【コンサバ】カリーナ・コロナ4スレ目かな【名車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:16:54 ID:KQyiNdlV0
サーキットには行かない前期乗りだけど、フルードとパットでムリなのか・・・・。

カチッとする感覚を出すということで、クスコで出していた19系カルディナ
のブレーキマスタシリンダストッパーを付けて満足している俺が言うのも
なんだけどね。
ステンメッシュブレーキホースは車検とかの問題があって手が出せないし。
それほど体感が出来ないという話だし。

エンドレスのSSMとDOT4で峠では問題は無いと思うけどなぁ。やはり
俺がヘタレなんだろうな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:31:11 ID:+iwejGjX0
>>562
常識ある人には十分だと思うよ。


全然関係ないんだが、210GT後期がオクに出てるね。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:27:12 ID:vg8myMwkO
近くの整備工場に懐かしいコロナが来てる。
80年代前半のかな? 黄ばんだ感じのホワイト。車庫に入れてるのか、新車みたいにピカピカ。
驚くべきことに、LPG車だった。タンクの検査の為の入庫だった。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 01:33:10 ID:/Rf4oOZk0
>>556-557
オナクラの代表や雰囲気が悪いんじゃなく、そこのメンバーでムカつくのがいるから。

>できれば、現在乗っている方(サブ含む)に入っていただきたいです。

某SNSでコミュ立てといておきながら見向きもされない車種に何を今更( ´,_ゝ`)プッ
立ち上げた張本人は管理放棄してやがるしwww
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 13:36:16 ID:9/dwZvv/0
AT212のフォグランプをHIDにしようかと思うのですが
溶けたりしないですかね?!

ロー・ハイ切り替え式の買えればいいのですが
お金もなくたまたま友人から古いHIDのセットを譲ってもらったので
改造して付けようかと考えてます。

ヘッドランプの中が曇ってだいぶ光量も落ちたので
フォグ側で明るさを補いたいと考えてます。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 14:16:20 ID:z4at6VVI0
バルブの型と寸法が合えば装着可能だと思うけど
フォグの配光ってのは拡散で、ドライビングランプのような用途には使えない。
しかもHIDフォグは街中じゃ大迷惑だから考え直したほうがいいよ。

ヘッドライトもクリーニングすればそれなりにキレイになるから
HID入れるならヘッドライトにHi/Lo切り替えを装着した方が満足できると思う。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 17:14:19 ID:9/dwZvv/0
レス頂きありがとうございます。
実はヘッドライトの内側(レンズ+リフレクター)が曇ってしまい
直すとなると2万くらいかかりそうなんで
じゃあ下のフォグはまだまだクリアだからって事で
そっちに入れようかと考えました。

配光はバーナーの下側を塗って
更にカバーを付けようかと考えてますが
それでもやっぱり迷惑になってしまいますかね?!

蛇足ですが以前他の車でヘッドライトの分解したのですが
レンズの曇りは取れたのですがリフレクターも同じように拭いたら
傷だらけになってしまったのでこれは業者にまかせるしかないですよね
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 17:22:00 ID:luu0u7t40
曇った原因は水分かな?
リフレクタ拭くときは繊維の荒いティッシュやタオルで拭いたら絶対にダメ。確実に傷が付く
エアダスターで表面の異物を吹き飛ばしてから、極細繊維のメガネ拭きでそっと拭く。
軽く湿らせておくと作業しやすい。これなら殆ど傷も付かない
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 19:31:08 ID:xdIzwfmR0
ヘッドライトが曇ったのでフォグランプを…という発想はいかがなものか。

パンの代わりにお菓子を食べればいいというものでは無いと思うがどうか。
571566:2006/09/09(土) 21:33:40 ID:0NCoNVRZ0
>>569
少しずつどこからか埃が入って
付着してしまったんでしょうかね。
アドヴァイス頂いた通りメガネ拭きで少し湿らせた
状態でやったんですけど、、、細かい線傷が、、、
まぁ曇った状態より全然良いのでしょうけど
バラバラに出来るなら外して水につけて中性洗剤入れて
指でそっとこするのがいいのかな?

