イギリス車ナンバーワン決定戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 02:38:34 ID:wTNMMZFX0
円高で初代ロードスターより安かったMG-F
シフトフィールは酷かったけどミッドシップだし仕方ない
雨漏りもしたけどそこそこ走った
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/13(木) 07:43:20 ID:4CklUcVs0
イギリス在住だけど、こっちで最も良く見る英国車はVAUXHALL。
高級車ならLANDROVER、BENTLEY、ASTONあたりは結構見る。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/14(金) 00:57:13 ID:xMgKOSZe0
age
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/15(土) 15:42:53 ID:RUW42d7J0
AGE
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/16(日) 02:55:35 ID:x6FCNpi40
age
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:21:32 ID:Ia/5AR0b0
ボクソールはOPEL車=GM車です。
当然イギリスでよく見るのは一般大衆車のボクソールとフォードですね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/17(月) 11:23:56 ID:8REVBc8i0
ジェンセン・インターセプター
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/18(火) 09:41:11 ID:qtb6mQ0E0
が?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 19:34:58 ID:1nAfG4Yn0
age
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 02:46:33 ID:VReouiHC0
ジネッタは?G12いいよ。
再販もしてるじゃん。あ、もうやってないんだっけ?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/21(金) 03:01:57 ID:JlS0sHdN0
G12欲すぃワぁ〜
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/23(日) 04:04:46 ID:iVmkK8iDO
アストンほすぃ!
197知ってる人いる?:2006/07/24(月) 14:56:15 ID:ogNbRUAK0
ロールスロイスファントムのロングって
日本だと5000万超えるみたいだけど
イギリスだと何ポンドまたは何ユーロなのですか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 03:17:25 ID:KFzGV0PG0
>>アストン・マーティン→大型スポーツセダン

??
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/25(火) 22:11:09 ID:Wri4ORSE0
age
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 02:09:01 ID:deQcL0TP0
>>198
アストン・マーティンはかつてラゴンダ(戦前の名門メーカーだが1947年に合併)の名を冠した超高級スポーツセダンを作っていた。
その系譜は'06デトロイトショーのラピード(かつてのラゴンダにもつかわれた名)に受け継がれる…

ttp://www.carview.co.jp/dms/2006/take_car/astonmartin_rapide_c/default.asp

余談だが、クーペモデルのイメージをそのまま4ドア(厳密にはリアはハッチなのだが)化したようなデザインは
かつて7台だけ生産されたカンパニー・ディヴェロップメンツ時代のラゴンダ(V8ベース)を思い起こさせる。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/26(水) 21:56:21 ID:gwNcstdk0
age
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 00:33:48 ID:9OPyc2PTO
イギリスは右ハンです。
しかしMT・ATに関わらず、ウィンカーが
ハンドルの左についてることが多いそうですが、
それは本当ですか? そしてなぜですか?
当方、激安イタ車(MT)の右ハン・イギリス仕様に
乗ってまして、当然ウィンカーは左についてる
わけですが、タバコなんかを吸うと、左手が
忙しくて仕方ないです。
まぁ、本来左ハンの車なので仕方ないわけですが。
しかしイギリス車の場合、本来が右ハン車なので、
やはりウィンカーは右手で操作できたらと
思うのですが。
左にウィンカーをつける理由があるんですかね?

長文失礼しました。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 01:10:38 ID:3m6YYLAn0
他の国のとパーツ共用したいんじゃないのー
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 08:38:37 ID:Ft2nQxeJO
こちらローバー75海苔、当方右ハン左ウインカーであります。
国産車に乗り換えたら違和感無く交差点でワイパー動かしております。
尚、しばらく国産車に乗ってなじむとローバーで交差点ワイパーやっちゃいますでアリマスorz
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 10:40:45 ID:BIRPcBz40
今のアストンは英国車?米国車?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:09:53 ID:BFZitd+H0
限りなく米国車に近い英国車じゃないの?
もう完全に米国車?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/27(木) 18:14:54 ID:XkwPex5T0
>202
国際規格らしいよ。
右にウインカーの日本がかなり珍しいらしい。
なんでも慣れです。すぐ慣れます。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 01:34:13 ID:/EeulAuBO
↑そうなんですね!
しかしその国際規格を無視してる日本もイイw
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/28(金) 22:19:21 ID:2C+PTxLe0
英車=ダサカッコいいくるま
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:50:41 ID:rUjcZ0+/0
まあイギリスで欧州車から日本車に乗り換えたイギリス人を見てると面白い。
いつも交差点でワイパー動かしてる。
当方右ハンのドイツ車+日本車乗りだが、幸い日本車の方のワイパーはスイッチ方式なので
交差点でワイパーはない。
でも仕事で日本車のレンタカーに乗ると、、、orz
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/30(日) 13:18:13 ID:siUHs2m3O
納得w
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/31(月) 20:54:37 ID:3oFmgNig0
納豆w
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 00:22:50 ID:tJyE+Efw0
納豆喰うw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/01(火) 20:11:54 ID:u7gDknA50
AGE
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/03(木) 22:08:58 ID:ZDmZDk790
age
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/04(金) 21:26:52 ID:tm52q3xF0
age
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 08:38:04 ID:tPzszdhd0
tvr復活記念
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/06(日) 09:34:22 ID:gSm2wreL0
私、最近セブンからTVRに乗り変えた。
実用にはAT車。
セブンは10年乗ってたので、マニュアル車に乗って
ウインカーを使おうとするとダッシュボードに手が伸びてしまう癖がある。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/08(火) 22:10:21 ID:20MB8ovB0
age
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/09(水) 22:16:59 ID:4T3KFtjq0
イギリスってボディがFRPの車大井よね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/10(木) 21:11:36 ID:K8AqJzTrO
保守
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/11(金) 02:45:19 ID:8yxEbNQe0
>>220
ジャガーはアルミ
ロータス、TVRはFRP

鉄が無ぇw
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/12(土) 20:51:56 ID:nj+MNnMj0
age
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/13(日) 06:05:38 ID:xqa8Z8gE0
あげ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 04:56:13 ID:Jid/ucVL0
イギリス車って壊れやすいって言われるけど、
何か根拠はあるわけ?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 05:17:46 ID:EC6t4B+4O
気候が違うから
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 05:42:36 ID:QlATjzh90
DB9
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 10:03:17 ID:BrrihONb0
確かに今は米国資本だがアストンの勢いがいい。
昔に比較してもトラブルが少なくなって乗り易い。
しかし、まだ維持に費用のかかるのが欠点。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/14(月) 14:28:45 ID:NmnxxrHyO
マーチンっつったら来訪者バオーだよな。
230 ◆FpTBrI3uU2 :2006/08/14(月) 23:01:12 ID:M5BHc0v60
アストンつーてもジャガーだからなあ
カイエンつーてもトゥアレグみたいなもんだ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/15(火) 00:59:54 ID:beQOXaDzO
ファントム
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/18(金) 21:16:14 ID:ki2CNinv0
age
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/08/19(土) 14:43:30 ID:k2VgyY5J0
Reliant-Robin≒Rolls−Royce
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
中古車と新車との価格差が激しすぎて新車を買う気になれない