【Honda/火傷】意図的に遅らせた? 6年目のリコール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
▽ホンダ 不具合発生6年目のリコール
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/story.html?q=18gendainet02026884

 最初の不具合発生から5年以上も経っている。原因究明にずいぶん時間がかかったようだ。
 ホンダがリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。対象は1994年10月〜
97年5月製造の「オデッセイ」「CR―V」「ステップワゴン」の計48万3185台。
始動装置のスイッチ接点に塗布した潤滑油の成分が不適切で、エンジン停止時に生じる
放電現象で硬化。01年1月から今年3月にかけ、通電不良でエンストするなどのトラブルが183件。
そのうち41件ではハンダが溶け落ちてドライバー5人が足にヤケドを負い、物損事故も1件あった。
 不具合が起こった時期は、リコール隠しがバレた三菱自動車が世間にソッポを向かれた
アノ頃とかぶっている。意図的にリコールを遅らせたのか? ホンダの言い分はこうだ。

 「再現試験などを行う関係で、解析にはどうしても時間がかかってしまう。
リコールの遅さは、申し訳ないとしか言いようがないです。ヤケドの症状ですか?
 水ぶくれがヒドいとかで通院されたと聞いています」(広報担当者)
 ホンダのリコールは今年に入って3回目。3月に「アコード」など2車種のリコールを届け出た際、
国土交通省から対応が遅いとして業務改善を指示された。今回も対策の遅さを指摘され、
口頭で改善指導を受けた。

 「事故要因の分析で整合性がなかなかとれなかったという説明でしたが、
ケガ人が出ているんですから、もっと迅速に動くべき」と国交省リコール対策室の担当者も呆れ顔だ。

 自動車業界に詳しい経済ジャーナリストも、「死亡者がでなければいいという考えが透けて見える」と、
こう続ける。
 「最初の事故発生から5年は長すぎるし、不具合183件も多すぎる。不具合が10件起きれば、
クルマに欠陥があるのは業界の常識。軽い事故は重大な事故の予兆でもあるんですから、消費者軽視ですよ。
アメリカで同様の対応をすれば、確実にイメージダウンし、売れ行きに響くでしょうね」

 国内販売がパッとしないホンダ。今回のリコールがどう響くか。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 17:01:29 ID:6p5AQCfS0
これは潰れるね。売りだね。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/18(日) 17:33:27 ID:0SNw5qiH0
>ヤケドの症状ですか?
>水ぶくれがヒドいとかで通院されたと聞いています(広報)

申し訳ないでお終い?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 10:48:12 ID:v+FSuPh/0
>>3
火傷の件は申し訳ないとは言ってないみたいですよ(哀)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 14:22:04 ID:+wHHrRjS0
第二の三菱。

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 15:48:39 ID:Sz110EGM0
( ゚д゚ )ポカーン

> ホンダは2日、燃料ポンプの部品に欠陥があるとしてリコールを国土交通省に届け出た。
> 走行中にエンストするなど77件の不具合が寄せられていたという。
> 国交省は 「もっと早く届け出るべきだった」として同日付でホンダに業務改善を指示した。
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>
>
> ホンダは14日、エンジン始動装置のスイッチに欠陥があるとして国土交通省にリコールを届け出た。
> 2001年1月から今年3月にかけ、やけど5件を含め計183件の不具合が報告されている。
> 国交省は届け出が遅いとして、同社を口頭で指導した。
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/19(月) 19:14:41 ID:kBUkE70b0
絶版車がリコールすることはそんな不思議じゃないよな。
が、180件も起きてるんじゃ言い逃れ出来んよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 09:25:23 ID:gHBYRTXp0
>「死亡者がでなければいいという考えが透けて見える」

まさにホンダらしい考えだと思います(怖)

9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 10:18:33 ID:Sep6nELn0
日ごろ思ってたことだが、やはりこの板はンダオタのすくつだな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/20(火) 14:30:56 ID:EB7m/eTC0
リコール問題が明らかになってンダヲタ撃沈
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 05:40:27 ID:JHoSUG8f0
ヤケドの症状ですか?
水ぶくれがヒドい