>>570
いかがというか
先述の通りロー・ハイ切り替えに加えライトユニット自体
曇ってるので、ならただで貰った物を再利用できれば
無駄がなく良いのでは無いかと考えたまでです。

例えるなら
パンを食べたいけど買え無いので
貰ったお菓子を食べようかな
って感じです。
おかしいですかね?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 00:04:50 ID:Bo2vOgHN0
原因を取り除くことを考えるのが正道だと思う。
掃除をするなり、ユニットごと交換するなり・・・
視界、ひいては安全にかかわる部分なんだから
そういうところでケチるのは間違ってる。

お菓子食べたって偏った栄養にしかならないだろ。
573566:2006/09/10(日) 00:06:25 ID:0NCoNVRZ0
確かにそうなんだけど
サードカーなのでそんなにお金かけられなくて、、、
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:42:56 ID:fBvcJ5n50
ならばHIDを面倒な小細工をしてまでフォグランプに仕込む必要はないだろう。
上にもあるように、HIDフォグは街中で使えるようなものでもないし、あくまでもヘッドライトの
補助となるもの。
安価にあげるなら中古パーツという手もある。

パンとお菓子の例えが解りにくければ、ご飯と「ごはんですよ」に置き換えてもいい。
あなたは、空の茶碗を「ごはんですよ」で満たそうとしている。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:00:12 ID:DCqczYRfO
そんなに難しく怒らなくても。
フォグランプにHIDを入れて街中で常時点灯するのは眩しくて迷惑なので止めましょう。
格好よいなんて誰も思いません。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:40:51 ID:a8iVZbkL0
>>555ってもしかして、リアが大破している白の19#に乗ってないか?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:09:30 ID:Rr2Jlbt00
ハズレ
578566:2006/09/10(日) 15:21:58 ID:rj7GDUAK0
>>574
小細工をしてまでも
付け様かなと考えてます。
安価な中古パーツは安物買いの何とかになるので
意味ないですしね。

パンとお菓子の件
分かりにくいわけではなくごはんを食べるまでもないけど
ちょっとお腹すいたかなって感じです。
理解できないかな〜?!

>>575
格好よいなんて、、、この車で?
そう言う気は全然無いです。
安価に迷惑にならず明るく出来ればそれで良いって考えです。
取り合えず前にも他の車で作ったこともあったので
今回もHIDに遮光塗料塗って遮光カバーを作り直したので
残るは取り付け部の加工だけになりました。
あとはレンズユニットが溶けなければ良いのですが、、、

そう言えばこれって上に拡散しなくても迷惑なんでしょうかね?!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:40:21 ID:KGcr8AOQ0
発熱はむしろハロゲンより低いよ。溶けることはない
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:28:23 ID:DbNhy4P6O
埼玉県人乙
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:14:40 ID:fBvcJ5n50
HIDのバーナーに塗料塗るのか?よしたほうがいいと思うよ…

遮光つうことは、光を熱に換える、または反射するということだ。
バーナーのガラスや塗料の耐熱性が問題。
仮に100%反射するとすれば熱の問題は無いが(そんな物は無いけど)、今度は配光に影響が出る。

そう簡単には行かないと思うが。
582566:2006/09/10(日) 21:14:45 ID:dH9khqJd0
>>579
ありがとうございます。
上手く組み込めると良いのですが、、、

組み込み後1回でもパッシングされたら諦めて
ヘッドライトの掃除を試みてお金ためて
切り替え式でも付けようかと思います。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 21:18:53 ID:W8lBA4Gi0
対向車のいない田舎道や山なら点灯しても全然OKだと思うけどね
584566:2006/09/10(日) 21:37:56 ID:dH9khqJd0
>>581
バーナー自体は大丈夫です。
過去に他の車(2台)に耐熱塗装を施して
2年くらい経ちますが全く問題なかったです。

カリーナのフォグユニット内に標準で付いてる遮光カバーは
ハロゲン用で光量稼ぐためか隙間だらけでかなり上に光が漏れてますね。
バーナーにも遮光の為に塗装、更にカバーを新調してやれば
ノーマル以上に漏れは少なくできるだろうと考えてます。

>>583
ヘッドライト消しても走れそうな都心でフォグをつけたりしませんが
高速で対向車や前走車と距離があったり
見通しの悪い交差点等でこちらの存在が分かるように点灯したりして
使うのがほとんどだと思います。
明るいところでフォグ使う意味なんてないですからね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:00:15 ID:eD89n/+30
AT211のオートマ乗りです。
質問なんですけど、ECTのパワーとマニュアルモードを
どんな場面で使い分けてますか?
最近、「もしかして高速道路でマニュアルにすると
あまりキックダウンしないし良いかも」と思ったもので。

586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 01:15:59 ID:VHK2UzlV0
AT191乗りだけどあんまり使わないね。いつものんびり走るんで

PWRはオフの時より引っ張ってシフトアップしてる。それで加速が良くなるんだろう
使うのは山道かな。余計なシフトアップが抑えられて走りやすい
2nd固定 or OD OFFと組み合わせると結構楽しい
ただ、ATで速く走ろうと思ったらECTのスイッチなんか使わず手でシフト。これが一番。

