?)
のせいで回しても苦にならない感じがしますねぇ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 16:10:35 ID:nKhErg+t0
もう一速あればなぁと思うことは多々ある。
CVTは変速時のロスが少なかったり、おいしい回転数だけ使うことが出来るとかが
いいところなんじゃない?でもプレミオのCVTはもう結構古いからね。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:37:46 ID:H9ALn4lz0
でも自分が買う時点ではD4とCVTは避けたかっただろ?
俺は次に期待してるけどね。
プレアリクラスだとコスト的にもパワー的にも多段ATよりもCVT採用でしょう。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 19:56:11 ID:nKhErg+t0
というか予算的に…。ナビをつけたらそっちに吸い取られて1.5になりました。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:12:58 ID:2RWmTVkx0
どうせ車両価格が安いのだからナビくらいつけろよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:14:16 ID:6NPojteU0
現在、カリーナに乗っていることもあって
買い替えに後継車のアリオンを考えているます。
で、試乗してみたんですが、内装の木目はいらないかな、と。
もっとシンプルな内装が良かったのですが。
ここだけ、変える事って可能ですか?

又はウィッシュも考えていて迷っています。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:17:37 ID:H9ALn4lz0
どっちも止めといた方がいいよ。
いまさらプレアリもウィッシュも買う価値が見当たらない。
プリウスでも買ったほうが良いんじゃないの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:43:20 ID:m/ekJ+T60
>>818
木目の変更は無理。アフターパーツも出てないと思う。
俺も最初はそれほど好きというわけでも無かったけど、もう慣れたというかこれはこれで年寄りには
評判が良いし、まぁいいかなって気になってきた。

ウィッシュも試乗して気に入ってるなら悪くないとは思うが、俺なら評判の悪いD4+CVTは買わない。

>>819
プリウスこそ次期カローラのハイブリッド版が出る(出ないかもしれないが)のを待ったほうが良いかも。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:00:03 ID:ERrNtTgD0
おまえが年寄りだろ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:45:11 ID:m/ekJ+T60
残念でした。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:14:35 ID:nKhErg+t0
>>817
でも17インチを履かせてたりする。金のかけどころがおかしいと自分でも思う。
824818:2006/08/18(金) 22:45:01 ID:6NPojteU0
>>819
プリウスですか。
予算が200万前後なので、ちょっと難しいかな。

>>820
アリオンどうですか?
木目も慣れれば気にならなくなるかな。
外観は気にいってます。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:55:36 ID:H9ALn4lz0
今からプレアリ買うなら中古にしなよ。
コミコミ140万でナビ付きの1800が買える。
走行距離も30,000km程度。
これなら後悔しないよ。
新車でいまさら買う車では絶対に無い。
本気で助言するよ。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:01:28 ID:H9ALn4lz0
ああ、そうだ。中古ならではの現象で1500より2000のほうが安いからね。
2000のナビ付きだったら交渉すればコミコミ130万だろうね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 23:03:13 ID:H9ALn4lz0
それに2000の場合は中古のほうが不良箇所が出尽くしていて快適かもね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 00:59:09 ID:G2L7FXwAO
この車のオーナーで、車歴に2リッターターボ、
もしくは3リッターNA以上の車がある人はどれくらい居るんだろう?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 05:39:30 ID:0LUFlxCK0
>>825
それなら新車のほうがトータルで安いよ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 08:06:43 ID:dgCW/OKb0
今日の朝日朝刊にプレミオ1.8の特別仕様車201万だったかな。
俺今まで車両160万くらいで、OPつけてコミコミ180万くらいかと思ってたら意外と高いのにびっくりした。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 08:28:30 ID:/I6X0c1C0
>>828
漏れはクラウン2台(130系と150系の3000)とセルシオ1台(20後期)
に乗ってました。 セルシオの後釜は、アルファードのハイブリッド
でプレミオ(1800)は嫁がメインですが、気軽に使えるので漏れも良
く乗ってます。 アルファードが鈍足なので、プレミオがウチでは
一番速い車になってしまっていますが、平地の高速である以上は
15年前のクラウンとほぼ同じ感じで走れるので、基本的には満足
してます。 車歴から分かるとおり、トヨペット店一筋で来ていて
それまでホンダだった嫁の車も今回トヨペットにしましたが
次の車でピンと来るのが無いので、新型プレミオ待ちです。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 08:57:43 ID:0LUFlxCK0
>>830
1.5ならそんくらいだよ。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 10:03:58 ID:MNeoAxBK0
景気が回復傾向ということか
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 10:12:01 ID:DeDs1bjJ0
>>830
2ちゃんを真に受け過ぎだよ。
ttp://toyota.jp/premio/grade/grade/index.html
こういうの見て計算してみればわかるだろ。いくら値引きするからってさ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 10:25:26 ID:DeDs1bjJ0
>>824
アリオンにしろウィッシュにしろ気に入ったのを買ったほうが後悔しないと思うよ。
俺の場合はわりと消去法で買っちゃったようなもんだけど、木目も含めてけっこう満足してる。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 11:26:16 ID:0mk193Wn0
今はストリームが出たばっかりだからウィッシュって選択肢はあんまりなくない?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 11:55:15 ID:0LUFlxCK0
>>836
wishはストリームを競合にすれば50万円引きが出る。
今がチャンスだ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 12:51:52 ID:E2YpKdJ20
50万引きはありえないけどね。
たとえ30万引きでもスト買ったほうが後悔しないと思う。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 13:00:18 ID:0mk193Wn0
ウィッシュがあと2〜3ヶ月でモデルチェンジするっていうならストリームは様子見だろうが、
フルモデルチェンジはまだまだ先だろ?ウィッシュはごっそり客を持っていかれてると思うよ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 15:30:12 ID:u6OvTnJm0
エアコンの効きはどう。
我家のH社2500ccは、外気温35度の駐車場にとめて、買い物から帰ってきて。
AUTOで25度に下がるのに、つまり送風量が5段階メモリが1段に落ちるのに5分くらい走らんとだめなんだけど。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 15:31:31 ID:P4DVopgV0
MCも2年前だし・・・なんかなぁ。
やっぱりFMCしてMCして1年後ぐらいに買いたいかも。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 17:19:27 ID:0mk193Wn0
>>840
同じくらいじゃない?室温を早く下げたかったら、片側の窓を全開にして
反対側のドアを3、4回開け閉めすれば結構下がるよ。それからエアコンを
つければいいよ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 17:24:44 ID:DeDs1bjJ0
H社2500ccとはヒュンダイ XGですか?
844840:2006/08/19(土) 18:50:43 ID:oS6YqPS+0
はは、10年前のインスパイアだよ、8Km/Lしか走らんからアリオンでも買おうかと思っただけ。
一応、本木の内装だけど、もう10万km超えたから。

