【NCV】 カローラランクスアレックス 28【ハッチバック】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952937:2006/08/15(火) 14:14:50 ID:8Am40qKE0
Z
コーナーの速度は速くなったよ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 14:38:43 ID:r71GWZ4f0
>>952
アンダー強めたのに速くなった?
元々の限界と今の限界は夫々何なのかね?
954937:2006/08/15(火) 14:53:16 ID:8Am40qKE0
限界?
限界の基準は?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 14:55:31 ID:iIHqdSt+0
>>954が感じていた事は、他人の俺には分らんよ、、
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 14:58:38 ID:JCR47fy/0
>>946
あはは。バレタ?
高速道路の制限速度は100km/hだし、
ぬゆわでリミッターを効かせるなんて出来ないよ。
脳内脳内(^−^)
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 15:45:39 ID:Nmap/f4mO
あんまりガンガルと
俺のように、一発免停になるぉ(つД`)
罰金額、泣くぉ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:14:24 ID:E3GtalPHO
ところで、強化スタビ着けると乗り心地悪くなるの?
ねじれ方向に効くだけだから、乗り心地には影響しないんじゃ?
前の車でロワアームバー装着したときは、ヨレの補正のおかげで逆に乗り心地はよくなったんだけど。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:24:25 ID:mtTUMtCG0
>>958
スタビは強いと乗り心地は悪くなるよ
仮に路面の凸で右が沈んだら何もない左が沈む
片方の脚で吸収できるショックが車体を揺らしちゃう
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:27:23 ID:xVLQhLYw0
なんでランアレってこんなに売れないんだろ
やっぱりティーダより少しでも安くしなきゃだめなんかねー
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:38:31 ID:VFW3tjte0
>>959
ちょっと違うな。
> 仮に路面の凸で右が沈んだら何もない左が沈む
右のバネの伸びが抑制されるから右が余計に沈む。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 23:41:31 ID:VFW3tjte0
>>959
ちょっと訂正。
> 仮に路面の凸で右が沈んだら何もない左が沈む
凹凸が逆で、
仮に路面の凹で右が沈んだら何もない左が沈む

右のバネの伸びが抑制されるから右が余計に沈む。
963937:2006/08/16(水) 00:14:48 ID:ronIoMPk0
話を元に戻すが
スタビの強さを車内から可変できる奴は一般的ではないの?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 08:52:32 ID:h7DEcdAFO
アクティブサスの方が簡単だったんだろうね

ところで、スタビの可変式ってどーゆー場面で使い分けるの?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 09:34:28 ID:NFD+maI30
主に買った直後、切り替えて遊んでみたいとき
(購入から3ヶ月ぐらいまで)
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 17:21:02 ID:D6woeoRK0
>>964
不整地走行時じゃないか
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 19:42:52 ID:h7DEcdAFO
>>966
なるほど
嫁のジムニーにそんなのあったら面白そうだ。
今度車屋行ったら聞いてみよう
968937:2006/08/16(水) 22:05:44 ID:ronIoMPk0
すみません、教えて下さい。
ランクスに後付けできるアクティブサスは存在するのでしょうか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 22:31:34 ID:MxMWxD5h0

















うんこもれそう
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:07:17 ID:y44FGNMI0
>>937
スタビつけたときの工賃を教えて貰えませんか。
あと、自分で装着は無理でしょうか?
971937:2006/08/16(水) 23:15:05 ID:ronIoMPk0
\25,000-
実際に交換するところ見ていたけどオレにはムリだと思う
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/16(水) 23:38:08 ID:y44FGNMI0
即レス、ありがとうございます。
ちょっと高いですね・・・
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 11:41:54 ID:3Z1jRqNH0
最近Zの中古を買ってもうそろそろオイル交換の時期なんですが、
お薦めの銘柄ありますか?
高回転型だし良いオイル入れたいなと思いつつ、ボトルキープも
安くて良いなぁと思ったり。
974sage:2006/08/17(木) 12:04:18 ID:PpnaKYIQ0
トヨタ純正 キャッスルSM これで間違いなし
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 12:30:40 ID:3Z1jRqNH0
粘度のお薦めはありますか?
5W-30でOK?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 18:37:34 ID:txQerSod0
回すなら今の時期は上は40くらいの方がいいかも。
普通なら5W-30でもいいけど。

俺はボトルキープでプロスピリットの全合成オイルタイプが出てからはずっとコレ使ってる。
5W-40ね。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:02:14 ID:8jfN1wnQ0
マジメにキャッスルSM5w−30で全然問題ないぞ?
ジムカとかミニサーキットとかでもこれで走ってるが、全く無問題。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 21:48:47 ID:txQerSod0
そりゃ問題あるかどうかって話なら問題ないよ。
ただ「お薦めは?」って聞かれれば、回す人なら今の時期は上40まであった方がいいでしょって話なだけで。

レース主体でって言うなら、鉱物油の5w-30入れてサーキット走行している時点で問題アリアリだけどw
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:02:46 ID:eVW9Aw2O0
オイルなんか今まで一度も変えたこと無い。車検の時に整備の奴に言われて変えるのみだ。
でも何だかんだで普通に乗れてる
980979:2006/08/17(木) 23:05:04 ID:eVW9Aw2O0
自分で書いといて意味わからん。オイル交換を車検時にしかしないって事ね。
今まで15年くらいそうやって車乗り継いできたが不具合は無かった。
981977:2006/08/17(木) 23:11:02 ID:8jfN1wnQ0
>>978
>鉱物油の5w-30入れてサーキット走行している時点で問題アリアリ