と か で通院されたと聞いています」(広報担当者)

「 と か 」 「 と か 」 「 と か 」 「 と か 」

まるで人事。三菱とそっくりだね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 09:25:22 ID:XGbArVjN0
     │本 駄 危 険 │
      ――――――
   ∬
    ∫    ∧_∧     /火傷?火傷ならまだマシや。
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、< 半田落ちて驚いたアフォユーザーが前の車に追突しよった。
      ///   /_/:::::/   \ まるで殺人兵器としか言いようが無いわ(笑)
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|


13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 15:47:34 ID:lenIumSi0
ホンダがフィットなど9車種42万台で改善対策、費用は13億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000458-reu-bus_all
[東京 31日 ロイター] ホンダ<7267.T>は31日、
「フィット」「シビック」「ステップワゴン」など9車種で計42万3344台の改善対策を
国土交通省に届け出た。対策費用を13億円と見込んでいる。
 オートマチック車で変速レバーがパーキング(P)以外の位置でもエンジンキーが抜けてしまい、
ユーザーが駐車ブレーキをかけ忘れてキーを抜いた場合、駐車中の車両が動き出す恐れがあるという。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 15:54:15 ID:aGyErg9G0
>>1だけがageながら延々と書き込むスレはここですか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 15:57:48 ID:JxgeEMvc0
君がトヨタのスレをあげるのに比べたらまだまだ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 16:01:42 ID:lenIumSi0
ちなみに俺は>>1じゃない(笑)
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 17:55:42 ID:7wOzpMlt0
アメリカではリコール、日本では改善対策

ホンダがフィットなど9車種42万台で改善対策、費用は13億円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000458-reu-bus_all
[東京 31日 ロイター] ホンダ<7267.T>は31日、
「フィット」「シビック」「ステップワゴン」など9車種で計42万3344台の改善対策を
国土交通省に届け出た。対策費用を13億円と見込んでいる。
 オートマチック車で変速レバーがパーキング(P)以外の位置でもエンジンキーが抜けてしまい、
ユーザーが駐車ブレーキをかけ忘れてキーを抜いた場合、駐車中の車両が動き出す恐れがあるという。


ホンダ、米で49万台リコール
http://www.usfl.com/Daily/News/05/02/0203_022.asp
米国ホンダは、米国で販売している「アコード」など3車種、
計約48万6000台をリコールすると発表した。  
対象は、99―02年型アコードと97―01年型プレリュード、
99―00年型アキュラTLのオートマチック車。  
通常はレバーを「P(パーキング)」に入れないと抜けないはずのキーが、
レバーがほかの位置にあっても抜けるなどの異常があった。同社によると、けが人の報告はない。
(共同)
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/21(水) 17:59:01 ID:PPJVc5UZ0
ホンダの類似スレ多すぎ
どれも内容薄い
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 05:48:50 ID:l88g2k1z0
内容薄い→他メーカーの内容が濃い→ホンダ以外を叩きたいやつが板に複数住み着いている→板のふいんきを悪くしてるのは
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 10:11:21 ID:c3yyBIuJ0
さすがのンダヲタも、今回の大量リコールの件で大人しくなったな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 11:20:42 ID:4Qr+zJmC0
>ホンダでは埼玉県の和光工場内の地下水からも環境基準を大幅に超えるシアン化合物が
>検出されているが、これらの事実は今に至るまで自社Webサイトでは報告されていない。
>企業の姿勢をアピールする上で重要なことだと思うのだが。

環境汚染しても都合が悪い事は認めません(笑)
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーーwwwwwwアーヒャヒャヒャwwwwwwwwwwwwwww
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーーwwwwwwアーヒャヒャヒャwwwwwwwwwwwwwww
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーーwwwwwwアーヒャヒャヒャwwwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 11:52:10 ID:4Qr+zJmC0
                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|    ねぇ、意図的にリコール遅延って
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶     死人さえいなければ良いの?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |  ねぇ、良いの?(笑)
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
      .↑キモンダ(笑)
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 12:44:09 ID:A2gpM9uO0
オデッセイなど48万台リコール=ホンダに改善指導−国土交通省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060614-00000088-jij-soci
溶け出したはんだで運転手がやけどを負う事故が5件発生しており、
同省は対策が遅いとして口頭で改善指導した。