アリオンのラジエター見たんだけど、随分小さかったから心配になって聞いてみただけだ。
以前友人のカローラ、エアコンAUTOにしても設定温度に下がらず、30分走っても送風音がうるさくて音楽が聴けなかった。
845840:2006/08/19(土) 19:11:32 ID:oS6YqPS+0
今日は無茶苦茶に暑くて、2時間くらいで車に戻ったのだが、マジで5分くらいかかった。
今まで暑くても3-4分、2kmも走れば送風音わからないくらいになるのに。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:54:29 ID:0mk193Wn0
うちのプレミオ1.5はバイパスばかり走っていてもリッター12kmいくかいかないか
位しか走らないよ。その点は気をつけて…。プリウスとかにしたら?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 19:59:22 ID:Z3CIKd5w0
インスパイアから車格ダウンすると変な目で見られない?
プリウスがお勧め
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 20:59:37 ID:CEHPmc740
親父がアリオンの1.5を買ったので乗ってみました。
1.5じゃかったるいだろなと思ってたけど、大人3名乗車でA/C入れてても
街中で乗る分にはまるでパワー不足は感じませんでした。
田舎の細くてコーナーのキツい山道の登りはさすがに少々かったるいけど、
普通のペースでは十分走れる。楽しい走りではないけど。w
良く走るし静かだし、値段を考えたら良くできたクルマだと思います。

ちなみに自分の愛車はライトチューンの最終型BNR32です。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 21:22:07 ID:mBYSUxSU0
>>842
伊東家の食卓キター
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:03:53 ID:0mk193Wn0
>>849
豆知識。結構使える。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:05:16 ID:LxN7jREk0

プレアリに乗る貧民層へ

これがレクサスオーナーのセレブな食事風景です。
http://www.geocities.jp/b_otaku/diary/diary060817.jpg
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:26:53 ID:6qJVupHH0
中古のプログレと新車のプレミオで迷ってる。
価格は同じくらい。
ただ購入後の維持費がプログレの方がかかるだろうな。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 22:32:37 ID:cTIUtuj20
プレアリは上品な老人が上品に乗ったらすごく様になる車だと思う。スタイルもいい。
もっともそういう人自体がいないか、この車には乗らないか、自分では運転しないかで、
結果的にヘタクソが多いというイメージが出来てるのかも。

1500は本当はMTが似合うんだろうな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 01:08:51 ID:IonDJUnp0
>>852
つ 他の選択肢
>>853
上品な老人は、お金あるからクラウンあたりだろw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 02:03:40 ID:fSCnkvyX0
珍しく2000cc車を見かけた。ついつい警察車かと疑ってしまう悲しさ。

前にも書いたように2000cc車のオーディオ部分に妙なスイッチが並んでる
のを見たことあるし。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 07:00:04 ID:Q+SODaGB0
次回FMC時に アリオンED と プレミオexiv のラインナップ希望
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 09:37:06 ID:Aa4Xwgir0
>>844
98年式インスパイア32Vから03年式プレミオ1.8EXパッケージに
買換えましたが、エアコンの効きそのものはインスパイアの時
が良かったと思います。 また最強にした時の風が吹出し口を
通る時の音もインスパイアの方が静かだったと思います。 
ただ、インパネ中央の吹出し口の位置がプレミオの方が良く
自分に風を当てたい時は、プレミオの方がいいし、温度を0.5度
単位で設定できるので、AUTO時に使いやすいです。
858840:2006/08/20(日) 10:06:53 ID:mZeCRhPO0
>>857
当方愛知なので、夏は34度とかすぐ超える、昼に屋外駐車場の車乗り込むとハンドル触れないくらい熱い。
多分車内は60度くらいいってると思う。

プレミオが4-5分くらいで、室温が25度になれば、CDも静かになれば問題ない。

ロードノイズより送風音がうるさいのが5分以上続くのはイライラするから絶対避けたい。
試乗じゃ屋根の下のアリオン1.8出してくるから試乗じゃ確認できないから、確認しておきたかった。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 10:20:42 ID:eRDv/Wxi0
>>858
多分言えば30分くらい炎天下の下においてから試してみることも出来ると思うよ。
それくらいはしてくれるはず。

>>857
逆にエアコンの吹き出し口の可動範囲は少ないので、顔に当てたくないという人には
お勧めできないね。どうがんばっても少し当たるから。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 11:33:36 ID:IonDJUnp0
>>858
愛知ってそんなに暑いのか〜
とりあえず空気の入れ替えをしてから、冷房するといいんじゃない?

