【装備】 軽トラック総合 5 【充実】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

AT AC PS PWが当たり前になりつつも、
最近ではHDDナビ、キーレス等々の装備も充実。
四季折々の楽しみ方も味わえる、究極のトラック!

前スレ
【春夏】 軽トラック総合 4 【秋冬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140572080/
【狭路】 軽トラック総合 3 【獣道】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123977216/
【仕事】 軽トラック総合 2 【遊び】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1098071670/
【徹底】 軽トラック総合 【討論】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078817027/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 04:18:28 ID:jOrWkXyY0
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 04:19:31 ID:jOrWkXyY0
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 06:33:10 ID:egvX+Mbl0
                _...、 -::::=====、‐- 、
              ,〃´ ̄           冫斤ミ≧i
                ,〃                // .|  i l
            [j ,〃-------―――――// |冂. 仏
           ∨`'='==ー='==ー‐' 〃_」干-┘l
            /(ン           O  i ―‐--ェ, |
         f,r;ェ;、          ,r:;ェ;-、 !    ‘┘}〒〒テぅi
          ||((_;i|ニニニニニニ|:((ぅ}| !         | ̄,二,ニ」
         ,⊥ニ二_厶ニ,ニ,乙 __`゙=''′!   ,.-、  斤テラハく
         L,___,二二二,____  ̄ ̄「i   ,イくヾレ〈└トイK!|」
         └―ァ-!     ??........ ̄二コ  ,〃/´Yr=^ヽ! .マリ
           { └‐ァ=-┴ ―‐---=上ニイ lk゙} |」   ヽ-'′
            ヽ.  ノ             !  l! ト;シリ
                 ̄            `ー-ゝ-'′
                ポーターキャブ(PC56T)
                 (1969〜1989 日本)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 07:17:00 ID:/Tr1o+AE0
>>1
乙です

>>2
これも追加してあげて
ttp://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/carryfc/
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 07:25:12 ID:vsRaNFY8O
>>1
乙です。

サンバーが来週あたりに納車されるんで色々と楽しみだ。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 08:02:40 ID:92BwUu6O0

                      ___, -一ァ ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                ,-‐¬  ̄---┘'7        `ヽ.
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ ̄           ヽ_
       ,r/      __   ,イ::             ゙) 7
      / ||ヽ  -'     / ̄ )::             /ノ )
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ  ::       ェ==-   ヒ-彡|
  / ヽ    `ー−ソ  .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ト,ィ⌒ヾ,,_ r';' }
. /    \_   /    〉"l,_l "-,r==- ;::)  f';|ヒノ:} '`ニ゙レr-{    >>1 乙であります!
         ̄/      | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i  ==-'    r';' }
        /     . ゙N l ::.  ""..:;イ;:'  l 、  ""  ,l,フ ノ
       <        . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
     /           .| ::゙l  ::´~ 、  ' '__. ィ  ''` ,il" .|'"
                 {  ::| 、 :: ヾ三ニ‐':"  , il   | 
\         \     /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
               / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
                         ̄ ̄ ̄
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 10:51:23 ID:rNlKAzLI0


でも
>AT AC PS PWが当たり前になりつつも、
>最近ではHDDナビ、キーレス等々の装備も充実。
具体的にはどれのことを指してるんだい?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 11:38:31 ID:kEuZulReO
>>1 お疲れ

前スレの1000を確認しますた
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:12:09 ID:nMiw9yOF0
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:16:34 ID:Vvz6wN+gO
ハイゼットがパワーウインドウとドアロック
サンバーがキーレス
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:30:53 ID:rNlKAzLI0
>>10
レスどうもありがとう。どうも納得がいかない。>>11氏のレスが正しいと思う
のだが・・・
少なくともPWは当たり前になりつつないし、オプションにナビを用意している
メーカーは見当たらないのだが、間違っていたら詳しく教えて欲しい。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 13:46:12 ID:Rd4bWQn70
ナビ付き赤帽仕様とかあるのかね?w
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 15:41:11 ID:I+X0W5b60
既製品のナビとかでなら、メーカーオプションの設定はあるよ。
純正とかオプションとかの捉え方の違いじゃねの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 20:18:34 ID:rNlKAzLI0
>>14
kwsk
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 22:10:01 ID:dEOBbNZy0
軽トラもカラーバリエーション8色ぐらいになれば楽しいのに。
イエローかグリーンがほしぃ!!
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 01:20:21 ID:SP2XD29B0
DVDナビなら、うちにも富士重工のカタログがあるけど
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 23:32:13 ID:Me+m9UDm0
>>16
それなら白を買って全塗装した方が安い
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 00:21:13 ID:AHOhk5TA0
>>1,10,14
具体例を示せw
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 01:41:55 ID:pud1HqE90
   r ‐、                三菱ミニキャブ乗りと、マツダ・ポーターキャブ乗りの諸君!
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   昔、G23B(バルカンU)と言うエンジンがあるのを知っているかい?
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   実は製造年月によって、タイミングチェーンとタイミングベルトの二種類が有るそうで、
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  もし、ベルト仕様だと知らずに無交換で乗っていると、ベルトが突然切れてエンジンが逝ってしまうので、
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |
|  irー-、 ー ,} |    /     i    一度エンジンルームを覗いて、自分の車がチェーン仕様かベルト仕様かをチェックしよう!
| /   `X´ ヽ    /   入  | 
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 02:54:08 ID:MKscn5FI0
■漫然運転の大型トラック、軽トラに突っ込む
http://response.jp/issue/2006/0623/article83197_1.html
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 03:16:40 ID:t5GwcesQO
四駆軽トラ最強レジャービークル!
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 03:30:07 ID:2FBZ60930
91年式のキャリートラックなんですが、
カチカチのなったガムテープの跡とか
タバコと泥のこびりついてたり
変質してぼろぼろの部分があったりしてるので
剥がせるところは剥がしてスプレーで塗装してみたいとおもっているのですが
参考になるサイトとかないでしょうか、、、
ホーンボタンを引っ張ったら簡単にはがれてそのしたに(ハンドルの中央)ナットが
あったのですがこれをまわせばハンドルとれるんですか?エアバックとか無いから
ハンドルも一回はずして塗装とかしてみたいと思ってたんですが
そんな簡単でいいのかちょっと不安です。。。

あと、シガーソケットから電源を取ってアイポッドとか聞きたかったのですが
シガーソケットがついてないんですけど!こういう場合ってどこから電源とればいいですか?
バッテリーは荷台の左側面に露出する形でついてるし、、、
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 03:39:49 ID:ZiPMYlgA0
>>23
そのナットを外せば確かにステアは取れるけど
結構大変だったりするよ
怪我する場合もあるからググって良く調べてからやりましょうね
とにかく硬いから
てか、youステアリング交換しちゃいなよ

バッテリーから電源引っ張れば良いじゃない?
ipodくらいならヒューズBOXからでもいけると思うし
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 06:45:40 ID:LJvYNdyNO
ステアリング外す時はナットを緩めるだけにするのがコツ。
緩めた状態でステアリングの裏から左右交互に叩けば取れやすいよ。
ナットを取った状態で外すと、最悪、外れたステアリングが吹っ飛んで顔面にヒットする。
知り合いはこれで鼻を折った。アホっぽいがマジな話。かなり痛いぞ。

電源はカー用品店で後付けのものがあるから、自分でがんばって付けるか、
自信がないなら、カー用品店に取り付けをお願いしてもいいでしょ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 09:30:17 ID:ToHydELJO
先々代?ハイゼット、ピックアップのエアロ付きのグレード、
カッコ良かった。
色もクリーム掛った紫で歓喜の雄叫び。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 09:54:45 ID:OroiRm7S0
>>23
ガムテ跡はドライヤーで温めると取りやすいかも
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 13:15:41 ID:vZg+HFJJ0
なんかすごくためになる流れやな
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 16:49:35 ID:MiaYoinG0
ガムテ跡は>>27の云う通り温めて、ジッポのオイルか無水エタノールで拭くといい。
ジッポオイルはプラ部分に使う時は目立たないところで試して変色変質が無いか注意。
無水エタノールには殺菌効果もあるので家の掃除用と治療用に一本あると便利。
但しどちらも保管場所と方法には細心の注意を(発火性高いので)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 17:06:56 ID:0jqrwKd50
おい、軽トラだぞ
細かいこと気にしないでガンガン使えよ
馬鹿でねーの?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 18:12:00 ID:nOBF8WBP0
>>30
が良い事言った。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 19:14:21 ID:BufPvhSp0
汚れと錆は軽トラの勲章だぜ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 20:39:00 ID:1UkGjsXB0
>>32
海辺や川沿いでもないのに購入後2年以内で車体が錆びるのは勘弁w
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:11:39 ID:0jqrwKd50
それは、お前の体から
得体の知れない酸度が強い液体が出てるんジャマイカ?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 21:43:15 ID:Scg3Kr1G0
>>34
ワラタ

過去スレでも散々出てるけどハイゼットはボデー錆にマジ弱いよね

でも、異常なまでにハンドルがボロボロとかたまにあるけど
どんな汗してるんだと思うよな
運転席シートだけペッチャンコボロボロとかもw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 22:11:49 ID:4D6cSNJR0
ミニキャブは錆びねーぞ
三菱だから燃えるかも知れねーがなw
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 23:58:43 ID:amHvs4hu0
ハイゼットに限らずミラも錆びに弱い希ガス
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 14:25:06 ID:yrFusdC30
主に車体のどこが錆びるの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 16:08:13 ID:6Fd/nfXX0
>>38
まあ、仕事に使ってるんなら、まず荷台だな
どうしても、ぶつけたり擦ったりで塗装がはげて、そこから錆びてくる
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 16:48:14 ID:yrFusdC30
>ぶつけたり擦ったりで塗装がはげ

それじゃーしょうがないんじゃないの?逆に、錆びないのを見て見たい気が・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 18:24:43 ID:ICKdXnqK0
>>36
ハブにクラックが見られたり
ブレーキラインから液漏れ、ぺラシャフトに亀裂があったりしないか?
なんとなくスリーダイヤは怖い 特にトラックは・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 22:11:42 ID:1Pnzq1pb0
>>38
ダイハツはぶつけてもいないボディ溶接部から錆びてくるorz
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:14:35 ID:ICKdXnqK0
>>42
ダ○○ツが悪いと言うのではなく、作ってる人材派遣工のレベルと
それを指導する人材のレベルに問題があるんだと思います。
防錆剤はT社や鱸と同じメタラクトを使用しているので
塗布やドブ漬けと脱脂その他、膜厚管理の作業で差が出ているのだと思いますよ。
まあ、日本の自動車産業の問題だとは思いますが
正社員が大半を占めていた頃よりも確実に製品のレベルは下がっていますね
何時解雇されるかわからない派遣工が作る物よりも
俺はダ○○ツ一筋何十年だ!という人間とは差が有るでしょうね
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 23:24:18 ID:1Pnzq1pb0
あの塗装の剥離の仕方は脱脂がきちんと出来て無いのが大きそうですね

そういや友人のミゼットUだけは全く錆が来てないな
通常のラインとは違う工程で作ってたのかなぁ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:09:34 ID:2oQy1AsK0
ミゼットUやコペンは熟練工による半手作業ラインだった筈。
数が出ないからそうした訳だが、意外なところに好影響が出てるな。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060524/238849/

トヨタの車は錆びまくって駄目駄目だと思ってたが、
ダイハツも子会社だから、似たようなもんなのかな。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 00:22:57 ID:I078myd70
S65は20年経ってもキャブの裾以外錆びて無いよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 01:01:09 ID:jpms92IY0
屋根付ガレージの家に引っ越さない限り、その問題は解決できないと思われる
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 01:18:08 ID:HgNVzZUR0
海辺によく止めてた親父のS66はサビサビで床に穴あいて道路が見え
かつエンジンが潰れるまで乗り潰してた(16年であぼーん)
現在使用中のS100は海辺にとめることがなくなったので無傷(もうすぐ10年目)

要するに環境次第
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 02:06:41 ID:pT2A0wmg0
同じ環境なら派遣社員の少なかったS65時代の方が仕上げが良いと言うことだな
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 17:09:56 ID:lPZbH5BR0
んなこたない
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:12:13 ID:cEzX8T8Q0
年式の差こそあれ、町内では
ハイゼット 2台
キャリー  2台
サンバー  1台
ミニキャブ 0台
アクティ  15台
そんなにいい車なのかなあ、アクティ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 22:16:06 ID:X0PS+8Mm0
アクティは安いからな、貧乏人御用達だw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 23:07:48 ID:Tcpmpu460
またずいぶんと小さい町だなww
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 09:58:03 ID:Yz98dFl70
アクチーはタケーよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 10:00:38 ID:LWpZREQt0
プレミアム軽トラのアクティを
貧乏御用達とはww
世間知らずもそこまでくると尊敬。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 10:13:19 ID:f34dEUSf0
くだらん
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 18:30:26 ID:tUXMLgh00
キャリイのかなりいじったのが売りに出されてる。
希望価格は40万だそうです。
詳しい仕様は ttp://plaza.rakuten.co.jp/soundrusheyes/2001
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 18:51:16 ID:RTx557te0
アクティは (軽トラとしては高いが、普通車よりは) 安いからな、
(仕事からペライベートまで軽トラで済ます) 貧乏人御用達だw

こんな感じか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:39:49 ID:+bXcjBmf0
自称金持ちの58は何に乗ってるの?





って、素直に答えられる訳がないよな。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 19:46:36 ID:/s80A9JB0
ガタピシ車が好きな人にはいいかもな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:03:42 ID:e4mbYcmBO
アクティは高いだろと言いつつ、サンバー買った俺が来ましたよ。
6258:2006/06/28(水) 22:11:47 ID:RTx557te0
>>59
52の改変な。
カッコ内を追加してみたのだが・・・面白くなかったか。

ちなみに、アクティに乗ってるリアル貧乏人。
63技研と同じ町内会のヒト:2006/06/29(木) 00:28:36 ID:9Nr4xXfp0
>>51
お前は俺の近所か?w
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 02:48:18 ID:111H6MLE0
>>62
なんだ貧乏人のボヤキか(ww
65ゆうや:2006/06/29(木) 04:31:32 ID:eAyvLx6/O
前スレでも書き込みしましたが保管環境はあると思います。21年落ちS65雨天未使用車庫保管1万2千キロを譲ってもらいましたがタイムスリップしてきたと思える程のコンディションでした
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 04:59:32 ID:LY/GHsoh0
ダイハツのツインカムと、スズキのツインカムとでは、どっちの方が廻りますか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 08:50:13 ID:pQu/ZWxn0
アクティを7、8年毎に買い換える
これ商売が軌道に乗ってる証。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 11:24:11 ID:giq+euLL0
な〜るほどざわーるど
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 16:22:58 ID:111H6MLE0
うちのは全くの趣味(バイク)で使ってるから、論外ですね。すいません
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 19:04:30 ID:tGU2F4Tu0
TNアクティは同世代の550cc軽トラの中で生存率が一番高い気がする。
ピロピロ鳴るマフラーがかわいい。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 02:02:48 ID:TZfw041N0
>>70
アクティの丸目はヘッドライトのところがベンチレーターになってたんだよな
角目に買い換えたら廃止されててがっかり
きっとエアコンレスを見込んだギミックだったんだろうけど
エアコンあっても好きだったんだよ、足に風が当たって
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 02:22:09 ID:RdsiOEUN0
気温38度真昼間の炎天下でエアコン無しで許せるのはアクチーだけ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 04:00:49 ID:ZIRDrufT0
昨日小物を買うのにホームセンターへ行った。
まあ、股火鉢のバイクで行っても良いんだが。軽トラで行った。行きは暑いけど燃費を考えてクーラー使わなかった。
帰りの渋滞で遂にACボタンに手が行ってしまった。
バイク乗りに言わせれば軽トラは天国だね。屋根が付いてるだけでもありがたいのにACまで。
それで新車価格、税金も燃費も同じとは。おれは15年もなんでバイクに乗ってたんだろう。
今まで事故らないで生きてた事を感謝すべきかな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 05:31:48 ID:luvikiBt0
お前、暗いな!
鬱か?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 13:31:17 ID:VEnsGmAy0
ほいで、ホムセンで何を買ったの?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 13:45:52 ID:wDEQnQC50
ガムテープと練炭
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 14:58:18 ID:WW1EQLBU0
>>72
ポーターキャブも乗れるお。


ベンチレーターのお蔭で伝票飛ばされたっけ・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 21:23:51 ID:DAyv8LiJ0
>>71
ああいう足元ベンチレータはシールドビームの車限定かな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:06:07 ID:OimZ9CTz0
>>77
俺も昔ポーター乗ってたよ
あの頃はエアコン無くても全然平気だったよな

新規格にはエアコン無いと死にそうなキガス
この違いは車の所為なのか?環境の所為なのか?
はたまた俺が若さを失った所為なのか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:24:59 ID:VEnsGmAy0
それ全部該当
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 22:48:55 ID:pLLjOrJY0
昔は今ほど街も車も民家にもエアコンが無かったから放熱も少なかった
何百年も溶けなかった南極の氷が溶けるんだから環境でしょ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 00:25:56 ID:SnLaCigH0
いや、ベンチレータと『三角窓』の効果だと思うぞ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 01:06:15 ID:ByyjL4uy0
環境もそうだろうけど、エアコンやクーラーに慣れちゃってるから余計に感じるんでしょ。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 18:01:39 ID:TCvhEmzJ0
もうダメだ暑い
暑過ぎる
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 20:38:14 ID:8FduwWk00
暑い真夏の夜、加熱した欲望は遂に危険な領域に突入する
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:08:43 ID:mMb2LE+R0
でも、メーカOPで選択できるようにしてくれないかな。ベンチレータ。
燃料代だけは高くなる一方なご時世だし。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:36:59 ID:TCvhEmzJ0
しかしエアコンかけたらスゲー寒かった。 効き杉
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 21:39:00 ID:SnLaCigH0
スバルなら天井にベンチレータつけてくれそうだ。
WRC仕様とか言って
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 22:43:00 ID:xiQLsr+90
スバルンなら天井にベンチつけてくれそうだ。
駒沢公園仕様とか言って
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 23:57:45 ID:091T+vRM0
 
ちょいウケ・・・・
          ,-―‐-、
  ○_○     /_  o、 |、   
 ( - ◎-)      | ・ \ノ
 ( ゙ノ ヾ     | ・  |
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 00:47:46 ID:R4SNfCjw0
後ろの窓が開けれればイイのにな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 01:16:54 ID:YH256aTk0
昔のハイゼットジャンボは後ろの窓がスライドして開いたよ
93 :2006/07/02(日) 01:38:07 ID:2HfksyFm0
>でも、メーカOPで選択できるようにしてくれないかな。ベンチレータ。

ベンチレーターの代わりとしてこんな物があるぞ。
ttp://www.rarevalue.com/sunroof/2006/06/post_32.html#start
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 06:39:45 ID:TzNNQc2R0
>>86
少し大変だけど、こんなのもありますよ。
ttp://homepage3.nifty.com/nomatetsu/sambar_kyuuki.html
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 09:33:33 ID:7LXH7uTf0
もう、屋根取っ払ってオープンに汁!!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 10:45:29 ID:NQJt1htL0
>>91-92
S65はジャンボじゃなくてもオプションでスライド式に変更できたよ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 15:13:32 ID:zxsKZyLj0
>>94
大変そうだ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 21:40:01 ID:GJ+jE+Zh0
>>93-94
軽トラにサンルーフはないのでは…バンなら選択肢としてありかと思うけど。
足下にダクトの方が施工しやすそう。
>>88
WRC仕様と言わずとも、つけてほしいと思う。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/02(日) 23:51:18 ID:R4SNfCjw0
普通にエアコンでイイや
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 01:44:21 ID:tpA4YXLX0
(・∀・)つ100円あげる
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 04:00:10 ID:Ow949Xsb0
トンクス
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 10:10:24 ID:1eL82M/D0
         ヘ( `Д)ノ
        ≡ ( ┐ノ     
        :。;  /          100円



  ∧∧ 100円
ヽ(   )ノ 
  (   )  
   ミ≡≡          
    〜⌒);;⌒⌒) ;;⌒) 
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 11:37:00 ID:rRAAoXuAO
今、軽トラ探してるんだけど8年落ちのサンバークラシックトラック(四駆
・エアコン・7000キロ・外観程度良好・ワンオーナー・整備手帳・車検
残少)が40万なんだが試乗して走りに問題なければ買いかな?やめといた
方が無難かな?当方軽トラの相場に疎いもんでよろしくす
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 11:41:06 ID:rRAAoXuAO
↑正確には7.5年落ち
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:50:46 ID:dSlyScCT0
サンバーのクラシックだと旧規格かな?狭くない?
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 12:51:41 ID:7RTOGErh0
>>103
おそらくあと半年ほどで車検費用いるのと、
走行距離は少ないのでタイヤの山はあるとしても
8年物だとひび割れがあったとしたらタイヤ交換費用もいるので
40マソは微妙だね。バッテリーの状態もチェックしなければならないな。
値引き交渉できないの?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 14:01:43 ID:rRAAoXuAO
>>105-106
トンクスレス!
今から見に行くと電話かけたら昨日来た客が押さえたそうな。
新車並み外観で走行6千少しだったから前オーナーは飾って眺めてたのか?
また探します。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 14:12:22 ID:dSlyScCT0
電話で見に行くと言って、昨日売れたとか言ってるクルマ屋は、ほぼ詐欺インチキ屋です。
騙されなくて良かったね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 15:22:26 ID:rRAAoXuAO
>>108
どう言うカラクリだすか?サクラ車とか??
しかし確かに8年落ちで無傷、6000キロ台は見る前から不気味であったw
因みに詳細はサンバークラシックトラック/660cc/初登録H10年12月
/6200k/修復歴無/エアコン/ラジオ/記録簿/ワンオーナー/39万
(税込)だった。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 17:06:22 ID:QyCKROk10
これからの時期のキャリーは、太ももとお尻が暑くて痔が悪化する恐れがあるので、サンバーに乗り換えたい。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 17:19:03 ID:d34zN5KG0
キャリーのショートホイールベースにすれば?
アレなら多少良いんジャマイカ?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 17:53:23 ID:ZZPq6hGZO
地主さん乙
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 18:35:05 ID:LhujiNV70
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:03:17 ID:WchCAiT70
>>111
っつーか、エンジンの位置があそこだから、変わり無いと思われ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 19:20:28 ID:d34zN5KG0
えーそうなのー?
残念。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:00:00 ID:eFNF07PT0
農道のポルシェか
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:01:29 ID:K0TyWPH60
>>110
ラジエターの位置も重要だから、サンバーよりアクティがお勧め。
シート下が空いていて全然熱くない。
痔持ちなら、とりあえずドーナツ型のクッションを使うと良いぞ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 21:42:13 ID:HwsLFeMm0
■一時停止無視の軽トラ、乗用車を弾き飛ばす
http://response.jp/issue/2006/0629/article83392_1.html
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 22:32:58 ID:WchCAiT70
そりゃ凄いな。
急ブレーキで回避失敗〜横転だと思うが、乗用車ってなんだろうな。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 23:07:46 ID:P4AVpX9e0
冷たくて固いベンチに座ってると痔になると聞くけど
熱くても痔になるの?あまり聞かないな キャリイに乗ってる人は痔なの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:03:01 ID:W+S41wW6O
キャリイに乗ってる人は痔ですよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:43:24 ID:ukzBbOMB0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:49:34 ID:yYJJg9bU0
>>118
今気がついたけどレスポンスってこんな事故の記事もあるんだ…。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 00:59:01 ID:0sNiVWqu0
車に乗らない人でも痔にはなるよ。女の人とか子供でもなる人はなるし。
キャリイはシートの下がエンジンだから、熱で蒸れて痔が悪化するのさ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:09:45 ID:2RpPwL+bO
Σ(゚Д゜)

だから、キャリー海苔の俺は切れ痔が直らないのか!
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 01:14:51 ID:ukzBbOMB0
痔ろうなら膿が悪化しそうだけど、切れ痔やいぼ痔にも熱が悪いのかな?
刺激物やアルコールよりキャリイのシートの方が悪いんだろうか?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 04:59:18 ID:Hjleyg7h0
シートが悪いというより、エンジンの上に座らせる設計が悪い。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 09:32:19 ID:tx78tPO8O
騒音もひどくなるだろうしな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 11:00:21 ID:zr7oVxOP0
でも、トラックなんてみんな運転席の下にエンジンじゃないの?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 11:04:27 ID:2RpPwL+bO
アクティーとサンバーは尻の下にエンジンが無いなんて、教えてあげないんだからねっ!!!
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 11:05:14 ID:tx78tPO8O
アクティとサンバーは荷台前方床下。
サンバーはラジエータが座面下に張り出す。
・・・と読んだのだが?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 11:13:34 ID:zr7oVxOP0
まあ、軽トラックは多少のバリエーションがあるのかも知れないけど、
2t、4t、大型と、トラック全般的に、と言う意味で。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 11:16:08 ID:tx78tPO8O
スレ違い
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:02:25 ID:l6QCdD/c0
4t車以上は、運転席の真下はタイヤですが?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 20:59:31 ID:LxamH6Bj0
日本人の2/3は痔であるとどこかで読んだ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:13:34 ID:LHCh/JID0
>>131
産婆は荷台後方床下(RR)ですよ。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 21:14:20 ID:nEtbn/Uf0
>>135
ストリップやウラをみると、ほんとイボジの女が多いよw
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 22:58:04 ID:tx78tPO8O
>>136
トンクス!
RRとは面白い、往年のポルシェやビートル並だw
これは是非サンバー買ってみたい!
ところで運転の具合はFR的なのかな?
まあ、当方は四駆が必須なので関係ないんだが・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 23:09:17 ID:tx78tPO8O
あ、関係無いことないな、2WD走行が殆どだから・・・
RRのメリットとデメリット、誰か教えて下され。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 00:13:43 ID:m8bIOQVfO
涎擦嫁。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 01:37:22 ID:kTgRLJx50
>>139
メリットは、室内が静かでお尻が暑くならない。
デメリットは、法規を守って普通に乗ってれば、特に無し。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 02:41:39 ID:llPItZPo0
フルキャブの特性からして、ちょっと曲がるだけでも「今、旋回してるんだぁ〜」
っていう快楽があるわなw
ある意味、スポーティ。
これはメリットかデメリットか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 06:11:42 ID:iQAGaUZyO
なる程、曲がる時小泉純一郎気分になれるのなw
それはそれである意味大きなアドバンテージ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:01:09 ID:Lwp4BcI00
エンジンのかかりが最近悪いです。まず何を疑うべきでしょうか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 18:46:11 ID:xhvNO0yW0
バッテリー
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 19:58:48 ID:b9qmkcsA0
プラグ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:08:44 ID:llPItZPo0
空気圧
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:51:37 ID:iQAGaUZyO
ガス欠
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:54:37 ID:e5FpuMV10
鍵が曲がってる。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 20:56:27 ID:tm5iSxuu0
気合
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:13:42 ID:91FdePLi0
>>144
このスレ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:14:48 ID:T96umpAL0
>>144
ツンデレ化
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:16:07 ID:q6Gz4ERz0
>>144 の人気に嫉妬
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:46:54 ID:9PguMKUo0
かかりが悪いというだけでは、何も解りません。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:52:56 ID:2M5hIGeW0
エンジンの係の態度が最近悪い
エンジンの係の機嫌が最近悪い
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:59:54 ID:/iTYR+K3O
粗悪な燃料を使ってるからハイオクを入れなさい
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 04:12:36 ID:1N6a6xZU0
ミニキャブ専用スレってないの?
ミニキャブ海苔さん〜いますか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 04:12:48 ID:heLZTfKA0
そして144は行方不明なのさ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 04:54:06 ID:ltoQpqVR0
軽トラで、ある程度の音楽を聴けるようにしたいのですが、
どうすればいいですか?
現在2000円の3ウエイスピーカーと5センチ位の小さなスピーカーの
4つなんですが、車内騒音が酷いのか知りませんが音楽が綺麗に
聞こえないんです。無理な相談でしょうか。あと、フロントガラスって
素人でも交換できますか?傷だらけなんです。軽トラのガラスは
どうして傷だらけになるんだろう・・・。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 08:24:55 ID:PnafjPq/0
>>155
エンジンの中の人なんていない!
>>159
ヘッドホンにしたら?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 11:20:02 ID:GP/Dx//D0
>>159
おまいそれじゃ難聴だ、耳鼻科に言って診てもらい。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 15:07:50 ID:6hWimWHwO
>>157
ミニキャブはどんな感じ?
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:20:13 ID:whgoishh0
>>159
スピーカー回りをデッドニング汁!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:51:59 ID:6hWimWHwO
162の補足

とくに550cc時代のミニキャブはどんな感じかな?
知人から車検残とリ料+飲み代の計10万¥でどうか?って言われてる。
室内とボディはそれなりにボロだが走りやエアコンは調子良かった。

[詳細]
初登録:平成2年3月
色:白
走行距離:52000k
ミッション:四駆
タイミングベルト:未交換
荷台:三方開き
タイヤ:3年前に交換(7〜8分山)
修復歴:なし
記録簿:あり
その他:ラジオ、カセット、ワンオーナー、オイルは3〜5千毎に交換。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 19:28:04 ID:1N6a6xZU0
>>162 それが聞きたくてサンバースレから俺は飛んできたのお
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:29:13 ID:werjbmK10
現行ハイゼットトラックにアルミホイールを履かせようと思っています。
サイズは13X4.5J+43 なのですが、問題ありますか?教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに、タイヤは155/65/13の予定です。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:31:40 ID:jvXEZE9h0
>>164
>ミッション:四駆
ってなんだよ(w
MTなのかATなのか?