>同省は対策が遅いとして口頭で改善指導した。
>同省は対策が遅いとして口頭で改善指導した。
>同省は対策が遅いとして口頭で改善指導した。

もう何回目なの?ホンダ(笑)
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/22(木) 13:19:57 ID:A2gpM9uO0
リコールリコール(笑)

  おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/23(金) 12:31:46 ID:p0vRLGpt0
・・・安全性を要求される商品が利潤追求の過当な競争によって、安全を
無視してつくられる場合がある。その代表的な例が「ホンダN360」という
欠陥車である。まったくの新車をつくる場合、設計から量産開始までのリー
ドタイムを、日本の業界では二、三年とる。アメリカでは、たいてい五年と
るが、本田技研工業は最初これを九ヶ月でやろうとした。
 結局、設計開始から一年二ヶ月かかったが、試作段階で「この車は満足に
走るのか」という疑問さえ出たという。
 案の定、「横ゆれ、蛇行」で事故が続出し、被害者同盟が結成された。事
故件数百七十四。内訳は死者三十四、重傷者七十五、軽傷者八十三。
 技術評論家の星野芳郎は「従来やっていなかったレイアウトとアッセンブ
リー(組み立て)を採用したのだから、本田の技術者、工員はこれまで蓄積
した経験が役に立たなかったに違いない。独創的な車なら実験期間を長くと
らなければいけない。パワーがあればあるほどコントロールが重要になるの
だが、ステアリング系統の設計も工程も急がされた形跡がある。発売時期に
合わせて突貫工事したようだ。車を発売してクレーム情報をとりながらの手
直しは、世界的にどのメーカーもやっている。しかし本田はとくにそれが激
しかった。この車はユーザーをテスト台に使っているとしか考えられない。
実験不足の車をユーザーに与えて、その経験をふまえて改良していくという
のはまさしく破壊的、犯罪的行為である」ときびしく指摘している。
 こうした事実を踏まえて、当時の本田技研工業社長、本田宗一郎の次の発
言を読むとき、私達は唖然とせざるをえない。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 10:29:18 ID:3a4xt9b80
>トヨタ自動車は23日、株主総会を開き、渡辺捷昭社長はリコール(回収、無償交換)件数が
>増加していることに関し、
>「心配をかけ、申し訳ない」と株主に陳謝した。



ホンダの対応まだー?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 12:09:16 ID:/2s8m3FAO
なんだ俺の6年経つステップワゴンは関係ないのか
つまんね
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 12:18:05 ID:SgcvMvmP0
>>27
ヒント:遅延リコール
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 13:03:18 ID:NocZrWBL0
三菱がマスコミやユーザーに完膚なきまでに叩かれてる一方で
ビビって隠れてたホンダはとんでもない腰抜野郎だな。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 13:08:02 ID:P3t8wHYH0
ヨタと三菱はリコールの件で陳謝しているんだが、
ホンダは何のお詫びも無い腰抜け悪質企業
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/24(土) 18:32:57 ID:kUYdEBPX0
ホンダwwwwwwwwwwwwww


ttp://hazihazi.80code.com/hazihazi/image3/2006062201.jpg


32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/25(日) 14:53:05 ID:2a091hpp0
>>31
禿わろすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 09:21:36 ID:yt1RrNZg0
      │本 駄 欺 嫌 │
      ――――――
   ∬
    ∫    ∧_∧     / ホンダと言う会社はなぁ
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、<  都合が悪い事は見えんように仕込まれとる。
      ///   /_/:::::/   \ 勿論、謝罪もせんような悪質企業や。
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 13:24:58 ID:5ZgML7dk0
    │本 駄 疑 圏 │
      ――――――
   ∬
    ∫    ∧_∧     / 頭下げたら仕舞いや。
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、<  DQNは、ここやー、となんやかやと被してくる。
      ///   /_/:::::/   \ 人の噂も75日や。辛抱せな阿寒。
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|