車を出るときにフロントガラスの内側に日よけ?をつけるとか・・・
861840:2006/08/20(日) 11:53:26 ID:mZeCRhPO0
暑いを超えて熱い。
ところでアリオンは、今日みたいに32度くらいの日、炎天下の車、何分で25度になるのか教えてくれ。
ついでに県名なんかも。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 15:55:00 ID:eRDv/Wxi0
25度にならない可能性も…。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 02:41:36 ID:3ZWuWGQu0
>>851
少し前に半田屋にGSが駐まってるのを見たことがある。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 05:48:28 ID:IFlsQQCH0
オーナーじゃね?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 08:58:53 ID:uQTXMouT0
みなさん、オフ会とか参加してますか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 12:19:31 ID:QXQ3lPYM0
少し前にGSに半田屋が駐まってるのを見たことがある。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 16:22:41 ID:71Qoj0wp0
【ベルト】CVTトランスミッション【無段階】 2台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1146873324/
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 18:44:04 ID:IFlsQQCH0
>>886
給油じゃね?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 03:42:41 ID:nqOOnNAP0
所有者の方に質問です。
運転席の位置の調整は電動ですか?
どこまで調整できます?前後リクライニングは当然として、
座面の前後別の上下方向や、ランバーサポートまではありますか?
乗り換えを検討しているのですが、なかなかディーラーまで行く時間がないもので。
どなたかお教えください。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 06:58:14 ID:KYJIaQra0
>>869
電動8ウェイ調整でランバーサポートもあるよ。
最近のトヨタじゃ常識だ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 09:14:40 ID:cluWa+jw0
>>870
嘘つくな。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 09:53:48 ID:JC87bsHe0
>>870
マークX以上はね。 それ以外はカローラのラグゼール
ぐらいしか無い気ガス。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 12:58:26 ID:fhm3+wi50
>>869
>1のアリオン・プレミオの公式サイトに取り扱い説明書があるから読むといいよ〜
88ページにあるけど、
シートの前後、背もたれの角度、シート全体の上下、ヘッドレストの上下
全部手動ですよw

なんかクラウンからの買い替えの人が多いのか?wwwww
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 13:14:51 ID:fhm3+wi50
>>869
追加で。ランバーサポートはないようだ。
説明書の第2章のシートの調整と、第3章シートの調整にあるね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 14:52:27 ID:7yduJmxu0
2リッターのアリオンだけど、16インチにインチアップしたいんですが、
メリット、デメリットはどうでしょうか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 16:58:35 ID:H0tKMR5+0
スペック欄を飾るだけの電動調整の数より
まともな椅子を作れと言いたくなるな。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 17:43:04 ID:KYJIaQra0
>>876
カタログに派手に謳えるスペックがあれば売り上げにつながるが、
良い椅子を作ってもオーナーが満足するだけ。
トヨタがどういう会社かわかるよな?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:41:57 ID:9bLNUVMy0
単にコストの問題では?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 18:51:15 ID:fhm3+wi50
別に不具合なくて壊れなければ手動でもいいよ、とは思う。
お値段は安い車だし。

だが、横滑り防止機構とか、
アリ・プレのミニバン版なりワゴン版なりは欲しかったかも。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:22:04 ID:EDw9hAJw0
>>840
エアコンの効きは期待するな、外気温32度で設定25度は。
5分でメモリ1つには絶対ならない。目盛3-4個で音楽の鑑賞は無理だ。
後席はもっと冷えない、インスパイアと比べるのは無理。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 19:39:29 ID:cluWa+jw0
インスパイアは室内が狭いから冷えるだけだろw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 15:48:50 ID:yHP5m8U30
この車を買うメリットってなんだ?
カローラよりいいけど、クラウンは高いっていう人たち???
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 15:54:10 ID:yHP5m8U30
■視聴者の人へ
VP0018が最新正式版なので、古い人は入れ替えてくださいね〜
(VP0019はテスト版なので、VP0018をおすすめします)
みんなでちゃんとリレーするためによろしくお願いしますです。
またLANドライバを更新するなども効果がありますのでよろしくです。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:10:27 ID:O3SqjP6g0
>>882
カローラは若干狭いからなあ。販売店対策だけではないと思うが。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:15:27 ID:ZwiH9ynW0
確かにカローラの後部座席は狭い。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:26:01 ID:zK3R34iu0
だから、カローラよりエアコン効かないのか。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:36:05 ID:yHP5m8U30
>>884-885
アリプレのほうが広いのか。それはメリットですね


888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 16:43:15 ID:ZwiH9ynW0
例えば180cm級の男性4人の場合。
カローラはキツイが、プレアリはそこそこ乗れる。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:07:56 ID:+9/az1410
>>888
後席のヘッドルームはカローラの方が大きくないかい?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:37:27 ID:ZwiH9ynW0
座高の問題だろ?