550の頃のみにきゃぶだと、ダッシュボード中央部分が蓋になってる角目ライトのヤツかな?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 20:45:08 ID:6hWimWHwO
あ、ミッションは4速マニュで駆動は4WDだった。
そう、丸目ヘッドランプのまわりに黒く四角の縁取りパネルがあり、
フロントパネルの中央が凹んで横からみると波打った様に見えるタイプ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:06:43 ID:KWCzT/0Y0
アクティー納車キターッ
前スレでアクティーのイイトコ教えてくれた人マリガトー
3気筒特有の振動が気にならないしコーナリングも楽しい気がする、MRを選んでよかった。

ちょっと気になったのは、オイラは足のサイズが24.5なマヌケの小足だからいいけど
ABCペダルが異様に接近してる上に恐ろしく小さいから、足の大きな人は事実上運転出来ないんじゃ?
他の軽トラはあんなにキツキツじゃ無いんだよね?もう少し中央にオフセットすればいいのになぁ。
あと、アクセルペダルだけが低い位置でブレーキペダルとの段差が大きい気がする、まぁ慣れの問題だと思うけど。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 21:28:23 ID:zUgSpapf0
>>166
俺もハイゼットT(S200P)で、4.5J×13 +43 4/100に
155/70-13履いてるよ。大丈V。
14インチは考えてないの?
171166:2006/07/06(木) 21:56:01 ID:m4BR8ADo0
>>170
レスありがとうございます。
軽トラに14インチですか?実用重視でとりあえず13インチにします。
というより、13インチで気にいったホイールが見つかったので・・・。

ダイハツはキャリパーが大きいと聞いているので当たらないかちょっと心配。


172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:01:51 ID:FS+iZ+s2O
>>169
オメ、これから楽しくなりそうだね。
>>170
166じゃないが、ふらつきが気になったから大きいタイヤにしたいけど14インチだと燃費に差が出てくるかな?
当方サンバーSC乗りです。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:11:17 ID:PnafjPq/0
>>169
フォーミュラのコクピットだと考えれば問題ない。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 22:24:16 ID:/7+ypWpz0
   -ァ'´                'vl   / /┌┘└┐             
  ァ′                     レl  | |  ̄| | ̄          ,.-──-、    
  イ       厂`⌒^二`¬--―-、   イ  | |  _| |_    _     { ,.-─、  }    
 'フ       ノ  .二ニ二ニニ  -ー-i   ソ  | |_, { c r、ゝ┌┘└┐    ̄  ノ ノ       
 ス     ,.(  '´,.=ニ二、 J  ‐'ニ|   ン   ヽノ 'ー '     ̄| |_, ヘ     f´ r'´         
 イ __   f` J ''"´ ̄`ー┘  lニ=| ソ           { c  }      ,ニ, 
 'V/ハ. 〔`    _,..ニー、 、  ,. _ |/´             ' ー'7_/      'ー'
  { {.ヽリ( J'   ヽ.f:ユ>) リ { Krュフ{′    _________
  ヽ`' 仆      `ー‐'  ノ ヽヽニノ |.      |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `ー| }r       ,.   {   u|..     .|  |
     |{ノ   ノ丿 /'ー、__,ハ   }       |  |
    | u   U/ , -ー---、} //     |  |
      :|    /,∠ ィエエZ_ノ //.      |  |        ____
     :ト、  ||ト、  } }A{ '〃        |  |        |\
   _,}    ||ヾトzェ元ダノ/'        |  |        |  |
´ ̄__/  \|   ヽニ二ノ/{.         |  |        |  |
          \     / ヽ.        |  |        |  |
  丶   |  l  `ー--‐'    ヽー--、_ |  |        |  |
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 23:26:43 ID:b4dk9EkE0
>>169
オメ。

エンジン振動は、フローティング構造のようなエンジンマウントによる所が大きいと思う。
ただ、8万キロ位で寿命だからアイドリングでブルブルしてきたら要確認。

ペダルがオフセットしている分下半身は左向きになる。
上半身は正面向くから、余りオフセットが大き過ぎると腰への負担が厳しくなるよ。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 00:06:52 ID:y8em55490
>>173
超ポジティブ(?)思考乙
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:08:02 ID:lI/3CJ8B0
>>166
積荷にもよるけど、空荷なら全然問題ない。むしろそっちの方がイイかも。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 01:45:01 ID:IgsfMxbvO
三菱ミニキャブのエンジン位置ってどこよ?
あと駆動は?FF?FR?MF?MR?RRどれよ?
おせーてください!
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 03:40:21 ID:U125woRuO
H2年型では尻の下でFRだったようだよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 03:56:24 ID:t0vVIcCb0
>>178
せめてミニキャブのどの型かぐらい教えとけー
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 06:25:50 ID:N35glPFW0
>>164
>初登録:平成2年3月

って事は、エンジンは3G83って事だな。
これがG23Bとか2G23なら個人的に面白いのに(w
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:51:46 ID:U125woRuO
>>181
>初登録:平成2年3月

>って事は、エンジンは3G83って事だな。
>これがG23Bとか2G23なら個人的に面白いのに(w

後学の為に教えて下され、どう面白いんだろう?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:55:28 ID:MtL/sUvu0
車検が1年残ってれば10万なら安いやね
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 15:09:42 ID:eSP9h5Sa0
 話豚切ってスマソ

どこかのメーカーで、軽トラックの派生モデルとして、
「ミッドシップ2シーターで、スポーツカーなんだけど登録はトラック」
ってヤツを作ってくれないかな。
車高はかなり低くて、どう見てもスポーツカーだけど、小さいけど荷台があって、
酒屋の配達プラスαくらいには軽く使える。それでいてサスが固くて重心低くて、
コーナリングも得意ってヤツ。遊べると思うよ。
荷台はオマケだから、以前のダイハツのミゼットUくらいでいいと思う。

185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 15:17:21 ID:4vjnQtXGO
マー坊みたいな感じ?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 15:28:28 ID:Jo7E3cCB0
>>185
どう考えてもマー坊だよな?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 15:42:03 ID:7GK6V8Kh0
ロータスのエイプリルフールネタでエリーゼピックアップってのがあったな。
過去スレでも話題になったが、鱸のショーモデルでラパンのピックアップってのもあった。
でも、ラパンはどうみてもスポーツカーには見えんわな。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 16:11:23 ID:SwWGdgnO0
前がボンネット付き荷台で真ん中エンジン後ろにキャビンというのも変態っぽくていいな
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 16:14:34 ID:MtL/sUvu0
漏れは普通のでイイや
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 16:28:00 ID:5qxyTctaO
すばるサンバーの変速しにくいこと
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 16:51:20 ID:U125woRuO
産婆はRRなんだろ、運転席のシフトはスラストワイヤーで後部の
ギアボックスとリンクさせてるのかな?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 18:01:41 ID:XaB0ndCf0
>>190そうか?
まぁ信号でNからの1は入りにくいけど
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 19:21:49 ID:Gru+J+N90
>>184
小さい荷台じゃ貨物登録できないよ・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:02:12 ID:XaB0ndCf0
登録のときだけでいいんっじゃ?
でもまぁ一緒か・・・。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 20:55:33 ID:XHYdrwaV0
AZ-1にトレーラー付けようぜ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 21:03:40 ID:pV/ltU9c0
軽トラは清らかさが大事。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 21:50:37 ID:V0Tco1/S0
>>185
荷台は小さくとも天井知らずって意外と便利なんだよな
昔、背が高くて重いボール盤は大きくてもバンやワゴンじゃ積むのに辛いのでマー坊で運んだことある
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 01:51:04 ID:czUGZGwI0
>>185
>>186
マーボーはフロントエンジンだから全然違うよ。しかも、当時のFFのセルボベースでしょ?
ってことは、マーボーもFFだったかな。
なにより、セルボをカットしただけだから、スタイルが抜群に悪い。乗る気がせん。
今は新規格になって、幅も長さも余裕が出来たから、もっと良いスタイルの
MRトラックを作って欲しいな。
>>193
マーボーはちゃんと貨物登録だから、できるんじゃない? 
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 03:19:50 ID:3ddnerx40
>>198
http://mightyboy.hp.infoseek.co.jp/
これみてもカッコワルイか?
まあ、トランクリッドをつけちゃうと軽トラとはいえなくなるけどなw
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 03:40:52 ID:czUGZGwI0
>>199
う〜ん、努力は買うが、元がよくないので、イマイチかな……。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 04:39:05 ID:h9ADGm9W0
そもそもマー坊は、軽トラとは根本的なカテゴリがちがうんじゃないの
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 11:48:07 ID:c1fa+gUk0
前を荷台にして後ろにキャビンを持ってくる。
ちょうど今の軽トラの前後を逆にしたような形。
そうすると前面衝突時の安全性が大幅に向上する。
乗用車クラストップの安全性を確保できると思う。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 11:58:46 ID:Qn/iZInh0
それじゃ、お釜掘られたら即あぼんじゃないの
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 11:59:10 ID:pyFR84yDO
そうすると後方からの追突の安全性が著しく落ちる訳で。
それを回避するために、エンジンは前方に、キャビンは中央になる。

つまり!マー坊になる!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:06:20 ID:U2LxWvUB0
そこでジムニーLですよ




それはそうと、ダメハツS80(EB60)、55千Kmでタイベルの歯が飛ぶのは勘弁してくれ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 13:44:48 ID:+m6pnP9gO
>>202
荷台に、荷物積み上げると・・・、
前が見えないじゃあんまいか。
どうすると?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:10:25 ID:A4ofLI3g0
サンバーにマー坊のガワを被せればいいのか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:13:00 ID:Toab+GyLO
リフト等場内搬送車輌みたいだな。
狭いとこで積み荷が通路脇の障害物にぶつからないようにするには便利だよな。
運転席は高めに設定されてて、小回りさせるため舵輪は後輪だよな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 15:55:43 ID:knS/Ne5c0
サンバーのベースでちっちゃいエリーゼでも作ってくれねーかな
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 19:38:53 ID:T47zlvSN0
>>209
つMAZDA AZ-1
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 20:08:01 ID:3ddnerx40
アクティのベースでちっちゃいフェラーリでも作ってくれねーかな=ビート
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 20:38:56 ID:xTvwHquZ0
アクティ・テスタロッサ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 20:42:24 ID:zEt9UUj00
>>212
つ【赤帽サンバー】

マジで赤ヘッド。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 22:32:48 ID:Toab+GyLO
旧型('70)バモスの現行規格版4WDがあっても良いな。
携帯用うぷサイズですまん→→http://dreams.honda.co.jp/wallpaper/auto/vamous/1970/1/index.html
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:49:12 ID:UVUCnxE90
いつかモーターショーに出品してたラパンピックアップの市販を激しく希望
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:53:08 ID:J4gu2gJx0
あー、アレもオシャレだったなー。でも、漏れは普通のでイイや
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:10:10 ID:gC/8z1mq0
>>214
つハフリンガーAP700
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 00:34:15 ID:d9ltZvZBO
ただで単色オールペイントしてもらえるならなに色がいい?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 01:20:55 ID:kGlid3s90
アクチのロスマンズカラー
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 01:32:32 ID:BbMLiOhUO
カーニバルイエロー
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 01:48:41 ID:XsTWrDzRO
退魔朱か袈裟紫
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 03:13:54 ID:xnDhRpOM0
しかし、軽トラって、どうして白ばっかりなんだろうね。
かっこいい軽トラが全然ないね。せめてブルー系の色とかあればいいのに。
ちなみに漏れは、軽トラじゃないけど、昔のミニカトッポをコカコーラが
真っ赤に塗って(当然、コカコーラのロゴは入る)、天井だけ白にしていたのが好きだった。
廃車同然のヤツをタダでゲトできないかな?

>>219
ロスマンズカラーは単色ではないと思われ……。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 08:35:44 ID:kzGAQu4T0
>>215
ラパ坊?
でもこの手のクルマって、あまりメリットが無いよね?
大きな荷物を積めないし、2人しか乗れない。
普通のラパンなら、助手席を倒して後部座席をフラットにすることで
長尺物も運べる。
しかも普段は4人乗り。
使い勝手が今一なので市販されても売れないと思う。
マー坊は、その価格設定が破格だった為、当時お金のない若い人は飛び付いたけど。

コミューターとして使うなら、やはり軽トラのほうが上だし。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 09:13:58 ID:T0WLN1Ef0
この際オマイの薀蓄はどうでもいい
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:16:40 ID:Q2scoQ7z0
>>222
そりゃ道具だからな
うちの軽トラも洗車なんてしたことないよ
白以外だったら汚れがひどく目立つだろう
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 12:44:57 ID:9vGCMMUP0
道具なら手入れしないとダメじゃん。使い捨てなら良いけど
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:44:35 ID:d9ltZvZBO
一番汚れが目立たない色はシルバーじゃね?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 13:47:30 ID:DO0AvhS/0
シルバーのハイゼットはあるな
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 14:36:26 ID:kzGAQu4T0
サンバーにもシルバーはあるな。
アクティには青があった筈。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 15:07:17 ID:d9ltZvZBO
乗用車みたいな凝ったカラーバリエーションがあるなら五万プラスしても良い。
個人が自前でオールペンしてるケースで一番多いのは黒かな?
あとは稀にネイビー。
ダイハツのモスグリーン塗装も見たことがある。
官公庁の公用軽トラは空色、若草色、青、赤など結構バリエーが多いんだな。
ワインレッドメタリックにでもしてみようかな?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 16:00:59 ID:k0q3rl7I0
>>182
181でないけど、G23Bとか2G23は2気筒エンジンだった気がする。
良い音するんだよね。 しかも3気筒よりかなり丈夫。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 16:27:52 ID:Q2scoQ7z0
>>227
車検と整備の時にディラーが一応洗車してくるw

まあ、使い捨てといえば使い捨てだな
買い替え時には、下取りっていっても廃車扱いだろうし
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 17:40:37 ID:Fdv42/uY0
それが建機レンタル屋に回ってくる
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 21:35:44 ID:d9ltZvZBO
レア色で軽トラを全塗装し、ここでその色を曝せば2ちゃねらーてことが
バレバレになりそうな悪寒w
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:23:17 ID:k/ZCNwUY0
ソリッドホワイトのボディがキズだらけで所々錆びていてこそ軽トラ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:33:59 ID:d9ltZvZBO
以前離島で洒落たデザートカモみたいな塗装した軽トラが停まってたから
近づいてみたら、錆と錆止め塗装と日焼けした塗装が上手く調和した白い
軽トラだったな。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/09(日) 23:40:02 ID:aEFiOz1Q0
漏れはガンメタがイイナー
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 03:03:21 ID:SjyvbJZk0
オリーブドラブ・・・

・・・航空自衛隊の基地で茶緑の軍用軽トラを見たよw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 04:00:42 ID:SL0ccKGT0
このスレにポーターキャブ乗りっていますか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 07:13:13 ID:xNz/IWPb0
ポーターキャブの最終型って、三菱の2気筒エンジン載ってたの?
もしくは、マツダ製?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 07:22:03 ID:oEsN7yft0
>>240
最終型は、三菱の名機バルカンU(G23B)が載っていた
初期の550は三菱のバルカンエンジン(2G23)

ttp://k-truck.hp.infoseek.co.jp/poter.htm
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 10:57:49 ID:yhbKCE9B0
残りのローン100万あるキュービックを取るか
走行距離12万q超えのHA4アクティーを取るか
本気で悩む今日この頃。。。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:26:48 ID:+CxMocqB0
アクティーは無料だよね?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:39:50 ID:sk4vtQ8U0
>>242
 キュービックって、いすゞの?
245240:2006/07/10(月) 17:05:11 ID:xNz/IWPb0
>>241
サンクス
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 03:23:10 ID:U91o6j5w0
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 03:42:03 ID:RWPoTV5Q0
昔そんなかたちのミニカー持ってたかも
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 11:07:03 ID:/PJSKZJMO
軽トラに後付けのエアコンといくら位かかるか誰か分かりますか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 11:09:19 ID:/PJSKZJMO
248の訂正
→○軽トラに後付けのエアコン付けてもらうといくら位かかるか
誰か分かりますか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 12:19:04 ID:vj0kYoUA0
>>248
年式や車種によって違いはあるだろうけど10マソ前後じゃないかな。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 12:39:23 ID:/PJSKZJMO
dクス!
もし汎用エアコンが取り付け込みで\69,800.-設定だったら春〜夏は売れるね。
エアコンなしだとずいぶん中古軽トラも安く買えるみたいだし、
車本体はベルトやオイルを交換したら壊れないけど、エアコンは意外と早く
壊れるからね。
商売出来ないかな?
取り付けは慣れれば簡単らしいしね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:38:56 ID:X+6fPd6F0
バカハケーン
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:49:04 ID:JENdanG00
AC無しは基本的にクルマじゃないでしゅ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 15:55:20 ID:/PJSKZJMO
車ってより道具だろうが、結構高年式軽トラにはエアコンなしがあるよ。
ところで中古のエアコン付けたら幾らくらいかかるのかな?
5万で付くかな?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 17:22:31 ID:/PJSKZJMO
今、三菱のディーラーに8年型ミニキャブのエアコン新設の
見積もりさせたら約15万円だと。。。高杉ね?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 18:18:18 ID:ga+IC04e0
ヤフオクにある
ZOOM ダウン フォース
ってサスはどんなもんでしょう?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:18:05 ID:MF7wz3ou0
>>255
ディーラーだとそんなもんでしょ。 車をいじれる解体屋と仲良くなれば吉
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 20:32:05 ID:9yBT+F/00
>>255
全部新品の部品からやれば、それぐらいしてもおかしくないよ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:06:34 ID:llGJRmWb0
>>246
トゥ坊と呼んでくれ!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 01:28:53 ID:UoHSIX4C0
>>242
大は小を兼ねる
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 02:56:14 ID:az0k7bCo0
エアコンが寒いぐらい効く、うちのサンバー
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:06:11 ID:geVEh4Ga0
今年の夏は異常気象で超糞暑いらしいよ。
キャリーAC無しの人は要注意!
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 13:01:43 ID:cf4smR5sO
ハイゼットもキャリー並みにシートが熱くなるのかな?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 14:48:56 ID:cf4smR5sO
ハイゼットに中古エアコン付ける場合は材工税共で約5万で付くことが判明。
因みにキャリとハイゼトの10年落ち前後の型式部品が供給潤沢で安いらしい。
サンバやアクテの低年式には新品部品が多用されるので10万近くは覚悟した
方が良いと解体屋から言われた。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 21:02:23 ID:IyBfhlE40
>>263
まぁFRだから熱くなるだろね
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 22:45:05 ID:cf4smR5sO
>>265>>265で書いたサンバが欲しかったんだがエアコンが5万で付くし、距離は
3万近いが年式も予算もほぼ同じだからハイゼト海苔になることにするわい。
レアな特装仕様ってのがツボだったが、ダンプ機能は自分の複数用途の一つでは
有れば助かるとして、さてリフト(高所作業)機能はどう使おうか?
今のところ花火を河川敷の駐車場から眺める時に使うこと位しか思い付かんw

>>265
内装はキャリーより多少上質な感じはするが、騒音はキャリーと同様で、かなり
盛大だから、シート下や床パネルの断熱対策もあまり期待出来ないかもな・・
自分で断熱施工する楽しみが出来たと考えることにしようw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 23:12:22 ID:cf4smR5sO
ありゃアンカー間違えてた
266の訂正
→○>>103>>109で書いたサンバが欲しかったんだが
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 00:23:18 ID:CTKovXVl0
お暇だったら   ピンツガウアー ミュール   でググってみて。
結構、好きなんですよ これ。 最軽量のオープントラックです。
ジャングルジム なんて言わないでね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 02:33:51 ID:MV4DkDcs0
>>266
総額でいくらになるのか知らないけど、エアコン付きの中古でも、結構イイのあるんじゃないの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 03:47:05 ID:uW8atrnS0
昨年春新車でキャリー買った。AC付きで無しとは10万位の差があったかも。
冬はほんのりシートが暖かかったが、夏クーラー掻けなくても窓さえ開ければ都心の渋滞以外ではそんなに暑くなかったような。
今年も未だ2・3日しかクーラーは使ってないが。
一人で乗ってると寒い位に効くから。
今のキャリーはAC無しでもそんなに暑くないと思うがな。
あと、クーラーかけても燃費と加速が落ちないのはいいねー。5速のミッションですが。
今、メイン道路が例の取締で渋滞解消で都内でリッターで15は走る。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 10:58:11 ID:AAJFSbZZ0
>クーラーかけても燃費と加速が落ちない

それは有り得ない。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 11:46:37 ID:F38b9RIoO
>>269
特装機能は無くても良いが自分の場合四駆でデフロック、HI←→LO切替機能
は必須だから、市場になかなか玉がない。
車本体は33万(予備検査・税込)で仮ナンバーで引いて来て、後は名義変更に
7千、2年車検に4万5千、中古エアコン取付に5万で43万チョイは、9年式
で約3万走行、四駆機能三点を備えしかもリフトピックアップダンプだから格安
だと思う。
4〜5年乗ってもまだ相当なリセールバリューすら期待出来るんじゃまいか。

>>271
[全く落ちない]でなくて[以前の軽トラ程は落ちない]て意味じゃないの?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 14:28:13 ID:GZaG/5dY0
そういえばミニキャブのLSDはどうなの?
居ないか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 18:26:19 ID:Z8GUBMMgO
こんにちは。17年式のミニキャブを買ったんですけど
ヘッドライトの球を交換しようとしたけどライトユニットの外し方が解りません。
教えてください。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:12:01 ID:pw9qr7KD0
サンバー乗らせてもらったけど
シフトチェンジが多少グニャっとしているのは
良いとして、エンジンを切っても長時間ファンが
回り続けているのが不思議だった。

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 20:29:07 ID:brPugD6/0
四駆は要らんけどLSDは欲しいなぁ……
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 22:27:12 ID:zf2IGDugO
>>275アクチーもファンが回り続けるぞ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 23:33:27 ID:GFzispO40
>>268
こ、これはッ
ガっコヨロス。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 02:09:48 ID:Q/y3tT0C0
>>276 ナカーマ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:31:13 ID://C9utRg0
AT AC PS PWが当たり前になりつつも、
最近ではHDDナビ、キーレス等々の装備も充実。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 00:53:57 ID:RQw41Czn0
>>280
それでも軽トラ乗りですか!軟弱者!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:11:21 ID:poz7Jr180
>>281
お高く止まりやがって!あ、あんた”名無し”とか言ったよな・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:19:51 ID:UJ1Z0AEE0
ABSも欲しいな
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 01:44:13 ID:1yrMfDFP0
セキュリティシステム付けたい。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 02:28:51 ID:/KKAPRX80
軽トラっしょ?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 03:10:31 ID:vN2l5Esa0
>>274
フロントグリルの上部か下部のバンパーの隙間に、内張り剥がしの様な平たい物を差込み、
上下に抉れば外れる。ただ、注意して外さないとグリル側のピンを壊す恐れがあるので注意されたし。

因みにフロントバンパーを外す場合のほかに、
ホーンを増設する場合もこの方法が有効なので覚えておいて損は無い。

なお、適合電球はH4型(H4Uも使用可)だが、60/55Wのバルブしか使用できないので注意が必要。
(hが60/55を超えるのを装着すると、ハーネスが熱で溶ける危険性がある)
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:01:41 ID:pCL7C6BU0
前に売ってたミニキャブの4速オートマってどんな感じだろう・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 21:17:24 ID:T4RsmXEN0
ミニキャブダンガン
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 00:35:36 ID:maR3aTty0
>>286
サンキュー!
グリルを外すのが大変な感じですね。
壊しちゃうかも・・・
取り合えずやってみます。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 10:49:42 ID:27SFEI5jO
とりあえず各メーカーの最上級グレードに
パワステ
パワーウィンドウ
パワードアロック
キーレスエントリー(オプション)
ABS(オプション)
デフロック
カセットorCDデッキ
を設定してくれればおK
田舎は軽トラをファーストカーにしているご老人もいるから
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 15:43:01 ID:OlYZ6P2C0
19だけどファーストカーだけど
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 17:18:56 ID:yqLqNgYl0
DA51キャリー(丸シールド)に、同エブリー(異形)のヘッドライト〜グリルを付けようと思ったら、
な〜んか微妙に違う……orz
やっぱRAYBRIGのマルチリフかプラチナでも入れるか……
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 18:54:13 ID:ujgL0zS0O
暑いね
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:13:09 ID:bmWOl/8D0
>>290
パワーウインドウはイランだろ。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 21:17:03 ID:Q6ILMlnZ0
>>294
運転席側は手巻きでいいけど、助手席側はリモートコントロールできると便利かも。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 22:51:58 ID:UOnf0wlr0
>>295
確かにイイね。
助手席の開けたい時とかにリキウインドウだとちょっと不便だからね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 00:55:49 ID:sEgs8auI0
不便どころか俺一回高速で手を伸ばしてあけててすべって
死にそうになったよ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 01:19:42 ID:W7AbYA+h0
あと、リアウインドウが開くと良いんだけど・・・・
跳ね上げ式とか。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 07:50:48 ID:BmdMTVFf0
昔のハイゼットにリアウィンドウが
昔の箱バンのスライドドアの窓みたいな感じで開けられるやつなかったっけ
S65くらいのころに
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 08:40:20 ID:9I3yxR/qO
あったあった。
仕事で使ってたハイゼットは開いた。あれ、意外といいんだよね。
あれ、アクリル板とかでなんとか作れないもんかな?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 10:51:22 ID:QtzzrEoh0
ダットラとかは標準装備だったかな。軽トラも是非やってほしいなー
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:02:01 ID:2cGN3xMQ0
そうか、昔はあったのか。
オプションで選べれば良いのになぁ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 14:37:26 ID:3sAWALdfO
道交法第55-58&71条の乗車や積載に関する規定に例外事項があり、【荷物の
見張りのため必要最小限度の人を乗せる時や出発地の警察署長の許可を受け
た時】は荷台に乗車定員を超えた人員を乗せることは違法とならない様だ。
何となく、イルカを水族館に運ぶ時獣医や飼育係が複数人トラックの荷台に
乗っている様な状況を想像したが、犬猫も荷物扱いだから荷台のペット2匹
に二人の飼い主が荷台で付き添い見守りつつ、運転者と助手席と計4人で
公道を走っても違法とはならないんだろうか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:07:56 ID:ouAwj5Kq0
>>303
見張りの程度にも拠るだろうから、2人は許可にならんと思う。

10匹位ならOKになるんじゃないかと。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 16:11:24 ID:ouAwj5Kq0
>>302
「たのみこむ」(ttp://www.tanomi.com/)で欲しい人募れば何とかなるんじゃない?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 17:50:54 ID:qOrJlyAF0
後UVカットガラスも装備して欲しいなぁ。
現行車は色はグリーンだけどUVガラスじゃない。
そんなにコストも変わらないだろうに。
どうせすぐ外に出て農作業するから関係ないだろって感じなのかな?
農作業に使う人ばかりでもないだろうになぁ。

まぁ面積少ないしフィルムでも貼れば良いかもしれないんだけど。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:34:01 ID:3sAWALdfO
>>304
見張り人数も、見張りの年令も、積み荷の種類や積み方にも細かい
規定がないんだよな。
昔は農林漁業や土木関係のトラック荷台に相当数の作業員が乗りこんでた
様だが、その時代のなごりかな?
超大型犬(セントバーナードやグレートデン)だったら一匹と一人でも
今なお許されそうな気がするな。
俺は何度か荷台に乗って移動したことがあるが、高原道路だったから
凄く気持ちが良かったな。
車ってより小船に乗ってる感覚に近い。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 18:54:33 ID:2cGN3xMQ0
ああ、高原道路か・・・・
高速道路に見えたから、どれだけ強者なんだとオモタ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:19:19 ID:PN3oeZfS0
>>308
禿胴w
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 19:45:37 ID:ikAGmNRj0
なに高原道路って
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:12:13 ID:ryRlycMs0
普通に農道と書きゃいいものを紛らわしいことしやがって
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 22:37:29 ID:LSac98EpO
別にそこまで言わなくても医院でないか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 23:31:55 ID:3sAWALdfO
高原道路って言い方、そんなに変だったか。すまんの。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:02:09 ID:aPUA0Yhl0
青山高原道路っていうのは実在する
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 00:17:12 ID:PEhJ6rER0
>>313
高○道路って書いてあれば、たいてい高速道路って読んじゃうよ。
それよりも、高原道路って言葉には夏の清々しい思い出って感じが
漂っていて、なんだかうらやましいよ。
真冬の出来事だったなんて、云わないでくれよ!
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 04:45:39 ID:TTXmzyY0O
ウコン
オコメ
の法則ですね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 06:57:07 ID:0NomFkNWO
ウンコとオメコか、関西ではよくありがちなことw