35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 15:56:25 ID:Q8RrNP4I0
ホンダは頭下げたりしないもんな・・・
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 16:01:10 ID:WbeBpQjuO
ホンダは車燃えたりしないもんな…
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/26(月) 16:10:33 ID:Q8RrNP4I0
2004年05月12日
 男性 埼玉
 フリーダイアル
 ホンダ S2000
 2001年 25,000 Km
LA-AP1 不明
エンジン 不明
 エンジンオイルが漏れ、走行中に火災が起きた。

2002年08月28日
 女性 愛知
 電話
 ホンダ S2000
 2000年03月 不明
GH-AP1 F20C
エンジン 不明
 走行中、突然エンジンルーム内から出火し、路肩に寄せたところ、全焼した。

2002年09月10日
 男性 和歌山
 フリーダイアル
 ホンダ インスパイア
 1996年12月 80,000 Km
E-UA2 G25A
エンジン 不明
 自宅から2km程走行後、駐車中に火災になった。エンジンから出火したらしい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/27(火) 09:43:15 ID:+gLwCS7l0
ホンダさん、今年に入って100万台の欠陥車出してますよ(笑)
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 09:36:06 ID:PslmSnzq0
ホンダの謝罪、マダー?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/28(水) 20:28:39 ID:COJBlJupO
所詮国賊企業w

とっとと潰れろwwwwwwwwww
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 09:22:22 ID:VL19H5eA0
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |
  (   从    ノ.ノ      | ホンダ、俺の国にこないか
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |
   |::::::  ヽ     丶.   |
   |::::.____、_  _,__)  ∠
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|
|   ヽ       \o \
|    |          \o \
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 12:49:48 ID:eQa2iLDf0
ホンダの謝罪まだー?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 14:52:00 ID:4lcENb+g0
ついにホンダは今年で欠陥車、軽く100万台突破!

アクティ・バン、VAMOS Hobioのリコール(平成18年6月29日届出)
http://www.honda.co.jp/recall/060629_1688.html
不具合の部位(部品名) 灯火装置(ブレーキランプ)
ブレーキランプの電球ソケットの向きが不適切なため、
走行時の振動で端子が擦れて摩耗粉が堆積し、電気抵抗となって発熱して
ソケット内の絶縁板が溶損するものがある。 
そのため、ソケット内部で短絡してヒューズが切れ、ブレーキランプが
点灯しなくなるとともにホーンが鳴らなくなるおそれがある。
(製作期間の全体の範囲)
平成14年2月20日〜平成18年6月6日
(計124,322台)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 16:48:39 ID:TaZn8tEp0

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |              これがホンダクオリティ(笑)
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――――――――――――
http://www.honda.co.jp/recall/060629_1688.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060629-00000068-jij-soci
軽自動車12万台リコール=ホンダ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/29(木) 17:29:43 ID:Xk4ahRI50
       ホンダの欠陥ワッショイ!!
     \\  大量欠陥ワッショイ!! //
 +   + \\ リコールワッショイ!!/+
                            +
.   +   /H\  /H\  /H\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 09:25:35 ID:AW58oHUF0
予想通り、ホンダの欠陥車が次々と浮上してきましたね。
2回もの業務改善指導が出された為か、例年以上に続々出てくる出てくる(笑)
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/30(金) 12:21:26 ID:AAiAFoYU0
フィットのリコール(平成18年3月2日届出)
http://www.honda.co.jp/recall/060302_1628.html
平成15年12月10日〜平成16年2月17日 (計730)
アコードのリコール(平成18年3月2日届出)
http://www.honda.co.jp/recall/060302_1629.html
平成14年10月2日〜平成15年9月17日 (計21,275)
エリシオンのリコール(平成18年3月23日届出)
http://www.honda.co.jp/recall/060323_1643.html
平成16年4月14日〜平成18年2月7日 (計57,103台)
フィット、ストリーム、ステップワゴンなど 9車種の改善対策(平成18年5月31日届出)
http://www.honda.co.jp/recall/060531_318.html
平成13年4月25日〜平成14年3月29日 (計423,344)
オデッセイ、CR-V、ステップワゴンのリコール(平成18年6月14日届出)
http://www.honda.co.jp/recall/060614_1681.html
平成6年10月3日〜平成9年5月15日 (計483,185台)
アクティ・バン、VAMOS Hobioのリコール(平成18年6月29日届出)
http://www.honda.co.jp/recall/060629_1688.html
平成14年2月20日〜平成18年6月6日 (計124,322台)