俺は膝が窮屈だったけどな、カローラは。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:39:00 ID:CtALY/zK0
今日、雑誌で次期カローラの記事を見たんだが。
何か凄いな、特に内装がカローラとは思えん。
ということは次期プレアリはこれ以上なんだよな。
オラ買う気もねぇのにワクワクしてきたぞ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 22:04:33 ID:O3SqjP6g0
>>891
どこかにうpされていないか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 08:22:17 ID:ug3ScCgK0
>>887
プリオンは後部座席の足元は足が組めるほど広いけど、頭と天井の間が狭くて圧迫感。
そんな中途半端な所がとりあえすいいっ!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 09:11:03 ID:9xivqPQb0
プレアリの後部座席の評価は難しい。

足元の広さは十分だし、身長が170p程度までの人なら、
ゆとりを持って座ることが出来て快適、開放感も十分。
ただ、シートアレンジがあるためか、クッションがやや薄いのが残念。
トランクスルーをやめれば、もっとクッション性の良いモノを採用できた
はずだが、その辺りは機能性とのトレード・オフか。

もう一つは、後席特有の揺れがあること。
プレアリには前席では感じない、ワンテンポ遅れたような後席特有の揺れがあるので、
後席に長時間乗ると、その感覚のズレからくる疲労感を感じることがある。
ただこれも個人差があるようで、車を全く運転しない人、免許を持ってない人だと、
ドライバー感覚が全く無いので、あまり違和感を感じないようだ。

ゴルフなどで大人4名で乗る機会が多い人は、もう少し重量のあるマークXや
カムリのほうが後席の快適性は高いと思う。
後席には、たまにおじいちゃん・おばあちゃんや子供が乗る程度なら、
プレアリで十分だろう。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 13:50:52 ID:EtIAJ6dY0
>>894
・カローラ
後席がレッグルーム、ヘッドルームともに狭い→上のクラスへの誘引
・プレ/アリ
レッグルームは広いが、シートがプア。ヘッドルームが狭い→上のクラスへの誘引
・マークX
クラウンなどと同じV6後輪駆動だが、デザインが先進的なものの、
内装が激しくプアで、後席が狭い→上のクラスへの誘引
所詮後輪駆動プラットフォームの減価償却目的
・クラウン
後席はそこそこ広いが、全体的にコスト削減が目立つ作り→上のクラスへの誘引

トヨタ的商法は昔から変わらないわけだな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 14:03:56 ID:5Lz1YSMo0
夏休みってまだ終わらないのか。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:46:19 ID:yNtNr3rA0
夫・クラウン、妻・アリオン
夫・プログレorマーク2、妻・プレミオ
夫・エスティマ、妻・カローラ

この組合せで車を所有してる家族が、日本には
何十万人もいるはずだ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 23:42:38 ID:TveeJXqg0
TRDのダウンサス入れたいな。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 03:22:54 ID:rDx8/q3x0
>>897
都会だと、1世帯1台ぐらいだけど、地方だと一人1台とかじゃない?

あとクラウン・プログレ・マーク2・プレミオはトヨペット系列だから
同じ営業の人が同じ家族に複数台売るってういのあるかと思う。
だと2番目はアリオンじゃなくプレミオになりそう。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 06:05:56 ID:AEpMTQoX0
>>897
俺、Z33ロードスターとアリオンA15
組み合わせ的には最高。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 09:18:38 ID:coOMOSEv0
夫:カローラ、妻:ワドンR の方が多い。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:05:21 ID:ad6GYnz40
妻にも非セダンの波は来てるよ。
妻:キューブ、フィット、モビリオ、ラフェスタ、ステップワゴンetc
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:07:41 ID:+mp3C4Ef0
地方都市・田舎の妻はほとんど軽でしょ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 12:25:59 ID:LR8ncSrf0
か〜ちゃん軽トラ、と〜ちゃんトラクタ、じ〜ちゃんセニアカー。
全て農協仕様。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 14:44:59 ID:um8r6POC0
夫:ヤンマーコンバイン
妻:クボタコンバイン
息子:H5年式セルシオ
娘:ダイハツムーヴカスタム
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 16:13:39 ID:BFzn9DQR0
>>900
Z33ロードスターとアリオンA15の2台体制ですかあ。

Z33については、S2000とかユーノスロードスターじゃなくて
Z33を選んだ理由はなんですか?

多分セカンドとしてアリオンA15を買ったんだろうけど、
これもアリオンA15を選んだ理由はなんですか?
セカンドなら、ワゴンRとかフィットでも良さそうだけど。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:01:00 ID:mYqnBZmH0
苦しいのにがんばりましたって言ってるような組み合わせだな
Z33買ってる時点でスポーツ走行には興味無し、ルックス重視で
見た目が格好良ければなんでもいい、とりあえず見た目に一目
惚れして即買いって感じですね
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:25:48 ID:BEJeQMOt0
>>906
気持ちはセカンドでも、実質アリオンがメインユースになっている気がする。
だから間に合わせっぽい軽やコンパクトより
もう少しちゃんとしたMクラスセダンのアリにしたんじゃないかと予想。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:31:19 ID:+mp3C4Ef0
俺の場合はS社の二輪(シングルでけっこうなチューニング)とアリオンA15の六輪体制です。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:05:16 ID:a6Mml8wy0
>>909
もしや、グース350ですか!?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:11:36 ID:+mp3C4Ef0
残念!250です。
ただ足回りからエンジン内部まで手が入っていて、下手な350より速いかもw
ただし凄い熱です。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:20:53 ID:a6Mml8wy0
>>911
250でしたか。
しかし、グース250改&アリオンは、もの凄い組合せですね!
16歳女子高生と45歳の塾女と同時にお付き合いしてるみたいな感じですねw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:43:41 ID:+mp3C4Ef0
>>912
絶対的な速さでは350は魅力ですけど、250をチマチマといじるのも悪くないですよ。
維持費も激安ですし。