>>315
厳冬期のビーナスラインと言いたいところだが、親戚の叔父さんとこで
軽トラ荷台を経験したのは、真夏の阿蘇〜やまなみハイウェイだった。

高原観光道路が一般呼称で、行政的には主要地方道に分類される様だ。
林道や農道ではないみたいだが、標高5〜7百メートル付近以上の林道や
農道の内舗装管理の行き届いた道路は全て高原道路のイメージに合致する。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 11:32:58 ID:1pxqBkHv0
高原を軽トラで爆走すんの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 16:18:03 ID:DNUs0IRz0
>>307 の人気に嫉妬。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 17:46:08 ID:0NomFkNWO
話は変わるが、4万走行で最近踏み切りではガタピシピョンピョンする。
荷物満載の時はマシなんだが…
ショック変えたら軽トラの乗り心地は少しはマシになるの?
それとも無意味?
ちなみに後ろが1本1万円、前が1本3.5万円もするから
後ろだけ変えたいんだが、それも無意味かな?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 19:15:56 ID:PEhJ6rER0
後ろだけなら自分で換えたら?
簡単だから。
1本1マソとはもちろん工賃込みだよね。
それでも、ちょっと高い希ガス。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 19:22:03 ID:/fzC9BSt0
>>320
俺の場合だけど、ハンコックタイヤからミシュランタイヤに変えてから
乗り心地と静粛性が格段に良くなったyp
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 21:03:21 ID:0NomFkNWO
>>321
工賃込みだけど高いかな?後輪はジャッキアップだけで良かっよね?
自分でやってみようかな。
>>322
ミシュランが快適で疲れないって話は取引先の営業ワゴン(軽)乗りが
言ってた。
残念だな、タイヤは新品(安物)に変えたばかり。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 23:08:09 ID:PEhJ6rER0
>>323
そう、ジャッキアップするだけ。
ダンパーを縮めてやれば、ジャッキアップの必要もない。
地面とのすき間が狭いから面倒だけどね。
2本変えても30分で住むんじゃないかな。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 00:30:52 ID:AurAdEbGO
>>324
そんなに簡単なら自分でやるしかないね!
フロントもリア位取付け簡単で安価パーツなら良いのにな・・・
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 02:23:10 ID:pH2jJuTO0
フロントはブレーキラインが絡むからね。
スプリングコンプレッサーも要るし・・・メンド臭
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 08:12:53 ID:ONV5FolG0
>>320
ダンパーは社外品にしたら?
元値は高いが実売は半値になるから、純正並の値段で買える。

俺は、アクティ(HA6)のリアだけをバモス用のローファースポーツに変えたけど、結構満足。
8万キロ走行車だが、かなり改善された。
満載時のコーナーリングスピードが3割も上がったぜ(30→40)。
空荷だと突き上げが強めだから、余り積まないならnewSRの方が良いだろうな。
DIYでも簡単だから、部品代の1万円ちょいで済むし。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 12:10:32 ID:AurAdEbGO
>>327
硬さをボタンで切り替え可能なタイプなんかどうだろうか?
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 12:18:57 ID:HavkEc+e0
面倒臭い
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 13:39:37 ID:ONV5FolG0
>>328
運転席のボタンで切り替え可能なタイプの事かな?
カヤバには固定式しか設定無かったな。
ショック本体のダイアル回すタイプは面倒臭くて、一度決めたらそれっきり。

ワゴンのバモス用だから、それ程硬くも無いし、常時150kg位積むなら最適だと思うよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 15:50:20 ID:AurAdEbGO
>>300
荷重、バネレート、ショック減衰率の関係が今一分かってないのであれなん
だけど、バネが強かったらショック柔くしても無意味ってことないの?
あるいは逆に、バネが弱かったらショック硬くしても無意味ってことないの?
型式にもよるがバモスホビオの場合車重約980kで車両総重量は約1350k。
同様にアクティトラックの場合は、車重約750kで車両総重量は約1200k位。
バモスは約150k程重いからその分バネレートは高い筈だろ?
だったらショック設定も硬くなってるんじゃまいか?
軽トラで一人乗車、積載150k常用なら総重量は960k程度だから、バモス
適合ショック付けたら突き上げがひどくなるんじゃないかな?
まあ想像に過ぎない訳だが・・良く分からないからちょっと勉強してみる。
いずれにせよダイアル調整式ショックは確かに面倒だし高いし止めときます。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 15:56:20 ID:AurAdEbGO
>>331のアンカーミス訂正
×>>300→○>>330
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/19(水) 16:35:24 ID:ONV5FolG0
>>331
無意味な訳じゃ無い。
但し、バネの硬さと、ショックの硬さによる乗り味は全然別物になる。

バモスのバネレートを知らないから何だが、
ワゴンは滅多に満載にはしないから、満載時にはヤワで頼りなくても、
1〜2人乗り時の乗り心地を重視して柔らかめの設定にするのが普通。
軽トラは過積載を前提に設定しているような気もするし・・・4枚リーフなんてこれだよなぁ。

あと、バモス/アクティバンはFスタビライザーが付いてるから、安定性が別物になる筈。
その分バネを柔らかく出来る(同じかもしれんが)。
今度はこれを追加しようかと思案中。
フレーム側に穴がある事は確認したんだが、まだそこまで。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 02:28:25 ID:i+ce/zQ20
初歩的な質問で横槍失礼します。
今サンバートラック乗っているんですけどやっぱりコーナーとかでいまいち
安定してないような気がするんですけど、ミニキャブとかはどうですか?
セミキャブでホイルベースも長いですから多少はコーナー等々楽でしょうか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 03:00:15 ID:i+ce/zQ20
連書きすません、、、あとSC付のミニキャブって古い型しかないですよね?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 14:46:35 ID:+x5BrQJ40
>>334-335
どっちもイェス!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 16:56:00 ID:jBSlfTN20
安定も何もフルキャブは前軸の前に座っているわけだから、体感的にはスポーティだお。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 19:42:47 ID:dnhc8aZV0
しかしタイヤの上に座っているので 突き上げ感は凄い
その点はホイールベースの中に座ってるフルキャブには及ばない
ホイールベースが長いほうが乗り心地もいい
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 19:57:12 ID:ZQsLC6FYO
やはり一番重荷が積めるのはミニキャブかな?
1トンは平気だろ?1.5トンも可能らしいから。
ピンがミニキャブ、キリがキャリーとして間を埋める順番が知りたい。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:05:00 ID:MX3cOupVO
キャリーに1.5t積んだ事あるが、何ともなかったぞ。
重い物を積むって事に限ったら、だいたいどれも同じだと思うが。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:24:11 ID:SiaRxmiO0
http://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/
このサイト以前と比べるとすっかり過疎ってんなw
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:35:28 ID:ZQsLC6FYO
それは高年式のキャリーじゃね?最近のキャリーは1.5トン積んで走ると
シャーシに歪みが生じるらしいよ。
三菱は農協との関係が深いから米の収穫時に最低1〜1.5トン積載可能な
剛性が農協の要請らしい。
サンバーは郵便局や宅配ご用達だから市街地の乗り心地と距離耐久性が優先。
アクティは何処のご用達かしらないが、キャリーやハイゼットは値引き拡販
路線のコストダウン車じゃね?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:50:04 ID:dnhc8aZV0
ト○タは経団連の権力でハ○ラックスクレーム隠しもペイ。
○菱は旧財閥系で徹底的にいじめられクレーム隠しのスリーダイヤ呼ばわり。
世の中は矛盾だらけだな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 21:59:30 ID:MX3cOupVO
職場で、660なったばっかりのキャリーとボンネット付いたキャリー、現行に1.5t積んだんだ。
フレームの歪みはわからんなぁ。もしかしたら歪みでてるかもだけど、今の所、なんともないな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:13:45 ID:InH1sWVQ0
農協の要請でミニキャブの骨格が強くなってるとか思い込んでるアフォがいるのはこのスレですか?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:29:47 ID:eRhreB3L0
旧規格の軽でも1.5t積んで走ってるよ
フレーム自体より前側の足回りの負担が大きそうだ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 22:54:44 ID:ZQsLC6FYO
アホですが、ま、そんな話小耳に挿んだだけで実情は知らない。
しかしキャリーの1.5t積み経験者がいるんだね。
俺のハイゼットで規格の2倍700kで私有地内をピストンしたが無問題。
しかし限界を試すのは壊れそうで恐い。
ちなみに700だと相当非力になるが、乗り心地がネットリして良くなったw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:14:50 ID:8cTkvqKbO
頑強なリーフサス、露骨すぎる軽量化、鉄チンが世界一サマになる。
一人で乗っても密度の高い空間、窓はぐるぐる回す、リア窓曇るとふく以外にどうしようもない。
MT普及率高し、老人の半クラッチ技術は軽トラクオリティーで身につく、アクセル踏み込まずにクラッチのみで発進する。
被災地で大活躍4WDならば最強の荷物運搬車、洗車いらず泥の似合う車、ホコリの臭いで充満する室内、おっさんがタバコ咥えて走ってるとその姿まさしくチョイ悪オヤジ。
田舎需要率=一家に1台、荷台に乗れば一気にカントリー気分、放置車両でも多分全国No.1。


大体エアコンはとんでるし、曇ったら拭くに限る。

軽トラこそ本当の、人馬一体。
小さな荷台に大きな愛着。
田舎の畑にシフトする、軽トラ。
ライトウェイトオブ軽トラ。
まさに日本の国民的自動車。
軽トラを馬鹿にする奴は、荷台から落ちたワラにでも埋もれて死んでしまえ。

349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 00:29:00 ID:89VONvVeO
ようやくハイゼット・リフトピックダンプが納車された!
驟雨の中、合羽を着て荷台に乗り、荷台を上げ下げしてた俺もアフォW
これからゆっくりこの荷台で何が出来るか考えよう。
楽しみだわい。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 01:35:01 ID:WX5GEmae0
>>346

 (゚д゚) シマスタ!
 ゜( )ー
./ >  (・∀・)シマスタ!
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 12:04:26 ID:vV4OWZ6A0
>>349
納車オメ。
気持ちは分からないでも無いw
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 15:17:38 ID:rmWUNwgWO
>>349
納車オメ
キモチはわかるゾw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 15:54:01 ID:u+O3KyvO0
NEWSフラッシュ:軽トラック1台を盗んだ男逮捕 /宮城

 17日、住所不定、無職、斎藤節男容疑者(45)を窃盗の疑いで逮捕。
16日早朝、美里町の農業男性(58)の軽トラック1台(10万円相当)と、
荷台に積んでいた草刈り機1台を盗んだ疑い。容疑を認めているという。

男性が水田で別の草刈り機を使っていた時に、水田の脇に止めていた軽トラックを盗んだらしい。
(大河原署)



2006年07月18日10時42分 毎日新聞
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 16:47:59 ID:mIgxLajh0
1.5dも積めるかアホ
俺は厳密な計量しないといけない業種にいるが
おまえら1.5積んでる気持ちで実は600くらいなんだよ、実際
旧キャリーで750が限度、ミツビシ新規格で800が限度だな
それ以上ならリーフサスが裏返るし
まずタイヤをやられる、パーンて激しい音とともにな
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 17:20:00 ID:89VONvVeO
>>351-352
サンクス!

リフト揚力を試したら550k(55kgの機械部品×10個)楽勝だった
ので多分1t程度のキャパは有ると思われ。
早速リフトを利用し、滑車とワイアーを組合わせ、引き程3m、推定牽引力
300kgの脱出用ウィンチを作った。
四駆・デフロック・EXロー付きだが、ウィンチが有れば更に安心。
リフト揚げ程自体は1.1mと少ないが、2.5m高の脚立を荷台に開いて
ロープ固定すると3.4〜4.5m高にワンタッチで無段階に高さ調節出来る
様になり、更に設置位置も車移動のみで再固定する必要もないから大工、
塗装、植木、果実収穫作業等にはすごく便利なんだろうな。
晴れたら子供と犬連れで、荷台キャンプも計画中。
たまたま荷台ぴったりサイズの部厚いビニロン製のレトロな家型テントが
あるから鳥居を利用しワンタッチでテントが張れる簡単な枠組をチャンネルで
作っておこうと思う。
荷台床を約2m迄上げるとルーフテントみたいにプライバシーが守れそうだし、
エンジンの熱や匂いから少しは離れられ、見晴らしも良くなる。
アイドリングは止めるから、なるべくバッテリーに負担掛けない様にリフトは
使わず縄バシゴで昇降するようにしたい…アフォ丸出しに見えるだろうがW
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 17:47:27 ID:6nDdPEeX0
正直な話この前からミニキャブの話をしてるものだけど
ぶっちゃけ、軽トラでサーキット走行とかしようかと考えてるんだよね
だからLSDつくミニキャブがほしいんだけど
どうなんだろ・・・
ミニキャブ買ってLSDつけて
シーと変えてバー入れてやってみたいなぁ
とか思うけど変かなぁ?
楽しそうじゃない?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 18:18:19 ID:89VONvVeO
レース仕様のシートがうまく納まるかな?
ジャンボなら納まるかも知れんが。
あと旧タイプの前方パネルは鉄板一枚だから、激しくぶつけると
高確率で死ぬよ。
まあ俺がやってる林道遊びも下手打つと死ぬ訳だが。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:09:59 ID:89VONvVeO
軽トラ各社が本気でサーキットやラリーレースに取り組んだら見物だな。
凄く楽しそう!
既にどっかでプライベートにやってるんじゃね?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 19:22:13 ID:0khiYKoA0
そういや、以前ラリアート仕様のミニキャブ売ってたような気がしたが、気のせいか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:03:16 ID:6nDdPEeX0
アドバイステンクす
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:18:33 ID:0iv9AQEsO
>>354
40`の品物を38個積むと何`になる?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:27:09 ID:u+O3KyvO0
40kgって中身なに?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:31:27 ID:6nDdPEeX0
俺の妹
てか俺ってひまじんだなぁ
昼からずっとココ見てる
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:45:49 ID:0iv9AQEsO
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 20:55:22 ID:0khiYKoA0
>>354
確かにリーフは裏返るね。w
でもタイヤはLT(ライトトラック)表示があって、maxの空気圧と荷重もちゃんと
記入されていて、1輪当たり700kg以上はあったと思う。だから、空気圧さえ管理
していれば、破裂はしないはずだと思うよ。
ウチの旧規格オンボロキャリーは、毎年秋になると正味60kg入りの南京袋を22〜24
積んで片道20kmばかり走る羽目になるんだが、一度もタイヤが破裂したことなどない。

366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 21:47:08 ID:pT+FQibp0
30`のを48個
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 22:46:02 ID:7CpUB1wtO
最近キャリイFCを見かけるようになった
まあ、運転しているのはご老人ばかりだが
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 23:15:36 ID:u2o8k4o40
確かに最近キャリイFC見るようになってきた。
ケツから見ると、スペアタイヤと燃料タンクの取り回しに苦労した事が判りますな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 01:25:03 ID:1p420wFM0
いっそのことFFにすりゃイイのにな
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 02:05:57 ID:goSW0LTpO
ハーイ、さっきまでぬかるみにハマったプレオをハイゼットで引っ張り出して来た私が来ましたよ。


HI/LO切り替え付き四駆は便利だが、後ろに牽引フック掛ける場所無いのは勘弁してくれorz

しょうがないからリヤデフに掛けたが。



つうか牽引ロープ切れたから買い直したぞ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 02:31:55 ID:TMiMtKyg0
軽ダンプ(ほんとは土砂等積んじゃいけない奴)に砂を山盛り載せたら何キロぐらいだろう?
ダイハツとスズキの車でこの状態で走ったことがあるんだけど、無理に飛ばさなければ普通に走れたよ。
ただスズキのほうは動力・制動・剛性感…すべてにおいてダイハツ車よりも頼りなかったけどね。

実際に重量計ることができなかったんだけど、あれが何キロぐらいだったのか気になる。
ちなみにリーフは当然逆反り、タイヤ(スタッドレス)は半分くらい潰れた状態、ダンプはやや苦しいけど問題なく上がりました。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 07:13:07 ID:pSUExpziO
>>371
砂の種類や粒度分布、あるいは充填方法(振動や突き固め等の外力を加えたか、
重力のみか)等により暈密度は変わって来るが、概ね1〜2程度になると思われ。
だとすると荷台擦り切りで750〜1500kg、山盛りなら1〜2tじゃね?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 11:36:15 ID:VfNX+Fe/0
>ただスズキのほうは動力・制動・剛性感…すべてにおいてダイハツ車よりも頼りなかったけどね。

断水の時に1tタンクの水をピストン輸送したことあるけど、ハイゼットが最も頼りなかったけどなぁ。
ミニキャブ、キャリーに比べて坂道は登らないし下りは止まらない。

みんな明らかにハイゼットは避けたがる。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 12:32:39 ID:x3ko+dlA0
>>373
あくちいはなかまはずれでつか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 13:48:25 ID:ecC30qvi0
剛性感とか安心感とか重要だよね
ハイゼットとキャリーが頼りなさワースト2?
ミニキャブってそんなに頑丈かな?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 14:39:09 ID:x3ko+dlA0
>>375
だからさぁ、あくちいはなかまはずれでつか?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 15:48:02 ID:pSUExpziO
ほんとアクティが全然出て来ないね。
それ以前に俺はアクティが脆弱だって思い込みが強い。
S63年式アクティとH1年式アクティストリートでタイミングベルト切断を
経験した。
沢山乗って来た内切れたのはこれらが唯一の体験。
どちらも10年程度の経年車だったけど、10万走ってなかった。
ストリートにいたっては6万台前半だったよ。
リコールもんだべーふんとにぃ!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 16:15:35 ID:Wpaf5oVC0
>>370
逆に、現行の後ろ側は、黒いゴムキャップを外すと牽引用のボルトが挿せるけど、
前から引っ張ってもらう時は、ロープを掛ける場所がないので困る・・・
379333:2006/07/22(土) 17:25:19 ID:3+SlxM5c0
トラックには、サスアームにスタビ固定部が無かった。
流石にこれを交換すると金かかるら、止めておこう。

とりあえず、インチアップして乗用タイヤに換えてみた。
しっかし、ヨコハマタイヤは弱いなぁ・・・ファルケンが最強かな?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 20:38:09 ID:dvv0IaphO
ハイゼット評判悪いな。売り上げはキャリーを抜き業界一位になったはず
なんだが、俺も1にサンバー、2にアクティ、3〜4が無くて5にミニキ
ャブて感じで中古捜してたんだよな。
リフト付きなんてレア設定な四駆ダンプに巡り会わなきゃやはりハイゼッ
トは買わなかったかも知れん。
でも乗り心地はさておきキビキビ走ってくれてるから不満無いけどね。
工場の廃材を指定埋立地に、或いは庭や山の下草や枯れ枝を山の許可地
にと、嵩張るけど重くない物の運搬が主だし、機械類の配送もせいぜい
4〜500キロが良いとこだからあまり気にならない。
車体剛性のオーバースペック分の恩恵を享受出来る人は日常的に特化した
目的の仕事に携わるプロなんだろうな。
まして主にプライベートな用途に使う分には何でも良いんじゃないかな?
正直に言うと俺にはどの軽トラも同じに見えるんだ。
車種でなく軽トラ全体が同じ記号性をもってるよ。
俺は船もやるから、船に例えると限定沿海の軽排水漁船だな。
プレジャーボートは漁港では軽蔑の対象で、初入港時に[犬が来た]とか
言われたりもするが、漁船型なら誰もあまり気にしないし、初対面の
漁協員とも船の話が弾んだりする。
そんな感じだな軽トラもw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:10:18 ID:czT/GucU0
車体剛性じゃなく錆が…
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:28:50 ID:OJDfUVdf0
軽トラのガソリンタンクってどのメーカーも35L〜38Lなんですかね?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:33:28 ID:SuA+qJcl0
現行キャリーは40Lかな。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:36:46 ID:x3ko+dlA0
リフトダンプってキャリイの独壇場と思っていたが、ハイゼットにもあったんだね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 23:02:42 ID:scTC4bcu0
>>380
確かに商用車=業務用とファミリーカーとの間に一線を画す感覚は持ってる
むしろ商用車+ピュアスポーツで行きたいと思ってる

ただキャリィとかエブリィの最近の静粛性と言うか、エンジンのスムーズさには素直に驚かざるを得ない
アクティも静かだがあれは前からだから...
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:40:44 ID:2kM1fahT0
アクチーは静かさだけが取り柄だからなー
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 00:44:29 ID:EFP5BrTp0
フル装備の軽トラ乗りてーーーーー
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 04:56:33 ID:I2Pczlk00
男の為に作られたシンプルな軽トラ乗りてーーーーー

誰かポーターキャブ乗ってる人居ませんか?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 05:59:58 ID:EM+Pf5PY0
いない
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 13:40:27 ID:qRRU1eLa0
時々でいいから、ミゼットのことも思い出してあげてください
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:14:17 ID:fMDqD66NO
>>384
電動モーター式のリフト・ダンプなら、シャーシさえ合えばどの車種にも
組み付け可能じゃないかな?
以前ヘンテコなリフト・ダンプ見たよ。
キャビンはミニキャブでリフト・ダンプ部がハイゼット。それで
車検登録はハイゼットだから、機関とシャーシは三菱かダイハツか
全くワケ分からん。
型式認定と異なり、構造変更はかなりいい加減なのかも知れんね。
チョチョイとボルトオンで換装し、単純な配線を繋ぐだけだもんね。
シャーシさえ合えば何年後かにサンバーかアクティに乗せ換えても良いなあ。
合わない可能性が高いけど。

>>385
軽トラは気ままに改造出来る所が、本当小船に近いよ。
ポンコツをタダ同然でゲトしていじり回すのもメカヲタ的楽しみだろうし。
箱庭や盆栽みたいに手塩にかけて快適空間に仕上げるのも楽しいだろう。
ドチューンして鼠の皮を被った羚みたいにかっ飛ばすのも一つの選択肢。
無論山林野はジムニーを除けば四駆軽トラ(特に旧規格)の独壇場だろう。
このフィールドでは小ささと小回りが即、踏破力となるからね。
そして軽トラをゲトした瞬間からキャンプや釣り、ゴムボート遊び、犬の訓練
等々アウトドアファンにとってはとろけそうな位美味しい世界が広がる。
そこんとこが分かち合えるゴム長の似合う可愛い相方が居れば最高だね。
それでいて罪の意識を感じさせない軽トラの佇まい。
営業バンの記号性はかなり曖昧だが、何せ軽トラは「お仕事中」のフラグが
何時でもあからさまに立ってる訳だからねw

今までどのアウトドア車に乗っても浮いて見えたBARBOURのオイルド
コートとハットやゴム長が見事に似合う手近な車は軽トラだったと今更ながら
気付いた次第。愉快です。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 15:23:59 ID:g73rwAvR0
>>354
 積んでからホザけヴォケ!

そんな漏れは、DA51に特級鉄屑1t積んだ。(600Kg前後かと思ったら台貫に乗ってビクーリ)
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:18:18 ID:63TI9dbRO
>387
現行ハイゼットエクストラに社外キーレスをつければフル装備
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:19:04 ID:lCP98ctQ0
>>388
あれこそまさにドリ車。 三菱の4サイクル550ccエンジンは丈夫だし
意外と速い。 最終型の話だけど・・・
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 17:21:58 ID:takYDUDc0
サーキット池
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 18:31:43 ID:lCP98ctQ0
>>395
もちろん公道でドリフトなんかしないので大丈夫。
私有地かサーキットでやるから
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 19:54:24 ID:0ES9C4GS0
てか軽トラでドリフトはむりっしょ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:25:57 ID:UPRXeWwl0
>>397
軽トラだからドリフトは無理って事は無いよ
ダートとかやってる奴らは何に乗っても横向けるよw

俺は雪降ったらフルピン履いて山で遊べるように
サンバーのスーチャー買ったしな
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 20:40:42 ID:MIh0sIf/0

905 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[age] 投稿日:2006/06/17(土) 09:32:31 ID:843+fX7v0
軽トラ乗りにはテクニシャンが多いの?!
すごいのう〜(・∀・;
ttp://move.no-ip.org/data/1803/9704.wmv
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 21:16:12 ID:TToJAIGx0
↑出ると思ってたよw
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 23:01:08 ID:xv6YeVIe0
スレ違いかもいれんが。
最近ラクーンとかテント虫が欲しくてたまらん。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 00:51:45 ID:UVUeNJfY0
>>399 なんだかなぁ
まぁ俺もたまに近所の峠走ってるけど
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 05:43:56 ID:6ztlgJ3N0
>>397
低グリップなバイアスタイヤを履けば、けっこう簡単にケツが流れるよ。
BSだったらマイティリブとか・・・
ポーターキャブなんかは、軽量な車体だから慣性ドリフトなんかが
やりやすい。 だから雨の日は注意
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 08:23:26 ID:LMpPSv7e0
軽トラに幌を付けたくてウズウズしている俺が来ましたよ(w

種類も豊富だが、どんなのが良いのだろうか?
ttp://store.yahoo.co.jp/minatodenki/a5c8a5e9a51.html
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 09:13:24 ID:GF46QpbP0
S-2 型いいね。    と軽箱のオリが逝ってみる
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 11:39:34 ID:T0gfZcNE0
ちょっと高杉
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:20:07 ID:TEVKr3FdO
幌の取り外しは簡単なのかな?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:43:12 ID:TEVKr3FdO
・√ ̄冊 ̄ ̄∧
┗@━┻━━@┛

↑みたいな簡単な枠作り、シート被せるだけ。俺は。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 16:53:34 ID:f01n6PTm0
殿カバー
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 17:37:31 ID:nesq6a8i0
>>397
田んぼの中でくねくね走ればあっという間n(ry
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 20:31:01 ID:nqPY+LZP0
今年の初めまでポーターキャブ乗ってたが、ドリフトどころか
雨の日、近所のみかん山のセメント舗装の坂道ですら
滑って登れなかったことがある
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 00:29:11 ID:w9w7Kg3M0
                _...、 -::::=====、‐- 、
              ,〃´ ̄           冫斤ミ≧i
                ,〃                // .|  i l
            [j ,〃-------―――――// |冂. 仏
           ∨`'='==ー='==ー‐' 〃_」干-┘l
            /(ン           O  i ―‐--ェ, |
         f,r;ェ;、          ,r:;ェ;-、 !    ‘┘}〒〒テぅi
          ||((_;i|ニニニニニニ|:((ぅ}| !         | ̄,二,ニ」
         ,⊥ニ二_厶ニ,ニ,乙 __`゙=''′!   ,.-、  斤テラハく
         L,___,二二二,____  ̄ ̄「i   ,イくヾレ〈└トイK!|」
         └―ァ-!     ??........ ̄二コ  ,〃/´Yr=^ヽ! .マリ
           { └‐ァ=-┴ ―‐---=上ニイ lk゙} |」   ヽ-'′
            ヽ.  ノ             !  l! ト;シリ
                 ̄            `ー-ゝ-'′
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 02:02:59 ID:rqcwyLl/0
>>411
回転上げ杉
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 02:25:41 ID:MAu1Kqnn0
でもハーフロードを軽トラで登山するのは最高におもしろいぞ
ラリーっぽくて
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 06:12:39 ID:6hdcPfJE0
問題は下山です
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 09:12:14 ID:y5XB5ootO
クローラー(キャタピラ)型の軽トラなら下山も楽そう。
フットブレーキ踏めそうだしw
クローラー型ってアクティ以外も各社出揃ったのかな?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 09:48:50 ID:yQjX9UwS0
ここのツッコミはスルドすぎるのぉ〜
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 10:46:11 ID:FesToRNd0
>>411
軽いからねぇ。 後ろだけスタッドレス履けばよかったんじゃない
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 12:12:43 ID:G34RuHCi0
荷台に100kgぐらいの荷物を積んでおけば登れるんじゃねの
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 12:24:32 ID:YRwBiE4mO
>416
キャリイなら見たことがある
(白ナンバー)
キャビンは旧規格で荷台は軽規格を越えた広さだった
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:06:33 ID:y5XB5ootO
>>420
あ、軽じゃないんだ!
スレ違いスマン・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 14:40:25 ID:tq/3ZUcf0
不整地運搬車の小さいのも結構便利だよな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 15:00:16 ID:KkMPMw1v0
バックで下がれば問題ない

=== 終了 ===
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 16:32:06 ID:y5XB5ootO
>>401
ラクーンてホンダの電動アシスト自転車?
テント虫ってスバル360?
>>404
三方開にしようかな、蛇腹にしようかな・・・
蛇腹のはキャビン側のサイドパネルを開くことが出来るのかい?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 20:20:27 ID:4p4IDKAR0
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:20:08 ID:y5XB5ootO
>>425
サンクス!なるほどまんまテント虫だったw
それよりは軽トラに幌が好きだな、俺は。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:36:58 ID:/B9sHSV90
荷台には何も無い方がスッキリしてて好きだなー
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 11:14:05 ID:An4Q2QfM0
425のやつ、坂道だと重くて30キロぐらいしか出なさそう・・・
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 17:01:15 ID:WDvLjCci0
犯罪するなら軽トラックだよな!