2006年ホンダのリコール、改善対策対象車数 合計1109959台
2006年トヨタのリコール、改善対策対象車数 合計793942台
2006年日産のリコール、改善対策対象車数 合計374621台
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/01(土) 13:47:35 ID:NokLY3XO0
ホンダの謝罪まだー?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/03(月) 09:56:20 ID:oA1ZPzYk0
ホンダの品質はどうなったものか(笑)

ホンダは23日、後部スライドドアに不具合があったとして、
乗用車「エリシオン」計約5万7000台(2004年4月−今年2月生産)の
再リコールを国土交通省に届けた。
ドア内部の部品構造が不適切なため、ドアハンドルを動かすケーブル内に水滴が入り込み、
低温時に凍結するとドアが閉まらなくなる恐れがある。
昨年2月にリコールしたが改善対策が不十分なため再リコールした。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/04(火) 10:34:28 ID:CJ0mh+UO0
再リコールもホンダの仕様(笑)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 09:10:15 ID:J8B6W9zj0
近年の強度不足は、手抜きなホンダの仕様です。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 09:15:40 ID:wf3ckDaP0
明日フィットに決めようと思ってたんだけど、止めることにします。
みなさん、情報ありがとうございました!
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 10:47:32 ID:T/S4e4T30
>>52
役に立てて嬉しいよ。

2003年08月02日
 男性 京都
 HP
 ホンダ フィット
 2003年07月 500 Km
UA-GD1 L13A
エンジン 不明
 信号待ちで停車中に、突然エンジンの回転数が上がり、前進して前の車に追突した。

2002年12月10日
 女性
 電話
 ホンダ フィット
 2002年09月 不明
不明 不明
エンジン 2002年10月
 国道を走行中、突然、エンジン出力低下、車速が10km/h落ち、後続車に追突されそ
 うになった。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/05(水) 21:55:13 ID:s88gXD/mO
モビリオ買おうかと思ってたけど、今回の件でやめました
サヨナラ、ホンダ!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 09:34:48 ID:A0aDITWD0
今年に入って、ホンダは昨年の新車販売台数の"2倍"以上の欠陥車を出してます

2006年ホンダのリコール、改善対策対象車数 合計1,109,959台
(2005年ホンダ新車販売台数 460,673台)