このスレでもプレアリをアンダーとかパワーが無いとか乗り心地がどうのいう書き込みがあるけど、
そういう人は二輪も買って6輪生活したほうがいいと思いますよw

914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:52:59 ID:ab5T8Mpo0
よいしょっと。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:02:57 ID:8ljsTkcz0
漏れはアリオンA15と現行廃盤のDTに乗ってる
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:27:41 ID:+mp3C4Ef0
6輪生活者いますねw
二輪は趣味で、四輪は実用でって感じでプレアリ選ぶ人が多いのかな?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 20:13:31 ID:ubQGKo3R0
年を取るのはあっという間だしな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:06:46 ID:LpciNfpK0
このスレでグースの名を見るとは思わなかったwwwwwwっうぇ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 22:58:38 ID:1nDbQ6ya0
>>918
同意。
プレアリとバイクはありそうだけど、まさかグース海苔がいたとはw
普通に考えて、筋金入りのグース海苔がアリオンを買うなんて信じられないし、
アリオン海苔がいきなりグースを買うのも信じられない。

常識破りのアリオン海苔認定だ>>913
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:10:07 ID:WycriZEu0
まあグースそのものが珍しいからしょうがねぇかw

六輪生活してるとアリオンの不満点なんてちいさくてどうでもいいって気になるよ。

二輪は俺の趣味。
車は嫁も乗るし実用的なやつ。安楽でいいけどねぇ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:45:46 ID:L1b3cQRB0
俺の妹はクルマはコペンで、バイクはカワサキのリッターの奴乗ってたな
バイクの方が倍くらい排気量デカいですよw
922900:2006/08/26(土) 14:58:17 ID:5q+u31+70
>>906
>S2000とかユーノスロードスターじゃなくて
最初からまったく競合しなかったよ。Zのカッコが好きだから。

>セカンドなら、ワゴンRとかフィットでも良さそうだけど。
Zが二人乗りだから家族で乗る時はメインとして過不足無く
使えるようにセダン、セダンならトヨタ、トヨタなら枯れた1.5の4AT、
でもカローラかアリオンあたりで装備的に割安なアリオンにした。
923900:2006/08/26(土) 15:00:50 ID:5q+u31+70
>>907
ああそのとおりさw
Zはルックス。オートマで幌開けてシート倒してズボラに運転、これ。

>>908
家族がアリオンメイン、俺がZメインだから両方メインね。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:29:19 ID:XTKKwID00
トヨペットのラインナップがなぁ
なんか微妙だから困る。
プログレ、クラウン、マークXが資金面その他で変えなくなった今
何を買えばいいのやら。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 17:56:26 ID:WycriZEu0
>>924

ベルタ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 18:30:05 ID:5q+u31+70
ベルタ高けぇ!
1300のベルタと1500のカローラが同じ値段じゃね?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:24:59 ID:4iC7BU+60
Zはキシミ音するからスカン。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:32:51 ID:QEvWD7350
プレアリに乗ってる人に訊きたいのだが、グローブボックス奥のエアフィルターが
装着されてるユニットの左上の部分はどうなってますか?
ゴムの薄い板がスイングして開閉するタイプと、完全にプラスチックの蓋で
密閉されてるタイプと2パターンあるのですが...

ちなみに俺のプレミオは、その部分に穴が開いていてエアが漏れています。
今日、ディーラーに問い合わせたら、穴が開いてるのが普通だと嘘を言われたw
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:34:15 ID:wALeahPN0
しませんが?
いつのZだ?
32のゼロヨン仕様を中古で買ったのか?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:35:47 ID:wALeahPN0
前期はエア漏れが普通です。
それが原因でフロントウインドがすぐ曇る。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 19:47:17 ID:QEvWD7350
>>930
レスサンクス
前期って何年式までのこと?
俺のプレミオは15年5月登録なんですが...これって前期なの?
14年~17年式のプレアリを何台も確認したけど、穴が開いてるやつは無し。
ゴム板がスイングするタイプが多かった。
932900:2006/08/26(土) 20:05:32 ID:5q+u31+70
>>927
ほとんどのZはシフトノブ周囲のアルミリングを一度はずして、
擦れ止めテープを直してあげれば内装のキシミ音が消えるよ。
ボディが軋んでいるようなら寿命だねw
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:08:59 ID:5q+u31+70
すれ違いなのでZの話題は終了。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:10:20 ID:LBzNcb/c0
平成15年製の1.8L乗りだけど、自分のは密閉型だった。
穴やエア漏れ、曇り等はなし。
ゴム板がスイングするタイプがあるなんて、初めて知った。
穴の大きさ・形状を見れば、設計段階で意図的に作られた穴なのか、単なる割れ等によるものか、分かりそうな物だが。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:22:16 ID:Vyd1TMXE0
クレーマー達によって完成していく。。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:23:38 ID:QEvWD7350
>>934
俺の車の場合、エアコンの整備を依頼したことがあるから、その作業の際に
エアフィルター左上の穴を塞ぎ忘れたのだと思う。
元々、どちらのタイプだったのか不明なので困ったもんだな。
俺の推測だが、寒冷地仕様車はスイングタイプなのではないか?と思う。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:57:46 ID:HuwbueDW0
知らないところで年次改変してる。
ATウォーマーのパイピングも2通りある。
これが改変前のはロックアップ作動しない時があって燃費が悪い。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:58:03 ID:Qu9tzT2R0
>>924
車を道具として使える大人なら、プレミオでいいんじゃないの?
色の好みが合えば、特別仕様車かな? ただ、アルミホイールは
選べませんので悪しからず。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:11:04 ID:QEvWD7350
>>937
そんなのもあるのか...初めて知ったよ。
ATの改変期って何年式くらいなんですか?