人殺して運ぶにもちょうどいいし、盗んだ物を運ぶにも手頃
大型車が入れないような山道に入れて死体埋めるのに最高!!
なんたって台数出ていて目立たないのがいい
農家の婆さんも乗ってるくらいだから警戒もされずにすみ
台数も出てて乗用車に比べて各社同じような外見で没個性
色まで白で統一されてる♪
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 17:52:27 ID:9GbT7kpX0
まぁおちつけ
てか色白で思い出したけど
今度買い換えたらミッドナイトパープルとかに塗装したいな〜
とか思う俺は異常?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 18:11:15 ID:HLO1IJMB0
>>428
っていうか、ベースカーがキャリイってとこで終わってるような希ガス
エンジンだけが唸って前に進まん罠
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 19:37:33 ID:izHWTnPU0
業者に聞いた話だが、
この手の架装するならキャリーかミニキャブだって。
エンジンの位置の関係で、アクティーは不可、ハイゼットはフレーム弱くてダメって言ってた。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:35:48 ID:XNvrkeWBO
>>432
話が曖昧過ぎ。架装って何の架装?フレームってどこのフレーム?
もっと詳細をきぼん
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 20:38:47 ID:TKwSLLYL0
クレーン付けてぇなぁ
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:53:54 ID:HLO1IJMB0
>>432
考えてみりゃ、アクティ、サンバーは無理だ罠
ハイゼットはそんなにダメかねw
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 22:22:24 ID:rhPmesRC0
コーナーでバランス崩したら、あっちゅーまに倒れちゃいそうだ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 23:03:06 ID:aHXQ9APK0
>この手の架装するならキャリーかミニキャブだって。

そこでEKキャンプの登場ですよ。
ttp://www.rotas-rv.co.jp/car_ekcamp/index.html
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:31:28 ID:XlYivAfG0
んまー、色々あんなww
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:51:29 ID:XbzMV+2z0
これだけは云わせてくれ!










トラックじゃないじゃん!!!!!!!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 07:47:32 ID:iL4O9w+D0
後ろの「家」下ろして、軽トラとして使えるのもあるらしい・・・
ハイゼット弱いと思ったことは無いが、大分産になってコストダウンが酷すぎないか?
群馬産に比べ塗装が剥げ易い気がする。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 08:49:15 ID:a192k+ga0
>>428
せめて最低ボンゴクラスがいいな。
ありゃ危なそう。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:11:31 ID:0vM7Mtqa0
ベースが何であれ、いかにも苦労して作りましたって感じが健気で憎めないよな
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:22:01 ID:5goho1vZ0
今月のオプションの投稿のとこに
なかなかのDQNなミニキャブが載ってるな
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 13:28:53 ID:VAN13N7EO
荷台キャンプって1テーマだけでも、各人の方向性が真逆になるのが興味深い。
俺はフェデリコ・フェリーニ監督[道/La strada]で旅芸人がオンボロな幌付き
三輪車(又はバイクとリアカー)でイタリアを放浪する様が絵になると思う派。
幌トラの旅は郷愁や哀感が漂うが、テント虫の醸し出す空気は何だろう?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 14:32:01 ID:a192k+ga0
>>444
金持ちなんか貧乏なんかわからないな。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 16:05:03 ID:VAN13N7EO
>>445
あれは虚構、フェリーニの創作だから。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 16:18:17 ID:VQ+hMCFdO
軽トラでイチバンかっこぇーのは現行ミニキャブじゃね??その次は現行ハイゼットか、、あれにアトレーのライトレンズ移植したらもっとよくなるべ。以前軽トラ保冷車ベースにデコトラっぽくしたくてgooで探してたら友人に必死に止められた。そんなオレのセンスどうよ?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 17:05:01 ID:VAN13N7EO
バモスフェイスのアクティを見たが小洒落てたよ。
シトロエンフェイスのアクティも見たが今一つ調和してない様な・・・
サンバークラシックは本気かジョークか判断出来ないところが気になる。
デコトラは一見してジョークと分かるからそれはそれで良いんジャマイカ。
449447:2006/07/27(木) 17:19:18 ID:VQ+hMCFdO
≫448
アリガトウ。この計画否定されなかったのハジメテ。オレ、今はチョイ無理だけど近いうち軽トラをデコトラっぽい仕様に挑戦してみるよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 00:59:24 ID:2qbvgNojO
酔狂なアイディアを思いついたW・・・名付けて【移動書斎】
とは言え極めて単純、宅配用のトール型の幌を付け、内側に
キャンプ用の蚊帳を張り、荷台に以下の物を持ち込むだけ。
大したアイディアでもないが人の少ない絶景ポイント見つけたら、
そこで実行する度胸さえあればいいW

【備品リスト(全て手持ちか安物で良し)】

・折畳み式パイプ寝椅子兼ベッド
・寝袋+枕
・小振りなパソコン用の机/椅子セット
・蛍光灯スタンド
・CDラジカセ(出来れば液晶TV付き)
・出力150W位のDC―ACコンバーター
・クーラーボックスと氷
・酒類(流石にこれはマズイかW)
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 04:27:24 ID:GSVnjUHd0
>>447
そのセンス最低(w
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 06:49:04 ID:fHDCZkQK0
キャンパー欲しくなってきたぞ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 06:54:44 ID:lLFTZPv80
>>448
漏れは昨日、ホビオ顔のアクティを見かけた。
白ボディに黒グリル&という、モロ取って付けた感が微妙だったが。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 12:59:34 ID:ci36dBmj0
シトロエンフェイスのアクチーってどんなんだろ
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 15:25:11 ID:sd8kJona0
インドにあるスズキの現地企業が造っている軽ベース?の救急車らしい・・・
こんなので運ばれたくないな・・・

ttp://www.indiacar.com/index2.asp?pagename=http://www.indiacar.com/review.asp?mcode=m00129&model=Omni%20Ambulance%20BS-II&bc=009&brand=MARUTI+UDYOG+LTD
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 16:19:36 ID:OJMV3AeQ0
エンジンが運転席より後ろでセミキャブなら
運転席をもっと低い位置に設定した車ってできないもんかなぁ。
セミキャブでも結局タイヤの上位の座席高だもんなぁ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 16:24:04 ID:WuiKlA3u0
もうエンジン取っちゃえ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 16:32:10 ID:2qbvgNojO
>>453
白ホビオの黒グリルは厳しいから、いっそグリルも白統一が良いかも。
グリルのインパクトが強いからね。
>>454
トラックじゃないけどこんな感じ→http://www.yellowhorse.co.jp/l_menu.html
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 17:00:52 ID:+tV5VREw0
>>455
病院に着くまでに事故にあいそう・・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 18:59:31 ID:FcBuViuM0
でも海外多いよな。
え、これ救急車っていう車
461コピペ:2006/07/28(金) 21:12:01 ID:wTIBFvot0
 オフロードで鳴らした俺達軽トラ部隊は、安全性が低いという
濡れ衣を着せられ当局に規制されたが、
スクラップ工場を脱出し、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通れば金次第でなんでもやってのける命知らず、
不可能を可能にし巨大な悪を粉砕する、俺達、特攻野郎Kチーム!

 俺はSUBARUサンバー。通称「田舎のポルシェ」。
リアエンジンと4輪独立サスの名機。
俺のようなオーバースペックでなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

 俺はHONDAアクティ。通称「田舎のNSX」。
自慢のミッドシップ高回転エンジンに、女はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、オフロードからオンロードまで、どこでも走ってみせるぜ。

 よおお待ちどう。俺様こそMAZDAポーター。通称「昔はよく見たアレ」。
ドリフト車としての腕は天下一品!
非力?絶版?だから何。

 MITUBISHIミニキャブ。通称「田舎のランエボ。」
農道走破の天才だ。たんぼのあぜ道でも突っ走ってみせらぁ。
でもリコールだけは勘弁な。

 俺達は、普通車の通らぬ荒地にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、特攻野郎Kチーム!
オフロードの作業で助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 21:56:18 ID:wyw0+G520
あんまおもろない。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:18:32 ID:TETE8vGi0
>>455
よくこんなもん見つけてきたな(w
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 23:14:02 ID:/P+sJwf60
>>461
リコールだけは勘弁な
ココはかなりワロタ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:34:06 ID:Sn7B+zVs0
うちのは普通の白で、ホイルも鉄だけど14インチを装着して松。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 10:41:15 ID:Ew2+TdaU0
>>461
キャリーも仲間に入れてやってください。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 11:39:21 ID:TmxmCHm20
>>461
ハイゼットも仲間に入れてやってください。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 14:00:59 ID:V+ByKxZKO
スクラムも仲(ry
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:15:06 ID:AIMDje6l0
最近はOEMの軽トラもあるしなぁ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:31:23 ID:OtVICQcA0
タイヤ細い軽トラにこそ、いいタイヤを履かせたいです。
何かおすすめありませんか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 20:55:41 ID:yiT1RMvK0
>>470
俺は9月の車検時に TEOplus に履き替えようと思ってる。

↓ここでも相談してみ

◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド9⇒◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151429592/
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/29(土) 23:30:43 ID:rapOzgIH0
軽トラとかって、貨物用タイヤじゃないと車検だめなんじゃないっけ?
最近軽は関係なくなったとは聞くけど・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:06:04 ID:9EmjSBx+0
すいません、キャリイのターボはコレが最終型でしょうか
少し調べ事があって、いろいろ追いかけたらココまででした。
http://www.suzuki.co.jp/release/a/a991125.htm
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 08:56:36 ID:JX0QkkEUO
>>472最近はどんなタイヤでも車体からはみ出てなくてメーター誤差が無ければ車検通りますが陸運局に持っていった場合は通らないことがあります
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 09:58:42 ID:H4sTlTRR0
>>473
うん、たぶんそれ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 21:30:14 ID:OSatt34s0
ミニキャブにターボ付いてたら即買うんだけどな
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:28:04 ID:lKADeE5E0
荷台の後ろに「ターボ」とか油性マジックで書いとけば?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 22:28:27 ID:fBz0PdNE0
ミニキャブにMIVECターボ q(´・ω・`)p Boo! Boo!

俺はクリッパーの方が好きだな
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:19:42 ID:ifkk9sQv0
跡付け   ・・はスペース的に難しいか




IHIとか
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 23:42:44 ID:pQthW2cw0
ミニキャブの4ATも希少だなー
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 00:05:01 ID:jpSCnJzi0
タウンボックスにターボ車あるから載るんじゃね?
前期なんて四気筒載ってたんだし。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 03:32:26 ID:L0ILSZvR0
>>481 そうなんだ。でも標準で載って欲しいな
俺絶対サンバー売りたたいて買うな。出たら
>>478 =じゃんほぼ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 21:43:34 ID:L9kQHXzE0
ハイゼットのウォーターポンプがあぼーんしました。
エンジン歪んでなきゃいいけど。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:35:05 ID:L0ILSZvR0
つぶしゃーいいじゃん。安いんだから
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:41:44 ID:xZvP4t/u0
>>483
工作員乙
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 22:55:16 ID:5x1g8MwD0
いまギリギリ133円で、ガソリン携行缶に20L確保、自家用車も超満タンにしてきたよ。ww
ついでに店員に聞いたら、明日から140円オーバーになるってさー。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:27:22 ID:L0ILSZvR0
>>486マジデスカーい
俺は偶然入れたけど4日間で200キロくらい走ってること気づいてちょっと
ショックだった通勤9キロなのに
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:33:40 ID:qcana6XSO
土日に子供と一泊山キャンプして来たが、やはりリフトダンプはなかなか楽しめるな。
林道も少し走ってみたが旧規格なので狭道も走り易く、機関も足回りも好調だった。
但し車重880k(四駆ダンプの上更に何故か知らんがヒッチメンバー迄付いてるW)
にして僅か42馬力/5700&トルク5.6kg―mでは非力さは隠し様もなく
エアコンオフ+3速多用もしばしばで、騒音は止むを得ない。
但しハイゼトでは尻は熱くならなかったな、覚悟はしてたんだが。
まあ急坂を登りきるまではこんな風にイライラさせられたが、リフト機能のお陰で、
峠道の折角の絶景が藪や木立で遮られている場合でも視点を2m上げるだけで、意外と
視界が開けることもあった。荷台の上のティータイムはまた格別だよ、まじで。
アウトドアと軽トラが好きで、しかもダンプ機能が生かせる環境にある者は是非
リフト機能付きを選択肢の一つに入れても良いと思う。
無論なくても大した違いはないんだが。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 01:36:05 ID:39mYmWnj0
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:05:12 ID:58lQRp/l0
なんか妙な趣向だなw
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 21:01:35 ID:t4U/Mueq0
サンバーやアクティー以外のFR系なら、リアに加重が掛かって
空荷の時も安定したグリップが得られそうだよな説く走者。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:11:57 ID:Fmp5jSH2O
>>491
走り屋乙
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 22:30:56 ID:1HonJ99v0
今度クレのパーフェクトクリーンでも入れてみようかな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 23:52:02 ID:qcana6XSO
>>490
やはり俺の趣向変かな?…しかしマジな話すると9割は実利目的なんだよ。
庭木の手入れはリフトがあれば助かるし、枝葉や刈った雑草を市の指定処理場
に持込む際、ダンプ無しで手間取ると後続車(プロ)からクレームが出る。
因みに居住地では個人市民なら捨て賃タダ、業者なら2〜3千円(軽トラ1台)
科料され、植木屋や解体、産廃業者に頼むと5千〜7千円は掛かることになる。
年2回軽トラで25杯は処分するかな?だから業者に頼めば25〜35万!
まあ、中古軽トラだから元を取るのに2年は掛からず、後は貯えとなる。

>>491
ノーマル車と四駆ダンプとの重量差は約200kg、軸荷重の比率は前4後6位じゃないかな?
四駆だから空荷時の後輪トラクションにプラスに働いている体感までは分からないが、走りはドシッとしてて、比較的バネ下が良く動いて振動を吸収してる感じはする。
ああ、さっきヘタってエッジが丸く消耗してた点火プラグを3本共白金イリジウム電極のに換えたら、トルクが見違える程太くなり、吹けも新車みたいに良くなった。
これなら高速の長い登坂車線でも5速で80kmh台半ばを維持出来るだろう。
但し、もちろん空荷の場合だがw
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 01:50:47 ID:zYup+ldF0
キャリィのフルモデルチェンジ
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 10:54:58 ID:rxN8rSCJ0
まだまだ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 11:24:17 ID:5byHJp2VO
その前にアクティだろ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 13:59:34 ID:kI59GsJB0
この時期軽トラで海に行くのいいよねぇ
荷台に濡れ物積んで。かわいい犬ちゃん連れてけば女の子から寄って来るよ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:23:22 ID:wX29TgoA0
>>498
せめてダイハツハイゼットジャンボのようなキャブじゃないとキビシイんじゃね?

サーファーじゃなければデッキバンが一番使い勝手がよさそうだな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 16:51:45 ID:1MGx5iTJ0
ラパンのデッキバンみたいなのホシス
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 20:28:12 ID:8et9cTXZ0
>>491
サンバーの場合F車軸上に人間とキャビン、Rにエンジンだから空荷での重量配分はむしろ良い。
アクティだとケツ若干軽め、FR系は積載状態でバランスが取れる。

サンバーならデヴが乗ってもエンジン後ろにある分FR系より重量配分が悪くならないw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 23:10:54 ID:WNG7b2rJO
軸荷重って話が出たから車検証見たら、前470後460で車両930も有った!
故に>>488の880kgは勘違いで930kgに訂正。
同じく>>494の四駆+特装の重量増加分は200kg→250kgに訂正。
更に後付けのエアコンと得体の知れないヒッチメンバーで950kg位にはなるだろう。
道理でドシッとしてる訳だw
ところでRRのサンバーの車検証に載ってる前後軸重ってどんな感じなの?
アクティやミニキャブ、キャリーのも教えてくれん?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:02:19 ID:doz2hVmS0
旧箱アクなんだが、気になって見てみた。
前420、後ろ400の820Kgでした。総重量1280Kg,,,結構あるね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:31:01 ID:amPRD9UlO
サンバーも前のほうが重い
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:32:01 ID:g1XfkdWk0
>>504それはお前がでb(ry
でもまぁ、クラッチ蹴ってブレーキングすれば前めりになるけどね
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:32:08 ID:rTzivvpQ0
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 11:49:39 ID:amPRD9UlO
>>505
いやいや、冗談ぬきに
車検証では前軸のほうが重いと記されているのだが
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:00:11 ID:4xs9oR5IO
>>430
63キャリトラ相手に真っ赤(フェラーリ用)に塗ったくった俺も居るから安心汁

ターボホスィ━━(・∀・)━━━!
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 12:57:36 ID:g1XfkdWk0
>>507そういえばそうだった
車検証なんて事故ったときしか見ないから忘れてた〜
でもホントサンバーはワインでリング走ると楽しいようなぁ・・・
俺もうすぐ県内で有名な山行こうかと思ってる・・・
さすがにスポーツカーさんに煽られる木がするけど・・・。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:00:53 ID:gmiQZVqwO
車重は前軸重が後軸重より10〜20kg重く設定するのが一般的な様だが、
これが軽の認定規格なのかも知れんね。
シャーシは剛構造だから、車輪荷重がほぼ均等ならエンジンの前後左右位置は
車の挙動には影響しないな。
マウントの高さは大いに関係する(カーブ畤の動釣合等)と思うけど。
やはりサス構造やそれ以上にエンジン性能、駆動方式の影響が圧倒的に大と
思われ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:05:35 ID:g1XfkdWk0
サス構造は影響しそうだな〜
そういやサンバーのサスtってたくましそうだよな〜
軽トラで一番じゃないの?(これってオナ馬鹿?
んなことより、タービン変えたい・・・SCつき買えばよかった・・・。
遅すぎだよ俺の車
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:34:06 ID:amPRD9UlO
>車重は前軸重が後軸重より10〜20kg重く設定するのが一般的な様だが、

でもサンバーのパネルバンはノーマルの状態で
後軸のほうが10`重い設定になってるんだよね
前440` 後450`
俺が乗った感じでは、トラック・ワゴンを含めて
一番乗り心地がよかった覚えがある
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 13:43:33 ID:g1XfkdWk0
まぁミニキャブに比べりゃいいよね、産箱
さー愛車転がして役所でもいくか
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 20:44:57 ID:AMHC1Vay0
>>506
カアイイー。天気のいい日に窓開けて乗りたくなるなぁ〜
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 23:35:10 ID:ZGzRQjVo0
このスレにはミニキャブの4AT乗りは何人いるんだろうか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 00:24:35 ID:HIrBhbCtO
仕事でキャリ-のダンプに乗ってるオレが通りますよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 04:01:59 ID:BIj2HkFk0
うちのは趣味でしか使ってないから、年間5〜6000kmぐらいしか乗らない。
このままだと、けっこう長持ちしそうな予感。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 07:22:19 ID:ApPNddOk0
>>517
あんま乗らなくてもオイル酸化するから、オイル交換はマメにね。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:03:19 ID:Ed3qQ2a50
新車値引きはどれぐらい?

金ないし中古にしようかなぁ

サンバー中古に挑戦すっかな
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:08:06 ID:okhe5xij0
軽トラは黙っていても売れるから、値引率は低い。

しかしスズキとダイハツは1台でも多く売りたいから、多少の値引きがあるかも知れないね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 15:43:51 ID:6ulgQYGf0
ヒント:新古車
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 20:49:51 ID:MZInE1mC0
俺10万値引きだったけど
みんなは?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:29:30 ID:bcS1sFqT0
 書付で完動な解体寸前のを解体屋から買えば安いよ
#漏れはDA51貰った(w 何故か絶好調
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:37:19 ID:Uq90VYCUO
>>523
前オーナーのおじいちゃんが、畑仕事中に突然胸が苦しくなり、、、
救急車を呼ぼうにもそこは山の中、しかも携帯ももってない。
苦しくなってきたおじいちゃんは軽トラに乗り込みいざ病院へ、、、しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:02:50 ID:krGL4p4A0
軽トラの中古は割高の様な気がする。仕事用に使う事が主だろうし
減価償却が過ぎれば、新車で買ったほうがメリットが多い気がする。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 22:23:31 ID:euOWYmFx0
524

角川文庫の読み杉じゃね
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:10:24 ID:XZ3A+rPjO
>>525 軽箱もね。


ホソダのディーラーで昭和62年式のアクティがそこそこの値段で売られていたし。

需要あらば…か。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 23:27:26 ID:ZsCXSpKw0
メーカーにしてみれば競合の少ないおいしい市場だから安くはならんだろうな…
ttp://response.jp/issue/2006/0607/article82697_1.html
「商用車は農協や法人向けが多く、安売りで「市場を壊されたら元も子もない」(幹部)とスズキが警戒したからだ。結局、日産は、経営再建途上でとにかく生産台数を稼ぎたかった三菱自動車工業に調達の道を求めた。」
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:16:46 ID:IuozoM9UO
>>525
ケース・バイ・ケースだわな。
例えば現在設備投資に組める予算が一億あったとして、利益がその予算額に見合う
減価償却額を遥かに超えて順調に伸びると見込める場合なら、減価償却額を増やして
節税を図る為に償却資産に投資するのも経営上は有力な選択肢の一つ。
しかし、利益予測に不安があるならその資金には全く手を出さず五千万の税金を
支払っても残りの五千万を留保することも有り得る。
また、同じ全額投資の場合でも百万の新車を百台購入の場合と、五十万の中古を
二百台購入する場合では減価償却費は同じだが維持費や効果が異なって来る。
まあその中間で物事は判断され動いてる訳だわな。
他にも借り入れ、キャッシュ、リース、レンタルと様々なメリット、デメリットを
その業態なりに塩梅しながらするのが経営ってもんで新車が得とか中古が得とかは
一概には言えない。
更に言えば減価償却が終わっても機能上問題なく稼働する設備を処分する必要は
全く無いわけだしな。
普通は設備過剰になるのを恐れて維持費や生産性、安全性に懸念が無いかぎり使い
倒そうとするのが企業ってもんだと思うな。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:20:23 ID:qdAzToti0
>>529
フツーは乗り潰すわな。まで読んだ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 00:33:27 ID:IuozoM9UO
長文スマソ
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:02:49 ID:s6qohDS30
好きなようにすりゃイイじゃんよ、バカかー?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 01:23:40 ID:lQJwxdSk0
どこを立て読みするのかと思ってしまった。。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 06:48:16 ID:5Q8Vhes7O
>生産性、安全性に懸念が無いかぎり

まで読んだ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 11:56:31 ID:Qbt/B01v0
全部読んだぞぉ!!

「ケース・バイ・ケースだわな。」以下は必要なくね?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 12:01:45 ID:IuozoM9UO
確かにそうだw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:42:29 ID:VIfTqnc70
軽くDQN入ってるけどマー坊を再販するならこんな感じかな
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k32663096
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 13:52:21 ID:d/LNxZCy0
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 17:28:49 ID:qdAzToti0
529の人気に嫉妬
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 19:50:16 ID:e0Potmek0
あくまでイメージなんだが、>>538 沖縄に住んでそうなおっちゃんに見える
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/05(土) 22:01:34 ID:lIDsQSce0
蓋がいっぱい付いてるなw
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 04:54:21 ID:h2dwTKgb0
早朝洗車早朝洗車早朝洗車早
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 05:09:15 ID:+vLpaBPuO
>>452 呪文かよw


そういえばだが、地元にフルエアロなキャリイがいて、最近顔面周りの部品外したな…と思ったらベンツのグリル付けてきた。


また雑誌の取材来るか〜?


ネェ、S平サソ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:03:54 ID:moa34mjvO
すいません、現行ハイゼットに乗ってる方に質問なんすけど
タイヤサイズはどのくらいかわかりますか?
扁平率が書いてないので…お願いします。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 10:35:23 ID:/eCBFOkt0
>>544
扁平率書いて無いラジアルタイヤは扁平率82%
546523:2006/08/06(日) 10:52:28 ID:Qs1N8A780
>>524
 前オーナーはガソリンスタンドな。(元ローリー。タンク撤去)
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:30:45 ID:eLRpXhSp0
>>546
ここ何年か、ガススタは店閉めるケースが多いからなぁ

借金+店長+練炭= ?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 12:39:38 ID:moa34mjvO
>>545
あざぁーす!
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 13:12:24 ID:ckhPDoXXO
>>544
標準は145R12-6PRLT
オプションで145R13-6PRLT
他規格では5.00-12-4PRULT、5.00-12-6PRULTもOK
旧規格時代とほぼ同じだな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 23:14:16 ID:ckhPDoXXO
↑の補足。
>オプションで145R13-6PRLT
これは4WDのみのメーカーOP。

さておき、この土日で荷台2m程満載した枝や雑草をジャスト10杯分も
市の指定処分地(埋立地)に捨てて来た。
捨てるのは簡単だが、切ったり、刈ったり、積んだりが大変。
何だか首や腕がチクチクして、風呂に入ってもすっきりせん。
毛虫や蚊、蟻が集ってたからな。
軽トラの元を取るまでは頑張らなきゃ!
しかし軽トラは頼りになる相棒だな。生きる力が湧いて来るな。
軽トラで練炭自殺は有るまいと思た。
この車で死ぬのはやはり正面衝突だ罠w
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 00:20:12 ID:UgL04XeR0
暑い中、乙!
頑張って栗
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 13:59:06 ID:exKP7mFJ0
車内狭いからエアコン効くっちゃ効きますね。
でも最強はコンテナ積んだ「チルド車」かな^^;
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:10:26 ID:Oi2Mj+uF0
それは役目が違うじゃないの
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:50:13 ID:uVKXTSgPO
チルド車並みの冷房ならワイパー掛けっぱなしで走るのか?
バックもサイドもワイパー特装しなきゃ全然見えんがなw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 14:57:56 ID:zPQwLiAz0
グハーって感じでマジ激暑
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/07(月) 20:11:22 ID:c9qdAN+50
確かに冷房キーンとしてるときは降りたらめがね曇るもんな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:15:20 ID:l1IT1n2jO
旧規格(H10)ハイゼットのMTオイルとデフオイルの入れ方教えて下され。
入れる場所と要領だす。
558557:2006/08/08(火) 13:19:19 ID:l1IT1n2jO
↑取説やメンテノートにも書いて有りません。
ちなみに型式はS110Pダンプです。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:21:20 ID:W1xBonaI0
ハイゼットスレで聞いてみれば?