2006年トヨタのリコール、改善対策対象車数 合計818,178台
(2005年トヨタ新車販売台数 1,700,744台)
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/06(木) 18:22:40 ID:ZqG7LiQQO
謝罪はまだ?
まだまだ出てくるって事?
目に見えて販売台数減ってるね
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 10:32:12 ID:taROz+b1O
インドでもどこでもいいから日本市場から退場だわ、ボケ!!
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/07(金) 12:46:11 ID:+8R2XQ3/0
本当にホンダは手抜きが得意なメーカーですね。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 09:23:19 ID:3/BlL0O00
去年の新車販売台数より、今年の現時点での欠陥車数のほうが2倍以上も多いのは
ホンダの仕様です(笑)
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/08(土) 23:59:32 ID:bF/sbh0lO
数か月で2年分のリコール出すなんて、
欠陥住宅やシンドラーのエレベーターより悪質
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 10:07:06 ID:aveHzhCz0
更に謝罪の一つも無い、悪質メーカーですから(笑)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/10(月) 12:14:17 ID:u3dlYRpfO
一度、一年間新車販売停止命令出して
ホンダも溜った膿を出してまるまる一年間リコールや修理に専念させたらどうだ?
潰れてもいいから
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 10:14:51 ID:c/oypl2+0
何せ、去年の販売台数の2倍以上の欠陥車を出したホンダだからなぁ(笑)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/11(火) 22:16:27 ID:4VdJcZnsO
これで死者出したらホンダの終わりだな
責任者は今頃ガクブルだな
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 09:27:44 ID:KsohOEvE0
三菱、トヨタと来たら次はホンダの番ですな(笑)
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:05:21 ID:MpY2DguEO
マスコミさん、次は極悪企業のホンダを叩くのが筋ってもんだろう
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:20:01 ID:d+hVKdNrO
消費者金融みたいにリコール作業やサービスを除いて業務停止命令すべき
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 10:45:28 ID:q9i90DyvO
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/12(水) 11:47:30 ID:AuxmtHZi0
もう国産で乗りたい車は無くなったな
英か独車にするか
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 01:03:26 ID:fzCGq17uO
ホンダもトヨタをバカにする資格無しw

晒し上げw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 09:49:30 ID:BhoyGA5R0
ホンダは沈黙し続けると(笑)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:16:03 ID:FmWXa8YP0
>>71
そして「粘着くん」は粘着質にカキコし続けると(笑)
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 08:31:11 ID:6iIpX2GH0

★ホンダ 不具合発生6年目のリコール

 最初の不具合発生から5年以上も経っている。原因究明にずいぶん時間がかかったようだ。
 ホンダがリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。対象は1994年10月〜
97年5月製造の「オデッセイ」「CR―V」「ステップワゴン」の計48万3185台。
始動装置のスイッチ接点に塗布した潤滑油の成分が不適切で、エンジン停止時に生じる
放電現象で硬化。01年1月から今年3月にかけ、通電不良でエンストするなどのトラブルが183件。
そのうち41件ではハンダが溶け落ちてドライバー5人が足にヤケドを負い、物損事故も1件あった。
 不具合が起こった時期は、リコール隠しがバレた三菱自動車が世間にソッポを向かれた
アノ頃とかぶっている。意図的にリコールを遅らせたのか? ホンダの言い分はこうだ。

 「再現試験などを行う関係で、解析にはどうしても時間がかかってしまう。
リコールの遅さは、申し訳ないとしか言いようがないです。ヤケドの症状ですか?
 水ぶくれがヒドいとかで通院されたと聞いています」(広報担当者)
 ホンダのリコールは今年に入って3回目。3月に「アコード」など2車種のリコールを届け出た際、
国土交通省から対応が遅いとして業務改善を指示された。今回も対策の遅さを指摘され、
口頭で改善指導を受けた。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 09:19:46 ID:E5vviyMY0
ホンダも金で解決するようになったのか(笑)
どんな卑怯な手でも使うのがホンダでしょうか(爆笑)
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 15:05:19 ID:DjBxwXqk0
福井ホンダ社長「リコールはダメ。しかし…」
http://response.jp/issue/2006/0714/article83853_1.html

ホンダの福井威夫社長は13日、リコールに対する同社の方針について
「出してはいけない、が基本。しかし、やるべき時は迅速にということ」
と語った。
また、リコール案件の最終判断については「経営はノータッチ」とも強調した。