プレミオの1.8に乗ってて不思議に思ってるのは、SUPER ECTの降坂制御。
取説には降坂時にブレーキを踏むと、4→3速に落ちると書いてあるが、
一度もシフトダウンしたことが無い。S2000で調べてもエラーは出てない。
ホントにそんな制御をしてるのかねぇ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:18:22 ID:5q+u31+70
>>939
常にOD-0ffで運転してない?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:22:05 ID:QEvWD7350
>>940
いや、そんなことはないよw
ロックアップする速度点やATに滑りもないよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:35:17 ID:PrPo7BRi0
>936

整備時に穴を開けた・塞ぎ忘れなら、形状で分かるだろ。
設計段階で意図的に作られた穴なら、金型に穴が反映される。
樹脂成形で作る部品だから、穴の縁は丸く滑らかになる。
しかし整備時にドリル等で開けた穴、それも塞ぐ予定だった穴なら、縁は角(カド)になる。
また多少なりとも、バリが残っている可能性も高い。

そもそもエアコン整備で、なんで穴を開ける必要があるのか分からない。
フィルターなどは別に穴を開けなくても交換できるしねえ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:41:23 ID:PrPo7BRi0
>940

俺も、そんな所じゃないかと思う。
OD-OFFとかイレギュラーな事をしない限り、普通にエンジン音や回転数計で
シフトダウンを感じられるはずだが・・・。
同じ15年式の1.8Lに乗っているが、エンジン音や回転数計の変化でシフトダウンが分かる。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:18:59 ID:QEvWD7350
>>942
なにか勘違いしてるようだけど、開いてる穴というのは、整備の際に開けたものではなく、
元々エアコンユニット(ダクト)に成型段階で作られた穴のことです。
エアフィルターの左上に開いています。で、ここにプラスチックのカバーを嵌めて
密閉してるタイプとラバー板で可動式になってるタイプの二種類が確認出来ました。

>>943
ダイアグコードが出力されないので原因は分かりませんが、多分、走行条件が
OD-offになる条件を満たしていないからと思われます。
ディーラーのサービスからは、プレミオはなかなか3速に落ちないよ、と言われました。
小排気量なので、エンブレが急にかかるとエンジンへの負担が大きいとのこと。
ホントかなぁw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:05:09 ID:tdicAETI0
>>942>>943みたいに人を疑ってばかりじゃ雰囲気が悪くなる一方。
自分で確認すればいいんじゃないかなぁ。
憶測だけで人を疑うなんて感じ悪いよ。
それとも関係者がネガティブ要素を潰してるだけなんでしょうか。
ちなみに僕のもシフトダウンしません。
当然エンブレ無いからブレーキの効きも悪いよ。
これがブレーキ議論の意見が分かれる原因かもね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:31:49 ID:bjzwTKLm0
>945

人を疑ってかかる訳ではないけど、実物を確認できない以上は、〜ではないかと聞いて推測していくしか方法がないと思うが?
俺の友人は車のクレーム調査をしているが、ユーザーの勘違い・思いこみによるクレームが相当あると聞いているし。

本当に穴やシフトダウンの不具合があっても、それが他車にも共通する不具合なのか。操作ミス・単なる故障といった、その車 単独の不具合なのか?
そこを見極めなければ、単なるクレーマーと同じ的外れ議論しかできないと思うけど?

947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 00:33:57 ID:QCIn/DV/O
>944
で、なんで穴にこだわるの?何か不都合があるの?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 01:15:05 ID:3dtIeFS50
>>945
そうですか、あなたのプレミオもシフトダウンしませんか・・・
どういう走行条件下で3速に落ちるのか、知りたいですね。

>>947
もちろん不都合はあります。
エアフィルターより上流側に穴が開いている状態では、フィルターでろ過される前の
エアの一部が室内に流れ込み、コンタミするからです。つまり、エアフィルターを
装着してる意味がなくなるのです。
ディーラーでは、元々その穴をどのような形で塞いでいたのかが分からないので、
どちらの方法を選択したら良いのか、計りかねているようです。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 03:26:11 ID:RO0JLyhy0
>944
ラバー板で可動式になってるって事は、元々あまり気密性を必要としない部分なんだろうな。
可動式のラバー板を閉じるだけで、そんなにエアリークを防げるとは思えないし。
気になったので自分の車も見てみたが、横長楕円形の穴が縦横に並んだ部分が上にあったけど、これの事?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 08:15:01 ID:3dtIeFS50
>>949
そうだね、ラバー板の気密性は低いから、このタイプは気密を重視してないと思われ。
構造的にはトランク内の換気用スリットと可動するラバー板の組み合わせと同じ。

>横長楕円形の穴が縦横に並んだ部分が上にあったけど、これの事?

楕円形ではないよ。エアフィルターのすぐ左上に長方形の穴が開いてて、穴の上には
その長さと同じ横長の溝があって、溝の右端にはネジ穴が切ってある。
ラバー可動式のタイプは、この溝にラバー板を留めるブラケットがネジ一本で
固定されてた。

この部分が完全にプラスチックの板で覆われて密閉されてるタイプもあるよ。
ちなみに15年、17年式プレミオは可動式ラバーだった。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:13:43 ID:ToLw8RIo0
重視していないのではなく、必要としていない部分ではないかなあ。
プレアリはフィルターの下に吸引ファンがあって、空気がフィルターの上から下へ吸引されているよね。
だからフィルターの上側は気密を特に必要とせず、穴で気密が保たれていなくても不都合は無いって事じゃないかな?