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1147557422/
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 13:26:08 ID:l1IT1n2jO
>>559
サンクス!そっちで聞いてみます。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 23:28:37 ID:l1IT1n2jO
旧規格ハイゼット四駆リフトダンプ海苔だが、燃費ひどくない?コレ。
他県から高速で持って来た時空荷で時速90k位で燃費13.8k/lしか
行かなかったので嫌な予感がしてたけど、山登り&林道遊びでは9k/l、
枝草廃棄のピストン輸送+極短距離の街乗り反復では何と7k/l!!!
ガソリン漏れてんじゃないかな・・・?
前半はプラグがヘタってたので納得出来ないこともないが、トルク不足で
5速は使えないし、エンジン回しすぎにしても7kはないぜ7kは・・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 06:30:51 ID:0HDV/yel0
>>561
タイヤの空気圧と、キャブが原因でないか?
トルク不足とはいえ、5速を使わないと燃費は伸びないと思うが・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 10:39:43 ID:RbqTRiyQ0
うちのはATだけど、普通に12km/Lぐらいかな。ぶん回したりしても10km/Lを割る事は無いみたい。
ACかけて市街地走ると割るみたいな感じ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:18:18 ID:eJVlEtBIO
>>562-563
排気ガスは無色透明だし、エンジンの音や吹け具合も良好なんだけどね。
アイドリング音も静かで安定してるし、タイヤも安物ながらファルケンの
新品ラジアル(ノーマル)を履いたばかりだし
タイヤ屋が四輪共に圧を2に設定した可能性はないでもないと思うから、
後輪がちゃんと2.4になってるか一応チェックしてみるよ。
キャブの分解調整は自分では出来ないなあ、まずはキャブクリーナーでも
吹き込んでみようかな。
この時期だからエアコンはかけっぱなしだが、エアコンに馬力やトルクを
相当食われてるのは音やアクセル開度の差で歴然だけど、それにしても
この燃費(街乗り7k)は酷過ぎるから何か悪い所があるのは間違いないな。
取り敢えずは5速まできっちり使い、アクセルワークも慎重にして
省エネ運転を心がけて街乗りデータを取ってみるよ。
それでも10k行かない様ならディーラーに入庫させるしかないな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 11:57:35 ID:F8Zb3LTw0
キャブレターは精密部品だから、異常があれば走っててすぐに解るよ。
下手にケミカル投入しても何の意味も無く、金だけ流れて行っちゃう。
ディーラーへ行って症状を説明し、場合によっては入院させて燃調だと思うけど。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:09:34 ID:eJVlEtBIO
>>565
サンクス。
それが結局早道だろうな。
達成感など大きな満足は得られないが、上手く行かなかった場合の心労
(冗談抜きでw)も避けられるし精神衛生上宜しい。
とにかく次回の給油までは省燃費運転を心がけて燃費データを集め、
それでもダメならDラーに持ち込んでみます。

ところで、燃費調整ってジェットを小さいのに変えたりするの?
コンピュータがあるならプログラム書き替えとかかな?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:10:46 ID:QPFGup0G0
ダンプってフツーのよりも200kg重いんだもん。燃費悪くて当然。
561さんの燃費は健闘してるほうだと思うよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 13:48:43 ID:OnAskirP0
悲しいかな4速しかない
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 14:31:50 ID:QgX0Cr9C0
>>506
衝突にも強そうだしこういうの一個あってもいいかもね
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 17:05:42 ID:/2SzhlvC0
旧キャリーなんだけど、エアコン後付け出来ないかな・・・・しぬる。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 17:20:02 ID:ZhVAGklM0

最高に燃費がイイ軽トラを教えてくれませんか?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 17:20:44 ID:ZhVAGklM0

カタログ燃費ではなく実燃費で
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 17:45:32 ID:0HDV/yel0
サンバー・KT2
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 18:05:38 ID:eJVlEtBIO
>>567
何とか最悪10km/Lの壁を作りたい。
今日はECON(エアコンの省エネモード)しか使わなかったし、
極力5速にも入れた。
但し、時間合わせで小一時間エアコン+アイドリングで人待ち
したのが痛恨の極み!

>>570
自分はジャスト五万円で中古を後付けしてもらったよ。
キャリーは玉数が多いので中古エアコンも見つかると思うよ。
今の時節は有ると無いとじゃ洒落じゃなく天国と地獄の違いだよな。
片っ端から町の自動車整備工場に声かけてみなよ。

>>571
何が実燃費良いか車名は分からんけど、MTの場合はNAで3000回転
辺りに太いトルクがある車なら街乗りの実燃費は良いと思う。
それで二駆で車重は700kg以下。
MTが苦手ならやはりCVTが好いだろうな。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:23:06 ID:tkRgibrd0
エアコン付きの旧型キャリーの廃車1BOXがおいらのとこの転がってるが
エンジン掛ければエアコン効くがおいら鳥取なんだな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 19:58:34 ID:Sc/OohOIO
>>569に一言言いたし。


30年以上前のお車だがな。



…マジレスしてもうたorz
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:26:28 ID:6kpCJpeG0
キャリイって排気ガス臭すぎ
何か異様に濃い臭いがする

アルト・ワゴンRもそう(この2車種で臭っている場合は排気ガスが冬以外でもハッキリ見える)
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:33:47 ID:doEcKyu80
>>577
それは、ピストンリング類の磨耗によるオイル上がりでオイルも一緒に
燃焼しているから。 スズキの軽用NAエンジンは弱いイメージあるなぁ。
逆にターボ付きはオイル上がりしにくい。
暖機運転をしなかったり、オイル管理が悪いとすぐ白煙吹くようになる。
ほかにも、旧規格のミニキャブ660も使いかた悪いとすぐオイル上がりする
確立高い
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 20:34:28 ID:eJVlEtBIO
>>561
そうそう、書き忘れてた。
ゲージを紛失したので、今日ホムセでエモンの最安空気圧計(350円)
を買い、冷間圧を調べたら全輪2.8〜3kg/cm^2位もあった!
駆動輪の空気圧が高過ぎて接地面積が減ってスリップロスが発生し
燃費悪化してたかも知れん(逆に低過ぎると転がり摩擦抵抗の増加により
燃費低下)ので、サービスデータに書いてある(前2k−後2.4k)
+0.1=(前2.1k−後2.5k)になる様に空気を抜いた。
因みにこれは標準ピックの冷間空車畤指定値+0.1だから、厳密には
特装の付加荷重200k分を修正しなきゃならん。
しかしタイヤ四本分の想定合計内面積約20000cm^2で割ってみると
その値は僅か0.01kg程度にしかならず計測誤差内、修正する
必要は全くないことが分かった。
・・にしても仮に荷を過積載の1t積んだとしても空気圧は平均0.05
しか増加しないもんなんだな、意外だった。
いつぞやのレスで1t荷でタイヤ破裂ってのがあったが、それが真なら
3k近くあったマイ軽トラのタイヤは全部破裂して然るべきだった訳だ罠w
燃費はさておき、乗り心地とノイズは少し良くなったので、ちょっと幸せ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:51:47 ID:F8Zb3LTw0
積荷は最大でも300kgぐらいだから乗用タイヤに3kg/cu近くぶっ込んでる。
いつ破裂するかわからないお。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 00:08:51 ID:aUZmlSEe0
>>579
すごい発想だねw

いつぞやのレスにも書いたんだがタイヤ破裂は空気圧の不足で発生するんだよ。
あなたのタイヤが何`cの耐荷重がありそのときの適正空気圧がどれだけかは
サービスデータではなく、タイヤに書かれているからね。

と、マジレスしてしまった。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 01:31:33 ID:5i95XAVRO
>>581
やはり変だったかw
言ってる意味は分かるが、実際積んだ経験はないでしょ?
空気圧とロードインデックスの関係はメーカーの示すデータで分かるよ、
しかしそのメーカーは最大圧が2.4kの所までしかロードインデックス
を開示してないみたい。
しかもタイヤにも6PRLTまでしか書かれてない。
実は先日1t弱の工業用陶磁器を20k離れた町に持って行ったんだが、
過積載でタイヤがペッタンコになることもなく、不安はブレーキが効き
にくい程度で無事届けたんだけど、1tなら空気圧2.5kでも行けるん
じゃまいか?
全輪2kじゃ変形しちまって無理だろうけど。
だから先の話は目視してタイヤが大してペッタンコになってない場合の
荷重増加と空気圧の関係だよ。
多分新品タイヤの耐圧強度には相当な余裕が有るはずで、1t積み3k圧
タイヤで大した変形が無い場合は多分タイヤ圧は3.1には達してなく
十分保つと思うんだが違うのかな?
路面の条件によって保たない部分があるとすれば、それは駆動系や制動系や
シャーシや軸や軸受やバネや結合部品や制振部品といった他の要素の気がす。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:09:07 ID:5i95XAVRO
あともう一つ書き忘れた。
こんなこと書くとまた変に思われそうだが、思いついたまま書いとくね。
速度・距離計は標準の前輪の想定外周に回転カウントを乗じた数値が
表示されてるんだよね?
だったら標準指定の2k圧と3k圧のタイヤじゃかなり外径が変わるんで
かなり過小表示されてるんじゃまいか?
サービスデータ見たら、同時期のアトレー(グレードHX)の四駆ターボの指定圧は同じ145/80R12−6PRLTで2.8k、NAで2.6kになってるから前輪2.6〜2.8kに変えようかなと小一時間。
さておき明日から盆休みなんで、件のタイヤはオフロード用のファルケン・
ライナムG2に変えました。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 02:14:55 ID:5i95XAVRO
寝呆けて上げてもた。しかも改行も忘れてるがなorz・・・スマン、もう寝る
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 05:49:13 ID:WDJhf3gW0
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 08:17:04 ID:Co4rSnMn0

ニイタカヤマノボレ まで読んだ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 15:38:04 ID:XyVd1Ei50
某大豆飲料のCMにポーターキャブが出演しているな
ttp://www.otsuka-plus1.com/product/daiz/index.html
ページの下のほうにある 「産直スゴイ大豆」篇 30秒
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 23:48:28 ID:MHirktbd0
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 01:55:37 ID:evBLzqGA0

あーフル珍さんが写ってる(笑
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 13:41:06 ID:MtF8XOwXO
>>582-583の続報

●145R12−6PRLT(6積層軽貨物用)

スピード&ロードインデックス:S107
(詳細)
◎耐スピード→180kmh
◎耐荷重/1輪
 ・1.8k圧時→825kg
 ・1.9k圧時→850kg
 ・2.0k圧時→875kg
 ・2.1k圧時→900kg
 ・2.2k圧時→925kg
 ・2.3k圧時→950kg
 ・2.4k圧時→975kg

※条件はオンロードの穏当な運転による耐荷重値。
コレを援用すると、・3.0k圧時→1125kg、四輪均等荷重なら
タイヤに関しては4500kgの荷重に耐えるってことかな?

●空気圧による径の違い(計測例)

◎タイヤ名:ファルケン・ライナムR51
◎程度:走行千k未満の新同10分山

 ・2k圧時→535Ф
 ・3k圧時→553Ф

※3%強の径差が観察された。これは計測誤差を超えた有意な数値。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 03:44:40 ID:DVwQFqbG0
積荷350kg前後ぐらいが一番安定している。
しかし制動力が物足りないような気がするなー
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:03:53 ID:+eV4mXDZ0
軽トラで帰省
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 10:13:40 ID:/TKYc7wE0
>>592
気をつけて。
軽トラで、100キロオーバー領域の加速&巡航を普通にこなしてるのを見るけど、
遅い車に前に割込まれた時の減速で後輪から白煙上がってるのも結構見る。
軽トラはABS必須じゃないか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:02:24 ID:m9h5OIPu0
いみね
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 11:43:49 ID:+eV4mXDZ0
>>593
ABSもいいけど、4輪全部ディスク化したいなー。

関係ないけど、お釜のさつきちゃん
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200608/gt2006080511.html
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:14:49 ID:l89luwZ70
出来立ての道路で90km/h出したことがあるんだが
車体がブレだしてハンドルをちょっときるとどっかに飛んできそうな感覚だった。
生きた心地がしなかっただよ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 13:34:34 ID:vMTTDki3O
90kmh程度でそれは徹底して整備した方が良いと思うな。
・タイヤ表面チェック
・ホィールバランス
・ステアリングリンケージの点検
・各シャフトの曲がり点検
・ベアリング周り、ユニバーサルジョイント周りの点検

・・・等など
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 16:23:55 ID:92lymYwK0
・・・等など
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 17:39:51 ID:jv8Opcxn0
サンバーで90も出した日にゃあフロントが少し浮き気味になるね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 19:25:51 ID:m9h5OIPu0
ぜんぜーん
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:01:18 ID:YiLd9qlc0

おれの流体気体力学応用フルエアロコンプリートハイジェットの場合

速度は出せば出すほど路面に吸い付く様に走りますが?

602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:08:12 ID:KDa9h3om0
>>599
それ、リヤサスがぶっ壊れてんじゃねの
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:08:45 ID:B+gZxiwSO
>>601 脳内でか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 23:55:38 ID:TZIRm1eM0
軽で高速がどうのこうの言うことが間違ってると思われ。
605601:2006/08/13(日) 00:18:43 ID:1KNc9XaK0
>>603
もう、そう! そうだよ!
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 00:25:28 ID:l1xWSCQF0
>軽で高速がどうのこうの言うことが間違ってると思われ。

なんで?イミワカンネ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 07:38:38 ID:C7E9vfO0O
誰か 軽トラでインチアップしてない? 腰砕けになるのかな?
608芋屋:2006/08/13(日) 07:59:12 ID:VGICtZweO
夏は売れないねー
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 08:24:05 ID:lWxp8iTsO
空気圧が同じならインチウプはギヤ比5%ダウンに過ぎないから、
腰砕け云々は慣れで解消。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 08:25:24 ID:3E+nBzEn0
>>607
ハイゼットにユーノスロードスターの純正アルミ(5.5j-14-off45)+165/55R14
見事に”ツライチ”になりました。

611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 11:37:41 ID:wuR8ggzu0
ツライチにセットすると、雨の日などドロ跳ねが凄くて足回りが汚れる。
フェンダーより少し内側にした方が良いお
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 12:33:44 ID:1JA7XnQvO
>>610 そういえば裏庭に一本だけAE92レビン純正アルミが転がってたな…


ツライチなるか後でハイゼットで実験してみっか〜。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 12:34:47 ID:1JA7XnQvO
>>610 そういえば裏庭に一本だけAE92レビン純正アルミが転がってたな…


ツライチなるか後でハイゼットで実験してみっか〜。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 12:36:14 ID:1JA7XnQvO
>>611 ツライチの弊害か…


軽トラなら汚れて上等w
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 13:48:33 ID:lWxp8iTsO
汚れが積層し、錆だらけになったトラックには何故か奴隷を連想する。
そして運転手が無慈悲で無教養な飲んだくれの主人に思えてくる。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 17:01:18 ID:5TjgXl/ZO
清廉潔白ではないが、足周りが汚いのはダラシなく見えてイヤ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 21:25:32 ID:peyMlUWS0
軽トラックって、ぬうわキロまで速度だせますか?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:00:48 ID:yUUz+UHh0
>>617
出ない、とは言わないが、出た時のあなたの命は保障できません
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 22:45:10 ID:rKPSkNmv0
>>617
飛ばされないように重石を載せねばw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 08:44:29 ID:RBsAQyAUO
>>617 関係ないが例えばぬうわ`出して慣性でハンドルをスパッと切ったら一気にケツが飛びそうだな。


ハイゼッ○辺りなら特に。


でもサン○ーなら振り子よろしく…




チラシウラスマソ

621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 09:11:15 ID:uptBXOUs0
慣性でハンドルをスパッと切ったら
慣性でハンドルをスパッと切ったら

日本語でok
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 10:54:46 ID:ibuiRv+p0
軽トラで140は無理ぽ
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:01:02 ID:62tJWi+30
俺は80までって決めてる。コレ以上出すように作られているとは思えないし。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:33:41 ID:up7SrGhK0
旧規格のキャリー4速。80出すと爆音に耐えられなくなる。
みなさんがうらやましい
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:45:15 ID:IQaiOOZb0
軽トラを兼用とかじゃなく、完全に自家用として乗ってる人いる?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 11:49:48 ID:cnuS87T60
ノシ
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 12:51:41 ID:r0Vy1vA5O
>>624
レジェトレックスやオトナシート、吸音フェルト等で防音対策してみたら?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 15:02:13 ID:r0Vy1vA5O
ちなみに俺はCD聞きたくて自分で防音施工したら80キロ位までならなんとか
聴ける様になった。
とは言えCDはバチもんラジカセをシフトノブ前のセンターにマジックテープ
でくっつけてるだけだし、聴いてる音楽も’60代以前のブルースやジャズばっかりだから音質には全然
拘ってないんだが。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 16:49:42 ID:57Xj5XoZ0
そこまで聞いてないよ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 17:53:19 ID:A5BEfB21O
サンバー自家用で持ってます サーキットでタイヤ運搬に重宝してます
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:14:18 ID:Zotpfp1X0
おれのキャリィはメータ120まで平気だけど?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:17:50 ID:BCEPm6nS0
120は普通じゃね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:20:29 ID:W/nx6WJA0
>>625 
ほいよ。なに?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:38:20 ID:2rRkCCVL0
現行アクティー乗ってるけど、80〜100位を帰りの空荷んときに出すなぁ
個人的には100越えた辺りから、空気抵抗のせいか加速が鈍るカンジするから100前後に留めてる
回転上げるとエンジン音もうるさくなるし。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 20:40:37 ID:iNcAnEi1O
平成9年式アクティSDX海苔です。
オーディオ交換はダッシュボードを外さないといけないのでしょうか‥?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:12:49 ID:UGnOdc7jP
どうして外さず交換できると思う?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 21:57:06 ID:r0Vy1vA5O
ほお!
この板では日替わりIDの末尾に必ず0かOが付くもんだと思ってたが…
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 22:49:22 ID:Y+02GWP4O
>>625
人乗せたくないし、四駆の切り替えが出来るから重宝してるよ。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:00:46 ID:rXH8Z5Sk0
>>637
p2
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:13:24 ID:ORMjxEj10
みんな、80とか100とか景気の良い話しだなぁ

俺のポーターは第三京浜でも60で走らないと分解しそうだよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:34:44 ID:4h9TiwkN0
ポーターじゃ生姜無いお
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:51:05 ID:dm2+z1CS0
現行キャリーですが、空荷2名乗車、100でも音量を上げればオーディオもOKですが。
でも、それ以上出したことはない。エンジン煩いし、必要も無いしね。
80辺りでは燃費もよさげで隣りと話しながら至極平和だな。
60までしか出ないポーターはもう多分貴重品の部類だろう。
酷使しないで博物館送りにしたほうか良くないか?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 23:58:16 ID:W/nx6WJA0
>>638 お前は俺?
てかセレクティブ4区使う?
俺ずっと肉だよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 08:40:21 ID:UBOTW0Fi0
最終型のポーターのエンジンは三菱の4サイクルだよね?
60以上は普通に出た気がするなぁ・・・

あと、リアルタイム4駆のアクティも工具ひとつで2駆にできるよ。
あれがないと車検はむりだもんね
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:36:20 ID:Qo9/fCCnO
>>635 ダッシュボード外さなくても○○外して下から覗いて(ry



但し社外オーディオに換えるなら交換キットだっけか?
ハイゼットやサンバーの時横に金具あったんだが…ホンダは後ろに金具だからな、確かね。
あと社外オーディオ変換コネクターも必須。


ンマ、夏休みの工作感覚で頑張りなさいな。

)ノシ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 09:37:25 ID:Qo9/fCCnO
>>635 ダッシュボード外さなくても○○外して下から覗いて(ry



但し社外オーディオに換えるなら交換キットだっけか?
ハイゼットやサンバーの時横に金具あったんだが…ホンダは後ろに金具だからな、確かね。
あと社外オーディオ変換コネクターも必須。


ンマ、夏休みの工作感覚で頑張りなさいな。

)ノシ
647638:2006/08/15(火) 11:11:08 ID:qogcTZHcO
>>643 去年まではキャリイだったから切り替え使わないと冬は走れなかったからね、今年はサンバーだからケツが落ち着いてれば2駆でもいけるような気がする。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:22:44 ID:Qo9/fCCnO
>>645>>646の後に規制食らった俺が来ましたよw


一部訂正するが、

社外オーディオに換えるなら変換コネクターも必須。


…さてまた規制食らうか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 11:37:09 ID:M+2vipoo0
ええっポーターって三菱のエンジンだったの?マジ知らなかったお
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 12:19:44 ID:PRbZfCySO
リンゴ農家の俺なら1.4dくらい普通に積んでる

アクチーの一つ前の型(ツートン
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 13:47:03 ID:UBOTW0Fi0
>>649
2サイクル時代から三菱のバルカンエンジンを搭載してた気がする。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 17:05:40 ID:LMVkT2ee0
>>651
正確には4スト2気筒がバルカンエンジンだと思う。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:55:42 ID:zNPThoFzO
645 646 648
ありがとうございます。
まずは取り付けKITを用意して、頑張ってみます(`・ω・´)
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 19:58:23 ID:tDhHGQMt0
あげ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 21:35:00 ID:Y8p4M12CO
>>624
おまいは俺か?
ちなみにタイヤは10インチ?俺は12インチにしてるけど?
で、最近14インチアルミ入手できたので近々換装予定ッス。


656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:20:50 ID:M+2vipoo0
14”だと、タイヤのサイズはどれくらいが適当なのかい
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:23:11 ID:ZNckgY6q0
>>655
標準が10インチの場合、12インチにした場合だとスピードメーターに
誤差出ない?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 22:31:53 ID:r0RE/b2L0

インチアップ早見表
ttp://www.asahi-net.or.jp/~hs8m-hrt/

タイヤサイズ変更 早見表
ttp://www.tiresize.net/rim/rim.htm

タイヤの外径、車高、速度等の計算
ttp://www.cside.ne.jp/~e01088-1/speed_date.html
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:12:15 ID:JzE2Xnna0
タイヤの話しだけど
だれかトーヨーの新しいタイヤ、[トランパスXWD]試した人は居ないかな???

負荷能力が365kgしかないけど、四駆のMTタイヤみたいなパターンで悪路に
強そうだ。結構アグレッシブなパターンだから見た目もカッコウイイと思うんだけど。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 01:21:39 ID:/ZHG4vMWO
>>659
それはLI低杉じゃね?
人それぞれだが俺はパス
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 04:18:55 ID:5wgVINlV0
軽トラにはイマイチじゃね?
ノイズも凄そうだし。
662655:2006/08/16(水) 14:07:33 ID:/Idzx1tCO
>>657
多分出てんだろうけど、特に不具合は感じてないッスよ。
スピード出してもメーター読み60キロぐらいだし、その速度での誤差なんぞ大した事無さそうじゃない?

元来車検時にだって、40キロで±10%ぐらいの誤差は許容範囲じゃなかったっけ?


ちなみに14インチに履くタイヤサイズは155/65R14ですが…。


663ん?クレーン車か!?:2006/08/16(水) 17:11:31 ID:J2gxl3720
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:46:14 ID:4YSwq9Jn0
97 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/08/16(水) 06:05:34 ID:PCFISL4L0
かなり昔だけど、NHKでクルマの安全性に関する特集やってた。
その中でドイツ人のワンボックス(日本車 キャラバン?)で事故った人が
出てた。
その人両足切断だった。

軽トラ系だと…

あと その特集で、クルマの輸出埠頭でアメリカ向けのクルマの
安全装備を紹介してた。
両席エアバック標準装備だった。
同じ車種で日本向けだと、運転席だけ付いてて
助手席はオプションでも選べないと言っていた。

当時 日本のメーカー なめんなよと思った。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:30:04 ID:waabCSlS0
>軽トラ系だと…
下半身切断ですよ。まぁ下手すりゃ首下切断かな?w

>当時 日本のメーカー なめんなよと思った。
まぁ日本のメーカーなんてそんなもんですよ。
だってそんな物まで標準装備したら、高くて売れなくなっちゃうもん。
自国民の安全より自社の儲け。

とコピペに混じれ素

とコピペにコピペ
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 20:52:01 ID:3w2pwmNq0
>>664
あれはデリカだ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 21:42:34 ID:OiyojmIy0
昔はニークラッシャーっていうバーが付いてたらしい。
目的は骨をポッキリ折る為だったらしい。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:19:36 ID:ittJXhmk0
>>657
10インチのヤツだと標準が5.00とかだから
そのまま145R10にすると、直径で5センチくらい小さくなってしまう(10%も狂う)
12インチに変えるとちょうど良くなる。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 07:09:33 ID:RshrZ3Jp0
>>668
俺だったら、バイアスの5.00-10か、135/95R10というサイズを履く。
たしかBSで扁平率95%のラジアルあったよ。
いまは製造してるか疑問だが・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:35:53 ID:Q4q44mmG0
そういえばミゼット2の標準が145/95R10だった

これもバイアス時代のサイズがそのまま引き継がれてるんだな
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 03:58:59 ID:lhIgwZJp0
塚、95って凄いなww
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 12:44:18 ID:47T68MyDO
↑ほんとのドーナツみたいなんかな?

673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:30:48 ID:a9+VkSgk0
大きさ的には浮き輪じゃないか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 15:59:34 ID:Zhhgcubh0
バイアスは基本的に扁平率100lだよね。
これが扁平率95のラジアル↓
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/603v/index.html
ついでにマイティリブ
ttp://www.bridgestone.co.jp/tire/mr/index.html
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:49:30 ID:47T68MyDO
145/95R10なんてサイズも普通に売ってるのね、色々と勉強になります。

ここはどう?
http://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/tyre.htm

676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:26:40 ID:8pTfzooM0
最近までポーター乗ってたが、距離計の狂いは10%どころじゃなかったし
スペアタイヤ(バイアス5.00-10)と、4輪にはいてた145R10の大きさが全然違うので
なんとかならないものかと思っていたんだが。
そういうサイズがあるって知ってたらな

>>675
普通には売ってないんじゃないかな、多分
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:42:46 ID:X0Pjg0OR0
>>676
普通に走る限りならバイアスでもおkじゃない?
雨の日はちょっと気をつかうけど、バイアスの乗り心地が好き。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/20(日) 12:58:06 ID:UYnUmUHxO
どう違うの?
679561:2006/08/21(月) 22:01:50 ID:P9hZp2cfO
前回はリッター6.92kmで愕然としてしまった俺だが、山遊びの為に一時的に交換して
いたタイヤを元に戻して再度街乗り燃費を調べてみたら今回は9.6km/L達成。
クラッチやエンジンの負担もなんのその、五速も多用したし、赤信号と後続車が無い
ことを確認した時点でギヤを抜きクラッチ踏んで長々と惰性で走ったり、買い物も
なるべく一ヶ所でまとめたり、駐車即エンジンoffするなど出来る努力はほとんどを
極め尽くしたわw
しかし、それだけやっても10km/L行かない現実が重いなぁ。
やはりエアコンだな、しかしこれだけは今は停める気がしないので仕方がない。
因みに前回は可燃ゴミ(雑草等)をピストン輸送したり、1t近い荷を20km運んだり、
五速やe-conは使わなかったり、前輪圧上げすぎによるメーター誤差(約-3.5%)が
複合的に影響してたんだな。
…にしても前回の7km/L弱には本当血の気が引いたよw
680679:2006/08/21(月) 22:23:59 ID:P9hZp2cfO
盆休みに山や高原で遊んでて気付いたリフトピックダンプ機能の新たな利用法。

●リフト機能→バスケのネットボード付けるのに具合が好い。
●ダンプ機能→どんな傾斜地に駐車しても荷台を水平に調整出来る。
※つまり車輪止め必帯だが、大概の場所で即荷台キャンプ出来る。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:27:00 ID:shT134wn0
>>680
前に話題になった、キャンパー仕様をリフトピックダンプでやれば
楽しそうだ〜
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 22:32:02 ID:8lhXBUdS0
チラシの裏かよw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:38:08 ID:cGLBW5qJ0
>>679
>五速も多用したし
何が何でもトップギアで回転低く走る方が良いと言う訳では無く、一つ下のギアで
回転は高めでも負荷の少ない方で走った方が、スロットルの開度が少ない分燃料
消費が少ない場合も多い。

アイドリングの時は安定して回る様に濃い目の混合気に調整される。
アクセルオフでフューエルカットが働く間は、ギア抜かずに惰性走行する方が噴射
される燃料が極端に減る、又は、噴射しないので、燃料消費量が減る。
ので、
>赤信号と後続車が無いことを確認した時点でギヤを抜き
>クラッチ踏んで長々と惰性で走ったり
空気抵抗が大きく、重量が軽い軽トラと言うことを考えると、惰性で走れる距離はたか
が知れているし、気分の問題以外に燃費向上には殆ど意味が無い。

(満載、過積載時は重いので惰性は付くけど、そもそも燃費どうこうと言う状態ではない
ので無視。)



軽トラは只今物色中なので未だ乗っていないのだが、軽トラでも、フューエルカットってし
てるよね? ギア比低いからエンブレ効くだろうからしてないのかな?

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/21(月) 23:58:36 ID:VCopHRse0
>>気分の問題以外に燃費向上には殆ど意味が無い。
つい先月、車に詳しい友人に笑われて指摘されるまで、本気で止まる前は惰性
走行したほうが燃費が良いもんだと思って、ずっと実践していた俺が、、、来ました、よorz・・・
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 00:28:15 ID:Uv4vw2ct0
素朴なギモン
キャブ車って、燃料カットするの?
電子制御キャブなら、出来そうな気もするけど、
軽トラって、そんなものついてるのあったっけ?