MANUは雪道用だっけ?2速発進で。これは使ったこと無い…
5871:2006/09/11(月) 22:55:10 ID:Xk9xMaZF0
今日街を走ってて黒いライフの後ろに停車したらライフのリアハッチに
自分の乗ってるカリーナが写ったんだけど凸レンズから覗いたみたいな具合に
写っててちょうどエアロ&ローダウンしたみたいに見えた
ローダウンとかDQN市ねとか思ってたけど少しかっこよかった
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:01:53 ID:7pbZPk/L0
210カリーナはそういうスタイルだ
ローダウンは悪くないぞ?足回り換えてみ、走るのが楽しくなる
2cm前後のダウンなら格好いいしエアロ無しなら擦ることもない
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:02:06 ID:pOQ9gxEsO
7AのAT乗りだが、ふと思ったけどいがいにハイギアードですね。百`2300くらいで
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 01:55:24 ID:PeMtBIF50
エアロとかローダウンとか

きめぇw

何が「走るの楽しくなる」だよwww
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 03:36:34 ID:WnEqvgqSO
足のいいやつ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 11:13:34 ID:xNLcN6Nl0
>>590
余計なお世話だ。カリーナはまっとうなセダンであって
流行りのバカらしいゴミ同然のミニバンとは違う
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:47:14 ID:BcfxdKRr0
まっとうなセダンを

改悪するヴァカってさ

頭おかしいんだろうな

かっこいいとでも思ってんのかwww
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 13:00:18 ID:J7KWaGVZ0
↑こういうつまらん煽りを入れる奴の方が頭おかしい
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 13:27:27 ID:etfZllFn0
-1〜2cmのダウンなんて普通だろうに。
乗ったこともないで批判する>>590>>593

本当に痛いってのはこんなのだ
ttp://news.80.kg/index.php?%B4%ED%B8%B1%B1%BF%C5%BE%A5%E4%A5%B9%A5%AD%A5%C1
596AT210:2006/09/12(火) 14:47:36 ID:QLff1mmL0
足のいい奴・・・カコヨス

エビスの悪月珍走団・・・カコワルス
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 07:37:07 ID:E40LMqjgO
もしかして、リアが大破している白い19#カリーナって、
色んな車種のオフ会に顔を出して、大ヒンシュク買っている奴?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:19:19 ID:NjLS1jvN0
だから俺は違うってば。
保守
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 14:49:50 ID:0okgw6dl0
(゚∀゚)'`'`'`'`
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:23:01 ID:NjLS1jvN0
ふと思ったんだが、1500って結構燃費いいんだな。
1800の7Aもいいが5Aも馬鹿に出来ないんだろうな。
コロナ・カリーナクラスで1500だとやっぱり力不足は考えすぎ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 15:23:51 ID:NjLS1jvN0
↑やっぱりは余計だったな。
スレ汚しスマソ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 16:03:33 ID:qgXO37Lv0
一人乗り、空荷なら5Aでも余裕。燃費もいい
ただ7Aだとあの2段ロケットのような加速が味わえる
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 20:53:23 ID:liXzt3gz0
AT190海苔ですが、オイルエレメントの(取付)位置が何処か分かりません。orz
お分かりになる方、ご教示願います。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/13(水) 21:03:56 ID:L9eTnrH40
底から覗けば分かる。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:25:49 ID:s8GC606y0
AT210前期のりですが。
フォグランプのバルブをDIYで交換しようと思っているのですが。
これって、バンパーはずさないと無理ですかね。やられた方いますか?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 21:31:25 ID:A3HZ91+30
212海苔だけど
同じなのかな?

フォグの下側のカバー4本くらいで止まってるけど
それ外してめくるとフォグとこんにちわ
1本のねじで止まってるので外して
前にたたき出せばおk

だお
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/16(土) 23:43:27 ID:+6tE1FPn0
>>606
まじで?
昔交換したとき下もぐって後ろからやったけど、
手がつりそうなぐらいややこしくてめんどくさかった。
そんなに簡単にできたんか…。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 02:02:44 ID:MWPlvomBO
210後期も同じような手法じゃなかったっけ?
面倒って聞いたことあるような。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/17(日) 03:26:46 ID:4UnzQVhu0
210後期乗りだけどアンダーカバーを
そっくり外して交換した。
確かに結構めんどくさい。
610606:2006/09/17(日) 03:51:26 ID:bwEWjY8W0
この前水が入っちゃったのでやったけど
間違いなく片側4本外してちょっと避けるだけで外せたよ

もしかして片側だけ簡単に外れるのかな??
明日ためしてみる
611606
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060917113525.jpg
矢印が反対ですが^^;
赤いとこのネジ外してバンパーをちょっと青の矢印方向にひねると
丁度フォグを外すのに適度な隙間ができます。

一番右の赤矢印のとこはネジだけじゃなくそれぞれが引っかかるようにのS字型に
なってたと思うのでひっかけを外して下さい。