掃除機でもさ、ホースに入ったヒビから空気が漏れる事はないよね。逆に周囲の空気が、ヒビを通って吸引されている。
それを考えると、フィルターを通る前のエアの一部が室内に流れ込むなんて事は、起こらないと考えられるんだけどねえ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:17:06 ID:AJ9uU0wx0
フィルターが詰まった時のためにバイパス開けてあるんだろ。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 09:47:35 ID:ToLw8RIo0
>952

だとしたら、フィルターより下(フィルター通過後)の部分に穴があるのでは?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 10:23:34 ID:3dtIeFS50
>>953
いや、リリーフバルブみたいな役目をするのなら、フィルターの上に開いてるのが
正解だろうな。
みなさんの話を総合すると、
初期は完全に密閉していた→フィルター交換をしないユーザーが多くて不具合発生
→ラバー可動式でフィルター目詰まり時にユニット内の圧力が高まらないよう改善
の流れかな?

14年式でもラバータイプがあったけど、これは点検入庫時に密かに部品交換か?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 10:27:55 ID:3T1An4WK0
>>939
MC後のA15だがちゃんとシフトダウンするよ。
むしろ「へぇ〜賢いなぁ」っていうくらい。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 10:32:42 ID:3dtIeFS50
Super ECTの降坂制御について、実際に動作してるみなさんにお訊きしたいのですが、
どのような走行条件(車速、ブレーキを踏んだときのアクセル開度、坂の勾配の程度)で
3rdに落ちるのか、大体でいいから、お願いします。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 10:39:14 ID:AJ9uU0wx0
>>956
アクセル全閉でブレーキに足を置いた直後にシフトダウン。
アクセル全閉でも加速していくような下り坂で。
「ブレーキを踏んだときのアクセル開度」って??
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 10:47:20 ID:ToLw8RIo0
>954

フィルターの上から、フィルターの下にエアを押し込んでいるなら分かる。
フィルター上側の圧力が高くなり、圧を逃がす部分が必要となるからね。

けどプレアリの場合、フィルター下からエアを吸引していないかい?
フィルターが詰まっているというのは、フィルターの上側と下側の間に通気性がないということ。
つまり、フィルターの上側と下側が完全に分離されている状態。
だからフィルター下からエアを吸引していると下側の圧が下がるだけで、フィルターの上側には殆ど変化がない。
それでも、上側にある穴に意味があるの?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 10:50:06 ID:ToLw8RIo0
ブレーキを踏んだときのアクセル開度って、ブレーキとアクセルを同時に踏む操作は普通にやるもんなの?
俺は、坂道発進とかくらいでしかやらないけどなあ・・・。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 10:54:01 ID:3dtIeFS50
>>957
サンクス
>「ブレーキを踏んだときのアクセル開度」って??

スロットルが開いているかどうかの確認をしたかったのです。
スロットルオフということですね。そうですか...私も同じような条件下で
試しているのですが、シフトダウンしません。

ちなみに私のテスト条件は、
車速30→60km/h(下り坂で自然に増速)、アクセルはその間、完全にオフ、
そろそろ下り坂を認識したかな?と思いつつ、ブレーキを踏むが何の反応もなしorz

何故制御しないんだろう??
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:07:39 ID:3T1An4WK0
955だけど、いわゆる左足ブレーキは全くしない。
普通に50とか60キロから下り坂、おっとスピード出過ぎだな・・って感じでブレーキをあてるとちゃんと3速に落ちますね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:08:26 ID:3dtIeFS50
>>958
ウーン、どうなんだろ。掃除機みたいな強いアスピレイトがあるわけではないと
思うし、穴のところに手を当てても負圧は感じない(逆に吹き出してるw)からねぇ...
フィルターより上部の圧を逃がすためと考えると、ラバー板が外側に開かない構造が
不思議だし...よく分からんな。

>>959
スマソ、訊きたかったのは降坂時のアクセル開度のことでした。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:11:44 ID:3T1An4WK0
>>962
ATのシフトプログラムってある程度学習されるんでしたっけ?
一晩バッテリー外してリセットとか出来るならいいけど。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:24:50 ID:ToLw8RIo0
>962

掃除機みたいな強い吸引力がなくても、結果は同じだよ。

フィルターを少しだけ引き出した状態で周囲の空気の流れを調べたけど、
引き出したフィルター挿入口付近の隙間へ、周囲の空気が吸引されるだけだったぞ?
エアーの流れは、細長い短冊状の紙を近づければ すぐに分かるし。

理屈で考えても、実際に調べても、そのような空気の吹き出しはなかった。
何か別の物を、エアコンと勘違いしていない?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 12:43:13 ID:AJ9uU0wx0
コンサルで数値が取れないものはリセットもできないので。
念の為にディーラーへ一度相談したほうがいいかもね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 13:31:35 ID:MizMVHp60
風の流れはティッシュで確認w
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 13:39:51 ID:3dtIeFS50
>>964
いま確認してみたら、強い負圧がかかってた。勘違いスマソ。
可動式ラバーの意図がこれで分かった。つまり、ファンが回ってるときは
ユニット内が負圧になり、ラバー板が内側に開いて室内のエアを吸い込む。
ファンの回転が止まると大気圧に戻り、ラバー板は閉じるわけだな。
それによってファンが停止時にフィルター上部に付着した汚れを室内に
入れない役目をラバー板が担っていると分かった。

>>965
いま、急で長い下り坂を走って来たけど、シフトダウンしなかったorz
一応ディーラーで調べてもらうか。
S2000では何のエラーも出てなかったけど...ATの学習機能のイニシャライズが
出来るはずだから、試してみるか。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 13:54:59 ID:ToLw8RIo0
>966