今やどこの軽トラもインジェクション使っているから、
当たり前のように燃料カットしている…よね?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 02:11:25 ID:abimx76M0
さ、次のネタもってこい
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 04:48:27 ID:q8f0ytmFO
なにフュエルカットて
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 06:21:54 ID:Ee2mwyW90
キュイーーンとエンブレ効く車種はフェルカットが効いてるんじゃないか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 08:17:20 ID:NcXojtXYO
サンバーのスーチャーは早いのかな?知り合いが欲しがってるけど・・・
690680:2006/08/22(火) 09:14:04 ID:89aOi66MO
>>681
機能的には楽しくなること請け合いだが、車重が200kg増すのが軽には厳しい。
四駆なら更に50kg増し…

>>683-684
俺のはキャブレーター仕様だし、フュエルカットなんてないんじゃないかと思うが、
エンブレ時に燃料消費が0になるなら試してみようかな。
何せタコメーターすらないから、音と速度を目安にギヤ選択してて、特に音には
注意してるが、五速のエンブレは無論少しは効くが、キューンて感じは皆無だよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 11:04:46 ID:s/6W87GY0
現行のハイゼットEFI車は、たぶん燃料カットしてる。
エンブレで走ってきて、アイドル回転数辺りまで速度が落ちると、
急に減速Gが無くなって、アイドル回転数を維持して一定速度で走り出す。
感覚的には一瞬加速してしまう感じ。

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 12:57:12 ID:cK8BYerr0
>>685,690
その時の状態に合わせて適切な燃料供給を行う、コンピューター制御な
燃料供給装置が付いていないと、フューエルカットはしません。

>>687
いろいろな条件で燃料供給を止める事。
エンジンが壊れない様にある回転数以上で止めたり、速度が180Km/h以上で
止めたり、減速時に不完全燃焼を防ぎつつ減速させて燃費を良くしたり、エンジンに
異常が起きた時に止めたりなどなど・・・。
回転数やギア、速度、冷却水温度、エアコン使用未使用、ミッション種類などによって、
メーカー、エンジン、車種によって条件は違うけど。

>>691
それはEFIですしフューエルカットしてますね。まさにそう言う挙動になります。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/22(火) 22:15:48 ID:GV4FZ+9x0
汗だく
694最大積載量夢いっぱい:2006/08/23(水) 00:17:00 ID:OOPiJFnq0
バキュームメーター(負圧計)つけると無駄なアクセル防止、高いギヤで転がせばイイってもんでない事がよく判ります

おれのV6ダッツンは街中4k/Lだっっ(ToT)
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 14:02:45 ID:28mMJ5tW0
自分も大馬鹿な事には、走行中は回転数が低い方が燃費が良いと信じ込ん
でいて、何時でも直ぐに高いギアに入れて走り、それで低燃費!低燃費!
なんて思ってました・・・・。ハハハ。(軽トラに限らずメインのMT車でも)

あるとき後付けのターボメーター付けた車に乗ってる友人の車に乗り、そうでな
い事を言葉とメーター指示との視覚で教えられ、自分の馬鹿さにショックだったよ。
低燃費と思い込みつつ無駄に使っていたガソリン返せ!さっきまでの俺!!って。

同時に上の方にも書かれている通り、ニュートラル空走も燃費向上には意味が
無い間抜け行為だと言う事も教えられて、Wショック。
ショックのあまり、メイン車にはバキュームメータ付け、浅はかな燃費向上馬鹿人生
とおさらばしました。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/23(水) 20:57:49 ID:XqS7cWqF0
>>695
自分もターボ車にブースト計付けたんだけど見方が今一分からない
周りにクルマ仲間がいないし、車メ板で訊いたらおちょくられそうで...

大気圧に近づくと吸入圧が無くなって燃費が悪くなるんだっけ?
登りでも一段ギア落とすと負圧になるからその方がいいの?
697695:2006/08/23(水) 22:45:38 ID:A5y/jmwc0
指示0
 インテークマニホールド(サージタンクと言った方が判りやすいか)内が大気圧と等しい。
 ターボ車ではスロットルが大きく開いていても回転数が低くてまだ加給が有効に掛かっていな
 い状態、NA車ではスロットルバルブ全開状態。 或はエンジン停止時。
指示0〜760mmHG
 インテーク内が負圧状態。
 つまりターボ車では加給が全然掛かっていない状態。NA車では常にこの領域。
 760mmHGは真空値なので、計器が壊れているか誤差が大きい以外では指示しない。
指示0〜1.0とか1.5(計器による)
 インテーク内が正圧状態、つまり大気圧より高い。
 ターボチャージャーで圧縮した空気を押し込んで加給している。指示が0.5だったら大気圧の
 1.5倍、1.0だったら大気圧の2倍の圧力が掛かっている。

・アイドル回転数が変わらないのに指示が以前より高くなってきたら、メーターのラインか、スロットル
 バルブからシリンダーまでの間で余分な所から空気を吸っている、メーター故障、なので、要点検。
・同じ様に運転しているのに今までより加給圧が下がってきたら、途中で加給した空気が漏れている
 か、ターボチャージャーやその系統の不良、なので、要点検。

>大気圧に近づくと吸入圧が無くなって燃費が悪くなるんだっけ?
吸入圧とは言わない。吸気圧、加給圧。大気圧に近付いても無くならない。
メーターで見ているのは間接的にスロットルバルブの開度。指示が上がって大気圧に近いと言う事
は、その上流と下流の空気圧の差が少ないと言う事。つまりスロットルバルブが大きく開いていると
言う事。その分燃料も多く吸い込んで(噴射)していると言う事。
加給域を指示して居ると言う事は、余分に押し込んでいる空気量に見合ったより多くの燃料を吸って
(噴射)してると言う事。

>登りでも一段ギア落とすと負圧になるからその方がいいの?
気分的にもストレス無く走って行けるなら。
メーター見てアクセル踏む事に気を取られすぎて、阿保な事故など起こさない様に、程々にね。

簡単にしか書いてないけど(面倒なので)、もっと知りたい時は検索して調べておくれ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 00:49:43 ID:fXUqZC9rO
NAでキャブ車でフュエルカットもなく、計器はスピードメーターしかなく、バキュームメーター等
付ける気もない俺はアクセル足をスローモーション、ブレーキ足とクラッチ足とシフト手は早送りで
緩い下り坂や平坦な直線では惰性走行も多用し、エンジンが喜んでる音を
頼りに正々堂々走り続ける事を誓いまーす…楽だからなw
船や飛行機じゃあるまいし、バキュームメーター等余計な計器と睨めっこしながら
走るのはゴメンこうむりたい。
公道特に市街地走行は他車、歩行者、信号、道標、ランドマーク等見逃せない
視覚情報がテンコ盛りなんだ。
スピードメーター以外の計器は五感で代用させなきゃドライブが苦痛になりそうだ罠。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:51:41 ID:GutJmvXx0
アクテイはスピードメーターの中にシフト各段のうけもち範囲がタコ代わりに書いてあるけど
他メーカーはどうなってるの?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 01:56:34 ID:VbZTCQfl0
(・∀・)つ700ccにボアup
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 02:56:40 ID:BY9aVYClO
>>699
TT2サンバー乗ってるけどアクティと同じだよ、後付けでタコ付けたから目盛りより5キロ下でシフト合わせしてるけど。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 03:24:27 ID:CyjgmNNd0
>シフト各段のうけもち範囲
うちのキャリーには無かったような。
必要も無いと思うが。エンジン音とパワーでシフトすれば。
それで、どんな時でも10K/Lを割ったことは無いが。大体14〜15はいくが。
大型バイクよりも良い。それで、暑い日、寒い日はバイクに乗らなくなってしまった。
俺も軟弱になっちまったなー。
703655:2006/08/24(木) 10:11:58 ID:OjBnDTSaO

色々とむずかしく考えないで、とにかく走行中アクセル開度が少ない状態ってのが燃費よくないですかね?
高いギアで低い回転数でも、がぽがぽアクセル踏んでたらドバっと燃料送ってそうだし、そうならないようにギアも落として回転上げてもあんましアクセル踏まずに走れれば燃料喰ってないと思うけど…?
こんな感じでマイキャリー(旧規格4速)は16〜17km/L走ってます。


が、14インチアルミ履きましたので少しタイヤが太くなった分燃費落ちるだろうなぁ…。


704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 14:36:42 ID:fXUqZC9rO
>>703
旧規格キャリィ(91/2-98/8)の最軽量トラック(車重650kg)の60km/h定地走行燃費
は21.4km/hに過ぎないから、その燃費16-17km/Lってのは朝7-10時、夕5-8時は必ず渋滞し、200mおきに信号のある俺の街では
達成不可能だと思われ。
まあ平均12km行けば上出来だろうな。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 15:11:52 ID:VbZTCQfl0
いわゆる、ストップ&ゴーの繰り返しが一番燃料を喰うってことですよね。
昨日、給油しましたので計算しましたが、うちのはATだけど、リッター平均約11kmだった。
エアコンは効き過ぎて寒くてしょうがないから、ACスイッチのON/OFFが頻繁。
オートエアコンが欲しいな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 16:49:37 ID:BzKdxCKpO
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:14:58 ID:V4bLNtAY0
年寄りが幼い子供を殺す超高齢化の悪社会。
年寄りは年寄り轢けっつんだよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 18:22:08 ID:bGcSzAqr0
>>699
俺のKT-2サンバーにもギヤの範囲が書いてある。
709655:2006/08/24(木) 19:09:50 ID:OjBnDTSaO
>>704
と言う事はマイキャリーはかなり優秀な方なのかな?
使い道は通勤オンリーで片道11kmの道程家を出て最初約2kmはずっと下り坂だからニュートラルで惰性走行。
で、会社まで点滅信号がたった3個しかなくまず止まらないし、60km/h以上は出さないし…。
帰宅はだいたい深夜で50km/hくらいでチンタラ走ってる。

でもカミサンに乗らしてる廃盤SGL2.8ディーゼルでさえ11〜12km/Lは走るのでマイキャリーの660ccではその倍くらい走って欲しいと思ってました…。



710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 19:13:57 ID:GutJmvXx0
>>709
660ccだから燃費が良いとは限らない
軽の税制を考えないで燃費重視を考えると、ほんとは800ccくらい欲しいけどね
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:06:07 ID:fXUqZC9rO
誰か軽トラのアイドリング時の燃費データ知らないかな?
おぼろげながら、以前3〜5cc/m程度と聞いた記憶があるんだが…自信無い。
なおエアコン作動はなしだったと思う。
712655:2006/08/24(木) 20:11:19 ID:OjBnDTSaO
>>710
800ccかぁ…、トルクで走れそうで良さそうですな。
どこかのチューニングショップでF6Aの800ccコンプリートエンジン出してなかったかなぁ?
でも、我が家のキャリーにはせめて5速ギアが欲しいっす。
あとエアコンも…(汗)


713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:16:36 ID:eJcAOD2a0
おれもキャリーだけど・・・

みんなオドメータないのに、よく燃費測れまつね orz
714655:2006/08/24(木) 20:32:37 ID:OjBnDTSaO
>>713
確かにマイキャリーはオンボロだけどオドメーターくらいついてますよ。
無いのはトリップメーターでしょう。

燃費の計算はね、給油する時にオドメーターの数値をメモ帳にメモするだけなんだけどね。


715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 20:38:32 ID:QE19hnv/0
>>712
800ccのコンプリートエンジンなら、ジムニー専門雑誌でみたことある。
ただ、普通車登録しないやつがでてきそうな悪寒・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:16:12 ID:qvWSgJ0v0
>>714
だから、それが豆ですね、と言いたい。
717655:2006/08/24(木) 21:46:45 ID:OjBnDTSaO
豆…かなぁ?
ただ燃費を知りたいだけなんだけどね。

718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 21:55:00 ID:zrUE+rFJ0
>>699
S65ハイゼットはうけもち範囲というか、「この速度以上ではこのギヤを使うな」という意味で
「・」「・・」「・・・」と書いてある。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/24(木) 22:55:55 ID:fXUqZC9rO
俺の旧規格ハイゼット(H10)はH-L切り替えだから以下の様になってるが、特装で
重いしエアコン付けたら下り坂でもない限りHの低速域から4-5速は使えない。
最低+10k伸ばすとなんとか走るかな…モチ空荷だよ。


   1速  2速  3速  4速  5速
H→ 00-25 15-45 20-65 30〜  35〜
L→ 00-15 10-25 15-35 20-60 25-70
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 03:03:46 ID:0SC8XunZ0
ハイゼットの顔って、なんか2個ぐらい前のサンバーに似てないか?

パクリ?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 03:32:50 ID:yvdQ3I1v0
軽トラ初心者ですが、オドは軽トラに限らず全車装備でしょう。
トリップごとき装備の無い車あるのかな?
所で703さん
14インチ履き替えとか。家のキャリー5速でも直結だし、
常に空荷に近い状態使用なんでトルクが余るんでタイヤサイズを上げて減速比を落としたいんですが、
ホイルとタイヤの銘柄のご教授を。あと、使用の感じも宜しければ。
信号で2速発進してますが、現状では軽のオートマに発進に余裕で置いてけぼりです。
最終減速比をあと1割高くしてくれたら使いよかったなー。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 05:17:46 ID:JOaNkAxh0
>>720
一応言わしてもらう。
軽トラの顔なんてどれも似たり寄ったりだろ
現行サンバーは一世代前のミニキャブトラックに似てるし
その一世代前のミニキャブトラックはスズキの軽トラ(名前度忘れ)に似てるし。
まぁあげてたらきりが無い。
とりあえず、俺は軽トラを40万ほどで売り飛ばしてAZ-1が欲しい
723696:2006/08/25(金) 05:22:35 ID:+GP2+bMX0
>697
ご親切にどうも有り難うございます
軽トラスレは詳しい人が多いのに、皆かまえてないのが好きですね。軽トラの性格そのままです。

上り坂では最初アクセル踏み込むとブースト掛かって、そのままだと掛かりっぱなしなんですけど
一瞬アクセル抜くと負圧になってくれます。
このときギアが高すぎると又正圧になってしまうので低目のギアで走る方が有利という事かも知れません。

NAでも基本は同じでしょうね。
ターボと違ってギアが高いとすぐノッキングして知らせてくれるんで分かりやすいです。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 06:22:29 ID:hPnjx7Zf0
>>720
箱バンはアクティをパクったしなw
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:09:50 ID:RRA8i95pO
中小企業 財津一郎 CM
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 10:23:11 ID:RRA8i95pO
↑すまん、ミスって意味不明になった。
トステムだったっけ?かのCMで財津一郎が社長、嫁さんが専務のやつで
背景にある軽トラはどこの?
727655:2006/08/25(金) 13:16:09 ID:iM1likD8O
>>721
「トリップごとき装備の無い車あるのかな?」
↑H3年式マイキャリーDA51Tにはトリップメーターは存在しません。
オドメーターだけです。そのオドメーターも5桁までしかありません。
「ホイルとタイヤの銘柄のご教授を。あと、使用の感じも宜しければ。」
↑ホイール、タイヤともオクで購入したため銘柄はタイヤしかわかりません。
タイヤがファルケンSINSERA、SN-816A、155/65R14ですよ。
ホイールサイズは5J-14、PCD114.3、オフセット+30です。
使用感って言っても車が車ですからね、145R12から比べてもゴツゴツ感が多少減ったかな?くらいなもんです。

728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 17:59:47 ID:ImDOc+k90
屋根付バイクと同じだなw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 18:59:32 ID:JOaNkAxh0
>>726日本フルハップだろ?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 19:39:21 ID:RRA8i95pO
>>729
ああそうだった。中小企業福祉財団とかそんなやつ。
言いたかったのは軽トラは後ろ姿が零細企業丸出しで良いってこと。
ステッカーやプレート無しには後ろ姿で見分けるなんて俺には無理だし、
デザイン云々の話は俺には無意味だわ。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/25(金) 23:50:29 ID:QVwrd+T4O
話の流れを断ち切って申し訳無いが、新規格の軽トラが出始めた頃三菱のミニキャブは気合い入ってたな〜、他社には無かったハイマウントストップランプやらサイドステップ(風カバー)とか…。


起死回生狙ってたか…
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 00:30:29 ID:1o/dtlGA0
いや、それは違うと思う
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 02:45:07 ID:BZivY63e0
どうでもいいから>>733は俺のサンバを40万で買ってくれ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 03:54:13 ID:gJTR3Z9V0
流れがとっちらがってますが、
散らかり序に一寸教えてくだされ。
軽のターボって燃費はどうなんでしょう。
ノーマルアスピからターボに乗り換えた方、
パワーUPは当然でしょうが,燃費は妥当だったでしょうか?
また、故障など。

735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 06:51:09 ID:UcwEQn4P0
>>734
ターボ車の軽でスズキの場合なら、オイル管理と暖機をしてないと
タービンブローして白煙モコモコになったりする。
まぁ普通に扱ってればそんなことにはならない。
親父のジムニー(JA11・5MT)の場合、待ち乗りの流れがいいとこ中心の
走行で14Km/gほど。 加速時はターボ効かせた走りでも燃費にはそんなに
響かない。 ターボ付き軽トラなら、もう少し燃費はよくなるかと。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 13:18:41 ID:rxr4J6LO0
前に乗ってたサンバーのSC/5MTでは、リッター10kmぐらいだった。

いまはただのサンバー2駆/ATで、ACかけててもリッター12kmぐらいかなー

故障はいまのところ無いっす
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:03:12 ID:iVPTV0ZjO
今朝4kmの道に20分もかかっちまった俺としては、燃料消費率より
実際支払う燃料費用の抑制を優先さなきゃならんと痛感した。
無駄乗り禁止、ラッシュアワー回避だけで随分効果ありそうだが、不便だな。
安いスタンドの会員割引は無論もうやってるが、更に早朝給油で給油体積減、
揮発損抑制ってのも数%お得らしいからやってみるかな。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:55:16 ID:Hd+GBrpt0
>>737
自転車という選択肢w
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 14:57:57 ID:p18PnJre0
たまに、自転車積んで繁華街行くよ。艦載機と呼んでいる。便利。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 15:43:09 ID:iVPTV0ZjO
>>738
ソレを言っちゃスレ違いになるから敢えて書かなかったが、チャリには
近場の雨の日以外は近場ならしょっちゅう乗ってるよ。
ただ往復10キロ近いアップダウンの多い道となるとつい車に頼ってしまう。

>>739
混む時間帯で急ぐ時はたまに原チャを艦載して行くことあるよ。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:26:06 ID:L56+MCtB0
今もアップダウンのきつい峠道10キロほど往復してきた。結構とばす方だが
前のアコードワゴンのフルエアロが道譲ってくれた・・・でも63年式の550
CCアクティーなんで近づけても抜くのは至難の業。抜かせた車がポンコツ軽トラ
と分かって腹立っただろうな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:34:10 ID:oD2UTWCA0
>>741
2気筒のやつ? アクティは550ccで2気筒と3気筒があるよね。
550ccなら2気筒のサウンドが好きだなぁ・・・
アクティとサンバー、あとはハイゼットの2気筒550ccも良い音する。
743741:2006/08/26(土) 20:48:24 ID:L56+MCtB0
残念3気筒!・・・だったと思った。
14年ほど前,家立ててもらった大工からかったのよ。
最近アイドリングからふかすとき止まっちゃうんだよね。なかなか原因が特定
できなくて・・・。
どうもベルトがゆるんできてるみたい。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 20:55:21 ID:iVPTV0ZjO
前に誰かが三菱のバルカンエンジンの音も素敵だと言ってたが、どんな音なんかな?
パタパタパタ・タタタタタ…ってイメージがあるんだが。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:01:31 ID:Hd+GBrpt0
360cc時代から軽トラ乗ってるが、一度もサウンドを聴いたこと無い。
あれは、騒音だよ・・・・・orz
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:04:23 ID:QdO2Nqv+0
TNアクティのピロピロ音最高
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:04:45 ID:iVPTV0ZjO
>>743
キャブの作動不良が臭いが、先ずはエアクリーナーとプラグ、バッテリーをチェックしてみなよ。
いずれにせよ混合か着火系統の不調じゃまいか。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 21:18:07 ID:oD2UTWCA0
550ccのEK32型エンジン搭載のサンバーの音は聞くだけでわかる。
騒音とは思わないなぁ・・・
749741:2006/08/26(土) 21:48:49 ID:L56+MCtB0
>>747
その辺は点検交換済みです。
夏になると特にひどい。ただバッテリー交換したときだけ症状が治まった。
その後数ヶ月で元通り!修理工場にも2回出したけど×。先日何の気なしに
ベルトさわったら結構ゆるんでた。オルタをずらしてほんの少し張ったとこ
ろ,症状改善。でも雨だとまた症状が出る。きちんとベルトを張ってみよう
と思う。どうも発電不足でバッテリーに電気が送り切れていなかったのかも
知れない。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/26(土) 23:49:12 ID:iVPTV0ZjO
>>749
なるほど、それならオールタネータの駆動ベルトの緩みかも知れんね。
ベルトが緩む原因がオールタネータ本体(ベアリング損傷など)に無ければ良いが。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 10:25:55 ID:cd8yimh80
スバル以外は全部3気筒?
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 11:47:18 ID:HtfySTgF0
>>751
現行はスバル以外3気筒。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 14:02:00 ID:Y2lEcvJm0
>>749
既にベルトが滑りを繰り返してることになるので
交換するか予備をつんでおくと良いかも

750も書いてるけど、オルタも心配
解体屋等で中古探しておく事をお勧めす
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 15:06:01 ID:SXj/kNGU0
桃のチュウハイのCMに屋根切った軽トラがチラッと登場していますね。
オープンの軽トラで一般道を走ってみたいなあ。合法的に。屋根切り
軽トラって申請、登録はどうしたら良いのでしょう?ベースは古い
サンバートラックのATです。 物好きな貴兄教えてほすい。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 16:50:14 ID:MOUC0XhHO
>>754
以下は一般論だから例外も有るかも知れんが、
公道を合法的に走るとなると原則、軽自動車検査協会に持ち込み
「構造変更登録」することが必要となると思う。
しかし荷台換装や国内自動車メーカの特装設置など既存部材取付けの際と
異なり構造計算無き改造に関しては登録許可は非常に取得困難じゃまいか?
オープン改造にはフロント&サイド窓のピラー補強や、場合によっては
ロールバーの新設が必要になったりするから、そんじょそこらの町工場の
手には負えないと思われ。
その手の改造を既にものにした車体改造業者が国内に居ればそこに依頼
するしか方法はないだろう(件の桃カンチューCMの車体改造も
私有地内撮影かCGかも知れんしな)。
しかし世にはニコイチ業者もいるくらいだから何とかなるかも知れんが、
目ん玉飛び出すくらいの費用の覚悟はしといた方が良いかもなw
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 17:32:55 ID:HtfySTgF0
>>754
多分公認取得は無理。
公認取れたとしても、横転したら確実に死ねると思う。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:41:08 ID:CkhderH80
あれってTVで見た事有る。
確かどっかの果実園の車だよ。(何の果物かは忘れますた)
屋根があると枝に当たるとかで屋根取っちゃったんだよな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 18:57:36 ID:x+ENO6ca0
サントリー初摘み桃-196℃のCMのミニキャブ果樹園スペシャルは
今年5月頃のベストカーだかの、珍しいクルマの特集記事に掲載されていたヤツと同じモノじゃないか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:25:45 ID:SNXnha5w0
果樹園で使ってるアレはナンバー切ってある。
敷地内専用車だからそういう改造できるけど、公道走行は不可。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 19:55:10 ID:1zCR6LQq0
オープンの軽トラを公道で乗りたいヤツは
バモスホンダかライガーELL801に乗れ!
ttp://www.honda.co.jp/news/1970/4701016.html
ttp://www.canycom.co.jp/products/liger.html
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:25:54 ID:SNXnha5w0
>>760
ライガーは小特だよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:48:51 ID:I33oSqxg0
>>760
ライガーのフル装備すげー
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 21:57:52 ID:UGlPEbvzO
若干スレ違いかも知れぬが…


かつて横浜ベイスターズが優勝した時に使われたバスのオープン仕様は屋根切ってフロアに×の形の補強入れて公認取ったと聞いた。



前の窓が邪魔ならジープ買いなさいな、窓が前に倒れるからW
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/27(日) 22:44:26 ID:FZNj8e0T0
塚、屋根がなくちゃビショ濡れじゃんよ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 00:21:21 ID:Knh3QmDi0
ライガーは自転車より遅いからなぁ(笑)

地元のシルバーセンターに真っ赤なやつがあるよ(たぶん芝刈り用)
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 01:20:50 ID:tDZoF9/O0
>>755>>765
酔狂な問い掛けに、ご親切なレスをありがとうございます。
サンバーは強固なフレームにボディーが載っているので補強は割と
容易な様です。申請は来月協会に行って、聴いてみようと思います。
また報告させてくださいね。

767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 06:35:10 ID:sQbwH/Qq0
>>763
ジムニーのSJ10とかSJ30とかの幌仕様も前の窓倒せる。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 06:35:24 ID:+zMR+X8P0
>>766
乙です!本気のようですね。
ブログを建てるとか、ここでもイイからマジでレポートしてしてー
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 13:15:55 ID:t/Hxg0cGO
ルーフパネルを中抜きし、残った外縁部を溶接補強するなら構造計算は比較的
容易かと思うが、かなりトップヘビィになるのは仕方ないだろうな。
そもそもオープン(カブリオレ)はノーマルよりかなり重くなり、かつ雨漏り
の不安や空力的にも不利等理屈上はほとんど良い材料は無いよな。
しかし視点を感性に転ずると、人によっては得難い様々な利益があるのは確か。
かく言う自分も、もし初代バモスのデザインコンセプトを踏襲しつつ現行規格枠
上限に進化させたスーパーバモストラック(四駆、デフロック、Hi−Lo、
エアコン、リフト・ダンプ)が出たら200万程度なら買うと思うよ。

オープン改造健闘を祈ります。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 15:23:29 ID:ZlenFsnH0
>>763
アレは公認取れずに、仮ナンバーで運行してたはずだが?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:22:46 ID:cGZb3jqu0
探したが見つからなかったんだが、
以前ユーノスロードスターでフロントガラス周りを全て取っ払って公認を取った車両が有った
ケロヨン号って言う名前でWebで見たこと有るんだがね

余談だが、車関係の法律にフロントガラスの有無は規定がない
ただ、フロントガラスが付いている車両はワイパーとデフロスターは装着義務が有る

おいらの超七仲間にユーザー車検で陸事に持ち込んだ時、
Rスクリーンがフロントガラスかどうかでもめて
結局、その場でRスクリーン外して通した奴がいる。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 17:40:57 ID:FTKdhS9f0
ルノースポールスピダーもガラスないよう
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 19:26:59 ID:E9fNmiqx0
雨降ってきたら合羽着るの?
ってか軽トラをオープンにしてしてどーすんの
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:15:06 ID:YFai0BYT0
■ ハイゼットのリコールについて  (平成18年8月28日)
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/h180828-1-f.htm
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 21:17:17 ID:nqXbkdB/0
>>774
大分産になって質が落ちたって聞きますね
錆も出ているし
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/28(月) 22:54:52 ID:eY3pJ44L0
>>770
優勝パレードのあとにナンバー付けた
内容は>>763に書いてあるとおり
777741:2006/08/28(月) 22:57:16 ID:fzEXvnM60
>>750
>>753
アドバイスありがとう。完調目指してがんばります。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 02:53:15 ID:AORDeya90
774
>急制動時に、ブレーキキャリパへの液圧の伝達が遅れるものがあり、
>最悪の場合、ブレーキ片効き、又は制動停止距離が長くなるおそれがあります。

ヤバ杉
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:33:59 ID:awIKl5YJ0
>>778
この板のものなら乗ってりゃ解るよな
ブレーキの異常有ったらね
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 12:35:57 ID:3LytYOw90
こりゃまずい。シニンが出るかもなー
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/29(火) 22:58:52 ID:iE4B3rqk0
>>766
近所のおっちゃんがああいうオープン軽トラ持ってる。
と言っても昔乗ってた軽トラの屋根とピラーぶった切っただけでナンバーはついてない。
梨や葡萄など頭上に枝が張り巡らされる果樹園ではあれじゃないと入っていけないからだと。
私有地内の乗り物としては最高にかっちょいいが、
アレでナンバー取るのは非常に難しいと思うぞ。
そのおっちゃんも公道を走るのは家と畑の往復数十メートルだけだ。

とりあえず追加報告待ってるぞ
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:41:19 ID:vz16sKPoO
軽トラで1番はやいやつってなんですか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 00:48:27 ID:pTIGSdM50
>>774
TE-210C 1台。

買った時期からして俺んじゃねーのか、これ。
今から車検証見て来よう。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 03:16:09 ID:jQuzjjVf0
>>782
現行ならどれも100は出ると思うが。
俺は、軽のタイヤとブレーキで100以上出したいとは思わんな。
パニックの時ブレーキはどの車もほんと効かないよ。
多分そんな時はタイヤのゴム溶けるので普段と効きが違ってくるのかも。
箱根山で2回熱海錦ヶ浦で1回長野の山中で1回死に損なってる。
勿論軽じゃないなかったけど。
高速だと大体予測の5割増の停止距離が今までの経験では必要。
一回でも事故れば身に付くと思うが、その1回目で死なないで。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 04:02:38 ID:OwqygVa+0
サンバーSCが一番速いんじゃね
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 11:57:10 ID:xEzsnEkAO
>>773
>雨降ってきたら合羽着るの?