これで4年間やってるが、快調そのものだよ。
レース主体なんてことは皆無、走りに行くのは2ヶ月に1回くらいだけどね。
月1000kmくらい走って、半年に一回、点検のときについでにオイル換えてる。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/17(木) 23:24:47 ID:iUalt88h0
>>981
レース主体でないなら関係ないじゃん
馬鹿?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:07:50 ID:Zhi3FYiG0
>>979
>>980
運が良かったね♪
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 00:38:47 ID:rWWdQK8M0
オイルぐらい代えてやれよ
車が可愛そうだお
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 02:06:34 ID:p6RsAKn60
ま、なんだ。
オイルメーカーのHPでオイルの勉強してきたら?
Zなら性能重視だろ?それなら鉱物油なんて問題外
合成油しかないでしょw

ttp://www.castrol.com/castrol/genericarticle.do?categoryId=82927803&contentId=6005946
986977:2006/08/18(金) 11:35:42 ID:7v1S7kop0
蒙昧な化学合成油信者がここにも・・・
よりによってオイル屋のサイトをソースにするとは。
今までメーカー純正鉱物油入れてエンジン壊した人はいない。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:37:38 ID:p6RsAKn60
なんだ、自分でエンジンヘッドをバラして見たこともないの?
サーキット走行後では、鉱物油と合成油で明らかな差が出るよ。

あ、脳内サーキットですかw
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 13:50:40 ID:p6RsAKn60
って書いてから気がついた。
上の話はサーキット走行メインでの話をしてるんだよ。

この場合1psたりとも落ちてない、レスポンスの低下も無いコトを「問題がない」と言うのであって
「動いているから問題がない」って意味じゃないからな。
お前さん、かなりの馬鹿のようだから一応明記しとくよw

ちなみに言えば動かなくなるまで「問題がない」っていうなら、オイル交換なんて車検毎だって大丈夫。
オイルもガソリンエンジン用オイルなら何でも平気。

行き過ぎな話をするけど、昔20万キロ一度もオイル交換無しのカローラのエンジンをバラしてる雑誌記事を見たけど、
エンジン内部はカーボンで真っ黒、スラッジだらけでよく壊れないなーって感じだった。
でも動く。ちゃんと走る。こんなんでも動くんだって感心したよ。
動作するには「問題無い」けど、車好きで少しでも大事に使おうって人なら我慢できないと思うけどw

オイル屋の話〜って言うより、お前さんの脳内話のが怖いと思うのは俺だけか?w
989977:2006/08/18(金) 13:58:17 ID:7v1S7kop0
オイル交換しないとは一言も言ってないのだが・・・
おれを>>979と混同してないか?
>>988の言語能力をこそ疑うのだが。
言いたいことは分かったけど、メーカー純正をきちんと換えてて
トラブルになったって話ではないな。しかも雑誌受け売りだし。
990977:2006/08/18(金) 14:07:30 ID:7v1S7kop0
基本的にスレ違いだし、これくらいでやめよう。
実は安売りのRS-X(5w-30)買って次の交換用に取ってあるところ。
どれだけ違うか検証するつもり。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 17:22:54 ID:p6RsAKn60
俺がいつおまえさんがオイル交換しないって書いた?
創作しすぎだよw
>>982でも言われてるけど、文章は勝手に創作して理解するし
逆に書いてあることは自分の都合のいいように曲解するし馬鹿って言われても仕方ないぞ?w

でも確かに脱線しすぎたのは同意だ。
要はZへ入れるオイルのお薦めで、お前さんが純正5w-30を薦めてて、
俺がプロライン5w-40を薦めてるってだけの話なんだけどな。

どっちが良いかなんて入れる人の乗り方や、車に対する姿勢もあるだろうし
好きな方にすればいいさ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 18:42:09 ID:uc4hfhgi0
ってかどっちでもいいじゃん。

サーキット行ってて自分でエンジンヘッドばらしたことある奴がどの程度いるのかと…
そりゃさそこまでする奴も多いとは思うよ?
逆にばらしたこと無い奴はサーキット行ってない脳内とか…まぁいいんだけど…

オイルは交換しても交換しなくてもその人が問題ないって言えばそれでいいじゃん。
…って結論でてたね。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 20:12:02 ID:TfFkioyK0
今日の祭りはココですか
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:31:09 ID:pHj/+V/R0
そろそろ次。
ファイナルよろしく。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:40:54 ID:YRPUglHf0
ランクス新車で買おうか迷っている。
買うならMTだが、4WDがないので躊躇している。
インプワゴンならMTで4WDがあるので
そっちがいいかなと考えているが、顔が気に入らない。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:51:08 ID:SNlvzDAl0
フィールダーのSはどうよ
ツラは違うけど
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:54:25 ID:wEOXCfsr0
>>996
残念、4WDのMTは無いよ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:58:58 ID:SNlvzDAl0
ttp://toyota.jp/corollafielder/spec/spec/index.html
ないのか
表が変であると思ってた
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:09:27 ID:/mI/UNl20
埋め
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 22:10:11 ID:/mI/UNl20
1000ならオーリスでMT復活
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'