俺はポストイット派。
細長いタイプを普段から手帳に使っているんで、手間いらず。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 14:08:25 ID:ToLw8RIo0
穴は、フィルターの左上にあるんでしょ?
穴からこぼれる程、フィルターにゴミが堆積するものなの?
ひょっとして、それ、内気循環時の空気取入口じゃないの?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:00:58 ID:6GDSumFg0
バカATに期待しないで自分で操作しろ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 20:22:24 ID:AJ9uU0wx0
>>970
トヨタの4ATは世界一!
100m日産に乗ればわかるw
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:18:34 ID:lgik/Gin0
SuperECTの降坂制御は賢いよね
静粛性も高いし、3速に落ちても気づかんから
もっと制御を効かせてもいいよ@
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:44:12 ID:HJQAg/PR0
>>960
60km/h以上でアクセルちょう踏み(開度1/8くらいかな)で
下り坂をやや加速状態、80km/hくらいにして
ブレーキを3/8くらい踏み、0.5sくらい後に
3rdに落ちる。
その後しばらく3rdでアクセル踏めるからいいね。
んで、アクセル開度を閉めると、4thにシフトアップする。
条件がいまいち分からなく、3rdに落ちないときもある。

ちなみにアリオンA15、2002型
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:57:01 ID:Q/GTfmqs0
下りでアクセルオフでもAT落ちんよ。
これディーラー行くべきか?
今のいままでこれが普通と思ってたw
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:06:12 ID:xyf5cPza0
坂の上り降りも含めて、スムーズに走れるなら問題なくない?
変速タイミングなんて殆ど気にしていなかったが、別に変に回転数が高くなった事もないし。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:51:59 ID:hGwK1Xqu0
まあ、シフトダウンされないほうが同乗者に対してはスムージーでスマートなんだけどさ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 23:16:26 ID:lgik/Gin0
同乗者はときどき驚くね
978自営業のおやじ:2006/08/28(月) 00:03:21 ID:NjbhBcWa0
>>971
世界一かどうかは分からない(日本は世界有数のAT王国なので
たぶんそうだと思うけど)が、少なくとも日本一だとは思う。
ウチは三菱との付き合いがあって、パジェロやらギャランVR-4
も持ってるけど、微妙なアクセル操作をすると、思いっきり
ATが迷うことがあったり、踏み込んだ瞬間のものすごく滑ったり
(特にVR-4)、果たして10万キロまで持つのだろうか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:13:38 ID:11CEZ2elO
一般道の加速鬼、アリオン
(≧▽≦)ゞ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:22:15 ID:S6S+BwIq0
次期カローラに要望するスレッド
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144149800/808
808 名前:途与太様なんかくれ。[] 投稿日:2006/08/27(日) 22:06:11 ID:0cn3XKVV0
(略)
次期カローラ登場により、プレミオ/アリオンとアヴェンシスは壊滅状態になるであろう。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 05:21:35 ID:D7hxkK3E0

アベンシスは元々壊滅状態だと思うが?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 08:07:06 ID:GH7Kf8DM0
>>>1000オマイに1000をくれてやろう
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:18:51 ID:GrrMqb6O0
次スレ、ヨロシク。


アリオン/プレミオについてコソーリ囁くスレ23台目-


984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:20:10 ID:GrrMqb6O0
スマン、頭の「−」が抜けてたw


-アリオン/プレミオについてコソーリ囁くスレ23台目-



985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 12:45:35 ID:hQOgWLKQ0
スマン、リニューアルするの忘れてたw


-アリオン/プレミオについてコソーリ叩くスレ23台目-

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:08:41 ID:uVAWUm7i0
>>980

もう正直「カローラ」の名前は変えたほうがいいと思うけどな。
カローラって名前だけで損してるというか、印象悪いって人が多いよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:26:12 ID:hQOgWLKQ0
カローラがカローラでなければカローラ買ってました。
後部座席は安売りで買い込んだトイレットペーパーの指定席です。
自走式の立体駐車場で全長4.5mプレミオのバンパー修理代込み1時間5万1000円でした。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:29:18 ID:uVAWUm7i0
でもなぁ。
トヨタ的にはクラウンとカローラだけは意地でも名前変えないような気がする。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:29:52 ID:S6S+BwIq0
■次スレ
-プレミオ・アリオンを色々議論するスレ22台目-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156739336/
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:34:10 ID:xEYVt0ZQ0
今度のカローラはサブネーム付くんだろ?
名称消滅の兆しかもな
ただカローラの名を嫌がる年頃から、もう一回り歳を重ねると、まあ
カローラでもいいじゃん、いやむしろカローラだろ、ってなってきたりする。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 14:36:00 ID:UwPdCHCR0
>>989

22台目じゃなくて、23台目だよ!
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:02:47 ID:hQOgWLKQ0
しかし良く間違えるよな。
これで3回目だ。
初歩的ミスすぎて笑えるw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:21:46 ID:2VX5hcWx0
これの1.8買うこと考えたらカローラの本革仕様の方が
いい気がしてきた。無駄に全長が長くても不便だし。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:10:07 ID:s6KswxP60
無駄に本革シートw
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 00:54:37 ID:kRUtPJfF0
>>994
本革シートならプログレ乗ってる錯覚におちいれる。
どうせ運転してたら外側から見れないんだし。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>993
それならカローラのFMCまで待ったほうがいいよ
今のを安く買い叩くなら、それでもいいと思うけど。