幌かハードトップって手もあるだろ。

>ってか軽トラをオープンにしてしてどーすんの  
>>766じゃないから、自分の趣向で言うと、
・四駆で狭い悪路を踏破する時は窓から半身を乗り出す機会が多いから
オープンだともっと楽に中腰姿勢で取り回せるので具合が良い。
・オープンや鳥居の構造によっては、前に果樹園での使用理由が書かれ
てた通り、横枝がある程度かわせる様になり、更に踏破力が上がる。
話はオープン化からそれるが、因みに二人で乗れば適宜に一人が荷台最後端
で荷台をガブりトラクションをサポートする荒技が使えるのでジムニー
(日本の林道での踏破力でジムニーに優る車は無いと思う)にも匹敵する
踏破力が得られるかも知れない。
なお、車幅やホィールベースが小さい分、現行より旧規格の方が踏破力
は上だから車体サイズは旧規格が理想なんだが、車体安全性とエンジンの
馬力やトルクは現行の方が上だから総合すれば現行規格で良いと思う。

もちろんオープンじゃなくても自分は十分満足してるんだけど。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/30(水) 15:33:47 ID:Vx41ximy0
休日に、河原や林道入り口まで、エアコンかけた軽トラで道具とバイクを積んで行って、
適当なところに集会用テントを設置して、みんなでバーベキュー。

これがしたくて買っちゃいました。軽トラック最高!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 02:50:33 ID:yAVrgVGE0
>>782
キャリタボでガンガってメーター読み130だったお。
789 ◆UlitOPsKPE :2006/08/31(木) 11:51:52 ID:LHvvQzSw0
>>782
流石だな。でももう少し出そうだよね。
漏れは現行ミニキャブ4WDで120km/hまでは出したことある。(湾岸線)
100越えたあたりからヤヴァイ音出てたけどタコメーター無いから分かんない。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 11:53:05 ID:yFlYMbx60
でも屋根が無くなったら実用性がなくない?
農業で使うなら、リヤカー付きのトラクター?の方が都合が良いんじゃまいか
791 7 6 6 ・ 7 5 4:2006/08/31(木) 16:47:57 ID:DgSXuodw0
>>786 >>755 ご意見ご質問下さったみなさま。
アドバイスありがとうございます。退屈な長文ですが、お付き合い下さい。
軽トラの屋根切りを想い立ったったのは、以下の事情からなのです。
私はこれまで、都内のマンションから通勤し、休日はセダンをタワー
パーキングから出し入れしていました。しかし定年退職を控えて、昨年末
漁港に近い海岸沿いの古小屋を買い、補修と周辺地の散策を始めました。
退職後に妻や愛犬と利用するためです。こんな中で旧枠サンバー4駆の
AT・AC付きを譲り受けました。 軽トラは便利で楽しいです。片道
70Km位の移動も苦になりません。また海岸や山の散策の足にも充分です。
ただ、タワーパーキングの天井に付いてしまう車高は行動制限となる事が
あり、着脱式ハードトップの軽トラを・・・と思い立った次第です。
タワP時や犬との散歩時、海・山の散策時はトップを外し、低前高のオープン
トラックとして使いたい。できれば、キャビン背面やシートの背もたれも
可動式にして、昼寝したい。サンバーの荷台は、ベッドマットも載るので
泊まりも可でしょう。バンのゲートとヒンジも解体屋で調達(¥3000)済
で平角鋼のケージバーに取り付ける予定です。金工、溶接慣れしています
ので、強度を確保しながら形は造れますが法規に疎く、Googleで当該情報に
ヒットできなかったため、優しい皆様におすがりした次第です。
9月以降、検査協会や改造屋さん等を尋ね、結果報告致します。グレイな
クルマにならなければ、画像も評価頂けるものと思います。今後も厳しく
暖かい御助言をよろしく願い致します。  長文失礼致しました。


792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 17:43:23 ID:w7EFr8FM0
みなさま、まで呼んだ
793 ◆UlitOPsKPE :2006/08/31(木) 17:58:38 ID:LHvvQzSw0
漏れも頑張ったけどセダンをタワー付近で疲れた。
794 ◆UlitOPsKPE :2006/08/31(木) 18:18:05 ID:LHvvQzSw0
ふぃぃ 全部読んだお。 適切な改行が欲しいよね。
軽トラへの愛情は伝わったお、
漏れも軽トラ3台+軽1BOXで1台所有でこよなく愛してる。
(メインはエルグラなんだけどね。)

まぁオープンな軽トラは強度的な問題で危険過ぎるよね、
旧規格で屋根切ったら低速の事故でも簡単に死ねるだろうしw

クローズドな環境(私有地や畑など)だったら切って楽しんでも良いとは思うけどね。
軽トラではないですが、ハイラックスやダットサンのトラックなら
ハードトップ化のキットが出てるんで参考にしてくださいな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:26:35 ID:w7EFr8FM0
じゃ3行でまとめて
796 ◆UlitOPsKPE :2006/08/31(木) 18:37:05 ID:LHvvQzSw0
>>795

旧サンバーが立駐に入らないからハードトップさせ
妻と愛犬とエンジョイする為に可動式背板してリクライニングもさせたい
良いアイデアキボンヌ。

どうよ?

でも屋根切ってもフロントガラスあっちゃ大して高さ変わらない罠
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 18:39:00 ID:+Fg4s6mi0
最近は、じいさんも2ちゃんやるんだな。
798 ◆UlitOPsKPE :2006/08/31(木) 18:42:56 ID:LHvvQzSw0
では、ぼくちんが取って置きのプレゼントをあげるのだ。
ホンダのオープン軽トラなのだ、、泣いて喜ぶのだ!!!
http://www.honda.co.jp/news/1970/4701016.html
799 ◆UlitOPsKPE :2006/08/31(木) 18:55:58 ID:LHvvQzSw0
もっと考えてみた。
フロントガラスも無い軽トラ・・・ 何か無いだろうか・・・
自動車メーカーと言う枠を越え、悩んだ末に行き着いた、、、

http://www.canycom.co.jp/products/liger.html
http://www.canycom.co.jp/products/satellite.html
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:05:24 ID:wzQ6R5e10
軽でもトラックでもないけどモークは?
爺さん乗ったらかっこいいかも。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:12:02 ID:w7EFr8FM0
>>796すーぱーてんくす
俺も立体蹴られたことあるな
腹たったってか驚いたよ
だから50万打して別の車買ったもん俺
でも俺、軽以上くるまなんて教習所から乗ってないから
スピード出しすぎてTぼー(ry
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:37:16 ID:yoLS0qAo0
>>791
マジレスすると・・・
タワーパーキングに注射が目的であれば796さんの指摘の通り、フロントグラスが
障害になると思うよ。仮にフロントグラスを切り、キャビンの上半分をすべて作り
直したとしても今度はヘッドクリアランスが不足することになる。
ならばシート下を削れるかというとサンバーはフルキャブなのでそれも出来ない。
いっそのことキャビンすべてを作ってしまったほうが楽かもしれないが、それをする
価値があるだろうか、というのが感想デツ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:45:23 ID:9z8i2WR+0
>>790
農機具って買うとめっちゃ高いんだよ。
中古の軽トラを車検無しで使った方が安上がり。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 19:53:03 ID:yFlYMbx60
オープンにしたから低速の事故でも簡単に死ねるかも知れないけどって、
そんなこと言ったらバイクやトライクなんかも同じことが言えるだろうし・・・
結果論だけが先走ってて、法的なことはよく解らないよなー
>791さん、頑張って登録してレポして下さいなー

>>803
中古の農機具じゃ駄目なんですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 20:44:32 ID:45Ew7wNM0
>>783
自分のだった?
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:18:04 ID:OP7hS/0ZO
>>791
755.786 他
俺は特装の油圧ユニット利用のスタック脱出装置や簡易クレーンなどを作ったので
自作の楽しみはある程度分かるけど、あなたの改造はスケールが違うねw
オープン好きでタワーパーキングもトラックも、ってのがオープン化の動機なら、
カブリオレタイプの車を買い増して軽トラは田舎の小屋に置いとく方が早いし
結局は安上がりじゃまいか?
俺なら、小洒落たソフトトップ車(シトロエン2CV、VWビートルカブリオレ等)に
牽引具付けて荷台タイプの牽引車を田舎に置く方法を選択するかも知れん。
或いはどうしてもオープン軽トラが欲ければ、綿密な車輌と価格のプランを立て、
同志を100人程募って光岡自動車辺りに話を持ち込む方が早い様な気がす。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:36:24 ID:OP7hS/0ZO
補足
カブリオレタイプに幌ジムニー入れるの忘れてた。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/31(木) 21:42:11 ID:vxpA2s0RO
>>782
爺さんのアクティ5MTの新しめのやつで130までは確認した。
峠の下りだけど、ネタとして写真撮ろうと携帯でやったがぶれて無理だったな。
死ぬ前に止めておいてよかった
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:15:47 ID:oRlZl+aJ0
>>791
三菱ekワゴンかスズキラパンをピックアップ化する(360cc時代にあった軽ボンネットトラックの現代版といった感じ)
これならタワーパーキングにも入れるぞ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 00:48:03 ID:fhAc0Rmy0
>>808はいはい
811 ◆UlitOPsKPE :2006/09/01(金) 00:55:45 ID:y+4UTKWp0
>>798-799ですが、過去ログ読まないで投稿してしまいますた。
先にこんなもん紹介している人なんているとは思わなかった、、すまぬ。。。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 02:18:05 ID:Cm2XpAdI0
ネタを拾ったところが同じとか
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 12:40:00 ID:GWgOtFlY0
つうかサニトラに買い換えで解決>タワーに入れたい人。

どうしても軽がいいならポーターがいいよ。


814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 14:07:20 ID:nI+vaYOwO
マイティーボーイも忘れないでください。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 14:45:09 ID:W6FdnD3B0
そいつらはボンネット部分が無駄だから論外じゃまいか
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 15:37:12 ID:yXtwDqvw0
そういえば、ライフピックアップのようなクルマはもう出て来ないのだろうか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 18:14:13 ID:mnOTsRZE0
>>816
昔乗ってた、けっこうおもしろかった。
喫茶店の前に止めて友人とお茶してたら店員に

「あのステップバン、すごい改造してますね」

って言われたよ。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:15:31 ID:tltdvUCk0
-196cのカクテルのCM,ミニキャブのフルオープンが出てるね。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 21:27:30 ID:dUxXOfbaO
>>818

>>754のレス以来、オープン化の流れが続いてんだよ。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:35:24 ID:UTRYIaZeO
…では流れを読まずにレスw


先日、とある中古車屋に丸目のキャリー(H6年式)、エアコン付、走行26000`が26マソで…


下手な乗用車よか下取り付くのか?

821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 22:39:16 ID:E9Llo/jR0
同年式のクラウンあたりと同じ値段だな(笑)
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/01(金) 23:42:37 ID:l2gtOuLF0
うちは以前、ボンゴを使ってたんだけど、NOXと車検を鑑みて、軽トラックに変えました。

軽トラックは、恐らく、国内無敵の乗り物かも知れない。と、やや自己満足毛に語るしす。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 00:15:27 ID:2Geid2mq0
4ATの軽トラってあります?
あれば買いなんですが・・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:03:51 ID:q1o27AUPO
>>823
既出だが三菱ミニキャブのH12頃にあったグレード660TLには4AT設定あり。
4ATはこれだけじゃまいか?因みにミニキャブ660TLはアオリの下にサイドや
リアのパネルがあり足回りやバッテリーがカバーされバモティーみたいにスッキリしている。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 01:18:05 ID:2Geid2mq0
>>824
夜中にサンクス
ちょっとググって見ます
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 05:56:41 ID:FnjUW+IG0
ヤフオクで軽トラの事故車が20万以上で取引されてるけど需要あるのかな
サンバーとキャリィの新規格で四駆、5MTだったけど
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 06:03:23 ID:3D4imNEz0
軽トラって笑いとれるし
いいかっこしいにみえないし母性本能くすぐらせて意外とモテるね
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 06:08:54 ID:CupqbJiA0
それは、事故の程度にもよるんじゃないのか?落札者の都合もあるんだろうし。
軽トラは部品点数が少ないし簡単に修復できるんで、転売目的のがほとんどだろうし。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 06:18:38 ID:gCaVqh+A0
キャリイは貿易効くからそれなりの値段付くんじゃね?
近所のトラック専門貿易車置き場にそれはもう山と積んである
前後ぶった切ってコンテナに詰めてるみたい
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 06:33:09 ID:FnjUW+IG0
>>829
そーなんだ。
実はキャリ事故で大破させちゃって車屋で遊んでたけど
ヤフオク見てびっくりでさ、知らせにいったらスクラップに出してしもうたとw
20万も出して儲かるならとっくにやっとるわーって笑われちゃったよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 06:42:09 ID:gCaVqh+A0
事故とはご愁傷様です
貿易はコンテナに満載するのが前提だから、相場関係なく台数が
足りなければ、とんでもない車種がとんでもない値段で
売れるときもある、それが貿易ってもんらしいです
(以前不動の2サイクルキャリイ処分した時に聞いた)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:25:01 ID:q1o27AUPO
エアコンの利きが急激に悪くなった。サイクルのどこかでガスが漏れてる
にしては症状悪化が急だから心配。
ガスが抜け気味な時エアコン使い続けるとコンプがやられる可能性がある
からこの数日はエアコン使ってないが、涼しい毎日が続いてて良かった。
しかしエアコン使わないと燃費が伸びるのは燃料計だけでも感じるね。
町乗りなのにこの数日に限っては見たとこ減りかたが半分強位の印象w
前回9.6k/Lだったからこの数日は13〜5k行ってんじゃまいか?
コレはエアコンに食われた分のロスのみならず、トルクアップによるギア
選択やスロットル開度の変化が影響してるのかも試練な。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 18:30:40 ID:RzB910DU0
停車中は出来る限りAC切ってます。
あと加速する時も
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 19:12:35 ID:ilPU+lg00
ACオンだとものすごくうるさいよね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 20:34:21 ID:FnjUW+IG0
>>831
もしよかったら画像あるから鑑定してくれますか?
恥ずかしながら派手に昇天させてしまったものですから…
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:02:17 ID:gCaVqh+A0
>>835
鑑定と言われましても・・・車関係以外の貿易関係と多少お付き合いが
ある程度で本職の非ずなのでいくらくらいになるとか
全く分からないのです。
また相場も水モノで極端な場合先週の価格が今週には
もうあてはまらないという世界なので、あんま損したと思わない
ほうが良いかと思います。

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:13:25 ID:FnjUW+IG0
>>836
いや、損した気分ではないっす。
自分無傷でいられたのはキャリーが身代わりになってくれたお陰なので…
もう、どんなに安くても旧規格は考えられないですよ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:31:03 ID:452TYUk90
むかし、負荷が掛るときだjけエアコン切れる装置あったね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 21:50:28 ID:XN2qK3Ui0
俺のは最初からエアコンついてないぞ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:07:11 ID:0YIrulOk0
ペルチェ素子でピンポイントエアコン。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:20:36 ID:VhZ0RhUC0
裏は熱い
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:30:55 ID:0YIrulOk0
排熱ダクト用の小穴豊富。
知ってるよね?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:38:02 ID:MyQFVryH0
エアコンかけたエンジン音だけ聞いてると、カチッ、ブアーアーーって、
なんか凄く負荷がかかっているようで心配で心配で・・
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 22:40:42 ID:Eck8DtjW0
みんなエアコンのスイッチ切る時、心の中で
『ターボスイッチ、オン!』
って言ってないか?(w
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:00:18 ID:yBoACLrQ0
>>844
んにゃ、口に出してる(w
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:14:55 ID:mNJRYvKJ0
>>844
リミッター解除っ!って言ってる
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:32:40 ID:Vup6FWj50
>>843
駐車場でアイドリング中の軽のエンジン音がガーガーやかましくて「迷惑だなあ、修理しろよ」と、いつも思ってたんだが、最近ホームセンターで軽トラを借りてやっと気づいた俺・・・

今まで乗ってきた普通車(セフィーロ、ティアナ)では全然気にもしなかったのに(笑)
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:47:13 ID:PmaYwaVn0
「お〜れはこの道の支配者だ〜〜〜!!エヒャヒャヒャラヒャヒャ〜」
って言ってる。


ってそんなような台詞が有ったと思うんだが。「狂気最高」に。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/02(土) 23:59:04 ID:q1o27AUPO
俺の軽虎のエアコンはもろガーって吠えるよ。加えて始動時数分は
パチパチといやにスィッチのオンオフが切り替わるんだよな。
リレーかセンサーもおかしいのかな?安定してからも利かないので
サイクル経路のどこかも変だと思うが・・・。
・・・それにしてもやはり軽虎は窓全開で爽やかな涼風を浴びながら
転がすのが一番だね、CDは聴き辛くなるが。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:14:49 ID:0CkvSd5bO
ID替わったしもう一丁行くか。
>>837
主にBOXだが550時代から漫然と乗ってると、今は相手がクラッシャブルばかりで
助かるなーとDQNなこと位しか考えない。
昔の普通車の堅かったこと、硬かったことw
急に飛び出して来た右折軽ボンネバンから俺のセドリックエステートワゴンの右ライト付近
にぶつけられた時(過失割合:相手95、俺5)で、相手車は全損65万&相手入院、俺は修理費7万そのまま仕事、だったもんな。
初代エスティマで狭い山道でUターン時ごーんとケツをガードに当てたので修理覚悟で
後ろに回ったら見る見るバンパーが盛り上がって傷らしい傷もなく元通りとか。
あんな危い道路環境でも俺や嫁は0才の娘を乗っけてアクティストリートであちこち
ドライブしたもんだ。
当時のメインはパルサー5ドア1800で走りや安全性ははるかに良かったんだが、
オムツ替えるのにはアクティストリートがはるかに快適だったって理由だけでw
昔からの軽乗りで且つ幸いにも今まで事故に遭わずに済んだ者は、程度の
差こそあれ、車体安全性に関する危機感はマヒしてるかも知れんな。
気を付けよう。
>>838
それ欲しいな。
>>842
詳しく!
>>847
今、軽トラ以外に社用も含め3台乗ってるが、軽トラから乗り換えた感想。
キュービック→静かな氷原をソリで滑走。
アルファード→雲海の縁をゆたりと滑空。
プリウス2→宇宙空間を連絡用小艇で運航中。
しかしどれよりも軽トラはスピード感があり楽しい!
制限速度の恐さをダイレクトに伝えてくれるしw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:27:32 ID:JWxTUKpO0
>>850
60キロが凄く怖い程早い速度って事が、軽トラに乗ると実感できますよね。
それに実際、軽トラを運転すると普通車に乗った時、軽トラを煽るなんて
しなくなりますしね。 
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 01:38:22 ID:1HhUCZ/H0
このスレ長文職人多いなぁ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 02:22:14 ID:FZFG3viI0
一行レスのほうが多い希ガス
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 03:34:43 ID:RKVSksMb0
うちのサンバーは、アクセル踏み込むと、ACスイッチが切り替わってるっぽいけどな。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 10:05:34 ID:j9YYAN000
軽トラ盗まれたところあるんだけど
港の倉庫でバラバラの部品状態で発見された
改めて組み直すにも金がかかりすぎるので
泣く泣く部品として二束三文で売ったそうな
856 ◆UlitOPsKPE :2006/09/03(日) 13:01:25 ID:fb7PT4eD0
うちのサンバートラックは買って1週間でACランプ点灯しなくなったっけ。
電球(純正部品で1000円くらい)買ったけど電球じゃ無かったんだよね。
もういいやで放置っち。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 13:15:20 ID:AIMxfN530
荷台に犬載せて、川原に散歩。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:05:40 ID:1HhUCZ/H0
すごい!犬は酔って目がうつろ
武勇伝武勇伝デデデンデン♪
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:20:34 ID:+Ixgw29f0
>キュービック→静かな氷原をソリで滑走。
静かな氷原を橇で滑走した事が無いので判らんが、なんとなく想像つかないでもない。

>アルファード→雲海の縁をゆたりと滑空。
実際にそんな所を飛ぶと、気流が乱れてるので結構がぶられて、ゆったりまったり
など出来ないわけです。
うっかり鼻糞など穿ろうものなら、指が鼻を突き破りそうな位の時もアリます。

>プリウス2→宇宙空間を連絡用小艇で運航中。
宇宙空間には未だ進出したことが無いので、全く判りません。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:27:13 ID:0CkvSd5bO
犬は子犬の頃から車に乗せて慣らすと車酔いはしなくなる。
ただ焼けた荷台は犬を殺しかねないのでくれぐれもご注意を。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 16:38:47 ID:0CkvSd5bO
>>859
ツッコミ乙
静かさと滑らかさの度合いの喩にならなかった様で申し訳ないw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 17:40:26 ID:wBsIwwfN0
>>860
犬乗せてると、なんだか周りのクルマもやさしい。
婦女子も手をふってくれる。(犬に)
犬も喜んで荷台に跳び乗ってくる。軽トラ 楽し。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 18:24:28 ID:z8Pm8qwa0
会社の軽トラ営業車がやっとATになります
しかし、私は左足の神経障害で手帳が無い7級
でも、最近は6級に近い状態なので軽トラに頑張ってもらいます
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:41:06 ID:WZv9GkmO0
16年のアクティを仕事用で買ったんだけど、
アクティにエアロみたいなの無いの?
あったらkwsk
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 19:55:55 ID:B9c7cugm0
軽トラのエアロは見っとも無い
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:37:53 ID:AEA2GWgI0
サンバー(初代660)に乗ってるけど、買った時はエアコンレス
あとからエアコンつけたけど、アクセル全開にするとエアコン
切れるそうゆう仕様みたい高速道路全開だとエアコンほとんど効かない
あと、サンバーはRRでエンジンにファン付いてないから
エアコン入れると荷台下の電動ファンガンガン回ってうるさいけど
FRのキャリイとかでもエアコン入れるとうるさいんですかね?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:43:13 ID:ZY3gTZ9C0
エアコン入れなくても十分うるさいお orz
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:47:39 ID:AEA2GWgI0
そうそう、エアコン付けた時にエアコン長持ちさせる方法を
聞いたのでご参考までに。
1.エンジンかけてから暖気時にエアコン作動させてアイドリングでガスを回す
2.エアコン使用しない季節でもたまにエアコン入れてガスを回す。
3.季節の変わり目でこれからエアコン多用するときもエアコンを暖気する
4.エンジンが高回転回ってる時にいきなりスイッチを入れない。
5.エアコンも暖気?が必要ってことらしいです。
軽はコンプレッサーが高回転になりやすのでよくオイルとガスを回しておく
ことが大事で心がければコンプレッサーは焼きつかないそうです
ちなみに、8年になりますが未だにガス補充無しでよく冷えます
時々冷えすぎて噴き出し口から冷気が見えるくらいw
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 20:53:23 ID:AEA2GWgI0
ケツの下にエンジンがあるタイプはやっぱりうるさいかも
しれませんね、サンバー買ったのも室内の静粛性がいいので
決めたんですが、SCついてても、3気筒車より出足や加速が
とろいのが難点でつね
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:05:07 ID:Y1I1bD+p0
>>864
バモスの顔を移植とか、あるいは汎用のチンスポを加工取り付け。

>>869
そこでMRのアクティ。 しかし現行は狭いのが難点らしい・・・
俺は550ccの2気筒、4WD
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/03(日) 22:22:41 ID:aNfrew200
>>850
確かに軽トラはスピード感がありますよねえ(笑) 60kmで走っても普通車の120kmより速い感じが・・・
現行スカイラインやクラウンアスリート(レクサスもそんな感じなんでしょうねえ)あたりって、スピード出しても全然実感が無いから危ないといえば危ないです。

872523:2006/09/04(月) 01:28:21 ID:pyZPBBKG0
>>850
 キュービックって、いすゞ?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 01:42:21 ID:D5watYmV0
ゴーン
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 02:28:54 ID:JNUkmZDG0
ちょっと車種違うけど、うちの社用車の初期型ステップワゴンは12万キロ走破した今でも、
エアコンノーメンテで元気良く冷えてる。昔に比べて、もの凄い耐久性になったなと思う今日この頃・・
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 04:11:04 ID:8Vrx9hdg0
>>866
17年式5速キャリー乗ってるが、100キロ迄なら常時静かだよ。
暖気が済んでACはOFFでアイドリングだとほぼ無音。
ONでファンがHIになってやっとエンジン掛かってるのに車内で気づく程だが。
燃費もパワーもACのON OFFで殆ど変化なし。
あと、以外にボディー剛性が高いな。
今までミシリという低級音を聞いた事が無いな。
所詮軽トラだが感覚的には金庫を走らせてる程の安心感はある。
こいつを買って以来近所の買物に女房がバイクの後ろに乗らなくなってしまった。
あと、エアコンパーツにはゴム部品が多用されてるから、ガソリンけちって夏季使用のみは劣化の元。
最低でも月一ACはONがよろし。できれば週一。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 07:01:16 ID:cPsw8k8Z0
877850:2006/09/04(月) 11:01:18 ID:LIU/SPhcO
>>862
>>860だが、大型か中型犬なのかな?荷台ではどんな風に載っけてるの?
家の犬は首が太い割に小頭だから首輪や胴輪がすぽーと抜けそうで恐い。
小型だから助手席に載せてるが…

>>863
よく今までMTで頑張ったな。これからは随分楽になるよな。

>>871
俺は今春2度連チャンで一時停止違反(徐行したが完全停止しなかった)で
青切符切られたのでもう点数がない。
幸いと言うか、軽トラなら速度違反はしにくそうだから何とか4月まで
乗り切れるかもw

>>872
>>873が書いてくれた通りゴーン日産のCUBE3だよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 11:54:13 ID:vhwsj7PO0
>>864
>アクティにエアロ
のりもの@ふたばで拾った画像なので、メーカーなどはわからないが
アクティトラック用のエアロパーツは市販さているようだな(右下はキャリイ(スクラム))
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1157338220946.jpg
131KB
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 11:58:08 ID:SRkbb7po0
左右のアオリを開けたらエアロ割れそう、
全長も延びているから車検で文句言われそうw
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:23:42 ID:Aee+SFqA0
>>877
一時停止場所を徐行で通過しても、他の交通と危険が無ければ
裁判持っていけば必ず勝ちます
次回はサインしないで帰りましょうw
ちなみに、徐行の定義は10km/h以下ですが、裁判所の判例から20km/h未満です

スレ違いなので詳しくはその手のスレで
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 13:38:24 ID:ZH1HOgAe0
ちゃんと一時停止すればすむ話。
判例なんてどうでもいい。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 17:35:01 ID:LIU/SPhcO
エアロか…。好みは人それぞれなんだが軽トラのリアビューが好きな自分としては、
下を覆うと折角の機能美、潔さ、健気さ、愛らしさが台無しになるから
積極的な意味でノーマルに1票投じたい。

>>880
判例について知識としてはあったが、ここ15年無違反(正確には無検挙)
だったから、初回は不意打ち食らった形でボーッと従ってしまった。
二度目はまだ小さな息子と一緒だったからパトに一緒に乗り込んだが、
警官に逆らうのは教育上マズイかな?と言う思いがよぎってしまった。
因みに警官に「一体何秒停止したら文句無いの?」と聞いたら、「完全
に停まれば良いが、停まったつもりで動いてる事があるから三秒位かな?」
と言ってたので以後出来る限り「1.2.3」と数えてるよ。
特にパトに後ろに付かれてる時や、網が張られてる交差点ではきっちり。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:54:00 ID:fk9d5eym0
田んぼの中の交差点なんて見晴らし良すぎで車がいなきゃ一時停止なんて意味無いもんなw