>やるべき時は迅速にということ
>「経営はノータッチ」
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 15:41:12 ID:xfQ090oy0
      │本 駄 危 険 │
      ――――――
   ∬
    ∫    ∧_∧     / リコールの判断は技術者に任せとる。
     ~━⊂(´・ω・`)つ-、< 欠陥やリコールで騒ごうが経営陣は関係無いわ。
      ///   /_/:::::/   \ ほな、さいなら。
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 09:17:10 ID:zghAHHY+0
ホンダの責任逃れ(笑)
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 09:22:12 ID:WOqlZ+b0O
8年隠して書類送検されても知らを通すメーカーさんには敵わないな
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 09:28:06 ID:6y5bDpHU0
一番ひどいのは三菱、次ホンダ、これ定説
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 13:38:57 ID:WzSlq/w30
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 13:52:27 ID:NvVT4iNq0
ホンダからの謝罪まだー?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 13:56:03 ID:i61f1QUb0
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 09:12:07 ID:MO4BGDa10
       ホンダの欠陥ワッショイ!!
     \\  大量欠陥ワッショイ!! //
 +   + \\ リコールワッショイ!!/+
                            +
.   +   /H\  /H\  /H\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 15:01:19 ID:4NpCID7o0
「死亡者がでなければいいという考えが透けて見える」

三菱と同じ臭いがしますw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 15:07:01 ID:TG0H1Vns0
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 15:14:41 ID:KUjBi2ss0
>>1
つーか、始動スイッチは内製じゃねーだろ?

スイッチ作った電装品メーカーに問題があったわけで。
しかも長期間かけて起きる変化だから再現試験も難しい。
ホンダ一社で対策できる物じゃないし・・・

だが、下請けへの 『過度のコスト削減』 要求が根本原因なら
ホンダにも責任があるだろう。
金をかける部分には、惜しまずかけてほしい。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 18:03:07 ID:N+v6jk6s0
与太社畜が必死だなw
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 09:21:05 ID:0kvvW7qu0
>>86
電装メーカーだろうがどこだろうがホンダ車の欠陥には変わり無いだろ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/22(土) 22:55:33 ID:ie/qT2c40
ミソもクソも一緒にして叩く、「粘着くん」(笑)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:49:58 ID:rjKeh2AM0
>>55
ホンダって販売台数よりリコール台数のが多いのかよ( ゚д゚ )
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 14:55:54 ID:PSwoCmKrO
>>90
トヨタモナー
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:01:31 ID:j2g0HYVU0
STPWGN買おうと思ったけど、ここ見てやめることにしました。
みなさん、情報ありがとうございました。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:04:27 ID:PSwoCmKrO
>>92
トヨタも危ないからな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 15:19:51 ID:j2g0HYVU0
ホンダの危険性はトヨタの比じゃないようですのでw
トヨタは42倍。。

リコール台数、5年で急増=昨年度は全体の36%−トヨタ
トヨタ自動車の幹部らが乗用車の欠陥を放置したとして、業務上過失傷害容疑で書類送検された事件で
同社が届け出たリコール(回収・無償修理)の対象台数が、昨年度までの5年間で約42倍に増加していた
ことが19日、分かった。昨年度はメーカー全体の約36%を占め、日産やホンダと比べ増加傾向が際立っている。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/24(月) 18:53:32 ID:eEFOdL8X0
STOP WAGON
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 01:22:32 ID:z2QAffrR0
STOP DQN
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 12:46:36 ID:/skl2ypy0
>>92
漏れも、ステップワゴンいいなと思ってたけど、>>1見て止めた。
子供をケロイドにしたくはない。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 17:48:02 ID:MVHSdByk0
下がりすぎ
100100:2006/07/26(水) 19:00:44 ID:XSWLr9fi0
>>水ぶくれがヒドいとかで通院されたと聞いています」(広報担当者)

なにこの他人事でモルモットみたいな扱いw
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:41:17 ID:JzysH6c70
熊本県警は7月11日、リコールを遅らせたことで、5人に全治50日の重傷などを負わせる事故を発生させた
業務上過失傷害の容疑で、トヨタ自動車の部長クラス3人を書類送検した。トヨタ本社には昨年8月に
家宅捜索も入っていたが、当時、この大ニュースについて、三菱(数年前)の場合には写真つきで報じた
マスコミ各社は、トヨタの場合には、一行も報じなかった。

7月20日に国交省に提出された報告書ではクレーム(不具合件数)隠しも明らかとなり、いよいよ三菱に
似てきたトヨタ。しかしマスコミは、同社が放つ年1,000億円超の広告宣伝費に懐柔され、死者が出るまで
追究しないつもりだ。