そんなとこの一時停止は優先順位の意味合いなんだと思うよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 19:54:39 ID:l1yz2aRm0
AMラジオに秋田。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 21:23:10 ID:m6F0xRNW0
あと付けでMDつけたけど、専らFM秋田を聞いてる俺。
シフトノブを水中花にしたいなぁ・・・
もちろん外装はノーマルなんだけどさ
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 22:38:26 ID:3bxRf3Gv0
水中花ってフルスモーク以上にヤンキーか中高年ってイメージだが…
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:06:46 ID:8Vrx9hdg0
今時MDをあと付け??。もう時代はi-podだろうに。
俺の乗用車も標準でMD付いてたが、CDからの変換手段無し。買って3年間まだ稼動してないw。
CDプレイヤーは有るもののマガジンはトランク内装着の6連装のみ。
俺のお気に入りばかりで、入れ替えしないので同乗者からは不平の嵐。
3年同じCD聞いて飽きない奴の方が多分変なんだろう。
でも、いい曲は何度聴いても飽きないんだよな。
今では行き先別のテーマソングになりつつある。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/04(月) 23:13:41 ID:H580fpUK0
888げっちゅー
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:00:20 ID:gjIoH7mS0
あけおめことよろ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 00:59:06 ID:ZLkXw3MAO
ウチのサンバーはスピーカー内蔵のAMラジオだけだったんで、MP3対応のCDに変えた。
年間2000kmも乗ってなかったけど、音楽が聞ける様になったんで釣りや通勤にも使う様になった。
MP3やWMAはE50エルで使ってるんで軽トラにも付けてみたが、収納スペースの少ない軽トラに丁度イイ。
因みに、アゼストの安いスピーカーにしたんで、ヘッドユニットとハーネス、スピーカーキット込みで2万5千円程度でした。
ただ、スピーカーはあんまりケチるもんじゃなかった。あと2千円出しとけばかなり違ったのに、トホホ…
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 01:13:07 ID:wSDFojiV0
うちのはCDもMDも聴けるけど、ほとんどAMのNHKかFENばっかし聴いてる。
2chやこのスレに来るようになって色んな話しを聞いているうちに、走行音を聞くことも多くなったかも。
892884:2006/09/05(火) 10:35:59 ID:3irGAYPC0
>>891
じゃー俺は風の歌を聴く
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 11:03:22 ID:1DdUSvS+0
詩人だねぇ〜〜〜
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 11:39:04 ID:bPWwDBG6O
俺は搭載は純正AMのみ。
音楽聴きたい時は防水の単体CDラジオをマジックテープでシフトノブ前のトンネルホール上
にくっつけて反復モードで聴いてるよ。
スピーカーを手前に向けるとシートに低音が吸収され音が痩せるから、ダッシュ下に
向け鳴らしてるが、操作はスィッチオフとボリューム位しか出来ないよ。
まあ、もともとの用途はあちこち持って行く為のモノだからキャビン内使用
の不便さは承知の上だけど。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 11:51:03 ID:b07ibZXQ0
いまはもう秋。誰もいない海
896884:2006/09/05(火) 15:05:20 ID:3irGAYPC0
今、風の歌をCD-RにMP3で焼いて聴くために、デッキとスピーカーを楽天でポチってきた。ヒャホーウ!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 16:49:33 ID:VMtgbBfW0
現行アクティーのMTに乗ってるんだけど、シフトレバーの位置がどうにも低くて馴染めない
どなたか >コレお勧め!なシフトノブ御存知ないでしょうか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 18:21:05 ID:y4kTorV80
つ 水中花
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:11:42 ID:j8uDTBeR0
きょう、右前のウインカー球が逝った。
カチコチカチコチってハイフラッシャーになってワロタ。
球を見ると白濁してたんだが、これって湿気かなー。
まあとりあえず、ドラスタでオイル交換がてら取り替えてしまった。¥168円。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 19:14:43 ID:MP13RfYBO
>>897

つTYPE R用シフトノブ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/05(火) 21:28:34 ID:afPLqlih0
>>897
トラックパーツショップ(歌麿とかジェットイノウエ辺り)に、シフトレバー延長棒とか売ってるよ
代表的なトコだと
歌麿
ttp://www.utamaroshop.com/
ジェットイノウエ
ttp://www.jet-inoue.co.jp/index.html
東京マッハ7
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/mach7/midashi_top/company_gaiyou.html
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 10:44:09 ID:yK61eVNq0
あんまり出入りしたくない店だな。ww
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:27:24 ID:FESj9sXXO
アクティの(てかホンダのMT車)ネジサイズって日産と同じ10_でしたっけか?
シフトノブ流用するなら場合によっては10_→12_の変換アダプターがいるし…
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 12:31:00 ID:OB6PqbkwO
ケイトラに快適な空間って…。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 13:05:26 ID:YaPCWXDP0
つハイゼット・ジャンボ
オクにスーパージャンボって出てたな・・・
906897:2006/09/06(水) 18:54:58 ID:Ih9VbOVl0
一方的でオシエテチャンな質問にお答え頂き、感謝致します。
>>898
大変申し訳無いのですが、私の好みとは違うようです、楽しげなアイテムですね水中花。
>>900
本物のTYPE R乗りの人に笑われないでしょうか? ホンダ同士で相性は良さそうですよね。
>>901
社名はもちろん、親切に飛び先まで教えて頂き誠に有難う御座います
「歌麿」がフツーに見える程の、ジェット&マッハのステキネームに只ならぬオーラをビシビシ感じます
WRCのラリーカーみたいに、ステアリング横まで伸びた、長ーいシフトレバーに換える妄想をしてしまいました。
>>903
会社によってサイズが違うとは知らなかったので、買ってからトホホにならずに済みました、有難う御座います。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:42:25 ID:FESj9sXXO
>>906 老婆心ながら…


アクティのシフトノブの位置は(個人的感覚で言うと)若干後ろにあるから例えば長めの水中花シフトノブを使うなら肘に当たるかもしれないのでお気をつけて…


オートバックスや黄色い帽子に行くとシフトノブが一杯あるから悩むのも一興w


アクティは良くエンジンが回るイメージがあるから好きなんだよな〜、買えないけどorz
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 19:51:34 ID:wBo7LlrI0
マジレスすると、ちょっと大きなカーショップに行くと延長棒とか売ってる。
オクと通販でも買えるよ。
キャッシュですまないが↓とか
http://72.14.235.104/search?q=cache:j58RUkVjXUkJ:sss-nt.com/net-shopping/car/s-8-2.html+%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E3%80%80%E5%BB%B6%E9%95%B7%E6%A3%92&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=9
909908:2006/09/06(水) 19:52:29 ID:wBo7LlrI0
直リン・・・orz
910故障エアコン放置中:2006/09/06(水) 22:36:48 ID:g/EpsUNxO
大変だ!毎日涼しいので窓全開、エアコン無しで転がしてるが、
街乗りオンリーでもガスが減らないよ。
前回は燃料ゲージが下限直前で290k/30Lだったが、
現在ゲージが中央なのに、今回は既に240kも走ってる。
内100Kはエアコン有りだから残り140Kは10L切ってる鴨試練。
今回は360K/30Lは行くんじゃまいか?
次回全行程エアコンなしなら街乗り400K超過の予感。
旧規格だが、ハイゼット四駆リフトピックダンプだから車重は
900オーバーで重厚にしてこれは凄い!
前々回は燃費6.92k/Lだったのが嘘みたい。
心配させやがって、この可愛い奴めが!
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:38:08 ID:13xFxO4j0
それは凄い。火星まで飛んでっちゃえー
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/06(水) 23:47:47 ID:XmI/oVbY0
てゆーか未だに都内でST31乗ってる俺は・・・

外環や首都高もカッ飛ぶが90キロしかでない。

最近武蔵と言うCDI付けたら懸かりが良くなった。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 00:40:28 ID:W8DYkukyO
>>911
いや、冗談じゃなく60kh定地走行燃費25km/Lは絵空事じゃなかった。

>>912
CDI武蔵か懐かしい響き。
俺はNGK青プラグコードとイリジウムプラグの組み合わせで発進即カーブでも
エンジンがシャックリしなくなったよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 04:55:13 ID:9kDsJYWf0
>>910
1t近い軽で13/Lは凄い。感覚的には10そこそこで充分OKだが。
若しかして単に燃料ゲージのセンサー狂いでないの?
でもあれから何回も給油しれるでしょうからそれもないか。

スレ違いだが、先月からカブが居候に来てるが、
何時も軽トラよりも燃費の悪い大型バイクで走ってると、
鈍足と思ってた軽トラにカブで全力加速しても後から轢き殺されそうな超鈍足。
バックミラー一杯に映る軽トラの恐怖は、高速で軽トラの後に付いた10tダンプよりも怖い。
でも、カブは100k/Lくらい走るんでまるで空気で走ってるみたい。
まあ、今は裏道専用に格下げだが、当分我が家で飯を喰いそうな予感。
どちらもお仕事中の雰囲気がヨロシ。
あと、運悪く狭い道でカブの後に付いたら煽らんでくれ。
きゃつも制限速度無視して殺されないように全力疾走してる筈だから。
ちこっとスレ違いスマンかった。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 10:31:14 ID:Fe3/9dB40
いくらカブでもリッター100キロは無理っしょ。
916 ◆UlitOPsKPE :2006/09/07(木) 10:35:50 ID:6TEfVH5v0
 Wikipedia
実際のカブ50の燃費は法定30km/hを守るのんびりした操縦で60〜90km/L、
アクセル全開 や速度を出すなどラフな使い方で45〜60km/Lくらいである。
それでも世界中のバイクの中 でもっとも燃費が良いバイクである。

 公表値
驚異的な超低燃費(150km/L:30km/h定地走行テスト値)と出力向上を実現した新設計エンジンを搭載

ホンダのドライバーは世界一だね。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 18:36:39 ID:GjoNzKsy0
リッター150Kmはカブ50のセル付き4速の話でしょ。
3速カブは130Kmだった気がする・・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:16:14 ID:BCVKpCq/O
そう言えばな話なんだが、シフトノブつけるにあたってのシフトノブネジの共用サイズ(軽トラ限定)
スズキ ダイハツ スバルはサイズ同じでよろしかったかしら?(トヨタと同じく)


ホンダは日産と同じく?


日本語になってなくてスマソ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:23:39 ID:YMAnq2rM0
俺のKTサンバーは差込式の13mmだった











orz
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 19:54:27 ID:azoBTLhJ0
>>919
偶然にも俺もKT型サンバートラック(KT-2)乗りです。
あのシンプルなシフトレバーで十分いい味出てると思いますが・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:05:36 ID:kxNkTjoz0
>>918
ピッチが違ったりするかもしれないからディーラーに電話してみるといいよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:30:58 ID:YMAnq2rM0
>>920
おお!俺はKT1.
AT用のRAZOシフトノブがジャストフィットしたから交換したんだけど、ノーマルのほうが断然いいよね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 20:52:35 ID:mA0NHyaM0
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:22:42 ID:YMAnq2rM0
>>923
俺、その表に騙されたんだ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/07(木) 21:47:21 ID:mA0NHyaM0
>>924

↓では、「 ■スバル 全車(一部車種除く)」 になってるね。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/mach7/extension1.html
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:13:07 ID:oOLzqhYY0
あげ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 11:57:10 ID:OA89MrLP0
昼飯はいなりにしよう
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 12:26:13 ID:sQnHQqnPO
>>927
誰がうまいこと言えと(ry
929910:2006/09/08(金) 16:48:50 ID:A0IdmhsGO
>>914
この2日は数kmしか乗ってないが、燃料ゲージが中央目盛りから残り半分の
1/5程減ってたので[ちょ、おまい!]と慌てたが、停車場所が傾斜してて
後ろが高い状態だったせいだと判明し一安心。
こんな風に多少の傾斜もゲージに反映されてるから、レベルセンサーは正常と思われ。
ところで10年落ちスーパーカブ50なら俺ももってるが燃費は40K/L位しか行かないよ。
あまり乗らないから燃料が蒸発してるかも試練。
最初は掛かる迄5回はキックしなきゃいかんからシリンダーもキャブも乾き切ってる悪寒。
乗らなくてもたまにキックしなきゃと思いつつ忘れてしまうなぁ。
しかしそれでも壊れないからカブは凄い。
同じホンダ製の4サイクル船外機持ってるが一年放置すると何かしら分解整備しなきゃ
ならなくなるもんな。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 17:06:46 ID:pbDpUKaq0
>>929
フロート室のガスを抜いておけばおk
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:21:00 ID:A0IdmhsGO
スレ違いすまん。

>>930
船外機の方は水洗した後、燃料コックを閉めてガス欠まで回してるんだが、
フロートのガスは抜けてないのか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 18:31:44 ID:hY6Zln6W0
でも普通は、室内保管は別として、フロートのガス抜きしておかなくてはならないほどの、
長期間に渡る放置プレイだと他の部分も逝かれるぽいけど、カブは大丈夫なんだおな。不思議と・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 19:42:40 ID:pbDpUKaq0
>>931
それやってるなら多分問題ないと思う
しかし恐らく完璧には抜けないだろうね
でも残りは少ないから数日で揮発すると思う

あくまで想像です
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:11:58 ID:GG96k+vRO
MT普通自動車免許取ってから一年経ち、その間に一度もMT車に乗らなかった初軽トラの大学生に向く車ってありますか?
大学までは一般道のみですが急坂の上り下りがあり、冬は結構雪が積もります。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:25:50 ID:JDs8UNcj0
>>934
MT免許とって12年間ATしか乗ってなかった俺が普通に乗れてるから問題なし
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:37:37 ID:nT4Of63K0
>>934
軽トラ自体乗用には厳しいな。うるさいよ。
まず、一通り試乗して見れ。

軽トラのクラッチ操作は乗用やスポーツタイプのクラッチ操作に比べて簡単だ。
半日乗れば慣れる。3速以上に突っ込んでなら別だが、エンストする方が珍しい。
速度出さず、急カーブが多くないなら、切り替え式のパートタイム4WDで問題ないが、
面倒ならサンバーのフルタイム4WDやアクティーみたいな奴が良いかも。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 20:56:19 ID:BuXWFNCw0
>>934
お試しでのるなら、ボロのクズトラでいいんじゃない?
キャリイとかミニキャブのボロならけっこう転がってると
おもう、気になるのはクラッチのイカレ具合くらいかな

4駆は中古でも結構高いぞwサンバーのフルタイム乗ってるが
旧タイプだからMTだけど雪の日はあまりアテにならんってか
必要以上にスピード出ちゃうから調子に乗ると止まれない

MT車でも慣れれば二速アクセル無しで発進できるよ
フルタイム4WD車ってちょっと前からATばっかのきがする
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:06:48 ID:SscznAH00
サンバーってフルタイムあったっけ?
俺の記憶では550cc時代からパートタイム4駆しかなかったような・・・
ちなみにリアルタイム4駆のアクティは下回りをちょろっと弄れば
2駆にできますよ・・・
本来は車検用ですが、夏場は楽です。
といいつつ550ccのアクティも乗ってます・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:08:48 ID:1HaXZEoK0
>>938
オートマだとフルタイム4駆みたいね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:09:24 ID:1xSTApP50
いや。普通にうまくつなげば
五速でスタートできるからbyサンバ男
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:23:38 ID:BuXWFNCw0
>>938
サンバーは一時期フルタイムとパートタイムが選べた
ミッションもECVTとMTが用意されてたのさ
サンバーも同じく2WDにできるけど、4WDの
つもりでコーナー回るとケツが思いっきり流れる面白いが
ヤバイのでやめた。
五速発進はちょいツラいなSCといえども4WD+パワステ+幌の
三重苦だから出足はかなり重い。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:29:50 ID:GG96k+vRO
>>935-937
即レスありがとうございました!!
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:46:02 ID:oEbqV5zi0
俺の嫁さん、大昔に免許取ってから14年程MT乗ってなかった

先日トラクタ動かさせたらエンスト繰り返した(←通常ありえない 鬼の低速トルク)
んで、試しに1.5tトラック運転させようとしたらずっと発進出来ずに居たw

女だからってのもあるが、向き不向きもあると思う
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:55:43 ID:A0IdmhsGO
>>942
軽トラに乗ってると生きる底力が湧いてくる。
更に上手く生かせばへたなバイトより稼げる。
引っ越しの手伝いでは人気上昇。
野外遊びでは至福の特権、別格の境地が味わえる。
軽トラは魔法の乗り物、いやもはや乗り物を超え
馬の如き人生の伴侶となるに違いない。
免許取り立てにしてかくも素晴らしき乗り物を
手にする君が羨ましい。

はあはあ、こんなキャッチコピーで如何?
長ったらしいかw
また続報を聞かせてくれ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 21:58:14 ID:SscznAH00
トラクターでエンストって・・・
最高速度が25Kmくらい出るやつでトップギヤで荒くクラッチ繋いでようやく
エンストしてくれるくらい。
アクセル吹かしながらトップで発進すればウイリーもできて楽しいね。
スレ違いスマンでした・・・
946906:2006/09/08(金) 22:05:20 ID:0AwJ4rL00
仕事に忙殺されてひっくり返ってたら、その後もレスを頂いていたとは。
>>907
確かにアクティーはシフト位置が後ろめですよね、シフト前の低い位置にあって
事実上使えないカップホルダーなんかいらないから、その分シフト位置を前に出して欲しいです。

カーアイテムのショップは未経験なんで、仕事が暇な時期に行ってみます
ヒジに当たるタイプを買う前に知ることが出来て、とても有り難いです。

アクティーのエンジンの回りは「少しだけ」良い気もしますが、初期トルクが「かなり」細いので
重い荷物を常時積む方には、とてもじゃないけどオススメしかねる欠点があります
トルクを補う為に回転を上げ気味にする為か、はたまた、帰りの空荷時にリアのグリップ感に気を良くして
飛ばし気味にしてしまう為か、燃費もあまり良くない気がします、無いものねだりで
他社の軽トラが羨ましい事もしばしばですが、相棒との良い関係を引き出せる腕を持つ男になりたいものです。
>>908-909
直リンまでして飛び先を教えて頂き、有難うございます、オークションや通販は便利でいいですよね
でも何故か、家に居ない時を見計らったように宅配の人が来るのはどうしてなんでしょうか?私だけかもしれませんがorz。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/08(金) 23:52:24 ID:u6HUcGH30
文字数3割減でよろ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 00:37:17 ID:rm4DVKsRO
>>947
最終盤でメモリー落ちの心配もないし、複数レスに対する誠実なレスだから良いんでね?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 05:33:49 ID:QtM6RxB20
>>934
学生で多分最初の車が軽トラなんて。
実直で涙が出るほど嬉しい。俺の息子だったら新車買ってやる。
世の中どら息子が多いのに。
4駆は雪道強いが、ドライでは燃費喰いだぞ。
どんな急坂かしらんが、2駆でも冬は荷台後にポリタンに水を入れるとか
ジャリでも積んで後輪荷重すれば充分OK。当然要スノータイヤで。
がんばれ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 08:28:22 ID:sU/8pC+O0
ヤフオクで売ってるのって大丈夫かな。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 10:51:51 ID:HRakaHRk0
ものによる。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:11:39 ID:uy+X550S0
>>950
過去の取り引き履歴とか見て、頻繁に車体の取り引きしてるような業者っぽいのは、やめた方が良いかも。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 11:13:58 ID:n9f2uemr0
トヨタ・レクサス 興味深い〜軽四誕生
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157444298/639
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/09(土) 12:36:39 ID:GZA0p3ye0
鈴木の試乗フェアでキャリィが出てるんだが
まさかMTだよな・・・
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 04:10:58 ID:5YajpkIY0
両方じゃね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 09:38:32 ID:VSQFQCxW0
さてと、今日は早起きしたんで久々に洗車でもするかな。
軽トラックにWAXってかけますか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:01:07 ID:6JvGe+tv0
>>956
デッキブラシで水洗いで十分ジャネ?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 10:05:17 ID:OO7JP72Q0
たまにかけてる人見るなぁ・・・
せっかくかけるんだったら、鉄粉とかピッチ落としてから塗れよ
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 12:55:17 ID:0XZFRR18O
俺は本当はワックス掛けしたいんだかな。
現実は雨の後コンプレッサーでエア吹かせてるだけ・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:18:26 ID:vAghZ++l0
軽トラにWAX???
ドッグフードにフォアグラかけるみたいなもんだぞ
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:50:00 ID:ImeZ2hEC0
>>960
ワロてもた。
俺は月1ぐらいでジョイでサッと洗った後ゴールドグリッターでひと拭き。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:54:37 ID:DLa6YgAa0
年に一回か二回は、セルフ洗車のワックス洗車するお
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 13:56:09 ID:0XZFRR18O
喩えが納豆食う出来ない。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:33:42 ID:JPjiWc1X0
秋と春に艶王。冬と夏は避けてるw
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 15:57:56 ID:0XZFRR18O
身体の都合は理解出来る。
ところで、艶落ちした塗膜はたまにコンパウンドで磨けば復活するんだが、
ウレタン等プラ製部品は塗膜より厄介。
アーマーオールで白化は復活するが、一雨来ればまた斑になる。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 17:30:01 ID:7CKXqgtN0
火炎放射器でツヤが復活すると聞いたことがあるけど、恐すぎ。

967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:08:47 ID:DLa6YgAa0
PP無塗装バンパーなら、ホットガン(ドライヤーの強烈なやつ)
で198円シリコン塗って炙ればピッカピカ。
でも電気代と手間考えたら、バンパープライマー塗って
缶スプレーで塗ったほうがキレイで長持ち
ペイントはソフト99のホイールカラーがキレイにぬれる
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:18:58 ID:7CKXqgtN0
>>962
それって、ドライヴスルーの洗車機なのかな。荷台のあおりは開放するの?

ローリングブラシが、ガッコンガッコンなんないのかなー・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 19:22:19 ID:DLa6YgAa0
>>968
いや門型自動洗車機じゃなくて、洗車ガンから高圧の水がでて
自分で洗う奴・・・・わかるかなあ・・
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:16:02 ID:yra5dR4P0
無塗装バンパーが白くなったので、スコッチブライトで磨いたらきれいになった。
ボディの艶あせも錆びも凹みもキニシナイ。

それが商用車クオリティ。







ホントは直してピカピカにしてみたい気もする。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:18:40 ID:n3RgIpWM0
3つ当てはまればDQN確定 (1、2個は気をつけろ)

白いステアリングカバー
ルームミラーに花輪
ダッシュボードにジュータン、ムートン
ナンバープレートに角度を付ける
ナンバーカバー
身体に臭いが移る程のほどの芳香剤 (葉っぱみたいなのも)
青く光るアクセサリ
紫外線ランプに反応するアクセサリー
爆音マフラー
タバコ、ゴミのポイ捨て
運転席、助手席のスモークフィルム
意味もなく窓を開け手の平を出す(グーパーする)
土禁で人を唖然とさせる
ワゴン、ワンボックスなのに扁平タイヤ車高を落とす
ルームミラーにお守り含めブラブラ(目にブラブラが慣れてしまい子供飛び出しに対応できない)
クリアレンズに白色電球
ダッシュボードにナンバープレート移行
シートベルトはしない
ブレーキランプ等切れていても気づかない
曇ってようが、夜だろうがサングラスを装着
北海道でないのに字光式ナンバー
新車で買ったのは分かるが納車後数年経っても剥がさないビニールシートカバー
熊出没注意等の意味不明ステッカー
フロントサイドにカーテン
音圧・重低音指向のオーディオ(特に必要以上に装着したウーファー)
路面を照らすだけのLED
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 20:31:53 ID:DLa6YgAa0
>北海道でないのに字光式ナンバー
この前初めて軽用の字光式ナンバー見たけど
字が黒で字の周りが淡く光ってる程度なんだな
かえって見難い
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/10(日) 22:13:23 ID:i0c3Bz6pO
>>971 軽トラスレにそのコピペw


つうか次スレどーする?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 07:19:01 ID:mXs3WVhw0
早く立てると落ちるから990行ってからね
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 11:14:08 ID:dlvrbLxz0
軽用の字光式なんてあんのか・・
そういえば知らなかった
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 14:43:26 ID:B14BLP5uO
自分で軽自動車協会にナンバー取りに行った時、申請書に中板、小板、字光とか
4〜5種の選択肢があって[何じゃあ、こりゃ?]と思った。
受け付けのおねーちゃんに尋ねたら、枠に入れるのは小板、字か背景が光るのが
・・・なんやらかんやらで、一番安いのは中板と言ったので二枚で1560円の
中板を選んだ。

次スレ建て、そろそろ誰か頼むよ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 16:45:28 ID:vkyAf4cd0
次スレ如きでなぜそれほどまでに急ぐのじゃ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:01:59 ID:B14BLP5uO
ここは埋めが無いので一週間は保ちそうかな?
では訂正、誰か次スレを来週には建てておくれ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 17:05:17 ID:vkyAf4cd0
はいどうぞ

【日本】 軽トラック総合 6 【全国】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157957160/
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 18:58:17 ID:HOxkgL2SO
流れが早くは無さそうだから近況を書いてみる。
サンバーSCでリッター14出たんでカタログから比べれば悪くはなかったよ。
山を走らせてどのくらい力があるのか確認してみたけどストレスは無かったね、下りもよく曲がってくれたし改めてサンバーの良さを再認識。
山に行かなかったらもう1キロは伸びてたかも。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 19:28:03 ID:ahMCLEdP0
           1000ゲトーーー
               ∩)  (´´ (´⌒(´
            ∧∧ノ  つ ズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
        ∩) ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒∧∧≡≡)(´⌒;;;≡≡
     ∧∧ノ  つ ズザーーーーッ∧∧(´⌒(´ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´´ (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーッ(´⌒;;;≡≡
       ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ∧∧≡(´⌒;;;≡≡≡
    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄(´⌒(⌒;;∩)  (´´ ∧∧(´⌒)ズザーーーーッ
            ∧∧ノ  つ ⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーーーーーッ(´⌒(´
         ⊂(゚Д゚⊂ ノ ∧∧≡≡)ズザーーッ(´⌒;;;≡≡
              ∧∧(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                 ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;   ズザーーーーッ




      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  o 
                  ゚
              ヽ从/ 。
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < はっ、夢か!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:46:27 ID:v71pp56nO
今月号のk STYLEに地元の軽トラ(キャリィ)改造してるヤシの写真が出ていた。


ベンツグリルはともかく、相変わらず長い長いシフトノブ…


あれやるとグニャグニャした操作感が無くないだろうか…と、かつて似た事をしていた漏れが呟くチラシの裏。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 20:52:15 ID:BsmtCIy/0
>グニャグニャした操作感
ステンレスの重いノブに替えると改善

ミニキャブは他はダメダメだけどシフトフィールだけはイイ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 21:13:38 ID:T1k7Cgam0
>>863です
今日、車が来ました・・・・
希望で出しといたスバルではなく駄目発でした
ATで2駆なので何処にも行けませんが
市街地でストップ&ゴーを多用してた農機具の営業には充分助かりました
まだ50kmほどしか走っていませんが納入時には47kmメーターが上がってたw
唯一、良かったのはライトの光軸が車内からダイヤルでいじれる所とパワステだけかな?
ラジオはAMのモノスピーカーだし、玩具みたいな背もたれには参っちゃう。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/11(月) 23:44:28 ID:v71pp56nO
>>984 納車オメです。

>玩具みたいな椅子
乗ってる内に馴染んで来るまでは確かに玩具っつうかもろにベンチだ…orz


営業頑張ってくだされ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:21:21 ID:qGzhKCqeO
旧規格ハイゼット四駆リフトダンプ(エアコン故障放置中)乗りだけど、今日は機械
(250kg重)を持って来るために120km程郊外を走る予定があったので
早めに給油したら314k/25.2L≒12.46k/Lだった。
内100kmはエアコン全開(前回は9.6k/L)だから、エアコン無しでは14〜14.5k/L
で走れたんじゃまいか。
街乗りオンリーのデータとしてはとても満足してるよ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 00:39:52 ID:QN658Ok30
旧規格サンバーS/Cフルタイム4駆MT(幌付・非赤帽)だけど12km/L
くらいならコンスタントに出るよ。
エアコンこまめにON/OFFして3500rpmリミットで気を使えば
14km/Lいくかいかないかくらい。
エアクリとプラグ(イリジウム)・プラグコード(NGK社外品)に
変える前は10km切ったこともあった
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 02:10:16 ID:ghN0prgK0
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 08:31:43 ID:CTvDJFn20
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:18:22 ID:qGzhKCqeO
俺は燃費向上グッズや添加剤は一切使ってないが、>>987と同様
NGKプラグコード+NGKイリジウムプラグだけは付けてる。
これで燃費がすぐ上がる訳じゃないだろうが、省エネ運転の効果を
しっかりサポートしてくれてる気がす。
両方とも耐久性があるモノだからオクでコード+プラグ3本→6500円は
安い買い物だった。しかも送料込み。
宣伝とか自演とかじゃなく今導入考慮中の人に対する一言だす。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 09:30:21 ID:Lmbkj0Qw0
power
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 12:47:49 ID:G/6bsTxQ0
産め
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 13:12:43 ID:IUng1aEZO
会社の軽トラ更新でスズキから駄目発へ。
乗った感じは、シートが疲れる、シートベルトの位置が悪いって感じです。
雪が降れば四駆の性能試したいが、四駆の副変速無いのが気になる。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 13:39:38 ID:8LX5ndEO0
昨日生まれて初めてKトラ乗ったよ。運転しての感想は、、楽しい!ww
ただ70〜80キロ出した時の音が壊れそうで又、ふらついて恐かった。
ボロいからかもしれないけどよくあれで高速何時間も飛ばすヤツいるなと
感心。昔乗ってたシトロエン2cvの方がいいなあ。やっぱ。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 14:08:50 ID:DuB1kwQv0
1000なら俺の軽トラにシメジをつける
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 14:29:38 ID:t6Bb4X+i0
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | (;゚Д゚)  < ♪きのこの子のこ元気な子
      |(ノ  |)      エリンギマイタケ ブナシメジ♪
      |    |
      ヽ _ノ
       U"U
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 16:24:20 ID:9IhVOJcB0
>>994
2CVって12〜3年くらい前まで作られていたよねえ・・・自動車学校の教官が乗ってたよ

その影響を受けて97年式のメキシカンビートルを1台持ってる(笑)
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:01:43 ID:hQnY+l9d0
イセッタと軽トラの前に何にもない感は通じるものがある












気がしただけ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:10:34 ID:qDcUMJHJ0
シフトレバーにコンドーム装着
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/09/12(火) 17:14:22 ID:eX+lqknC0
シガーライターにピンクローター接続

1000!
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'