最近、数十万部の発行部数を誇る、大手週刊誌の編集者と、企画の話をした。

−−過去最悪ペースだから、「リコールの王者・トヨタ」でもやったらどうですか?やはり通らない?
「そもそも、そんな企画、言い出す人もいない。最初から通らないの、分かってますから…」

これとは別の大手週刊誌で、2年ほど前、提供した情報のうち、表の一覧表から、トヨタ自動車の部分だけが、
ざっくりと削除されたことがあった(右記)。トヨタの評価点が低かったためである。一応、編集者に聞いた。

−−最初の打合せでは、特に問題ないはずって、言っていたじゃないですか。
「ゲラまでいって、最後の編集長判断で消されました。どうも毎月、億単位で広告が入ってるらしいんですよ…」

結局、表に載った自動車メーカーは日産だけ、日本を代表するトヨタがリストから外れる、という、いかにも
不自然な状態になったのだが、それほどにトヨタは別格なのだった。気分を害されたら、広告費を削られ、
編集長は更迭されかねない。こうして、トヨタのネガティブ情報は遮断され、マスコミを通して読者に
伝わらない仕組みになっている。

−−トヨタの広告って、要するに、口止め料なんですね。
「ほかに、ウチみたいな雑誌に、あんなに広告出す理由なんか、ないじゃないですか・・・」(以下略)

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 16:19:03 ID:JzysH6c70
>>98
子供を運転席に座らすのかw
しかも、今頃初期型を買おうって言うのか?w





オールトヨタネットワーク分科会工作員のレベルが下がってきてるぞw
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 01:39:57 ID:waByrS+lO
まぁまぁ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 14:04:04 ID:mDzyZlIp0
【ホンダ】米国「アコード」などの自動車マニュアルに印刷ミス 119万台の所有者に情報訂正のはがき送付へ
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1154230593/

★ホンダ:米国の自動車マニュアルに印刷ミス−情報訂正のはがき送付へ

7月28日(ブルームバーグ):ホンダは、米国で販売した自動車と二輪車の
マニュアルで連邦安全当局への連絡方法に関する情報に印刷ミスがあったとして、
2006、07年型乗用車とトラック、二輪車合わせて119万台の所有者に訂正情報を
掲載したはがきを来月初めから送付する。

  米運輸省の道路交通安全局(NHTSA)がウェブサイトに28日掲載した
資料によれば、ホンダからNHTSAに対してマニュアルに間違いが見つかったと
申告があった。印刷ミスがあったマニュアルは、06年型の「アコード」や「シビック」、
07年型の「フィット」のなどのもの。

  ホンダの広報担当(デトロイト在勤)、デービッド・イイダ氏は、印刷ミスは
「意図的なものではなく、われわれはできるだけ早急に訂正する」と述べた。
同氏は、安全上の問題を当局に報告するための電話番号の地域コードに誤りが
あったとしている。

Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=artpZwlAbCRI
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 18:20:20 ID:ElHHvE+r0
遅延リコールを二度も指摘されるのはホンダくらいか。
ホンダは一度のリコールでは直らず再リコールなんてのもあるなw
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 13:16:58 ID:I3rDOnKI0
ホンダ「フィット」、3万台リコール
http://www.asahi.com/national/update/0727/TKY200607270716.html
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 23:39:50 ID:udgioIuI0
「フィット」再リコール
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20060728ve01.htm
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:07:03 ID:lpZfBkf2O
故障の多い日本車!
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:09:05 ID:ZRlvqG6FO
トヨタ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 14:46:00 ID:oD1yzJKo0
ホンダ(笑)
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/02(水) 19:46:38 ID:GALbKILyO
おかしい?今回Fitのリコールは、テールLamp製造のスタン〇ーが原因!ホンダでは組み付けられたテールを取り付けるだけなんよ。スタン〇ーはホンダにだけ不良品を出荷したのか?他のメーカーも同じ不具合あるかも〜
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
意図的ですが、文句でもありますか?